【Jリーグ】入場者数低迷、関心度低下・・さらにショック!優勝争う浦和とG大阪のNHK視聴率、前半が僅か2・2%、後半3・0%★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キヨシボンバイエ ★@転載は禁止 ©2ch.net
Jリーグは近年、入場者数の低迷、関心度の低下に悩んできた。
そんな中、来季からの2ステージ制導入に合わせて成長戦略を進める。浮上のための改革は――。

Jリーグ関係者にはショッキングな数字だった。11月22日、優勝を争う浦和とG大阪が
埼玉スタジアムで激突した一戦には約5万7000人が詰めかけた。

にもかかわらず、NHK総合での生中継の視聴率はJリーグによると前半がわずか2・2%、後半が3・0%にすぎなかった。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO80771540R11C14A2UU8000/

★1:2014/12/12(金) 12:53
前スレ
【Jリーグ】 関係者ショック、11月22日、優勝を争う浦和とG大阪のNHK生中継の視聴率、前半がわずか2・2%、後半が3・0%©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418356386/

関連スレ
【Jリーグ】浦和レッズに危機・・・平均観客数は08年の4万7609人から今季優勝争いするも3万7735人(無観客除く)に減少★2©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417960646/
【サッカー】浦和レッズ、07年当時は5万人超えは珍しくなかったが近年は集客に「苦戦」今年埼スタ公式戦ワーストを記録(19,977人)©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414535247/
【サッカー】日本サッカーに凋落の兆候★2©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417899198/
【サッカー】Jリーグの盛り上がりがイマイチ・・・どうすれば盛り上がるのか、堀江貴文が提言「一番リーグ(プレミア化)を」★4©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415133244/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:17:18.34 ID:K3FU+bOK0
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:19:52.99 ID:kBT9UbtV0
>>2
やめーやww
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:20:34.11 ID:K3FU+bOK0
>>3
サーセンw
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:21:39.11 ID:XkGL3s+A0
Jの優勝決定戦がトップも2位も引き分けて決まるという
ヒーロー性皆無のゴミの集合体
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:22:19.02 ID:K3FU+bOK0
10年に8回も最終節まで優勝決めないという台本w
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:23:29.58 ID:d+MZJ3YP0
最後の数試合だけ見せられても面白いわけない
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:23:49.91 ID:cbq384MM0
プロ野球の視聴率を語る5423 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1418137492/
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:25:21.07 ID:cMu/8+e50
>>2わろたw
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:27:55.03 ID:wK6zv1Nw0
なんかヨーロッパの人とかって自分が応援してるチームの試合しか見ないんでしょ?

そりゃガンバとか浦和ってなったら視聴率期待するほうがおかしいじゃない
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:28:17.04 ID:91dSqMUF0
UEFAがクリスマス休戦の記念式典を開催
http://jp.uefa.com/news/newsid=2194996.html
第一次大戦中に敵対する兵士達が一時的に戦いをやめてサッカーに興じた
今から100年前、寒い12月のある夜、前線で敵味方として戦っていた兵士たちは一時的に武器を下ろし、
クリスマスキャロルを歌い、そしてサッカーを楽しんだ。
フランス大統領のフランソワ・オランド氏もこう続けた。「100年前のクリスマスには、善良な意志をもって、
人々は塹壕から出て友情のひとときを分かち合うことにした。12月25日を前にして、砲撃も銃撃も止まった。
ほんの数時間のことだったが、若いフランス、英国、ドイツ、ベルギーの兵士たちが顔を合わせ、微笑みをかわし、
即興でサッカーの試合をするのには十分な時間だった。世界共通のスポーツが兵士たちに武器を置き、
制服を脱ぐ束の間を与えた。彼らは1914年のクリスマスの朝、もはやフランス人、英国人、ドイツ人、ベルギー人ではなかった。ただの人間となったのだ。これは、スポーツとサッカーに最大の敬意を捧げる偉大な逸話だ」

http://www.bbc.co.uk/guides/zsqm6sg
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:28:43.11 ID:XuduBz/t0
そういや、サカ豚どもが巨ー神戦のTV視聴率を7〜8%と馬鹿にしてたなあw
現実のサッカーを思い知ったかい???
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:28:46.49 ID:K3FU+bOK0
>>10
浦和とガンバ以外を応援してる日本人なんて一層マイノリティなんですが
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:29:02.72 ID:TOQoJgb40
JリーグガーJリーグガーwww
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:29:07.49 ID:zTApdesD0
国際試合しか面白くねーんだよ

国内はレベル低すぎ
大久保を代表で使うなよボケ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:29:27.30 ID:5bBiPGmk0
ずっと有利読むなスカパー!で放映してりゃ、一元さんがつくわけねーだろ。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:30:08.67 ID:3sk2LM//O
毎年最終節までもつれ込む八百長見て楽しめるヤツいるの?
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:30:56.55 ID:pRo9eEFi0
五輪は視るけど 国体なんて視ないだろ そういうことだよ
驚く事でもあるまい 国内競技で数字獲れるのは相撲と巨人の出る日本シリーズくらいやろ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:31:21.73 ID:fZQtHH+V0
しかしなんで途中の試合の視聴率をだして鬼の首とったようになっているんだろ
休日の二時に埼玉と大阪の試合を東京のやつが見るのか?

西武とオリックスの試合を東京のやつがデーゲームで見るのか?
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:31:26.88 ID:LreeoPaf0
>>12
ほい
現実のサッカー
で、人気の野球はどこ

【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:31:41.26 ID:OmkouvkE0
>>10
欧米はビッグクラブ同士の試合なら国内視聴率50%以上いくこともある。
日本はビッグクラブで2.2
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:32:06.56 ID:UXqRz/8f0
実際野球ファンは贔屓チーム以外の試合観るの?
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:32:19.89 ID:pRo9eEFi0
日本にはビッグクラブと呼べるチームなくねーか
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:32:43.68 ID:K3FU+bOK0
サッカーファンも馬鹿だよなあ
プロサッカーが税金乞食ったりプロ野球乞食するしかない原因はね
おまえらサッカーファン(とマスゴミ)にあるんだよ

おまえらが年に数試合のサッカー代表戦をテレビで見て電通だけ潤わせてるからこうなる
税リーグはたった月2試合なのにスタジアムはガラガラじゃねーか
こんなんじゃ税リーガーも自治体も潤うわけがない
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:32:47.73 ID:fZQtHH+V0
あとひとつ やきゅうは分割して高いほうをだすが
サッカーは分割して低いほうを出すのね
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:33:16.81 ID:ENLRqTM60
芸スポの話と違う
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:34:05.97 ID:Ji8Xe6ih0
>>19
浦和ってJリーグには全国区で人気のクラブじゃなかったの?
ていうか、何処のクラブがやってもこんなもんだから
クラブが試合が時間帯がってもはや関係ないというか、誤差の範囲だと思う。
それくらいJリーグってマイナー。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:34:19.59 ID:K3FU+bOK0
>Jリーグによると前半がわずか2・2%、後半が3・0%にすぎなかった。


Jリーグによるとwwwwwwwwwww

Jリーグによるとwwwwwwwwwww

Jリーグによるとwwwwwwwwwww

Jリーグによるとwwwwwwwwwww


水増ししてんだろゴミども
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:35:48.57 ID:mLeMkT8m0
タマケリつまんねーからな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:35:54.59 ID:fZQtHH+V0
>>27
でも最終戦大阪と徳島の試合で関東の視聴率が4.5%だよ
これは野球のデーゲームより高いよ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:35:54.65 ID:kE1dlwxB0
チーム数が多すぎてレベルが低い
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:35:54.52 ID:ENLRqTM60
多くの日本人はサッカーの優勝に関心ないのか、弱い代表にはあるのに
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:36:02.37 ID:pRo9eEFi0
5万7千だろ 十二分じゃねーか
日本リーグ時代のガララーガ時代しってる 『西ドイツ』世代のおっさんからするとな
あの頃はサッカーガン無視されててな 視るスポーツとしては現在のハンドボールかバスケみたいな存在だったわけど
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:36:33.79 ID:s9STGSB10
ラグビーで最も視聴率が高いであろう早明戦ですら視聴率2%程度

本当に見たい奴は現場に行ってるから見ないというのはあっても、
チームに何らかの関わりがある者以外は関心ないのが普通だわな
代表は日本人なら関係あるから見るけど
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:36:55.27 ID:fZQtHH+V0
>>31
おまえはレベル高いんでマンUとかの選手なんだろうな
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:36:57.36 ID:ENLRqTM60
W杯で勝てばにしこりみたいになるだろうに
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:37:09.84 ID:ZJhlR8DQO
サッカーを叩けば野球人気が上げると思っている焼豚はアホ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:38:05.84 ID:91dSqMUF0
世界的コンサルティング企業 A.T.カーニー のスポーツ市場 最新版 2014年11月発行

・大陸ごと 各競技収入合計
http://www.atkearney.com/documents/10192/5258876/FG-Winning-in-the-Business-of-Sports-3.png
・Figure2 海外はスポーツビジネスの発展速度が経済成長を上回る
http://www.atkearney.com/communications-media-technology/winning-in-the-business-of-sports/full-report
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:38:12.80 ID:C0E2uB+00
リアルでも海外サッカー好きはたくさん見るけど、Jリーグ好きはほとんど見たことねーわ
サッカーファンにすら見捨てられてるのか
まあサッカーの中心地はヨーロッパだから仕方ないけど
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:39:16.96 ID:89V0OVdLO
>>37
野球とサッカーが逆な。 お前らが常にやってることじゃん。
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:39:17.25 ID:Ji8Xe6ih0
>>27
滅多にテレビ中継されないおらが所の
サッカーチームがたまたま云々ってレベルの話だと思う。


>>37
そっくりそのままブーメラン
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:39:23.11 ID:LE5FktSX0
野球選手
長期選手寿命
長期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
様々な手当や保障あり
→優良大企業の正社員

バスケ選手
中期選手寿命
中期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
→普通大企業の正社員

アメフト選手
短期選手寿命
短期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証なし
後遺症あり
→ブラック大企業の正社員

サッカー選手
短期選手寿命
短期契約
契約金なし
年金なし
契約満了の保証なし
後遺症あり
給与未払いあり
→ブラック中小企業の契約社員
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:39:58.12 ID:tqO+w3q70
地域密着をやりすぎてる感はあるよね

仮に阪神が
神戸タイガースだったら今ほど人気が出たかどうか

浦和だの柏だの地域名つけてるからそれ以外の人が敬遠してるのもあるでしょ

ニューヨークだのマドリードだの人数の多い大都市ならそれでいいんだが
Jの場合はおまら人口何人だよって地域が多すぎるだろ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:40:32.85 ID:pRo9eEFi0
サッカーがゴールデンでやってること自体奇跡だわ 『西ドイツ』時代のおっさんからするとな
しかも 女子までゴールデン よくここまで来たよ 
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:40:34.36 ID:LE5FktSX0
年にたった数回だけドヤ顔で出てくる糞転がしww
その数回以外は存在してるかどうかも判らない消息不明競技w
ドヤ顔で「野球より人気(キリッ」とか言いながら
次の代表戦が来るまでの間は野球と比較すら出来ないスカスカ状態ww
普段仕事がない一発屋芸人の一発ギャグクソワロタwww
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:41:17.87 ID:qlZ1SV0G0
>>22
こんなスケジュールで贔屓チーム以外をどうやって見るというのだ?
http://i.imgur.com/nuQgKNo.jpg

スカチャンはケーブルテレビに卸せば視聴者増えるし
料金も下げられると思うのになんでやらないんだろう?
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:41:30.01 ID:ZtHpJqKg0
ダッセ 興味ねーよJなんて
ダッセ 興味ねーよJなんて
ダッセ 興味ねーよJなんて
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:41:37.78 ID:p37J3Pn30
地区予選を勝ち抜いたチームというわけではないから都道府県の代表という感じがしない
まして地元以外出身の選手が多くいる上にフランチャイズプレイヤーも少ないのだから尚更
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:41:46.10 ID:SpDUOFhK0
>入場者数低迷、関心度低下・・低視聴率


村井も中西も同じこと言ってたしな
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:45:06.00 ID:OmkouvkE0
濃いところがなくなって全部薄っすくなってんだから人気落ちないわけがないw
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:45:09.90 ID:C0E2uB+00
例えば野球なら世界の中で日本が野球中心地の1つだから、日本プロ野球が盛り上がってていいよね 狭い世界と言え 当然レベルも高いのだろうし
サッカーだと日本はサッカー僻地だからどうしてもJリーグはレベル低いし興味も持たれない
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:45:19.76 ID:SbLbBKU+0
>>20
世界一を決める大会での日本代表の試合と国内リーグ戦を比べて喜ぶってJリーグの人気はありませんって言ってるようなもんだな
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:45:26.78 ID:K3FU+bOK0
>>42
悲しい世界
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:47:42.64 ID:wnI5WWOA0
>>30
> でも最終戦大阪と徳島の試合で関東の視聴率が4.5%だよ


優勝決まる試合でこの程度か
深刻だな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:48:20.00 ID:r4/28zDX0
>>19
西武の支配地域は埼玉ではなくて西武線沿線だから
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:48:36.31 ID:Y/EXTXU+0
Jリーグよりもクラシコとかを生放送してほしいわ
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:48:58.60 ID:p37J3Pn30
他の球技との競合があるところでは軍資金の多いMLSですら苦戦しているんだからお察し
インドでもクリケットのせいでサッカーが妨害されてるみたいな被害妄想丸出しな記事が出回っていたし
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:50:46.27 ID:r4/28zDX0
>>46
テレビとパソコンとスマホを用意して
CSとスカパーオンデマンドとニコ生を駆使すれば結構見られるぞ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:51:52.93 ID:nDhE0t4c0
ワールドカップという「イベント」は人気あるがサッカーは不人気って証明
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:52:05.41 ID:kZP0h5cKO
こんな需要の無い税リーグなんか潰しちまえ。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:52:26.87 ID:K3FU+bOK0
10年に8回も最終節まで優勝決めさせないくせにオワコンだな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:53:03.94 ID:DCVJZHtH0
最下位西武ライオンズと変わらない
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:53:12.96 ID:a9Il7fF90
地元民が応援してれええんやないですか
消費税率がJリーグの視聴率と連動してたらなあ…
税リーグなだけに(´・ω・`)
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:53:35.94 ID:7MBvjd+W0
よく税金を使うのが悪いって言われているけど欧米ではそれが普通なんだぞ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:54:07.87 ID:dQyyBwVGO
ワールドカップでるレベルにない
アジアは
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:54:20.67 ID:SpDUOFhK0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人
2014年 1197万人

好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:54:33.31 ID:p37J3Pn30
>>64
消費税も法人税も所得税も住民税も大幅に値上げしないといけないなそれを実現するには
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:54:57.42 ID:IVvCk/kd0
糸井キヨシ君まじで税リーグの痛いとこ突きすぎだろ
http://twitter.com/kiyoshi_itoi/status/543341742271889409
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:54:58.30 ID:9Uwj6+vO0
関西地区
*5.9% 12/06(土) NHK Jリーグ中継「徳島ヴォルティス×ガンバ大阪」
*3.4% 10/11(土) KTV プロ野球パリーグCS First「オリックス×日本ハム」
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:55:20.19 ID:7MBvjd+W0
韓国はなんで日本よりACL強いんだ?
代表だと日本とどっこいなのに
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:55:22.58 ID:IVvCk/kd0
>>69
ソースは?
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:56:11.70 ID:9Uwj6+vO0
>>71
関西スレ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:56:29.60 ID:IVvCk/kd0
>>72
なにそれ
2ch?
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:56:52.93 ID:rnpg6dBN0
泣きながら視聴率でも集めてろ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:57:07.20 ID:r4/28zDX0
>>70
日本が弱すぎるんじゃないかな
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:57:20.36 ID:vWWq6qHB0
サッカーをする子供たちが増えているという話だが、
ほんまかいなと思ってしまうようなニュースだな。

サッカーはするが、プロには興味が無いってか。
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:58:03.48 ID:pQzuyjKd0
地元の大阪ですら大して盛り上がってないという
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:58:17.82 ID:AlB3ccgq0
>>76
代表or海外って感じだね
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:58:53.52 ID:7MBvjd+W0
韓国や中国は成金クラブ作れるのに日本はなんで作れないんだ?
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:59:20.15 ID:XJOW9eR/0
焼き豚即死だな
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:59:32.32 ID:r4/28zDX0
>>79
中国は企業クラブではなかったか?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:00:03.02 ID:7MBvjd+W0
日本は川淵が成金クラブ拒否したからな
83kjしえ@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:01:03.43 ID:3vBR4vfZ0
【天使なのか?】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:01:16.62 ID:IVvCk/kd0
サカ豚顔面フレアレッドwwww言われ放題w


糸井キヨシinマレーシア ‏@kiyoshi_itoi 2 時間2 時間前

@sophialax 確かに血税を公然とすする権利です。
月2試合のJリーグクラブごときがそれを許されるなら、
他の企業なんてもっと地域のためになってる企業がありますから、
彼らこそ公益性を主張して血税をすする権利が出てきますね。
勿論そんな「資本主義を脱した考え」持ってないでしょうけど
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:01:19.81 ID:OmkouvkE0
>>70
ガラパゴスJリーグでフィジカルサッカーに弱く、勝負弱いJリーグチームをカモに出来るから
代表は海外で鍛えられた選手が入るから日本の方が強くなる
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:01:22.98 ID:SpJWey3G0
>>43

アンテナショップなんかも、だいたい都道府県単位じゃないと無理でしょ。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:01:23.64 ID:m+ibzRpz0
>>2
これが現実だわな
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:01:43.95 ID:p37J3Pn30
>>79
企業がサッカーなどのプロスポーツに金を出そうにも取締役(会)や株主や取引先金融機関がそれを許してくれない
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:02:46.42 ID:IVvCk/kd0
>>88
どん判金ドブだからなw
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:02:48.90 ID:9xv8q30/0
全国のみなさん!今日の2時からNHKで放送される浦和レッズ対ガンバ大阪のサッカーの試合を見て下さい!絶対に面白いです。
代表よりも応援も内容も上です。この試合で視聴率取れなかったら、Jリーグが地上波で放送されなくなります。日本サッカー発展のためにも絶対に見て欲しいです!

               / ̄)
     ∩____∩. |  | オレは日本人のサッカー愛を信じ生きる!  
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ地上波終了} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ地上波終了} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /   (___)
           (  \
            \__)

【Jリーグ】 関係者ショック、11月22日、優勝を争う浦和とG大阪のNHK生中継の視聴率、前半がわずか2・2%、後半が3・0%

              / ̄)ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!
     ∩____∩. |  |
j{fj{fj{f| ノ    *j{fj{fj{fj{fjj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj {レッズガンバ2.2 ニ>
    /  ○   ○ ||  |
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
      >         |
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /   (___)
           (  \
            \__)
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:02:59.41 ID:7MBvjd+W0
jリーグはオカマリーグとか言われてるけどなんで激しくぶつかりあわないんだ?
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:03:22.90 ID:LreeoPaf0
2部に落ちりゃファン感謝デーなんて行く気も起きんだろ
野球はどんだけ負けまくっても2部に落ちることもないから気楽だわな
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:03:59.79 ID:r4/28zDX0
>>91
審判が笛ふくから
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:04:23.07 ID:HckG+2Ma0
>>2
さかぶーが視聴率にこだわる理由がよくわかった
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:04:46.32 ID:IVvCk/kd0
>>92
1部の他も似たようなもんだろw
昇降格は明らかに欠陥だとサポーターも気づいてるようだな
降格争い全く盛り上がらんし
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:05:22.49 ID:aRrY1saQ0
>>6
しかーし、2・2(笑)
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:05:26.98 ID:r4/28zDX0
>>92
2軍は2軍でファン感みたいな文化祭みたいなのやるところはあるよ
2軍専がいるんだな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:05:29.45 ID:7MBvjd+W0
欧米の審判はなんですぐ笛吹かないんだ?
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:06:06.20 ID:jNFjp4mU0
平成天皇の天覧試合を企画したらどうだ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:06:14.32 ID:4BZCq10N0
サカ豚イライラカリカリムシャクシャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:06:21.49 ID:SpDUOFhK0
>入場者数低迷、関心度低下・・低視聴率


Jリーグ第5代チェアマン 村井満
Jリーグ 競技・事業統括本部長 中西大介


この二人も同じこと言ってんのになんでカリカリしてんの?
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:06:21.83 ID:EvVAAe1WO
地域密着を目指してきたんだろ
なら地元以外の視聴率悪くても当たり前じゃん

12球団しかない野球だってパのベナントレースにゃ興味ないのに、16チームもあればヒイキチーム以外どうでもいい。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:06:41.22 ID:LreeoPaf0
>>95
盛り上がってないのは降格も昇格もないBクラスの野球じゃね?
緊張感ゼロだもんな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:07:11.07 ID:nk0CPGCC0
昇格しても予算はたいして増えずに
降格すれば一気に経営危機
MLS見習って降格制度なくすべきだね
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:07:34.05 ID:jyiJibhR0
週に4試合ぐらいやらんと学校で話題にならんやろ
同一日に一斉にやらないで多少不公平が出ても毎日どっかしらが試合するように日程いじれ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:07:59.84 ID:6SYy0IDB0
協会ぐるみでこいつらサッカーを韓国や在日の反日プロパガンダの道具に
してんじゃん
JFA絡みの興業なんて二度と見ねえよ
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:08:02.21 ID:p37J3Pn30
>>104
韓国に対して昇格降格制度を無理やり設けさせた国際協会って邪魔よね
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:08:24.56 ID:dXtrvKrO0
野球もサッカーも朝鮮人いなきゃ成り立たない糞競技だからな。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:08:29.71 ID:IVvCk/kd0
>>103
わお!>>2
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:09:57.13 ID:LreeoPaf0
>>109
お前もPOの試合の結果ちゃんと確認したほうがいいよ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:10:16.45 ID:7MBvjd+W0
そもそも欧米はサポーターが殺し合いするのが日常なほどサッカーが盛んなんだよ
日本はそういうのやるとすぐ差別とか騒ぐじゃん
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:10:44.82 ID:dXtrvKrO0
日本でスポーツビジネスなんて成り立たないから今すぐにでも風呂敷たたんでくれないかな
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:10:49.12 ID:r4/28zDX0
>>98
それがあっちの普通だからじゃないかっていうのと
世界のトップリーグだから選手壊し放題、代え放題だからでは?
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:11:12.16 ID:IVvCk/kd0
>>110
税リーグの結果なんて確認するまでもないだろ
今年はどこが昇格するんだい?って感じ
んですぐJ2落ちて萎んでいくんだろ、昇降格はもう詰んでるよ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:11:15.22 ID:zfZuQ1DP0
>>103
それが降格も昇格もない万年Bクラスのベイスですら、観客動員数過去3年で42%増なんだがなw
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:11:34.83 ID:Fmsng2iJ0
わおwwwwwwwwwwwwwwwww
やきうってやきうマニア以外には無視されてんのな

【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:12:13.18 ID:SpDUOFhK0
優勝したガンバサポーターのありがたいお言葉

http://i.imgur.com/brw1IF1.jpg

Jリーグはショボい


w
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:12:22.57 ID:LreeoPaf0
【調査】「スポーツ参加」市場の規模は約2.7兆円に復調 プロ野球ファン人口は減少(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418300806/

実際減ってるんだな
NPBが適当に水増ししてごまかしてるだけか
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:12:45.08 ID:HNZ4+IHT0
>>111
人気があるのなら殺し合いをやってても良いが
今のJリーグで殺し合いなんしたら客いなくなるだろw
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:13:25.75 ID:Fmsng2iJ0
野グソどこ?

