【Jリーグ】松本山雅 アルウィンの改修か新スタジアム建設か、来年夏には県や松本市などに「要望」する方針©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うつむきおじさん ★@転載は禁止 ©2ch.net
大月社長は、一般論として「J1で安定して戦うには18億〜20億円の収入が要る」と説明。
チケット収入面では、ホーム試合に常時2万人以上を集客する規模が必要とみる。
ホームのアルウィン(松本市)は2万人収容だが、対戦相手チームのサポーター席との間に
緩衝帯を設けるなどの試合運営を踏まえると1万8千人ほどが限界で、
「今のキャパシティー(収容能力)では足りない。
(成長戦略を描くためには)ハード面も変えていかないといけない」とした。

 松本山雅は、運営や練習の拠点となるクラブハウスがない状況が続いている。
大月社長は新たに設ける施設について「選手専用のロッカールームやシャワールーム」と説明。
「スペース的には会社は入ることができない」とした。

 アルウィンの改修か新スタジアム建設かといった方向性については、
サポーターやホームタウンの3市1村の担当者を交えて松本山雅の将来像を語る
「山雅ドリームサミット」で議論する。来年夏にはサミットとして提言をまとめ、
県や松本市など関係機関に要望する方針だ。

全文はこちら↓
http://www.shinmai.co.jp/news/20141103/KT141031ATI090048000.php
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:33:32.49 ID:9UV6v2Zj0
まーた税金乞食か税リーグ
プロなら自分たちで採算たてろよ・・・かっこわるい
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:33:43.14 ID:epCIx9KJ0
「酒の依存性はヘロインとほぼ同じ、危険性は大麻、コカイン以上」

【アメリカ国立薬物研究所による麻薬と嗜好品の比較表】

種 類    依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性

ニコチン     6      4     5     3     2
ヘロイン     5      5     6     5     5
コカイン     4      3     3     6     4
アルコール   3      6     4     4     6
カフェイン    2      2     2     1     1
大麻       1      1     1     2     3


アルコールはタバコに次いで癌リスクが高く、依存性のあるドラッグ
皆で嫌酒運動をして禁酒法を成立させよう
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:33:52.40 ID:b0X2dr6d0
徳島が

  ↓
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:34:42.05 ID:9UV6v2Zj0
すーぐJ2落ちて不良債権ですよ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:34:50.28 ID:8fpzXqE90
長野に負けるわけにはイカンから松本が出すだろ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:35:46.77 ID:t9cZf5NI0
また税金
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:35:56.37 ID:wDoztq3a0
もっとJ1で実績を作ってからだろう
新潟や大宮並になってから
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:36:13.87 ID:KbYIgf680
税リーグw
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:36:13.64 ID:LVAw/jet0
また税金かよ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:36:29.23 ID:c9P8iYMZ0
血税ゆすりたかりサッカースタジアムおいしいです(^q^)
おかわり!
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:36:43.89 ID:JES8M4cI0
うつむきくんさあ・・・w

自演してレスするのやめなよw
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:37:25.28 ID:uk1aabQJ0
 
まさに地域活性化のヒントがここにあるな

税金で誰も使ってない保養所山ほど造るより
サッカーにかけたほうが遙かに地域が活性化する
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:37:58.62 ID:D1M8+1pH0
ちょっと前に立派なスタが勿体ないからJ目指したってスレ立ってただろ。
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:38:01.09 ID:4uk3jTK00
ピッチ掘り下げて増席して2万5千収容くらいにして全席屋根付きに改修すればいい
それなら安く出来るだろ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:38:23.67 ID:JES8M4cI0
ID:LVAw/jet0
ID:t9cZf5NI0
ID:KbYIgf680
ID:9UV6v2Zj0
ID:c9P8iYMZ0



恐らくもう出てこないであろうID一覧
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:38:43.68 ID:9UV6v2Zj0
>>13
月2じゃサカスタの大赤字のほうが激痛だわ
市民が使えるならまだしもw
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:39:10.98 ID:9UV6v2Zj0
>>16
出てきちゃってスミマセン
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:39:34.08 ID:uk1aabQJ0
な?

うつむきがすぐイラッとしてレスしてくるw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:40:45.92 ID:CCH3Ru5N0
>>15
よく知らんのだが、ピッチ掘り下げという工法は水はけ面で問題が起きたりしないのか?
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:40:54.10 ID:F8C0IUn+0
まーた税金
野球場は全然少ないのに!!!!!!!!
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:41:09.22 ID:2gpoC30t0
松本山雅の選手・職員が公務員なら、だれも文句言わず建てるんだけどな
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:41:28.63 ID:uk1aabQJ0
まぁこないだのJ1昇格の松本各所のパブリックビューイングを見れば

どれだけサッカーが市民を楽しませ活気付かせてるか分かるw

ここに税金使うのは市民も納得だろうな



一部の焼き豚を除いてはw
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:41:46.68 ID:9iLMfSsg0
鹿島の悲劇、再び。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:42:09.06 ID:jXy1D/wZ0
緩衝隊なんて昔は無かったんだぜ
いつからか出来上がった

たしか鹿島か浦和のバカ共が原因だろ
奴らに払わせろよ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:42:36.26 ID:c9P8iYMZ0
血税ゆすりたかり税リーグおいしいです(^q^)
血税サッカースタジアムたくさんほしいです(^q^)
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:42:41.30 ID:LVAw/jet0
>>16
ID:JES8M4cI0

被害妄想ノイローゼの池沼サカ豚www

「隣の部屋の住民が電磁波攻撃をしかけてくる、〜!」
「俺は常に監視されている〜!」
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:43:24.02 ID:5HB+ztsh0
リニアの要望もやってよ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:43:25.43 ID:wuqZf+qz0
新スタジアム建設は無謀だろw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:43:57.12 ID:9UV6v2Zj0
松本山雅のホームスタジアム、県が使用料を半額に

1 :お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/03/04(日) 23:12:01.60 ID:???0
 サッカーJ2の松本山雅のホームスタジアムの球技場・アルウィンの使用料について、阿部守一知事は2日、定例会見で「ホームゲームの使用料を半額に減免する」と述べた。
規定では使用料は入場料収入の10%だが、5%に引き下げる。山雅への県の財政支援は初めて。
 県によると、県施設のアルウィン使用料は山雅がJFL時代はアマチュア区分で1試合6万5000円だったが、J2昇格でプロ区分になり、入場料収入の10%になる予定だった。
県の試算では、昨季の入場客約7000人の場合、利用料10%では年間約1700万円だが、減免されると約850万円になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000098-mailo-l20



■松本山雅は小中学生タダ(年中無料開放)
小・中学生にはホーム自由席に限り、各 教 育 委 員 会 を通じ
招待券を全試合お配りさせていただく予定です。試合当日、
総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
http://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:44:20.97 ID:xNtQy7J40
J1に定着しなきゃ意味ないな
J2なら今のキャパで十分でしょ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:45:23.35 ID:+49xToAB0
ゴール裏の後方にもうちょっと増席できないのかな?
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:45:25.48 ID:l9qEiJt50
エゲレスではスタジアムはチームの自前が当たり前
イタリアではローマのオリンピックスタジアムとかは公共物
スペインも自前だよな
日本のチームも自分で稼いで改築費を捻出してやるくらいしてもいいんじゃないのかね
1から10まで税金におんぶにだっこじゃなくて
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:45:39.05 ID:tge6K2IZ0
やきう場が少ない?やきう場が使ってる税金が少ない?
どちらにしろキチガイ焼き豚は嘘ばかり吐くなら死ねよ
そもそもサッカー場自体がほとんど無いのに
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:45:40.35 ID:Guj1ZSxG0
>>21
つ長野オリンピックスタジアム
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:46:49.14 ID:SRRHxB7h0
松本なんて観光名所は松本城くらい
地域振興にサッカーは必要
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:47:18.14 ID:9UV6v2Zj0
>>34
体育施設(公園含む)への税金投入と民間興行クラブのための税金投入は別物ですよ。

市民施設としての野球場はほとんど土or人工芝だから、市民が野球だけでなく野球以外のいろんな利用をすることができます。(公園や体育館と同じ)
サッカー専用スタジアムは管理に手間隙とカネのかかる天然芝で、文字通りほとんどサッカー専用です。
それもほぼプロクラブの専用で、市民には年に数回アリバイ程度しか利用させないという極悪っぷりです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/yokohama/mitsuzawa.html←芝生保護のため一般利用はご遠慮いただいています
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/event.html

そりゃ誰がどう見ても野球場の方が公共施設としてふさわしいですよ。

プロの専用施設ならプロが自前で(民間経済で)建てるべきです。ガンバの例が出来た以上全クラブが見習うべきでしょう。
または自治体のスタジアムを使うのであれば、プロ野球のように莫大な使用料で自治体(スタジアム)を潤わせるようなシーズン試合数を組んで下さい↓。

<使用料>
広島カープが自治体に支払うスタジアム使用料は5億7900万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAZDA_Zoom-Zoom_%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E5%BA%83%E5%B3%B6

サンフレッチェ広島が自治体に支払うスタジアム使用料は5000〜6000万円
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=663
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:47:25.53 ID:6bL7n4960
ドアラホイホイスレになる予感
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:47:42.79 ID:JPCxVT9z0
早いよ
残留できるかどうか
話はそれからでいいです
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:47:46.29 ID:baI0YU9U0
地域活性化と地名メジャー化だよな
J1には歯が立たなくて徳島みたいになる可能性大だが、ヴァンフォーレ甲府やサガン鳥栖みたいな例もあるしな。
野球も早く16球団に増やせばいいのにな。
6チームが3位以内に入るための予選じゃファンはついて来てないぞw
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:48:01.42 ID:rH8uJE+j0
大勢入ってるように見えるから今のままでええんとちゃう
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:48:24.74 ID:2gpoC30t0
>>23
市民「あのスタジアムでサッカーして遊びたい!」


J 「芝が荒れるのでダメです」
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:48:35.58 ID:iHEsPxaG0
まあ昇格バブルで客が入るのは持って3年
目標達成で一時の熱狂が冷めると飽きてはなれる奴が出てくるからな
その後は新スタができようが新スタ効果も2,3年で集客は落ち込むだけ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:50:13.34 ID:uk1aabQJ0
焼き豚 「松本でのサッカーの盛り上がりが怖い・・ 是非松本にやきうチームを!(白目」
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:50:31.53 ID:5HB+ztsh0
アルウィンにスタジアムくらい作れる空いてる土地はあるよね

スタジアムが2個になるけど、東京五輪で使って貰おうよヽ(^0^)ノ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:50:39.53 ID:40GtQwdt0
自前で建てろや
玉けりは乞食ばっかだな
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:50:50.59 ID:4eQfKSNy0
松本のサッカーは貴重な観光資源なのにスタ改修しようとすると焼き豚に怒られるwwww
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:51:40.40 ID:SHmR6Gri0
その前に選手の補強をしないと確実に落ちるぞ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:51:48.36 ID:LVAw/jet0
>>30
市債発行して新スタ建設してもまたスタ使用料を減免なんてすれば
建設費の償還なんて出来ないんだよね
全て市の借金、スタ維持管理費も含めて毎年赤字な上に巨額な借金
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:51:55.23 ID:F1Vw9LzO0
たかんなよ不人気リーグ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:51:58.87 ID:5HB+ztsh0
リニア再招致と併せて8万人収容のスタジアム作ろう
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:52:21.88 ID:qVpyGiaq0
サッカーに需要があるなら自前で建てられるはず
借金してでも建てればいいのに
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:52:27.62 ID:QV6JuldWO
一年は様子見しろ すぐ落ちるかもしれんし。
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:52:56.28 ID:CCH3Ru5N0
>>25
確かに緩衝帯というのは本来的には不要なものだな
マナーが悪い観客のせいで、無駄に空席が生まれてるだけの事でしかない

一案だが、いま緩衝帯が設けられてるエリアを両チームのサポーターグループの指定席にするというのはどうだろう?

サポーターグループが自ら緩衝帯となり、エキサイトし過ぎた未熟な観客を抑え、サポーター同士の衝突を身を持って防ぐ
これこそがサポーターの模範たるべきサポーターグループの本来あるべき姿なんじゃないかな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:53:01.53 ID:37Cb6kjh0
松本もサッカーで稼いでるからなあ

市民も潤う
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:53:05.64 ID:T2S0Xvup0
プロ野球は入れかえないから既存以外の地域は格上げられないのも大きいね
そう言う意味ではいいきっかけになるのだろう
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:53:27.07 ID:4uk3jTK00
>>43
ただMAXで1万8千はちょっと少ないよ
2万〜2万5千くらいはあったほうが良い
この先山雅がJ1とJ2を行ったり来たりするクラブになるなら
そのくらいの規模が適正だと思うよ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:53:28.94 ID:+UFYcvtE0
改修が無難だろうな
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:53:33.39 ID:NEGkeSs50
アルウィンは敷地も空いてるし作り的にも比較的簡単かつ
安価に収容能力のアップは可能に思える
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:03.23 ID:jXy1D/wZ0
だいたいさぁJリーグ始まる前に入場者が平均で5千人で十分という試算があったはず
カシマだって15000人全席屋根付きで加盟条件クリアって話だったのに
段々とハコモノ建築と税金タカリがエスカレートしすぎだろ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:09.72 ID:5dQBhsyN0
>昨季の入場客約7000人の場合、利用料10%では年間約1700万円だが
年間1億7千万しかチケット収入ないのか
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:14.89 ID:JES8M4cI0
サッカーの新スタ建設の話はどんどん出て来ますなあ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:24.13 ID:OgEiHens0
>>59
空港があるから高さ制限があるんでしょ?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:39.76 ID:082QcPCe0
>>62
自前はほとんど無いのが笑えるよね
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:49.50 ID:4uk3jTK00
>>59
なんか飛行機が云々で上には拡大出来ないらしいよ
屋根はかろうじて付けれるのかな?
ピッチの内側にちょっとスペースあるんだよね
あそこに増席出来たらいいんじゃないかな?
柵壊してその下にコンクリで固めて席作るだけなら安く出来そうじゃね?
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:54:54.77 ID:FuVN2EMb0
一年で落ちてバブル終わるのにアホか。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:55:14.08 ID:H18N5FO00
>>2
うつむきおじさんチーッス
相変わらずすぐ飛んでくるなコイツっ!
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:55:39.99 ID:F8C0IUn+0
一方プロ野球は自前でスタジアム建設
どうしてさがついたwwww
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:56:05.34 ID:4uk3jTK00
>>66
まぁこれからも長い歴史を積み重ねていくだろうからね
たとえ1年で降格したとしてもまた将来昇格するだろうしな
そういうのを見越せばやはりキャパはもうちょっと拡大しときたいところだと思うよ
少なくとも山雅はそのくらい魅力のあるクラブ
サポがやっぱ良い
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:56:33.07 ID:F8C0IUn+0
これ市民にアンケートとったほうがいいだろ
野球場とサッカー場どっちが必要かって
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:57:18.40 ID:272cUjY90
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:57:48.41 ID:j0xgTPzY0
松本やままさって誰?
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:58:15.17 ID:+UFYcvtE0
長野にプロ野球球団あればいいんだろうけどなー
すくなからずプロチームあれば金落としていってくれるし
悩ましい問題っすね
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:58:28.52 ID:qVpyGiaq0
J2にいたほうが夢持ち続けられてよかったんじゃないの?
J1に行ったところで、所詮アジアでも勝てないような弱小リーグだったり
有望選手がどんどん海外流出したりを目の当たりにして、ガッカリする
だけですぐ飽きられると思うわ。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:58:45.62 ID:0BRDC107O
税金が絡むとお前らうるさいな
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:59:25.92 ID:XXn9XQiY0
長野すたかっこいいいな
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:59:43.10 ID:Ygl8mfZo0
>>60
タカってるのはゼネコン
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 11:59:50.23 ID:uk1aabQJ0
EPSONの社長も松本山雅のガチサポだからなw

松本はサッカーに向いた地域なんだと思うわw

え?なに焼き豚?やきうかサッカー場か市民に聞けって?


んなのサッカー場のほうがいいが8割超えちゃうんじゃね?w
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:00:31.07 ID:Z6ODtqGm0
まあ自治体がいいって言うならいくらでも金は使ってもいいじゃないか
失敗して苦しんでも長野県民だし
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:00:41.69 ID:iHEsPxaG0
>>57
だから今現在エレベータクラブでそれだけ入ってるクラブあるのかって話
今はバブルだからいずれ1万前後にまで落ちるよ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:00:58.85 ID:fhURmJxv0
長野県松本市の「松本山雅問題で菅谷市長の責任を追及する松本市民の会」は、
同市が「市内の小中学生にサッカーの観戦チケットを配布している」行為をやめるよう、
同市と同市教育委員会に申し入れを行いました。
松本市では、同市のサッカークラブ「松本山雅FC(J2)」の観戦チケットを市内の小中学校に置いて、
希望する児童生徒が無料で持っていける形になっているということです。
この申し入れの理由は、同会代表の山根二郎弁護士(78)によれば
「松本山雅FCの興行成績の向上に児童生徒を使っている」「学校教育の理念に反する」というものです。
また、児童生徒だけで観戦する場合もあるとしており、それが「子どもたちの安全を無視している」と主張しています。
http://pbs.twimg.com/media/ByvMoEfCIAEELi0.jpg
松本山雅FCと山根二郎弁護士をめぐっては、昨年8月と10月にもトラブルが発生。
8月には松本市の「かりがね運動場」を松本山雅FCのグラウンドに改修する計画に、山根二郎弁護士が
「公共性・公益性がない民間企業に出資するのは許されない」と菅谷昭松本市長に中止を申し入れ。
また、10月には「松本市が松本山雅FCに2000万円を支出した。
これは一営利企業への支援にあたる」として菅谷昭市長らを背任罪で告訴していました。
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:01:01.21 ID:082QcPCe0
>>75
本当に盛り上がってるところは自力で建てられるってガンバが証明しちゃったしな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:01:08.47 ID:jXy1D/wZ0
最大の無駄遣いは1年限りのJ2町田のメディアセンター
J2に戻るのもいつになるやら
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:01:37.52 ID:CfW+Vwju0
>>71
今年J2に上がれなかったらJ3でこのスタ使うんだな
羨ましい
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:02:16.92 ID:5bQ+cp+n0
松本に2万人集まるイベントが、年に20回出来るというのは大きいと思うよ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:02:21.24 ID:1WWP/fpE0
>>72
松本サンガな
Jリーグのチーム名やで
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:02:51.03 ID:0xWDRg+g0
>>57
まず毎試合満員にする方が先
でかくしても満員でなければ寂しく見えて逆効果
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:03:03.63 ID:OgEiHens0
>>83
それを思い出した。

せっかくいいスタジアムがあるんだから、安定勢力になってからでもいいと思うんだけどなあ。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:03:14.46 ID:diufK3vx0
初めてサッカー観戦したのが浦和と松本の天皇杯だったんだけどもの凄い熱気と興奮だったのを覚えてる


東京きてヴェルディの試合見て冷めた
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:03:32.39 ID:tPeSHk1l0
アルウィンでいいじゃん
見やすいし
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:03:33.71 ID:O5QIVLWG0
サイトウキネンしかなかったからな集客力のあるイベント
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:03:53.13 ID:3WDnpu8D0
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:03:56.97 ID:dQbX9ODs0
松本と長野は対抗心だけでいっちゃってる
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:04:40.47 ID:tge6K2IZ0
平均5千で充分なんて聞いたことないぞ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:05:03.66 ID:TJUwWeyb0
将来需要の無い公営野球場がどんどん減るからw
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:05:13.14 ID:whamOTj+0
あとは納税者が納得してるかどうかじゃね?
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:05:34.52 ID:qVpyGiaq0
税金乞食
地域間対立煽り

税リーグの上層部ってチョンだろ?
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:05:38.15 ID:CfW+Vwju0
>>92
やっぱ雰囲気最高だな
こういうスタがもっと増えてほしいわ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:05:38.98 ID:9UV6v2Zj0
>>71
乞食やん
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:05:58.00 ID:tPeSHk1l0
>>92
1度だけ見に行ったけど、凄い見やすかった
糞スタしかない神奈川は見習ってほしい
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:06:02.46 ID:xNtQy7J40
まずは屋根つけろ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:06:18.59 ID:gkFytWJ+0
左翼系の弁護士がこういうの訴えて敗訴してたよな
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:06:42.44 ID:uk1aabQJ0
 
焼き豚 「サッカーを貶そうと思ってスレ立てたら、松本のサッカーの盛り上がりを拡散させるだけになってしまった・・(白目」



J1松本山雅の経済効果 2015年は42億9000万円
ttp://www.shinmai.co.jp/soccer/2014/11/2015429000.html
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:06:52.96 ID:kM8Yxryb0
やきぶーは松本の盛り上がりに嫉妬すんなよ
市民が納得してるんだから部外者は黙ってろ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:07:16.73 ID:H18N5FO00
>>70
焼き豚を追い込むのはやめーや
そんなんやったら33ー4でやきうの負けやで
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:07:28.25 ID:3Sr9vYg8O
長野と色々あるとか言いながら県頼るのかよ。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:07:28.56 ID:/mlITE/IO
長野「ぐぬぬ」
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:07:32.99 ID:HUAhxQ4U0
アルウィン一度だけ行ったけど良いスタだよね
サイズ的にはしんどいのわかるけど難しいところだね
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:07:47.28 ID:vPbBxSBh0
あっ、やき豚は関係ないのでどっか行ってね^^;
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:08:04.63 ID:/fS6jfqv0
2万が埋まる松本は強豪になれる可能性はあるよな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:08:33.07 ID:XXn9XQiY0
税金払ってるんだから専スタはドンドン建てろ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:08:46.10 ID:umvqNuYv0
まず来年の戦いぶりが大事だ
鳥栖のようになるか徳島のようになるか
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:09:55.76 ID:tq49y32q0
>>111
池沼かこいつ?
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:10:56.21 ID:qVpyGiaq0
山雅は子供にタダ券ばらまいてるからな。
客は多くても収入はほとんどない。
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:10:57.14 ID:U8t3biYD0
>(成長戦略を描くためには)ハード面も変えていかないといけない」とした。

税金にたかるのが成長戦略
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:11:05.69 ID:ZS1MTEco0
ピッチレベルまで席作れば、2千〜3千増席できんじゃね。まぁ今くらいの高さが一番見やすいわけだけど。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:11:09.81 ID:XXn9XQiY0
専スタ建設は「適法な」税金の使い方です

他人の経済活動を貶め邪魔する焼き豚は社会のゴミです
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:12:07.03 ID:gkFytWJ+0
左翼系の弁護士が松本市でサッカーなんか支援するなーと訴えてたけど
逆に白い目で見られてたよ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:12:47.69 ID:2FJsm35+0
結局は箱モノを作りたくて作りたくてどうしようもない連中がいて
これまで公共事業としてやってきたのが減少したので
今度はサッカーに寄生して作り続けようということか
作った後はもうクラブがどうなろうと市の財政がどうなろうと知ったことじゃない
作りさえ出来ればそれで金になるからそれでいいと
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:13:14.44 ID:44uA2mLr0
タダ券を配るのを止めればいいじゃん。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:13:30.98 ID:9UV6v2Zj0
>>114
今のJ3クラブもそうだけど
昇格するための基準をクリアするために招待しまくりなんだよな
これは山雅だけに限らんけど
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:13:45.18 ID:ZS1MTEco0
ずっと疑問なんだけど鳥栖とかアイスタとかってなんで四隅に座席つくんないの?そういうスタジアム多いじゃん。柱の関係?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:13:48.47 ID:XXn9XQiY0
>>113
専スタ建設は「適法な」税金の使い方です

他人の経済活動を貶め邪魔するお前は社会のゴミです
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:14:06.33 ID:bcuvCo1P0
サッカーのクラブやスタジアムはインフラなんだよ
新規参入を排除して興行権を寡占化するスポーツとは訳が違う

自治体内のコンセンサスが取れるなら、ドンドンやったらいい
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:14:37.22 ID:umvqNuYv0
まーたプロ野球球団のない日本の大部分の都道府県の一つにサッカーが根付き始めたな
焼豚どーすんの?

