【野球】“戦力外後の野球人生”に道筋を…ジレンマに苦しむキャリアサポートの実態©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1麦わらイサキ ★@転載は禁止 ©2ch.net
“戦力外後の野球人生”に道筋を
ジレンマに苦しむキャリアサポートの実態
2014年11月25日(火)

将来に不安を感じているプロ野球選手

 2014年も20日までに全2回のプロ野球12球団合同トライアウトが終わった。
今季戦力外になった選手は100人以上にのぼり、延べ77人の選手が参加した。
その中でも、声がかかるのは毎年わずか数人。声がかからなかった選手は、次の仕事を探すことになる。
 プロ野球選手の引退年齢は平均29歳と言われる。これまで野球に打ち込んできた選手たちは、
戦力外を通告された後、自分が何をしたらいいのか分からないという人がほとんどだという。
実際、NPB(日本野球機構)が毎年行うアンケート調査によると、選手の70%が
「将来に不安を抱いている」と答えていて、そのうちの約90%が
「収入面、もしくは進路に不安を感じている」と回答している。
この数字はNPBがアンケート調査を始めてから毎年ほとんど変わっていない。

浸透しないキャリアサポート

 こうした問題に対応するため、07年にNPBはセカンドキャリアサポートを立ち上げた。
開設当初からキャリアサポートを担当している手塚康二氏は選手会と協力してシーズンオフに各球団をまわり、
キャンプにも足を運ぶなどして話し合いを続けている。
「球団にいる時から、野球を辞めた後、どうするかを考えておくことが大切です。
いつも選手にアドバイスしていることは、『大きな文字だけでいいからスポーツ紙だけでなく一般紙を読むこと』。
そして『貯金をしておくこと』です。引退後にお金があれば、仕事を探す余裕も出てきますから」
 手塚氏はそう話す。
 しかし、野球に集中してもらいたいと考える球団とは協力し合うことが難しいという課題もある。
当然のことだが選手も野球で結果を出すことを第一に考えているため、なかなか話に耳を傾けてもらえない。
そもそも、NPBにセカンドキャリアを担当する部署があることすら知らない選手が多いという。
「キャンプなどで話をしても、選手が相談に来づらい環境があります。
周りも『あいつ、もう次を考えているぞ』とネガティブなイメージを抱きますからね」(手塚氏)
 戦力外になった選手の6割が球団の用具係やバッティングピッチャー、アカデミーなどの仕事でNPBに残る。
そのほかの選手も、独立リーグや海外でのプレー、親族の会社に就職するなどして一般企業に就職する人は少ない。
「礼儀正しい野球選手を欲しいという一般企業はたくさんあるものの、話があっても人を紹介できないという状況です。
球団の用具係やアカデミーの仕事は1年ごとの契約更新なので、いずれ契約を切られる時が来ます。
一般企業などNPB以外のいろいろな場で、表に向かって『プロ野球選手はすごいんだぞ』
ということをアピールしてほしいです」(手塚氏)

http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201411230004-spnavi
2麦わらイサキ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/26(水) 00:40:26.52 ID:???0
セカンドキャリア問題の解決のために

 選手も不安に感じている再就職だが、求人はあるものの、人材が不足しているというのは意外な点だ。
しかし、せっかく一般企業に就職をしても、ほとんどの人が辞めてしまうという現状がある。
「自分が何をやりたいのか分からないまま、紹介された会社にただ行くだけだから
こうした結果になってしまうのだと思います」
 そう話すのは、巨人から10年のドラフト会議で育成指名を受けたものの、
1シーズンで戦力外通告を受けた後、現役引退後の選手の就職や起業を支援する目的で
NPO法人ASS(アスリートセカンドキャリアサポート)を立ち上げた川口寛人氏だ。
 川口氏は「自分も戦力外になった後、どこに相談をしたらいいか分からなかった。
何かできないかという思いから活動を始めました」と話し、自らの体験を踏まえ
選手の再就職を手厚くサポートしている。
 今年11月には人材紹介業者のDYMと協力し、就職セミナーを開催。
元選手20人が参加し、企業への質問や交流が行われた。やりがいを持って
仕事を続けられそうな企業に参加してもらい、元選手にもセミナーへの参加を
積極的に呼びかけて実現した。このセミナーをきっかけに、すでに数名の採用が決まっている。
川口氏は、就職が決まり実際に企業で働き始めた後も相談に乗るなどして、
長く勤められるようにアドバイスを続けている。
 学生野球憲章の改定により、近年は高校、大学の指導者への道も開けてきた。
しかし、日本で最もメジャーなスポーツであるプロ野球選手のほとんどが、
将来に不安を感じながらプレーしているという現状に変わりはない。
このような状況で、子どもたちが夢を持ってプロ野球選手を目指すことができるだろうか。
「将来に不安を感じている選手が多くいるのにも関わらず、サポート体制が
全くと言っていいほど整っていないと思います。球団は危機感を持って
この問題に取り組んでほしいと思います」(川口氏)
 引退後の心配をせずに野球に打ち込める環境をつくることが、良い成績につながり、
球団にとってもプラスになるのではないか。日本野球界の発展のためにも、
各球団が力を入れて取り組んでほしい問題だ。
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:40:39.85 ID:ZFpZt9OG0
焼き豚によると年金が凄いらしいじゃん
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:43:47.57 ID:/oPi7uE5O
自転車
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:44:22.74 ID:mojcOtNN0
>NPO法人ASS
もうちょっと考えて名前つけろや・・・
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:47:51.23 ID:ZWHw0Yek0
ぶっちゃけスポーツ選手って優秀なダメ人間だから就職先を用意しても馴染めなくて辞めちゃうんだろうな
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:49:51.96 ID:n/+FxVrTO
好きな野球で遊んで暮らす夢のような夢から覚めたダメ人間
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 00:53:15.03 ID:vmIVaIXa0
スポーツ推薦受けるような奴だとバイト経験すら無しでプロ入ってるから、20代半ば〜30代頭で捨てられたらマジ何も出来ないからな
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:04:50.86 ID:0iAqpY5Z0
TBSの「プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達」は毎回見てるぞ
身につまされるぞ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:08:30.98 ID:RDLHYk5n0
一軍で安定してやれるほどじゃなけりゃ、契約金から何から全部残しとけって話じゃん?
今はそういう話くらい契約時とかにセミナーかなんかで説明あるんでしょ?
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:08:54.17 ID:szNkUZep0
体力生かして工事現場でも行けばいいじゃん
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:11:32.55 ID:vwNaFDmL0
てか球団や親会社が関連企業に斡旋してやりゃ済む話だろ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:13:43.10 ID:zh8hxzbx0
引退後の就職考えてる奴が大成するかね
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:15:40.48 ID:Sn8sOXTR0
???「用具係でもなんでもします・・・」
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:17:34.21 ID:EUE8mGIy0
まず分数の足し算から始めないとww
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:19:05.25 ID:j9wueGoQ0
>>7
現実はそうだもんなぁ

超一流で一人でも客呼べる選手は別にして
1軍2軍行ったり来たりのレギュラー以下のクラスでさえ
その辺の中小の社長以上に貰ってる奴が多すぎる
プロ野球しか娯楽がなかった頃に比べたら、今は年棒が総じて高すぎる
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:20:47.21 ID:7MWV8+PC0
>>5
アッー
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:25:56.02 ID:FdrMiJQJ0
野球選手は礼儀正しく無いだろw
周辺の人達がマスコミも含めて非常識なだけ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:31:43.75 ID:hB0Zw+KD0
野球に限った事ではないからな
他のプロスポーツ選手も似たようなものだろ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:32:23.57 ID:MwLbwJSJ0
体育会系のノリでビジネスマナー叩きむこともできそうだけど何故かしない
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:42:00.80 ID:tUETquTZ0
>>19
プロ野球以外の選手たちは、現役時代でもそこまで良い稼ぎをもらっていないし
もらえる可能性も低いから、案外現実的にセカンドキャリアを考えてる
Jリーグですらリーグを挙げてしっかりセカンドキャリアサポートを考えてる

