【野球】激減する野球少年、教えるのは 近所の野球好きのおじさんたち [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やきうんこ ★@転載は禁止
2020年の東京五輪で野球が復活する可能性が出てきたが、野球界の足元をみると明るい話ばかりではない。
少年野球の現場は子どもを集めるのに四苦八苦。
少子高齢化やいろんなスポーツの選択肢が広がるなか、どうすれば子どもたちに野球に目を振り向かせることができるのだろうか。

■「サッカーやりたい」と言う息子に動転

私の息子(次男)が小学校3年になるときのことである。おもむろに「サッカーをやりたい」と言ってきた。私は日ごろから「好きなことをやりなさい」と言ってきたのだが、口では「好きなこと」とは言っても、内心は野球をやってくれると期待していた。

 長男が野球をやっていたので、同じ道に進んでくれると安心していたところに次男の唐突な言葉である。一瞬、気持ちが動転したが、そこは冷静さを装い、理由を聞いてみた。

 すると息子は「Jリーグの人が教えてくれるんだ」と言うのだ。よく話を聞いてみると、土日になるとJリーグのOBか現役選手かわからないが、そのクラブに指導にきているらしい。

 「Jリーグの人に教えてもらえるならサッカーをやりたい」と言った息子の気持ちもわからないわけではない。と同時に、Jリーグの組織としての活動に驚いた。それに比べ、野球界はプロとアマの壁があるなど、サッカー界に相当見劣りする。

■少年野球、教えるのは近所のおじさん

 現状でいえば、少年野球は指導者の資格もあるような、ないような、その辺からはっきりせず、近所の野球好きのおじさんたちが教えている。
それに比べ、組織的に指導者の認定をしているJリーグから派遣されるコーチなら安心、と子どもだけではなく保護者の方もそう思うだろう。

 その後、私は、ことあるごとに野球も面白いんだぞ、と触れ込み、また、次男の心を動かした「Jリーグ」に対抗するため、
当時、私が所属していた巨人の主力選手、松井秀喜のサインボールをあげたり、清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりするという姑息(こそく)な手を使い、次男を野球の世界に引っ張ってきたのだ。

 プロ野球選手の息子でさえ、こんな調子であるから一般の家庭ならサッカーを選ぶ子が増えるのもうなずける。

 プロ野球のOBが少年向けの野球教室を開くことも多いが、スポンサー付きの教室は別として、ギャラが高額になるのがネックになっている。

 名球会のメンバーに野球教室を依頼すれば、1日のギャラが50万円と聞いて、目の玉が飛び出しそうになったことがある。
小学3〜6年生が集まる地域の野球クラブは3千円から5千円程度の会費で運営しているが、
その財布のどこから1度の講習に50万円もの大金がひねりだせるというのだろう。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO81461900Z21C14A2000000/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:09:43.25 ID:9gxcvjGS0
テラフォーマーズとかいう漫画、500年後の話なのにやきうやっててワロタ
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:16.18 ID:6VUUYD7Z0
小手指ライオンズきたこれ
4やきうんこ ★@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:33.94 ID:???0
■高額な講師料、野球普及の足かせに

 現役を引退するとき「これからは野球界のために恩返ししていきます」と言って引退する選手が多いが「恩返しならお金を取るな」と言いたい。

 OBにも生活があるが、高額な講師料が野球を普及させていく中の足かせになっていることも事実である。
まして「名球会」の看板を掲げて活動するなら、営利目的の活動ではなく、野球の普及のための奉仕活動を率先してやってほしいものである。

 少子化問題はスポーツ界にも深刻な影響をもたらしている。「男の子は野球」という時代は遠い昔で、今はサッカー、バスケットボールなど選択肢が多様化している。
それでなくても減る一方の8歳から10歳すぎまでの子どもたちを、どうにか自分たちのフィールドに連れてこようという競技間の争いは激しくなる一方だろう。

 少子化自体は政治の課題で、スポーツ界がどうこうできるものではない。だからといって野球界も手をこまぬいているわけにいかない。

■少年の心動かせるのは現役プロ選手

 少年野球の現場に行って痛感するのは「やはり、子どもたちの心を動かすのは現役だ」ということだ。
現場の監督や保護者の中には我々を覚えてくれている人もいる。
しかし、子どもたちは「このおっさん、だれ?」である。無理もない。私が現役を引退してから、もう11年がたった。

 少年たちの心をひき付けられるのは間違いなく現役選手なのだ。野球中継もだいぶ減ってしまったが、現役選手の知名度は全く違うし、野球を教えても説得力が全く違ってくるはずだ。

 実際、関東での巨人勢の人気はさすがで、坂本勇人、長野久義、橋本到、松本哲也らの名が少年たちの口から出てくる。

 もちろん阿部慎之助、高橋由伸らの名前も出てくるのだが、若い選手の方が人気があるようだ。
関西では藤浪晋太郎、鳥谷敬、能見篤史といった阪神の選手が多いが、糸井嘉男や金子千尋といったオリックスの選手も人気が高い。
今、名前の挙がった選手でなくとも、とにかく現役選手の「訴求力」に勝るものはない。


少年の心を野球に向けさせるには、坂本(右)や中田ら若い現役選手が子どもたちと触れ合う機会を設けることが大切だ=共同
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:48.81 ID:EFBUlegU0
スペースコブラでは数千年後?にはラグボールというのが流行っててワロタ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:50.87 ID:eZasgXzp0
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
7やきうんこ ★@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:11:27.17 ID:???0
昨季193本で最多安打のタイトルを獲得、一気にブレークしたヤクルト・山田哲人あたりも少年野球の現場に出向いたら子どもたちの目はギラギラと輝くだろう。
そして、ちょっと顔を見せるだけでも一生子どもたちは忘れないはずである。

■何十年か後、日本にプロ野球はあるか

 彼らに知っておいてほしいのは私の次男の例でわかるように、子どもたちがやりたいスポーツを選択する理由は単純で正直だ、ということだ。
このオフの期間だけでいいから、少年野球の子どもたちと触れ合う機会を設けてほしい。

 自分の名前を冠した「○○シート」を球場に設けてファンサービスを行っている選手もいる。そうしたこともやりつつ、直接、触れ合う機会を設けてほしいと願っている。これが一番の波及効果を生むと思う。

 日本の少子化は深刻だ。私が代表チームを教えているカンボジアの国民の平均年齢は27歳で民主化の進むミャンマーも27歳、お隣のベトナムは28歳で、フィリピンは23歳という。
それにひきかえ、日本の国民の「平均年齢」は45歳である。これだけでもお先まっくらだ。

 「地元」となる東京五輪で野球は復活するかもしれないが、その先はとなると不透明だ。
少子化は政治家の皆さんに任せるしかないが、我々野球界の人間ができる作業として「少年野球の拡充」という問題に真正面から向き合わないと、
何十年かのちに日本でプロ野球が行われている保証はない。
こうした問題意識を持つ人間が野球界にどれぐらいいるのか、心細いものである。
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:12:01.02 ID:TnC5rx910
>>1

負の連鎖。中継数激減 → 中学野球部員激減 → 選手の小粒化 → 中継数減

【中学軟式野球部員数の推移】                           (巨人戦ナイター中継数)
2001年 321,629 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] (140試合中継)
2002年 314,022 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  (134試合)
2003年 312,811 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  (132試合)
2004年 298,605 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (133試合)
2005年 295,621 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (129試合)
2006年 302,037 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (106試合)
2007年 305,300 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (74試合)
2008年 305,958 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (61試合)
2009年 307,053 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (32試合)
2010年 291,015 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (27試合)
2011年 280,917 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     (19試合)
2012年 261,527 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (20試合)
2013年 242,290 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    (22試合)
2014年 221,150 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     (20試合)
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:12:31.83 ID:TnC5rx910
>>1
【1999年ベストナイン】
■セリーグ
 上原浩治 古田敦也 ペタジーニ R.ローズ L.ゴメス 石井琢朗 関川浩一 高橋由伸 松井秀喜
■パリーグ
 松坂大輔 城島健司 小笠原道大 金子誠 中村紀洋 松井稼頭央 イチロー 谷佳知 T.ローズ クラーク


    ↓15年後・・・


【2014年ベストナイン】
■セリーグ
 菅野智之 阿部慎之助 M.ゴメス 山田哲人 ルナ 鳥谷敬 マートン 丸佳浩 雄平
■パリーグ
 金子千尋 伊藤光 メヒア 藤田一也 銀次 今宮健太 柳田悠岐 糸井嘉男 中田翔 中村剛也
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:12:42.01 ID:4eDO+UYw0
昭和の時代も本格的に野球やってるやつは
一部だけだけどな

あとは
草ソフトボールの
キャッチャーなし
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:15:26.82 ID:fUACzgbI0
強制坊主・自分の打席以外ほとんど体動かさない

こんなスポーツ減る一方だろ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:15:37.76 ID:Nlsj+LO+0
>>10
>あとは
>草ソフトボールの
>キャッチャーなし

こういう層が何気に大事だったのかもね
そのへんでサッカーボール蹴ったりバスケットボール突いたりしてる子と同じで
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:16:04.05 ID:4/rbt+lQ0
日本サッカー協会みたいに日本野球協会みたいなの作ればいいのに
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:16:10.67 ID:rI2eHPXa0
股間のバットも好きな変態しかおらんだろ小学生相手に何かするやつわ
ボウイスカートとかさ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:16:11.39 ID:d2ZmN58s0
街中の公園とか見てもサッカーの方が子供の競技人口多いわな
やっぱボール一つとちょっとした広場あれば出来るってのが大きいわ
本格的じゃ無くてもフットサルぐらいは出来るもん
野球はボールが飛んでも他人に被害が出ない大きな広場無いと無理だもんね
まず住宅街だと現在はそんな場所が少ない
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:16:21.48 ID:XNX3/n7W0
今じゃ公園でキャッチボールとかすると、警察呼ばれるからなww
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:17:50.33 ID:+bp9NsbW0
スポーツは野球でもサッカーでもいいが、強豪の体育部とかではやらせたくないな。
体作りでそこそこやってりゃいいよ。
スポーツで上に行く連中は経済的に余裕があるか、親が本格的な競技者だったか
あるいは最底辺でハングリー精神バリバリの奴ら。
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:20:03.30 ID:+bp9NsbW0
あとは父親がヒマで子供にかかりきりになれる家庭
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:20:35.31 ID:R07JaW0b0
そもそも野球する場所もないし道具そろえたって使う機会ないでしょ・・

サッカーと違って一塁や二塁とか決めても一定人数そろわんと野球らしくならんし面倒・・
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:20:47.58 ID:KlQMIysS0
>少年野球、教えるのは近所のおじさん

しかも、まともに野球やったことないヤツの多いことw
さらに父母がまたクソ。
キャプテンやピッチャーにするために、酒を呑ませるならまだマシで、股まで開く始末。
俺みたいにリトルから高校・大学まで真面目にやっていた親は、むしろハブられる。
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:22:04.27 ID:G08Li2eq0
地域の体育振興会で春のスポーツイベントで少年サッカースクールやろうということで
地元出身の元日本代表選手(現在は指導者)を呼ぼうと交渉したら、
2時間ほどのスクールと30分間のトーク、サポートにJリーガー2軍?選手2名で
交通費その他もろもろで120万円の見積りを送ってきたわ。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:22:52.15 ID:951CIMQx0
毎週の少年サッカーでも野球でもいいんだけどね、年に一度の地域の町内
運動会に走ってくれよと愚痴を言いたい、今年町内役員のオレ。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:24:08.66 ID:yVeze8vK0
ライセンスもなしに教えることができるスポーツってすげえな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:27:26.21 ID:S3d+X0GB0
ほんと激減だよ
野球できる場所も少なくなり、公園ではサッカーやってる子供が多く目につく
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:28:27.86 ID:1ybDiB280
サッカーは200を越える国で2億5千万人を越える選手
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
クリケットの競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位
http://ja.wikipedia.org/wiki/クリケット
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:29:02.43 ID:6NSrIsdc0
そう言えば公園でキャッチボールは見るけど、野球やってる子供見ないな
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:30:03.25 ID:1ybDiB280
フットボールに寄せる世界の関心の高さに、他のスポーツはまったくかなわない。
グーグルによれば、2010年のワールドカップについての検索数は、
ロンドン・オリンピック(2012年)とスーパーボウルとツール・ド・フランスの検索数の合計より多かった。
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2015/01/02/1000/index3.php
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:30:55.95 ID:SCkY9HB90
>>20
>酒を呑ませるならまだマシで、股まで開く始末

ちょっと野球教えてくる
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:35:16.74 ID:d2ZmN58s0
野球の名門校の部員って経費が一月10万掛かるとか聞いたが
本格的にやらせるのは(甲子園出場ぐらいに)余裕のある家庭の子しか
無理みたいだね、今じゃ
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:35:27.34 ID:rQJZpuzq0
>>1
やきうんこ最高www
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:36:34.05 ID:JgE8tz9S0
バッセンじじいは本当にいるのかな
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:37:18.95 ID:XOItuZju0
正月に行われた元プロやきう選手による5分2000円のやきう教室は伝説w
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:37:38.98 ID:yfyX2DW20
野球出来る場所がないもんなあ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:39:07.68 ID:s3wCZopc0
>清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりするという

(ノ∀`)アチャー
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:40:17.69 ID:+bp9NsbW0
>>29
しかも最初から3年間ベンチすら無理とかいう生徒も山ほどいるからな。
まあ、得るものもあるのだろうけど子供がいたらこの世界に入れようとは思わない。
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:41:21.50 ID:/SQekFEA0
これで子供がケガしたらおじさんの責任になったりするんだろう
そんなの誰もやりたくないですわ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:43:07.29 ID:BhFaFxOc0
近所のリトルリーグの練習風景がおもしろかった
子供より指導するおっちゃんの数の方が多いの
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:45:36.02 ID:irBoO7eC0
その近所の野球好きのおっさんが元甲子園球児だって可能性も・・・
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:46:28.94 ID:aMg4B+ot0
野球は色々カネが掛かる
グランド代
野球道具(ユニホーム、スパイク、グローブ、バット、etc)
月謝
遠征費

色々カネが掛かるよね。
ま、サッカーも掛かるけど、野球よりは安い
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:47:02.28 ID:Ej1G+tQO0
×近所の野球好きのおじさんたち
○近所の酒好きのおじさんたち
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:49:57.87 ID:/B1qy+pn0
>>29
監督らへのお歳暮とかお茶登板とかスポーツじゃ考えられない金がかかりすぎるからな
こういう古い体質がなおさら子供を遠ざけてる
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:50:17.05 ID:+bp9NsbW0
これは昔から疑問に思っていたことなんだが、
部員100人くらいいる名門で3年間ベンチにもはいらない選手は
どんなこと考えているのかね。
規律はやたら厳しそうだけど。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:52:10.37 ID:1ZuTVJRh0
週末河川敷ジョグってるとオッサンが少年野球チームのコーチとかやってるけど大変なんだな、怒鳴りつけてるだけかと思ったら。
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:52:18.43 ID:NSfJjYly0
野球は用具に金がかかるので金持ちのスポーツ
中間層が減少した日本に野球をする余裕は無い
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:53:05.50 ID:QHQ0s7SL0
名球会なんてサッカーで言ったら日本代表クラス呼ぶようなもんだろ
まだ安い方じゃないか
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:54:08.31 ID:ppAeuBQK0
>>45
いくら名選手って言ったって知らない爺さんに教えてもらっても子供はうれしくないよ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:54:40.39 ID:4ocDDSDH0
少年野球でコーチが汚い言葉で罵声を浴びせてるの見て
野球はやらせたくないなぁと前に思った。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:56:11.79 ID:Q2GSzKqf0
今って女の子が混ざってやってる気がする
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:00:20.40 ID:/B1qy+pn0
>>44
貧乏なドミニカで出来ることが日本ではできない。古い体質が凝り固まってしまった野球に未来はない
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:02:11.44 ID:J22m0xIp0
日本の子供の人口自体が激減しているのだから当然だろ。
今更何を
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:04:52.16 ID:irBoO7eC0
>>42
履歴書に横浜高校や桐蔭学園で3年間野球に打ち込んでましたって書いたらポイント高そうじゃね?
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:15:57.87 ID:ZAm2UR390
現状は悲惨だよな
教える子供がいないから仕方なくジジイ同士で野球やってる
ジジイは子供だ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:16:32.66 ID:cfZzqkcq0
>>21
先にこっちの予算出すんだよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:18:37.54 ID:6OFDxLd70
>>51
野球好きのおじさんが人事にいる時代はいいかもしらんが
これから人事になるおじさんたちは野球好きかどうかは微妙でしょう
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:20:04.30 ID:yfyX2DW20
>>51
我慢強い社畜になりそうだと評価上々なわけか
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:21:33.32 ID:1Ov9V2wi0
>>38
大体はテレビ観戦が趣味の無職でしょう。下手すりゃ本人にプレーした経験はないかもよ
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:22:22.93 ID:eWAr/oBm0
>>44
じゃあやきう世界一のドミニカは経済大国ってことになるね(笑)
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:44:46.30 ID:kdLeGOvL0
物で釣って好きなことやらせてねーじゃん、このゴミ親。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:54:02.41 ID:AnD4MFsC0
<このままだとプロ野球は将来なくなる可能性が高い。みんな早く逃げろ!>

参加率の高い中学校部活動の部員数で昨年サッカーに逆転されたが今年はまたさらに大きく引き離された。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
今後も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
さらに、このままだと野球はバスケや軟テニスにも抜かれる可能性が出てきた。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:19:34.62 ID:shGgB/1z0
焼き豚wwwwwwwwwwww
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:24:21.88 ID:piI0h6ih0
×おじさん
○おじいさん
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:10:51.24 ID:/FBbITMT0
野球少年の減少は止まらない
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:14:35.38 ID:haypWqFE0
>>42
東福岡のサッカー部員280名にはワロタ
GKだけで23人?いるらしいw
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:15:10.19 ID:aLXSRlYj0
>ヤクルト・山田哲人


