【芸能】スーパー戦隊や仮面ライダーの歴史を変えた異色の女性脚本家 “靖子にゃん”こと小林靖子氏が創作秘話を明かす©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★@転載は禁止 ©2ch.net
スーパー戦隊や仮面ライダーの歴史を変えた異色の女性脚本家 “靖子にゃん”が創作秘話を明かす!
[2015年01月24日]

スーパー戦隊や仮面ライダーに子供向け番組らしからぬ複雑な展開を導入するなど、
特撮ヒーローの従来の世界観を打ち破る斬新な物語を描くと評判の女性脚本家がいる。
ファンの間では“靖子にゃん”の愛称で親しまれる小林靖子氏だ。

現在手がけている『烈車戦隊トッキュウジャー』は、2月8日に最終回放送予定。
最後に大どんでん返しがあるのでは?と期待が高まっている。
過去の傑作を振り返りつつ、小林氏に聞いた!

***

―『トッキュウジャー』は鉄道がモチーフですが、第17話で誕生した「6号」が斬新でした。
もともとは敵側で、雨を降らせる能力を用いて遠足や運動会を中止にして子供たちを悲しませたが、
雨上がりの虹を見て改心しトッキュウジャー入り。
役割は保線作業員で、常に死に場所を探しているという複雑な設定ですね。

小林 6人目はインパクトが必要なのでいろいろ設定を盛り込んだんです。罪の意識を抱えている
キャラですが、人を殺(あや)めたみたいな重い罪にはしなかった。
仮面ライダーならまだしも、スーパー戦隊を見る子供たちはもっと幼いので。

―関根勤さん演じる「車掌」はよくモノマネをして、映画『新幹線大爆破』のオマージュと
思われる回では、同昨に出演している千葉真一さんや宇津井健さんのモノマネが出てきます。

小林 確かに『新幹線大爆破』を意識して書いたので、モノマネしてくれたらいいなとは
思いましたけど、さすがに脚本でそれを指示するような失礼なことはとてもできません(笑)。

―子供の頃は時代劇や刑事ドラマが好きだったとか?

小林 『遠山の金さん』や『Gメン’75』、アニメだったら『ルパン三世』などが好きで、
授業中に好きな番組のせりふを考えてノートに書いたりしてましたね。中学のときに通信教育で
シナリオを勉強したこともありましたが、短大卒業後はOLをやっていました。その頃、たまたま見た
『特警ウインスペクター』(1990〜91年)が刑事モノだったので特撮に興味を持ったんです。

そして、次々作の『特捜エクシードラフト』(92〜93年)のシナリオを思いついて、
それをテレビ局に送ったら東映のプロデューサーさんの手に渡り、ラッキーなことに読んでいただいて。
その2年後くらいに正式にデビューしました。

(後略、全文はソースで)

週プレNEWS http://wpb.shueisha.co.jp/2015/01/24/42416/
おだやかな淡々とした語り口で、「職人肌」を感じさせる小林靖子氏
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/2015/01/7b73bb1d1401eb7dddab1aadffee4bf3_b9df99efabb56409688acc1c57ca3a09-700x525.jpg
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/2015/01/969119d502802ed832ed5bfd4a388985_8e4c17bbf9c94eed9791c2e58c2402db-700x525.jpg
2ガニエ ◆XVw6e7To/o @転載は禁止:2015/01/24(土) 17:40:14.32 ID:Zfarq47XO
ジュウレンジャーが至高
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:40:50.97 ID:J/TWZqNo0
戦隊シリーズの歴史を変えたのはジェットマンだろう
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:42:14.50 ID:i8I/8QFT0
宮本信子と中野聡子を足して二で割ったような顔だな
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:42:42.13 ID:3fmKXCP40
ルーピーをホメちぎったE川悦ニャンとこの人がカブって仕方がない
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:43:30.11 ID:5LcK53AE0
陛下とライトが兄弟なのん?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:44:14.96 ID:pXxJvtYX0
何気に「進撃の巨人」の脚本もやってるんだっけ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:44:18.16 ID:7CYVQGR40
不細工だから独身だなw
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:46:18.41 ID:o7b/qJAK0
龍騎だけはうんこ

あとは認めてあげる
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:53:17.79 ID:+Ze6ltk60
>>3
よう知らんがメンバーの女取り合ってチームがゴタゴタするんだろ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:53:19.10 ID:tW35UrMw0
トッキュウジャーは敵のラスボスがイケメンて
最終兵器使っちゃったから、あとはまた被り物だな。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:54:52.22 ID:ooy2Rvfx0
>>7
ジョジョもメインだぞ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:55:16.84 ID:wa1Skrmt0
シンケンは面白かったけどトッキュウは歴代で一番つまらない
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:55:38.33 ID:gYzwtxGk0
メガレンジャーは面白かった。
イエローとピンクも可愛かったし。
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:56:20.75 ID:mYyek+GH0
チェンジマン、フラッシュマン〜ジェットマン、ダイレンジャーと
戦隊シリーズは思いっきり歴史を縦横無尽にかけめぐっとるがな
今更やがな

いやこの人の脚本の良し悪しはいわないけども
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:57:06.70 ID:kZpfod2L0
井上が無茶苦茶やってたライダーを建て直した人
という印象
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:59:56.73 ID:GOqZYulE0
井上脚本:女が原因で男同士が対立するが、いつのまにか女そっちのけで友情深める
小林脚本:男同士が対立するがのいつのまにか友情を深める
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:02:05.76 ID:Wbi9Dzp90
井上も小林も大した違いは無いよ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:02:16.94 ID:ihB5l/IL0
やっぱジェットマンだよな。。。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:04:26.44 ID:d6Gbouy30
腐向けで受けた
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:04:54.28 ID:UB+UDT6i0
>>3
とりあえずこの人のメインライターデビュー作のギンガマンがビッグボムだったことは間違いない
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:07:14.50 ID:Sj6s8lB0O
靖子にゃん作品で人間関係が錯綜し始めるのは『龍騎』からだな。
初メインの『ギンガ』は王道のヒーロー物、次作の『タイム』は設定こそ複雑だったけど、人間関係はスッキリしてた。
全ては白倉が元凶。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:09:36.27 ID:odpt0Hq4O
どうやったらたまたまウィンスペクターを見るんだよw
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:13:48.79 ID:5F+7MUJp0
>>22
そういうこと言い出すならギンガやタイムもそのプロデューサーの手柄だろ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:16:10.90 ID:pmXGpJi90
>>3
トレンディ戦隊
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:16:14.07 ID:6tliSTv30
歴史を変えた