野球だけは、中学高校あたりからずっと花形で野球のこと以外考えなくてもいい生活をさせてもらってるから
そこから放り出されるとけっこう悲惨なことになりがち。
社会人野球や独立リーグ経験していたら、案外シビアな現実がわかっていいのかもしれないけど。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:42:16.57 ID:fC6mxLt20
「プロ野球選手は凄いんだぞ」じゃなくて野球だけの人間じゃないってことをアピールすべきだろ
野球のヒエラルキーの中でだけ礼儀正しいとか野球の世界では常識人とかそんなのは何の意味も無い
一般人でもそうだけどね
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:44:19.86 ID:1q8CI9zH0
ずっと貴方(野球)に人生捧げてきたんだから責任取ってよね!って事かな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:44:52.48 ID:sAiBvue30
清原君は自滅
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:46:31.35 ID:ynN+khCT0
全てを覚悟してプロになったんだろ?
だから普通のサラリーマンより給料もらうわけで。
セカンドキャリアまでサポートする必要性ないだろ。
芸人目指して売れなかったやつはなんかサポートしてもらえるんか?
甘えにもほどがある、セカンドキャリアとか言うなら実業団か部活としてやれ。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:47:18.74 ID:7gOf0P8i0
実績がある人間ならもちろんなくても元プロってだけで
世間からは好奇の目で見られるからなあ
それをウリに出来るくらい図太いヤツでないと一般企業
への再就職は難しいよ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:47:26.38 ID:QgPxbRyR0
頭のおかしい焼き豚のいうことが、いかにデタラメかがよくわかる
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:49:44.34 ID:1xuyEbFj0
清原みたいな汚物になるな
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:51:59.73 ID:ZQ4ai8reO
>>19
今は普通のサラリーマンも何時リストラされるか解らんからな。
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:52:13.84 ID:gClIK8lY0
こういう時はあんまりサッカーの話は出ないんだな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 01:54:06.81 ID:GsTr3Pbe0
うどん打てばいいと思う
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:08:25.04 ID:0b5UQlXE0
飲食店やっても条辺みたいに成功するには並大抵の努力と辛抱が必要だぞ
修行時代は給料殆んど出ないし夜明け前から毎日毎日うどんを作るのはかなりの労力だよ
それで薄利多売だから客を捌かないと売り上げ上がらないしさ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:09:36.97 ID:3BsBp5U20
>>6
野球しかやったことのない世間知らずだからなあ
それに好きな野球やって1000万貰ってた奴が
やりたくもない仕事を朝から晩までやって300万じゃ
やってらんなくて続かないわな
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:20:23.33 ID:tQ4zg2E00
球団が職業訓練校運営したらいいじゃないかな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:32:45.45 ID:ymyQaGXR0
安心の中日ブランド
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:35:45.73 ID:2R9XiIcX0
契約金で小さな居酒屋でもしろよ。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:36:30.33 ID:8TGgCMhZ0
ヤクルトの選手、引退後はヤクルトおばさんへの転職があるんだっけ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:41:37.40 ID:V7LX09/QO
結果を出せば一般サラリーマンとは比較にならない収入と名声を得られる職業を自ら選んだ
やってみてダメだった、再就職が厳しい、というのはずい分と身勝手なんじゃないのか?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 02:49:34.50 ID:tQ4zg2E00
>>38
社会に出てないから出るトンデモ理論だよね
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:10:17.49 ID:gClIK8lY0
>>39
昔はそれで何とかなったんだよ
何とかなってた時代の人ばっかりだから改善出来ない
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:20:28.15 ID:/LZHdvVs0
実は読売が一番面倒見がいい
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:26:03.47 ID:LzW1scFr0
銅線盗めば何とかなる
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:26:13.16 ID:P27F9AMz0
普通やめたらうどん屋やろ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:28:26.26 ID:Hh/GshRX0
まぁ一流として10年、粗大ごみとして10年、20年野球人生を全うして
50億稼いでも文無しデブヤクザになる奴もいるんだ
道筋もへったくれもないもんだ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:30:34.99 ID:5E36zFc60
野球選手は他の競技選手と違って現役時代に一生食えるだけの稼ぎがあるから
こういう制度は浸透しないし必要もないんだろうな。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:33:14.81 ID:ARkowCpr0
元巨人だと強い
訳分からん通販商品の広告塔になれる
私もこれを使っています的な感じで
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:36:24.12 ID:YfmQGE9PO
ハイリスクハイリターンだから 仕方ないと思う。 日本に こんなに稼げる仕事はそうはない。水泳や陸上は トップレベルになっても たいして金にならないんだから。広岡監督のダメならタクシー運転手、それがプロだろという言葉もある、辛口だが。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:44:25.04 ID:zSe5G0Oh0
各競技のセカンドキャリアのイメージ

サッカー 下位のリーグに移籍 なんとかアンバサダー就任

野球 銅線泥 ヤクザ 用具係

テニス テニスコーチ

ゴルフ レッスンプロ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:47:42.95 ID:YfmQGE9PO
清原くんのセカンドキャリア


自滅
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 03:56:02.31 ID:K87LlFud0
>>47
タクシー強盗もいたな。平安の・・

>>42 伊奈乙 お前また船外機かなんか盗ったろ。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:08:50.42 ID:vlTrYpvk0
>>33
まずそこの意識改革からなんだよな。
子供の頃から他人より優れている人間して生きてきた人間が
野球の世界から離れた瞬間に他人より著しく劣った人間という立場に変わる。
それを理解し受け入れて再スタートが出来ない奴は、チンピラにでもなるしかない

謙虚に再スタート出来る奴は持ち前のガッツで
新しい仕事でもそれなりに成功出来るんだろうけど
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:09:50.26 ID:er2p7x9f0
多額の契約金もらえるドラフト組はいいとしても、育成ドラフト組で1年2年で切られる選手は気の毒ではある
這い上がれなければ非正規労働者と同じ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:20:36.29 ID:l/IUMbwU0
>>52
多額の契約金貰えても、「お世話になった方々」に分配し、税金払ったらほとんど残らないぞ

もし献上を断ったらどうなると思う?
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:22:26.92 ID:CQs21Fck0
>>1
>>いつも選手にアドバイスしていることは、『大きな文字だけでいいからスポーツ紙だけでなく一般紙を読むこと』。
そして『貯金をしておくこと』です

わろたw

小学生高学年に言う言葉だろぉwwww
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:35:25.25 ID:L8qZ6L+YO
野村監督が古田は現役の時に本を読んでいて驚いたと言っていたが、これは野球選手としては、とんでもなくすごいことだったんだな
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:36:38.08 ID:vNSFACa80
漫画のグラ銭って絶対ありえないよな。二十代現役バリバリのプロ野球選手が
あんなふうな思考はしないだろうなと思った
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:38:36.57 ID:UZRLTx8a0
>>15
分数どころかくりあげ、くりさげができない奴とかおるで
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 04:45:21.47 ID:PwJr+6gx0
年俸はピンキリでキリに至ってはサラリーマン以下
契約金はコーチらに食いつぶされ
年金はなし
20代でクビ

焼き豚曰く、高年俸・長期契約・契約金あり・年金ありだからな
そんな社会のエリートとして見られてるヤツが土方なんか出来んだろうなw
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:14:08.99 ID:YfmQGE9PO
本を読んで驚かれる
スゴいな、どんな集団なんだ
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:31:50.83 ID:ypDmGjLr0
>>54
でも野球選手じゃなくても両方やってない社会人多いよね
特に後者の貯金
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:40:55.67 ID:vSb9pZG2O
底辺はともかく1000万以上貰ってる選手は今の自分は恵まれてるって認識すべき
引退したら無職、収入0と思ってしっかり貯金しとかなきゃ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 05:46:07.31 ID:BX7frG520
>>1
インドに渡ってプロクリケットの選手になれば良いのに。
どうかんがえても向こうの方が収入は良いし、やきう選手はフィジカルエリートなんだろ?
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:00:32.84 ID:9TNSkw1b0
普通の試合でも勝ったら10万とか監督から貰うんだろ?
そらまともに働けねーよ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:03:05.20 ID:TPoM2fev0
こういうのにサポートって何か違和感。
芸人にしろこれにしろリスクあるけど当たればリッチ
みたいなので参戦してるんだろうに。

サポートとか言うのなら、まず、当たった時の論外な年棒を改定しろや
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:26:54.66 ID:CL9p62TX0
>>64
プロ野球選手はなった時点で野球に関してはエリート、天才
誰でも入れるプロダクションの養成所にいる芸人志願と一緒にしないように
各地にある独立リーグにどんどん行くというのもひとつの手だと思う
いずこも経営は厳しいし給料も安いらしいが
かつての有名選手が来るとなれば集客にもなるだろうし
収益が上がれば給料も上がるだろう
うちの地元にもチームがあるが
監督は元有名選手だし
地元の強豪校の元エースが大学卒業後戻ってきて結構話題だ
裾野を広げるという意味でもいいと思うが
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:30:54.45 ID:QnFCU8aSO
とりあえず野球界は犯罪者輩出しすぎだからクビにするにしてもちゃんと教育しとけよ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:37:10.59 ID:l20v99gmO
>>56
最初の頃は1軍と2軍を行ったり来てる選手だったからな
ドラフト最下位で契約金も高くない
しかも目の前でクビになって仕事を失う先輩を見てる

もっとも今では可愛い嫁さんもいて、完全な勝ち組だが
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:40:36.54 ID:IaI3ITgr0
>>13
大成した奴がサイドビジネスってのはアメでは主流だがな
(オールスターレベルじゃなくスタメンレベルな)
その代わり現役中に破産とか普通にあるが
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:48:41.67 ID:lu0ib7780
脳みそが筋肉でできていて体力があるんだから深夜の土木作業員でもやればいい
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:50:54.32 ID:dvDdOI25O
元巨人軍の松岡は元気にしてるかな?
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:53:57.14 ID:LPzljUa20
>>21
Jリーグはセカンドキャリアサポートを数年前からやってるけど、各チーム困ってるみたいだぞ。
チームの雑務はもう埋まって、今は就職先がない。
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:54:11.21 ID:6id8fVKT0
・大学出た30代だって年収300万円が沢山いる
・大卒ニートの数は非常に多い
・大学院を出ても就職できない者もいる
こいつらなんて、お金をもらうんじゃなくて
2000万円近いお金を支払っててもらったのに、人生に失敗してるんだぞ?