誰?
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:15:31.04 ID:97QgFBq60
小学校のときソフトボール少年団に入っていたが、
コーチ陣が近所のおじさんたち。
教えるのがヘタなくせにうるさくてすごく嫌だった。
自分たちだけで楽しみながらやってても変わらないと思う。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:18:30.87 ID:/FBbITMT0
>>63
それだけ多いと控えでも心細くないというか連帯感が高まりそうだな
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:18:35.65 ID:hnZ0p5Pv0
スレタイ悪意すぎるだろ
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:25:43.47 ID:/FBbITMT0
なんで?
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:28:27.11 ID:4dZSqDI80
まじめな話 サッカーの方が若干金がかかる
一番の原因はスパイクと靴下の履き潰し量と種類がハンパない
次にウェアの種類が多い
ホーム アウェイ ビブス ジャージ ベンチコート等
すぐ引っ張られて破けるし 野球や室内スポよりも寒暖調節にシビアだから
ボールも寿命短めだし
なにげにスポーツドリンク代も馬鹿にならない
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:28:46.46 ID:pWBlo3Cg0
俺は現役のころ外で素振りしないようにしてた
教えてくれとか頼まれたら面倒だから
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:32:33.58 ID:/FBbITMT0
【野球】「サッカーやりたい」と言う息子に動転!何十年か後、日本にプロ野球はあるか?★3(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420272451/
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:38:25.25 ID:xTQsc2En0
一定以上の道具と広い場所がないと野球では遊べないが、
ボールがあれば一つあればサッカーは出来る
昔はプラスチックのバットとゴムボールがどこにでも売ってたけど今はないからな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:40:38.71 ID:a4LT/Uyx0
702 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 00:57:57

国12や県庁政令市クラスは一般人が思っている以上に激務で割にあわないらしいね。 でも田舎の村役場、町役場クラスは最強。
うちの親父・祖父が田舎の村役場勤務だが、勤務時間内に新聞2紙読破して17時30分に帰宅しているw
夏は住民集めて冷房の効いた小会議室で甲子園鑑賞(職員はもちろん勤務時間なのに)。
自分も夏に帰省したときは見に行ったりする。
田舎の村クラスになるとサボってるっていうか本当に「仕事がない」らしい。でも年収は700万超。
ちなみにオバマで有名になった某F県です。

709 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:09:57
>>702
うちの父親も町役場だったからわかるわ。基本17時20分に帰宅ww
でも夏は18時前で遅いなと思ってたら、役場の方が冷房きいてて涼しいからだと言ってたww

715 702 2008/11/29(土) 01:17:34
>>705
うちの親父の生きがいは18時から毎日近所の小学生にソフトボール教えること。 週5〜6で教えてるYO
地区対抗のソフトボール大会なんて気合入りまくり。

718 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:23:01
>>715
憧れるわ。いい人生だ。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:56:36.28 ID:A0a9Qg1a0
野球は試合形式の練習がさまになるまでに訓練が必要だからな
サッカーやバスケは試合形式でやらせながら教えられる
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:39:03.22 ID:PM1hRzH/0
【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417462278/

【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418991758/

【野球】嶋選手、五輪野球復活へNPBと共闘、 競技人口の減少は球界の共通課題。 子供たちの野球離れは選手会の議題にもなっている [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418611145/

【野球】サブロー、千葉にドームつくって!中学生の野球離れに危機感「野球人口が1年で5万人減っている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473412/

【野球】ソフトバンクの松田宣浩「サンタさんからサッカーボールが欲しいって書いてあったんですよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473191/

焼き豚が現実逃避をしている間に次々やきうから離れていく子供達w
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:56:45.60 ID:IXKWjIBi0
もう7〜8年前になるかな、公園で子供たちに混じってドッチボールしてたら通報されたことあるわ
俺だけじゃなく大人3人+小学生12〜13人ぐらいだったけど
事情聞きに警察が来てドッチは終了
嫌な世の中になったなぁと当時は思ったけど、野球オヤジ(一人)が子供の相手するなら遠慮なく通報してやる
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:31:42.74 ID:/FBbITMT0
つまんねーからしょうがない
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:13:45.71 ID:1jZ42NJO0
>>76
お前のテンション高くなりすぎてていじめてるみたいに見えたんじゃねえの
例えとしては奇声発したりノリの言葉が攻撃的だったとか。
時代じゃなくて間違いなくお前ら3人の問題だと思うわ
見て無いから何が原因かは断言できないが警察が来た原因はお前ら3人っていうのは断言出来る
大人が混じって遊んでるから通報とかじゃなくて通報されるような行動を取ってたのは間違いないわ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:16:47.12 ID:PK9m+t9w0
>>72
そこら中にある100均で売ってるだろ
100均なんぞ徒歩圏内で4軒あるぞ
何でも無理ないい訳しようとするから破綻すんだよ
商店街に1軒はあるような小さいおもちゃ屋でも売ってるしな
子どもは表や店によっては店内に設置されてるテーブルでカードゲームやってるが。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:47:28.91 ID:7V2aaCcM0
>>76
嫌な野郎だな。性格腐っとるわ。
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:00:29.14 ID:6Kg8+beC0
確かに昔はやきう少年多かったな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:48:15.41 ID:YKo7SmgH0
>>63
野球でもサッカーでも部員が数百名いる場合、
大人側の負担が増えるけど、
Aチーム、Bチームと複数チームで
公式試合に出場できるようにしてほしい。

真剣勝負じゃなければ、
競技のおもしろさを知ることはできないんだし。
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:16:22.08 ID:TTuNj/1U0
>>1
やきうんこさん乙wwwwww
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:37:32.65 ID:/De0+SDI0
高校野球だけだろ人気は。
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:40:36.47 ID:FQDzBJzY0
よくこんな記事があるけど今朝も多摩川の河川敷は野球少年&おっさんの草野球で
楽しそうにしているし少年野球の子供達は真剣かつ懸命に白球追ってるよ
野球人気が低下しているとか俺の廻りでは全くないわ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:44:31.30 ID:oYDXG1hc0
野球帽かぶって
近所の小学校行くだけで通報される
世の中おかしい
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:45:10.26 ID:gZ+NcF5u0
もっと野球やサッカーできる公園を増やしてやれよ
自由に遊べる空き地が全然ないんだって
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:57:00.97 ID:Rh+7I1BG0
>>85
俺の廻りとか全く意味無いからw
単にチームの数に対して野球できる場所が少なすぎるから賑わってるように見えるだけ。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:11:29.54 ID:qr0HYsSq0
TVの中では野球少年をよく見るけど、地元ではああいうのは見たことないな
近くに河川敷や原っぱや空き地がたくさんあって
子供が多く住んでる地域にいるのに
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:15:50.60 ID:ti6wy4LV0
「野球を始めるなら、殺されても仕方ない覚悟で挑め」っていうしな
とにかく暴力、暴力、暴力の世界に足を踏み入れるということは認識しておかないと
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:17:57.41 ID:+P2UiaXh0
野球禁止の広場が殆ど。
そんなんで広まる分けが無い。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:28:23.02 ID:TTuNj/1U0
野糞好きのおじさんwwwwww
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:34:47.17 ID:/LQDlHHt0
>>88
実際そうなんだろうなあ
うちの向かいが野球のグラウンドで、週末に野球の子がたくさん来るんで、今時こんなに野球のやってる子がいるのかと感心する

しかし、見てると実際指導者は小太りで喫煙者のおっさんばかりだな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:36:39.64 ID:fnnZo2g8O
子供の頃無理やり野球やらされてたからいい思い出がない
大体、ヘタクソだからと球ひろいばかりで野球やった記憶がない
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:42:51.09 ID:BqYv9Knc0
>>94
殆んどの野球部員が試合をすることなく三年終わるというからなあ
それについてはサッカー部も同じようなものだが、ドイツだと細かくチームだかカテゴリーを分けるので、選手は必ず毎週試合するそうだ
考えてみれば試合しないのに練習しても意味ないわ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:46:33.30 ID:ti6wy4LV0
>>94
そういう指導者は野球に限らず、他のスポーツでもいるから
さすがにそれで野球最低は言えないがな

しかし野球は、高校野球が抜群の注目度を誇っているのに
そこでの暴力が本当に多い
その注目度から考えれば、いじめ撲滅、体罰反対の風潮に乗り
真っ先にその対策を練って先進していくべき立場にあるのに
何故だか高校野球が一番いじめ体罰を擁護しているんだよな

野球をスポーツ界のトップとして祀り上げているようでは
今後も日本がスポーツ界で、世界と対等に渡り合うことは難しくなるだろうよ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:46:36.65 ID:MV2+bBKW0
>>91
解禁されてもやらないし、そもそも野球場自体が山ほどあるじゃん
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:51:02.23 ID:ORKaB3kC0
公園で禁止されてるのは野球だけじゃないんだけどな
野球だけが被害を受けてると思ってる焼き豚
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:55:04.07 ID:jCk6fr470
>>97
多摩川の河川敷みても圧倒的に野球場が多いんだよなあ
とはいえ、親子がキャッチボールするのに野球場は使わないわけだが
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:59:00.52 ID:DjAropCB0
Jリーガーが教えに来るなんて、ヒマなの?
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:05:58.44 ID:aLXSRlYj0
地域での活動も仕事の一環ですよ
夜遊びばっかりのアレの豚さんとは違ってね
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:13:44.54 ID:jCVHUUUZ0
日本における市場は サッカー>野球 になっちまったからな
今後は企業もサッカーに傾倒していくよ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:44:07.70 ID:Iou2cnda0
>>100
全ての選手が試合に出られるわけじゃないだろ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:03:49.18 ID:Rh+7I1BG0
>>100,>>103
>>1ぐらい嫁

>すると息子は「Jリーグの人が教えてくれるんだ」と言うのだ。よく話を聞いてみると、
>土日になるとJリーグのOBか現役選手かわからないが、そのクラブに指導にきているらしい。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:04:55.07 ID:F7vn/1Ua0
×:教える
○:押し付ける


サッカーやりたいのに野球やらされてるかわいそうな子が多いこと多いこと…
虐待だろ明らかに
国は野球押し付ける気違いの親と拘束すべき
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:07:07.46 ID:Uipov9F50
体育の授業でも野球教えてないんだよな今…


運動にならないから
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:11:05.12 ID:z4Qd03iI0
うちの近所の少年野球チームも、教えてるのは腹の出たおっさんだな
一応プロを輩出したことがあるんだが
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:12:00.02 ID:HDijHXv70
最近の小学生って野球を知らないもんな。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:12:01.66 ID:BChQXxpg0
バット持ってうろうろしてる奴に近寄りたくないな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:14:58.79 ID:kA21Bxr50
>>106
今というか20年以上前でも体育で野球なんかなかったな。
ソフトボールを数回やったかなって程度。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:16:17.66 ID:AnHhvUiW0
>>106
昔からやってないしなにいってんのお前
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:21:22.09 ID:WD8AcB1c0
>>20

肉体関係で結ばれた会社は脆いからな。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:30:03.26 ID:sud60Ah80
少年野球てアレ、勧誘がヒドいんだよな
PTAの集まりとかでしきりに「お宅もさせてみたら?」て誘ってきて宗教並だよ
しかも指導員て特に資格持ってるワケじゃないようなオッサンが声をあらげてしごくだけだし
朝っぱらから家の前の道路で親がキャッチボールやったりしてウルセーしロクなもんじゃない
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:38:39.45 ID:fnnZo2g8O
>>110
サッカー協会元会長故長沼が、サッカーが体育の正課になったのが普及面で非常に大きかったと言ってたな

バスケも確かそうなんだよ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:38:49.65 ID:sud60Ah80
少年野球団体って犯罪の温情
名目上スポーツやってるからってことで親のDQN度が異常に高くて
集まりゃどこでも大声でしゃべりだしたりして気持ち悪い

あんな親たちの姿をみた子供にマトモな道徳心が育つわけがない
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:39:07.37 ID:kLAa4XH90
今子供が試合に出やすいのは野球かね。
サッカーはやる子供が多くなりすぎて試合に出られないとかありそう。4
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:43:05.84 ID:WD8AcB1c0
>>116

自分が前仕事してた会社の同僚の息子さんの話だが、
毎週のように「遠征に行く」と三万ぐらい寄越せって話をされる。
それも朝ギリギリだからコンビニATMで同じ野球部の子供をもつ親が鉢合せするって話だよ。

一番金が掛かるのが野球なんだってね。
サッカーはスパイクとボールだけだよね。
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:44:15.06 ID:kLAa4XH90
>>117
金じゃなくて出場チャンスの話
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:48:17.89 ID:WD8AcB1c0
>>118

数では野球のほうが確かに少ない。
ただ、強豪校と言われるところはいまだに志願者が多いところもあるらしいな。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:52:17.87 ID:kLAa4XH90
強豪で絶対ベンチにも入れないやつらってどんなモチベーションでいるんだろう
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:01:36.47 ID:Rkr90d3p0
Jリーグチーム直轄のユースは
将来自分のチームに上げる選手を育成するのが目的だし
プロになれなかった選手には大学の推薦をとってくるから
入れる子供の数は相当絞ってるよ
だから入ることが出来れば試合には出られるかと
私設のユースは知らん
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:16:33.65 ID:tYW/R/t60
サッカーでも野球でも仕事として指導している人についたほうが良いだろうね。

日曜日にボランティアのおっさんが小学生に野球を教えてるの見るけど、エラーしたら馬鹿にし、足が遅ければ笑う。あれは指導じゃない。
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:27:37.21 ID:w3rU/qid0
ここで糞2ちゃんねらーが「野球を指導してるのは腹の出た喫煙者」とかいってっけど
日曜日の昼日中から掲示板でネチネチ「や き う が ー」とか書き続けてる糞中年が
よく言えるもんだぜ。
たとえガキをしごいてたとしても、腹の出た指導者のオッサンの方がよっぽど立派だよ!
そいつらはプロの選手を輩出するかも知らんが、おまえら糞2ちゃんねらーが何を輩出
出来んだよバーカ!
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:34:48.38 ID:h0kbwQCFO
腹出た焼き豚さんオッスオッス
今日も加齢臭キツいっすね!
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:41:44.87 ID:tYW/R/t60
>>122で言いたかったのは>>123のような、このレベルのオッサンが子供にものを教える立場になっているという現実。

野球が、サッカーが云々でなく。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:45:30.06 ID:QKSyw0260
こういう有志に頼りきりの状況って
いい時代はいいけど、勢いに陰りが見え始めたような時代になると厳しいってことじゃねえかな
ただのおじさんに普及の責任を背負わすのはなんかおかしい
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:09:05.64 ID:Rkr90d3p0
まぁリトルリーグの有名なチームって親には貢献、子供には練習を厳しく強いるから
今の時代だと、それを言うならあなたはきちんとバックボーンあるんですよね?
になるのはしょうがないよな
市町村が主催してるソフトボールや軟式のチームは
子供と大人の親睦メインだから、そこらのおっさんがコーチでいいと思うけど
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:41:57.25 ID:gqkCj1mJ0
マンU サッカーキャンプ in 広島
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org89511.jpg
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:14:41.10 ID:kcr3rFQH0
極端な話、小学生は追い込んで練習する必要がない。
むしろ複数のスポーツを経験してさまざまな能力を
身につける時期だと思う。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:18:56.57 ID:QoVfLy0s0
焼豚は全員さっさと死ね
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:20:40.90 ID:JJ20dih+O
>>127
親に負担ってのも野球離れの原因だな
スイミングスクールは親は楽だもんな
洗濯物の量も違うしw
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:20:48.26 ID:ORKaB3kC0
チームが減りすぎて試合出来ないのが今のリトルリーグ
金が掛かるのは遠征試合で隣の県まで行く必要も出てくる
元々野球統一組織がないから大会自体少ないからね
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:24:41.31 ID:0/anz8h20
        ソフトバンク      オリックス       日本ハム      阪急阪神HD      楽天         西武HD    
売上高    6兆6666億51百万  1兆3416億51百万 1兆1220億97百万    6791億57百万   5185億68百万    4734億41百万
営業利益  1兆0853億62百万     2009億78百万    357億00百万     918億28百万    902億44百万     467億10百万
税引前利益   9323億67百万    2837億26百万    353億03百万     835億42百万    886億10百万     304億21百万
当期利益     5270億35百万    1867億94百万    245億24百万     463億52百万   429億00百万     183億17百万
総資産   16兆6849億97百万  9兆0693億92百万   6272億20百万  2兆2869億28百万 3兆2098億08百万  1兆4204億49百万
自己資本   1兆9553億74百万  1兆9187億40百万   3209億84百万    6020億52百万  3000億63百万     2659億96百万
有利子負債 7兆7903億23百万  4兆1684億65百万   1449億63百万  1兆0206億05百万   3896億83百万    7877億88百万
法人税等     3462億18百万     972億36百万    110億38百万     356億20百万   451億29百万     119億59百万
実効税率     37.13%         34.27%       31.26%       42.63%         50.92%         39.31%

           ヤクルト本社   ディー・エヌ・エー    読売基幹6社   中日新聞社    ロッテ日本    ロッテ日韓
売上高      3503億22百万  1813億13百万     4174億87百万   1452億81百万   4077億93百万 5兆3566億81百万
営業利益     320億26百万   531億98百万      223億74百万     73億51百万    227億24百万   2900億18百万
税引前利益    394億58百万   549億20百万      382億81百万    92億47百万      ---          ---
当期利益      225億43百万   316億61百万      233億06百万     62億41百万    159億87百万   1962億68百万
総資産      5195億70百万  1973億25百万         ---           ---      6136億90百万 9兆0873億18百万
自己資本    2748億30百万  1406億00百万         ---           ---      2573億04百万 4兆9069億01百万
有利子負債   1036億45百万     ---            ---           ---         ---         ---
法人税等     123億88百万   221億13百万      105億56百万    31億00百万       ---         ---
実効税率       31.39%      40.26%         27.57%       33.52%        ---         ---
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:26:33.93 ID:ORKaB3kC0
スイミングスクールやサッカースクールの負担が少ないのはそりゃ月謝払って
組織として成り立ってるからだよ

