【野球】「サッカーやりたい」と言う息子に動転!何十年か後、日本にプロ野球はあるか?★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net
2020年の東京五輪で野球が復活する可能性が出てきたが、野球界の足元をみると明るい話ばかりではない。少年野球の現場は子どもを集めるのに四苦八苦。
少子高齢化やいろんなスポーツの選択肢が広がるなか、どうすれば子どもたちに野球に目を振り向かせることができるのだろうか。

■「サッカーやりたい」と言う息子に動転

私の息子(次男)が小学校3年になるときのことである。おもむろに「サッカーをやりたい」と言ってきた。私は日ごろから「好きなことをやりなさい」と言ってきたのだが、
口では「好きなこと」とは言っても、内心は野球をやってくれると期待していた。
長男が野球をやっていたので、同じ道に進んでくれると安心していたところに次男の唐突な言葉である。一瞬、気持ちが動転したが、そこは冷静さを装い、理由を聞いてみた。

すると息子は「Jリーグの人が教えてくれるんだ」と言うのだ。よく話を聞いてみると、土日になるとJリーグのOBか現役選手かわからないが、そのクラブに指導にきているらしい。
「Jリーグの人に教えてもらえるならサッカーをやりたい」と言った息子の気持ちもわからないわけではない。と同時に、Jリーグの組織としての活動に驚いた。
それに比べ、野球界はプロとアマの壁があるなど、サッカー界に相当見劣りする。

■少年野球、教えるのは近所のおじさん

現状でいえば、少年野球は指導者の資格もあるような、ないような、その辺からはっきりせず、近所の野球好きのおじさんたちが教えている。
それに比べ、組織的に指導者の認定をしているJリーグから派遣されるコーチなら安心、と子どもだけではなく保護者の方もそう思うだろう。

その後、私は、ことあるごとに野球も面白いんだぞ、と触れ込み、また、次男の心を動かした「Jリーグ」に対抗するため、当時、私が所属していた巨人の主力選手、
松井秀喜のサインボールをあげたり、清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりするという姑息(こそく)な手を使い、次男を野球の世界に引っ張ってきたのだ。
プロ野球選手の息子でさえ、こんな調子であるから一般の家庭ならサッカーを選ぶ子が増えるのもうなずける。

プロ野球のOBが少年向けの野球教室を開くことも多いが、スポンサー付きの教室は別として、ギャラが高額になるのがネックになっている。
名球会のメンバーに野球教室を依頼すれば、1日のギャラが50万円と聞いて、目の玉が飛び出しそうになったことがある。
小学3〜6年生が集まる地域の野球クラブは3千円から5千円程度の会費で運営しているが、その財布のどこから1度の講習に50万円もの大金がひねりだせるというのだろう。

■高額な講師料、野球普及の足かせに

現役を引退するとき「これからは野球界のために恩返ししていきます」と言って引退する選手が多いが「恩返しならお金を取るな」と言いたい。
OBにも生活があるが、高額な講師料が野球を普及させていく中の足かせになっていることも事実である。まして「名球会」の看板を掲げて活動するなら、
営利目的の活動ではなく、野球の普及のための奉仕活動を率先してやってほしいものである。

少子化問題はスポーツ界にも深刻な影響をもたらしている。「男の子は野球」という時代は遠い昔で、今はサッカー、バスケットボールなど選択肢が多様化している。
それでなくても減る一方の8歳から10歳すぎまでの子どもたちを、どうにか自分たちのフィールドに連れてこようという競技間の争いは激しくなる一方だろう。
少子化自体は政治の課題で、スポーツ界がどうこうできるものではない。だからといって野球界も手をこまぬいているわけにいかない。

>>2以降につづく

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO81461900Z21C14A2000000/?dg=1

2015/01/02(金) 22:07:08.61
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420204028/
2Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/03(土) 02:05:25.41 ID:???0
■少年の心動かせるのは現役プロ選手

少年野球の現場に行って痛感するのは「やはり、子どもたちの心を動かすのは現役だ」ということだ。現場の監督や保護者の中には我々を覚えてくれている人もいる。
しかし、子どもたちは「このおっさん、だれ?」である。無理もない。私が現役を引退してから、もう11年がたった。
少年たちの心をひき付けられるのは間違いなく現役選手なのだ。野球中継もだいぶ減ってしまったが、現役選手の知名度は全く違うし、野球を教えても説得力が全く違ってくるはずだ。

実際、関東での巨人勢の人気はさすがで、坂本勇人、長野久義、橋本到、松本哲也らの名が少年たちの口から出てくる。
もちろん阿部慎之助、高橋由伸らの名前も出てくるのだが、若い選手の方が人気があるようだ。

関西では藤浪晋太郎、鳥谷敬、能見篤史といった阪神の選手が多いが、糸井嘉男や金子千尋といったオリックスの選手も人気が高い。
今、名前の挙がった選手でなくとも、とにかく現役選手の「訴求力」に勝るものはない。

昨季193本で最多安打のタイトルを獲得、一気にブレークしたヤクルト・山田哲人あたりも少年野球の現場に出向いたら子どもたちの目はギラギラと輝くだろう。
そして、ちょっと顔を見せるだけでも一生子どもたちは忘れないはずである。

■何十年か後、日本にプロ野球はあるか

彼らに知っておいてほしいのは私の次男の例でわかるように、子どもたちがやりたいスポーツを選択する理由は単純で正直だ、ということだ。
このオフの期間だけでいいから、少年野球の子どもたちと触れ合う機会を設けてほしい。

自分の名前を冠した「○○シート」を球場に設けてファンサービスを行っている選手もいる。そうしたこともやりつつ、直接、触れ合う機会を設けてほしいと願っている。
これが一番の波及効果を生むと思う。

日本の少子化は深刻だ。私が代表チームを教えているカンボジアの国民の平均年齢は27歳で民主化の進むミャンマーも27歳、お隣のベトナムは28歳で、フィリピンは23歳という。
それにひきかえ、日本の国民の「平均年齢」は45歳である。これだけでもお先まっくらだ。

「地元」となる東京五輪で野球は復活するかもしれないが、その先はとなると不透明だ。少子化は政治家の皆さんに任せるしかないが、
我々野球界の人間ができる作業として「少年野球の拡充」という問題に真正面から向き合わないと、何十年かのちに日本でプロ野球が行われている保証はない。
こうした問題意識を持つ人間が野球界にどれぐらいいるのか、心細いものである。

ダイヤモンドの人間学(広澤克実)
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:05:32.10 ID:d9oCoUla0
2げt
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:05:55.00 ID:YL/FSKhc0
野球は息子に根付かなかったね
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:05:55.78 ID:G4+L/sOx0
4さま
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:06:34.02 ID:LYq+WoOx0
>>1


絶滅の危機に瀕する電通ゴリ押し税リーグ(笑)wwwwww



■鹿島アントラーズ平均観客数

2009年 21,617人
2010年 20,966人(前年比▼651人)
2011年 16,156人(前年比▼4,810人)
2012年 15,381人(前年比▼775人)
2013年 14,123人(前年比▼1,258人)

カシマスタジアム収容人数 40,728人

2013年スタジアム収容率 34.6%

34%って超絶ガラガラじゃねーかwwwww


■浦和レッズ 2008年-2013年 1試合平均観客数の推移

2008年 47,609人
2009年 44,210人 (前年比 ▼3,399人)
2010年 39,941人 (前年比 ▼4,269人)

※2010年シーズン中にJ1大宮アルディージャの観客数の水増し問題が発覚!
Jリーグ側は各クラブへ正確な数字(自己申告)を発表するよう通達した

2011年 33,910人 (前年比 ▼6,031人)
2012年 36,634人 (前年比 △2,724人)
2013年 34,194人 (前年比 ▼2,440人)

※2010年にはJ1+J2での全観客数を年間1,100万人(イレブンミリオンプロジェクト)にするという
キャンペーンを行っていたが、最終的に864万人で目標には遠く及ばずプロジェクトは終了


※一見すると超満員に見えた浦和サポ横断幕の別アングル
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/a/4/a48ad12c.jpg



(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:07:04.79 ID:7jQFyEgG0
>昨季193本で最多安打のタイトルを獲得、一気にブレークしたヤクルト・山田哲人

煽り抜きでマジで知らねえわ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:07:17.05 ID:FDnBDeGN0
税リーグは自治体に寄生できるから何十年たっても安心だね
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:07:53.87 ID:LYq+WoOx0
>>1


玉蹴りはもう来年ないかもな…



<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)


(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:08:53.89 ID:LYq+WoOx0
>>1


関西Jクラブの動員が本気でヤバいっすwwww

西ではまさに絶滅寸前の玉転がしwwww



最新8/18調べ 1試合の平均観客数

ガンバ  14,778人(2012年) → 12,948人(2013年) 前年比 ▼ 1,830人
神戸   14,638人(2012年) → 10,792人(2013年) 前年比 ▼ 3,846人
セレッソ 16,913人(2012年) → 15,532人(2013年) 前年比 ▼ 1,381人
京都   *7,273人(2012年) → *7,560人(2013年) 前年比 △ 287人

ガンバ+神戸+セレッソの3クラブ合計で前年比 ▼ 7,057人の減少



玉転がし、タダ券ばら撒いてこのザマwwwwww

所詮はオカマスポーツでしかない



■焼津市全小学生にJ1観戦チケット エスパルスが寄贈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000017-at_s-socc

サッカー・J1清水エスパルスは14日、焼津市内の全小学生7839人に試合の観戦チケットを贈った。
同市出身の村松大輔選手や竹内康人社長、中野弘道市長、小川サッカー少年団の児童約50人らが出席し、贈呈式を行った。


<J1清水エスパルス観客動員>
2010年 18,001人
2011年 15,801人
2012年 15,121人
2013年 14,504人
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:09:41.86 ID:LYq+WoOx0
>>1


■Jリーグスタジアム観戦者高齢化問題

http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
2011.  6.9%  5.7%  13.1%  27.5%  26.7% 20.0%  38.6歳
2012.  6.5%  6.2%  12.5%  26.4%  27.0% 21.4%  39.0歳
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:09:48.47 ID:SXfqa8va0
焼き豚絶滅危惧種認定か
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:10:25.36 ID:+CZj31Zw0
サッカーは負け組がやるやつだから
みんな最初は野球やるけど野球でまったく活躍できず周りのレベルの高さに絶望した末に行き着くのが
サッカーやバスケやバレーや野球以外のスポーツにいく
>>1の息子も最初は野球やったんだろうけど、自分が真の意味で運動に向いてないって悟ったんだろう
そんな息子にむりやり野球やらすのは酷ってもんよ

サカ豚よけにテンプレよろ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:10:35.42 ID:YOM7N4Cc0
>>11
調査の対象:2013年Jリーグ40クラブ来場者、11歳以上の男女
※10歳以下は調査対象外のため、実際はこれよりも更に低い数値になる

平均年齢 J1:39.5歳(J2:39.0歳)

35.9歳 鳥栖
37.3歳 名古屋
37.5歳 磐田
37.9歳 鹿島
38.5歳 横浜
38.8歳 川崎
38.9歳 C大阪
39.5歳 甲府
39.7歳 広島
39.8歳 F東京
39.8歳 柏
40.4歳 清水
40.5歳 浦和
40.6歳 大宮
41.5歳 仙台
41.5歳 大分
43.0歳 湘南
45.5歳 ※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)
45.6歳 新潟
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406027232/281
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:10:45.25 ID:rRd66bLO0
やきう、







ゴミ!w
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:11:08.76 ID:8h2SkjrB0
875 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/07/08(月) 08:07:39.42 ID:yRD0ZAK50
少年野球ブログ
「野田少年ジャイアンツ」の保護者として、試合結果、練習の様子などをアップしていきたいと思います( ^ ^ )
http://yaplog.jp/noda-giants/

2012年4月14日
息子君、中学校に入り、早いもので半月が過ぎようとしています。
いよいよ部活が始まり、ワクワクドキドキで忙しい毎日がやってきたのですが。。。。











息子、サッカー部に入りましたことをここに報告させていただきます。




2年間、ジャイアンツで野球を指導してくださった監督、コーチには、
顔を合わせられないほど申し訳ない気持ちです。
NHGでご指導くださった、監督始めコーチ達にも、どう報告したらいいか・・・・
親として頭を悩ませてしまう選択でした。
ここまで決まるまでに、フクッピ家では、それはもうすさまじい言い争いがありました。
「どうして野球をやらないのか」
「どうしてサッカーなのか」
「俺の苦労は何だったのか」(byオトン)
「サッカーもそうやっていきなりやめたりするんだろう」(byオトン)
気持ちを言語化するのが苦手な息子は、大人達が納得する答えなんて言えるわけなく、
責められ、問われ、最後は訳わからなくなり泣いてしまう場面もありました。
(中略)
いづれ、息子がサッカーの場でイキイキと楽しく活躍していることを報告できたらいいなと、
野球ブログなのにやっぱりサッカーなんだね、という結末で終わったね、といった感じですね。
(以下略)
http://yaplog.jp/noda-giants/archive/122


>>野球ブログなのにやっぱりサッカーなんだね、という結末で終わったね、といった感じですね。
>>野球ブログなのにやっぱりサッカーなんだね、という結末で終わったね、といった感じですね。
>>野球ブログなのにやっぱりサッカーなんだね、という結末で終わったね、といった感じですね。


ワロタwwwww日本同時多発野球離れはどこでもいっしょだなw
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:11:19.06 ID:LYq+WoOx0
>>1


やっぱ、これが強烈過ぎる…


 【日本シリーズ視聴率】

2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武

2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人

2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ

2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日

2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム

2013年 27.8% 第7戦 巨人×楽天 ←(瞬間最高45.3%)


 【ナビスコ杯決勝視聴率】

2008年 3.8%  大分×清水
2009年 4.7%  F東京×川崎
2010年 3.5%  広島×磐田
2011年 5.7%  浦和×鹿島
2012年 3.4%  清水×鹿島


 【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護

2001年 *9.1% NHK  鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK  清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK  京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK  磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK  東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK  浦和×清水
2007年 *7.8% NHK  浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK  広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK  ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK  ガンバ大阪×名古屋


以下省略wwwww
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:11:31.45 ID:MtPCuvha0
視聴率高い人気のあるサッカー見たいんだが、日本人出てる海外サッカーて当然、無料でみられるよね?ライブでいつ見られるの?録画とかいらんから。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:11:59.08 ID:dz3G7/rn0
>>13
野球はレジャーです
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:12:00.60 ID:VmKtecuW0
>しかし、子どもたちは「このおっさん、だれ?」である。無理もない。私が現役を引退してから、もう11年がたった。
>少年たちの心をひき付けられるのは間違いなく現役選手なのだ。

1行目は分かる、どうしたって世代の違いは出るので
ただし2行目は昨日の「スポーツ王は俺だ」に出てた現役選手の中でもトップクラスな面々ですら子供が憧れるか甚だ疑問・・・
特に中田なんて若いはずなのに既に末期の清原みたいな状態であれテレビ出したらあかんって
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:12:06.70 ID:LYq+WoOx0
>>1


せっかく、電通さんがフォルラン煽ってくれたのにこのザマwwwwwwwww


2014年開幕戦、史上最低視聴率更新おめでとうございますwwwwwwww



人気がないだけ

時間帯最低ワロタww

640 名前:代打名無し@実況は野球ch板で :2014/03/07(金) 10:31:07.71 ID:ADW9etS60
【悲報】俺たちの税リーグ開幕戦(3.5%)が時間帯最低

2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト



*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

ちょっ、コレ見てw
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:12:22.19 ID:x7NPhHiB0
>>1
広澤って阪神の代打だろ
松井のサインボールなんてよく手に入れられたな
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:12:46.65 ID:8h2SkjrB0
>>13

これはいいテンプレだよ
やき豚がいかにキチガイで妄想をこじらせているアホなのかっていうねwww
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:13:14.98 ID:LYq+WoOx0
>>1


実は、世界でも全く人気の無かった電通ゴリ押し玉蹴りwwwwww



■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:13:37.61 ID:vUvJ4gRF0

    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:13:44.33 ID:9EH6Pn/30
Jリーグはいいニュースばかりなのに野球はね・・・
あれだけ煽っていた日シリが過去最底視聴率だったんだよね?
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:13:55.51 ID:H+asrK100
野球はダラダラ見るにはいいけど
実際やると糞つまんねーもんな
なんもしない時間長すぎ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:14:00.34 ID:V6k6OkzP0
競技団体も現役の選手もOBも誰も普及のことなんて考えてないし、何もやってないから当たり前の話だろ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:14:11.80 ID:LYq+WoOx0
>>1


高校野球とは違い、年々視聴率の下がる玉転がし視聴率wwwwwww


ますますオワコン臭が漂い始めました



■高校サッカー決勝視聴率

【2003年】 01/13(月・祝) 11.5% 14:00-16:10 NTV 第81回全国高校サッカー選手権大会決勝「国見×市立船橋」
【2004年】 01/12(月・祝) 11.1% 14:00-16:10 NTV 第82回全国高校サッカー選手権大会決勝「国見×筑陽学園」
【2005年】 01/10(月・祝) 12.9% 14:00-16:45 NTV 第83回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
【2006年】 01/09(月・祝) 12.6% 14:00-16:40 NTV 第84回全国高校サッカー選手権大会決勝「鹿児島実業×野洲」
【2007年】 01/08(月・祝) *9.0% 14:00-16:10 NTV 第85回全国高校サッカー選手権大会決勝「盛岡商×作陽」
【2008年】 01/14(月・祝) *8.6% 14:00-16:10 NTV 第86回全国高校サッカー選手権大会決勝「藤枝東×流経大柏」
【2009年】 01/12(月・祝) *9.7% 14:00-16:10 NTV 第87回全国高校サッカー選手権大会決勝「広島皆実×鹿児島城西」
【2010年】 01/11(月・祝) *8.8% 14:00-16:10 NTV 第88回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学院大附×青森山田」
【2011年】 01/10(月・祝) *6.3% 14:00-16:20 NTV 第89回全国高校サッカー選手権大会決勝「久御山×滝川第二」
【2012年】 01/09(月・祝) *9.6% 14:00-16:35 NTV 第90回全国高校サッカー選手権大会決勝「市立船橋×四日市中央工」
【2013年】 01/19(土)   *6.3% 13:45-15:25 NTV 第91回全国高校サッカー選手権大会決勝「鵬翔×京都橘」
【2014年】 01/13(月・祝) **.*% 14:00-16:35 NTV 第92回全国高校サッカー選手権大会決勝「富山第一×星稜」
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:14:53.62 ID:dz3G7/rn0
>>28
それが野球とその他のスポーツの違いだね
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:15:05.92 ID:8h2SkjrB0
>>20
野球嫌われてん?

■(TBS)「KYOKUGEN2014」

 午後6時〜同6時30分 9.9%
 午後6時30分〜同8時30分 8.3%
 午後8時30分〜同10時10分 9.0%
 午後10時10分〜同11時35分 3.4%

■(TBS)「KYOKUGEN2014」

 午後6時〜同6時30分 9.9% ネイマール(サッカー)
 午後6時30分〜同8時30分 8.3% 遠藤(サッカー) 石川遼(ゴルフ) メッシ(サッカー)
 午後8時30分〜同10時10分 9.0% 井岡対ペレス(ボクシング) リゴンドー対天笠(ボクシング)
 午後10時10分〜同11時35分 3.4% 田中対前田(野球) 高山対大平(ボクシング)
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:15:17.76 ID:LYq+WoOx0
>>1



アメリカも日本と同じだったwwwww

MLSの決勝が過去最低視聴率で爆死wwwwwwwwwwwww




■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人


0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"

12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。


http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/



■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:15:41.21 ID:WxCRG9wr0
老害を一掃すれば少しは戻ってくるんじゃない
今の野球は老害の競技って印象しかない
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:16:19.80 ID:PG9pbUnE0
年間視聴率トップ40
http://www.sankei.com/premium/news/141231/prm1412310023-n1.html

高視聴率とは無縁のやきうはトップ100にも入らねーww
ゴールデンで4%(笑)なんて数字かっ飛ばすなよww
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:16:53.75 ID:4vPpX3rh0
野球のサッカーアレルギーは異常
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:17:27.29 ID:dz3G7/rn0
>>33
こういう意見が出ても無意味になったりするところがもったいないよね
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:17:30.08 ID:MuO+w0tH0
>>31
これは野球完全に避けられてますわ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:17:35.68 ID:9EH6Pn/30
まあ企業スポーツの末路だな
Jリーグみたいに地域密着でコツコツとやらず、子供の競技人口数低下もずっと見ないフリしてた結果が今の現状だよ
もう何もかも遅い、これからは競技人口も動員も視聴率も球団数も減ってやがては消えていくだろうね
それも近いうちにね
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:17:40.42 ID:2GGrd4JI0
野球側も広沢みたいなやつもいるんだけど本質的には同類の無能

日本サッカーに纏わりついてる人間がいかに姑息で薄汚いかを分かっていない

少年野球云々言ってるならなおさら認識しなくてはいけない

かつて野球というゲームは世界世界言ってるサッカーという教育にボコボコに叩かれたことを
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:18:11.59 ID:LYq+WoOx0
>>26

残念!ヘディング脳!これが現実w

絶滅寸前の玉蹴りと違って、、絶好調NPBプロ野球☆



■2014年、プロ野球の観客動員数 大幅アップ

セ、パ両リーグは22日、ホームとビジターの対戦が3回りを終えた21日時点(交流戦を含む)の観客動員数を発表し
1試合平均の前年比で広島が23・2%増の2万5530人、オリックスが16・8%増の2万3370人と
上位争いに加わる両チームが大幅にアップした。

楽天は15・9%、DeNAは10・7%増えた。1試合平均の最多は巨人で1・4%増の4万2343人。
リーグ別ではセが3・7%増の2万9087人、パが2・6%増の2万3269人だった。

http://blog.livedoor.jp/nanjeiants/archives/1008130030.html


■2014年、パ・リーグ観客動員数、初の1千万人超え、セ・リーグ前年比3・4%増

セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した7日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
総観客数はセが1261万6873人で、1試合平均は前年比3・4%増の2万9206人だった。

パは実数発表となった2005年以降初めて1千万人を超える1024万2478人で、
1試合平均は4%増の2万3709人。
http://www.daily.co.jp/baseball/2014/10/08/0007400485.shtml


■2014年、楽天球団新記録のシーズン観客動員数

主催試合において2013年の過去最高を上回る1,450,233人の観客動員数を記録いたしました。
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/4612.html


■2014年、横浜DeNAベイスターズ観客動員数が過去3年で42%増伸び率12球団トップ

前年と同じ5位に終わったが、主催ゲームでの観客動員数は前年比9.7%増の156万4528人。
http://toyokeizai.net/articles/-/52011


■2014年、広島カープの主催試合観客動員数が過去最高の球団新記録

広島は1日、今季の主催試合での観客動員数が球団史上最多の187万4279人に達したと発表した。
主催1試合を残して更新した。 1試合平均23・2%増

これまでの最多はマツダスタジアム開場1年目だった2009年の187万3046人。
http://www.carp.co.jp/news14/k-313.html
http://www.carp.co.jp/news14/images/k313-03.jpg


■2014年、巨人、実数発表史上最多の観客動員達成

2014本拠地平均 44965人 平均収容率96.7%

全72試合の観客動員数は301万8284人(前年比1万87人増)と2年連続で
300万人突破となり、2005年の実数発表以降で最多となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141004-00050077-yom-base
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:18:33.67 ID:dz3G7/rn0
>>38
いま野球やってる子供すらほったらかしでは新しい子はそりゃ来ないもんね
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:19:03.33 ID:H15O71Aj0
早く野球を潰して他のスポーツに還流させないと
マジで日本という国の存続が危うくなる
野球は害悪。日本から取り除かなければならない癌細胞
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:19:15.96 ID:OQ44M64f0
野球もサッカーもつまんねえ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:19:19.00 ID:PG9pbUnE0
連日連夜スポーツニュースを独占して煽りまくって
同じ昼間の時間帯だとJリーグ以下のプロ野球w


■2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*3.0 *** *0.7 *0.3 *0.6 *3.4 *** *1.1 *1.4 14/04/05(土) 15:06-17:40 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:19:38.81 ID:dz3G7/rn0
>>43
なんのスポーツが好きなの?
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:20:08.03 ID:OQ44M64f0
陸上競技
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:20:25.50 ID:LsCf8M4d0
子供の競技人口が減ってるという割には毎年高校野球が盛り上がってる不思議
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:21:09.66 ID:dz3G7/rn0
>>46
そっかいいじゃん
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:21:22.21 ID:PG9pbUnE0
2014年の野球

アジアシリーズ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員数5万人減(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新
日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新


焼き豚は野球の心配してあげた方がいいと思う
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:22:32.46 ID:9EH6Pn/30
>>40
野球の観客動員は球団側も水増しを認めてるのにいつまで無駄なデータ出してるの?
同じ野球ファンにも笑われるよw
ちなみに視聴率のような客観的なデータは全部低下してるんですけどw
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:22:34.38 ID:LYq+WoOx0
>>49


欧州サッカーは破綻しますが、野球は順調なようです


■MLB、8年総額1兆2400億円の放映権契約を結ぶ
>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner


2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額5600億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額6800億円)
■8年総額$12.4 billion (総額1兆2400億円)


負債まみれの欧州サッカーがついにアメスポをパクり始めた。

■セリエBでサラリーキャップを導入
ttp://www.goal.com/en-za/news/4633/soccerex/2013/03/27/3857051/italys-serie-b-to-introduce-player-salary-cap

■総収入における人件費の割合
アメスポ
http://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap/ (英語)
NFL:59%
NBA:57%
NHL:56.7%
MLB:52%

欧州サッカー
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136?page=2 (日本語記事)
ブンデス:65%
プレミア:84%
ラリーガ:81%
リーグ1:93%
セリエA:102%

■アメリカ4大スポーツとあれの平均観客動員数と年間観客動員数
http://static.businessinsider.com/image/50917e846bb3f7422f000012-608-457/sports-attendance.jpg
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:23:01.97 ID:OlioHxkc0
>>49
心配してたら体が持たないレベルw
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:23:25.42 ID:WxCRG9wr0
高校野球もおっさんのノスタルジーを高校生に押し付けてる興業だからなぁ
肝心の若い層にはあんまり響かないよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:23:34.97 ID:elAwyXcU0
やきうw
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:24:09.66 ID:9EH6Pn/30
>>41
野球はびっくりするくらい競技人口減ってるもんね
野球関係者もみんな危機感持ってるのに、ここで暴れてる奴らは何なんだろうねw
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:24:17.65 ID:LsCf8M4d0
競技人口が多いという人気競技であるサッカーの学生大会が
まさか学生の駅伝大会に対して人気や注目度で負ける事ってないよねー(棒
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:24:33.18 ID:tsF3ydHfO
いやなんか上手いこと次男の気を引くことに成功したみたいに書いてるけど
マインドコントロールだろこれ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:24:39.67 ID:LYq+WoOx0
>>50

残念!サカ豚(笑)

スポーツ中継全般で視聴率落ちてる中、野球だけ儲かりまくってますw



■2014年、視聴者数 放送局

11150万人 FOX NFLスーパーボウル(2014/02/02)
*2352万人 FOX MLBワールドシリーズ最終戦(2014/10/29)
*2240万人 ABC NBAファイナル最終戦(2014/06/15)
*1421万人 ABC FIFAワールドカップ決勝(2014/07/13)
**600万人 NBC NHLスタンレーカップ最終戦(2014/06/13)




■アメリカのMLS男子サッカー優勝決定戦視聴率

MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報

1996 1.4%  
1997 1.4%   
1998 1.0%  
1999 1.0%     
2000 0.7%  
2001 1.0%
2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2011 0.6%
2012 0.5%
2013 0.3% 開幕戦 0.1%
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:25:17.52 ID:YOM7N4Cc0
>>50
焼き豚さんには
すべて順調で上向きだというファンタジーの中で過ごしていてもらいたいw
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:25:56.31 ID:9EH6Pn/30
>>49
ここまでひどいと発狂もするか
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:26:05.35 ID:7jQFyEgG0
>>55
ここでコピペ大発狂してるような奴が少年野球で指導者やってるかもしれないわけだからな
そりゃまともな親はやらせたくないわ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:26:08.73 ID:yuiEqa+M0
まあJリーグはファンサービスかなりいいよなあ
毎試合所属チームの選手とハイタッチ会はあるし、
子供用の空気膨らまして中入るやつとか、
数字にキックするやつとかあるし、

マスゴミはセレッソだけサービス良いみたいに言ってたが、実際は、
練習みに行ったらサインしてくれるとか全てのチームやってることだし

小・中学とかサッカーだらけだけど部活は、
しかし、記事のように優秀なコーチはいないのが現状、
野球バカなじじいはいても、サッカー教えれる先生はいないから、
もったいないことはしていると思う

まあそれでも、大阪なら遠藤とか今野とかクラスでも地元の小学校に回って
教えたり遊んだりするように派遣しているのは確かだけどね
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:26:26.30 ID:dz3G7/rn0
>>55
都合悪いから現実逃避
益々子供は置いてけぼり
だから無理やりやらすしかない
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:27:00.36 ID:2GGrd4JI0
ノスタルジーでも何でもない
朝日新聞はかつて野球を有害扱いしていたわけで

あれはその自己矛盾を正当化したものであり、ドイツ軍事サッカーの真似事

これをサッカーの連中が分かってないからたちが悪い
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:27:20.23 ID:2d50uOzW0
高校野球盛り上がってるか?職場で甲子園話題にするのジジイ2人だけだった
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:27:41.45 ID:LYq+WoOx0
>>1

