【サッカー】Jリーグ クラブ分配金を見直し 強豪に手厚く・・・経営規模の小さいクラブにとっては痛手★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うつむきおじさん ★@転載は禁止 ©2ch.net
Jリーグがクラブへの分配金を見直し、集客力のあるクラブや好成績を残す強豪に手厚く配分する制度の導入を検討していることが10日、分かった。
人気と実力を兼ね備え、Jリーグ全体をけん引する「ビッグクラブ」を育成するのが狙い。

早ければ来季からスタートするが、クラブ間の格差が拡大するとして反対もある。クラブの社長らが出席する11日の実行委員会で方針を確認する。

2013年度はJ1のクラブ平均で約2億2千万円、J2では約1億円を支給した。内訳は賞金、商品化権料、放送権料、公式試合出場料で、
現在も一部は成果に基づき配分されている。今回の措置により、傾斜配分の度合いが強まる。

複数の関係者によると、リーグ側はJ1で7位までに与えられる賞金の一部を削り、2ステージ制導入で見込まれる増収分と合わせて原資とする案を検討している。
入場者数や過去数年の成績を数値化した指標を新たに設け、上位クラブに重点的に配分する。

クラブ幹部の間では「経営規模の小さいクラブにとっては痛手」と懸念を示す声が出ている。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/11/10/kiji/K20141110009261920.html

前スレ★1:2014/11/10(月) 21:09
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415621347/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:46:30.44 ID:VivOcueG0
迷走してるな税リーグ・・・
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:47:05.76 ID:MasObw010
金額の桁が低すぎて・・・
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:47:41.77 ID:tMlJbXaf0
制度をどういじろうがサッカーつまんないから客が増えないんだよな
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:48:14.84 ID:EOmolgbjO
東京にはろくなサッカークラブがないと
智恵子はいった
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:48:54.36 ID:CTnhx5mc0
賞金と見込み増収分を当てるってことは
他はこれまでどうり配分ってことで
もともと弱いチームにはあんまり変化なさそう
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:49:06.40 ID:arg4W80K0
貧乏クラブは税金頼れと
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:49:11.71 ID:E8/v6xHC0
「今のJリーグは力のない者にあわせる護送船団だ。このままではあかん」

神戸前社長の安達貞至(現副会長、72歳)氏はJ1有力クラブによる新たな「プレミアリーグ」を作ろうと
いう構想を持つ。きっかけは4年前のワールドカップ(W杯)ドイツ大会だった。
「ハードルを高くして新しいリーグを作ったほうがいい」。
そう断言する安達氏は異端なのだろうか。取材を進めると
「リーグの構成を考える時期なのかもしれない」と話す横浜マリノス社長の嘉悦朗(54)氏に出会った。
「プレミアリーグも一つのアイデアですね」

Jリーグ傘下の団体が一括管理する関連グッズ商品化権とテレビ放映権を、各クラブで扱いたいという要望が実行委員会で
出たことはあるが、「人気クラブとそうでないクラブで差がつくのはおかしい」という反論で頓挫したという。
「正論のようだが違うと思った。顧客本位の発想でもない」
嘉悦氏は日産自動車の出身。経営破綻の間際から復活した「日産リバイバルプラン」にもかかわった。
市場の変化に適応できるかで、ライバルとの勝負が明確につく自動車業界の論理が叩き込まれている。
「素材メーカーや重厚長大型の産業からきた人は感覚が違うようだ」

スタジアムの収容人数など当時としては高い参入基準を設けて発足したJリーグだが、横浜フリューゲルスが破綻した98年を境に
「身の丈にあった経営」を奨励している。Jリーグ発足時にセレッソ大阪の社長だった鬼武氏は「かつてと比べて、
社長たちから感じる熱が下がった」という。

競争で強者を育てるより、護送船団で弱い者を守る発想が染み付いているのか。
「プレミアリーグ構想」を鬼武氏に聞くと、イングランドの先例についての知識が次々と返ってきた。
「現状でいいと思わない。打破したい。だがプレミアリーグで選手は育つのか。お金は稼げるのか。時間をかけて検討したい」

朝日新聞 「21世紀のサムライ論」(2010.5.19)より
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:50:18.34 ID:Auc11u1g0
ビッグクラブ育成て(笑)