金をもらえて好きな事が出来るんだから気にする必要なんて無いよ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 06:55:19.87 ID:6id8fVKT0
×2000万円近いお金を支払っててもらったのに、人生に失敗してるんだぞ?
○2000万円近いお金を【親に】支払っててもらったのに、人生に失敗してるんだぞ?
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:01:26.92 ID:MyP8UVvZO
>>1
反日の一般紙読んでも意味はない
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:07:02.54 ID:vtWkdU390
茨城の三和新池って釣り堀は元ヤクルトの松岡弘がオーナーやってるよ
元ヤクルトのエースなんてオーラは全くない物腰低いおじさんです
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:08:36.56 ID:SucVTYfh0
野球選手は体格は立派なんだから
肉体労働するのが一番だと思うけどな

それをそそのかされて店ひらいちゃったりして有り金もっていかれる
経営能力はないだろ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:11:54.00 ID:ASe8zC0a0
小学校高学年以上からの勉強は
ほぼやってないに等しいだろ大部分の
野球もサッカーもプロになるレベル選手は


それで28とか32とかでいきなり仕事しろは無理だろ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:15:11.26 ID:M+nxqvcY0
プロ野球選手になれるような超エリート達は大金を稼げるプロの世界で仕事してたということだからな。

一般人との比較ならニートと外資系投資会社の社員くらいの違いはある。
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:18:11.21 ID:tvWOM8EF0
埋蔵金探してる奴に現実を見ろと言うようなもんだ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:20:21.59 ID:SucVTYfh0
体はあるんだからいくらでも仕事はある
ただ一度野球界の汁吸っちゃうと、地道に稼ぐというのが難しいんだろ
大学の野球部からいい企業入ったような人たちは
営業なんかでバリバリ働いてる
ああいう仕事は体育会系がいいからね
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 07:54:06.24 ID:7QLaTdhXO
デカ「少年野球からやってきて世の中を何も知らないでプロに入って野球で給料貰って。はい野球終わりました、さぁどうするって、何にもわからないですからね。中途半端に金遣いの荒さと遊びだけは習得して」
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:08:32.22 ID:QzTn4XPu0
安易に飲食業に手を出して一文無しどころか
借金抱えちゃう人が多そう
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:12:25.96 ID:GZ5y/PWo0
>>82
引退するとその手のが寄ってくるんだよ
というか現役時代からよってきてる
投資さえしてくれればいんです、知名度で客はきます
という甘い言葉にのって、当然そんなことはなく、貯金も使い果たし残るのは借金だけ

という話
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:13:23.07 ID:f3gGeMdRO
>>73
子供の頃からスポーツやらせてもらって周りに持ち上げられてる奴らは、恵まれた温室育ちだって常日頃思っているけど、やっぱりそうだよなぁ
よく「努力」がどうこうとか言うが、子供の頃から自然とやってるものでそれなりにやる気があることなら、当たり前のように思考停止気味にできるだろうしな
逆に言えば、漠然とやってたレベル止まりだったから失敗したんだろうなぁ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:15:39.10 ID:TfOCcdaG0
脳筋バカ、暴力制裁が礼儀正しくて正義とか言う世界で育った奴は一般社会じゃ通用しない。
一瞬でもチヤホヤされた甘い時期が忘れられないんだろ。

それでも、ボクシング界よりはマシか、、
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:27:53.65 ID:X4aruuN30
職安行け。
皆そうしている。


え?行ってないの?
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 08:44:22.54 ID:tC5HUqqO0
>>10
聞く耳を持たないんでしょ

あと契約金とかはお世話になった人に還元するとか言うし
そもそも契約金が少ない選手も多い
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:11:00.53 ID:O1ECbpTR0
>>37
それは転職の前に転換必要だな
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:32:19.86 ID:VMxVH2Xh0
契約金や年俸を満額支払わずに何割かを積み立てて引退時支払う仕組みとかないの?
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:34:33.53 ID:/3DuPyRS0
Jリーガー「Jリーグはこういうのは昔からやってますが何か?たった1年で解雇されても
Jリーグがスポーツ用品店バイトなどあっせんしてくれるよ」
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:46:36.35 ID:7MWV8+PC0
若い選手にセカンドキャリアを説くより
プロ野球選手なら高級車買え、豪勢な生活してファンに夢を与えるんだ
と若手に吹き込むベテランを何とかしたらいいのに
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:49:47.73 ID:QNxlaC5X0
野球じゃ食っていけないからな
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:49:57.20 ID:gQBFQIJA0
これだけ長い間プロ続いてきてまともなシステムできてないことを偉そうにしてる奴らに文句言ってやれ
契約金や年俸の数%をNPBが預かったりぐらいはなかったのかよ
高給取りからいくらか巻き上げる様にしてもいいかもな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:50:24.42 ID:gQBFQIJA0
これだけ長い間プロ続いてきてまともなシステムできてないことを偉そうにしてる奴らに文句言ってやれ
契約金や年俸の数%をNPBが預かったりぐらいはなかったのかよ
高給取りからいくらか巻き上げる様にしてもいいかもな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:50:58.37 ID:gQBFQIJA0
大事な事なので二度
ごめん(´・ω・`)
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 09:58:36.03 ID:2rES4qya0
なーに東京五輪でいくらでも仕事あるさ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:00:37.68 ID:s8Xb8wGG0
>>33
水商売のホステスとかもそうらしいな
結婚と同時にホステスから足洗っても
金銭感覚が違うくて 一般社会に馴染めなくて
また水商売の世界に戻って来る人が非常多いって高級クラブのママが書いた
本に書いてた 
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:05:41.90 ID:i7IUs2pU0
アマ野球の指導者で食べていければいいんだけどね・・・
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:15:11.11 ID:7MWV8+PC0
元プロ野球選手が、アマチュア野球の指導者に簡単になれる道筋を作ったけど
すぐに飽和状態になるのは目に見えてる
それじゃあアマチュア指導者で食っていくことなど出来ない

じゃあどうなるかというと
有望なアマチュア選手をプロ側に売る行為が横行しだすんだよ
プロ野球はとっくに崩壊してるけど、この元プロ野球選手がアマチュア野球界に大量流入する制度が
日本野球界を崩壊させるトドメの一撃になるような気がする
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:20:06.00 ID:/3DuPyRS0
>>99
これまでだって有望なアマチュア選手をプロ側に売る行為が横行してるだろ
プロ出身者の指導者が少ないからそういうのが今までなかったというのか
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:24:07.39 ID:LxdgOEm/O
>>98
第二の人生も野球に関わっていいのは、現役時代に実績のあった人だけ。
実績を残せなかった人は、野球への未練を断ちきって第二の人生を歩み出さないと、何やってもうまくいかないよ。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:26:19.63 ID:PGFM2q5h0
Jリーガー(笑)みたいにラーメン屋で修行しろよ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:27:00.55 ID:7MWV8+PC0
>>100
一部の有名監督が、名伯楽のように崇められて
そこにプロ野球選手になりたい、させたい親子が殺到するんだが
金がない元プロの指導者が溢れかえれば
大勢が金目当てにこぞって有望選手を買い漁ってプロ側に売ろうとするよ
そうなればムチャクチャやる奴も出てくる、見過ごせない状況になる
野球、終わるよ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:32:05.48 ID:0hl6Vtze0
基本、人格形成に役に立たない野球という部活で
しかも高卒悩筋だから、社会じゃ潰しの効かない救いようの無いのばっかりなんだろうな。
せめて引退後の保険として巨額の契約金くらいは貯金しとけばいいのに、アホみたいに
高級車とか買ってしまう。

高校生からリタイア組の独立リーグまですぐ安易に犯罪に染めるしな野球人。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:34:09.40 ID:/3DuPyRS0
>103
その名伯楽にアマ選手の親が殺到するとか、高校のスカウトが全国の有望アマ中学生を
自分の高校に入れようと熱心に誘って選手のプロ入りが達成したら契約金から
関係者がいくらか頂いてるという現状と、

「大勢が金目当てにこぞって有望選手を買い漁ってプロ側に売ろうとするよ」って
例えはどこが違うんだ?
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:36:16.63 ID:3C0e9uf/0
年末のドキュメンタリーは楽しみにしてるんだぞ
キャリアサポートとかいらんことするな
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:37:46.21 ID:+tlzC6iv0
顔と名前が世間に知られているって、元プロ野球選手がそう思っているから、サラリーマンとかは無理ってなるのかも。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:38:57.35 ID:Cpae9AA30
礼儀正しい野球選手を欲しいと言われても、そんな奴はいない。
殆どが脳筋DQNだから。