玉蹴りでこの規模の放映権料は永遠に不可能www


■ドジャースとタイムワーナー、地方スポーツ局立ち上げ合意間近
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323355204578259050763145088.html

米大リーグ(MLB)ロサンゼルス・ドジャースは、米ケーブルテレビ(CATV)大手タイム・ワーナー・ケーブルと手を組んで
地方スポーツ局を独自に立ち上げる準備を進めている。事情を知る関係者が明らかにした。
関係者によると、実現すれば、少なくともこの先25年の契約額が60億ドルを超えるとみられている。

タイム・ワーナー・ケーブルは最大手コムキャストに次いで米国では業界2位で、ロサンゼルス地域では最大のCATVとして
200万人を超える契約者を持ち、ロサンゼルス市場の40%超を占める。
ドジャースの試合は現在、米ニューズ・コーポレーション傘下のフォックス・スポーツが放映しているが、
放映権契約は13年のシーズン末に期限を迎える。関係者の明らかにしたタイム・ワーナー・ケーブルとの合意の可能性は、
ドジャースがフォックスに新たな合意を持ちかけていた数週間後に浮上してきた。2013年 1月 23日 16:48

↓↓↓めでたく合意した模様↓↓↓

【MLB】ドジャース、放映権料25年総額70億ドル(約7000億円)の超大型契約をTワーナー社と結んだと発表

米大リーグ、ドジャースは28日、タイム・ワーナー・ケーブルと来季から新規の放送契約を結んだと発表した。
AP通信によると、契約期間は25年で総額70億ドル(約6300億円)超の大型契約だという。
球団公式サイトによると、今季のドジャースとFOXスポーツとの契約は1年4千万ドル(約36億円)で、
来季は少なくとも1年で2億8千万ドル(約252億円)に増える。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:27:59.59 ID:dz3G7/rn0
>>61
悔しいからこその大発狂だもんね
意地になってる
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:28:13.71 ID:kZ2XuROC0
父の日に息子が海外で行われたユースの国際大会に日本代表として出場し、
2Gを挙げ優勝したのを紹介する元大洋ホエールズの高木豊氏。
http://youtu.be/puzoGuycEmk
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:28:19.60 ID:fYeyWJWY0
野球じゃ無理だろうがサッカーならプロになれそうじゃん
年俸360万ぐらいだろうけど
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:29:10.08 ID:VTZrgQ2bO
いいとしこいた大人が茶髪にして短パンにハイソックスはいてるのがダセーんだよ
あれ短パンじゃなきゃダメなルールでもあるんかね?
ジュニアヘビー級のプロレスラーみたいなカッコいいパンタロンとかはいてみたらもっと流行ると思うんだけど
ダメなの?
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:29:51.42 ID:dz3G7/rn0
>>62
ホームタウン活動もあるし選手個々がサッカースクールに教室にもあるし
ファンサ以外での触れ合いも多いよ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:30:49.90 ID:LYq+WoOx0
>>1

地球上の全プロスポーツの頂点に君臨するMLB


■MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg



■北米四大スポーツ平均資産価値の推移
http://blogs-images.forbes.com/duncanrolph/files/2014/04/Sports-Franchise-Values.jpg



■フォーブス2013年、世界のスポーツ選手長者番付トップ100
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

野球27人
バスケ21人
サッカー14人
アメフト13人
モータースポーツ8人
テニス6人
ゴルフ5人
ボクシング3人
クリケット2人
陸上1人


■2013年MLBの総収入が80億ドル越え

Major League Baseball Sees Record Revenues Exceed $8 Billion For 2013
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/major-league-baseball-sees-record-revenues-exceed-8-billion-for-2013/


■2013年大リーガーの平均年俸が史上最高額を更新

http://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20131219-1233309_m.html?mode=all

米大リーグ選手会の調査によると、今季の大リーガーの平均年俸は昨季から5・4%増の339万ドル(約3億3900万円)で
史上最高額を更新した。AP通信が18日伝えた。


■総収入の伸びに年俸の伸びが追いつかない
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/One.jpg

■総収入に占める年俸の割合
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/TWO.jpg
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:30:51.38 ID:YOM7N4Cc0
>>62
地域のケーブル局のローカル番組見てたらさ
某2部のクラブだけど
ユースとかとはまた別に
市内で子ども相手にスクールやってるみたい
年に何回も

もちろん野球防衛軍の全国メディアでは報じられることはない
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:30:55.50 ID:mrSFpMtM0
プロ野球人気が衰退してると言ってもJリーグ人気が
上がってるわけでもない。そうなるとこれから先国内スポーツで本当に人気のある
競技って何も無くなるんだろうな。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:31:01.16 ID:dz3G7/rn0
>>69
金じゃないって子供が教えてくれてるのに
金金言う野球人たちってことなのよ・・・
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:31:37.11 ID:8h2SkjrB0
>>70
ぶよぶよの腹に長ズボンにベルトのほうがダセーよボケ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:32:14.51 ID:KdRbXhDb0
野球とかサッカーとかいがみ合ってる場合じゃないだろ
日本の少子化と貧困化で子供にスポーツさせられるような家庭はどんどん減っていく
勉強させて良い学校入れて良い会社いれないと貧困の連鎖が続くぞ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:32:28.12 ID:LYq+WoOx0
>>1



2014年、ついにアメリカで玉転がしが絶滅寸前にwwwwwww





■アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
||||||||||| 3%
8位 水泳、ボクシング、男子テニス、男子サッカー
|||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=46%
男子プロバスケ+男子大学バスケ+女子大学バスケ=10%
このように計算した場合、順位は1位アメフト(46%)、2位野球(14%)3位バスケ(10%)、4位モータースポーツ(7%)、5位アイスホッケー(5%)、6位テニス(3%)
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:33:16.17 ID:mFXgUDLr0
それでもコピペかあ・・・
ファンが悩んだところでもう八方ふさがりなんだろうな野球は
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:33:18.64 ID:3qH/1D3I0
>>62
現役人気選手や代表選手がマメにやると、それで育った子供もプロになったらやるんだよな。好循環。
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:34:14.53 ID:ufuoK1/P0
野球ファンが発狂してるってことは、野球滅亡の日も近いのか。ふーん
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:35:10.05 ID:dz3G7/rn0
>>80
年明けてからあちこちでファンザ祭りだしね
各地で初蹴り楽しんでるよ子供たちが
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:37:31.31 ID:DxSgnRq10
>>28
そら高給もらって女子穴からキャーキャー言われて
自分さえ良ければそれでええねん
普及なんて考えるだけ時間の無駄やねんて
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:37:38.88 ID:UwfmL+sh0
何十年後はないな
地上波の放送は確実になくなってると断言できる
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:38:09.89 ID:YZ1RZ6Sh0
コピペ連発の方へ、ご苦労様です。

現在ではプロとしては
野球>>>サッカーで、サッカー協会も
百も承知な話です。
このままではJリーグはオワコンという
危機感に溢れ帰っており、その打破の
為に児童への普及に勤めてまいり、
ついには広澤が嘆くような状態へと
なりました。
広澤が現状に危機感を抱いているのに
プロ野球団も、そしてファンも
野球>>>サッカー!!
と現状にあぐらをかいているだけでは?

それだけコピペを張るくらい自信があるなら、ゲイスポの記事くらい無視できるはずでは?
逆に実は危機感があるならコピペより普及へのアイデアをだしてください
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:38:39.30 ID:F4090u4L0
誰かと思ったら広澤か
槇原かと思ったよ
野球帳いきな
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:38:45.42 ID:yuiEqa+M0
結局だけどけっこう昔から子供にサッカーを、
教えたりしててこうなったんだろうなと思う、
芝生プレゼントしたりな
(野球バカ親が重機で勝手に剥がして事件になったりしたが)

野球はアマとプロの境界線があって勝手に教えるのご法度とかじゃなかったけ?
現状10年前まで野球教えてたじじぃがやる子供がいなくなって、
案山子にユニフォーム着せて、野球やらしてるみたいな悲しいエピソードだからなあ

あとアニメとかあるんじゃないの? サッカーアニメはけっこうあるけど、
野球はみないよね? サッカー直接じゃなくてもコナン君はサッカーしてるわけで
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:38:51.25 ID:DxSgnRq10
>>16
子供の自主性は


大切にせなアカンな


棒振りみたく



押し付けたらアカンねん
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:39:04.21 ID:7j7Bm1Je0
前スレ見たけど、こいつ気持ち悪いな
ID:TnmNMdMT0
ずーっと野球を悪く言ってて
そんなに嫌いなのかと
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:40:04.34 ID:2GGrd4JI0
野球有害論(1911)におけるサッカーの認識
永井道明。東京高師教授、日本サッカー協会初代理事、東京蹴球団初代団長
「運動とは学生の心身の鍛錬であり、堅忍持久(辛い事、苦しい事に耐える)
野球は品もなく、礼儀もない。学生の学力が下がる。しかも金取ったりしてる」

お前らサッカーは何も知らない
これがMLBから来た野球と体育教育を真似て始まったサッカーの創設期
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:40:10.77 ID:3qH/1D3I0
>>82
野球にだって似たような事例はあるんだよな。
子供時代に王さんに教わって野球にのめり込んでプロになった奴も居る。
だけど、プロアマ規定などで循環しにくい仕組みだし、選手が自分達でドサ回りのように出向く仕組みも余り無い。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:41:09.72 ID:YL/FSKhc0
少年野球ってミスすると監督に蹴られたり暴言吐かれたりするんだろ
どこの親が大事な子供をそんな虐待現場に送り込もうとするんだよ
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:41:12.34 ID:7jQFyEgG0
>>89
このスレでコピペ大発狂してる奴に言ってやりな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:42:22.85 ID:xGdgI7zA0
九官鳥(笑)
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:42:24.49 ID:dz3G7/rn0
>>91
仕組み改善する気があればいいのにね
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:42:44.62 ID:8h2SkjrB0
>>90
1911年・・・・・お前恨みを永遠に忘れない朝鮮人か?w
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:43:04.05 ID:VL1DHQtl0
ない
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:43:39.57 ID:RKfgmtXE0
ていうかフィリピンの平均年齢23歳にビックリなんだが
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:46:34.77 ID:2GGrd4JI0
新渡戸稲造
「野球など米国人のスリの遊び。蹴球やクリケットは鼻が折れようが頬骨が凹もうが
立ち向かう剛勇。まさに紳士教育」

日本サッカーが隠蔽している体育会アスレティシズムの真実

お前らはどの面下げてまた野球叩いてんだ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:46:48.75 ID:YOM7N4Cc0
>>98
医療制度の充実、普及の度合いと
高齢層の平均寿命、若年層の多産多死
いくつかの条件によってそういう数字になる

先進国ではもちろんもっと高い数字が出る
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:47:36.46 ID:IZ0YPqAW0
サッカーやりたいなんて子どもが言う家は、だいたい親子ともどもバカだよな。
とっつきは悪いけど(毎日いやでもやることだからね)、でもどこをどう見ても、
サッカーに限らずスポーツに熱中するんなら、同じ根性と熱意で勉強に取り組
んだほうが、ずっと利口だよな。よく、うちの子は勉強だめだからスポーツや
らせてんだって親御さんがいるけど,話は逆だ。スポーツがだめだから勉強や
らせるんだだろ。スポーツはいろんな面で難しすぎるだろ。体つきとかな。持
って生まれたものに左右されすぎる。勉強はスポーツからみればちょろい。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:47:57.48 ID:O4ZGCuOr0
>清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりするという姑息(こそく)な手を使い、
>次男を野球の世界に引っ張ってきたのだ。

清原は逆効果だろw
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:48:16.08 ID:qpqm+AWg0
>>89
お前がみたいな視野の狭い奴が一番タチ悪いよ
サッカー叩き系のスレでは、サッカー叩きのレスについて何も思わんタイプだろ
お前みたいな中立やら常識人気取るような奴は本当卑怯だし気持ち悪い
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:48:45.40 ID:Z3YK9JvX0
夢は大きく日本代表で!

サッカー日本代表は世界を相手に戦えるが
野球日本代表は米国と極東アジアが相手。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:48:49.15 ID:8h2SkjrB0
>>99
新渡戸稲造wwwwwwwwもう勘弁して下さいwww
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:48:50.40 ID:9F8FlvcN0
広澤ってサンテレビの解説ぐらいしかできんのだし
危機感を持つだろうな
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:49:17.36 ID:djj/8IQ90
サッカーも右肩上がりだが、今年はテニスの年になる
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:50:01.93 ID:QcjgyKNt0
野球って何故未だに中田翔みたいなキャラクターが出てくるんだ?昭和のチンピラじゃあるまいし子供は嫌悪感しか抱かないだろ
サッカーはDQNでもセレッソ勢みたいに上辺は取り繕ってる感がある
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:50:10.72 ID:l9A0/lvJ0
まあ野球は十分流行ったしな

これからは世界大会があるサッカーのほうがいいでしょ
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:50:28.16 ID:dz3G7/rn0
>>104
ジュニアユース年代でも世界と戦ってるからね
自然と上を目指すし目指せる上がたくさんある
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:50:51.01 ID:+d9/WzMq0
大人になってから後悔するんだろうな
「サッカーでは食えない・・・」と
野球やゴルフに嫉妬して息子にはサッカーやらせないわけだ
でもサッカーの人材が他のスポーツで通用するかというと全くしない
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:50:59.62 ID:8h2SkjrB0
>>104
なに言ってるんだ こんど欧州選抜とやるんだぞ!





野球ファンですら誰一人選手知らないらしいけどwwwwwwww
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:52:29.47 ID:YZ1RZ6Sh0
>>107

その可能性も十分ある話
サッカー叩こうが、児童の関心が
野球に戻る訳ではないで。

どのスポーツも児童への普及を怠ったら
未来はありえません
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:54:26.17 ID:wZ+IQBwf0
そりゃ運動の才能あふれる息子が薄給のシャトルラン選手になりたいなんて言い出したら動揺するよ

ベンチで座ってるだけでも億貰える可能性捨てるんだから
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:54:37.20 ID:2GGrd4JI0
>>105
大昔とでも思っているのか
実際100年ほどしかたっていない
この100年の歩みこそスポーツの全て

糞サッカーは全てを隠ぺいしている
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:55:01.86 ID:8h2SkjrB0
>>111
野球だろうがサッカーだろうがゴルフだろがプロになって
食えるまでになれる奴なんてほんの一握り
そもそもものになれるかなんて誰にもわからないしなれない可能性のほうが大きいんだよ
金がとか安定とかが動機なら公務員でも目指したほうがいい
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:55:46.50 ID:QLmsEwNrO
プロ野球はなんだかんだ言って存在し続ける気がする。地域密着に成功してるし。
むしろJリーグが消える方が現実味あるかな。まあJが消えても、海外で活躍する選手がいる限り
日本サッカーは滅びないと思うから、Jは消えても別に構わない。
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:56:10.19 ID:keM6i58L0
LYq+WoOx0  IDぐらい変えろよw 
前スレからの流れであぼ〜んなったままだぞ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:56:20.65 ID:LsCf8M4d0
中田翔がヤクザやチンピラならサッカーの本田とかいう選手はマフィアよね
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:56:58.19 ID:xlySoDzG0
てかビビりすぎなんだって
どうせプロになるほどに成長しないんだから
小さい時に運動させたほうがいいかなぐらいでいいんだって
それを野球じゃないととか決めつける必要ない
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:57:19.20 ID:8h2SkjrB0
>>115
100年たってりゃ充分だろwww
恨(ハン)は忘れないとか言ってる朝鮮人かお前は
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:58:04.50 ID:dz3G7/rn0
触れ合えれば野球だって楽しそうにしてるよ
Jの試合でスポンサーデーの日は企業スポーツの野球やラグビーやバレー体験があるけど
選手達に直に教えてもらいながら楽しそうに野球と触れ合ってる子供もいる
そうやって地道にやっていくのが一番ですよ
プロ野球があるんだから
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:59:36.96 ID:LsCf8M4d0
サッカーは言い訳がましい選手が多いからロールモデルとしてあまり望ましいとは思えない
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:59:38.70 ID:dz3G7/rn0
>>114
だから無理やり野球やらすって感じなの?
野球の魅力を伝えるとかじゃなしに?
子供に金金言うのか
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:00:46.35 ID:yuiEqa+M0
にしこり君のおかげでテニスやりたい子増えてるみたいだよね
本田や長友のおかげでサッカーやりたい子いっぱいだし
フィギュアもね

でも野球は世界戦が無いから人気でないわな
WBCが世界戦だとかいう冗談はやめてね
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:01:58.63 ID:dz3G7/rn0
>>125
おまけに五輪で見られないとかヤバすぎると思う
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:02:48.87 ID:oBLeFM3D0
高木豊の息子三人共サッカーやってんだろ。カズの息子は野球じゃなかったっけ。面白いな
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:03:12.11 ID:okdMgtw80
>>119
本田はベンチで切れてバット折ったりしねーよwww
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:03:57.67 ID:Y/0HrzfO0
あんな代表ごっこ見せられて
やきう選手になりたいなんて思わねーわなw

子供にやきうやらせているおっさんみると
だいたい昭和臭するもんなw
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:04:26.72 ID:2GGrd4JI0
>>121
あのな、だから野球にも100年構想があったのよ
それが学生野球を教育とし、プロというものを始めること

そして肝心な英国サッカーがMLBの後追ったわけ

そんな変化にいつも遅れてついていってるのが日本サッカー
その時いつも野球を一方的に叩いている
教育の時代を完全に隠ぺいし野球の100年構想に乗っかって分かったようなこと言ってるだけ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:05:01.90 ID:dmEQuPv70
>>124
貧乏人のコンプレックス丸出しで恥ずかしいなお前
年俸の多さは選手の評価なんだからスポーツして飯食ってる奴が金多く欲しがるのは当たり前の話なのに
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:05:07.02 ID:8h2SkjrB0
>>123
ベンチで汚い野次を飛ばしまくったり物に当たりまくる野球選手はふさわしくないよなw
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:06:11.86 ID:keM6i58L0
>>47

なんで野球ファンって高校野球が盛り上がってるって思えるんだろうな
視聴率も一桁で老人しか見てないというのに
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:06:13.42 ID:WhtaCM6m0
親の方からサッカーやらせた高木豊に喧嘩売ってるのか
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:06:26.20 ID:upmjnVX30
税制優遇があるから、絶対にあるよww
人気なんてどうでもいいw

あ、優遇なくなったら終わるかw
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:06:35.99 ID:AkCNUbgY0
>>1
ない
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:06:42.61 ID:LsCf8M4d0
審判を騙してPKゲットしたら事実上勝利な競技によって養われるのは詐欺師の素養
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:06:58.88 ID:O568HWbP0
>>何十年か後、日本にプロ野球はあるか?

あるよ。むしろ野球が存在するのが日本だけになってるよ。
相撲に替わる国技になってるよ。競技人口の95%が日本人になってるよ。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:07:41.23 ID:7jQFyEgG0
>>131
だから子供に金金言うの?
それこそ貧乏人のコンプレックス丸出しじゃないか
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:07:56.82 ID:dz3G7/rn0
>>131
じゃあ子供に金金言って興味もって貰えばいいじゃんw
年俸云々はもうプロになっての話でしょ
子供が野球に興味持つようにって話なのに
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:08:26.69 ID:mrSFpMtM0
野球は競技人口が減ってるからそのうちプロ野球も無くなるって
言ってる人がいるけどサッカー以外のスポーツに比べれば
まだまだ大丈夫だよ。プロ野球がなくなるんだったら
それらのスポーツのプロチームも全部なくなると思う。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:08:29.92 ID:g/bMoWoh0
カズの息子はたしかサッカーに戻ったような

広澤か
涙ぐましい努力してるんだなw

子どもにとったら
稼げるかより
かっこいいか悪いか
もてるかもてないか
の方が大事だからな
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:08:48.29 ID:7rM+WZek0
なんで今のプロ野球選手って長ズボンなの?
イチローみたいにちゃんとしたユニフォームのがかっこよくない?
長ズボンにしちゃうとパジャマのお父さんに見えてダサく感じる
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:08:57.90 ID:LsCf8M4d0
手が使えないことに不自由さを感じない子供が増えているのは嘆かわしく思う
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:09:14.28 ID:2Nqdw/CG0
子ども時代にやきう延長で好きな番組が見られなかった世代には
嫌われているだろう
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:09:15.20 ID:dz3G7/rn0
野球は金しか魅力ないって言ってるようなもん
子供相手に・・・w
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:09:41.15 ID:ggRadEk30
子供のうちは好き事やらせたらいい、それもひとつではなく掛け持ちでも。
錦織は小学生のころテニスと同時進行でサッカーそして野球もやったけど
最終的にテニスを選び世界のトップとプレーヤーと言われる域にまで昇った
心身ともに成長期の子供には自分の可能性や興味の方向を選べる方がいい
自分をちゃんと持てる子になれば、早くから親元を離れ頑張る錦織少年みたいになれるかも知れん
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:09:49.36 ID:AkCNUbgY0
>>31
リアルにやきう避けられててワロタwwwwwww
ここまで露骨なのは焼き豚ショックだろうなあw
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:10:02.53 ID:pzwbwQMA0
ベース・ウォールが全都道府県に設置された暁には、サッカーなんぞ日本から駆逐してくれるわ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:10:08.93 ID:dmEQuPv70
>>139
子供の将来考えるなら薄給の仕事は進めないだろ普通は
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:10:50.21 ID:8h2SkjrB0
>>130
だからなんだっつーの
新渡戸稲造(笑)がなんか言ったからって訳の分からない事言って突っかかってくんなボケジジイ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:10:54.59 ID:dz3G7/rn0
>>144
手を使えないからこそって部分
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:11:18.30 ID:7jQFyEgG0
>>150
普通に勉強させろよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:11:32.14 ID:g/bMoWoh0
別にみんながみんなプロになるわけじゃないからな

大学、就職考えれば
野球、ラグビー、サッカーはそんなに変わらないでしょ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:11:57.24 ID:LsCf8M4d0
選手にリスペクトしろだのサッカーという競技をリスペクトしろだのうるさい割には
高齢者をリスペクトしないのな
これからプロサッカー選手の高齢OBが日本でも増えるがどうするんだ?
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:13:05.83 ID:dz3G7/rn0
>>150
金が大事だ野球しろって?
なんか嫌wってか可哀想
子供はサッカーやりたいと言ったのにw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:13:24.20 ID:6QxJtfdGO
>>1って誰なんだよ!
名前くらいちゃんと出せよ。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:13:49.04 ID:8h2SkjrB0
>>150
仮に野球選手になったって薄給に終わる可能性もあるし悲惨な末路になる場合もあるだろ
戦力外通告を受けた男たちみたいによ
稼げる奴なんてほんの一握りだよ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:14:12.71 ID:keM6i58L0
子供で金のことを考えるやつなら100パーセントスポーツはやらないだろうな
まじめに勉強したほうが金を稼げることを理解してるよ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:14:15.13 ID:zoLvZIQg0
何にショック受けたのか知らんが
今の野球って金以外に取り柄あるの
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:14:31.98 ID:dz3G7/rn0
>>155
意味不明
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:15:04.84 ID:LsCf8M4d0
アディダスのどこがカッコイイのかわからない
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:15:45.40 ID:8h2SkjrB0
>>144
手を使わないって縛りの中でやるスポーツなのに何を言ってるんだお前は
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:16:55.86 ID:8h2SkjrB0
>>162
おじぃちゃんは無理にわからなくてもいいですよ
誰もあなたにカッコいいと思えなんて言ってないですからw
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:17:26.07 ID:keM6i58L0
おまえらはAKBに入りたいと夢見てる幼い娘に
「金を稼げるからソープ嬢になれや」と言えるか?
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:17:58.04 ID:LsCf8M4d0
DFをやらされたら自分で点を入れるのが至難だからつまらない
ライパチで決勝点を挙げられる可能性の方がまだ高い
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:18:24.58 ID:w+oLOQX40
じじいの古臭い感性はどうだっていいんだよ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:18:44.23 ID:LsCf8M4d0
>>165
野球っていつから性風俗産業になったの?
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:19:08.32 ID:8h2SkjrB0
>>166
ライパチってなに?
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:19:09.78 ID:dz3G7/rn0
野球好きな大人が金としか伝えられないなら触れ合ったところで無駄だろうね
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:20:17.73 ID:VmKtecuW0
>>158
桑田の息子がドラフト掛からずに独立リーグ行くかもって話出てたり、松坂の弟が同じく独立からプロ目指したけど頓挫したりしてるからな
そんな有名な奴の例を出すまでも無く、甲子園にレギュラーとして出場した奴ですらプロ入れる奴って一握りだし
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:20:30.89 ID:keM6i58L0
>>168

誰もやりたがらないという点では一緒だろう 無理やり勧めるなということ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:20:32.68 ID:s/ZmCL9/0
ヤクザみたいな野球選手もいるからな。
ああいうのはイメージ悪すぎる。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:20:32.82 ID:dz3G7/rn0
>>166
いちいち無理にサッカーのこと頑張って語らなくていいですよ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:20:45.01 ID:yuiEqa+M0
野球はさアメリカ人よりすごいピッチャーとか、
アメリカ人よりたくさん打つバッターとか出たし、
名ばかりの世界大会だが優勝もしたんだけど・・・

行き着いたゴールが世界でもなんでもなくて、
アメリカローカルでドービングしている太ったじじぃが、
興行しているプロレスだったというのがわかっちゃったのが
喪失感が半端無いわけよ、

しかもそのプロレス団体守るために、
他の興行(オリンピックとか)に出るの嫌がるから
追い出されたわけ

ヤンキーたちは自分達さえ良ければよいし、
世界を広げて自分の儲けが減るのは嫌なだけだけど、
自分らさえジリ貧になっていってるのに気づいてはいるけど
打つ手がなくなってるんだよな
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:20:46.01 ID:vsGmWxXDO
>>137
昔達川か高橋慶彦が当たってないのに当たったやないか!って言いながら
ソックス脱ぎながら擦って摩擦で当たったように見せかけた
てなことをオフに平気でしゃべってたな
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:21:07.49 ID:8h2SkjrB0
子どもたち  「(キラキラした瞳で)サッカー選手になりたいな」
やき豚    「(どんよりした眼で)カネなら野球だろうが・・・馬鹿ガキが」
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:21:13.79 ID:LsCf8M4d0
今のサッカーの日本代表監督ってマフィアだよね
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:21:28.19 ID:2GGrd4JI0
>>151
朝日新聞野球有害論な
ここで教育関係者や有識者3を使い述べ22回に渡り大々的に野球を叩いたわけ

ここには全く見えない真実がある
野球はMLBから来たただのクラブスポーツであり、サッカーは体育会教育だったこと

野球にどうこう言いたいならまずそこを知ることだ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:22:02.97 ID:WxCRG9wr0
どの競技でもトップがどれだけ稼いだところで99%の選手は普通に勉強したリーマン以下しか稼げないもんな
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:24:36.43 ID:dz3G7/rn0
取りあえず今野球やってる子供たちをほったらかしにするのだけはやめてあげて
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:24:47.36 ID:8h2SkjrB0
>>179
朝日新聞が野球叩いたからなんなの?
そんなもん俺の知ったことかよw
気に入らないんなら直接朝日新聞に言えやボケジジイ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:25:34.29 ID:m7g8+Gzw0
「就職に有利」「上下関係・礼儀が身につく」
これだけで他のスポーツより圧倒的に有利だから、全然心配してないけどね。賢い子なら野球をやる
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:26:24.13 ID:s3aRBq+M0
>>134
高木の子供は野球もやってたけどサッカーのほうが面白いって言って自分でサッカーを選択したんだけど
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:26:40.38 ID:lAfmlAXW0
どう考えてもJリーグのほうがやばい
税金の無駄
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:27:11.14 ID:exgs2feB0
>>19
>野球はレジャーです

日本代表大久保嘉人「プロサッカー選手はすべてのスポーツの選手の中で一番暇です」

「午前中は練習で練習時間は90分。午後は寝てます」
「1日12時間は寝てますね」
「シーズンオフはもっと暇なんで、ずっと寝てますね」
「1日5食は食べます」

レジャーの野球選手よりも全然動かないサッカー選手。

http://keywordpickup.seesaa.net/article/384925474.html
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:27:26.24 ID:LsCf8M4d0
税金を使って普及活動しているんだから普及して当然だよねサッカーって
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:27:35.06 ID:7jQFyEgG0
>>183
清原や中田翔のどのへんに礼儀が身についてるのかね
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:27:38.94 ID:lAfmlAXW0
財政難の今の日本に税リーグを支えてる余裕はないからな
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:27:52.96 ID:8h2SkjrB0
>>183
昭和の時代ならともかく今時そんな事言ってるのは老人だけだよw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:27:54.90 ID:g/bMoWoh0
やっぱり、世界に通じてるか否かが決定的な差だろうな
「世界で戦う」というのをイメージできるかどうか
残念ながらそこはサッカーと野球で差がある

英語を学ぶのと、小さな国のローカル言語を学ぶ
そのくらい差がある
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:28:01.86 ID:WxCRG9wr0
>>183
いじめの温床の体育会系脳に礼儀w
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:28:38.43 ID:m7g8+Gzw0
学生時代に野球やってたってだけで、後の人生に大幅プラスだし(大人からの好感度が抜群)、もしプロになれば大金持ち