もちろん悪い方にな
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:17:28.38 ID:3kC5eXtC0
ゴーバスターズは日曜朝のヒーロー物としては
ストーリーが陰惨過ぎた
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:18:01.47 ID:eE5uQ0Fv0
こいつの書く戦隊はだいたいハズレ。
で、次作で持ち直すループ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:18:31.41 ID:Ikh77qCyO
主人公が実は影武者だったシンケンジャー
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:20:39.41 ID:3l5EUiCc0
扇沢さんはなにしてるのかな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:24:48.62 ID:pmXGpJi90
お子さま向きじゃない
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:25:37.30 ID:3MH3R4l80
主役のライダーが死んじゃったら、その後の大集合とかはどうなったんだ
ライダーマンみたいに復活?
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:29:39.45 ID:dWYcxtJDO
>>1
OBS警報装置作動!OBS発生源確認ヨシ!
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:32:34.12 ID:Xzd+D5Xa0
タイムレンジャーも面白いな。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:35:49.48 ID:HREnbon/0
靖子戦隊恒例「ダブルレッド」は今回はさすがにやらないかなあと思ったら
予告にヴェノムみたいに黒化したレッドがでてきやがったw
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:36:44.91 ID:eOL939o+0
掴みを井上が書いて最後のシメを靖子に書いてほしい
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:36:47.74 ID:tW35UrMw0
闇に染まって黒化するってパワーレンジャーじゃ放送出来ない気がする。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:37:07.13 ID:0UvWZnjT0
この人の書く特撮は全体に暗い
爽快感がないので中学生には受けるが大人とガキには受けない
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:39:14.36 ID:n78bxjjv0
>>3
あんたの脚本、破綻しすぎなんだよ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:41:50.37 ID:qi7UDeoY0
シンケンで戦隊の視聴をカムバックした。
いやディケイドで、ライダーカムバックしたついでに見始めただけなんだけど、
いつのまにかシンケンの方が楽しみになってたわ。
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:44:14.43 ID:MJMm/3iW0
平成特撮の主題歌作詞は藤林聖子
仮面ライダークウガ
https://www.youtube.com/watch?v=mYDhMN4eSQE
仮面ライダー555
https://www.youtube.com/watch?v=K2FXnjvY9GQ
仮面ライダーカブト
https://www.youtube.com/watch?v=50lvGGaSXRQ
仮面ライダー電王
https://www.youtube.com/watch?v=09HWoysesKc
侍戦隊シンケンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=UGW7hoTVHug
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:46:31.89 ID:tW35UrMw0
今はグリッタ嬢の運命が、どうなるかだけが心配です。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:50:04.33 ID:lBnIRMs+0
>>39
その後の井上敏樹の特撮仕事はよく知らんが、少なくともジェットマンは別に破綻してないだろ
なんかトレンディとか恋愛的な事ばっか言われるけど、
あれは主人公側はバラバラなところから出発して衝突しながら段々5人が同じ方向を向くようになり、
一方敵側は内部でお互いに足を引っ張り合いながら自滅していくと言う組織としての作劇が良くできてた
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:52:24.58 ID:yd6Kfcso0
この人が書くのはキャラ萌え寄りではあるが基本的には破綻の少ない王道なので安心見られる
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:53:13.61 ID:HREnbon/0
グリッタ嬢は最終回特別版の7人目のトッキュウジャーになるなんて噂はあるなあ。
レインボーラインのレインボーは7色だけど現状は6色しかないし、クリスマス回のグリッタ嬢の
キャンドルが虹色を構成する紫だったということもあって。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:53:22.39 ID:oyVhvdy60
タイムレンジャー好きだった
ピンクがかわいかった
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:55:53.47 ID:9HfHl44/0
シンケンジャーはそんじょそこらの大人向けドラマより面白かったわ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:57:21.01 ID:jchMcnbB0
>>41
555のかっこよさは最高
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:10:34.27 ID:TD493U5W0
>>3
フラッシュマンじゃない?
途中で二代目ロボが出てくるところとか
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:11:54.44 ID:R3rHuF8h0
文中にはあるけど電王も面白かったな
ライダーじゃないとか腐を呼び込んだとか言われてたけど、ストーリーは良かった
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:00:20.56 ID:MnBHM5fN0
>>32
別のライダーの時を巻き戻す能力でリセット
死んだライダーは全員生き返った代わりにライダーのいなかった世界になった
その後の全員集合はパラレルワールドのライダー
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:02:04.61 ID:MnBHM5fN0
>>40
シンケンジャーは名作だな
殿もピンクもブレイクして良かった
青もブレイクすると思ったがそんな事はなかった
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:05:22.29 ID:MnBHM5fN0
>>45
マジ?
美人の人間態になったりしたらすごいなw
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:07:13.45 ID:ZaPJ9cmfO
こういう顔の女に限って性交回数多いんだよなあ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:12:41.32 ID:qKGrU7Rr0
>>43
まあ戦隊シリーズで恋愛関係を全面に出すこと自体
異例だったからなあ

あれ見てた幼稚園の子とか小学生とか理解できたんかな
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:13:10.07 ID:ooy2Rvfx0
>>44
井上みたいに最初にガッチリしたプロット作ったりしないからな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:14:47.74 ID:ooy2Rvfx0
>>45
レインボーラインのレインボーは明登場の伏線だから
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:26:09.06 ID:/i4jSntK0
ライダー戦隊というフォーマットでもスイーツドラマ映画に出るのが決まって
いるようなちゃんとした事務所の美形若手出演者使って、それに見合う脚本書
けば世間でも芸能界でも評価される

スイーツドラマ映画に絶対出ない素人おっさんおばさんみたいなのしか集まら
ないのに、トレンディドラマごっこ戦隊とかやっていた時代は最悪の極み
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:40:08.51 ID:N/cdM1L20
シンケンジャー最高
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:40:49.94 ID:R/alSCp20
>>9
設定さえ見ればな。だけど、ハッピーエンドともバッドエンドとも取れる作品は
そうは書けない。つか白倉Pはなんで龍騎に井上大先生を参加させたのやら?