歴史と伝統と金とがある野球が羨ましいと言ってるようなもんだな
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:50:49.50 ID:yAjLoud10
金がほしいなら強いチームになるように頑張ればいいじゃん
そんな簡単なこともわからないの?
やっぱサッカーやってるヤツって頭悪いんだなwww
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:50:54.07 ID:VivOcueG0
いよいよ100年構想をJリーグが否定する日も近いなwww
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:53:10.10 ID:RWnrYjgL0
ビッグクラブを作るために浦和ジャッジをするわけですねわかります
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:53:17.30 ID:Auc11u1g0
ビッグクラブ育成wwwwww

Jリーグ恥ずかしいwwwwww


ププwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:54:11.68 ID:bwps/nEP0
>>10
>金がほしいなら強いチームになるように頑張ればいいじゃん

おまえの言ってる事が一番頭悪そうだけどな・・
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:54:16.95 ID:0oYq6m1b0
テレビ放映権もクラブに帰属させなきゃ駄目だろ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:55:06.43 ID:jsUi9A6A0
それはいいけどスカパーの独占もいい加減何とかしたら
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:55:28.18 ID:Waca9lnY0
Jリーグってチーム大杉るんだよ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:56:02.34 ID:KcnUAcqJ0
合併するか潰れちまえばいいよ
サガンスパとかアビニータとかでいいじゃん
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:56:34.05 ID:tBFLhdhx0
だったら初めからナベツネ排除してんじゃねぇよ
ホント金の亡者しか今の協会はいないんだな
まぁ綺麗音言ってナベツネ排除した奴がナベツネ化してるしなw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:56:52.52 ID:zAdujGzC0
80年の歴史を積み重ねて巨人や阪神があるのにJリーグは後最低50年歴史作ってからどこかビッグクラブ名乗れよ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:57:02.49 ID:uIv2BdSr0
Jリーグを応援してる人ってどこのチームが優勝するかわからない
から面白いっていう人が多いのにな
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:57:13.95 ID:YPeLA5oR0
今の現状をキノコで例えたらエノキ。 細くてひょろいのが沢山集まってる状態。
好きで食べる人間は限られている
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 11:58:05.99 ID:kUhQYdaM0
椅子男と協会の費用は減らしませんw
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:00:28.75 ID:uOTC4Y1KO
新規参入したけりゃ自前スタ必須だな
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:00:33.51 ID:MasObw010
>>14
横だが、至極真っ当な話だと思うが?
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:02:00.86 ID:VivOcueG0
今じゃプロ野球と全く同じ税制優遇までしてるもんなー
さらに税金タカり、笑わせる
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:02:38.02 ID:n0pPQhoM0
金があるところにしか金は流れていかないものだな何事も
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:03:04.42 ID:GrNIcscS0
まず企業名解禁でしょ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:03:26.68 ID:CL1bEsZS0
やれるもんならやればいいけど
数クラブが儲ける仕組みじゃほとんどのクラブ反対するんじゃない?
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:08:07.21 ID:UL/X+30a0
まあこれが普通なんだよね
野球にしても最下位からドラフトせずに優勝チームからドラフトするほうが正しい
勝者には褒美が与えられるのが当然
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:08:56.20 ID:arYJ1EaT0
>>30
ドラフト制度のあるプロ野球が異常なだけ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:09:43.08 ID:/Kpmv7MD0
>>30
FAがあるから意味ないけどな
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:10:45.41 ID:YWGfdaXm0
今はだいたいJ1の18クラブで40億を分配してて
1クラブ2.0〜2.4億の間と格差は小さい
リーガみたいなのはやりすぎだけど
トップ3億、一番下で1.5億くらいの格差はあっていいんじゃない
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:11:39.38 ID:6OIkr29h0
まあ色々試したらええがな。まだ20年なんだから
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:12:49.83 ID:GrNIcscS0
平均収益30億の中小企業の群れのJリーグだからな
せめて平均で倍はないとな
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:13:42.10 ID:Od3aaBmb0
逆だろ
むしろ最下位のチームに一番多く分配するべき
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:16:54.26 ID:fK4of3Rw0
>>36
サッカーは戦力均衡から程遠いぞ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:18:18.85 ID:iS4mMZGBO
>>16
ローカル民放のアウェイ中継禁止ルールはなんとかしてほしいけど
地上波に需要がある地域がかなり少ないみたいだからね。
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:18:55.55 ID:VivOcueG0
>>34
もう20年だよ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:19:45.44 ID:iRfadiz/0
Fifth
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:20:24.33 ID:oweh5sc10
ただでさえいま圧倒的に強い浦和が更に強くなるな
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:21:12.87 ID:EEfQBGuoO
>>32
FA権を取得するにはかなりな条件をクリアしないとダメなんだが理解してるか?
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:23:24.81 ID:4M4dFLEh0
>>35
全員の総年棒30億とかにしたら、マジで予算規模100億くらい必要なんじゃないか?
それでも有名外国人とるには少ないが
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:26:20.81 ID:zOg/xJ5H0
ニートのお小遣い
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:26:41.34 ID:w2sH4u/w0
欧州にビッグクラブが許されるのは
その先のCLがあるから。
ACLがjリーグ以下のメリットしかない
以上クラブチームが最優先するのは
jリーグ
それを一強なんかにしたら糞つまらなく
なる。
JリーグをアジアのCLにするって方針なら理解できるが巨人みたいなチームを作る
ということなら理解できないわ。
深夜のスポーツニュースでスター選手のハイライト映像作りたいだけだろ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:27:49.95 ID:QFnssJZk0
東京23区にビッククラブ作れよ
都内につくれば間違いなく観客動員数は増えるはず
もちろんサッカー専用スタジアムでな
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:29:00.04 ID:Cwj+0Iv70
2ステージ制→シーズン移行した時の冬の中断期間で連続性途切れる対策
2ステージ制シーズン移行で発生する日程調整問題→チーム数削減への流れ