こんなにやっててお得なスポーツは他にない
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:28:41.61 ID:qzUSAtsp0
>>24
7000万集めても売上はNFL以下
5000万集めても売上はイングランド2部以下
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:28:56.48 ID:LsCf8M4d0
野球と違ってサッカーにはイジメはありません!(ドヤァ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:29:09.89 ID:2GGrd4JI0
>>182
まずスポーツの始まりが19世紀にあることを理解すればいい

今、当たり前にあるものが作られていく過程を無視しすぎなんだよ

野球とサッカーってのは元々違うもんだったわけ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:29:18.22 ID:w+oLOQX40
税金税金、焼き豚がよう言うわwww
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:29:28.60 ID:n2072IiX0
やきうの礼儀
「ピッチャーびびってる、ヘイヘイヘイ!」
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:29:44.66 ID:S35cJDdG0
>>193
それいつの時代の話?wwww
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:29:51.10 ID:8h2SkjrB0
>>189
野球が優遇されてる税金をきっちり払うべきだよなw
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:30:27.90 ID:lAfmlAXW0
歴史のあるものはそう簡単にはなくならんよ
一過性ブームのJリーグはテレビで目にすることすらなくなったな
メディアの露出が少なすぎて自治体が税金で支える必要性ももはやないな
町おこしになんてならない
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:30:28.62 ID:qzUSAtsp0
>>51
結論

世界サッカー>欧州サッカー>西欧サッカー>世界野球>北米野球>MLB>南米サッカー>アジアサッカー>アジア野球>NPB
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:30:34.86 ID:dz3G7/rn0
>>186
試合と練習を比べるとは
さすが野球w
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:31:32.81 ID:m7g8+Gzw0
>>199
現代だが?
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:31:37.23 ID:8h2SkjrB0
>>196
だからなんだよ
はよ新渡戸稲造と朝日新聞に文句言ってこいwww
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:32:27.37 ID:lAfmlAXW0
Jリーグってどこで見れるんだ?
テレビでもやってないぞ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:32:40.20 ID:dz3G7/rn0
野球はレジャーと野球選手が言っちゃったのがよほど悔しかったみたいだ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:32:55.08 ID:mrSFpMtM0
俺は子供の頃からの野球ファンだけど息子は中学でサッカー部に入った。
それは別に良いのだが俺にサッカー選手の名前やチームのことを
色々と聞いてくる。だが俺はサッカーのことはあまり知らない。
野球のことならある程度詳しいから何でも教えてやるんだが・・・・
息子よ!俺に聞かないでくれ!
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:34:33.15 ID:dz3G7/rn0
>>206
BS見れない環境なんだ
地上波でもたまにやってるのに
やっぱ習慣ついてないと難しいよね
その点野球はいいよね
だから人気下がってはダメなんだよ煽りまくってくれるんだから
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:34:41.34 ID:blMZ58Py0
>>51
だからソースが古すぎ NBAは50
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:35:04.47 ID:dIybQN+e0
「学生時代に野球やってたってだけで、後の人生に大幅プラスだし(大人からの好感度が抜群)、もしプロになれば大金持ち

こんなにやっててお得なスポーツは他にない」

終身名誉コピペだな
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:35:11.10 ID:lAfmlAXW0
J1リーグ プロサッカー選手平均年俸 1929万円
引退平均年齢 25歳

人生かけて目指す価値あるの?
息子がJリーガーなんて目指したらまともな親なら全力で止めるでしょ
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:35:17.75 ID:vsGmWxXDO
年俸云々はなかなか難しいよね
現状日本人のフィジカルエリートが一番稼げるのは野球で間違いないんだけど
じゃあサッカーの本田が野球をやっていたら
その中で億を稼ぎだせる実力を備えてるかはわからないし
野球で2軍暮らしの選手がサッカーを選んでいたら
ヨーロッパでバリバリ稼いでいたかもしれないし
サッカーでなくてもオリンピアンとして
レジェンドって言われる存在になってたかもしれない
年俸が一番高いから野球をやらせるっていうのは悪い判断じゃないんだろうけど
小さいうちはいろいろやらせて適性を見定めた方が
将来的には正解なんじゃないのかなぁ?
スポーツで食っていかせるって考えてる親ならなおさらね
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:35:30.05 ID:Q1HLt+RU0
サッカーだけはやらせてはいけない
脳を劣化させるクソスポーツだからなw
しかも、日本のサッカーはチョンに弱いときたものだ

やるならサッカーやフットサル以外の競技にすべき
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:35:59.07 ID:keM6i58L0
>>201

やきう=かつて街角にあった電話ボックス もう昭和じゃないんだよ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:36:08.51 ID:dmEQuPv70
貧乏人が本気でイライラしててワロタ
評価の話してたのに無意識に読み飛ばしたのかな
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:36:09.69 ID:HjPxSuk10
サッカー日本代表>高校野球>プロ野球>Jリーグ等その他もろもろ
こんな感じだな。
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:36:29.10 ID:exgs2feB0
>>203
野球選手はサッカー選手よりはるかに試合をしているし、練習もしているが。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:36:34.25 ID:dz3G7/rn0
>>212
金がよくても興味持てないんだ野球にはって子供が言うから大変だってことですよw
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:37:17.22 ID:eBaEEAJh0
ドマイナーな野球とかやってどーすんだよw
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:38:05.96 ID:dz3G7/rn0
>>218
飲み食い出来てなんならサッカーの試合見れる野球とサッカー比べても・・・w
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:39:02.22 ID:8h2SkjrB0
>>212
野球選手だって結局は同じだよ
稼げる奴はほんの一握り そもそもプロなれるのが一握り
金だの安定だの言うなら公務員でも目指させた方がいい
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:39:31.62 ID:exgs2feB0
>>221
日本語がむちゃくちゃでさっぱりわからん
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:39:32.21 ID:7rM+WZek0
>>183
海なし8県のどこかの甲子園常連校の野球部には
後輩の物は先輩が勝手に俺のものにしていいってルールがある
そういう絶対服従的な精神は宿るかもしれないが
それがはたして礼節なんだろうか?
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:39:40.53 ID:keM6i58L0
ワールドサッカー>>>アジアのサッカー>>>>日本のサッカー>>MLBやきう>>>日本のやきう

こんな感じだろうな人気は やきうはちがう星でがんばってくれ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:40:00.08 ID:2GGrd4JI0
>>205
だからなんだよと言う割にごちゃごちゃいうのは何なんだ

日本サッカーってのはな、始まりからそうなんですよ
世界世界言って必ずデカい態度取るの
それが体育会の真実
野球から言わせたら糞メンドクサイ奴ら
そんな奴らがいまやプロプロ言ってるの叩かれた野球が100年構想敢行したからなんだよ

何の道理があってまたサッカーにウダウダ言われるわけ
知らないからなおたちが悪いんだよサッカー人間は
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:40:49.84 ID:dz3G7/rn0
>>223
なんで野球とサッカー比べちゃったのって言ってるんだけど
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:41:01.13 ID:qzUSAtsp0
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:41:15.84 ID:8h2SkjrB0
>>218
その試合って入浴といい勝負のカロリー消費量しかないんだろ?w
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:41:35.87 ID:lAfmlAXW0
プロ野球 一軍 6583万円
Jリーグ J1 1929万円

哀れw
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:41:45.22 ID:xt/BMYAc0
残念ながら今でも日本では野球なんだな
いまだにチビでフィジカル劣る子がサッカーやってる
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:42:07.27 ID:pyerDgfT0
野球の未来の為には、今のプロ野球は無い方がいいと思う
他競技への敵対意識、拝金主義・・
野球というスポーツのマイナスイメージの多くがNPBのイメージでしょ?

野球にとっての一番の敵は、興業としてのプロ野球だよ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:42:41.30 ID:exgs2feB0
>>227
このスレ全体に言えばどうだ?
飲み食いとかいうフレーズはどこに消えた?ン?
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:42:48.10 ID:dz3G7/rn0
野球はレジャーだと野球選手が言ってたよと言っただけなのに
サッカーより試合してるサッカーより練習してるとか勝手に比べる馬鹿
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:42:51.64 ID:m7g8+Gzw0
子供なんか体動かしてれば、それこそ鬼ごっこだって何だって楽しいんだから、だからこそ親が「やるべきスポーツ」に導いてあげる必要はある。子供は何も知らないからね

例えばサッカーやってて人生の得になるかといえば、ならないでしょ。
親なんだから子供の未来を考えて、野球やラグビーみたいな、就職や社交、人生で役に立つものを勧めるのは当たり前
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:42:59.02 ID:Mcy8H/zP0
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:43:02.55 ID:8h2SkjrB0
>>226
だからなんだよ
はよ新渡戸稲造と朝日新聞に文句言ってこいボケジジイwwwww
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:43:04.17 ID:lAfmlAXW0
平均年俸

プロ野球 一軍 6583万円
Jリーグ J1 1929万円

これを息子に見せればいい
ほとんどのJリーガーは悲惨な生活送ってるぞと
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:43:06.82 ID:7j7Bm1Je0
>>103
えー、客観的に思っただけでそんなに怒られるの?
怖いなあ
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:44:20.88 ID:8h2SkjrB0
>>230
それでも子どもたちはサッカー選手になりたがるんだね
野球ってよっぽどつまらないと思われてるんだな・・・・


哀れw
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:44:21.06 ID:keM6i58L0
いまどきやきう見てるやつなんて喫煙者やデブと一緒で
自分を自制できない無能の烙印を押されてるよ
毎日自分の時間を4時間もやきうに費やしてるやつが
仕事なんてできるはずないというのが一般的な考え方だ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:44:37.77 ID:S35cJDdG0
>>204
プーwwwクスクスクスwww
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:45:12.60 ID:dz3G7/rn0
>>233
大久保の記事持ってきたのが間違いだってことよw
サッカーと比べたかったのはあなたでしょ

あれだけの試合数出来るのは野球がレジャーだからでしょ
試合中に飲み食い出来てサッカー観戦も出来るくらいだから
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:45:32.44 ID:exgs2feB0
>>234
「野球はレジャー」と野球選手が言ったのに対し、
「サッカー選手はすべてのプロ選手の中で一番暇で練習をしない」とサッカー選手が
言ったという話を持ってきて何がおかしい?
野球選手が言ったのならまだしも、日本代表のJリーガーが自らぶっちゃけてんだよ。
おまえが必死で庇う必要も無いだろう。
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:18.23 ID:jeTryqve0
>>224
礼節が身に付くかどうかは知らんが社畜耐性は確実に身に付くだろうよ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:18.43 ID:dIybQN+e0
新聞・テレビの影響力が低下
野球人気の低迷
なんでだろうね
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:19.77 ID:8h2SkjrB0
>>235
その結果が>>1であり>>16なんだよって話w
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:35.99 ID:dz3G7/rn0
>>244
試合の話と練習の話
これって地位がう話でしょw
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:35.95 ID:g/bMoWoh0
サッカーやアメフトは頭良くないとやれないし、面白さも理解できないから
見る人を選ぶとは思う
子どもが興味を持ったのなら、期待してみればいいのに
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:44.74 ID:lAfmlAXW0
サッカー選手は25歳でクビなんだぞ!
貯金も大してできない!
その後の人生どうするんだ!
と説教してやればいい
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:50.33 ID:8h2SkjrB0
>>238
それでも子どもたちはサッカー選手になりたがるんだね
野球ってよっぽどつまらないと思われてるんだな・・・・


哀れw
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:46:57.59 ID:KYs/4P6T0
>>78
Favorite sport

95 00 05 10 13 年

33 32 33 36 35 アメフト
15 16 16 13 13 野球
18 15 14 11 13 バスケ
*4 *5 *6 *4 *4 レーシング
*2 *3 *3 *5 *7 サッカー
*4 *4 *3 *4 *4 アイスホッケー

http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2014/01/06/Research-and-Ratings/~/media/EFF6CEA9BCE2489993CF119F3DF76727.ashx
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2014/01/06/Research-and-Ratings/Up-Next.aspx
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:47:09.19 ID:Rqq1VhqW0
黄ばんだ布団(http://i.imgur.com/UVnbDX8.jpg)の中から
コピペ連投発狂を続ける糸井キヨシ本日のID:LYq+WoOx0

ID:LYq+WoOx0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20150103/TFlxK1dvT3gw.html

因みに昨日
ID:aJLIVFoR0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20150102/YUpMSVZGb1Iw.html
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:47:19.87 ID:xt/BMYAc0
Jリーグの2年連続得点王の年俸が1億円
プロ2年目のぺーぺー大谷が1億円
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:47:38.71 ID:exgs2feB0
>>243
試合中に飲み食い出来たら野球は苦しくないと?楽だと?
1日に90分しか練習しないサッカーよりはるかに運動してんだろが!
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:47:46.11 ID:KYs/4P6T0
野球
生活保護不正受給あり


たかじんのそこまで言って委員会 2012.12.9
http://www.dailymotion.com/video/xvq1yw_yyyyyyyyyyyyyyy-2012-12-9-2_people
24分〜生活保護不正受給問題

勝谷 実はプロ野球のOBって結構いるんじゃないですか?
岩本 あの〜、よく耳に入ってきます
辛坊 年金制度ありますよね?
岩本 年金はひっくり返りました。また新たにそれを設立するというところで今止まってると思うんです
辛坊 岩本さんクラスで活躍された方で年金は…
岩本 この先一定の年齢を超えてももらえませんよとは言われました
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:47:48.26 ID:g7JdJmou0
サッカーって時間潰しがクソつまらないし個性があまり出ないスポーツだから嫌い
日本代表なんて本田や香川とか一部の選手しか認知されてないだろ
あとは勝つための駒みたいな扱い
スーパープレーヤーと他の選手に溝がありすぎる
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:47:57.27 ID:zoLvZIQg0
子供同士の外遊びでサッカーボール蹴りあってるのは見かけるけど野球はもう滅多に見ない
必ずと言っていいほど親父が一緒なんだよ野球は
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:48:11.65 ID:8h2SkjrB0
>>250

子供 「やきゅうはつまんないからヤダ」


wwwwwwww
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:48:28.78 ID:dz3G7/rn0
>>250
プロで1年しか出来なかった人がテクニカルコーチでバリバリ働いてます
全く違う業種で活躍しています
そんなのどの世界も本人次第です
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:00.15 ID:jeTryqve0
>>229
さすがにそこまで運動量が少ないのはDHだけだw

それに試合数が多いということは
当然シーズン中の移動距離も半端なく長いことになるんだからな
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:09.98 ID:8h2SkjrB0
>>255
で、肝心の試合は入浴並なんでしょ?w
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:17.90 ID:dz3G7/rn0
>>255
うん野球選手がそう言ってたよ
レジャーだと
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:45.08 ID:47Rd3egN0
昔みたいに強制的に親がさせて洗脳すればいいんじゃねえの?

ただ、俺は社会人で公式でサッカーやってるけどサッカーも練習に子供連れてくるやついる。
自分の「たられば」を叶えたいのかなんかしらんが、親が自分の趣味に染めるように教育してる親はバカだとおもうわ。
好きなものぐらい自分で選ばせてやれと思う。野球でもサッカーでも、「俺もまじめに頑張ればプロなれたんじゃね?」とかで息子にどっぷり浸からせてる親は多いし、たいていはバカだと思う。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:47.28 ID:WxCRG9wr0
>>245
脳筋馬鹿は一生下っ端なら使い道はあるんだが下手に部下や後輩を付けるといびって潰す有害な存在になるんだよな
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:48.57 ID:XOItuZju0
月100万稼げるから今すぐソープ嬢になれと幼女に迫る焼豚ワロタ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:49.60 ID:eBdetfdv0
久しぶりに面白い文章>>1
言ってる事はよく分かるし実際動かないと野球界ちょっときついわな
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:54.96 ID:exgs2feB0
そんなに試合中に飲み食いしたきゃ、野球選手になりゃいいだろw
どうせ野球の技術がねーからサッカーやってんだろ?
野球選手みたいに、鉄のように硬い球を自在に操って試合出来るような
力が一切無いからな。
だから安月給でもやってんだろ?しょうがなくサッカーとやらをw
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:49:55.72 ID:lAfmlAXW0
子供のころから積み重ねて、それでお金を得られる期間がたったの7年
せいぜい1億円
そんな無駄なことに時間を費やすなら野球選手や医者や弁護士を目指しなさい
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:50:07.01 ID:g/bMoWoh0
キャッチボール文化が消えかかっているのは
おっさんにはかわいそうだと思う
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:50:39.13 ID:keM6i58L0
野球はレジャー〜 駒田徳広さん(野球解説者)
 
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:50:49.51 ID:7rM+WZek0
>>245
ブラックな思想に染まった世の大人達には便利だねぇ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:50:59.53 ID:mrSFpMtM0
金の話を小学生にしてもなあ・・・高校生になってからでいいんじゃないの?
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:51:50.05 ID:dz3G7/rn0
>>268
その為に野球しろとか面白い事言うねw
飲み食いしたけりゃそもそもスポーツしないっしょ
面白いからサッカーやりたいんだって子供は
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:52:06.60 ID:dIybQN+e0
>>261
じゃぁ世界中を飛び回ってる一流商社マンが最強アスリートだね
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:52:11.16 ID:TcQBtI8u0
「朝日記者に成りたい」と言う息子に同意
はたして何年後かに朝日新聞は在るか?



オマエの身内は全員死んで居ない(死刑駆除でこの世に居ない)
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:52:29.73 ID:47Rd3egN0
>>272
うちの会社には甲子園目指してましたで採用された(高校球児)やつがいるし、そういう意味ではおっさんにとってはパスポートだからな。
競技として贔屓されるのと違って、おっさんたちの趣味のアイドルとして基準になる場合があるのはちょっと困る。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:52:53.84 ID:vZP0OADW0
>>263
駒田以外にそれを言ってる奴がいるなら、呼んでこいや!
いつまでも糞みたいな奴の一言を大事に大事に使いやがって糞ドアホが!
おまえが駒田の何を知ってんだよカス!
駒田にとっちゃレジャーでも、他の選手にとっちゃちげーんだよバーカ!
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:53:10.56 ID:8h2SkjrB0
>>261
そう?3時間18分の試合時間の中で19分しかプレーしてないんでしょ?
入浴以上布団の上げ下げ以下くらいかな?

wwwwwwwwwww
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:54:02.57 ID:dz3G7/rn0
>>261
他のスポーツはそれプラス世界へも移動するけどね
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:54:41.20 ID:exgs2feB0
>>274
てめーが飲み食いみたいなことにこだわってるから言ってんだろ?
野球選手の誰が「試合中に飲み食い出来るから野球選手は最高です」とか
言ってんだよボケ!
試合中に飲み食いとかこだわりすぎだろキチガイ野郎が!

野球選手だって楽しいからやってんだろうがよ!
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:54:48.02 ID:Ql9pTZ830
そのうちサッカーボール見ただけで発狂しそう
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:55:50.61 ID:dz3G7/rn0
>>281
野球はレジャー

たったこれだけです
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:55:50.66 ID:dIybQN+e0
ID:vZP0OADW0

落ち着けよ、汚Gちゃん
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:56:22.40 ID:dhdyyT0O0
>>281
はいアスペ







小学生からやり直せブタ
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:56:30.90 ID:met6Ehpd0
野球の方が国内では給料良いからなー。走り回らなくていい分、楽だし。
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:56:52.00 ID:8h2SkjrB0
>>278

豊田泰光
「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1135927972/
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:57:34.99 ID:2JD+dMvs0
やきうは凄い!って、データのコピペ貼ってる奴いるけど

もしそれが水増しとか、不都合を除いたデータだった時が一番の災難だよね、誰にも気付かれずに衰退していくのだから
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:57:44.40 ID:8h2SkjrB0
>>281

やき豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:57:44.73 ID:dz3G7/rn0
>>286
それが野球の魅力なの?

そんな感じの話しか出てこないんだけど
だから子供もソッポ向くんだろうね
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:58:24.21 ID:exgs2feB0
「野球はレジャー」

この駒田の発言のリンクもとっくに切れてんだよな。
2003年のなんかしょうもない番組のHPだろ?
いつまで言い続けてんだよここの糞サカ爺どもはw
もう12年も前だぞw
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:58:56.63 ID:dhdyyT0O0
>>290
きっもアスペ
ほんと頭おかしい
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:59:38.39 ID:2Kv7f0Q10
プロ野球は親企業が金を出す限り存続する
プロ野球人気はもうとっくにピークを過ぎていて二度とピークに戻ることはない
それでも一定の広告効果が見込めるうちは存続する

今のテレビの報道体制見てたら無くなる事はまずないだろう
オフシーズンのどうでもいいキャンプ情報を延々とやってんだもの
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 03:59:57.91 ID:dIybQN+e0
孫とキャッチボールするのが夢だったのに・・・
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:00:20.23 ID:dz3G7/rn0
>>291
忘れたい過去なんですね
忘れられないようですが

わざわざ大久保の記事持ってくるくらいだもんね
痛いとこついて悪かった
リンク切れてるなら仕方ない無効にしましょうか
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:00:39.93 ID:3vpuuXCN0
カープ女子だ日本代表だでキャーキャー言ってる時点で日本のスポーツに未来はないわ
韓国と比べるととっくに五輪のメダル数抜かされてるしW杯もベスト4
間違いなく50年前の日本のようにアジアを牽引しているね
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:00:48.03 ID:vsGmWxXDO
>>291
まぁ新渡戸稲造持ち出してる人もいるからそこは50/50でw
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:02:50.13 ID:Rqq1VhqW0
ここで発狂している焼き豚汚Gちゃん達、最初に覚えた英語が
チョコレート・チューインガムの世代
ラッキーストライク・キャメルの世代
どちらなのだろうか?
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:03:18.40 ID:g/bMoWoh0
他の競技貶して、野球の魅力ばかり語ってるやつよりかは
厳しい現状を直視して、何とかしなければと思ってるやつの方が
競技の普及という点においては役立つだろうなw
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:03:29.22 ID:8h2SkjrB0
残念魚拓がありましたw

駒田徳広さん(野球解説者)
〜野球はレジャー〜
http://megalodon.jp/2009-0413-0908-01/www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:03:33.24 ID:LsCf8M4d0
マルボロかっけーでF1ドライバーになりたいと言われるよりはどっちもマシ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:04:53.83 ID:keM6i58L0
>>278>>281

「バカ」とか「キチガイ」とか おじいちゃんこわい・・・
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:06:10.95 ID:iJdGzM4K0
 プロ野球特別税制優遇措置

 ナニコレ
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:07:00.44 ID:vUZ2BTF00
サッカー=ドッジボール

だろ?
プロ興行には向いてない
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:08:21.63 ID:keM6i58L0
サッカーのプロリーグは世界で100近くあるけど やきうはたったの4つだからなぁ(プッ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:09:07.66 ID:LsCf8M4d0
サッカーをやってもFW以外は「その他大勢」というかドラマでいう「エキストラ」じゃん
そんなのを好んでやる気になる理由や心理が分からん
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:10:33.47 ID:keM6i58L0
イチローなんてライトで9番 エキストラ以下じゃんwwwww
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:11:28.04 ID:LsCf8M4d0
>>307
打席に入ってる間はずっと注目される
とてもエキストラとは表現できないレベルでな
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:11:35.28 ID:lAfmlAXW0
>>306
そのエキストラを応援して喜んでるのが日本人w
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:11:53.79 ID:8h2SkjrB0
>>306
おじぃちゃん・・・分からないなら無理に観ないでいいよ
ゆっくり双六楽しんでねw
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:12:07.50 ID:rLLAF9q60
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:12:24.28 ID:mrSFpMtM0
Jリーグも試合後のヒーローインタビューってあるの?
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:12:55.91 ID:8h2SkjrB0
>>308
サッカーの試合でFWしか注目して観てないのお前?
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:13:25.14 ID://N58GgG0
サッカーって人気ないんだよな
客とか全然はいらないし

子供が遊んで楽しいドッジボールみたいなもんだよな
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:13:27.61 ID:lAfmlAXW0
サッカーも早くダルビッシュが生まれるといいな
エキストラばっかり応援してても正直つまらんだろw
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:13:57.92 ID:jLriD2eH0
野球の得意技って現実逃避と問題の先送りだもんね。

実に日本を象徴する昭和のスポーツだわ。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:14:30.25 ID://N58GgG0
さいたま市 人口122万人  浦和レッズ平均観客数3.6万人 (人口比3%)
東京都 人口1339万人  FC東京 平均観客数2.5万人 (人口比0.2%)
横浜市 人口369万人  横浜マリノス 平均観客数2.3万人(人口比0.6%)
大阪・堺市 人口353万人  セレッソ大阪 平均観客数2.2万人 (人口比0.6%)
名古屋市 人口228万人  名古屋グランパス 平均観客数1.7万人 (人口比0.8%)
川崎市 人口146万人 川崎フロンターレ 平均観客数1.7万人 (人口比1.2%)
神戸市 人口154万人 ヴィッセル神戸 平均観客数1.5万人 (人口比1%)
広島市  人口119万人 サンフレッチェ広島 平均観客数1.5万人 (人口比1.2%)
吹田・茨木・高槻・豊中市 人口140万人 ガンバ大阪 平均観客数1.5万人 (人口比1.1%)
仙台市 人口107万人 ベガルタ仙台 平均観客数1.5万人 (人口比1.4%)

サッカー=深夜アニメみたいなもん
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:15:26.78 ID:piI0h6ih0
つまんねーもん野球って
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:16:02.82 ID:keM6i58L0
>>308

別にバッター見てるとは限らんよ ピッチャー見てるだろみんな
HRも打てない雑魚なんて興味ないよみんな
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:16:13.20 ID:dz3G7/rn0
>>312
うん
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:16:47.92 ID:mZWTYNIR0
プロ野球クライマックスシリーズなんて止めればいい
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:19:59.53 ID://N58GgG0
サッカーの不人気さはやばい
ホームタウンの人口が300万人超えていても2万はいったら大入りとかだし
選手の年俸も超安いし
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:23:47.60 ID:2JD+dMvs0
1年で30万人近く人口減ってる日本で

この記事が言ってる10年後やそれ以降は過去の観客動員数なんて超える事出来なくなって当たり前になるんだよな
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:25:17.81 ID:piI0h6ih0
野球はもうダメかもしれんね
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:25:32.41 ID:moa+6Ump0
>>1
サッカーのほうが未来はあるけど
指導のレベルは
近所のおじさんが教える野球のほうがJリーガーよりレベルが上
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:25:44.78 ID:OlioHxkc0
まあカリカリする必要はないよ
いままで水増ししてただけで実際には減ってない可能性があるかもしれんしなw
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:26:09.74 ID://N58GgG0
しかし、現役の若手選手軽視の日本の野球メディアの姿勢が駄目なのも本当
その辺はさすが広沢だね
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:26:37.52 ID:shGgB/1z0
焼き豚の敗北宣言ワロタwww
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:26:41.72 ID:kheBx+XG0
まぁ、なんだお金ほしかったら野球やればいいじゃね
でも楽しさならサッカーだね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:27:07.55 ID:mrSFpMtM0
野球がダメならサッカー以外のスポーツも全部ダメになるんじゃないの?
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:27:12.22 ID:CtQDurql0
サッカーはボール蹴って遊ぶだけで普及になるからなぁ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:28:03.65 ID:mXxrITkyO
何十年も前から問題とされてきた少子化に対し、
完全に無気力かつまるで無能な対応でありながら、
宣伝と予算だけは派手に使い込み

なんだか妙なシンクロが
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:28:10.61 ID:shGgB/1z0
やきうは明るい話題がまったくないな
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:28:24.36 ID:lAfmlAXW0
>>331
サッカー部の練習って遊んでる風にしか見えないよな
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:28:50.18 ID:CtQDurql0
まぁでも野球はメディアがほぼ毎日ネタにするだろうし、
日本ではそれなりに残っていくのでは。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:30:00.55 ID:AP/Mv1YUO
何十年も先なら野球もサッカーも寂れていそうだな
そしてハンドボールの時代がやって来るんですよ
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:30:06.53 ID:Xd+f3LnH0
サッカーももう少し代表が強くならないと尻すぼみだと思うけどな。
野球はプロの放送もほぼなくなったし、相撲みたいな感じで続けば
いい方だな。
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:30:56.14 ID:S35cJDdG0
野球がランクインしてないぞ

【視聴率】NHK紅白歌合戦、後半42・2% W杯サッカー超えならず!年間1位逃す★2??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420176209/
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:31:12.18 ID:OlioHxkc0
>>337
相撲みたいっていうけど
相撲は中継がなくなる心配がないw
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:31:19.80 ID:DZg+U3Yg0
正月番組みても野球はNPBの選手が大量に出演してるにもかかわらずサッカーは海外の選手ばっかだし
広澤の危機感も杞憂すぎて現実感ないわ
昨日多摩川の河川敷散歩しても野球少年は元気に野球してたしね
サッカーなんか誰もやってなかったし
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:32:26.28 ID:0iQHEvMO0
>>61
その心配はないから安心しろ。
そいつは自称19歳早稲田の学生でマレーシアに行ってて
そのうえ何故か自称税理士らしいw
実態はガラケーに黄ばんだ布団の部屋に一日中閉じこもってる
無職の中年だからw
もちろん子供もいなければ野球もサッカーもやったことは無いw
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:32:38.74 ID:shGgB/1z0
これじゃあ焼き豚がサッカーコンプ拗らすのも仕方ないね
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:32:46.85 ID:Bhf+0X2G0
子供「サッカーの方が…」