あ、税金ガーとか無意味な呪文唱える以外に対抗策ナシかw
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:14:46.66 ID:nYbkVYvT0
ヘタに新スタ建てると収容人数は多くなってもトラック付きのが出来ちゃうぞ。
それで「なんか見ずらいね」で客減少になる。
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:15:18.09 ID:RU+hSkJE0
J2だと15000の箱も持て余すけどJ1に居続けるなら25000は欲しいんだよなあ
仙台あたりはユアスタが改築不可能だから値上げで何とかしてきたけど逆効果になってきてる
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:15:27.69 ID:OgEiHens0
>>95
アマチュアが使う公営野球場とプロのサッカースタジアムの維持費が同じだと思ってんの?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:15:37.22 ID:/+rw/bsiO
ここは地元への経済効果大きいしなあ
地元民が希望・納得するなら、問題無いんじゃない?
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:15:40.95 ID:Ux5Ls63F0
いつも要望WWWWW


いつも税金頼り

これでプロか?

なんで自腹でやらないの
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:15:48.32 ID:Qn8S+k9M0
やっぱ観客からの見やすさ重視でスタは作るべきだと思うな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:16:22.91 ID:44uA2mLr0
タダ券くばっといて、席が足りないから新しいスタジアム造れ、、、ですか(´ー`)y─┛~~
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:16:27.19 ID:Ux5Ls63F0
改修も税金でやるのか

異常だろ


>>129
そんなに経済効果あるなら自腹で出きるじゃん
どこに金使うの
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:17:07.07 ID:Ux5Ls63F0
>>125
根付かないよ
土曜日も2万人入らないじゃんw
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:17:21.51 ID:jXy1D/wZ0
>>94
プロ化の前に目安として5千
2部制になってJ2は3千が目標値になった
10年20年も経過しているから参考値にすぎない話だけどね
1993から数年の間、駒場、柏、日本平はキャパが1万未満だった
思わぬブームで駒場、日本平が1年近くかけて増改築した

甲府、水戸の解散危機のときが平均1-2千人
水戸には3千まで引き上げないと除名と脅されたよ
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:17:55.80 ID:ZS1MTEco0
柏とか西が丘とか、あんな近くて低い席って見やすいの実際?
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:18:15.44 ID:Iovk1apF0
改修で十分だろw
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:18:19.81 ID:NYyPa7Kw0
ていうか>>81にある告訴はとっくに不起訴処分という形で決着してるしねえw

>>70
野球場ならすでに松本市にありますがなにか。プロ野球地方開催も何度もやってるぞ。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:18:36.39 ID:9UV6v2Zj0
>>133
ほんとそれ

ってか経済効果って別に「新たにそこに金がうまれる額」ではないからなww
ほんとに儲かるなら民間企業が黙っちゃいねえよw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:19:15.14 ID:9UV6v2Zj0
>>138
>>37

プロアマの区別くらいつけようなサカチョン
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:19:41.46 ID:whamOTj+0
雑草並みに耐久力の高い芝とか開発されないかね?
サッカー以外のイベントにガンガン使い倒せるようなら汎用性高まるんたが
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:19:55.52 ID:2uQQJL7q0
2万入ったとしてその内何割りがチケット買ってんの
タダでばらまいて集客して収容が足らんから新スタ作れってだだの詐欺ですやん
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:20:15.61 ID:yX7tQY+b0
アルウィンに屋根付ければいいだけの話
地方に2万以上のスタはいらん
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:20:21.76 ID:6eOZId9n0
>>138
マジかよ・・参りました
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:21:02.92 ID:XXn9XQiY0
>>133
改修は税金でやるのが常識だボケ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:21:03.57 ID:y5BYHTt20
県に言っても何もしてくれないだろ
パルセイロの方がメインチームなんだから
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:21:15.16 ID:c77pBTi40
>>54
中立ゾーンにすればいいんだよ。
どっちも応援しない席で、グッズ着用不可。
一見さんがチケ買う時に
「ホーム?アウェー?どっちか応援しないとだめなの?」
って気持ちになる人にオススメできる
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:21:22.50 ID:H18N5FO00
マツモトヤマガは平均12000人らしいが
やきうの独立リーグは平均1000人にすら満たないってさw


答え出たな!
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:21:53.79 ID:ZS1MTEco0
>>141
人工芝。将来的には女子W杯を皮切りに男子W杯も人工芝を使用するらしい。
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:21:55.28 ID:3OpBSdAD0
長野とのクラシコにビビってJ2に逃げた松本さん、今度はJ1に逃げるのか(笑)

そんなチキンは河原で草サッカーがお似合いですわwww
新スタ?改修?小学校のグラウンドで充分充分(笑)
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:22:02.17 ID:umvqNuYv0
こういう話はこれから日本全国でボコボコ出てくるってのに
焼豚はいちいちヒートアップして大丈夫?
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:23:23.53 ID:/+rw/bsiO
なんか経済効果の意味がわかんない子がいるみたいだ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:23:37.76 ID:m0owJ6vs0
少し黙ってろ税リーグ
客入らんのに改修ってしねよ
やるならアホーターから徴収したゼニでやれ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:23:43.31 ID:XXn9XQiY0
北九州の専スタ案はカッコ悪いもっと税金かけてカッコよくしろ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:02.88 ID:9UV6v2Zj0
>>145
税リーグ規定満たすためなのにかい?w
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:09.26 ID:ZS1MTEco0
山雅も嫌われてきたな。ビッグクラブの素養あるね
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:23.98 ID:1jamLN+H0
>>145
基準を満たしたスタジアムがありながらそれ以上のものを要求するなら自腹だろ
受益者負担でそこを使うクラブが払うべきだと思うよ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:24.21 ID:pSEzEH9h0
野球場なら頼んでもいないのにポンポン建てるくせにな
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:50.06 ID:9UV6v2Zj0
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:51.31 ID:xNtQy7J40
チケットの値段上げてJ1に定着して毎試合満員になって初めてスタ問題を議論しろ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:24:56.54 ID:082QcPCe0
サカオタにとってガンバサポは敵
あいつらのせいでたかると文句出る
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:25:04.95 ID:9GTeoHQ30
今のアルウィンだと実際は15000も入れば結構なキツキツ感がある
公称25000がMAXぐらいじゃないとこの先のリーグでは厳しいものがある
にしても周りの空港やら農地の法的な縛りもあるし、駐車場とかの付随する問題、もっとソフトなハード面で
トイレの不足とか様々な問題はある
確かに素人考えだととりあえずピッチレベルにもう少し座席を増設するスペースはあるが…
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:25:24.20 ID:5HB+ztsh0
>>143
スタジアムの隣に空港があるから
これ以上高く出来ない


8万人収容のスタジアム
松本アウトレットモール
松本リニア駅
松本国際空港

上手く配置して作り直せばいいよ
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:25:28.88 ID:H18N5FO00
うつむきおじさんイライラでワロタwww
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:25:34.41 ID:oN9LqdCM0
サッカーに限らずスポーツの箱物に税金を投入するの止めろよ。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:25:36.95 ID:ALv6+s390
>>143
駅から10分くらいで歩けるん?
混んでるバスとか勘弁だよ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:25:55.58 ID:XXn9XQiY0
>>155
当たり前だろ
それは違法なのか?
違法なら訴えろよボケ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:26:44.61 ID:dOYyNZYL0
おそらく1年で落ちるだろうから、
J2の時に工事はやってくれ。

今年の徳島いつまで工事しとんねんって
感じやったもんな。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:27:15.90 ID:3hbc5ouA0
タダ券減らしてチケット代値上げすれば収益は上がりそうだけど
タダ券なしでどのくらい埋まるん?
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:27:36.50 ID:m0owJ6vs0
益々税リーグに嫌悪感覚えるな、これだけ市民を愚弄したプロスポーツも珍しい
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:27:50.70 ID:umvqNuYv0
パルセイロの存在もあって若干ファンが分散してるけど
新潟並みの動員潜在能力あるよな長野は
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:28:17.65 ID:eQdlZ1pa0
てか今年J2無双した湘南は陸スタで屋根なんかほとんど付いてなくても我慢してんだぞ、
松本は2位なのにアルウィンっていう専スタあるだけでも感謝しないと他サポから嫉妬されて当たり前
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:28:29.50 ID:qVpyGiaq0
タダ券ばら撒いて架空集客→キャパが足りないので新スタ建てろ

なにこのマッチポンプ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:28:49.77 ID:Ms3KxmNp0
アルウィンってこのまま屋根つければそれで地方クラブの専スタとしては完成形だと思うけど
なんでまた新スタ立てようとしてんの
アルウィンだってまだ15年くらいだろ?
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:28:55.97 ID:ZrecjLMX0
まーた乞食行為かよ
いい加減にしろ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:28:57.59 ID:g0hKEeIn0
岡山戦の混雑はハンパなかった
足りないのは客席だけじゃなくて屋根もトイレも足らない
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:29:13.95 ID:PH+3tgDV0
どうせ来年J2なんだからタカるなよ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:29:22.77 ID:5HB+ztsh0
>>174
空港あるから高さ制限あるんよ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:29:25.92 ID:3OpBSdAD0
良いこと考えた、松本をJ3に降格させれば新スタ要らないんじゃね?

その金で長野を支援すれば県民はみんな納得すると思うの、だって松本自体が県民に嫌われてるじゃん
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:29:34.63 ID:/mlITE/IO
>>150
おいwww
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:30:12.99 ID:NSftIb0K0
>>170
自称市民の方がいらっしゃいましたよ〜
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:30:35.37 ID:OgEiHens0
>>176
浦和サポが来るんだよなあ…

あいつら蝗の如く食い荒らすし。 
あのキャパでは不安になるわな。
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:30:36.08 ID:L536wuoXO
税リーグは役所にたかるな!
やりたければ自分の金でやれ!
このコジキめ!
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:30:48.29 ID:9GTeoHQ30
>>169
チケット代は上がる方向だよ
今までも段階的に上がってきたしそこからシャトルバス無料化を捻出したし
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:31:03.50 ID:6eOZId9n0
チケットはタダ、レプリカユニもタダであのブンブン振り回してるタオルもタダ、行き帰りのバスもタダなんだろ
俺は知ってるんだぞ
これ以上税金使うなや!!
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:31:06.22 ID:gkFytWJ+0
>>165
日本国の法で決まってるから嫌なら日本しか出て行くしかない

「スポーツ基本法」
スポーツは、人々がその居住する地域において、主体的に協働することにより身近に親しむことができるようにするとともに、
これを通じて、当該地域における全ての世代の人々の交流が促進され、
かつ、地域間の交流の基盤が形成されるものとなるよう推進されなければならない。
(地方公共団体の責務)
第四条 地方公共団体は、基本理念にのっとり、スポーツに関する施策に関し、
国との連携を図りつつ、自主的かつ主体的に、その地域の特性に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する。
第六条 国、地方公共団体及びスポーツ団体は、国民が健やかで明るく豊かな生活を享受することができるよう、
スポーツに対する国民の関心と理解を深め、スポーツへの国民の参加及び支援を促進するよう努めなければならない。
(スポーツ施設の整備等)
第十二条 国及び地方公共団体は、国民が身近にスポーツに親しむことができるようにするとともに、競技水準の向上を図ることができるよう、
スポーツ施設(スポーツの設備を含む。以下同じ。)の整備、利用者の需要に応じたスポーツ施設の運用の改善、
スポーツ施設への指導者等の配置その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。
(スポーツ産業の事業者との連携等)
第十八条 国は、スポーツの普及又は競技水準の向上を図る上でスポーツ産業の事業者が果たす役割の重要性に鑑み、
スポーツ団体とスポーツ産業の事業者との連携及び協力の促進その他の必要な施策を講ずるものとする。
(地域におけるスポーツの振興のための事業への支援等)
第二十一条 国及び地方公共団体は、国民がその興味又は関心に応じて身近にスポーツに親しむことができるよう、
住民が主体的に運営するスポーツ団体(以下「地域スポーツクラブ」という。)が行う地域におけるスポーツの振興のための事業への支援、
住民が安全かつ効果的にスポーツを行うための指導者等の配置、
住民が快適にスポーツを行い相互に交流を深めることができるスポーツ施設の整備その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。
 (地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、その一部を補助することができる。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:31:11.98 ID:umvqNuYv0
チラベルト絶賛のスタジアムを手放す気か
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:31:26.49 ID:1jamLN+H0
そもそも緩衝帯っていうのが理解出来ん
野球なら相手チームのファンと隣同士で座っても問題はほとんど起きないぞ
2000人分もの座席を使ってまで隔離しないといけないもんなの?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:32:40.83 ID:iVVCg64A0
一回は自分たちのお金でやりくりしてみたほうがいいんじゃねえの?
そうすればありがたみも出るし
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:33:11.43 ID:FnUrVBYR0
今,長野で専スタ作ってるじゃんw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:33:34.59 ID:QGLJXQjQ0
特急あずさが諏訪で複線になって2時間切ったら考えてもいい

国道19号が片側2車線になったら考えてもいい

サッカーに税金以前にやることやってから
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:33:48.16 ID:O5QIVLWG0
高さに制限があるなら西武球場みたいに掘り込み式にすればいいじゃない
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:33:54.85 ID:XXn9XQiY0
>>189
お前と違って税金払ってるから自分の金だよバーカ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:33:55.58 ID:umvqNuYv0
焼豚の遠吠えも残念ながら松本市民には届かないよ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:34:09.50 ID:m0owJ6vs0
銭食い虫、無駄の固まり税リーグ、って認識が加速するな
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:34:24.65 ID:9GTeoHQ30
>>188
野球のそれはバックスクリーンがその役目になっとるのよ

あとアルウィンの緩衝帯に2000人分のスペースなんてないし
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:34:24.16 ID:gkFytWJ+0
ちょっと改行ミスったw

「スポーツ基本法」 法律第78号
スポーツは、人々がその居住する地域において、主体的に協働することにより身近に親しむことができるようにするとともに、
これを通じて、当該地域における全ての世代の人々の交流が促進され、かつ、地域間の交流の基盤が形成されるものとなるよう推進されなければならない。

(地方公共団体の責務)
第四条 地方公共団体は、基本理念にのっとり、スポーツに関する施策に関し、
国との連携を図りつつ、自主的かつ主体的に、その地域の特性に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する。
第六条 国、地方公共団体及びスポーツ団体は、国民が健やかで明るく豊かな生活を享受することができるよう、
スポーツに対する国民の関心と理解を深め、スポーツへの国民の参加及び支援を促進するよう努めなければならない。

(スポーツ施設の整備等)
第十二条 国及び地方公共団体は、国民が身近にスポーツに親しむことができるようにするとともに、競技水準の向上を図ることができるよう、
スポーツ施設(スポーツの設備を含む。以下同じ。)の整備、利用者の需要に応じたスポーツ施設の運用の改善、
スポーツ施設への指導者等の配置その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。

(スポーツ産業の事業者との連携等)
第十八条 国は、スポーツの普及又は競技水準の向上を図る上でスポーツ産業の事業者が果たす役割の重要性に鑑み、
スポーツ団体とスポーツ産業の事業者との連携及び協力の促進その他の必要な施策を講ずるものとする。

(地域におけるスポーツの振興のための事業への支援等)
第二十一条 国及び地方公共団体は、国民がその興味又は関心に応じて身近にスポーツに親しむことができるよう、
住民が主体的に運営するスポーツ団体(以下「地域スポーツクラブ」という。)が行う地域におけるスポーツの振興のための事業への支援、
住民が安全かつ効果的にスポーツを行うための指導者等の配置、
住民が快適にスポーツを行い相互に交流を深めることができるスポーツ施設の整備その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。

 (地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、その一部を補助することができる。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:34:38.16 ID:vXM0RYzi0
どんどん造れ。いつも同じコピペ貼まくる馬鹿など相手にしない。

>体育施設(公園含む)への税金投入と民間興行クラブのための税金投入は別物ですよ。

馬鹿丸出しだなこいつ。こいつJが独占的に使っているから市民利用ではないと言っておきな
がら、鹿島スタジアムが年70日以上使われていると反論されると、でも赤字じゃんと言い
返すくせに草野球にほぼ限定される大赤字の野球場は市民利用だから問題ないという頓
珍漢なクズ野郎。
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:34:51.78 ID:eQdlZ1pa0
J1のクラブだって陸スタで我慢してるとこあるんだからアルウィンで満足しろよ
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:35:18.83 ID:gU9RJtKYO
>>174
アルウィンは隣接する松本空港の関係の高度制限があってそれを目一杯使って建ててある
なので施設拡張や屋根を乗せることは不可能に近い

それか空港でも移転します?
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:35:19.18 ID:3OpBSdAD0
>>188
そりゃな、野球なんていう退屈な上に興味も無いプロレス興行をタダ券貰ったから仕方なく見に行く客しかいない催し物はそうだろ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:35:35.84 ID:XEfNJXQBO
浦和や鹿島がホームジャックしてくれるし
まあ余裕だな
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:35:59.03 ID:umvqNuYv0
変に客席増やさずに
むしろ毎試合満員って感じの方が盛り上がるんじゃない?
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:36:30.44 ID:qVpyGiaq0
サカ豚「ヤキュウガーヤキュウガー」

wwwwwwwwwwwww
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:36:34.67 ID:Ms3KxmNp0
>>178
>>200
そいやそんな話あったなぁ しかしこれだけのいいスタを手放すのは凄い勿体無い気が・・・
かといって空港移転なんて不可能にちけーしなぁ なんという悩ましい問題
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:37:28.51 ID:R8EeiyWO0
チラベルトが褒めたスタなんでしょ
今のまま増築でいいんでないの
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:37:31.42 ID:9UV6v2Zj0
>>167
当たり前じゃねーよwww
たかが民間興行が公金タカるから叩かれてんだよw
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:37:51.57 ID:vPbBxSBh0
>>188
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )やき豚)つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:37:55.13 ID:QGLJXQjQ0
あと松本空港を羽田飛ばすか台湾あたりの国際線を飛ばしたら
考えてもいい
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:38:18.31 ID:eQdlZ1pa0
今年は湘南がこれだけ頑張ったんだから、湘南に専スタ作ってあげるべき
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:38:47.20 ID:m0owJ6vs0
もう税のチームって超金持ちの自治体しか持てないようにしたら?
背伸びしすぎて無関係な人達に迷惑かけて、本当バカみたい
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:38:50.96 ID:umvqNuYv0
>>207
焼豚がブーブー鳴いてるだけじゃん
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:39:21.78 ID:t9cZf5NI0
こんなことより金まわすべきことが山ほどある
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:39:23.32 ID:ZS1MTEco0
まぁたしかにアルウィンもJ1だと見劣りするよな。J2では王様でいられたが。解放感や雰囲気はJでもトップだとおもうけども
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:39:54.54 ID:mdgDw2ND0
J2でも満員の試合多かったからな
J1ならより多くの収容を見込めると考えるのは当然でしょ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:39:55.26 ID:gkFytWJ+0
>>207
新しく法律で公式に正しいと定められたから、しゃーない

「スポーツ基本法」 法律第78号

(地域におけるスポーツの振興のための事業への支援等)
第二十一条 国及び地方公共団体は、国民がその興味又は関心に応じて身近にスポーツに親しむことができるよう、
住民が主体的に運営するスポーツ団体(以下「地域スポーツクラブ」という。)が行う地域におけるスポーツの振興のための事業への支援、
住民が安全かつ効果的にスポーツを行うための指導者等の配置、
住民が快適にスポーツを行い相互に交流を深めることができるスポーツ施設の整備その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。

 (地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、その一部を補助することができる。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:40:44.14 ID:VUMTFvU20
>緩衝帯を設けるなどの試合運営を踏まえると1万8千人ほどが限界で、


十分だよw
チケットを無料でばら撒いてるからだよw
これ以上大きくしたらビッグクラブだぞw
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:40:48.51 ID:eQdlZ1pa0
>>214
J1でも陸スタで我慢してるとこあるんですが・・・
そこは専スタってだけで満足しないと
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:40:52.71 ID:9UV6v2Zj0
>>216
なら、アマチュアでいいな?w
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:41:00.69 ID:XXn9XQiY0
>>207
完全に適法な経済活動を貶め邪魔をしている君は基地外なの?
悔しかったら裁判でどちらが正しいか決着つけたら?
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:41:26.32 ID:umvqNuYv0
焼豚がこういうのに過剰反応するようになったのも余裕の無さの表れだろうな

焼豚は今後も生涯通じてサッカーが日本全国で充実していく模様を見続ける事になるんだよ
もう諦めたらどうだい?
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:41:41.60 ID:vlkC8JoZ0
>>21

野球場は逆に潰していかないといけない。もういらねぇ。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:42:43.34 ID:HIcKOOSs0
J1に定着してから言うべきだな
鹿島みたいになるぞ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:42:57.19 ID:9UV6v2Zj0
>>220
違法だなんて誰も言ってないよ
朝鮮人のナマポと同じってことだ言わせんな
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:43:13.08 ID:vPbBxSBh0
過度にプロアマにこだわってるのは間違いなくおじいちゃんw
じじいやき豚がPC使って必死に書き込む姿は悲しいなwww
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:43:13.35 ID:H18N5FO00
信濃グランセローズの本拠地、長野オリンピックスタジアム
収容人数30000人
観客平均1000人以下


ファーwwwwww
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:43:28.20 ID:R8EeiyWO0
>>223
あれはW杯の被害者でしょw
前はキャパが丁度良かった
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:43:45.16 ID:9rUBQzOy0
税金で作るなら誰しもが納得できる陸上トラック併設で
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:43:58.84 ID:dX/KMIl10
俺の高校のサッカー部の顧問の体育教師が
神奈川県サッカー協会の幹部で学連の運営委員でもあって
横浜マリノスのスタッフとは親しかった。

1993年頃、横浜国体の開催(1998年秋)が決まって国体のスタジアムが建設される
って時、

Jリーグ元年で(1993年)何処のスタジアムも
即時ソールドアウトでチケットが取れなくて
チケットが取れない事がJリーグの発展を阻害すると言われてた。

神奈川サッカー協会とマリノスの幹部が神奈川県庁に飛んでいって
横浜にもサッカーの聖地『国立競技場』みたいなのを
作ってほしいとロビー活動
その国体用の横浜陸上競技場は
横浜マリノスのホームになる事にもなった。

更に2002FIFAワールドカップの
開会閉会式候補地にも選ばれて
1994年に着工したけど、1997年の暮れころに完成と
約4年近く完成まで時間が掛かったのは
度重なる設計変更があったから

当初、東京ドーム並の五万人だったのが
FIFAから観客席数70000人規模
日本は雨が降るから全ての観客席に屋根をつけろ
フーリガン対策にピッチと観客席の間に堀を掘れ!
http://i.imgur.com/aTG7HWL.jpg
と指導うけて、気がついたら要塞みたいなスタジアムが出来上がった。

その教師の自慢話が「横浜国際を作ったのは俺だ」と
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:44:08.35 ID:OgEiHens0
>>222
仮にアマチュアの野球場を全部潰したところで、プロのサッカースタジアムがいくつ作れるか。。。

維持費に差があるんだぜ。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:44:09.90 ID:NCwJ2crkO
降格争いは既に始まっている
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:44:16.37 ID:9UV6v2Zj0
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:44:36.03 ID:qVpyGiaq0
もはや批判者の属性を焼き豚に決め付けないと反論できなくなってるw
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:44:51.10 ID:3Jbhh+gp0
年間20試合程度の民間興行に何でそんな簡単に金出すんだろ。

学校の老朽化対策とか渋滞緩和に金使って欲しいわ。
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:45:12.00 ID:VUMTFvU20
>>196
昔はね。
今は普通にレフト側にもホームファンのスペースが取られてる。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:45:16.34 ID:n/aF/9r30
何か箱物や道路作ってくれって要望しなきゃ、自分らから巻き上げられた県の税金が
自分らとは地理的に無関係な長野の土建屋に流れちゃうからな
他の税金乞食のクラブとかとは事情が少し違うだろ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:45:30.56 ID:LBU9pSSF0
山雅って結局トントン拍子でJ1まで上がっちゃったからなあ。
サポーターがどこまで受難のときでも離れないのかわからない。

