【将棋】羽生善治名人、通算勝利数1308勝で歴代3位タイに…中原誠十六世名人に並ぶ [2015/02/14] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
将棋の羽生善治名人(44)は14日、
東京都千代田区の有楽町朝日ホールで行われた第8回朝日杯将棋オープン戦決勝で
渡辺明二冠(30)を破って優勝、通算勝利数が1308勝(502敗2持将棋)となり、
歴代3位の中原誠十六世名人に並んだ。

1位は大山康晴十五世名人の1433勝、2位は加藤一二三・九段の1319勝。
羽生は昨年11月に、最速、最年少、最高勝率で1300勝を達成していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150214-00050117-yom-ent

関連スレ
【将棋】羽生強し…史上最年少44歳1カ月で1300勝を達成  [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416489477/
【将棋】「第8回朝日杯」 羽生善治名人が渡辺明二冠を破り2連覇、最多4回目の優勝 賞金1千万円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423898921/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:35:35.68 ID:ToCIKRsC0
来年度中にひふみんも抜けるね
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:40:05.24 ID:nO0bo+zm0
1500勝という未知の世界へ突撃してほしい
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:41:08.45 ID:Fzoeh3gI0
4ぬニカ?
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:41:24.61 ID:hReRr75W0
一二三が中原より上だったとは
僅差だけど
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:42:12.18 ID:Pjnaa8++0
てか
まだ上がいるのかよ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:42:33.39 ID:6XxfmZNe0
今から突入しまぁす
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:43:46.18 ID:3RCJNPoy0
棋王戦であんな情けない大ポカやって負けたのにリベンジできたのか

それとも渡辺が棋王王将と防衛戦が忙しいから手を抜いてくれたのか
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:47:30.72 ID:YvlePsKg0
どういうポカをしたの?
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:48:35.92 ID:S+VftogH0
もう1500超えて2000勝しそう
つーかタイトル5つくらい持ったま4にそう
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:48:56.43 ID:mgd5j1g20
未知の世界に突入する勢いだな
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:50:09.91 ID:AZ4cHXzS0
>>5
ひふみん批判したいわけじゃないけど、引退せずコツコツやってるからなぁ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:50:23.52 ID:+B9eRQCW0
1位は大山康晴か?
でも当時とは年間の試合数がダンチで違うだろうから比較にならんな
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:51:40.20 ID:AZ4cHXzS0
>>6
上っていっても、ハブはこのままいと大山より二十歳以上若い時点で1位になるからなぁ・・・
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:53:21.13 ID:7dHaC3+B0
森内って強いイメージだけど800勝もしてないんだっけ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:54:48.25 ID:ph+V6A7k0
手が見えるとき震えるんだそうだ。将棋の手は
流石に見えないがそうした気づきは楽しいものだよな。
チェスで世界王者と負けてもそれは思考回路が
すでに将棋だって証左にしかならないしな。
将棋の生ける殿堂だな。 

わたしからは以上だな。ブッタ(悟ったもの)より。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:56:32.34 ID:S3oPCPv90
>>5
ひふみんは最多敗ホルダーでもある
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 22:57:29.69 ID:s+8s4q3M0
今年のNHKは森内が取りそう、なんとなくだが・・・NHKの森内は激強い


でB1降格w
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:00:15.78 ID:UViCxPwz0
ピンさんと勝ち数がほぼ同じで
負け数は半分ほどなのか
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:00:37.55 ID:zgcyn/It0
対局前の「乙女の頬杖」は動揺させられたに違いない
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:00:55.91 ID:ph/MaV/cO
勝ち星稼ぎには名人を防衛するより順位戦を全勝して名人戦に3勝4敗した方がいいな
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:01:13.46 ID:x27Z8OWY0
  
ひふみんは現役でしょ? もっとのびるから。

もちろん、ひふみんは偉大ですw
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:01:24.71 ID:5LoHQwDT0
渡辺が負けると飯が旨いwwwww10飯目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1417944976/

ハゲざっまあああああああああああwwwwwwwwww

超メシウマwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:01:54.26 ID:3UmbJv780
神の一手見えるのかな〜? 羽生は目隠しで10面指せるって聞きましたが
本当なの?昔100面指しして100面棋譜全部覚えてるって宇宙人か?
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:05:13.61 ID:Vv2b4ewa0
>>7
俺もそのイメージしかないけど、すごい人だったんだな
つか、林葉直子もえらい事になってるし
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:05:32.46 ID:1YI1zfQV0
現役棋士通算勝利数

