【テレビ】 民放とは雲泥の差! NHKの制作費がスゴすぎる! [TOKANA] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TwilightSparkle ★@転載は禁止
 ここ最近、民放各局は制作費の削減が進み、簡易的なロケだけで番組を成立させていることも多
々ある。その一方、NHKの番組は制作費をかけているケースが目立つ。もちろん、これは主観でしか
ない。実際のところはどうなっているのか。テレビ関係者たちに聞いてみた。

 まずは報道現場のスタッフに話を伺った。

「NHKはお金がありますよ。民放が束になってもかないません。NHKといえば、渋谷にある放送局だ
けを思い浮かべるでしょうが、実際には各都道府県に放送局や支局があります。このネットワークを
生かしているので、どんな現場にも誰よりも早く到着します。民放にもネット局がありますが、規模が
違います。NHKは大きな事件や事故が起こればカメラだけで20台以上、中継車や電源車など車両も
10数台は持ち込みます。ディレクターが10名、記者が30名、技術さんが40名規模などということもあり
ます。最近で言えば、御嶽山噴火の現場には、おそらく100名前後はいるんじゃないでしょうか」(テレ
ビ報道関係者)

 なんとも大所帯だが、それに対して民放はどの程度の規模なのか?

「こちらはカメラマンとディレクターと記者だけで取材しているので、一桁です。規模ではとてもかなま
せんよ。報道局は24時間いつでもカメラクルーを出せるようにスタンバイさせていますが、東京キー
局であっても3チームほどしか待機していません。でも、NHKは事件が起こると、どこから出てきたん
だと思うほど大挙して押し寄せますからね」(同)

 これだけの規模を誇るからこそ、どんなニュースも迅速に伝えられるのだろう。その点ではありがた
い存在だ。

 では、ドキュメンタリーの現場では、どのような差があるのだろうか?

「民放ではドキュメンタリーといっても、今の予算ではせいぜい2週間ほどの密着が精一杯です。カメ
ラクルーを1日拘束すると、だいたい10万円前後かかります。14日間でも140万円ですから、お金があ
る番組でないと2週間でさえ不可能です。しかし、NHKは平気で1年や2年という単位で対象を追いか
けますからね」(ドキュメント番組ディレクター)

 今年の8月に放送された『NHKスペシャル 知床ヒグマ運命の旅』では、2010年の秋から2014年まで
知床に生きるヒグマたちを追いかけていた。昨年も『NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ』
と題して、水深1,000メートルの海中に超高感度カメラを持ち込み、400時間にもわたってダイオウイカ
を追いかけている。もちろん、このような粘り強い取材を行うからこそ、大迫力の映像を楽しむことが
できるのだが、NHKのスゴさはそこではないという。

「民放テレビ局であれば、撮影できる確証がないとクルーを出す許可がもらえません。確実に撮影で
きなければ、GOサインが出ないのです。しかし、NHKはヒグマにしてもダイオウイカにしても、撮影で
きる確証もなければ、放送予定さえ決まっていない段階であってもクルーを出します。無事に放送さ
れているものが多いですが、中には数年間の撮影を行っても、満足できる映像が撮れなかったから
と平気でお蔵入りさせるケースもあるのです。そういうお金の使い方ができるのは、さすがNHKだなと
感心しますよ」(同)

 数年間の撮影を行った場合、人件費などの必要経費で数千万円かかるケースもあるという。民放
スタッフから見れば羨ましい一面もあるというが、NHKがこれだけのお金をかけてお蔵入りにしている
のならば、受信料を払う一個人としては複雑な心境だ。

 また、旅番組などの海外ロケにおいても、圧倒的な差を見せ付けられるという。

「海外ロケは、今や民放の場合には家庭などでも使うデジカメによるロケが主流です。ディレクターが
カメラマンを兼任して撮影します。少しお金がある番組なら現地でクルーを雇ってENGカメラ(※肩に
担ぐタイプの業務用カメラ)を使いますが、NHKの場合にはENGを持ったクルーを3班ほど日本から連
れてきます。さらに、景色などを撮影するためにクレーンカメラまで日本から持ち込んだりと、情報番
組であっても映画の撮影並みの規模でやっていますよ。あれを真似しようとしたら、人件費だけで数
百万円かかるので、民放なら別の番組が1つ作れてしまいます」(番組制作会社ディレクター)

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元: http://tocana.jp/2014/11/post_5175_entry.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:27.27 ID:ea2+bMx60
平均年収 1850万円 だっけ?
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:30:39.75 ID:zy+T5iF90
NHKは予算使いきらないと翌年へるから以下に金を使いきるかが大変だからな
そりゃ民放の3倍でモノを買い3倍で番組を作るさ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:02.51 ID:MH5pxERj0
NHKはタレントへのギャラは民放より低めなんだろ
5TwilightSparkle ★@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:31:27.32 ID:???0
サイト名間違えました。

× TOKANA

○ TOCANA

に修正です
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:15.66 ID:1Tgp3PgU0
もう受信料300円くらいでいいじゃん
あと海外向け放送してるなら、海外の視聴者からは受信料とらないと不公平
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:31.61 ID:8kBMNRIM0
その割りには大河の官兵衛の合戦シーンはショボ過ぎる
民放の信長のシェフや信長狂想曲の方が遥かに豪華
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:44.13 ID:1Tgp3PgU0
食堂も激安なのにすし職人とかいるし
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:32:52.52 ID:/ArQdF530
ただの負け犬の遠吠え
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:14.44 ID:S66swp/F0
海外から買い付けたのならまだ分かるけど
自作のDVDとかボッタクリだろ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:14.53 ID:bmTnic/1O
スポンサーいねえんだから視聴率気にする必要ねえだろ
教育関連の番組だけやってろゴミ
職員の給料も3分の1にしろ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:33.58 ID:1Tgp3PgU0
>>7
あれ時代劇に精通してるスタッフや制作会社を切ったとか聞いたよ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:33:41.39 ID:dpbIqHAA0
もう国営の災害情報放送局作って、
NHKは任意の視聴者向けの有料放送にして受信料を徴収させるなよ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:35:08.32 ID:mzgLqEvJ0
>>10 「ロケみつ」とかな
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:35:41.33 ID:ZLkIG9Td0
さっすが年間予算7000億超

ばからしい やめちまえ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:18.60 ID:/MDulfcaO
そりゃそうだろ
全国民から搾取してるんですから
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:36:53.48 ID:zy+T5iF90
>>10
海外の買い付けも民放の3倍出して買うし
日本が出ない南米のサッカー大会にも8億円つぎ込んで中継
この間のW杯も200億つぎ込んで放送したし金は唸るほどある。
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:24.13 ID:16/x7T1x0
ドラマはホントに質が落ちてるよなあ
ドキュメンタリーのロケ部分はまだまだおもしろいんだがスタジオの質が民放化しててイライラするわ
あと受信料徴集すんなら作った番組をネットで無料で見せろよBBCみたいに
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:36.43 ID:Jdn0zZJ40
NHK超金持ちだよ1時間の特番で民放500万円、NHK1000万円くらい予算の差がある

ただしNHKは1000万の内中抜きがあって750万円くらいになる
中抜きの方法はNHKエデュケーショナルなど子会社の孫受けが強制で
編集スタジオで質の低いNHK系列を使わないといけなかったり
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:38:44.88 ID:nqnfqH640
その金を大河に少しで良いから回してもらえないか?
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:39:57.74 ID:PJlfDG9z0
※皆様からお預かりした受信料で運営されています
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:40:25.68 ID:PdZzSzNT0
なんか問題あるのか?
民放が不動産投資と韓国にホルホルしている間にどうしようもなくなっただけじゃん。
アホらしい。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:41:39.15 ID:IdLdk/pr0
朝ドラのシャーロットのギャラは
一本5万円
150回あるから、750万円
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:00.53 ID:w72Lx9Fw0
これに芸能界が群がろうとしてるからな

日本の番組制作費は殆ど芸能界にとられてる
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:43.69 ID:RYHHTJcQ0
>>1
>NHKといえば、渋谷にある放送局だ けを思い浮かべるでしょうが、実際には各都道府県に放送局や支局があります。

何を当たり前のことを。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:42:56.99 ID:YypjaLRl0
大河は韓国の歴史ドラマに負けてるし
ネットによる海外戦略でもKBSWORLDにボロ負け
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:43:00.42 ID:uRGUOqsD0
日本はすごーいでねえ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:02.03 ID:qDSnrvcxO
民放はなんで都道府県ごとに分かれてるの
キー局中心に統合すれば予算も飛躍的に増えるんじゃない
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:28.12 ID:BGGjA18B0
老人向け番組ばっか
金の無駄
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:33.84 ID:N15UM24V0
NHKの受信料廃止ね 