01位 46.6% 6月15日 2014 W杯サッカー 日本×コートジボワール 後半(NHK)
02位 37.4% 6月25日 2014 W杯サッカー 日本×コロンビア(テレビ朝日)
03位 33.6% 6月20日 2014 W杯サッカー 日本×ギリシャ(日本テレビ)
04位 31.5% 8月31日 24時間テレビ パート10(日本テレビ)
05位 28.1% 3月31日 笑っていいともグランドフィナーレ(フジ)
06位 27.0% 1月03日 箱根駅伝 復路(日本テレビ)
07位 26.8% 1月02日 箱根駅伝 往路(日本テレビ)
08位 26.7% 7月14日 W杯サッカー決勝 ドイツ×アルゼンチン 延長(NHK)
09位 26.5% 7月14日 HERO(フジ)
10位 26.4% 2月08日 ニュース7(NHK)
11位 26.3% 6月15日 ニュース 日本×コートジボワール直後(NHK)
12位 25.9% 7月05日 花子とアン(NHK)
13位 25.3% 3月13日 ごちそうさん(NHK)
14位 24.5% 8月31日 行列のできる相談所(日本テレビ)
15位 24.0% 9月28日 ザ!鉄腕ダッシュ(日本テレビ)
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:13:36.77 ID:7MBvjd+W0
欧米では発炎筒OKなところ多いんだよな。
Jリーグも限定的に許可したらいいのに
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:13:57.38 ID:r4/28zDX0
>>111
欧米のファンの場合は毎試合在特会としばき隊が殴り合ってるようなものだと聞いたぞ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:14:00.87 ID:SpDUOFhK0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数「スポーツマーケティング基礎調査」

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人
2014年 1197万人

好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:14:17.12 ID:nk0CPGCC0
万年Bクラスのカープですら3位になればファンは大喜びで観客増
野球は国民的スポーツから脱落したけど
内輪で盛り上がる事で生き長らえてる

今のパリーグこそJリーグがやりたかった事だろうな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:14:45.54 ID:XlZXq3HE0
3%だが、昼間で他の中継も重なるのがサッカーの痛いところ。
他サポは見なくなってしまう。

CSシステムはそういう意味じゃいいのかもしれん。

代表がメジャーとやって8%の野球はもう救いようがないがw
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:15:38.15 ID:3prgwbAVO
毎年最終節まで八百長して優勝争いを引っ張る演出してるのにこのザマ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:16:07.51 ID:xMzGJhC50
またまた松岡に言わせるテレ朝の大嘘wwwwwww

「ロシア人に聞いたらロシアで一番人気のスポーツは間違いなくフィギュアだと言ってました」
wwwwwwwwwwwwwww

そんなわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

統計ではホッケーにサッカー、それにテニスだろうがwwwwwwwwwwwwwww

フィギュアオタに聞いたんだろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなに人気ならなんで首都でやったロシア杯はあんなに空席が多いんだwwwwwwwwww

視聴者騙してまでフィギュアが人気あることにしたいのか
もう末期症状だな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:16:10.03 ID:SpDUOFhK0
>>125

*3.6% 2014/11/08(土) 13:00-15:15 CX* Jリーグ・ナビスコカップ決勝「サンフレッチェ広島×ガンバ大阪」
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:16:14.16 ID:9xv8q30/0
>>125
税金止められて死ね税リーグ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:16:42.07 ID:jyiJibhR0
>>128
おいばかやめろ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:17:28.78 ID:LreeoPaf0
ツイッターも検索してみたらタダ券情報が出るわ出るわひどかったね
日ハムとソフバンは特に多かった印象
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:17:39.07 ID:IVvCk/kd0
>>126
ほんとこれ
133あ@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:17:44.09 ID:gun3aHmu0
普段スカパーでしか放送しないのに急にたいした宣伝も無く
最後だけ放送したって見る訳ないじゃんw
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:17:47.24 ID:oyCRUudk0
日本代表も若い世代が育ってないから、どんどん弱くなるぞ
代表人気頼みも出来なくなる

サッカーは暗黒時代に突入や
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:17:53.82 ID:xN34g9/80
明日、天皇杯の決勝だと言うことを知ってる一般人がどれだけ居ることやらwww
視聴率が楽しみだなw
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:18:06.53 ID:ruHm5O3QO
>>76 道具代が安くつくという理由でサッカー習わせる親は増えてるようだ

わしの職場の奥さん軍団が話してた
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:18:41.25 ID:IOdYZt0r0
代表戦の視聴率(笑)しか語ることがないって哀れすぎるww
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:08.42 ID:LreeoPaf0
>>135
ニュースで事前情報垂れ流しても糞みたいな数字とった野球に対する嫌味か?w
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:11.52 ID:mMOSL+Wm0
入場者数低迷
関心度低下
低視聴率

三重苦だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:23.91 ID:puYjapuY0
完全にゴミじゃんwww
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:29.87 ID:VSf9VmeBO
サッカーつまんねえもんなwww
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:30.67 ID:kbnNZFf60
Jリーグの問題点はJ1とJ2の間に圧倒的な格差がないこと。

J1にもっと金を注いで、J2、J3はもっと金を規制するべき。

J2、J3のテレビ中継とかやめちゃえばいいのに。J1だけ中継しとけばいい。

J1がまったくもってトップリーグには見えない。

J1、J2、J3、みーんな同じ土俵で戦っているみたいだ。

それはおかしい。
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:30.96 ID:zMVAi2pV0
前年より動員増えたのにスレタイで捏造か
豚論争に燃える焼き豚サカ豚は叩ければなんでも有りなんだな
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:37.30 ID:nk0CPGCC0
国内リーグが空気で親善試合が一番盛り上がってる間は強くはならないからな
協会の育成も失敗してユースも小粒な選手ばかりだから日本サッカーの将来は深刻
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:19:54.02 ID:xN34g9/80
>>139
20年前に華々しくスタートを切ったのに、あっと言う間に崩壊したなw
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:20:00.23 ID:9xv8q30/0
>>135
正月になんかやってるアレじゃないの?
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:20:05.35 ID:LreeoPaf0
>>137
野球は何を語るんだ?
水増し動員数か?w
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:20:22.45 ID:7MBvjd+W0
韓国はなんで育成に成功してるんだ?
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:20:26.43 ID:ClVdqYC/O
つーか野球の世界で一番のカード日米野球でさえ
タダ券くばってたじゃんしかもサンクスの横にごじゅうにだよ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:00.73 ID:nk0CPGCC0
>>142
プロとアマチュアの差が無くなってきたな
実力だけでなく給与もね
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:11.53 ID:jyiJibhR0
>>145
開幕から二年で終了したな
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:23.06 ID:LreeoPaf0
代表の視聴率もお先まっ黒な野球は4重苦ですね♪
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:25.10 ID:R1guHmly0
>>145
Jリーグは100年構想
あと80年あるから大丈夫なはず
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:36.24 ID:r4/28zDX0
>>144
ライト層にとってはあんまり選手が代わらない代表が見やすいんだよ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:36.49 ID:9q12SJ/b0
Jを見てるのは地元の人間とサッカー経験者くらいかもな
一般人はBSでヨーロッパのサッカーを見てる
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:42.46 ID:xN34g9/80
>>146
色んな大会をやり過ぎて、日程の調整が付かず、今回は年末の隙間を
突いた日程になったw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:21:51.78 ID:7MBvjd+W0
中国なんて広州は強いけど代表は全然強くならねーじゃん
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:22:16.89 ID:9xv8q30/0
>>149
それとJリーグのクラブを増やす商法が行き詰まって破綻するのとなんの関係があるの?
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:22:46.62 ID:HNZ4+IHT0
>>148
jリーグじゃないの?w
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:23:00.01 ID:ClVdqYC/O
でぇ野球は五万七千も客入るのか?みたことないぞ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:23:23.61 ID:jyiJibhR0
>>156
伝統もクソもないな
歴史が浅いからなせる業か
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:23:25.55 ID:r4/28zDX0
>>160
そんな広い球場がない
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:06.56 ID:k/JrZj590
最近
鬱ムキおじさんやたら発狂してるけどなんかあったの?
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:30.25 ID:kbnNZFf60
>>149
日米野球のチケットはサンクスでは扱ってないよ。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:38.83 ID:d094GM8yO
サッカーはワールドカップがあって楽なアジアで本当によかったな
ほんとFIFAは商売がうまい
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:40.61 ID:R1guHmly0
>>133
そういう言い訳してたら野球叩けないぞ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:53.87 ID:nk0CPGCC0
>>160
年に数試合だけチケットが完売してニュースになるのがJリーグ
野球はただ券ばら撒きで水増しの試合も多いけど逆もまた多い
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:53.84 ID:LgXZgm5NO
サポがキモいんだよな
昔は家族で観れる感じだったけど今は怪しい人達が集まって怖いからな
代表はまだ素人でも観れるんだよな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:24:57.67 ID:IVvCk/kd0
>>135
チケットスカスカでワロタwwwwwwwwwほんとに休日かよ明日www
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1423887&rlsCd=001
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:25:03.94 ID:oyCRUudk0
国内リーグの人気は野球
代表の人気はサッカー

住み分けができてるやん
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:25:29.94 ID:7MBvjd+W0
中国は一昔前は李鉄とか賈秀全とかいたけど最近全然聞かないな
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:25:59.74 ID:p37J3Pn30
>>169
スタジアムがクソだカラー
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:01.59 ID:ClVdqYC/O
サンクスの看板の横に袋があって日米野球のチケット置いてある写真をみたんだ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:04.00 ID:9xv8q30/0
>>156
知らないところで右往左往してんだな
じゃあこんなところに温泉が!で逆に人が来る山奥の秘湯みたいに
こんな日に決勝が!のように秘決勝として宣伝すればいいんじゃね?
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:07.52 ID:2VUg8Edz0
サポーターとかいうのがキモイからな
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:09.47 ID:R1guHmly0
>>160
毎回5万入る球場はないね
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:19.14 ID:taPccJiL0
何が悲しくてJリーグなんて見るんだ
それなら同じ二時間でヨーロッパサッカーを見る
というかJリーグ叩きに精を出してるけどあまり意味無いと思われ
野球におけるMLBや侍ジャパンの視聴率と一緒
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:21.40 ID:whU+zOjd0
浦和レッズは在りもしない差別を認めてしまった売国奴だから全員死ねばいい
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:24.01 ID:r4/28zDX0
>>157
なんでだろうね?
まずは国内を盛り上げてACLからって方針なのかな?

市場として大きいからFIFAは中国に強くなってもらって予選勝ち抜いてきてほしいだろうに
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:42.35 ID:IOdYZt0r0
>>147
何で野球の話してんの?w
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:44.78 ID:Jx8miEHV0
>>101
広告代理店やメディア側の影響受け過ぎなんだよなあ。
チェアマンはいかにもサラリーマン社長って感じで、興行団体のトップとしてはどうかと思うよ。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:26:47.05 ID:mAq+or8Y0
>>2
無観客試合じゃないのか
いても50人かな
来ない奴はサポーター名乗る資格ねーな
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:27:04.94 ID:gAH2OljQ0
基本的に日本代表というサッカーチームを応援してる人が多いからな
それが年間20試合地上派で無料で見れるわけで
それでおなか一杯になるよ
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:27:13.75 ID:Qr/0OTVC0
レベルの低い競技を見ても仕方ない
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:27:21.42 ID:nk0CPGCC0
>>165
放映権と移籍金バブルの恩恵受けれない不利益な事もあるぞ
欧州に属してればメリット大きい
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:27:22.85 ID:prGqLDg30
チーム数、増やしすぎたんだよ。
日本人全体にサッカー熱が行き渡ってるわけじゃないのに
そんな段階でむやみにチーム数を増やしたもんだから
ファンがばらけてしまって、結局人気が薄れてしまったんだ。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:27:49.59 ID:r4/28zDX0
>>183
日本代表というチームからは移籍しないからな
そこがライト層にはとっつきやすい
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:28:15.86 ID:9rx2/RAF0
てか野球って毎日数万人の観客なのになんで
サッカーでいえばレアルとかマンCとかみたいな500億円規模の超金満クラブになってないわけ?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:28:27.37 ID:ClVdqYC/O
テロリストの肖像画かかげてる韓国はフェアプレーだとよ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:28:35.30 ID:IOdYZt0r0
代表戦の視聴率ガー(笑)
野球ガー(笑)


バカすぎwww
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:28:40.31 ID:3prgwbAVO
チョン電通のオモチャがたまけり
うまくいかなくなったら電通にポイされておしまい
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:28:46.33 ID:7MBvjd+W0
チーム数10チームのままでやってたら先細りになってたと思うけど
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:28:54.11 ID:comi8sWQ0
相変わらず
サッカーは日本に根付かず不人気だなw

チーム数6つくらいに減らせよ。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:29:12.74 ID:kbnNZFf60
>>182
たぶん、サッカーはチームを応援するファンが多いのでは? =ファン感謝祭は興味なし
野球は選手を応援するファンが多いのでは? =ファン感謝祭は興味あり
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:29:30.38 ID:HNZ4+IHT0
>>171
素人考えでは
早い時期にサッカーをやらさないといけないんじゃないのかな?
一人っ子政策では兄に倣って弟がやり始めるパターンが少ないような
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:29:31.39 ID:FbS2up0L0
>>142
J1は13位以下が降格でJ2は6位まで自動昇格ならそれでもいい
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:29:38.29 ID:jyiJibhR0
>>188
ドラフトFA外国人枠でググれ知恵おくれ
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:29:43.94 ID:Fmsng2iJ0
>>191
侍茶番ですね
お金出してくれなくなって対戦相手が見つからなくなったとか
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:29:46.54 ID:IVvCk/kd0
>>192
今も公金で延命してるだけで先細りなんですが
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:24.96 ID:7MBvjd+W0
チーム数減らすことのメリットとデメリットをあげろ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:28.04 ID:9xv8q30/0
>>192
どっちにしても先細りか
やっぱり増やさずに無駄は少ない方が良かったな
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:33.44 ID:ClVdqYC/O
そんで大人気のやきゅうは五万七千以上入る試合をいつ行ったかを教えてくれ場所とどことどこの試合かを
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:44.30 ID:/E9bRJlE0
そりゃ宇佐美と槙野ってキモJリーガの2巨頭晒したら視聴率落ちるわ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:50.06 ID:IOdYZt0r0
>>170
プロスポーツ選手って国内リーグの方が本業なのになww
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:52.89 ID:kbnNZFf60
>>192
J1を10チームでいいんじゃないの?
下はJ4まで作って。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:30:57.05 ID:taPccJiL0
サッカー自体の将来は明るいよ
若年層は完全にサッカー人気で一強
ただしJリーグはお先真っ暗
たぶんサッカー人気に逆行して衰退する
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:31:18.01 ID:2GGewLh20
昔ほどチームや選手のキャラが立たなくなったね
トルシエの頃はJも面白かったし、選手は個性的だった
今のJなんて大衆向けに取り上げられるネタなんて、
お騒がせセレッソユース組とニューヒーロー武藤くらいじゃないの
「この選手がいるなら」「このチームなら見続けたい」ってのがない
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:31:23.82 ID:9xv8q30/0
>>200
経営できていないところは勝手に死んでりゃいいんじゃないですか
そうやって身の丈にあったものになればいい
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:31:31.93 ID:nk0CPGCC0
>>194
日本のサッカーファンはチームよりも選手だよ
だから今の移籍制度は合わない
お気に入りの選手が出てきても直ぐに他のチームかリーグに行くからな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:32:12.67 ID:UwKZbla60
今年の漢字
 
    
          税
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:32:38.17 ID:IOdYZt0r0
>>192
税金のムダは少なくて済んだな
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:32:39.97 ID:7MBvjd+W0
チーム数減らしたら日本にサッカーが浸透しないと思うけど
自分はこのまま100チームまで増やしたほうがいいと思う
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:32:42.79 ID:jyiJibhR0
>>203
Jリーガーはイケメンで売り出したいのに
不細工キチガイが活躍しても電通としては困るという
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:32:43.34 ID:R1guHmly0
>>210
サッカーの時代が来たな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:32:56.11 ID:Siq3WHgL0
何がショックなんだ?
終日は9試合同時に開始するんだから他の試合見る余裕なんてないだろ。
俺はグラサポだから浦和戦しか見てないし、それに何よりスカパー派だからな。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:33:26.95 ID:r4/28zDX0
>>203
もっとMVP遠藤をプッシュしよう
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:33:50.17 ID:9xv8q30/0
>>206
ドッジボールとの争いになるだけじゃないんでしょうか
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:33:56.07 ID:8TCKHJcMO
やきう
とか言ってるおぢちゃんたち、今日は元気ないね
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:02.22 ID:7MBvjd+W0
逆に言うと野球は何で黎明期に12チームで固定してしまったんだろう
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:05.19 ID:IVvCk/kd0
>>200
税金乞食が減ることが最大のメリット
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:10.17 ID:jyiJibhR0
>>215
明日の試合は日本中が楽しみにしているね
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:34.02 ID:kbnNZFf60
>>209
それでもチームを応援しているサポーターが多いってことは、チームを応援しているってことだろう。

だからファン感謝祭には興味ない。これで結論付く。

選手ファンが多いのなら、ファン感謝祭は1年で最大のイベントなはず。でも現実は違う。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:36.28 ID:ClVdqYC/O
税金ろくにはらってないやつに限って税金税金言うよな
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:38.44 ID:3liZ0QaoO
普通にスカパー見てんだろ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:34:38.96 ID:r4/28zDX0
>>219
12になったのは黎明期じゃないぞ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:35:05.82 ID:nk0CPGCC0
>>212
Jリーグだけがサッカーじゃない

富山県が高校サッカーの富山第一優勝で
異常に盛り上がったけどカターレはどうだ?
メインスポンサーも撤退して存続の危機だろ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:35:21.64 ID:7MBvjd+W0
逆に言うと野球は何で戦後に12チームで固定してしまったんだろう
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:36:02.74 ID:6og4KwS+0
開幕戦と終盤の数試合しか民放で放送してないから
BSやスカパーで見てない人はやってたんだ位にしか思ってないからな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:36:24.19 ID:IOdYZt0r0
>>227
固定はしてない。

セリーグは昔8チームあった
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:36:26.65 ID:jyiJibhR0
>>226
何の話をしてるかさっぱりわからない
別の惑星の物語なのだろうか
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:36:52.10 ID:Jx8miEHV0
チーム数ねえ…
僅か12に固定した競技は人気維持出来てますか?
全国区の人気は代表って存在が有るからどうやったって開幕バブルの頃みたいな状況を維持出来ないし、
それこそ土台の無いサッカーが数固定とかしてたら
今頃社会人時代に逆戻りしてる可能性の方が高いんじゃ無い?
野球は構造上数を増やせないから、
サッカーがクラブ数増やしてローカル人気獲得するのを凄く恐れてる人いるよねえ。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:37:00.58 ID:taPccJiL0
>>217
ドッジボール日本代表とか海外ドッジボールとか聞いたこと無いし、ドッジボールのスター選手をCMで見たこともないから大丈夫
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:37:12.64 ID:r4/28zDX0
>>228
玉テレことテレビ埼玉でやってるぞ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:37:27.36 ID:xMzGJhC50
またまた松岡に言わせるテレ朝の大嘘wwwwwww

「ロシア人に聞いたらロシアで一番人気のスポーツは間違いなくフィギュアだと言ってました」
wwwwwwwwwwwwwww

そんなわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

統計ではホッケーにサッカー、それにテニスだろうがwwwwwwwwwwwwwww

フィギュアオタに聞いたんだろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなに人気ならなんで首都でやったロシア杯はあんなに空席が多いんだwwwwwwwwww

視聴者騙してまでまだフィギュアが世界で人気あることにしたいのか
もう末期症状だな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:37:50.94 ID:iCOs7imA0
本田、香川、長友、内田がいれば(>_<)
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:38:06.93 ID:kbnNZFf60
>>212
100クラブだろうが200クラブだろうがあっても構わない。

ただしJ1のクラブ数を絞ったほうがいいのではないか?

あと来年から前後期制にするなら、いっそのこと前期後期で昇降格してほしいね。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:38:21.44 ID:6emkEuav0
6万近く集めて関心度低下って言われるのも面白い話だなw
野球でもこんなはいらないだろ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:38:26.51 ID:IOdYZt0r0
>>231
ローカル人気獲得できてねえじゃんww

札幌仙台大阪広島福岡みんな野球に惨敗www
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:38:44.31 ID:hn+RDhNU0
低視聴率と聞いてやって来ました
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:38:52.19 ID:omRr9SGA0
皆が期待した全国放送で0−0の引き分けって有り得ないよな・・・
そりゃ視聴者が離れるわ

せめて3−3くらいの打ち合いしろよ
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:39:00.91 ID:NWPBKBM00
糞弱い、協会が糞
だれが見るんだ日本サッカーなんて
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:39:24.72 ID:nk0CPGCC0
J1・18の維持も難しくなってきた
退団続出の仙台をみたらトップリーグとは思えない陣容
松本と山形も予算の関係で大型補強は出来ないだろ
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:39:36.66 ID:3prgwbAVO
世界53位の国の底辺国内リーグ
ネズミ購方式でチーム数増加させ自治体の金だけが目的
プロとは言えない選手、チームをむりくり作り出しアジアのチームにも惨敗
選手は汚い金髪の底辺
アホーターは低学歴、無職
これがたまけり
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:04.37 ID:r4/28zDX0
>>238
仙台は惨敗なのかな?
デーブ大久保監督だし、オーナーはサッカーのほうが好きで野球のことはまったく愛してないぞ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:17.91 ID:c49+ePpl0
>>227
野球はお金かかるからな
JリーグはJリーグでこれから少子化日本で今のJリーグチーム数を維持するのは厳しと思う
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:31.60 ID:1pPaZsfq0
毎回思うけど野球ヲタvsサッカーヲタの仁義なき戦いはなぜ起こるの?
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:35.95 ID:LreeoPaf0
アホの焼き豚って日本中にどれだけサッカークラブがあるかすらも知らないんだろうな
野球なんてごくごく一部のすっかすかの空白地帯だらけなのにw
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:38.46 ID:Jx8miEHV0
>>238
ここで言うローカルってそんな大都市圏の話じゃ無くて、
それこそ甲府とか松本みたいな地方都市だよ。
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:46.15 ID:xMzGJhC50
またまた松岡に言わせるテレ朝の大嘘wwwwwww

「ロシア人に聞いたらロシアで一番人気のスポーツは間違いなくフィギュアだと言ってました」
wwwwwwwwwwwwwww

そんなわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

統計ではホッケーにサッカー、それにテニスだろうがwwwwwwwwwwwwwww

フィギュアオタに聞いたんだろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなに人気ならなんで首都でやったロシア杯はあんなに空席が多いんだwwwwwwwwww

視聴者騙してまでまだフィギュアが世界で人気あることにしたいのか
もう末期症状だな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:40:58.55 ID:9xv8q30/0
>>228
それまでの過程をまったく見ずにいきなり優勝のかかった試合です!って言われても
打ち切りマンガの結果が曖昧のクライマックスを見せられたようなもので、結果もどうでもいいわな

浦和とガンバの優勝決定戦なんてまさにこんな感じ
http://www.geocities.jp/ricewood_mk2/yamato.jpg
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:41:11.90 ID:TPuWX5Eq0
世界の中ではすげえ弱い、ってばれちゃったから。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:41:35.55 ID:R1guHmly0
>>246
野球アレルギーの方がいっぱいいるから
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:41:41.24 ID:cbsH5rkh0
>>246
一度火がついてしまったからもう消すことはできんのだ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:41:42.62 ID:IVvCk/kd0
サッカーファンも馬鹿だよなあ
プロサッカーが税金乞食ったりプロ野球乞食するしかない原因はね
おまえらサッカーファン(とマスゴミ)にあるんだよ

おまえらが年に数試合のサッカー代表戦をテレビで見て電通だけ潤わせてるからこうなる
税リーグはたった月2試合なのにスタジアムはガラガラじゃねーか
こんなんじゃ税リーガーも自治体も潤うわけがない
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:41:57.48 ID:C0E2uB+00
>>217
ドッジボールのワールドカップとか五輪競技があったら見てみたい
世界がドッジに熱狂したら結構面白そう
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:42:14.80 ID:r4/28zDX0
>>246
Jリーグ開幕時にそういうメディア戦略をとったから
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:42:20.10 ID:nk0CPGCC0
>>244
今年は1億の赤字を形状
スタッフと選手の大量解雇、流出で危機的な状況だよ
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:42:24.25 ID:IVvCk/kd0
スタジアムを億単位で大赤字にさせて自治体に負担させて
年俸を優先して払って、それでコノザマwww
もっとスタジアム使用料払わんかい税リーグ!w

http://pbs.twimg.com/media/B0MM9WUCMAA7FzM.jpg:large
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:42:34.85 ID:7MBvjd+W0
オランダなんて人口1600万人しかいないのに1部リーグ18チームもあるぞ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:42:52.29 ID:p37J3Pn30
>>248
甲府や松本で人気になってもワールドカップに出られる国の代表の外国人選手を雇えるのかね
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:42:59.52 ID:9xv8q30/0
>>252
わざわざ野球スレを荒らしまくってサッカーが憎悪されたんだから自業自得だな
アレルギーなら近寄るなよ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:43:30.44 ID:LreeoPaf0
焼き豚はソフバンが九州全体で人気があると信じ込んでるのが痛すぎる
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:44:01.49 ID:r4/28zDX0
>>248
甲府、松本、長野、岡山でしたっけ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:44:22.36 ID:jyiJibhR0
>>262
アビスパの方がよっぽど人気なのにな
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:44:23.64 ID:6IzNAs2QO
確かに飲み会ですらサッカーの話題は出なくなったわ。個人的な趣味の話題ばっかり
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:44:39.89 ID:nk0CPGCC0
>>248
鳥栖はどうなるかな?
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:44:46.23 ID:nVwwNnl10
90分も右に行ったり左に行ったり
入って1点とか2点とか

それをじっと見るだけってクソすぎる

外人の華麗なプレーならともかくレベルの低いj
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:44:57.25 ID:cD8dTha90
>>259
人気が違うだろ
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:45:29.96 ID:IVvCk/kd0
>>266
乞食クラブ
さっさと潰れろ、でおk
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:45:39.95 ID:r4/28zDX0
>>266
あそこは福岡の人が見に行くのだ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:45:44.81 ID:/2buTFUG0
プロ野球も仕事帰りに見に行くし、Jリーグも仲間内で見に行く
高校野球も見るし、正月の高校サッカーも楽しみにしている
ソチ五輪もW杯もテニスファイナルも面白かった
こんな自分は2chでは少数派だ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:45:45.73 ID:IfpHn3mg0
>>246
野球に流れるトップアスリートをサッカーに呼び寄せるためのネガキャンから始まったが
サカヲタの性格の悪さ、陰湿さも同時にアピールすることになり両者ジリ貧で抱き合って没落の一途
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:45:59.47 ID:Jx8miEHV0
>>250
浦和とガンバの天王山より、ガンバと徳島の中継の方が関東でも視聴率良いところからも、
それまでJリーグが佳境に有るって気付かれてない感じだからねえ。
そこまでで周知する方策は考えとかないとね。
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:46:12.63 ID:QnGqw8YF0
2.2wwwwwwwwwwwwwwwww
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:46:17.94 ID:6og4KwS+0
>>233
MXでもやってるけど録画の時もあるよ