加藤1319
羽生1306
谷川1246
内藤1132
桐山964
康光955
森下872
森内862
森け852
高橋802
丸山801
郷田789
島朗779
南芳774
深浦748
青野731
屋敷717
塚田681
井上672
久保641
中川638
福崎631
先崎629
藤井575
行方550
木村539
三浦524
杉本506
山崎498
渡辺496
飯塚459
大介434
豊川420
阿久395
橋本325
村山291
豊島283
糸谷274
広瀬274
天彦225
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:06:43.58 ID:oRzWgeLq0
歴代通算勝数記録 2015年2月14日対局分まで(未放映のテレビ対局を除く)

*1位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 加藤一二三 2455局 1319勝 1135敗 1持将棋 0.5375
*3位 中原  誠   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
〃位 羽生善治   1812局 1308勝 *502敗 2持将棋 0.7227
*5位 谷川浩司   2020局 1246勝 *771敗 3持将棋 0.6177
*6位 内藤國雄   2129局 1132勝 *997敗      0.5317
*7位 米長邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 物故
*8位 有吉道夫   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 桐山清澄   1818局 *964勝 *854敗      0.5303
10位 佐藤康光   1504局 *955勝 *549敗      0.6350

11位 大内延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
12位 森下  卓   1449局 *872勝 *576敗 1持将棋 0.6022
13位 森内俊之   1362局 *862勝 *500敗      0.6329
14位 二上達也   1609局 *856勝 *752敗 1持将棋 0.5323 引退
15位 森  雞二   1689局 *852勝 *837敗      0.5044
16位 高橋道雄   1425局 *802勝 *622敗 1持将棋 0.5632
17位 丸山忠久   1242局 *801勝 *441敗      0.6449
18位 郷田真隆   1246局 *789勝 *456敗 1持将棋 0.6337
19位 島    朗   1399局 *779勝 *619敗 1持将棋 0.5572
20位 西村一義   1520局 *778勝 *742敗      0.5118 引退
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:11:25.88 ID:uYlpXtxf0
>>27
一人だけ勝率おかしい
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:11:33.77 ID:/Xo3E2lG0
すげえ。ひたすらすげえ。この技術的に進歩の早い将棋界でまだ勝ち続けられるのすげえ。
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:18:00.47 ID:M6YX7odGO
>>7
突撃じゃなかった?
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:20:33.48 ID:csb2Wgrp0
>>26
森けとは?
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:26:40.12 ID:lIG+iCr5O
>>31
森刑事
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:28:08.28 ID:s4A1sWIJ0
阪田三吉がだなー

ま、いいや
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:31:18.73 ID:xY9buHwk0
>>2
ひふみんは来年40勝ぐらいするし・・・・・
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:35:13.56 ID:lFvjWi6Z0
ここから加藤先生のスパートが始まる
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:37:40.95 ID:07hsNfiX0
>>26
谷川やっぱり凄いのな
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:39:50.47 ID:nGyWWZaN0
一スレにまとめろや無能れいおφ ★
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:40:33.47 ID:lNBOyqVb0
>>27
やはり大山は化け物だな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:46:51.85 ID:C8aXFLJW0
大山の時代に今と同じくらい棋戦があれば、
大山は2000勝いってたはず。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:50:31.34 ID:H+/BeaDh0
競馬みたく
外人に門戸を開放しないのかな
同じメンツの対局ばかりで正直マンネリ化が進んでると思う
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:50:34.11 ID:OlqBEuaWO
>>27
羽生さんは大山先生の通算対局数まであと約400...
これを勝率5割でいっても1500勝するんだね
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:51:29.13 ID:SEFjJgzF0
>>38
その大山を羽生が5段の時に破ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=OoF0lwPfv5w
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/14(土) 23:51:50.97 ID:M8mj1ANW0
前人未到の領域に突撃中だな
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:10:15.23 ID:sl2mnScZ0
羽生の記録は生きているうちには見られないだろうな。
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:14:37.57 ID:p0K7Qgff0
>>27
7割wwww
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:25:17.75 ID:Sse6Qb4b0
>>5
いや、でも
ビッグニュースだぜ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:30:26.65 ID:8xX6v6cC0
>>40
日本人しかやってないんだから門戸開放したところで来るのは女流棋士にも劣る素人だけだろ
つうか最初から開放してるんでないの?国籍条項とかあるの?
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:39:22.04 ID:L/tzF3qb0
>>27
谷川凄い人だったんだな
毎回負けているメガネと思っていた
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:49:39.23 ID:FSbqhTMYO
羽生おめ!
しかし、これからは木村一基八段の時代だ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:51:26.68 ID:CakQT6290
勝率が化け物なんだよな
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:51:37.05 ID:k27QOcqj0
>>48
名人になった時は間違いなく谷川時代が来ると思った
当時を知らない人は羽生世代にレイプされた人ぐらいの印象なんだろうな
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 00:53:53.71 ID:p/3waHtG0
>>51
木村→大山→中原ときて次は谷川、と多くの人が思っていた
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:01:14.34 ID:0ENj4IBv0
ナベは羽生の後継になるのかタニーの後継になるのか
実績的な面で
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:01:44.41 ID:FoZlU/VvO
将棋は最後ちゃんと王将とって終わりにしないと裾野が広がらないよ
中途半端なところで投了してしまうのは良くない
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:07:05.20 ID:65qh9Op80
羽生さんまだ44歳なのね
生涯の通算勝利数は一体いくつになるんだろう、底が見えない
駒の動かし方さえ知らないけど羽生さん大好き
羽生さんイチロー真央ちゃんさかなクン、天才や才能の塊の人を見てるのは楽しい
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:09:42.65 ID:r8Q76oUQ0
>>51
2000年代前半までは結構頑張ってたと思うんだけどな、一応羽生世代に苦戦しつつも
善戦していた名棋士くらいに認識されているかと思うけど光速の終盤術の華麗な寄せ手順で
勉強したって人多いと思うし
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:11:31.74 ID:hrfUyrGtO
>>7
http://www.nico video.jp/watch/sm1274205
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:12:53.91 ID:0OXSi2sf0
12位 森下  卓   1449局 *872勝 *576敗 1持将棋 0.6022