焼き豚「でも年俸やばくない?」

ってコピペあったよな
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:33:03.61 ID:a+GtSwLe0
何を息子にあわよくば高給取りのスポーツ選手なんぞ期待してんだよ
スポーツなんぞ好きな事させときなよ
バスケットボールとか宝くじ当選より世界で成功なんてありえんからなwww
自分の遺伝子で無理なのわかるだろ
公務員になれ!とか植え付けとけ
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:35:51.12 ID:mrSFpMtM0
日本で野球がサッカーに負けてる所って学生の競技人口と国際試合の
視聴率ぐらいなんじゃないの?年俸や観客動員では野球の方が上だし。
世界的に見ればまた全然違うけど・・・
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:36:19.75 ID:4llt9Sis0
Jリーグ創設時ももうこれからはサッカーだと言われたけど
未だに野球超えてないしな
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:36:46.09 ID:UcgLDKgVO
子どもに言わせないようにするには、せめて家にいる間だけは
サッカーの情報遮断することやなw
夜は毎日サンテレビのナイター見て野球脳に洗脳していかないとw
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:37:44.63 ID:shGgB/1z0
焼き豚発狂しててワロタ
そんなに悔しかったかw
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:38:48.67 ID:OlioHxkc0
>>345
残念だけど今のペースで中継減ったら
サッカー云々以前に特別な存在ではなくなる
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:40:18.23 ID:x6eKlfDE0
メディアが野球の利権を持ってる限りは残るだろう
ただ人気に比例していない年俸の高騰が続けば
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:40:21.94 ID:bAzxJatQ0
野球終わってるな
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:41:14.99 ID:2JD+dMvs0
サッカーは、子供達の育成がどんどん進んでるんだよ、最近は海外クラブの育成部門のコーチが日本に育成クラブを作って育ててるって事例がいくつもあるからな、ミランやドルトムント等

高い月謝だけど通わす親がいるから、経営出来てるんだし、育成ではサッカーが進んでいってる
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:41:29.66 ID://N58GgG0
サッカーはそのへんのアイドル連中より集客力ないからな浦和レッズでもカープの3分の1程度の規模だし
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:42:20.23 ID://N58GgG0
>>352
金持ちのガキしか出来ないからあんなに弱いのか、サッカーは
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:42:22.85 ID:mrSFpMtM0
サッカーには抜かれてもナンバー2の座は抜かれることはないと思う。
それで充分だよ。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:43:52.62 ID:vsGmWxXDO
>>336
サッカーは道具が要らないっていうけどボールが必要なんですよ
ハンドボールもそうですね
これからは身一つで成り立つスポーツの時代です


そう時代はカバディ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:44:47.03 ID:bAzxJatQ0
焼き豚の負け惜しみが笑える
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:45:57.61 ID:4Tw1bONJ0
>>355
バスケにも抜かれるかと
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:48:20.53 ID:mrSFpMtM0
バスケも競技人口はある程度増えるだろうけど
プロスポーツとしては日本ではどうかな・・・?
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:48:30.87 ID:exgs2feB0
>>358
へ〜、そりゃすげーな〜バスケって日本人の試合観たことねーけど。
俺の知らないところで盛んなんだな。
そろそろプロリーグも出来るのか?
年間300万人とか集めてるのかな?
さぞかし、すげー視聴率獲れるんだろうな。
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:49:56.47 ID:NAZlCXea0
>>354
日本は別に野球だって強いわけじゃないぞ
ただ単にまともにやってる国がほんのわずかしか無いってだけだからな
カン違いしないように
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:50:35.93 ID:vsGmWxXDO
>>358
さすがにしばらくは大丈夫じゃない?
バスケもbjがあちこちにチームを拡散させて根付きつつあるけど
規模を拡大するには会場の箱が小さすぎるよ
その辺のインフラが整わないと野球を上回るのは難しいと思う
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:50:37.22 ID:2JD+dMvs0
>>354
海外クラブのサッカースクールは最近出来て普及してきたから、現在の代表にはそこの出身はいない

これから10年後にはそこの出身も出てくると思う
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:50:54.32 ID:OlioHxkc0
バスケは競技人口減ってたな
野球ほどじゃないが
まあ協会がバスケ漫画否定してるようじゃなw
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:51:10.42 ID:9ff3p+bE0
サッカー最強
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:54:54.64 ID:mrSFpMtM0
サッカー最強?もっと日本が強くなってから言おうね・・・
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:55:50.20 ID://N58GgG0
野球は興行としてはまだまだ伸びしろがある
観客動員の伸びが凄い

サッカーはあまりに人気なくすでに衰退中
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:56:05.19 ID:DZg+U3Yg0
>>363
香川
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:56:11.61 ID:7rM+WZek0
>>364
漫画は馬鹿にできんよね
サッカーだってキャプテン翼がなかったら今はないんじゃないかと思えるし
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:56:26.69 ID:4Tw1bONJ0
>>362
確かにしばらくは大丈夫だろうけど、バスケが盛り上がるって言うよりは野球が落ちぶれてバスケ以下になりそう
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:57:09.81 ID://N58GgG0
サッカーはすぐ海外が〜とか逃げるがまず国内の絶望的な人気を直視しろよ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:59:02.93 ID:mrSFpMtM0
プロ野球がプロバスケより人気が下になるの・・・?
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:59:03.99 ID:4Tw1bONJ0
野球やった事ある人は分かると思うけどつまらないんだよ
人数はそろわないとできないし、子供は選ばないかと
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:59:09.77 ID:XOItuZju0
>>367
ヒント:中国共産党
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:59:31.63 ID:qxuJAQ/J0
>>371
紅白歌合戦以上の視聴率を稼ぐ日本国内でのサッカー人気を
「絶望的」と言うなら
他の全てが「絶望的」って事になっちゃうぞw
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:59:35.71 ID:vsGmWxXDO
>>368
あれバルセロナと関係ないからw
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:59:37.19 ID:2JD+dMvs0
>>368
残念ながら宮城バルセロナとスペインのバルセロナは無関係
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:00:10.73 ID:OlioHxkc0
そもそも野球の視聴率って今の子供の親の親の世代のおかげでギリギリ中継されてるだけだからなあ
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:00:47.44 ID://N58GgG0
>>375
代表戦なんて別にその競技の人気じゃねえしな
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:02:55.39 ID:qxuJAQ/J0
>>379
じゃあ、何の人気なの?

様々なスポーツの代表戦がある中で
なんでサッカーだけがこんなに人気があるの?
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:03:55.64 ID:mrSFpMtM0
野球の視聴率は下がってるけど観客動員はJリーグ以上だから
まだまだ捨てたもんじゃないよ。
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:06:26.12 ID:OlioHxkc0
>>381
中継が維持できればそうかもな
中継がもっと減るようならどうなるかは分からん
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:08:06.36 ID:vsGmWxXDO
>>370
野球はバックボーンがしっかりしてるからそこまで落ちることはないと思うよ
競技人口的にはサッカーに差をつけられるかもしれないけど
見るスポーツとしては今後も最上位には居続けるんじゃないかな?
毎日やっていて箱が大きいっていうのは敷居が低いから入りやすいし
アメフトもそうだけどショースポーツとして確立されているから
観客が見て楽しいわかりやすいって方向に舵がきられてるんだよね
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:08:42.30 ID:mrSFpMtM0
中継があまりないのはNPBもJリーグもお互い様なんじゃないの?
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:11:41.89 ID:+w9/zUqZO
焼豚イライラすんなよw
どう足掻いてもやきうはサッカーには勝てないだから
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:12:22.09 ID:OlioHxkc0
>>383
しっかりしてるんじゃなくてバックホーンが支えている状態だろ?
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:13:49.46 ID:s6c+B9W00
確かにプロが教えたらダメっておかしなルールだよな

子供達も実際に凄いプレイする人に教えて貰いたいよな
見て学ぶ事もできるし
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:14:14.77 ID:mrSFpMtM0
別にNO2でいいよ。勝てて嬉しいか〜?
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:14:29.42 ID:S35cJDdG0
焼き豚が必死に代表戦はないことにしてるのが笑うんだがwww
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:15:13.57 ID:S35cJDdG0
>>388
野球がこの世から消滅しないと嫌
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:16:48.55 ID:vsGmWxXDO
>>384
そこは同じだね
Jはバブルの残り香がある時期に開幕して
その時流からブームになってそのブームが永劫であるって勘違いしたのか
川淵が謙虚さを欠いたのが失敗だったと思うよ
その後の人気回復に対する打つ手も後手々々に回ってしまったし
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:17:35.77 ID:mrSFpMtM0
俺たちが生きてる間は高校野球もプロ野球も無くならないよ。
今よりもっと人気は落ちてもね・・・
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:18:15.82 ID:x6eKlfDE0
野球は何割打てる何本ホームラン打てる防御率がボールの速さがってのが結局使う道具次第で変わるんだって意味がなくなってしまったのが辛いな
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:19:56.34 ID:OlioHxkc0
>>392
プロはともかく高校野球は大丈夫だろうな
相撲と一緒で採算無視で中継してもらえるだろうし
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:20:25.63 ID:vsGmWxXDO
>>386
支えてくれるバックボーンがあるんだからしっかりしてるじゃないか
もし近鉄のやベイみたいな事が起きて親のなりてが現れないことになったら
その時はいよいよヤバイとは思うけどね
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:22:43.19 ID:7rM+WZek0
高校野球は野球を見てるんじゃなくて
地元愛に触発されて見てるようなどこか地域間戦争みたいなとこがあるしね
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:23:01.31 ID:D1qkq75N0
こういう統計とかだとわざと外しているのかもしれないが
女子児童のサッカー関連の伸びは結構えぐいと思うんだよね。

スイミングなんかと同じお稽古事としての認識も広まってきたし
小学生までは男女で差がないし、それ以降の受け皿も充実してきて
海外も視野に入ってくる。

そうやってサッカーに触れた女の子が親になり子供を生みって
流れを考えると、20年、30年で答えは出るかも分からんね。
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:23:44.85 ID:shGgB/1z0
頼みの代表戦でも視聴率が取れなかったオワコンやきうw
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:26:48.61 ID:OlioHxkc0
>>397
今までは野球はそんなことする必要もなかったんだよな
毎日中継あって親がみるから子供に影響与えてた
ある意味一番効率的な普及だったのかもねw
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:28:18.24 ID:yEspeaNK0
サッカーやりたいって言う息子に動転する父親に動転するわw
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:28:29.58 ID:vsGmWxXDO
>>399
当たり前にそこにあるってのは大事だよね
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:32:12.92 ID:shGgB/1z0
やきうは絶望的につまらんからな
あんなのを自分から見ようとする子供はいないw
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:32:51.28 ID:pVhQNFWA0
子どもに野球やサッカーやらせる奴の気が知れん
柔道でもやらせとけ潰しが利く
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:33:54.45 ID://N58GgG0
>>397
サッカーファンはそう言っているけど意味はまるでないと思うけどね
女子サッカーなんてマスコミが煽っても即ブームが終わったマイナースポーツだしね

サッカーファンは本当現実が見れてないからね
ファンだけじゃなくてサッカー関係者もだけどね
ともかく口だけ達者で現実が伴わない
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:34:51.55 ID://N58GgG0
サッカーはマスコミが煽っても人気がない典型になりつつある
興行の基盤も貧弱だしね
20年前がピークで衰退中
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:36:16.94 ID://N58GgG0
>>397
バレーやバスケなんかはサッカーと比較にならないほど女子の競技人口が多いけど人気はないからね
サッカー界隈は本当客観性ないね
だから興行として低迷し続ける
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:39:12.37 ID:yEspeaNK0
えええっ?お前ら子供の頃にもそんなこと考えてたの?
子供が何かやりたいって結構いい加減だろ
クラスで流行ってるとか仲のいい友達が始めたとかさ
たまたま先生が得意で教えてくれたとか
有名選手が商店街のスポーツ用品店でサインしたとか
野球とサッカーのどっちが将来性があるとか考えないだろw
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:39:44.73 ID:vsGmWxXDO
>>404
協会は競技として普及すれば興行としても成功すると思ってるようだけど
興行として成功するかはまた別の話なんだよなぁ
国内メディアの取り込みとかも含めて
興行としては野球のがまだ1枚も2枚も上だと思う
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:42:15.88 ID:eBaEEAJh0
サッカーの方がおもろいんだからサッカー選ぶ子供の方が
普通だろ 動転してる親がわけわからん
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:43:32.24 ID:7rM+WZek0
サッカーもプロは興行である以上見世物なんだっていうことを
トップは理解しないといかんとは思うわ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:45:25.21 ID:H6YvHrxf0
ヘディングは禁止にしろよ
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:45:27.86 ID:bAzxJatQ0
>>404
現実見ようぜ焼き豚

なでしこ視聴率20%超え サッカー女子アジア杯決勝
http://www.sankei.com/sports/news/140526/spo1405260031-n1.html


そしてやきうは去年一度も15%すら超えた試合が無いwww
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:45:41.09 ID:s927E6A70
>名球会のメンバーに野球教室を依頼すれば、1日のギャラが50万円と聞いて、目の玉が飛び出しそうになったことがある。

名球会入りするようなやつにたのむんならそら高額ギャラ要求されるだろ
もっと安いギャラで指導してくれるプロやきう選手なんて大勢いるだろ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:49:12.44 ID:ovLBqEJd0
実際はヘディングよりやきうの打球のが危ないんだよな
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:49:22.42 ID:+lWuvPeG0
まー確かに、代表になってもホテルで皿洗いする人生が待ってるサッカーをやりたいなんて、親にとっては衝撃の展開だわな
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:49:39.74 ID://N58GgG0
>>408
興行としては比較にならないと思う
土日興行以上に平日興行で観客動員の差が大きいしね
たまの平日興行だと観客動員がガタ落ちするくらいリピーターだよりだしね、サッカーは
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:49:44.19 ID:qxuJAQ/J0
>>413
元プロ野球選手が個人でアマ野球を指導するのは禁止されてなかったっけ?
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:50:30.00 ID:vsGmWxXDO
>>413
高い金払ってハリーや堀内みたいなんが偉そうに指導に来られてもイヤだけどなw
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:50:45.05 ID:ovLBqEJd0
テレビでやきうなんぞ見ないのに小学生は誰にあこがれればいいんだよw
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:51:05.08 ID:pVhQNFWA0
サッカーだって別に面白いわけじゃないからな
そんなに面白けりゃ落ち目の野球より上のコンテンツになってるわ
かといって野球は更に低迷するだろうし無理に野球やらせるのは酷な話だよ
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:51:22.22 ID://N58GgG0
ここにもわかっているサッカーファンがいるけど
ID:bAzxJatQ0やID:D1qkq75N0あたりの典型的サカ豚は駄目だね
あとサッカーに携わっている人間が現実を見れてないね

興行としての野球との差は広がる一方
バッティングしている地域だと比較にならないほど野球の圧勝だしね
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:51:26.63 ID:s927E6A70
つーかいまどきJリーガーにあこがれてサッカーしたいと思うガキがいるのかよ
Wカップ見て、とかメッシとかクリロナ見てサッカーやろうってのが大半じゃねーのか?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:51:52.86 ID:akmokTufO
>>413
高校野球あがりは基本的にスポーツ推薦の脳筋のDQNだから
指導知識や一般常識は近所のオヤジより下の可能性が
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:53:04.16 ID://N58GgG0
>>420
野球は巨人人気一辺倒の時代が終わっただけだね
この10年でも興行として大きく伸びているよ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:53:16.13 ID:izPk2Zms0
ナベツネが死んでからがターニングポイントになるよ
90代までピンピンするかなとおもいきや、ここ数年弱ってきてるからなあ
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:53:35.04 ID:bAzxJatQ0
焼き豚泣いてるやんw
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:54:19.81 ID://N58GgG0
>>425
ナベツネは今や老害だよ
孫さんあたりが中心でやった方がいい
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:55:47.59 ID:qxuJAQ/J0
>>422
残念ながら、日本サッカーは世界で30番目くらいの実力しかないからな。
Jリーグがイマイチ人気が出ない原因もそこにある。

良くも悪くも、サッカーは世界が広すぎて
Jリーグの実力不足が誰の目にも明らかだしな。

サッカー見るのは好きだけど(むしろ、好きだからこそ)
Jリーグじゃ物足りない、というサッカー好きも多いんだよ。
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:58:00.40 ID://N58GgG0
別に海外サッカーも日本じゃ人気じゃないけどね
MLBと似たようなもん
ニュースで扱われている量が多いだけ

サッカー自体が人気ないんだよね
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:59:20.80 ID:vsGmWxXDO
>>416
平日開催の集客はほぼ毎日やっている強みとインフラのおかげってのはあるよなぁ
野球は会社帰りにフラッと寄れる環境が整ってるもん
サッカーの平日開催はやってたりやってなかったりやってなかったりで
やっていても会社帰りにフラッと行くにはちと遠いってスタジアムがほとんど
それにサッカーはクラブ側がまだプロになりきれてないと思うんだよ
まだ興行として魅せること惹き付けることができてない
客をグリップする手腕はプロ野球の方がまだまだ上手
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:00:06.35 ID:ovLBqEJd0
海外のやきう選手みたいになりたいって聞いた事ないんだけど・・・
MLBどれだけ人気無いんだよw
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:00:38.08 ID:tqnMt6ox0
誰が書いてるのかと思って名前見たら「野球評論家」でそれでも読んでみたら真っ当な事が書いてると思ったら
元巨人所属で松井からサインボール貰ったり清原と一緒に写真撮らせるとか一軍クラスなのは間違いないな
名選手名監督にあらずとは言うが野球って本当に近所の公園見てたら一応野球部やってました、
みたいな勉強も何もしてないようなのが教えてるもんなぁ。
あれはどうにかならんのかね。
まぁ別にプロを目指す訳じゃなければ適度な運動と上下関係、マナーを教えるのが目的でそれで十分っちゃ十分なんだけど。
んで現役が指導に来る影響力を説いてるけどプロがイベント的にたまにサッカー教室で地域交流してるあれは野球もやってるだろ?
ちょろっと検索かけたらサッカーだと小野伸二みたいに知名度高いのだけど
野球でも中田翔と柳田とか現役でもトップクラスが参加してるみたいだし。
現役がシーズン中から頻繁に足運ぶとかはそれはサッカーでも無理なんだしさ。
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:01:05.22 ID:NlElnZFu0
やきう選手の子供ですらやきうに見向きもしない現実
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:01:26.06 ID:qxuJAQ/J0
>>429
レベルの高いサッカーの試合は人気あるよ。
W杯でも、日本が関係してない試合で高視聴率を稼ぐじゃないか。

これは野球では考えられない現象だよ。
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:02:20.47 ID:fLsL8B5GO
野球もいいんだけど長いてのもあるし
チンタラやる気ないプレーが多い

地上派の尺で終わるくらいだと白熱しそう
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:02:38.76 ID:r/5SHK2z0
野球は見るのもやるのもつまらないからなあ
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:04:21.12 ID:aTvE1eUx0
>広澤克実

こいつはハンカチを100年の逸材だとホラを吹き
サッカー日本代表が親善試合で勝利した時は「もう騙されたくありませんから」という屑
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:04:41.70 ID:DZg+U3Yg0
>>434
BSでやってる海外サッカーの話題なんて普通しないでしょ。ワールドサッカーの時だけじゃん他の国の試合に
注目するのなんて
まだ日本人選手が活躍してるメジャーのほうが一般的に人気あるわ
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:04:43.47 ID:kheBx+XG0
野球のつまらなさはすごいよ
しかも平均3時間だっけ
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:07:57.27 ID:qxuJAQ/J0
>>438
W杯でさえも日本以外の国の試合に注目されないスポーツがほとんどだし
野球でさえもそうでしょ?

日本や日本人が絡んでないと注目されないスポーツっていうのは
スポーツの魅力があるとは言えないよ。
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:09:31.13 ID:r/5SHK2z0
>>434
日本人は野球自体には誰も興味ないからな
北京五輪決勝やWBC決勝など日本が無関係の試合は悉く爆死w
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:10:18.92 ID://N58GgG0
>>431
国内興行が上手く行っている証だよ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:11:05.30 ID:yEspeaNK0
お前らもいろいろ考えてるんだな、無駄なことを
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:11:17.37 ID:ovLBqEJd0
>>438
メジャーの誰が人気あるんよだw
日本人の情報伝えるだけで外国の選手は一人も知らないだろw
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:11:18.29 ID:w9Ve1Ca50
焼き豚の妄想願望はたくましいなw
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:11:37.44 ID://N58GgG0
サッカーはそのへんのアイドルや声優より動員力がないからね
チケット単価も安いんだけどそれでも客が入らないからね
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:11:57.68 ID:yNBSXMz+O
野球にしても何にしても
小学生のうちは遊び半分で良いだろ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:12:00.27 ID:DZg+U3Yg0
>>440
いやいやでもNPBは観客動員数も視聴率もサッカーよりもはるかに上でしょ
サッカーはナショナリズム縛りで電通やスポンサーが煽りに煽ってやっと
視聴率稼げるくらいで
国内の人気が壊滅的なのを認識しないといかんのよ
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:12:06.76 ID:vsGmWxXDO
>>438
海外の日本人に限れば認知度は50/50かな?
ただ海外の外国人選手となると圧倒的にメディアへの露出はサッカーに傾くよね
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:13:33.36 ID:w9Ve1Ca50
焼き豚が完全に妄想世界に逃げ込んじゃったな
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:14:27.54 ID://N58GgG0
女子サッカーだとその辺の声優イベントの方が集客力が断然上だったりする
とにかく客が入らない
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:14:59.34 ID:LK6So7ne0
低知能「野球みたいな試合時間が長い競技は欠陥競技、退屈でつまらない」

野球 3時間
アメフト 3時間
クリケット 3時間
テニス 2時間〜5時間
マラソン 2時間半
バレー 1時間半〜3時間
バスケ 2時間半
ゴルフ 4時間
アイスホッケー 2時間半

サッカー1時間半

結論
スカスカで弱い脳味噌だとサッカーの短い試合時間にしか耐えられない
幼稚園児や小学校低学年レベルの脳味噌

第一生命 第26回「大人になったらなりたいもの」(実施期間2014年7〜9月)
http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2014_080.pdf

野球選手
    低学年.  中学年.  高学年
2014.   6.7%.    9.1%    14.6%
2013.   9.5%    12.3%    16.2% WBC開催
2012.   4.8%.    7.1%    8.5%
2011.   **.%    11.9%    16.9%
2010.   7.6%    15.2%    24.5%
2009.   8.2%    19.2%    26.5% WBC開催
2008  15.0%    17.8%    22.2%
2007.   9.1%    13.4%    14.9%
2006  11.7%    15.0%    13.1% WBC開催
2005  13.3%    19.4%    19.6%

サッカー選手
    低学年.  中学年.  高学年
2014  11.7%    18.2%    13.4% W杯開催
2013  16.4%    10.4%    12.6%
2012  12.9%    15.0%.    8.5%
2011  20.4%    12.7%    12.3%
2010  22.0%    14.4%    9.6% W杯開催
2009  13.9%    15.0%    7.4%
2008.   8.3%    16.1%    9.5%
2007.   **.%.    **.%    5.7%
2006  12.5%.    8.3%    11.5% W杯開催
2005  16.4%    13.0%    15.2%

結論
知能が発達していない低学年ほどサッカーを好み
知能が発達してくる高学年ほど野球を好む
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:15:48.17 ID:qxuJAQ/J0
>>448
それはNPBとJリーグの人気の比較であって
野球とサッカーの人気の比較じゃないからね。

逆に言うと、そこまでJリーグのレベルが低い国なのに
世界トップクラスのNPBを有する国の野球人気が脅かされている
という事実が問題なんじゃないか?

日本のサッカーなんて世界で30位くらいの実力なのに。
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:16:00.12 ID:LK6So7ne0
<体育でパスを出した素人がミスるとキレるサッカー部wwwwww> で検索
<体育の時間に素人にキレるやついたよなwww> で検索
<サッカー部はなんでこんな嫌われてるん?
体育の時間で素人相手に本気を出してきた運動部といえば> で検索
<体育の時間本気出す奴UZEEEEEEEEEEwww> で検索
<サッカー部の嫌われ率は異常> で検索
サッカーでキレる奴・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139475771
サッカーですぐ味方にキレるチームメイトがいます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111733604
サッカー部です。試合中キレるやつって頭おかしいんじゃないか、と思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110437205
僕のサッカー部のことです。試合中にキレるような選手を最後まで使う監督はどう思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129658750

結論
すぐにキレる脳味噌が弱い奴はサッカーを好む
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:16:03.81 ID:ovLBqEJd0
>>448
同じ事やってもラグビーとか全然人気でないじゃん
野球人気なはずなのに何で子供の野球離れとか視聴率低迷とか起きてるんだろうね
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:16:43.84 ID:qxuJAQ/J0
>>451
で、
女子野球だとどうなのよ?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:16:46.66 ID:LK6So7ne0
野球選手
長期選手寿命
長期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
様々な手当や保障あり
→優良大企業の正社員

バスケ選手
中期選手寿命
中期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
→普通大企業の正社員

アメフト選手
短期選手寿命
短期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証なし
後遺症あり
→ブラック大企業の正社員

サッカー選手
短期選手寿命
短期契約
契約金なし
年金なし
契約満了の保証なし
後遺症あり
給与未払いあり
→ブラック中小企業の契約社員


引退後の破産率
アメフト選手(NFL) 8割
サッカー選手(プレミア) 7割
バスケ選手(NBA) 6割

頭の悪い子はブラック競技に走っちゃうんだな…
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:17:45.51 ID:u8UhJ/Wg0
日米野球の時に、野球を見てみようとchannel合わせたけど
ちょうどピッチャーとバッターが、ただじっと見合いしていたから
つまらなくて即効やめた
サッカーのスピード感に慣れたら、野球見れなくなるね
昔はブラスバンドで現地で野球応援することもあったけど
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:18:45.12 ID://N58GgG0
歌手の興行だとチケット価格は6000〜7000円くらい
それでもちょっと人気があれば数万は動員出来る
サッカーはその半分もない状況で動員力も負けている
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:19:02.40 ID:SfP2mANZ0
いまのプロ野球があるのは、企業が宣伝効果があるから、とかトップが大金持ちだから存続しているわけで、
マスコミのゴリ押しが無くなったら宣伝効果なくなるし、大金持ちが飽きたら手放すし。

数十年どころか、十数年後には今の独立リーグ級の事業規模になってもおかしくないっしょ。
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:19:56.96 ID:LIUt13jQ0
メディアや老害じじいの扇動によって
貴重なフィジカルエリート達が野球に集中してしまうことが減るのはいい事だ
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:19:59.81 ID:qxuJAQ/J0
>>459
それは、その歌手の人気によるでしょ?
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:20:41.68 ID:vsGmWxXDO
>>446
サッカーが競技として普及したが故のジレンマだよ
サッカー経験者が増えれば増えるほど目は肥えるし
世界のトップクラブの試合が手軽に見られるようになった今
じゃあお金を払って交通費使って行きますか?ってなるとなかなか難しい
お客さんの求めてるレベルに達してないと判断されちゃってるんだよ
実際花試合でもバルサやユナイテッドが来たら
チケット代を高い設定にしてもスタジアムはいっぱいになるしね
でも実際にスタジアムに行けば意外と楽しめるもんなんだけど
そこらの工夫を協会をはじめとしてリーグが怠ってきた結果が今
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:21:49.00 ID:ovLBqEJd0
ちょっと人気あるだけで6000円のチケットが数万売れる歌手って誰だよw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:21:53.27 ID:pVhQNFWA0
>>460
興行ガー興行ガーと言ってる人には分からん話さ
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:22:51.51 ID:Qryk+Use0
まあこの次男は「親父の言う事はアテにならん」と学んだだろうよ
好きなことをやれと言っておいて親父の気に入らない事をしようとしたら
姑息な手を使って妨害したんだからな
子供は親の顔色見るしどうしたって立場が弱いから従わざるを得なくなる
サッカーやると言い張ってもウンウンと頷きながら「でもな・・」と
しつこく野球を勧めたんだろうよ
この卑怯者が
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:24:01.56 ID://N58GgG0
>>460
野球はチケット収入だけで人気ない球団でも40〜50億は入るよ
ベイスターズがちょっとスポーツビジネスを真面目にやったら
2年くらいで観客が40万人増えた

横浜って都市の規模考えたら
横浜ドームができたら
現状の年間160万からほぼ倍増の300万近くはいってもおかしくないが

中日とかも親会社変わってスポーツビジネスを真面目にやるようになったら
都市の規模からして年間250万人の動員は安定して稼げるようになるだろうね
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:24:49.38 ID://N58GgG0
>>463
いや、欧州サッカーも人気ないでしょ
CSの目玉コンテンツはプロ野球だし
欧州サッカーは加入者数が伸び悩んでいる
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:26:51.46 ID:XOItuZju0
★8ぐらいまではいくかなw
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:27:50.40 ID:w9Ve1Ca50
■(TBS)「KYOKUGEN2014」