まずは「○○っス」ってしゃべり方から直さないと
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:42:14.74 ID:gmD+W6fv0
昔どっかのチームが新幹線で読むものはスポーツ紙以外厳禁で感心したことがあったが
今思えばそのチームは普段新幹線でどんなもんを読んでたんだ
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:44:57.93 ID:QNxlaC5X0
>>104
巨額の契約金と言うけどそんな契約金貰える新人選手は極一部だよ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:46:08.67 ID:cqInpq+WO
>礼儀正しいプロ野球選手

こんなのいないだろwww
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:46:18.00 ID:Cpae9AA30
>>109
ゲンダイとか週刊実話とかじゃねーの?
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:47:23.35 ID:7MWV8+PC0
知識も経験もない新規参入者が異常に増えたらどうなるかくらい分かるだろ
例えの違いが分からないって何だよ、例えてないっての
元から横行してる場所に、簡単に稼げると勘違いした連中が流れ込んでくるんだから同じなわけないだろ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 10:54:26.33 ID:2ksOSRFN0
>>76
長年経営者をやってきても騙されて財産を失うというのは珍しいことではない。
スポーツの世界で純粋培養された人なんてまさに赤子の手をひねるほどに簡単に騙される。
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:09:52.26 ID:gmD+W6fv0
しかしなんだかんだ言っても球界に残れるやつは多いな。巨人なんて活躍できなくても
元巨人の肩書がいいも悪いも有効になったり練習態度や人格面で優れてると意外に面倒を
見てくれてる。
野球選手はへんに平均寿命が長いからセカンドキャリアに困ったりするのはよくわかる
俺の友達で二人Jになった奴がいるが二人とも嫁子供に恵まれ良き社会生活を送ってるぞ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:26:53.77 ID:QqcKyumx0
野球から競輪行ってそこそこ性交してる奴ならいる
https://www.youtube.com/watch?v=NxDEzXePoxo
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 11:56:00.81 ID:0e4jgbhP0
>>25
お前は別に何もしなくていいし
やりたいやつがやってるだけの話
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:06:13.60 ID:bNx1JxIe0
■プロ野球選手 過去3年の逮捕者(11人/18件)

年 氏名     所属 逮捕容疑                    備考 
11 伊奈龍哉  ソフト  窃盗(財布)                   朝鮮人 競艇場での犯罪
11 伊奈龍哉  ソフト  窃盗(電線)                   朝鮮人 2ヶ月連続2度目 震災被災地での火事場泥棒
11 鳥谷部健一 西武 道交法違反                   酒気帯び運転
11 田中実    ハム 詐欺                       朝鮮人(本名金実) ヤクザと共謀
11 堀田徹    巨人 公正証書原本不実記載・同行使      支那人の偽装結婚画策 同時逮捕の兄と共に京都市役所勤務
11 島田源太郎 大洋 暴行
12 島田源太郎 大洋 詐欺                       2年連続2度目
12 堂上隼人  ソフト  強制わいせつ                 プロ入り前にも性犯罪歴有
12 堂上隼人  ソフト  強制わいせつ                 2ヶ月連続2度目  
12 堂上隼人  ソフト  強制わいせつ                 3ヶ月連続3度目
12 山根善伸  大洋 詐欺                       7年ぶり2度目
12 難波幸治  ハム 不法侵入                                                    
12 宇田東植  ハム 風俗営業法違反                朝鮮人(本名朱東植)
12 塩谷和彦  阪オリ 詐欺                       
13 塩谷和彦  阪オリ 詐欺                       2度目
13 塩谷和彦  阪オリ 詐欺                       3度目
13 藤崎靖彦  巨人 詐欺                       生活保護費不正受給加担  
13 難波幸治  ハム 公然わいせつ                  下半身露出 現場に残った“体液”のDNAでバレる
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:14:23.53 ID:QRAzwssx0
どんな競技でも稼げる奴は極一部
セカンドキャリアは常に考えておくべき

>「礼儀正しい野球選手を欲しいという一般企業はたくさんあるものの、
話があっても人を紹介できないという状況です。

いやもうさ脱税監督が日本代表監督やってたり
不倫でやくざに一億円だの薬中やらレイプやら犯罪者予備軍かよって
そりゃ紹介出来ないよなあ 大体礼儀正しい野球選手ってイメージを持てない
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:34:43.95 ID:A21OtPxF0
元ヤクルトの杉浦は引退後ヤクルト本社で営業部長までいったそうだが大成功の部類だろうな。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:01:13.99 ID:fwuiuMID0
スポーツは入試や入社試験で自己PRするためのもの
プロに進んではいけない
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:40:18.43 ID:5GCZt65G0
球界の盟主読売グループが責任持って引き取れ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:47:31.06 ID:wmO5scft0
>>94
そうだな、NPB預かりにすれば>>53の問題は解決できる
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:48:24.61 ID:oepoZg6Z0
1軍にも上がってない選手が結婚して子供まで作ってるの見るとバカだなあと思う
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:52:09.05 ID:6hqkYA8s0
つ中年好きゲイ向けのゲイビデオ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:54:29.50 ID:AGYNDQ0dO
野球だけじゃない
普通の会社員も同じ
解雇されたら、次はなかなか見つからない
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:55:40.84 ID:xfB8n7T30
クロネコヤマトや佐川急便がある。あと飲食店とか。なんか甘えてる。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:58:29.16 ID:6hqkYA8s0
農家でもやりながら地域の小学校で野球でも教えたらいいんじゃないかなぁ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:07:14.75 ID:qLzp4t/b0
>>110
>巨額の契約金と言うけどそんな契約金貰える新人選手は極一部だよ

ドラフト7位で5000万もらってる奴いたよ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:08:13.04 ID:Fk7UTCcmO
まあ才能も興味もある事をずっとやってた反動で普通の仕事は落差がすごいだろうな
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:08:30.16 ID:wmO5scft0
>>129
だが、>>53になる
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:06:05.98 ID:/6rk0tkN0
ヤクザの伝手を使えば
土方や産廃処理程度ならすぐに仕事は見つかるし
最悪塀の中という選択肢もある
今までそうやって何とかなってきたんだから
今後もそれで問題ないだろう
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:10:14.12 ID:r3DAwYgt0
清原くんは、明らかに自己愛性人格障害だから。

彼は糖尿病の治療より、精神病院に連れて行ってやった方がいいよ。
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:11:27.01 ID:RC/qY6UNO
>>124
それで頑張れるというのもあるんでは
クビになったとしても、何でもやる覚悟がつくだろうし
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:11:49.27 ID:t9R/DDD/0
俺が誰だと思ってるんだ!
プロ野球選手だったんだぞ!
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:13:43.33 ID:r3DAwYgt0
「自己愛性人格障害」はよく誤解されるんだけど「自己愛が強い」ことによって起きる精神病ではなくて
自己愛がないせいで起きる精神病のことだから。

自己愛がないから、人から愛されようと自分をアピールするような行動ばかりする。偉大な人間だと
みせつけようとする。豪快で男気がある人間だと「みせつけよう」とする。そうして破滅していく。

それが自己愛性人格障害の症状。まさに清原
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:21:59.20 ID:4FmF/4qbO
スポーツの世界は何処も同じ、何の保証もない。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:23:48.94 ID:uHk3DPaJ0
金本や清原でさえ金が残ってないからな
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:25:36.17 ID:W2M7KdZn0
子供の頃から、野球一筋
先のことを考える知能なんかないよw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 06:48:35.17 ID:jOi+St3U0
先のことを考えられる知能がないと、俺らみたいに芸スポに吹き溜まることになるよね
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:23:13.40 ID:3pQFhlpl0
>>140
自覚しているなら、早くここから脱出して真人間になれよw
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:30:09.31 ID:V7eVEzYb0
無名選手の引退後のケアはオリックスやヤクルトなんかがきちんとしてる印象
やっぱり親会社の経営がしっかりしてるチームはそういう福利厚生いいよね
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:31:10.59 ID:t0x/H/Q50
ほとんど接触すらないのに危険すぎ
バットと硬球は学生には使わせるなよ
http://i.imgur.com/hQphOBi.jpg
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:34:16.15 ID:/oeEZIW30
オリックスはセカンドキャリアが手厚く関連会社に回してくれるから定着率が高い
中小なら広告塔扱いで引く手数多だろうが、待遇が悪いから一流企業勤めだった奴にはキツイ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:38:58.22 ID:s9QwKYmj0
そうなったときのためのハローワークじゃあないか
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:39:34.24 ID:YTyy1cLIO
近鉄バファローズってのは、昔から選手に副業を推奨してたってね。 引退した時に困るからってことだけど、加藤哲郎は現役時代からスナック持ってたし、金村は東大阪に焼き肉屋持ってたんだと。
ヤクルトにトレードに出された吉井は、遠征時の待遇が近鉄のほうが優れてたって。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:46:18.00 ID:9A0u5kSi0
棒振り回すしか取り柄がない奴の使い道なんてどこにあるんだよ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:50:45.47 ID:1DZGzipY0
素朴な疑問だけど、

@野球選手の年俸は、何故源泉徴収じゃないの?

