【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べスピード感を欠くのでは?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーアル ★@転載は禁止
「時短」。どの世界でも頭を悩ます問題は、日米のプロ野球でも深刻だ。

今季の1試合(9回)の平均時間は、大リーグが史上最長の3時間8分。
日本のプロ野球は過去20年で2番目に長かった昨季と同じ3時間17分。
プレー時間に制限がないのが野球の特徴とはいえ、対策はないのか。

真っ向勝負でテンポがいいイメージの大リーグ。8月28日のメッツ―ブレーブス戦を計ってみた。
1回表、ブレーブスの1番ヘイワードは、1球ごとに打席を外して深呼吸。バットの先でベースの両端をたたき、投手と向き合う。
そのたびに4〜5秒が過ぎる。
メッツの先発ニースは捕手からの返球後、次の1球を投げるのに15秒以上かかるときもあった。

家族、友人らと緩やかな時間を過ごせるのが、大リーグ観戦の魅力。ただ、懸念もある。他競技と比べてスピード感を欠くのでは?

昨年の米メディアの調査で、興味深いデータが浮かんだ。無作為に選んだ大リーグ3試合の平均試合時間は2時間58分。
そのうち、打った、投げた、走ったなどの動きがあった時間はわずか「17分58秒」だった。

展開の早いプロバスケットボール(NBA)は1試合平均2時間18分。12分間の4クオーター制のため、
当然ながらプレータイムは「48分」だ。

大リーグの規則では、走者がいない場面で、投手は12秒以内に投げなければならないとされる。
だが、米メディアによると、今季の平均は23秒。
メッツの松坂はレッドソックス時代の2010年、25・9秒かかり、最も時間のかかる投手といわれた。
「球団から注意はされていたが、捕手とのサインの確認もあった。マウンドで集中していると何秒たったなんてわからない」と言う。

不必要に打席を外れてはいけない、とされている打者も、実際には1球ごとに仕切り直す場面が多い。
通算2304安打(2日現在)のフィリーズのロリンズ内野手は、「打撃は自分の間(ま)が大事。
秒数に追い立てられたら、調子がおかしくなる」。

テレビ中継でCMが流れる間はプレーが止まる影響などで、試合時間は30年前に比べて約30分間長くなった。
大リーグ機構は、投手交代の迅速化、ピンチでマウンド上に監督や選手が集まる時間の短縮などを描くが、
16年オフの新労使協定で選手会との合意が必要になる。
選手会のクラーク専務理事は、朝日新聞の取材に対し、「労働条件の変更になるが、野球の発展のためなら
話し合いに応じたい」とメールで回答した。(ニューヨーク=村上尚史)

■日本は平均3時間17分

日本のプロ野球は、さらに長い。打席に入るときに選手が選んだ登場曲を流すチームも多く、
全部聞き終えてから打席に入る選手もいる。
イニング間の催しも増えた。この10〜20秒の積み重ねが、全体の時間を延ばしていく。

日本野球機構(NPB)は08年、地球温暖化対策やテレビ局の要望で時短の取り組みを本格化。
公式サイトで平均試合時間も公開している。
11年には、「登場曲は10秒以内」などの指針をまとめた。当時は東日本大震災に伴う電力不足の懸念から
平均3時間6分(前年比7分減)だったが、昨季は3時間17分まで延びた。

試合時間が短いチームもある。巨人だ。昨季の平均3時間8分は、一番長いソフトバンクと比べて15分短かった。
今季も9月2日までで両リーグの平均より7分短い3時間10分。場内アナウンスより早く打席に入ったり、
前の選手が打つのと同時に次打者席を出たりする選手も目立つ。

巨人の笹本信二運営部長は「打席に速やかに入るのは決め事」と、登場曲の長さには球団として注意しているという。
昨季、スピードアップ賞を受賞した阿部は「せっかちだから」と冗談めかすが、坂本は理由をこう説明する。「早く打席で準備したいから」。
自分のリズムを重視したことが、結果として時短につながっている。

 セ・リーグ運営部の杵渕和秀リーグ統括は、「投手が1球外して様子を見るというような、日本独特のセオリーもある」
と野球文化も絡んだ課題と指摘する。「特効薬はなく、最後は選手次第です」(山下弘展、坂名信行)

http://www.asahi.com/articles/ASG800JCWG8ZUTQP03B.html
2014/09/04(木) 23:06:46.87
【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べてスピード感を欠くのでは?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409839606/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:10:58.74 ID:QYlveZLa0
サッカーオナニーニュース速報に名前を変えろ
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:11:15.95 ID:vOuZ4l+G0
焼き豚の口から













やきうの魅力がいまだに語られてない件
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:11:57.39 ID:NVof+ZUbO
インチキボール
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:13:25.39 ID:8GEC2ALf0
チェンジのたびに、ピッチャー交代のたびに
「練習」してるから余計な時間がかかるんだよ

試合という「本番」の最中に「練習」ができるスポーツは野球だけ!
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:13:37.61 ID:5A08mgr00
>>3
不必要なスペース空け
イエローカード!!
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:13:52.32 ID:AT836eDX0
いいんだよ。
野球ファンは野球を見に行ってるのではなく
野球応援という競技に参加しに行ってるのだから。
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:16:18.85 ID:D586lZn20
>>7
ええこと言うた。
どうでもいいプレイ時間より

ファンはチャンステーマに夢中や
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:16:35.07 ID:2HneEfWeO
スポーツじゃなく豚のお遊戯なんだからいいじゃないか
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:17:28.90 ID:FVvNudz60
前スレにいたヤツ

「だってテレビが押し付けるんだもん」←野球と関係ないのに野球を逆恨み

おれ「テレビでそんなやってないじゃん」

「スポーツニュースでやりまくってる」

おれ「もう何年も同じ事やってるんだから見なきゃいいじゃん」

「それが押し付けだ」

訳が分からないよ
野球じゃなくてマスコミ叩けよキチガイ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:17:29.69 ID:FhvlW1PJ0
>>7
それってムカつくな・・・僕たちも別にxxレンジャーとか仮面ライダーxxとか普通に3歳くらいで卒業できるけど、
そういうのを楽しんでる幼児を演じたほうが大人にとって楽だからあえて演じてるのに・・・

・・・ってのが、息子(2歳)がおまいのレスを読んだ感想。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:17:49.37 ID:nY83tjGG0
サッカー好き以外は変人か障害者だそうです…
錦織を応援してる人はこいつに気を付けて下さい



692 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 00:51:05.30 ID:DNyn+IMb0
>>685
十人十色で逃げるならいいけどさw
十人九色がサッカーの現代で、一色に拘るお前って何?

人とは違う俺かっけーなの?それとも、本物の障害者か?俺は怒らないから、正直に言ってみてくれ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:17:53.37 ID:0T6LXIs80
野球ファンが「ピッチャー次はどうする?」「おー!そうきたか!」とか思っても
単にピッチャーのコントロールが悪いだけ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:18:06.71 ID:c+SffeffO
文句が有るんなら見なきゃ良いだけの話なのに、何でこのキモい生き物は粘着するかね(笑)
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:18:37.18 ID:02li1sSy0
高校野球ってわりとサクサク終わる試合多いのに
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:18:39.02 ID:+YI1QXdQ0
高視聴率「ニュース7」を爆下げするプロ野球

19日 15.7% 週間11位
20日 16.1% 週間8位
21日 16.0% 週間9位
22日 15.9% 週間10位
23日 12.9% ※圏外 
24日 15.7% 週間11位


08/23 *4.6% 18:10-18:45 NHK プロ野球・巨人×中日
08/23 12.9% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
08/23 *5.2% 19:30-20:55 NHK プロ野球・巨人×中日
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:18:43.42 ID:o+1QIibk0
焼き豚イ〜ライライラwww
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:18:51.31 ID:kBc3yoe00
観客による応援って別にどのスポーツでもあるだろw
バレーでもサッカーでも。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:19:16.77 ID:+oUcNtr/0
>>1
もともと紅茶とビスケットで軽食取りながら続けるクリケットから派生した競技だからだろ

それが炭酸飲料と唐揚げに変わっただけだろ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:19:38.32 ID:D586lZn20
>>13
コントロール悪いか悪くないかなんて
キャッチャーミットの位置みたらわかるやろ

ヘディング脳アホすぎ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:19:56.83 ID:IQ9pWpLf0
チェンジの時に走れよ。
まさか走って怪我されたらとかじゃないよな?
レベルは違うけど、絶対的に高校野球の方が面白いよ。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:19:57.93 ID:gLRBc03p0
一球ごとにバッターボックス外れたり、帽子さわったり、空を仰いだりする必要あるのか教えてほしい
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:20:19.53 ID:+nGmbx7R0
リリーフカー(笑)
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:20:39.64 ID:kBc3yoe00
結局のところ、前スレから野球叩きしているレスの「地上波の視聴率」以外に攻め手がない件w