>>250
まさにそのとおり。ドラマや映画を最初と最後見ただけで理解できる分けが無い
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:46:56.46 ID:LreeoPaf0
>>264
どっちも興味持たれてないんじゃない?w大分とか長崎とかサッカークラブはあるけど
野球はなにかあったっけ?
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:47:08.82 ID:3prgwbAVO
NHKはまったく需要ないことわかっただろ
さっさと撤退しろ
国民の受信料を400億もたまけりにぶちこんだのは忘れない
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:47:23.22 ID:nk0CPGCC0
>>271
世間で少数派だろ
学生時代でもそんなにスポーツ見る時間は無いし金もない
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:47:23.41 ID:crrmwC7b0
>>271
2chでなくとも少数派だろな
スポーツ観戦のアホらしさに多くの国民は気づき始めてる
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:47:27.06 ID:7MBvjd+W0
オランダなんて人口1600万人しかいないのにサッカーもスケートも強いよな
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:47:33.40 ID:r4/28zDX0
>>276
長崎はともかく、大分は・・・
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:17.77 ID:cD8dTha90
>>280
平均身長184cmだからな
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:18.15 ID:AlB3ccgq0
>>266
予算規模も小さいし、去年も赤字で債務超過ですから…>鳥栖
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:25.29 ID:izdbt6H50
サカ豚の拠り所の視聴率が…(笑)
代表にあらずんば人にあらずくらい一般選手は知られてないから仕方ねーな
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:28.66 ID:HJzPyusr0
一年に一回だけ九州場所の千秋楽を中継しても誰も見ないたろう。
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:31.55 ID:IOdYZt0r0
>>244
大惨敗だろw
しかも野球の方が後から来たのにサクっと抜かれとるww
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:39.71 ID:IVvCk/kd0
>>250
ほんとこれww
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:48:56.08 ID:R1guHmly0
>>276
タダでも満員にならないクラブのことですね
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:49:05.35 ID:r4/28zDX0
>>271
それに加えて、相撲とプロレスとNFLと将棋と競馬を見始めれば
立派ななんJ民だな
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:49:05.67 ID:p37J3Pn30
大分のようなケースが今後別な場所でも出てくる可能性があるのだと思うと
Jリーグのチーム数を産めよ増やせよの方針に賛成できない
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:49:31.36 ID:IVvCk/kd0
>>244
>>286
これやね

◆北海道プロ球団・クラブの観客動員と平均観客数

日本ハム
2004年1,616,000人(平均22,444人)
        ↓
2014年1,897,789人(平均26,358人)


コンサドーレ札幌    
2001年333,425人(平均22,228人)
        ↓
2004年208,241人(平均9,466人) ←日ハム上陸
        ↓
2013年211,568人(平均10,075人)



◆宮城県プロ球団・クラブの観客動員と平均観客数

楽天イーグルス
2010年1,141,640人(平均15,856 人)
        ↓
2014年1,450,233人(平均20,142 人)


ベガルタ仙台 合計 平均
2010  294,644  17,332
2011  266,144  15,656 ←震災
2012  282,200  16,600 ←震災ダメージから回復
2013  252,725  14,866 ←楽天優勝&日本一により急激DOWN!
2014  206,209  14,729 ←現在シーズン途中。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:49:35.15 ID:7MBvjd+W0
日本は人口1億2500万人もいるくせになんかスポーツはパッとしないよな
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:49:48.01 ID:taPccJiL0
>>277
ワールドカップは日本無関係で深夜早朝でも数字良かったから許してやれ
もちろんいくらかは放送する意義に疑問を感じるカードもあったが
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:50:17.73 ID:IVvCk/kd0
>>290
すでに出まくりなんですが・・・w
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:50:33.52 ID:kbnNZFf60
>>259
でもオランダの2部リーグのクラブなんてさっぱりわからん。

でも日本だと2部リーグのクラブはだいたいわかる。

これがJリーグのおかしいところ。JリーグはJ1が表でなければいけない。

なのに裏のJ2、J3が普通に表に出てくる。おかしい。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:50:40.70 ID:dOBGIXw70
アングラリーグ、一般的な日本人は知らない興味ない
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:51:13.00 ID:u4Z/+6Bb0
以下は、このような流れです。

・昼間にしては高い
・ゴールデンの野球よりまし
・天気が良ければ
・暖かければ
・野球はオワコン

そして何故か、野球の視聴率が貼り出されます
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:51:21.05 ID:nk0CPGCC0
>>283
Jリーグのシステムが破綻してるよなw
強くなると選手の年俸も高騰
恩人の監督をクビにしてメディアに悪評を書いてもらう

弱くなってJ2に降格すれば収入も減って経営危機
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:51:22.74 ID:LreeoPaf0
まあ球団がない以上長崎だろうが大分だろうがすそ野が広がることなんて皆無だけどね
一部の企業が利益独占したいだけの茶番リーグだもんな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:51:50.81 ID:IOdYZt0r0
>>248
その規模の都市でも東海大甲府や松商学園が甲子園出たときの盛り上がりに勝てるかね。

松本山雅は今がピークだと思うが。
清水や磐田ですら盛り上がり微妙なのに。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:51:51.50 ID:i0Ftt4jK0
明らかに川淵路線の失敗だね。
ここにきてようやく路線転換を試みているようだけど。

下らないJリーグの理念とやらにこだわって、改革があまりにも遅すぎた。
海外クラブは入場料、放映権料、広告料がそれぞれ3分の1になってる。
Jクラブは入場料と広告料で9割。放映権料が圧倒的に少ない。
そうなったのはリーグの社会主義化にある。
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:51:55.60 ID:jyiJibhR0
>>295
一般人は1部すら半分以上わからないのがJリーグ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:52:38.13 ID:8hXau+hO0
勝てば浦和が優勝だったからな
そんなの誰も見たくないじゃん
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:52:44.40 ID:q+UTAkwa0
もっとガンバルンバ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:53:01.54 ID:R1guHmly0
>>291
日ハムが北海道に来る前のコンサドーレファンには笑わせてもらったわ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:53:04.22 ID:LreeoPaf0
大分と長崎の球団はいつ満員になるのかな?
300年後くらい?
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:53:45.80 ID:IVvCk/kd0
>>305
これかw

日本ハム移転決定直後のサカ豚の反応

6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:54:09.59 ID:jyiJibhR0
>>306
俺の中ではもう満員だよ
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:54:39.48 ID:LreeoPaf0
【調査】「スポーツ参加」市場の規模は約2.7兆円に復調 プロ野球ファン人口は減少(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418300806/

あれ?野球ファン増えてるんじゃないの?
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:54:59.96 ID:/2buTFUG0
天皇杯はTV観戦
日曜はインカレサッカー見に行く予定だわ
競馬も阪神JF買いに行かないとな
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:56:22.63 ID:R1guHmly0
>>299
そういう土台は高校野球で十分なんで…
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:56:33.58 ID:C0E2uB+00
競技全体の人気はサッカー
国内リーグの人気は野球
永遠にこれは変わらないだろうから論争も永遠に続くんだろうなあ。別に2ちゃんの論争なんてどうでもいいけども
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:57:15.62 ID:c49+ePpl0
まぁワールドカップ惨敗で気づいちゃった国民は多いよね
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:57:21.26 ID:LreeoPaf0
Jリーグの体質って20年前から変わってないんだろうな
代表人気に依存しすぎ
野球みたいに代表もボロボロになったらそれこそ終わるわ
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:58:29.92 ID:LreeoPaf0
>>311
ああそう
じゃあ独立リーグも無駄だったね
まあ最初からあってないようなもんだけど
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 22:58:51.54 ID:R1guHmly0
>>314
そうやって野球よりはマシとか言い訳してるからクソみたいな阿呆しかいないってのがよくわかるわ
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:00:15.65 ID:kbnNZFf60
まあ、代表人気のためのJリーグと考えるならば、成功は成功だよ。
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:00:37.12 ID:IOdYZt0r0
>>313
これまでもワールドカップ惨敗はあったが、それでもまだ「未来」に希望はあった。

今はその「未来」にも希望が持てない。

若年層の競技人口は増えているらしいが一向にアンダー世代がアジアで勝ち上がれない。

これなら小野や稲本の若い頃の方がよほど希望があった。
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:00:49.52 ID:rzTgM7HW0
【サッカー】Jリーグ関係者にはショッキングだった浦和とG大阪の視聴率(前半2.2%、後半3.0%)…野球のMLBを参考にデジタル事業で攻める
http://pbs.twimg.com/media/B4ivISCCMAIKgGj.jpg:large?.jpg

Jリーグは近年、入場者数の低迷、関心度の低下に悩んできた。
そんな中、来季からの2ステージ制導入に合わせて成長戦略を進める。浮上のための改革は――。

■Jリーグ関係者にはショッキングだった「前半2.2%、後半3.0%にすぎなかった浦和とG大阪の視聴率」

Jリーグ関係者にはショッキングな数字だった。
11月22日、優勝を争う浦和とG大阪が埼玉スタジアムで激突した一戦には約5万7000人が詰めかけた。
にもかかわらず、NHK総合での生中継の視聴率はJリーグによると前半がわずか2.2%、後半が3.0%にすぎなかった。
「ファンや関係者の間では盛り上がっていたけれど、社会一般の関心は高くなかったということ。
ファンが固定化し、広がりがないのが現状」とJリーグ常務の中西大介は受け止める。

Jリーグは「魅力的なサッカーを追求する」と同時に「それをいかに社会に広く伝えるか」が発展のカギ
という認識を強めている。来季からJ1が2ステージ制とチャンピオンシップを導入することで、リーグは
10億円の増収を見込む。その増収分を未来に向けた戦略投資として、Jリーグの魅力を伝えるためのデジタル事業と
選手育成に毎年、5億円ずつ割くと決めた。

■MLBを参考に

参考にしているのが野球のメジャーリーグ(MLB)だ。
MLBは2000年に30球団が約1億円ずつ出資して、ネットビジネス会社のMLBアドバンスト・メディアを設立。
パソコンやスマートフォン(スマホ)、タブレットなどデジタル機器向けの逐次放送などを始め、ドル箱とした。
もはやスポーツ観戦はテレビだけでなく、場所を選ばずデジタル機器で手軽に楽しむ時代。
「メディア環境が変わったいま、遅れを取ってはいけない」と中西は話す。
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:01:10.46 ID:ja+ZM1rf0
ペレイラ、北沢、永井、武田、トニーニョ、菊池、三浦、柱谷、ラモス
などの豪華メンバー時代には戻らないだろうな
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:01:19.97 ID:rzTgM7HW0
>>319の続き

【サッカー】Jリーグ関係者にはショッキングだった浦和とG大阪の視聴率(前半2.2%、後半3.0%)…野球のMLBを参考にデジタル事業で攻める
http://pbs.twimg.com/media/B4ivISCCMAIKgGj.jpg:large?.jpg

■MLBを参考に

参考にしているのが野球のメジャーリーグ(MLB)だ。
MLBは2000年に30球団が約1億円ずつ出資して、ネットビジネス会社のMLBアドバンスト・メディアを設立。
パソコンやスマートフォン(スマホ)、タブレットなどデジタル機器向けの逐次放送などを始め、ドル箱とした。
もはやスポーツ観戦はテレビだけでなく、場所を選ばずデジタル機器で手軽に楽しむ時代。
「メディア環境が変わったいま、遅れを取ってはいけない」と中西は話す。

欧米の有力プロスポーツは動画配信でJリーグのはるか先を行く。
MLBアドバンスト・メディアは投球・打撃シーンだけをすべて見せるダイジェスト放送が人気を集めている。
ドイツのブンデスリーガは独自の映像制作会社を設立。リーグの魅力はコンタクトの激しさであることから
「痛いシーン」の特集などを編集・配信し、ファン獲得に生かしている。

動画情報はネット上で拡散する。近い将来、デジタル事業が重要な位置を占めるのは確実だ。
Jリーグチェアマンの村井満はデジタル事業の関連会社の設立を視野に入れる。
来季はスウェーデンのカイロンヘゴ社のトラキャプというシステムを導入、機材のレンタル料等で年9000万円が掛かるが、
選手のパフォーマンスを印象ではなく数値やグラフィックで示すことで、試合の楽しみ方の幅を広げる。

振り返ってみると、Jリーグは時代の流れにあまりに鈍感だった。
この事業を加速させないと、人の目を向かせるのが難しい時代になっている。

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO80771540R11C14A2UU8000/
※一部抜粋 2014/12/11付日本経済新聞 朝刊
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:01:32.64 ID:LreeoPaf0
糞以下の猿がJよりマシなんていってたら野球の視聴率が急落してほぼ変わらないレベルまで落ちちゃったからねえ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:01:41.26 ID:R1guHmly0
>>315
そうだね
サッカーみたいに20年経っても地域に根付かないのを見たらお先真っ暗だわ…
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:02:03.61 ID:i0Ftt4jK0
優勝を決める試合でこの視聴率なら、来期以降ポストシーズン制になっても
どうにもならんだろ。もう失敗は目に見えてる。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:03:19.19 ID:fmtU1OTV0
キヨシボンバイエ
はい、くそすれ
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:03:45.17 ID:IOdYZt0r0
>>324
ナビスコ杯の決勝も似たような視聴率だったんだろ?

明日にあるらしい天皇杯決勝も知れてるわな。
天皇杯ってプロ野球より歴史長いんだけどなww
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:03:55.76 ID:fmtU1OTV0
野球と変わらなくてワロタ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:04:38.00 ID:fmtU1OTV0
なんで、浦和対鳥栖の5%は記事にしないの?
ゴールデンの巨人戦より取ってんのに
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:04:38.63 ID:rzTgM7HW0
関西人サッカーに興味無さすぎだろwwwwwwwwwww

【関西地区】2014年10月〜12月・スポーツ中継視聴率

25.7% 10/25(土) ABC 2014プロ野球日本シリーズ「阪神×ソフトバンク」第1戦
23.9% 10/18(土) YTV プロ野球セリーグCS Final「巨人×阪神」第4戦
21.0% 10/26(日) MBS 2014プロ野球日本シリーズ「阪神×ソフトバンク」第2戦
19.6% 10/30(木) MBS 2014プロ野球日本シリーズ「ソフトバンク×阪神」第5戦
18.7% 10/29(水) KTV 2014プロ野球日本シリーズ「ソフトバンク×阪神」第4戦
17.3% 10/28(火) ABC 2014プロ野球日本シリーズ「ソフトバンク×阪神」第3戦
16.8% 11/08(土) ABC フィギュアGPシリーズ第3戦
15.4% 11/15(土) ABC テニスATPツアーファイナル「錦織圭×ジョコビッチ」
15.1% 11/23(日) NHK関西 大相撲九州場所・千秋楽
14.7% 10/23(木) MBS プロ野球ドラフト会議2014
14.3% 10/09(木) KTV 体操世界選手権・男子個人総合・決勝
13.3% 10/14(火) MBS サッカー代表戦「日本×ブラジル」
13.1% 10/10(金) ABC サッカー代表戦「日本×ジャマイカ」
13.1% 10/22(水) YTV ボクシングWBC世界バンタム級戦「山中慎介×スリヤン」
11.7% 11/14(金) ABC サッカー代表戦「日本×ホンジュラス」
*8.8% 10/26(日) YTV 大阪マラソン
*7.9% 11/02(日) KTV 競馬BEAT・天皇賞・秋
*7.9% 11/02(日) ABC 森永レディスゴルフ・最終日
*7.5% 11/02(日) ABC 全日本大学駅伝対校選手権大会
*7.0% 10/26(日) YTV 全日本大学女子駅伝

*3.5% 11/08(土) KTV Jリーグ中継ナビスコカップ・決勝「サンフレッチェ広島×ガンバ大阪」
*3,4% 11/22(土) NHK関西 Jリーグ中継「浦和レッズ×ガンバ大阪」
*1.8% 11/02(日) NHK関西 Jリーグ中継「セレッソ大阪×ヴァンフォーレ甲府」
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:04:42.27 ID:rZGHdkUkO
ナベツネ追い出したところでJリーグは終わったわな。
今だにナベツネヴェルディ時代の選手がテレビに出てるんだからな。それぐらいナベツネの売り込み方はうまかった。
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:05:17.67 ID:YTjbD1zd0
なんや、西武対オリックス以下やんけ
終わっとる
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:05:44.40 ID:4NrDQsFe0
関西では大学駅伝以下です
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:06:19.00 ID:LreeoPaf0
【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/

>>329
日本国民は野球に興味ないってよ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:06:19.97 ID:R1guHmly0
>>307
これこれw
サッカーファンって10年前から変わってなくてワロタ
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:06:36.43 ID:3prgwbAVO
さっさとNHKは税リーグなんざゴミコンテンツから撤退せぇ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:07:32.37 ID:IOdYZt0r0
>>330
結局プロスポーツはメディアに露出してナンボだからな。
芸能人とある意味一緒だよ。

後発のJリーグこそメディアでゴリ押ししてもらう必要があったのに、プロスポーツの方
からメディアと喧嘩するとかバカそのものw
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:08:24.68 ID:Th4kNxZK0
>>319
この程度で関係者がショック受けるってすごいな
どんだけJリーグ大人気だと思ってたんだよ
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:11:04.19 ID:u1ZPs2cw0
>>2 酷いな。 こんなのやる意味有るんか?
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:12:59.47 ID:3tcuU5ds0
>>2
こんなに人が集まらないのなら、サッカー場はテニスコートか土俵サイズで
十分
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:13:01.49 ID:aRrY1saQ0
>>119
人気があろうが殺しあいなんか駄目に決まっとるw
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:13:34.46 ID:LreeoPaf0
ナベツネって90近いジジイだろ
むしろこの老人死んだら終わるのは野球なんじゃないの
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:13:35.60 ID:IVvCk/kd0
>>329
セレッソww


>>338
無いよ
スタジアム使用料すら払えないレベル
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:13:55.67 ID:IOdYZt0r0
>>332
ガンバが優勝した翌日の大阪のスポーツ新聞一面ってどうだったんだろうな?

デイリーは聞かなくてもわかるけどw
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:13:56.03 ID:i0Ftt4jK0
>>330
まったくだな。ナベツネの敗北を喜んでるファンのアホさ加減に
頭が痛くなったもんだわ。
メディア自ら売り込んでくれるなんて、こんな有難い話ないのに。

「Jリーグに巨人はいらない(キリッ」とか言っといて、
今になってビッグクラブだからね。
横綱のいない相撲みて面白いやついるかっての。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:14:14.37 ID:K4OQfCvt0
電通の「サッカーは世界で流行している!」って洗脳が無ければ
単純に見ても楽しくないからさ
02W杯時のテレビを通じた電通洗脳も切れているからこの先、もっと下がるよ
02W杯時の洗脳を受けていない世代も多くなっているし
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:14:14.98 ID:6JPyQjlxO
つまらない糞ジャップリーグやめてスペインリーグやれよw
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:14:20.03 ID:3prgwbAVO
税リーグで一番人気のあるチーム同士の優勝決定戦で視聴率2%台wwww
裏で剣道とか空手やってても負けただろう
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:15:11.96 ID:Bf5wKSql0
BSやCSで見てんたんだろ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:15:12.72 ID:aRrY1saQ0
>>347
スカッシュにも負けただろうな(笑)
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:16:43.42 ID:pRo9eEFi0
まあ野球もサッカーも読売が支配すると日本のプロスポーツはナベツネが支配する事になる
たった一人の人間が野球サッカー日本の二大スポーツを牛耳るってのは余り好ましくないと思うけどな
権力が集中するとやりたい放題されるかも知れんし
まあ読売方式にした方が金回りはいいだろうけど 余り読売の影響力がサッカー界に及ぶのはいいことなのか悪い事なのか
まあ読売の言うとおりにしてたらどうなってたかは未知数だけど
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:17:28.20 ID:nUedDXXc0
テレ玉もやってたでしょ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:17:58.00 ID:i0Ftt4jK0
>>336
クラブが露出するために営業すれば、いくらでも放映可能なんだけどな。
Jリーグがない知恵絞ってTVに売り込んでも効果なし。
Jクラブの親会社のトヨタだの日産だの三菱だのパナだのは、
世界で競ってるホンモノの一流企業。放映権をクラブに渡せば、
クラブ自らガンガン売り込んで放映してもらえるんだよ。
今の仕組みじゃ放映しようがしまいが収入増えないから、やる気ないだけ。

だからナベツネの言うとおり、放映権クラブに渡しとけば良かったのに。
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:17:58.31 ID:oJG8sy9gO
俺の中のJリーグ

ヴェルディ川崎
横浜マリノス
浦和レッズ
柏レイソル
清水エスパルス
鹿島アントラーズ
名古屋グランパスエイト
ガンバ大阪
セレッソ大阪
京都パープルサンガ

松本なんてチームしらない
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:18:27.29 ID:5AQaYceq0
>>329
【関東地区】
42.6% 2014/6/15(日)09:45〜10:59 NHK総合 2014FIFA W杯GL第1戦・日本×コートジボワール(中継前半)
46.6% 2014/6/15(日)10:59〜12:03 NHK総合 2014FIFA W杯GL第1戦・日本×コートジボワール(中継後半)

やきぶたwwwwwwwwww
 
 
 
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:18:29.87 ID:IOdYZt0r0
>>350
別に読売だけがメディアじゃないのでその場合は朝日でも毎日でもどこかと結託しとくべきだったな。

高校野球だって朝日や毎日と結託してるのにw
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:18:37.14 ID:u1ZPs2cw0
>>342
その使用料も税金で補填とかするの?
これは市民は怒るわ。
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:18:53.36 ID:rZGHdkUkO
>>336
あのままナベツネ読売がヴェルディをスター軍団として作り上げて、マスコミメディアで露出を続けさせてたら、現在のリーグの雰囲気はまったく違ったろうにな。
 
ヴェルディを日本のレアルに、ナベツネなら作り上げてたろうに。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:19:08.94 ID:yL5Pfx7u0
この娯楽があふれている現代日本に展開の遅いゲームは流行らない。
サッカー1試合分の90分があれば他の娯楽なら2〜3つ楽しむことができる。
ピッチサイズをフットサルぐらいにして、
最低でも10分に1点入る程度には展開の密度を上げないとパンピーは見る気しないよ。
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:19:55.16 ID:IVvCk/kd0
>>356
というか使用料自体「格安」だからw
最初から減免されてるようなもん
当然Jクラブのための天然芝保養も税金
芝保養のために平日市民の誰も使ってませーん
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:20:05.82 ID:aRrY1saQ0
>>353
詳しいな…
Jリーグ博士か
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:20:16.06 ID:9m3ZjkLL0
>>357
今のジャイアンツなんてゴールデンで5%のコンテンツに落ちぶれちゃってるだろ
サッカーはナベツネの支配から免れたから健全に発展してるわけで
やっぱりあの時ナベツネと決別して良かったよ
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:20:15.96 ID:192JhQSP0
>>333
もうjリーグなんかやめて、代表一本で逝けよ。w
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:21:30.44 ID:crrmwC7b0
>>357
ナベツネはヴェルディをバイエルンのように代表基盤になり得るビッグクラブにするつもりだったみたいだね
カズが日経のコラムで「ナベツネさんが残ってれば・・・」的な内容のコラムを書いてたよ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:22:19.07 ID:jyiJibhR0
サッカーというのはボール一つあればどこでもできるというのが世界の認識

日本のサッカーはなぜかボールとスパイクと天然芝がないとできない
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:22:21.41 ID:K4OQfCvt0
>>355
高校サッカーは日テレと
Jリーグは朝日新聞がスポンサーでJリーグ応援番組をテレ朝で
さらにJリーグ応援番組をTBSでずいぶんと長く放送させてた
Jリーグは試合中継をNHKとTBSにずいぶん放送させて放映料をもらっていたが
それを蹴ってスカパーに売ったのはむしろJリーグ側の方
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:22:26.78 ID:R1guHmly0
>>2
こういう事らしいから心配しなくていいらしいぞ

92 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/12/12(金) 22:03:22.90 ID:LreeoPaf0
2部に落ちりゃファン感謝デーなんて行く気も起きんだろ
野球はどんだけ負けまくっても2部に落ちることもないから気楽だわな
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:23:27.27 ID:9m3ZjkLL0
>>363
そんなにナベツネさんが有能なら
今からでも遅くないからナベツネさんに頼んでヴェルディ復活させてもらう事はできないの?
ヴェルディはもう縁起悪い名前だから東京アランチョ69みたいな感じに改名でもなんでもして
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:23:30.13 ID:aRrY1saQ0
>>329
これさぁ〜


さすがに1.8%とか、もう2度と中継すんな馬鹿たれ!!レベルやろ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:23:36.31 ID:c/qLGD8J0
スカパーで色々な試合が見たいから、同時開催を減らしてもっと分散させてほしいわ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:24:14.63 ID:192JhQSP0
球転がすだけなら、フンコロガシでもできるだろ。
客が来ない、誰も見てないなんて、フンコロガシレベルで注目に値しないってこった。
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:24:56.78 ID:IVvCk/kd0
>>366
欠陥制度ってサッカーファン自身気づいてるんじゃん
J1童貞抜けだしたクラブからジリ貧になっていく
徳島ボルティスもJ1昇格の瞬間だけが華だったからなw
もう盛り上がらんよ一生ね
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:24:56.46 ID:5AQaYceq0
>>368
パリーグなんていつもそんなもんだろw
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:25:01.03 ID:jyiJibhR0
>>367
川渕が頭下げれるなら話ぐらいは聞いてもらえるかもね
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:25:18.89 ID:R1guHmly0
>>364
天然芝じゃないと痛くてできないからね
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:25:23.47 ID:Q9HNp+u80
ここを見ている全国の1億人の方、必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、ウィルス拡散、電磁波による全国の被爆、全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警約3,000人以上のみ!!
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:25:25.91 ID:LreeoPaf0
>>368
そんなことしたら野球の全国中継ほぼ消滅するけどいいの?w
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:25:39.88 ID:IOdYZt0r0
>>365
全日本大学駅伝より関東ローカル大会に過ぎない箱根駅伝の方が盛り上がることを考えれば、いかにスポーツ人気にとってメディア
の役割が重要なのかは明白だが、Jリーグは完全に戦略を間違えたなw
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:25:48.42 ID:i0Ftt4jK0
>>365
>それを蹴ってスカパーに売ったのはむしろJリーグ側の方

ひたすら欧州の猿マネなんだよ。
それで有料放送にして、ACLを欧州CLにする計画。
日本の実情とか風土とか一切考えない。
欧州リーグが売り込まずとも放映権料を得られるようになった経緯を見ない。
今ある仕組みをただ模倣するだけ。
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:26:09.00 ID:Q9HNp+u80
375 当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、岡山県警一匹残らず強制的に拘置所に収容させることです!!!逃走・拳銃の乱射・自爆テロ・原爆投下の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!嘘が上手な岡山県警ですので、騙されるな!
カスは地獄へ落・ち・ろ!!岡山県警はまだ職を続けています!!危ない!!早く周りにも伝えて下さい!!
「警視庁は弱い者に強い」のスレッドに、この事実を書いています!!