これ絶対
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:44:36.24 ID:7AwmmnmS0
のわりに大して視聴率取れないのな

まぁ視聴率なんてCMスポンサーないから全く関係ないけど
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:45:30.83 ID:aVx4D1Jk0
民放はクマとかイカのドキュメンタリーなんて
最初から撮る気無いだろw
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:46:10.87 ID:9WQCJljV0
「ダーウィンが来た!」 [2014/04/20] 
 
ハチクマがスズメバチの巣を襲うシーン待ちで、
台湾に1か月以上、複数台のカメラとともにスタッフが粘ったことを"自慢" 
そして、高所から撮影できるリモコン機材を自慢げに紹介。 
 
民放はいかに経費を削減するかを工夫するところだが、
NHKはいくら経費がかかろうと"絵が撮れればOK"の体質だもんな。
 
NHKスタッフがいかにコスト意識が希薄なのかハッキリした回  
 
受信料を湯水のように使うNHKを国民が支える必要があるのかね。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:03.58 ID:VATuSAqR0
WOWOWも金持ってるよね
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:47:09.15 ID:TL02IXCV0
民放キー局は半分に統合しろよ。
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:48:42.32 ID:XaRprAbD0
民放どころか世界で一番金持ちの放送局ですよ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:18.56 ID:XElnxwFP0
>>34
犬HKに比べたら鼻くそ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:49:53.40 ID:9WQCJljV0
   
NHK事業収入 6600億円 (人員 1万 482人)
海上保安庁予算 1765億円 (人員 1万2636人) <--- 船の建造費も含む 
  
ちなみに、
NHK人件費総額 1900億円 <--- 人件費だけで海保の予算よりも多いww  
 
 
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:14.61 ID:zNKeulam0
芸人、ジャニ多様とワイプやめろ.。
このオレサマでさえ受信料払いたくなくなってきた。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:41.47 ID:XDnjVVu40
>>25
民放は地方局は別会社だからな
ネットで協力関係はあるが経営は別々
NHKと民放キー局の規模は単純にいって約40対1
連邦とジオン以上の開きがあるという
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:50:56.40 ID:Nfu+vzsZ0
そら金を無理やりむしり取ってる分我々の納得するような番組作らんと許さんわ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:17.02 ID:2czH91fW0
NHKのドキュメンタリーも最近は大したことないけどな
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:24.41 ID:WnAhFgVoO
だから毎年大河という豪華キャストが集うドラマが出来たんだな
他じゃ見かけんし
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:51:55.69 ID:lWHMwRkq0
明らかにキチガイだよなNHKの贅沢ぶり
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:53:40.51 ID:QAxn8G3C0
民放も系列局含めるとカメラマンとかの数が増えるぞ。
NHKが地方局のもカウントしているなら。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:56.02 ID:HXbpEfjS0
>>34
なんでWOWOWってあんなに金持ってるのかな?
放映してる豪華な海外コンテンツのコスト考えたら
どう考えても視聴料で黒字になるとは思えないんだが
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:54:57.16 ID:VATuSAqR0
BBCやらPBSやらのほうが金もってんじゃないの
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:15.58 ID:rlJLwsZQ0
>>3 NHKまるで,お役所だな。
>>13 国会で来年度の予算の承認やるから実質,国営放送では?
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:48.73 ID:6KRMkd7v0
でも最近のNHKって金かけてその程度かって番組多いでしょ
民放の真似事ばかりして
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:58:17.14 ID:vKlfIypN0
民放は民放で金の使い方がおかしいんじゃないの?
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:41.70 ID:Mi5egBy20
受信料ぼりすぎ。
Eテレなんか再放送ばっかりだし。
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:59:45.91 ID:UR6a71190
無くしていいよもう
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:20.40 ID:xFBjm3ecO
国会とニュースだけ流せよ
無駄が多すぎ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:31.59 ID:9WQCJljV0
  
多くのスタッフで取材しても 
 
NHKの「報道しない自由」で台無しになることが多い
 
・原発停止により1日100億円の国富が流出してる 
・iPhone6 行列で中国人グループとトラブル発生
・仁川アジア大会 ずさんな準備や運営、開幕式で日本代表にブーイング 
・象牙を密輸した習近平 
・中国で43人がエボラウイルス陽性 
 
 
いつ数日前は、
 
・毎年恒例の韓国の大学入試 --> 報道 
・京大熊野寮の過激派捜索 ----> 報道しない 
 
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:00:56.09 ID:VATuSAqR0
民放は下請けの制作会社を叩いてるから
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:01:04.11 ID:Wx6QrlGl0
>>50
正解。
テレ東とかの方が金の使い方がうまい。
とりあえず大物タレントに高額ギャラ払って、
頭使わない番組が民放には多すぎ。
57熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/11/15(土) 20:02:03.80 ID:zNYJQpZs0
 
いくら掛けてるのか知らないが、あの内容w

まさに、ゴミ、屑、汚物。
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:02:26.79 ID:19wygcwt0
ネトウヨの生態

フジで韓国ドラマ→デモにまで発展
受信料を取られた上に今でも韓国ドラマをやっているNHK→何もせず

ネトウヨの正体って…産経嫌いのチョン?
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:03:47.77 ID:BHtWyxum0
今日、選挙の投票でNHKから市民を守る会の代表に投票した!
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:04:25.79 ID:OLNss0Dt0
そりゃ原資ゼロでボッタクリDVD出してもガンガン買う受信料も払ってるみなさまが1億人くらいいるし
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:04:59.11 ID:WnAhFgVoO
>>56
テレ東は他局と違って視聴率を気にするほどの予算がないからなw
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:03.77 ID:PjxwshL00
金をかけただけのことはある作品を放送してるから別にいいよ。ただ、低所得の人には配慮したらいいと思う
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:07:32.88 ID:nZ+od6jk0
かけるべきところには、金かければいいんだよ。
でもな、関連会社の制作はやめろ。
芸能人を出すのは最小限にしろ。
全国にスタッフいるなら、出張は極力少なくしろ。
とにかく、無駄を省け、広告屋や芸能界に金をくれてやるな。
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:08:25.23 ID:TqdjBeCKO
コーディネーターさえ用意すればカメラなんかどうでもいい…っていえば水曜どうでしょうのアフリカ探検がそうだったような。
企画そのものには批判も多かったけど専門チャンネルでしか撮れなさそうな映像をバラエティー番組がゴロゴロ押さえてたし、
そのとき一番役にたってたのはタレントが持ってた市販の双眼鏡カメラだった。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:44.47 ID:HsbmAP1x0
DVDとかコンテンツの営利販売何とかならんの
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:46.78 ID:9WQCJljV0
  
夜9時の大越のワイドショー 
 
番組専属のリポーターが3人 
 
地方での出来事は地元局が取材してるのに、
 
わざわざ東京からリポーターを派遣して つまみ食い報道ww 
 
もちろん、ディレクター、カメラマンなどスタッフが同行して経費を使い放題! 
 
 
一昔前までは、NHKの"自前の映像"にこだわっていたけど、
 
いまは、"番組自前"にこだわる金満体質のNHK 
 
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:09:59.07 ID:xCzdyKjU0
知床ヒグマ運命の旅はバッドエンドすぎた。。
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:10:50.09 ID:JdjOrbKs0
NHK、今度建て替えで何百億か使うんだっけ?
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:36.37 ID:UFBISM4Y0
アホが受信料払ってるからな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:39.89 ID:6MFr/hUW0
安心しろ
ほっとけば15年で団塊と一緒に消え去る
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:12:56.05 ID:TiXxs0OW0
>民放テレビ局であれば、撮影できる確証がないとクルーを出す許可がもらえません
だから川口探検隊でヘビにトカゲの手足を縫いつけたりしていたわけね。
許す
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:13:38.57 ID:Wx6QrlGl0
>>61
でも平気で赤坂を上回るポテンシャル持っている件について。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:13:58.64 ID:F0c8KrBF0
岩合さんの世界猫歩きだけはお金をかけてもいいと思う
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:02.19 ID:u0E+9ZZ40
ウジの旅サラダのマスコットキャラで済ますのはせこい
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:24.05 ID:kb2tu53T0
費用対効果が大事だろ
BSの科学モノとか紀行モノとかは金かかってるだろうけど十分面白い
地上波のバラエティーとかは金かけてないだろうけどタダでもいらない
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:14:52.33 ID:6KRMkd7v0
>>62
でもNHKは明らかに無駄遣いと思われること多いな
ドキュメンタリーで取材に時間と金かけるのは分かるけど、
なぜか芸能人に司会やナビゲーターやらせたりとか
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:13.45 ID:TqdjBeCKO
>>45
ていうか、この記事では御嶽山報道を高評価してるけどNHKも初動はそれほど早くなかったはず。
中継車がある場所で一番近いのは松本でNHKも昔は放送局だったけど
合理化で北海道と北九州以外の非県庁所在地放送局をなくしたから今は支局+報道室だし。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:20.93 ID:9Q/Mh1uJ0
アニメに回せよ(´・ω・`)
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:15:51.14 ID:P5H2nbtl0
つるべの例の番組でもスタッフの数が異様に多いわな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:08.20 ID:9WQCJljV0
相手の言い値で韓国からドラマの放送権を購入 
  