平日開催と寒い時期の試合増えて観客動員下げるの分かり切っての導入
さらに今回の上位チーム優遇策と
チーム数減らして導入するプレミア化狙いと考えると全て整合性取れちゃう
となると今後は外資解禁と外国人枠緩和の流れが来るだろうな

ビッククラブ化狙うとなると育てたのに降格されるのが痛いからな
将来的に起こるのは降格枠削減だろうな
降格枠1で入れ替え戦枠1になりそう
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:29:56.30 ID:EEfQBGuoO
>>46
全てスポンサー次第だろ
東京ドームみたいに民間上場出来れば問題ないしな
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:30:32.46 ID:gPPFp1Dk0
>>10
アホやろ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:30:49.95 ID:2gTE+FsV0
頑張って強化すればその分報われるシステムは良いね
有名選手の獲得資金確保でリーグ全体を盛り上げる効果もある
こういう海外の優れたシステムをどんどん取り入れて改革するべき
褒めるにはまだまだだけど、海外リーグ中心に観ててもJリーグは面白いと思うよ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:33:01.82 ID:7NK8NK7n0
何を今更
もう遅いってw
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:33:19.60 ID:bRmzaLE30
ナビスコ。はい論破
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:34:44.31 ID:7g3PhegQ0
単純に観客動員数が少ないところで成績が下位と成績上位5チームに手厚くすればいい
中位チームには少なくする、中弛み帽子
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:34:52.35 ID:tm+T7/az0
強いチームがより強くなるシステムの方が正解だろな
今のJは毎年毎年強い所もチームも入れ替わってドングリの背比べで面白くない
嫌われ者の悪役ビッグチームがあった方が盛り上がるだろ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:37:24.27 ID:GrNIcscS0
レギュラークラスで5000万、中心選手で1億(外国人助っ人2〜3億
これが標準になるようにならんとアジアでも厳しくなる一方だろうね
強豪クラブなら
レギュラークラスで1億、中心選手で2億(外国人助っ人3〜5億

結局、プロスポーツってどの競技も金だしね
金をかけた分だけ強くなる
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:39:12.31 ID:5/DtW460O
これって今でさえある金持ちクラブの買い漁りが
より露骨に酷くなるってことだろ
ライバルの弱体化にもなるし