福岡や大分や徳島みたいにボコボコにされてもサポが激減しなかったらでいいんじゃね?
圧倒的最下位で1年で降格しても満員になるなら納得だろ。
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:46:04.31 ID:eQdlZ1pa0
松本より湘南のスタはどうにかしてよ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:46:08.46 ID:9UV6v2Zj0
松本山雅のホームスタジアム、県が使用料を半額に

1 :お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/03/04(日) 23:12:01.60 ID:???0
 サッカーJ2の松本山雅のホームスタジアムの球技場・アルウィンの使用料について、阿部守一知事は2日、定例会見で「ホームゲームの使用料を半額に減免する」と述べた。
規定では使用料は入場料収入の10%だが、5%に引き下げる。山雅への県の財政支援は初めて。
 県によると、県施設のアルウィン使用料は山雅がJFL時代はアマチュア区分で1試合6万5000円だったが、J2昇格でプロ区分になり、入場料収入の10%になる予定だった。
県の試算では、昨季の入場客約7000人の場合、利用料10%では年間約1700万円だが、減免されると約850万円になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000098-mailo-l20



■松本山雅は小中学生タダ(年中無料開放)
小・中学生にはホーム自由席に限り、各 教 育 委 員 会 を通じ
招待券を全試合お配りさせていただく予定です。試合当日、
総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
http://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:46:18.93 ID:vXM0RYzi0
>>233
お前低能丸出しだな。
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:46:24.82 ID:VUMTFvU20
>>223
J1に定着してもスカスカw
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:46:28.76 ID:umvqNuYv0
>>220
そんな行動力ある焼豚なんて2ちゃんにいない
調べに行けばわかる野球の視聴者層も調べに行かずに
発表される度に捏造だと喚いてるゴミクズ連中
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:46:51.61 ID:qVpyGiaq0
>>237
タダ券止めた途端に離れていくだろw
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:47:26.65 ID:R8EeiyWO0
タダ券って例えば新潟とか割合高かったけど
あれって徐々に減らしていく方針なんかな
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:47:46.20 ID:9UV6v2Zj0
>>243
昇格満たすためのドーピングを今までしてきたからなw
徳島とかくそうけるw
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:47:47.20 ID:XXn9XQiY0
>>224
君気持ち悪いよね
税金を使うとナマポって君はマヌケだな
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:47:48.58 ID:VUMTFvU20
スタの前に客単価900円をどうにかしろよw
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:47:51.97 ID:778jKYVr0
空港があって障害って、空港は映画のロケ用なんだろ
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:47:53.91 ID:gU9RJtKYO
>>205
そもそもアルウィンは空港の地元補償で建てられたんだがな
もっと言うと当時の松本市は野球場が欲しかったが、どう頑張っても照明灯が建てられないのであの形のサッカー場になった
建てられた直後は高校サッカーくらいしか使い道なくて何でこんなもの建てたんだと批判された過去もあった
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:48:26.25 ID:9UV6v2Zj0
>>246
ナマポじゃん
私利のための公金タカりってのは朝鮮人も税リーグもどっちも同じだぜ

屈辱だろ?w
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:48:27.71 ID:jDanmXTl0
金があってもへっぽこなチームだらけなんだから
どうやりくりするかだよ
ビッククラブ目指すのはそれから
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:48:56.31 ID:umvqNuYv0
長野にこれだけ集客できる野球チームは未来永劫誕生しませんwwww
焼豚はさっさと撤収して広島か札幌辺りに陣張って年々衰退するやきうと共に年取っていきなwww
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:49:10.67 ID:gkFytWJ+0
>>250
法律で公式に正しいと定められたから、しゃーない

「スポーツ基本法」 法律第78号

(地域におけるスポーツの振興のための事業への支援等)
第二十一条 国及び地方公共団体は、国民がその興味又は関心に応じて身近にスポーツに親しむことができるよう、
住民が主体的に運営するスポーツ団体(以下「地域スポーツクラブ」という。)が行う地域におけるスポーツの振興のための事業への支援、
住民が安全かつ効果的にスポーツを行うための指導者等の配置、
住民が快適にスポーツを行い相互に交流を深めることができるスポーツ施設の整備その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。

 (地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、その一部を補助することができる。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:49:35.24 ID:XXn9XQiY0
>>250
君は税金の恩恵を全く受けてないのか?
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:49:54.70 ID:R8EeiyWO0
>>252
長野っていうとブチ切れるらしいぞw
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:50:49.99 ID:9UV6v2Zj0
>>253
ならアマチュアでやっててください
営利のプロが情けねえんだよw


>>254
おまえマジでそれ言ってるの?
道路や何かと勘違いしてないか?ww
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:51:14.34 ID:gkFytWJ+0
>>256
結局は、感情論だったのねw
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:51:22.02 ID:qVpyGiaq0
客単価900円www
タクシー運賃かよw
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:51:37.71 ID:vXM0RYzi0
>>254
そいつ延々とコピペ貼まくる低能野球ファンで有名な奴。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:51:47.38 ID:iHEsPxaG0
適法だ適法だと喚いてるバカは無駄遣いだから叩かれているという事実から目を背けてるだけ
適法でも無駄な公共事業は山ほどあって叩かれてる
それと同じこと
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:51:47.93 ID:fqXS9T/UO
>>254でサカチョンの頭の悪さが十分にわかるね
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:52:12.06 ID:n+jZJNcz0
あれだけ客が入れば経済効果もあるから改修等の話が出る事自体はわかるけど、せめてJ1に定着できるめどが立ってからにしろや
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:52:17.45 ID:CfeZJ6jr0
>>182
浦和は来ても食わないし、試合見たら即行帰る
大量に押し掛けて食って観光までして泊まって帰るのはFC東京だ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:52:18.71 ID:9UV6v2Zj0
>>257
いや感情論じゃないよ
営利企業が公金タカるなって言ってるだけさ
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:52:27.84 ID:XXn9XQiY0
>>256
税金て道路や何かにしか使われないと勘違いしてないか?
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:52:38.58 ID:3OpBSdAD0
そもそもアルウィンより先に空港が有ったんだから制限が付くのも予測出来てた筈なのに今更屋根だの何だの言い出すとか計画性無さすぎ

あっ!長野の新スタが羨ましくなっちゃったのか
まぁ新スタは長野に任せて松本は松本城でも改修してなさいね(笑)
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:53:01.02 ID:9GTeoHQ30
>>235
基本そっちにいくホーム側のファンなんて穏健な人らでしょ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:53:10.57 ID:umvqNuYv0
今回の日本シリーズの壊滅的低視聴率と
地方における野球視聴率の確実な低下を目の当たりにした焼豚は
芸スポで毎日発狂中wwwww
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:53:28.74 ID:gkFytWJ+0
>>264

法律で公式に正しいと定められたから、しゃーない

「スポーツ基本法」 法律第78号

(スポーツ産業の事業者との連携等)
第十八条 国は、スポーツの普及又は競技水準の向上を図る上でスポーツ産業の事業者が果たす役割の重要性に鑑み、
スポーツ団体とスポーツ産業の事業者との連携及び協力の促進その他の必要な施策を講ずるものとする。

(地域におけるスポーツの振興のための事業への支援等)
第二十一条 国及び地方公共団体は、国民がその興味又は関心に応じて身近にスポーツに親しむことができるよう、
住民が主体的に運営するスポーツ団体(以下「地域スポーツクラブ」という。)が行う地域におけるスポーツの振興のための事業への支援、
住民が安全かつ効果的にスポーツを行うための指導者等の配置、
住民が快適にスポーツを行い相互に交流を深めることができるスポーツ施設の整備その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。

 (地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、その一部を補助することができる。
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:53:51.19 ID:gU9RJtKYO
>>244
新潟はNGLグループが系列学校を学徒動員してたんだよ
しかも釣り方が「必修」ときたもんだ、なんだかなぁ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:53:59.25 ID:qWJkNpGX0
クラブハウス無し
喫茶店発のクラブ
専スタあり
サポ多く熱狂的

なんか滅茶苦茶アンバランスだな
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:54:02.62 ID:nKqbzwX10
またプロが税金乞食かよ
いい加減アマチュアに戻ったほうがいいだろ
選手も昼間はたらけ
実質税金で養われてるとか情けなくならんのかね?Jリーガーはw
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:54:07.57 ID:XXn9XQiY0
>>264
みっともないよ馬鹿丸出し
適法だし
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:54:36.38 ID:H18N5FO00
うつむきおじさんリリーフカーでアルウィンにテロ攻撃wwwwww
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:54:38.90 ID:rLqzimz40
山雅は今がバブル最高潮
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:54:43.87 ID:LBU9pSSF0
>>262
同意。
クラブとしてはこの勢いのあるときに色々と進めたい気持ちはわかるけどね。
新スタなんて駒場みたいにチケがプラチナ化するかスタがボロボロになるまで使ってから考えればいい。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:55:02.06 ID:umvqNuYv0
広島でも新スタの話が…北九州でも静岡でも長野でも噴出www
反対する焼豚の人手が足りませんwwww
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:55:18.46 ID:NEGkeSs50
>>65

ああ、高さ制限あるのか
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:55:45.86 ID:qVpyGiaq0
>>271
>サポ多く熱狂的
ろくに金払わないのに「熱狂的サポーター」なの?wwwwww
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:55:50.46 ID:HIcKOOSs0
箱物建設より社会保障の充実が先ではないか
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:55:58.53 ID:XXn9XQiY0
専スタ建築回収は完全に適法な税金の使い方
こちらが正義で焼き豚は悪
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:56:11.46 ID:RVytoZqP0
松本市民長野県民が文句言うならともかく何でお前らが文句言ってんの
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:56:12.44 ID:VUMTFvU20
>>267
レフト側に座る相手のファンも応援は熱く心は穏やか。
だから緩衝地帯は要らない。野球ファンていいよね。
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:56:41.91 ID:vXM0RYzi0
>>264
お前は見苦し過ぎるぞ。税金投じるかどうかは自治体が決めることだ。
Jの批判をしておきながら何で税金投じる自治体の批判をしないんだ。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:56:44.75 ID:d0P6ASTl0
>>265
取り敢えず俺の知る限り
Jリーグ並みの企業が営利のために毎年数億単位で税金タカってるのは


Jリーグだけだw
(しかも月2でガラガラっていうのがまた泣ける・・・)


あとは東電とかJALとかだが
彼らは彼らで物凄い公共性もってるからな
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:57:12.24 ID:1yZCAAxN0
まず専スタよりも先にクラブハウスをどうにかしたほうが良いんじゃないか
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:57:25.81 ID:S3ocanp+O
>>231
マジレスすると松本の場合、降格はあまり怖くないのでは?
もともと他のJ1チーム並みの予算にはしないみたいだし
(だいいち下手に上げまくっても地元スポンサーがついて行けない)
J2に落ちた時には信州ダービーが(たぶん)できる。
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:57:34.71 ID:NMUtxDfX0
飛行機が全然飛んでこないスカイパーク
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:57:53.79 ID:vXM0RYzi0
>>285
税金投じる自治体を批判すればいいだろ、ボケが。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:57:56.03 ID:fqXS9T/UO
>>284
それ在日と同じセリフだよん
癒着してる人たちのね
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:58:12.00 ID:umvqNuYv0
先の無いやきうとの差だな
焼豚がこんなに毎回必死になるのも無理は無いwwww
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:58:31.63 ID:vPbBxSBh0
>>285
何言ってんだこの馬鹿w
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:58:51.22 ID:LBU9pSSF0
>>277
広島なんて逆にこのタイミングで市民球場跡地につくれなかったらヤバそう。つくってほしい。
北Qと長野はもう決定事項だし、松本はちょっと違うんだよなあ。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:58:57.04 ID:1CY4PQXh0
地域活性化ガー
データも説明もできないけど地域活性化がー

データもなしにそんなこと言うのはゆすりたかりと同じだ
それかそんなことも理解できない池沼w
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:05.39 ID:vXM0RYzi0
>>290
批判すればいいだけだろ、お前馬鹿なの?
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:20.06 ID:PlLBuzX60
えええええ、サカ豚はアルウィンは素晴らしい専スタと昨日堀江スレで自慢してたじゃん
専スタ立ててやってもクレクレが止まらないサカ豚ってなんなの?
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:20.43 ID:VUMTFvU20
>>287
怖いよ。
ずっと長野に馬鹿にされてきたから同じ舞台になるだけでストレスマッハ。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:25.48 ID:RbezmH4W0
野球=税金、チョンは常識だからね(ニッコリ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:31.05 ID:fqXS9T/UO
>>289
それ在日と同じセリフだよん
癒着してる人たちのね
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:33.28 ID:HrXb61fO0
>>289
在日朝鮮人と同じ台詞だってさww>>290
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:38.66 ID:9GTeoHQ30
>>283
だと思うわ
ただ俺が昔バイトしてた某球場はしょっちゅうセンター後ろの通路で喧嘩沙汰があった
どんなスポーツでもああいうのは本当迷惑だし面倒
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 12:59:49.03 ID:iHEsPxaG0
>>293
広島はもう無理
災害対策で手いっぱいで娯楽施設なんか後回し
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:08.55 ID:XXn9XQiY0
完全に正しい経済的活動をしている人達を貶め蔑み邪魔を

することを生きがいにしている基地外
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:20.58 ID:UDUOxhdd0
こういうときだけ県に頼るのはやめろよな。
市でなんとかしろよ。恥を知れ。
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:27.34 ID:gU9RJtKYO
カタクラの跡地に建てれば万々歳じゃね?
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:30.37 ID:wbmllOpE0
鹿島を見ろ
無駄にキャパでかくしてガラガラになるより身の丈にあった規模で満員のスタの方が絶対に良い
せっかく専用の良いスタなんだからやるなら屋根をつけてもらいな
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:32.23 ID:5nBmnyrc0
夢が広がっていていいねぇ〜

群馬がJ1に上がるのはまだまだ先のことのようだ
今はぐんまちゃんのゆるグラチャンピオンに満足してよう
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:33.55 ID:y708tRZh0
>>5
梅田悟に襲われろ
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:38.80 ID:HrXb61fO0
サカチョンと呼ばれる理由がよーくわかるスレだなw
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:00:59.03 ID:S3ocanp+O
>>264
その論理での刑事告訴って結局不受理で終わってなかった?
個人的には不起訴→検察審査会行き→山雅サポを排除できない松本検察審査会で
税金使うな論を全否定…の展開を見たかったけど。
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:01:27.26 ID:XXn9XQiY0
完全に正しい経済的活動をしている自治体や人達を貶め蔑み邪魔を

することを生きがいにしている基地外はチョンみたいだな
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:01:52.25 ID:6eOZId9n0
>>306
マリノスなんて悲惨だよな
仙台や鳥栖のほうが盛り上がってるわ
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:01:54.67 ID:RbezmH4W0
>>309
サカちょんって何?
ヤキュチョンなら知ってるけど
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:02:40.72 ID:qVpyGiaq0
税金たかりの要望だしてるのはクラブなんだから現状で叩かれるのはクラブ。
自治体はまだ金出すかどうかは決めていないのだから叩く必要がない。
サカ豚ってヘディングやりすぎて理屈弱いよねw
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:02:45.87 ID:HrXb61fO0
>>310
違法って言うのとはちょっと違うな
在日朝鮮人への生活保護も違法ではないだろ?
でも叩かれる
なぜならそれは第三者が納めた税金だから

日本人なら理解していただけるよね?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:02:47.97 ID:vPbBxSBh0
>>309

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )やき豚)つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:02:50.41 ID:nPhhyUkI0
基地外山雅
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:03:08.07 ID:eQdlZ1pa0
>>312
マリノスは陸スタだもんな
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:03:24.48 ID:LBU9pSSF0
>>287
ここ数年ぶっちぎりでJ2に帰ったチームはどこも予算はJ1レベルじゃなかった。
で、落ちたクラブはボコボコにされたトラウマで動員は減るよ。

再昇格できる流れになればまた戻ってくる場合もあるけど、金払ってつらいもの見てそれでも足を運ぶ流れはなかなかつくれるもんじゃないw
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:03:28.52 ID:XXn9XQiY0
自治体の正当性の根拠は「法律」です

それに反対する無法者はチョンみたいだな
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:03:57.04 ID:qVpyGiaq0
自治体にゆすりたかり税金乞食
地域間対立煽り


まさにチョンの所業
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:04:07.09 ID:zAv9DGYS0
18000人埋めてから20000人以上の箱が欲しいってのが普通だよね
箱だけ大きくしても中身は増えないよ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:04:43.58 ID:PlLBuzX60
クラブハウスにしたって野球場と自転車競技場潰して作るんだろ
こいつらどんだけ作らせれば満足なんだよ
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:05:00.97 ID:gkFytWJ+0
結局こういうのに反対する人って感情論なんだよな
日本国が積極的にそういうのは支援しましょうと決めたばかりなのに
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:05:15.29 ID:muNMUcWR0
>>1
松本ではサッカー>>>>>>>>>野球だから
これは仕方ないわ

山雅の話とは関係なく
公共のいびつな形の野球専用球場を潰して
球技場を建てるべきだわ
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:05:22.37 ID:z8n/atAs0
>>314
だよなぁ

そもそもJリーグにせよ在日にせよ自治体と癒着してるようなもん
その癒着を誇られても日本人としては「え?」となるだけ

>>285に同意
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:05:31.14 ID:vXM0RYzi0
>>314
低学歴のお前が理屈弱いとかw
金出してる自治体が現に多数存在している状況を勘案して書いてるの?
お前頭悪すぎだろ。
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:05:58.37 ID:umvqNuYv0
もう長野は焼豚には関係ない地域だよ
日本全国のこういうプロ野球空白地域で影響力持ってたのが巨人だけど
そんな力が無くなり時を同じくしてJリーグクラブ誕生
そりゃ焦るね焼豚ww
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:06:32.99 ID:9GTeoHQ30
ASP立ち上げの理念がアルウィンを満員にすること(による地域活性化)が軸で
そうなれば自然とそこを本拠にするチームは強豪になっていくって考えだったから
今のところ思い描いてた通りの流れなんだろうけど、それを取り巻く世間のスピード
がやや速すぎて諸々の対応にこれから色んな苦慮があるのは事実だろうけど
チーム関係者が一番そこらのところはわかってはいるんじゃね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:06:33.79 ID:+6fLLK7a0
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR利用者は減少、税理士受験生は減少、景気は悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にしましょう!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!
絶対決着をつけましょう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:07:00.84 ID:gkFytWJ+0
>>328
ニュースの出てた人が、
「昔はなぜか巨人を応援してたけど、やっぱ地元を応援するのは楽しい」と言ってたな
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:07:26.35 ID:S3ocanp+O
>>315
意味不明。自分は去年の刑事告訴の結果について書いたまで。
だいたい日本人なら誰にレスしてるかは確認してね(笑)
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:07:42.13 ID:z8n/atAs0
>>324
チョンへの支援もそうだよな
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:07:45.39 ID:XXn9XQiY0
自治体の正当性の根拠は「法律」です

それに反対する無法者はチョンみたいだな

おい無法者お前ら全員逮捕するぞゴラ!
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:07:49.62 ID:OgEiHens0
>>325
だーかーらー
アマチュアの野球場とプロが使うサッカースタジアムの維持費を考えろって。

アマチュアの野球場の外野やスタンドの芝生は基本放置だから荒れ放題。
そんなのをサッカーが許すわけ無いから絶えず手を入れなきゃなんないし。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:08:02.64 ID:UlveJRwX0
電車で松本に来た場合、アルウィンまでシャトルバスで行くしかないのは
なんとかした方がいいんじゃないかな
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:08:36.19 ID:fqXS9T/UO
>>332
痛いとこ突かれちゃったんじゃない?
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:08:55.98 ID:umvqNuYv0
もう長野は焼豚には無縁の県なんだって
いつまでもデカイ面して出張って来ないでくれる?
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:09:02.61 ID:qVpyGiaq0
>>327 ←スレタイも読めない馬鹿w
ヘディングやりすぎて今度は目がつぶれたのかなー???www
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:09:40.81 ID:ZS1MTEco0
アルウィンの緩衝帯って何人分?
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:09:42.09 ID:9GTeoHQ30
>>323
クラブハウスなんて作らないよ
自転車バンクと少年野球の広場の跡地に出来るのは松本市のサッカーコート(実質山雅の練習場)
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:10:09.57 ID:iHEsPxaG0
まずはタダ券廃止して1万8千埋めてからだな
タダ券で水増ししてキャパが足りないとかギャグで言ってるのか
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:10:15.78 ID:OgEiHens0
>>336
東京からも名古屋からも長野からも経路には単線があるからどうしても遅くなっちゃうんだよなあ。
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:10:28.24 ID:g7spUr3xO
アルウィンのある神林周辺って広範囲にわたる被差別部落だからな
福井の部落にある原発と利権構造がそっくりなんだよ

二束三文の土地を税金で買い上げてもらい、部落の土建屋が税金でスタジアムを建てる
スタジアムに出入りする業者も部落優先
赤字は税金で負担する
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:11:20.65 ID:umvqNuYv0
広島のサッカースタジアムスレで発狂してた焼豚がここにも登場かw
大変だな
ここで何言っても無駄なのに
まだまだこういう話は毎年出てくるよ
その都度発狂しても何も現実は変えられない憐れな焼豚wwwww
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:11:46.45 ID:S3ocanp+O
>>337
もしかしたら自演してない?
刑事告訴の結果の話に馬鹿みたいに在日在日って返してる馬鹿ってそうはいないし。
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:11:55.98 ID:muNMUcWR0
>>335
は?
俺はアマチュアの話をしてるんだが?

アマチュアの野球専用球場は不要
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:12:58.14 ID:uO96VEYa0
>>269
それアマチュア(市民側)向けだよ
つまりJが公金タカるのであれば「アマチュアへの振興」を目的としなきゃいけない

>>1のスタジアム乞食も税金乞食も
振興ではなくクラブの営利のため

だからまーーーったくそれ関係ない
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:13:19.63 ID:1CY4PQXh0
ID:XXn9XQiY0
とか他多数

根拠は示せないけど税金でJ2クラブ専用施設を作るのは正しい
反対する奴は野球好き、などとレッテルを貼り全否定

どこの人たち?
煽ってレス乞食するにしては大々的で赤IDが多いw
こういう馬鹿なレスすることが趣味のキチガイのあつまりでもあるの?
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:13:26.91 ID:vXM0RYzi0
>>339
税金投入がJのクラブに共通した問題として議論が展開されていることが
分からない馬鹿のお前w
低学歴野郎に馬鹿と言われても別に。お前より高学歴だから何にも感じんわw
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:13:31.34 ID:iSioSYdH0
>>16
必死だな松本サポw
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:13:40.08 ID:5G+Krp4b0
>>347
BCリーグはアマチュアではないが?
ついでにbjリーグもアマチュアではない。
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:13:46.48 ID:gkFytWJ+0
>>348
感情論で勝手に捕捉文言いれないでくれないw?
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:14:11.87 ID:RbezmH4W0
専スタ作るなんて聞いたことないけどな
屋根つけるのと増設なら以前から言ってるけど
税金税金焼き豚はいってるけど野球のことに関しての税金について聞かれたらダンマリ
かわいそう
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:14:22.72 ID:PlLBuzX60
まじで昨日堀江スレで松本が人気なのはアルウィンという素晴らしい専スタがあるからと自慢してたサカ豚ってなんなの?
昨日の今日でアルウィンはクソスタジアムだから早く新しいの作らなきゃって酷すぎる
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:14:30.70 ID:fqXS9T/UO
>>348
アホ相手に丁寧な説明おつかれ(笑)
みんなスルーしてたのに
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:14:32.69 ID:tq49y32q0
>>348
サカブーは都合のいいように解釈します(笑)
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:14:57.33 ID:a/ZZdK5S0
MLSみたいにチケット単価上げれば解決じゃね?
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:15:09.93 ID:YR7wt+Bx0
どうせ1年で逆戻りだからいらぬ心配
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:15:21.74 ID:XXn9XQiY0
自治体の正当性の根拠は「法律」ですが何か ?