視聴率の低い深夜やBSで放送 
  
  
おそらく、キックバックさせてるだろうなぁ〜〜 
  
  
受信料を納めた人たちの目が届きにくい所で私腹を肥やすNHKスタッフ 
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:17.55 ID:yjhCSVse0
潰れていいよ利権893
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:20.18 ID:F0c8KrBF0
>>76
予算を余らせたら削られるからだよね
「ようこそ先輩」なんか、地元の局で十分なのに東京から7人くらい行くらしい
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:17:50.05 ID:m/rcomtv0
>>68
三千億円
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:09.75 ID:qyL9Qh0Q0
日本賞という、優れた教育番組に対する賞があって、受賞作はEテレでやってる。
世界の教育番組の大半が安っぽい中、NHK製作番組は金のかかり方が桁違い。

NHKは世界屈指の番組製作に恵まれた環境だろうと思うよ。
非英語だから比較的売りづらいのだけが、難点なのでは。
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:18:52.24 ID:9WQCJljV0
  
無駄に多い経費 
無駄に多いチャンネル 
無駄に多いアナウンサー 
無駄に多いスケベ 
嫌われる番組作り 
むしり取る受信料 
  
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:49.37 ID:Wx6QrlGl0
>>64
タレントというな。
ミスターと呼べ(w
まあ、あの番組がディレクター陣の事前計画が緩い為、大泉いわく「テレビであってはいけないこと」が起きる番組だから(w
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:51.12 ID:dohxwzYJ0
NHKはニュースだけでいいいだろ
国民の金で利益無視のやりたい放題はまずいだろ
失敗してもお咎め無しはおかしい
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:19:56.26 ID:6ejFDtLv0
NHKは被災者を使って政治発言させるのを止めろ。
何が反原発だ。NHKに電凸しても「あくまで個人の発言ですから」。何でじゃ。
それと、被災地の子供を使って欧州にホームステイさせて
津波の悲惨さ、地震の恐怖、原発の怖さ、進まない復興のスピーチを止めろ。
その後、私たち可哀そうアピールでチャリティーをやり、現地住人と花が咲くの合唱には反吐が出る。
電凸しても、被災地の子が行きたかったとか妙な言い訳するな。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:22.64 ID:OLNss0Dt0
去年の大島の豪雨
今年頭の山梨の豪雪

大災害になろうである事は気象庁が出してるデータ見れば一目瞭然なのに
便りが無いが良い便りみたいに放置して、
バカ政治家もNHKの報道で情報を得てるから初動が遅れに遅れるという無能っぷり
で何故か後から気象庁が謝罪させられる羽目に

どこが報道のNHKなんだ?
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:33.52 ID:UkasUb5V0
住民1日振り回した挙句放送1秒だったり
1分程の放送のために民放なら直前にリハ1回のところを
NHKは3時間前から待機させられて何度もやる
効率悪い仕事やってんなあと思ったよ
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:21:17.68 ID:TiXewudO0
NHKはBBCみたいにコンテンツ売る気がまったくないよね
BSでシャーロックとかやってるけど逆パターンは無い
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:04.33 ID:jlL/FdhW0
アザラシに3ヶ月だっけ
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:30.72 ID:vMHFqaTg0
BBCみたいに存続は視聴者(国民)が決めるようにしないと
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:22:34.74 ID:9WQCJljV0
  
無駄に多いアナウンサー 
 
なのに、大越のワイドショーでは フリーランスのナレーター 
 
 
無駄に多い解説委員 
 
なのに、クローズアップ現代に居座り続けるフリーランスのBBA 
 
 
 
高いギャラを支払ってキックバックさせるにはフリーランスは重宝だね 
   
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:13.53 ID:7eL5pW6n0
受信料払うアホがいるからこういうことがまかり通る
うちの町内100人以上いるけど受信料払ってるクズはひとりもいないw
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:23:41.22 ID:J2rz83lt0
ダーウィンとNHKスペシャルは面白いぞ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:01.78 ID:SfmXfnbX0
>>1
嘘つけ
北九州局は2/3以上が福岡局の取材したやつの垂れ流しで
独自取材はほとんどないぞ
その福岡局だってニュースは福岡市内の話題ばかりで県南方面の話題はすごく少ないし
いったいどこが金満なんだか
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:05.26 ID:beJRQVuu0
御嶽のときは福岡に赴任中のアナも「長野に赴任経験あり(初任地)」ということで駆り出されたらしいから
相当、大規模だったんだろうねぇ
東日本大震災のときも以前赴任経験ありということであちこちのアナが応援に行ってたし
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:24:38.39 ID:s7BQwiVu0
民放も予算はあるよ、ただ代理店とクソ芸人のギャラに消えてるのは、
あるある大辞典事件で明白になったじゃんよー

NHkは芸人のギャラが安いで有名だから、その分だけ制作費が多い
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:25:09.93 ID:Wx6QrlGl0
>>90
NHKゼネラルエグゼクティブプレミアムディレクター三津谷寛治談:NHKなんで。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:26:02.31 ID:zWdW1uP30
NHKの地震の番組で、名前は忘れたけど東北大学の中国出身の研究者をヨイショしてた。
地震波による地球内部のトモグラフィーを、さも彼が世界で初めて実用化したように報じて。
歴史も駄目、科学も駄目。お笑いタレントに頼るな。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:26:27.18 ID:fn4qLS7A0
いい加減、スクランブルにしやがれ。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:27:01.12 ID:k2yKC2Cd0
つまりお金だけじゃなくてアイディアも無いと
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:27:39.80 ID:OeA4B8+Z0
何で民放はNHKを攻撃しないのかわからん
自分たちの視聴率を奪われてるんだから、
「NHKはニュースだけに特化すべき」
「バラエティやドラマは制作するな。受信料の無駄な徴収はやめろ」
くらいの主張をしてもいいと思うんだが、なぜか民放がNHKを攻撃することはないよね
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:27:48.41 ID:m1e0WMv90
低俗な番組ばかりで
民法=マクドナルド と同じではと思うようになった。

視聴者が逃げるのも似てる 

NHKは そうだな ホテルのレストランかな 

割高だが美味しい感じ。
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:28:07.84 ID:gX0JeTdm0
年収1000万超えても住宅手当でないとNHK職員は生きていけないと安住淳が言ってたよな
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:28:30.28 ID:+2Ughz6c0
制作費高めで出演者のギャラは安い
これが犬HKクオリティ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:28:50.58 ID:hvJJvz7I0
>>97
北九州の扱いはそんなに悪くないかと。
夕方のニュースは岐阜や津は18時30分、前橋と宇都宮は18時40分からなのに北九州は18時20分からだし
サッカーでは北九州のアウェイ試合をわざわざ北九州ローカル(福岡市では見れない)で放送してる時すらある。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:22.47 ID:9WQCJljV0
  
NHKにとって都合が悪いニュースは 
 
午後6時のニュースでこっそりアリバイ報道ww  
 
 
民放各局が報道番組で競い合う時間帯を狙ってこっそり報道 
 
 
あとで問合せがあっても、
 
「その件は○月△日に放送してます」と言えるもんね 
 
 
例えば、こんなニュースを午後6時にだけ報道した  
  
【 取材中に財布を盗む NHK高松契約スタッフを逮捕 】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401876918/
 
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:29:23.56 ID:6KRMkd7v0
>>104
攻撃どころか関係良好で共同企画とかやってたりするし
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:30:08.88 ID:OeA4B8+Z0
>>107
むしろ民放のギャラが高すぎるんじゃないのかね
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:30:35.70 ID:T2KWs9ON0
NHKは海外で取材するときは、政治家などの有力者に取材しやすいように「日本の国営TV局」だと言っているらしいね