タイトルが1つも取れなかった羽生のせいで
カワイソス
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:14:53.18 ID:G0uvJLXB0
羽生名人が凸撃しないか心配。
ミドルエイジクライシスなお年頃だし。
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:16:00.24 ID:Cg8BMBUR0
一二三は1319勝か。
羽生が1308勝。
あと11勝だが、一二三はまだ現役だから、一二三が現役のうちは抜かれる可能性はない。
アキレスと亀的に。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:19:44.60 ID:2UV7MR360
次は名誉朝日杯でも狙ってるの?
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:21:26.31 ID:Sse6Qb4b0
>>48
俺もガキのころは
大山って毎回まけている、矢倉組んで端の歩が伸びている人だ、って
認識だったよ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:21:43.23 ID:i+p4dV4s0
ひふみんはもう年3勝できれば御の字だからなあ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:25:22.48 ID:F1yQom/y0
1300勝に対して500敗ってあんまりたいしたことないような
4回に1回負ける程度でも歴代最強なの?
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:25:30.05 ID:0OXSi2sf0
ただ羽生は75まではできないだろうな
永世名人だもんB1が維持できなくなったら指せないだろ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:26:48.60 ID:x41TeJkB0
まあ勝ち数だから年齢考えたらまだ上がいるのは当然だろう
同じ年齢までやれれば普通に抜ける
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:27:59.91 ID:r8Q76oUQ0
>>64
勝率六割台後半で一流の成績、7割台の勝率にのせた年はトップクラスの棋士ですら
絶好調と言われる世界、まあ新人みたいに弱い棋士としか当たらないのはちょっと例外だけど
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:29:46.75 ID:0095wdTW0
>>65
いきなり谷川・森内に引導を渡すなよ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:47:14.77 ID:Zrsk1BTeO
>>47
国籍条項はない
でも現在の制度ではプロを目指す段階で来日することが絶対条件で
さらにプロになれるかどうか分からない状態が何年も続く、というか何年続くのかが分からない
外国人にとってはハードルが高いだろう

中学生のうちから月に一度東京か大阪へ出向いて対局しなければいけないんで
正直言って日本人でも地方住みはハンデ抱えてる
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 02:12:34.09 ID:C1COAtco0
羽生も今でこそ、柔らかな物腰だけど
若い頃は勝負の鬼だったんだよな
谷川は昔からやんわりした人柄だったが
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:03:04.81 ID:OrxTQdwU0
>>26
すぐあとに詳しいの貼られて涙目
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:14:06.41 ID:T0iqUAM60
羽生さんはこれから280連敗しても16世と同じ勝率……
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:17:33.37 ID:4B3+SRE40
いまだに出ずっぱりの感があるな
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:19:11.48 ID:U6QtSOTg0
でもさあ、最近羽生さんは衰えが見えてるでしょう?