親に負担が掛かるのは、その辺の計画性が野球にはない
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:27:31.07 ID:0/anz8h20
        ソフトバンク      オリックス       日本ハム      阪急阪神HD      楽天         西武HD    
売上高    6兆6666億51百万  1兆3416億51百万 1兆1220億97百万    6791億57百万   5185億68百万    4734億41百万
営業利益  1兆0853億62百万     2009億78百万    357億00百万     918億28百万    902億44百万     467億10百万
税引前利益   9323億67百万    2837億26百万    353億03百万     835億42百万    886億10百万     304億21百万
当期利益     5270億35百万    1867億94百万    245億24百万     463億52百万   429億00百万     183億17百万
総資産   16兆6849億97百万  9兆0693億92百万   6272億20百万  2兆2869億28百万 3兆2098億08百万  1兆4204億49百万
自己資本   1兆9553億74百万  1兆9187億40百万   3209億84百万    6020億52百万  3000億63百万     2659億96百万
有利子負債 7兆7903億23百万  4兆1684億65百万   1449億63百万  1兆0206億05百万   3896億83百万    7877億88百万
法人税等     3462億18百万     972億36百万    110億38百万     356億20百万   451億29百万     119億59百万
実効税率     37.13%         34.27%       31.26%       42.63%         50.92%         39.31%

           ヤクルト本社   ディー・エヌ・エー    読売基幹6社   中日新聞社    ロッテ日本    ロッテ日韓
売上高      3503億22百万  1813億13百万     4174億87百万   1452億81百万   4077億93百万 5兆3566億81百万
営業利益     320億26百万   531億98百万      223億74百万     73億51百万    227億24百万   2900億18百万
税引前利益    394億58百万   549億20百万      382億81百万    92億47百万      ---          ---
当期利益      225億43百万   316億61百万      233億06百万     62億41百万    159億87百万   1962億68百万
総資産      5195億70百万  1973億25百万         ---           ---      6136億90百万 9兆0873億18百万
自己資本    2748億30百万  1406億00百万         ---           ---      3563億85百万 4兆1804億17百万
有利子負債   1036億45百万     ---            ---           ---      2573億04百万 4兆9069億01百万
法人税等     123億88百万   221億13百万      105億56百万    31億00百万       ---         ---
実効税率       31.39%      40.26%         27.57%       33.52%        ---         ---
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:28:11.42 ID:kcr3rFQH0
野球関係者は、例えば野球と水泳を掛け持ちでやる
考えはないのか。極端な話、野球を通じて他のスポーツでも
運動能力が身につけば育成として成功だと思うんだよね。
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:30:21.21 ID:kcr3rFQH0
野球はあくまでも数あるうちのスポーツの一つ。
それをスポーツの全てだと押し付けるのは良くない。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:33:34.33 ID:Lfr3ptrh0
子供離れが一番怖いと早く気づかないとね
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:38:08.99 ID:gqkCj1mJ0
>>8,>>9
これが現状をよく物語ってるな。
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:38:50.05 ID:kcr3rFQH0
いつも疑問なんだが野球だけ練習中や試合で奇声を上げるの?
あれ、基地外にしか見えないんだけど。こいつら自衛隊でも
なりたいの?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:47:16.32 ID:uUarofSN0
>名球会のメンバーに野球教室を依頼すれば、1日のギャラが50万円と聞いて


さすがファンも選手も現実が見えてないwwwwwww
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:55:43.08 ID:vAnie/g80
宮本武蔵
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:13:07.00 ID:A0a9Qg1a0
>>137
野球がダントツ一番の世界に生きていた人はそうじゃないと受け入れられないんだよ
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:17:29.29 ID:AUJ/8IJ20
>>136
他のスポーツでは掛け持ちが普通なのか?
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:38:10.25 ID:MV2+bBKW0
>>128
上の羊の方に目が行ってしまうw


>>131
疲れて爆睡してなかなか起きず、宿題がおろそかになる。 水泳の疲れは陸上のそれとかなり違うから。
オレは大学の水泳の授業で「お遊び程度の」水球をやったけど、次の英語のコマはほぼ90分爆睡していた


>>137
やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 19:23:07.89 ID:cbxmMgi00
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:38:17.25 ID:TTuNj/1U0
サッカー選手がオフに被災地とかでサッカースクールやってる時に
やきう選手はテレビのバラエティで遊んでるんでしょ?
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:23:55.67 ID:ov4GNLdn0
>>144
小学生の息子はサッカーと陸上のかけもちやってるよ。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:44:03.45 ID:JGm35+8N0
高体連って二重登録を認めてるんだっけ?
高体連 の所属選手が高野連に登録するのは大丈夫みたいだけど。
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:28:23.69 ID:00gxoVkd0
高体連は小学生は登録できないね
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:33:31.70 ID:+UifhpAF0
>>140
そいつらのはまだいいぞ、まだかわいい声だし応援的なものもある
剣道とか空手がマジで基地外だぞ、最近話題の空手少女とか見てみ、奇声ばっか
中学の時剣道部の奇声真似してたらなんか殴られて俺が悪いってなったしな、あいつらがマジもんの基地外w
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:38:38.60 ID:nLDNABI40
サッカーの道具で野球できるが、
野球の道具でサッカーはできない。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:42:19.11 ID:fRw0Wj0X0
今、息子に何買うかといったら
サッカーボールだからな

グローブ買う家は親が野球やってたとかじゃない限り
無理だろ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 01:09:39.21 ID:sxQrOnXi0
別のスレでもレスしたが、ナベツネ、長島、王が死んだ時が野球の終わりの始まり。そして彼らの影響下にあった団塊の世代がいなくなった時が
野球の終わり。
その現実を野球ファンは自覚したほうがいい。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 01:19:41.05 ID:liVn76QR0
>>154
ナベツネが死亡したらプロ野球全体が危ない。政界とのパイプ役が居なくなる。
ソフトバンクなんて、むしろ官僚から嫌われているから、会社自体が危なくなる。

まあ、とりあえず一番危ないのは巨人だろうな。巨人は日テレからの放映権料も、
企業へのシーチケも、ナベツネの顔で引っ張ってきてるとこがあるから、もう高齢の
ナベツネになにかあると、一気に傾く可能性がある。

なにより親会社が危ない、読売新聞がというより、新聞業界全体がやばい。
ネットの急激な発展の煽りを受けて、購読を中止する層が増えている。
東京ドームの賃料も払えなくなる可能性もある。
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 03:26:34.40 ID:HTp0UBFh0
ライセンス持ってる若い兄ちゃんが教えるサッカー
その辺のオッサンが怒鳴りながら教えるやきう

そりゃサッカー1択ですわw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 03:31:49.87 ID:+7VqMyWD0
クロスオーナーシップが育てた巨大なコンテンツ野球が死にかけている
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 04:52:40.99 ID:12HXwxIW0
野球は母親の負担が大き過ぎる
洗濯だけで一大事に
自分で洗うような野球少年は稀
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 05:17:22.13 ID:14M/5QUC0
小学校まで野球やってたけど所属してたチームは7年前に人数激減で同じ市内のチームに吸収された
吸収した方のチームも去年の春に消滅した
90年代の終わり頃は市内に4チームあったのが今や1チームしかねえw
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 06:22:15.46 ID:op+eg5qR0
>>151
空手は奇声あげないぞw

サッカーはむしろ格闘技と掛け持ちすべき
ジダンは柔道イブラはテコンドーのはず
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:46:32.00 ID:lqo+8qnk0
>>158
ユニフォームは自分で洗うよう指導すれば
少しは野球も青少年育成の役に立つようになるかな?
もちろんコーチ監督も自分で洗うことにしてな
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:51:16.12 ID:UIevAhQ10
子供の頃やってた野球チーム今も活動してるのか聞かないな
今は友達作るきっかけとしても野球よりサッカーらしいし
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:52:21.39 ID:Qc05r2oV0
養豚場
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:57:48.95 ID:YijyyGmf0
サッカーはライセンスがないと指導できないからね

S級 Jリーグ監督、日本代表監督
A級 JFL、なでしこ監督
B級 高校生以下の監督
C級 地域スポーツ指導員
D級 少年少女サッカー指導員
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 11:46:11.18 ID:+e7TrllS0
>>41
お茶当番って何するの?
お茶なんて、各個人でもっていけばいいんじゃないの?
何故に監督にお歳暮?
わけわからん。

うちはサッカー続けさせるわ。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:01:37.28 ID:ZoSF3LxQ0
公園で少年野球がノックをしてた
「そんなんでとれるのかよ!んああぁーーー!!!」 「スイマセーン」
「そんなんでとれるのかってきいてんだよ!んあああぁーーー!!!」 「スイマセーン」
「つぎいくぞぉー!」

だからどうやって捕るんだよw具体的なこと言えよw
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:04:04.43 ID:/bziVlme0
瞬、気持ちが動転したが

なんで?
想定もしてないくらい野球脳は馬鹿なの?
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:04:54.78 ID:YWMN/XZL0
>近所の野球好きのおじさんたち

未だにそうなのねw
俺が少年野球やってたころは練習中は水を飲ませてもらえなかったし
「肩が冷えるから」とかいう理由でプールは行くなとか言われてたw
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:09:40.95 ID:exiGJFrhO
指導してる野球好きのおじさんたちが小学校の校門の前でいつも朝からたむろして喫煙してるんですが
小学校のグラウンドは禁煙だからって、そんなところでたむろして喫煙しないでほしいんですが
やきうの練習してる2〜3時間くらいタバコは我慢してほしいんですが
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:21:01.04 ID:yUaoK4irO
オレは少年サッカー指導してるんだけど、年末休みに少年野球見てみたら、若い兄さんが、しっかりした指導してた。
話を聞いたら、体育大学出身の陸上競技の人だったよ。
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:29:55.44 ID:mxKa7EYZO
野球好きのおっさんにしごかれて生き残ったのが個性的な選手になるんだよ。
遊びまくって二日酔いでヒット打ったり、競馬聞きながら守備したり。乱闘で暴れたり。ヤクザな服装したり。
今の選手は面白味がない。
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:02:53.25 ID:7BnGErAL0
【サッカー】TBS炎の体育会TVで見せたメッシ「超絶リフティング」映像が世界を席巻!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420366758/

【サッカー】中村俊輔のスーパー神業FKがスゴすぎると称賛の嵐 今後海外でも大きな反響を呼びそう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420134002/


やきうんこりあの場合一人でやるこういった

デモンストレーションはどうやるんだ?

素振りとかシャドウピッチングか?(笑)

そんなの見ても子供は後ろ指差して嘲笑するだけだよ(笑)

「棒振ってるだけじゃん(笑)」

「腕振り回す変な踊り繰り返してるだけ(笑)」
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:06:54.97 ID:Lz2r3deU0
>>170
野球好きの素人よりは陸上競技の人とはいえ
まともな野球のトレーニングしてくれるかもね。

野球の育成を真面目に考えるのなら
広島やメジャーのチームがドミニカに作ってるアカデミーのシステムを
逆輸入するとか、プロ球団のユースを作った方が良いんじゃないの。

親的にも自分の子には前時代的、非論理的な野球おっさんよりも
きちんとしたコーチから野球学ばしてやりたいと思うけど。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:12:13.58 ID:KwH4UxiY0
サッカーはJリーグのユースあるからいいね
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:47:55.72 ID:89ewuBOw0
>>170
それは良いな
若いうちに怪我をしてしまってという話もしばしばあるが、
それではやって良かったとは必ずしもいえない
子供が嫌がらず続けられ、怪我もせず、そしてその中から新たな選手が育ったり、
選手にはならなくとも、やって良かったというその後に
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:58:51.22 ID:HIHCQxJO0
>>173
そんなの既得権益なくなっちゃうじやん
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:02:38.34 ID:Vm9qfUaT0
うだつの上がらないおっさんが子供相手に威張り散らして鬱憤を晴らす。
それが少年野球。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:12:30.89 ID:JDz1yjXt0
>>162
実家近くの中学の野球部は練習後に野球のユニのままサッカーをやっていた


>>169
やきうの監督が指導に集中してない証ですわ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:15:42.89 ID:bjGHqO6l0
>>76
嫌な時代になったもんだな。俺が子供の頃はよくわからんオッサンにどつかれて
よく泣いてたが親になかったことにされてた
180【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   @転載は禁止:2015/01/05(月) 16:44:19.17 ID:CkaXbwIA0
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 20:20:08.54 ID:HTp0UBFh0
やきう好きのおじさんってタバコと酒のイメージしかないわ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 20:21:47.15 ID:uXCsllvw0
気を抜くとおじさんにエッチなことされるから油断も隙もない
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 20:43:33.21 ID:LJleiC5H0
>>42
高校サッカーの名門校だと、Dチーム、Eチームとかあったりするけど、
野球でもそういうことやってるのかな?
今でも、3年間試合に出たことないとかだと、どうしようもないな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 21:02:50.42 ID:jO+BHTQZ0
サッカーの指導ライセンスの話でいつも不思議なのは、どうやって普及させたのかということ
全国津々浦々のサッカー少年団、中高のサッカー部全てが、
講習を受けてライセンス持ってる顧問あるいはコーチを揃えなきゃいかんのだろ?
そこまで普及させるのって絶望的にたいへんだぞ

講習や受験資格や更新要件がどのぐらい大変かは知らんけど
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 21:06:51.97 ID:3yzjegr40
>>183
普通にいるんじゃないの
自分の同級生にも三年間1試合も試合に出してもらえなかった奴いたよ
大会前になると下級生と一緒に応援の練習してたな
本人の前では誰も言わなかったけど「あいつ何する為に野球部入ったんだよ」と陰で笑われてたw
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 21:08:10.28 ID:9MTGt+Xk0
てか、外で遊んでる子供が少ない。

教える以前に子どもたちだけで公園とか学校のグランドで数人で遊んでたりを見ない。

スポーツの最初がいきなり習い事になってる。

面白いはずがない。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 21:25:31.15 ID:PIxxjqvo0
>>184
そりゃ一朝一夕にしたわけじゃない
Jが始まる前からずっと準備してきたわけだ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 22:04:59.78 ID:00gxoVkd0
>>184
大変だし目立たないし金にもあんまりならない
やっぱり野球だよね
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:43:28.29 ID:xK0Ny5Ki0
【サッカー】TBS炎の体育会TVで見せたメッシ「超絶リフティング」映像が世界を席巻!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420366758/

【サッカー】中村俊輔のスーパー神業FKがスゴすぎると称賛の嵐 今後海外でも大きな反響を呼びそう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420134002/


やきうんこりあの場合一人でやるこういった

デモンストレーションはどうやるんだ?

素振りとかシャドウピッチングか?(笑)

そんなの見ても子供は後ろ指差して嘲笑するだけだよ(笑)

「棒振ってるだけじゃん(笑)」

「腕振り回す変な踊り繰り返してるだけ(笑)」
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:57:07.01 ID:JDz1yjXt0
>>188
普及育成で安易な道ばかり選んでいるからやきうは五輪から追放されたのよ。
まあ元々、試合自体がつまらないという欠点があったけどw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:05:52.97 ID:DFspjb7A0
>>190
それでも続くんだからたいしたもんだよ。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:08:20.90 ID:l1N1DtWW0
>>191
そりゃあ、ウインタースポーツ関係者からも直接苦情が出るくらいメディアドーピングされてるもん
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:20:05.86 ID:4B4NLxFi0
プロ野球機構、高野連など組織が腐ってるのばかり
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:23:09.65 ID:PvFMD+jO0
>>192
今日もNHKの7時のニュースでは、高校サッカーを完全に無視して、
二刀流大谷の自主トレ開始に時間を割いてたな。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:42:30.11 ID:IG/TzEn70
俺が子供の頃いたチームは凄かったよ。
自分より一つ上の奴の母親とチームの監督が不倫関係だったからね…これも年頃になってから分かったんだけれども。
自分の二つ上の代が一人だけしかいなくて、当然その一人が最上級生になってキャプテンになるんだろうと思ってたら
何とその監督の不倫相手である母親の息子がキャプテンに任命されたからね。一人だけの最上級生より一個下なのに。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:45:52.12 ID:O99hCWmX0
【サッカー】TBS炎の体育会TVで見せたメッシ「超絶リフティング」映像が世界を席巻!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420366758/

【サッカー】中村俊輔のスーパー神業FKがスゴすぎると称賛の嵐 今後海外でも大きな反響を呼びそう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420134002/


やきうんこりあの場合一人でやるこういった

デモンストレーションはどうやるんだ?