テレ東は、「東京のTV局」(=外人には首都にある有力TV局に聞こえる)だと言っているらしいが
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:32.41 ID:GC3iSmhA0
下請けの会社なんかどこも制作費削られて死にかけてるけどな、ソースは下請けにいた俺、その分中間で搾取するNHKの子会社が最高益出してる、バカらしいから辞めたわw
あと食堂は不味くて高いよ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:42.68 ID:s5zZ64R+0
金かけてるにしてはつまんねー番組ばっかだな
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:31:43.20 ID:CsRhW1dS0
日曜美術館なんか
一時間近くやって
紹介する絵はちょっとだけ
他は芸術家でもない俳優とゲストが喋ってるだけ
ふざけんなよ糞NHK
てめーらに払うカネで美術館行きまくれんだよバカ野郎
116熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/11/15(土) 20:32:24.05 ID:zNYJQpZs0
 
NHK 「内容なんてどうでもいいんです。NHKの番組見りゃわかるでしょ。
     カネを使うのが我々の仕事なんです。
     屋根がなかったら小林幸子はもっと大きくなったはずです」
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:32:34.32 ID:4NCUC4E00
経済規模が違い過ぎるだろ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:32:43.43 ID:h+NSr6Zh0
NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)と報じられ問題視! ネットの声「よくまあ格差社会だ増税だと題した番組ができるよね」
http://rocketnews24.com/2012/04/09/201248/
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:34:31.00 ID:beJRQVuu0
>>97
福岡局では北九州発のニュースけっこうあるじゃん
筑豊のニュースも北九州よりは少なめだけどそれなりに
筑後は当然だけどそれらよりさらに多いわな
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:36:24.14 ID:jTCF4yy50
番組予算とかどうでもよい。
受信設備があるだけで金払えとかふざけた放送法を廃止しろ。
電気・ガス・水道は設備があっても、金を払わなければ止められる。
送り続けてるから金払えなんて言わない。
電波垂れ流しで契約しろ!金払え!法律だ!!とかふざけすぎ。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:36:50.60 ID:1WtULpfv0
なーんだ
そんなに金があるなら受信料不払い者がいてもちっとも問題ないね
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:36:53.68 ID:9WQCJljV0
  
テレ東の経済情報番組はいいよな 
  
「WBS」「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」「未来世紀ジパング」(^o^)b
  
  
NHKのN7、NW9、NEWSWEB、Nスペのスタッフは
  
テレ東にいって番組作りを勉強してこいよ!  
  
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:39:32.73 ID:9JUPxdV/0
スタジオが地味なのはそういうところにお金をかけているからか。
きらびやかにする必要はない。

ただな、どうもくんのアニメを挟む暇があるなら再放送をしろ。
オンデマンドするな。
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:39:41.19 ID:aT/34gx30
もう日本国民はこういう贅沢なものはいりません。
そんな余裕がないです。
なのでNHKはもう不要です。いらないです。見ないです。
ダイオウイカなんて見れなくて結構です。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:40:56.56 ID:tc0z4A4g0
うんでええええいあい
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:41:24.07 ID:9McndJHb0
>>56
上層部の取り分と番組の本質と関係の無いスタジオタレントに金取られてる状況でロケの為の予算が無いとか言われても、フーンとしか言いようがないよね
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:41:32.54 ID:Pp+N8J8N0
わくわくさんのギャラは?
128熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/11/15(土) 20:42:18.11 ID:zNYJQpZs0
 
NHKが「ネットに進出」する気らしいが、大変いいことだ。
当然、地上波は返上するんだろうな。でないとおかしいだろ。

そして、当然、ネットでの放送は課金制。
何やるのかは知らないが。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:43:35.05 ID:9WQCJljV0
  
オリンピック 
  
NHKの取材陣を"大名行列"と表現する民放アナがいたよね 
 
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:43:42.12 ID:SyCLte8y0
朝ドラ(まっさん)の直後に数秒、
「私たち国際結婚です」
って日本人朝鮮人の夫妻(一般人か)の写真を流したのにはたまげたわw
どうすれば俺がいらつくか熟知してやがる。
朝日の次はNHKだからなw
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:44:48.80 ID:w/z8InPp0
朝のニュースでアナが言ってたけど、健康診断は半年に一回なんだろ。金が余って仕方ないんだろうな。
あと、受信料払ってないって自慢しているやつがいるけど、企業も払っているんだから何重にも取られていることを理解しとかないと。そこらのラーメン屋の受信料も客の金から払っているんだから。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:45:31.72 ID:9McndJHb0
>>87
むしろ、ニュース9みたいなニュース風ワイドショーの方がいらない
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:47:11.18 ID:FW+BU9KH0
外事警察は凄かった、ああいうのもっと作ってくれ
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:47:28.38 ID:9WQCJljV0
>>132 
  
そうそう憶測で煽る報道は民放だけで充分だ。 
 
事実だけを淡々と報道する公共放送が欲しい! 
  
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:48:13.42 ID:Wx6QrlGl0
>>129
池上さんは三原山噴火取材の際に、某民放系列局がクルーザー船チャーターして取材スタッフの食事を賄ってるのみて、「さすが東京弁当サービスのやることは違う(w」って嫌み言ってたな。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:49:31.14 ID:JFGj9BKu0
教育テレビすらタレント使いまくりで
馬鹿なんじゃないか
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:50:01.78 ID:thRKXIgl0
TOKANANTOKA
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:50:21.15 ID:gt1OcMOH0
WOWOWオンデマンドは契約者は無料なのに、なんでNHKオンデマンドは金取るの?
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:51:13.49 ID:DnXLA7xG0
経営努力しなくても

おまえらから毎月使い切れないほど
受信料という名目で金が振り込まれる

美味しい団体w
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:52:32.24 ID:9McndJHb0
>>134
仮に民放と同程度の酷さであったとしても、NHKの名前でやるってのはオヅラあたりがキャスターでやるのと比べて格段に悪質なんだよな
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:53:54.41 ID:IQeVESbZ0
イカはBBCあたりが取材してた映像を買ってきてナレーション入れただけだろ。
それでもいろいろな取材を独自に行ったことにして、実体のない経費が局員の
懐や、労組の活動資金に流れ込んでるんだろうけど。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:54:52.03 ID:FTbOJl2Q0
>>7
大河は昔から意外と合戦はショボイ
一方で東映制作の大型時代劇は合戦は派手
(その代わり甲冑や陣羽織の考証が微妙)

TBS正月時代劇とか、日テレ年末時代劇とか、東映が絡むと合戦のスケール感はハンパない
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:17.52 ID:UhbP7Bf80
まあ、番組に金かけるのは認める。

外郭をどうにかせえよ。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:26.08 ID:TtvRUX1Q0
6000億だかの金が勝手に入ってきて
全部使い切らなきゃイケないんだろう
貢ぐ君がいるってのは凄い
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:30.82 ID:SyCLte8y0
>>136
たまたま見た高校の地学に関口宏の息子と女性タレントが出てた。
関口の息子の態度の悪いこと。椅子にだらしなく腰掛けて目が死んでて
滑舌悪く口の中でぼそぼそ説明。あんなの高校生の役に立ってるのか?
他の科目もタレント出てるけど、生き生きして目が輝いて誠意を感じる。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:57:55.93 ID:9WQCJljV0
  
NHK事業収入 6600億円 (人員 1万 482人)
海上保安庁予算 1765億円 (人員 1万2636人)
  
  
NHK事業収入 6600億円の半分をつかって 
海上保安庁に ヘリ空母+オスプレイを配備しよう! 
  
いずも型護衛艦の建造費 1,200億円 
オスプレイ  4機×100億円=400億円 
その他のヘリや高速艇などの装備や教育訓練費など含めて 計3,000億円 
  
5年も続ければ、5編成分 
  
そして、NHKはテレビ1チャンネル、ラジオ1つ、余剰職員は解雇すればいい。
  
6年目からは受信料を半減! 
  