>>56
「仮面ライダーキバ」を見て言ってるのか? 「この世アレルギー」だの「おばけ
太郎」だの1話で魚の骨盗んだり、2話ではあまつさえ店の看板切ろうとする主役
のことを「プロット」と言うのか?
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:47:16.60 ID:vOp8FJIo0
実写セーラームーンも小林靖子ですわ
途中で美奈子が病死で離脱したり一筋縄ではいかない展開だった
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:53:10.69 ID:4IpNIlK+0
戦隊は見てないけどオーズが良かった。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:54:50.83 ID:DU5swNPu0
お前と武部はゴーバスターズがつまらなかった責任取れ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:56:51.98 ID:uHGGjJM20
ライダーなら電王とオーズだなあ。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:59:22.00 ID:NbH37QoX0
◎タイム
◎シンケン
×ゴーバス
△トッキュウ

○龍騎
△オーズ

◎セラムン

あとは見てない
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:59:50.99 ID:+M6g/YZf0
タイムレンジャー今でも好きだ とくに滝沢
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:04:10.66 ID:3jpy5hdG0
今やってるトッキュウジャーも面白いけど
同じ脚本・メイン監督・プロデューサーで作ったシンケンジャーと比べるとちょっと物足りなく感じてしまう
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:04:42.77 ID:SzK9Uxow0
このババアが諸悪の根源か
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:08:09.58 ID:qi7UDeoY0
ゴーバス面白かったけどなぁ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:08:21.08 ID:R/alSCp20
>>65
電王をオススメする。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n87096
>@仮面ライダーオーズ DXオーズドライバー 73万個〜75万個
@仮面ライダーフォーゼ DXフォーゼドライバー 75万個以上
B仮面ライダーウィザード DXウィザードライバー 70万個以上
B仮面ライダー鎧武 DX戦極ドライバー 70万個以上
D仮面ライダーW DXダブルドライバー 54万個
E面ライダーファイズ DXファイズドライバー 50万個
E仮面ライダー電王 DXデンオウベルト 50万個
F仮面ライダーディケイド DXディケイドライバー 43万個〜44万個
G仮面ライダークウガ ソニックウェーブDX変身ベルト 38万個
H仮面ライダーカブト DXカブトゼクター 27万個
I仮面ライダー龍騎 Vバックル 24万個
J仮面ライダーアギト DX変身ベルト 20万個
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:10:08.02 ID:5beAMqtB0
ぶっちゃけ、セーラームーン(アニメ・原作両方)からネタの拝借率高いよね
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:12:07.39 ID:Q5VGkImlO
井上成分が足らない。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:14:08.17 ID:5F+7MUJp0
電王はベルトに光モノしこんだギミックが受けただけ
バンダイの手柄であって話と関係ない
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:14:49.61 ID:1APyDjScO
子供ができたから超久しぶりに戦隊物みたのがシンケンジャーだったんだけど
薄皮太夫と血祭ドウコクのくだりは衝撃的だったわ。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:21:34.85 ID:R/alSCp20
>>72
井上大先生の引き出しの少なさは異常。繋がりかけた絆をぶち壊す、手に入れた
幸せが突如踏みにじられるなど、どこの厨二病患者だとしか言いようが無い。
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:22:46.03 ID:Ul02TviyO
タイムで永井がブイレックス呼ぶシーンが好きだわ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:23:06.29 ID:NbH37QoX0
>>76
号泣した
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:25:16.82 ID:xMaB1JFY0
おもちゃ売れてんのかな、デザインは安全基準考慮して角なくしてんだろうけどひどいわ
かわりに敵の造形は懲りすぎてギャップが
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:25:53.98 ID:rQ24kq4W0
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:29:49.02 ID:MnBHM5fN0
>>69
面白かったよ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:36:23.86 ID:MnBHM5fN0
龍騎はヒロインがブサイクなのと主役が弱かったのだけが難点だった
あと主役が敵を倒さないのもスッキリしなかった
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:39:10.82 ID:KH0BfNyE0
掴みと終盤の畳み掛けは毎回見事だけど
いつも中盤中弛みすんだよな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:45:43.10 ID:ysGtTx1H0
お前の嫁ほどじゃねえから
汚いし黒過ぎ
難民みたい
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:46:44.99 ID:01qUZJ9l0
>>2
ガオレンジャーだろ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:54:03.42 ID:R/alSCp20
>>81
>主役が敵を倒さないのもスッキリしなかった
アレはアレで良かったんだよ。ラスボスもまた人間だったから、(人殺しの
汚名を着せないために)ミラモン軍団一掃させるしかなかった。

それと関係ないが↓は龍騎にヒントを得たんじゃないかと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=gqPXNz_h8J4
https://www.youtube.com/watch?v=P8EdOtFrc5w
https://www.youtube.com/watch?v=WhHG_-QHSQw
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:00:24.63 ID:swj5qF8j0
シンケン、ゴーバス、オーズが面白かった
ゴーバス、オーズのメインキャラが死ぬのがいい
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:01:04.34 ID:uHGGjJM20
電王のストーリーを放送当時、理解できた子供っていたのかな。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:07:35.09 ID:2YzwHKr10
おもしろかったけど終わった人かな
あと「実は…でした」なミスリードさせる展開が大好き
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:22:15.32 ID:WKhTykXR0
あまり好きじゃないわ
王道からあえてずらすからモヤモヤする
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:25:16.64 ID:wLe0TNKi0
シンケンは
花魁が 「身請けするから待ってて」と騙した客に裏切られ、
発狂してその旦那の結婚式中に放火して一族皆ゴロし→生きたままの旦那の皮膚を剥ぎ、三味線を作る…