絶好調のときでさえせいぜい4冠、スランプのときは2冠しかないし、
昔みたいに7冠とるのは無理でしょう?
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:21:10.98 ID:r2K1OSAa0
>>27
内藤先生1000敗行けるのか?
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:22:15.78 ID:7dSyN14K0
年齢的には超一流でやれるのはあと数年だろうし、そこから勝率は落ちてくるんだろうけど、羽生さんの場合落ちて5割位維持しそうだからなあw
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:26:35.39 ID:ua4jV+JV0
>>16
ブッタじゃ無くて、ブッダもしくはバウッダな
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:27:57.98 ID:4AXBH5+B0
>>77
ゴータマ・シッダッタまたはガウタマ・シッダールタな
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:29:20.09 ID:xzH/UpOE0
羽生でもこれだけかかるって突撃やっぱ凄かったんだな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:34:57.12 ID:uvcDpn5R0
>>64
例えばテニスなんかは5回に1回負けるような成績でも歴代最強クラス
かたやボクシングは無敗のまま引退したチャンピオンは複数いる
同じ競技内で比較しないと本当の強さは測れないね
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:39:13.86 ID:G3QxAxaR0
本当にすごい人やなあ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:48:12.67 ID:apYXIyHC0
中原十段の方が強いけどな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 04:00:11.54 ID:I2tOw6iD0
羽生が名人の時しか他の棋士が名人取れるチャンス殆どないよな
羽生のいない順位戦でトップ取って羽生に一発かます方が、羽生を順位戦で自分より下にするより楽だよなw
他の人が名人だったら、羽生を順位戦で上回って名人戦の挑戦権取るのきつすぎる
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 04:03:36.82 ID:d11eDesF0
>>40
奨励会は外国人居るけどな
中国人が
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 04:05:19.80 ID:ae4De1dLO
ぶんご先生 もっと活躍して!
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 05:50:45.79 ID:cjwvXw3q0
>>1乙!
羽生さんおめ!、でも通過点なんだろうなw

ひふみんはコレで名人が通産1期てのが名人の頂の高さを物語ってるな・・・
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 05:52:09.03 ID:cjwvXw3q0
>>83
順位戦はタイプの違った9人の猛者相手にほぼ全勝の勢いで行かないとだからなw
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:23:08.65 ID:ZR7+05y80
>>36
直後に怪物が現れて霞んでしまった、というだけで
十分に実績は築き上げてるよ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:29:42.92 ID:5wS3V1c4O
大山康晴の背中がうっすら見えてきた
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:30:10.24 ID:2dQJ3FPU0
将棋自体に人気が無い
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:30:26.57 ID:XGkK+phN0
ついに羽生名人も突撃か
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:38:17.60 ID:3/PfSjlL0
やはり突入ネタかw
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:39:15.39 ID:ua4jV+JV0
>>78
それは本名な
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 08:00:08.04 ID:MOvYHvKm0
一目で手が見えるという能力では加藤一二三は最強かもしらん
そこから先なにも考えてない感じだけど
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 09:37:30.17 ID:5UXLvBeq0
>>60
ここ数年ひふみんは年間5勝前後
http://kishi.a.la9.jp/2014/1064.html

羽生は40勝くらいあげる
http://kishi.a.la9.jp/2014/1175.html
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 09:40:11.08 ID:tSQOUttqO
>>70
でも谷川さんの発言って真意が容赦なかったりするよね
「どうしたら強くなれますかというのは結局、どうしたら楽に強くなれますかと聞いているのだ(そんなこと自分で考えずに人に聞く時点で終わっとる)」
「4手目で角道止める奴はチキン」
「加藤一二三は不快」
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 12:51:15.89 ID:r5NXdIjB0
>>64
例を出そう。高橋道雄と丸山忠久という棋士がいる。

・高橋道雄 802勝622敗 タイトル4期(十段1期、王位3期、棋王1期)
・丸山忠久 801勝441敗 タイトル3期(名人2期、棋王1期)

彼らは苦労して通算800勝に到達した。
でも羽生は貯金(勝ち−負け)のみで804勝して2人を上回っている。
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 12:51:20.10 ID:5HErq3nY0
>>96
ひゃー
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 12:51:53.89 ID:hUA8TNMu0
>現役30年目。毎年平均40勝以上を挙げてきた計算になる。「(タイ記録達成は)まったく気づいていませんでした。偉大な先輩に少しでも近づけてよかった」と語った。

平均40勝以上ワロタわ
謙遜しとるけど中原は完全に超えとるし
何やこのバケモン
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 13:00:07.83 ID:hUA8TNMu0
つーかこのペースだとあと4年で大山が射程に入るのか
やばすぎる
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 13:51:36.95 ID:hUA8TNMu0
>>39
大山の全盛期は遅めだから棋戦が多い時代もかぶってるでしょ
棋聖が年2回とか
逆にいまからの棋士は厳しい
羽生もこれからさらなるペースアップは無理
昔みたいに勝ち抜き戦とかないし
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 14:02:19.02 ID:7igzKKTJ0
>>75
今年の3月いっぱいで引退するから、それまでに3局あれば可能。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 15:41:03.28 ID:p/3waHtG0
大山の「タイトル戦連続獲得19期」だの「タイトル戦連続登場50回」だの
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 16:54:12.68 ID:a/XSGM0l0
>>27
羽生と森内の比較が面白いな。
同い年でプロ入りも近い2人。