大物外人なんか絶対呼ばねーな

そんなの日本人なら見なくなるのは浦和の観客動員が証明してるのに
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:39:54.84 ID:GrNIcscS0
>>53
弱肉強食で経営努力を助長せんと駄目だろ
金をかけて選手を補強するか、新人を育成して強化するか
真っ当な努力をするクラブだけが生き残るリーグにせんと
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:41:00.86 ID:GrNIcscS0
>>56
どのみち外国人の質の良い選手を補強せんと
国内で無双してもACLでボコボコにされるだけだからな
そういうごまかしの経営じゃ恥をかくだけなのは浦和が証明している
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:43:24.50 ID:wLoZ8guD0
>>3
スポンサー探しに必死になって地べた這いずり回ってる営業さんに謝れw
2000万足りなくて破産するって大騒ぎするチームが続出するんだぞ
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:45:20.12 ID:VivOcueG0
>>46
行政にタカるなよ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:46:12.80 ID:fd7HS/dm0
適当に書くけど大物外人パンダ呼ぶだけが全てじゃないだろ
浦和はつまらんサッカーしてるからだろ
面白いサッカーできるなら国内だけでもいいよ。槙野みたいに面白さを履き違えるな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:46:45.19 ID:6mn6eKt4O
>>59
>2000万足りなくて破産するって大騒ぎするチームが続出するんだぞ

仕方ないんじゃね?
自治体を含め、どこも支援しないって言うなら。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:47:51.06 ID:sOQzyFve0
泥縄政策の税金泥棒の泥舟
おれたちのじぇいりーぐ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:49:51.93 ID:AZ3BYNHo0
>>1
> 入場者数や過去数年の成績を数値化した指標を新たに設け、上位クラブに重点的に配分する。

成績はいいけど入場者数?
周辺人口が多い所がそもそも有利なのにさらに?
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:52:47.70 ID:6mn6eKt4O
>>64
周辺人口の多い都市部のクラブを強くするためでしょ。
実際、都市部が白けてるコンテンツじゃ話にならないしな。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:53:16.14 ID:VXTdTx250
Jリーグは優勝は確かに読めないけど最初は上位がバラバラになっても終盤になると結局は2,3クラブのイレギュラーはあるものの上位中位下位自体は同じようなクラブで固まる
低予算クラブでも上位に割といるしこの程度の分配金じゃ差をつけても大して変わらないだろう
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:53:38.48 ID:KTNHbXmY0
たいして多くない分配金を傾斜配分したらまずいんじゃないの?
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:56:12.28 ID:gaKWI2Bu0
入場者数多いところはそれだけで他より収入多いのに更に分配金に差が出たらたまらんだろ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:58:12.82 ID:AzKy2XNG0
川淵を追い出して改革すべき
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:58:37.31 ID:zuz0hl/a0
>>9
野球糞しょぼいぞ
日本のプロスポーツは軒並み年俸が低い
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:59:10.04 ID:5/DtW460O
>>67
アベノミクスみたいなもんだよな
金持ちに儲けさせて、それ以外はおこぼれでってやつ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 12:59:20.99 ID:nH7P8Ajt0
そもそも、この案に賛成するの数クラブでしょ?
ここで良し悪し言っても絶対実現しない案だと思う
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:01:58.21 ID:bI4eC0hq0
これで田舎のクラブが潰れて田舎の税負担が軽くなればいいんだが、
現実は逆でますます税金への依存度が高くなるからなw
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:02:06.93 ID:bRmzaLE30
>>70
ナビスコ。はい論破
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:03:16.44 ID:jfr/rGkW0
世界のプロスポーツリーグの収益 1ドル110円、1ユーロ140円計算

*1位 1兆1770億円  NFL
*2位   8800億円  MLB
*3位   5500億円  NBA
*4位   4070億円  NHL
*5位   4060億円  プレミアリーグ
*6位   2800億円  ブンデスリーガ
*7位   2660億円  リーガエスパニョーラ
*8位   2380億円  セリエA
*9位   1820億円  リーグアン
10位   1400億円  プロ野球(NPB)
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:05:26.64 ID:4WcVWbF00
>>1
アホか。分配均等にしろよ。地方チームはいよいよ税金に集ることになるだろが。
結果的に税金でビッグチーム作るのと同じ。糞かよ。
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:06:20.32 ID:QErO0Ey6O
そしてバスケでもサッカーでも綺麗事の建前に近いチームを本当に作っちゃって嫌がられる新潟w
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:06:43.18 ID:RSZUrTqq0
今でさえ貧乏クラブが育てた選手を金持ちがかっさらっているんだから
今より悲惨になるのは目に見えているwwwwww
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:07:13.77 ID:Az6Y4HaW0
Jも迷走してんな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:09:10.30 ID:dcPWECSC0
ここ数年リーグ優勝したチームのショボさは如何ともしがたい
今年は浦和か?ますますショボいチームが優勝するみたい