素振りとかシャドウピッチングか?(笑)

そんなの見ても子供は後ろ指差して嘲笑するだけだよ(笑)

「棒振ってるだけじゃん(笑)」

「腕振り回す変な踊り繰り返してるだけ(笑)」
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:50:24.12 ID:IG/TzEn70
親も含め皆唖然として、一人の親が監督に理由を聞いたら「(最上級生は)下手くそだから」
もう一人の下級生を副キャプテンにしたんだが、その理由が「彼は母子家庭だから」って。
突然、親からもう野球なんて辞めなさいと言われ強引に辞めさせられたんだが
大人になった今となってみれば、あんな所に居させたくないという気持ちだったんだろう。自分も今は別に野球とか好きじゃないし。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:53:59.24 ID:DFspjb7A0
サッカーで言うところのマリーシアみたいなものが無いと生き残れない世界なのかもな
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:54:19.29 ID:UHSemZm00
K-POP好きのおじさん
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:59:24.22 ID:IG/TzEn70
その最上級生の人は中学に入って悪い友達とつるむようになったようで
自分が中学に入った時には、もうそれはそれは立派なヤンキーになってたよ。
キャプテンに任命された奴は中学ではシニアに所属して、高校もこれから県内で強くなっていきそうな兆しのある感じの高校に進学して
プロ注にもなったが東北の某大学に進学して、今現在パ・リーグの白と黒のチームカラーのチームに所属する選手と同期だったりしたらしいが、こっちは大学で伸びず今は土木作業員をやってるらしい。
ちなみに近畿地方の兵庫県A市の話。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:08:40.41 ID:M7YyCrY00
本当は野球なんかただの遊びと罵倒してたのが日本サッカーな

こいつらはいつの時代もたちが悪い
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:16:27.96 ID:ym5PUVyC0
今の時代に素性の分からないおっさんに子供預けるバカ親はいないだろうよ。
サッカーなら最低限のフィルターは通ったライセンス持った指導者だからな。
そっちに行くのも自然の流れだ。
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:21:13.10 ID:y+WlhoQhO
オッサンやジジイが腕組んで怒鳴り付けてる

野球の監督はそういうイメージしかない
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:26:37.19 ID:mPCABbr70
今時野球て
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:29:53.74 ID:a1Dk1LQW0
>>196
野球選手も体育会TVみたいな特番とかよく出てはいるけど
サッカー選手みたいなリスペクトを感じてしまうシーンて
全くないからな!
野球の尺だけは思わず裏番組オモロイのないかチャンネル
変えて確認してしまうもん
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:37:18.54 ID:O99hCWmX0
>>205
サッカー選手のパフォーマンスはYouTubeで世界中に拡散するけど

やきうんこりあ選手の出てる場面なんて世界の誰も興味無い(笑)
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:43:39.82 ID:vO9tgsUH0
>>194
びっくりしたわ

初練習+インタとかどんだけゴリ押ししたいんだよと
ジャンプ葛西だって3位表彰台なのによ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:45:30.71 ID:danjBkZNO
あの少年野球のコーチやってる人ってどんだけの
野球経験や実績あるのかねえ?
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:49:03.23 ID:danjBkZNO
>>206
お前バカかww
イチローや松井の動画視てみろよw
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:51:56.76 ID:O99hCWmX0
>>209
馬鹿な日本人のコメントしかついてないけど(笑)


ドイツ人: ちなみに「野球が強いよ」と言ったら、「野球って何?」って。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263396201/


カナダ人:「日本の野球なんて世界の誰も興味が無い」
http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/6/7/67465111.jpg


イタリア人:「野球って何?」
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/3cb0bea0.jpg


ブラジル人:「 でもブラジルは野球がないです。 」
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/6cd41d10.jpg


イラン人:「野球って何?棒を使うんだっけ?」
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/07b64b0a.jpg
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:53:44.03 ID:O99hCWmX0
>>209
ゴキロー?イボイ?誰それ(笑)


「日本が国際野球ランキング1位」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1013867949.html


2 Netherlands 万国アノニマスさん
オランダが5位・・・
今まで生きてきて野球してるやつを見たことないんだが


4 Spain 万国アノニマスさん
スペインがランキングに入ってるとかおかしい


5 Australia万国アノニマスさん
へぇ、オーストラリアに野球チームあったんだね
知らなかったよ


7 United States of America万国アノニマスさん
アメリカでは年寄りが好きな競技だから世代交代したら野球は衰退しそう
30代以下はみんな興味ないし


8 Italy 万国アノニマスさん
イタリアに野球チームあったんだ?


9 Germany 万国アノニマスさん
ドイツもランキングに載ってる・・・・何でだ


10 Czech Republic万国アノニマスさん
チェコ共和国で野球をしている人がいる・・・だと
待て、これはどういうことだ


18 Brazil 万国アノニマスさん
ブラジルが15位って何事だよ!?
この国に野球チームがあったなんて知らなかったわ…
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:55:12.51 ID:O99hCWmX0
>>209
脳が腐った基地外情弱やきうんコリアン豚老人(笑)

やきうんこりあに関心のある人類は地球上にいないも同然だしな(笑)


もし世界が100人の村だったら

 野球をやっている人は

  一人もいません

stat.ameba.jp/user_images/20140111/12/maruko1192/54/81/j/t02200295_0599080412810365491.jpg


【野球】侍ジャパン、サッカーとは違い、野球の代表チームが常設化されているのは日本だけ 定期的に試合数を確保できるかは不透明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414889788/
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 02:01:56.04 ID:H+vsPj1Q0
監督コーチが近所のおっさんなのはどのスポ小も同じでしょ
俺サッカーやってたが近所のおっさんだったぞ
今はJFLの下部組織とかは違うだろうけど他は今でもおっさんだろ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 02:29:53.75 ID:a1Dk1LQW0
>>209
何かYouTubeの再生回数でも多かったんか?
で、そんなの信じて誇ちゃってるの?
イルミナティとかでググってみ米国て言う国がのがどれだけ
メディア洗脳が酷くて悲惨な国か分かるから
大体考えてみろよイチローのコロコロ安打なんて世界の誰が
再生したいて思うんだ?
言うならアメスポなんて全て印象操作に煽られて盛り上がて
るようなもんなんだぞ
再生回数の多さなんて全て寒流と同じ仕組み
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 02:31:08.79 ID:D4jDTfBZ0
>>213
普通のおっさんではあるが、
コーチライセンス講習を受けコーチライセンス所得し、
毎年更新している最低限サッカー育成の知識を持ったおじさんだね。

今はライセンスが無いと形式上ではコーチ出来ない。
小学生までだったらD級ライセンスでOK。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 03:05:27.74 ID:8RIbK0a/0
だって野球って面白くないし
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 03:07:50.95 ID:zK1JStUD0
野球は各団体の利害対立がガン
このへんを取り払わないと将来がなくなる
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 03:28:44.39 ID:s8OCwlyl0
統一組織なんて無いほうが良いんだ!って焼き豚が言い張ってたが・・・
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 03:59:17.70 ID:NaScyEkI0
>>215
そういうとってつけたような仕組み作って有り難がるのがサッカーって多いいんよ。実質的にはなんも意味ないのにね。
野球の場合、競技人口が多くて裾野が広いからそういう形式は必要なかったということで、
実際はサッカーのなんちゃってコーチよりも内容の濃い指導を受けられたりするんだよね。
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 04:00:40.05 ID:2IpZG6Tl0
>実際はサッカーのなんちゃってコーチよりも内容の濃い指導を

それが何人いるの?
その内容が濃いと誰が判断するの?
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:01:20.60 ID:l1N1DtWW0
>>219
組織も指導方法も統一して体系化できないやきうw
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:11:25.08 ID:b60o9ymv0
近所のおっさんに怒鳴られながら球拾いとかね、もう黒歴史だろ・・
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:13:40.33 ID:Erg0ZBai0
ボール取らせてクダサ〜〜〜イ♪

 昭 和 の 原 風 景
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:42:21.30 ID:MAzwSNKz0
サッカーも未経験のサッカー好きが教えてたりするよ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:52:53.17 ID:PsHu3EXK0
球場とか粗大ごみだしなぁ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:57:33.00 ID:iuG7hsAt0
昔ならともかく、2015年にもなってやきうに興味持つ奴なんていねえべ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 06:16:56.25 ID:+z+GMYvXO
>>219
その結果メジャーに行っても通用しない内野手
ばかり育つと
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 06:19:24.44 ID:dP4ue+Xs0
「野球する子供が減ったら、どうしますか?」
「サッカー相手に戦います」
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 08:09:33.31 ID:wpDqkN3j0
>>219
やきうんこりあは全員ライセンスなしバラバラ指導の

アホ丸出しなんちゃってコーチおじさんだけど(笑)
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:12:30.98 ID:tKKfJOm40
>>213
地区がやってるような月謝が掛からないのはそれでいいんじゃないか
コーチもボランティアでやるから成立するようなところあるし
でもリトルリーグの場合は月謝はいるし親もボランティアで借り出されるのに
なぜかコーチ・監督はそこらのおっさん
というのがまかり通るから、不思議だとわざわざ文章に書かれてるわけで
普通の有料スポーツ教室だとコーチに元プロを呼んでますとかが謳い文句になるのに
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:26:30.08 ID:C34hGSyR0
野球の監督コーチで困るのは経験者だが昭和の知識で指導されることだな
逆にサッカーの場合ゲームでサッカー覚えたような人が誰でも取れるライセンス取って教えてたりする
基本暇人じゃないと関われないから質が悪いのはしょうがない
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:26:47.66 ID:8RIbK0a/0
【野球】「サッカーやりたい」と言う息子に動転!何十年か後、日本にプロ野球はあるか?★3(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420272451/
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:51:21.12 ID:wtYSOJRa0
>>224
サッカーの場合は監督も競争で、実力や人気の無いチームにはろくなメンバーが集まらない。
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 09:59:07.69 ID:Yoqhtdvj0
>>219
日本のやきうが2Aレベルなのがよく分かるな
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:02:50.19 ID:cP8w78oC0
プロからしてデーブ大久保監督(笑)だからなぁ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:10:27.82 ID:s8OCwlyl0
焼き豚の絶対に現実は観ない姿勢は感動的ですらあるなw
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:17:41.05 ID:FKgYoBPC0
>>236
その姿勢は社民党の党員とタメ貼れると思う
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:17:43.80 ID:Yoqhtdvj0
やきう少年が1番好きなスポーツはサッカーだしね
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:35:20.12 ID:8RIbK0a/0
焼き豚が一番好きなのもある意味サッカーだよ
だってこいつら野球のスレでサッカーの話しかしてないし
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 10:44:53.36 ID:DFspjb7A0
ちなみに今日まで少年フットサル全国大会やってますよ
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 11:37:01.17 ID:Zl/+U96I0
もう25年位前のことだが、住んでいたアパートの前が小学校のグラウンドだった。
学校が休みの日には少年野球チームの練習があり、いつも監督のおっさんの怒鳴り
声が聞こえていた。あれを見たら子供に野球をさせたくなくなるな。
少子化もあって今じゃもう野球チームも無くなったかもしれないけどねw
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 11:44:47.24 ID:LHj0W0eL0
俺の子供のころ同じ小学校で4つチームあったけど
今じゃ1つのチームがギリギリ存続できてるレベル
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 11:48:49.26 ID:H9WgFuhL0
未だに坊主すらなくならねーんだもん
改革なんて無理だ
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 12:17:47.45 ID:l1N1DtWW0
>>224
その実例は?
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 12:19:05.74 ID:8RIbK0a/0
>>242
俺の地元も似たような感じ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 12:44:10.82 ID:403BRI3e0
チームがなくなってるとかどんなど田舎だよ。横浜住まいだけどベイスターズの人気で少年野球も活性化してるし
去年観客動員数もすごかったし何より客層が若いカップルだけじゃなくて小さな子ども連れた親子連れとか女子同士で
連れ立ってきてるグループとかほんと多かったわ
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 12:56:43.65 ID:8RIbK0a/0
神奈川は完全にサッカーだろw
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 12:57:50.49 ID:2PeLp0Cg0
単発IDのやきうんこりあ豚老人の幻覚・妄想・願望が痛すぎる(笑)
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:08:28.20 ID:afUw/I+u0
(野球やっても)ええんやで
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:14:59.27 ID:GEFUzOIt0
>>246
監督の下手くそな書き初め、昨日テレビで見たよ
あの時間で他の競技流せばいいのにって思ったけどね
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:15:27.40 ID:ejsmJ1EQO
真冬にケツバットはやめてほしかったな。
あと帽子のてっぺんの痛いところをグローブで殴るのも。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:16:46.33 ID:aKSoN1du0
>>219
あなたのような近所の野球好きのおっさんの意見を
ここで聞けるとは思いませんでした。貴重な妄想ありがとう。

でもとりあえず>>1を読み直してください。
きちんと現実見つめてください。
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:16:50.04 ID:GEFUzOIt0
体罰ってまだあるんかな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:17:42.51 ID:4XTESUfD0
>>247
マリノス全然客入ってねえよw
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:20:12.21 ID:9nQrW3q40
【横浜F・マリノス】日産自動車とCFGのパートナーシップ締結で、ワールドクラスの補強も近い!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140729-00010001-sdigestw-socc


あらら?やきうは?DeNA???wwww
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:20:53.61 ID:9nQrW3q40
神奈川は完全にサッカーだな

【野球/サッカー】あなたの県の「ご当地スポーツ」は? 1位サッカー29.6%、2位野球 25.4%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412641579/
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:21:13.23 ID:GEFUzOIt0
神奈川はサッカーチーム沢山ありすぎ
プロ野球ももう一チームくらいあってもいい
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:24:08.15 ID:AevB22qVO
俺の近所の野球教室も、ただやかましいだけで何の運動量もないから
教室が終わった後の鬼ごっこがMAXの声が出て楽しそうだからな
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:25:32.88 ID:8m3/VDKQ0
近所のおっさんがパワプロ感覚で教えてる。
水泳やサッカーのイントラは指導方法が悪ければ、
本社にクレーム言って、クビを飛ばせるんだけどな。
この前も保護者みんなで辞めさせろって署名書いて、
本社に送ったら、
スイミングのそのイントラが泣いて「辞めるから許して下さい」
って、謝罪してきたし。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:32:56.62 ID:4YvxwZ7X0
競技人口は圧倒的にサッカーが多いのに何で下手クソばかりなの?
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:38:32.89 ID:l1N1DtWW0
>>257
でも練習や試合の場が増えて無いよな。 無駄な野球場は沢山あるのに


>>260
他国も伸びているから成長の競争なんだんが。 井の中の蛙(やきう)には難しいかなw
あと、やきうは世界の競技人口の1/3,アジアの半分以上が日本人だったったような。
262261@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:39:31.60 ID:l1N1DtWW0
訂正) 競争なんだんが → 競争なんだが

ニホンゴ難しいニダ
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:41:08.41 ID:c6X+SGNW0
野球ネガ記事ない時が無くなってきたな。
どんだけ嫌われてんだ。
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:43:10.16 ID:jI5FVEIn0
子供少ないからいろんな競技させるよい機会だよ
どこも人が足りないから歓迎される金かかるけどw
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:43:35.82 ID:4XTESUfD0
>>255
親会社繋がりってだけじゃんよ
週に一、二回しかないのにガラガラなサッカーとほぼ毎日試合していて平日でもちゃんと万単位で客が入る野球

どっちが人気あるかってことなのね
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:44:04.93 ID:wbOS36XO0
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:44:07.62 ID:iILjg2960
野球はハードルが高いんだよね。
ゴロやフライが取れるようになるまで練習が必要だし面白くない。
試合でエラーなんかしたら個人の責任が明確なだけにキツイ。

サッカーは全くの素人が混ざっても楽しくプレーできる。
パスミスしてもボール奪われて置き去りにされても誰かがフォローしてくれる。

幼少期に遊びの延長でやるなら圧倒的にサッカーだろうね。
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:44:35.91 ID:Vkfp5oxS0
サッカーって何でJリーグ人気だけが取り残されてるの?
あれだけファンがいるんだったら地上波放送もちゃんと見てあげれば?
軽く視聴率20%は行くはずなのに。
そしたらゴールデンタイムで毎週放送してもらえるよ。
そうなった時が本当の国民的スポーツだと言えるんだと思うけどなあ。
なんで見てあげないの?国際試合があればそれでいいっていう人は
本当のサッカーファンじゃないよな。
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:46:14.09 ID:e3TU2GnF0
>>259
>「辞めるから許して下さい」

どのみち辞めんのかよw
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:46:32.03 ID:l1N1DtWW0
>>267
比較対象が毎度サッカーサッカーw


>>268
やきうは今の時期は、多少なりともウインタースポーツに放送枠を譲って下さい。
色白で脂肪だらけの自称アスリートが、マグロの解体,陶芸,護摩行,雪ダルマ作り,
ご当地グルメの紹介しているところなんて見たくありません。
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 13:49:28.26 ID:2HSJfmhZ0
俺の少年野球部も近所のオジサンが教えてた
話によると1軍に上がった事ない
巨人OBて聞いた
ちなみに30年以上前の話だけど
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:00:02.59 ID:4XTESUfD0
>>270
そんだけ需要あるのよ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:03:03.00 ID:9c46wuE4O
>>272
需要あるってソースは?
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:04:29.60 ID:l1N1DtWW0
>>272
M3にだろ
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:06:15.52 ID:4XTESUfD0
>>273
ソースもなにも番組で放送してること自体で証明してるでしょ
スポンサーだってムダなカネをつっこむわけないんだからそんだけ需要があると見込んでるわけで
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:08:59.27 ID:BMlkpIea0
子供の競技人口は増えてるけど税リーグは日本各地で苦戦してるんだよね??


北海道地区
日本ハム
2004年1,616,000人(22,444人)
2014年1,897,789人(26,358人)
コンサドーレ
2001年333,425人(22,228人)
2014年199,667人(10,509人)

仙台
ベガルタ
年度   試合数  総来場   平均
2010年   17   294,644   17,332
2011年   17   266,144   15,656
2012年   17   282,200   16,600
2013年   17   252,725   14,866
2014年   17   257,949   15,173
楽天
2010年   72  1,141,640  15,856
2011年   72  1,168,188  16,225
2012年   72  1,177,793   16,358
2013年   72  1,281,087   17,793
2014年   72  1,450,233  20,142人

奇跡の3冠(笑)ガンバ大阪動員数推移(過去10年間)
年度  試合数  動員数  平均
2005年  17   271,416  15,966
2006年  17   276,395  16,259
2007年  17   296,465  17,439
2008年  17   274,169  16,128
2009年  17   301,105  17,712
2010年  17   283,111  16,654
2011年  17   278,981  16,411
2012年  17   251,232  14,778   降格
2013年      J2
2014年  17   250,738  14,749   J1優勝

サッカー王国(笑)静岡のプロリーグの動員
清水エスパルス動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   304,900   17,935
2010年  17   306,022   18,001
2011年  17   268,614   15,801
2012年  17   257,054   15,121
2013年  17   240,324   14,137
2014年  17   241,577   14,210

広島
サンフレッチェ広島の動員の推移
年度  試合数  総動員数  平均
2012年  17    301,249  17,721  初優勝
2013年  17    275,556  16,209  2連覇
2014年  16    237,762  14,860
広島カープの動員
2012年  72   1,589,658  22,079
2013年  72   1,565,598  21,744
2014年  72   1,904,781  26,455
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:13:30.99 ID:l1N1DtWW0
>>275
「需要があるから」w
小沢ダムと土木業者の関係で良く聞いた台詞ですわ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:27:59.77 ID:Af0mAwvbO
近所のおじさんだったら、ショートは真正面からボールを獲る指導か・・
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:33:35.75 ID:NOUJmnE80
>>267
そう言う事言えるのもお前が野球しかやった事ない焼き豚だからろ
小学校の頃地区のソフトボール大会とかあったけどハッキリ言って
野球の方がそんなハードる高いスポーツじゃないだろ
低学年交ぜた練習でも一週間も練習すりゃ大体形にはなる
逆に経験者ばっかりに囲まれたフットサル大会出てみ運動神経良い悪い
に関わらずスマップの中居くんみたいな状態になるぞ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:35:37.50 ID:e++vwhC30
>>1
資格もないのにw