羽生善治   1812局 1308勝 *502敗 2持将棋 0.7227
森内俊之   1362局 *862勝 *500敗      0.6329

負け数がほぼ同じで勝ち数だけ450近く差がある。
森内がここから450連勝しないと追いつけないと考えると凄い。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 17:33:11.50 ID:HBizL7FM0
はにゅうさん、おめでとう
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 17:40:28.40 ID:PYBWMpNN0
>>104
プロ入り年が近いのに450局も差がつくのは何故だ?
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 18:09:06.45 ID:RlaXbS1O0
>>106
将棋はトーナメント戦が多いから勝てば勝つほど対局数が増える仕組み
よって強い人ほど対局数が増え
弱い人は対局数が少なくなる
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 19:33:17.78 ID:i/nFVwXg0
>>13
相撲の双葉山の69連勝もそう
年間2場所で1場所11日制とかの時代に69連勝
3年以上負けてない
今は年間90回取り組みあるからね
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 19:48:47.02 ID:p0l+9vyv0
>>108
大山の50回連続タイトル戦出場って話を思い出すな。
(当時は5タイトルだったので10年間)
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 21:19:42.70 ID:dksqVJx00
>>106
トーナメントは優勝者以外は1敗しておしまい
リーグ戦になれば一棋戦で何敗か出来るけどそう大差ない
だから負け数ではあまり差が出なくて
対局数が増える=勝ち数が増える、ってことになるらしいよ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 21:21:09.41 ID:p/3waHtG0
>>108
昭和11年春場所6日目(1月15日)に玉錦に負けた翌日から連勝が始まり、
昭和14年春場所4日目(1月15日)に安芸ノ海に負けて連勝ストップ

「3年以上負けてない」とはならない気がする
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 23:26:29.96 ID:m1ojBObp0
一つの分野でも才知がズバ抜け杉てるよね
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 23:33:17.08 ID:cqj2NtB+0
この人いつもタイトル戦やら決勝戦やら戦ってるな
よく病気にならないもんだよ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 23:33:54.62 ID:aSVjBpEv0
おぱんちゅ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/15(日) 23:52:53.85 ID:nlR6U+E4O
その内勝ち越し数+1000とかいきそうだな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:11:00.85 ID:TM4q3Adp0
一二三負けすぎだろ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:11:23.67 ID:dhCUmooF0
羽生無双
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:17:18.25 ID:jxVUewNO0
本田が最低点でナベ惨敗とか飯がうまいwww
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:23:21.77 ID:Dunxo9w00
よくさ、失敗した人間を慰めるのに野球の打者に例えて、○○選手だって打率3割り。
10回に7回は失敗してるんだからとかあるじゃん?
羽生の勝率みたら、慰めようがねーのな・・・・
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:43:03.74 ID:zDNOua6z0
多くのプロが羽生と対戦する際、滅多にないことだと気合いを入れて対局に臨むらしい
しかし、羽生は毎年のように最多対局賞を受賞するほど対局数が多い
実は羽生はほとんどの棋戦がシードもしくはタイトル防衛戦のため一部のトッププロとの対局ばかり
でそんな状況の中で7割を超える勝率をあげている
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:46:34.19 ID:KQm3+okP0
>>119
テニスのナダルやフェデラーは
勝率8割超えてんだろ
傑出度はテニス業界の天才の方が上ちゃうんけ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:48:00.98 ID:nS040l4v0
谷川涙目
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:49:34.13 ID:iDorbpbY0
>>121
羽生はトップ棋士たちとやっている
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 03:50:03.43 ID:KQm3+okP0
羽生より若いのに
明らかに羽生より先に衰え始めた若手って
いっぱいいそうだな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 04:27:04.72 ID:B+fL8h4+0
羽生って、これから280連敗すれば中原の勝率にっていうけど、

仮に74歳までやるとして、残り30年間。
年間9戦で全部負けでようやっとだからな。

でも、あの人、最低でも年間6割だから、無理w
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 05:50:40.26 ID:B01NBFSm0
>>121
トーナメントばかりだと強い人はそうなるよね、1試合に必ず1回しか負けないから
羽生さんも朝日杯やNHK杯の勝率は8割ぐらいあるでしょ
羽生さんのすごいのは、リーグ戦や番勝負もあって7割なところだから
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 06:13:38.49 ID:P6iBLrHf0
>>126
朝日杯 24− 4  勝率0.857(優勝4回)
銀河戦 43−10  勝率0.811(優勝5回)
NHK.杯 93−19  勝率0.830(優勝10回)
 JT.杯 35−20  勝率0.636(優勝5回) 
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 06:24:52.07 ID:t52gTLP00
>>127
羽生さんは嫌煙派なのかな?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 11:38:21.52 ID:ByBf9ApDO
JT杯は強い人選抜したトーナメントです
しかしこうして並べると凄まじいな
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 12:53:07.23 ID:VZk5ztQbO
JT杯で初めて連覇した棋士だし、むしろ煙大好きなんじゃ?
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 14:04:00.04 ID:XzXn5WPm0
>>95
「アキレスと亀」って書いてあるんだから…
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 15:11:49.90 ID:JyITz6Av0
JTは勝った後会場のお客さん全員と握手するという罰ゲームが有る
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 15:16:58.26 ID:VZk5ztQbO
全員相手に目隠し多面指しなら喜んでやりそうだの
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 15:22:03.99 ID:nZEyvZd9O
一人だけ別格だよな。