 午後6時〜同6時30分 9.9% ネイマール(サッカー)
 午後6時30分〜同8時30分 8.3% 遠藤(サッカー) 石川遼(ゴルフ) メッシ(サッカー)
 午後8時30分〜同10時10分 9.0% 井岡対ペレス(ボクシング) リゴンドー対天笠(ボクシング)
 午後10時10分〜同11時35分 3.4% 田中対前田(野球) 高山対大平(ボクシング)
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:28:30.68 ID:DZg+U3Yg0
>>453
いやだから観客動員数みても視聴率人気自体は脅かされてないでしょ
子どもがやりたがるのは学校でやってるのと感覚と反射神経だけでできる単純なスポーツで入り口が
広いから入りたがるだけで
どんなスポーツでも国内の人気がないと衰退するのは当たり前でサッカーも四年に一度のお祭り騒ぎだけ
盛り上がってるだけじゃん
その間NPBは着実にファン層拡大してるでしょ
正月番組みても野球選手ばっかだし
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:28:35.02 ID:6P3YpmkI0
欧州サッカーはアジアでの放映権料で潤っているんだよな。
アジア経済が腰折れしたら、放映権料バブル弾けそう。
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:29:09.42 ID:+Q/+7D8A0
スカパーの野球は迷惑なんだよ。
アメドラチャンネルのフォックスとかにぶち込んできて
目玉の11時のチャンネル潰すしさ。
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:30:01.98 ID:qxuJAQ/J0
>>468
主要欧州サッカーはWOWOWが抑えているからね。
放映権が高いので
それ以外のCSチャンネルじゃ手が出せない状況だよ。
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:31:01.59 ID:XOl7KePq0
昔野球やっているのを見た近くの空き地が
家立ったり道路になったりして、やる場所が無くなっているんだが
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:31:34.39 ID:hvlg5kTN0
焼き豚死亡WWWWWWWWWWWWW
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:31:35.02 ID:qxuJAQ/J0
>>471
>サッカーも四年に一度のお祭り騒ぎだけ
>盛り上がってるだけじゃん

これって、完全に現状を分かってない人の常套句なんだよなw
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:32:19.22 ID://N58GgG0
親会社変更があった2012→2014の観客動員推移

楽天118万→145万
ベイスターズ117万→156万
ヤクルト132万→144万
オリックス133万→170万
カープ159万→190万

ヤクルトもまじめにスポーツビジネスをやればベイスターズみたいにすぐ動員が伸びるね
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:35:59.68 ID:uW/zPjWT0
先にJリーグがなくなってると思うな
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:36:04.47 ID:ovLBqEJd0
>>478
それだけ人来てるのになんで子供のやきうチームつぶれたりするのかねwww
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:36:30.75 ID://N58GgG0
野球の場合は若い生え抜きの選手が育つだけで集客が出来る
スターも本質的にはいらない
ファンにとっての人気選手はいるけどマスコミがもてはやすスターである必要性なし
興行として圧倒的に優れているんだよね
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:37:49.81 ID:DZg+U3Yg0
>>477
じゃあ現状バッチリわかってる人の解説プリーズ
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:40:49.22 ID:6P3YpmkI0
ここで野球バカにしてる奴。大半はJリーグの試合を観に行ったことないだろwwせいぜい生涯で1,2回がいいとこだろ。
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:40:52.18 ID:qxuJAQ/J0
>>482
よく出てる「年間視聴率」コピペでも見てみれば?
毎年のようにサッカーが上位を占めているから。
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:41:16.17 ID:7rM+WZek0
>>340
今さらだけど正月明けたらすぐアジアカップあるから
現代表選手はテレビに出てらんないんだよ
代表に絡んでない選手がいたとしても
ネームバリューがある選手は海外組が多数だから正月番組の収録は試合があるし無理
元日にはそこら辺関係ない中村俊輔出てたし
今日も浦和の選手がどっかの局に出るはず
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:42:04.52 ID:qxuJAQ/J0
>>483
別に、野球をバカにしてるんじゃないんだよ。
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:42:29.46 ID:/GffNTZDO
何を今更。高木は有名だけど中畑や江川の息子もサッカーやってたんだぞ
話は聞かないからそんなにいい選手にはなってないだろうが
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:43:02.42 ID://N58GgG0
野球はスタジアムの広告収入だけで数十億って世界
東京ドームだと100億超えているって話
ヤクルトも神宮の営業権もらうだけで収益は150億くらいにはなるだろうね
スタジアム込だとNPBは2500億くらいは現状でも規模はあるんじゃないかと推測できる
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:44:01.90 ID://N58GgG0
>>487
でも高木の息子は親父の年俸を超えられないだろうね
高木の年俸が安い時期の選手だけどね
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:44:13.83 ID:/jAGVgCr0
世界で一番はサッカー
日本で一番は相撲
野球は相撲と戦うべきじゃなかろうか?
どっちも素人だけど野球は日本の中だけでだったらまだサッカーより上だと思う
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:45:04.89 ID:DZg+U3Yg0
>>484
だから結局ワールドサッカーみたいなナショナリズム縛りだけじゃん
全然答えになってないよ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:45:14.94 ID:6P3YpmkI0
高木の息子がここまで育つとは思わなかった。
なにせ背が小さかったからな。
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:46:32.58 ID:sXBHJ/Lv0
高校での部活経験もないくせに偉そうに語るのはサカ豚の悪いところだな
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:47:25.93 ID:KimAj/7U0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  息子よサッカーは朝鮮人とブサヨがやるもんだ
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ 
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:47:42.69 ID:ovLBqEJd0
>>491
視聴者にとってワールドだろうが国内リーグだろうが関係ないだろw
見るほうが興味あるかどうかってだけだと思うが
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:47:47.69 ID:3K/kjgjw0
葬式の数だけ死んでいく野球
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:49:08.08 ID:6P3YpmkI0
野球は、将来的な経営リスクあり。
サッカーは、競技人口は増えているけど、目の前に課題が山積み。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:49:19.38 ID:vsGmWxXDO
まぁ豊さんも小さかったからね
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:50:33.30 ID:DZg+U3Yg0
>>495
それ言ったら四年に一回くらいしか盛り上がらないサッカーより平日でも万単位で観客動員してる
NPBのほうがはるかに興味をひいてることになるんだけど
視聴率だって年に数回の代表戦しか稼げないでしょ
どっちが需要あるのよ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:51:51.50 ID:/jAGVgCr0
でもこのままじゃ野球は終わっちゃいそうだよね
サッカーは4年に一度世界的規模の大会があるし嫌でも目がいく
野球は盛り上がれるところがないんだよなぁ
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:54:39.35 ID://N58GgG0
ヤクルトもスタジアムの営業権もらって静岡移転すりゃ収益が伸びる
野球版totoでの取り分で助成金をつくって4球団拡張するのも悪くないけどね
5割が払い戻し金で販売店の取り分を25%とすると国とNPBで残り25%をわけることになる
NPBサイドは12.5%の取り分を確保するといい
サッカーで1000億ちょっとの売上があるから野球なら2000億はかたい
競輪で6000億って話だから将来的には3000億くらいまではいくかもね
好評ならもっと伸びるだろうけどね
まぁ、2000億でも250億の取り分にはなるから新規拡張球団に助成金を出せばいい
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:54:54.36 ID:+Q/+7D8A0
今年女子のワールドカップ、アジア杯があるんだけど。
今年の視聴率でナンバーワンはこの二つのうちのどれかで確実でしょ。

武藤とか今野とか塩谷が活躍してくれたら、それが
Jの集客にもつながるしね。
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:57:29.24 ID://N58GgG0
>>497
経営リスクはないよ
スポーツビジネスを真面目にやれば野球ほど儲かるものもない
マスコミの頭が古いだけで別にスターも必要ないしね
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:57:41.96 ID:qxuJAQ/J0
>>491
それも現状を分かってない人の常套句w

ナショナリズム縛りで視聴率や注目度が稼げるなら
どのスポーツだって苦労はしないんだよw

野球だって国際試合や世界大会やってるんでしょ?
サッカーみたいに盛り上がってるの?
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:57:47.34 ID:ovLBqEJd0
>>499
年数回の代表戦をテレビで見る日本中の子供と、やきう場につれて行かれる子供どっちが多いんだよw
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:58:19.65 ID:gw8RtKkb0
( ^ω^)
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:58:36.75 ID://N58GgG0
>>502
女子サッカーなんんて誰も興味がないよ
国内でもまったく客が入らない
これが現実

サッカーファンやサッカー関係者基本的に頭が良くないからね
何かおかしな勘違いをしているね
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:58:59.02 ID:iUv7IMF00
芸スポ野球コンプジジイが人生詰んでいるからな。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:59:42.15 ID:qxuJAQ/J0
>>499
年に数回の代表戦ですらサッカーほどの視聴率を稼げないスポーツが大半じゃないの?
プロ野球も含めてさ。
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:59:59.02 ID://N58GgG0
サッカーはとにかく客がはいらない
興行としての人気はまったくない
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:00:01.77 ID:fnxHgmQu0
ヤキブーカリカリw
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:00:17.49 ID:DZg+U3Yg0
>>504
だから、ナショナリズム縛りだけじゃないならなんでJリーグは観客動員数も視聴率もNPBに勝てないのよ
平日で万単位で集客できるNPBとJリーグで比べたらどうなの?
興行として競技として面白いなら平日でもわんさと人が集まるはずなのになんでかねえw
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:00:23.40 ID:/GffNTZDO
まあ高木のオヤジは全盛期は代表あれば入れるくらいの水準にはいたから
息子はまだ及んではいないね
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:00:35.98 ID:pVhQNFWA0
Jリーグ創成期ってスタジアムの客入りは良かったんだよ
それはテレビ中継と決して無関係じゃない
これがサッカーだけの現象だとしてだよ
野球は観客動員数が伸びてるかも知れんけど経営的にはどうなんだ?
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:00:49.95 ID:+Q/+7D8A0
>>507
女子サッカーWC>>>>プロ野球なのは
当たり前じゃないのw
アメリカですら日本対アメリカ>>メジャーオールスターの時代に何言ってるんだw
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:01:02.32 ID:qxuJAQ/J0
>>507
女子スポーツとしてはかなり人気の類だろw

女子の野球と比べてみろよw
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:01:45.83 ID:ovLBqEJd0
>>512
平日にわんさか人集まるとか普段仕事してない奴らだろそれwwww
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:01:46.63 ID:fnxHgmQu0
朝っぱらから30レスとか人生オワリすぎwwwwwwww
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:02:22.52 ID://N58GgG0
>>508
サッカー関係者やサッカーファンは現実が見えてないからね
野球はスポーツビジネス開始して以降はぐんぐん業績がアップしている
堂林でもグッズ売り上げ1位で地元のスターになれる難易度
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:02:43.13 ID:qxuJAQ/J0
>>512

>>428だからだよ。

そして、>>453になっていく。
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:03:30.96 ID:piI0h6ih0
焼きブーよ
いくらサッカーを恨んでも子供は野球をしてくれるわけじゃないぞ
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:03:44.97 ID://N58GgG0
>>512
NPBは平日でも人気球団なら3〜4万は入るしね
あとドーム興行が多いので客の負担も少ない(天候や気温やスケジュール
子供から女性まで安心して興行として楽しめる環境があるね
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:03:58.23 ID:aTvE1eUx0
>>513
残念ながら、息子はJリーグのベストイレブンにすらかすりともしないレベル

仕方ないよ、ずっと破られなかった松井秀喜のスポーツテストの記録を塗り替えた
豊田ですら代表に定着できていないのだから
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:04:56.83 ID://N58GgG0
>>515
女子サッカーのW杯なんて経済規模全然小さいじゃん
サッカーは世界が〜と連呼するが基本的に1ビット脳なんだよね
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:05:13.21 ID:ovLBqEJd0
焼きぶーがNPBの好調を叫んでも少年野球の現場やプロ野球選手は危機感感じてるんだぞw
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:05:39.98 ID:LYq+WoOx0
>>516
どっちにしても圧倒的に勝てるんだからそこは女子ソフトにしとけよ
女子野球なんか普通女はソフトに進んで余り物を使ったわかさのオナニーでしかないんだから
五輪終わって完全にソフトはオワコンになっちゃったな
五輪優勝直後は上野がどうとかで山ほど客集まってたけど。
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:05:58.85 ID:qxuJAQ/J0
>>524
女子スポーツとしてはそうとう規模は大きいだろw

女子野球と比べてみろよw
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:06:11.30 ID:fnxHgmQu0
>>525
ヤキブー「ファンが心配してもしょうがない」 だものw
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:07:36.87 ID:aTvE1eUx0
【総参加国数:205】―2010男子サッカーW杯
【総参加国数:122】―2011女子サッカーW杯  
【総参加国数:109】―2010男子世界バレー 
【総参加国数:106】―2010男子世界バスケ 
【総参加国数:100】―2011男子クリケットW杯 
【総参加国数:*98】―2011男子ラグビーW杯 
【総参加国数:*97】―2010女子世界バレー
【総参加国数:*18】―2011男子オージーボールインターナショナル杯 
【総参加国数:*16】―2009男子野球WBC 
【総参加国数:**8】―2012女子野球W杯  
【総参加国数:**6】―2011女子ソフトW杯
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:07:57.09 ID:+Q/+7D8A0
>>524
視聴率の話だから。
日米で野球は国際大会の女子サッカーにすら数段落ちますよって
話。これが10年後どう響いてくるかなんてわかるでしょ。
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:09:54.55 ID:f/5eKdm2O
野球とかサッカーとか関係なく
子供が何かスポーツ始める上で
もし将来プロになれた時の給与や待遇とか考えて始めるものなの?

>>1 みたいな理由やイチローや本田に憧れてとか仲良い友達がやってるとか
それこそ、そのスポーツ自体が楽しくてやるんじゃねーの?

芸スポのやきぶた共は心が腐りすぎじゃね?
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:10:37.79 ID:oUlSXmOy0
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:15:19.70 ID://N58GgG0
>>530
でも女子サッカーで客なんて集まらないからね
その辺の声優の方がまだ集客力があるし
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:15:33.14 ID:m3EN5XYWO
誰が教えようが、結局野球よりサッカーのほうがいろんな意味で「やりやすい」のはあるだろうな
やりやすさがイコール競技の面白さや奥深さに通じるかどうかは、また別の話だが
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:16:07.93 ID:6P3YpmkI0
>>523
まぁ高木も打率3割を何度もやった名選手ではあるけど、タイトルは盗塁王一回だけだからな。
たしか盗塁成功率も盗塁王獲得者の中で歴代ワーストだったはず。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:17:25.37 ID:+Q/+7D8A0
ネイマールとかハメスロドリゲスとかイケメンで格好
いいからしょうがないだろう。
男の俺が観ても格好いいと思うよ。野球ファンの現人神の
阿部慎之介には子供は憧れないと思うよ。
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:18:15.30 ID:fnxHgmQu0
>>534
カウンターの存在しない競技なんて退屈すぎて見てられない
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:18:35.61 ID:qxuJAQ/J0
>>534
それに加えて、フットサルの浸透も大きいよな。
知らないうちにフットサル場があちこちに出来ている。

2014年だけでも職場と地元からフットサルのお誘いが何度か来たよ。
しかも、みんな楽しそうにやってるんだよな。女もいるしw
このままいくと、今年はやることになりそうだ。
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:19:07.43 ID:BD4TiGw/0
現場がいくら将来を危惧しても肝心の野球ファンがそれを否定するのは、なんだかな…
サッカーも野球も子供の選択肢としてできるようになってほしいけど、野球は楽しめなさそうで残念
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:19:22.67 ID:+M0lkF+I0
>>536
ヤバいと思ったのか坂本とかいう微妙なイケメンの人が
巨人のキャプテンになったよね
野球のキャプテンって何をするのか知らないけど
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:20:04.31 ID:e+qbaVPO0
キリン、なぜ凋落? 現実味帯びるサントリーとの経営統合、海外事業失敗が深刻化
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150103-00010001-biz_bj-nb

サッカー疫病神すぎワロタ
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:20:48.49 ID://N58GgG0
坂本はグッズ売り上げがダントツだからね
必死に否定してもしょうがないよ
嫉妬みたいでみっともないよ
実際に坂本のグッズを買っている人間が大勢いるからね
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:21:09.61 ID:V6k6OkzP0
野糞を買収した途端に本業ボロボロのDeNAの悪口は止めれ
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:22:28.35 ID:PEFXk5xU0
自然淘汰という言葉が頭に浮かんだ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:22:36.45 ID:fnxHgmQu0
選手が細かくデータ化されてセオリーだらけなので監督の給料は安い野球


監督選びを失敗すると簡単に崩壊する海外サッカーは
年俸10億超えがゴロゴロしてて最高年俸はグアルディオラの24億
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:23:25.93 ID:+M0lkF+I0
>>542
嫉妬ってなに?
イケメンに嫉妬ってこと?
突然でわけがわからないよ
坂本のグッズってなんだろう
名前の入ったマフラーとかでしょうか
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:23:53.31 ID:4jkWwqgr0
無い
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:24:54.55 ID:6P3YpmkI0
>>538
たしかに巷ではフットサルやってる奴多いな。
俺はニワカだけど、エイトとかヘドンドとか色々と戦術やテクが発達していて、見てる分にも楽しそうだった。
小さい子供もどんどんやった方が良いと思う。
ネイマールもたしかフットサル出身だろ?
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:26:18.26 ID:ovLBqEJd0
子供がやきうやりたいって言っても今の時代メンバー集まらないだろうw
グローブ持ってる奴も殆どおらんだろうし


因みに坂本が大人気だの言ってる奴は大体養殖で煽ってるだけだからw
550パスタ ◆Pasta/zb6. @転載は禁止:2015/01/03(土) 07:27:01.40 ID:syKVRhTG0
お前ら焼き豚がどれだけ騒ごうがやきうが衰退していくことは明白だよ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:27:21.31 ID:9BXSwXLL0
>>432
すげーな、広沢のこと知らないんだ・・・
元巨人所属ではあるけど、本来はヤクルトが一番強かった頃の主砲だし、
今は阪神にべったりだけどね。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:28:06.94 ID:TVivqL0m0
無理矢理金属バット持たせるつもりなんだろうな
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:28:30.92 ID:+Q/+7D8A0
すでに欧州サッカーはハリウッドに取って代わったでしょ。
30以下のスターなんてサッカー選手以外いない状況だしね。
アジア経済がどうこうの時代じゃないと思う。

日本はメディアが北朝鮮並みだからしょうがないけど。
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:28:54.25 ID:fnxHgmQu0
TBS 年またぎスポーツ祭り!KYOKUGEN2014豪華アスリートが挑む極限対決7連発
18:00-18:30 9.9% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← サッカー(ネイマール)
18:30-19:00 8.3% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← サッカー(遠藤)
19:00-19:30 8.3% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
19:30-20:00 8.3% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← ゴルフ(石川遼)
20:00-20:30 8.3% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
20:30-21:00 9.0% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← サッカー(メッシ)
21:00-21:30 9.0% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← ボクシング(井岡×ペレス)
21:30-22:10 9.0% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ← ボクシング(リゴンドー×対天竺)
22:10-22:30 3.4% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]                 ← 野球(マー君×前田)
22:30-23:00 3.4% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
23:00-23:35 3.4% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]        ← ボクシング(高山×太平)

さすが天下のやきうw
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:31:44.11 ID:+M0lkF+I0
>>554
遠藤が人気なくて笑った
風と友だちになるとか言っておもしろかったのにw
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:31:56.54 ID:anUNSK/O0
>>539
サッカーはほっといても選択肢に入りそうだけど
野球はTVや親が頑張らないと選択肢に入らない

近所の幼稚園で子供がボールに群がってワーワーやってるのは見るけど
野球っぽい事をしてるのは見たことない
小学校でも休憩時間にサッカーは出来るけど野球は無理
体育でもサッカーはやっても野球はしないし
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:33:04.68 ID:e+qbaVPO0
>>553
頭おかしいだろお前w
海外の芸能人も知らない一人北朝鮮状態か
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:37:09.95 ID:vUZ2BTF00
野球はプロスポーツ
サッカーはアマチュアスポーツ

として生き残ればいいだけじゃね?
違うのか?
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:37:13.52 ID:b30vzm8n0
どうして全ソナをはじめとする「やきう脳」ってコピペしかできないんだろうね
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:39:17.88 ID:zKWExnG/0
近所の野球場でたまに平日の夜間少年野球の練習やってるの見かけるけど、監督っぽい変なおじいさんがひたすら「バカヤロー」とか怒鳴ってるだけだもんなぁw

そこの外野の芝は幼稚園とか小学校低学年の子のサッカーチームが練習してることも多いんだけど
サッカーチームは爽やかなお兄さんが「さっきのプレーどうしてそこに走ろうと思った?」とか
考えさせるような指導してる
子供預けるなら間違いなくサッカーだと思ったw
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:39:40.16 ID:9BXSwXLL0
>>556
昔の「サザエさん」や「ドラえもん」を見ればわかるだろうけど
当時の子供たちは、原っぱへ行けば野球、キャッチボールで
サッカーやってる子なんて本当に見なかった。
男の子はみんな野球、それに準じた三角ベースボールとか
壁球とか、遠投とか、野球のボールサイズのものを持っていて
それで遊んでいた。運動神経の悪い子も大体。
「巨人の星」やら「ドカベン」に憧れて、みんなが野球をやった。
みんなグローブを持っていた。
体育の授業でもソフトボールをやったし(サッカーもやったが)、
体力テストで「遠投」という種目があった。

今は何より、危ないという理由で公園でキャッチボールが禁止されて
いるから、そりゃ見ることも無いわな。
本当に時代は変わったよ。
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:39:54.00 ID:VXfZ8QDgO
変化に富んで場所を選ばないのも大きいフットサルや海でも飽きたらビーチバレーもドッジボールも手軽に出来る

遊びの場でも応用が利くんだよ
柔らかいボールが色々遊びやすいし、小さい子も参加できる
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:42:00.64 ID:+Q/+7D8A0
>>557
地上波でチャンピオンズリーグ観れるわけでもないし、
BBC観れるわけでもないだろう。

マイナースポーツの野球出身の韓国人が国際的に活躍してる
日本人に喝とか言ってる狂ってる国だよ。
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:42:26.08 ID:fnxHgmQu0
順番にしか打順の回ってない野球は運動神経の良い子ほど退屈
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:42:42.34 ID:+M0lkF+I0
野球ってそれほどつまんなくないよね
棒に玉あてて飛ばすのって楽しいよ
ただ一人にまわってくる時間が少ないのと
運動量が少なすぎてスポーツっていっていいのか分からん
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:44:50.03 ID:WTZBdSaAO
昔に比べれば多少は改善されたでしょうが、未だにプロだアマだとおかしな壁を造っているのを見てるとあほみたいに写りますよ。
野球は好きですが野球界は嫌い、子ども達もそう思ってんじゃないの?
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:47:14.53 ID:fnxHgmQu0
>>566
日本のテコンドー団体 プロレス団体 南北朝鮮の国家

朝鮮人が多いところはすぐに分裂したがるからな
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:47:22.01 ID:+M0lkF+I0
この記事のおっさんみたいに
危機感もってる野球ファン(ていうか関係者?)もいるのに
焼き豚は誰も読まないコピペばかりで残念だよ
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:48:56.54 ID:GrUtq8uv0
>>565
バッティングセンターは面白い。
野球という試合形式になるとくそつまらん。
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:50:28.50 ID:6P3YpmkI0
>>565
どこの国でもボールを打つ競技はあるからな。
それが野球かテニスか、クリケット、はたまたアイスホッケーなのかの違いだけで。
野球が廃れても何かしらの競技が流行しそう。
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:50:59.13 ID:K0JCuJde0
>>560
野球って高校野球とか未だに丸刈り強制の時代錯誤っぷりだからね
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:52:19.82 ID:9BXSwXLL0
>>568
だから>>1は、元プロ野球選手だっての!w
ヤクルト→巨人→阪神という珍しい経歴を持った、茨城出身のオッサンで
変な解説ばかりして呆れられることが多く、野球ファンからは嫌われている。

そりゃプロ野球選手だった自分の息子がサッカーやりたいといえば
動転はするだろう。
時代の流れとはいえ。
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:53:34.68 ID://N58GgG0
>>549
坂本は何年も前から巨人のグッズ売り上げダントツ1位
坂本がブレイクして巨人の観客動員も回復した
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:54:05.08 ID:fnxHgmQu0
SBの松田は子供のサンタさんへのお願いがサッカーボールだったと話してた
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:54:28.06 ID:BD4TiGw/0
>>556
そんなに野球の楽しさがわかりにくくなってるのに野球ファンは本当に何もできんのかな
野球の才能がある子供でも野球をやらない時代になってるのは本当にもったいない
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 07:57:04.36 ID:f7khvBR60
広沢の息子は鈍足だろうからサッカーは向かないだろうな
幼年期からやらせたらゴルフが一番プロになれる確率高そう
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:02:12.68 ID:vsGmWxXDO
>>531
最近はわかんないけどちょっと前までは高校野球の県予選のメンバー表みたいのが
新聞の折り込みで入ってたけど
そのなかに毎年一人くらいは飛勇馬とか甲子園とか
名付けられちゃったかわいそうな子がいたから
そういうの目指してる親は少なからずいると思われる
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:02:26.88 ID:eNmZGPA1O
あれだけメディアの後押しがあって野球の楽しさが伝わってないって事に衝撃受けた方がよい。
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:03:52.13 ID:dzwBMy1IO
野球なんかやめろと言いたい
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:03:52.21 ID:apPcJL+70
> 関東での巨人勢の人気はさすがで、坂本勇人、長野久義、橋本到、松本哲也らの名が

全員知らない、誰だよ?
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:07:26.94 ID:9BXSwXLL0
>>578
野球中継が減り、珍プレー好プレーが無くなり、野球を題材にしたアニメの
放送も大幅に減って、野球選手が登場するCMも減っている(というか殆ど無い)。

昔とは段違いに露出度が違うんだから、そりゃ当然だろ。
今の現状を見て「あれだけメディアの後押しがある」と思うおまえの時代遅れ
加減が不思議だよ。
「スポーツニュースで野球を取り上げる」程度で、子供に伝わると思うのか?
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:07:59.23 ID:dPtaeqRD0
CMの一つの話もない坂本が有名とかすごいな
野球豚の妄想は
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:10:51.06 ID:V6k6OkzP0
意味不明に香川に絡んできたりしてるから、サッカーファンでも坂本だけは知ってるんじゃね?