近所の酔っ払いのおっさんによく子供預けれるなあ

感心するわ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:37:18.17 ID:v0QRu+9F0
野球少年()はオワコン
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:42:04.02 ID:4XTESUfD0
>>267
あと野球は戦術的な思考とか相手の考えを読み切る力や間の妙ていう独特な力を要求されるからな。
サッカーは反射神経と感覚だけでできちゃうから間口はひろいんだけどどうしても大人には退屈。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 14:46:00.95 ID:l1N1DtWW0
>>282
比較対象が毎度サッカーサッカーw
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:00:36.70 ID:EcO/e9xo0
>>282
戦術的な思考とか相手の考えを読み切る力を3時間の試合の内たった数度の打席で考える時間を貰いながら求められるのが野球
それを90分間走りながら常に要求されるのがサッカー
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:01:41.88 ID:ZHXYzGQZ0
>>282
サッカーの守備が反射神経と感覚だけでできるとでも?
戦術がなければプレスもDFラインコントロールも何もできないよ
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:06:40.60 ID:ZHXYzGQZ0
野球は8ビット以下なんだよね
毎プレー監督からサインが貰え
走るだけなのに走塁コーチまでいる

もうアホかと
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:08:04.75 ID:l1N1DtWW0
>>284-286
やきう脳には、サッカー(フットサル),バスケット,ハンドボール,水球,ラグビー,(アイス/グランド)ホッケー,アメフト
のような秒単位で状況が刻々と変りカウンターを伴う団体球技が難し過ぎて根本から理解出来ないのよ。

丁度、バカな高校生が数式を見てもそれがミミズの羅列に見えるようなもん。
思考が追い付けないということ。
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:09:09.45 ID:Yoqhtdvj0
やきうは戦術も連携も糞もない単純ルーチンワークだからな…
順番に棒振ってりゃいいわけでw
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:11:24.42 ID:ZHXYzGQZ0
焼き豚は
他のスポーツじゃ基礎基本すぎて話題にもならないことを
野球の高度なw戦術や駆け引きだとか言い出すから面白い

対面の相手との駆け引きや状況によるポジション修正なんて当たり前だっつーのw
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:12:19.56 ID:Yoqhtdvj0
やきうの駆け引き(笑)なんて
ジャンケン程度のものなのになw
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:13:16.62 ID:IVr5GgBC0
河川敷とかでよく少年野球してるのを見かけるけどさ、やたら相手をなじるんだよ
相手ピッチャーがフォアボール出したら「ノーコン」だとか色々と
相手ピッチャーを動揺させようとしてるんだろうけど、監督が指示を出して
子供達に悪口を言わせているのを見ると野球だけは子供にやらせたくないな
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:15:06.53 ID:dP4ue+Xs0
焼き豚の頭の中には、未だに
1番ほにゃらら塁に出て〜♪
2番ほにゃらら送りバント〜♪
って歌が流れてて
それが戦術だと思ってるんだよ

牧歌的で悪くないだろ、そんな叩くなよ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:19:32.50 ID:xpPVJCK20
片目が潰れてる人が野球を教えてたなあ
ある日何で目が片方見えないの?と聞いたら
言いづらそうに野球のボールが目に当たって失明したって言ってたなあ・・・
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:21:38.58 ID:Af0mAwvbO
サッカー選手は30歳で引退して月給も並のリーマン以下。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:22:30.69 ID:4Syi6IHN0
>>263
>どんだけ嫌われてんだ。

おまえらみたいな糞サカ豚がそのまま記者になり、おまえらみたいな糞が
ちょっとでも野球にネガティブなことを書いてるものを必死で探してきて
同じような内容の記事でもスレ立て依頼をして、糞サカ豚キチガイ記者が
重複でもあるに関わらずおまえらを釣るためにスレを立ててるだけだろが。
まあ、糞焼き豚側も似たようなことをしているが、糞サカ豚の比では無い。
おまえらサカ豚は四六時中野球ネガ記事を読み、四六時中スレに書き込む。
どんだけ野球を意識してるんだ。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:25:56.10 ID:+T5DMcEe0
1年前に逮捕された、アクリフーズ農薬混入事件の契約社員の犯人がまさにコレだね

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/26/kiji/K20140126007464530.html

この記事は配慮してか、載せていないが
息子が入ってる野球チームのコーチをやってたという話
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:27:57.12 ID:4Syi6IHN0
>>291
子供たちが試合中に相手に野次を飛ばす風景は我慢出来なくて、この悪意しかない
ゲロスポで糞サカ豚どもが野球を毎日毎日馬鹿にし、批判し、早く消えろと言い
続けてるようなスレに入ってきてもおまえは何も感じないんだな。
つまりアレか。子供が野次るのは見てられないけど、いい年をした大人が毎日毎日
悪意だらけで野球をボロカスに叩くのは痛快だ、と。
そして他の奴らと同じようにおまえも野球を批判するわけだ。
どんだけダブスタなんだよ糞野郎が。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:31:46.17 ID:JESxIZe/0
>>296
おまえはまだ懲りてないのか、後藤久典よ!
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:32:21.52 ID:vc5P3aoE0
不審者の出没について
●昨日、午後4時30分頃、竹田市荻町の路上で、女子児童が見知らぬ男性から「歳はいくつ?家はどこ?」等と声を掛けられる事案が発生しています。
女子児童は男性の声掛けを無視して帰宅しており、被害等はありませんでした。

●男の特徴:身長160p位・やせ型・年齢40歳代・上下黒色ジャージ・野球帽(ジャイアンツ)・サングラス(薄い色)・徒歩
http://anzn.net/oita/safety/index.php?i=1823


http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/fefb545f.jpg
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:41:39.38 ID:iFREevzU0
教えたがりのおっさんの欲求を満たす為の少年野球チームみたいな部分あるよな。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:49:33.23 ID:B94sOaHm0
名将気取りの馬鹿が高校野球ですらない楽しくやりぁいい小学生の少年野球で子供に
ショック受けるような指示だすんだよ、これでまとめて野球抜けるガキとかでてる

漫画のせいでの馬鹿か知らんが人口減ってるの大体これだろ、亀田の親父みたいのだらけ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:53:30.50 ID:l1N1DtWW0
>>300
分かるわあ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:08:30.52 ID:AWpdelq50
AV出身の選手とかいて子供はショックだろうしなあ
ホモじゃなきゃ憧れはしないよな
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:08:50.25 ID:Xq0akpjr0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276719132

サッカースクールのコーチに、子供が暴言を吐かれています。
コーチは言葉使いが荒く、2得点したのに、「シュートが入ったからって
なんなんだ!、オメーはへなちょこシュートしかできねー。だっせー
シュート!」

いつもこんな感じで、うちの子(小3)が見せしめのようにいつも怒鳴られて
いると友達から聞いて、初めて知りました。
若いコーチで、いつも叱る言葉に愛が感じられず、やる気をなくす言い方
しかできないのです。
付き添いの他の父兄がいても、お構いなしで、「こんなのもできまいなんて、
信じらんねー。オメーは幼稚園生か!だっせー!」
といつもうまくいっても、失敗しても、なにをしてもこんな感じです。
サッカースクールは、大手のスポーツジムのスクールです。
田舎なので、サッカースクールが少なく、他のスクールに変えようと当たって
みたのですが、満員で入れませんでした。
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:13:11.81 ID:Xq0akpjr0
サッカーの活動における暴力根絶に向けて
http://www.jfa.jp/violence_eradication/pdf/140430.pdf

http://www.jr-soccer.jp/info_vol28_machiclub_page1.htm

世間を騒がせているスポーツ界の体罰問題。私はサッカーの
ジュニア年代でも残念ながら体罰はあるだろうと感じています。
子どもを怒鳴り散らして、ときには手をあげて、指導者の言い
なりにしている光景が未だにあります。指導者が子どもを育てる
よりも、目の前の勝利を優先してしまっている。チームが勝ち
続ければ気持ちがいいものでしょう。だから、そのチームの親も
指導者の悪態を容認している節があります。

http://coachunited.jp/column/000236.html

新井:第一に、まずはサッカーの楽しさを伝えたいですね。引退した
後に各地の少年団を見て回ったのですが、そこで心が痛む場面を
たくさん見てきました。

幸野:何を言いたいかはわかります。たとえば、指導者が子どもに
対して暴言を吐くこと、いわゆる言葉の暴力ですよね。

新井:そうです。なぜ楽しいサッカーの現場でそういうことが起こるの
だろうと。暴言を吐くコーチの近くに寄って聞いてみると、2つのことが
わかりました。1つが、監督自身の伝えるスキルの低さ。もう1つが
サッカーを知らないこと。自分が持っている感覚だけで教えてしまって
いるんですね。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:15:04.65 ID:d9y45tfC0
長男は野球やってるんだからええやん
次男がサッカーとは有難いけどな
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:15:37.96 ID:Xq0akpjr0
http://news.livedoor.com/article/detail/5844888/

先日、関東少年サッカー大会の取材に行ったときのこと。

「もっと広がるんだよ!」「そこじゃない! もっと後ろだよ!」
「何やってんだよ!」。ある町クラブの指導者が子供をロボットの
ように扱って指示を出し、怒鳴り散らしているのだ。この関東少年
サッカー大会には、鹿島アントラーズジュニアや東京ヴェルディ
ジュニア、横浜FマリノスプライマリーなどJクラブ勢も参加。
8月上旬に開催された全日本少年サッカー大会よりもレベルが
高い大会として知られているだけに冒頭の光景に遭遇したときは
正直驚いたが、ジュニアサッカーの現場には今でも残念ながら
この手の指導者がいる。

子供に判断させる猶予を与えず、我慢できずに勝ちたいというエゴを
丸出しにしてしまう指導者だ。もっとも、Jクラブにも町クラブにも
“怒鳴る指導者”ならいる。だが、彼らが怒鳴るのは、子供がやろうと
すればできるのに頑張らないときに鼓舞するため。
冒頭の“怒鳴るだけの指導者”は、教えてもいないことを子供に無理
強いし、己の指導力不足の責任を、あろうことか子供に転嫁してしまう、
日本サッカー界では時代遅れの、しぶとい生き残りだ。
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:16:52.78 ID:L5vzJCp50
「ぴっちゃーびびってるヘイヘイヘイ〜!」(笑)

とか普通の親は子供に言わせたくないよね
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:16:56.72 ID:+Z9iz8Vs0
ドイツ人: ちなみに「野球が強いよ」と言ったら、「野球って何?」って。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263396201/


カナダ人:「日本の野球なんて世界の誰も興味が無い」
http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/6/7/67465111.jpg


イタリア人:「野球って何?」
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/3cb0bea0.jpg


ブラジル人:「 でもブラジルは野球がないです。 」
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/6cd41d10.jpg


イラン人:「野球って何?棒を使うんだっけ?」
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/07b64b0a.jpg
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:17:08.72 ID:Xq0akpjr0
http://lineq.line.me/q/1833329

サッカーのコーチが暴言を吐きまくります。 帰れお前のプレーなんか
見たくない10円も見る価値ない。サッカーやめろ。クソ野郎。など。
もっと酷い暴言もいいます。 まったく楽しくないです。
こんなの教え方っていいのでしょうか? ちなみに、俺だけじゃなくて
みんなに言います。
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:20:16.37 ID:Xq0akpjr0
http://otosancoach.cocolog-nifty.com/soccer/2011/06/post-72f3.html

罵声・暴言コーチング

今日は少年サッカーの大会がありました。我がチームは幹事なので終日対応。
必然的にいろんなチームのベンチワークを見ることになります。

私がコーチを始めた10年前は試合中選手たちに耳をふさぎたくなるようなコー
チングをするチームが結構ありました。それでも、サッカー協会の少年少女
指導員がD級ライセンスに移行してからは、かなり改善されてきていると思います。
ライセンス取得時の講習によって、昔ながらの「気合い」や「根性」ではなく、
技術を向上させるための理に適った指導法が浸透してきているようです。

でも、まだ生息していました、罵声・暴言コーチングが。

試合中の罵声・暴言コーチングで最も気になるのは、「何でミスするんだ!」と
いった失敗指摘型。選手のミスを見て指摘するだけなら、ルールを知らない
保護者でもできます。

今日の暴言・罵声コーチングはひどいものでした。ミスした選手に怒鳴り、
プレーを決めつけ、思い通りのプレーをしない選手をなじるといった悲惨な有様。
まるでコーチ達がストレスを発散しているかのよう。そのチームの選手達が
気の毒になりました。

あれではサッカーを嫌いになってしまうかもしれません。技術の高低を問わず、
プレーする喜びや楽しさを感じてもらい、サッカーを好きになってもらうことが
上達への近道だと思うのです。

暴言・罵声コーチングを受けていた選手達よ、くじけず頑張れ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:21:57.57 ID:L5vzJCp50
巨大化したゴキブリみたいだろキャッチャの格好(わら)
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:22:58.28 ID:Xq0akpjr0
http://miyanogisc.blogspot.jp/2014/01/blog-post_29.html

こないだの川淵杯20周年祝賀会にて、川淵三郎さんのスピーチにも
ありました体罰に関して。

■5人に1人が目撃。少年サッカーにおける体罰の実態とは? :サカイク

(ちょっとだけピックアップ。)

体罰はドーピングと同じ。短期的には一定の効果があるが、最終的には人間を駄目にする。
体罰を指導の一環だというのは、指導者が自分は無能だと言っているようなもの。
「体罰」は的確な言葉でなく、「指導者をかたる大人による、子供への肉体的・精神的暴力
行為・あるいは虐待」ととらえる必要がある。

言葉をとりあえず定義しときますね。

 体罰 :暴行、暴言、および無視・軽視(ネグレクト的に) 

 暴言 :言葉の暴力、人格否定を意図する言葉
      (学校の教員や父母などによる言葉の暴力は、広義の体罰に含む)

暴行はわかりやすいんですよね、物理的ですから。
で、暴言の方は、なんとでも言い訳できますので、本人がどういったよりも、
どう伝わったかで。

同じ言葉を介してますが、口にした発信者の意図と、耳にした受信者の理解は、
等しくならない、のがコミュニケーションですんで。

アホヤナア、は使いますね、私。正しく意図を伝えるために、表情やら口調やら
タイミングやら次の言葉やらに気を使いますが。なので、バカ、は使わないし使えない。

暴言だ、いや指導だ、は水掛けとなりますが、、
まあ、選手が怯む大声・強い声はアウトということで。

子供は未発達な大人ではありません。
子供という人格を持つ対等な人間です。
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:24:14.84 ID:CaoEe+KU0
サッカーも基本一緒だよ
近所のおじさんボランティアに支えられている。
野球もサッカーもみんな手弁当でやってんだよ。
俺は野球をやっていたけど
子供はサッカー
野球とサッカーで環境に大きな違いはないよ
クラブチームやスクールだと元Jリー指導者も結構多いけどね

底辺を支えてるのはボランティアばかり協会なんて金儲けのことしか考えてないんびゃないの?
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:26:47.40 ID:Xq0akpjr0
http://fanblogs.jp/soccerkids/archive/164/0

先日、某チームのコーチが1人の子に声を荒げて、ダメ出ししていました。

手に持っていた何か(小さい物)を投げ付けたり、罵倒したりして・・・ついには「オヤジ呼べっ!」と父親を召還。

子供の傍らで、うつむきながら親も説教を共に聞いていると言う、ちょっと奇妙な光景でした。

これには、一緒にいた「なでしこ」の親御さん達も『ドン引き』です。

「こんなに怒る事ないよね〜高がサッカーで」と言う声もあれば、「これじゃ、サッカーが嫌いになる」と言う声も聞こえてきます。

まぁ、私から見てもちょっと異常な感じのする熱の入り方でした。
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:27:03.84 ID:gKqHM4L60
うちの近所の少年野球チームの練習見に行ったら、
同じマンションのオッサンが大声で子供達を怒鳴りつけててワロタ
自分の娘には「くさい」「タバコ吸うな」って迫害されてる腹いせみたいだった
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:27:21.85 ID:DlbO4/cHO
なかにはとんちんかんなおっさんもいる
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:27:49.55 ID:+Z9iz8Vs0
名球会1回50万も取るのか。ハリーとかに教わるだけでぼったくりバーとかわらんな。
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:28:25.86 ID:IFOnw2bo0
囚人でもないのに坊主にしなくちゃいけない暗黙のルール
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:29:05.49 ID:Xq0akpjr0
http://girlschannel.net/topics/160645/

今年5月の全日本少年サッカー大会富山県大会で、男性監督が選手に
暴行していたことが分かり、大会を主管する富山サッカー友の会は先月
30日、監督を16年3月まで指導禁止の処分にした。  暴行は、動画
サイトのユーチューブに投稿された映像がきっかけで発覚した。
5月18日に富山市殿様林緑地グラウンドで開かれた全日本少年サッカー
大会富山県大会の予選で、「UOZU FOOTBALL CLUB・スペランザ」の
37歳の監督が、小学6年の選手の腹を蹴り、その後、ボールを投げ付ける
様子が映し出されている。選手にケガはなかったという。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:30:59.91 ID:d9y45tfC0
焼き豚がここでも発狂してんだw
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:32:00.96 ID:l1N1DtWW0
ID:Xq0akpjr0って「偏差値50私立理系新設バイオ大学」の人と同類っぽいな
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:32:33.72 ID:Xq0akpjr0
http://www.footballchannel.jp/2014/01/01/post19342/

殴り続けた監督、現役Jリーガーも加害者の一人。
暴力が横行する高校サッカーの部活動

体罰やしごきが社会問題になりながらも、未だに一部のサッカー
強豪校や伝統校では、行き過ぎた指導が行われている。なぜ
理不尽な指導はなくならないのか? このほど出版された加部究著
『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(カンゼン)の中で
その実態が明らかにされている。

下級生を暴行していた“王様”は現在Jリーガー

1学年上にはBと同じJクラブ出身の先輩もいたが、上級生にいじめ
抜かれて退学している。中学時代に国立競技場でプレーをした経験
のある先輩は、客観的に同学年では並外れた技術水準を備えていた。

ところが逆にエリートコースを歩んで来た経歴が、手をつけられない
暴行を続ける王様気分の上級生を刺激した。校内で“王様”には誰も
口出しができず、監督も指示を出す時は他の選手を迂回した。

ちなみに“王様”は現役Jリーガーである。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:33:06.58 ID:Yoqhtdvj0
>>296
あー、焼き豚オヤジってこんなイメージだわ
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:33:07.16 ID:L5vzJCp50
あの格好は何だよw

戦前戦中ファッションかよ?