そりゃそうだよな、年間観客動員とか実際に落ちるお金で言えば、プロ野球に勝てるコンテンツ国内にないもんなw
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:21:01.54 ID:cfPIririO
アンチ野球ってのは実に日本人らしい思考
自分達の無力さを棚にあげて上のものを叩く
日本スポーツなんてアメリカのカレッジスポーツ以下
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:21:27.65 ID:V+pObKzy0
>>13
ミットめがけて投げてるんですよ?
構えた位置にいってもコントロールが悪いんですかねえ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:21:35.87 ID:j9bepnDE0
とアメスポ脳が
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:21:40.54 ID:QtTB27px0
リリーフカーwwwww
走れよwwwww
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:21:48.71 ID:djGiKIx20
野球も代表戦以外、もう放送するなよ
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:21:57.64 ID:bX93PrPa0
やきうの魅力は





脱税と水増しだけかー
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:22:23.88 ID:iITuyEXz0
動く時間17分58秒
飲食時間30分
喫煙時間30分
休憩時間1時間
勤務時間1時間
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:22:35.68 ID:c+SffeffO
アメリカのカレッジスポーツを知らないバカがなんか言ってるぞ(笑)
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:22:49.02 ID:+YI1QXdQ0
2014/08/23 ゴールデン時間帯 バレー、水泳、プロ野球の直接対決

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.5 *1.8 *4.0 *1.9 *6.9 *6.2 *5.1 *4.0 *7.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 フジ 女子バレー日本vsベルギー
*7.0 *4.1 *2.9 *0.5 *2.0 *5.7 *1.3 *3.8 *6.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 テレ朝 パンパシ水泳ゴールドコースト2014
*5.2 *0.2 *0.9 *0.1 *1.7 *6.4 *1.2 *1.3 *2.9 14/08/23(土) 19:30-20:55 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日

M3(お爺ちゃん)だけが野球を見ていて、若い世代がどれだけ野球を避けているかが良く分かるグラフ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1276507-1409830705.jpg
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:22:50.85 ID:vOuZ4l+G0
やきうって3時間一体何やってんの?









相撲だって土俵に上がったら立会い以外ずっと動いてるぞw
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:22:57.25 ID:D586lZn20
>>22
自分の首かかってもそれ言えるか?
若手なんて打席でワンチャンスものにせな一生2軍やからな
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:23:20.68 ID:ysBF9WMg0
どっちが勝っても気にならない上に
どうせ勝ってもDeNAとかソフトバンクとかロッテとか反日色強い企業ばっかりってねえ
選手も在日っぽい名前の選手が多いし
その辺を何とかしてほしいねえ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:23:34.74 ID:0T6LXIs80
>>20
野球はファンも解説者も結果論で物言ってばっかりじゃん?

ヒットになったら「難しい球によくおっつけた!」とか言って

アウトになったら「難しい球に手を出しやがって馬鹿たれが」とか言う

そもそもがバットの芯で打った球が野手の正面でアウト
芯を外したカス当たりがポテンヒットになる
運ゲーバカ競技だし
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:23:35.97 ID:nY83tjGG0
>>24
しかもその、地上波視聴率攻撃も

・日本社会の高齢化
・地上波視聴率自体の大幅減
・若者の深刻なテレビ離れ

これら全部を完全無視しないと成立しない
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:23:40.78 ID:rZOVBpqM0
スレ立ててる馬鹿は文章読めないのかもしれないが
数字の引っ張り方が間違ってるから

主旨があってりゃいいとか言う適当さはなんとかしろ

文章を読めない馬鹿にしか見えないぞ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:24:13.14 ID:3nJb0Ym70
ほぼ静止画じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:24:16.75 ID:bX93PrPa0
女子バレー>水泳>>>>>>やきう




さすが五輪除外すぽーつ

視聴率は水増しできないからつれーな

焼き豚
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:24:49.11 ID:OZoGEXFq0
回頭の投球練習3球にして
リリーフはワンポイントなし
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:25:10.86 ID:wo7wp2qS0
>>37
たいていの競技は運も関係あるでしょ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:25:11.93 ID:cFYyXW4Z0
そら毎日出来るわけだ(笑)
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:25:20.54 ID:FVvNudz60
>>22
次の球を予測してる
それとルーティーン
タイミングをとってる

投手に気持ちいい投球間隔で投げさせないようにしてる

逆に合わせるって事もある
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:25:25.67 ID:gLRBc03p0
オリンピック競技から外される理由もこのテンポの悪さに一因あげられてたからなあ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:25:34.64 ID:OJy6qDXO0
まじですごろくなんだな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:25:49.44 ID:IQ9pWpLf0
あと解説が偉そうでダメ出しが多くて、選手が下劣な技能集団に思える。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:26:10.68 ID:8zZjLjwV0
たしかに、あのバットでベーストントンやってんのは意味不明だよな
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:26:15.27 ID:j9bepnDE0
>>33
甲子園もどうせこうだろうなw
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:26:47.51 ID:2HneEfWeO
確かにスゴロクにスピード感は要らないかもね
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:26:54.56 ID:kBc3yoe00
>>38
おまけにプロ野球はBS・CS・インターネットによる放映も充実しているしな。
↓前スレでこれ貼ったら奴ら必死にニコニコ動画を叩き始めてワロタw よほど都合が悪かったんだなw


ニコニコ動画 スポーツ系チャンネルのお気に入り登録数ランキング(2014/2現在)

1.ニコニコプロ野球チャンネル ************* 39,615
2.楽天イーグルスチャンネル ************** 28,279
3・海外サッカー(セリエA&ブンデスリーガ)チャンネル ** 13,593
4.初音ミク GT Project ちゃんねる *********** 10,474
5.SUPER GT 2013 produced by J SPORTS ********* 10,390
6.ニコプロ -ニコニコプロレスチャンネル ******** _6,354
7.DDTプロレスアワー **************** _5,532
8.J SPORTSチャンネル ***************** _5,467
9.フェラーリチャンネル **************** _4,998
10.ホークスチャンネル ***************** _4,742
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:26:56.48 ID:D586lZn20
>>37
ピッチャーの仕事は捕手が指示した球種を
構えたキャッチャーミットの位置に投げることやで
コントロール悪いか良いかなんてアホでもわかるわ

野球みたことない上に知識ないのにゴチャゴチャいうよなお前ら
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:26:59.56 ID:cFYyXW4Z0
こんなん観てたら痴呆なるわwww

18禁にしろwwww
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:27:50.12 ID:oR1jZkQjO
3時間あれば少々遅刻しても観戦に支障ないな。
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:28:15.27 ID:nY83tjGG0
>>52
完全に衰退の道を辿っている地上波視聴率しか縋るものがないのが
間抜けなアンチ野球コピペ3%視豚
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:28:30.49 ID:HyQN3o5U0
その休みが酒飲みながら見るのに適してるんだわ、時間短くても常に目が離せないスポーツはダメw
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:29:04.44 ID:ZfjUZMWK0
高校野球の平均試合時間が2時間前後なんだから
NPBも努力すれば3時間は切れるだろうに何でチンタラやりたがるかねぇ
選手だって早く試合終わって酒飲みに行きたいだろうに
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:29:23.25 ID:0T6LXIs80
>>53
でも逆球で抑えたら結果論で褒めるでしょ?
打たれたら罵詈雑言を浴びせるけど
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:29:28.47 ID:vOuZ4l+G0
>>45



バスケに30秒ルール、アメフトにも40秒ルールってのがあんだから


やきうも20秒ルール作っとけよみっともねーレジャーだな本当に
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:29:41.14 ID:ysBF9WMg0
打った後に馬鹿みたいに同じコースを走るだけだから頭使ってないように見える
3塁からも走れるようにしたらもっと知能的な戦略が増えてたかもね
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:30:12.71 ID:wo7wp2qS0
様式美ですよ

クリケットみたいにのんびりやるんですよ

もう少し早いといいなと思うことはあるけど
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:30:48.21 ID:3nJb0Ym70
試合時間が長くなったら審判にペナルティを与えるようにしてみたらいいのではないか
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:31:04.56 ID:bX93PrPa0
途中から中継しても文句でずw