これでは人気は下がる一方だわ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:09:31.69 ID:7NK8NK7n0
2040年問題でも明らかのように
地方のクラブの経営は遅かれ早かれ立ち行かなくなる
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:12:16.61 ID:RSZUrTqq0
というかみんな仲良しこよしで行きましょうって案だったのに
もう路線変更すんのかよwwwww
100年構想ブレブレもいいとこだなwwww
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:16:48.82 ID:A4td2OX00
川淵路線諦めたか
どんどん淘汰して資本集中した方がいい
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:16:53.75 ID:7NK8NK7n0
そう、人口動態も考えずに100年構想なんてねw
まっ、確信犯なんだろうがね
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:25:14.14 ID:VivOcueG0
100年構想=税金をどんどん使って後の世代に負債を残すwww
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:28:10.85 ID:6mn6eKt4O
>>82
バブル末期のカビの生えた構想だろ、もはや。
時代にそぐわないなら、変えていくしかない。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:29:48.42 ID:tm+T7/az0
>>82
皆平等に仲良しこよしで盛り上げて成長しましょうってのが無理ありすぎだったな
人口もインフラも違いすぎるのに
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:39:41.13 ID:QHtlmKsE0
地方はチーム作るなってこった
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:40:13.65 ID:iS4mMZGBO
>>64
今年、相手のスタジアムまで車で3時間かかる人口20万人の田舎チームに
ホームゲームを乗っ取られた都会のチームがあったような…
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:41:01.22 ID:9EpoO4M60
今ググると100年構想って単にクラブ増やすってだけじゃなくて
いろんなスポーツと連携してスポーツ文化を盛り立てようっていうことみたいなんだが
現状クラブ増やそう、天然芝スタジアム増やそうってだけだな
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:43:10.52 ID:au56ZRUk0
チーム数を減らすべきだと思う
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:45:57.43 ID:69mQiP2w0
新自由主義
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:47:44.05 ID:tm+T7/az0
>>90
全国にアルビレックスみたいな組織が増えたら理想的だけどな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:49:39.94 ID:BwiurrOS0
>>90
現状は

他のスポーツがどうなろうと
サッカーだけが発展しけばいい
行政はサッカーだけ支援していけばいい

だからな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:50:04.41 ID:c/fA76Vo0
分配金って一チームあたりいくら?
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:51:05.16 ID:X1xWToN00
これって
貧乏人の年金を5万円減らして、1人の金持ちに2人分の10万円与える みたいな案だろ
でも金持ちにとっては10万ぐらいのはした金では大して意味ないし
貧乏人はさらに困窮して破産寸前

下が潰れて、その犠牲の割には上はそこまで発展しない
結局誰にとってもあまりメリットなく終わるだけじゃないのか
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:56:55.81 ID:BwiurrOS0
>>95
オリジナル10発足当時でJリーグバブルもあって
チームあたり7億円弱

今はJ1で2億2千万円 J2で一億円
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 13:59:30.29 ID:c/fA76Vo0
>>97
結構貰ってるな
スポンサー一件あたりより多いね
コレ削られたら破綻する所出るだろ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:00:50.95 ID:lRC2z0gR0
東京にビッグクラブできる可能性がなくなったな
ましてや東京以外の地方にビッグクラブできる可能が増えるなんて…