という、幼児ガン無視のストーリーに驚愕した
マジ名作
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:29:13.79 ID:tW35UrMw0
まさかあんなっさり御大将が太夫殺すとか、やり過ぎ感はあった。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:32:01.70 ID:gEIrgsmB0
なにが靖子にゃんだよ、顔見てあだ名作れよ。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:32:01.99 ID:hNhtl2WT0
俺、八手三郎だけど何か質問ある?
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:43:34.55 ID:b40Nfs6U0
トッキュウジャーで一番斬新なのは
ヒロインが敵側の人間態じゃないモンスターという所だと思う
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:47:46.59 ID:KHSAhlUBO
電王とオーズとシンケンジャー大好きだったわ。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:53:47.28 ID:nMzmIYXm0
小林先生はラストのまとめ方が上手いから良い
たしか、サイボーグ009の脚本家でもある

しかし、王道戦隊もののギンガマンが一番良かったわ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:54:49.81 ID:iBd0BZvzO
>>90
幼児向けなのに、幼児ガン無視だったら名作でもなんでもねーよ

単にオタク相手にうまいことやっただけだ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:56:18.28 ID:0mGMjWJO0
黄色がやり逃げタイムレンジャー
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:00:53.27 ID:L9tTdtkI0
平成ライダー的には、確かに龍騎の影響力は特撮だけにとどまらなかったし
上層部に「10年続けたい」と言わしめた電王の世界観とか
そういった能力は高いと思うよ
ただ、面白さとかまとめ方は他作品の方が上
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:01:14.69 ID:stICjDMI0
東映の八手三郎とサンライズの矢立肇は今何歳なんだろう?
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:30:38.81 ID:RNeymdtJ0
アニメ版GAROも面白いよ
いい意味で王道を行ってて逆に新鮮
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 00:24:44.74 ID:37Odq/8Z0
プレミアムバンダイでシュバルツ専用クライナー買ったけど届いた前の日にシュバルツやられてしまった
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 00:27:03.85 ID:mR1T6yet0
>>100
永遠の17歳とか
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 00:34:21.71 ID:XALPpBpm0
>>100
東堂いづみと同い年くらいじゃなかった?
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:12:47.09 ID:RNOF30wj0
 
タイムレンジャーは最高におもしろい

靖子の最高傑作

 
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 06:35:24.31 ID:sfhp92LR0
>>99
「555」や「キバ」を見てもそう言えるのか? 前者は怪人が生まれ続ける可能性が
残ったままだし、後者は結婚式の最中にネオファンガイヤw  どこがまとまってるん
だよ?

>>105
主題歌が斬新だったな。「待ってろよ、生きてろよ」のゴーゴーファイブと「ガオー」
のガオの間だったから余計に異色だった。それと当初は5人の未来人と一人の現代の
少年の物語だったらしいが、ギンガマンと被るから設定変更したらしい。それと珍しく
怪人(未来からの犯罪者)は殺さず「圧縮冷凍」するってのも斬新だった。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 06:48:05.74 ID:mck55J270
ジョジョの構成もやってんだろ?
全く、仕事の手を広げてやがってやれやれだぜ…
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 06:48:59.19 ID:c25UivjaO
小林脚本は主役が女々しいというかウジウジ悩むタイプばかりなのが好きじゃない
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 06:51:26.13 ID:sqbJWP2R0
>>105
レッドが二人いたのも新鮮だったわ。永井大でない方は今どうしてんのかな?
離婚したタイムピンクの行く末も気になります。

タイムグリーンは、先日ドラマで見かけたけど、おじさん化していたが芝居は
上手かった。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 06:51:38.93 ID:+4ifz6Dw0
>>106
555は終盤駆け足だったけど終わり方はあれでいい
王が活動を止めたから少なくとも現存してる怪人は滅び行く運命(海老以外)

小林は4クールの使い方の上手さでは頂点だろう 面白さはまた別だけど
アニメのシリーズ構成に多く呼ばれるのも納得 盛り上げ所の配分がうまい
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 06:58:28.19 ID:3MEwo2UR0
井上とか小林とか三条とかと違って何故か全然語られないけど
武上純希脚本のほうが面白いしヒットメイカーだよな
ライダーは書いてないけど
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 07:12:53.46 ID:sfhp92LR0
>>108
仮面ライダーXの2話を見てもそう言えるのか?

>>110
アニメ「あいまいみい ストロベリーエッグ」は1クールだったけど、心温まる
エピソードばかりだったものな。

>>111
「ナルト」が終わる今ゴーオン以来久々に特撮界に復帰してもらいたいもんですな。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 07:15:21.19 ID:ADY/1EMb0
ギンガマンがデビューなのか
あれは黒騎士ヒュウガが良かったな
誰もが望む展開だった
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 07:31:36.28 ID:X4rg0FK6O
>>112
言える。ライダーはいつまでも女々しく悩むもんじゃない
Xに関していえば、第3話ですぐに立ち直ってるし、
第5話のおやっさんとの出会いでライダーを自覚し、
第9話の大特訓で男らしい気概を見せてる

小林の書くライダーとは根底から違う
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 07:46:20.07 ID:sfhp92LR0
>>114
Xに関してはそうだった。しかし、私は謝らな(ry

龍騎に関しては悩み続けるしかなかったんじゃなかろうか? (犯罪者とはいえ)
「戦いが永遠に続ければいい」と言うヤシ、大切な人のために戦うヤシ、「永遠
の命」を欲しがるヤシ、「友人の選択(ライダーにならなかったこと)が正しか
った」ことを証明するヤシらの中で「悩むな、戦え」つー方が無理な話であって。
自分なら龍騎のカードを蓮に渡し自分一人だけ助かる道を選んでた。真司はそんな
悩み続ける世界が待っていたと知っても結局は龍騎になることを選んでたと思う。
「俺が証拠になる」という信念を持って。
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 07:49:32.19 ID:O0GhuB0X0
靖子にゃんってこんな若かったのか
もっとアレかと思ってた
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 07:57:24.53 ID:nbV/BRNk0
おまえらいくつや
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:02:25.37 ID:Vpy5TC/20
デカレンジャー以降はつまらん
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:08:24.08 ID:jPIiI95k0
言いたくないが所詮女
ヒーロー物には向いてない
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:13:02.65 ID:EkfqpWXQ0
>>9>>29
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:14:08.50 ID:sfhp92LR0
>>119
「仮面ライダーキバ」100回見ても同じ事が言えるのか?