A年俸が大きくダウンした選手について、「翌年の税金が払えない」という声を聞くが
過年度の稼ぎから考えても、一度大幅減俸された程度では税金支払など全然苦にならないのでは?
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:56:51.93 ID:Q0oeDkRfO
少年やきうの監督とかどうかと思うんやが
月謝五千円の三十人で月15マン
どうやろ?
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:58:40.18 ID:eul7JFkT0
礼儀正しいというのでなくて、上下関係の中で下手にでるというだけだよなw
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:59:20.05 ID:3h9dCceU0
引退後、柴崎コウと付き合えたらセカンドキャリア成功だな
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:11:08.12 ID:G81wlfYg0
>>12,37
ヤクルトは比較的、そういうのが多いみたいね。
杉浦享なんて、40過ぎてヤクルト本社行って
知名度生かして事業所にセールス行って自販機入れまくって
食品事業本部直販営業部次長まで昇進したからな。
あと、現役時代はパッとしなかった黒坂幸夫が、
鳥取のヤクルト販社の社長で、地元の経済同友会の幹事。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:15:43.01 ID:G81wlfYg0
>>75
あと9勝で名球会入りだったのにな。
今は、やたらヤクルトにOBを送り出してる
北海道の北照高校の非常勤コーチらしいが。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:22:00.10 ID:1cGfK4Mc0
>>144
ずっと2軍だった奴が広告塔になるのか?
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:28:57.42 ID:5GCZt65G0
>>154
営業やらせて「元プロ野球選手」と相手が知った場合、喜ぶジジどもは結構いる
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:34:57.69 ID:y7OwwCVT0
贅沢は言わん、年200万の家のローンが楽に払える程度の仕事でええんや
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:51:17.54 ID:RTWZAlVBO
>>156
バッターなら
うどん屋と餅屋をやればいい
スポーツならゴルファーになれる
ピッチャーってつぶしがきかないなあ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:55:43.44 ID:RTWZAlVBO
>>156
バッターなら
うどん屋と餅屋をやればいい
スポーツならゴルファーになれる
ピッチャーってつぶしがきかないなあ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:59:37.20 ID:5T2/Ifhj0
やきうはコーチの道が実績ないとほぼ無理でしょ
でもライセンスがないとかヤクザなスポーツだわ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:01:04.16 ID:ymwIjM2w0
競輪競馬競艇の選手の早期引退後は何の仕事してるんだろうな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:04:06.30 ID:EC2SuWGu0
プロ野球選手になれるだけの身体能力があれば
競輪学校の試験ぐらい余裕で受かると思うけどどうなん?
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:09:04.08 ID:Do3emBJd0
>>143
ま、麻雀??
麻雀で重大事故?
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:10:54.55 ID:mmRkcB830
グラ銭・・・

凡田が指導した若手が、凡田を脅かす存在になるんだろうかw
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:07:57.29 ID:7MdnFeix0
新聞ただ読むだけでどういう意味があるんだろう
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:22:27.92 ID:KcWFoPqJ0
>>155
箕島対星稜の18回裏にファールフライを落球した
一塁手の加藤くんが就職して会社の営業かなんかで
「あれ、落球したのボクなんすよ〜」みたいな話すると
得意先のオヤジが
「お〜ホントかい!?」みたいになる感じだね。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:56:43.82 ID:AMjOnHeJ0
8球団競合だとか神レベルになるとその辺は12球団生涯保障みたいな手形を切ってくれるだろ
その点小池はホントにバカだよな
ロッテもあのころと違って結構人気球団になりつつあるのに
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:58:22.86 ID:s9QwKYmj0
>>161
同級生にいたよ
早期引退ではないが30代半ばで引退して自営業
資金調達(引退するまでにあらかじめ銀行で借りといたらしい)とか何から何まで自分一人でやってすげえなって言ったら、
お前らみたいにサラリーマンの方が真似できない
毎日朝からスーツ着て会社に出勤して人に使われるのなんて今さら無理無理できっこないって
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 14:42:34.40 ID:gdsxl8GP0
>>148
分かる範囲で回答

@プロ野球選手は個人事業主で自営業扱いだから

A契約金の額は多額であっても「お世話になった方々」に搾取されほとんど手元に残らない
 自営業扱いだから経費など控除で不利、手取りが会社員などと比べ額面より少ない
 アスリートは身体のケアで多額の費用がかかる
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 14:44:34.79 ID:Ug8cygjB0
>『プロ野球選手はすごいんだぞ』


これが困った意味で凄いから色々と問題を起こす。
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:00:09.47 ID:pD1OMA4L0
プロ野球選手の引退ニュースでよくある
「球団職人」てあるけど
球団職人なんてほぼ1年くらいで契約解除されて無職になるからな
その後の元プロ野球選手の行く先なんて殆ど報道されない
そんな人達がどんな末路を辿ってるか………

現役時代にどれだけ稼いでても毎年税金は取られるからなw
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:04:10.00 ID:14wEgNcdO
戦力外になった後仕事がなくて困るって言うならプロスポーツ選手なんかなるなよ
成功できなきゃ後々大変なのは選手になる前から分かってたことだろ
そういう世界に自分から飛び込んだんだろうが
再就職したいなら資格とるなりしろよ
言ってることが完全に甘えだよ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:05:53.20 ID:UsahZlCZ0
体動かす事しかできないから
消防や警察は生かすべき
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:08:33.59 ID:Zfuq+N1x0
>>162
ツモ!って勢いよく雀卓に牌を叩きつけたら転倒して頸椎骨折とか
あるいはロン!って言われてびっくりして心臓麻痺とか

う〜ん・・
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:16:44.63 ID:uOOdxZ8lO
社長の娘と結婚するべき
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:23:00.35 ID:owMicGGz0
タクシー乗ろう
礼儀正しくて体のでかい体育会系なら充分勤まる
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:25:37.34 ID:ewujPB+M0
体力だけはあるんだから佐川でええやんけ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:28:42.25 ID:pD1OMA4L0
>>171
プロ野球は引退する平均年齢が他の競技と比べて高いとか言うが
それって引退後の再就職にとってはマイナスでしかないんだよね
プロ野球引退した20代後半とか下手したら三十路いった人を中途採用する企業なんてどれだけあるか?

プロスポーツで引退する平均年齢が高いってのは実はあまり良く無いんだよ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:31:55.88 ID:CLRfJKp00
居酒屋経営がいい
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:36:05.72 ID:MI7c8mw/0
戦力外になった人間が転職することになれば
そりゃあ誰だって苦労するに決まってるだろw

そんなのは野球選手に限った話じゃない
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:36:50.63 ID:N+ZZmI160
>>158
ピッチャーの方がゴルフうまいよ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:39:06.76 ID:YgYq4vX9O
好きな事をするだけで金を稼いでいて、好きに金を使っていたアホを救う必要あんのか?
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:40:43.05 ID:pD1OMA4L0
>>179
年齢によってどれだけ苦労するのかは違うよ
20代前半の人と20代後半や三十路間近の人とでは就活の条件の幅は違うからねw

プロ野球は引退平均年齢が高いってことはそれだけ第二の人生の道幅を狭めてるってことなんだよ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:41:49.03 ID:T31k03il0
プロ野球選手は、引退する頃に満身創痍で再就職にも支障あるのがゴロゴロしてるんだよな
ワガママとかそんなんじゃなくマジにデスクワークにしか向かなくなってるのも
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:44:25.42 ID:C17MgEIXO
スカウトの目にはとまったけどギリギリ指命されなかった連中が何してるか気になる
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:46:15.22 ID:B/v2hNiD0
>>181
独立リーグで薄給でがんばって
プロでは契約金なしの育成枠契約年収240万で
数年で解雇みたいなのは最近はゴロゴロいるから
批判できない
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:50:01.88 ID:ll4wJI7R0
まぁプロ野球選手のトンスラー率を下げることの方が先だな
トンスラーに同情の余地なし
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:54:00.14 ID:pD1OMA4L0
焼豚が言う「野球選手は礼儀がちゃんとしてるから就職には生きる」
それは10代や20代前半の若い人達だけに通用することだよ
プロを引退した20代後半や三十路の元プロ野球選手にはそれは武器ではない