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:58:20.44 ID:cXD/xoTP0
予算の違いもあるけど民放はドラマからバラエティまでゴミ芸NO人にばかり金かけてるだけじゃん
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:59:18.01 ID:qyL9Qh0Q0
TBSは大型特別音楽番組ですら、自局アナの司会者一人に回させて、カラオケで回してたりするけど、
NHKは深夜に地味にやってる音楽番組ですら、きちんと楽器演奏者を入れて収録してる。

差がありすぎる。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:01:34.12 ID:oE3KL5VD0
いい加減、公務員、政治家、特殊法人、NHKと改革しろよ
ずっと先送りのまま日本国民に犠牲を強いてるんだぞ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:04:24.08 ID:5BjRq1UW0
坂の上の雲の戦闘シーンなんか邦画の超大作より金かかってそうだったもんな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:04:37.22 ID:UYolKIz70
受信料を年3600円にしろ。
ドラマは朝ドラと大河ドラマだけでいい。
バラエティ全廃。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:05:55.00 ID:+Yiu7tjY0
NHK 大阪支局、名古屋支局、神戸支局、等々、めちゃくちゃ立派ですね。
何やって儲けてんの? え、国民から強請りとって
年収も医者より多いの?
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:06:37.34 ID:3gxjZFyg0
たしかに、民放のドキュメンタリーは安っぽくて見るに堪えんな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:07:37.50 ID:PsztLZsN0
民放は、製作費削減とかいいながら
いると邪魔なだけのひな壇が大杉なんだよな
あいつらを切れよ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:09:03.82 ID:xwMdAhIi0
>>154
ひな壇はNHKも多いだろ
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:12:04.45 ID:YK0kHWVi0
受信料払うとか情弱もいいとこだろ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:13:02.65 ID:N6lKSFpj0
でもNHKて芸能人達の出演料ムチャクチャ安いんでしょ
民放もどうでもいい雛壇とか
誰でもいいドラマの端役とか節約して
違う事に金かければ?
それこそNHKには立場上作れない様なやつを
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:14:47.77 ID:VTySoZwS0
NHKへ

すくすく子育てを見たいのだが くわばたりえの顔と態度が下品で気持ち悪い。むかつく。
こいつを消してほしい。たのんます。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:09.34 ID:BriAJigP0
受信料払ってる世帯はネット配信は無料に出来んのか?
二重取りじゃないの?
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:15:53.66 ID:cXD/xoTP0
全局に言える事は ワイプいらねえ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:16:28.35 ID:zt5RxTwQ0
民放は基本MXしか見てない
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:18:43.87 ID:ibTm66imO
エンタープライズってのがだな
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:19:22.81 ID:kD6bAQSM0
なんか最近、お笑いブームが去った後のお荷物になりつつある
吐いて捨てるほどの芸人を食わせてやってるような番組が多いと感じる
マサカメTVのリポーターとか
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:20:24.36 ID:dXXRbSX60
新社屋もスゲー建設費らしいな
いずれ天下り先になるとかw

>>160
ワイプはいらんわな
世界遺産にタレントの顔かぶせたり
見識なさすぎ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:20:49.89 ID:HXEMz6Zj0
バカ
自然物はいいんだよ
どこでも高額で買ったり売ったりでやり取りしてんだから
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:21:12.60 ID:7Nyuvqhu0
>>1
この記事、根本的に間違ってるんだよ。
実際は民放もそれなりに金があるんだけど、制作に回さないんだよ。
しかも代理店も取り分を減らさないから、制作費だけが減る。
NHKの番組なら広告代理店がマージンをもっていかないだろ?
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:29:22.41 ID:vEO23Bb/0
受信料徴収が少しは伸びたらしいな!不思議だ!
みんな裁判って聞いてびびってんじゃねーか?
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:34:12.45 ID:DYd1/lYm0
NHKは日本の世帯の75%から受信料徴収してるって話だし
そらあほみたいに金はあるだろ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:36:05.50 ID:9WQCJljV0
  
男尊女卑の体質のくせに、上から目線で女性問題を語るテレビ局 
 
●解説委員の男女数 (女性の比率)   2014/10 時点     
  
日テレ 男3人、女2人 計5人(40.0%)
  
TBS 男9人、女2人 計11人(18.2%)
  
NHK 男46人、女6人 計52人(11.5%)<---- 解説委員室の人件費は 10億円/年?
  
フジテレビ 男11人、女0人 計11人(0%)
  
テレ朝 男5人、女0人 計5人(0%)
  
テレ東 男4人 女0人 計4人(0%)
 
 
NHKは無駄に解説委員が多い! 
 
男6人+女6人で充分だろ 
  
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:37:27.33 ID:VBq1woHR0
まぁ凄いよな金持ってるし
取材力としても産経辺りよりは確実にあるだろうし
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:38:13.68 ID:v6ublzvK0
NHKもBBCやディスカバリーに比べたらショボいよな
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:39:23.94 ID:Wx6QrlGl0
>>166
結局、電通が悪いというか、日本の広告代理店のシステムが独禁法に触れてもおかしくない。
番組制作と代理店の話をするなら西部警察でぐぐると、そのヒントが見えてくる。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:42:49.99 ID:9WQCJljV0
>>168  
 
4世帯のうち1世帯は受信料を払っていない。 
 
業務怠慢というべきじゃないの?   
 
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 21:47:27.90 ID:FK9jwzk+0
固いというイメージがあるが、実はNHKの方がずっと冒険した番組を作ってる
それもこれも潤沢な制作費と豊富なスタッフのせい
民放で人気の出たタレントを根こそぎ持って行ってしまうような、えげつないことも平気でする
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:00:33.58 ID:VMIPaMvj0
>>2
そんなに貰ってないっつーの
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:03:26.14 ID:61SFKvQf0
給料減らせよ反日局め
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:04:11.76 ID:sRUTPyDOO
恵まれた制作費から糞みたいな番組
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:08:02.21 ID:lm589bFqO
民放は
脱税じゃなかった節税の為に細分化しているだけだけどな
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:10:54.45 ID:mZA6j10K0
>NHKといえば、渋谷にある放送局だ
>けを思い浮かべるでしょうが、実際には各都道府県に放送局や支局があります。このネットワークを
>生かしているので、どんな現場にも誰よりも早く到着します。民放にもネット局がありますが、規模が
>違います。

民放テレビは系列局がない県もあるし、全国47都道府県をカバーしてる民放系列は存在しないw
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:11:28.34 ID:s0S/debN0
誰か!

反日機関のこの無駄使いを止めるための訴訟を!!

起こしてくれーーーーーーッ!!!
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:24:06.13 ID:80WdRj6O0
何気に 世界ネコ歩き も予算が掛かってるw

BSNHKはクオリティ高いからね
COSMIC FRONT やら 英雄たちの選択 他

地上波しかない家庭の、青少年層がこういう良質番組が観られないのは可哀想
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:30:55.10 ID:uo+/4JpcO
国民から超強制的に受信料ふんだくっといてテメェ達は給与と制作費にダダ漏れ使い放題、大した身分じゃんNHKさんよ

憲法にでも書いて有るなら話しは別だが、国営でも無いテメェ達から有無を言わさず受信料請求される国民っておかしいとは思いませんかっての
選択の自由がねーなんておかしいだろ、観ないから払いませんって選択が何で出来ねーんだ?
いい加減メーカーからNHKを受信出来ないTVを作らせろよ、100%そのテレビに買い換えるからよ
マジでテメェらはスーツ着たヤクザと一緒、テレビが有るなら払えっていう犯罪みたいな恐喝を拒否出来ない事が信じられねーわ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:37:41.70 ID:OcpXvtbn0
民放はドキュメンタリー風の番組でも何でも後ろに邪魔なだけの賑やかしの芸人並べるのやめたら予算捻出できるだろ。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:39:36.21 ID:nm9EVvxO0
先日うちに名前入りで契約しろって大きな封書が届いた
持ち家だとそこから今は名前調べるらしいな
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:39:49.06 ID:80WdRj6O0
ひな壇芸人を見て育ってDQNの再生産 とかカワイソス過ぎる
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:44:57.01 ID:G8SotQet0
>>1
六番目の小夜子
187憂国の記者@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:35.99 ID:Dfosu6do0
あれだけ金かけて人を入れてしょぼい番組しか作れないんだから
NHKは解体したほうがいい。

>>181
放送大学はそんなものを凌駕する番組を作ってるんだが
お前は知らないの?w
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:53:28.17 ID:ZUTuoR+k0
フジなんてNHK並みの良い番組作れるほど売り上げあるだろ?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:54:10.76 ID:qPlbcIXJ0
>>104
攻撃してるだろ
民放連のおかげでBSは報道とスポーツが一緒のチャンネルという訳の分からない構成になり、BSもチャンネル減らされたんだぞ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:00.63 ID:kcarW926O
海外番組購入と海外に売った差が15億ってのはダメだろ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:57:58.96 ID:lJ0PD5jP0
>>175
1600万くらいだよな。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:58:59.98 ID:7Nyuvqhu0
民放の番組に予算がないんだからNHKの番組も低予算にしろなんてのはおかしい話なんだよな。
本当はNHKに負けない番組を作れるように社員の人件費を抑える努力をしろとかそういう話に持っていくべきなのに。
こういう記事を真に受けてる奴は本当にばかだよw
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:00:28.73 ID:3xzD/13N0
そりゃ国民から金巻き上げてるからな
自分らで稼いだ金じゃないんだからジャブジャブ使っても惜しくもないだろ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:11:02.61 ID:9WQCJljV0
民放が育った現在、NHKの設立当初の目的は達成した。 
  