都人たる東京マスメディアは許さんだろう
これでは取り上げない。東京中心にするしかプロリーグは難しい
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:03:22.10 ID:bs9auNCxO
浦和と大宮の差が発生するとますます市がカオスになるな。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:04:37.71 ID:4M4dFLEh0
浦和ですら予算規模60億程度
ビッグクラブっていうならその3倍くらいは必要だな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:07:25.56 ID:Rnd8LhZn0
>>93
つ湘南
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:07:50.05 ID:DgQfVbHK0
もっと分配しろよ
大したことしてないのに金を搾り取りすぎだろ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:15:39.12 ID:RC/Efmli0
>>96
そもそも放映権料やリーグスポンサー料が原資なんだから年金とは違うよ。
一概に言えんがそりゃ毎回優勝争いしてるチームや人気のあるクラブが稼いでるようなもの。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:30:14.79 ID:AqWhh9p30
いい事じゃね??
税リーグはバブルが弾けた銀行ややった護送船団方式で、このままだと税リーグ本体が疲弊する
潰すところは潰した方がいい
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:44:08.69 ID:P5p906NN0
>>99
J1の方の東京はまだ集客力があるから良いだろう。
お世辞にも強いとは言えないが、中堅程度には落ち着くし。

問題はJ2の方の東京。
集客ないし弱いし、近いうちに潰れそうだ。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 14:50:50.33 ID:rnYew6nt0
>>1
サッカーに還元されてないtotoの200億も全額サッカーにぶっこめばいんじゃね?
なんで野球のグランド整備とかに使ってるんだ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 15:00:28.19 ID:Y9yw4Rcb0
確かにtotoの収益はやきうんこに回す理由がない
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 15:03:06.67 ID:yX9KTVys0
>>1
経営規模の小さいクラブの収入は減らないだろ
ちゃんとソース読んでからスレタイ書けよ無能
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 15:11:11.11 ID:+JR178cG0
>リーグ側はJ1で7位までに与えられる賞金の一部を削り

逆だろ
上位クラブの賞金を上げろよ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 15:21:56.07 ID:Kzb5ULyv0
野球はいいんだよ狭い箱庭でしてるだけなんだからでも大海原に出なきゃならないサッカーはそうはいかん
如何に頂点高くするかを考えるべきで歴史とか関係なくビッグクラブ作るほうがいい
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 16:07:08.04 ID:q1mlVAVK0
>>107
そもそもトトは文科省の金
本来はプロなんかに使われちゃいけないのに
なぜか税リーグだけは使ってるww終わりやね
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 16:18:17.03 ID:j05kLvfVO
>>109
何言ってるんだ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 16:35:30.41 ID:Dd+qS87r0
週一しかやらない上に平日は集客しょぼいとか言ってる時点で
お察しな不人気っぷり
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 16:42:17.25 ID:arYJ1EaT0
というかさサッカーは協会が統一されてて
Jリーグはプロアマ問わず自由に選手を獲得できるのだから
普通に運営していたらビッグクラブができてくるはずなんだがな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 16:43:21.51 ID:vtmimXkc0
>>114
入場者数を水増ししているやきうが何を言う。もうやきうの時代は終わったんだよ。中学生の競技人口においてサッカーはやきうを上回っているぞ。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 16:54:11.01 ID:urpmoioI0
水増しは税リーグやろ。

2014/10/22(水) J1 第29節
FC東京×サンフレッチェ広島 @味の素スタジアム 
観客動員数:13,048人 収容率:26%
http://pbs.twimg.com/media/B0i5z0rCcAIvBCP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B0i3NYNCMAEOF6b.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B0i9y1YCYAAZNg2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B0i02-aCYAA-dKk.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B0jTo6CCYAEI6xQ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B0jLzrjCMAAXcuD.jpg


2014/8/23(土) J1 第21節
名古屋グランパス×柏レイソル@豊田スタジアム
観客動員数:15,124人 収容率:34%
メインスタンド12,045席バックスタンド14,632席サイドスタンド18,323席(豊スタHPより)
http://pbs.twimg.com/media/BvuAseFCQAAe6Jp.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvtxld2CIAAJ-mb.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BvtxgiCCAAAxwVy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvt_BP8CEAA3-WD.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvtxgq2CIAAgLjY.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvt8zHxCYAETdPV.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvt1LhdCcAAQEsQ.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BvueK3iCAAEF57t.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BvuAa7eCIAAY2HE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvtm562CYAAYaJX.jpg