飼いならされてる焼き豚w

そりゃー頭から見る魅力ないしー

しょーがねーかw
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:31:26.62 ID:M+i65oND0
やきうは球場でみるより録画してテレビでみたほうがいいな。
高校やきう決勝録画しておいてみたけど30分くらいで見終わった
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:31:27.19 ID:XutC8uU60
おじいちゃんしか見てないからおじいちゃんの為にわざとゆっくりやってるんだろ

察してやれ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:31:57.25 ID:kBc3yoe00
>>61
じゃあサッカーならゴールポストを自由に動かせたらもっと知能的な戦略増えるんか?
バレーなら相手コートに乱入できたら知能的な戦略増えるんか?w

くだらん
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:32:00.35 ID:+YI1QXdQ0
ゴールデン時間帯での総世帯視聴率(HUT)、巨人ナイター視聴率&中継数

     HUT.   巨人 中継数 
2001 68.7%  15.1%  140 
2002 68.0%  16.2%  134 
2003 67.0%  14.3%  132 
2004 68.3%  12.2%  133 
2005 67.6%  10.2%  129 
2006 65.8%  *9.6%  106 
2007 65.8%  *9.8%  *74 
2008 66.0%  *9.7%  *61 
2009 64.3%  10.0%  *32 
2010 63.9%  *8.4%  *27 
2011 63.7%  *9.5%  *19 
2012 63.8%  *9.3%  *20 
2013 64.2%  *8.5%  *22  ←2001年比 HUT(-6.6%) 巨人(-43.7%) 中継数(-84.3%) 
2014 **.*%  *7.9%  *19(暫定)

テレビの視聴率自体が昔に比べて落ちてるから仕方ない、という反論がありますが
この表を見てもらえれば分かる通り完全に的外れです。
野球の視聴率の激減っぷりはテレビ視聴率低下の比ではありません。

次に日本は高齢化だから仕方ない、という反論がありますがこれも失笑ものです。
プロ野球は視聴者層は大半がお年寄りです >>33参照
他のスポーツよりも有利なはずなのに野球の視聴率は激減しているのです。

来年のプロ野球中継数がどうなるか見物ですね。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:32:04.93 ID:AtqXWQhB0
>>33
おいおい、最高視聴率3.5のJリーグはどうなるんだい?

高校野球はすでにバレーなんかより上なんだがなw
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:32:15.98 ID:D586lZn20
>>57
逆にそれが幸いしてニコニコ野球チャンネルが当たった訳やし
野球は間があるからコメントしやすいからな
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:32:35.57 ID:r05i9VN30
プロ野球選手の何が凄いって
あの退屈なレジャーを年間100試合以上やってること
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:32:53.77 ID:FVvNudz60
>>60
あるよ
少しは調べろ低脳
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:32:56.04 ID:V+pObKzy0
野球という競技なのに他のスポーツのアレコレに合わせなきゃいけないという謎理論
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:33:06.15 ID:2HneEfWeO
豊田「野球はスゴロク」
駒田「野球はレジャー」
イチロー「デブでも出来る」

スポーツでないのは確か
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:33:07.70 ID:pDH0d6eq0
>>22
一球ごとにサインが出ているんだから当たり前だろ。
帽子触ったりするのは、サインを受け取った合図だろ。
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:33:16.73 ID:M+i65oND0
>>57
やきうは退屈な時間も多いけど
ランナー2塁とか3塁でクリーンナップに回ってきたときとか
得点チャンスがわかりやすいってのはメリットだな
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:34:41.44 ID:kBc3yoe00
>>71
年間100試合以上やってんのに1試合平均の観客2万超えるんだけどな。
こんなコンテンツ、スポーツ以外も含めて国内にあるっけ?

それと「プロ野球を見てるのは年寄りだけ」も大嘘。
球場行けばわかる。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:34:57.79 ID:vOuZ4l+G0
>>72


打者にはないだろアホ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:35:29.09 ID:rSoGCPcT0
「朝まで生テレビ」で社民 福島瑞穂(趙 春花)の過去の発言

福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」

福島瑞穂「警察官の拳銃使用は絶対だめです。犯罪者にも人権があります。例え凶器を持った犯人にでも警察官は丸腰で
確保すべきなんです。」
田原「それで警察官が殉職したら?」
福島「それは警察の職務ですよ。」さらりと簡単に言う。
会場「ええ!!??っ」という驚愕の声が響き渡った。福島も気まずくなり、
福島「それに犯人が抵抗したら無理して逮捕する必要ないと思うんですよ。逃がしてもいい訳ですし。」
田原「じゃ、その犯人が別の殺人事件起こしたら?」
福島「それはそれで別の問題ですしぃ」
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:36:04.79 ID:496Iz97g0
>>52
チャンネル登録したら何か良い事あるのか?
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:36:06.63 ID:ZfjUZMWK0
>>73
どのスポーツも見る側に合わせて競技のルール変えてるからな
野球だけは見る側が選手の都合に合わせるべきなのでルールは変えないってのは傲慢さ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:36:40.02 ID:D586lZn20
サカ豚「野球間があくからダメ」
→海外サッカーチャンネルがニコニコでプロ野球チャンネルに登録数で大きく敗北

デメリットばっかやないで
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:36:50.70 ID:zOOCU9Zbi
視聴率がバレー>水泳>野球

焼豚「地上波で人気無いだけでニコ動&なんJでは人気(キリッ



なんでここまで落ちぶれたの?
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:37:28.60 ID:hHIP/oz10
>>75
その「当たり前」、もう止めたら 投手と捕手間では何を投げるか予め捕手に伝えないと危険だが、打者は自分で考えて打とうよ、一々ベンチの意向に左右されずに
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:38:06.19 ID:FVvNudz60
>>78
投手が投げなきゃ打てねえだろアホ

打者がバーッターボックス外すのなんてほんの何秒間だけだぞ

まったく野球知らないで叩いてんじゃねーよ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:38:13.12 ID:AtqXWQhB0
>>68
Jリーグの20年前の視聴率と今の視聴率の差のほうがデカイことをサカ豚が知ったら発狂するだろうなw

猛烈な崩壊だからなw
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:38:34.34 ID:wo7wp2qS0
>>84
それで勝てるならそうしてますよ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:38:35.19 ID:kBc3yoe00
むしろ地上波の視聴率以外に何も叩くネタがないというのが凄いな野球はw
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:39:05.19 ID:YaoMnzPd0
見る競技としては、別にいいと思う。

でも、素人が楽しむ競技としては最悪なのが野球だと思う。
9回フル出場しても下手するとバット3回振って終わる
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:39:34.41 ID:hHIP/oz10
>>87
勝てるかもよ 相手もそうする訳だから
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:39:53.45 ID:tKsE0ph/0
MLBより長考を強いられるとはNPBはそんなに強打者が揃っているのか
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:39:53.42 ID:kBc3yoe00
>>68
「プロ野球人気低下説」は誤り
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/147

何を根拠に「人気低下」と断定的に書いているのだろう。
僕は、この説には異議を唱える。「プロ野球人気低下説」は誤りだ。
「人気低下」と断定している要因を想像してみると、地上波TVでの巨人戦視聴率低下がある。それは事実だ。

但し、従来に比べて地上波TVで巨人戦を見る人が変化しているのだ。地上波での野球中継はPM7:30から
PM9:00が中心。プレーボールもゲームセットも放送されない可能性が高い。試合の真ん中だけ中継している
のだ。もしワールドカップでそんな試合中継をやったら、放送局に物凄いクレームが来るだろう。

同様に野球ファンだって、プレーボールからゲームセットまで見たい。そういうファンは、スカパーのプロ野球
パックに登録して巨人戦をを見ているのだ。2006年シーズンと比較して2007年シーズンのプロ野球パック契
約者は30%も増加している。(2007/11/05日経新聞)スカパーなら、必ずゲームセットが見られる。しかもタレ
ントの解説者が来て、試合の中身に無関係なコメントをする確率も低い。だから、本当にプロ野球が好きで、
ビール片手に野球中継を観戦する人は、地上波からスカパーに移動してしまったのだ。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:40:06.53 ID:vOuZ4l+G0
>>76