NHKは解散していいよ。 おつかれさま! 
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:16:09.25 ID:Wx6QrlGl0
>>192
昔の民放は輝いてたよ。
ベストテンやウルトラクイズとかはNHKが逆立ちしても出来なかったと思っている。
ズームインだってNHKの半分以下の予算で作っていただろうし、それでNHKに勝ったんだから。
昔の民放は金がないぶん知恵や努力を惜しまなかった。
今なんて金で人気タレント、人気キャスター出しときゃ何とかなるだろって発想で番組作っているのがミエミエ。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:17:43.47 ID:8gV867qQ0
受信料100円でも十分だろう。
197憂国の記者@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:26:14.04 ID:Dfosu6do0
放送大学
お前ら勉強嫌いだから見ないだろうけど

一度見てみ

嵌るから
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:27:05.82 ID:qdieLsaxO
NHK民放問わず、現状の「まるでどこか外国の情報操作機関ででもあるかのような」運営を破却すること
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:30:00.95 ID:83GpPYDHO
ダーウィンが来たの機材自慢だけでわかるわ
宮様御用達とはいえ30分の子供向け番組にどんだけロケ隊と機材と時間ぶっ込んでんだよ
是非ああいうのはがんがんやってくれ
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:31:35.20 ID:S4KhCN4X0
代わりにドラマや歌番組みたいに民放と競合するジャンルは予算が安いんだよ。
全国津々浦々というのは公共放送らしいけどね。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:34:23.26 ID:oL0A/5ZO0
日本でドキュメンタリーでいいの作ってるのはNHKやテレビマンユニオンぐらいだよ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:37:22.41 ID:2x55ltxd0
10年くらい前からだったか、NHKの番組の方が、民放の番組より面白いって声がよく聞かれるようになったが
その理由って>>1にあるような話だったわけか
今ではドラマでも善戦してるし、面白いものは民放よりレベル高いしな
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:37:52.77 ID:5BjRq1UW0
>>169
能力で選んだ結果たまたまそうなっただけじゃね
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:46:15.49 ID:nkfZENkzO
強制連行された?笑える吐き気するケガレの賎しい部落チョンエタヤクザ部落チョンエタ不正生活保護で曰くつきの吐き気するケガレの関西は
受信料をほとんど払ってないってほんとか?部落チョンエタ犬エッチけい
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:48:39.38 ID:hvPHHytA0
>>146
これ見ると日本て本当に病んだ国だってわかるよな

敵国に半分乗っ取られている放送局が7000億弱も予算があって
中国とかの侵略行為に対処しなきゃいけない島国の国境警備隊みたいな
海保が1700億しか予算がないっておかしすぎるわ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:11:58.01 ID:8rldvnTz0
そんなら歌のお兄さんお姉さんに卒業=引退で暮らせるだけあげてよ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:33:48.87 ID:+c3ongY90
個人でCGの仕事してるけどそのわりにはNHKの仕事ってギャラ安いんだよな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:49:53.93 ID:ZPvg6UvK0
>>207
タレントのギャラもとんでもなく安いしね
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:57:52.44 ID:tVxU36czO
>>208
それって本当か怪しくね?
昔はそうだったかも知れんが今は芸人が一日中出てんじゃん
タレントのギャラが高いと受信料取ってる側としてはあれだから
ギャラは安いってことにしてんじゃね?
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 00:58:30.54 ID:IizKQCVF0
その制作費でアニメもっと作れよ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:03:42.82 ID:WhQNey7o0
深夜にときどきやってる世界の市場ってのいい
カトマンズとか香港とかの市場を淡々と流してるだけだが
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:05:44.02 ID:fQXwCrXl0
金あるなら受信料下げればいいじゃん
百田氏ね
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:07:07.93 ID:bL31iZRG0
>>212
ブサヨ側だろNHK利権を守ろうとしてんのは
アホウ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:08:01.41 ID:NfUZX5AT0
視聴料+税金での国からの補填があるからな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:09:00.77 ID:G6aAvYH00
まあその少ない製作費をタレントのギャラに使ってしまうのが民放だけどな
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:09:40.81 ID:wqAUZAk/0
公共放送NHKは、みなさまの受信料でタバコや酒の宣伝をさせていただいておりまぁす

現NHK経営委員 本田勝彦=日本たばこ産業(JT)顧問

元NHK会長 福地茂雄=アサヒビール会長(ニッカウィスキーは子会社)

NHK朝ドラ「マッサン」の主人公はニッカウィスキーの創業者
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:12:04.21 ID:IXLA7ESi0
ま、長期ロケでは明らかに差がついてるな。プロフェッショナルとかさ。
SONGSの中森明菜特集とかやられると民放はつらいわな。コツコツ積み上げてきた歴史と信用の厚みが違いすぎる。そこにマネーパワーも圧倒的ときては。
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:12:23.82 ID:wnHmGOCt0
NHKもひな壇というか、ごてごて芸能人並べる番組増えて微妙
ドキュメンタリーの司会が芸能人とかいらねえっつの
俳優ならまだしもジャニーズだったりするし
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:15:46.13 ID:IHp0xOeo0
>>218
NHKのギャラ安いって言うけどあれだけ芸能人使ってたらバカにならないだろうな
各芸能事務所にいくら支払ってるか公表してもらいたい
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:25:49.99 ID:tB+QgqBq0
  
疫病神NHKの負の法則
 
JAPANデビュー ---> 高裁で名誉毀損・民族差別と認定!  
佐村河内特集 ---> 実は聴こえてました。作曲者は別にいました。
ビットコイン特集 ---> マウントゴックス倒産 114億円消失
STAP細胞特集 ---> 論文取り消し 
ミラクルボディスペイン特集 ---> W杯 前回覇者が1次リーグ敗退
本田圭佑特集 ---> W杯全敗1次リーグ敗退 
ザッケローニ特集 ---> W杯全敗1次リーグ敗退
ミラクルボディネイマール特集 ---> 骨折、地元開催のW杯で準決勝敗退  
(7/27)STAP細胞論文 不正の深層 ---> (8/5)笹井氏自殺
  
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:38:05.51 ID:beyiNcG80
さっさと映像の世紀を再放送しろ!
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:39:04.62 ID:Zz8KUlar0
沖縄は独立するのが本来の姿
わが国は韓国を植民地支配して多大な被害を与えた
中国に無視される日本は世界中で孤立してる

せいぜい金かけて売国番組を作ってくれw
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:46:26.82 ID:WhQNey7o0
>>221
ヒストリーチャンネルでときどき思い出したようにやってるよ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 01:48:24.97 ID:+UWsBeRJ0
>>1
これも政治絡みで強制徴収だからだろ
馬鹿じゃないか!?
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:08:31.04 ID:UG/FMJpK0
俺も昔はNHKクソだと思ってたけど
映像の世紀とか人体シリーズ、最近だと世界街歩きとか
あの品質のものを出してくるなら、受信料払ってもいいやと思い直したクチだわー
たしかに、無駄になるのもあるんだろうけど、それでもあのレベルのものが見れるのは
NHKだけだわ。ま、賛否両論あって当然だと思うけどね。
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:12:45.87 ID:ggoPohSl0
プロフェッショナル仕事の流儀と情熱大陸はYoutubeでアップしたらかなり再生数伸びるわ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:26:17.63 ID:AxUfrbchO
>>225
最近では、STAP論文の検証番組な。

ただNHKは民放が出演させないグレーのタレントを堂々と使うのがいかん。
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:28:04.30 ID:dSbuns7HO
>>1
〉これだけの規模を誇るからこそ、どんなニュースも迅速に伝えられるのだろう。その点ではありがた
い存在だ。


大嘘すぎ・・・

御嶽山ではテレビニュースより先に噴火を知って
知ってからもNHK他テレビ局は通常放送のまま数時間・・・

え?何? NHKもやらないなんて噴火はデマ??