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:26:29.60 ID:9m3ZjkLL0
でも最近は野球もサッカー意識してアランチョ・ネロとかそんな感じですり寄って来てるよね
アランチョ・ネロの伝統とか言われても今年初めて聞いた言葉ですけどみたいな突っ込みしそうになるけど
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:26:47.63 ID:aRrY1saQ0
>>376
へぇー1.8くらいなんか、やきうも
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:27:41.90 ID:LreeoPaf0
代表の常設とかなw
たった一年で頓挫したけど
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:27:42.01 ID:C3aqNyhJ0
税リーグのwww 優勝争いなのにwwwwwww 視聴率wwww 低すぎwwwwww
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:28:41.60 ID:R1guHmly0
>>380
野球ファンでも侍ジャパンはアホだと思うレベル
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:29:06.43 ID:9m3ZjkLL0
ナベツネさんの力で今からでもヴェルディを日本一のビッグクラブにしてほしい
あれだけ強かったヴェルディがJ3降格争いをしてるのを見るのは忍びない
目指せ日本のバイエルン
東京アランチョ48の爆誕や
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:29:25.48 ID:5AQaYceq0
 
 
煽りに煽った代表戦でゴールデンで4.9%って

 
 
 
焼き豚、それギャグでやってんの?wwwwww
 
 
 
 
 
 
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:29:35.24 ID:Jx8miEHV0
>>260
うまく行く行かないはともかくとして、
Jリーグの基本戦略は全国に100クラブ作りましょう、
それで例えば1クラブ当たり5万のファンがいたら全国で500万のファンがいる訳で、
リーグとして十分な市場規模になるよね、って方向性だろうから。
そしたら放映権料なりスポンサー料なりで自然と収入が増えるから、
分配金や成績報酬で大物選手を雇えるとこも出て来るだろうし。
まあそんなすんなり行かないから前後期制だ秋春制だで苦心してるんだろうけど。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:30:08.52 ID:pRo9eEFi0
まあでもナベツネの言うとおりにしてても Jブームは終わってたろ あんな馬鹿騒ぎがいつまでも続くとは思えんし
五輪は視るけど国体なんて視ない人がほとんどだろうし
ボクシングでも世界戦は見るけど 日本タイトルマッチは見ないだろう
野球も巨人参加の日本シリーズ以外は数字高いとは言えないし
今のサッカー環境は悪くはないと思うけどな 日本リーグ時代を知っている人間からすると バレーラグビーより人気なかった『西ドイツ』世代からするとな
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:30:30.79 ID:IVvCk/kd0
>>387
100地域で税金乞食る計画か
チョンもビックリの壮大な日本乞食計画だな
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:30:54.96 ID:IOdYZt0r0
>>387
裾野を広げても山は高くならなかったのがこの20年の結果なわけだが
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:31:48.65 ID:WU5GEM8/0
【悲報】 同じ時間帯だとJリーグの方が視聴率良かった・・・


2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*3.0 *** *0.7 *0.3 *0.6 *3.4 *** *1.1 *1.4 14/04/05(土) 15:06-17:40 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:31:52.60 ID:rZGHdkUkO
以前のナベツネや堤みたいなエネルギーある奴が新しく出てこないと、日本のスポーツ界は不況と道連れに終わりだわ。
 
三木谷やソフトバンクじゃダメだな。
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:32:13.34 ID:r4/28zDX0
>>384
アホだとは思わんけど、サッカーと違い野球は代表自体にファンは付いてないから
選手起用を各チームのファンに納得できるようなものにしないといけないとおもう
そして、小久保は中田とSBの起用に傾きすぎてるから
どこかのチームを応援していても代表を見てない人が多そう
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:32:30.91 ID:192JhQSP0
国内リーグは野球、海外リーグはサッカーで決着ついたろ、これで。
サッカーの国内リーグなんてどこが優勝争いしてるかも知らないし。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:32:42.85 ID:aRrY1saQ0
>>51
せやな
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:32:47.97 ID:WU5GEM8/0
代表戦比較

卓球代表今年最高視聴率(テレ東で9.8%)
14/05/03(土) *9.5% 19:00-23:34 TX__ JA全農世界卓球2014
14/05/04(日) *9.8% 19:00-23:28 TX__ JA全農世界卓球2014
14/05/05(月) *9.7% 18:57-21:30 TX__ JA全農世界卓球2014


さむらいじゃぱ〜〜ん()今年最高視聴率(9.0%)
14/11/10(月) *4.9% 日米野球壮行試合 侍ジャパン ●0-1 ソフトB・日ハム連合
14/11/11(火) *7.2% 日米野球開幕!プロ野球80周年記念 阪神・巨人連合 ●7-8 MLB
14/11/12(水) *8.7% 日米野球第1戦 侍ジャパン ○2-0 MLB
14/11/14(金) *7.3% 日米野球第2戦 侍ジャパン ○8-4 MLB 
14/11/15(土) *9.0% 日米野球第3戦 侍ジャパン ○4-0 MLB  
14/11/16(日) *6.5% 日米野球第4戦 侍ジャパン ●1-6 MLB  
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン ●1-3 MLB  
14/11/20(木) *6.2% 日米野球第6戦 侍ジャパン ○6-4 MLB  




やきう代表がテレ東の卓球にすら負けてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:33:15.83 ID:5AQaYceq0
>>391
 
野球終わってるやんwwwwwww
 
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:33:21.86 ID:WU5GEM8/0
代表戦比較


なでしこ今年最高視聴率(20.6%)
20.6% 22:11-00:15 EX* AFC女子アジアカップ2014決勝・日本×オーストラリア 瞬視最高25.9


さむらいじゃぱ〜〜ん()今年最高視聴率(9.0%)
14/11/10(月) *4.9% 日米野球壮行試合 侍ジャパン ●0-1 ソフトB・日ハム連合
14/11/11(火) *7.2% 日米野球開幕!プロ野球80周年記念 阪神・巨人連合 ●7-8 MLB
14/11/12(水) *8.7% 日米野球第1戦 侍ジャパン ○2-0 MLB
14/11/14(金) *7.3% 日米野球第2戦 侍ジャパン ○8-4 MLB 
14/11/15(土) *9.0% 日米野球第3戦 侍ジャパン ○4-0 MLB  
14/11/16(日) *6.5% 日米野球第4戦 侍ジャパン ●1-6 MLB  
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン ●1-3 MLB  
14/11/20(木) *6.2% 日米野球第6戦 侍ジャパン ○6-4 MLB  






やきう代表がなでしこにダブルスコアされてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:33:28.33 ID:LreeoPaf0
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:34:09.88 ID:Jx8miEHV0
>>388
Jリーグ開幕以前のサッカーがどうだったか理解してない人多いから噛み合わない部分有るんだよね。
ラグビーに見下されるような立場だったのに。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:34:24.39 ID:LreeoPaf0
【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/

国内の野球ドコー?
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:34:25.00 ID:9xv8q30/0
>>389
すべての地域にサッカークラブを置き、そこのスポーツ全てをサッカーの支配下にし
スポーツ助成金をサッカーが管理をして、日本のスポーツはサッカーに逆らえない構造の
スポーツデストピアがJリーグの真の目的
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:34:29.20 ID:IOdYZt0r0
>>393
サッカーでも国内リーグの人気がある国なら同じようなことはありそうだけどな。
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:34:41.04 ID:192JhQSP0
>>391
だって優勝争いなんだろ、こないだの試合。
日本シリーズあたりと比べろよ、悔しいだろうけど。(笑)
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:35:02.19 ID:i0Ftt4jK0
>>387
そのJリーグの思想が完全に間違っていたわけよ。
地域レベルでしか考えずに、二言目には身の丈経営、地域密着ってさ。
そんな地味なサッカー誰も観にいかないっつの。
で、経営がジリ貧になるクラブ続出。

欧州なら弱小クラブでも選手をユースから育てて高く売るとか、
金満オーナーがやってくるとか、何かしらの夢や希望があるもの。
Jの路線では何の希望もない。そんなもんを観るやつはいないよ。
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:35:25.51 ID:WUv0coFA0
>>391
>>396
>>398




クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:35:37.67 ID:IOdYZt0r0
>>404
あんまり追い詰めてやんなw
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:35:40.03 ID:1cPwGjiv0
原因ははっきりしてるJリーグバブルに溺れその後TVサッカー視聴を根付かせなきゃいけないのに
地上波放送を止め目先の纏まったお金に目が眩みCS放送独占と馬鹿な戦略したツケだ
だれもみねえよw
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:35:49.56 ID:LZZQ01iz0
まぁこんだけジリ貧だと
Jリーグ機構の幹部連中が2ステージ&POとか奇策に走りたがるのも分かる

結局、世界基準では〜とかほざいたところで
"日本では"1シーズン制で注目を集めることができなかった
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:35:58.83 ID:K4OQfCvt0
>>391
お前、
>優勝争う浦和とG大阪のNHK視聴率、前半が僅か2・2%、後半3・0%
これって野球で言うと日本シリーズみたいなサッカーの1年のう総決算の試合だろw
4月、5月の何の関係ない野球の試合とほぼ視聴率が同じってその時点でヤバすぎw
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:36:14.44 ID:192JhQSP0
>>398
だから代表だけ見てろよ。w
jリーグいらないって話なんだが。
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:36:14.70 ID:9m3ZjkLL0
せっかく侍ジャパン結成しても戦う相手いないよね
何回キューバと韓国と戦うつもりなのよ
そろそろ欧州や南米やアフリカの野球代表と戦ってるの見たいよ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:36:38.44 ID:IVvCk/kd0
>>402
ほんとアホだなぁw朝鮮人なみだわw
それで学校体育の破壊とプロアマの壁の破壊をしてるんだなw
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:37:00.68 ID:yWj9/Cxn0
>>391
なーんだ

野球の方が低いじゃんw
報道量が圧倒的に違うのに
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:37:56.19 ID:192JhQSP0
>>402
とにかく頭おかしいとしか言いようがない。
ヘディング脳、ここに極まれり。
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:38:17.86 ID:9xv8q30/0
代表の高視聴率はド赤字を誘発してテレビ局にダメージを与えるから
テレビ側がギブアップして代表商法が破綻しようがしまいがどっちにしてもいい
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:38:25.50 ID:r4/28zDX0
>>377
箱根は正月・大手町というビル群れ〜海岸〜箱根の山と言う風景的に変化に富むコースで演出しやすそう
もし、ニューイヤー駅伝のコースならあそこまで盛り上がらないと思う
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:38:41.10 ID:pRo9eEFi0
国立に5万7千なら満足万蔵だと思うけどな 西ドイツ世代からすると
サッカー視るのに6万人が足を運ぶ こんな芸当できる国内スポーツは限られている 
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:38:43.47 ID:IOdYZt0r0
>>410
しかも浦和ってJリーグの一番人気なんだろ?

プロ野球で言うなら巨人が日本シリーズ出たくらいの視聴率と比較しないと公平ではないわなww
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:38:44.77 ID:aRrY1saQ0
>>389
人口減少社会迎えるってのに呑気だわな税リーグ

計画倒れ間違いなし(笑)
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:38:55.77 ID:i0Ftt4jK0
>>402
いろんなスポーツを楽しむのが日本のスポーツ文化だと思う。
そのほうが文化のあり方としては優れているんじゃないか。
欧州や南米、アフリカみたいに蹴球ばかりなのは日本の風土に合わない。
だから各スポーツがシェアする思想が必要。
俺もクラブ数を拡大し続ける路線には支持しがたい。
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:00.78 ID:5AQaYceq0
>>404
え、日本シリーズてレギュラーシーズンじゃないだろ?
ハンデがないと勝てないの?

セリーグやパリーグ優勝は何パーだったの?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:09.44 ID:WU5GEM8/0
3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 C大阪×広島    
1.8% 2014/03/29(土) 15:30-17:00 埼玉西武×楽天   




前年王者同士だからわかりやすいな




同時間帯でピロやきう負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:11.71 ID:9m3ZjkLL0
野球にもサッカーでいうワールドカップみたいな世界一を決める大会があれば視聴率でサッカーにコンプレックス持つ事も無いのにね
さすがに代表戦で一桁視聴率は出さないだろうし
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:20.40 ID:rZGHdkUkO
>>412
野球はアメリカ社会のスポーツなんだよ、サッカーはヨーロッパ社会のスポーツ。
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:25.95 ID:192JhQSP0
>>414
ちょっと前のレスすら読めんのかヘディング脳は。w
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:35.58 ID:LreeoPaf0
>>416
代表でゴールデン4%のがダメージでかいんじゃね?w
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:39:56.61 ID:YgfMw7pB0
そう・・・(無関心)
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:40:07.52 ID:QZwdUZXM0
汚い金髪、茶髪が、ダラダラ歩いてるのがサッカーだと、ブラジルW杯で知りました
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:40:08.69 ID:8hXau+hO0
東京では誰もJリーグなんか関心ないからしょうがない
代表の試合の時ニワカDQNが騒ぐだけ
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:40:28.22 ID:7P6QFMpY0
>>391
Jリーグはたった20年で野球を追い越したのか
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:41:03.95 ID:3LO6mdzB0
関東4000万人のうち埼玉県民だけで700万人もいるんですよ!
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:41:05.32 ID:aRrY1saQ0
今シーズン最高の試合が

2・2じゃなw
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:41:11.30 ID:wopUhjM70
>>391
あらまあ・・・
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:41:51.78 ID:LreeoPaf0
日シリを昼間に中継したらどれぐらいとるんだろうな
ゴールデンで8%じゃ正直そう変わらんような気もするが
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:41:55.09 ID:p37J3Pn30
>>413
プロとアマのいいとこどりをしないと欧州式プロスポーツクラブは立ち行かないんだろう
アマの顔をして社会主義的or共産主義的に役所から利権を勝ち取り
プロの顔をして資本主義的に自社利益の独占をし
民間スポンサーに対しては必要に応じてプロとアマの顔を使い分けるというね
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:42:01.23 ID:i0Ftt4jK0
>>409
まぁ目先のカネほしさだったってJも認めてるから。
ただ浦和ガンバ戦の視聴率が散々だったことで、ポストシーズン制は
失敗に終わるのは必至。
次の戦略を練らないと駄目だね。
一言でいうと権利の自由化。もうクラブ自身の力を借りるしかない。
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:42:14.75 ID:R1guHmly0
案の定サカ豚発狂からの野球叩き&コピペ連投に入ってワロタ
そんなことやってる暇あったらスタジアム行ってやれよ
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:42:20.20 ID:t3RSURrm0
>>391
野糞に勝つのは当然だろ

直接対決でダブルスコアにしてんだからwwwwwwwwwwww
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:42:52.25 ID:Uqdb3xAN0
たった20年でここまで落ちぶれたプロリーグも世界でもあんまりないやろ
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:42:53.60 ID:192JhQSP0
>>422
だって日本シリーズに相当するのは優勝決定試合しかないだろ。
他に何があるんだよ。
教えてくれ、ヘディング脳。

代表戦とかいう、おもしろ回答で盛り上げてもいいぞ。w
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:42:53.90 ID:pRo9eEFi0
>>421
嘗ての日本の方が野球列島だったと思うけどな 報道も野球一色で
イギリスBBCスポーツ観てたらテニスゴルフF1ラグビーと色んなスポーツ取り上げてたで
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:43:05.94 ID:IOdYZt0r0
>>417
箱根駅伝のスタート・ゴールは読売新聞本社前だからな。

結局メディアと結託しないとあんな大掛かりに都心や観光地のコースも抑えられない。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:43:12.21 ID:t3RSURrm0
>>391
やきうwwwwwwwwwwww
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:43:19.93 ID:9m3ZjkLL0
野球も代表戦に飢えてるなら例えば世界最強であるMLB選抜対日本野球代表みたいな試合やれば視聴率取れるんじゃないかな
ゴールデンなら視聴率20%は固い
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:43:42.95 ID:PJaVu1lvO
チームが多すぎてレベルが低い
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:00.81 ID:rzTgM7HW0
【悲報】Jリーグ、ゴールデン中継で1.2%を記録

■セレッソ大阪・清武選手のJリーグ最終戦を生中継!

ドイツ・ニュルンベルク(ドイツ・ブンデスリーガ)へ完全移籍が決まった
清武弘嗣選手のJリーグ最終戦。ワールドカップを控えるサッカー界を盛り上げるとともに、
ピッチで躍動するナンバー「8」清武選手の有終の美を余すことなくお届けする。
セレッソ大阪の主催試合をテレビ大阪でゴールデンタイムに生中継するのは1995年以来、17年ぶりのこと。

*1.2% 2012年6月30日(土) 18:59-21:00 TVO『Jリーグ中継・セレッソ大阪vs浦和レッズ』(夜ゴールデンタイム)

*8.1% 2012年6月30日(土) 15:00-17:00 KTV『プロ野球中継・阪神vsヤクルト』(昼間のデーゲーム)
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:11.97 ID:LreeoPaf0
と、サッカーに視聴率ランキング独占されたスレを必死にスルーしてる負け犬がJリーグの視聴率スレで
発狂しておりますw
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:16.08 ID:NKKKEU/f0
>>391
たった20年でデブの棒振りを追い越した
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:39.38 ID:r4/28zDX0
>>437
2ステージ+プレイオフ導入前に2ステージにしたら見に行かないとか真のJリーグはJ2だとかいってたけど
既存のサポは見にいくんだろうか
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:47.88 ID:9m3ZjkLL0
>>446
野球なんてチーム数少ないのにレベル低いじゃん
日本じゃスーパースターだった松坂レベルですら向こうじゃ通用しなくてすぐ帰って来ちゃうし
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:57.41 ID:aRrY1saQ0
しっかし
税リーグも盛り上がってたんやけどなぁ〜
カズ武田ラモス北澤

完璧に落ちぶれたなこりゃ
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:44:58.37 ID:5AQaYceq0
>>441
相当するものがない。ただそれだけだろ
テメーは勝てる試合しか出来ないだけじゃねーかwww
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:45:03.87 ID:i0Ftt4jK0
>>442
確かに。だから野球ばかりの空気に当時は反発してたよ。
Jができて嬉しかったね。ああいう一辺倒なスポーツ風土は駄目。
その愚行をJがやろうとしているので批判している。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:45:14.82 ID:NKKKEU/f0
>>423
マジかよこれ
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:45:38.25 ID:9xv8q30/0
>>431
税金止められて即死してろ税リーグ
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:45:48.80 ID:r4/28zDX0
>>442
それは違うぞ
実業団バレーや社会人ラグビーを地上波でやってた時代がある
サッカーはそれより人気なかったんじゃないかな
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:46:18.55 ID:WU5GEM8/0
【野球】野球場に税金が使われている   [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416026644/




死ねよ税金乞食焼き豚ー
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:46:22.42 ID:8PZZLG/g0
Jリーグの人気低迷の原因を議論してんのかと思ったら、
野球が〜野球が〜とかサッカーファンてアホなんか?
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:46:54.28 ID:r4/28zDX0
>>454
野球一辺倒ではなかったぞ
サッカーが人気なかっただけだ

フジフィルムとか神戸製鋼よりも知られてなかった
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:47:05.60 ID:192JhQSP0
>>453
ないんじゃなくて、あるけど認めたくない、それだけじゃねえか。
都合のいいことしか言わないのは、ヘディングしすぎでシナプスがやられたからか。w

おつかれ、フンコロガシ。
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:47:18.93 ID:rzTgM7HW0
伝説の「清武ラスト 1.2」
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:47:37.34 ID:8EYemKI8O
リーグの人気>>>代表の人気
代表の人気>>>リーグの人気

どっちがプロスポーツとして正しいんやろか
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:47:44.05 ID:5AQaYceq0
>>461
そうだよな、ハンデがないと野球は勝てない
同じ土俵では勝てない
そうだよな?wwww
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:47:46.06 ID:WU5GEM8/0
【野球】堺市が野球場建設へ税金30億円投入  プロ野球の公認規格満たす [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416883577/

【野球】野球場に税金が使われている   [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416026644/

【プロ野球/税金】星野仙一「税金でドーム球場造って!」 宮城県知事に“ドーム建設税”導入を要求★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289302891/l50

【野球】プロ野球だけの税制優遇措置 球団の赤字補填は親会社の宣伝広告費として損金算入できる★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401816403/


死ね税金乞食焼き豚
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:47:48.43 ID:aRrY1saQ0
>>459

「ほ・ん・と・こ・れ」

サカブタって超絶バカw
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:29.69 ID:i0Ftt4jK0
>>450
俺は試合にはいかないw
Jと協会のアホどもの目を覚まさせるのが真のサポ。
>>452
Jのアホが愚策に次ぐ愚策で、大人気だった新リーグを自ら潰した。
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:34.11 ID:u4Z/+6Bb0
>>459
ここで暴れてるのは視豚って言ってサッカーの【視聴率】しか知らない奴。
サッカーのことなんか知らないのよ。
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:42.33 ID:192JhQSP0
>>459
もっと前に気が付くべき。
こいつらは、しばき隊なみにいかれてる。
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:47.59 ID:B7ey6bUQ0
税リーグはなぁ・・w
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:51.60 ID:IOdYZt0r0
>>442
イギリスだけじゃないが欧州でサッカーが人気なのは主に労働者階級。

中流以上はそれほどでもないし、新聞だってサッカーを熱心に取り上げるのは大衆紙。
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:54.50 ID:p37J3Pn30
>>442
少なくともF1に関しては20年前の方が人気あったぞ日本ではな
そのころはプロ野球は今以上に人気あったはずなんだが
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:48:56.06 ID:NKKKEU/f0
>>391
やきうの80年て何だったんだろうな
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:49:18.13 ID:pRo9eEFi0
>>457
そうなのか バレーは代表戦しかイメージないけどな あとラグビーは野球のオフシーズンに取り上げてたイメージ
まあサッカーがバレーラグビー以下だったのは間違いないけど昭和の時代は
まあ今や野球サッカー相撲が日本三大スポーツだから よくここまで来たよ 西ドイツ世代からするとさ
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:49:23.45 ID:07Nl/8Vg0
なんだこのスレ
自演しかしてないじゃねーかwww
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:49:25.50 ID:rZGHdkUkO
>>459
サカ豚はサッカーなんて興味ないからな。
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:49:57.31 ID:Tm/oUrEl0
>>391
焼き豚特大ブーメランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:50:01.63 ID:K4OQfCvt0
>>451
メジャーは国籍関係なくばんばん入れるスーパーリーグだからね
たとえばサッカーで英が国籍無関係にばんばん入れたら英国人プレイヤーはゼロに近くなる
ブラジル、アルゼンチン、コロンビア、ウルグアイら南米諸国プレイヤーばかりで
そこに日本人は無理だろう。
サッカーなんてぬるいリーグと野球のMLBは比較にならんよ
米国だけでも世界の人種が数千万単位で勢揃いしいてるしね。
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:50:16.11 ID:aRrY1saQ0
代表だって甘〜〜〜〜〜いアジア枠のおかげやんけw

メッキ剥がれ人気も落ちるやろ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:50:26.28 ID:9m3ZjkLL0
>>461
野球の日本シリーズはポストシーズンだから
Jリーグの優勝決定試合とは明らかに違うよ
比較するなら巨人なりソフトバンクなりのリーグでの優勝が決まった試合と比べないと
誰かその試合の視聴率とか分からないかな
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:50:47.76 ID:LreeoPaf0
>>473
あれこれサッカーパクリだしてからおかしくなんたんだろ
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:50:52.86 ID:3prgwbAVO
>>402
これが真の目的だわな
たまけり関係者の

バレーやラグビーに小馬鹿にされてた時代に戻るのさたまけりは
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:51:07.32 ID:i0Ftt4jK0
>>460
市場規模でみたら、野球一辺倒だったよ。
ラグビーとか相撲とかもあったけどさ、とにかくマスコミが
野球野球だったから、プロスポーツといえば野球だった。
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:51:24.93 ID:WU5GEM8/0
【テレビ/視聴率】「代表直接対決」 サッカー・日本対ホンジュラス戦15.5% 日米野球第2戦7.3%[11/14]★5(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416222944/





直接対決サッカーにダブルスコアで惨敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:52:02.98 ID:WU5GEM8/0
【野球】 日米野球を行う意味はあったのか? 視聴率で同時間帯に放送された サッカー日本代表との“直接対決”にも完敗 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416458135/
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:52:04.08 ID:9m3ZjkLL0
>>471
イギリスの上流はやっぱり野球の話題で持ちきりなの?
下流スポーツサッカーファンとしては嫉妬しちゃうわ
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:52:27.50 ID:LreeoPaf0
>>478
どーせキューバドミニカが大半じゃないの
野球なんてそもそもどこもやってないマイナー球技だろw
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:52:30.82 ID:192JhQSP0
>>464
おいヘディング、言われてること全く理解できねえのか?
同じ土俵は、ニホンシリーズと、優勝決定戦しかねえだろ。
そこがリーグの目的でクライマックスなんだから、そこ以外に比較の仕様がねえだろ。

毎日毎日糞転がすことばっかり考えてるから、そうなるんだぞ。
親に申し訳ないと思わないのか?w
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:52:36.29 ID:5AQaYceq0
>>480
調べてみたら
 