アメリカでやきうが衰退してアメフトが王者に君臨してる理由ってはっきり言って展開が読めてしまう点なんだわ

つまり、やきうは攻撃してる側は絶対に失点することはなく、守備側は点を取ることができない

これは現実社会ではあり得ない事なんだわ
現実の社会ではチャンスがピンチになりピンチがチャンスになる

アメフトの場合は攻撃側がいくら攻めてもミスをすれば守備側がインターセプトして得点を入れることが出来る

ここが目が離せないエキサイティングさに繋がってるわけなんだわ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:40:07.28 ID:wo7wp2qS0
>>89
そういう試合の後は、悔しくて眠れなくて、次の日曜まで待てないわけですよ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:40:17.61 ID:ysBF9WMg0
>>67
簡潔に言うと、野球はプレーの選択肢が少ないということ
勝敗を分けてるのが個人技術でバットで打つだけっていうのが何とも単純で。
チームがチームである必要ないじゃん、チームプレーが皆無なんだから
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:40:51.81 ID:V+pObKzy0
>>84
打者は走者が走るかどうか自分で考えて打て、と
トンデモ理論ですね
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:41:31.92 ID:QtTB27px0
野球を1試合見せられるとかこんな拷問他にないよなw
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:41:33.23 ID:kBc3yoe00
>>89
チーム球技の場合、1試合で1人がボールに触れる回数ってさほど多くないからな。
バスケットやバレーは比較的多いほうだろうけど。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:41:35.45 ID:hROWo86a0
>>1
これ貼っとけよ
WSJの記事を元に書かれていますって
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424127887323740804578597932341903720

ちなみに攻守交代の間、即ち休憩時間が43分だそうですw
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:41:37.69 ID:Y2R4pSuN0
トヨタのカイゼン担当をつれてきて、ルール簡略化を頼めばいいじゃんw
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:42:09.33 ID:wo7wp2qS0
>>90
相手は勝手にそうすりゃいいですね
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:42:09.98 ID:ZfjUZMWK0
>>83
見る側の生活・趣味の多様化と全国区のスターの不在
一部の投手以外はメジャーでは通用しない集まりだと露呈しちゃったからスターが出てき難くなったしね
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:43:12.07 ID:hHIP/oz10
>>96
そう 打者と走者は自分の感性で打つか見送るか、走るか留まるか決める それがイヤなら打者と走者だけでサインして決める
全てプレー中はプレーしてる選手だけで決める この原理原則に戻らない方が実はトンデモ理論で、それが分からない限り
理解者はジリジリ減っていくよ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:43:46.27 ID:kBc3yoe00
>>95
どんなスポーツでも選択肢が少なすぎるということはないと思うが。
ハンマー投げや砲丸投げだって極めようとするのにどれだけの練習・トレーニングが必要か。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:44:30.39 ID:ovrhbMpf0
9月3日(水)のJリーグ

5,734人 セレッソ大阪×川崎フロンターレ  @ヤンマースタジアム長居
http://pbs.twimg.com/media/Bwmm6xFCAAAapyE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwmYzFgCUAAarxZ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bwmb_cXCAAA3w3z.jpg

6,718人 サンフレッチェ広島×浦和レッズ  @エディオンスタジアム広島
http://pbs.twimg.com/media/BwmbKHtCMAA3AJP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwmfCe2CcAAflQ6.jpg
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:44:45.50 ID:ovrhbMpf0
■DeNAベイスターズの8月観客動員

24,520人 8/05(火) 横浜DeNA×巨人@ハードオフエコスタジアム新潟
28,186人 8/06(水) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
25,861人 8/07(木) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,612人 8/08(金) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,691人 8/09(土) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,552人 8/10(日) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumOEl7CEAA_s-l.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumNuvACUAA-c_Z.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumdbP6CUAA3WA1.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bum9toZCEAAaWrp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumwUO9CUAAqIaf.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BunDhoTCYAECsix.jpg:large?.jpg
28,715 人 8/15(金) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
29,642 人 8/16(土) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=e2hXV9d0Tv4
25,321 人 8/17(日) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
20,129 人 8/19(火) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
20,758 人 8/20(水) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
21,168 人 8/21(木) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
28,252 人 8/29(金) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,565 人 8/30(土) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://i.imgur.com/xRs9iHO.jpg
29,637 人 8/31(日) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwX1o4KCMAAEZ7y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwXB6SnCIAEDvUj.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwW_bHeCYAABsyJ.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/oyL1a
http://pbs.twimg.com/media/BwW2lzlCIAEj_-M.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/4Jomz


■マリノスの直近4試合

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場
24,544人 8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
14,014人 8/23(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@ニッパツ三ツ沢球技場
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:45:13.96 ID:D586lZn20
>>83
逆に聞くけどJリーグどこで人気なん?
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:45:18.31 ID:ovrhbMpf0
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=AqlesUy-h44

<参考>月2回のJリーグの場合 ※広島は2連覇しています
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:45:19.99 ID:V+pObKzy0
>>103
打者と走者がサインしてたらやっぱり時間かかりますけど
自分の言ってること矛盾してんな、お前
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:45:35.56 ID:ovrhbMpf0
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:45:53.16 ID:ovrhbMpf0
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:46:10.19 ID:hHIP/oz10
>>101
相手はそうしない、と思うなら、いっそルールでそう決めたら、という事 そうすりゃ敵味方そうするしかないよね
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:46:19.75 ID:zOOCU9Zbi
>>102
テレビ離れといっても今でも視聴者数ダントツ1位が地上波なわけだしねえ

野球離れのスピードちょっと異常
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:46:29.48 ID:ovrhbMpf0
カープ

31,476人 2014/8/21(金) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
31,679人 2014/8/22(土) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
31,650人 2014/8/23(日) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
28,145人 2014/8/26(火) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
28,106人 2014/8/27(水) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
28,736人 2014/8/28(木) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwDTS-uCEAERdZy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDHqSXCEAAlg_1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDLyMKCcAErjrI.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDl2p2CQAAOqti.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwFK1qVCAAAzXeN.jpg:large?.jpg
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:46:38.06 ID:+nGmbx7R0
焼き豚発狂しててウケるw
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:46:50.55 ID:wo7wp2qS0
>>103
プレー中はプレーしてる選手だけで決める競技は個人競技にあるだけなのでは?
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:47:04.19 ID:LBDH33JG0
.
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:47:59.22 ID:hHIP/oz10
>>109
> 打者と走者がサインしてたらやっぱり時間かかりますけど

確かにそうかもしれん ではそれは止めようか 打者走者試合前に事前に決めておくか、その時の相手の状態を見て自ら決めようか
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:48:52.67 ID:ovrhbMpf0
>>118
やめるわけねーじゃんwww
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:48:56.32 ID:PrLyaNvB0
>>7
それはサカ豚なんだよなあ
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:49:00.45 ID:vOuZ4l+G0
ナンバーで昔の日本のやきうの試合時間の内訳計算してたのがあったな


>なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。
>平均試合時間が2時間30分程度だった1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
>それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
>攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
>そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の5分の1の33分。
>つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。

>つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。
>つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。
>つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。
>つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。
>つまり5分の4の約2時間は、何もおこなわれない時間だった。





1960年代でこれだからな
今で計ったらそれは恐ろしいことになるだろう
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:49:08.88 ID:v7ZaZn/Z0
サイン交換が長すぎるねん
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:49:20.27 ID:GN4x7Dyj0
そもそも長くちゃいけないの??
自転車ロードレースなんて8時間くらい走っているけど面白いよ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:49:43.92 ID:D586lZn20
>>114
Jリーグは毎日やったらこんな客入らないよね

月2でろくな集客力もないサカ豚に講釈垂れられる筋合いねーよ
野球ファンが楽しければそれでいい
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:49:48.24 ID:hHIP/oz10
>>116
団体競技も試合前に大まかなプレーの概要、チーム戦術は決めますが、笛が鳴ったら基本プレー中の一人一人の判断ですよ
だから味方のプレーが合わずに失敗することもある でもそれがスポーツ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:50:03.68 ID:kBc3yoe00
>>113
地上波で野球の試合開始から終了まで放送するのってサンテレビくらいじゃね?
BSやCSなら試合開始から終了まで放送するし、余計なCMやタレントも少ないからそっちがあればそっち見るしな。

それに地上波のスポーツで野球より視聴率あるのって五輪とサッカー代表戦くらいじゃね?