こんだけ研究されても7割勝てるのは凄まじいよ。
誰もが羽生を倒したいと思って研究してるのに。
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 15:41:56.14 ID:RzLrdz7t0
>>131
勝ち数は離散だから、アキレスと亀にあてはまらない
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 15:49:14.72 ID:hpT8n/o20
>>75
ギリギリで無理。

内藤國雄九段 3月末での引退決める
2015年1月8日
http://www.daily.co.jp/gossip/2015/01/08/0007640944.shtml
 将棋のトップ棋士とし活躍し、デイリースポーツに連載中の「詰めの妙味」でおなじみの内藤國雄九段(75)が7日、3月末をめどに
現役を引退することを決めた。

 理由について内藤九段は「1000敗するまでは思って頑張ってきたが、膝と腰が痛くて長時間座って対局することができなくなった。
座って立ち上がるのがつらい。1000敗にこだわるのもどうかと思いまして」と語った。現在は「993敗くらい」と話した。

 連載中の「詰めの妙味」は続ける意向。内藤九段は「作るのはイスに座ってできる。棋士には勝つ才能と作る才能があって、
私は勝つ才能はなかった」と冗談交じりに語った。
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 16:21:57.67 ID:hpT8n/o20
内藤先生、2015年3月迄に残ってる対局は、
順位戦の最終局だけだね。

勝ったら、997敗のまま引退。
負けても、998敗で引退。

1,000敗には届かないね。

引退撤回して、来年も指せば、可能だと思うけど。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 16:25:17.91 ID:NJh1+32K0
>>127
JT杯ってトップ棋士12人(タイトルホルダーA級上位)だっけ。
JT杯で羽生以上の勝率の人っているのかな。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 16:36:11.86 ID:LBqWCHa40
>>138
タイトルホルダーと、前年度の獲得賞金順だったと思う

谷川は第1回から毎年出場していたが、数年前についに途切れた
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 17:53:30.35 ID:vI1Z2J1o0
勝率はともかく優勝回数では谷川(6回)が羽生(5回)を抑えて現在トップ
羽生は四年前に連覇で最多タイにリーチをかけたものの
去年まで三年連続で準優勝と足踏み(?)中
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:29:14.05 ID:q2EbUfvn0
JT杯は確か渡辺も相性悪いんだよな
賞金上位のトップ棋士だけのトーナメントなのと大盤解説有りの公開対局でしかも早指しなのに封じ手があるという特殊なシステムが影響してそう
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:36:35.48 ID:B46UbwJ00
凄いには凄いんだけど
マインドスポーツの中での将棋のポジションからいえば
日本プロ野球での王貞治の連続本塁打王という感じ
チェスでもまあまあ強い伝説も「追うならメジャーでも30発打てる」論に近い
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:37:06.81 ID:dkRUh0P/0
マイナーな業界だから注目度は低いけど、ここまでの天才は二度と出ないだろうなあ
コメントも控え気味だし、容姿もイケてるから、アンチが叩きようがないというかアンチが生まれない
独創性もあるし、ここまで完璧な勝負師っていない
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:47:51.07 ID:ByBf9ApDO
そうな
これだけ勝ちまくっていて将棋の内容がべらぼーに面白いんだからな
ファンはたまんねーよ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:50:22.58 ID:5HHA7enD0
そもそも直近名人落ちしてから去年復位するまでのA級リーグの勝率9割超えとか
後々伝説になるレベルだもんな
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:54:45.21 ID:n+7Rd/Wq0
やっと三位なのか、思ってたより強くないんだな
2chだと最強扱いだけど、大原のほうが強いんじゃん
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 19:54:40.70 ID:KdftyMv20
現役で記録を伸ばし続けてる人と引退した人の成績を比べて引退した人のほうが強いというのは無理があるだろ……
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:22:56.30 ID:J1qzYn0X0
ヒカルの碁で例えたら
大山=塔矢
加藤=桑原
羽生=緒方
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:25:20.14 ID:mE9R7T4k0
まだ、ヒグチ薬局は越えてないな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:31:29.96 ID:vdhe2BuA0
突撃しまーす?
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:35:20.36 ID:zXUPxjJv0
勝率というか年間勝ち数を考えるとまあ、そう遠くないうちにひふみんどころか大山すら抜くわけだけど・・・
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:47:07.47 ID:B46UbwJ00
まあ羽生の2000勝と白鵬の優勝50回は荒唐無稽ではない、あと武豊も近いことやりそう
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:58:55.75 ID:xjq1YYz00
目指せ2000勝
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:03:00.06 ID:6x/AYLWb0
森内は強いけど安定感ないからな4割名人と揶揄された年もあるくらいだし
羽生は調子悪い時でも安定した勝率維持する変人
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:11:04.98 ID:KuhoczI90
>>152-153
なんかここまでの記録見てたらあっという間に達成しそうだな…。
いろんな意味でとんでもなく、おかしいよ(無論凄いという意味で)w
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:11:35.59 ID:NTLXaRO30
sugeee
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:14:03.26 ID:OU/utLtB0
>>154
×4割
○3割
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:28:23.94 ID:2fFjQ9whO
>>119
将棋棋士の升田幸三に
「野球(打者)は3割打ったら上等と言われるが、将棋は7割勝たんと一流とはいえん、精進したまえ」と言われた長嶋はスランプから脱出したw
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 21:52:14.94 ID:rcXxMrUv0
>>64