 放送すらなかったらしいぜwwwwwwwww

 糞ワロタwwwwwwwww
 
 
 
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:53:12.75 ID:aRrY1saQ0
サカブタ

「スレチやけど、やきうと比較せんと精神安定せえへんわ〜wwww」

まさに馬鹿(笑)
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:53:20.86 ID:B7ey6bUQ0
よっしゃw
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:53:28.55 ID:r4/28zDX0
>>474
ゴルフもやってたはず
ジャンボ、青木、中島、岡本綾子、福島晃子なんか思い出せる

要は、昔は地上波で結構スポーツをやってたが、サッカーはやってなかっただけなんだな
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:53:40.17 ID:C3aqNyhJ0
球蹴りは、、、結局、、、、、、日本に、、、、、、、、根付きませんでしたwww コロコロw
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:53:49.10 ID:5AQaYceq0
>>488
はあ?お前アタマ悪いだろ
めんどくさいから死んでいいぞ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:53:49.66 ID:rZGHdkUkO
>>486
お前、中卒レベルの脳みそだなw
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:54:12.31 ID:WU5GEM8/0
【野球】 日米野球を行う意味はあったのか? 視聴率で同時間帯に放送された サッカー日本代表との“直接対決”にも完敗 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416458135/




>サッカー日本代表との“直接対決”にも完敗




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:54:50.64 ID:r4/28zDX0
>>483
プロかどうか、市場規模の話なんてしてないよ
報道の話をしてる

とにかく昔はサッカーが人気なかったんだよ
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:55:02.01 ID:WU5GEM8/0
焼き豚が>>391の衝撃的な事実を明るみに出されて、イライラが止まらないwwwwwwwwwwwwww
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:55:25.60 ID:9m3ZjkLL0
>>489
まじかよ
優勝決定する試合を放送しないってありえないだろ
サッカーの視聴率笑ってる場合じゃないよこれは深刻な事態だ
野球は視聴率不明でしたw
何このオチw
ナイスブーメランw
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:55:53.79 ID:5AQaYceq0
焼き豚って野球の視聴率貼られると
すぐファビョるよなwww
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:55:59.23 ID:IOdYZt0r0
>>474
野球との比較と言うより、それまでは五輪しかなかった「4年に1度の世界的スポーツイベント」にサッカーW杯と言うオプションが
加わっただけなんじゃないかと思うけどね。

毎日地上波でプロ野球中継していた時代でも五輪期間中はみんなそっちに行ってただろ?
柔道とか水泳とかレスリングとか普段見ないのにさw

サッカーもそのオプションの一つに加わっただけだと思うよ。
だから代表戦だけが注目される。
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:56:17.02 ID:LreeoPaf0
やきうの話するなニダー!と発狂してるのに
>>2ですでにボロが出てるのが笑える
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:56:31.56 ID:192JhQSP0
>>480
違うだろ、どちらも最終目的は優勝、日本チャンピョンだろ。
それ以外に興行としてのどういうクライマックスがあんだよ。
ねえだろ。

強弁するにもほどがある。
あんまりバカだから、野球とかサッカーとかどうでもいいけど、煽りたくなるんだよ。
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:56:41.65 ID:QlMcELLJ0
専スタの少なさと交通の便の悪さは何とかしないとな
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:56:43.51 ID:K52nkbhJ0
ナベツネ追い出してベルディ潰したのはJリーグの最大の失敗だった
巨大メディアに弱小新興プロスポーツが喧嘩売るという有り得ないバカな判断というだけではなく
日本でのレアルやバイエルンになる可能性のあるクラブを潰したせいで
代表クラスの日本人を留めておけるクラブが日本から無くなった
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:56:47.76 ID:p37J3Pn30
名前を変えてプロを名乗っただけで
実態としてはかつてのJSLで上位10チームにも入れないような選手によって
J1の下半分以下は興行をしているのだから不入りや不人気なのはある意味当然と言える
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:56:52.43 ID:IVvCk/kd0
最近の税リーグのトレンドは税金乞食だけじゃなくプロ野球乞食な
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:05.10 ID:i0Ftt4jK0
>>497
だから市場規模でも報道量でも同じ。
プロ野球が圧倒していた。あとは高校野球、相撲、ラグビー、
バレーの国際大会、ボクシングってとこか。
サッカーは人気がなかったね。Jリーグ発足以前から
協会はアホなとこがあった。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:08.01 ID:3bI4Mtxt0
つまり、両方とも見られていないってことなんだから野球とサッカーで争っている場合じゃないと思うんだがな。
フィギュアあたりに取られているんじゃないだろうか。
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:15.44 ID:r4/28zDX0
>>486
上はポロ、ハンティング、乗馬、セーリング、テニス、ゴルフ、クリケット、ラグビー

下はサッカー
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:37.84 ID:D7ocyUw/0
加齢臭がただよう観客席は野球もサッカーも同じだ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:49.62 ID:aRrY1saQ0
>>1


787 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/11/11(火) 02:18:21.87 ID:Wh9j/bEy0
>>768
っていうか日本のビッククラブ候補筆頭にあげられるクラブが
350億円で自治体にスタジアム建てて貰っておいて、建設費どころか維持費の半分にもならない2億円ぽっちの使用料だけ払ってないという現実に愕然とする
陸上競技場を格安で貸して貰ってる下部クラブじゃなくて、トップクラブが一番の税金乞食やってたら示し付かんわ

こんなのと自分でスタジアム建てたガンバやレイソルが同じ条件で戦わされるのおかしいわ


まさに税リーグの鏡やな浦和(笑)
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:55.54 ID:9m3ZjkLL0
ポストシーズンとレギュラーシーズン比べて勝ち誇ってたw
恥ずかしいw
しかもレギュラーシーズンの優勝決定戦は放送無しw
そんな体張って笑い取らなくても良いんだよw
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:57:59.83 ID:IVvCk/kd0
>>504
使用料はいくら払えるんだ?
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:58:07.08 ID:192JhQSP0
>>494
おまえは人間のレベルに達してない。
故に糞でも転がしてろってこった。w
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:58:20.55 ID:IOdYZt0r0
>>486
ここ何のスレだっけ???
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:58:24.34 ID:pvBPKrzY0
ああ、今年の野球はリーグ優勝戦の地上波中継無かったな。
いつ決まるか分かんないし、急遽差し込むのは無理が有るから仕方ないけど。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:58:43.88 ID:5AQaYceq0
>>503
おまえは交流戦優勝決定試合とでも比較したらいいんじゃないか?wwww
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:58:59.96 ID:9m3ZjkLL0
>>510
や、野球の話題は何流の人々がなされているのでしょう?
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:59:02.47 ID:IOdYZt0r0
>>495
中卒に失礼じゃねw
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:59:11.90 ID:r4/28zDX0
>>508
実業団バレーと社会人ラグビーもやってたよ
実業団バレーは女子人気がすごかった

あとはスポーツに分類していいかわからないけど、プロレス
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:59:15.70 ID:IVvCk/kd0
>>512
ゴミだな税リーグ
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:59:40.96 ID:jNRvWLjhO
くそネラ
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:59:51.03 ID:lG5h2UKT0
Jリーグはみんな自分の応援してるチームの試合しか見ないからな。
明日の天皇杯決勝はJリーグファンがこぞって見るから好視聴りつまちがいなしだろう
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 23:59:58.84 ID:KTuLP3+RO
>>504
クラブがスポンサー募って自分たちの好きな場所に好きなデザインのスタ建設すれば即解決するぞ
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:00:05.54 ID:bM1kyddF0
>>504
Jのアホがスタジアム要件めちゃくちゃ厳しくしてるから、
専スタをつくって上げようっていう自治体も出てこないよ。
とにかくまず専スタっていう意識に変わらないとどうにもならん。
鳥取の野人スタジアムみたいなとこから始めてもいいのに。
あれ4億で出来たらしいし。
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:00:24.44 ID:9m3ZjkLL0
ガンバ大阪の優勝を見届けたのは日本の2.2%だったけど
巨人の優勝を見届けたのは0%でしたw
腹痛いw
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:00:28.06 ID:g3c0y5pg0
サカブタ

「やきう〜〜やきう〜〜やきうぅ〜」


念仏、はじまりました(笑)
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:00:43.95 ID:1W1cTQXQ0
5万7000人も入るって普通に凄いだろ
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:01:50.75 ID:LreeoPaf0
>>527

wwwwwwwwwwwwww

焼き豚恥ずかしすぎるwwwwwwそんなことも知らねえのに顔真っ赤で反論しとったんかあのアホwww
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:01:58.44 ID:r4/28zDX0
あとボクシングも今よりも多かったかも
亀田とかそういう変なノリじゃないやつ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:02:04.02 ID:SgaWAbR3O
だからヘディング脳は
バレーやラグビーやアメフトにまで見下されてた時代に戻るんだよ

電通の粉飾ももう終わりだ
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:02:12.67 ID:i0Ftt4jK0
>>505
追い出しただけでなく、その後、ビッグクラブが誕生しない仕組みにしたからね。
んで、どんぐりの背比べリーグになった。
協会がすべてを仕切る仕組みになって潤ったが、クラブはやる気を失った。
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:02:45.68 ID:pRo9eEFi0
ただ サッカーと五輪の柔道やレスリングとの違いはあると思うけどな
定期的に代表戦があってWCにつながっている
アジアカップありWCアジア予選あり コンフェデありのラスボス ワールドカップになっている つまり繋がっている一本の線 レスリングは点だな
代表に選出されてから4年間の成長の証をWCで出し尽くす まるで我が子の成長を見守るように 新代表誕生からラスボスとの戦いまでを見届ける まあ前回は負けたけどね
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:03:21.27 ID:jnfO3+nN0
>>518
ヘデイング脳は一切認識できないからなぁ。
もう狂信者というより、本当に先天的に欠落してる。
歪んでるというより、壊れてる。

jリーグ解体運動でも始めたい気分。w
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:03:53.92 ID:XQVueIj40
>>534
その「線」の中にJリーグははいってなくね?
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:04:04.51 ID:IOdYZt0r0
>>521
大学ラグビーも早明戦あたりは国立がよく埋まってたような
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:04:22.53 ID:HNZ4+IHT0
>>509
野球もサッカーも下部リーグの立場でスター選手を取られる時点で
駄目かも知れんね
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:04:33.19 ID:/mplQjCb0
>>527
ガンバの優勝決定試合の視聴率は4.2%だからね。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:04:35.49 ID:g3c0y5pg0
>>1


関心度の低下

(笑)
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:05:21.19 ID:fG50c0Uy0
>>535
わかったわかった
野球はいつも下駄を履かないと勝てない
まともに比べたら勝てない
でいいよ
おつかれアランチョ
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:05:37.53 ID:zjRYF8GtO
>>391
高校野球の方か良さげだな
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:06:05.98 ID:g3c0y5pg0
>>1

関係者はショックなんか…
そらそうやろな

恥さらしな数字やし…
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:06:13.77 ID:i0Ftt4jK0
>>524
そうそう。地元クラブの試合しか興味ない。
だからTV放映しても、常に低視聴率にならざるを得ない。
これがJが推進した地域密着()の成果w

誰もが試合を観たくなるビッグクラブを潰した成果でもあるね。
本当にアホ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:06:50.18 ID:iOQ+ls9b0
欧州じゃ有料放送で潤ってるからJもそうしようって
スカパーに独占させるというのも本当にバカ
ACLはCLじゃないし
Jのレベルは一般人が金払って見ようと思うようなもんじゃない
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:06:55.37 ID:gxkdF/CV0
サッカーは観戦娯楽としてはつまんないからね。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:07:00.71 ID:vsAp3a500
埼玉だけでも大宮に浦和‥
地域密着もいいが分割しすぎでない?
1都道府県に1チームで計47チームでいいやん。
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:07:10.87 ID:xXoLvmce0
>>2
現実は厳しいなー
サカ豚って代表と海外サッカーしか興味ないのかよ
だせー
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:07:19.71 ID:vM8BTGCf0
>>534
W杯ももう出場5回目だからな。

アジア予選もそこまで盛り上がらなくなってきてるし、W杯本戦以外は五輪の他スポーツ
と大差なくなっていくと予想。
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:07:21.30 ID:VGjGm16N0
ここで一番ショック受けてんの
>>391この野球の視聴率みた焼き豚だったりして
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:07:37.67 ID:f7emN2iO0
>>536
Jリーグで活躍→代表選出
Jリーグで活躍→渡欧→代表選出 始まりはいつもJ
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:08:51.13 ID:fG50c0Uy0
失礼しまーす


391 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/12(金) 23:31:48.65 ID:WU5GEM8/0 [1/10]
【悲報】 同じ時間帯だとJリーグの方が視聴率良かった・・・


2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*3.0 *** *0.7 *0.3 *0.6 *3.4 *** *1.1 *1.4 14/04/05(土) 15:06-17:40 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:09:09.56 ID:jnfO3+nN0
>>541
勝利宣言で言い逃げ。
ヘディ脳のくせに、逃げ方だけは、なぜか会得してるという。w
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:09:18.75 ID:6sDKbVRy0
サッカーを見てる人を見たらその人は在日です
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:09:37.28 ID:uoT4Gh8o0
>>550
野球ファンはプロ野球セット入ってるし
サッカーファンはスカパー入ってるのだ
だから、地上波視聴率とか言われても自分も地上波見てないとしかいえんのだ
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:09:40.96 ID:g3c0y5pg0
>>42
なるほどなぁー

参考になるなw
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:09:56.41 ID:fG50c0Uy0
>>553
で、セリーグの優勝決定試合は何パーだね?wwwwww
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:10:07.54 ID:A/U9Er4L0
だからいつも言ってるだろ
サカ豚はサッカーの国際試合と野球のセリーグを比較する
ボンクラ卑怯者野郎だって
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:10:13.09 ID:bM1kyddF0
>>545
レベルは関係ない。レベルで観るサッカーが決まるなら、
多くのサッカーリーグは放映権料が得られないことになる。

実際は地域密着路線が間違っていたってこと。
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:10:18.20 ID:xXoLvmce0
>>552
なんかこういうの出されても観客数の画像見てるとなー
それとコピペばっかでつまらんわ
たまには自分で話せないの?
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:10:40.22 ID:VGjGm16N0
>>554
野球はやってる人も見てる人も在日らしいですね
阪神とか実際そうなんすか?
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:10:41.61 ID:4t4K3trOO
槙野とか遠藤とか・・
雑魚観ても意味無い
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:10:55.04 ID:vM8BTGCf0
>>548
Jリーグの試合やってる時間帯でも代表戦と野球の視聴率コピペしているようなバカしか
いないからなw
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:11:07.16 ID:w/Kfdq260
Jリーグの興味は試合結果(6億円BIG)だけw
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:11:26.95 ID:uoT4Gh8o0
>>545
というか、一つのクラブを応援してて、そのクラブの試合だけ見られればいいというサポにとって
スカパー割高感があるんだよ
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:11:37.31 ID:XQVueIj40
>>551
プロ野球に対する高校野球という位置づけがJの目標なの?
高校野球は確かに人気だがあれは選手に給金を出しているわけじゃないし季節限定ものだぞ
通年のプロのリーグ戦でマネをするのは無理があるんじゃないか?
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:11:58.33 ID:n0Zxy4wr0
スポーツ見てる場合じゃない
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:11:58.72 ID:g3c0y5pg0
サカブタの悲痛な叫び

「やきう〜〜〜」

ばっかじゃねえのw
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:12:00.97 ID:xXoLvmce0
>>42
これ分かりやすいw
サカ豚はまずこういうの改善したりすりゃいいのに
芸スポの中でだけワーワー言ってるだけだもんな
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:12:11.74 ID:LBG4qRo20
>Jリーグによると前半がわずか2・2%、後半が3・0%にすぎなかった。


Jリーグによるとwwwwwwwwwww

Jリーグによるとwwwwwwwwwww

Jリーグによるとwwwwwwwwwww

Jリーグによるとwwwwwwwwwww


水増ししてんだろゴミども
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:13:14.60 ID:xXoLvmce0
>>554
そういうのキモい
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:13:34.50 ID:g3c0y5pg0
タマケリンコフwwwwwwwwwwww

2点2(笑)
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:14:19.22 ID:xcfLvhIU0
>>554
日本国民の46.6%も在日だったのか
終わってるな
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:14:25.45 ID:yBppN02F0
関西だと5.9%以下はこれぐらいか
阪神巨人戦に勝ったのは良しか


関西地区
*5.9% 12/06(土) NHK Jリーグ中継「徳島ヴォルティス×ガンバ大阪」
*5.8% 09/14(日) ABC プロ野球中継「阪神×広島」
*5.8% 06/11(水) MBS プロ野球中継「ロッテ×阪神」 ※ゴールデン
*5.6% 09/16(火) TVO プロ野球中継「ヤクルト×阪神」 ※ゴールデン
*5.6% 09/13(土) YTV プロ野球中継「阪神×広島」
*5.3% 07/29(火) TVO プロ野球中継「阪神×ヤクルト」 ※ゴールデン
*5.0% 06/29(日) ABC プロ野球中継「阪神×中日」
*5.2% 09/20(土) MBS プロ野球中継「阪神×中日」
*5.1% 09/09(火) KTV プロ野球中継「阪神×巨人」 ※ゴールデン
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:14:40.12 ID:vM8BTGCf0
>>565
年間34試合だっけ?
そのために毎月何千円も払うのはキツそうだな。

プロ野球の場合は年間144試合あるから1チームでも腹一杯だけど。
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:15:06.94 ID:g3c0y5pg0
さいてょ


「サカブタおじさん、ハンカチ貸そうか?」
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:15:21.38 ID:VGjGm16N0
>>574
※ゴールデン

うわあ・・
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:15:46.98 ID:9mREseHF0
>>570
水増ししてそれかよ(笑)
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:16:08.25 ID:jnfO3+nN0
>>557
んで、シーズン序盤の低い数字拾って優勝決定試合と比較、オツカレ。
そうまでしても、その場しのぎで勝利宣言とか、昔エンコリとかチョンの翻訳掲示板で
見た光景だわ。

お里が知れるぜ、ヘディ脳さんよ。w
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:16:17.87 ID:VGjGm16N0
>>576
自分の涙拭けよ

【野球】作り上げられたスター“ハンカチ王子”斎藤佑樹の人気はなぜ凋落したのか?(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418388153/
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:16:25.47 ID:9mREseHF0
>>574
早くソース
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:16:54.85 ID:g3c0y5pg0
ざわざわ森のガンコちゃん

「あたしより低いじゃ〜〜〜ん」
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:16:55.09 ID:Vuw30TdLO
日本がヘタクソなのがW杯完全中継でバレちゃったのでね
仕方無いよね
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:17:26.27 ID:f7emN2iO0
まあ 日本サッカー界全体の目標はWCの日本代表の躍進だからね
Jが発足したのもWCに出場するのが目的だったからね WC常連国になれたのもJ有ってのもんだみんだと思っているけど
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:17:28.27 ID:7wzCHsjf0
野球は世界大会無いからヘタクソなのバレなくて羨ましい
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:17:35.90 ID:XQVueIj40
>>583
アレよりさらにヘタクソなのがJリーグなのよね残念ながら
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:18:17.58 ID:g3c0y5pg0
>>1
はいはい

今日もサカブタの負け〜〜〜♪
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:18:34.64 ID:jnfO3+nN0
日本にサッカーはあってもよいが、サカ豚は絶滅させろ。
半島に送り返せ。
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:18:37.05 ID:SgaWAbR3O
NHKはさっさと放送撤退しろ
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:18:54.33 ID:Mze2kLcs0
浦和が優勝しないからだろ
ガンバが優勝しても世間は関心ないからな
浦和がずっとリーグ優勝してればもっと盛り上がってたのにもったいない
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:19:14.66 ID:fG50c0Uy0
>>579
おまえエンコリとかチョンの掲示板とか何しに行ってんだよw
朝鮮人おつ
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:19:22.25 ID:5C5KhOu30
韓国中国に次アジア第3位のリーグなんだから、もうちょっと人気があってもいいと思うんだよね。
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:19:22.92 ID:vM8BTGCf0
>>584
ならムダに厳しいスタジアム基準なんか即刻廃止して芝生だけ造成しとけば良いじゃんw

強化が目的ならスタンドなんて必要最小限でいい
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:20:33.26 ID:9mREseHF0
>>593
ほんとそれ
単に税金掠め取るための口実としか思えん
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:20:40.25 ID:f7emN2iO0
サッカースタジアムのない国でサッカー強豪国なんて余り聞かないけどな
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:21:29.92 ID:yBppN02F0
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:21:40.86 ID:jnfO3+nN0
>>591
お前みたいな不逞鮮人を、煽り倒すためだよ。w
まともなサッカーファンが迷惑だから、サカ豚は半島へ帰れ。
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:21:48.47 ID:1aE9Fpzr0
注目カードだからみんなテレビじゃなくて試合を観に行ってしまったんだろう
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:21:49.53 ID:WdIZSdjc0
93年から数年間のJリーグバブルにはよく地上波でやってたけど
Jリーグバブル崩壊後の地上波中継の低視聴率がずっと今まで続いてるかんじだな

やっぱ読売がヴェルディから抜けたのがでかいのかね?

スペインでいうバルサ・レアル、プレミアでマンU、セリエでACミランみたいな
野球でいう巨人・阪神、メジャーのヤンキースみたいな
地元以外でも全国的に人気のある常勝チームをつくれなきゃ
そりゃ国内リーグなんて誰も見ないさ

結局、地域ごとに分散させてチームを増やした結果そうなったとしか思えない
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:21:50.07 ID:VGjGm16N0
ID:jnfO3+nN0

てチョンなの?どうりでおかしな日本語使ってるわけだ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:22:18.81 ID:A/U9Er4L0
サッカー好きだから観るけど
海外リーグの試合とJリーグの試合
とても同じスポーツとは思えないほど能力に差が有る
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:22:28.55 ID:XQVueIj40
税金でサッカー専用スタジアムを全国で数十箇所も維持しないとサッカーで強くなれないなら
弱いままで結構
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:22:49.92 ID:vM8BTGCf0
>>595
順序が逆だろw
強豪になって人気出て自前でスタジアム建てられるようになってからスタンド増やせw
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:22:51.57 ID:OUTMyBYx0
まぁWカップがある限りこの国のサッカー人気は安泰だしJリーグも滅びることはないよ
やきうはなにもないね・・・かわいそうに
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:22:55.67 ID:CTdCx/Yb0
今、サッカーはじめとして、ほとんどのスポーツの組織のトップは、日本は韓国の踏み台という意識だから、見ている方も面白くなくなる。
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:23:01.16 ID:9mREseHF0
>>596
ソースは2ちゃんねる
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:23:19.06 ID:FXTKozAC0
おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」


はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ

Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど

今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから

トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ

まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:23:21.21 ID:DeLVqUVg0
>>526
それは違う
基準を作ってるのはアジアサッカー連盟
正確に言うとACL開催基準をクリアしとかないと
J1で上位に行ってもACLに出れないという事態になる

更に言うと日本のACL枠はリーグの開催レベルが関わっている
実力も大事だがスタジアムと運営力が重視される
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:23:34.38 ID:lzWzv3We0
降格決定していて本来ならなんの目的もないはずのチームが優勝が絡む試合に関われたからって
気合いの入ったドン引きサッカーかまして無得点試合だったんだから、一般人の視聴者が少なかったのはむしろラッキーだろ。
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:23:39.81 ID:fG50c0Uy0
>>600
チョンだろうな
韓国をエンジョイしているらしいぞ
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:24:12.33 ID:hyA4Camm0
毎年劇的な展開を用意してるのにこれだからな
ブンデスみたいな1強状態だとどうなるやら
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:24:23.22 ID:OfeZZ5oE0
>>2
タダでも試合行かないんだからこんなもんだろな
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:24:46.47 ID:jnfO3+nN0
>>600
あーあ、とうとうオウム返し。
馬鹿だから、ろくすっぽ文章考えられねえし。
罵る文章すら思いつかねえんなら、レスすんなヘディング。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:25:11.22 ID:SgaWAbR3O
Jリーグ機構は
こんな状況でも
チームと自治体に巨大スタジアムとトイレ(笑)を要求し
自治体から金をもっとせびれとコジキ要求

結論 Jリーグは日本の公害
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:25:16.92 ID:FNXT9gW60
すぽるとでなんかやってる
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:25:24.59 ID:g3c0y5pg0
>>1
しっかし2.2(笑)

税リーグ、予後不良wwwwwwww
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:25:31.46 ID:dO/K6eHD0
税の場合って注目が集まれば集まるほど塩っぱくてお寒い試合展開になるからなw
このまえの徳島戦も事前に嫌な予感がしたから周りに布教するのやめたら案の定w
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:25:34.82 ID:fG50c0Uy0
>>613
こっちだ
バーカ!!!
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:26:07.85 ID:f7emN2iO0
アジアは十分強豪だよ
世界は広いからな  アジアのスーパーエリート日本代表
その日本代表がコロンビアに子ども扱い そのコロンビアがブラジルに完敗 そのブラジルがドイツで凹凹で涙目
上には上がいるからな 地球儀見ればわかるけど 世界って本当に広い 五大陸で盛んなスポーツサッカーで世界のトップになるのは千里の道も一歩から NO EAZY
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:26:34.36 ID:jnfO3+nN0
>>610
あからさまな自演するあたりも、日本人じゃねえな、こいつ。w
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:26:50.97 ID:GYzfws1h0
Jリーグは茨城の片田舎にある鹿島の1強だからな
これが首都圏ならまだマシだった
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:26:52.03 ID:VGjGm16N0
こわいよー
突然わけのわからない朝鮮人に絡まれた><;
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:26:56.35 ID:f7emN2iO0
○ アジアでは
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:27:01.99 ID:uoT4Gh8o0
>>599
サッカーの見方・楽しみ方がわかってる人たちはワールドカップとカズ・中田の海外移籍で
海外サッカーが身近になった、見やすくなってそっちへいってしまった印象がある
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:27:01.99 ID:g3c0y5pg0
マジぎれカッケー

視ブタ怒りのやきう連呼(笑)
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:27:03.73 ID:Dyi6HRckO
明日の観客は3000人と予想…
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:27:05.68 ID:fG50c0Uy0
>>620
お前がただ間違えただけだろwwwwwww
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:27:36.70 ID:vM8BTGCf0
>>608
出なきゃ良いじゃんw
どうせ負けるんだからw

それは言い過ぎにしても各ブロックに1つあれば良いだろ。
少なくとも全国各地に建てる必要はない。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:27:56.86 ID:XQVueIj40
>>614
賭けじゃない方のTOTOが受益者側なんだろうかと考えてしまうなw
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:28:02.32 ID:SgaWAbR3O
ヘディング脳サカブタ発狂wwwwww
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:28:36.81 ID:xcfLvhIU0
>>626
違ったら何かするの?
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:28:46.47 ID:VGjGm16N0
>>626

@
明日の決勝 山形から約2万人だそうです。今日の夕方から明日の10時までの新幹線満席しかも臨時新幹線増便 バスツアー50台 飛行機満席 庄内地方の電車バス全て満席 山形県知事 山形市長 天童市長 とかつてないほどアウェーに山形県民が集結します??#山形総力戦#天皇杯
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:29:28.26 ID:jnfO3+nN0
>>618
馬鹿はひとくくりでいいんだよ。
煽られて下らねえ罵倒を二行考えるのが精いっぱい。w
サカ豚いらねえな。
サッカーファンも野球ファンも大迷惑。
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:29:33.15 ID:uoT4Gh8o0
>>632
芋煮でもてなしてあげないと
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:29:47.62 ID:McRtjNEQ0
東京じゃJリーグに興味あるとか言ったら相当な変わり者扱いだからな
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:30:02.80 ID:XQVueIj40
試合の成績で昇格や降格を決めるものだから
2部のチームでも国際試合用のスタジアムを維持したり建設したりしなければいけなくなるんじゃんよ
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:30:44.08 ID:g3c0y5pg0
>>2

基地害、サカブタの今日のお言葉

「ガラガラの観客席はCGだ!!」

…いただきました(笑)
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:31:03.37 ID:uoT4Gh8o0
>>635
FC東京は三多摩地区っぽいから23区の人は親しみをもてない
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:31:16.13 ID:myleZNbdO
ちょっと信号待ちのために立ち止まったら、共産党の応援団にからまれた
あいつらキモチ悪いな
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:31:17.02 ID:fG50c0Uy0
>>633
お前
ツマンネえええ
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:31:29.55 ID:bM1kyddF0
>>608
それならJ2クラブにまで要求しなくてもいいじゃん。
札幌はドームでしか試合できなくなったわ。
せいぜい1万人台しか入らんのに。
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:31:55.56 ID:jnfO3+nN0
>>640
二行www
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:32:18.22 ID:vM8BTGCf0
>>641
厚別はダメなんだっけ?
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:32:23.04 ID:7RX+euZ10
明日天皇杯決勝て知らん奴多いやろなwhttp://i.imgur.com/FpIepui.jpg
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:32:26.67 ID:GYzfws1h0
昔はJリーグのオフィシャルショップが主要駅や繁華街にあったからな
タレントショップ並みに壊滅して見かけなくなったけどね
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:32:46.84 ID:g3c0y5pg0
>>1

視ブタは必死にやきう念仏を唱えた!