2014/4/29(火) J1 第10節
セレッソ大阪×大宮アルディージャ@ヤンマースタジアム
観客動員数:19,367人 収容率:41%
http://pbs.twimg.com/media/BmYYwcaCcAATlA1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYb_x5CEAA4eMT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmY8cDNCAAEGGUd.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYkouJCQAEz1UF.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYmTimCIAAlKrw.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYmZMPCIAECz4K.jpg:large?.jpg
http://distilleryimage6.ak.instagram.com/08bd3484cf9511e3bc040002c9e10d1e_8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmZAjqPCIAE_7OF.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYm7X5CUAMfi8J.jpg:large?.jpg
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 17:02:37.45 ID:YCptSll20
>>116
競技ごとで分けた場合
野球のほうは世界で少ないながらも2番目の規模で、逆に選択肢の狭さが集客になってるのかも
Jのライバルはどっちかというと世界だから相当のタレントを連れてこないと伸びないと思う
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 17:07:01.20 ID:zSKLbQOh0
チーム大杉。参入要件厳しくしてくれ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 17:07:40.77 ID:tvLlodV00
>>10
社会に出た事ないゆとりって一目でわかるレス
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 17:10:07.09 ID:S+Vc4f8g0
>>107
> サッカーに還元されてない

されてるよ
競技別ではダントツで貰ってる
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 17:40:19.14 ID:DPNMM2Uw0
>>107
あくまでもJリーグを賭の対象にしてるだけですから
ワールドカップtotoやったけどFIFAに金分配した?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 19:18:32.18 ID:S4EaZIPg0
日本の就職事情について必死に語る全ソナwww

ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20141111/WXpaYW5xZWsw.html
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 21:02:25.17 ID:Cn5G7bed0
新潟みたいな集客力あるけど強豪とは呼べないチームはどうなるの?
ちゃんと分配金貰えるのかね
タダ券撒けばもっと集客できるよ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 22:26:17.28 ID:KuvqfU/90
>>20
80年もやって日本一が1…いや何でもないw
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 22:29:13.75 ID:KuvqfU/90
>>116
結局野球を落とすか欧州の威を借りないと自らを正当化出来ないのなw
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 22:37:38.48 ID:vYhtYj8k0
totoの収益全部回せよ
マイナースポーツに回すならともかく野球に大部分まわるっておかしいだろ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 22:38:00.21 ID:pZyYpS9H0
浦和への分配金増やしたいんやろなあ
というかビッグクラブって育てるもんなのか
リーグに育ててもらっといて貧乏クラブから強奪って笑えるから自力でビッグクラブになってよ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 22:42:04.65 ID:M7nyZnot0
>>127
この時期の夜釣りは冷え込みが厳しいからほどほどにねw
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/11(火) 23:39:28.52 ID:KUgofvS50
アウェイで相手チームの動員を助けるようなクラブをビッグと言うべき。
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 12:44:28.60 ID:RjKeflax0
>>1
これするなら
全部のクラブに席数とかトイレ増設とか
いうのおかしくね?
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:21:07.61 ID:kVqYF8pq0
>>121
もらってねーよw
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 19:25:26.69 ID:tFcuu9Fh0
>>130
Jリーグなら、何処?
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:41:32.00 ID:FR48uG9A0
>>132
なんでそんなすぐばれること言うの
ttp://www.jpnsport.go.jp/sinko/Default.aspx?TabId=137
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 20:43:12.99 ID:FR48uG9A0
おっと、直は無理か
申請団体名のところにサッカーって入れて検索してみ?
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:31:42.81 ID:/Uab7JDZ0
>>133
2012年度のアウェイ試合の平均入場者数(ホーム動員1試合平均)&対J1平均比
01   浦和   23,646   ( 36,634 )  1.35
02   脚阪   20,073  ( 14,778 )  1.14
03   鹿島   19,829  ( 15,381 )  1.13
04   名鯱   18,405  ( 17,155 )  1.05
05   仙台   18,390  ( 16,600 )  1.05
06   広島   18,364  ( 17,721 )  1.05
07   清水   18,351  ( 15,121 )  1.04
08   木白   18,227  ( 13,768 )  1.04
09   川崎   18,117  ( 17,807 )  1.03
10   横鞠   17,311  ( 22,946 )  0.99
11   瓦斯   16,885  ( 23,955 )  0.96
12   桜阪   16,784  ( 16,913 )  0.96
13   磐田   16,600  ( 13,122 )  0.94
14   札幌   15,896  ( 12,008 )  0.90
15   鳥栖   15,684  ( 11,991 )  0.89
16   神戸   15,002  ( 14,638 )  0.85
17   新潟   14,524  ( 25,018 )  0.83
18   大宮   14,255  ( 10,637 )  0.81
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:40:59.68 ID:VFu9VrSu0
>>134
wwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:53:10.48 ID:RVotHrIu0
劣頭が優勝しそうになった途端に
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 21:58:01.17 ID:mkaSmL3e0
Jリーグでビッククラブが生まれないのは、資金面に優れたクラブほど
フロントがアホだから
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 22:11:30.61 ID:/42pUiO00
>>45
その通り。Jリーグは欧州サッカーとは全然違う。
事実上国内完結リーグなんだよね。
ならばそのお手本は欧州サッカーではなく、NFLだと思うんだ。
サッカーは世界的・・・にこだわってる連中はそこが見えてない。
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:02:36.86 ID:qyB+r92OO
>>76
分配金乞食できなくなったら、
税金乞食しますって宣言してるのか
もう本当にただの乞食だな
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:07:47.52 ID:AEu5d+cU0
ちがうよ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:17:12.08 ID:q31jdX9F0
日本人がスタメンに8人とかいるビッグクラブなんてできるわけがねえ
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:09:20.78 ID:oOrSH9bR0
>>132
貰ってるよ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 09:59:11.44 ID:UI99lh5/0
>>140
自国の有力選手がどんどん海外に流出して行くからその路線も無理。
まあ一番はじめにプロ野球との優位性に海外とな繋がりを打ち出していたのが間違いだったな。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:26:52.88 ID:XPMCDVg10
>>143
なでしこみたいに北朝鮮パチクラブを作ればいいじゃない
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:50:39.14 ID:WlJbz2Hd0
>>145
じゃあ南米のリーグを真似するしかないな
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:50:11.28 ID:9pataNG20
熱い戦い観光資源にも/第4部 未来に向けて(5完)Jリーグチェアマン 村井満さん/エールの風景
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141113_14005.html