2008年と1986年が交錯するという「子供に分かるのか?」つー意味不明
な構成、自己中な主人公、「そんなのがリアルなのか?」つー展開。井上こそ
特撮界はおろか創作の世界から追放して欲しい。
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:21:13.73 ID:/edSupsg0
バシヤスって呼ばれてたと思う。
靖子ニャンはキモい
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:22:00.45 ID:BR6v1zZDO
よくわからないけど白倉が悪い
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:23:18.28 ID:+4ifz6Dw0
>>119
東映特撮部のガン、武部にいってやれ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:33:52.87 ID:+/XzXyyo0
今も昔も風呂敷拡げて回収出来ない部分は他のライターに丸投げか投げっぱなしにしてる印象
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:37:20.99 ID:b0eR+4jSO
此処が俺の死に場所か…
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:53:50.66 ID:4w+9Eno40
いつまでもライダーだ戦隊だ言ってないで就職しろ。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:23:49.21 ID:MRFINcVN0
林真理子っぽい見た目の人だな
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:00:34.76 ID:eYN4ad/s0
「靖子にゃん」などと言ってるから、スレの中からそれらしい画像を探したが一切発見出来なかった。
代わりに、桑田佳祐の嫁と林真理子となぎら健壱を足して硫酸で溶かしたみたいな顔の婆の画像が出てきたのだが。
何故だ…?
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:22:24.19 ID:WAumor8b0
特警ウインスペクターが最大のきっかけだったんだね。
つべで24年ぶりに観たが、いい脚本だったよ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:42:07.22 ID:tcpTtHuB0
靖子作品

ギンガ、タイム、龍騎、電王、シンケン、トッキュウ ←有能
オーズ、ゴーバス ←無能

武部が悪いってはっきり分かんだね


ちな井上作品

ジェット、アギト、ファイズ ←有能
響鬼(敗戦処理)、キバ ←無能

やっぱり武部が(ry


ちな武部作品

キバ、オーズ、ゴーバス、鎧武←無能

これもう(なんでP務まってんのか)わかんねえな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:10:22.42 ID:bmmj5YEo0
武部はサブPでなら有能
キャスティングとかは上手
なおメイン
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:15:08.93 ID:VBOP7xhr0
最近つまんないわけじゃないけど前ほどではない
どんどんたいくつになってってる
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:27:48.51 ID:X0xy4nJK0
腐れ週プレの腐女子ageか
昔からマゾ編集者しかいねえクソ雑誌
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:40:20.33 ID:LoohDnBm0
>>69>>80
心の友よ・・・!
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:42:01.30 ID:dCaxR02s0
別に井上使ってもいいんだけど、使うなら井上1人に任せてほしい
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:56:09.90 ID:EbSjIMK+0
照英
永井大
北川景子
佐藤健
松坂桃李

全員靖子脚本の特撮出身
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:22:20.52 ID:CSIssr5e0
>>30
二時間ドラマや名探偵コナンを書いておられる。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:54:11.72 ID:LucxznLG0
>>73
それ言い出したら全部の玩具はバンダイの手柄だね
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:56:36.84 ID:+4ifz6Dw0
>>132
それよく言われるけど別になあ 剣とかガイムは自分の趣味すぎて糞演技だったし
むしろキャスティングに一番関わって欲しくないわ

555の巧、電王の良太郎とかを武部が抜擢したなら凄いけど全然違うからね
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:14:22.01 ID:SdPvF6fn0
>>140
まー、昔(「コメットさん」「柔道一直線」など)と違ってド新人が30分主役
or重要ポジションやるドラマなんてニチアサ以外に無いし。どうしても層の厚い
人たちがオーディションに向かうのは仕方無い。キャスティングする方も色々と
難しくやってるのかもしれん。

でも、脚本家は(詳しくは知らんが)出演者を見てから書くタイプもいれば
そんなのお構いなしに書くタイプもいるだろう。小林氏がどっちのタイプかは
知らんが。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:58:50.84 ID:7k1HMJzn0
靖子の戦隊は好きだがライダーは…
電王のせいで特撮に腐女子が乗り込んできて嫌だった
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:02:26.44 ID:7k1HMJzn0
>>140
今回のニンニンジャーのキャスティングも酷いからな
特に男性陣
線が細いのは時代もあるから仕方ないが顔が似たり寄ったりなのはどうにかしろよと
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:22:59.82 ID:v/zoky1Y0
>>142-143
メインスポンサーのバンダイにとっては玩具が売れれば優秀番組だしね。
http://tokkyuja-netabare.blog.so-net.ne.jp/2014-07-30
>海賊戦隊ゴーカイジャー 130億円 シリーズ最高売上を達成
特命戦隊ゴーバスターズ 96億円 玩具展開弱く売上低迷する
獣電戦隊キョウリュウジャー 110億円 売上回復傾向
烈車戦隊トッキュウジャー --- はたしてどうなるか

ニンニンジャーはどうなるのやら....。
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:29:12.81 ID:Lo6RkQA70
子供向け番組にしなかったオダギリジョーの仮面ライダークウガが一番良かった