まあ、坂本程度で一級のスターなんだから野球も終わって来てるのは間違いない
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:12:19.25 ID:Qbf3VoeU0
日本は海外サッカー人気あるよな
日本サッカーは全然ダメだけどw
たいして海外サッカー診たことな
いやつばかりのはずなんだがなん
でだろ
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:13:06.69 ID:YOM7N4Cc0
>>581
・メディア露出は結果ではなく目的
・メディアが球団に出資してるから、人気を維持するためテレビやスポーツ新聞を総動員してるだけ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397474812/935

・無理やりにでもねじ込んで野球の存在をアピール・刷り込みさせないと「親会社の宣伝」という主目的が果たせない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398217984/432

・テレビの中継や ニュースで親会社の企業名が連呼されることを前提に、
巨額の赤字補填を 「広告費」の名目で行っている。地上波テレビがなくては広告の役に立たない
・テレビを通じて特定のファンではない一般の人に娯楽を与えているという
名目がないと、命綱である「税制優遇」の理由がなくなってしまう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396773401/936
・国税庁の通達に対する建前『宣伝広告費』を理屈上成立させる「根拠」になってるわけだから
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416902954/847

・需要が無くても自分等の「持ち物」を優遇して報道してるわけです
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402601799/65
・完全に野球と一体化してるマスコミの力がどこまで働いてるか、言うまでもないw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416190142/516
・何故ならセリーグの4割の株をメディアが持っているから
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417406831/676
★野球利権とメディア防衛網
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1363024175/15
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:13:46.06 ID:vsGmWxXDO
>>581
そういえばシーズンオフは珍プレー好プレー、名球会ゴルフ、現役選手ゴルフ
お正月には大運動会、隠し芸大会、読売だけの隠し芸大会
少なくともこれくらいは野球関連番組があったねw
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:14:34.20 ID:GS2+d2o10
紅白や駅伝もジジババしか見なくなってる時代だからな
昔はプロレスやプロ野球がゴールデンで高視聴率だったんだし
時代の変化だな
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:16:48.56 ID:BDzwESl20
サッカーは自分で判断して行動するスポーツ
野球は監督の言いなりで駒になるだけのスポーツ

ライセンス制にしてちゃんと指導のノウハウを理解した人が指導者をやるのがサッカー
ど素人の無能者がコネで我流の指導をやるのが野球

地域密着で地道に交流を行うのがサッカー
一企業の広告塔で採算合わなかったら売り飛ばされる野球

そりゃ、サッカーやりたいって子の方が増えるわな。
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:17:12.12 ID://N58GgG0
サッカーは集客力がないが坂本は集客力がある

これが現実
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:18:09.92 ID:T12aSiM50
> 「Jリーグ」に対抗するため、
> 「Jリーグ」に対抗するため、
> 「Jリーグ」に対抗するため、
> 「Jリーグ」に対抗するため、
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:18:57.83 ID:dPtaeqRD0
坂本なんかだれも知らないだろw
所詮は香川のバーター
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:19:17.58 ID:3MzWUrgfO
サカーだけじゃなく水泳テニスバスケにも人材流れてるし先見えてるな
ようやく健全になりつつある
大谷がやきう界最後のすたーになりそう
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:19:46.16 ID:YOM7N4Cc0
>>589
これが現実

【野球】視聴率低迷がついに客入りにも影響か 宮崎での巨人戦がガラガラ…もうプロ野球人気はこれくらいのものと覚悟すべき時のようだ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398709154/
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:20:32.91 ID:GrUtq8uv0
>>1
子供はそんな坂本には憧れず、Jリーガーに憧れる現実。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:22:14.90 ID:vsGmWxXDO
もし野球が3部制40チームになったらどうなるかっていうのは興味がある
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:22:35.07 ID:jOPh3+rPO
今どき野球なんて観るヤツ朝鮮くらいしかいないからな
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:23:51.61 ID:jVvpOlCJ0
サッカーは世界で人気だし面白いし子供にやらせるのにもいい競技だけど、
Jリーグは野球とどっちもどっちのウンコって事だろ?
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:24:14.79 ID:1B+nrFO40
ローラーゲームがやりたい。
東京ボンバーズに入りたい。
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:24:15.75 ID:UwfmL+sh0
大谷って誰だよ
坂本しか知らない
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:24:51.85 ID:zf6jF5sz0
>>594
Jリーガーには憧れないとしても
やるスポーツとして野球よりサッカーのほうが純粋に面白いんだよね
運動量も多いし頭も使う
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:25:50.57 ID:RUIPAt2o0
なんで野球ってユースを禁止してんの?
もう高校野球とかアホらしいからやめたほうがいいよ
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:26:00.20 ID:3v2jpuPY0
TV見てると野球出身ってデブで態度でかい下品なおっさんばっかで引くわ
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:26:17.26 ID:SlV+RQ7f0
どれだけ視聴率が下がっても優遇された税制と
リトルリーグから始まるやきう村があるから、そうそう滅びることはないんだよなぁ。
汚いゼニに塗れたイメージだよ、やきうは。
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:26:24.37 ID:u8UhJ/Wg0
大谷も、サッカーのGKでもやりゃあ良かったのに
ヨーロッパで活躍できたかもよ?
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:27:14.13 ID:FyOnPqPD0
山本"KID"徳郁がイカツイ闘犬の飼い主に一喝
http://youtu.be/yhcAraQ_91Q

飼い主「自分の犬は死ぬまで闘わせる。」
http://i.imgur.com/JG1Aamt.jpg

KID 「犬にやらせてないでお前もやれよ。痛みを分かった方がいい。痛みが分かれば貴方も少しは優しくなれるよ。」
http://i.imgur.com/3A1Y0Uc.jpg


飼い主何も言い返せず涙目にwwwwwwww
http://i.imgur.com/HN3NsjV.jpg
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:27:20.03 ID:ctvFEtre0
別に日本の野球がなくなったらメジャー行けばいいじゃん
選手はメジャー大好きなんだから

プロ野球の選手の職場がなくなっても普通の人には関係ないし
何も困らないよ
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:27:21.87 ID:7rM+WZek0
>>595
そんなことしたら築き上げたシステムがポシャるからそんな馬鹿な真似はしない
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:29:01.48 ID:V6k6OkzP0
>>588

いろいろ批判はあるが、規模小さかろうがド田舎にまでJクラブを作るのは普及としては正しい

J1だろうがJ3だろうがクラブが出来ればスタジアムとか練習施設作られてユースチームが発足して子供集めて育成するようになる
そうなれば野球は人材奪われる
子供だけでなく親もサッカー派になる

プロ野球が相手にしないド田舎はこうやってサッカーに取られて国盗ゲームみたいに大都市以外はサッカーの陣地になってく

野球は興行的なことしか考えられないから、そういうのが普及活動とは誰も気づいてないみたいだけど
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:29:07.91 ID:AFw8aJIt0
20年前も同じこと言ってたな
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:29:46.59 ID:GrUtq8uv0
>>603
やる子供がいなくなれば自ずと崩壊するわけで。
もちろん0にはならないとは思うけどさ。
税制優遇だって、昨今の野球人気のなさを鑑みると、いつまでも続くとは思えん。
前スレで誰かが言ってたが、ナベツネがこの世からいなくなれば廃止の方向に進んでいくと思うぞ。
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:31:09.66 ID://N58GgG0
>>597
野球は完全に1人勝ちモード
興行として発展し続けているね
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:31:19.11 ID:YOM7N4Cc0
>>608
だから以前から
地方クラブがJに加盟申請のニュースのスレでは
焼き豚さんたちが大発狂コピペ連投してきたw
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:32:13.71 ID:+Q/+7D8A0
專スタ妨害は確実に野球派だもんな。
山形とか絶対に絡んでくるんだわ。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:33:02.49 ID:ldbjk+g60
なんで全然効かないの?
まじで辞める
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:34:08.84 ID:u8UhJ/Wg0
野球で行けるのはせいぜい成金アメリカだもんなあ
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:34:55.02 ID:eNmZGPA1O
>>610
ナベツネが居なくならないと改革も出来ないと思う。
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:36:04.77 ID:KItG+tfg0
これ運営側は何も困ってないというのが最大の問題点なんだよな
人材減っても弱体化しても金につられて必要最低限は集まるし弱いなら弱い中で競わせておけばいい
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:36:46.88 ID:lCCopg920
子供にサッカー教えてる人はライセンス持ってるし、よく分からないおっさんが根性で教えてる野球は保護者も避けるわな。
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:37:45.33 ID:GrUtq8uv0
>>612
焼き豚はJリーグが各地域をフランチャイズ化して、そこにチームを作っていると勘違いしてるよね。
実際は、各地域で自然に生まれたサッカーチームが、Jリーグへの参画を目指して県リーグや市リーグから成績を積み重ねてJ昇格を果たしてるだけなのにな。
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:37:56.23 ID:YOM7N4Cc0
>>617
そうそう
イラクやらウズベキスタンとガチで試合することもないしなw
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:40:48.02 ID:YOM7N4Cc0
>>619
昨年の「16球団構想」の時に
「○○に作れ!」とか

たしかに全く理解してない人が2ちゃんの外にも大勢いた
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:42:12.59 ID:vsGmWxXDO
>>619
最初の立ち上げの時のイメージがあるからだろうね
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:43:00.71 ID:V6k6OkzP0
>>620

野球が世界中で大人気で各国がこぞって熱中して強化に励むということはあり得ないからな
イランとか中国とかに負けてWBCアジア地区予選敗退になればさすがに危機感持って変わるんだろうが
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:43:41.94 ID:Ls5w5knC0
棒で玉を打つだけの競技なんて不毛すぎて誰もやらなくなるよそりゃ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:43:44.92 ID://N58GgG0
サッカーはまず国内の人気をどうにかした方がいいだろうね
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:44:39.28 ID:YOM7N4Cc0
>>623
今やってるのは「スタンドの壁低くしますHR増えます!」ってw
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:44:45.60 ID:GrUtq8uv0
>>617
そうして気がついたらレベルがどんどん下がっているというね。
これじゃ野球界の切り札、侍ジャパン(笑)の強化も全く出来ないな。

もっとも、他国も野球なんてやらないので、結局いい勝負になるのかもしれんがw
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:47:11.89 ID:eNmZGPA1O
>>627
メジャーでは日本の内野手全否定されてるのにな。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:48:27.41 ID:ecLZT7RT0
>>617
野球ファンもこういう現実に向き合わず
「ジェーリーグハー サッカーガー」ばかり
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:50:09.64 ID:BD4TiGw/0
>>617
確かに全く困らないね
サッカーと違って弱くなっても国内だけでやればいいだけで痛くも痒くもないか
やっぱり構造的にも理念的にも病んでるか
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:50:31.68 ID:kGrSr6s50
元記事タイトル
野球界、少子化対策にぬかりはないか


無理やり豚論争の流れに持って行こうとするスレタイにすんなよ>>1
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:51:00.44 ID:qxuJAQ/J0
>>627
それってNPBだけじゃなくて、メジャーの野球も一緒じゃないか?
昨年、仕事の付き合いで日米野球を見に行ったんだけど
これと言って「スゲエ!」と思える選手もプレーもなかったんだよな。
観客席もそんな感じだったし。

でも、試合後に聞いてみたら、かなりの有名選手が来ていたらしいんだ。
昔の日米野球なんて、もっとワクワクする試合が多かったと記憶していたんだけどなぁ。
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:52:00.99 ID:GrUtq8uv0
>>632
アメリカも才能のある子供はバスケやアメフトに流れるらしいからね。
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:53:41.53 ID:wDWm1EnN0
何十年か後、日本にプロ野球があるとか思ってんの?
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:54:36.89 ID:w+z0BbYq0
>>631
キチガイ食いつかせるスレタイばかり付ける奴はクビにして欲しいわ
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:54:41.93 ID:6ybSZwKb0
>>617
真剣勝負する必要がないんだから、プロレスみたいにもっとショーアップする方向で行けばいいのに
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:54:42.87 ID:Zjp5v6HO0
子供が将来何かの拍子にグレた時
家にバットが有ると怖いからサッカー推奨
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:55:27.16 ID:jLriD2eH0
野球豚は年俸が〜〜〜ばっかり言うけど、広澤が心配してるのはプロ野球が20年後日本にあるかだろ?
野球豚が馬鹿にされるのはそこなんだよ。
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:55:31.36 ID:wDWm1EnN0
この無理やりにでも野球を延命させないといけないという空気
本当に気持ち悪いよね
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:56:27.04 ID:mc+50nBn0
金は大事や
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:57:00.71 ID:zKWExnG/0
野球は40〜60代のファンが分厚いから今後20年ぐらいは安泰だろ
野球中継がなくてサッカーが当たり前の世代に子供とか孫がいる時代になったら
オワコンになる可能性は高いと思うけど
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:57:19.39 ID:LSShGhYp0
>>633
アメフト人口は少ないけど、視聴者という競技を見る人口はずば抜けているんだよなぁ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:58:01.79 ID:jVvpOlCJ0
プロ野球は客は入ってるみたいだから年俸半分位にして普及に金使ったらいいのにな
名前も聞いたこと無い選手が年俸1億超えとかおかしいわな
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:58:58.77 ID:dZU94HFu0
Jの日頃の草の根活動を馬鹿にして自分は相手にもされない大企業をマンセーしている全ソナの心境はいかに
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:01:36.05 ID:LSShGhYp0
>>637
ニュースで子供が親を刺したとかやってたけど、
包丁より、バットの方が怖いな
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:03:31.48 ID:GrUtq8uv0
>>645
いい加減バットは竹刀と同じく免許制にするべき。
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:04:02.22 ID:V6k6OkzP0
>>643

プロからアマまでの統括団体が存在しないから普及活動なんてできないし、一番資金力あるNPBなんて私企業である各球団の力が強すぎるもの
育成なんか考えてるわけない

その根本的原因はサッカーのW杯やCLみたいな世界的ビッグイベントがないからだけど
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:05:12.87 ID:avL/XQyq0
言われてみると最近野球の話する人いなくなったね
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:05:17.60 ID:WSh/MXKd0
>>641
× 40〜60代
○ 50〜70代
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:07:02.37 ID:GrUtq8uv0
>>644
まあそもそもプロ野球チームの親会社って、トヨタや日立のような経営規模のでかい企業じゃないけどな。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:08:16.83 ID:LSShGhYp0
>>646
どれが怖いかの個人的感情だけなんだけどな
バットなら怪我ですむが、包丁の方が重症にさせられると俺的には思う
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:09:11.53 ID:MKwimvSI0
焦るな焼豚
大丈夫、今年は来年よりマシだ
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:09:55.62 ID:tjw9ukpK0
今日米ともアメフトが一番盛り上がる時期だけど
野球と比べて常に先進的だしよくできてるスポーツだと感心するよ

ただMLBは最近になってチャレンジ制度や
今年から投球にバイオレーション制度導入するなど旧態依然を打破しようとしてるのに
日本の方はマスコミ使って正月番組で70〜90年代の昔話ばっかり
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:10:06.16 ID:pzwbwQMA0
一億円以上もらっている選手が60人以上いるって聞いた時は、さすがに信じられなかった
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:10:33.63 ID:GrUtq8uv0
>>651
怪我じゃすまねえーよw
軽くて打撲、打ち所がわるけりゃ即死だぞ。
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:10:44.97 ID:YOM7N4Cc0
>>644
そうしている間にCFGなどという焼き豚さんには理解もできない
巨大企業が・・・
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:11:30.92 ID:GrUtq8uv0
>>653
日米ともに・・・?
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:12:04.65 ID:LSShGhYp0
>>655
比較の話をしているだけで、バットの事だけを言ってるんじゃないよ
バットなら防御しやすいけど、包丁は防御できねぇ
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:12:07.77 ID:H8FP5iIe0
>>610
>やる子供がいなくなれば自ずと崩壊するわけで。

じゃあ、駅伝はどうなる?
子供で駅伝選手になりたいとか、駅伝のために練習してるl子供の集団をを
見たことがあるのか?
それでも毎年正月には駅伝関連の番組で盛り上がってるし、選手たちも
後を絶たない。
駅伝だけでなくマラソン選手も年々増え続けている。
子供時代に野球をしてなくても、中学、高校の過程で野球選手に転向すれば
いいだけの話だ。
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:13:45.78 ID:X5fTtGP60
全国区はサッカー、地方では野球
ちゃんと住み分けが出来ているんだから、
ローカルスポーツがメジャースポーツに人気で追いつくのは無理
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:14:15.28 ID:tjw9ukpK0
>>657
時期的に、って意味ね
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:14:15.60 ID:YOM7N4Cc0
>>659
そのおかげでオリンピックのマラソンでメダル取れなくなった
という説もあるけど
まあいいかw
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:14:17.75 ID:jLriD2eH0
>>659
野球と駅伝なんてなんの関係もないだろw 
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:14:29.88 ID:YZf6lA5X0
子供にとって単純にサッカーの方がやってて楽しいんだろ

昨日神社いったがその脇の公園で子供が集まって楽しそうにボール蹴ってたわ
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:15:00.90 ID:+rsblFvX0
爺ちゃんが孫に野球やらせたくてもやらないってのは何人か聞いた
小学生の親ぐらいの世代ってそんなに野球に思い入れなさそう
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:16:17.67 ID:H8FP5iIe0
>>663
子供の競技人口の話をしてんだろ?頭悪いなおまえは。
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:16:20.85 ID:6ybSZwKb0
野球は、昨日やってたとんねるずのスポーツ王みたいなゲームにすればいい。
あの方が盛り上がるし、なによりも試合見ているよりも、野球の面白さがよく現れている。
ああいう体を使うアトラクションとして、盛り上げていったほうが人気がでると思う
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:16:22.66 ID:qlPyDDqP0
>>7
不幸だねw
菊池も知らないだろw
あーかわいそうにw
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:16:22.71 ID:YOM7N4Cc0
>>663
大会の主催者が新聞社
それを系列テレビ局が中継
という構図は全く同じ
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:17:54.21 ID:knOIOaxQ0
>>665
ちょっと前に父親がいない間に孫にやきう教え込むCMがあったな
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:17:54.82 ID:LSShGhYp0
>>663
競技人口と見る人口は必ずしもイコールではない話だろ
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:18:28.52 ID:GrUtq8uv0
>>659
中学生、高校生から野球を始める子は少ないぞ。
現に中体連の発表では野球は5年連続減少してる。

駅伝を目指してる子供がいるかどうかは知らんが、陸上の長距離選手が兼任できる駅伝と野球を一緒にするのは無理がある。
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:19:09.32 ID:jLriD2eH0
>>666
野球の競技人口と駅伝になんの関係があるんだよ・・・w 野球の競技人口について話せよw
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:19:15.56 ID:wRwP96uL0
小学校で野球なんてクラスの話題にならないだろ

サッカーの場合、Jはダメでも代表戦やミランやドルの試合とかが話題になって
そっからサッカーやろうぜーっとなる
昔は野球アニメも多かったけど、今はそうじゃないしね
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:20:02.98 ID:knOIOaxQ0
エキデンガー
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:20:56.02 ID:V6k6OkzP0
>>659

野球はまあ別にそれでもいいんだよね
国際的競技力とか関係ない世界だから選手のレベル低くても国内で盛り上がれば
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:21:12.00 ID:jLriD2eH0
>>675
思わぬ発想だよなw 
「駅伝の競技人口が増えてる!だから野球も大丈夫!」
とか意味わかんねw
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:21:40.20 ID:knOIOaxQ0
>>676
盛り上がればね

あくまでも盛り上がればね
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:21:55.69 ID:ImumD9Mr0
今の小学生の話題は妖怪ウォッチと
プロ野球だぞ?サッカーなんてやってる子は
変わり者扱い。
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:22:08.07 ID:H8FP5iIe0
>>672
阪神の去年のルーキー・岩崎優は小学校時代はリトルリーグではなく、
水泳選手だった。
中学から軟式を始めてのプロ野球入りだったから、肩の使い減りが少ないと
言われている。ヤクルトにも確か、そういう新人がいたはずだ。
これからはこういう選手も増えていいはずだ。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:23:01.59 ID:dPtaeqRD0
>>679
どこのド田舎だよwww
いまどき野球って
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:23:26.13 ID:jLriD2eH0
野球の競技人口が激減して、スポンサーが野球に投資しても宣伝効果がない。と判断したとき図体のでかいプロ野球は潰れる。
社会人野球は生き残るだろうけどな・・・

子供達が野球をやらなくなってるというのはそういうことなんだが、駅伝の競技人口が増えてるから野球は大丈夫だとか
どこを叩いたらそんな発想がでてくるんだろうかw 不思議な構造してるわw
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:23:42.59 ID:H8FP5iIe0
>>677
子供時代からその競技をやっていなくても、途中からプロになれる選手も
増えているから、子供にどれだけやる人間が減ろうが、いずれなればいいと
言ってんだが、こんな簡単な理屈もわからんのか?
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:24:03.67 ID:6ybSZwKb0
>>665
孫がサッカーやるようになって、送り迎えしているうちにサッカー好きになった人が近所にいる。
それまで野球しか見てなかったのに、いまは「サイドバックの上下が…」とか言ってるw
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:24:50.66 ID:EPqAw4bH0
うちの子の学校は野球もサッカーも盛んだけどな、ただ野球は始める時に初期費用がかさむてママ友達が言ってた
うちは上はサッカー下は野球で土日は掛け持ちで大変だよ
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:25:02.01 ID:GrUtq8uv0
>>680
結局、そういう選手が通用するようになったほど、プロ野球のレベルが落ちてきてるってことなんだろうね。
まあ、上で誰かも言ってるけど、それで特に問題ないからずっと見過ごされていくんだろうけどね。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:25:40.21 ID:AtWZmK/U0
結局子供に好きな道を進ませてないw
最低の親だが、親なんてみんなこんなもんだw
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:25:43.84 ID:wRwP96uL0
>>679
妖怪ウォッチはそうだけど、プロ野球はないよ
ゲームもそう、昔はファミスタとか色々と野球のが多かったけど、今はウイイレやFIFAに勝てるのがない
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:26:14.11 ID:yanEQpkL0
アメフトは見ると面白いね
BSの解説もわかりやすいし

でも自分でやったり子供にやらせるスポーツじゃないな
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:26:38.44 ID:jLriD2eH0
>>683
そもそも問題はそこじゃなくて、子供がやらないほど魅力がなくなってる野球の将来が心配って話しだろ?

転向したら競技人口は確保できる。とかね・・・w 途中から野球に転向するやるやつがそんなに多いわけないだろw
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:27:00.76 ID:LSShGhYp0
>>688
ゲームは大事だよな
競馬もゲーム効果がかなりあったと思う
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:27:04.73 ID:knOIOaxQ0
何年か前に定年退職した会社の上司がサッカーの話題になると必ず「俺が若い頃はサッカーは不良がやるスポーツだった」と場を白けさせる事ばかり言ってたな
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:27:14.67 ID:bzjJVZeA0
国内三冠しても紅白の審査員はおろかゲストにも呼ばれなかったガンバ関係者
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:27:45.78 ID:EPqAw4bH0
>>688
シンプルな新作のファミスタがやりたいな
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:27:57.05 ID://N58GgG0
サッカーは国内の不人気さとまず直視せんと
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:28:48.84 ID:jLriD2eH0
>>694
こういうこと言う奴ほど発売されてもやらないんだよなw
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:29:37.80 ID:CFP7taTM0
10年後プロ野球は…まだ普通にあるだろ

20年後プロ野球は…あるにはあるが球団数が10とかに減ってそう

30年後プロ野球は…1リーグ6球団くらいで細々と

50年後プロ野球は…無いだろうね
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:29:57.38 ID:dPtaeqRD0
野球はまず海外サッカー選手より劣る知名度をなんとかしないとなww
坂本はCMゼロでもネイマール・クリろな・メッシはCMげっとしてる
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:30:24.32 ID:pzwbwQMA0
>>691
今こそ、えもやんの10倍プロ野球パ・リーグ遍を出すべきだよな
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:30:28.83 ID:LSShGhYp0
>>690
過去の人気が異常なだけで、これからが普通なんだけどな
サッカー人気が凄いって言ってもJリーグがあれくらいなんだから
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:31:11.20 ID:Hhx0s0Wd0
>>144
そんなあなたに つラグビー
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:31:18.66 ID:eKIyc9JU0
日本では野球がメジャーとかいうけど、大金手にできるのは
一部の選手だけで、小中学生にとってはメジャーもマイナースポーツも関係ないからな。プロとアマは別世界だし。
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:31:39.20 ID:YPos6/Wm0
今の小学生だとだいたいスイミング、運動神経いい子がサッカー、鈍臭い子や親がやらせたい家の子が野球って感じ

野球はやりたい子が本当にいなくて、やらされてる子が多い
押し付けはよくない
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:32:16.26 ID:dPtaeqRD0
野球みたいに左回りに四ます回るしか行動パターンのない単純な双六を
多感な子供選ぶわけがない
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:32:43.58 ID:4ebEmXUG0
昨日のとんねるずに出てた寒J

糸井
中田
内川
マエケン
マー君

リアル進撃の巨人かよw
そりゃ子供の寝た23時送りになるって。
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:33:01.27 ID:uW/zPjWT0
国民のサッカーの関心の無さw

2011/01/02
25.1% 07:50-14:05 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走往路第2部

*4.0% 14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:33:34.85 ID:eKIyc9JU0
野球関係者は心が狭い。いろんなスポーツをやってどこが悪い。
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:34:00.76 ID:QWBzpy7o0
広沢は文章力すごいよね

同じ内容を清原に書かせたらどうなるか見てみたい
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:34:05.71 ID:VmKtecuW0
>>698
冗談抜きでこの年末年始テレビで一番見たの日本の芸能人まで含めてもネイマールだわ
スカルプDとパナソニックのCMがバンバン打たれてたのに加えてスポーツ特番にも出てるし
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:34:41.07 ID:Hhx0s0Wd0
>>166
DFでチーム得点王がいたり、大事な試合で得点決めたGKもいます。

エースで4番まではいかないけどね。
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:34:42.08 ID:pzwbwQMA0
>>693
日本の野球が死んだら、今度はサッカー界からハンカチ王子みたいな奴が出てくるぞ
結局野球だサッカーだの争いじゃなくて、マスコミ主導の偏った報道がおかしいと、みんなそれを指摘してるんだ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:34:46.92 ID:jLriD2eH0
>>700
昭和のプロ野球みたいな存在が世界にとってはサッカーで、それはいまも変わらず続いてる。

日本だけがプロ野球が陥落して、スポーツに求心力がなくなってる。Jリーグはいまだにレベルが低いしな。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:34:50.35 ID:dPtaeqRD0
野球で一番人気があるのが高校野球だからなw
単純な競技すぎて大人がやり続けるとつまらなくなる
プロ野球なんて大学生が算数やってるようなものだよ
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:35:19.86 ID:V6k6OkzP0
野球はあんまり頭使わんからな
攻撃はすべて監督のサインで守備とかもセオリー通りにやるだけだから

競技がルールで雁字搦めで自由度全くなくて相手に合わせてフォーメーション変えるとか一切ないし
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:35:29.29 ID:WSh/MXKd0
>>706
駅伝の世界最高峰の大会と高校生のサッカーを比較するのか?
箱根駅伝と比較するなら、サッカーならワールドカップだろう
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:35:32.91 ID:4ebEmXUG0
焼き豚はやきうを理解していない。
やきうは点を取る競技ではなく、9人で27個のアウトを3個単位で取っていく競技だ。
3個単位でアウトを取れないと永遠に試合が展開しない欠陥ルールなので
ストライクを投げられる投手と、均質な捕球投球テクを備えた8人が必要になる。

若年層になるにつれ、この面子を揃えるのがだんだん難しくなっている。
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:35:39.39 ID:knOIOaxQ0
スポーツショップで、サッカーコーナーでは子供が自分でスパイクやボール選んでるけど、やきうコーナーでは親が選んでる方が圧倒的なんだよな

やきうとサッカーを表す典型的な例だなと思った
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:35:41.03 ID:wqsMUFTq0
野球は20年後酷い事になってるのは間違いない
サッカーやりたいって言うならサッカーやらせた方がいいぞ
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:37:04.48 ID:jLriD2eH0
広澤さんが「この子達が大きくなる頃にプロ野球は存在してるんだろか・・・」ってまじ心配してるってのに・・・
野球豚は相変わらず能天気だなw
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:37:36.10 ID:WSh/MXKd0
>>712
日本人にとって競技レベルの低さは観戦動機で必ずしも重要ではない
他ならぬ野球によって培われた文化だ
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:38:41.75 ID:pzwbwQMA0
>>712
イタリアを始め世界のサッカーファンやサッカー報道見れば分かるよな
あいつらサッカーに関しては阪神タイガースファン以上にアホだよ
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:38:47.47 ID:GrUtq8uv0
>>719
現場の人間が危惧してんのに、焼き豚はいつものように脳内お花畑だよね。
ま、知ったかことじゃないがw
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:38:53.35 ID:jLriD2eH0
>>720
それは野球をやってる国がなかったからだよ。
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:39:15.32 ID:BD4TiGw/0
興行的視点なら駅伝という例は的を射てるのかもね
子供の競技人口はそれほど重要ではないと言われれば確かにそうだし
あとは本当に金と露出の力で競技人口を確保できるかが野球の分かれ道か
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:40:44.27 ID:YOM7N4Cc0
>>724
それでもこの結果
日米野球を行う意味はあったのか?視聴率1桁でサッカーに完敗 侍Jへの世間の無関心ぶりが改めて鮮明に 今後は有力スポンサーも尻込み!?★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416473767/

【野球】テレビの物差しで測れば、野球はサッカーにダブルスコアの苦杯!ただ、記者は視聴率はあくまで参考記録ととらえたい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417179159/

>いわゆるダブルスコアである。
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:40:48.71 ID:tzpVya4X0
「サッカーやりたい」と言う息子に無理やり野球をやらせるのは

虐待だろ!
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:41:42.51 ID:V6k6OkzP0
>>720

独立リーグに客入らないのはどうしてか教えて
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:41:55.40 ID:wRwP96uL0
昔なんてあれだぜ
江川が殺人事件を解決するようなゲームとか、そんなもんまであった
野球が当たり前のように子供社会の日常にあった

野球中継も、ゲームも、アニメも、漫画も、そういう身近なところで野球は影響力を失い続けてる
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:42:29.26 ID:9M1XQeS10
やきうは小3から小6までにやらないと
本当にやらないし、それ以降になるといちいちルールなんて覚えない
で、他の媒介手段としてテレビやゲームなどがあるがそれがもう全滅しているという・・・
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:42:33.29 ID:pzwbwQMA0
>>719
実は広澤もそんなに心配してないと思うよ
本当に心配なら何か行動してるでしょ

今の広澤のポジションは、かつての豊田がいた場所
適度にプロ野球を批判し、プロ野球ファンのガス抜きさせるのが目的
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:42:50.31 ID:LsvCLV7x0
講師の金どころか用品の負担、親の駆り出されとか負担大きすぎ。
親が野球部だったとしても厳しかろう。
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:43:40.85 ID:WSh/MXKd0
>>723
長らく学生野球とプロ野球は並存してきたことが照明している。海外は関係ない
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:43:44.07 ID:/2ZhMNom0
やきう人(笑)がアホなのは五輪に復帰すればやきうは復活できると思ってるとこなwwwwwwww
断言してやるよ。五輪復帰=やきう人口上昇にはなんねえからwwwww

もっと根本ですよやきう人(笑)さん?wwwwww
何千回も忠告してやってるってのにアホな奴らだww
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:44:10.74 ID:zA9TUk4n0
>>668
菊池ってデブにいじめられてた子?
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:45:02.26 ID:jLriD2eH0
>>732
それは「学生」というカテゴリで温かい目で見てくれるからだよw

高校野球や高校サッカーが人気があるのも同じ理由。若者たちが頑張ってるから人気あるの 
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:45:32.39 ID:WSh/MXKd0
>>727
「マスコミで取り上げられている有名な野球」を何となく見る習慣がついていただけで、野球そのものに人気がないから
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:46:48.30 ID:WSh/MXKd0
>>735
つまり、競技レベル以外の動機によって観戦するのは自然な事だと言う事に異論はないね。
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:47:09.50 ID:5tOWR5Ie0
競技人口の減少も問題だけど、野球が子供達の遊びの選択肢に含まれてないことのほうがヤバイ
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:47:52.01 ID:vu4BYbu60
広澤は評価する

野球はダメなのは、FIFA・JFA・W杯みたいな絶対的な組織・大会がなく、野球組織が10以上あって利権が入り組んでいること
きっと最期まで対策打てずに終焉迎えるんだろうな
最期まで気づかないのは、観客数が増えたから大丈夫だと思ってる本拠地周辺のコアファンだけってことになるだろう
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:48:16.11 ID:3CzsOmUZ0
>>7
野球選手って哲っていう字多いね
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:48:33.44 ID:WSh/MXKd0
>>738
だって、そもそも野球が子供達の目に留まる機会が無くなったんだもの・・・
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:50:01.15 ID:vk+UFSPA0
中島「磯野、野球やろうぜ」


磯野「野球って何だっけ?」


中島「何だっけ?」
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:50:30.89 ID:9pzuE/Te0
他人のお金を稼ぐ仕事を、金出して応援する余裕はなくなってきた
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:51:43.19 ID:CFP7taTM0
>>739
今更統一組織なんて作れないだろうしな…詰んでると思うよ