それに反対する無法者はチョンみたいだな
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:15:29.26 ID:iSioSYdH0
>>13
> 税金で誰も使ってない保養所山ほど造るより
どこにあんだよ?
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:15:56.69 ID:t9cZf5NI0
>>282
どこの自治体だろうとそういう事例ができた途端に全国でタカリが始まるからだよ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:15:59.14 ID:aSkwMUJG0
満員なわけでもないしクラブハウスが先な気もするが
まずは客数の割に低い単価を上げた上で毎回満員にしなよ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:16:21.70 ID:OgEiHens0
Jリーグがアマチュアクラブなら誰も文句は言わないだろう。

私企業だろ?
自治体が特定の私企業に便宜供与になるんだから。
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:17:11.74 ID:qVpyGiaq0
>>350
サカ豚怒りの拡大解釈wwwwww
苦しいねえwwwww
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:17:24.69 ID:1CY4PQXh0
その法律の対象に営利団体の松本山雅がなりうるのか?
なりうるとしてその法律で想定されている予算とスタジアムの改修工事などは見合っているのか?

そういう具体的な運用について触れずに法律貼り続けてる馬鹿はなんなの?
その法律解釈だとスポーツ施設と銘打てば、個人専用のクラブハウスもできちゃうぞw
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:17:38.83 ID:XXn9XQiY0
自治体の正当性の根拠は「法律」ですが何か ?

それに反対する無法者はチョンみたいだな

悔しかったらこんなところでブヒブヒ泣くんじゃなくて

法律改正してみろよボケ
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:17:53.28 ID:RVytoZqP0
スポーツ基本法ってJリーグ発足にも貢献した鈴木寛とかが関わってるから>>269はプロスポーツにも適用されると思うよ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:17:57.13 ID:KLIzYjTS0
>>1
> ホームのアルウィン(松本市)は2万人収容だが、対戦相手チームのサポーター席との間に
> 緩衝帯を設けるなどの試合運営を踏まえると1万8千人ほどが限界で、

いや、現状で十分だろ明らかに
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:17:56.87 ID:gkFytWJ+0
>>364

法律で公式に正しいと定められたから、しゃーない

「スポーツ基本法」 法律第78号

(基本理念)
6 スポーツは、我が国のスポーツ選手(プロスポーツの選手を含む。以下同じ。)が
国際競技大会(オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会その他の国際的な規模のスポーツの競技会をいう。以下同じ。)
又は全国的な規模のスポーツの競技会において優秀な成績を収めることができるよう、
スポーツに関する競技水準(以下「競技水準」という。)の向上に資する諸施策相互の有機的な連携を図りつつ、効果的に推進されなければならない。

(スポーツ産業の事業者との連携等)
第十八条 国は、スポーツの普及又は競技水準の向上を図る上でスポーツ産業の事業者が果たす役割の重要性に鑑み、
スポーツ団体とスポーツ産業の事業者との連携及び協力の促進その他の必要な施策を講ずるものとする。

(地域におけるスポーツの振興のための事業への支援等)
第二十一条 国及び地方公共団体は、国民がその興味又は関心に応じて身近にスポーツに親しむことができるよう、
住民が主体的に運営するスポーツ団体(以下「地域スポーツクラブ」という。)が行う地域におけるスポーツの振興のための事業への支援、
住民が安全かつ効果的にスポーツを行うための指導者等の配置、
住民が快適にスポーツを行い相互に交流を深めることができるスポーツ施設の整備その他の必要な施策を講ずるよう努めなければならない。

 (地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、その一部を補助することができる。
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:18:26.57 ID:uO96VEYa0
>>367
法律ってなに?
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:18:27.82 ID:aSkwMUJG0
>>355
観戦するには小さいスタジアムの方が臨場感があっていい
経営するには大きいスタジアムの方が集客に制限がなくていい
どこの視点で話してるかの違いだよ
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:18:52.53 ID:uO96VEYa0
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:19:03.55 ID:eSveEHrhO
浅間スケート跡に作ればいいじゃん。三才山も改修できるし松本の東にバイパスも出来るし縦貫道も延伸して湯の丸あたりから上信越につけてもいい。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:19:15.90 ID:g7spUr3xO
松本の菅谷市長は共産党系であることくらいは覚えておこう
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:19:18.88 ID:gkFytWJ+0
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:19:54.51 ID:uO96VEYa0
自分で回答をコピペしてるじゃん

これが答え


基本理念)
6 スポーツは、我が国のスポーツ選手(プロスポーツの選手を含む。以下同じ。)が
国際競技大会(オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会その他の国際的な規模のスポーツの競技会をいう。以下同じ。)
又は全国的な規模のスポーツの競技会において優秀な成績を収めることができるよう、
スポーツに関する競技水準(以下「競技水準」という。)の向上に資する諸施策相互の有機的な連携を図りつつ、効果的に推進されなければならない。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:19:56.16 ID:vXM0RYzi0
>>365
既に税金投入した自治体を何で批判したり直接抗議しないの?
何で住民から殆ど反対が起こらないの?苦しいねえwwww
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:19:56.23 ID:XXn9XQiY0
>>366
お前の解釈なんてどーでもいいんだよバカ
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:20:29.28 ID:uO96VEYa0
>>376
意味不明

だからそれアマチュアへの振興が目的だから>>377
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:21:16.64 ID:9GTeoHQ30
>>361
とりあえず今度出来る練習場の近くに、山雅のクラブハウスの候補として話が出たことがある公共の温泉保養施設があったが休館中
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:21:30.12 ID:PlLBuzX60
>>375
共産系なのにスポーツにじゃぶじゃぶなんておかしくないか
共産党は今までそういうのに反対してきた立場だろ
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:21:54.01 ID:gkFytWJ+0
>>380
感情論はもういいからw
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:21:59.00 ID:5G+Krp4b0
>>374
そこにサッカー練習場建設でなくなった自転車競技場が移る。
だいたいその移転もロードレースとトラック競技の一体化が建前になってるし。
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:22:35.70 ID:R8EeiyWO0
住民投票やったら反対多数なんかな
一度やってみて欲しいね
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:22:51.79 ID:9GTeoHQ30
>>374
そこは今度自転車競技場になる
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:23:00.82 ID:uO96VEYa0
>>383
感情論じゃないよ、君がコピペしてるんだよ

(基本理念)
6 スポーツは、我が国のスポーツ選手(プロスポーツの選手を含む。以下同じ。)が
国際競技大会(オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会その他の国際的な規模のスポーツの競技会をいう。以下同じ。)
又は全国的な規模のスポーツの競技会において優秀な成績を収めることができるよう、
スポーツに関する競技水準(以下「競技水準」という。)の向上に資する諸施策相互の有機的な連携を図りつつ、効果的に推進されなければならない。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:23:50.15 ID:9LZ0Yiow0
そもそも2万人常時入らないと採算合わないというのがおかしい
1万8千人でも合うように予算立てろ屋!
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:24:41.72 ID:fqXS9T/UO
>>387
キチガイはほっとけ
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:25:05.13 ID:RVytoZqP0
スポーツ基本法自体がJリーグの理念に基づいてる事知らないやついるんだな

【鈴木】スポーツ基本法をつくらせていただいたが、そこにはJリーグの理念を参考にした部分があるのです。
改修予定の国立競技場も「国家立競技場」ではなく「国民立競技場」にしないといけません。
また、totoはサッカーくじですが、ある意味では寄付と考えてもいい。
スタジアムのこの席は自分が寄付してできたものだとか、この芝生には私も貢献しているんだというように。
国民プロジェクトとして、五輪・パラリンピック招致を目指していきたいと考えています。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:26:03.30 ID:ATJVN5Fd0
野球場は税金使ってないみたいな書き方はやめてくれよ
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:26:20.42 ID:uO96VEYa0
>>390
うん、だからクラブがスポーツの振興するのは支援していいよ
でも>>1やクラブ運営のための公金乞食は関係ない
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:26:39.71 ID:XXn9XQiY0
自治体の正当性の根拠は「法律」ですが何か ?

専スタの建築改修は完全に適法な税金の使い方です

それに反対する無法者はチョンみたいだな
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:27:12.27 ID:cpQEk+r00
TOTOがどれだけ稼いでるか豚は知らない
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:27:13.41 ID:uO96VEYa0
>>391
プロアマの区別くらいつけたら?恥ずかしいねぇ
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:27:15.84 ID:fqXS9T/UO
>>391
市民施設やん
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:29:44.25 ID:1CY4PQXh0
>>379
お前の解釈もどうでもいいって気づけよ
ほんとお前は馬鹿だなw

差別やレッテル貼りしかできないから
痛いところをつかれると小学生のような悪態しかつけない無能
それがお前だm9
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:29:50.49 ID:H18N5FO00
松本に住んでる焼き豚って肩身狭そうだな
焼き豚生きろ!w
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:29:54.80 ID:eqo9qmjh0
松本邪魔蛾
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:30:19.80 ID:kOsJIdGJ0
ま・・・まつもとさんが
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:30:23.20 ID:vPbBxSBh0
サッカーにプロアマの違いはないんだってのやき豚は馬鹿だなw
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:30:25.52 ID:R8EeiyWO0
松本の焼き豚って周囲に球団ないけど
巨人応援してんのかな
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:30:42.01 ID:c9P8iYMZ0
血税たかってサッカースタジアムの建設費維持費
税リーガーの年棒まで出させるのは
在チョンが生ぽ食い荒らして生計立ててるのと同じ構図
さすがサカチョン、血税泥棒チョンwwwww
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:30:51.85 ID:S3ocanp+O
>>380
第34条は『スポーツ団体』に対する補助だからアマチュア限定ではない。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:31:33.34 ID:aHgBCaii0
専スタ出来たらヤバイってのが本能的に分かってるから叩く
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:32:21.28 ID:dX/KMIl10
俺の高校のサッカー部の顧問の体育教師が
神奈川県サッカー協会の幹部で学連の運営委員でもあって
横浜マリノスのスタッフとは親しかった。

1993年頃、横浜国体の開催(1998年秋)が決まって国体のスタジアムが建設される
って時、

Jリーグ元年で(1993年)何処のスタジアムも
即時ソールドアウトでチケットが取れなくて
チケットが取れない事がJリーグの発展を阻害すると言われてた。

神奈川サッカー協会とマリノスの幹部が神奈川県庁に飛んでいって
横浜にもサッカーの聖地『国立競技場』みたいなのを
作ってほしいとロビー活動
その国体用の横浜陸上競技場は
横浜マリノスのホームになる事にもなった。

更に2002FIFAワールドカップの
開会閉会式候補地にも選ばれて
1994年に着工したけど、1997年の暮れころに完成と
約4年近く完成まで時間が掛かったのは
度重なる設計変更があったから

当初、東京ドーム並の五万人だったのが
FIFAから観客席数70000人規模
日本は雨が降るから全ての観客席に屋根をつけろ
フーリガン対策にピッチと観客席の間に堀を掘れ!
http://i.imgur.com/aTG7HWL.jpg
と指導うけて、気がついたら要塞みたいなスタジアムが出来上がった。

その教師の自慢話が「横浜国際を作ったのは俺だ」と
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:33:01.12 ID:EbFZRl5c0
野球
長期選手寿命
長期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
様々な手当や保障あり
→優良企業の正社員

バスケ
中期選手寿命
中期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
→普通企業の正社員

アメフト
短期選手寿命
短期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証なし
後遺症あり
→ブラック企業の正社員

サッカー
短期選手寿命
短期契約
契約金なし
年金なし
契約満了の保証なし
後遺症あり
給与未払いあり
→ブラック企業の契約社員


ブラック企業支援してどうすんの
お先真っ暗なの判ってることなのに
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:33:16.11 ID:vXM0RYzi0
>>403
税金投じるだけの価値があるものだからな。残念だったな低能。
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:33:23.09 ID:vPbBxSBh0
いまだにプロアマとか言ってるやき豚+じじい思考が痛いwwww
昭和の廃棄物わろたwwww
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:33:39.41 ID:vaw9NKgc0
他の人も書いてるけど
スポーツ基本法の基本理念はオリンピック含めたアマチュアスポーツの振興であって
プロクラブのための営利活動やスタジアムのための支援は一切謳ってない

つまり>>1を正当化する法律でも何でもない
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:33:51.98 ID:8i9baGWV0
J1で一番しょぼいスタジアムは、BMWスタジアムになるのか
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:33:59.14 ID:PlLBuzX60
>>405
今のが専スタだろが!
サカ豚は松本のアルウィンは素晴らしい専スタと自慢してたのに、あのチラベルトも認めた競技場と自慢してたのに
それが今日、アルウィンは酷いスタジアム、早く移転して立て直せ!って

なんだこれなんだこれwwwwwwwwwww
413拳聖ピストン矢口@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:34:07.60 ID:5HOgIV6h0
【2ch速報】矢口騒動の影でひっそりと元モー娘。AVデビューしていた!【芸能人のSEX】

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:34:13.67 ID:1CY4PQXh0
>>364
そうなんだよね

入場料を取り自分たちの給料にします
芝が劣化するので自分たちの要望に合わせた使い方をしてもらいます(実質山雅専用)
自分たちの所属するJの基準にあったスタにしてください

これらを税金で立てて税金で維持してください
山雅がJ2やJ3になったら?客が激減したら?知らんがなお役所の自己責任だ

こんな理屈が通ると思ってるのがJオタw
実際チョンだのなんだのとレッテル貼ってる連中ばっかで

なあマジでお前らどっかで仲間としてつるんできてるんだよな?
サッカーと野球とチョンをいがみ合わせようぜ、みたいなノリでw
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:34:39.81 ID:fqXS9T/UO
>>404
バカすぎる
基本理念も知らんのか(笑)
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:35:35.91 ID:ARj4Q3ID0
野球空白地帯を次々サッカーに奪われていきます

野球はもう駄目だと思う

基本的に糞つまらないスゴロク遊びだし
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:35:55.73 ID:vPbBxSBh0
>>410
アマチュアスポーツ()とか無いからw
じじいはさっさとくたばってねw
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:36:01.06 ID:l5yDNHWt0
>>414
ぐうの音も出ないww
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:36:01.80 ID:mdgDw2ND0
アルウィンは素晴らしいスタジアム
客席を増設して屋根付ければパーフェクトなスタジアムよ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:36:03.20 ID:us8XnnGx0
ヴォルティス徳島ってチームを知っているか?
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:36:48.89 ID:l5yDNHWt0
>>417
それサッカー界だけにしといてくれな
他のスポーツで企業が税金タカりだしたら自治体潰れちまう
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:37:33.09 ID:S3ocanp+O
>>410
オリンピックにプロしか出てない種目がある現実から逃げたいのかな?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:37:46.01 ID:UlveJRwX0
>>402
なんだと?長野には信濃グランセローズがあるじゃないか!
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:38:57.43 ID:Oww9FJZi0
松本ならいいんじゃね?客もいっぱいいっぱいだろ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:39:21.13 ID:KXzAwKAC0
スポーツ基本法があるから自治体はプロを税金で支援するべきだ、と
暴論振るうサカ豚がいると聞いて
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:39:25.38 ID:vPbBxSBh0
>>421
判断するのは自治体、駄目なら駄目になるだけ
関係ないやき豚がわめく必要は無いな
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:39:49.61 ID:S3ocanp+O
>>415
やっぱり日本人じゃないと法律文の解釈って難しいみたいだね。
チミはアマチュア優先の理念ばかり先行して肝心な34条の規定を読み飛ばしてるようだが。
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:40:16.46 ID:vPbBxSBh0
てか2014年にもなってプロアマとか言ってる奴は頭おかしいんじゃないか?w
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:40:26.28 ID:fqXS9T/UO
スポーツ基本法のコピペ貼ってた奴逃げた?(笑)
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:40:37.45 ID:RVytoZqP0
>>331,402
スポーツ基本法作った人がこう言ってるね
「僕はJリーグの良いとこは何かって言うと、自分の幸せは自分達で作るということを日本人が戦後初めて、あの規模で成功したという事だと思います。
Jリーグ以前はね、北海道ならお上に陳情して巨人戦を札幌円山球場に誘致してくるだとか、そういう上下関係だったでしょう。
そうじゃなくて、政令都市でなくても、小さな温泉街でも、自分たちで努力をすればスポーツクラブを作れるんだということになった。
がんばれば、東京よりも素敵なスポーツコミュニティが地方でできるっていう、これがすごいところです。
今47都道府県で40近くのところでそういうチームが出てきました。
そこでは、ただ社会に対する不満や愚痴を言ってるだけじゃなくて、自分たちで苦労しながら、自分達の幸せを掴もうとしている。」
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:41:23.66 ID:KXzAwKAC0
>>428
はいはいサッカーだけプロが税金タカってて下さい
自治体潰れるからマジでwww
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:41:39.98 ID:DE8ahSeC0
拡張工事でいいよ
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:42:23.71 ID:KXzAwKAC0
>>430
脳内でそう言ってるん?w
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:42:43.75 ID:le5JnpjE0
Jリーグて毎日馬鹿にされてんな
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:42:48.29 ID:PEv794310
サッカーの国になるからしょうがないw
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:42:49.84 ID:dX51paZb0
新スタはさすがにありえんだろ、改修で
土建屋王国怖いわ
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:43:18.87 ID:iHEsPxaG0
>>430

> Jリーグ以前はね、北海道ならお上に陳情して巨人戦を札幌円山球場に誘致してくるだとか、そういう上下関係だったでしょう。

で、現実にJリーグがやってるのは税金たかりw
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:43:20.04 ID:gkFytWJ+0
もう反対派は感情論しか出ないじゃん
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:43:24.09 ID:fqXS9T/UO
>430
それが一体?公金コジキ正当化になるの?
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:43:33.50 ID:/00sP7wu0
長野がサカスタ建て始めてて笑った
それも五輪会場から転用したプロ野球も開催可の野球場の隣に
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:44:08.27 ID:ARj4Q3ID0
どんどんサッカーの国が増えていく・・・

野球なんか二十年前から全然拡大しなかったのに

むしろチーム消滅しかけてたしパリーグも消滅の危機でしたww

野球の時代は終わったな
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:44:16.83 ID:Ayv6uquC0
>>391へのツッコミが間違ってるぞ焼き豚
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:44:17.14 ID:KXzAwKAC0
>>438
スポーツ基本法の基本理念も理解できずに
「プロでも税金たかっていいんだ!」って言ってるほうが感情論だと思います
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:44:33.87 ID:s8xCKqZe0
アルウィン良いスタじゃん
屋根だけ付ければ完璧じゃないの
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:44:52.24 ID:PEv794310
専スタ怖いようw
野球場って専用でも見づらいもんなw
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:45:02.89 ID:KhpsaE4D0
J1に定着してから言えやwww
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:45:37.84 ID:DE8ahSeC0
>>92
いいスタジアムだな
デカイ専用スタジアムなんかいらん
こういうのでいいんだよ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:45:41.30 ID:082QcPCe0
プロのだけが使う球場建ててスポーツ振興って意味がわからない
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:45:45.48 ID:XXn9XQiY0
>>397
自治体の正当性の根拠は「法律」ですが何か ?

それに反対する無法者はチョンみたいだな
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:46:15.52 ID:vPbBxSBh0
>>431
プロアマにこだわっている割には五輪から除外されたスポーツは関係ないからどっかいってねw
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:46:32.13 ID:uPDPq6NZ0
いま来たんだけど
サカ豚がスポーツ基本法出してきてるってマジ?wwww
永久保存だなw
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:46:46.62 ID:NRbXhhYR0
長野はスキーやスノーボードをやってれば良いじゃん
冬季オリンピックの時に、
お前らん所に金を注ぎ込んで色々作っただろ
サッカーもしたいならしても良いけど、J2かJ3で我慢しろよ
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:47:22.71 ID:PEv794310
野球が通った道をサッカーを歩むだけだろw
残念だったな焼き豚w
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:47:32.08 ID:Ipb+UWfb0
夏にたまたま松本で結婚式があって
東京からわざわざ行くんだから盛り上がってる
松本の試合見て行こう!とアルウィンスタジアム行きましたよ。
俺が知ってる中では、中田英がいた頃に行った
パルマのスタジアムに雰囲気が良く似てるね。
収容人員も大差ないんじゃないかな。
アルウィンのほうが客席の傾斜が少しゆるいけど
こじんまりしたいいスタジアムだと思うよ。
改修してちょっとデザイン弄ればいい感じになると思う。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:48:25.12 ID:XXn9XQiY0
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:48:36.06 ID:aqsuTwRE0
スポーツ基本法を嬉々とコピペしてたサカ豚今息してるのかな
なんJにスレ立てして晒しちゃおうかな?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:48:52.19 ID:EYWceQgx0
もう松本はサッカー王国だよ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:49:11.20 ID:fqXS9T/UO
>456
やめてさしあげろ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:49:25.02 ID:PEv794310
>>455
隣の立派な野球場はプロチームの球場かな?w
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:52:25.27 ID:QmAMAQ2C0
野球人気落ちてるから必死なのはわかるけど何回も同じこと言い過ぎやねん
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:52:43.08 ID:3F6kMpei0
また税金かよ・・・
もうプロじゃなくてアマチュアでいいじゃん
かっこわりー
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:52:44.79 ID:s8xCKqZe0
しかし10年くらい前までガチでサッカー不毛の地だった長野で
こんなクラブができるんだからわからんもんだな
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:53:14.56 ID:qVpyGiaq0
>>456
視スレに逃げ帰ったよw
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:53:37.32 ID:oaAXA31e0
アルウィン良いじゃないか
改修で充分だろ。新スタ言ってる奴はファンじゃなくて利権狙いの奴か馬鹿
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:53:39.63 ID:3F6kMpei0
>>460
その野球にたかろうとしてるクラブが出てきたようで
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:54:29.15 ID:T6uMPCq30
>>92
いいスタジアムじゃん
何でくれくれすんの?wwwww
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:54:31.29 ID:vPbBxSBh0
いまだにプロアマにこだわってるのはやき豚しかいねーよな
一昔まえには選手が高校生に指導しちゃいけなかったんだろ?基地害ですわwww
やき豚のプロアマ思考は世の中には通用しないから残念www
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:54:58.92 ID:dX51paZb0
まず客単価を上げることからだろうな
確かJ2でもかなり安い方だったはずだからここをJ1水準にした上でないと
また土建屋となる
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:54:59.13 ID:3F6kMpei0
>>463
マジだったwwww


328 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 12:58:16.37 ID:5eRgHNIm0
うつむきおじさんにはスポーツ基本法が効果的のようだね
何にも言い返せなくなる
視スラーなら要熟読
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kihonhou/attach/1307658.htm

その法律がおかしい!とか言い出したら面白いね
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:56:02.70 ID:fqXS9T/UO
>469
wwwwwwwwwww
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:56:40.21 ID:K1f5be4t0
あれは今のスペースが濃く緑色に染まるからあの雰囲気になってるのになあ
日立台を見ろよ
収益面で厳しいというなら増設の前にできることはいくらでもある
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 13:58:13.21 ID:bo6JU0K00
>>402
松商学園 を応援してる。
でも多くの市民は松本山雅も松商学園も応援してる。 来春の松本は祭りになる。
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:00:06.46 ID:QuzmQ7e+O
大人気なんだろ?
入場料収入で改築でも建て直しでもすりゃいいだろ
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:01:43.89 ID:fqXS9T/UO
自分がコピペした文章に自分が論破されたサカチョン(笑)
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:02:54.54 ID:PEv794310
野球の需要がなくなったからサッカーにシフトしてるだけだろw
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:03:04.93 ID:le5JnpjE0
チケット単価900円てどんだけタダ券ばらまいてんの?
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:03:08.28 ID:x1tHej/20
松本はJ2にいる今年ですら集客1位で1試合平均1.2万人くらいだから
もし来年J1に残れたら改修くらいは考えてもいいんじゃね。
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:03:10.41 ID:btOsXEzS0
Jリーグの失敗要因( ‘ jjj ’ )1000人に聞いたアンケート《Yahoo調べ2014年9月》

1 サポーターのマナーの悪さ 612人

2 チーム数が多すぎる 156人

3 魅力的な選手がいない 133人

4 外国人スター選手がいない 109人

5 サッカー専用スタジアムじゃない58人

6 地域密着にしたせいでお金のないスポンサーしか集まらない現状 13人

その他
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:04:04.08 ID:iP0sQWaX0
大体1割位が緩衝帯等で入らないから最大2万入れたいのなら2万2千

両方のゴール裏に階段状の立見席6列+バックスタンド前に芝かぶり席で約2千
数千万あれば十分可能だから税金に頼らずクラブの力で設置すればいい
サポに建築関係者がいて作業をボランティアでやればほぼ原材料費だけで済むし

道路状況等考えると2万人位で限界値きそうなんだよね
空港絡みで屋根設置も厳しそうだし
増築等はクラブが自主的に済ませて税金投入極力避けた方が良さそうな物件
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:05:13.93 ID:3F6kMpei0
>>477
なら自分たちでだそうな

ってかドーピングだろ
J3クラブの今年の動員も明らかに昇格みたすためのドーピング
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:05:37.87 ID:hjlkW0p00
スポーツ基本法
(スポーツ団体の努力)
第五条 スポーツ団体は、スポーツの普及及び競技水準の向上に果たすべき重要な役割に鑑み、
基本理念にのっとり、スポーツを行う者の権利利益の保護、心身の健康の保持増進及び安全の確保に配慮しつつ、
スポーツの推進に主体的に取り組むよう努めるものとする。
2 スポーツ団体は、スポーツの振興のための事業を適正に行うため、その運営の透明性の確保を図るとともに、その事業活動に関し自らが遵守すべき基準を作成するよう努めるものとする。
3 スポーツ団体は、スポーツに関する紛争について、迅速かつ適正な解決に努めるものとする。
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kihonhou/attach/1307658.htm

スポーツ団体ってことはJリーグも含まれるから、プロも関係あるじゃん
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:05:47.19 ID:ci1E467e0
>>477
殆どタダ券だけどね
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:06:06.09 ID:iHEsPxaG0
だからタダ券減らせばいくらでも入る余地はできるだろ
建て替えなんか必要ないよ
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:07:12.13 ID:dX/KMIl10
412 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/11/05(水) 13:33:59.14 ID:PlLBuzX60
>>405
今のが専スタだろが!