戦隊物はおもちゃメーカーの広報宣伝番組みたいで
貧しい家庭育ちの俺にはガキの頃から好きになれなかったw
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:34:51.73 ID:pDb81Nml0
ぼくのかんがえたおもしろいシナリオを勝手に送りつけてプロにまで登りつめた女
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:54:14.54 ID:Gnl5dKw/0
>>145
自分もそう思うけど、
今見ると全員ポエム読んでるみたいでセリフ回しがこっぱずかしかった
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:54:50.09 ID:crVQ+rD3O
東映は
あきら
という名前が大好き
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:11:51.41 ID:nraqlR/H0
>>139
そらもちろんそうだ
玩具の売り上げベタベタ貼って作品の良し悪しを語るやつがアホ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:52:46.10 ID:pDb81Nml0
>>46
仮面ライダーギルスと結婚するも夫のDVで離婚
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 23:33:31.90 ID:mR1T6yet0
>>142
そうかなあ、小林靖子の戦隊脚本は本来の対象年齢向けじゃない気がする。
大人が楽しむのが主眼じゃなくて、幼稚園くらいの子供が楽しめて、出来れば
大人も楽しめるのが戦隊脚本に求められることだと思うんだけどね。
そういう意味では対象年齢が上なライダー向きだと思うんだ。
子供置いてけぼりな展開は余り良くないよ、戦隊では・・・。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 23:44:20.18 ID:reRrld1s0
電王の映画は名作だと思うわ。
1作目のやつ。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 23:51:42.21 ID:pr77J4DA0
>>151
深いストーリーはわからなくても子供は雰囲気で楽しめると思うよ
タイムはさすがに大人向けすぎたけど、シンケンあたりはかなり子供向けにも寄せてたし
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 01:40:56.14 ID:Vor0HPaZ0
トッキュウジャーも終盤に来てドシリアスだからなぁ
靖子の本気だなと
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 10:34:33.02 ID:lhQyeH100
子供の影響でゴーカージャー、ゴーバスターズ、キョウリュウジャーと見てきたが、
トッキュウジャーが一番つまらない
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:11:22.59 ID:+lS7CVHa0
>>141
結構靖子は前者だぞ
シンケンジャーなんか青の痛いキャラは最終オーディションで
青の役者がやった演技がベースになっているそうだし、
緑の役者が現場に来た時靖子に語った、キャラの名前の由来設定が、
後にセリフに組み入れてもらえたって大喜びしてたし

竜騎の頃に「伏線は撒けるだけ撒いて、回収できそうなものだけ回収する」と
言いきった女だw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:08:00.03 ID:C9TloFI70
ゴーバスの異常なまでの低評価が泣けるな

中間管理職のエンターさんのラスボス化とか、
ちびっ子には難しすぎるド変態合体機構の最終ロボとか、
陣さんとJの関係とか・・・

俺は好きだったぜ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:16:54.52 ID:lhQyeH100
>>157
オレもゴーバスターズ良かったじゃん
転送がフリーズしたから生き残れた陣の命と引き換えに最後は勝つとか燃える展開だった
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:46:45.26 ID:+lS7CVHa0
>>157
いいよね、ゴーバス。
失ったものは取り戻せないけれど、思いを受け継いで前に進むことはできる
ってヒロムがエンターさんに啖呵切ったとき、
これが東映の震災メッセージかと震えた
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 16:33:28.28 ID:xfT+goYB0
>>156シンケンイエローも、京都出身の娘が演じたから関西弁だったけど
最初の案では沖縄出身の設定だったと聞いたことがある
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 18:38:58.52 ID:h7PlUm6D0
>141
靖子って設定を活かせないからその逃げ口上に
役者に合わせてるって言い訳してるだけじゃん

>157
Jさんの中の人シナリオに駄目出しをしたもんな
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:18:14.87 ID:IVbSUVbY0
>>161
そんなら、君も小林氏のマネして脚本送ったらどう? 
出来ないなら投書するとかさ。

井上はアギト劇場版で要G3の「もういいだろ」台詞に対して「俺はあんな陳腐な
台詞は書かない」ったらしいけどそっちの方が最低だと思うぞ。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:23:50.39 ID:RJFfc/8X0
全然いけるやん
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:24:27.46 ID:2T2hoFo50
>>159
ゴーバスは2012年だけど、2011年の震災があって作られたものだから、ああなったというのがよくわかる。
最後までいなくなった人が戻ってきたりしなかったもんな
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:49:17.68 ID:ol7F/8Qh0
>>162
どちらかというとそれは敏樹の照れ隠し…
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:54:25.92 ID:+QOaVfQp0
>>142
腐女子はもっと前からいたじゃん
どっちかって言うと声オタだろ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 21:52:17.05 ID:Vor0HPaZ0
>>157
全部武部のせいだよ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:24:02.27 ID:gr4qgMQk0
>>165
「照れ隠し」? そんな物が彼にあったら「カブト」で主役の水嶋を悩ますような
脚本書かないだろ。「クウガ」でも監察医の行動に異常性を与えたし。

キャラ破壊ならお手のものの彼にそんな言葉はない、絶対に!!
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:26:02.15 ID:sPdQDVUD0
靖子にゃんって
精子にゃんって見えてびっくりした
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:36:06.43 ID:iQZU209AO
>>157
エネトロンがその時によって鉱石だったり液体だったりいい加減過ぎたのもいい加減だし、
異世界?でヨーコの母親たちの科学者がメサイアごとシャットダウンされたのに次々にロボが出てきたりとか、
あちこちで設定がいい加減すぎ。子供ならわからないだろ、ってバカにしてるんだろうが。
あと、10年以上訓練してきた二人よりヒロムが強い(あっさり二人を越えてしまう)のもちょっと…。
週ジャンの標語じゃないけどさ、主人公には努力させろよ。
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:37:56.82 ID:yXsYhbYjO
ジョジョと進撃やってるだけでも凄いのにな
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:38:41.62 ID:iQZU209AO
>>170
なんか文章おかしくなったごめん。