…しかし、なにもおこらなかった
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:34:07.74 ID:g3c0y5pg0
>>1


サカブタの宝物




W杯のアジア枠(笑)
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:35:31.80 ID:uoT4Gh8o0
>>645
あのころは東京の子供たちがヴェルディのグッズもってたし
オリ10のペットマークの動物のシールを持ってたね
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:36:44.96 ID:s3PjE61h0
キー局の女子アナが誰も相手にしない理由がわかった気がする。
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:37:15.00 ID:vM8BTGCf0
>>648
地元の田舎町でもヴェルディやらいろんなチームのユニ着てる若者見たわ。

Jリーグの各チームの旗をペタペタ貼ってる飲食店もあった。
懐かしいなあw
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:37:33.87 ID:u075tbGC0
マスコミによるサッカーゴリ押しもそこまで浸透してないということか。
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:38:05.26 ID:bM1kyddF0
>>643
屋根がないからね。他にも基準を満たしてないらしい。
例外的に年に4試合程度は開催してるけど、
客の入らないカードを使用料の高いドームでやるのは
アホらしくなるよ。
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:38:35.74 ID:g3c0y5pg0
>>1

         ___
         | サ  |
         | カ.  |
         | 豚  |
         | 之  |
      ,,,.   | 馬  | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 鹿  | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:38:48.59 ID:HU/FUyBL0
J2熊本の選手がサッカー大好きなグラドルと
結婚も数ヵ月後に戦力外、2人の将来がちょっと心配
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:39:52.10 ID:g3c0y5pg0
>>588
ほんまこれやな(笑)
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:40:34.36 ID:Dyi6HRckO
考え直すわ5000人くらいで
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:40:43.09 ID:s4zTBKqJ0
>>651
なら野球はゴリゴリゴリゴリゴリゴリ押しじゃん

それでサッカー以下w
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:41:07.28 ID:ckeiV0C80
>>644
天皇杯って正月から追い出されたん?
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:41:54.28 ID:3MTrSZA/0
お宅のお子さんは日本人ですか?日本人には支給しませんw
豊島区保健課の石川「韓国人に支給しないのは差別」
お前らの税金なんざ役所に潜り込んじまえば使いたい放題だww
外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額
江戸川区. \16,000 \192,000 朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区 . \11,000 \132,000
葛飾区 . \11,000 \132,000 初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区 \9,500 \114,000
板橋区 \8,500 \102,000 全ての外国人学校が対象。
中央区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区 \8,000 . \96,000
渋谷区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区 \8,000 . \96,000
文京区 \7,300 . \87,600 朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区 \7,000 . \84,000 全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区 \7,000 . \84,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区 \7,000 . \84,000 全ての外国人学校が対象。
港区 \7,000 . \84,000 朝鮮学校に限る。
北区 \7,000 . \84,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区 \7,000 . \84,000 朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区 \6,000 . \72,000 全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区 \6,000 . \72,000 全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区 \6,000 . \72,000 世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区 \6,000 . \72,000
千代田区 \6,000 . \72,000
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:41:56.31 ID:DeLVqUVg0
>>641
それならJFLでやれば良い話
ホンダなんかはJ2レベルとか言われながらその辺を理由にJFLを選択したんだから

J参加する前の大塚製薬の徳島もそうだったはず
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:42:11.24 ID:XQVueIj40
なんでサッカーのファンって野球のゴリ押しを羨ましがるんだろ
他のスポーツのファンが野球のゴリ押しを羨ましがるのってあんまり見たことないんだけどな
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:43:06.83 ID:vM8BTGCf0
>>652
まあ札幌ドームの使用料は日ハムが面倒見てくれてるからなw
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:43:13.24 ID:uoT4Gh8o0
>>654
愛さえあればスーパーのレジでも何でもして生きていけるさ
でも、膝腰くるぶしなど足に故障があるとつらそう
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:43:31.17 ID:g3c0y5pg0
>>658
縁起悪いしな(笑)
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:44:22.18 ID:FXTKozAC0
まあ日本サッカーなんて口だけのダサいスポーツだもんね
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:44:49.45 ID:vM8BTGCf0
>>660
ほんと、みんなJFLに戻ればいいのにねw
自前で食えるとこだけプロになってほしい。

てかそれがプロスポーツだろw
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:44:56.00 ID:jnfO3+nN0
野球ゴリ押しをヘイトしながら、サッカーがごり押しされるのを夢見るんだから、
矛盾にもほどがある。
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:45:56.59 ID:3MTrSZA/0
【元官僚】林雄介氏「在日コリアンの生活保護支給額推計270万円(1世帯あたり)。
これは無税だから、税金が天引きされる日本人の平均年収換算だと380万円になる」
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:47:13.82 ID:vM8BTGCf0
てかプロスポーツなんだからむしろゴリ押ししてもらってナンボだろw

讀賣とケンカするバカリーグのことは知らんけどw
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:47:37.47 ID:WdIZSdjc0
>>624
玄人はそうだろうけど
日本代表戦は日本人のレベルのサッカーでまだ視聴率とれるからね

地域密着型のチームを声高に叫びすぎて
大企業の資本によって人気選手を集めるスター軍団とか銀河軍団をつくって
国内の人気が一極集中するのを許さなかったサッカー協会の理想で
多数派が見るか見ないかに左右される視聴率が取れないのは当然の帰結だと思う
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:48:38.17 ID:WKhP33tz0
あーあ

ワールドカップとかその時だけの
ドンチャン騒ぎしたい奴等
だけって
わかっちゃったなww
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:48:53.81 ID:HU/FUyBL0
既存のメディアに頼らず
ネットすらも新規開拓しないのが今のJリーグw
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:49:20.02 ID:UTnvlTE9O
妥当な数字じゃないの?
地元チームじゃない試合見て何が楽しいの
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:49:20.65 ID:PLkamw2A0
しゃべれば亀田興毅、CMに出れば石川遼の
本田がサッカー界のスターな時点でアカン。
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:49:42.87 ID:f7emN2iO0
まあ日テレとは仲悪くないしいいんじゃね 
高校サッカー クラブワールドカップ キリンカップ 日本リーグ時代からサッカー支えてくれた日テレには顔謝してる
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:50:02.66 ID:xcfLvhIU0
>>658
アジア杯あるから前倒しらしい
女子サッカーの皇后杯を正月にやるよ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:51:02.31 ID:uoT4Gh8o0
>>661
その主張はサカ豚(サッカーファン以外も含む)が独自に考え出したもの、自然発生的なものではなくて
ライターや記者、マスコミから与えられた意見を繰り返してるだけだからだ

基本的な主張はJリーグ開幕時と変わらない
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:51:51.86 ID:vM8BTGCf0
>>675
肝心の国内プロリーグが抜け落ちたけどな。

代表選手の本業の国内プロリーグ。
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:52:00.77 ID:i+6udPcF0
>>670
トヨタなどの大企業の力を持ってすれば、強化も可能だし、
クラブを商売にもできるのに、念仏みたいに地域密着地域密着と
唱え続けて、強くなれないリーグにしてしまった。
そりゃ浦和ガンバ戦もさいたま市と大阪市の人が視聴者なんだから
低視聴率になるわな。
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:52:22.01 ID:YImb3XJV0
7 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/12(金) 21:23:29.58 ID:d+MZJ3YP0
最後の数試合だけ見せられても面白いわけない



これ

ついでに大多数の人にとっては縁もゆかりもないクラブ
普段TVでやってんのは「とりあえず日本人であれば共有可能」な代表一辺倒
誰も興味持たない
ゴリ推しの二部制とか全然効果ない
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:52:45.51 ID:g3c0y5pg0
>>669
それな
妬んで恨んで芸スポに張りついて愚痴ってても何の意味もないのにな
(笑)
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:52:49.25 ID:qFUMJ2fk0
実際試合自体も糞だったから妥当だろ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:52:50.68 ID:vM8BTGCf0
>>679
だってきぎょう
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:53:13.15 ID:GQqCwCP80
世界的にサッカーは人気あるけどJリーグは糞でOK
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:53:29.27 ID:iOQ+ls9b0
>>675
長年支援してくれたお礼がベルディ潰しか
人でなしだなJリーグは
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:53:46.93 ID:LwkeTcoi0
>>679
レッズ、ガンバって巨人、阪神みたいなもんじゃないのか
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:54:49.39 ID:i+6udPcF0
とにかく地域密着真理教の帰結だよね、Jの人気低迷は。
方向転換が遅すぎた。地域地域と唱えている間に、
90年台後半の衛星放送の爆発的普及にも乗り遅れた。
どこのリーグでも世界に売り込んで市場を伸ばしているのに。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:55:42.57 ID:sMSPDjid0
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:55:47.23 ID:FXTKozAC0
とりあえずこんな不人気なら地上波でやらなくていいね
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:55:54.09 ID:0D9DTx/A0
日本に根付かなかったサッカー(笑)
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:56:18.46 ID:uoT4Gh8o0
>>686
両方阪神か阪神と近鉄みたいなかんじ
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:56:24.31 ID:vM8BTGCf0
>>679
だってトヨタとかの企業側にメリットないもの。
プロ野球なら毎日スポーツニュースで企業名連呼してもらえるけど。

あるいはトヨタカップレベルの大会なら世界に宣伝出来るが極東の国内リーグの1クラブ
にそんなメリットがあるわけでもない。
せいぜい企業からみれば実業団サッカーをメセナの一環で拡張しましたくらいの位置づけ。
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:57:19.32 ID:0D9DTx/A0
一般人はJリーガーと聞いただけど恐ろしいほどマイナスのイメージしか持たないからね
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:57:27.63 ID:i+6udPcF0
>>686
巨人ファンや阪神ファンは全国にいるだろ。
まさにNPBの顔であり、ビッグチームだから。
だけど浦和のファンのほとんどがさいたまの人だし、
ガンバのファンのほとんどが大阪の人。
それが大きな違い。Jのアホがそうしてしまった。
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:57:36.53 ID:YJBj3wFh0
>>686
メディアに出ないし実際に生活でも関わりないし、歴史もないからそんな認識ない
巨人阪神だとなんだかんだでマスコミがやたら報道するし、阪神ならJoshinがあるから知名度は高いけど
サッカーはあんまり
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:57:39.81 ID:VGjGm16N0
>>690
そうですね
【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:58:37.68 ID:SgaWAbR3O
会社で週末はJリーグ見に行ってるなんていったら
変人扱いだろう
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:58:43.81 ID:0D9DTx/A0
>>696
ん?日本人はワールドカップの祭りには興味あってもサッカー自体には興味ないよ
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:58:44.73 ID:wbvBo+Fh0
G大阪の試合見てたけど、玉がTVの画面を左右に移動するだけで何も起こらない。
あまりのつまらなさに前半途中で視聴を打ち切ったけど、まさかその後も何も起こらず結局0−0で試合が終わるとはw
自分の判断の的確さにワラタ。
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:59:30.40 ID:7hF7lEJ2O
ファンになったら芸能人が炎上商法してファンを燃やすんだろ?w誰がファンになるんだよ
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:59:33.64 ID:ElIoU8tP0
>>697
上司が部下を誘ったりしようものならパワハラ認定されるだろな
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:00:23.77 ID:uoT4Gh8o0
>>700
たむけんはサッカー野球どっちのファンからも嫌われてるぞ
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:00:48.61 ID:VGjGm16N0
>>698
ん?親善試合でもコンスタントに数字取れるくらいに人気ありますよワールドカップ限らず
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:01:55.23 ID:jnfO3+nN0
しかも有力選手を一時は移籍金0とかで、欧州に移籍させてたという。
歪んだ代表至上主義も、国内リーグ衰退を速めた感がある。
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:02:11.97 ID:g3c0y5pg0
>>648
せやな〜
当時はやきうは巨人、サッカーはヴェルディなんて奴も結構いた

月日は流れて視聴率こそあれやけど、巨人は球団創設以来最多の観客動員…

一方のヴェルディは地獄の奥底1000km位に転落かw
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:02:22.49 ID:0D9DTx/A0
>>703
それもワールドカップへの道だからだろ
Jリーグには誰も興味ない
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:02:27.46 ID:f7emN2iO0
まあなんにせよ 西ドイツ時代を知ってる人間からは 代表戦とはいえゴールデンでサッカー視れて紅白より数字獲るんだからいい時代になったよ
Jバブルの頃と比較するとショボイ数字だけど 日本リーグ時代に5万人とかありえへんかったしな
知ってるサッカー選手なんて 釜本とか奥寺くらいかな 日本人では
知名度ないからCMに出てるサッカー選手なんて皆無の時代 よくここまで来たもんだなとタバコ吹かしてる
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:02:53.97 ID:uoT4Gh8o0
>>704
野球もそうだけど、金をもったトップリーグにさからんのよ
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:02:57.66 ID:Tj0mHOrC0
わめいてるのはサカ豚だけってこと。
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:03:18.44 ID:AmlxQwa80
>>703
じゃあ毎週代表戦やればいいじゃん
人気無いJリーグの試合数減らしてでもやるべきだろ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:03:19.07 ID:iOQ+ls9b0
>>687
大体欧州4代リーグだって地域密着なんかしてないっつーんだよ
どこも大資本か金持ちオーナーが自分のチームに大量に資金投入して、放映権売りまくることでリーグ全体をさせてる構造
あとの勝手に上がったり落ちたりする中堅弱小チームは生きようが死のうが関係ないっていう完全弱肉強食
Jリーグは世界のどこにもない物を勝手に理想化してるだけ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:04:01.36 ID:VGjGm16N0
>>705

なぜか視聴率は過去最低らしいですけどね巨人戦
もう中継も来年あたりなくなるんじゃ
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:04:29.47 ID:JGQTHbJm0
>>707
サッカーを利権化した奴が優秀だったんだろな
サッカー利権のせいで福島は原発だらけになったが
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:04:32.53 ID:A/U9Er4L0
そもそもJリーガーの体格が貧弱で悲しくなる
一般人とそんなに変わらない
スポーツエリートはそんなものではないぜ
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:04:34.62 ID:HU/FUyBL0
>>704
今は実力よりもスポンサー移籍の流れだからな
南野には呆れてるサッカーファン多いだろ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:04:37.74 ID:YRiH92uX0
関東
*2.2 2014/11/22(土) 13:55-14:54 NHK総合 Jリーグ中継「浦和レッズ×ガンバ大阪」前半
*3.0 2014/11/22(土) 14:57-16:00 NHK総合 Jリーグ中継「浦和レッズ×ガンバ大阪」後半

関西
*3.4 2014/11/22(土) 13:55-14:54 NHK関西 Jリーグ中継「浦和レッズ×ガンバ大阪」前半
*3.5 2014/11/22(土) 14:57-16:00 NHK関西 Jリーグ中継「浦和レッズ×ガンバ大阪」後半
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:05:01.04 ID:VGjGm16N0
>>710
暴論ですね
もうレスしてもらわなくても結構です
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:05:31.17 ID:uoT4Gh8o0
>>715
でも、あいつがセレッソに残ってもなあ・・・・
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:05:31.20 ID:APpsBzsL0
>>710
ほんとそれ

代表なんて金にならない
自治体も税リーガーも疲弊するばかり
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:05:46.90 ID:i+6udPcF0
衛星放送の爆発的普及によって、サッカーの世界では国境がなくなったんだよ。
自宅にいながらにして、高画質で全世界のサッカーリーグの試合が高画質で
観戦できるようになった。
市場はグローバルになったのに、世界に目を向けずに、
地域地域と内向き路線から脱却できなかった。
呆れるほど先見の明がない。
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:06:36.26 ID:VjdSQsGH0
サポーターって人達が生理的に受け付
けない
サッカーだけでしょこんなファンが牛耳ってる競技って
日本文化には無いなんとも言えない不快感
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:06:49.22 ID:YRiH92uX0
【関西地区】2014年10月〜12月・スポーツ中継視聴率

25.7% 10/25(土) ABC 2014プロ野球日本シリーズ「阪神×ソフトバンク」第1戦
23.9% 10/18(土) YTV プロ野球セリーグCS Final「巨人×阪神」第4戦
21.0% 10/26(日) MBS 2014プロ野球日本シリーズ「阪神×ソフトバンク」第2戦
19.6% 10/30(木) MBS 2014プロ野球日本シリーズ「ソフトバンク×阪神」第5戦
18.7% 10/29(水) KTV 2014プロ野球日本シリーズ「ソフトバンク×阪神」第4戦
17.3% 10/28(火) ABC 2014プロ野球日本シリーズ「ソフトバンク×阪神」第3戦
16.8% 11/08(土) ABC フィギュアGPシリーズ第3戦
15.4% 11/15(土) ABC テニスATPツアーファイナル「錦織圭×ジョコビッチ」
15.1% 11/23(日) NHK関西 大相撲九州場所・千秋楽
14.7% 10/23(木) MBS プロ野球ドラフト会議2014
14.3% 10/09(木) KTV 体操世界選手権・男子個人総合・決勝
13.3% 10/14(火) MBS サッカー代表戦「日本×ブラジル」
13.1% 10/10(金) ABC サッカー代表戦「日本×ジャマイカ」
13.1% 10/22(水) YTV ボクシングWBC世界バンタム級戦「山中慎介×スリヤン」
11.7% 11/14(金) ABC サッカー代表戦「日本×ホンジュラス」
*8.8% 10/26(日) YTV 大阪マラソン
*7.9% 11/02(日) KTV 競馬BEAT・天皇賞・秋
*7.9% 11/02(日) ABC 森永レディスゴルフ・最終日
*7.5% 11/02(日) ABC 全日本大学駅伝対校選手権大会
*7.0% 10/26(日) YTV 全日本大学女子駅伝

*3.5% 11/08(土) KTV Jリーグ中継ナビスコカップ・決勝「サンフレッチェ広島×ガンバ大阪」
*1.8% 11/02(日) NHK関西 Jリーグ中継「セレッソ大阪×ヴァンフォーレ甲府」
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:07:00.85 ID:0D9DTx/A0
フォルランもコケにしてたじゃん
日本人はサッカーに向いてないってなw
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:07:07.57 ID:g3c0y5pg0
>>712
視聴率こそあれや、と書いとるやん
何をキバってレスしとるんや…

俺自身はBSで観たほうがノンビリ出来るしどうでもエエよ
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:07:28.16 ID:SgaWAbR3O
代表戦の数字なんて電通がミーハージャニーズ作り出しただけ
中身はまったくなし
本田なんてつくられた感が満載

昔のスターとはまったく違う
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:08:01.09 ID:vM8BTGCf0
>>711
サッカーの性質上、試合数が限られてるんだからチケット収入だけでは限界あるもんな。

だからこそ放映権とかグッズ販売が重要で、欧州の強豪クラブは世界的なブランド化戦略
を持っているわけで。

日本含むアジア人からも放映権料を巻き上げてるわけだw
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:08:03.59 ID:LaTM2vKq0
野球ファンやけど最終節は面白いけどなぁ
>>716この数字はきついでw
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:08:32.64 ID:i+6udPcF0
>>711
その通り。そのモデルによってクラブもファンもリーグも代表も潤う。
だけど地域密着信者、Jリーグの理念()の盲信者は、理屈抜きで
それを批判するからね。
モデルにしたはずのブンデスですら、オーナーはいるし、
海外資本が入ってる。
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:09:24.97 ID:uoT4Gh8o0
>>716
野球シーズン終わってこれをみてた野球ファンもいるんだけどな
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:10:14.09 ID:XQVueIj40
>>720
英国やドイツやスペインあたりの2部リーグ以下がどうやってプロとして維持しているのかが分からん
1部のチームが払う移籍金?税金?
スポンサーがたいしているとも思えないしテレビマネーがそんなにあるとも思えない
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:11:34.62 ID:SgaWAbR3O
>>721
サポーター文化が日本人に生理的に合わない
在日のチョンサポーター多い
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:11:51.91 ID:jnfO3+nN0
>>721
バス囲んだり、拡声器でチーム全員並ばせて罵倒したり、あまり見たくない光景。
アレが、世界基準の「熱さ」だとかいわれても、ついていけない人が多いんじゃないの。
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:12:14.53 ID:Gu8EQKmFO
>>721
浦和サポーターに
強制連行された?笑える吐き気するケガレの部落チョンエタヤクザがいたってほんとか?