国際試合はそりゃ高いわな。
で?って感じ。
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:50:25.44 ID:hHIP/oz10
>>119
止める訳ないか ならルールで禁止するか
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:50:32.70 ID:M+i65oND0
やきうとさかーを比較してやきうがおもしろいと思える部分は
1打や1イニングで逆転があることだな。
さかーは1点ずつしかはいらないから確実に同点、逆転っていう経過が必須になる。
やきうのいっきに逆転っていうのはおもしろい。
さかーでもCLでアウェーゴールで1点でひっくり返る状況のときは
緊迫感高まるからな。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:50:33.57 ID:2ptqMvzw0
こんなに時間かかるのに年間100何試合も見るとか野球ファン暇すぎやろ
夏に高校野球見るだけで十分だわ
三重の投手のあの投球間隔見習えよ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:50:54.10 ID:2HneEfWeO
ピッチャーの15秒ルールとかもう無かったことになってんの?
時間短縮出来てねーぞw
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:51:03.73 ID:ggQMZsbH0
サカ豚単発IDで「ヤキウガー」の低脳ぶりを発揮でワロタ。
世間で3%しか興味ない視聴率をコピペしまくる社会不適合サカ豚、視豚は逝くしかないな。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:51:10.15 ID:eVh7ljOY0
やきうは全員主役だからな主役がせかせかしてさっさとプレー済ませて急いでベンチに帰っちゃったらみっともないんだよ
松坂だってプロ入団当初は高校焼きうみたいに全力でまうんどとベンチを走って行き来してたけど落合に怒られて堂々とゆっくり歩くようになったんだよ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:51:31.54 ID:wo7wp2qS0
>>121
その考えだと、アーチェリーとか、ほぼ何もしてないことになっちゃいますよ
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:51:38.19 ID:ovrhbMpf0
>>124
ほんとそれだわ
「間」というプロ野球の醍醐味が気に入らないんだろ
球蹴りなんて平坦な90分が続くだけだし
ゆえに>>106みたいなことになる
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:51:41.49 ID:v7ZaZn/Z0
>>123
上原が先発で投げてた頃は試合終わるの早かったなぁ
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:52:07.37 ID:ovrhbMpf0
>>127
だが断る
>>106が現実さ
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:52:14.61 ID:h0JGz4Ge0
巨人小笠原、病床の松田選手を激励

松田選手は心筋梗塞よりもおそろしい畜生と闘っていた───
今月4日に急死した松田選手の病室を、巨人小笠原が冷やかしに訪れていたことが警察の調べで明らかになった。
病室を訪れたカッスは、レッドカードで松田選手の顔をピシピシと叩きながら、
「どうせさっかあ選手お得意の倒れたフリだろ?」「マリノスに続いて人生からも戦力外通告だね(ニッコリ」と、暖かい励ましの言葉を送った。
しかし、ピクリとも動かない松田選手を見て、死期が近いことを悟ったカッス。
「駒野が死ねばよかったのに・・・」そうつぶやくと、せめてもの手向けとばかりに松田選手の顔に絶頂射精。病室に送られていたお見舞いの品の果物などを小脇に抱えて立ち去ろうとした。
すると、ここで松田選手を見舞いに来た三浦和良氏(44)と遭遇。喪服姿のキングカズを見た畜生は、「その手があったか!」と天を仰いだ。
しかし、ここで引き下がっては畜生の名がすたる。「(まだ死んでないのに喪服は)いかんでしょ」と食って掛かるカッスであったが、
対するカズは「この喪服は君のため」と言ってカッスのキンタマを蹴り上げ殺害。これには思わず松田選手も大爆笑し、呼吸困難で死亡した。
一報を聞いた大正義原監督は「ナオキ、タクヤ、シゲオ!天国で仲良くしろよ!」と爽やかな笑顔で故人を見送った。
なお、間に合って欲しくない方が間に合ってしまう模様。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:52:18.73 ID:fnh/tnKm0
おまえらやきう先輩にも人権があるんだぞ
叩きすぎや
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:52:37.00 ID:DCWwUfxn0
15秒ルールとかってランナーがいない時だけだろ
日本は盗塁や牽制などの技術がメジャーより上だから、どうしても時間がかかるんだろうな
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:52:45.21 ID:hROWo86a0
>>121
すげーな
原文とほぼピッタリ符合してる
By far the most time-consuming period of inaction is the "time between pitches." This took up an average of 1:14:49.
これと
The "time between innings" averaged 42:41.
これ
やはり2時間は試合中何も起きていない時間
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:53:08.54 ID:D586lZn20
ピッチャーなんてテンポいいやつと長考する奴いるからな

高校野球と違って自分の稼ぎかかってるから必死やで
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:53:15.48 ID:kBc3yoe00
>>129
> こんなに時間かかるのに年間100何試合も見るとか野球ファン暇すぎやろ

それだけやっても1試合平均2万人以上入るんで。サーセンww
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:53:30.93 ID:aIcTO/pD0
17分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こんな時間が無駄なスポーツはジジババしか見ないよなwwwwwwwwwwwwwww 
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:53:34.96 ID:ovrhbMpf0
>>140
球蹴りなんて球回しが85分なんだっけ?
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:53:53.23 ID:Tn+2NFM00
>マウンドで集中していると何秒たったなんてわからない

プロなら体に覚えさせろ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:54:12.10 ID:gKBfjhn20
釣りや将棋や囲碁みたいなもんだよ
見て楽しいと思う人もいるんだろ
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:54:13.43 ID:DCWwUfxn0
テンポ早すぎると打者に怒られるしな
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:54:52.28 ID:nY83tjGG0
>>68
ゴールデンの地上波視聴率は17%も減ってる
今の地上波は情報番組とバラエティが主力だな
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:55:32.41 ID:D586lZn20
サッカー
0−0やったら球回しオンリーじゃん

強豪のサッカーおもろいけど日本の糞みたいに退屈やんw
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:55:54.81 ID:EI8ywr3O0
せやな、
あと釣りとかゴルフも他競技と比べスピード感を欠いてると思うわ
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:56:00.27 ID:m2J4rG7Z0
ええやん、ここでよく言われる爺向けにはぴったりのコンテンツやん
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:56:38.76 ID:kBc3yoe00
>>146
> 釣りや将棋や囲碁みたいなもんだよ
> 見て楽しいと思う人もいるんだろ

昨年は年間で延べ22,047,491人入りました。サーセンww
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:57:13.15 ID:ZfjUZMWK0
>>130
時間短縮するって約束事はもう撤廃された
機構も球団側だって短縮したいのに現場の監督や選手たちがグダグダ言うんだよな
成績が年俸に直結するからタラタラ考えてやりたいのは分かるが
皆同じ条件の元でやるのだから諦めて受け入れれば良いのに我儘だからな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:57:38.51 ID:ggQMZsbH0
>>138
レジェンド後藤「単発IDでごくろうさん」
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:57:54.18 ID:kBc3yoe00
>>151
ほんまや、爺ばっか・・・あれれ??

http://pbs.twimg.com/media/BwFK1qVCAAAzXeN.jpg:large?.jpg
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:58:00.77 ID:cs86nCkji
約4時間のうち3時間40分は投手と打者がにらめっこしてるだけw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:58:15.55 ID:V+pObKzy0
野球はドラクエのターン制バトルみたいな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:58:22.35 ID:2HneEfWeO
間が大事と言うけど、高校野球に対して「間が無いからつまらん」みたいなことは聞いたことが無い

要らないんじゃね?その「間」とかいうの
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:58:37.50 ID:D586lZn20
>>153
それで失投して打たれて2軍でも誰も責任とらんからしゃあないやろ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:58:41.19 ID:ovrhbMpf0
>>155
あららサカ豚発狂しちゃうね
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:58:55.18 ID:+YI1QXdQ0
>>68の続きです

最後に、野球は地上波から有料チャンネルで見るようになったという反論があります。
しかしこれも論外です。

有料チャンネル加入者数(全国)
年度 スカパー ケーブル 
2006 3560000 6270000 
2007 3580000 6650000 
2008 3570000 6860000
2009 3580000 6970000 
2010 3620000 7310000 
2011 3700000 7650000 
2012 3730000 8000000 
2013 3630000 7590000 

高々この程度なわけです。地上波での野球視聴率低下分をカバーするには、
「沢山のチャンネルがある中、有料チャンネル契約者全体の7〜10割が野球中継を見てる」
ぐらいの奇跡が必要です。
プロ野球の試合を日本国民がサッカーワールドカップ日本戦以上に見てると思いますか?
最低限の常識をお持ちの方ならありえない事が分かるでしょう。
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:59:14.99 ID:ZfjUZMWK0
>>159
それは皆同じ条件だろ
短縮を是とする以上は諦めろっての
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:59:39.18 ID:QdJTatKK0
野球って何試合も何試合も同じ相手とやるのが好きになれない。トーナメントでいいじゃん。何試合もやって金儲けしようとする魂胆が気に入らない。緊張感に欠ける
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:59:46.08 ID:pdB1lVhD0
何十年という歴史があり、これが野球という認識で問題ないのに
なんでこんな記事が出るんだ?
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:59:46.83 ID:fG7vq7580
サカ豚怒りのコピペ爆撃
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 02:59:59.09 ID:DCWwUfxn0
野球ってファンでも年に数回しか観戦に行かないと思うけど
それでもあれだけ入るんだからやっぱ人気あると思うよ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:00:11.64 ID:Yz/MFCyw0
>>155
後ろの方ジジババばっかじゃんwww
集められたカープ女子wwwww
なーんかルックスも不自然に平均点高いんですけどwwwww
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:00:21.70 ID:hHIP/oz10
>>136
まぁそれならそれで良いが、今の野球ファンって「今が1番」と思い込んでて、何一つ変えたくない、という保守の固まりが結構いるのかな

野球も20世紀初頭まではルールを微調整していて、今でいう四球や三振も球数が違う時期があった
他の競技は時代に合わせてそれ以降もルールを微調整してボールの大きさや空圧等変えたり、
勝ち点の変更やらのレギュレーションの変更もあるが、野球はそういうのも止めちゃって進化するの諦めたのかもしれんな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:00:39.00 ID:LnznZta60
>>155
明らかにサクラだな
焼き豚の必死過ぎだろw
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:00:42.72 ID:ovrhbMpf0
>>161
CSとかBSとかネットも増えたし
地上波自体がオワコンなんじゃない?