あと、エンターが別撮り多すぎるとか後半はガワばっかりとか不満言ってる奴も結構いたが、
あんなもん予め決まってた陳内のスケジュール無視してエンターをラスボスにしたからだぞ。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:16:08.11 ID:PJfQDC6iO
そういやクウガの医者の人、役者やめたのか?
全くみないな
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:22:42.44 ID:DuBnhj5j0
トッキュージャーは早々に見限った
キャラに魅力感じれんとキツイ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:34:59.54 ID:1/3NnSQs0
小林靖子ファンスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1360575335/

こっちのスレも盛り上げてやれよ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:58:05.92 ID:t08pQzm90
>>170
つまり「ぼくのかんがえたさいきょうのスーパーせんたい」から
逸脱したのがお気に召さないと。

他の戦隊だって設定のいい加減さは大差無いぞ
なに言ってるんだか。
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 10:14:07.91 ID:DZhvdrXB0
この革ジャンジッパー閉まるの?
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 10:20:27.77 ID:DBuL1lb80
>>174
敵キャラがめっちゃ魅力的やん
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 10:24:26.39 ID:nZ9BSUm40
ゴーバスターズはハッタリが足りなかっただけだろう。
変身や名乗りや合体は戦隊にとっての目玉の一つ。
大人にとって恥ずかしことが子供には魅力なんだ。
従来の戦隊から変えた部分も多いし、そりゃ失敗することもあるわな。
でも時々こういうことも必要だよ。
設定云々とか関係ないわ。
どの作品も大差ないし。
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 11:34:52.09 ID:uYluvXkl0
>>122
靖子にゃんって愛称は電王の東映公式サイトでの武部の発言で広まったんだよ。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 11:56:22.69 ID:ntsAvVQL0
トッキュージャー終盤意外と面白い展開だな。
どっかで見たような気がするけど。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:22:12.08 ID:t08pQzm90
>>181
しーっ
仮面ライダーゼロノスだなんて言っちゃいけません!
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:04:17.97 ID:DBOMIm9X0
ハリケンブルーが戦隊ヒロインでNo.1
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:37:44.68 ID:iQZU209AO
>>176
コミカルな戦隊なら笑い飛ばせるが、スパイモチーフで一応シリアス戦隊だぞ。
普段の視聴者層より高い年齢の子供をターゲットに入れてるって小林か武部が発言してたし。
それにしてはバカにしすぎだろ。

オーズもコンボは疲れるって言ってたのに中盤からは無くなるし、
トッキュウはパスがなくても乗車してるシーン挟むし。その場その場で設定を替えすぎなんだよ。

主人公カワイソスを毎回やりたがるが、ゴーカイでは何人もの面子が故郷の星ごと家族殺されてるし、
キョウリュウもキングは幼い頃から両親と生き別れ。でも逞しく生きてる。
小林の書くカワイソスは規模が小さいのに大騒ぎしすぎ。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:21:49.64 ID:Z9LnQu1r0
トッキュウは小林脚本の合間に入るくだらない大和屋脚本がいいエッセンスだったと思う
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:45:58.97 ID:abzlO4AA0
小林ダブルレッド(影武者レッド)

未来戦隊タイムレンジャーのタイムレッドとタイムファイヤー、侍戦隊シンケンジャーのシンケンレッド殿と姫、
特命戦隊ゴーバスターズのレッドバスターとダークレッドバスター…と、主人公キャラのリデコをたくさん作りたがる。
仮面ライダーでは龍騎とリュウガ、電王とネガ電王、オーズとオーズ(パープルアイ)がいた。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 17:38:06.10 ID:OWrLXL2s0
トッキュウジャーはグリッタ母とシュバルツが良かった
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:35:07.77 ID:Q9d5ItmC0
>>171
原作付きとは言え、確かに凄いわな。これでアニメを知らない人間に「あい 
まい みい!ストロベリーエッグ」とそれぞれ1話ずつ見せたらどんな反応
するんだろうか?

>>186
>仮面ライダーでは龍騎とリュウガ
それ、井上だから。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:36:27.81 ID:2kZUPHPy0
早炊きおkの炊飯釜みたいなタイトルだぬ。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:37:31.26 ID:Zeg27ZdX0
>>157
面白かっただろ
シリアス路線が残念ながら子供には受けなかっただけで
映画で大人向けにもっとシリアスにやってみて欲しい
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:39:13.66 ID:Zi0yF9ya0
子供が見て楽しめ
大人が見て楽しむ
そういうのは描けない
中二病路線脚本家か。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:40:25.61 ID:Zeg27ZdX0
>>159
いいメッセージだったな

>>164
うん
子供向けには帰ってきた方がよかったかもしれないけど、安易にそうしなかったのが良かった
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:45:05.56 ID:yM2cdcK90
ゴーバスは主人公が糞生意気で大嫌いだった。あと司令官の威厳が無さすぎ
Jとエンターさんいなかったらゴセイジャーを抜いて過去最低最悪の戦隊だったと思う
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:49:24.96 ID:0ZC81eOk0
ライダーと戦隊ずっと見続けてる人は飽きないの?
玩具販売のための新アイテムとか強化フォームとか6人目の仲間とか
基本的な型が出来上がっててどの作品もそれを踏襲するので毎回同じパターンじゃないかと
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:52:56.41 ID:1kyFud2f0
ゴーバスがダメなのはPの武部がダメで脚本に丸投げするから

武部担当・・・キバ、オーズ、ゴーバス、鎧武

ニンニンが武部-下山。すでに地獄の予定。
    
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:01:24.75 ID:oW33FMmX0
>>142
電王ってあからさまに声ヲタ、腐女子向けだった
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:03:13.81 ID:NkW9xtXu0
シンケンジャーは敵がカッコよかった
あのくらいわかりやすく強くて悪くて怖い敵のほうが盛り上がる
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:03:41.55 ID:ziNnBfceO
>>137
そうやって世話になってるのに経歴から抹消してる奴多い
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:10:58.96 ID:YHZ7haWh0
>>194
まったく飽きないね〜面白い、先が楽しみ
もちろん合わないシリーズは観ないけど