ほかのサポーターがやめろっていうのに無理矢理横断幕
もちろん目的は俺たちレイシストは悪質な人間だアピール

案の定吐き気するケガレのチョン礼賛エラのマキノなんちゃらが反応
案の定吐き気するケガレのエラ細目有田が反応
レイシストは恥をしれ?笑える谷垣ケガレか?てめえは

こいつら吐き気するケガレがよくやる手法

日本人臭がしなくて当たり前
マリノスサポーター代表なんちゃらもケガレだっけ?
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:13:19.12 ID:i+6udPcF0
>>730
イングランド二部の平均年俸は6000万ほどだってさ。
Jリーガーの4倍。これはプレミアが稼いでるカネの一部が回っているから。
もちろん国内で稼いでる分もある。

だからトップリーグが盛り上がらないと駄目なのよ。
実際プレミアが稼いでるというより、ユナイテッドがアーセナルがシティが
リバプールがチェルシーが稼いでるというべきかもね。
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:14:02.28 ID:5H/YwED40
ワールドカップが酷かったからなあ
あの面々は一掃して日本代表を作り直したほうがよかったとおもうよ
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:14:41.93 ID:YRiH92uX0
【サッカー】Jリーグ関係者にはショッキングだった浦和とG大阪の視聴率(前半2.2%、後半3.0%)…野球のMLBを参考にデジタル事業で攻める
http://pbs.twimg.com/media/B4ivISCCMAIKgGj.jpg:large?.jpg

Jリーグは近年、入場者数の低迷、関心度の低下に悩んできた。
そんな中、来季からの2ステージ制導入に合わせて成長戦略を進める。浮上のための改革は――。

■Jリーグ関係者にはショッキングだった「前半2.2%、後半3.0%にすぎなかった浦和とG大阪の視聴率」

Jリーグ関係者にはショッキングな数字だった。
11月22日、優勝を争う浦和とG大阪が埼玉スタジアムで激突した一戦には約5万7000人が詰めかけた。
にもかかわらず、NHK総合での生中継の視聴率はJリーグによると前半がわずか2.2%、後半が3.0%にすぎなかった。
「ファンや関係者の間では盛り上がっていたけれど、社会一般の関心は高くなかったということ。
ファンが固定化し、広がりがないのが現状」とJリーグ常務の中西大介は受け止める。

Jリーグは「魅力的なサッカーを追求する」と同時に「それをいかに社会に広く伝えるか」が発展のカギ
という認識を強めている。来季からJ1が2ステージ制とチャンピオンシップを導入することで、リーグは
10億円の増収を見込む。その増収分を未来に向けた戦略投資として、Jリーグの魅力を伝えるためのデジタル事業と
選手育成に毎年、5億円ずつ割くと決めた。

■MLBを参考に

参考にしているのが野球のメジャーリーグ(MLB)だ。
MLBは2000年に30球団が約1億円ずつ出資して、ネットビジネス会社のMLBアドバンスト・メディアを設立。
パソコンやスマートフォン(スマホ)、タブレットなどデジタル機器向けの逐次放送などを始め、ドル箱とした。
もはやスポーツ観戦はテレビだけでなく、場所を選ばずデジタル機器で手軽に楽しむ時代。
「メディア環境が変わったいま、遅れを取ってはいけない」と中西は話す。
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:14:43.37 ID:cTgLZyz10
基本、ローカルコンテンツなんだから、大阪とさいたまのサッカー好きだけしか興味ないんだよ。
それでこれだけ数字取れてれば御の字。
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:15:08.09 ID:36HquP0S0
サカ豚ああああああああああああああああ
出てこおおおおおおおおおおおおおおい
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:15:23.38 ID:/DTI/YZB0
>>734
2部で平均6000万とかマジかよおソース
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:15:44.83 ID:7uUCqyoU0
レベル低いからな。
日本での人気は例えばクリスティアーノロナウド1人>>>>>>Jリーグ全選手の合計、レアルマドリード>>>>>>Jリーグ全クラブの合計
他にもメッシとか、ACミランとか、Jリーグが束になっても勝てない相手がたくさん
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:15:54.22 ID:g3c0y5pg0
>>711
これやな
だから本気で日本のリーグを盛りあげたいなら向こうの放映権とるために金払とる場合やない
やきうでもそうやけど、大抵どっちのリーグが潤ってるかで優秀な選手は一方向にのみ流れちまうからな
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:16:30.39 ID:f7emN2iO0
サッカーはWCで惨敗しても解散総選挙すればリセットされるからな
ザックジャパン惨敗→新生アギーレジャパン始動 新しい選手も招集
リセットで何度でも始まりに戻る  ゲームオーバーしても監督選手をリセットしてリスタート 常にto be continew
一月のアジアカップから始まるで またいい数字出すで
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:18:35.21 ID:Sf9YNZ/A0
やっぱり電通代表が人気あるだけだったか
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:19:29.82 ID:f7emN2iO0
電通はWBCもやってんで
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:20:01.44 ID:i+6udPcF0
>>739
めんどくせぇなぁ。
俺の知ってるデータと違いはあるけど、これなんかは参考になるだろ。
http://j2matome.doorblog.jp/archives/41363197.html
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:20:47.31 ID:SgaWAbR3O
>>721
いわゆるコアサポの中に付き合いでいったがひたすら不快だった
狂信的に意味不明な歌歌わされるし
変なコールリーダーみたいな低脳が騒いでるし
相手の罵倒ばかり
そしてあいつら試合みてない 自分に酔ってる(笑)

爽快感ゼロ
ひたすら気分が悪かった
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:20:48.83 ID:+fUWe09b0
思ったよりスレが伸びてなくて残念だな、
焼き豚はもっと頑張らないと駄目だろ
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:21:02.77 ID:FpMkD0bp0
代表監督が八百長関与の疑惑あるのにほとんど報道なしとか電通の力に驚いたわ
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:22:18.73 ID:AmlxQwa80
アギーレのニュースはここ一週間ぐらいはやってる
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:22:24.61 ID:f7emN2iO0
WBCを世界最高峰の大会のように報道するのも電通の力だな
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:23:23.60 ID:YRiH92uX0
サッカーJ1観客数

2010年の水増し発覚以降、客が一気に減ってるという

2007年 平均19,066人 合計5,834,081人
2008年 平均19,202人 合計5,875,865人
2009年 平均18,985人 合計5,809,516人
2010年 平均18,428人 合計5,638,894人 ←水増し発覚
2011年 平均15,797人 合計4,833,782人
2012年 平均17,566人 合計5,375,300人
2013年 平均17,226人 合計5,271,047人
2014年 平均17,240人 合計5,275,387人
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:23:55.06 ID:Bksa9h9W0
Jにしてはスレ伸びてるな
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:24:09.15 ID:YRiH92uX0
ちなみに
巨人+阪神の合計が、J1の18クラブ合計を余裕で超えてる
しかも試合数は半分以下で

J1 2014年 平均17,240人 合計5,275,387人(306試合)

巨人+阪神=合計5,707,877人(144試合)
- 巨人 2014年 平均41,921人 合計3,018,284人(72試合)
- 阪神 2014年 平均37,355人 合計2,689,593人(72試合)
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:24:16.99 ID:ZJr9Zkmx0
野球の視聴率と変わらんな
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:24:24.21 ID:bHjHL0y40
全てにおいてサッカーに完敗している
野球ファンがヤケクソになってるなw
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:24:42.46 ID:iOQ+ls9b0
>>734
マンチェスターもチェルシーも地元の住民が払えるチケットの金額じゃないもんな
地域密着とはほど遠い
でもそういう所の稼ぐ収益のおこぼれで下まで潤う
その辺のビジネス感覚がJリーグには決定的に欠けてる
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:26:12.27 ID:aRDb1oiF0
土曜の昼だからじゃね
しかも同時だったし
俺もあちこち変えながらみたわ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:28:26.86 ID:AmlxQwa80
>>757
本当に関心があるなら試合見るのを第一に優先するだろ
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:28:28.24 ID:VGjGm16N0
>>753
水増し乙
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:28:42.77 ID:c1YD+6gp0
サッカー界がほんとに恐れてるのはW杯アジア予選敗退だろう
4年後はともかく8年後以降は結構やばいんとちゃうか
日本がどうこうってよりアジアの他の国が出てくるぞ
その分アジア枠が増えてくれればいいが
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:30:12.77 ID:VGjGm16N0
>>760
そりゃあ長い間やってりゃ予選敗退することもあるんじゃない?
延々と参加するなんて逆に不可能だわな
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:31:22.74 ID:C6VfukfO0
Jリーグの視聴率も野球レベルまで落ちたのか
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:31:46.52 ID:UhVphnHt0
ここが焼き豚の集会所ですか?
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:32:24.06 ID:36HquP0S0
世界と戦うジャパンってので人気なのが日本代表
それと対極にあるJリーグと人気がリンクしないのは当然の事ではないかね?
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:32:29.40 ID:nKM9EIhpO
すげー数字だな…もうスポンサーつかないだろ
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:32:55.08 ID:f7emN2iO0
最終予選は厳しいからねえ 予選敗退したら厳しいけど まあ未来はわからんですわ
ブラジルが地元で7失点って予想した人間が世界で何人いたかっツー話ですわ
勝負事は下駄を履くまでわからへん
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:33:40.71 ID:AmlxQwa80
>>764
それがサカ豚にはわからんのですよ
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:34:13.49 ID:VGjGm16N0
>>763
サッカー視聴率ランキング独占スレを見て見ぬフリしてJリーグの視聴率を叩く焼き豚隔離スレへようこそ♪
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:35:04.01 ID:qaRKuvrx0
>>760
その頃にはもっと人気がなくなってて予選敗退しても一般人に「あっ、そう」って
言われちゃいそう。
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:35:11.94 ID:VGjGm16N0
>>765
まあNHKですし
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:35:23.04 ID:g3c0y5pg0
>>760
それな
今はアマアマのアジア枠あるからエエけど万一出場逃したら一気に萎むで
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:35:39.49 ID:Gu8EQKmFO
ワールドカップにアジアは出るレベルにないってよくわかったからな
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:36:10.88 ID:SAGs05OE0
これで2期制になったらますます空気
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:36:23.15 ID:dbTof0Ba0
もう焼き豚はサッカー日本代表にはダブルスコアで敗北して心折れちゃったから
せめてJリーグとは良い勝負になるだろうと思って防衛ライン下げたんだろ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:36:25.95 ID:Wjs5edBX0
さつかあw
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:36:36.56 ID:uoT4Gh8o0
>>760
増やすだろ
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:37:09.30 ID:VGjGm16N0
そのころにはWBCも大会そのものが消滅してそうですね・・
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:37:44.00 ID:uRbGU/hM0
>>737
ローカルでもグローバルでもなんでもええから税金たかるな払うもん払え
779Jリーグは末期がん状態だ@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:37:50.70 ID:9ZDi5SNC0
レベルが低すぎて
見るに堪えない
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:38:13.48 ID:LOfioBEY0
Jみたいなゴミクズリーグなんか、地元にチームがある奴以外は見ないわな
とにかくレベルが低すぎて、90分見るのは拷問に近い
パス、シュート、トラップ…基礎すらロクにできないゴミの集まりwwwwwwwww
本当につまらない
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:38:25.51 ID:7uUCqyoU0
Jリーグが無くなって困るサッカーファンはそんなに多くない
サッカー好きの子供なんて誰も悲しまないであろうレベルにJには関心持ってないし
税金も勿体ないから縮小したほうがいい
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:38:28.85 ID:LTRS2txS0
知らない選手ばかりだからな

スター不在
レベル低い
試合が退屈

これじゃみるひとなんていないよ
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:39:24.86 ID:AmlxQwa80
いい加減代表戦の数字だけでホルホルする事から目を覚ませよ
国内リーグが衰退していけばその代表もどんどん弱くなるんだぞ
どうしたらJリーグがもっと関心持たれて人気が出るか真剣に考えなきゃいけない時期なんだよ
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:39:30.27 ID:E+8/AlAk0
>>760
それ
バレーと全く同じ道を今のところ歩んでる
大会だけ注目されてプロはガラガラ
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:40:18.44 ID:f7emN2iO0
それはないっしょ 五輪とWCは鉄板ですわ
オリンピック ワールドカップ この2大ブランドに勝てるブランドはスポーツ界にはありまへん
日本人は世界的権威に弱いからね 世界遺産に認定してもらうために欧州人に媚売って必至になるしな
アジアの世界遺産なんだからアジア人が決めればいいのに 海外に認定してもらう
映画でも アカデミー賞とかカンヌ映画祭のパルムドールとか海外のブランド大好きだからね
WCブランド 五輪ブランドは鉄板
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:41:35.64 ID:SgaWAbR3O
Jリーグに憧れる子供はいないだろう
プロ野球に憧れる子供はいても
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:42:13.16 ID:LaTM2vKq0
これで2リーグ制やからな
糞やと思うよ来期からw
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:42:17.43 ID:ElIoU8tP0
>>785
ノーベル賞も日本が一番必死こいてそうだしな
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:42:17.76 ID:VGjGm16N0
まあ予選やアジアカップでも高視聴率取れちゃうのがサッカー代表の強みだな
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:42:20.56 ID:uoT4Gh8o0
>>786
海外だね
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:43:06.33 ID:zjrGXOzm0
モンテディオ山形のほうがはるかに熱い試合やるから

明日の試合は視聴率いいよ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:44:02.31 ID:VGjGm16N0
プロ野球に憧れる少年なんてもはや絶滅危惧種なんじゃ・・
まあいいや
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:44:15.05 ID:bHjHL0y40
>>782

まんま野球のことじゃん(笑
こないだ侍ジャパンもみたけど、知ってる選手が2・3人しかいなかったぞw
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:44:18.87 ID:g3c0y5pg0
>>778
ほんとこれや…
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:44:37.99 ID:qSOpP8wh0
サッカーは日本代表は人気あるけど、リーグ戦は人気さっぱり。
野球はリーグ戦は人気あるけど、日本代表は人気さっぱり。
この違いはなんなんだ?
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:45:04.84 ID:7uUCqyoU0
>>786
Jチームのイベントが閑古鳥な一方、海外クラブのイベントやサッカースクールは子供が殺到していつも抽選
人材流出が止まらない
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:46:09.23 ID:dbTof0Ba0
>>793
野球に興味無いとイチローとかマーくんくらいしか知らないよな
今の日本野球って誰がスターなんだ
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:46:40.04 ID:v/6oYbsi0
野球界が最も恐れているのがJリーグが盛り上がること
だからメディア総出で20年間ひたすらネガキャンしてる
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:47:17.73 ID:LOfioBEY0
野球はレベルが低くても、ぱっと見わからないから見れる
サッカーはレベルが低いと露骨にわかる
Jリーグ?
レベルが低すぎwwwwwwwwwww
ゴミクズリーグだわwwwwwwwwwwww
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:47:52.31 ID:Vur7FdpT0
>>774
サカ蓋がJでは勝負できないから代表でホルホルしてるとも言える。

サッカー日本代表>野球日本代表
NPB>Jリーグ

この構図が視スレの醜い争いを混沌とさせているんだよな
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:48:11.33 ID:FlzrSVgd0
>>246
焼き豚のサッカーコンプは凄まじいからなw
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:49:31.18 ID:yK5a2ezn0
>>783
一説によるとユースシステムが悪いそうだ。
高校サッカーしかなかった時代はその中から有名選手が出てきて
プロに行っても注目され続けた。
野球で言うとハンカチ王子みたいな感じか。
ユースだとそういう感じで人気が出てくる選手がいない。
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:49:43.03 ID:f7emN2iO0
アメリカ文化の野球 欧州文化のサッカー 両方を受け入れてるのが日本らしいと言えるな 和洋折衷
野球vsサッカーの構図は アメリカにも欧州にもないだろうな 日本独特だな
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:49:47.10 ID:FlzrSVgd0
>>391
焼き豚そっ閉じwwwwwwww
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:49:57.00 ID:AmlxQwa80
>>798
Jリーグが開幕した頃はこれからはサッカーの時代、野球はオワコンって報道し続けたけどな
実際それで野球の動員数は落ち込んだし
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:50:20.05 ID:C2NKbU5Z0
じぇーりーぐのライバルはミライモンスターwwwwww
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:50:49.58 ID:11U8owvV0
>>2
かわいそうなくらい人いないな
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:51:26.15 ID:waJcSDOe0
ちなみに、聞きたいのですが、
欧州あたりでは、代表戦と国内リーグ、どちらが人気あるのでしょうか?
(視聴率を取るのでしょうか?)
日本みたいに代表戦が圧倒的に上という図式は欧州にも当てはまるのでしょうか?
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:51:41.60 ID:VGjGm16N0
【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/

プロ野球もJより人気あるというなら代表くらい数字取れなきゃな
昔は代表戦と巨人戦がいい勝負だったのに巨人戦が落ちてそれに代わるコンテンツが無くて代表常設するも頓挫
野球も相当やばいと思うよ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:52:26.14 ID:g3c0y5pg0
てかまだやきう念仏唱えてるアホおるんかw
ここは浦和とガンバの今シーズン天下分け目の試合がなんとゼロに限りなく近い2.2%で

関係者ショ〜〜〜ック!!ってスレやで
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:53:35.06 ID:FlzrSVgd0
焼き豚イライラ〜wwwwwwww
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:53:45.75 ID:pU+ggUW30
>>786
マスコミに騙されて企業の野球部に憧れる子供は年々減ってるよw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:53:55.23 ID:AmlxQwa80
>>808
ヨーロッパは代表戦も国内リーグも人気はあるよ
スペインとか民族がバラけてる所は若干違うけど
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:54:21.41 ID:yK5a2ezn0
>>809
今の若い人は本当に野球やサッカー(ついでに言えば音楽も)に興味がない。
興味があるのはスマホでパズドラをやる事。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:55:16.11 ID:yBppN02F0
>>606
>>722と同じソースだから、否定する場合は>>722も違うってことになる
あとそこに画像があるので、阪神巨人戦が6.2以下ってのは出てる
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:57:02.07 ID:VGjGm16N0
>>814
全体の娯楽で言っちゃうとそうなるな
スポーツで限定すればまだサッカー(海外)は人気ある方
今後その割合は徐々に減っていくだろうけど
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:57:24.52 ID:5Zlg0EsY0
年寄り見てるから野球強い・・・と思ったら最近はそうでもないんだな
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:57:58.78 ID:SgaWAbR3O
NHKのJリーグ放映は受信料の無駄遣い
国民に需要がまったくないことが証明されたゴミコンテンツは捨てればいい
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:58:02.43 ID:HicVMzH/0
>>686
レッズ=阪神
ガンバ=近鉄
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:58:26.88 ID:1WbXWCmi0
やきうもJも根本的には変わらんのよね
スター選手不在、運営やメディアのショーアップ下手、低視聴率で固定客頼み

競技イメージの差は代表戦の有無だけだけど、そっちまで最近はスター不足になってきてて雲行きが怪しい。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:58:32.93 ID:5Zlg0EsY0
>>818
メジャーほどじゃないだろw
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 01:59:11.75 ID:0IL834Fs0
>>814
もうちょっと言うと、SNSでみんなが盛り上がるようなイベンド(W杯とか五輪)にはキッチリ乗っかるが
それ以外の日常ではサッパリ興味を示さないんだよな
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:00:00.52 ID:Bt+GQ5cG0
野球は甲子園で活躍さえすればスターになれるけどサッカーはどうやってスターになるの?
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:00:59.48 ID:5Zlg0EsY0
>>823
大谷ですらスターかと問われれば怪しいんじゃね?
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:01:29.16 ID:bHjHL0y40
>>821
野球はことごとくブーメランだね(笑
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:01:43.95 ID:waJcSDOe0
>>809
それは関東に限った話ではないの?
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:01:45.86 ID:VGjGm16N0
>>823
プロで結果出さなきゃこうなるでしょ↓
サッカーは代表で試合に出れば知名度上がる

【野球】作り上げられたスター“ハンカチ王子”斎藤佑樹の人気はなぜ凋落したのか?(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418388153/
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:02:07.36 ID:uoT4Gh8o0
>>795
時期と時差
プロ野球人気が確立したのはONの頃だからメジャーの情報を得るのが難しかったので
メジャーのほうがレベルが高くてもメジャーが見られないし、情報も得られなかった
日米野球でいつも負けてたけど、アメリカのほうが強くて当然だったから特に何も思わなかったのだろう
また、いま、メジャー中継は明け方〜午前中の見づらい時間帯にやってる

サッカーはJリーグ開幕から盛り上がったと言ってもいいと思うんだけど
ワールドカップや海外サッカーにすぐ触れてしまったからそっちに興味が行く
海外厨はJリーグはレベルが低いを連呼する
昔の高校生が洋楽にかぶれて邦楽をダサく思ったように特に大学生は海外サッカーに目がいってしまう
そして、いまはCSでもネットでもいくらでも海外のサッカーが見られてしまう
ヨーロッパサッカーは夜中の見やすい時間にやってる
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:02:31.72 ID:S5yv6jg9O
>>798
Jリーグが人気あった最初のうちは、あの読売日テレでさえ野球に代わる新時代コンテンツとして
“これからはサッカーの時代!”と煽りまくってたよ
信じられないだろうけどあの頃はラジオ中継までやってて日本中がサッカー一色だった

それが萎んだのは単純に視聴者に飽きられたから
それと川渕が地域密着とかなんとかいってナベツネと喧嘩して、かつての読売ヴェルディみたいな
全国で共有できるスターチームを否定したから
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:04:00.93 ID:uoT4Gh8o0
>>817
年寄りはミーハーなので五輪・WCにのっかっていくよ
「みんなが見てる」に弱いのは年寄り
テレビの煽りに弱いのも一日中テレビを見てる年寄り
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:04:04.79 ID:Bt+GQ5cG0
>>827
いやプロでないうちにスターになる方法よ
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:04:22.32 ID:5Zlg0EsY0
>>829
文章矛盾してるなw
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:05:28.10 ID:uoT4Gh8o0
>>831
海外のユースで十代の子供が云々かんぬん
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:05:46.02 ID:nA/U9H6U0
福岡  2014/11/14(金) 
10.6 日本×MLB・第2戦
*7.3 サッカー・日本×ホンジュラス

北海道 2014/11/18(火)
18.3% STV さんま御殿SP
18.1% HBC 2014日米野球第5戦・侍ジャパン×MLBオールスター
**.:% UHB キリンチャレンジカップサッカー2014・日本×オーストラリア
http://pbs.twimg.com/media/B3ZwRbNCQAE1Poq.jpg:large?.jpg
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:06:23.50 ID:yBppN02F0
関西地区
*5.9% 12/06(土) NHK Jリーグ中継 徳島ヴォルティス×ガンバ大阪」
*3.8% 03/01(土) NHK Jリーグ開幕スペシャル・セレッソ大阪×サンフレッチェ広島  
*3.5% 03/01(土) NHK Jリーグ開幕スペシャル・セレッソ大阪×サンフレッチェ広島  
*3.5% 11/08(土) KTV Jリーグ・ヤマザキナビスコカップFINAL・サンフレッチェ広島×ガンバ大阪
*3.5% 11/22(土) NHK Jリーグ・浦和レッズ×ガンバ大阪
*3.4% 11/22(土) NHK Jリーグ・浦和レッズ×ガンバ大阪
*3.4% 10/11(土) KTV プロ野球中継・クライマックスシリーズ・オリックス×北海道日本ハム ※オリックス最高値
*3.0% 05/06(火) NHK プロ野球中継・オリックス×ロッテ  ※レギュラーシーズン最高値
*2.9% 05/06(火) NHK プロ野球中継・オリックス×ロッテ
*1.3% 04/19(土) NHK プロ野球中継・西武×オリックス  
*1.4% 04/19(土) NHK プロ野球中継・西武×オリックス
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:06:28.13 ID:1WbXWCmi0
>>828
海外リーグがまだ盛り上がってるのは強みだけど
そっちも最近タレント発掘がいまいちなんだよねー

たまに華のある若手が出てきたな と思ったらフィジカル面の壁で伸び悩んだり怪我で潰れたり
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:06:41.22 ID:3DaLGaQO0
>>795
ファンが自治体や選手に金を落とそうとしないのがサッカー
逆が野球
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:06:48.41 ID:yBppN02F0
>>826

関西地区 年間視聴率ベスト15
01位 45.0% サッカーW杯・日本×コートジボワール NHK
02位 35.2% サッカーW杯・日本×コロンビア    ABC
03位 33.1% サッカーW杯・日本×ギリシャ     読 売
04位 30.6% 24時間テレビ(8月31日午後7、8時台)  読 売
05位 28.7% 行列のできる法律相談所        読 売
06位 26.2% マッサン(10月13日)         NHK
07位 26.1% 笑っていいとも!グランドフィナーレ  関 西
08位 25.7% 日本シリーズ第1戦 阪神×ソフトバンク 読 売
09位 25.2% サッカーW杯決勝ドイツ×アルゼンチン NHK
10位 25.0% 花子とアン(7月14日)         NHK
11位 24.9% 新・HERO             関 西
12位 24.6% ごちそうさん(3月27日)        NHK
13位 23.9% CSファイナルステージ第4戦 巨人×阪神(10月18日) 読 売
14位 23.6% 行列のできる法律相談所・さんまVS美女軍団 読 売
15位 23.0% 新・軍師官兵衛 NHK 
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:07:14.37 ID:VGjGm16N0
>>831
プロで活躍もしてない選手スターにしてどうすんの?
野球だってプロで結果出さなきゃ相手にされなくなるのに
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:08:08.27 ID:7uUCqyoU0
>>823
今は中田や本田のように欧州かワールドカップで活躍すること
野球は日本プロ野球の地位が高いから日本だけの活躍で認められるが、サッカーは本拠地である欧州か大イベントであるワールドカップでの活躍が必要
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:08:34.57 ID:Bt+GQ5cG0
ワールドカップであれだけ盛り上がれるのにそれがJリーグに波及しないのが不思議
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:08:43.99 ID:3DaLGaQO0
>>839
サッカーは数字で出ないからごり押しがやりたい放題だもん
武藤とかカキタニとか笑える(笑)
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:09:51.52 ID:gj3TCvqi0
やきう死んだと思ったらサッカーも死んでるな
バスケも死んだしこれからの球技はテニスや!
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:10:23.45 ID:Bt+GQ5cG0
>>839
日本人の感性としては成長過程を知ってるほうが人気でるじゃん
卓球の福原愛選手なんかその典型で
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:10:26.00 ID:VGjGm16N0
>>842
笑えるって
二人ともプロで活躍してんじゃん
何言ってんのお前アホじゃね
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:11:08.46 ID:5Zlg0EsY0
>>842
野球選手の顔が悪いだけじゃね?w
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:11:32.20 ID:bHjHL0y40
>>840
アンダー世代のWCでしょ
そこで活躍できれば宇佐美みたいなことになる
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:11:34.19 ID:waJcSDOe0
>>828
音楽も映画も小説も、そしてスポーツも国内が最高なんだけどな。
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:12:02.71 ID:uoT4Gh8o0
>>841
選手・元選手がテレビバラエティやスポーツ新聞などで名前が出るときに
肩書きが日本代表・元日本代表なんだよな
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:12:14.40 ID:5Zlg0EsY0
焼き豚って馬鹿ばっかだなw
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:12:58.23 ID:dbTof0Ba0
馬鹿じゃなきゃあんなつまらない競技3時間も見てられない
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:13:25.62 ID:Bt+GQ5cG0
>>824
なにが怪しいの?
同世代で大谷より知られているサッカー選手ってだれがいる?
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:13:56.67 ID:qty1jRmd0
国内スポーツは総倒れ
チームの本拠地だけで盛り上がって、ほかの地域は全く無関心
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:13:57.28 ID:o/JsLfVK0
>>841
代表は日本人の大好きな日本人が世界に挑むという、物語性がくっついて来るからね
Jはどのクラブも地域の人間以外はクラブの物語性を共有できないから
そりゃ大半の人は興味なんか持たないよ
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:14:48.81 ID:5Zlg0EsY0
>>852
知られている=スターなのかw
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:14:56.05 ID:6/opO+5X0
最初のうちもJリーグ人気あったかあ?
冬のソナタみたいにマスコミがワーワー盛り立てようとしてただけだろ
俺の周りも皆ポカーンだったし
周りも今の方がまだ興味持ってる
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:15:00.47 ID:VGjGm16N0
宇佐美もまだまだ全国区レベルになり切れないからな
Bayernでハードル高すぎたけど国内でまあまだ若いし活躍してるから近いうち代表には入るでしょ
そこからだな大変なのは
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:15:27.39 ID:Bt+GQ5cG0
>>855
で、だれがいる?
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:16:17.32 ID:5Zlg0EsY0
>>858
アスペかよw
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:16:18.94 ID:kzuxknfN0
>>841
ワールドカップの盛り上がりの半分以上はライト層によるもの
わかりやすく見えるスポーツだし、世界的に盛り上がるからという日本人のミーハー精神も
そして肝心のサッカーファンは海外厨ばかり
これではJには人気が還元されない
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:16:38.96 ID:XQVueIj40
>>848
それら3つに比べたらサッカーは甚だしいくらいに非言語的
その特性により日本語である必要性が低いから海外物の攻勢に弱い
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:17:05.25 ID:POpc6nJN0
>>845
え?
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:18:01.77 ID:Bt+GQ5cG0
>>859
あれ?
大谷選手のスター性を否定したってことは大谷選手よりすごいスターが思いあたるってことだよね?
まさかそうでないのに悔しくて噛みついただけ?
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:18:08.14 ID:5Zlg0EsY0
日本シリーズや侍Jの低視聴率で叩かれすぎて
焼き豚おかしくなってるなw
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:18:54.88 ID:XQVueIj40
>>854
都会にある強いクラブは総じて元実業団だから物語性を感じにくいのかねぇ
しかもプロ化の時に名前変えたり移転したりしてるし
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:19:04.82 ID:5Zlg0EsY0
>>863
知名度高いけど試合の視聴率めっちゃ低いじゃんw
それでもスターなの?w
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:19:39.38 ID:DN1/8aRz0
みんな、スカパーで見てるからじゃない?
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:19:40.87 ID:FpMkD0bp0
野球動員は水増しニダ→視スレのサカチョンが現地調査した結果