たとえばJリーグもこんなん↓
1993年Jリーグ視聴率best3
1 Jリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス 1993年5月15日(土) 19:27 123 NHK総合 32.4%
2 Jリーグ中継 清水エスパルス×ヴェルディ川崎 1993年12月1日(水) 19:00 124 フジテレビ 30.8%
3 Jリーグ・第2ステージ中継 ヴェルディ川崎×横浜マリノス 1993年11月10日(水) 19:00 134 日本テレビ 25.1%


↓↓↓↓↓↓↓


2013年Jリーグ視聴率best3
1.3月2日(土)  14:06   広島 1-2 浦和   Eスタ    NHK総合(Jリーグ開幕戦)  4.3%
2.5月3日(金祝)15:30   横浜FM vs 鹿島 日産スタ   NHK総合              2.6%
3.3月16日 (土) 14:04  仙台2-1柏    ユアスタ    NHK総合              2.5%

2014年Jリーグ視聴率 best1
3月1日(土) 13:55-16:05セレッソ大阪0-1広島 長居 NHK 開幕戦              3.5%
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:00:48.65 ID:vOuZ4l+G0
>>164

アメリカでやきうとアメフトの視聴率やステータスの違いを見れば自ずと分かるよ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:00:50.12 ID:f57QhfUS0
3時間もやってるのはスポーツではなく、レジャーだからなw

投げて打つだけなのはスポーツとは言わないよな
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:01:09.67 ID:cs86nCkji
焼き豚ですら野球自体の魅力を言わないもんな。
金とかJリーグとか、スレタイみろやw
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:01:13.12 ID:FVvNudz60
150k、160kなんてスピードボール投げる投手がいて
その球を細ーいバットで打ち返し、転がし、打ち上げ、バントなどさまざまな事を要求される
投手は変化球も織り交ぜてくる
一瞬ゆえに読みが重要で間が大切

人間の反応限界越えてるらしいぞ野球の反応速度って

作戦が勝敗を決する事がほとんどで
考える間が大切

一球は一瞬だけど、その一瞬にすごいスピード感で戦ってると思う
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:01:14.31 ID:D586lZn20
>>155
サカ豚嘘しか言わんからな
カープの新スタジアムがすぐ建って

サンフレは広島市に拒否されてるのなんでかわかるやろ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:01:50.49 ID:Df2qwM8M0
3時間×150試合+ニュース+なんJ

野球て無職しか見れないだろw
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:02:00.06 ID:kBc3yoe00
>>161
BSとインターネットが抜けてる。

それと、「巨人戦」だけとりあげてもしょうがない。
パリーグはロッテが千葉、ホークスが福岡、日ハムが北海道、楽天が仙台に移動してそれぞれの地域で巨人ファンを鞍替えさせて
観客動員を増やしている。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:02:17.09 ID:ovrhbMpf0
>>168
今が一番なんて思ってないぞ
もちろん>>106は素晴らしいけどね

ただ野球のルールは変えなくていい
チャレンジ制とかそこらへんのNPBの「ルール」は変えてほしいww
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:02:42.36 ID:OJW7pjEe0
錦織の奮闘、レジャー扱いされる
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:02:59.83 ID:l56a7FQ/0
野球ってスポーツは、昼間にビール片手にのんびりと観戦するのがいいんだけど・・・

そこらの河原で体操してる素人さんでも、なんとなく観察してると面白いじゃん。 あのノリだよ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:03:22.38 ID:ovrhbMpf0
>>167
>>169
はいはいサカ豚の目には全て「CG」ですねw
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:03:44.94 ID:DCWwUfxn0
テニス選手も合間にバナナ食ったりしてたような
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:04:15.77 ID:frSW5m/O0
>>106
横浜は圧倒的に野球だな
糞スタだらけの関東にサッカーは根付かなかったな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:04:32.75 ID:Yz/MFCyw0
毎日毎日印象操作コピペ貼りに必死なID:ovrhbMpf0くんwwwww
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:04:49.82 ID:gDM0LhQy0
テニスがレジャーってマジ?
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:05:19.69 ID:D586lZn20
>>161
ちなみに俺はネットでみとるが

途中でぶったぎりするリレーなし地上波を野球ファンが見ると思ってるん?
試合終了まで見れん放送好きでみるファンっておるんか?
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:05:24.13 ID:eIGg8pUl0
老人に人気の理由が>>1
スピード感ある競技に追いつけないんだよね老人は
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:05:32.83 ID:kBc3yoe00
>>180
> そこらの河原で体操してる素人さんでも、なんとなく観察してると面白いじゃん。 あのノリだよ


河原で体操してる素人さんを見るために、年間で延べ22,047,491人が金払って見るんですね!?すごいですね!?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:05:35.76 ID:Yz/MFCyw0
>>181
キミ「集められた」「サクラ」の意味分かんないの?
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:05:47.98 ID:lrgYraoF0
そもそも早く終わって欲しいのか?
そんな見世物やめちまえ!w
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:05:53.42 ID:AhQvxApn0
将棋や囲碁も高レベルになるほど対局時間は長くなる。時限制競技でもないしは普通じゃ?サッカーだって延長戦なるしな。バレーもテニスもそうだろう。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:06:06.15 ID:ggQMZsbH0
>>167
>>169
レジェンド後藤「お前らも俺らサカ豚と同じ50overの顔面偏差値40以下だろ」
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:06:17.07 ID:4+PCNFhy0
心理戦だもの
動いてなくても考えてる
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:06:34.30 ID:Yz/MFCyw0
>>188
>年間で延べ22,047,491人

そもそもその数字がはなっからフカシな件w
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:06:50.18 ID:wo7wp2qS0
野球がレジャーなら、クリケットは何になるんだ?

ホリデイか?
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:06:54.99 ID:JCE3Z8gw0
>>182
試合中に唐揚げ食ったりしてるやきうよりマシじゃね
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:06:57.18 ID:ovrhbMpf0
>>189
はいはい都合の悪いのは全部
「あーあー聞こえない」ですねw
サカ豚の目には>>106もCGだったりしてwww
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:07:26.11 ID:r05i9VN30
結局、暇だから野球観てるってだけ?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:07:39.67 ID:2HneEfWeO
時間の長さに対して動かなすぎる野球と超ハードなテニスを一緒にする焼き豚はアホすぎるわ
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:07:44.85 ID:oR1jZkQjO
色んなスポーツ観戦したけど野球場の観戦がつまらなかったな。外野席からだとピッチャーの凄さもわからんし。ブブカの棒高とか超人的なの生で見たら野球糞つまらん。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:00.44 ID:FiTT7wZe0
から揚げ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:06.31 ID:dvvzfaL30
3時間超を浪費して計18分って
焼き豚は人生を考え直した方がいいよ
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:25.38 ID:gr6p1iyn0
バスケットは12分の4クオーターで
どうして試合時間が二時間18分なんですかおしえてください
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:27.62 ID:ovrhbMpf0
>>200
ところがどっこい>>106なんだよねぇ
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:28.83 ID:D586lZn20
サカ豚「カープ人気はさくら」

じゃあなんでカープのスタジアムがすぐに建って
サンフレが広島市に新スタ拒否されてるんですか?