七分丈のズボンにベルト(笑)

変なソックスにシャツにボタン(笑)

少年も敬遠するだろそら
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:33:07.69 ID:JvBknMsE0
サッカーは問題外だが野球にしても松井が抜けたころから全然見なくなった。
そういや最近気づいたが、地上波のゴールデンでテレビ中継ってやってないのな
昔は毎日やってなかったか?シーズン中は。
9時からの番組がズレてばっかだったw
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:34:33.94 ID:+Z9iz8Vs0
やきう人気に資格なし
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:34:57.52 ID:JESxIZe/0
なんだよ我がサッカーもこんなに暴言暴行だらけかよ!!
少年野球の指導者ばかり文句いわれてっけど、そりゃそうだよな
組織が広がって人口が増えて行けば粗悪な指導者も山ほど
出てくるわ
俺ももうサッカー嫌いになったわ
卓球観るわ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:36:19.79 ID:ixmu5uXx0
サッカー人口の増減とは無関係に、少年野球で団塊爺どもが精神論をふりかざしてるのが問題
いまだに「根性を育てる」と兎跳びや腕立て伏せを強制したり、ケツバットで制裁したり
こんなので野球好きな子供が増えるわけがない
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:36:34.95 ID:2GWnkNsi0
糸井自演乙黄布団キヨシのコピペが悲しいw
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:38:55.77 ID:l1N1DtWW0
>>329
以前、学校一の俊足なのに少年野球なんぞやらされて可哀想というレスがあったけど
ホントやきうは子供の将来を奪っていくなあ。

一歩間違えればナイジェリアのボコハラムみたいな連中だ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:40:07.39 ID:lfaCJ8hc0
>>12
昭和時代には「三角ベース」ってのがあったんだよ。

バスケに対する3on3、サッカーに対するフットサルみたいに、
ミニルール、インドアルール的なのがけっこう普及してたんだよ。

振興策にはふたつあるだろうな〜

1.薄く広く 三角ベース的な、インドアルールや安価な用具の策定 
       公民館や公営スポーツ施設、公園、
       また、スポッチャのような民間レジャー施設への導入働きかけ。

2.更に深く サッカーのように、指導員ライセンスの義務付け。
        プロ、大学野球、中体連や高体連などでの、講習会の実施
       (スポーツ医学や救命術の基礎も知らない人が指導とかマジキチですよw)
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:41:16.70 ID:2GWnkNsi0
サッカーは楽しい
やきうはつまらない
理由はこれだけで十分なのにごちゃごちゃ言い訳するから焼豚は発狂しちゃうんだよw
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:45:09.82 ID:t8fUHNHj0
ここ最近、芸スポのフインキ(なぜかry
も変わってきたしな

海外サッカースレがやたら多いし
黒田復帰スレもそんなに伸びなかったな
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:46:07.20 ID:Ctk1LtM90
>>334
野球が人気ないだけ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:47:02.59 ID:gKqHM4L60
野球ってやってる子とやってない子の差が恐ろしく開くからな
サッカーだとそこまでじゃないから試合やってても楽しい
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:53:55.98 ID:+Z9iz8Vs0
坊主にしないといけないのはハードルが高いんだよな。変な宗教の信者みたいだもんw
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:54:48.76 ID:ZB9Y5Pke0
小学生の時にソフトボールやってたけど相手チームへの野次にウンザリしてた
それもコーチや親たちの野次は聞いてて吐き気してたわ
そのくせ監督(近所のほぼ無職みてーなオヤジ)がスポーツは心身ともに鍛え
礼儀が身につくとか言ってて子供ながらにクズだなと思ったよ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:57:52.28 ID:IC7Fez4y0
野球は、ワンプレーごとに大人が口を挟むのが嫌い
今のは打てたとか、獲れたとか煩い

その点、サッカーは今のは・・・と言ってる間に、どんどんプレーが流れて行くから大人は見てるしかない
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:58:09.42 ID:IFOnw2bo0
>>338
サッカーでコーナーキックを待つ時凄いよ
間近でボロクソに言われる
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:01:10.80 ID:CJb/rb9S0
>>336
上にも誰かかいてるけど、サッカーは間口が広くて初心者でもそれなりに楽しめるからな。ただ、その後の競技としての
深みは野球にはかなわんのよ。
だからナショナリズム縛りで盛り上げるしかないってことで、Jリーグが人気ない理由にもつながるんだよね。
要は大人の鑑賞にはなかなかそぐわないというかね。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:03:09.06 ID:Ctk1LtM90
>>341
ナショナリズムでも盛り上がらない野球のどこに深みがあるんでしょうか。
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:04:48.76 ID:vc5P3aoE0
やきうの深みって何?

やきうに深みがあるならジャンケンにだって深みがあるよな?
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:05:37.68 ID:VVQubIyQO
近所のサッカー好きのおじちゃんがいないのがサッカーの弱さのすべてという逆説かwww
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:10:58.58 ID:CJb/rb9S0
>>342
国内で盛り上がってるじゃん。しかもWBCやオリンピックは軒並み高視聴率だったけど?
三百億払った上に電通丸抱えでぶっこんだサッカーワールドカップって日本戦以外は低視聴率だったような
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:11:06.68 ID:Q1pbnZe+0
週末になると近所の小学校の校庭で野球やってるけど
おっさんコーチの罵声だけが本当にうるさい
野球教える奴ってこんなのばっかりじゃん
そら人気なくなるよ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:12:34.53 ID:Ctk1LtM90
>>345
盛り上がっていません。

<プロ野球クライマックスセファイナルステージ>
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*8.4 *2.6 *2.0 *2.4 *2.8 *9.0 *1.3 *4.1 *5.4 14/10/15(水) 19:00-20:54 NTV 第1戦・巨人×阪神
10.4 *3.2 *1.8 *1.7 *5.4 11.8 *4.0 *4.2 *6.8 14/10/17(金) 19:00-20:54 NTV 第3戦・巨人×阪神
13.3 *6.2 *3.4 *2.3 *7.4 14.5 *2.1 *6.1 *7.2 14/10/18(土) 19:00-21:44 NTV 第4戦・巨人×阪神

<2014プロ野球日本シリーズ>
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
11.8 *4.8 *1.9 *2.8 *5.5 12.5 *3.1 *4.7 *7.0 14/10/25(土) 18:15-21:54 EX__ 阪神×福岡ソフトバンク・第1戦
10.2 *3.3 *3.8 *2.6 *6.0 *9.9 *1.8 *4.1 *5.8 14/10/26(日) 18:18-21:25 TBS 阪神×福岡ソフトバンク・第2戦・第2部
*8.3 *2.5 *0.6 *2.7 *2.4 *8.3 *2.6 *3.2 *4.3 14/10/28(火) 18:30-21:45 EX__ 福岡ソフトバンク×阪神・第3戦
*8.4 *3.5 *2.7 *2.3 *5.3 *7.4 *2.8 *3.7 *3.7 14/10/29(水) 18:20-22:34 CX* 福岡ソフトバンク×阪神・第4戦
10.3 *3.7 *3.1 *2.8 *4.7 11.0 *3.4 *5.0 *5.3 14/10/30(木) 18:33-22:20 TBS 福岡ソフトバンク×阪神・第5戦

<2014 SUZUKI 侍ジャパン×MLB>
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.9 *2.0 *2.7 *1.2 *1.8 *4.4 *2.7 *1.9 *2.1 14/11/10(月) 17:50-20:54 CX* 日米野球壮行試合侍ジャパン×福岡ソフトバンク・北海道日本ハム連合チーム
*7.2 *2.6 *3.2 *2.5 *2.7 *7.7 *2.1 *3.6 *3.4 14/11/11(火) 19:00-20:54 NTV 日米野球開幕!プロ野球80周年記念・阪神・巨人連合×MLBオールスターズ
*8.7 *3.6 *2.4 *2.2 *2.2 *9.7 *0.9 *2.1 *4.4 14/11/12(水) 18:00-20:54 NTV 2014SUZUKI日米野球第1戦・侍ジャパン×MLBオールスターズ
*7.3 *1.6 *1.0 *1.0 *2.4 *7.9 *3.0 *2.1 *3.7 14/11/14(金) 18:00-21:19 NTV 2014SUZUKI日米野球第2戦・侍ジャパン×MLBオールスターズ
*9.0 *4.6 *2.8 *3.8 *3.7 *9.9 *1.4 *2.7 *4.4 14/11/15(土) 18:00-20:54 NTV 2014SUZUKI日米野球第3戦・侍ジャパン×MLBオールスターズ
*6.5 *2.5 *1.9 *2.6 *2.4 *7.2 *1.6 *2.2 *3.4 14/11/16(日) 18:00-21:14 EX__ 2014SUZUKI日米野球第4戦・侍ジャパン×MLBオールスターチーム
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/20(木) **.*% 日米野球第6戦 侍ジャパン×MLB
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:12:49.35 ID:2GWnkNsi0
WBCの日本戦がゴールデンで3.8%だったのはもう忘れたニダw
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:16:27.42 ID:hYho3V/d0
>>345
ああW杯予選ごときに視聴率まけた第三回WBCねw


ヤキブーの中では盛り上がったことになってるんだw
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:16:40.95 ID:RRcqQ2290
>>347
なんでおまえらって、観客動員をないがしろにするんだ?
プロ野球は観客入ってナンボだろ。
そんなに地域性の偏ったビデオリサーチのデータが大事なのか?

関東のたった600世帯のどの家族が観てるか、またはテレビ点けてても
観てるかどうかすらわからないデータだけ示してわかった振りすんなって。
観客動員数でも盛り上がったかどうか示してみろよ。
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:17:34.79 ID:Ctk1LtM90
>>350
観客動員は水増しであてになりません。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:17:52.33 ID:2GWnkNsi0
>>350
プロやきうの観客動員数のデータなんてどこにも存在しないからしゃあないw
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:19:04.66 ID:W8mR75gV0
>プロ野球は観客入ってナンボだろ。


そうだな。チケット刷った枚数じゃなくて、
ちゃんと観客数を発表するべきだよな
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:19:52.21 ID:hYho3V/d0
Jの低視聴率は信じるくせに

やきうの数字は信じない

都合の良いオツムの持ち主w
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:20:12.36 ID:NUsWjptJ0
>>341
投手と打者のかけひきとかを深みって言うんじゃないよね?
お互い止まって考えられるんだもの、まったく難しさなんてない。

ほかのスポーツは走ったりドリブルしたり、ずっと動きながら相手を見ながらボールを見ながらいろいろと考えるんだぜ。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:23:06.49 ID:hYho3V/d0
>>341
セオリー通りで勝てるので監督の給料が安いやきう

海外サッカーには年俸10億超えの監督がゴロゴロしてる
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:25:11.18 ID:vc5P3aoE0
はよやきうの深みについて説明しろや
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:28:00.75 ID:hYho3V/d0
カウンターが存在しない競技に戦術なんかあるわけがないw

投球術wも所詮決め球から逆算して左右 高低 緩急のギャップをつくるってるだけ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:31:13.56 ID:Yoqhtdvj0
やきうの深み(笑)

なお焼き豚は説明できない模様w
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:31:13.68 ID:RRcqQ2290
>>351
その適当な水増しとかもいいからよ〜!
おまえらは、視聴率のデータは詳しく持ってるくせに観客動員となると
すぐに「水増し」だの「タダ券」だので逃げんだよなw
実際に観客がどれだけ入ったデータを一切集めようとしない。
あっても客観的に示す気も無い。
なぜなら、映像を観るだけでもスタンドがギッシリ埋まって盛り上がってるからな。
客席にどれだけ女が居て、真っ赤になってる映像がアホ程あっても観ない振りして
「カープ女子はいない」だし。
本当に卑怯な奴らだわ。
自分に都合のいいデータだけ持ってて通用すると思ってんだから楽だよなあ〜。
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:32:06.42 ID:vc5P3aoE0
アメフトが単に攻撃守備の繰り返しだったらあそこまで熱狂しないだろうな
アメフトの醍醐味はインターセプトがその大部分と言っていいくらい
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:32:33.66 ID:Ctk1LtM90
>>360
水増しという事実に逃げるも糞もありません。
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:33:53.16 ID:hYho3V/d0
ボールを黙って変えるような団体の出す数字を未だに信じてる奴っておめでたいよ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:34:04.89 ID:QnNw93hQ0
9回裏サヨナラヒット!とか喜んでいても実はただ延長になって選手が飲み会に遅れたくないだけって可能性もあるからな
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:34:31.44 ID:VInDYDXc0
サッカーはもっとルールを細かく規定して欲しいよ。
ルールの穴が多すぎて、ずるいことやったもん勝ち的な部分が多すぎる。
ファールの数を累積して退場やPK与えるとか、ユニを引っぱったら即退場とかさ。
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:34:38.38 ID:RRcqQ2290
>>362
そのレスは逃亡宣言でっことでいいんだよな。
ま、しょうがないわな。
おまえには無理だ。
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:36:19.06 ID:hYho3V/d0
今年の日シリ平均と日米野球全試合が

1桁だったのはまぎれもない事実
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:36:33.75 ID:Ctk1LtM90
逃亡宣言だと思い込みたいことだけはわかりました。
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:38:24.97 ID:JESxIZe/0
そりゃ観客動員出されたらサカ豚は水増しガーで逃げるしかないもんなw
自分らに都合のいいデータが一切無いし(あっても幻のぴあ総研www)。
哀れなやつらだよ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:38:25.80 ID:zhgD/8sf0
野球がダメな点は平等に練習させないところ
例えば最下級生なんかバッティングマシーンで打つの数球だし外野で球拾いや雑用ばっか
これじゃあ辞めてしまうよ
サッカーは1通り全部の練習やらせてもらえるのがいいとこ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:38:40.45 ID:CJb/rb9S0
>>355
様々なデータを統計学的に分析して最適な場面で適用するとか、MBA取ったような連中が必死こいてあみ出したり
それを監督がどういったコマで運用するかとか、それを受けた実際にプレーする選手の心理状態や
場面によって全く異なる展開になるんだよね。
サッカーの場合はずっと動いてて反射神経的な要素と感覚でやるところが大半でしょ。
実際監督の指示なんて試合中聞こえないだろうにわざとらしくベンチ前でパフォーマンスするとか。
まあ、あの痛がる演技に共通するところがあるのかねえー
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:38:45.72 ID:MBpIFL6l0
確かに野球のスタンドはギッシリなのに、視聴率は低い
この乖離の原因は何なのだろう?
焼き豚は視聴率の信ぴょう性を疑い、サカ豚は観客動員を疑うのは自然といえる
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:40:34.37 ID:Ctk1LtM90
>>371
統計データを利用するなんてどんなスポーツでもやってますよ。
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:42:25.51 ID:RRcqQ2290
>>372
てゆーか、視聴率っていったって地上波で放送されてない試合が年間何百試合も
あるのに、そんな不完全なデータだけで語る意味あるのか?
観客動員は毎試合ちゃんとデータとして取られてるし、映像観てもギッシリ入ってる
ことはアホでもわかるがな。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:45:07.85 ID:2IpZG6Tl0
【プロ野球】大量の招待券をバラ撒くも来ない人が沢山で客席ガラガラ 観衆の殆どが招待券 楽天お客様感謝祭の衝撃裏側
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271831770/
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:46:19.88 ID:BYya9MW9O
俺らの頃とたいして変わってないぞwJリーグが始まった頃も子供はサッカー、サッカー言ってた。でもいまだに野球にはかなわない。それが現実。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:46:32.20 ID:Ctk1LtM90
>>374
CS、日本シリーズ、日米野球全ての結果です

<プロ野球クライマックスセファイナルステージ>
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*8.4 *2.6 *2.0 *2.4 *2.8 *9.0 *1.3 *4.1 *5.4 14/10/15(水) 19:00-20:54 NTV 第1戦・巨人×阪神
10.4 *3.2 *1.8 *1.7 *5.4 11.8 *4.0 *4.2 *6.8 14/10/17(金) 19:00-20:54 NTV 第3戦・巨人×阪神
13.3 *6.2 *3.4 *2.3 *7.4 14.5 *2.1 *6.1 *7.2 14/10/18(土) 19:00-21:44 NTV 第4戦・巨人×阪神

<2014プロ野球日本シリーズ>
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
11.8 *4.8 *1.9 *2.8 *5.5 12.5 *3.1 *4.7 *7.0 14/10/25(土) 18:15-21:54 EX__ 阪神×福岡ソフトバンク・第1戦
10.2 *3.3 *3.8 *2.6 *6.0 *9.9 *1.8 *4.1 *5.8 14/10/26(日) 18:18-21:25 TBS 阪神×福岡ソフトバンク・第2戦・第2部
*8.3 *2.5 *0.6 *2.7 *2.4 *8.3 *2.6 *3.2 *4.3 14/10/28(火) 18:30-21:45 EX__ 福岡ソフトバンク×阪神・第3戦
*8.4 *3.5 *2.7 *2.3 *5.3 *7.4 *2.8 *3.7 *3.7 14/10/29(水) 18:20-22:34 CX* 福岡ソフトバンク×阪神・第4戦
10.3 *3.7 *3.1 *2.8 *4.7 11.0 *3.4 *5.0 *5.3 14/10/30(木) 18:33-22:20 TBS 福岡ソフトバンク×阪神・第5戦

<2014 SUZUKI 侍ジャパン×MLB>
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.9 *2.0 *2.7 *1.2 *1.8 *4.4 *2.7 *1.9 *2.1 14/11/10(月) 17:50-20:54 CX* 日米野球壮行試合侍ジャパン×福岡ソフトバンク・北海道日本ハム連合チーム
*7.2 *2.6 *3.2 *2.5 *2.7 *7.7 *2.1 *3.6 *3.4 14/11/11(火) 19:00-20:54 NTV 日米野球開幕!プロ野球80周年記念・阪神・巨人連合×MLBオールスターズ
*8.7 *3.6 *2.4 *2.2 *2.2 *9.7 *0.9 *2.1 *4.4 14/11/12(水) 18:00-20:54 NTV 2014SUZUKI日米野球第1戦・侍ジャパン×MLBオールスターズ
*7.3 *1.6 *1.0 *1.0 *2.4 *7.9 *3.0 *2.1 *3.7 14/11/14(金) 18:00-21:19 NTV 2014SUZUKI日米野球第2戦・侍ジャパン×MLBオールスターズ
*9.0 *4.6 *2.8 *3.8 *3.7 *9.9 *1.4 *2.7 *4.4 14/11/15(土) 18:00-20:54 NTV 2014SUZUKI日米野球第3戦・侍ジャパン×MLBオールスターズ
*6.5 *2.5 *1.9 *2.6 *2.4 *7.2 *1.6 *2.2 *3.4 14/11/16(日) 18:00-21:14 EX__ 2014SUZUKI日米野球第4戦・侍ジャパン×MLBオールスターチーム
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/20(木) **.*% 日米野球第6戦 侍ジャパン×MLB
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:46:44.14 ID:2IpZG6Tl0
【野球】「野球離れ」で野球に興味を持つ人が激減。一般市民の「共通の話題」にも上らず、タダ券が頻繁に回ってくる★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410145210/

誰もが認めるテレビコンテンツとしてのプロ野球の終焉 観客数の水増し発表も横行 商業的には地方の視聴率など関東の比較対象にもならない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414872545/
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:48:39.44 ID:2GWnkNsi0
>>372
>スタンドはギッシリ

こっそり嘘を混ぜるとこが糸井キヨシ臭いw
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:49:56.19 ID:RRcqQ2290
田中ねぃww

こんなキチガイの記事を貼るとか、もう本当に末期的クルクルパーだな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:51:02.01 ID:PmQQVvcz0
中学の野球部員が激減してきたってのがな…
いよいよヤバイだろな、野球
終わりの始まりってとこだな
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:51:11.42 ID:hYho3V/d0
絶妙のカメラワークで内野席の空席は写さないからバカは満員だと騙されるわw
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:51:37.59 ID:Ctk1LtM90
>>381
これ
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:52:36.69 ID:DWNsc6cc0
やきうオワタざまぁありません
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:55:15.77 ID:2IpZG6Tl0
>>380
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404205608/

823 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:42:37.45 ID:fyjBW7mk0
番組冒頭

データはありませんが
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:55:46.37 ID:Ctk1LtM90
>>385
現場の精一杯の抵抗だよな。
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:57:05.30 ID:mJhQG1igO
楽天は優勝したとしも客入ってなかったからなあ
さすがに優勝直前は入ったけどさ、なぜかベガルタ人気あるし、
まあどっちも見に行くひと多いけどさ

札幌は完全に日ハムになったけどね
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:58:25.60 ID:hYho3V/d0
そんなド田舎の話どうでもいいんで
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:58:38.88 ID:2IpZG6Tl0
>>386
熱心な野球ファンであるこの方のご発言を
焼き豚さんはなんて言うだろう?