サカ豚は松本のアルウィンは素晴らしい専スタと自慢してたのに、あのチラベルトも認めた競技場と自慢してたのに

それが今日から、アルウィンは酷いスタジアム、早く移転して立て直せ!って

なんだこれなんだこれwwwwwwwwwww
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:07:31.23 ID:uk1aabQJ0
スポーツ基本法で言い返せなくなった焼き豚が
パソコンと携帯で自演してると聞いて見に来たw
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:07:40.51 ID:m+BUQFPx0
>>21
これから豚双六やるやつなんていなくなるんだからいらねえよw
老人しか豚双六に興味ないんだからw
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:07:46.85 ID:pIw3GvAo0
とりあえずJ1昇格で有料観客が増えるだろうから、観客数が同じくらいでも収益は改善するんじゃないか?
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:08:09.99 ID:PEv794310
毎年地方に出来た野球場がサッカー場に変わっただけというオチ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:08:11.13 ID:ci1E467e0
>>455
田舎はいまだに土建屋が強いからなぁ
こうして税金が無駄遣いされていくんだな
実に嘆かわしい
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:09:31.14 ID:uk1aabQJ0
>>488

バッティングセンターがフットサル場に変わっていくようなもんだな
時代の流れは残酷だ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:09:35.05 ID:OgEiHens0
>>488
しかもピッチは年間常緑でいなくてはならないので、維持費の高さに目がくらむだろうに。
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:09:45.49 ID:5X29WAKN0
タダでも埋まらないのにな
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:10:19.39 ID:umvqNuYv0
これは長年J1に居続ける事が出来ればって話だろ
すぐにJ2落ちてなかなか這い上がれなかったらどうする
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:10:20.03 ID:x1tHej/20
>>488
そういうことだよな。税リーグとかいうけど地方のしょぼい野球場も入れたら
これまでどんだけ野球に税金かけられたやら
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:11:16.20 ID:fJNnez+X0
>>62
乞食のくせに何偉そうに言ってんだ?
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:11:50.93 ID:wuqZf+qz0
まずは残留果たしてからだな
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:11:54.77 ID:3F6kMpei0
>>481
(基本理念)
6 スポーツは、我が国のスポーツ選手(プロスポーツの選手を含む。以下同じ。)が
国際競技大会(オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会その他の国際的な規模のスポーツの競技会をいう。以下同じ。)
又は全国的な規模のスポーツの競技会において優秀な成績を収めることができるよう、
スポーツに関する競技水準(以下「競技水準」という。)の向上に資する諸施策相互の有機的な連携を図りつつ、効果的に推進されなければならない。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:12:16.51 ID:ER2Ngr4R0
客席に屋根は付けて欲しいね
それ以外は当面不要
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:12:19.95 ID:iHEsPxaG0
>>494
じゃあしょぼいサッカー場作ってくれと自治体に陳情すればいいんじゃね?
アマ用なら文句は出ないだろうから
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:13:27.80 ID:uk1aabQJ0
日本がやきうからサッカーの国になって変わったこと

・オリンピックで日本のメダル総数が増えた
・子供の運動能力がアップした


ま、困ることは何もないなw
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:14:24.81 ID:vPbBxSBh0
>>499
アマとか言ってるじじいには関係ないからw
はやく死んでねw
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:15:13.64 ID:x1tHej/20
プロがやるでもない球場に100億以上金かけてるんだよな野球は。
すごいよなあ。
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:15:56.77 ID:3F6kMpei0
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:16:26.89 ID:hjlkW0p00
>>497
(基本理念)
2 スポーツは、とりわけ心身の成長の過程にある青少年のスポーツが、体力を向上させ、
公正さと規律を尊ぶ態度や克己心を培う等人格の形成に大きな影響を及ぼすものであり、
国民の生涯にわたる健全な心と身体を培い、豊かな人間性を育む基礎となるものであるとの認識の下に、

学校、スポーツ団体(スポーツの振興のための事業を行うことを主たる目的とする団体をいう。以下同じ。)、

家庭及び地域における活動の相互の連携を図りながら推進されなければならない。

サッカー協会、Jリーグのことを指すんじゃないか、スポーツ団体って
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:16:37.94 ID:0NAUqJ/l0
税金乞食は焼き豚の方じゃね?
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:17:16.77 ID:c02aXFzy0
>>502


プロが公金タカってるのが税リーグwだらしねえw
公務員リーグやん
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:17:39.59 ID:Lx7a2z0/O
>>502
そのあたりをどんどんサッカー場に改修するのは駄目なのか
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:18:07.66 ID:x1tHej/20
坊っちゃんスタジアムとかマスカットスタジアムとか1年に数試合しかプロ野球しないのに
馬鹿みたいにでかい箱物作ってる野球はすごいよほんと。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:18:30.25 ID:c02aXFzy0
>>504
Jリーグクラブの営業やスタジアム乞食には当たらないでしょ
振興じゃないし
ただの興行w
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:18:30.81 ID:ae9btwO30
【長野県の野球専用球場】グランド除く

・長野オリンピックスタジアム (30000人)
・中野市営野球場
・須坂市野球場
・県営長野運動公園野球場 (16000人)
・県営上田野球場 (18000人)
・上田城跡公園野球場 (10000人)
・小諸南城公園野球場
・御代田町雪窓公園野球場
・松本市野球場 (25000人)
・塩尻市営野球場
・諏訪湖スタジアム
・伊那市営野球場 (11000人)
・長野県伊那運動公園野球場 (14000)
・茅野市営野球場 (10000人)
・下諏訪町営野球場
・岡谷市営岡谷野球場
・飯島町田切野球場
・駒ヶ根市南割公園アルプス球場
・南箕輪村大芝公園野球場
・宮田村宮田球場
・長野県営飯田野球場 (9000人)
・飯田市営今宮球場
 
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:18:32.55 ID:uk1aabQJ0
税金ドロボーといえばやきう
これは業界内でも有名な話w



三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
ttp://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg


>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:19:13.92 ID:0NAUqJ/l0
よし、税金で作られた全国の無駄な野球専用球場を潰して
民間の球技場を建てよう

焼き豚も賛成してくれるよな? な?
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:19:20.87 ID:hjlkW0p00
>>509
サッカー協会なら当たるんだ?
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:19:35.04 ID:fqXS9T/UO
>>510
それ全部市民施設
あとプロ野球がタカってない
芝生エリアも数えちゃってるの?(笑)
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:19:49.26 ID:iHEsPxaG0
>>507
お金がありません
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:20:09.03 ID:c02aXFzy0
>>513
サッカー協会の振興事業あるやん?あれは当たるんじゃない?
>>1は違うってだけ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:20:23.05 ID:WkxdPjzO0
また税金たかりか
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:20:23.21 ID:ae9btwO30
>>514
市民施設ならグランドで十分
税スボール豚くっさい言い訳するなよ



 
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:20:42.75 ID:iHEsPxaG0
>>512
民間の金でやるならご自由にどうぞ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:09.75 ID:ER2Ngr4R0
>>508
そういうスタジアムは安価な使用料で草野球に貸せばいいと思うけど、やってないのかな?
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:15.74 ID:5X29WAKN0
>>507
改修は新設と同じくらい金かかるらしいからな
どんなどんぶり勘定か知らんが
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:16.08 ID:vXM0RYzi0
>>503
そんなものはお前の私見だろ。アマチュアのための施設なら適正な規模のものを
造るべきだと何度書かれたら理解出来るんだ。
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:17.81 ID:vPbBxSBh0
>>514
いい加減プロアマ思考から卒業しろじじいw
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:29.94 ID:gR0G4hdz0
市に要望じゃねーよw 自分でスポンサー開拓しろ
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:31.78 ID:8KKvoirO0
もっとピッチにスタンド近づけてほしい
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:35.53 ID:0NAUqJ/l0
おいおい
焼き豚の言い分はアマチュアなら税金使い放題でもOKかよwww
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:21:45.25 ID:a87TAjLu0
スポーツ基本法のおかげでプロが税金乞食っていいとか初耳だわw
なら税リーグだけじゃなく全興行団体による税金のタカり合いになって自治体破綻するよなww

どっちにせよ詰んでないか?www
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:22:08.40 ID:mdgDw2ND0
>>511
楽天オーナーがこう話してるのに、焼豚は意地でも認めようとしないよなw
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:22:12.31 ID:/CcPpYE50
税金泥棒は心筋梗塞で死んでええわw
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:22:39.73 ID:ER2Ngr4R0
肥やしスメルを何とかしてくれ
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:22:41.03 ID:fqXS9T/UO
>>522
地方予選

ってかプロ野球が税リーグみたくコジキったものか?
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:22.94 ID:OgEiHens0
>>511
サッカー界の政治力をなさを自慢してどうするのさ。
そこを野球並にしてもらわないと。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:29.43 ID:8KKvoirO0
スタジアムは自治体が作るべきだと思うけどね
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:38.62 ID:a87TAjLu0
>>528
だって楽天はクラブもってないもんなw
逆に嘉悦社長やチェアマンがゲロってたけどな
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:41.64 ID:fqXS9T/UO
>>527
詰んでるね
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:46.88 ID:uk1aabQJ0
>>528

焼き豚は願望・妄想だけで物事を語るからな
まともに討論とか無理なわけよ

だから焼き豚はからかって遊ぶのが一番w
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:47.24 ID:0NAUqJ/l0
>>531
陸上競技場でやれ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:48.14 ID:2foTBjKg0
>>1
totoのお金をやきうとかに使わせないで
サッカー専用に使えば良いのに
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:48.75 ID:hjlkW0p00
>>516
ということは長野県のサッカー協会が要望すればいいということか
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:23:51.72 ID:sKVQBqpR0
>>510
うわああああああああああああああああああああああああああ


これだけ税金にタカっておいて他競技を叩く神経が理解できない


 
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:12.53 ID:a87TAjLu0
>>533
使用料いくら払うんだ?また半額か?w
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:18.54 ID:X4JZK4eI0
アルウィンっていいスタジアムなん?
だったら改修でいいんじゃね
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:23.05 ID:ykQ4SJ/70
>>510
これの年間管理費だけで新スタ建ちそうだな
ぜんぶぶっ壊そう
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:49.19 ID:vXM0RYzi0
>>514
何が市民施設だ。金払って草野球やるごく一部の市民が何度も使ってるだけ
なのにいかにも多くの市民が有効に使っているかの印象操作して。不適正な
規模の野球場が税金の無駄遣いだと言ってんだ。理解出来んのか。
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:24:55.57 ID:R8EeiyWO0
>>510
こういう野球場ってどれくらいの頻度で利用されてんの?
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:25:08.10 ID:a87TAjLu0
>>540
プロ野球ちゃうぞそれw知ってるんだろうけどw
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:25:35.19 ID:a87TAjLu0
>>545
市民が使ってるよ
体育館と同じく
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:25:38.90 ID:OgEiHens0
>>543
あれら全部潰してようやく一つ分だな。
プロのサッカースタジアムの維持費なんて半端ないじゃん。
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:25:52.32 ID:ac+/yGvf0
ド田舎の山奥で常時2万人も集まるのか
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:26:21.41 ID:fqXS9T/UO
結局市民施設の野球場を叩くいつもの流れに


情けねえなあ
プロの名が泣くぜ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:26:51.63 ID:uk1aabQJ0
>>510

これ全部
未来のサッカー場だからなw
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:26:51.87 ID:ykQ4SJ/70
山雅の人気はホンモノだからな
J1に定着すれば遠征他チームサポで観光業がめちゃくちゃ潤う
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:05.17 ID:9tiYXyQN0
税金云々、無駄遣い云々とか尤もらしいこと託けてグダグダ言ってっけど
素直に野球が更に落ち目になるから阻止しなくては!とか言えば良いんでねーの?
もうちょいゲハを見習ったほうが良い
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:09.77 ID:OgEiHens0
>>549
人口10万人の小さな町に8万人収容のスタジアムを作って常時満員の所もあるから。。。

そこから比べれば余裕だろ?
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:16.22 ID:vXM0RYzi0
>>547
不適正なデカい野球場を造って税金の無駄遣いだと言ってんだろうが。
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:33.77 ID:okZfg5nK0
>>550
裏を返せばサッカーにプロは無理
野球のアマチュアと同格ってことじゃねーの
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:43.39 ID:ykQ4SJ/70
育成組織を全部アマに丸投げのプロ野球、プロの名が泣くぜ
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:46.58 ID:H18N5FO00
>>510
焼き豚「市民施設ガー(震え声)」


市民利用だけなら1年に1度も埋まらない
こんな大規模なスタンド要らないよねw
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:27:54.88 ID:x1tHej/20
>>551
サッカー場を今更こんなに建てられねえw
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:28:08.08 ID:HlPEgfAA0
ID:gkFytWJ+0
なんだコイツw


回線切って首吊った?w
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:28:16.37 ID:okZfg5nK0
>>555
それはプロ野球が>>1みたく乞食ったん?
地方予選で使うから自治体が作ったんじゃなくて?w
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:28:16.87 ID:vPbBxSBh0
>>550
やき豚のプロとアマに明確な線引きをする時代遅れの思考はある意味すごいよなw
まさに昭和の化石www
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:28:23.07 ID:umvqNuYv0
こういうスレで焼豚が発狂するのもいつもの流れだな
それだけこの手の話が多くなって来てるって事か
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:28:49.54 ID:5G+Krp4b0
松本市で大規模スタジアムを作るときの最大のネックは『松本市では松本山雅の最高観客数を超えるスタジアムイベントをしたことがない』だろうね。
長野市は長野五輪開会式の時にオリンピックスタジアムに5万人(仮設スタンド含む)を集客してるから集めようと思えば集められる実力はあるんだが。

だいたい松本ぼんぼんと長野びんずるが別日開催だったら長野はともかく松本は人混みをさばききれずにパンクしそうだし。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:28:49.84 ID:okZfg5nK0
>>560
吊った

ってかハズカシすぎて出てこれないよ
ID変えたかもしれんけど
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:29:20.81 ID:jLR2cW260
>>544
プロサッカークラブと称する経営能力のない団体が使用料も払わずに専有して何度も使ってる施設を
いかにも多くの市民が有効に使ってかの印象操作して、不適正な規模で作られるサッカー場こそ
税金の無駄遣いだね
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:29:40.71 ID:X4JZK4eI0
まあにわかサッカーファンとしてはね
焼き豚が言うことも一理あると思うんだよ。税金投入しすぎだわ

ガンバが寄付金で建てたんなら、松本山雅だって同じ道を通るべき
それこそがビッグクラブへの道のりだろう
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:00.04 ID:uk1aabQJ0
 
いかにサッカー専用スタジアムが焼き豚にとって脅威なのかが分かるw
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:07.39 ID:tO1NZjhTO
>>520
アマチュアで客から入場料をとらなければ一万円あれば借りられる
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:14.67 ID:ykQ4SJ/70
>>562
焼き豚はプロ野球選手が突然湧いてくるみたいな思考のバカばかりだからな
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:15.74 ID:HlPEgfAA0
>>565
久し振りに笑ったわw
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:16.92 ID:H18N5FO00
>>551
そうそうw

今ある全国の無駄なやきう場って
将来的にサッカー場に建て替えする為の土地だからなw
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:21.29 ID:2jG7OI1Y0
>>555
そういうレスみて毎回思うんだけど
野球場の公共性が羨ましいんなら
サッカーも人工芝にして毎日開放したらいいんじゃねえの
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:54.70 ID:RDSNrLOL0
税リーグキター!
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:30:55.74 ID:fqXS9T/UO
結局市民施設の野球場を叩くいつもの流れに


情けねえなあ
プロの名が泣くぜ
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:31:01.06 ID:vXM0RYzi0
>>561
規模が適正かどうかの議論をしているのだろ。議論からずれたことに
答える必要はない。いつもごまかしたこと書いてるんじゃないぞ。
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:31:35.71 ID:mdgDw2ND0
>>545
うちの近所の市民球場は、週末のオッサンの草野球利用がメインで、あとはたまに少年野球や中学野球の大会で利用される程度。
客席がそれなりにあるけど殆ど使われない。
平日は人影すらあまり見ない。

いちおう近所の防災拠点にはなってるが、活用されたことがない。
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:31:49.71 ID:X4JZK4eI0
ホリエモンスレでサッカーの弱点が言われてたけど、税リーグ批判も間違いなくその一つだよ
ガンバを見習って欲しい。自治体は軽々しく税金出さないでもらいたいってのもある
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:32:06.08 ID:uk1aabQJ0
>>572

全国のバッティングセンターがフットサル場やコンビニに変わっているように
無駄なやきう場は未来のサッカー場のために土地を確保してるにすぎないねw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:32:30.52 ID:x1tHej/20
アルウィンはいい施設だから客席増やすとかの前に屋根つけたほうがいいんじゃね。
それならそんなに費用かからんだろ。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:32:33.27 ID:4i0v3Sd40
>>544
> 金払って草野球やる

金払ってる分、使用料を減免してもらってるサッカークラブよりマトモだな
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:33:17.15 ID:KtSOPAzc0
>>2
人間のクズで引きこもりニートのカス不細工今日も働かずに1日中引きこもり
人間のクズで引きこもりニートのカス不細工いつになったら引きこもりニートから卒業して働くのでしょうか?WWW
人間のクズ引きこもりニートのカス不細工一生ニートのままで死ぬのかねWWWW
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:33:21.91 ID:2jG7OI1Y0
>>576
予選大会で使ってるじゃんって言われてるよ
(だいたい何度も言われてるようにプロ野球が要望したものでもない)
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:33:36.33 ID:vPbBxSBh0
プロプロ連呼してるけど組織が統一せずに
プロアマとかやってることに何も疑問がわかないやきブー脳わろすww
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:33:57.94 ID:2jG7OI1Y0
これもスルーされてるので


>>555
そういうレスみて毎回思うんだけど
野球場の公共性が羨ましいんなら
サッカーも人工芝にして毎日開放したらいいんじゃねえの
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:34:06.85 ID:9tiYXyQN0
野球はもう人気無いから使ってない施設壊すか回収してサッカースタジアムにしちゃえよ
ラグビーも開催可でも良いね
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:34:12.34 ID:5X29WAKN0
>>567
野球が優遇されてたから俺も!しか言わないもんな
先に野球場潰せばアホな要望も出さなくなるかもしれん
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:34:18.76 ID:4yYGfg2H0
緑色のチームに日本人は渇望してるんだよ
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:34:19.11 ID:X4JZK4eI0
アルウィンっていったことないからわからんのだけど
アルウィンで騒ぐくらいなら、他の糞スタどうにかしろよと思うね
例えば湘南、貴様だ
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:34:19.69 ID:muNMUcWR0
結局、焼き豚も公共球場では
異常なほど野球専用球場に税金が使われてるのを認めてるのか
死ねよ
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:34:38.33 ID:fqXS9T/UO
>>585
もうやめてやれよ(笑)
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:35:17.39 ID:2jG7OI1Y0
>>590
サッカーはプロが税金たかってるけどなw
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:35:17.93 ID:vXM0RYzi0
>>581
無駄に大きい野球場が税金の無駄なことを言ってんだろ。理解すら出来んのか?
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:35:29.57 ID:RVytoZqP0
野球ファンの中ではグランセローズはプロじゃないんだろうか
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:35:48.83 ID:2jG7OI1Y0
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:36:07.20 ID:H18N5FO00
>>518
その通り

オッサンの草やきうなんてその辺の河川敷でやってろって話
何万も入るスタンドなんて要らねえっつーのw
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:36:23.38 ID:2jG7OI1Y0
>>594
>>1みたいな乞食してんの?
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:36:48.36 ID:y+CzoXk00
サンフレはマツダスタジアムでサッカーしろよ
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:36:59.39 ID:S3ocanp+O
>>581
別の議論であったと思うけど信濃グランセローズのオリスタ開催時ってプロ入場料ありの定価を払ってるの?
ちなみにオリスタの使用料は入場料収入に比例する部分がないから規定上はプロ野球と独立リーグは同額ってことになるが。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:37:53.22 ID:uk1aabQJ0
■焼き豚理論

・やきうに税金を使うのは善
・サッカーに税金を使うのは悪


もうこれなんだから話にならないってw

そろそろ代表発表があるからそっちで楽しもうぜw

低能の焼き豚なんて相手にしなくても
徐々にサッカースタジアムは増えて
やきうは衰退していくんだからw
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:38:04.94 ID:mdgDw2ND0
草野球やってると必ずタバコをポイ捨てして帰る奴いるよな
あれ何とかしろ
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:38:18.41 ID:X4JZK4eI0
野球がどれだけ税金にたかってるのか知らんけど、サッカーも続けとばかりに言うのはよくねーわ
時代の流れは税金の無駄遣いの是正だろ。つまり使う税金を少なくして払う税金も少なくする

今までがどうだったか知らんが、これから2,30年の流れは間違いなくそう
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:38:28.01 ID:vPbBxSBh0
>>595
プロアマを区別するやきブー脳は世の中に通用しないブーw
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:38:37.81 ID:GK+aygXx0
プロの税金乞食を正当化するために
アマチュアの野球場を「税金の無駄」と叩く

これ、豪快にJリーグ叩いてることになってるの気づいてるのかね?
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:38:43.30 ID:H18N5FO00
>>594
信濃グランセローズの本拠地、長野オリンピックスタジアム
収容人数30000人
平均観客数1000人以下



ファーwwwwww
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:38:52.01 ID:vXM0RYzi0
>>595
100億円も出す価値は無いことは明白だな。
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:39:31.37 ID:qVpyGiaq0
>>600
野球を盾に逃げてもサッカーが税金たかりをしてる事実は消せませんよ?w
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:40:25.46 ID:a6Cr+PdI0
>>585が正論だわ
人工芝にして公園や体育館や野球場みたく市民が使えるようにすればいい