静岡すらプロ野球球団欲しがってますけど
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:29.48 ID:bX93PrPa0
こんなとこで他のスポーツ攻撃しても

全然、つまんなくて広まんないんだよなあw

五輪削除で復帰しないんだよなあw

アメちゃんに総下層にされて洗脳されないとダメなんだよなあw

暇で貧乏人が平日にタダもって集まるだけなんだよなあw
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:08:34.40 ID:+YI1QXdQ0
まとめ

2014/08/23 ゴールデン時間帯 バレー、水泳、プロ野球の直接対決
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.5 *1.8 *4.0 *1.9 *6.9 *6.2 *5.1 *4.0 *7.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 フジ 女子バレー日本vsベルギー
*7.0 *4.1 *2.9 *0.5 *2.0 *5.7 *1.3 *3.8 *6.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 テレ朝 パンパシ水泳ゴールドコースト2014
*5.2 *0.2 *0.9 *0.1 *1.7 *6.4 *1.2 *1.3 *2.9 14/08/23(土) 19:30-20:55 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日

M3(お爺ちゃん)だけが野球を見ていて、若い世代がどれだけ野球を避けているかが良く分かるグラフ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1276507-1409830705.jpg


ゴールデン時間帯での総世帯視聴率(HUT)、巨人ナイター視聴率&中継数
     HUT.   巨人 中継数 
2001 68.7%  15.1%  140 
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
2013 64.2%  *8.5%  *22  ←2001年比 HUT(-6.6%) 巨人(-43.7%) 中継数(-84.3%) 
2014 **.*%  *7.9%  *19(暫定)



お分かりの通り、地上波がオワコンなのではありません。地上波の野球中継がオワコンなのです。
バレーか水泳か野球の3択で、M3(お爺ちゃん)以外は野球を選びません。
これが現実なのです。
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:07.28 ID:kBc3yoe00
>>194
最近はちゃんとカウントしてるけどねw
年間指定を全試合観客としてカウントしてるくらいじゃね。実態との違いは。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:18.88 ID:Yz/MFCyw0
>>197
毎日毎日都合の良いとこだけピックした印象操作コピペw
何回も指摘されてんのに貼り続けるって恥っていう概念がないんですか???
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:24.74 ID:hV0Ol70F0
テニスをレジャー扱いするサカ豚かっこいい
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:25.05 ID:Iotx32GT0
叩きじゃなく、マジでピッチャーの投球時間を制限つけろよ。
その方が観る人増えるって。迅速な判断力も実力のうちだ
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:39.58 ID:86pa+BaBO
スポーツやったこと無い人って守備側はただ突っ立ってるだけじゃんって思ってるんだろうな
想像力が欠けてて可哀想
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:43.50 ID:G8moswpri
焼き豚発狂中
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:09:50.71 ID:ovrhbMpf0
>>206
いつまでも金にならないアマチュアスポーツから抜け出せないサッカーより
>>106みたいにプロスポーツが繁盛してたほうがいいと思うの
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:10:12.59 ID:Yz/MFCyw0
>>208
そもそもカウント基準すらない件w
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:10:44.14 ID:hhMTIAJ40
スピード感は一つの要素にすぎない、必須じゃないよ
これだけ人気があって客も入るってことはこのスタイルが受け入れられているという事
あの間も含めて面白いんだよ
まあ局側にとっては生中継向きじゃないって事になるんだろうけど、こっちからしたらどうでもいい話
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:10:44.92 ID:FVvNudz60
野球のスピード感を貶すアンチがいない件

自分が分からないからつまんないとか
妬みやっかみ
なんとなく気に入らない
ってだけで叩いてるだけなんだよアンチは
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:11:04.74 ID:4qmy+W1T0
ボールしか動いてないからな
六連戦できるんだからな
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:11:10.99 ID:D586lZn20
>>209
カープのスタジアムはすぐに建って

サンフレのスタジアムはなんで行政に拒否されてるんですか?

サッカーじゃ採算とれない現実見ような
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:11:20.94 ID:ovrhbMpf0
>>215
税リーグはボランティアが自称するカウントだよね
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:11:25.00 ID:DCWwUfxn0
さすがにJリーグでプロ野球と張り合うのは無理があるだろ
日本代表のスタジアムでも貼ってやれw
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:11:28.19 ID:r05i9VN30
野球はどうしてオリンピックから除外されたの?
つまらないというか、プロレスと同じで一部の人しか面白いと思ってないんじゃないの
野球は韓国で人気が高いといっても、世界の全人口から見れば僅かだしね
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:11:44.47 ID:kBc3yoe00
>>205
> サカ豚「カープ人気はさくら」

これ全部サクラとかアタマオカシイだろw

https://www.carp.co.jp/photo/100.html
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:12:10.06 ID:ovrhbMpf0
>>219
市長「サンフレッチェは優勝するな」

この発言が全てを表してるよね
採算性、人気などなどw
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:12:34.04 ID:Fnq6TbXbi
別に「野球の特徴」で済む話だな。どんな種目にも長所短所は有る。
強いて言うなら時間のムダ使いに関して野球の改善すべき所は、
1:審判に抗議するな。判定に不服ある時に救済欲しいならビデオなりチャレンジなり新たに何か考えろ。
2:ブロックサインだの捕手が股間でグーパーだの時間かけてやるならアメフトみたく無線導入したら?
3:負傷治療に限り、一旦交代したとしてもノーカン扱いにしたら?延々治療を待ってられんよ。
こんなトコロか?
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:12:55.55 ID:qbIQgrHw0
オリンピックの競技から外された時点でもうダメでしょ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:13:00.45 ID:kBc3yoe00
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:13:42.66 ID:nY83tjGG0
>>207
地上波ガーが現れたw
地上波チューナしか無くて
BSでどれだけ中継してるか知らんのか
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:13:43.43 ID:x7AWgoEw0
野球の間がいいとか言ってる奴馬鹿だな。こんなもの3時間以上もダラダラ平気
で見てる奴の気が知れん。旨い食い物の店に1時間以上も並ぶ人間がいるがああいう
のと同じだろ。
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:13:46.30 ID:ggQMZsbH0
>>197
サカ豚ってじじいばかりだから老眼&低脳で解らないだろうな。さすが低スペックの塊だな
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:13:57.12 ID:LnznZta60
>>202
野球というものが日本になければ
どれだけその時間を日本人が有効活用できたか
おそらく、日本のスポーツを荒廃させただけでなく
潜在的に経済でも足引っ張ってきたな
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:14:02.67 ID:2HneEfWeO
>>208
中日はガラガラの日でも割と入ってる日でも26000人くらいの発表なんだけどあれはふざけてるの?
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:14:05.55 ID:Z4g6tFVU0
ルールが複雑だからじゃないの?
少なくとも土人にはあのルールは千年経っても理解出来ないだろう。

全世界の識字率がほぼ100%にならない限り野球のルール伝えるのは難しいだろう。
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:14:12.87 ID:Yz/MFCyw0
>>212
いやかなり突っ立ってるだけですよ実際
守備位置なんて判断の要素が少ない上に考える時間がいっぱいあるんだよね
しかもそれが大外ししない限りミスということも発覚しないんだよね
ちょいと守備位置変えて取っただけで野球センス溢れるファインプレーだけどねw

多くのスポーツではボジションってのを有機的に連続的に判断してるんだよね
それがわずかに狂っただけでやられちゃうんだよね
サッカーでもバスケでもラグビーでもテニスでもね、もちろん格闘技もそう
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:14:23.48 ID:ovrhbMpf0
>>227
サカ豚「それもCG」
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:03.15 ID:Yz/MFCyw0
>>220
何の問題もないことは何回も書いただろ
おまえ恥という概念ないんだなw
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:06.77 ID:ovrhbMpf0
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:08.98 ID:ZfjUZMWK0
>>219
広島の新球場は直ぐに建ってないだろ
30年以上かかってやっと建った関係者の努力の賜物だぞ
サンフレッチェが新スタを建ててもらえないのは努力足りない所為
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:09.68 ID:DCWwUfxn0
間が長すぎるというのはわかるけど
間は必要ないというのはありえない
編集して間を消した録画を見ても面白いと思えないはず
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:15.14 ID:wo7wp2qS0
>>231
お前、にちゃんなんてやってるなら、早く寝て明日の仕事に備えろw
一人ひとりの意識が大切だ
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:26.05 ID:r05i9VN30
プロレスも試合会場は沢山入ってるんだよな
それでも世間の人はほとんど興味ない、一部のオタクが騒いでるだけ
だからTVで放送しても視聴率が取れない
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:29.33 ID:nY83tjGG0
地上波の認識がアナログ時代のままだろ視豚は
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:43.56 ID:g3/VFFxL0
別に選手の顔見てても面白くないしな
プレーを見たいのに止まってる時間が長すぎる
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:44.12 ID:tKsE0ph/0
開かずの踏切を3時間以上眺めてるのとほぼ同じ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:15:44.07 ID:ovrhbMpf0
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:06.24 ID:kBc3yoe00
>>219
なんで日ハムが東京から札幌ドームに誘致されたか、経緯を見てもすぐにわかりそうなもんだよな。