【野球】視聴率低迷がついに客入りにも影響か 宮崎での巨人戦がガラガラ…もうプロ野球人気はこれくらいのものと覚悟すべき時のようだ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398709154/
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:59:54.17 ID:Ctk1LtM90
>>389
こんなやつサカ豚だ!
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:01:15.00 ID:vc5P3aoE0
>>371
選手の能力を明確に数値化できるという時点で
深くもなんとも無いうのが理解出来ないんだろうな焼き豚の頭では
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:04:06.60 ID:hYho3V/d0
どんだけデータ化が進もうが未だに
日本のやきうファンは打率wなんか重視してるのが笑える
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:04:59.16 ID:RRcqQ2290
サカ豚は、なんで「東京ドーム」の楽天主催ゲームに客が入らないとか
(しかも2010年の記事w)、「宮崎」の巨人戦とか、ホーム球場でない
記事ばかり貼るのだろうか。

なぜなら、自分に都合がいいからですw
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:05:54.68 ID:s8OCwlyl0
サッカーガー
税リーグガー
ナショナリズムガー
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:06:01.68 ID:dju5pGls0
近所のおじさんに、投げ方よくわからないまま痛いのに投げ込みさせられて肩壊した小6の時
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:06:49.94 ID:Yoqhtdvj0
(やきうが人気ないのは)サッカーノセイーサッカーノセイー
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:09:59.95 ID:hYho3V/d0
OPSやWar知ってる日本人野球ファンが何人いるんだろw
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:51:34.17 ID:2rxZm81b0
>>395
痛くない投げ方とか考えなかったの?
投げ方に正解はないから、自分のひじや肩に負担がかからなくて速い球やコントロールよく投げればそれでいいのに。
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:06:35.09 ID:rRARALx50
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:20:19.51 ID:l1N1DtWW0
>>341
比較対象が毎度サッカーサッカーw


>>350
メディアドーピングしまくってるやきうって酷いね


>>365
そんなアナタにお勧めはバスケット
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:25:00.37 ID:Yoqhtdvj0
やきうって何で子供に嫌われてんの?
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:28:29.70 ID:l1N1DtWW0
>>401
嫌われて無いと思うよ。 存在は知ってるけど興味無いだけ
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:46:43.87 ID:Kash62Ue0
ひと:松井秀喜さん 今もトレーニング励む永遠の”メジャー浪人”

「カーン・・・カーン・・・」

石川県のとあるバッティングセンター。場内に何度も快音が響き渡る。

「ここまで来たらトコトン待つしかないですよね」

バットを振るのは地元能美市の松井秀喜さん(68)。今ではその雄姿を知らない世代も増えて来たが、かつては大リーグの名門ヤンキースでプレーをしたこともある石川が産んだスーパースターだ。

2012年にレイズからFAになり今年で30年。松井さんは今でも毎日バットを振り続ける。
バッティングセンターを貫く打球の鋭さは、とても還暦を過ぎた人のものとは思えない。

「いつオファーがくるかわかりませんからね。ヤンクス時代と変わらない身体を作って準備してますよ」

バッティングセンターに通い続けて30年。ニューヨークのファンを沸かせた松井さんのバッティングは、今では地元の子供たちの憧れの存在となっている。

毎日のようにバッティングセンターに現れる松井さんを、野球少年たちは“バッセンじじい”と呼び、慕っている。
プロアマ規定があるため、直接指導することはできないが、それでも松井さんの打球は少年たちに強く影響を与えている。

「夢を追いかけるという意味では、僕も彼らも同じですからね」

そういって笑った松井さんの顔は、野球をはじめた頃の笑顔そのままだ。
永遠のメジャー浪人は今も夢を追い続ける。

【略歴】松井秀喜さん(68)は石川県能美郡根上町(現:能美市)出身の元プロ野球選手。現在は無職。
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:48:31.36 ID:jnpMTtn/0
土日に近所の野球場ある公園に犬の散歩でいくと、
監督っぽいおじいさんが拡声器で怒鳴りまくってる声がずっとしてる
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 19:50:35.71 ID:l1N1DtWW0
>>371
「やきうは確率と統計による頭脳的スポーツ!」と言いながら、焼き豚さん達は
順列(mPn)と組み合わせ(mCn)の違いも分かって無かったことは秘密にしておこう。


>>391
そもそも、やきうの数字なんてスーパーのチラシ程度なんだし。
新聞に挟まった複数のチラシの諸々の数字を暗記して、数値比較しながら井戸端会議する
オバハンをインテリなんて言わないよわなw  それと同じ。
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 20:16:31.09 ID:R+yTXQzZ0
俺の知り合いのおっさんがコーチしてるけどママさん食いまくりw
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 20:22:51.41 ID:YntEiaJM0
>>1
やきうんこってw
その名前いいのか
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 20:26:18.49 ID:y+WlhoQhO
野球が老衰で死にかけとる
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 21:07:12.02 ID:W2Td4I3r0
<このままだとプロ野球は将来なくなる可能性が高い。みんな早く逃げろ!>

中学校部活動の部員数で昨年サッカーに逆転されたが今年はまたさらに大きく引き離された。
参加率の高い中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
今後も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
さらに、このままだと野球はバスケや軟テニスにも抜かれる可能性が出てきた。

あの野球用品で有名なSSKでさえすでにサッカー用品にに逃げたぞ。
http://www.ssksports.com/zaimu.html


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 21:08:30.61 ID:KiQBQMDu0
近所の野球好きのおじさんたちの精神論で子供たちがダメになっていくのか
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 21:14:11.11 ID:mBMP6HcC0
相撲取りなりたい子供なんて滅多にいないのに今も成立してるから全く問題なしwwwww
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 21:28:02.49 ID:Ctk1LtM90
>>411
まあ野球の将来は相撲だろうね。
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 21:30:08.96 ID:n3vKlIQI0
野球は泥臭くて在日臭いから好きになれない
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 21:37:13.82 ID:+Z32y7pO0
近所の野球チームは選手とコーチ役がほぼ2:1、しかも常時「気合い入れろ」的な罵声付き。
あの光景見て「野球やりたい」って子供が思うわけないわ。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:16:24.32 ID:rkCy3OSc0
焼き豚が未来の事考えてどうするんだよ
鬱になるだけだろ
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:28:40.18 ID:53pd89aU0
合宿施設に勤めてて指導者がおかしいなー、と思ったのはバレーボールかな。
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:29:30.37 ID:2GWnkNsi0
女子バレーの監督が裸で練習させたとかあったような
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:32:16.00 ID:eRUxKZoa0
誰だよ、この記事
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:32:25.02 ID:YZ6UsS/g0
>>329
何十年前の話してんの?サカ豚おじいちゃんw
今時そんなことしてるチーム(監督)ないんですけどw
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:33:21.54 ID:oHhnhv1F0
女子の少年野球やってる子 最近よく見る 
かわいそうに 親の玩具だな
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:34:46.11 ID:+z+GMYvXO
>>412
マイナーリーグからエースと四番連れてきてな
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:37:33.20 ID:YZ6UsS/g0
>>414
少年サッカーは監督やコーチに怒鳴られることがないんだね?
なるほど、日本代表が弱い理由が「子供の頃から甘やかされてるから」ってよく分かったわw
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:39:25.78 ID:hYho3V/d0
世界の存在しないやきうに言われてもw
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:40:16.92 ID:n3vKlIQI0
日本代表って、サッカーと野球じゃ世界の競技人口が違うやろ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:40:43.84 ID:YZ6UsS/g0
世界ランキング50位以下で「セカイガー」って言われてもw
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:41:53.42 ID:+5qNZuZrO
ヤオサカ豚チョンのオナスレか
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:42:40.94 ID:hYho3V/d0
昨シーズンのアジア人メジャーリーガーの成績

最多HR チュシンス
最多勝 チェン

日本人はやきうに向いてませんですたw
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:44:52.57 ID:2GWnkNsi0
 
この10年のやきう少年の減り方は異常

日本の子供達は本能的にやきうを避けているとしか思えないw
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:46:55.46 ID:n3vKlIQI0
野球は9回までは長すぎるな

7回までで十分だわ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:51:57.45 ID:20soM0rH0
野球はいいが、坊主頭にするのが嫌
受刑者でもあるまいし
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 22:52:09.57 ID:xit16T+H0
>>414
サッカーだって普通に罵声、暴行、いじめはあるよ
卑怯なサカ豚が隠匿してるだけ
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:05:39.49 ID:vc5P3aoE0
>>431
【野球】準優勝したが…今治西高野球部で監督暴行 秋季四国大会試合中に(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415186229/
【高校野球】松山商が活動自粛 下級生をバットで叩くなどの暴力
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1413458575/
【高校野球】池田高校、野球部員喫煙で対外試合当面自粛 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414376824/
【高校野球】灯油にカメムシ…済美高(愛媛・松山市)のいじめで明らかになった軽視できない高校野球部の陰湿さ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407819059/
【野球】 PL野球部 相次ぐ不祥事で伝統「付き人制度」も改善
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/322842/
【高校野球】鹿屋中央野球部で暴力 今夏鹿児島代表として甲子園出場
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20141102-1390930.html
【高校野球】野球部練習中での事故で後遺症、4800万の賠償で和解へ 宮城県石巻西高校
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/10/06/kiji/K20141006009057930.html
【高校野球】大分・柳ケ浦高校野球部員、バイク3人乗りし警察官に見つかるも逃走
http://mainichi.jp/area/oita/news/20141006ddlk44040235000c.html
【高校野球】大分・日田林工高野球部監督が体罰、謹慎処分に
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/10/07/201410071429SK
【高校野球】松戸六実高で部内暴力 野球部、千葉県大会出場を辞退
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/215038
【高校野球】日南学園高野球部で暴力行為 九州大会予選辞退
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140919-OYS1T50009.html
【高校野球】鹿屋中央高野球部 副部長謹慎処分に 部員に暴力
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/113204
【高校野球】県立石川高に対外試合禁止 部員暴力、物品強要で
http://www.minyu-net.com/news/news/0910/news13.html
【教育】先輩の暴力で重傷負い提訴 神村学園の元野球部員 神戸地裁
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201409/0007298960.shtml
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:07:44.48 ID:xit16T+H0
ほれ、また卑怯な隠匿コピペwww
これがまさに典型的なサカ豚だよな
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:10:09.80 ID:vc5P3aoE0
>>433

>サッカーだって普通に罵声、暴行、いじめはあるよ

早く証拠出せよ。>>432に匹敵するくらいの数をだぞ
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:28:04.57 ID:Yoqhtdvj0
>>429
7回ですら長杉内

あんなもん2回でええやろ
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 00:51:21.18 ID:bOVO+rSn0
>>425
野球の世界ランク50位って、存在する?
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 00:58:38.49 ID:nBQV4a+Z0
80: 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2014/07/06(日) 18:56:44.64 ID:nHPRTd480
粉ぶっかけたりイジメに積極的に参加するも
カメラ回ってることに気づき突然イジメ反対するネイマールさん
https://www.youtube.com/watch?v=BykkbWoHbwk

ブラジルネイマールって、22歳にして、3歳の子供をもうけ、
籍をいれてなくて女関係も17人切りみたいなこといわれていますが
22歳の坊主が、こんなん許されません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133061307
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:00:10.18 ID:nBQV4a+Z0
【ヘディング脳の矛盾点13「チーム力」】
アメスポではドラフト制度が設けられており戦力の均衡が保たれているが、
サッカーにはそれがなく、特定のチームにスター選手が大勢集まり、人気度や知名度、
資産価値や平均年俸などが極端に高騰する。つまりそれらの人気度や知名度や資産価値や
平均年俸などは下位のチームを犠牲にし巻き上げた、差別的で不自然なものである。
仮にドラフト制度を設けて戦力を均衡に保った時、その特定のチームの人気度や知名度が
異常に上がることはなく、最も資産価値のあるチームトップ10やスポーツチーム平均年俸
トップ10に本来入ることすらない。


差別競技ワロタw
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:04:28.22 ID:5xL9k7Mz0
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/839d82f2.jpg

経験率もアレだがバット使うから重症率がダントツ
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:05:09.18 ID:fHyk1KwR0
ガキどもの練習風景が全く違うわな
サッカーは笑い声が時折聞こえてきたりして楽しそうにやってんのに野球でそんなもん見たことない
笑ったりしたら、練習中に歯を見せるな!!集中しろ!!とかヤクザみたいなメタボ監督に怒られるんだろうな
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:10:12.05 ID:FFIUk+TG0
>>438

【野球脳の矛盾点13「チーム力」】
アメスポではアメリカにスター選手が大勢集まり、人気度や知名度、
資産価値や平均年俸などが極端に高騰する。つまりそれらの人気度や知名度や資産価値や
平均年俸などは他国のチームを犠牲にし巻き上げた、差別的で不自然なものである。
仮にドラフト制度を設けて各国に戦力を均衡に保った時、その特定のチームの人気度や知名度が
異常に上がることはなく、最も資産価値のあるチームトップ「100」やスポーツチーム平均年俸
トップ「100」にすら本来入ることはない。


差別競技ワロタw
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:05:57.55 ID:go5Sbzwp0
野球終わってんな
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:12:05.21 ID:yzFYJCJTO
>>438
ドラフトで日本の野球均衡してる?
巨人と横浜優勝回数全然違うのはなぜ?
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:14:44.77 ID:af+p64zu0
練習着すら自由に選べないのはキツいわな
お揃いの背番号の入ってないユニみたいなの買わされる
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:23:30.79 ID:rCQ4rxBd0
金属バットの振り回した方とか教わってもね
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:38:07.61 ID:wOrszWSb0
>>350
テレビ業界動かしてる視聴率が今時本当にそんな方法で調査されてると
思ってるのか?バカかよ!
それは悪魔で表向きの話しどの家庭が何時どの番組を視聴したかそんな
の解る技術もうテレビ放送が開始された当時からあるの!
ただそれ知った処で怖いだろ何か監視されてるみたいでさ、だから表向
きはそう言う事になってるの変な波風立たないようにな
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 09:25:57.46 ID:6A1aVXEv0
>>440
調布飛行場の隣にダダーっとサッカーと野球のグラウンドが何面かあって
休日には子供が試合なり練習なりやっているけど
サッカーは歓声なのに、野球はウェーイとか酔っ払いの威嚇するような唸り声

そんな中、一人すごいやる気の女の子(サード)が居たが・・・彼女どうするんだろうか
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 10:00:56.36 ID:d2dR34U50
いまどきやきうなんかやってたらクラスでハブられちゃうからなー
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 10:04:27.52 ID:9lRM1z9V0
野球とかアメフトとかイチイチ止まるスポーツは盛り上がらない
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 10:06:21.52 ID:LHqBfaya0
>>417
菊間の親父だな
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 10:48:42.50 ID:/pI2R1uR0
野球少年(笑)
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 11:42:54.93 ID:7B6ls8Nb0
試合時間が長すぎるから、とりあえず七回までにしろよ
試合時間が短くなれば遠くからも球場に来れるからさ
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 11:44:03.12 ID:qJ1yjKk/0
野球好きの若振りおじさんは今スキー場行ってる
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 12:07:15.17 ID:bOVO+rSn0
試合時間長いから夏場はビアガーデン代わりになるんだよな
サッカーだと途中で追い出される感じになるし、試合に見入っちゃう

子供にさせるスポーツの話と全然関係無いけどな
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 12:10:18.49 ID:ykrtX1fnO
ケツバットー!(クイックイッ
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 12:13:00.08 ID:88X3iEbu0
マー君ってオフの間子供相手に野球教室とかやってるの?
アイドル追っかけてる姿は何度かTVで目にしたが…