バスケはかろうじて外圧の力でなんとかリーグ統一が進みそうだが、野球にゃそんな外圧もねーしな
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:53:23.35 ID:yA5/qATs0
ヤキューはエセ世界大会のWなんとかしか数字取れないね

4年に1回のスポーツ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:54:46.37 ID:jLriD2eH0
>>737
両方だろ。競技のレベルによって注目の違いがでてくる。
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:55:19.19 ID:9qFr0WSr0
>>745
あれ年間のスポーツ部門でトップ取った事あるっけ?
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:55:56.89 ID:X8IXiMht0
小学生野球やってたとき、冬場にチームで相撲取ってて、
エースを投げ飛ばしたら、「補欠のお前が勝つな!」
コーチが俺を殴る蹴るの暴行して、それ以来、試合に出してもらえなくなった。
親に野球辞めたいと言ったら、親にも殴られた。
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:55:58.73 ID:4ebEmXUG0
コンソールのやきうゲームはもうコナミのパワプロだけかな?
メジャーのゲームはEAも出すの止めたし。
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:58:28.12 ID:yA5/qATs0
スポーツやるなら断然サッカーをオススメする

体格に関係なくプレーできて、収入もJ1なら日本で2番目に年収が多い職業
国内市場だけでもサッカーは野球の3倍プロになりやすい(サッカー1万500人に1人、野球2万8000人に1人)
海外市場も合わせると数十倍以上
経済成長著しい東南アジアでも今や100人近い日本人がプレーしている
助っ人として高い年俸貰ってる選手も多数。ヨーロッパ以外にも山ほど市場がある
もちろん一番稼げるヨーロッパでも今や30人近くがプレーしている(日本人メジャーリーガーの2倍の数)
世界中に市場があって、どこの国でもサッカー関係者は高年収の職業(南米のグランドキーパーのオッサンでも年収1000万超え)
労働時間も週1、2回と少なく、家族との時間もとれる
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:59:04.97 ID:9mWqG8q20
巨人の若い選手って全員マイナーだろ
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:59:47.14 ID:5tOWR5Ie0
そもそも野球文化って存在すんの?
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:59:48.59 ID://N58GgG0
ももクロライブ>>>>天皇杯決勝


この現実を受け止めないと
今年の同じスタジアムでの出来事

チケットはももクロの方が高いのに
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:59:49.12 ID:y/2L8rgK0
サッカーやっても金持ちにはなれねえぞ
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:00:50.45 ID:pzwbwQMA0
>>748
重いコンダラを学べたんだね、良かったね、今後の人生に役立つよきっと
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:01:11.12 ID:CFP7taTM0
>>748
笑っちまうけど…そういうの本当にあるのが野球の世界なんだよなぁ
中学・高校の野球部もレギュラーと補欠その他の待遇の差が天と地だからな
そりゃあ野球部でイジメや暴行事件が頻発するわけだよ
昭和の頃は今と比べものにならないくらい、そういう事件多かったろうけど、今ほど表にも出なかった
ある意味狂ってたなぁ…今の感覚で言えばただの高校生の部活動なんだがな>高校野球
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:02:25.33 ID:VmKtecuW0
>>730
野球の国際化と底辺拡大の為にカンボジア代表監督をやってる広澤を捕まえてそんな事言えるのか・・・
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:02:30.88 ID:z7k2652G0
サッカーと野球で向き不向きを語る人らがいたけれど
現実にそうだと思うわ。
野球うまい奴がサッカーうまいとは限らないし、
逆もしかりでサッカーうまい奴が野球うまいとは限らない。
向き不向きあるから向き不向き踏まえたうえでその競技させるのはありだと思う。

野球の場合、球を遠くに投げられない奴は論外だし、太れない奴も野球での大成を目指すなら無意味だし、
サッカーの場合、スタミナの無い奴や走れない奴がやるのも無意味だし、すぐ太る奴にもやらせるのも無意味だし、
ある程度初歩で見極めはできるんだからそういうのを踏まえたうえでやらせるのはありだと思う
デブは野球か相撲、動ける子はサッカーとかな
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:02:47.11 ID:hM41J5W30
やきう防衛軍も大変だな
子供がサッカーやりたいってくらいで気が動転てw
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:04:00.87 ID:V6k6OkzP0
>>754

ごく一部の一流を除いて野球やったって金持ちになれんだろ
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:05:38.84 ID:jLriD2eH0
野球って狭き門じゃね?
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:06:39.83 ID:YOM7N4Cc0
>>761
アナプリw
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:06:40.80 ID:z7k2652G0
>>748
それが野球ってやつさ
考えてもみろよ、野球部や野球クラブにいるのに
実際野球をさせてもらえたかどうか
大多数は野球どころか球拾い以外は球に触らせてさえもらえず、
走るか、草むしりさ。あれなら陸上部にいさせたほうがいいんじゃないかと
思えるぐらい
野球が真っ先にすることは野球好きな子供がいたとしてその夢をつぶすことなんだよ
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:08:08.76 ID:OiBcK8KI0
野球のほうが稼げるからじゃあ野球やろうなんて普通に考えてそんな子供いるわけねーだろ

自分の好きなスポーツやって得意な事を伸ばしたほうがいいにきまってるだろ
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:08:19.22 ID:V6k6OkzP0
>>758

焼き豚によれば大谷とかいうのがサッカーやってたらイブラヒモビッチを超えたらしいよ
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:08:39.56 ID:atgc2toz0
Jリーグは?
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:09:43.89 ID:LSShGhYp0
>>749
トップ競技レベルを上げるのには、幼児くらいからさせるというのが大きいと思うんだよなぁ
兄弟を多いと兄のやってるスポーツを小さい時にやる確率が大きくて
サッカーだと弟が代表になる人が多いし、中国も一人っ子政策で競技レベルが上がらないと思う
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:09:54.78 ID:9qFr0WSr0
ナースやCAに憧れる女の子はいても、高収入だからって風俗嬢に憧れる子供はいないだろ


そういう事
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:10:33.46 ID:9qFr0WSr0
>>766
G帯のやきうより視聴率高いですが何か?
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:10:55.31 ID://N58GgG0
国際競争力が〜はサカ豚の十八番
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:11:49.69 ID:z7k2652G0
>>765
らしいw

過去どれだけ和製ナントカがいたと思ってんだよw
結果みんなそうではないってのを示してるぞw

そんな可能性でいうなw
第一サッカーやってないだろwその時点で論外だ
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:12:08.23 ID:azoQTQTW0
>>1
誰かと思えば広澤かよ
結局、息子に野球やらせたってことだろうけど、
それじゃ意味がないだろ。
その息子、サッカーファンだろ。
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:12:37.66 ID:TgNCdJS20
東日本大震災前に起こったNZ地震の時に足を切断した青年に対して
もうサッカーできないねぇ、今どんな気持ち〜?って言ったの日テレのスッキリだっけ?
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:12:40.44 ID:eKIyc9JU0
野球もやりたいけどサッカーもやりたい。こういう考えが
あってもいいと思う。野球関係者は、心が狭いんだよ。
野球なんて数あるスポーツの一つだ。
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:13:35.09 ID:mC9OPw+c0
話の流れから推測すると
「すると息子は「Jリーグの人が教えてくれるんだ」と言うのだ。」
という行は嘘だな
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:14:13.53 ID:inLiVqEa0
>>770
今のご時世それこそ必要不可欠なものなんだが


やきうはガラパゴスって事でおk?
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:14:18.42 ID:z7k2652G0
>>771から続けて
まったく焼豚がいうことは笑えるわ。あ、>>765 が焼豚とは思ってないから
安心してくれ。誤解されるような書き方してしまったんでそこはすまないと
思ってるんでな
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:14:28.62 ID:4ebEmXUG0
>>774
数あるスポーツの中で、最もつまらん。
それを関係者がよく自覚してるから、他競技に攻撃的になるんだ。
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:14:57.73 ID:6HXlgifVO
親が強制やら洗脳してやらんと子供は野球なんてせんやろ
つまらんし
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:17:08.15 ID://N58GgG0
>>776
じゃぁ、プロ入り後の待遇が貧弱なサッカーは負け組ってことだね
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:17:47.29 ID://N58GgG0
サッカーはまず娯楽コンテンツとの競争に勝てないとな
100万都市どころか200万、300万の都市でも客が入らないからね
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:17:49.49 ID:DZHeitaS0
中高生になってサッカーは選手寿命が短く金も大して貰えないことを知り他の競技に乗り換える、だからサッカーは逸材が出てこない
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:17:51.42 ID:z7k2652G0
野球の場合、まずやりたいという子供等に野球をさせてやれと思う。
走り込みと草むしり、球拾いで野球させてねえじゃねえか
そんな子供らが他競技したいといえば激怒して、そして焦燥感にかられて
動揺って滑稽すぎる
大多数には野球させないんだからその人数だけ他競技にいかせても問題ないと思う
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:18:41.63 ID:inLiVqEa0
>>780
ガラパゴスよりマシやねんw
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:19:52.85 ID:eKIyc9JU0
野球を神話化させすぎ。プロ野球選手になるのは、東大いくより
難しいというけどサッカー日本代表になるのは東大主席で
卒業するより難しい。
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:20:14.51 ID:S3d+X0GB0
プロ野球なんて20年後には無くなってるでしょ
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:20:19.78 ID:DZHeitaS0
むしろ少年時代から野球バカのほうが今は使えないだろ、少年時代はサッカーで足腰を鍛えてから中高生ではじめたほうが使える
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:20:22.55 ID:4ebEmXUG0
>>775
こういう場合もある。
http://ameblo.jp/atsuko-oheso/

旦那は元代表の柳本啓成で、一緒にジュニアのクラブを経営している。
http://futsalpoint.net/shisetsu/df3/yanagifield/yf_naraclub.html
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:21:27.29 ID:Z4cvqqrE0
>>780
自国の代表として世界の舞台に立てる魅力は金では買えません
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:22:54.93 ID:LSShGhYp0
>>785
「東大いくより難しい」が神話化と表現する人の方がおかしいと思わないの?w
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:22:55.91 ID:u8UhJ/Wg0
例えばヨーロッパ、大多数のフランス人は野球を見たこともないらしい
野球はアメリカがその属国にやらせてたイメージがある
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:23:34.97 ID:vH92ic+30
>>773
そいつは、文化放送でサイエンスキッズって番組やってるよ
大村正樹だ
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:24:04.82 ID:LSShGhYp0
>>787
今はアメリカでさえ、一つに競技に絞った方が良いと考えだよ
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:26:22.47 ID:DZHeitaS0
代表に選ばれて30で限界を感じて安定しないならサッカーじゃなく体操水泳陸上の世界でアマチュアになったほうがいいわ
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:27:35.81 ID:z7k2652G0
>>785
おかしいだろw
比較対象がプロ野球選手になることとサッカー日本代表ってw
比較するならJリーガーだろw
なんでサッカー側だけハードルが上がってんだよw

んでどっちがなりやすいかなんて至極明白だよ、競技に必要な人数×球団数だから
9×12と11×40(すべてプロのJ1とJ2)を考えりゃサッカーのほうがあきらかに
プロになりやすい。加えて言えば海外リーグもあるからもっとその幅は広がる。
野球の場合せいぜいプロ野球以外は朝鮮リーグ、台湾リーグ、メジャーリーグぐらいだから
その点でも成りやすさは段違い
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:28:11.67 ID:6ybSZwKb0
>>768
年俸がーとか、カネカネ言うやつは自分の娘に風俗嬢になれというのかな?
そういう親の娘が風俗嬢になりやすいというのはあるのかも
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:28:52.52 ID:Z4cvqqrE0
>>794
それだけ体力が必要なスポーツだからな
チーム強化の為に新陳代謝は必要不可欠

やきうみたくダラダラ唐揚げつまんでタバコ吹かせられるスポーツとはちがうんだね
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:29:02.11 ID:V6k6OkzP0
>>793

サッカーなんかはボディコンタクトある中でバランス保って足でボールキープしなきゃならんからな
幼い頃は柔道なんか掛け持ちさせると凄い有効だと思うけどなあ
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:30:08.86 ID:Dcf8Jgse0
これ書いたの元ヤクルトの広沢か
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:31:30.36 ID:Edl7+HJl0
>>1
ろくむしやるお!
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:32:19.61 ID:nJW9N3Ja0
プロ野球もJリーグの後を追って地域密着化が進んだから
その分、球団がない37県にとってはほとんど関係ないスポーツになったからだろうな
だから今慌てて球界は日本代表事業を推し進めてる
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:32:38.47 ID:3CzsOmUZ0
野球は読売新聞CIAの洗脳装置だから
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:33:24.94 ID:WhtaCM6m0
>>135
税制優遇されてるのに視聴率でサッカーと変わらないどころか負けてる事が珍しくない野球が可哀相だろ
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:33:36.27 ID:R/xEih2b0
>>798
ジダンは柔道やってた
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:33:52.86 ID:Sj3xzJnc0
ちょっと有名になると、すぐに大リーグへ行く
ヒーローがいない世界なんか、流行るわけねーじゃん
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:34:48.31 ID:LSShGhYp0
>>798
サッカークラブの先生に教えてあげたら?
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:35:10.83 ID:z7k2652G0
>>801
問題はその対戦相手がいないっていうな
もうね、野球は馬鹿なんじゃなかと。
第一その野球はWBCの前にあった野球W杯やインターコンチ杯などを
ガン無視してきたのに今更国際大会を求めて代表づくりって馬鹿を通り越して
惨めで憐れだよ
じゃあなんで今まであり続けた国際大会を無視し続けたのかと
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:35:24.46 ID:wq0zlUDX0
野球は給料良いよな
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:36:07.90 ID:wbQH4UcU0
>>808
独立リーグは?
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:38:47.44 ID:J5WZoSSR0
結局、高校野球甲子園が一番(^^;)
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:39:28.04 ID:11+YD87s0
野球の方が遊びではやりやすい

サッカーは完璧に条件整わないと能力を試せない
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:39:53.11 ID:eKIyc9JU0
野球はフィジカルエリートというがそのフィジカルエリートの能力
全部合わせても室伏に歯が立たないし。
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:40:00.20 ID:XY/pxyy80
EGG(ブリーフ仮面)大先生が張り切ってサッカー持ち上げ野球を叩くたびに
芸スポは過疎化 

芸スポの書き込み数推移
2012/04/22〜28 週計337111
     ↓
2013/04/21〜27 週計209074
     ↓
2014/04/20〜26 週計193245
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:40:35.51 ID:z7k2652G0
>>808
再就職先がなかなかないんだよ、野球は
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:40:45.93 ID:tzpVya4X0
無理やり野球をやらせるのは虐待ですよ
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:40:53.14 ID:nJW9N3Ja0
>>807
半世紀も日本のスポーツの王様やらせてもらってたから
今まではまさか崩落するとは思わず危機感が無かったんだろ
惨めで憐れでも野球が競技人口をこれ以上失墜させないためには代表事業しかないし
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:41:15.73 ID:pVhQNFWA0
野球は身の丈にあった興行すればなくなるってことはないよ
プロレスだって地味に続いてるし
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:43:02.04 ID:VmKtecuW0
>>807
なお、その代表が常設化された後に行われたアジア大会もスルーした模様
その結果、アジア大会での野球競技は放送されたんだかすら分からん空気状態に

そして韓国開催が終わって競技から消される恐れとか
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:43:22.23 ID:V6k6OkzP0
>>807

そこらへんの大会いはアマの縄張りだし、メジャーリーグは関わってこないしカネ儲けできないからな
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:44:01.14 ID:XFEDFWR90
昨日のハメス・ロドリゲスは凄かった
子供があんなん見たらサッカーやりたくなるだろうな
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:44:09.63 ID:d9oCoUla0
野球選手にチョンが多いのもなんだかなあ
阪神とか半分以上チョンでしょ
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:45:11.18 ID:wbQH4UcU0
要するに、目先の金にばかり拘って後々の為に種を一切蒔かなかった結果が今日のやきうの姿なんだろうね
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:45:15.91 ID:4ebEmXUG0
やきうはルールが珍奇すぎるんだ。
やきうの兄弟競技であるフィンランド野球の映像
https://www.youtube.com/watch?v=c2wt4Y6oZW4

やきうを参考にしても、ルールが違うからプレーの意図が分からない。
こんな競技が日本で流行ると思うか?
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:46:57.19 ID:Rzs0yjWc0
|☆ A代表
|01/04(日) 16:00 【トレーニングマッチ】 日本 - Auckland City (セスノック・スポーツグラウンド)
|01/05(月) --:-- 【トレーニングマッチ】 日本 - Lambton Jaffas (セスノック・スポーツグラウンド) (非公開)
|01/12(月) 16:00 【AFCアジアカップD組#1】 日本 - パレスチナ (ニューカッスル・スタジアム) *テレ朝・NHKBS1
|01/16(金) 18:00 【AFCアジアカップD組#2】 イラク - 日本 (ブリスベン・スタジアム) *テレ朝・NHKBS1
|01/20(火) 18:00 【AFCアジアカップD組#3】 日本 - ヨルダン (メルボルン・レクタングラー・スタジアム) *テレ朝・NHKBS1
|01/22(木) 16:30 【準々決勝】 A組1位 - B組2位 (メルボルン・レクタングラー・スタジアム) 
|01/22(木) 19:30 【準々決勝】 B組1位 - A組2位 (ブリスベン・スタジアム)
|01/23(金) 15:30 【準々決勝】 C組1位 - D組2位 (キャンベラ・スタジアム)
|01/23(金) 18:30 【準々決勝】 D組1位 - C組2位 (スタジアム・オーストラリア/シドニー)
|01/26(月) 18:00 【準決勝】 A組1位/B組2位 - C組1位/D組2位 (スタジアム・オーストラリア/シドニー)
|01/27(火) 18:00 【準決勝】 B組1位/A組2位 - D組1位/C組2位 (ニューカッスル・スタジアム)
|01/30(金) 18:00 【3位決定戦】(ニューカッスル・スタジアム)
|01/31(土) 18:00 【決勝】(スタジアム・オーストラリア/シドニー)
|03/27(金) --:-- 【キリンチャレンジカップ】 日本 - チュニジア (大分銀行ドーム)
|03/31(火) --:-- 【キリンチャレンジカップ】 日本 - 未定 (味の素スタジアム)
|☆ U-22代表
|02月中旬  --:-- 【国際親善試合】 シンガポール - 日本 (シンガポール)
|03/11(水) --:-- 【キリンチャレンジカップ】 日本 - ミャンマー (フクダ電子アリーナ)
|03/27(金) --:-- 【AFC U-23選手権予選I組#1】 日本 - マカオ (マレーシア)
|03/29(日) --:-- 【AFC U-23選手権予選I組#2】 ベトナム - 日本 (〃)
|03/31(火) --:-- 【AFC U-23選手権予選I組#3】 日本 - マレーシア (〃)




1月9日からサッカー三昧


地上波で生放送
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:46:58.80 ID:z7k2652G0
>>818
現実問題として野球は国際大会などさせないほうがいいよ。
アジア大会やオリンピックなどからはとくに。
あれ球場の形が特殊だから他競技には使えないし、開催国に莫大な赤字を残すことにしか
ならないから。ロンドン五輪なんかではずれたのもその要因が大きい
野球をいまのいままでしてない国に球場をつくったからって広めようは無理があるよ
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:47:17.12 ID:/PDQoE+A0
オーストラリアとかニュージーランドでも
子供に危険で怪我が多いラグビーをやらせない傾向があって
サッカーに流れてるね。
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:47:19.88 ID:0W6BonVF0
サッカーは給料が、って言うけど欧州でそこそこ活躍出来れば億単位の収入になるし、
代表に定着すれば副収入でかなり稼げるよ。
何よりサッカーにしろ野球にしろ、プロで大金稼げるレベルになるなんて東大行くのよりはるかに難しいんだから
普通の感覚ならどっちの方が割が良いかなんて目糞鼻糞レベルの誤差だよ。
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:47:52.20 ID:nJW9N3Ja0
「普及」に関しては企業スポーツの弊害なのかな

球団買ってる企業にとって、あくまでそれは広告塔であることが第一であって
スポーツを広げよう、などの理念は無く、あまりそういう草の根活動に力を入れてこなかったから
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:48:02.50 ID:/Yn9RlyE0
Jリーグチームのスクールはよく学校を巡回して教えてくれる
幼稚園にも来てくれるしw
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:50:56.93 ID:V6k6OkzP0
>>825

それもあるが、野球は世界を見せない方がいい
超マイナースポーツであることが骨身にしみて虚しくさせるだけだもの
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:52:27.15 ID:eKIyc9JU0
プロがアマを指導してなにがいけないんだろう。
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:52:36.62 ID:4ebEmXUG0
やきうと視聴層が重なってる相撲は、対称的にグローバル色が強くなっている皮肉。
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:55:14.83 ID:+AdWGExR0
Jではくえない野球は金金金というなら
少年野球から大学野球までむしろそれを前面に押し出せばいいのに妙に高潔ぶるのが解せない
甲子園で優勝したら億の賞金だして表彰式で札束を一人ひとり渡すところを中継するぐらいやるべきだな
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:55:54.96 ID:6D7Svo7w0
ヨーロッパではバットは凶器
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:57:00.07 ID:7h6DEK/40
今のやきう少年て誰に憧れるんだろうな
野手じゃおかわりくん
投手じゃ大谷辺りか
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:57:10.42 ID:O6hdFqQ70
観戦快適、スタジアム全席に屋根 京都・亀岡に17年度完成予定
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150103000018
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/01/091042HKHZQR6E5D_l.jpg
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:58:01.56 ID:XY/pxyy80
>>821
お前の思い込みがソースかよw
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:58:06.02 ID:z7k2652G0
>>831
一応野球のプロアマ規定によるプロによるアマの指導は2013年に
適正研修を受ければしていいことになって撤廃されてる。

ただそれでも増えないのは野球側が指導する気がないということ
それなのに野球側の人間を増やせがまずおかしい
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:58:26.57 ID:R9seVWRM0
金になるという意味では日本は野球しかないよ。
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:58:55.69 ID:5JFGgbNF0
現場で野球の普及に尽力してる人は危機感あるんだな。
上層部は楽観視してるけど。
なんか、太平洋戦争の時の軍部みたいだわw
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:59:27.36 ID:ZT30X3fV0
小2の甥っ子の少年野球チームの練習を見学に行ったら
指導者は高学年の上手い子に付きっきりで
低学年組はほぼ放ったらかしなんで驚いたわ
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:01:06.06 ID:wRwP96uL0
日本のサッカーが弱かろうと、稼げなかろうと
サッカー少年が微増してる間にも、野球少年は激減していってるのが現実

野球の方が稼げるから子供は野球をやるはずだっていうのはただの希望・妄想


日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/kamei/h25kameiseito_m.pdf
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
 
 年度.    軟野球 サッカー バスケ   軟テニス  卓  球  陸  上
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701
平成25.  242,290 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248
 
対H13比  75.7% 114.1%  81.7%  95.0%  79.3% 107.6%
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:01:14.88 ID:aKwdTRrh0
>>839
野球選手になって1億稼ぐより
東大京大に行って外資系にでも勤めて年収3000万の方がはるかに簡単だと思う
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:03:12.04 ID:eWAr/oBm0
>>822
やきうは普及育成の概念なんてそもそも存在しないからな
企業の広告宣伝のためにあるだけ
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:03:15.28 ID:nJW9N3Ja0
女子への普及 に関しても球界は対策しないとな
サッカーはかなり力を入れてて競技人口増やしてるけど

五輪競技申請に際して、男子競技は野球で、女子野球はスルーして、女子競技はソフト
ってのはもう少し指摘・批判されるべき歪みだと思う
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:03:44.33 ID:z7k2652G0
>>839
そんなことはないよ、他競技でも人気がでれば億越えはあるし、サッカーの場合
海外移籍もあるからそこで多く貰えるという例はある
尚且つ海外での知名度があがるわけで、野球じゃアメリカ一択だし、成功例が移籍した人数のわりに少ないからな
野球の場合は海外移籍はあまり薦められないようになってる
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:04:31.90 ID:Dcf8Jgse0
高校野球取材してる人がラジオで言ってたけど野球の指導してる人は偉そうな人が多くて保護者がその指導者の世話までしないといけないけど、サッカーの指導者は家の前に子供の自転車があると勧誘したりと積極的だって
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:04:44.87 ID:P7gEtkht0
>>841
低学年に野球を教えるというメソッドが確立してないし
というかどの年代ではどの技能を伸ばすべきというマニュアルすらない
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:05:40.77 ID:LSShGhYp0
>>840
そういう事を考える部署というか機関がないんだよね
それぞれが別組織でやってきたからね

こういうのは人じゃなくシステム(組織)をどうにかしないといけない
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:09:44.09 ID:6DDiDJEo0
野球の運転係、お茶担当とか酷いもんな
指導者が疑問にすら思わないってのも
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:10:18.10 ID:wvqs6Y770
そもそも野球はサッカーの対等な比較対象ではない

競技規模・経済規模が違いすぎる
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:10:23.25 ID:jkMOkEJe0
野球って会社の面倒臭い無能な老害的な存在になりつつあるよね日本社会において
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:11:15.89 ID:/PDQoE+A0
金金言ってるとそれを嫌う人も多いって事に気付いたほうが良いよ。
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:15:18.63 ID:apGnkwn1O
>>833
札束は露骨すぎるとしても
競輪グランプリみたいに、優勝チームが賞金額が書かれたボードを掲げるのは
絵になると思うw
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:15:46.77 ID:P7gEtkht0
>>850
野球のおけいこ費が安いのは父兄の負担ありきだから
片親しかいない家庭とか、片親が病気や仕事が不規則・長時間などで参加できない家庭が想定されてない
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:15:52.21 ID:pVhQNFWA0
一流プロスポーツ選手になることを前提に話を進めれば野球のほうがよいとは言える
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:16:25.32 ID:O6hdFqQ70
Jリーグとプロ野球の中継を手がけるJsportsの関係者によると、依然として視聴者の数はプロ野球の方が一桁多いという。ただし、それは年配の加入者のパイが大きいからでもある。

現在、スポーツ新聞社の上層部は野球信奉者(=サッカー嫌い)が多いが、スポーツ新聞の元デスクは「10年以内に人材が入れ替わり、よりフラットな報道が始まる」と予測する。そうなれば、さらにサッカー日本代表の「最強化」が進むだろう。
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:16:46.85 ID:r86cat5D0
最後の「広澤克実」でちょっと切なくなった
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:17:34.64 ID:avL/XQyq0
野球好きな人って世界観がない人が多い
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:18:06.99 ID:r6y6sjP10
焼き豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:18:23.19 ID:jkMOkEJe0
>>859
狭い世界のお山の大将タイプが野球好きな印象
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:19:13.42 ID:OharZmBm0
スポーツ選手として働くなら野球のが稼げるけどな
サッカーはほんの一握りが野球より稼げるけど全体でみると厳しい
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:19:44.94 ID:r6y6sjP10
>>1
そりゃ、昼間将棋ばっかり指してるようなビール腹のジジイに偉そうに教えてもらいたくないわなwwww
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:20:53.77 ID:+4r+x/Vh0
>>842
陸上はなぜ増えているの?
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:05.90 ID:r6y6sjP10
そのカネ理論もだいぶ崩壊してしまったね
肝心の子供がそっぽ向いてるしw
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:10.52 ID:wbQH4UcU0
>>862
国の代表として世界の舞台に立てる魅力は金では買えませんよ
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:18.99 ID:VgflychX0
子供の部活員増はプロリーグ人気と関係ないんじゃね??


北海道地区
日本ハム
2004年1,616,000人(22,444人)
2014年1,897,789人(26,358人)
コンサドーレ
2001年333,425人(22,228人)
2014年199,667人(10,509人)

仙台
ベガルタ
年度   試合数  総来場   平均
2010年   17   294,644   17,332
2011年   17   266,144   15,656
2012年   17   282,200   16,600
2013年   17   252,725   14,866
2014年   17   257,949   15,173
楽天
2010年   72  1,141,640  15,856
2011年   72  1,168,188  16,225
2012年   72  1,177,793   16,358
2013年   72  1,281,087   17,793
2014年   72  1,450,233  20,142人

奇跡の3冠(笑)ガンバ大阪動員数推移(過去10年間)
年度  試合数  動員数  平均
2005年  17   271,416  15,966
2006年  17   276,395  16,259
2007年  17   296,465  17,439
2008年  17   274,169  16,128
2009年  17   301,105  17,712
2010年  17   283,111  16,654
2011年  17   278,981  16,411
2012年  17   251,232  14,778   降格
2013年      J2
2014年  17   250,738  14,749   J1優勝

サッカー王国(笑)静岡のプロリーグの動員
清水エスパルス動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   304,900   17,935
2010年  17   306,022   18,001
2011年  17   268,614   15,801
2012年  17   257,054   15,121
2013年  17   240,324   14,137
2014年  17   241,577   14,210

広島
サンフレッチェ広島の動員の推移
年度  試合数  総動員数  平均
2012年  17    301,249  17,721  初優勝
2013年  17    275,556  16,209  2連覇
2014年  16    237,762  14,860
広島カープの動員
2012年  72   1,589,658  22,079
2013年  72   1,565,598  21,744
2014年  72   1,904,781  26,455
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:20.36 ID:V6k6OkzP0
>>856

一流って日本レベルで?