と思い続けて数時間後に報道、全く一切迅速ではない

てか公平性もない在日NHK、クーデターやれない日本人は終わるよorz
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:28:17.25 ID:m4+2JsoU0
なんでNHK解体を主張する政治家が出てこない

昔はつぶされてたかもしれんが
今はネットで応援するぞ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:32:06.52 ID:SQ3pRgv30
田中陽希にクルーつけて毎年アドベンチャーレースに密着したり百名山のグレートトラバースやったりするからな
あんな金はNHKにしか出せん
他にも火野正平を1年間拘束して自転車旅とか
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:33:59.12 ID:R1ezjhFg0
給料高すぎなんだよ。

リーマンで平均1千万超えるとかとりすぎだわ。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:38:16.69 ID:POMUcEL20
番組に金使うことには文句ないよ
イカとかヒグマこそ金かけて撮影しておくれ
震災の初動もNHKならではで良かったじゃん
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 02:41:05.26 ID:POMUcEL20
>>91
めっちゃ売れとるで
人体とか科学系はフランスで大うけ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 03:40:54.67 ID:oF4q1ClK0
>>225
同意だ
それだけ金かけて民放と同じレベルのものしか作ってないなら
そりゃ無駄金使いだけど
明らかに民放とは質が違うし
金使うなって言った結果
NHKも民放と同じレベルの番組しか作れなくなっても困るし
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:05:22.25 ID:Ij/PyTax0
>>232
そうと思う人のみで支えればいいのに
強制は行かんな。報道・教育・娯楽に分けて選択だな。
>>232
全然よくないな。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 07:57:08.91 ID:d4VOV++Y0
【芸能】おぎやはぎ 柴咲コウと熱愛発覚した中田英寿をボロクソ「喋り方とか気持ち悪い」「顔もカッコ良くない」★2©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415972677/
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:00:07.23 ID:H3tMhIiP0
BS2の番組表見ると昼間は再放送ばっかりじゃないか
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:03:22.58 ID:+H0lQtY/0
NHK見ない人間からも無理やりカネをむしりとってまで作るほどの公共性があんのかね
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:04:41.78 ID:UyeP33dcO
>>187
放送大学は予備校みたいなライブ授業じゃなくて
同じ授業を何年も流して制作費を低減するスタイルでしょう?
古くはゲバゲバ90分最近だと水曜どうでしょうとかと同じことかと。
あと放送大学は映像が必要ない授業はラジオに回せるのも制作費的にはメリットかと。
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:10:45.97 ID:hQu9ZKO30
>>28
文句は放送局設立を利権にした田中角栄さんにどうぞ。
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:12:41.92 ID:hQu9ZKO30
>>229
NHKを敵に回して政治活動を続けられる人間が日本のどこにいるw
共産党だろうが橋下だろうがNHKだけは決して批判しないww
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:17:12.42 ID:UhszEp/t0
今日放送だけどホットスポットも金かかってそうだな
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:21:02.98 ID:1Lb5oUoCO
ドラマは、まだまだ質も金もたりない、スポンサーのコントロールを認めず、スポットを認めたら?
俺が死ぬまでに、せめてゴッドファーザーやホワイトハウスに近いものを創って魅せてくれよ。
ちなみに今年は地上波は、観たことない。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:25:55.97 ID:ss+eFySz0
だから、NHKこそ解体民営化して

受信料なる税金廃止しろ!
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:45:34.80 ID:9wL+KYYP0
作りたい番組と内容を精査して、バラエティや芸人に払う金減らせばよくね?
報道枠少しずらして、アニメの再放送解禁しろよ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:50:43.49 ID:T+NGs8dQ0
まあまあ官部絵まとまってたな
竹中のおかげでw
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:10:27.72 ID:cTYOXec60
NHKスペシャルの未解決事件またやって!
あのシリーズ面白いわ。
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:22:08.42 ID:UyeP33dcO
>>28
基本的に都道府県域放送主義をとって地方局は特定の局からのみ番組を受ける契約を結ぶことを禁じたから。
日テレとTBS…全国完全網羅(2局地区は一定の法則で他系列ネットをする)
フジとテレ朝…一部地域を除き直営(3局地区を作る場合は50対50のクロスネット限定にする)
テレ東…現状と同じ主要都市ネット
にしておけばいびつな事態は避けられたかも。
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:28:09.47 ID:tB+QgqBq0
  
NHKの番組を見たい人だけ受信料を負担するシステムにすればいいんじゃね! 
  
技術的にスクランブル放送は可能なんだから。 
  
NHK得意の世論調査をしてほしいなwww 
  
「あなたはNHKを支持しますか?」
「あなたはNHKのスクラブル化に賛成ですか?」
「あなたはNHKが公正公平中立の報道をしていると思いますか?」
  
定期的に調査をして、その結果をきちんと公開してほしいね。 
  
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 11:48:41.56 ID:tB+QgqBq0
  
あれ? 反応ないね 
  
毎月、内閣支持率を調査してるんだから質問項目を追加するだけの簡単なこと 
  
スクランブル化に対する視聴者の意識調査をしないのはNHKの職務怠慢だな  
 
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:30:22.72 ID:rVEXuZ0L0
>>249
その場合、中立公平の報道をしていると思っている人が0%になってないとダメなんだけど?
あんたが中立公平とする形になってたら、それに反対してる人には中立公平になってないわけだから
全員が少しずつ納得してない状況にしろ…っていうが放送法の規定だし、これは民放にも同じことが言える。

これって左右問わず中立公平に関することで放送法違反論を持ち出す人がよく陥る罠だよね。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:31:10.79 ID:10TnbmY80
金にもの言わせて駄作量産しても平気だもんねー
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:34:07.01 ID:wTPRUs5/0
「cool japan 発掘!かっこいいニッポン」
「世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団」
「所さんのニッポンの出番」
「世界の日本人妻は見た!」
「ホムカミ〜ニッポン大好き外国人 世界の村に里帰り〜」
「世界への挑戦状!! 行け!ジャパンプライド」
「世界のムラで発見!こんなところに日本人」
「世界ナゼそこに?日本人」
「和風総本家」
「YOUは何しに日本へ?」
「仰天ニッポン滞在記」
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:36:29.22 ID:wTPRUs5/0
その代わり民放は出演者のギャラが高いだろ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 13:37:45.39 ID:wTPRUs5/0
>>18
> あと受信料徴集すんなら作った番組をネットで無料で見せろよBBCみたいに

NHKはやりたくても民放が反対するじゃん
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:46:28.28 ID:PVeDkNLv0
無意味にブクブクぶくぶくふとりやがってクソNHKめ。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 14:59:50.64 ID:arFtN0kU0
こんなNHKが、受信料払えと全国津々浦々すみずみまで取り立てに行きます
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:00:27.77 ID:+c3ongY90
>>209
芸人からしたらNHKなんてただでも出たいだろ
いずれ流行が終わってドサで地方の営業に回るときに
全国区の局に出てたってのは結構強いし

民放だと田舎はやってない番組とか一杯あるし
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:04:25.66 ID:J3rZtV4l0
付加価値があるから出演料はかなり安いけど制作費は高いだろ
大河が200億って記事見たことある
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:06:17.58 ID:Jpcapnva0
>>257
でも取り立ては外部委託のチンピラだよね
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:08:58.00 ID:wTPRUs5/0
アサヒビールの人が会長になったころから民放同様の視聴率取れって番組が増えたよ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 15:12:43.11 ID:BYWhPoEbO
悔しいがNHKのドキュメンタリーは確かに見れるからな
でも受信料は高い
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 21:21:35.52 ID:snkArQyu0
【TV】ドラマ「坂の上の雲」への巨費投入は許されるのか? NHK職員の平均給与は1000万円超 ならば受信料の値下げをと日刊ゲンダイ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323261665/
【話題】制作費1本当たり1億円超 大河ドラマ視聴率急落に、NHK制作側は真っ青 テコ入れ策検討 「寝屋のシーンなど、お色気強化」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329552070/
【放送】NHK大河ドラマやBS時代劇の制作費 990万-5830万円が目安 (NEWSポストセブン)[14/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395788859/

【マスコミ】NHK紅白の総製作費は推定3億円!わずか6分間のアフリカ生中継に5000万〜6000万!そのシワ寄せで楽団呼べずカラオケに★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357364428/
【マスコミ】「NHK紅白、莫大なカネかけてMISIA・アフリカ中継。単なるNHKの自己満足。違和感を覚えた視聴者が多かった」…ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357792081/

【マスコミ】NHK大河ドラマ『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358755035/

2013/09/04
【テレビ】NHK「八重の桜」プロデューサーにモーニング娘。肉弾接待騒動(週刊文春)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378285996/
【芸能】モー娘。の肉弾接待報道 バーニング周防の計らいでNHKのプロデューサーに肉弾接待したメンバーの中のひとりは矢口真里!?(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415458888/


【公共放送】NHKの豪華社宅と高額給与--住宅手当は月十数万円、各種手当を含めれば平均年収は1700万円 [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317631190/
【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/
【マスコミ】 「NHK会長の年収3600万円」で、"受信料徴収強制&罰金"に国民理解得られるのか★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145146907/