340 バ ◆Y8U1xfhmjI []  2012/04/06(金) 21:07:00.71 ID:CAlQG5iu [2/2]
今、横浜スタジアムで試合が終わりました。
ノーヒットノーランですごい盛り上がっていて間近で見て少し感動してしまいました。
さて観客ですが、発表はいくつでしたか?
現地で双眼鏡を使い一人一人確認した所、13655人でした。
警備の人も含めてしまった可能性もあるので実数はさらに少ないです。
実際の人気調査のため、近くの少年に聞いた所、マリノスも応援しているとの事です。
帰り次第詳細をまとめて書き込みます。

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2012040601/top
観衆数9,524人
警備員4,000人
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:20:48.28 ID:5Zlg0EsY0
>>868
公式で年間シート全部数えるって言ってるけどなw
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:21:17.14 ID:VGjGm16N0
野球豚が大谷とかいう選手を必死に押そうとしてるのはよくわかった
わかッたからどうでもいいから他でやってくれw
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:21:19.15 ID:Bt+GQ5cG0
>>866
試合の視聴率と選手のスター性がベツモノってわからないの?
誰か思い当たる人物がいるから大谷選手のスター性を否定しているだろ?
個人名で教えてよ
まさか本当に悔しくて噛みついただけ?
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:21:24.66 ID:s7ZZer5i0
Jリーグの最高がプロ野球の最低に追いつかれてしまった
プロ野球逝ったああああああああああああ
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:21:50.65 ID:HgPR7+GM0
日本にサッカー文化は根付かなかった
ただそれだけのこと
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:22:21.77 ID:uoT4Gh8o0
>>867
違法配信見てると思う
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:23:20.15 ID:5Zlg0EsY0
>>871
あの視聴率でスターはないわw
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:23:55.42 ID:bHjHL0y40
>>857

日本のマスコミは19歳でバイヤンにスカウト
されたことを簡単にスルーするからな
とんでもねーことなのにw
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:24:57.11 ID:VGjGm16N0
数字取れなきゃそもそもスターじゃないような・・
ようするにマスコミがごり押ししてるっただけの野球のよくあるパターン
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:26:11.88 ID:XQVueIj40
>>876
そんな選手が出てくるのを望むよりも
高校サッカーを盛り上げてそこで生まれたスターがJの看板選手になる流れを作った方が
結果として国内リーグが潤うよ
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:26:29.67 ID:Bt+GQ5cG0
>>875
で、だれがいる?
いるんだろスレタイ通りならサッカーの視聴率は悲惨みたいだけど個人でみればすごいスター選手がいるんだろ
そうでなければ大谷選手のスター性を否定できた理由がわからない
いやマジで教えてよ
サッカーにも大谷選手と同年代ですごい選手がいるんだろ
知らなかったら恥ずかしいじゃん
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:26:42.01 ID:uTMi/fYk0
>>868
わろた
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:02.71 ID:dbTof0Ba0
その大谷選手は何でスターなのに年賀状のイメージキャラクターに選ばれたりしないの
最近のCMはサッカー選手とかフィギュア選手とかテニス選手ばっかりだけど野球のスター選手はどうしてCM出演を固辞してるの
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:03.51 ID:uoT4Gh8o0
>>877
数字が取れなくてもスターはスターだよ
いろいろな競技・種目にいるだろ

でも、大谷がスターかといわれるとまだだろとおもうけど
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:05.71 ID:5Zlg0EsY0
>>879
あれだけ報道されて試合は見てもらえないってある意味悲惨だなw
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:06.20 ID:VGjGm16N0
>>876
まあねえ
サッカーに関しちゃそれいいだしたらキリがない
スルーしてんのかわざとなのか知らんけど
野球豚はこういうストレスには無縁でしょうねw
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:15.69 ID:uTMi/fYk0
>>872
確かに(笑)
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:27.45 ID:o/JsLfVK0
>>860
ライト層が支えてるってのは、海外サッカーだって同じ
その為にビッグクラブってのが存在するのに
それ否定しちゃったもんだからJはジリ貧になってる
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:27:37.53 ID:FXl0ad5pO
フィギュアやらゴルフやらマラソンやら最近ならテニスか
日本は個人競技の方が見るの好きそうだ
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:28:11.36 ID:uoT4Gh8o0
>>884
なんで日本マスコミにスルーされるとストレスになるのかがわからない
いまは海外も含めていろいろな情報を得られるのになんで?
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:28:26.59 ID:Bt+GQ5cG0
>>883
いやだから教えてよ
サッカー界の若手スター選手を
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:29:01.86 ID:5Zlg0EsY0
>>889
そんなに大谷否定されたのが悔しかったの?
ねえ?w
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:31:01.00 ID:Bt+GQ5cG0
>>890
否定したってことは大谷以上のすごい選手がいるんだろサッカー界に
そうでなければメディアで取り上げられているのが悔しくて噛みついたようにしか見えないぞ
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:31:22.06 ID:XQVueIj40
>>888
報道されないと価値がつかず注目もされず
チームやリーグが潰れたりスポンサーが撤退したりするから
だから報道の量や質に過敏になる
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:31:26.36 ID:kzuxknfN0
大谷より有名な同世代の日本人サッカー選手なんていないよ
単純な人気だけなら、ネイマールみたいな外国の若手スターも含めると、若年層の間では話は変わってくるだろうけどな
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:31:31.99 ID:1WbXWCmi0
今ならあえて中南米から海外キャリアを積むくらいの傾いたセンスが欲しい

柏にいた澤とか、代表に入れたら面白かったと思うんだがなあ・・
普通のJの選手とは毛色の違うプレーが好きだったが、どうも評価はあんまされてなかったな。
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:31:33.69 ID:VGjGm16N0
野球もメジャーで結果出すくらいじゃないと注目されなくなってくるだろうね
いいとこ地方のローカル止まり
プロ野球選手も昔に比べて知名度なくなったからねえ
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:32:09.42 ID:HgPR7+GM0
サッカーのネガティブなスレが立つとじゃあどうすべきかとならずに
ひたすら野球叩きになるんだよな
もはやじり貧を避けられないから野球叩きで現実逃避するしかないんだろうか
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:32:12.47 ID:BT/JTAyO0
  
代表もクソよええし害人スポーツサッカなんて滅べよさっさと
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:32:16.78 ID:dbTof0Ba0
今グーグルで大谷 CMで検索したら
日本ハムのCM出てるみたい
結構大手の会社だからそこそこ人気あるのかもな
馬鹿にしてごめんね
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:33:17.52 ID:v/6oYbsi0
球界再編騒動あたりからサッカーへのネガキャンが露骨になってきた印象がある
それまではブームで終わるとバカにしていたら想像以上にサッカーが日本に浸透していて危機感を抱いたと思われる
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:33:26.68 ID:BT/JTAyO0
ブサヨチョンのサカ豚率は異常

ブサヨチョンのサカ豚率は異常

ブサヨチョンのサカ豚率は異常

ブサヨチョンのサカ豚率は異常
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:33:55.20 ID:p3znLwDw0
視聴率とかもう意味あるのかな
週間ランキングのトップって大抵NHKの朝ドラだし
平日の朝8時にテレビの前にいる層って老人しかいないだろ
対象としている世代が偏ってる感じ
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:34:03.11 ID:uTMi/fYk0
マー君は20億超えANDチームに多大な利益をもたらした
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:34:12.79 ID:VGjGm16N0
>>898
球団の親会社が押してるだけじゃね?まあいいけど
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:34:40.56 ID:XQVueIj40
試合数の少なさや選手争奪費用の高止まりと国際競争により
報道がなくても現地の座席が定価で埋まればやっていける業態になれないのがプロサッカーのつらい所
CDが売れなくてテレビに映らなくてもライブで金になれば食える音楽産業とはここが決定的に違う
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:34:49.41 ID:5Zlg0EsY0
>>899
野球が勝手に落ちてきてるだけだと思うけどw
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:35:10.88 ID:uTMi/fYk0
>>899
不人気AND税金乞食を叩くのはネガキャンでもなんでもなくね?
チョンを叩くのもネガキャンかい?
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:35:58.46 ID:VGjGm16N0
【話題】「2014タレントCM起用社数ランキング」、ローラが14社で初の首位…男性部門1位は櫻井翔&松岡修造で11社(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418262787/

野球選手少ないねえ
アンケートではサッカーより人気あるはずなんだけど
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:36:22.38 ID:HwpyL90f0
>>887
マラソンも衰退してるよ。箱根は別だけど。
フィギュアも女子は浅田真央が引退しかかってスター不在で人気が落ちてきてる。
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:37:21.53 ID:Bt+GQ5cG0
Jリーグ盛り上げるためにJ1のうえにリーグ作るとかの構想どうなったの?
前に芸スポでみた記憶がある
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:37:41.98 ID:uoT4Gh8o0
>>901
ファンはCSで見てるよ
特に首都圏のファン
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:38:11.42 ID:uTMi/fYk0
>>909
自治体含めたスポンサーが黙っちゃいないから頓挫
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:38:56.54 ID:HwpyL90f0
>>901
本当それ。特に団塊世代の定年でその傾向が強まってる感じ。
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:39:39.28 ID:V4UZXzdG0
何年も前からJリーグなんて視聴率一桁台だろ
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:39:50.63 ID:kTgkCNfS0
この時代に地上波の視聴率で物事を語る愚民ども
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:40:02.81 ID:o/JsLfVK0
>>867
だから地上波局が放映権料の減額迫ってきて
そのせいで来年から2シーズン制&CSになっちゃったよね
本来放映権料を稼ぐ方向に行かなきゃならなかったのに
スカパーに身売りしちゃった時点で色々詰んじゃった
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:40:12.93 ID:XQVueIj40
低視聴率に対する言い訳がプロ野球のそれと一緒なんだよな
>>910とか特にそう
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:40:45.54 ID:Vur7FdpT0
>>855
知られているというのはスターの絶対必要条件。
どれだけ実力があっても知られて無くて人気が無い人をスターとは呼ばない。
実力が無くても人気があればスターと呼ばれる。
その場合スター(笑)って感じではあるが
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:42:29.49 ID:VGjGm16N0
メディアのごり押しで知られててもスター(笑)って感じですけどねw
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:42:34.90 ID:Bt+GQ5cG0
>>911
頓挫したんか
ダメなチームは切り捨ててレベルの高いチームにしたほうが人気でると思うのにもったいないな
チームが少なくなればホームタウンの範囲も広げられて広域の人が興味持ってくれるだろうに
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:42:40.99 ID:5Zlg0EsY0
>>916
同レベルにまで野球が落ちてきただけw
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:43:24.83 ID:XQVueIj40
今のJリーグで誰かを無理やりメディアで祭り上げてもそれこそスター(笑)にしかなれないんじゃね?
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:43:27.06 ID:VkDS4gfu0
>>910
首都圏ではガンバ人気あるの?
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:43:28.93 ID:uTMi/fYk0
税金乞食してまでプロである必要ないよね
バスケだって自治体に乞食したら余裕で自称プロできるわ(笑)
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:43:53.38 ID:5Zlg0EsY0
>>921
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:44:23.73 ID:bYJJdLyu0
【衆院選】次世代の党のPR動画「タブーブタのウタ♪」がユルヤバいと話題に

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418263779/
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:46:08.38 ID:uTMi/fYk0
>>921
柿谷とか武藤とかいうのが典型だったな(笑)
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:46:20.42 ID:kzuxknfN0
お馴染みの日本代表選手はさておき、メッシやロナウドみたいな海外のスターなんかもCMやスポーツバラエティでたまに見かけるが、Jリーガーはそういうので見たことない
所詮はマイナーなリーグということか
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:46:41.57 ID:uoT4Gh8o0
>>922
そうじゃなくて、キー局の番組は全国放送なことが多いから
国内スポーツは割と迫害されてるので地上波に頼ると放映があったりなかったりでめんどくさいから
CSに加入したほうが手っ取り早い
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:47:53.17 ID:uTMi/fYk0
>>928
G+あるから巨人ファンなんて地上波みる必要ないもんな
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:48:45.01 ID:SGg1xYAH0
サッカーファンってサッカーファンじゃなくて日本が飼って欲しいだけなんだよな
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:48:46.90 ID:XQVueIj40
>>928
スカパーマネーでJリーグが潤うといいね(棒
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:49:03.57 ID:VGjGm16N0
野球は大谷というのがスター(笑)なんだな
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:49:04.45 ID:5Zlg0EsY0
>>930
意味不明w
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:49:10.55 ID:3diDbdiT0
チームが多くて、試合数が少ない
結果金なし、人気なし
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:51:08.90 ID:+Ms9Syig0
>>934
ケツ拭くのは自治体の税金(笑)
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:51:20.54 ID:5Zlg0EsY0
>>932
試合以外は大人気らしいねw
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:51:45.03 ID:Bt+GQ5cG0
>>932
サッカーのスター選手は?
(笑)なんてつけるくらいなんだからさぞサッカーにはすごい誰もが認めるスター選手がいるんだろうな
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:52:01.71 ID:uoT4Gh8o0
>>931
プロ野球も同じだぞ
ヤクルト戦やらないし、DeNA戦はTVK15分遅れだし、ニコ生は解説ないしくさいし
セファンは特にビジター見るのにCSが必要になる
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:54:27.07 ID:3diDbdiT0
週2か週3くらいで試合して金稼げよ
握手券みたいに盲目サポーターがリピートしてくれるぞ
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:54:54.31 ID:eRUDHgZe0
気持ちの悪い深夜アニメレベルとはw
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:55:28.94 ID:XQVueIj40
>>938
野球はテレビの金がなくても試合数の多さにより
現地の座席を埋めればテレビマネー減少分の補完可能性があるが
サッカーでその真似は不可能
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 02:58:24.00 ID:wzelIoIb0
Jリーグを好きになるにはまず始めにレッズとかガンバとか言うダッサイ造語を受け入れられるかが問題
もし自分が山形県民でも明日の天皇杯モンテデヨーを応援する気にはならない
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:00:12.90 ID:5Zlg0EsY0
>>942
ユニフォームやチーム名メジャーからパクル野球よりマシだろw
むこうで笑われてるぞ
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:00:33.45 ID:uoT4Gh8o0
>>941
野球の放映権事情のことをよくしらないのはわかったよ
見てないんだな
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:00:59.28 ID:hyA4Camm0
>>844
これは本当にそう
レッドソックスの田澤とか何の思い入れもないので応援しがいがない

逆にNPBでプレーしてたオリオールズのチェンは
日本人じゃなくても応援する気になるからな
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:01:35.00 ID:d/glkbK00
この視聴率は深夜番組並かそれ以下じゃね
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:02:06.67 ID:VGjGm16N0
パナソニックとかトヨタなら応援するのか?
焼き豚ってよくわからん連中だな
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:05:15.61 ID:5ZIAocN/0
国民的には代表は十分に関心の対象なんだから、有能な選手さえ外に
飛び出して鍛えられる仕組みがあれば実際にはいいのかもな

その前のステップとしてはもうプロリーグはコンパクトにして
各チームのレベルが上がった方がまだいいのかも

今のJだと日本人がビッククラブを作っても世界から稼げるほどは
サッカーには向いてないのもわかってるし地域限定の収入しか
見込めないし細々とやるのもしょうがない
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:06:34.27 ID:j75BNxI40
>>942
巨人てw巨人w
何これwだっさださ
昭和すぎ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:06:51.18 ID:5Zlg0EsY0
>>948
その通りだな
巨人ですら数字とれなくて話題性なくなってるのに
Jで同じことやってもうまくいかないだろうな
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:07:22.06 ID:XQVueIj40
>>948
ピッチにいる選手のうち半数以上が日本人でなければならない時点で世界的ビッグクラブになるのはムリゲー
世界ランク53位の選手がビッグクラブにいられるはずがないのだ
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:09:14.97 ID:V4r8AqNy0
代表スレなんか覗くと、アイツはJリーグレベルとか普通に書き込みあるからな。サッカーファンの中でさえ、馬鹿にしてる人少なくない哀しさ。
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:10:53.63 ID:VGjGm16N0
大半が海外クラブ所属だからな
いつも外人にもまれてサッカーやってる連中と国内リーグじゃ差が出て当然
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:11:55.02 ID:5Zlg0EsY0
>>952
別に馬鹿にしてなくね?
ある程度能力あるから海外行けるわけで
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:12:27.60 ID:j75BNxI40
野球みたいに日本の打者は2Aレベルだけど目を背けてるだけマシだよね
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:14:50.01 ID:VGjGm16N0
世界ランク一位なのにメジャーで野手が殆ど通用してないってのもおかしな話だけどな
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:15:35.37 ID:StcFTkQY0
サッカーが好きな人が少ないから仕方ない
代表の応援を楽しみたいだけ
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:16:02.49 ID:j75BNxI40
同じプレーをしてるのに国内にいる時は全く話題にせず
海外に出た途端チヤホヤする海外厨も大概だけどね
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:18:01.26 ID:eRUDHgZe0
現実って残酷だな、優勝の大一番で2%とか。
Eテレのひつじのショーンだって朝9時で4%とかあるのに。

ヤバくね?
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:19:06.60 ID:qBiUbUin0
>>959
ここの玉蹴りファンによるとみんなスカチャンで見てたからこの数字らしいよ
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:21:06.28 ID:t1GuQ1rC0
タマけり見るくらいならMXショッピング見てたほうがまし
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:21:41.57 ID:j75BNxI40
ガンバ徳島の優勝決定戦は4.5でしょ
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:21:48.72 ID:eRUDHgZe0
>>960
あいつら野球の数字になるとG+やJスポやBSのことは無視するのにな。
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:23:58.00 ID:wzelIoIb0
浦和FC 北摂FC 山形FCで良いじゃないか
みんな自分の地元の名前は好きだろう
ダッサいカタカナ造語つけてる方がよっぽど昭和のおっさん思考
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:24:22.72 ID:VGjGm16N0
都合のいい時だけ視聴率自体否定しだす焼き豚ほどアホじゃないけどな
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:24:35.70 ID:uoT4Gh8o0
>>963
地方局も独立局も無視だし、ニコ生も無視だな

何度放映権のことや視聴事情のことを話してもまったく聞いてくれないのは
こういうスレに沸く豚の特徴だろうね
野球を見てないのになぜか野球派、サッカー見てないのになぜかサッカー派のふりをしてる
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:25:10.41 ID:vnH97cHQ0
ガンバ大阪とか浦和レッズなんて誰も知らないんだから見るわけねえ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:25:37.20 ID:tInFJYlL0
ゴールデンタイムで3.6%のやきうには負ける
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:26:19.42 ID:eRUDHgZe0
>>966
それが芸スポ一の嫌われ者のゴミクズ、視豚だよ
サッカーも野球もたいして興味ない、視聴率でそれぞれ叩きたいだけの汚物。
それが視豚。
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:27:21.36 ID:zzyHDulXO
Jリーグ発足当時は凄かったのになぁ
ここまで人気急落するのか…
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:27:55.72 ID:XmwbWIrC0
昼に22%、最高30%ってすごいじゃん
日本Sが数試合あったとはいえ、比較にならんやろ
やっと代表戦レベルにまで人気あがってきたか

Jの優勝争いの試合>>>>>>>>>>>>>>野球の日本シリーズ
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:28:04.60 ID:YlHcAR7D0
おいサカ豚、どうなってんだよ。
サッカー大人気じゃなかったのかよw
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:28:36.60 ID:yPLbSBac0
34試合の中で紆余曲折があったこと知らない人達に最後の数試合だけ見せたって
あまり興味無い人が見るわけない
Jリーグは自国リーグなんだから感情移入できるチームがないとつまらない
逆に感情移入できちゃうチームみつけると海外サッカーや代表戦なんかマジでどうでも良くなる
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:28:37.60 ID:aFixn7Ir0
j3新たに登録して総合計の数字だけ増やして見せてるのがもうヤバい
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:28:56.03 ID:151nNVy40
FIFAランク53位の代表もゴミ
国内リーグもゴミ
アンダー世代もアジア敗退続きでお先真っ暗

本当、オワッテンナww
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:28:57.11 ID:5Zlg0EsY0
>>971
野球は昔そのくらいとってたなw
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:29:05.26 ID:VGjGm16N0
>>972
サッカー?サッカーなら大人気ですよ

【テレビ】<年間視聴率ベスト15>サッカー番組が視聴率の上位3番組を独占!ドラマも「HERO」「ドクターX」などが高視聴率(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418359382/
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:29:30.91 ID:5Zlg0EsY0
>>975
ゴミにまける侍w
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:30:08.60 ID:StcFTkQY0
野球より試合数がずっと少ないのにガラガラで低視聴率は大問題だな
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:30:45.61 ID:eRUDHgZe0
それも2%だぜ?ほんと深夜のゴミクズアニメと同じかそれ以下
マジやばいって
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:31:41.75 ID:151nNVy40
>>978
サムライブルー(笑)

サムライブルーのブルーって顔面蒼白のことだったのか(笑)
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:31:42.86 ID:aFixn7Ir0
>>976
税リーグも昔とってたんだぜ?それが今や2%よ
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:31:55.76 ID:VGjGm16N0
年間の試合数がほとんどない野球代表はゴールデンで4%なんですけどねw
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:32:15.17 ID:pjfUtUJE0
>>977
jリーグは、サッカーじゃなくて、球遊びだからな。
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:32:30.49 ID:eRUDHgZe0
>>982
残念ながらJリーグは全盛期でもそれほどではなく、早々に定期放送は消えた。
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:32:57.87 ID:j75BNxI40
>>973
そうそう
前みたいにBSでしっかり枠とって放送した方がいいわ
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:33:50.24 ID:4dI8MSOF0
最終戦でもないのが何で今ごろ?
まあ悪口言いたいためにスレ立ててるんだろうけど
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:33:55.10 ID:VGjGm16N0
>>984
プロ野球も侍ジャパンも球遊びなのか
まあそうなんだろうな
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:35:44.81 ID:aFixn7Ir0
>>985
30%とってたよ
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:35:59.17 ID:sx0sFHX40
>【Jリーグ】入場者数低迷、関心度低下・・さらにショック!優勝争う浦和とG大阪のNHK視聴率、前半が僅か2・2%、後半3・0%

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハはハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ傑作生き恥負け組みゴミカスサッカー嘲笑爆笑
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:37:52.25 ID:eRUDHgZe0
>>989
プロ野球みたいに何十年も20%とか30%じゃないでそ
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:37:52.75 ID:pjfUtUJE0
>>988
野球は野球だろ、日本語で。
サッカーの日本語はない。球蹴りか。
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:38:19.62 ID:sx0sFHX40
視聴率も2・2%やら3・0%やら0%の 生き恥負け組みゴミカスサッカー嘲笑爆笑
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:39:18.84 ID:7OKR2xfz0
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:39:26.27 ID:eRUDHgZe0
>>992
俺の母校では蹴球部だった。大学によってはラグビーもこれみたいだけどな。
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:39:34.42 ID:VGjGm16N0
>>992
>サッカーの日本語はない
そんなことも知らないの?
中学卒業したのかちゃんとw
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:39:49.39 ID:6U9BCFIG0
電通とNHKのごり押しをもってしてもこの体たらくか。なす術ないな
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:41:12.02 ID:6U9BCFIG0
旧消費税リーグw
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:41:18.67 ID:pjfUtUJE0
>>988
中学でも習わないな。サッカーはサッカーだな。
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/13(土) 03:41:20.12 ID:sx0sFHX40
生き恥負け組お遊戯ゴミカスサッカーの無意味無価値の優勝争いなんかよりまだ草野球でも流して方が視聴率も取れるんじゃね爆笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。