世界レベルの一流だと野球よりサッカーじゃね?
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:24.80 ID:8PCpXs2i0
野球に限らないけど、素人で集まって漠然とメニューをこなす状態はなんとかならないのか
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:47.38 ID:o7Rj0n5Q0
1試合あたりの運動量がサッカーと野球では違いすぎるんだよ。
野球はほとんどの時間が立っていたり座っていたりするだけ。
スポーツとはいえないレベル。
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:21:59.54 ID:Err3U7QW0
試合の半分はベンチ
ボールにさわることのない試合も多数
これを子供が面白いと思うわけないでしょ
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:22:03.76 ID:z7k2652G0
>>856
なんでだよw
一流という前提でいけばあきらかにサッカーだろw
W杯で優勝どころかベスト8の原動力となる活躍を見せたり、欧州のリーグで
数年活躍すればそれだけで向こうの人らにもチヤホヤされるし食っていけるんだぞ
またその一流の上限がどこかは知らんが、メッシやクリロナの年収なんかみれば
あきらかにサッカーだろ。1試合あたりの単価なんか比較にならんぞ
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:22:25.20 ID:r6y6sjP10
素人のおっさんが偉そうに吠えてケツバットだ何だと騒ぐ
挙句に坊主にしてこいと




やってらんねえわなwwww
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:22:32.91 ID:jkMOkEJe0
>>865
まだ女子アナと結婚できる理論が残ってるじゃないか
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:22:43.63 ID:wbQH4UcU0
>>867
J2ガー

ぷろやきうのライバルはJ2
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:22:52.34 ID:avL/XQyq0
子供を少年野球チームに入れた若い親御さんは驚く事があるらしい。
子供が汚い言葉を覚えてくるから、
ベンチに座っている時に相手チームをヤジらないと監督に怒られるそうだ。
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:23:12.33 ID:4ebEmXUG0
タイプレミアが元Jリーガーの年金リーグとして機能しはじめてるね。
また、日本で溢れた指導者が東南アジアリーグに流れている。
Jリーグも練兵と用兵の差が結果に直結するようになったので、選手以外の変化も出てくるだろう。

意外と、日本のサッカーシステムではなく、学校の部活が高く評価されるかもな。
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:24:45.15 ID:r6y6sjP10
野球部員の奴って何で全員坊主にしなければいけないのか疑問に思ったことないのかな
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:25:15.41 ID:OharZmBm0
>>866
それは違うんじゃね
国の代表になりたいならサッカーや野球に限る必要がないから
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:25:33.61 ID:wbQH4UcU0
>>878
やきうやってるとほっぺたも真っ赤になるよな

あれ何だ?
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:25:59.98 ID:o9ep/8lh0
野球はマイナーすぎるからな
それで動きも少ないから人気なくなるわな
まじでサッカーどころかテニスバスケにも人気抜かれるだろ
特にテニスは錦織のおかげで子供にめちゃくちゃ人気ある
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:26:23.56 ID:r6y6sjP10
野球の世界

サッカーの世界



同じ世界でも全く違う
日本人は海外に出たら驚くだろうね
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:26:41.12 ID:z7k2652G0
>>879
野球の場合その可能性すらないけれどな
まさかWBCのあれを国の代表って言わないよな
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:27:15.12 ID:inLiVqEa0
>>879
世界210の国と地域で競い合うコンテンツって他にある?

やきうは国の代表というもの自体無いし
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:27:17.65 ID:avL/XQyq0
日本に来る外国人にプロ野球を見られるのが恥ずかしい
ハッピ
メガホン
ベンチでたばこ
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:27:21.63 ID:Titu0cN60
>>879
W杯がとにかくデカイ
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:27:26.00 ID:d9oCoUla0
野球は昭和の遺物というイメージが強いみたいで…
平成っ子はシビアだから怖いわ
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:28:18.57 ID:r6y6sjP10
バスケの世界
テニスの世界






野球の世界
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:28:30.76 ID:pVhQNFWA0
>>868
>>872

いやいや日本レベルの話だよw
世界レベルで活躍できるとなるとあまりにも現実味が薄い
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:28:48.48 ID:v9cNtWLh0
>>867
サッカーが日本各地で衰退してるなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>875
仙台・清水・ガンバ・サンフレッチェがいつJ2に降格したんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガンバ大阪とサンフレッチェ広島は2012年2013年2014年のリーグ戦優勝クラブだろーがwwwwwwwwwwwwwwwwww
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:29:53.34 ID:r6y6sjP10
野球の何が悲しいって、競技人口が世界でトップなのにほとんどの選手がアメリカで活躍できない事なんだよな・・・
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:29:57.42 ID:eWAr/oBm0
そもそも日本は野球部員の数が多すぎる
最終的にプロになる割合を考えたら各都道府県に1校設けてエリート選抜するぐらいでちょうどいいだろ
あとは人材の無駄
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:30:35.95 ID:avL/XQyq0
最近はサッカーのユニフォーム着てる子供はよくみかけるけど
野球帽かぶってる子供はほとんど見ない
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:30:38.31 ID:t8T8RbGk0
>>890
コピペなんでまともに見てなかったわw

あとコピペ貼るなら一緒にソースも貼ってくれないと何の信憑性無いよ
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:30:57.16 ID:MIlakHKm0
バスケの世界→世界に出られないw
テニスの世界 →なぜか日本ではマイナーなまま
野球の世界 →井の中の蛙で完結
サッカーの世界→世界がでかすぎてどうしようもない

こんな感じ?
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:32:10.31 ID:W2DykURE0
>>867
税リーグ終わっとるな
税リーグはもう(´Д⊂モウダメポ
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:32:53.54 ID:z7k2652G0
>>890
いや、ガンバは2013年はJ2だし、サンフレッチェも降格経験あるし、
仙台はJ1になかなかあがれなくてけさいって揶揄されていたチームなんだが。
その4つで降格経験してないの清水だけだぞ
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:33:12.66 ID:avL/XQyq0
>>1
野球は必ずやらなきゃダメなんだっていう論調は何なの?
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:33:31.06 ID:0W6BonVF0
>>874
スポーツを始めようと言う子供からしたら
女子アナなんて母親と年の変わらんおばさんって認識だろ。
それならむしろJリーガーと良くくっ付くモデルなんかの方が魅力的に映りそう。
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:33:39.77 ID:nJW9N3Ja0
野球をやりたいっていう子どもは、一年で5万人減少したんだっけ?
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:34:36.24 ID:E/e5JgGZ0
>>894
サカ豚、現実を直視するんだw

https://data.j-league.or.jp/SFTD12/
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:34:37.24 ID:r6y6sjP10
つくづく野球って終わってるなと思い知らされるよね
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:35:04.70 ID:y569PCgO0
 
在日朝鮮人のような浅黒い顔した下品なオッサンが監督やコーチをやってる少年野球(笑)

「もっと声出せオラ!」
怒鳴りまくる高圧的な監督と怯えながらプレーする子供たち。
子供十数人に対して異常な人数の素人オッサンコーチ達。

タバコの吸殻ぐらい片付けて帰れよ。
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:35:38.61 ID:t8T8RbGk0
>>901
やきう側のソースは?
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:35:53.15 ID:r6y6sjP10
アジアシリーズ消滅
世界大学野球選手権消滅
中学野球部員数5万人減(昨年比)
MLB過去最低視聴率更新
MLBオールスター過去最低視聴率更新
ワールドシリーズ視聴率 歴代ワースト2位
巨人戦ナイター過去最低視聴率更新
NPBオールスター過去最低視聴率更新
日本シリーズ過去最低視聴率更新
日米野球 復活即最低視聴率更新



野球は今年だけでこれだもんなあ
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:35:59.78 ID:OharZmBm0
オリンピックに出ることは国の代表として出ることではないのか
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:36:12.27 ID:avL/XQyq0
【サッカー】アギーレジャパン 3月中旬に欧州選抜と親善試合
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420121209/
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:36:12.34 ID:z7k2652G0
>>889
現実味がうすいって現実にいるから薄いとはかぎらないんじゃないか?
そんなこと言ったらマーもダルもイチローも現実味が薄いだぞ
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:36:25.18 ID:jWLCUUwA0
子供「◯◯やりたい」

一般のお父さん「やりたい事をやりなさい」
やきうのお父さん「野球以外やるな」
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:36:59.02 ID:t8T8RbGk0
>>908
マーダルイチローが活躍した世界ってどこの世界?
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:36:58.99 ID:r6y6sjP10
オリンピックに野球は無いしなあ
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:37:02.67 ID:v69X7Slv0
そのJリーグの人に今の仕事と年収を聞いてみてはどうか
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:37:06.56 ID:pzwbwQMA0
>>895
自転車・スキージャンプ・サッカー・テニス
欧州でメジャーなものは日本では端にも棒にもかからないな
日本が未だに「世界=アメリカ」という考えから抜け出せていないのだろう
野球が、そのことを教えてくれた
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:37:09.77 ID:E/e5JgGZ0
>>895
A代表も各世代代表ももうオワットルでしょ
「せかいがぁ〜」と言う前に競技レベルあげたほうがいいんじゃね??
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:37:21.61 ID:MIlakHKm0
>>909
全部がそうじゃないだろ
高木父
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:37:40.84 ID:fgI2ikpy0
>>1
>清原和博に頼み、写真を一緒に撮ったりする

次男「野球やべえ!」
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:38:49.60 ID:r6y6sjP10
★中学校の部活部員数その2
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

年 度.   軟野球  サッカー  バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上  男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,321,776


中体連加盟率(H26年度・全国):野球部82.8% バスケ部68% サッカー部66% 卓球部64.2% 陸上部61.4%
野球部のある中学校の割合はダントツに高いにもかかわらず、野球部員だけが5年連続で減少中。





野球だけ悲惨な数値の推移だな
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:39:14.11 ID:E/e5JgGZ0
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:40:05.63 ID:O6hdFqQ70
>>901
現実を直視しているから
改革を行っているのに…
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:40:06.90 ID:r6y6sjP10
年 度.   軟野球 
平成13.  321,692

     ↓

平成26.  221,150



たった10年で10万人減少・・・
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:40:10.28 ID:t8T8RbGk0
>>918
この中で年間シートを除いた有料観客数はどのくらい?
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:40:44.00 ID:r6y6sjP10
で、出たーww
ベースボールフリークwww
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/03(土) 11:40:53.05 ID:KlW2fd+90
むしろなくなるとしたらJリーグ
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:41:11.87 ID:Fxlu+HyM0
>>918
現実を見つめない焼き豚の末路は・・・・
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:41:42.70 ID:O6hdFqQ70
>>918
ソースが個人ブログかよwwww
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:41:44.77 ID:LSShGhYp0
>>908
野球じゃなくて投手なら他より現実味にあると思うよ
人数が沢山いる
黒田や岩隈といるし、金をだまし取る例には松坂もいるし
これからも出てきそうだからな
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:41:47.62 ID:E/e5JgGZ0
>>917
子供の部員数増減はプロリーグ人気と相関関係ないでしょ


Jリーグファン・クラブ・分配金・中学生サッカー部員数推移
    ファン数   クラブ数  J1分配金 J2分配金   厨房部員数
2004年       28クラブ  3億8千万 1億9千万   211,969
2005年       28クラブ  3億3千万 1億3千万   216,059
2006年       30クラブ  3億1千万 1億2千万   220,473
2007年       30クラブ  3億4千万 1億2千万   224,848
2008年 1677万人 33クラブ   3億2千万 1億2千万   224,200
2009年 1648万人 36クラブ   2億8千万 1億1千万   223,951
2010年 1521万人 37クラブ   2億9千万 1億      221,407
2011年 1416万人 38クラブ   2億6千万 1億      237,783
2012年 1245万人 40クラブ   2億2千万   9千万   248,980
2013年 1216万人 40クラブ                 253,090
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/011.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/050/
https://www.j-league.or.jp/aboutj/pdf/2013/management.pdf#search=%27J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E5%8F%8E%E5%85%A5+%E6%8E%A8%E7%A7%BB+2012%27
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:42:02.71 ID:nJW9N3Ja0
今の野球界は、国内外関わらず「子どもが憧れる対象」が皆無だからなあ
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:42:22.27 ID:0W6BonVF0
つか普通の親は自分がサッカー好きでも子供が野球やりたいって言ったら野球やらせるし、
野球好きでも子供がサッカーやりたいって言ったらサッカーやらせる。
高木豊はサッカーやらせたしカズは野球やらせてる。
親なんてそんなもんだろ。
そりゃ最初ショックは有っただろうけど。
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:42:25.95 ID:r6y6sjP10
無くなると思っていたJリーグにJ3が出来ていつの間にか拡大していた
今や37都道府県にJクラブが拡大・・・
なおも拡大し続けている模様
結果↓になる



【野球/サッカー】あなたの県の「ご当地スポーツ」は? 1位サッカー29.6%、2位野球 25.4%★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412868262/
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:42:32.98 ID:YDSd4Ayp0
焼豚が野球衰退の原因じゃね  痛々しすぎる
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:43:13.71 ID:E/e5JgGZ0
>>919
人気回復策って2シーズン制回帰くらいしか
サカ豚って2シーズン制嫌いなような??
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:43:34.52 ID:cyufZ/sKO
>>920
このまま何もしないとあと20年で終わりそうだな
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:43:40.21 ID:qDSLvqWs0
野球部は将来的に今の卓球部のような存在になるだろうな
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:44:18.88 ID:z7k2652G0
現実味云々でいえばカイエン青山だって現実味薄いからな。
甲子園で優勝、ハンカチブーム、大学で優勝、
ここまでの成績なんて取れる人間まずいないし、空想の世界だぞ。
ただプロじゃ通じなかっただけでカイエン青山ですら現実味薄いんだから
現実味薄いどうこういうのは無意味

ちなみにいえば甲子園優勝した投手で投手として名球会入りできたの平松だけだぞ
王と柴田は打者としてだからな
学生や子供時代のことで現実味どうこういうのは本当に意味がない
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:44:30.41 ID:OharZmBm0
Jリーグに興味ないともとプロ選手が教えてくれることに価値を見いだせないんだろ
俺もイチローとのキャッチボールになら価値があると思うが野球の2軍選手とのキャッチボールには価値を見いだせない
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:44:43.60 ID:r6y6sjP10
さらになでしこが人気になり、テレビのキラーコンテンツになり、なでしこリーグが拡大を続け、


全国高校女子サッカーが地上波で放送される時代になりましたとさ
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:44:59.50 ID:Err3U7QW0
>>917
今の小学生はさらに野球に興味無いし
野球好きの親も少ないから
5年後はさらに悲惨だよ
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:45:35.05 ID:Fxlu+HyM0
まあ実際、子供達はどっちに憧れるかだな

http://i.imgur.com/UmVAH7v.jpg
http://i.imgur.com/bx1pQTD.jpg
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:45:53.63 ID:tYknfGMJ0
アッー!
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:46:22.78 ID:j5f2VxoM0
近所の酔っ払い親父がへんな理論振りかざしてるレジャー
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:46:24.06 ID:Err3U7QW0
>>929
ところが団塊世代ぐらいのおっさんは
子供に他のスポーツを認めず
野球を強制してたのよ
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:46:41.40 ID:E/e5JgGZ0
>>921
税リーグって4割くらいは年パスじゃね?

つーか、税リーグの動員数ってなんかおかしくね?

2012年、Jリーグ発表のサマリーレポート
チケット入手方法
           チケットを購入  貰った(タダ券?)   その他
グランパス      77.1        11.3       11.6
セレッソ大阪     82.3       11.9        5.8
新潟         66.8       32.7        0.5
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf#search=%27J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%27

J発表の2012年の入場料収入と動員数
 チーム名       入場料収入(試合数)        1試合あたり入場料収入 動員(リーグ戦・ナビスコ)  入場料単価
浦和  19億8800万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)  9940万円      622,722人・ 53,631人   2,950円
東京  8億1700万(リーグ戦17試合 ナビスコ2試合)   4300万円      407,243人・ 20,920人   1,908円
名古屋 7億9900万(リーグ戦17試合 ナビスコ1試合)   4200万円      291,623人・ 7,313人   2,600円   ←
横浜F 7億8300万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)   4438万円      390,078人・ 22,186人   1,899円
仙台  7億6400万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合)   2460万円      282,200人・ 34,612人   2,411円
新潟  6億6100万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)   3310万円      425,309人・ 26,808人   1,400円
広島  5億5100万(リーグ戦17試合 ナビスコ2試合)   2900万円      301,249人・ 23,779人   1,690円
ガンバ 5億2900万(リーグ戦17試合 ナビスコ1試合)   2940万円      251,232人・ 7,083人   2,048円
セレッソ4億9500万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合)   2357万円      287,524人・ 30,087人   1,550円   ←
北海道 3億9700万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)   1985万円      204,141人・ 18,051人   1,786円
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:47:35.51 ID:T04pKTUy0
>>845
女子の競技人口が増えれば、母親が息子に
その競技をさせたりすることもあるだろうな。
搦め手からの攻略か。
名球会が一回50万も取るのは驚きだ。
広沢の言う通り、球界関係者はもっと危機意識を
持たないと。
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:48:36.54 ID:r6y6sjP10
しかし野球側から全く競技人口の改善提案が出てこないのが笑えるよな

こりゃダメだ

広澤残念だったな
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:49:18.07 ID:X5lJj+aP0
「地上波中継が無くなってもBSCSで見られるから構わない」とか言ってた結果がこれですよ
BSCS専用コンテンツ化=子供が見ないマニア向けスポーツってことだからね
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:49:24.37 ID:z7k2652G0
>>926
サッカー選手のがもっと可能性あるだろw
その移籍してメジャーで活躍した選手らって日本でなんらかのタイトルとったような
名選手ばっかだろ。その前提でいくならサッカーのほうがより可能性が高い
FW、MF、DF、GKすべてでいいんだから
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:49:25.29 ID:pzwbwQMA0
>>944

582 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/03(土) 10:22:03.76 ID:MIlakHKm0
>>579
ファンが危機感を持ってどうするの?
スタジアムで座り込みしたり、
バスを囲んだり、拡声器で罵声を浴びせたりしろと?
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:50:01.24 ID:Fxlu+HyM0
>>945
いくらこういう事訴えても「野球は今でも大人気、Jリーグガー」しか言わないから何の進歩もできない
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:50:29.95 ID:Oz9bAy9u0
やきうが無くなるのは早くても100年後くらいだから安心しろ
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:50:39.73 ID:rBW3gfYN0
そもそもプロがアマチュアに指導するのがNGってのがよくわからん
プロアマが犬猿の中であるボクシングですら禁止していないのに
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:51:00.32 ID:O6hdFqQ70
>>936
サッカーならJFL選手とパス練習するだけで
感激する小学生がいる。
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:51:16.10 ID:4ebEmXUG0
>>933
20年もかからない。
ムシキングってゲームを覚えてるか?
当たり前だが、子供世代は毎年新陳代謝が進んでいく。
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:51:28.45 ID:E/e5JgGZ0
>>945
子供の部活員増が税リーグ人気に結びついてないのが痛い
逆に加速度的に衰退してる
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:52:15.85 ID:z7k2652G0
>>951
一応は2013年に解禁されてる。研修をうければしてもいいことになった。
ただそれでも増えないのはプロ側がアマを指導する気がないだけ
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:52:32.72 ID:v3UYlhWx0
広澤克実ww

またこいつか
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:52:44.88 ID:LSShGhYp0
>>947
現実味って今まであった事があるから現実味があるのであって
"今までの実績"からの可能性の低い高いの話じゃないのか?
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:52:53.83 ID:avL/XQyq0
なんで野球には野球協会がないの?
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:52:59.31 ID:o2wMzK3L0
すっごい伸びてるね…そんなにサッカーが憎かったの?
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:53:21.81 ID:1pczyN0ZO
少年野球と言えばサッチーが散々酷い事をしてたし、あの騒動で親御さん達も野球より他のスポーツってなってたりして
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:53:42.82 ID:Fxlu+HyM0
>>959
やきうが衰退したのはサッカーのせいらしいよ
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:54:13.89 ID:jkMOkEJe0
>>961
単にやきうがつまらなかっただけだと思うけど
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:55:01.94 ID:K11xdgra0
ヤキブー涙目♪
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:55:02.91 ID:T04pKTUy0
>>945
球界の老害支配体質がなあ。
これは、どうにもならん。
桑田あたりの世代が実権もてれば
変わるんだろうが。
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:55:17.50 ID:eKIyc9JU0
有名選手の息子がそのスポーツやらないのは、寂しいのはわかる。
でも、野球はあくまでも数多くあるスポーツの一つだろ。
例えば小学校時代は野球と同時にテニスをやらせるとか
そういう発想はないのか。月曜日、野球、火曜日、テニス、水曜日野球
木曜日、休み、金曜日テニス、土曜日、野球、日曜日休み。
俺が親だったらこんな感じでスポーツやらせるけどね。
小学生のうちはスポーツを楽しめばいいと思うけどね。追い込んで
練習する必要はないよ。
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:55:40.88 ID:YOM7N4Cc0
>>948
ホームタウンの住人なら
間接的に株主だから

一人ではちょっと・・・だけど
数百人集まったら社長も耳を傾けないといけない
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:57:07.45 ID:oaCa8ztL0
1/3(土)
10:30-20:00 【第23回全日本高校女子サッカー選手権】 [生]TBSch2
13:35 新春トップアスリート頂上決戦! テレ東 (槙野智章、柏木陽介、梅崎司、宇賀神友弥)

【全国高等学校選手権大会3回戦】

12:00    水橋(富山) vs 流経柏(千葉)      チバテレ/とちぎテレビ/[録]15:00- 北日本放送
國學院久我山(東京A) vs 京都橘(京都)      KBS京都/[録]15:00- 日テレ/[録]15:00- FBS福岡放送
                              [録]15:00- テレビ信州/[録]15:00- 長崎国際テレビ
     .東福岡(福岡) vs 静岡学園(静岡)     BBCびわ湖放送/[録]14:18- だいいちテレビ/[録]15:00- くまもと県民テレビ
     .米子北(鳥取) vs 星陵(石川)       [録]16:00- テレビ金沢/[録]16:05- 日本海テレビ

14:05    尚志(福島) vs 立正大淞南(島根)   [録]15:00- 福島中央テレビ/[録]01:30- 日本海テレビ
    .前橋育英(群馬) vs 山梨学院大付(山梨)  ぎふチャン/[録]19:00- 群馬テレビ
    開志JSC(新潟) vs 日大藤沢(神奈川)   テレビ神奈川
     .履正社(大阪) vs 中津東(大分)      [録]15:00- 読売テレビ/[録]24:38- TOSテレビ大分

※放送カード不明
14:05 3回戦第2試合 地上波三重テレビ
15:00 3回戦      YBS山梨放送/TeNYテレビ新潟/中京テレビ/広島テレビ/南海放送/高知放送/鹿児島讀賣テレビ

16:00 高校女子サッカー選手権 真冬の青春物語〜1回戦 TBS
18:00 VS嵐 2015賀正新春豪華2本立てSP フジ (中山雅史)
19:15 U-18日本 vs U-18アゼルバイジャン 【バレンチン・グラナトキン国際トーナメントF組#1】
21:30 U-18モスクワ vs U-18フィンランド    【バレンチン・グラナトキン国際トーナメントF組#1】
23:15 世界は君をまだ知らないV (宇佐美貴史) テレビ大阪
23:50 A・マドリード vs レバンテ  WOWOWライブ (ゲスト解説:佐藤勇人)

1/4(日) ※スカパー無料デー
01:00 ダーク・ハーツ 紅く濡れた裸婦   WOWOWシネマ[R15+指定相当]
01:25 広瀬すずの高校サッカー魂    日テレ 【3回戦ハイライト】
01:57 セビージャ vs セルタ         .WOWOWライブ
02:45 日本代表 アジアカップ激闘譜   .テレ朝 (中村俊輔、川口能活、中澤佑二、遠藤保仁ほか)
    リベンジポルノ(七海なな)      WOWOWシネマ[R15+指定相当]
02:00 スポルティング(田中順) vs エストリル
05:55 デポルティーボ vs A・ビルバオ    WOWOWライブ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:57:35.79 ID:Fxlu+HyM0
>>965
やきうは目先の金にばかり拘って中長期的に物事を考える事ができないからな

それが今のやきう界の惨状を物語っている
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:58:04.18 ID:dZU94HFu0
意外にも地元の野球振興に力入れてるのがロッテな件
小中学の部活監督相手に部員のタダ券だけでなく指導者講習会も開いているが、動員に結びついていないあたり草の根活動だけでは限界があるのかもね
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:58:04.75 ID:z7k2652G0
>>957
サッカーでいままであるだろw
海外移籍してないと思ってるのか?w
どこの情報弱者だ?
そんなのは中田の頃から例はあるんだぞw
今現状ですら本田、香川、長友、内田、岡崎と枚挙いとまないのにさw
GKも川島が移籍してるしな
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:58:15.48 ID:O6hdFqQ70
>>964
清原さんが実権を持つのですね
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:58:51.06 ID:R9seVWRM0
少年野球の監督はいろいろ役得があるらしいね。
もちろん高校野球とか。
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:58:56.99 ID:QDLW31R60
>>943
税リーグがタダ券ばらまいて動員水増しするのは勝手だけど
それを隠すためサマリーレポート捏造するのはまずいんじゃね?

これって税リーグと税クラブが外に出してる外部データでしょ??
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:59:22.22 ID:LSShGhYp0
>>970
海外移籍じゃなくてトップリーグでのトッププレイヤーの話だろ
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:59:57.35 ID:BD4TiGw/0
何に魅力を感じるかは子供に委ねよう
ただ、野球界が普及に非協力的なのを親はどう見るべきか
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:00:00.71 ID:Audy1Qat0
小学生5年の時、チームの監督(学校の先生)が
なぞの近所のおじさんになってしまい即サッカーに転部した。
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:01:20.75 ID:0W6BonVF0
>>955
まあ半世紀から断絶していたら、解禁されたからっていきなり進展するもんでも無いでしょ。
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:01:28.22 ID:z7k2652G0
>>974
じゃあ、お前がいうサッカーのトップリーグはどこだ?w
それ聞けば黙るこというなよw
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:01:43.46 ID:r6y6sjP10
子供は大人よりシビアだよ
嘘だらけだと分かったものにはすぐそっぽを向いてしまう
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:02:06.39 ID:LSShGhYp0
>>978
スペイン、ドイツ、イングランドだろ
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:03:00.39 ID:4ebEmXUG0
ありゃ?
ブンデスがいつのまにかトップリーグwwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:03:16.84 ID:Fxlu+HyM0
>>980
香川も長谷部もマイスター獲ってるな
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:03:50.61 ID:aK/Ah5jD0
>>884
バスケのほうがサッカーより加盟国多かったはず
日本のバスケは協会が腐りきっていてまともに強化も出来てないが
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:04:00.29 ID:z7k2652G0
>>980
じゃあ、香川や内田、岡崎がいるから黙っておけよw
ボロがでまくりだぞ
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:04:12.81 ID:QDLW31R60
まぁ、サカ豚が毛嫌いしてた2シーズン制を導入せざるを得ない状況に税リーグの困窮ぶりを表してる
サカ豚はもっと現実を直視した方がいい
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:04:34.39 ID:YOM7N4Cc0
>>981
昨年WCで優勝したのはどこ?
もう忘れた?
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:04:56.95 ID:rm6rVt+Y0
>>981
おじいちゃんの中では完全に時間止まっちゃってるのかな?
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:05:55.12 ID:ylwa9hSh0
新年早々焼き豚がケチョンケチョンにされてますなwwwwww
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:06:07.20 ID:0W6BonVF0
ブンデスは最早3大リーグの一つと言って良いんだよなあ。
バイエルンだけとか言ってるのいるけど
近年のCLの実績見ても普通にスペインイングランドと渡り合ってる。
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:06:13.71 ID:r6y6sjP10
そのバスケ改革のトップにサッカーの川渕
なお、80年積み上げてきた野球界からは誰一人選ばれなかった模様


バスケ改革に川淵氏 全権チームのトップ
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20141218-1410471.html
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:06:52.23 ID:pzwbwQMA0
>>959
――野球関係者が警鐘を鳴らしたら、どうしますか?
焼豚「サッカーを叩きます」
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:06:57.07 ID:4ebEmXUG0
>>986
wwwww
にわか過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ブンデスは攻撃偏重で大味と、海外厨はドヤ顔で評価してたんだよw
で、WCで結果を出した途端、お前みたいに持ち上げる持ち上げるw
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:07:04.15 ID:QDLW31R60
>>984
香川はオワットルでしょ
本田はオワコンセリエAで頑張ってたけど最近メッキが剥がれてるし

ザキオカくらいじゃね?
頑張ってるのは
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:07:51.30 ID:r6y6sjP10
>>993
サッカー見てるのか、偉いな
俺は野球なんて一切見ないぞ
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:08:03.79 ID:LSShGhYp0
>>984
トッププレイヤーの話だろ?
と思ったが今の調子が続けば仲間入りできるかもしれんな
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:08:15.16 ID:4ebEmXUG0
海外厨はサッカーを見る目が全くなかった。
それが晒されたのが去年のWCだ。
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:08:35.49 ID:QDLW31R60
>>986
代表とリーグレベルは違うでしょ
サカ豚のクセに
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:08:51.32 ID:rm6rVt+Y0
>>992
バイエルンが攻撃偏重で大雑把だなんて初めて聞いたけど
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:08:54.41 ID:dZU94HFu0
ブンデス>セリエAと思ってる俺はニワカ
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:09:11.37 ID:4ebEmXUG0
>>998
wwwwwwww
それはお前が知らんだけだwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。