【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/


2014/03/18
【話題】NHK、3400億円かけて放送センターを建て替え予定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395143177/
佐藤議員はNHKは本来10%の値下げを明言していたというのに、不景気で生活保護世帯が増えたこと、
東日本大震災後に設備投資が必要なことなどから7%の値下げにとどめた。しかし、
蓋を開けてみれば、2011年度は223億円の黒字。その後も黒字は続いている。元NHK職員でジャーナリストの立花孝志氏は次のように指摘する。
「予算ありきの建て替えです。佐藤議員の質問に泡を食ったNHKが、受信料を値下げしない言い訳としてこれまで
長期計画にも入っていなかった3400億円の新社屋計画を出してきたのでしょう」

 過去の黒字は「財政安定のための繰越金」としてプールされており、2011年度末で1441億円。
そのうち400億円が2012年度予算で突如「建設積立金」に組み替えられた。さらに2012年度、
2013年度(見込み)の黒字が加わり、2014年度末には建設積立金は950億円に達する見込みだ。
黒字を決して視聴者に還元しないために、自分たちが働く超豪華な“本社ビル”の建設に使うと見られても仕方ない。

2014/03/24
【NHK】2013年度中間決算は180億円の黒字だが、受信料は4月に値上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395651636/
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 04:39:10.08 ID:fpxkjZ1/0
自然科学系の番組を見るためだけにHNKに受信料を払ってもいいと思ってる。

金払いたくないなら、雛壇芸人・タレントのワイプとテロップまみれの画面で、
動物の歩行にピコピコSE付けて駄洒落BGM流して、
可愛いだけで生物の生態には全く無関心な、
タレントの驚く顔の大写しからCM跨ぎで引っ張りまくり、
youtubeを再編集した民放の「衝撃映像ランキング」番組でも見てればいい。

民放に予算がないのは、金の使い道間違えてるだけ。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 05:47:55.78 ID:nJTNwpiB0
1千万の制作予算があるとする。それを子会社、さらに孫請けにカネだけ抜いて丸投げ。
正味300万円で作らされる。潤沢な制作費の大半は、制作に使われないこんな世の中じゃ…
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:17:09.65 ID:4ccwTGwJ0
>>9
勝負してないのに
勝ち負けなんかないだろ
バカじゃねえの
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:19:05.52 ID:O5KrGUAB0
問題は、OBの会社に丸投げしてピンハネしていること。
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:30:21.82 ID:F3JbKAKC0
タレントを雛壇に座らせなければもっといい映像取れますよね
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 12:32:24.68 ID:s+VkMDaQ0
ドキュメンタリーの司会にタレント使うなよ
VTRだけでいいのに何でタモリが必要なんだ
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 14:34:40.23 ID:y4HTwOh90
BSの岩合さんと笑う洋楽展だけ残せ

あとはいらん!
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 15:00:44.10 ID:SVHY1vq90
>>267
それ知らずに受信料払い続けてるバカの多いこと。仮に「公平中立な情報」であっても「良質な番組」であっても
要らんもんは要らん!って突っぱねられないヘタレがこの国営放送を増長させてる。
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:44:09.94 ID:ahaK/ZHh0
基本 税金的なものはあればあるだけ使う
欲が出たらもっとよこせと暴れ脅迫しはじめる
飼いならされたバカは喜んで税金や受信料を払うから チョロい
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 16:54:09.26 ID:+pWaXGGN0
>>251
絶対的な中立公平報道があると思ってる時点でお花畑(w
気に食わない報道はすべて公平性に欠ける偏向報道でござる(w
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:03:18.84 ID:BvW642+I0
NHKはニュースとスポーツとドキュメンタリーだけやればいいよ
でニュースも選ばないで事実のみを淡々と述べればいい。朝鮮が絡んでたりすると避けるからなこいつら
それが出来ればここまで文句も言われないだろうにな
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:25:08.26 ID:hL6qb5QwO
>>273
だからそれが中立公平の考え方の理想型なんだけど?
お前みたいに自分の中立公平だけを押し付けようとする奴が一番お花畑なんだよ。
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 17:41:58.28 ID:QoSBnmGO0
民放の番組だと番組制作費のほとんどを広告代理店やキー局に「中抜き」されるから
制作会社が実際の番組制作に使えるのは制作費全体の極一部でしかない
NHKの番組制作費が特に多いわけじゃなくてNHKは中抜きが少ないってだけ
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 18:12:55.96 ID:S+ZWmbcb0
>>30
消費税増税の理由に加わるだけ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:18:58.37 ID:Tm55cPqR0
金返せ泥棒 ってやつです
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/18(火) 12:52:40.98 ID:60sohF9E0
税金と電気代と受信料は適正に使われない運命。節約して捻出するって概念がない。まず過大な予算計上ありきだから。
それを使い切れないと「そんなに要らないのだな?」と次から減額される。だからジャブジャブと無駄に使う。
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/18(火) 18:28:33.11 ID:jy8Wr/8D0
>>191
平均つーと微妙だけど、職種とかにもよるんだよな

うちの親戚のNHKプロデューサは30代にして年収2000万超えてた
かれこれ十年以上前だから、今はもっと高給取りになってるだろうな
なんかもう受信料払うのが馬鹿らしく思えるよ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/19(水) 09:20:30.62 ID:N7wBYrpP0
大河ドラマとか受信料のムダ使い
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/19(水) 10:22:54.76 ID:m//U9PKl0
BS3は火野正平がひとりで支えている。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/19(水) 13:15:54.04 ID:H6tPYnJv0
>>280
記者だけは残業無制限で付くから一番稼げる職種。記者出身の元財務相安住淳が「NHK時代は(経済的に)苦しかった」
とか語ってて鼻白んだわ。ってか受信料なんて払ってんの?泥棒に追い銭とはまさにこのこと。
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/19(水) 17:43:29.15 ID:H6tPYnJv0
最近ではテレ東やテレ朝といった局がカネはなくても良質な番組を作って他局を圧倒してる。
ヒト・モノ・カネで恵まれてるのにショボい番組しか作れず、民放以上に、公平中立さを
欠いた国営放送にお布施してる人ってマゾなの?
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/20(木) 02:14:09.10 ID:/WQCYiWu0
技術とかは残業青天井ではないから一般公務員以下の給与になるが
記者だけが残業どこまでもつけられるので半端ない年収
その代わり週3時間しか寝てない、とかゆーて早死にする奴多し

金目当ての女がうっかり技術に食われると後ですげえ修羅場になるのです
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/20(木) 02:22:40.95 ID:a+yU08Y/0
グレートサミッツって職員が趣味の登山楽しんでるだけじゃないのって思ったりする
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/20(木) 10:09:58.12 ID:NWX+E8Da0
民放は金がかかり過ぎてスポンサーのつかない連続時代劇を、
NHKが代わって制作しているのは評価したい
地上波・BSで2本時代劇枠を確保している
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:12:01.81 ID:qfJKUv+W0
>>287
評価すんなよ!そのカネ(受信料)は誰が払ってんの?カネがうなるほどあったら需要のないもの
を作るのが許されるだろ。公共事業と同じで誰が通るんだっていう僻地に道路作ってるのと一緒。
そういうマイナーな時代劇を観たい人だけが観られるようにスクランブルかけろってハナシ。それを
頑なにやらない。あなたも時代劇みたいならWOWOWやスカパー契約すればいいよ。公共放送なんて
もう無用なんだよね。このインターネットが文字通りクモの糸のように津々浦々まで張り巡らされた
情報化社会、ウソばっかりの報道、職員ばかりが肥え太る受信料天国の組織はツブさなきゃいけないが
アンタみたいな何も考えず能天気に受信料払い続けるのがいるからいつまでも増長してのさばりつづける。
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:20:07.01 ID:8UK9wKHc0
むしろ民法が何に金を無駄遣いしてるのかの方が気になる
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:42:12.64 ID:qfJKUv+W0
テレビでNHKしか映らなかった時は民放の日テレが開局するまでの半年ぐらい。
受信機あるなら払えって放送法はそこで法改正すべきなのに。
テレビは民放、BS、CSも観られるし、DVD等のモニターにもなる。スクランブル技術だってある。
受信機あるなら払えっていうのは放送法の重大な瑕疵であり憲法違反でもある。
毅然と「払いません!」と闘えないヘタレのいい子ちゃんが多いから存在できる。
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止
社員の給料が高いのはどうかと思うが
制作予算が高いことに文句なんかないわ