>>27の勝率を見渡せば如何に異次元の強さなのかが分かると思うが。

棋士は強くなると弱い棋士とはあんまり当たらない。

名人になれば順位戦で指すのはA級1位とだけだし、
竜王戦でもトーナメントを勝ち上がってきた最強の挑戦者としか指さない。
その他の棋戦でもタイトルホルダーは挑決リーグからだったり、
基本的にシードされてるから、ある程度勝ち上がってきた強いのとしかやらない。

オープン参加棋戦でロートル高段や指し分け未満の若手と当たることもない訳じゃ
ないが、数は少ない。

つまり、羽生を横綱とすれば、ほぼ三役の力士としか相撲を取らないようなもの。

そりゃ、勝率も下がるわな。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:06:31.19 ID:y5E4df0l0
>>136
将棋は意地でも椅子でやらないのかな。
囲碁は国際戦あるのもあるけど、趙治勲が交通事故遭って車椅子でタイトル戦やってから対応が柔軟になったと思う。
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:13:39.67 ID:KdftyMv20
>>160
椅子対局にするには将棋会館を改築する必要があるけどその予算がないという悲しい噂がある。
改築しても椅子が場所を取るのでスペースが足りないという説も聞いたことがある。
日本棋院はいいなあ……。「お前ら将棋ファンがケチだからそうなる」と言われたらそこまでだけど。
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:44:54.23 ID:k/5ufbgy0
将棋見るのも指すのも結構好きだが、NHKの番組見てるといつの間にか寝ちゃう
動画も同じでいつの間にか意識を失う・・コメント付の棋譜サイトは大丈夫なのに
>>42みたいに羽生の動画よく貼られているが最後のほうだけしか見てないわ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:25:47.58 ID:jS7SqAexO
>>143
角・・・ゲフンゲフン
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 01:51:08.05 ID:5bsS3eT00
恐ろしいことに、羽生と藤井はプロ入りが5年強しか違わない、
それなのに総対局数800以上違うってなに。
勝数に至っては藤井の2倍以上。
そして羽生の勝数が森内の総対局数と54しか違わない。
谷川さんは9年ほど現役長く、棋戦数も多い時期あったのに
対局数差200強まで縮まってる。
対局ペースが異常。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:32:56.65 ID:Od3neN/10
>>152
G1全制覇かな、武豊は
残り1つだ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:40:29.64 ID:Osl5zytr0
>>164
藤井は対局するより研究してるほうが楽しいんだろう
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 12:46:02.27 ID:EZUnhYLp0
>160
いや、朝日杯とか普通に椅子だったでしょ
基本的に対局室が和室なので正座になるだけ
将棋会館の建て直しでもすれば別だけど
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:02:06.59 ID:OVfaKuRC0
ポサダ程度って言っても打てる捕手で5度WS獲るってかなりハードル高いぞ。
ポージーは達成するかもしれないがこのまま行けばレジェンド級の選手だからな。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:03:03.65 ID:OVfaKuRC0
誤爆した 失礼
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:36:28.09 ID:BEthc5ZC0
羽生の凄さをガンダムかドラゴンボールで教えてくれよ
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 16:01:48.82 ID:eVvVagMX0
感性が凡人思考とは違う
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 16:05:10.45 ID:9JLfLSIF0
将棋は世界中に普及されてどの地域でもプロになりやすい仕組みになれば日本人は勝てなくなるらしいな
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 16:07:31.20 ID:aGPmMkzb0
>>27
やはり森内のほうが羽生より負けが少ないな
羽生が常勝なら森内は不敗の名将だな
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 16:09:15.95 ID:aGPmMkzb0
>>143
あとは声だな。米長とかは声がよかった。
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 16:39:22.00 ID:Uj6CmhCF0
>>173
不敗の名将ぐらい俺でもなれる。
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 20:36:54.82 ID:BxK8vNsq0
対局数では羽生がずっと1位取り続けてるんだっけ。
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 20:55:50.88 ID:aPYo6vGp0
単に対局数が多いだけってこともある。地方大会で格下相手に無双してポイント稼ぎする錦織みたい。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:02:22.29 ID:Od3neN/10
>>170
ミノフスキー粒子のせいで有視界戦闘しか出来ないって設定なのに、認識不可能な遥か彼方からビームを当てる鬼畜アムロ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:17:33.62 ID:KV48Np3Q0
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:22:28.49 ID:4tX6oonI0
突入しま〜す
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 21:44:22.90 ID:Qje6Xu1s0
>>1
名人戦なら大山を抜き森内くんだろう