礼儀なんて当たり前のことだからな
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:59:34.27 ID:MI7c8mw/0
>>182
それも野球選手に限ったことじゃないだろ
誰だって挫折してからの再出発には苦労するもんだよ。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:01:07.36 ID:Xgo31LRM0
【野球】最低年俸440万円〜240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/02/news007_2.html
【野球】プロ野球解説者の年収が一般人以下の例も 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140528-00000016-pseven-spo
プロ野球の選手年俸のカラクリ
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086
宣伝「平均年俸は、3,816万円!」  → 実態 中央値は、1,400万円
【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ
http://taishu.jp/9422.php
野球の球団経営、20〜30億の赤字は当たり前
http://ime.nu/ime.nu/www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001
【野球】プロ野球、国税庁通達により親会社が球団経営の赤字を広告宣伝費として経費計上できる仕組み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00013399-president-bus_all
【野球】千葉ロッテ 「身売り」問題、 リーグ3位からCSを勝ち上がって日本一になった時でさえ、20億円近い赤字
http://www.asagei.com/26759
■変わる赤字の捉え方〜保有価値、厳しく判断
http://ime.nu/ime.nu/www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001
横浜DeNAベイスターズ 池田純
「全試合で満員にしても黒字にはならない。」
http://blog-imgs-50.fc2.com/v/i/f/vif893/5a993771.jpg
八百長で混乱しているプロ野球に対し、政府が約58億円の公的資金の投入を発表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262431745/
【野球】野球場に税金が使われている  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000009-san-l20
【野球】堺市が野球場建設へ税金30億円投入  プロ野球の公認規格満たす
http://www.sankei.com/region/news/141121/rgn1411210049-n1.html
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:01:15.02 ID:pD1OMA4L0
>>188
だからさ
プロ野球の平均引退年齢を元に言ってることだから
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:07:35.56 ID:MI7c8mw/0
>>190
>プロ野球選手の引退年齢は平均29歳と言われる。

いやいや、一般社会ではまだやり直しのきく年齢じゃないかw
29歳なんて、まだ若手とも言える年齢だよ
世間ではその年齢以上でも再出発に苦労している人間がゴロゴロしているよ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:09:21.19 ID:eO3rk4Cv0
体格いいんだから格闘系に行けばいいかも
史上初のプロ野球から転身したプロレスラーとかそれなりに売りになりそう
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:10:46.38 ID:GhWMRoJ3O
>>188
25才で新卒の奴と同じ扱い受けるのと30じゃ
全然違うだろ、体育会では年下は奴隷扱いだが
一般の会社入ったら年下から仕事教わるんだし
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:10:51.80 ID:K1OUksrY0
>>192
体がでかいと見栄えするよな2mくらいある選手いないかな
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:13:23.53 ID:pD1OMA4L0
>>191
現実は29歳では遅いよw
余程の優秀な学歴や過去に勤めてた企業での実績でも無い限りそれなれりの会社はとってくれない

多くの元プロ野球選手がどれだけ再就職で困ってるかは報道されないからな

野球マスゴミはプロ野球選手になりさえすれば安心というよう報道してるから
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:14:52.00 ID:MI7c8mw/0
>>192
>史上初のプロ野球から転身したプロレスラーとかそれなりに売りになりそう
ジャイアント馬場という前例が既にあるけども
下手な店舗経営なんかするよりは
肉体労働のほうが適正はあるだろうね。
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:15:15.90 ID:kCZo/OUd0
>>192
ところが、>>183の理由で格闘技に限らず身体使う仕事は引退後難しい選手も多いんだよな
特に投手
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:15:49.01 ID:9gsZamggO
>>192
馬場正平…
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:16:40.83 ID:pD1OMA4L0
プロ野球選手=将来安心
そんな報道をしてる今の野球マスゴミはまじで罪深いと思うよ

お前ら焼豚もプロ野球選手になれば金貰えるからいいって言ってるだろ?
それが大きな間違いなんだよ
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:16:54.52 ID:MI7c8mw/0
>>195
だから

>そんなのは野球選手に限った話じゃない

と、>>179の時点から言っているじゃないかw
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:16:57.54 ID:sd/zm1cc0
クリケットの選手になればいいんじゃないかな
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:22:56.46 ID:qMJPK3UNO
http://ameblo.jp/yakyukozo/entry-11958368240.html
戦力外になった藤井秀悟さんは元極楽とんぼの山本さんと焼き肉

セカンドライフも余裕だわあ
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:26:49.27 ID:NmjvpS1E0
AV男優でもやれよ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:28:19.58 ID:pD1OMA4L0
>>200
三十路間近の元プロ野球がどれだけ再就職に苦労してるか知らないだろ?
コネで就職しても過酷な営業マンになるしかないんだよ
しかも子供の頃から野球しかしてなかったお山の大将だから年下の人に頭下げることも出来ない

そんな馬鹿な元プロ野球選手の人と一緒に仕事した経験があるから言えるんだよ

まじで元プロ野球選手は使えないから
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:29:48.79 ID:Ui3kQ4l20
球団職人という謎の職業を作って勝手に1年で首になるのがデフォみたいな嘘をついてる奴が一生懸命ネガキャンしてるのは解った

年齢云々言うけど長くプロ野球生活を送ってればそれなりにコネが出来たりコーチの話が上がったりするからな
本当にサポートしなければならないのは短い年数で首を切られた20代前半〜中盤くらいの若い選手だね、特に高卒入団組
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:30:37.80 ID:EQ7GaNEe0
今まで野球しかやってこなかったツケだろ
上手く行けば何億も貰える仕事、それなら失敗した時のリスクもあって当然

佐川急便でもやってろ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:33:03.75 ID:eO3rk4Cv0
何を持ってセカンドキャリアが成功したといえるのかは難しいけど、
プロ野球関連の仕事から離れて家族養って、
子供を無事独立させたような元選手から
どう努力したか聞き取り調査するとか
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:34:43.64 ID:eO3rk4Cv0
何を持ってセカンドキャリアが成功したといえるのかは難しいけど、
プロ野球関連の仕事から離れて家族養って、
子供を無事独立させたような元選手から
どう努力したか聞き取り調査するとか
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:35:08.59 ID:pD1OMA4L0
>>205
20代後半や三十路越えたの元プロ野球選手がどれだけ再就職に苦労してるのか知らないの?

>>1をよく読んでみて

冗談抜きで本当に元プロ野球の肩書きがあっても再就職するの厳しいからね
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:38:27.29 ID:Ui3kQ4l20
記事見てると独立リーグ行ったり海外行ったりしてる奴等に将来を考えて早めに切り替えろ的な事書いてるけどさ
そんな事考える奴は初めからプロ野球の道に進むんじゃないよ、成功すれば大金が手に入るし駄目なら数年で首なんて解っててプロに入ってるんだろ
可能性がある限りあがくのは当たり前だろう、それでも駄目だった選手にも手を差し伸べるようなサポートを目指せよ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:40:39.26 ID:2I0MU1tw0
そんなもん、サポートいらんだろう。
俳優目指していた人なんてもっと悲惨だぞ。
極貧生活の中、歳をとって諦めるとかwww
それなりの給与もらって、職歴としても一応は野球していた
という肩書があれば十分だろう。
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:40:59.42 ID:7OmQ1BrI0
野球はまだマシ。サイチョなんて勝ち組な方だわ
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:41:22.57 ID:8Vsv3LJN0
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:41:29.14 ID:Ui3kQ4l20
>>209
お前みたいな煽り目的の馬鹿と違って首になった選手の再就職先って結構ファンは気にしてるんだぜ
やっぱ30くらいまでやれてた奴はそんな困らないんだよ、社会人出身なら特にな
一番ギリギリまで進路が未定となってるのが多いのは間違いなく20代前半の選手だね
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:41:36.49 ID:FOpQr+FR0
贅沢できるプロ野球選手って一部だけだよな
言われてるほどたくさん貰ってないよ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:42:30.36 ID:8Vsv3LJN0
>>211
俳優は年取っても続けられるからな。
スポーツはそうはいかない。30歳になれば否応なく引退に追い込まれる
第二の人生が長いんだよ
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:45:08.55 ID:pD1OMA4L0
>>210
だからそれが野球の「世界」の小ささなんだよ
日本で稼げなかったら野球辞めろ!
実際に野球だけやって食っていける国なんて殆ど存在しないだろ?
だけどサッカーは日本でダメでも他国のプロリーグに行けばサッカーだけで食っていけるんだよ

その差がサッカーと野球の「世界の大きさの差」なんだよねww
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:45:58.26 ID:CLRfJKp00
ガールズバー経営
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:47:08.00 ID:Ui3kQ4l20
プロの世界に飛び込んだ時点で自己責任なんだからプロの球団は危機感を持てとか書かれてもねえ
社会人野球だってあるんだから安定を求めるならそこを目指せばいいだろ、大手やインフラ系の野球部目指せよ
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:48:13.57 ID:wyfd4Tx30
メジャーのように年金制度を充実させたらいいな
オレの同級生は西武ライオンズに行ったけど、今はタクシー乗ってる
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:49:39.34 ID:Ui3kQ4l20
>>217
お前散々30位で引退した奴の進路についてボロクソ言ってたのに何で急にサッカーとか言い出すの?
Jでお払い箱になったような選手が途上国で30過ぎまでやったとしてその後どうすんの?
野球と違ってサッカー選手は優秀だからその後の職に困らないとか言うのかなwwwwww
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:50:22.28 ID:8jqCiFkY0
>>217
J2、J3 から落ちても海外のリーグで雇ってもらえて生涯食えるだけ稼げるのかサッカーすげえなw
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:50:33.86 ID:MI7c8mw/0
>>217
ブラジル級の強豪国ならまだしも
日本の国内でさえダメなサッカー選手が
他国のプロリーグで食っていけるほど
サッカーは甘いもんじゃないだろw
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:51:10.31 ID:pD1OMA4L0
>>220
http://www.dailymotion.com/video/xvq1yw_yyyyyyyyyyyyyyy-2012-12-9-2_people