サッカーファンの誰も反論できてないようだしな
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:41:03.68 ID:qVpyGiaq0
芝が痛むことを理由に一般市民にピッチを開放していない時点で
公共性なんてゼロ
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:41:38.27 ID:6M5AXjSh0
松本のキャパシティ的にやめといほうがいい
というか1年で落ちるから関係ない
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:41:55.80 ID:uk1aabQJ0
 
焼き豚 「やきうを盾にするな!・・(震え声」



三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
ttp://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg


>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:42:10.93 ID:AkwA/lZq0
>>604
結局「サッカーにプロは無理」ってサッカーファン自信でサッカーに突きつけてるようなもんだよね・・・
まぁ実際月2試合じゃ厳しいわ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:42:34.88 ID:vXM0RYzi0
>>608
野球場なんて基本野球しかしないし、たまにやるイベントでの利用なら
天然芝でも痛まないくらいだからそんな主張は無意味だ。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:42:43.21 ID:X4JZK4eI0
野球のスタジアムに公共性があるってのはちょっと許せん
公共性ってなんだよ。NHKかよ、はやくスクランブルかけろ
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:42:50.24 ID:fqXS9T/UO
>>611
チェアマンに裏切られた気持ちは?(笑)
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:43:14.69 ID:qVpyGiaq0
>>611
お前スレタイも読めねえのかw
野球批判したいならそれ相応のスレでやればいいだけ。
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:43:53.89 ID:H18N5FO00
長野の焼き豚にすら無視されてる信濃グランセローズが可哀想だろ!
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:44:00.91 ID:AkwA/lZq0
>>613
市民が使えるならいいじゃん
サッカーは市民が自由に使えないんだぜ?
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:44:27.76 ID:AU8WBuur0
自前の練習場やクラブハウス持ってないんでしょ
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:45:06.30 ID:uk1aabQJ0
 
三木谷のお言葉が焼き豚に効きすぎててワロタwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:45:24.60 ID:mdgDw2ND0
ここの焼豚の反応見てるとよく分かるよな

現状の日本サッカーの弱点は競技レベルとかそんな事ではなく、スタジアムの脆弱さだと。
何より怖いのは、サッカー場が日本各地に整備されることだと。

サンフレのスレと同じ反応なんだもんw
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:45:33.42 ID:X4JZK4eI0
>>618
市民が自由に使えりゃどんな施設でも建てたっていいってのは暴論だよ
実際の稼働率とかそういう話になるから、結局は公共性なんてのは勘案しない方がいい
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:46:11.93 ID:iHEsPxaG0
もう野球に話をそらすしかない時点で決着はついてるよな
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:46:22.08 ID:One5n0JQ0
>>585のどこが正論なんだかww
サカスタだって使用料払えば市民も使える
野球場も使用料払ってる
どこが違うんだ??
天然芝だと養生間隔が必要だから使用日の制限がかかるってだけ

そもそも野球場の公共性ってなんだ??
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:46:27.27 ID:vXM0RYzi0
>>618
市民がってスタジアム所有の自治体の住民でもプロの試合とたまにやるイベント、少ない
がアマへの貸し出しに不満の声とか少ないんだが。
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:46:32.71 ID:g6ebv73r0
結論でたな

>>585の通り
「人工芝にして市民に開放せよ」

>>604の通り
「市民野球場叩くのはJリーグを豪快に皮肉ってるのと同じ」


ざんまぁw
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:47:05.48 ID:fqXS9T/UO
>>622
サカチョンらしいレスいただきました!
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:47:25.81 ID:X4JZK4eI0
公共性って言葉は、今のNHKを見ればよくわかる

公共性の名のもとにやりたい放題。だから公共性なんてものは考えない方がいい
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:47:37.53 ID:qVpyGiaq0
>現状の日本サッカーの弱点は競技レベルとかそんな事ではなく、スタジアムの脆弱さだと。

いえ、税金にたからないと成立しないことが弱点ですwwwwwww
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:47:42.04 ID:Qn8S+k9M0
>>621
同じ奴らがレスしてるんだろ
そいつらにこんなところで便所の落書きしてないで
そんなに嫌なら反対署名でも集めたり反対運動何かしろって
言われると何も聞こえないフリしかできなくなる
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:48:05.44 ID:uk1aabQJ0
>>621
その通り
日本のサッカーはハード面が足りない

だからサッカースタジアムが造られそうなときには
焼き豚は必ず発狂するw
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:48:23.76 ID:g6ebv73r0
>>624
嘘つけ
鳥栖スタジアム電話したらずーっと無理って回答だったぞw

三ツ沢もそうらしいし

他もこんなんだろ↓
http://i.imgur.com/3D5cSMx.jpg
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/event/index.html
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg
http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html ←ほとんどテニスコート
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:48:43.30 ID:uk1aabQJ0
時代の流れを考えると
バッティングセンターよりフットサル場になっていくんだなぁ・・
そりゃやきう場よりサッカー場になっていくわなぁ・・


天王寺公園一部 近鉄に委託へ
ttp://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/2005824661.html

2つの地域には、レストランやカフェ、フットサル用のコートや子どもの遊び場などが
オープンする予定だということです。
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:49:02.60 ID:mdgDw2ND0
税金云々の話は三木谷が全て論破してるからな・・・

苦しいな焼豚・・・


wwwwww
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:49:13.17 ID:H18N5FO00
やきうは競技人口もサッカーに抜かれてどんどん減ってるし
もう日本にやきう場って要らないよねw
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:50:10.16 ID:nvQ6HHvx0
松本山雅の秘めるポテンシャルに焼き豚が恐れおののいてるなw

クソうけるw
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:50:11.34 ID:8Web+ili0
>>604
ほんとそれ
まあ見てて面白いけどさ
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:50:29.19 ID:X4JZK4eI0
>>631
いちサッカーファンとしてはいいスタジアムは賛成だけど、いち市民としては、税金の無駄遣いは許せんのよ
野球場であれサッカースタジアムであれ、はっきり言って税金で建てるものではない。公共性なんて言葉はまやかし
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:50:55.35 ID:vXM0RYzi0
>>632
そんなことお前と関係ないだろ。スタジアムのある自治体の住民が
別に不満を持っていないのに何でお前がそんなことに熱くなるのか
理解出来んわ。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:51:41.34 ID:mdgDw2ND0
>>638
じゃあアメリカのアメフトやメジャーリーグのスタジアムとかも全否定な訳ですねw
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:51:41.58 ID:uk1aabQJ0
な?w

バレてないと思ってるだろうけど
あいつ自分のレスに同感してるwwwwwww

毎回毎回マジで笑えるw
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:52:05.68 ID:H18N5FO00
焼き豚「やきう場には公共性がある(震え声)」


なお極一部の草やきうのオッサンしか使ってない模様w
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:52:22.84 ID:iHEsPxaG0
プロ野球の税制優遇が認められるならJのクラブが税金で専スタ建てるのも認められるべきだ
という主張はサカ豚さんの頭では論理的に思えるのだろうが一般的には全く関係ない事象で
片方がOKならもう片方もOKとはならない
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:52:39.48 ID:X4JZK4eI0
>>640
アメリカの実情は知らんが、もしそうならよくないね
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:52:47.47 ID:fqXS9T/UO
サカチョン怒りまくりワロタ
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:53:14.18 ID:5X29WAKN0
松本市民以外はグダグダ言うな

地方交付税ガー

の流れはよ
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:53:28.33 ID:zep5QwFm0
>>643
そもそもマリノスとか同じことやってるからなぁ
単にほとんどのJリーグクラブには親会社がつかないから無理ってだけでw
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:53:57.57 ID:9tiYXyQN0
まぁヤマガが今使ってるスタジアムはカナリ良い部類だから
まだそれ使えよ つーかJ1 1年生だろw
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:54:26.93 ID:X4JZK4eI0
って書いたけど、アメリカは正直どうでもいいや
アメリカ人じゃねーから税金払ってねーし
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:55:10.38 ID:qVpyGiaq0
タダ券ばら撒いて架空集客→キャパが足りないので新スタ建てろ

なにこのマッチポンプ
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:55:35.67 ID:tO1NZjhTO
>>624
維持費が違う
天然芝は人工芝の約10倍くらいの維持費がかかる
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:55:53.81 ID:H18N5FO00
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:55:58.27 ID:uk1aabQJ0
 
焼き豚 意味不明な自己満足のレスをする



自分で同感するレスをつける



この展開いっつもだけど
マジで腹痛いwwwww
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:56:18.72 ID:z5BgWRKB0
すごいな


税金ガーが頑張ってもサッカー用のスタジアムが建っていくんだな
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:56:38.27 ID:iHEsPxaG0
アメリカのNFLやMLBの全スタを調査したレポートによると100%税金から100%民間資金まで様々で
公金の割合は総額の60%程度
全部税金にたかろうとするJは異常
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:56:43.70 ID:Bt5AKEH00
松本の規模の都市でこれくらいの人気が出ちゃうと野球にとって驚異だろうなぁ
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:57:23.84 ID:zep5QwFm0
ま、>>1みたいなのはどんどん批判が強まっていくね
広島なんて嫌税リーグみたいな空気になってきてるし
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:57:33.60 ID:qVpyGiaq0
>>656
客単価900円についてどう思いますか?w
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:57:38.94 ID:H18N5FO00
>>653
それうつむきおじさんの自演だからなwww
あ、糸井キヨシだっけwww
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:57:45.52 ID:Ez5YmWOJ0
J1だと月に2回は県外から千人単位で観光客がやって来る
地方都市としては非常においしいコンテンツだよ
税金がどうとか言ってる奴が多いけど、税金を外貨獲得を呼び込めるモノに投資するのは悪いことじゃない
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:58:12.70 ID:vXM0RYzi0
>>655
柏、ガ大阪、磐田のこと考えて書いてるのか?
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:58:12.90 ID:zep5QwFm0
>>655
しかもアメリカは税金使う場合
自治体の税制の改正行うっていう市民投票があるからな
否決されたらスタは立たない
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:58:54.84 ID:uk1aabQJ0
おーーい、うつむきおじさーーん

みんなに自演ばれちゃってるみたいよw
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:58:58.88 ID:Bt5AKEH00
2万5千くらいに増築がベストだろうな
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:59:11.80 ID:X4JZK4eI0
>>657
別にサッカーのスタジアムだけじゃないけどね、野球場だろうと公共施設だろうと
日本人は税金の無駄遣いには世界一厳しいんじゃないかってくらいうるさくなりつつあると思う
しばらくはずっとこの流れが続くだろう
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:59:38.68 ID:QizSZbsQ0
>>654
近い将来にご破算になる無駄なやきう場ぶっ潰せば維持費確保できるしな。
これ時間の問題。プレーする人間が減って居なくなれば
維持する必要ないからなw
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 14:59:40.16 ID:nMeXxrSN0
サッカーと野球の平均チケット料金いくらなの?
あとシーズン試合数。プロ野球は140試合以上だが
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:00:12.65 ID:4i0v3Sd40
>>655
アメリカの場合、維持費はちゃんとペイ出来るしなぁ
それに財源を増税等ではっきりさせた上で、住民投票や議会で承認を得る
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:00:32.42 ID:mdgDw2ND0
ガンバのスタジアム建設の話が出た時も焼豚の猛反対っぷり、取り乱しっぷりは凄かったからなwwww

さすがに募金が何億も集まってるのを見て涙目逃走したけどwwwwwwwwwwwwwwww
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:00:39.83 ID:tGtwh7OZ0
>>37
アマっつったって実際にやる奴、全然いねーじゃん野球・・・
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:01:12.46 ID:qVpyGiaq0
>>660
国宝松本城を改修したり周辺の観光財産に投資したほうがまだ
海外からの客も呼び込めて収益見込めそうだなw
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:01:15.24 ID:Lx7a2z0/O
>>656
よくわからんな
松本にプロ野球チームもないし特に野球が盛んてイメージもないが
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:01:31.64 ID:uk1aabQJ0
焼き豚的には会心のレスだったのかもしれんが
フルボッコになっててワロタw


384 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で [sage] 投稿日: 2014/11/05(水) 14:48:42.67 ID:GWQbb+9o0
604 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/11/05(水) 14:38:37.81 ID:GK+aygXx0
プロの税金乞食を正当化するために
アマチュアの野球場を「税金の無駄」と叩く

これ、豪快にJリーグ叩いてることになってるの気づいてるのかね?


386 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日: 2014/11/05(水) 14:53:21.94 ID:nbAVn9pe0
そりゃ使ってない無駄なやきう場が山ほどあるんだから
やきうが税金乞食と言われるのは仕方ないわな

焼き豚的にはそれが会心のレスなのかね?


387 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日: 2014/11/05(水) 14:54:25.75 ID:ist6Biq60
「プロの税金乞食」って例の通達で脱税しまくるNPBのことだろ
「プロの泥棒」と言ったほうが正確かな?


388 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で [sage] 投稿日: 2014/11/05(水) 14:56:39.11 ID:0vUuOnjm0
じゃあ地域リーグの全てのチームに一つずつ専スタ建てようか
アマチュアだから文句ないよな


389 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日: 2014/11/05(水) 14:57:36.03 ID:nbAVn9pe0
焼き豚ぐらいバカになると
ナニで勝ち誇ってるのか不可解すぎて困るw
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:01:45.74 ID:+6fLLK7a0
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR利用者は減少、税理士受験生は減少、景気は悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にしましょう!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!
絶対決着をつけましょう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:01:54.67 ID:X4JZK4eI0
>>669
ガンバは本当にいい例を作ってくれたよ・・・
逆の意味で涙目だわ;;
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:02:28.41 ID:yDINz9XK0
アルウィン最多入場者数の雰囲気
http://youtu.be/vC6qbup9yVc
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:02:31.57 ID:qVpyGiaq0
>>669
今回は募金ないんですか??
一口900円でwwwwwwwwww
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:03:07.66 ID:9GTeoHQ30
>>672
まあちょい前まで典型的な巨人ファンの地方都市だったよ
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:03:20.88 ID:zep5QwFm0
>>665
いや、批判の風が強いのはJリーグクラブがプロであり営利企業だからだよ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:04:01.44 ID:yDINz9XK0
>>875
でも今はどうせパナの金だろと言われている
個人が4億って事実もあるのに
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:04:24.23 ID:X4JZK4eI0
>>679
焼き豚先生、必死すぎるよ
誰もが使える保養所がまったく使われてなかったら叩く癖に
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:04:40.20 ID:5X29WAKN0
>>643
そんな思考はさすがに2chだけだと思いたいわ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:05:07.67 ID:Lx7a2z0/O
>>660
地域振興打ち出して議会で6〜7割の賛同得た所もあるし問題なさそうだよな
地元に力が無い所は隣と力合わせるとか上手くやれそうなもんだが
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:05:12.56 ID:z5BgWRKB0
>>679
これからも建っていきそうだから批判は2ちゃんじゃなく街頭でやったほうが効果的かも
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:05:30.65 ID:qVpyGiaq0
>>673
まず、604が野球側の立場であると仮定しないと成り立たないような反論は
主張自体を退けたことにはならないのだけど…^^;
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:05:41.94 ID:ZNPX2Xph0
松本に住んでるわけでもない奴らが発狂しまくりで笑えるな
何が彼らをそこまで必死にさせるのか
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:05:55.80 ID:4i0v3Sd40
>>680
> どうせパナの金だろ

まぁ、事実ですから
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:06:07.84 ID:Bt5AKEH00
>>672
野球の人気低迷ってチームがないところを抑えられなくなったのが大きいしね
日本シリーズでも北九州の視聴率が良かった!とか言ってもしょうがない
ほとんどの地域が関東と同じかそれ以下の関心度になってる
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:06:08.66 ID:zep5QwFm0
おいおい>>679に反論できないのかよ
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:06:48.82 ID:H18N5FO00
>>676
信濃グランセローズで盛り上がってる長野オリンピックスタジアムは?
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:06:52.24 ID:Bt5AKEH00
市の金でも駄目企業の金でも駄目って良くわからないw
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:07:31.19 ID:yOnH7Eq70
あっぱれな乞食精神だな
これが地域密着型か
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:07:45.71 ID:X4JZK4eI0
>>660
失敗したとき誰も責任取らないだろ。それこそが問題
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:08:04.01 ID:vPbBxSBh0
>>679
プロアマを区別するやきブー脳は世の中に通用しないブーw
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:08:36.77 ID:vPbBxSBh0
>>689
プロアマを区別するやきブー脳は世の中に通用しないブーw
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:08:54.11 ID:zep5QwFm0
>>694
ならもう企業が税金タカりたい放題だな
どっちみちそうなったら税リーグが困る
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:08:55.87 ID:XozAJrJq0
>>676
これが、客単価800円の集団か
客単価800円独特の盛り上がりだ
客単価800だけに独特の雰囲気がある
これは客単価800円じゃないと味わえないわ
客単価800円は一味違うな
さすが、客単価800円
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:09:18.06 ID:tGtwh7OZ0
>>682
むしろ親会社の納税、税負担の国への申請をしてる点でまともだよな
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:09:25.03 ID:fqXS9T/UO
ついに発狂か
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:10:06.44 ID:XozAJrJq0
>>689
いつもの

党首(球技ライター大島) ?@augustoparty
@thankyoufaridyu Jクラブが営利企業であり、公共性が皆無に近いというご主張にはまったく同意できませんね。

さんきゅーふぁりでゅ ?@thankyoufaridyu
@augustoparty 売上金から選手年俸や社員給料を払っているので営利企業ですよね。形態が株式会社なのですから。
またJリーグクラブが使用するのは月2〜3試合程度で採算性無し、
その他平日などは天然芝保養のため市民がほとんど利用できないので公共性皆無に近いです。

党首(球技ライター大島) ?@augustoparty
@thankyoufaridyu 上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。
三ツ沢ならラグビーや大学、高校、小中のサッカー、J2J3と毎週のように使われています。

党首(球技ライター大島) @augustoparty ・
いつもすごく不思議に思うのだが、クラブ経営について議論をしていると
「株式会社=営利企業」という前提を押し出してくる人がいるのは何故だ?
上場企業ならそうだろうけれど、株式会社がすべて配当を出すわけでなく、
逆に費用対効果を重視すべきなのはNPOや財団法人、行政機関も同じなわけで
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:10:07.71 ID:uk1aabQJ0
 
松本市民 「松本山雅の設備になら税金使うのは大歓迎!」


松本にまったく関係ない無職高齢の税金払ってない焼き豚 「サッカーに税金を使うな!」



www
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:10:21.77 ID:fqXS9T/UO
>>696
一番困るのは自治体
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:11:18.71 ID:zep5QwFm0
>>700
すげーな
非上場企業や無配当企業はもれなく公益性謳って税金たかっていいって理論か
すげー電波な球技ライターだな
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:11:31.49 ID:X4JZK4eI0
>>701
地方交付税
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:11:39.47 ID:Lx7a2z0/O
>>1がなんとなく違和感あるのは、(サッカーファンばかりではない)自治体が協力して当然とか「要望」とかの姿勢かなあ
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:11:52.77 ID:HyAW1+W+0
また田舎でしかやってないJリーグに金使うんか
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:12:40.14 ID:6DS/be9i0
>>700
糞ワロタw
この党首って人ここいるだろ
こんなんでいい年したオッサンなんだろうけど
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:14:24.53 ID:iHEsPxaG0
>>660
逆にサポが遠征して流出する金もあるからあまり意味がない
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:14:26.71 ID:5X29WAKN0
>>698
使途不明の広告費と税金頼りと正直どっちもどっちにしか思えねーわ
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:14:38.06 ID:yOnH7Eq70
隣の県民だけどさ
潰れそうになったところをチョン企業に助けてもらって立て直ししてるみたいだけど
最終的に市税県税に頼るのはやめて欲しいわ
ただでさえメモリアルセンターは席置くだけの天下りの温床なのに
さらにその口実が増えるわ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:14:38.61 ID:KXzAwKAC0
>>700
>上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。

>上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。

>上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。

>上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。

>上場企業ならともかく、非上場の株式会社が非営利目的というのは一般的な話です。
Jクラブはどこも配当を出しておらず、株主への還元を目的とした営利企業ではありません。


wwww??????WWWWW??wwwwwWwwwwwWWW???
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:15:27.05 ID:tGtwh7OZ0
JFAは財団法人だからね
クラブは代表にも採算度外視で選手を派遣するし

それに引き換え野球は代表の集まりが悪いけどなんでだろうね
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:16:17.75 ID:JES8M4cI0
つーーーーーーか





何で野球はアマチュアみたいなもんに専スタ的な球場が税金で建てられてんの???






おかしくね?




野球は税金乞食もいいとこだろ
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:16:49.43 ID:KXzAwKAC0
>>712
野球はプロ一択だろ
代表なんて金になんねーのサッカーみてりゃわかるじゃん
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:16:55.21 ID:tGtwh7OZ0
>>709
使途不明って時点でまともな大人ならその異常さがわかってもらえると思うけどなあ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:17:28.89 ID:JES8M4cI0
野球はクソつまらん上にゴミ箱を税金でポンポン建てやがってよー

とっとと消滅しろよ
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:17:29.57 ID:KXzAwKAC0
>>713
ならそこらの体育館にも反対してこいw
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:17:52.01 ID:One5n0JQ0
>>651
それは箱物公共事業全体の問題
音響設備整った市民ホールなんていらん
町内の公民館や体育館で充分、ってのと変わらん
興味ない人間にしてみればどれも無駄

少なくとも野球場()よりはアウェイサポの経済効果見込めるだけ大分マシ
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:17:59.30 ID:JES8M4cI0
>>717
は?

バカじゃね?お前


やっぱり焼き豚か
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:18:17.47 ID:tGtwh7OZ0
>>714
そうだよ
サッカーは公共性が高いからね
だから税金も投入されるし代表も注目度も高い
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:18:42.14 ID:KXzAwKAC0
>>718
ならその経済効果とやらで維持費くらい出せるよな?w
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:19:05.55 ID:B8fOwvkb0
焼き豚は頭が悪い
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:19:07.90 ID:KXzAwKAC0
>>720
党首って人?>>700
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:19:48.66 ID:vPbBxSBh0
>>721
はい論破w

【長野県の野球専用球場】グランド除く

・長野オリンピックスタジアム (30000人)
・中野市営野球場
・須坂市野球場
・県営長野運動公園野球場 (16000人)
・県営上田野球場 (18000人)
・上田城跡公園野球場 (10000人)
・小諸南城公園野球場
・御代田町雪窓公園野球場
・松本市野球場 (25000人)
・塩尻市営野球場
・諏訪湖スタジアム
・伊那市営野球場 (11000人)
・長野県伊那運動公園野球場 (14000)
・茅野市営野球場 (10000人)
・下諏訪町営野球場
・岡谷市営岡谷野球場
・飯島町田切野球場
・駒ヶ根市南割公園アルプス球場
・南箕輪村大芝公園野球場
・宮田村宮田球場
・長野県営飯田野球場 (9000人)
・飯田市営今宮球場
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:19:58.16 ID:JES8M4cI0
何で野球だけ特例通達が認められてんの??

他競技にはないのに


おかしくね?税金乞食も良い所だろ
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:20:13.94 ID:Bt5AKEH00
>>700
焼き豚ばかすぎんだろw
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:20:14.56 ID:T6uMPCq30
>>704
自治体ですら国からの援助で成り立ってる状態なのに自覚なさ杉だよなw
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:20:28.94 ID:B8fOwvkb0
焼き豚てすぐ論破されるよな
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:20:42.04 ID:X4JZK4eI0
>>718
だからどれも五十歩百歩なんだよ
音響設備の整った市民ホールももちろん税金で建てるべきではない
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:21:07.51 ID:qVpyGiaq0
「ヤキュウガーヤキュウガー」

スレタイ見ろよヘディング脳どもwwwwwww
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:21:08.55 ID:ibvhGgql0
また焼き豚が劣勢なのか
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:21:14.14 ID:5X29WAKN0
>>715
野球の胡散臭さは当然あるがサカスタ関連もも胡散臭い公共事業と同じ匂いがするんだよな
結局同じことしてるだけじゃんっていう
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:21:27.61 ID:lHSRIJtn0
地方では「地域振興」「スポーツ振興」の名目で、多額の血税を投入し
赤字チームの損失を補てんしている。

その地方は、国から多額の地方交付税を受け取っている。

国民は税金の使い道について怒った方がいい
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:21:56.56 ID:ibvhGgql0
今日も焼き豚の顔真っ赤発狂が実に心地いいね
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:02.12 ID:uk1aabQJ0
 

だから何回でも言うぞ

焼き豚ぐらいバカとはまともな話は無理だってw

からかって遊ぶのが一番w
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:09.63 ID:KXzAwKAC0
>>724
いみわかんねぇ

いきなりプロ野球が求めたものでもないアマチュアの市民球場だしてきて
何が言いたいの
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:28.43 ID:JES8M4cI0
野球って何であんなに税金乞食してんの?