本田なんかアジアカップ前なのにタイで子供達相手に一緒にサッカーやったりしてるけどな
岡崎も日本でサッカー教室やってたな
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 12:22:35.07 ID:bOVO+rSn0
アメスポもヨーロッパもそうだけど、プロスポーツ選手の社会貢献ってほぼ義務だろ?
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 12:57:29.06 ID:cNtkYTXs0
サッカーも野球も、煎餅の夫婦が監督とか多いから、
スポ少って嫌いだわ。

煎餅の勧誘の隠れ蓑よ。
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 13:44:40.67 ID:6A1aVXEv0
>>458
FC東京の少年コーチは全員○価と聞いたことがある
ちなみに彼らのユニフォームの色
青・赤・黄(GKユニ)
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 14:57:41.54 ID:go5Sbzwp0
野球に未来はあるのだろうか
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:05:27.74 ID:RbEYMYrf0
子供の頃やきうチームに入れられてなんも楽しくなかったな
自分が大人になったら絶対に好きなことさせてやろうと思ったわ
子供おらんけど
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:35:06.22 ID:Eq/GWBPP0
野球やるのはおっさんばかり
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:47:28.77 ID:pS5SWh59O
野球は独立リーグですら教えられないみたい。ぼやぼやしてるとサッカーにみんな持っていかれる。サッカーは食えない競技だろうが元プロ等がよく教えて、信者に洗脳させている。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:47:34.04 ID:7plt/ykE0
横浜球場のある公園でサッカーボールを蹴る子供たち
公園内では野球は禁止なんだろうか
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:49:10.58 ID:65/P1r3p0
お前ら野球ディスりすぎだろ
見るのはつまらんが、やるのは案外楽しいだろ  サッカーより比較的手軽に遊べるし
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:56:43.40 ID:AkzaHcvM0
近所の野球好きのおじさんも減っているという、悲しい現実がある
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:59:44.10 ID:isYNHe5xO
小学生の頃、何故か強制的にやりたくもないソフトやらされたっけ
今はそんなことないみたいだけどw
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 16:07:56.10 ID:PdKu8Zw/0
小学生の頃体育でサッカーやソフトボールをやったけど
サッカーの時はほとんどボールにさわれなくて面白くなかった・・・
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:06:52.26 ID:d2dR34U50
だってやきうつまんねーもん
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:10:20.58 ID:fIbHANKJ0
>>468
サッカーは(バスケもハンドボールも)やきうみたいに飛んで来るのを待つのではなく
自発的にパスを要求するかボールを奪いにいかないとだめ。  能動と受動ってこと。

あとパスを要求するにしても、相手が自分に出し易いかつ自分が受け易い位置を
取って(ポジショニングね)、受けたらパスするかドリブルするかまで考える必要がある。

この一連の動作には空間認識能が必要で、数学の立体問題を解くのに近い感覚が要る。
(再度書くけど、これはバスケやハンドボールでも同じ)
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:13:11.32 ID:i4vGktUFO
野球もサッカーもやるのは好きではない
才能ない奴はもう体育の時間みじめだぞ
三振を防ぐために短くバット持ったり
サッカーではパス回して欲しくないからボールの近くに行かないようにしたり
こういう子は陸上、水泳、格闘技やった方が良い
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:14:54.22 ID:i4vGktUFO
ほとんど毎日やってたりするからな
夏休みも
小学生スポーツなんて遊び半分でやれば良いのに
興味を持つことの方が大切
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:18:07.99 ID:9lRM1z9V0
うちの父親(団塊)が野球バカで、
小学校の頃は休日毎に「下手クソ」「根性無し」と怒鳴られてスパルタ練習だった
おかげで父親と野球は大嫌いになった
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:19:35.07 ID:af+p64zu0
他競技との掛け持ちなんか許したら野球のつまらなさがバレるkらに決まってるだろw
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:23:27.61 ID:i4vGktUFO
>>473
ありがち
親が自分の二周目をやらそうとする

それやらされたプロ野球選手は親と疎遠になった人が多いよな
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:23:47.29 ID:fh6ShlRj0
>>471
サッカーだとボール触れないヤツも守備でコース切るために走ってもらってナイスプレーって誉めたりは出来るよ
体育の授業だとそこまでやれないんだろうけど
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:27:53.60 ID:af+p64zu0
>>4471
100mの桐生も中学入るまではサッカーやってたけど
優しすぎて接触プレーに向いてないという親の判断で中学から陸上に転向したな
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:28:20.72 ID:JcgVxZ7hO
>>468
サッカーは時間中かけずり回るだけで終わる可能性が十分にあるけど、
野球は少なくとも一度は自分の見せ場があるもんな

プロとか先の事を考えるとまた話は別だが、遊びで面白さを直接味わえる可能性は、実はサッカーより野球なんだよね
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:28:23.56 ID:Yv2cR1O80
少年野球はまず口汚い野次を禁止すべき
野次も野球のうちとばかりにやらせてるみたいだけど
あの姿は見るに堪えない
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:34:11.73 ID:af+p64zu0
>>479
一方元柏ユースの有名なコーチは
親に「子供たちが自分で考えることの妨げになるので試合中は黙っててください」とお願いしてた


もうここまで差がついてる
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:40:21.29 ID:AJQk9Xip0
毎年正月あたりに放送してたプロ野球選手のファン監査デーみたいなの
なくなったなwww人気なくなってきて誰かわからん状態だしなw
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:51:14.04 ID:d2dR34U50
頭悪そうなヤツって大抵やきうやってるよな
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:55:57.82 ID:PdKu8Zw/0
じゃあサッカーしてる奴は賢いの?
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:01:00.45 ID:ipJATdRP0
>>471
野球もサッカーもやるの好きじゃない奴は基本的に体育嫌いだろw
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:06:20.86 ID:fIbHANKJ0
>>478
サッカー(バスケ,ハンドボールを含む)で考えずに走り回るから徒労に終わるのよ
(フリーランニングも頭を使う)  >>470を読んでね

あと守備(ボール奪取)でも貢献できるし。 
綺麗にボールを奪ってカウンターに入るときの気持ち良さはやきうでは絶対に味わえない。



>>481
そういえば毎年やっていたな


>>483
単位時間(例えば1分)当たりのプレーの選択肢が桁違いだし、ルールが複雑なバスケはもっと多い
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:07:38.22 ID:p2lAn6NEO
少年野球のコーチなんて、職場でパワハラをして問題になった手合いばかり。
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:09:01.19 ID:i4vGktUFO
団体スポーツ自体が嫌い
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:15:17.44 ID:PdKu8Zw/0
団体スポーツは自分がミスをしたわけでもないのに負けたりするから
やるのは嫌いだっていう人もいるよな
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:21:01.13 ID:2wCDQq1dO
近所のおっさんが来て「打ち上げんな転がせ」「引きつけて回転で打て」と指導されるようになり
野球が面白くなくなった苦い思ひ出
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:25:46.17 ID:PdKu8Zw/0
サッカーもその内そんなおっさんが増えてくるんじゃないの?
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:26:57.01 ID:zm0Iw1uA0
お前らが野球に対していってることは全部元々サッカー
サッカーってのはいつの時代も口だけは達者なんだよ

野球なんてそもそも教育関係ないし
昔のお前らが逆の立場から叩いたってのをなかった事にしてるふてぶてしさ
というか認識すらしていない
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:29:26.12 ID:W0MpMU/V0
>>489
昭和すぎワロタ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:31:21.56 ID:fIbHANKJ0
>>490
無いな。 淘汰されるから


>>491
やきうよりも遥かにサッカーに興味がある焼き豚さんの悪口は止めて下さい。
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:34:39.41 ID:PdKu8Zw/0
じゃあサッカー好きなおっさんは子供がやってるのを見ても
黙って見てるの?
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:42:17.73 ID:fIbHANKJ0
>>494
今のご時世、不用意に公園の小学生に声を掛けたりすると通報される恐れがあります。
ましてや、やきうみたいにあーだこーだと口を挟むのはキチガイ行為です。

やきうは低脳B層団塊の娯楽だから仕方ないかも知れんがw
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:42:34.53 ID:PHmecz8t0
キャプテンや巨人の星やらに脳みそ侵された世代はさすがに減っただろうけど
一昔前は谷口や星一徹気取りの勘違い素人オヤジがあちこちで熱血指導(笑)かまして
野球人口減らすのに大きく貢献してたな
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:43:56.47 ID:zm0Iw1uA0
野球がむちゃくちゃ人気になって社会論争を巻き起こしていた時に
サッカーという教育が朝日新聞野球有害論上で野球に堂々と言ったこと
「運動とは学生の心身の鍛錬であり堅忍持久。野球は品も礼儀もなく、学業にも支障がでる。
さらに金やらも取っている」

こうやって野球というものはどんどんねじ曲がって形を成していった
これがサッカーというものが教育のバックボーンだった時代の日本サッカーが葬り去ってる歴史
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:46:17.47 ID:t3PAf3h80
サッカーが大好きで、野球なんて大嫌いな人が書き込んでるはずなのに、
まるで、自分が少年野球をしてたような具体的な性格や職業の記述がおおいw
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:46:19.73 ID:fIbHANKJ0
やきうファンは誰でも良いから読売君の相手をしてやれよ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:50:00.95 ID:5eSPGl7Q0
教えるのが近所のおっさんならまだマシ。
サッチーがオーナーで口出したり、選手の親にごつい指輪はめた手で
グーパンしたり、弁当の中身にまで文句つけたりしてたなー
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:53:09.62 ID:W6o74fXY0
>>471
個人競技で活躍してる選手は球技苦手なの多いよな
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:56:26.84 ID:zm0Iw1uA0
サッカーはこうも言っている
学生が金取って興行に学校が加担するなんて論外。教育上明らかに問題だと

そう、これこそが学生野球の商業化の禁止、プロアマ規定の発端なんです

のちの天皇杯、高校サッカー→がっつり興行であり金取ってます
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 18:59:13.07 ID:RPw6/ZEh0
子供の頃から不思議でしょうがなかったっけな。オッサンに怒鳴りちらされながら泣きながらやってて何が楽しいんだろ?って。
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:05:16.99 ID:+GAU0N/70
スポーツって心身の育成のためにやるもんだろ
野球って明らかに違うもんな、丸坊主で囚人みたいな扱いだし
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:19:49.25 ID:zm0Iw1uA0
>>504
だから、お前らが野球を不良といったからだよw

何であんなダサイと思います
お前らがチャラチャラすんなと言ったからだよw

何でプロアマ規定があると思います
お前らが金取んなといったからだよw

何で野球道があると思います
お前らに叩かれた野球が作ったんだよw

それらの思想の裏にあるのがサッカーというアスレティシズム
武士道なんて嘘っぱち
本当は騎士道の真似事
この騎士道、すなわちアスロン、そして産業革命資本主義教育
これが元々のサッカー

これこそが日本スポーツというものを捻じらせ、野球というもの徹底的に叩きを根っこから曲げた
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:28:35.87 ID:p6r0+izR0
野球は本場アメリカでもダサいだろw
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:32:06.43 ID:E0jDGHZr0
>>490
ライセンス制度があるから、とんちんかんな指導はしにくい上に、ライセンス制度があるから基本的な部分統一されてるのでチームを移っても抵抗が少ないので、チーム変えやすい
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:42:55.87 ID:zm0Iw1uA0
>>506
まんまあってそうならいい
問題はそうもならない理由がある
お前らは野球少年が数々の規制下にあることを知らない
基本的に華美なことは禁止されている

それはお前らが野球を徹底的に叩いたからだ
その流れで学生野球は1932年に統制をウケる

この統制を文部省が解除するにあたって出来た組織が学生野球連盟であり高野連だ

プロアマ規定も高野連もその裏にはサッカーが関係している

これが日本糞サッカーがひた隠しにする真実
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:44:22.61 ID:1HnXEycq0
公園でキャッチボールしても叱られるのに気軽に野球とかできんやん
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:44:23.89 ID:Ji1kNwBN0
>>490
少年サッカーでもそんなおっさん指導者は少なくない
正直金になるわけじゃないし、土日祝日は練習・試合に付き合わないといけないから
家族や仕事に影響出るし、とてもじゃないがサッカー好きじゃないとできないよ
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 20:01:33.82 ID:a7SAmKV30
まったくどこの新興宗教だよ
こんなカルト子どもたちが進んでやりたがるわけないわな


こういう事が今の時代、
子供にふさわしいか本当によく考えて欲しい。

http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/7/c/7c99a4033810c6aa1705cdc5bc5a6e050221d3e81376113837.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/8/d/8d153c7507ba97a22c418e8d2dc916517f63ad441376113842.jpg
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 20:23:39.09 ID:p6r0+izR0
>>508
野球は本場アメリカでもダサいだろw
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 20:30:12.14 ID:l/e4p0Hl0
なんか、
野球=善、被害者
サッカー=悪、加害者
という話にしたいようだが

戦前の話を持ってきていて
当時の関係者など誰も生きておらず、
このレスの読者もおいてけぼりで
なんら共感を感じない。

何故野球、サッカーの対立があったのか
それが本当かどうかのソースもなし。
また野球の成り立ちが正しいという
エビデンスもなし。オマケに
ボコボコに〜などの口語を使用。

自分の所にこんなレポートだす学生が
いたら即座に突き返すレベルだわ。
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 20:37:29.13 ID:Vu2JaMsp0
>>201
むしろ罵倒してるのは野球関係者の方

2013年1月13日日曜日放送の「S1」で
野村克也が引退したばかりの中山に対して
野村「なんで辞めんの?球蹴るだけやん。俺でもできそうw」
中山「 そうですか?じゃあ一緒に復帰しましょう!盛り上がりますよ! 」
野村「えっ・・でもやっぱり野球やりたくなると思うからぁ?フガフガ」

引退した人間に対してするリスペクトがまるでない
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 20:37:33.48 ID:6Uq5itAa0
体育とか教育とかいって戦前の話を延々としてるのは
全ソナと同じくこの手の野球スレに沸く読売君とかいうキチガイ
NG放り込んで終わり
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 21:49:06.64 ID:Y1OPbfCb0
ID:zm0Iw1uA0 = いつもの元ガラケー焼き豚の読売君だから


何でネットのキチガイ書き込みする奴って焼き豚ばかりなんでしょうねえ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 21:57:08.38 ID:4NVRENyH0
まあでも今やってるNHKでもアジア大会近いのにサッカーの話題は皆無でシーズンオフの野球に枠とって放送してるし
どれが需要があるかよくわかるじゃん
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:04:35.95 ID:p6r0+izR0
>>517
そうだね。韓流ドラマも需要があるから放送してんだよねw
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:09:51.78 ID:RU2oqVzl0
野球は広場がないと遊べないからな
サッカーは道でも遊べるけど
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:12:26.30 ID:AFpyR/Dn0
野球もユースチーム持てば良いのに
サッカーもJFLの企業チームがユース持ってるぞ
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:25:08.11 ID:bOVO+rSn0
>>520
JFLのジュニアニチームがこの前世界一になった
リトルリーグでもそういうのあるよね
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:35:43.77 ID:fIbHANKJ0
>>517
そううだね。岩手県でもダムの需要があるからあんなに沢山の小沢ダムが出来たのだろうねw


>>519
でも、やきうは公園をちょっと整備した程度の場所で国際Aマッチが出来るんだよね。
羨ましいw
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:41:34.95 ID:7RZFDpWW0
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:44:27.12 ID:d2dR34U50
優秀なスポーツエリートが根こそぎサッカーに奪われてるんだろうな
やきうは残りカス、と
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/07(水) 23:50:28.30 ID:Y8rJD9CP0
何度も同じ記事でスレ立てんなよカス
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 00:06:32.76 ID:pQZD3b430
野球ファンって>>508みたいなのしかもう残ってないんだな



惨め
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 01:53:24.15 ID:n0ogYjZm0
446 返信:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/07(水) 08:38:07.61 ID:wOrszWSb0
>>350
テレビ業界動かしてる視聴率が今時本当にそんな方法で調査されてると
思ってるのか?バカかよ!
それは悪魔で表向きの話しどの家庭が何時どの番組を視聴したかそんな
の解る技術もうテレビ放送が開始された当時からあるの!
ただそれ知った処で怖いだろ何か監視されてるみたいでさ、だから表向
きはそう言う事になってるの変な波風立たないようにな


チョー頭悪そうw
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 01:59:15.57 ID:1AD0j6/g0
>>452
>試合時間が短くなれば遠くからも球場に来れるからさ

いやいや、遠くから来てやっと辿り着いたのに1時間ちょっとで終わるとか
物足りなくないか?せっかく来たのにすぐ終わっていいのか?
そんなんで面白いか?
あと、遠くへ帰る必要があるなら、宿泊先用意するとか、デーゲームを
観ればいいってだけ。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 02:42:13.65 ID:dxBdF35Y0
>>524
その考え方はとても野球的だ
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 02:54:25.79 ID:8kXJRJii0
キャッチボールを道路とか公園とかでやられるとメッチャ危ない
野球やりたいならそういう常識的なこと考えろ
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 02:55:13.46 ID:MGclwPE80
野球部の特徴

・坊主刈り強制
・兎跳び、グランド100周等、「しごき」という名のいじめ
・安打できなかったらケツバット
・守備でエラーしたらケツバット
・殴られて鼻血を出しながら「ありがとうございました!」と叫ぶのが礼儀
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 03:39:42.57 ID:3k2esGO0O
>>194
有り得ねぇ〜
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 04:06:59.30 ID:xinfLn5K0
サッカーはサッカーゴールがないと全然面白くない

遊びならファールもやり放題だし

野球はフェンスさえあれば3、4人でできる
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 04:16:33.81 ID:P538IFP20
野球のつまらなさは異常
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 04:17:08.19 ID:xinfLn5K0
あと貸し切るにしても、サッカー場って全然ないよね

野球場は多いけど、サッカーできる場所ってホント少ない

サッカーは遊びではホントやりにくいスポーツ  みんなフットサルやってるだろ
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/08(木) 04:25:52.06 ID:2sHUiBIp0
虐めに近い規律とかで夏休み後に大量に一年生をやめさせたり、
甲子園に出たら出たで投手の酷使、特段にルール違反で無いのにファールカットに因縁行為・・・・

現在完了級の前近代スポーツだな、高野連も関係者もほんと馬鹿低脳。
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>533
やきうは最低2人でもできるじゃん