24分から
勝谷「プロ野球のOBも生活保護もらってる人多いって話あるけど」

元日ハム岩本「そういう話はよく耳に入ります」「年金は完全にひっくり返りました」


もう選手年金はアテにできない
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:51:41.06 ID:wyfd4Tx30
引退した名選手たち 歩き始めた第2の人生
http://number.bunshun.jp/articles/-/78038
人生のうちプロアスリートでいられる時間は良くて3割
http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/10/16/203154
プロスポーツ選手の引退前後のライフプランと税金
http://www.ooi-fp.com/sports/zei_column01.html
プロ野球選手のオドロキ第2の人生
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20131115-00033179-r25
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:52:24.40 ID:eO3rk4Cv0
>>220
タクシー乗れる余裕あるんだな
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:52:25.34 ID:DXZuIVr70
Jリーガーなんて代表までいっても、行く先は調理補助だぞ
野球はまだ恵まれてる
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:52:54.68 ID:pD1OMA4L0
>>221
「プロ選手」としての可能性を求める場が野球よりはサッカーには多くある
それだけのことだよ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:54:01.94 ID:ETJ2YE7l0
>>227
強盗殺人犯したロッテの小川知らないの?
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:54:48.25 ID:pD1OMA4L0
>>227
なぜある1人の故人の事例だけ出してそれが全てだと言うの?
それ言うなら元プロ野球選手で引退後に酷い末路を辿った人なんて沢山いるよ
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:55:20.73 ID:Ui3kQ4l20
>>228
お前ほんとアホ何だな、この記事ってそのプロが終わった後の話しをしてるんじゃないの
アジア各地に元Jの選手が散らばってるのは知ってるが結局その選手もここに書かれてあるように
セカンドキャリアの問題に直面するのは避けられないんだよ、煽り豚はこれだから
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 03:59:48.20 ID:DXZuIVr70
>>230
ポイントは「代表までいっても」ってところ。
日本を代表するようなプレイヤーになってもJリーガーの行く末は調理補助
悲しすぎだろ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:00:41.00 ID:B/v2hNiD0
高橋智が引退後整体のバイトしたら
客にばれて辞めたとテレビでやってたな

イチローの前のオリックスのスター選手でも
解説やコーチの仕事がないとこれ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:07:46.39 ID:Ui3kQ4l20
>>232
奥だって引退後暫くはサッカーに関わる仕事してたんだろ
そこで力を発揮できなかったんならそれまでだろ、結局人によるんだよな
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:09:22.81 ID:GbH3Ue/u0
>>149
今の時代なら30人も子供集まらんと思うよ
下手すると10人集まらず試合もできん
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:12:39.86 ID:pD1OMA4L0
>>231
だからさw
元プロ野球選手が引退後にどこで「野球」に関係すら仕事できるの?
最近は高校でも指導者になれるようになったようだが
国外ではどうなの?
サッカーは指導者以外でもクラブ幹部とかクラブの下部組織の指導者になる人も出てきてるよ

野球で他国のチームで指導者になってる人ってどれだけいるの?
メジャーでも皆無、マイナーリーグでも日本人指導者は皆無だろ?
元プロ野球選手が海外で指導者になろうなんてあり得ないんだよww
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:15:07.85 ID:kk5dvRw90
犯罪おかされても困るし、何とかしないと行けない問題だな
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:15:30.39 ID:pD1OMA4L0
そういえば野球で他国の監督になった人がいたな
台湾で八百長に関与して有罪判決を食らった人がww

元プロ野球選手で海外である意味の「実績」を残した人はその人だけか?www
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:16:09.15 ID:Ui3kQ4l20
>>236
台湾韓国には普通にいるし中南米にも何人か居るはずだな、メジャーは見習いで言ってる奴以外は知らん

で、J首になって途上国に飛び出した選手はどれ程良い職場に行けてるの?
自信満々に日本が駄目でも海外があるっていったんだからさぞ良いセカンドキャリアを迎えてるんだろ?
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:16:35.34 ID:+fMU+y6r0
深夜にビル清掃でもやればいいじゃん
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:17:45.61 ID:7345EWq80
>>232
極端な例だすなよ、野球だってメジャーで投げてた選手が
自殺してるだろ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:17:52.02 ID:Ui3kQ4l20
Jリーガーはいいなあ海外飛び出す勇気さえあれば一生サッカーに関わる仕事が出来るみたいだから、それは野球には無理ですわ
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:18:32.53 ID:pD1OMA4L0
>>239
中南米とかは「海外青年協力隊」の人達だろ?ww
特に南米で野球を指導してる人達はw
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:23:14.25 ID:pD1OMA4L0
NPBは海外での野球普及活動をまったくしてない
プロ野球選手なんてオフシーズンはゴルフやったりw
サッカーもアメリカのNBAのバスケの選手もオフシーズンは他国に行って普及活動してるのに

五輪の正式競技に復活したいと言うわりにプロ野球選手は何の活動もしてないなw
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:23:32.34 ID:Ui3kQ4l20
>>243
世界でどれほど指導者として散らばってるか論点ずらししないで教えてくれよ
お前が大見得切って日本が駄目でも海外に出ればサッカーで食っていけるって言ったんだろ
参考にしたいから教えてくださいよ海外出ればセカンドキャリアに困らないって事を
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:26:41.01 ID:Ui3kQ4l20
>>210
だからそれが野球の「世界」の小ささなんだよ
日本で稼げなかったら野球辞めろ!
実際に野球だけやって食っていける国なんて殆ど存在しないだろ?
だけどサッカーは日本でダメでも他国のプロリーグに行けばサッカーだけで食っていけるんだよ

その差がサッカーと野球の「世界の大きさの差」なんだよねww


いやあ世界のサッカーさんかっこいいっす!世界にでれば一生サッカーで飯食べれるとか野球には無理ですわ
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:27:41.39 ID:pD1OMA4L0
>>245
「サッカーで」というよりも
「野球で生きていく」を他国のプロリーグの平均年棒とかを調べたら分かり易いと思うよ
ヨーロッパ各国のプロ野球リーグの平均年棒を調べてみ?
あとオーストラリアプロ野球リーグの平均年棒とかさ

野球だけやって食っていえる国なんて殆ど無いからww
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:32:30.25 ID:pD1OMA4L0
ちなみにオーストラリアプロ野球リーグは週末だけに開催されるリーグ

多くの選手は平日は他の仕事して稼いでる選手が大半だからww

日本の焼豚は「プロ野球リーグ」と言えば野球だけ毎日してると思ってるかもしれんが
ヨーロッパの各国プロ野球リーグもオーストラリアと同じ週末だけ試合開催するリーグだからなww
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:33:05.29 ID:bkotOrKLO
球団はさ、母体になる企業があるわけだし、引退時にいた企業が雇用したら解決するよ。
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:34:21.37 ID:LaoZPyRf0
最近、独立リーグに行く人が多いけど、落差が激しいよね。
また社会人に戻れるようなシステムにすれば、社会人野球ももっと盛り上がるのにな。
高校野球の監督だっていい
そう考えると、プロ野球の組織って糞だなと思う。

サッカーがと言ってる場合じゃないと思う
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:35:59.48 ID:Ui3kQ4l20
セカンドキャリアの話をしてたのにちょっと反論されたらお得意のセカイガーですね、ほんと頭おかしいわ
J首になってそれでもサッカーをやりたいような奴がどれ程居てどれだけの覚悟を持ってアジア他途上国に渡ってるのとか考えれないんだろうな
サッカーやってりゃどこでも食える見たいなサカ豚脳拗らせてないだろうし大変だわ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:38:34.11 ID:Ui3kQ4l20
>>250
社会人に戻れるぞ別に、戻っちゃ駄目なんて規則は無い
戻るというか就職だけど今年で言えば中日のブーちゃんはJR東海に行ったりしてるし
高校の監督やコーチにすんなりなれないのはプロ野球と言うか野球界全体の問題だな
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:39:11.36 ID:pD1OMA4L0
>>250
独立リーグの監督とかに元メジャーリーガーとかが就任してるけど
独立リーグチームのフロントに誰1人なってない
アメリカとかは元メジャーリーガーが独立リーグチームの経営者とかになることがあるが
日本では野茂が地方の野球クラブチームの経営兼任監督になったケース意外はないな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:42:00.69 ID:pD1OMA4L0
>>251
セカンドキャリアは何も日本国内だけではない
特にサッカーのようなメジャーな競技だと海外にもチャンスはある

だが野球には?
野球にはサッカーのように海外でのセカンドチャンスはあるの?
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:42:47.37 ID:9XQ6/EuE0
なんかなあ