さらにtotoにまでタカりやがる
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:39.27 ID:vP8162W/0
また税金にたかるのかよ
本当Jリーグって税金を貪るための利権団体でしかないんだな
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:45.92 ID:vPbBxSBh0
>>736
プロアマを区別するやきブー脳は世の中に通用しないブーw
はい論破w
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:49.52 ID:X4JZK4eI0
うちの地元には城の形した温泉施設があるけど、あれだって使う人にしちゃいい温泉かもしれんけど
莫大な税金が投じられたものだから、みんなで無駄無駄言ってるわ、ろくに人入ってないしな
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:22:49.49 ID:KXzAwKAC0
>>725
チェアマン後ろー!w

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:23:06.39 ID:9dWYfXyV0
松本レベルの田舎がでかい箱もってどうすんだよ
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:23:16.68 ID:KXzAwKAC0
>>739
>>696だってさ
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:23:32.24 ID:ibvhGgql0
おい焼き豚ー
そんなにやきうが人気なら税金使いまくってんじゃねえよボケ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:23:51.86 ID:JES8M4cI0
まーた焼き豚が





論破されたのかよ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:24:06.54 ID:tGtwh7OZ0
>>732
胡散臭さにも限度があるね
野球はレッドゾーン振り切ってる
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:24:10.74 ID:vPbBxSBh0
>>743
決めるのは自治体やき豚じゃないぶーw
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:24:32.05 ID:PO0iS+DL0
【悲報】 焼き豚劣勢
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:24:45.83 ID:JES8M4cI0
税金泥棒焼き豚




さっさと国民の税金返せや
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:25:06.74 ID:KXzAwKAC0
>>747
在日みたいなセリフだなw
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:25:13.11 ID:5X29WAKN0
>>746
だから一般的にはまったく関係ない話なんだよねそれ
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:25:19.76 ID:vPbBxSBh0
>>750
いまだにプロアマ言ってることに少しは恥じた方がいいよおじいちゃんw
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:25:37.55 ID:PO0iS+DL0
焼き豚はいつも特大ブーメラン投げて、論破され敗走するよね
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:25:42.96 ID:fqXS9T/UO
サカチョン発狂
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:26:01.79 ID:M1Wf9DyF0
屋根無しが欠点
屋根有り陸上競技場の方がまだ良い
屋根無し球技場はダメだよ
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:26:16.87 ID:JES8M4cI0
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm





おいヤキブター



さっさと国民の税金返せやこらー
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:26:33.64 ID:KXzAwKAC0
>>752
上の人が書いてるじゃん
じゃあプロが税金タカりたい放題になって自治体が困るね→つまり税リーグが困るね

ってさ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:26:45.22 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:27:21.14 ID:JES8M4cI0
おい糞デブの棒振りー




税金にタカリ




totoにまでたかってんじゃねえぞこら
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:27:25.09 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:27:27.18 ID:vFPzG6be0
もうあるとこは駄目だがこれからクラブ作りたい県や市はアマチュア用にサッカースタジアム作ってからクラブ作る裏技が使えるな
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:27:39.51 ID:mdgDw2ND0
税金ドロボーといえばやきう
これは業界内でも有名な話w



三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
ttp://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg



>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。



税金云々の話は三木谷が全て論破してるからな・・・

苦しいな焼豚・・・


wwwwww
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:28:10.24 ID:JES8M4cI0
まーた焼き豚が論破されたか

いつも泣いてんじゃねえか
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:28:11.66 ID:uk1aabQJ0
 


うつむきおじ 「サッカー叩こうと思ってスレ立てたら、逆にフルボッコにされたでござる・・(白目」



 
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:28:16.38 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:28:58.58 ID:vPbBxSBh0
>>757
上の人ってかお前だな自演しすぎておじいちゃんボケたか?
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:29:01.37 ID:JES8M4cI0
サッカーの新スタ建設が全国各地で進む中、



アレは凋落していた
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:29:08.41 ID:lE3/he860
松本の規模からすれば
今のでも十分に立派なスタジアムだと思うが
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:29:20.38 ID:9tiYXyQN0
スレを更新してザーッとみてくると
[25/25] (携帯)
これすげー吹くよなw
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:29:24.79 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:30:19.08 ID:tGtwh7OZ0
>>768
そうだね
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:30:33.82 ID:quNdk/z50
サカ豚、発狂してるのは別にいいんだけどさ
こんなもんで発狂されてもらっちゃ困るんだぜ?

広島でいよいよJリーグがプロ野球にたかろうって話になってきたんだから。
どうするよ?
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:30:38.48 ID:JES8M4cI0
焼き豚がガラケーで顔真っ赤でポチポチしながらピキリまくってると思うと笑えるな
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:30:48.07 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:31:34.05 ID:JES8M4cI0
野球が過去最低視聴率を乱発しまくったおかげで、焼き豚の精神がぶっ壊れちまったよ・・・
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:32:22.01 ID:+vPAzryV0
>>772
コンサドーレは既に日ハムにタカってるからヘーキヘーキ
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:32:36.43 ID:vFPzG6be0
これからはアマチュア用にスタジアム建てる→クラブ作るって流れにしないと叩かれるって自治体に教えなきゃな
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:10.41 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:31.75 ID:JES8M4cI0
しっかし野球の80年って大失敗だったよなw
日本の発展に何一つ寄与しなかった
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:32.41 ID:uT++sfI10
>>777
アマチュア用じゃJリーグに上がれないけど
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:33:48.45 ID:5X29WAKN0
2chで叩かれたからなんだって話だけどな
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:34:24.84 ID:JES8M4cI0
おーーーーし

誰も使わねえ税金垂れ流しまくりの野球場ぶっ壊してフットサルコートやテニスコート作ろうぜー
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:34:35.84 ID:Dl30pyGU0
焦る必要ないと思うんだけどなあ。
人口比からして、急務というわけじゃないだろ。

まあへんな基準つくるJリーグがいかんのだけど。
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:34:46.59 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:34:59.11 ID:vWahwBlk0
>>772
なんJで既に★3まで行ったようだな
決定したらヤバイな(勿論サンフレが)
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:35:02.25 ID:XXn9XQiY0
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:35:12.58 ID:LVAw/jet0
サカ豚がブヒブヒと鳴いていますw
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:35:13.16 ID:vFPzG6be0
>>780
最初は拡張前提の設計で小さめに作るとか?
でもアマチュア野球場は30000とかあるしなぁ
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:35:14.69 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:36:00.19 ID:JES8M4cI0
ちょwwwwwww
あかんてwwwwwwwww

サッカー専スタ建設の話が全国各地で進んでるwwwww




一方アレは・・・www死亡間近wwwwwwwwwww
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:36:00.89 ID:Lx7a2z0/O
>>773
まあそう言うなよw
団塊とか団塊ジュニア?とか死ねば日本もサッカー王国

・・・になればいいんだがなあ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:36:04.82 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:36:54.15 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:37:01.17 ID:IcsyMcNXO
新スタて素敵やん
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:37:06.25 ID:vWahwBlk0
サカ豚おちつけ
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:37:10.27 ID:vP8162W/0
Jリーグのクラブ経営ほど楽な商売はないよな
ただ無尽蔵に湧く税金を掠め取ればいいだけなんだから
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:37:37.33 ID:JES8M4cI0
>>791
野球の主な視聴者層は団塊の更に上が一番多いんだよ

だからもう少しだね(ニンマリ
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:37:43.78 ID:UXjRvWKF0
焼き豚死亡ワロタw
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:38:29.44 ID:UXjRvWKF0
新スタええな
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:38:47.16 ID:JES8M4cI0
焼き豚涙目wwwwwwwwwww
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:40:15.69 ID:LH/Rt3kT0
全国で専用スタジアム建設に向けて動いてるのは良いね
時代は変わったなあ
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:40:36.83 ID:uT++sfI10
>>786
そこ1万5000人だろ松本よりちいせえよ
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:41:02.67 ID:vWahwBlk0
>>801
在日朝鮮人みたいだね
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:41:02.94 ID:MVVpDw8i0
まずJ1で実力をはかってからでも
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:42:39.79 ID:6heyH+iZ0
いい加減スタジアムの基準は見直した方がいいんじゃないの
身の丈に合ってないスタジアム作っても意味ないだろ
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:44:14.27 ID:uT++sfI10
Jの基準は一般の観客より貴賓席とか控室とか記者席が厳しいからね
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:47:17.92 ID:1kDsEJ0x0
うつむきうんこ哀れw
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:47:29.91 ID:qVpyGiaq0
Jリーグがアマチュアクラブなら誰も文句は言わないだろう。

私企業だろ?
自治体が特定の私企業に便宜供与になるんだから。
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:48:27.89 ID:g7spUr3xO
日本が国債など発行せずにやっていけた時代に建てられた野球場と、借金まみれの現状でのサッカー場建設を同列に扱おうと必死過ぎて笑えるスレ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:48:47.44 ID:9zTbddRK0
稼げてないなら何も意味ない
キャパに収まりきらないなら値上げするのが先だろ
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:48:53.69 ID:1kDsEJ0x0
文句?www
お前しか言ってねーようつむきじじいw
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:50:03.71 ID:vWahwBlk0
>>808
サカ豚「あーあー聞こえなーい」
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:50:35.00 ID:eSveEHrhO
>>384.386へえ〜まだ自転車競技場作る気でいたんだ?自転車競技のトラック練習が松本で出来た事をあまり聞かないからビックリした。自転車競技自体が衰退してるのにね
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:52:36.75 ID:6eOZId9n0
>>809
どうして日本が国債発行しまくってるか知ってる?
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:52:45.61 ID:JES8M4cI0
焼き豚哀れやなあ
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:55:06.10 ID:zC2TriEr0
山雅の地元への経済効果は何十億にもなるって記事があったな
少しぐらい税金投入しても、それだけの見返りはあると思う
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:56:37.17 ID:vWahwBlk0
>>816
本当にそうなら山雅が使用料で還元するなり
民間企業がいくらでもスポンサーつくなりするでしょ
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 15:58:18.78 ID:tGtwh7OZ0
>>817
薄く広くだから経済効果っていうんだよ
はっきりしたステークホルダーは見えづらいの
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:02:05.07 ID:iHEsPxaG0
経済効果なんてないよ
サッカーに金を使った分他で使う金が減ってるだけ
使える金の総額が増えて初めて経済効果があったと言える
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:02:34.30 ID:O9aXys1t0
totoから借り入れって言う手もあるんじゃね
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:04:13.30 ID:5X29WAKN0
>>818
経済効果なんて特定の時期、特定のイベント時にしか計算しないのになに言ってんの
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:04:41.68 ID:qVpyGiaq0
まずタダ券やめて、それでもキャパ不足ってなってから
税金にたかれば????


■松本山雅は小中学生タダ(年中無料開放)
小・中学生にはホーム自由席に限り、各 教 育 委 員 会 を通じ
招待券を全試合お配りさせていただく予定です。試合当日、
総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
http://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:05:10.64 ID:5G+Krp4b0
>>813
弱虫ペダルを始めとして自転車競技自体はむしろブームかと。
松本の場合、競輪がないから全日程競技や練習に充てられるし。
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:06:45.91 ID:Lx7a2z0/O
>>804
現実的だなあw
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:07:49.42 ID:BvhPXDD70
野球は自分たちで建ててるのに税リーグときたら・・・・
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:08:24.21 ID:ogHNM35E0
ここんとこずっとブーストかかってる状態なんだから
いつしかこれが平常運転になる日も来るかもしれないけど
それまでに絶対一度や二度は暗黒期来るだろう
今の時点で充分いいスタだよアルウィンは
焦る事ない
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:09:30.47 ID:vWahwBlk0
>>826
ブーストかけててスタ使用料払ってないって最悪だなw
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:09:59.64 ID:6IMUifT60
税リーグwww
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:12:22.09 ID:mdgDw2ND0
税金ドロボーといえばやきう
これは業界内でも有名な話w



三木谷浩史さん曰わく野球だけの特権
ttp://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg



>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。



税金云々の話は三木谷が全て論破してるからな・・・

苦しいな焼豚・・・


wwwwww
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:12:41.92 ID:vWahwBlk0
>>829
【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:13:46.43 ID:One5n0JQ0
>>721
>>818
で、やきうじょうはペイしてるんですかねぇww

>>729
それを極論しちゃうと、俺は車乗らないから道路工事に税金使うな、ってなる
当然、流通などで何らかの恩恵を受けているからこんな主張は簡単に論破できる
箱物施設の恩恵はもっと狭い上に、自治体住民への福利厚生とか数字に出来ない部分が大きい
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:15:05.35 ID:wbSAgxAP0
どんなクソ競技場でも10年20年建て替えろはないわ
お前らがバカにする野球ですらそんな我儘言ってないわ
クソ球場を何十年も使ってるだろ
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:17:19.46 ID:Hol6IkxE0
まあまあ税金防衛軍もそんな鼻息荒くせずに
来年、市が総工費30億円かけて造ってる山雅専用練習場完成するから見においでよ!
かっこいいぜ!
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:18:15.09 ID:yqZDo3V10
>>832
たしかに
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:20:30.91 ID:oTqsyXvf0
>>809
そういう話やないやろ
野球にしろサッカーにしろ30億くらいのアマレベルの球場なら勝手にせいで済むけど
プロクラブだけが必要とするスペックの100億以上の球場作るとなったら
その差額を使用料なりでプロクラブ側が埋める努力が求められるって事

長野は無駄に立派なオリンピックスタジアムがあるから感覚マヒしてるのかも知れんけど
あんなのオリンピック開・閉会式場として作られたからであって例外中の例外だしな
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:21:08.82 ID:+5nzZYyz0
どう考えても、

プロチームが、自分の施設を作るのに、

県や松本市など関係機関に要望する

ってのがおかしい.それって、プロじゃないやん.
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:21:57.79 ID:vWahwBlk0
>>831
野球場は市民に開放してるじゃん
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:22:18.65 ID:mdgDw2ND0
>>836
じゃあNFLもMLBもプロじゃないですねw
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:25:10.96 ID:ogHNM35E0
>>832
しかも糞どころ
J屈指の良スタなんですよねアルウィンは
ちょっと小さめなだけ
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:25:47.84 ID:/rWRXXa70
まあ、せめて3シーズンとか5シーズン定着してから言えよ

現状の目標は落ちた後に動員が落ちず
また昇格争いにすぐ参戦できる
位の状況だろ?
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:26:30.88 ID:+5nzZYyz0
NFLに興味はないし、MLBでさえ米国のスポーツにそんなに
興味はない.

米国の例の前に、欧州とサッカーの例をおしえてくださらんか?

そもそも、NFLもMLBもどれだけ儲けまくって、地元経済に
還元してるか?
さすがに、日本のJリーグとNFL、MLBを同じに語るのは恥ずかしい.
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:27:16.86 ID:SU5iYY0x0
ドーム建設
2軍球場
維持費
これらも自分で賄ってるいという野球はどんだけ脱税してるかわかりますね
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:30:49.42 ID:xGfrJ7/S0
アルウィンくらいの規模で満員近く入ってるからいいんだよ
デカくしてガラガラはいかん
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:32:07.19 ID:cqn9Tdun0
>>829
サッカーファン全体が馬鹿だと思われるから的外れな批判は止めろ

親会社が存在しないことになってるから野球とやり方が違うだけで
クラブの赤字を事実上の親会社が広告費という名目で損失補填してるのは同じ
クラブの広告価値ではなく、赤字額に連動して広告費が何倍にも変動するというのは十分特例と言っていい話

プロスポーツ支援自体を批判する立場ならともかく
サッカーファンが言い出したらアホ丸出し
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:33:06.12 ID:BN3KP3Js0
赤貧じぇいりーぐ
どの面下げて乞食行為を「要望」とかw
長野県、松本市もとんだパラサイトを呼びこんじゃったねご愁傷
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:33:17.20 ID:+5nzZYyz0
(添削)
>>ドーム建設
>>2軍球場
>>維持費
>>これらも自分で賄ってる
//上までは認めてくれるんですね
>>という野球はどんだけ脱税してるかわかりますね
//ここから論拠もなく、話がとんでる.
書いてる本人もわかってるだろう.なぜ、それで書き込む?
→野球嫌いか?愉快犯かしらんが、野球、サッカー論争
の前に、こういうバカな文章で、2chを低俗なものにするの
やめてくれ. サッカーファンをも巻き添えにして恥ずかしいだろう.
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:33:37.71 ID:One5n0JQ0
>>837
市民に開放?意味が分からんのだが…
どっちも使用料を払って使うことに変わりはない
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:33:43.79 ID:S3ocanp+O
つーかかりがね競技場のそばにクラブハウスがほしいなら
浅間温泉か美ヶ原温泉で休業してる旅館でも借りたらいいのに。
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:34:16.51 ID:uT++sfI10
仙台も最初の昇格直後は2万じゃ少ない拡張だなんだ言ってたけど
全然聞かなくなったな
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:34:40.62 ID:Hol6IkxE0
新潟、松本はタダ券ばらまきのイメージなんだよな・・・
大丈夫かキャパ大きくして
タダ券印刷するのにも金かかるんだぞwwww

税リーグはなんで自分からスタジアムがガラガラになるようにするんだよw
マゾか?
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:35:29.39 ID:1vR0ASdn0
毎回満員なわけじゃあるまいし屋根だけつければええんちゃうん?
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:36:55.64 ID:xGfrJ7/S0
とりあえずタダ券なしにして入場料を今の倍にしてからだろ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:41:18.57 ID:cqn9Tdun0
>>847
アマ球場とプロ球場の区別を付けろ
10〜30億程度のアマ球場から100億以上クラスのプロ球場へのグレードアップ費用分はプロクラブが負担するのが当然だろ
近年新設or改修された広島カープ・楽天イーグルス、サッカーでもガンバ大阪等はちゃんとやってる
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:42:55.89 ID:vPbBxSBh0
>>853
プロアマを区別するやきブー脳は世の中に通用しないブーw
はい論破w
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:43:57.76 ID:T6uMPCq30
>>852
だよな
とりあえず客単価を上げてからだよな
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:45:20.98 ID:vWahwBlk0
>>854
いや、サッカーだけだぞプロが公金タカってんの
おまけに使用料もゴミレベルだし
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:46:27.04 ID:zsXMOMai0
>>853
プロとアマの区別をつける必要はない
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:47:24.31 ID:zsXMOMai0
>>856
スポンサーが保有している施設に関して便宜を図っただけのこと
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:47:26.36 ID:vPbBxSBh0
>>856
いい加減やきぶーはプロアマというくくりにこだわってるのはやきぶー界だけだと気づかないとねw
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:48:36.24 ID:zsXMOMai0
Jリーグ発足期から今までに建設された主な野球専用スタジアム(1990年以降、収容人数10,000人以上)

1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,000人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:49:18.82 ID:zsXMOMai0
Jリーグ発足期から今までに建設された主な野球専用スタジアム(1990年以降、収容人数10,000人以上)

1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
2014年オープン 沖縄県 コザしんきんスタジアム 収容人数15,000人
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:49:31.56 ID:77YGNXaYO
MLS見習って欲しいわ〜
タダ券配布はやるべきじゃない
ただ屋根は欲しいな
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:49:46.71 ID:zsXMOMai0
Jリーグ開幕前後から今までの間に、J1ライセンス相当・1.5万人規模以上の「野球専用スタジアム」は全国に30箇所近く作られている。
集客度外視の地方草野球専用スタジアムですら2万-3万の収容力を持たせるのは常識。

※施設はピッチだけではない。焼き豚はピッチの稼働率の低さで野球場を擁護するが、観客席の稼働状況からは目をそらす。

野球場にかかる経費(トータルコスト)・神奈川県藤沢市桐原公園野球場
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000343069.pdf
ちなみにこれが年間維持費数千万
年間数千万の税負担の桐原公園野球場です(観客席なし)
http://f-mirai.jp/sports/baseball/kirihara
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:50:49.29 ID:cqn9Tdun0
>>854
>>857
プロアマという使用者の話じゃない
アマレベルのスペック、プロレベルのスペックという球場のグレードの話
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:51:38.64 ID:vWahwBlk0
>>858
レス番違い?ゴメン意味がわからん
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:52:09.31 ID:vWahwBlk0
>>860
何度も言うけどそれ全部市民施設だから
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:53:11.18 ID:vPbBxSBh0
>>864
いきなりアマレベルのスペックとか勝手に用語つくらないでねw
やきぶーはプロアマ思考からいい加減離れようw
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:53:11.81 ID:fqXS9T/UO
>>604で終わってる
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:53:55.18 ID:6tqRaQNd0
なんでサッカーすれに毎回焼き豚が沸いてるの?
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:55:03.25 ID:vWahwBlk0
>>869
在日「なんでナマポもらってるだけなのに日本人が騒いでるの?」
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:55:44.05 ID:5X29WAKN0
>>869
それ逆のことが言えるのがゲイスポだからな伝統芸能
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:56:16.74 ID:zsXMOMai0
【新潟の野球専用球場】

山北町営野球場               朝日村野球場
村上市営野球場               神林村球場
荒川野球場                  胎内野球場
新発田市五十公野公園野球場      新発田市真木山中央公園野球場
聖籠町営野球場               阿賀野市水原野球場
豊栄市営木崎野球場            新潟市営鳥屋野野球場
新潟市小針野球場              新津市営野球場
新津市金屋野球場              五泉市営野球場
小須戸町スポーツ公園野球場       巻町営城山野球場
サン・スポーツランド分水野球場      田上町営羽生田野球場
加茂市営七谷野球場            三条市民球場
見附運動公園野球場            長岡市悠久山野球場
出雲崎町民野球場              小千谷市営白山運動公園野球場
広神野球場                  十日町市営笹山野球場
十日町市総合野球場            湯沢中央公園野球場
おぐに運動公園野球場           西山町野球場
刈羽村源土運動広場野球場        柏崎市佐藤池野球場
くびき球場                   上越市営球場
新井総合公園野球場            妙高高原町スポーツ公園野球場
能生町営野球場               糸魚川市営美山野球場
佐渡市両津野球場              サン・スポーツランド畑野野球場
佐渡市佐和田野球場            佐渡市真野野球場

新潟県立野球場「ハードオフスタジアム」
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/
建設費:約83億9,000万円
収容能力:30,000人

2010年を最後にNPB公式戦なし
独立リーグ最多動員は、2007年7月12日の新潟対信濃で、
15,311人/30,000人
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:57:42.59 ID:KZQJ6I5E0
>>857
出たーサカチョン理論w
企業が税金ホイホイたかったら自治体が死ぬわw
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:58:09.30 ID:zsXMOMai0
>>865
スポンサーを募って活動するのはプロとして当然
自治体もスポンサーの一つ
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 16:59:25.40 ID:zsXMOMai0
>>873
だったら市民が異議を唱えればいいだけ
私企業なら耳を貸す義理はないが、自治体にはその義務がある
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:00:09.96 ID:0q/DPLlY0
>>868
市民野球場のコピペしてくれてる人はむしろ
「野球場は市民球場」ってことを広めてくれてる頼もしい人だと思ってる

一方サッカーはプロが乞食ってる

`,、('∀`) '`,、
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:00:39.02 ID:+5nzZYyz0
>>屋根ありじゃなきゃって書いてる人がちらほらいるけど、
甲子園高校野球の応援席の高校生でも子供でも、雨具もってきて、
あるいは濡れながら応援してるのに.
誰もアルプスや外野に屋根を付けてくれなんて言ってるのを
聞いたことない.
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:00:39.23 ID:zsXMOMai0
>>864
ハードオフエコスタジアムについてはどう思う?
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/
建設費:約83億9,000万円
収容能力:30,000人