キバ、ドライブ、ゴーオンジャー、キョウリュウジャーは観てないw
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:57:09.41 ID:h4oM5UQj0
>>190>>192-193>>195
もっと根本的な所で、スーパー戦隊の良い所の一つ、「見た目の賑やかさ」が抜け落ちてたのは大きいかと個人的には思う>ゴーバス
5人揃っても赤以外は寒色と黄色系統のみ
前年がお祭りだったから余計にルックが見劣りしてた
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:27:01.79 ID:1/3NnSQs0
グーグル検索で「小林靖子」で検索すると別人画像が表示される問題
一時期解決したけど、また別人画像になってるな
しかも今度は龍騎の手塚の死に顔だ
なんで小林ばかりこうなるのか
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:27:17.79 ID:Zeg27ZdX0
>>193
裁判で女ものの下着を着ている事をカミングアウトしたからなw
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:33:50.59 ID:tN0QLW7U0
>スーパー戦隊や仮面ライダーに子供向け番組らしからぬ複雑な展開を導入するなど、
>特撮ヒーローの従来の世界観を打ち破る斬新な物語を描くと評判

井上敏樹だろ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:35:31.70 ID:wELlJSPN0
今やってる牙狼のアニメ面白い
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:47:17.93 ID:j6oILnL/O
子供に受けないとか関係なくゴーバスは大きなお友だち目線で見ても普通に脚本が破綻しまくりで酷い
小林脚本は基本的に整合性取れててまとまってる作品ばかりだと思うけどゴーバスは普通におかしい
一年間の縦軸ストーリーもめちゃくちゃだし、単発の話でもツッコミどころ満載の話が結構あった
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:50:54.03 ID:nZ9BSUm40
>>194
女の子のふともも目当てです
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:59:09.37 ID:9mB1F5Rm0
>>205
定番をあえて崩しました!をやりたかっただけで崩した上でできることなんて何一つ考えてなかったの丸わかりのひどい出来
何一つかみ合ってなくてずさんだったな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:01:39.06 ID:yOU6f5Zf0
ゴーバスターズのミッションはエネトロンを守ることなんだけど
エネトロンを奪われなきゃ話が進まないから、結局毎回くだらないミスをして
ミッション失敗するんだよな


ゴーオンジャーみたいに元素人が失敗を繰り返して戦隊として成長していくならともかく
ゴーバスターズは最初からプロフェッショナルな戦隊として描かれてるから
糞みたいなミスしてミッション失敗する姿はかっこわるくしか映らない
設定から失敗しまくり
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:12:15.07 ID:8tCl9aRWO
>>198
松坂は消してない。スタジオパークでもシンケンの映像出てたし。
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:13:06.66 ID:AO1gLAw20
>>194
作り手側が狙う視聴者層、は随時入れ替わってるから。
歳を取ってその枠から外れ、新たに生まれて入ってくる。

ずっと見てる連中なんて付録。
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:13:35.25 ID:p7omoVA90
悪い方に変えてるような気もするが
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:16:07.63 ID:8JMOQxq6O
これが龍騎を書いた靖子か
想像通り腐女子みたいだな
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:18:04.08 ID:AO1gLAw20
>>198
初出演または最新出演からおおよそ10年を越えた分は
消すことが多いように見受けられる>俳優の役歴
2〜3年で消したってんならともかく。
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:20:26.41 ID:XioHO4eF0
>>11
ラスボスなんてまだ誰かわかんないじゃん
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:27:38.15 ID:XioHO4eF0
>>45
イイね
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:32:58.12 ID:nZ9BSUm40
皇帝やザラムに人間体があるんだからグリッタちゃんにもきっと!
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:51:36.09 ID:0+QlGkdf0
東映特撮卒業した大手事務所の有力売り出し若手は、中高年用の東映ドラマに
出ないどころか、東映映画にも出ない状態で東映とは仕事の縁自体がすぐ完全に
切れていたから、東映特撮の経歴もどうでもいいものになっていた。
東宝松竹映画で映画人気ステータス地位を得ているのが実態

東映はこれを反省して映画の制作体制を大きく変えてここほんの2年で
ようやく
ルームメイト    北川景子
イン・ザ・ヒーロー  福士蒼汰
僕は友達が少ない  瀬戸康史
わたしのハワイの歩きかた 瀬戸康史 高梨臨
といったちゃんとしたスイーツ映画作ってきてやっと呼び戻してきたばかり

ナベプログループの松坂も瀬戸同様に東映との関係は繋がっている

完全に関係が切れたのはオダギリ玉山鉄二でもはや例外少数
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 22:40:29.81 ID:Z8LNbTgn0
赤の他人のおまえがそんな心配してやらなくてもいいってw
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 23:43:23.79 ID:bPcve9RE0
>>198
>>137のリストの人たちは黒歴史どころか特撮出演を誇らしく語ってる人ばかりなんだがな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:29:38.21 ID:rh7TNxRv0
>>195
安心しろ!
ニンニンにはゴセイのあの若松Pもついているぞ!!(トドメ刺す)
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:02:16.60 ID:uJ1oKuHa0
>>220
ばーか。名前よく見ろ
その人は東映アニメーションから出向してきてる
若 林 豪 氏 だ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:57:05.87 ID:ivivx8lp0
>>200
分かるわ〜
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:38:48.01 ID:yyKbhT8r0
龍騎はなんだかんだ言ってもクウガとは別の意味で特撮作品だわな。↓にも
影響与えてるっぽいし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fate/stay_night#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.A9.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC
>十年前(1994年)に起きた冬木大災害の生き残りにして、半人前の魔術師として暮らしてきた
少年・衛宮士郎は偶然にもサーヴァント戦を目撃したことから、聖杯戦争に巻き込まれ、その
さなかサーヴァントの一人・セイバーを召喚する。亡き養父・衛宮切嗣のような「正義の味方」
になりたいと願う士郎は、無関係な一般人の犠牲者を増やさないために聖杯戦争に参加すること
を決意する。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 19:51:13.00 ID:0b7zA0+G0
>208
おっと特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!の
悪口はそこまでだ!
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止
最近だとアニメ版牙狼のワンクール目最終回でもどんでん返しを見せてくれたな