>「キャンプなどで話をしても、選手が相談に来づらい環境があります。
周りも『あいつ、もう次を考えているぞ』とネガティブなイメージを抱きますからね」

こういう他人のことを言う奴に限って辞めたあとに泣きを見るんだよな

>一般企業などNPB以外のいろいろな場で、表に向かって『プロ野球選手はすごいんだぞ』
ということをアピールしてほしいです」

そんなのは野球村だけで通用する話
一般企業では球を投げたり打ったりすることなんぞは屁のつっぱりにもならん

>「自分が何をやりたいのか分からないまま、紹介された会社にただ行くだけだから
こうした結果になってしまうのだと思います」

一般企業でサラリーマンをやってる人達も学生時代にこれといったものが分からず
就職活動で決まったところに行って、自分をそこにアジャストさせるなんてことはゴロゴロある
ただの甘えだろ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:44:28.93 ID:Ui3kQ4l20
>>254
チャンスがあるか無いかじゃなくてどの程度掴んでるかで話をしてくれよ
韓国台湾アメリカを馬鹿にするくらいにはJで仕事あぶれた奴が海外でセカンドキャリアとしてサッカーの仕事を掴んでるんだろ?
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:46:48.23 ID:1UNSYF3+0
>>18
大谷の礼儀正しさは異常
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:47:00.27 ID:VrCOQZMn0
焼き豚「サッカーガー、Jリーグガー」
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:51:15.39 ID:Ui3kQ4l20
そりゃサッカーの普及率を考えたら指導者や運営に携われる職場は圧倒的に野球より多いだろうけどさ
その数多くの国からどんだけ日本は引きがあるのかと言う話だよね、日本がブラジル並みのサッカー王国なら解る話だが
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 04:59:13.23 ID:7345EWq80
>>256
タイ、東南アジアで数十人くらい
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:02:31.34 ID:Ui3kQ4l20
>>260
指導者レベルでそれくらいか、予想より多いな
でも選手として渡ってそのまま指導者ってのは厳しいだろ、日本で実績積まないと引きが無いだろ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:03:55.43 ID:pD1OMA4L0
>>256
スペインでは日本人女性が下部リーグのクラブだけど監督になったこともある
あと実はブラジルW杯で優勝したドイツ代表のフィジカルコーチは日本人
ドイツ代表のフィジカルコーチは日本人だというのはあまり知られてないだろw
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:07:40.89 ID:Ui3kQ4l20
>>262
フィジカルコーチならアメリカもじゃ無いっけ、いやそういうのは知ってるよ
裏方的な仕事なら結構日本人はいろんな所に着いてる、メジャーも栄養士みたいな
仕事している人がレッドソックスに居るって上原が紹介してたし

で、J首になって海外行った選手のセカンドキャリアはどんなもんなの?
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:09:24.10 ID:MI7c8mw/0
>>262
おいおいw
その日本人フィジカルコーチは別にサッカー選手から転身したわけじゃないだろw
さらっと嘘をつくのはよくないぞw
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:10:26.62 ID:pD1OMA4L0
間違ったわ
フィジカルコーチはアメリカ代表の人だったww
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:13:39.76 ID:IeplVPy70
>>248
そもそも毎日のように試合があるスポーツ興行なんて
世界中を見渡しても野球とプロレスぐらいだからなあ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:14:03.34 ID:RNxpA/670
やっと野球馬鹿の有害性が認識されてきたか
あいつら視野が狭いから周りに迷惑かけるし推薦で入ってるから教養もないし
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:15:08.81 ID:Ui3kQ4l20
煽り豚って基本勝ち馬に乗って煽りたいだけだから知識が付け焼刃なんだよね、浅いもん
代表戦と海外を多少見るくらいの俺よりサッカーの知識無いのが結構居るもんな
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:35:44.86 ID:VrCOQZMn0
マスコミが支えてるようなもんだからな、野球って
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:37:53.95 ID:JxfcoNMG0
スポーツ選手になって一攫千金ってところまでだろ。
そこから外れた奴は、バクチに負けたんだから負け人生しか歩めない
いいところで、指導員や学校の先生だろ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:44:27.12 ID://RpZY3b0
とりあえずドラフト掛かって入団できたって時点でもう向上心が萎えてるのが問題だろ
首になってから必死になってその球団を見返すとか言ってるのはおかしいだろw
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:56:10.32 ID:bnyTE+sB0
一攫千金を夢見てガラパゴス棒振り競技だけに特化した人生を送った連中の、
夢やぶれた後の就職の面倒まで保障してあげるなんてみんな優しいんだなw
そういうのは息子の才能にたかって大金手に入れようとした親、おこぼれにさずかろうと担いできた周囲の人間が
自発的にしてやるのが社会的責任ってやつだと思うがw
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:57:51.09 ID:yfkgZVyd0
サッカー選手みたいなチャラチャラしたのよりちゃんと上下関係や礼儀をたたき込まれた野球選手のほうが
企業は歓迎するよ
うちの会社も野球やってた奴はちゃんとしてるけどサッカーやバスケやってたのはほんとダメ
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:00:13.47 ID:XfxvxV2x0
やくみつるにダミアン呼ばわりされた栄村は
「吉村クラッシャー」の悪名を買われて営業職に雇われたらしいね
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:06:19.63 ID:yo5m8C6a0
>>274
あの衝突事故が一生つきまとうっていうのも可哀想だよな
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:12:00.96 ID:wyfd4Tx30
レッドソックスの選手を支える日本人シェフ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36102
日本人にもなじみのあるレッドソックスだが、実は選手以外にも日本人が多い。
通訳はもちろん、広報やトレーナーにも日本人スタッフがいるのだ。そして、
クラブハウスで食事を作っているのも、なんと日本人シェフなのである。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:15:43.83 ID:wyfd4Tx30
引退後は貧困生活 元Jリーガーの悲惨な現実
http://sakabuta.jp/2013/10/18/33220155/
万引き逮捕で浮かび上がるJリーガーの悲惨なフトコロ
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/197177/
Jリーグ選手の引退後は悲惨すぎませんか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137210768
先日、代表にも選ばれたことがある奥大介氏が交通事故で亡くなられました。
驚いたことに、なんと彼は沖縄で調理補助のアルバイトをして生計をたてていたらしいのです。
事故があった日も早朝の4時に職場に向かう途中でした。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:37:29.65 ID:GtDOTb550
>>77
大学まで特待で進学したスポーツ選手は同じ体育会の仲間が
勉強もせずに卒業して一流企業で勤務しているのを知っているし
高卒でも偏差値35でも就職して生活できているから平気だし
プロ野球選手という輝かしい職歴があるから
俺はだいじょうぶだと高を括っているかもしれない。
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 06:39:53.73 ID:GtDOTb550
>>80
営業も押し込み営業は向いているけど
顧客の要望をきめ細かく拾って分析してフィードバックさせて新製品開発につなげるようなことは向いてないね。
現在だと後者の方が重要なはずなんだけど企業の体質が変わってないから問題ないけど。
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:34:45.37 ID:5krTZicy0
プロスポーツ選手なんて殆どがこうだろ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:13:34.63 ID:wyfd4Tx30
「桑田真澄さんの長男、独立リーグ球団がドラフト指名」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2360378.html
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 12:09:38.91 ID:ewujPB+M0
オリ戦力外コンビ 第2の人生は警察官 大阪府警受験へ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/11/30/kiji/K20141130009374330.html
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 12:15:29.50 ID:pD1OMA4L0
>>273
子供の頃から野球しかやって来なかった奴はハッキリ言って使えない
どれだけ礼儀良くても年下の相手への対応が野球やってた奴等はダメ
部活とかで長年年齢の上下関係がそのまま人間関係の上下になってる生活してたから
野球は特に年齢の上下関係が厳しい
だから元プロ野球選手の人達って意外に営業とかでは使えない
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 12:20:36.66 ID:LPLWOAxC0
自衛隊とかじゃダメなの?年齢制限?
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 12:42:58.60 ID:L5gcBDXq0
>>252
NPB現役引退→アマの指導者→NPBに復帰
まではできるが、その先、つまり二度目のアマ行きは現行制度変えないと不可
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:00:42.12 ID:L5gcBDXq0
オリックスを戦力外となった庄司と西川両氏が、警察官を目指し、
来年1月に大阪府警警察官(巡査)採用選考を受ける
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/11/30/kiji/K20141130009374330.html
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:01:28.61 ID:L5gcBDXq0
>>282と被った

>>284
昨今、自衛隊も競争率高い
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:12:23.72 ID:wdRHxdoh0
プロレスやらゴルフに転向できたらましな方なんだな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:16:14.44 ID:h1iZDYNa0
>>19
サッカーは現役選手でも生活苦しいだろ!
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止
野球
生活保護不正受給あり


たかじんのそこまで言って委員会 2012.12.9
http://www.dailymotion.com/video/xvq1yw_yyyyyyyyyyyyyyy-2012-12-9-2_people
24分〜生活保護不正受給問題

勝谷 実はプロ野球のOBって結構いるんじゃないですか?
岩本 あの〜、よく耳に入ってきます
辛坊 年金制度ありますよね?
岩本 年金はひっくり返りました。また新たにそれを設立するというところで今止まってると思うんです
辛坊 岩本さんクラスで活躍された方で年金は…
岩本 この先一定の年齢を超えてももらえませんよとは言われました