2010年を最後にNPB公式戦なし
独立リーグ最多動員は、2007年7月12日の新潟対信濃で、
15,311人/30,000人
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:01:27.23 ID:0q/DPLlY0
>>875
>>873は異議を唱えるとかそういう次元じゃなくて
ゆくゆくはあらゆる企業が自治体にタカりだす=自治体が破綻する=Jリーグが困る


って言ってるだけじゃね
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:01:56.12 ID:vPbBxSBh0
現代じゃオリンピックにすら否定されてるアマチュア精神()に縛られるじじいやき豚うけるw
しかもそんなやきうがオリンピックに採用されないことに2重にうけるwwwwwwwww
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:02:00.52 ID:3hbc5ouA0
>>878
今年プロ野球してなかったか?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:02:34.00 ID:One5n0JQ0
>>853
アルウィンだって使用料払えばアマチュアの市民も使えるんだが
アマプロの区別を付けろって意味が全くわからん

逆にアマチュア使用を禁止している一般開放されていないプロスタジアムってどこだよww
公金投入されてるスタならどこだってそれなりの使用料を払って芝の養生期間外であれば
建前上は誰でも使用できるし、使用料も自治体住民なら割引があったりする
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:02:34.98 ID:fqXS9T/UO
>>878
嘘つけよ今年試合してたぞ(笑)


で、プロ野球が要求したの?
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:02:49.24 ID:0q/DPLlY0
>>878
嘘つき
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:03:43.25 ID:0q/DPLlY0
>>882
三ツ沢とか鳥栖とか、電話してみ?
ずっと無理って言われるよ

他のとこも似たようなもん
http://i.imgur.com/3D5cSMx.jpg
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/event/index.html
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg
http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html ←ほとんどテニスコート
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:03:55.44 ID:zsXMOMai0
>>883
忘れてたよ、次はいつやるんだ?
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:04:54.05 ID:I9LSAW0w0
>>877
そりゃタダで見てるんだろ、的外れだな
そもそも雨強くなったら中止だろ

野球オヤジって野球基準でしか考えれないから
困る、しかも自分はテレビで見てるくせに
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:05:04.20 ID:0q/DPLlY0
>>886
で、プロ野球が求めたものなの?
市民施設とごっちゃにするって馬鹿なの?
>>604の言うとおりJリーグ馬鹿にしてるぞおまえ
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:05:08.82 ID:46XyOt0l0
>>860
野球場の10000人収容なんて実席3000+芝生エリアを7000人とカウント、みたいなのばっかりだぞ?
そんなのまでいちいち問題にするの?
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:05:50.66 ID:zsXMOMai0
>>883
もっと悪質。
全く要求もなく観客席や付帯設備の有効利用の当てもないまま無駄に高企画な野球専用スタジアムが建てられた
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:05:53.69 ID:0q/DPLlY0
>>889
だよなww
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:06:42.65 ID:0q/DPLlY0
>>890
え・・・・自治体が市民のために作ったのが悪質なの?
んで>>1はマシって言いたいんだ?すげえ感覚だなww
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:06:43.10 ID:zsXMOMai0
>>889
ならば、そのレベルのサッカー専用スタジアムは問題ないな
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:07:20.45 ID:0q/DPLlY0
>>893
プロが専有するのに公金たかるなゴミ
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:07:43.45 ID:jjISioCz0
>>893
Jリーグのスタジアム基準を満たしません
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:07:48.17 ID:vceWkZQl0
>>2
おう税金でスタ建てたヤンクスの悪口はやめとけや
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:07:50.40 ID:3hbc5ouA0
>>893
芝生じゃ規格満たせないけどいいの?
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:08:18.20 ID:zsXMOMai0
>>894
観客席や付帯設備も含めて有効に活用できる大口利用者であればプロもアマも関係ない
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:09:07.87 ID:zsXMOMai0
>>897
何の?
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:09:49.52 ID:zsXMOMai0
>>895
Jリーグに使わなければいい
野球と同じく各種サッカー大会に使う
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:10:12.12 ID:0q/DPLlY0
>>896
アメリカって税制改正の市民投票あるんだぜ


>>898
ならチケット代をクラブ通さず自治体の収入にしないとな
体育館や野球場と同じにしないと
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:10:23.46 ID:zsXMOMai0
>>889
>>891
Jリーグ開幕前後から今までの間に、J1ライセンス相当・1.5万人規模以上の「野球専用スタジアム」は
全国に30箇所近く作られている。
集客度外視の地方草野球専用スタジアムですら2万-3万の収容力を持たせるのは常識。
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:10:30.83 ID:46XyOt0l0
>>878
そうそうそういうのだけ叩いてればまだ説得力増すんだよ

> 1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
> 1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
> 2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
> 2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
> 2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人

このあたりが野球場無駄遣いのラスボスクラス、あとは数字だけ見て実態を見ていない的外れなのがほとんど
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:11:00.88 ID:0q/DPLlY0
>>900
やっと勉強できたじゃん
そそ
プロ企業がタカってるから問題なの

えらいえらい
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:11:06.65 ID:iIF15Hfr0
>>1この人ってなんで剥奪されないの?
自演でスレ立ててさらにずっと自演でスレのばしてる人じゃん
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:11:13.40 ID:3hbc5ouA0
>>899
芝生席じゃダメなんじゃねて書こうとしたんだ
気にしないでくれ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:11:39.00 ID:3vQL3HM/0
せめて、何年かj1に定着してからにしたら。
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:11:58.50 ID:0q/DPLlY0
>>902
だからそれらはプロ野球が要求したものですか?って聞いてるじゃん


>>903
しかもそれらも市民が使ってるからな
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:11:58.71 ID:zsXMOMai0
>>904
自治体がプロのスポンサーに付いただけのこと、全く問題ない
交響楽団と同じ
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:12:04.47 ID:46XyOt0l0
>>863
J1ラインセンスは芝生に山手線の通勤時間帯並に詰め込んで7000席とか15000席とか言っても通るの?
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:12:35.01 ID:iHEsPxaG0
>>878
>2010年を最後にNPB公式戦なし
なんでそのサイト見ればすぐわかる嘘をつくんだろうw
毎年やってるじゃん
今年も巨人対DeNAやってるしw
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:12:40.64 ID:0q/DPLlY0
>>909
それアマチュアじゃん
プロじゃないww公務員リーグ
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:07.30 ID:zsXMOMai0
>>911
来年はどこが何試合するんだ?
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:13.18 ID:fqXS9T/UO
>>604で終わりだよ
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:15.04 ID:+5nzZYyz0
このスレや広島で燻ってるJリーグチームのサッカー競技場建設問題.
2chの中だからまだいいけど、一般雑誌、テレビ放送で取り上げられて
きたら、一気に形勢はJリーグ非難へ進む.

当たり前、話を聞きゃ、プロチームのすることじゃないもん.
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:27.99 ID:uT++sfI10
>>902
Jリーグライセンスの1万5000人は全て個席で芝生席不可だから
それを基準にすると除外されるよ
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:34.53 ID:0q/DPLlY0
>>913
市民
プロ野球
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:50.72 ID:jjISioCz0
>>911
ID:zsXMOMai0は馬鹿なふりしてサッカーのネガキャンやってるだけだから。
「サッカーファン=アホ」ってイメージを植え付けようとしてるだけ
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:13:55.68 ID:uAYWjoRz0
彼氏がほしい
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:14:09.17 ID:vPbBxSBh0
>>912

プロアマを区別するやきブー脳は世の中に通用しないブーw
はい論破w
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:14:11.24 ID:0q/DPLlY0
>>915
広島は既に非難轟々だよwww
ましてカープ基金使うってのがバレたら一気にヤバイ
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:14:22.72 ID:zsXMOMai0
>>912
外部からスポンサーを得て報酬を得て活動しているからプロだよ
交響楽団もJクラブもね
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:14:28.09 ID:One5n0JQ0
>>885
それはそのスタの管理事務所なり上層機関なりと交渉すべきことであって
一般化するような話ではない
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:14:48.63 ID:uAYWjoRz0
彼氏がほしい
もう創価がまじで無理
普通の生活がしたい
限界
創価は無理
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:15:22.89 ID:0q/DPLlY0
>>922
交響楽団って自治体に公金要求してるか?w
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:15:41.94 ID:zsXMOMai0
>>917
どこが何試合?
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:15:53.37 ID:uT++sfI10
>>923
J開催のスタジアムでは一般利用が不可能
っていうのが一般化された話だよ
そうなってないスタジアムがあるなら話は別だけど
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:16:19.28 ID:0q/DPLlY0
>>926
今年の見て計算しろ
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:16:31.45 ID:5X29WAKN0
>>893
なんで糞の上に更に糞積み重ねようとすんだよ
焼き豚憎しで頭おかしくなってんじゃねーの
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:16:41.94 ID:m1SpLfyC0
どうせヤマガーは弱いんだから作らなくていいよ
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:16:47.19 ID:zsXMOMai0
>>925
勿論。
年間予算について交渉し要求している
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:16:57.47 ID:uT++sfI10
>>925
大阪で橋下とやったのはニュースになっただろ
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:17:16.15 ID:uAYWjoRz0
かえらない
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:17:21.86 ID:SU5iYY0x0
>>921
カープ基金wwww税金で基金設立してんのか

在日と同じ発想するんだな。孫とかもやってたし
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:17:56.64 ID:qcwRrWTw0
これで結論でてるっしょ↓税リーグスタジアムは要求すること自体が叩かれるべき

公金を投入する以上は
・採算性
・公共性
この二つのバランスが必要なんだわ。
赤字が大きくても
それ以上に公共性が高ければ問題ないし(=人工芝で市民がガンガン使うってこと)
公共性が少なくとも採算性が高ければ問題ない。(=プロチームが採算とれる使用料を払って還元)

さてJリーグであるが、月に2試合程度しか稼働させることができない。
払える使用料も当然ごく僅か、つまり採算性最悪。
さらに天然芝なので、平日は天然芝保養のために市民に開放することすら不可能。つまり公共性最悪。
ようは採算性も公共性もどちらも最悪。

ゆえにJリーグクラブは民間の営利企業なのだから自分達(自腹&スポンサー)で作るか、
採算性とれる使用料を自治体に払うしかない。(ex.カープは年5億)
または人工芝にして市民に毎日開放して公共性を上げること。しかしコレはJリーグ規定で無理なんだろ?
つまり構造的に採算性も公共性も最悪であることは確定してるから、税金を要求するほうがオカシイってこと。
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:18:02.34 ID:zsXMOMai0
>>929
野球がこれだけ専用球場を与えられてきたのだから、
野球が衰退し競技人口も激減し始めた今その次はサッカー始めそのほかのスポーツの番なのは当然
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:18:22.51 ID:46XyOt0l0
>>893
問題無いよ
っていうかサッカー場予算は無いんじゃなくて、サッカー予算が陸上競技場に費やされてることにもっと怒った方がいい
50億の陸上競技場(サブトラック付き)作るんだったら、そのうちのサッカー予算25億で専用球技場を作れとかさ
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:18:29.54 ID:AqbUBvDG0
まあ、下手なハコモノ作るより、J1のサッカーチーム用施設の方が確実な収益見込めるのは確かだな
J1のチームも出来たことだし
ただ、松本ってバブル時もほとんどハコモノやってないんだよね
ふるさと創生1億円ですら、街路樹の植樹事業に回すだけって堅実さ
県は北信以外での予算はかなり渋るしな
改修でもかなり難航するんじゃないかな
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:18:53.12 ID:zsXMOMai0
>>937
それは自分も同意だ
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:18:53.62 ID:qcwRrWTw0
>>932
なら税リーグと同じだな

>>934
カープが貯めたんだぜ
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:18:54.31 ID:5X29WAKN0
>>936
せめて観客動員増やしてから言え
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:19:02.85 ID:eE92NOvD0
松本山雅程度のクラブで維持費払えるの?
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:20:24.63 ID:FlhcSjf70
スタジアムも大事だが山雅はまずクラブハウスと練習場を何とかしろ
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:20:50.05 ID:XHVKeiez0
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:21:03.74 ID:OgEiHens0
>>938
県には頼れないだろうね。

地元財界人で金を集めて作った方がいいんじゃないかな?

しかし、アルウィンはいいスタジアムなのになあ。。。
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:21:13.98 ID:zsXMOMai0
>>941
ならば野球専用スタジアムも観客動員がキャパに見合わないものは破棄すべき
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:21:23.56 ID:14LsZlweO
サッカー場いらんやろ

それより中信南信には野球場がたりんよ
プロ野球開催できたら盛り上がるのに
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:22:07.11 ID:zsXMOMai0
>>947
開催の当てがない時点で造る意味など無い
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:22:36.13 ID:+5nzZYyz0
>>934
どうして、カープが広島に積み立てた基金 なのに
そうやってねじ曲げて書き込みするんだろう.
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:23:00.58 ID:One5n0JQ0
>>927
>>885が張ったリンク
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/event/14_11.html

第4回茨城県商工会青年部ジュニアサッカー大会

wwww
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:23:18.94 ID:heWK4Myf0
ゼイキンガーの焼き豚じじいすごい発狂してるな
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:24:20.80 ID:umvqNuYv0
また焼豚がカープカープカープ
ごく稀な事例でしかないのにそんなカープばっかクローズアップしてどうする?
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:24:27.67 ID:m+BUQFPx0
>>947
これから老人は寿命で消えてくんだから・・・
豚双六のマス目なんて今から作る必要ないだろw
20代以下で豚双六に興味あるやつは老人に洗脳されたやつかマニアぐらいだろw
サッカーの方が人気あるんだし、焼き豚はサッカーに文句言う前これから衰退する事を自覚して発言しろ!
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:24:47.84 ID:+5nzZYyz0
>>946
だから、無茶な書き込みを続けても.

プロ野球側は、球場建設に金だしてるんだから.

アマチュア野球用の球場はこの話と全く関係ない.
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:24:54.15 ID:3hbc5ouA0
カープ基金てカープが払う使用料から市が積み立てたとかじゃなかったか?
956うつむきおじさん ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/05(水) 17:24:54.88 ID:???0
次スレ建てておきました。

【Jリーグ】松本山雅 アルウィンの改修か新スタジアム建設か、来年夏に県や松本市などに「要望」する方針★2©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415175807/
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:26:16.07 ID:8KKvoirO0
野球がない地域はホントに狙い目だよ
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:26:20.32 ID:+5nzZYyz0
>>952さんへ

違うよ.>>934に広島カープに関する記述があったから、
それを訂正しただけ.
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:26:33.35 ID:14LsZlweO
>>948
地方開催慈愛のいざという時に手をあげられる野球場があるのは

地方都市にとってすっごく大事だよ
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:26:38.13 ID:vPbBxSBh0
やき豚「プロがーアマがー」
五輪「くだらないアマチュア条項を削除、ついでに野球も削除w」
やき豚「」
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:27:25.93 ID:5X29WAKN0
>>946
>>643

結局しょうもない理論なんだよなお前も
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:27:47.37 ID:T6uMPCq30
>>925
大阪の橋下とやりあってニュースになってたよ
税金に集るばかりじゃプロとはよべんがw
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:28:11.24 ID:14LsZlweO
>>953
タマ蹴りは一試合平均何人入るの?
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:28:20.13 ID:I9LSAW0w0
>>954
プロアマで線引きたがる発想が野球オヤジ
じゃ神宮はどっち?
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:28:45.56 ID:+5nzZYyz0
この件について無理なJリーグ擁護を続けるより、
Jリーグとサッカーは別なんだから、Jリーグ、日本サッカー協会
を批判して是正してもらうことを考えた方が、日本サッカーのために
は有益だと思うよ.
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:30:22.29 ID:IvhNyZBf0
>>943
たぶんそれを第一にして、次シーズン中の入場者数を見ながらスタジアムの方は再度検討ってとこでしょ
市有地の格安払い下げとかで作ることになるんだろうが、おそらく山奥だったりするんだろうな
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:31:23.67 ID:vPbBxSBh0
>>965
やき豚「プロがーアマがー」
五輪「くだらないアマチュア条項を削除、ついでに野球も削除w」
やき豚「」
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:32:22.01 ID:T6uMPCq30
>>965
サッカーは嫌いじゃないけどJは税金に集るばかりではなく民間から出資して貰える様な努力をもっとすべきだと思う
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:32:47.83 ID:FD5OrLnY0
地域活性化にもなり、チームも潤う
両方の利害が一致
やろうよ♪
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:33:01.83 ID:7KC6xkep0
アルウィンは駅からとんでもなく遠い糞スタジアムだからか
はよ取り壊して、松本駅徒歩5分、3万入る専用スタジアムを税金で作れや
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:34:51.28 ID:4VH+bVA90
既に立派なスタがあるのにそれとは別に税金で建てようとしてるのか・・・
マジでJリーグはすばらしいな()
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:36:07.41 ID:Lx7a2z0/O
>>947
サッカーの専スタ厨と同じ考えなんだな
プロ野球の地方での試合が実際あるがあれを盛り上がってる、って言うなら人口少ない田舎でサッカーの専スタ建てれば「盛り上がる」ってのも解るな
近所の店の親父が試合日だけはちょっと儲かる
土方が建設でちょっと儲かるとかだな
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:37:58.10 ID:eSveEHrhO
>>822まずは中学生の無料配布を止めるべきだな、そうすれば客単価は1000円にはなるだろう
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:39:44.50 ID:T6uMPCq30
>>973
人気があるなら入場料を上げちゃってもいいと思うんだよねえ
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:40:12.07 ID:kkD4rfzO0
単価900円って終わってるなw
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:41:07.14 ID:46XyOt0l0
>>964
プロ(が必要とするレベルの施設)
アマ(が必要とするレベルの施設)
の話をしてるんであって、プロ専用・アマ専用なんて話はしていない

その意味で神宮球場はプロが必要とするレベルの施設をスワローズの為に用意しているからこそ
アマとは比べものにならないほどの使用料をプロが支払っている
Jリーグみたいに一日〜円で、使用日数に応じてなんて話じゃない
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:41:36.98 ID:+5nzZYyz0
ほんとに不思議.
例えば、プロ野球で新球場建設って話になったら、既存の球場がいいから
安易に建て替えするなよって意見もちらほらあったり、昔の古い球場をみて
懐かしんだり、そういう意見って全く出て来ない.この件で広島や松本に
新しいサッカー場ができたとしても、また、10年−20年で新スタジアムだ
言い出すのが想像してしまう.
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:42:20.89 ID:eSveEHrhO
>>823自転車競技はロードでしょ?乗鞍とか美ヶ原とか。室内なら前橋まで行けばいい。前橋は困ってるんだから貢献してやれ
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:44:09.09 ID:H18N5FO00
>>947
ガラケー焼き豚おじさん諦メロン
やきうなんて長野じゃ需要ないんだよ

1年に1度も埋まらない30000収容の長野オリンピックスタジアム使っとけ
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:44:11.87 ID:ANLyHtwA0
税金にたかるのか。
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:44:42.31 ID:+5nzZYyz0
>>977 のつづき
今、自分が応援に行ってるサッカー場なら、愛着湧かないのかな?

ここで見るコメントは、既存スタジアムは糞、新しいのが必要って
ものばかり.おいおい、自分のホームを愛してないんかいなと.
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:44:51.05 ID:BCC2Eko40
いらないんだったら是非野津田と交換してください
栃木のグリスタでもいいです
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:44:59.51 ID:kkD4rfzO0
>>977
朝鮮人に理屈は通用しないだろ
このスレのサカチョンの理論見ててもそう思う
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:46:44.54 ID:H18N5FO00
>>953
そこまで言わなくてもwww
長野にだってやきう好きのマイノリティぐらいいるだろwww

まあ君に同意だけどw
985名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:48:10.61 ID:rnytI9+b0
>>973
タダ券ばらまきを止めてから言うべきだよな
見せかけはJ2トップの動員力だけど入場料収入はそれほど多くない

本当にバブルという言葉がふさわしい状況だよ
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:49:16.91 ID:NjZdofts0
>>984
長野市の方ならまだ野球の需要あるんじゃね。
松本は完全にサッカーに染まった。
元々サッカー熱はあったからね。
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:53:43.01 ID:RXqTKJQL0
>>1
「国体」をなんとかするべき

毎年、どこぞの県から100〜200億円というお税金が、
国体の開催のために立派な客席を備えた陸上競技場建設で消えていってる。
 
2011山口国体 (新設)
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg
2012岐阜国体 (新設)
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg
2013東京国体 (新設)
http://image.mapple.net/ospot/photol/13/00/61/13006103_3696_1.jpg
2014長崎国体 (新設)
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2013/07/1374216402.jpg
2015和歌山国体 (新設)
http://www.kyodoshi.com/media/news/photo/kii/2012/03/27/de907c075a29944a36831fa7577788aa.jpg
2017愛媛国体 (既存改修)
http://user.shikoku.ne.jp/civa/ehime-ole/img/ehimenp100326.jpg
2018福井国体 (既存改修)
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tokei/kouen/koen1-02_d/img/001.jpg
2019茨城国体 (新設)
http://img01.tsukuba.ch/usr/l/s/u/lsupport/tsuku140301.jpg
202X青森国体 (新設)
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sports/img/rikujo_zentai1_12.jpg
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:55:10.50 ID:jczJx+IP0
>>808
アマチュアならいくらでも税金使って良いと思ってんの?
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:55:25.90 ID:iCM0ZtQm0
>>987
アマチュアへの税金支援は批判されてはいけないだろ
>>1みたいなプロの税金乞食は言語道断だが
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:56:02.55 ID:iCM0ZtQm0
>>988
じゃあプロという営利企業が税金乞食っていいと思ってんの?ww
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:57:15.27 ID:nvQ6HHvx0
だからー
育成組織が皆無のプロ野球だってアマに頼りっきりじゃんかー
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:57:30.24 ID:TJ6tvR5j0
2013年度J2
     入場料収入  リーグ動員  客単価

脚阪  4億6500万円  257,996人  1,802円
千葉  3億5300万円  210,078人  1,680円
神戸  3億3900万円  241,841人  1,402円
札幌  3億3000万円  211,568人  1,560円
京都  2億6000万円  165,717人  1,569円
東緑  2億0400万円  133,201人  1,532円
山形  2億0200万円  147,416人  1,370円
松本  1億9900万円  231,866人   858円 ←笑
福岡  1億8000万円  120,270人  1,497円
横縞  1億7700万円  127,354人  1,390円
岡山  1億6100万円  180,056人   894円
栃木  1億4500万円  103,360人  1,403円
長崎  1億3200万円  129,517人  1,019円
熊本  1億1800万円  130,769人   902円
徳島  1億0500万円   91,303人   1,150円
鳥取    9900万円   86,033人   1,151円
水戸    9000万円   97,237人    926円
北九    8800万円   66,665人   1,320円
群馬    8400万円   74,990人   1,120円
富山    8400万円   93,960人    894円
岐阜    7400万円   95,032人    779円
愛媛    5600万円   82,952人    675円
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:58:13.99 ID:BaoBLwi/0
>>990
じゃあやきうの税制優遇も廃止しよう
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 17:59:56.38 ID:Z//65OV40
ゴール前がもうちょい席伸ばせるやろ?
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:02:17.23 ID:mQ8nBSU50
アルウィン周辺はクラブハウスにしたらいいだろ もっと便のいいとこに造らんと
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:02:41.73 ID:0i9DZBLc0
東電に税金10数兆円つぎ込むのは気にならないのな
土人かよ
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:02:42.25 ID:jczJx+IP0
>>990
質問に答えろよマヌケ
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:05:47.56 ID:rnytI9+b0
>>994
県の施設だから現実にライセンス剥奪されるような状況にならなきゃ改修も厳しいよ
現状の望ましいとかライセンス剥奪の恐れぐらいじゃまず無理
自前で金出すなら別だけど
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:07:29.17 ID:H18N5FO00
>>993
いいね
やきう死んじゃうけどw
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/05(水) 18:20:38.83 ID:iCM0ZtQm0
>>993
税リーグが死ぬよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。