棋神 森内
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 22:32:46.60 ID:ofckAAh70
将棋と相撲は、ここ数年ですごい復活したな
羽生さんの貢献はすごいだろう、奇跡のような将棋を時々する
芸術的
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:28:02.21 ID:6rpJq0ri0
      r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ   
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!   ドジャースの野茂 将棋の羽生 イチロー・・・・・・
   |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l       彼らが今脚光を浴び誰もが賞賛を惜しまないのは言うまでもなく 
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、      ただ彼らが勝ったからなのだ・・・・!
   }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \       勘違いするな よく闘ったからじゃない 
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
_,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l 彼らは勝った ゆえに今その全て 人格まで肯定されている
    l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |
     l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   | もし彼らが負けていたらどうか・・・・?
      ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |   これも言うまでもない おそらく野茂はウスノロ 羽生は根暗
  , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
 l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |   イチローはいけすかないマイペース野郎
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
/7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<    誰も相手にさえしない わかりきったことだ
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:54:01.17 ID:v1BYGesV0
>>177
現状、羽生さんと対局出来るのはトッププロだけです。
多くの下位プロは対局すら出来ません
つまり羽生さんと対局出来るだけでも名誉な事なのです
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 00:09:37.19 ID:T0wewX+hO
>>170
天下一武闘会やっているところにコロニー落とすのが羽生
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 00:19:56.93 ID:uegusyPb0
>>184
藻前はいいこと言うなあ。
今のひふみんの通算勝利数がどうのこうのとは違うのだよ。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 01:23:03.13 ID:n6nd3n8Z0
なんだ502敗もしてるんか
金田の400勝298敗みたいなもんか
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 01:29:20.63 ID:Xl7qy/tP0
羽生の勝率は異常
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 03:08:09.04 ID:L/astCMV0
>>170
渡辺「くそぉ、完全体になりさえすれば」
羽生「ほう、ならば完全体とやらになってみせろ」
森内「待ってくれ羽生さん!」

そして完全体になった渡辺をボコる羽生
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 03:54:18.78 ID:HANgmY0G0
羽生でも一位じゃなくて三位なのか
天才と言われてるわりに意外と大したことないんだな
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 03:57:45.29 ID:ohyQSZxt0
>>189
うわ・・・つまんねぇ・・・
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 06:42:55.10 ID:rZDn9p+W0
でも9段なんだよな
もうこの人は10段にしてやれよ
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 07:51:17.85 ID:veZHCDEA0
>>111
ちょうど丸3年か
3年以上でも間違いではないな
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 07:55:05.96 ID:T0wewX+hO
>>192
でも十段とか後から出てきた準ずる記録とかで与えそう
一個飛ばして十一段にすべき
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 08:28:47.04 ID:Z+LKzKIX0
>>193
負けなかった期間は、昭和11年1月16日から昭和14年1月14日までなので、
「ちょうど丸3年」には少し欠ける。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 08:34:26.61 ID:Z+LKzKIX0
さらに細かく見ると
昭和11年1月15日の「結びの一番」で玉錦に負け
昭和14年1月15日の「結び前の一番」で安芸ノ海に負け
微妙だな
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 08:45:24.77 ID:v5PRpoYpO
>>190
ちょくちょく出てくるこの手のレスって
ただの釣りなのか、
>>1も読まない行きずりのアホが書き込んでるだけなのか、
判断に困る時ある
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/02/18(水) 09:06:24.43 ID:3/YPek2E0
>>177
テニスプレイヤーはみんな地方巡業して、そのポイントで4大のシードもらえるんだが?アホかチョンなの?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>194
ひふみんが俺、1000勝したから十段にしてくれって言ってたね。