村井チェアマン
「駅前に屋根付きスタジアムを、と全国どこへ行っても勧めています。」

税金にたかるのか。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 11:53:02.07 ID:nuSiv7CE0
弱小クラブの分配金減らすって
マルシオ、ダヴィ、パトリック、レオシルバ、PJ辺りが日本に来てなかった世界線のJリーグって事だぜ
笑えないレベルの低レベルリーグになるな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:10:08.97 ID:PMB8TpKT0
てか本来なら浦和がリーグを引っ張っていかんとあかんのになー

現在1位だが、全く盛り上がらん
その理由はワシントンやポンテみたいな熱くてスーパー助っ人がいないから

何かよう分からんけど浦和の方針が日本人だけで行くという
魅力ないことになってるのが残念

最終節とガンバ戦は完売だが、それ以外の時の観客動員は上位にも関わらず
寂しい数字やもんなー。
何でACLにも勝てんのに日本人路線にしてるのか。
浦和がフォルラン、レオシルバ、ノバコやズラタン補強してたら
観客動員は間違いなく延びるはずやのに
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:33:36.66 ID:7agocbj60
浦和高校出身、レッズのサポーターとして駒場に通い続けた村井チェアマンのレッズ愛に感涙やな。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 12:36:41.64 ID:ii7j8S320
>>25
はい
焼き豚が池沼だってばれたね
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 13:06:02.68 ID:k88ERmKg0
スペインはレアルとバルサで80%ぐらい取ってるんだっけ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:18:46.67 ID:DU4tPC99O
>>150
レオシルバは噂があるけどどうだか…
あの監督があまり南米系の選手を使いたがらないからな、広島時代から。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:34:00.22 ID:wi0MEM0y0
>>150
> 浦和の方針が日本人だけで行くという

そういうのは中堅クラブに任せとけばいいのにな
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:19:12.79 ID:5kkayBJ80
税リーグ迷走しすぎワロタw
もう誰も話題にしなくなっちゃったね
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:58:01.79 ID:opK3T/U70
別スレでレッドブルが企業名名乗れないんで止めたって話を見たが
F1好きな俺としては、Jリーグは何を馬鹿やってんのと即座に思った

サッカーには詳しくないんで
それが飛ばし記事かどうかってのは判断がつかんが…
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>150
ホントそれな
ペトロは浦和みたいな大きいクラブの監督やっちゃダメだわ