もともとサッカーW杯会場として札幌ドームを建設したけど、サッカー場としてだけじゃ赤字必至だからわざわざプロ野球団に
来てもらったんだよな。
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:15.21 ID:T6GfDfOB0
静と動って概念がないんだろうなこの記者かわいそうに
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:23.00 ID:Yz/MFCyw0
>>223
カープ女子少ねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:25.82 ID:WXkX28aq0
止まっている間の精神戦は馬鹿には理解出来ないよな
そこが面白いのに
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:32.66 ID:D586lZn20
>>224
広島市長「カープは何も言ってこないのにどこかのチームはうるさい」

芸スポのサカ豚そのものだろうw
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:35.28 ID:wo7wp2qS0
>>234
そういう競技なんだから、何故に文句を言うw

野球に親を殺されたか?
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:16:48.96 ID:hHIP/oz10
>>187
確かに若いうちからスピードのある競技を見ていないと、ある程度の年齢、中年辺りを超えてから若い時スピードのある競技を見ていなかった者に対して
「今からスピードのある競技を見続けろ」となっても無理があるな

>>191
囲碁将棋チェスはそれこそ「自分で次の手を決める」マインドスポーツだしなぁ 野球みたいに監督が次の手、作戦を決めたりしない
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:17:00.98 ID:nY83tjGG0
>>241
視聴率真理教の信者かよw
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:17:23.97 ID:ovrhbMpf0
>>234
そんな嫉妬しなくても>>106が現実さ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:17:42.54 ID:bX93PrPa0
カープ人気w

原爆投下の2年後にGHQが作った球団

原爆ドームの横に球場作ってもらいましたw

アメ「バカなやきう見て原爆忘れてねw」

広島市長「そーだ!そーだ!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:18:07.63 ID:wo7wp2qS0
>>252
何故他の競技と比べるw
ほっとけよw
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:18:36.61 ID:hROWo86a0
>>144
いやそれはしらんけど

・打者が打席に入るまでの休み時間 34分弱
・イニング間の休み時間 43分弱
・投球間の休み時間 75分弱

だそうです
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:18:46.75 ID:kBc3yoe00
>>248
爺はもっと少ないけどなw
老若男女全てに愛される野球。
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:18:52.78 ID:x7AWgoEw0
>>249
お前みたいな低能が他人を馬鹿とか笑わせるな。下らないものに精神戦とか
頭沸いてるのか。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:18:53.78 ID:Yjvi/mtx0
三振はツーアウトにしょう(^^;)
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:19:17.27 ID:2HneEfWeO
レジ待ちと同じくらい退屈ってのは至言だわ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:19:48.61 ID:ovrhbMpf0
>>257
それはしらんけど>>106だそうです
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:19:49.81 ID:Yz/MFCyw0
>>227
また都合の良い試合だけピックwwwwwwwwwwwwww

>>245
毎日毎日ご苦労さんwwwww
それは今度検証してやるよw

んで>>111を水増し認定したのは間違いだったって認めるの?
それとも頑として水増しだって言い張るの?

恥知らずwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:19:54.54 ID:Ib84MAB40
煙草から揚げガム種禁止
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:20:31.61 ID:D586lZn20
>>246
そういうこと野球がサッカーのケツふいてるのサカ豚は無知だから知らない
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:20:34.83 ID:Yz/MFCyw0
>>258
被写体としてイマイチだから撮らないだけでしょwwwwwwwwwwww
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:20:45.64 ID:hHIP/oz10
>>256
他の競技と比べる必要は無いかい?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:21:12.26 ID:kBc3yoe00
>>263
> また都合の良い試合だけ

君にとってはよほど都合が悪いようだねw
野球場にたくさん人が入って何の都合が悪いのか、俺にはわからんけどw
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:21:14.24 ID:pdB1lVhD0
>>171
日本の話してんだけど?頭大丈夫かw
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:21:54.37 ID:ovrhbMpf0
>>263
>>111なんて>>245並に酷い水増しレベルじゃねーかww
あとこれもやべえ

4/16(水) セレッソ大阪@ヤンマースタジアム
入場者数:12,037人(?) 収容率:25%(?)
http://pbs.twimg.com/media/BlVuCLQCUAEPMSP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVgzaECUAA10ra.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVljNQCcAAW_zQ.jpg


*4,944人? 7/5(土) 東京ヴェルディ×モンテディオ山形@味の素スタジアム(東京)

http://twitter.com/koh_rey28me/status/485337075273564161/photo/1
http://pbs.twimg.com/media/Brx-JhtCAAA7nwv.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Brxm3rbCUAADthG.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Brxbr1GCcAAwC9b.jpg:large?.jpg



東京ヴェルディ 0 - 1 ファジアーノ岡山
2014年4月13日(日) 17:03 キックオフ 国立競技場
天気 曇  芝状況 全面良芝/乾燥  入場者数 5,473人?

http://pbs.twimg.com/media/BlGGBibCUAA8Src.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlGKvGaCMAI3wu0.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlF3Ig6CMAAfvS5.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/KzO6S?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlGMiQkCcAAptWb.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlGOQswCUAAPrno.jpg
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:21:57.95 ID:ggQMZsbH0
視豚「視聴率ガー」

実際世間では3%しか興味ないのに24時間コピペ工作視豚はもう生きていて意味あるの?逝くしかないな。ただでさえ低スペックなのにな。
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:22:19.35 ID:wo7wp2qS0
俺はサッカーも好きよ
でも二つは全く違う競技

>>267
何故に比べる??

相撲と比べる?
ダーツと比べる?
クリケットと比べる?
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:22:49.38 ID:eR/AbqfJ0
嫌なら見なきゃいいのー!
見ないってことがブラウザバックでできるのー!
なのに見ちゃう!でも何も出来ない!・・・バカぁ?
馬鹿なんじゃないの!
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:23:28.21 ID:CuADdh7Z0
老人のリハビリに丁度良い運動量だから
病院でも退院する高齢者に野球を勧めてるんだってね
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:23:31.60 ID:2HneEfWeO
現役のメジャーリーガーが野球は長すぎて退屈だから見ねぇって言っててワロタw
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:23:45.77 ID:T6GfDfOB0
サッカーのスピード感もテニスのスピード感も野球のスピード感もこれを書いた記者だと全部一色単なんだろう、可哀想と言う他ないわ
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:23:49.05 ID:kBc3yoe00
>>265
2002年W杯の日本側の会場になったところでは今も一番収益があるんだぜ、札幌ドーム。
理由は明らかだよねw



一方サッカーどころの静岡では・・・



−−巨大スタジアム窮状−− 
W杯“遺跡”(3)
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_04-09/020803_03.html

◇サッカーどころ・静岡でも…

 「本当はエスパルスかジュビロのどちらかがホームのスタジアムとして通年使用してくれれば最高なんですけどね」

 静岡県都市住宅部の職員が話す。清水市などから代表選手7人(小野伸二、中山雅史ら)を輩出した日本一のサッカ
ーどころ・静岡でも、W杯後のスタジアム活用問題は悩みの種だ。

 静岡スタジアム『エコパ』(袋井市)は、5万人以上の収容能力を誇る多目的スタジアムで、約300億円の建設費をかけ、
昨年3月に完成。清掃や芝の管理、警備などで年間3億5000万円の維持費がかかり、人件費も含めればそれは
4億6000万円に及ぶ。

 これに対し、収入見込みはJリーグの試合やコンサートなどで年間5000万〜6000万円。これから毎年、約4億円の
赤字を378万人県民の税金で埋めていく計算だ。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:25:22.93 ID:evPLMIXn0
>>174
それって裏を返せばただの底の浅い誰でも出来る運ゲーだよな
試合を多くこなすプロ野球とか打率も皆同じ2〜3割だし
サッカーでいうPK戦を繰り返してるだけの実に下らん運のくじ引きじゃんけんの繰り返し
だから運動が出来ない日本人でも普通に活躍できてしまう
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:25:26.39 ID:aQ29cIOY0
俺も野球はずっと観戦は無理だな、1回〜9回まで長すぎる
球場じゃ良いけど、テレビだと集中力が続かない
ヘッドホンで他の事しながら、盛り上がる場面が来たら観る感じにしてる
アナウンサーとか歓声で判る
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:25:48.53 ID:Ib84MAB40
攻撃は時間制にする時間がくればチェンジ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:25:53.44 ID:hHIP/oz10
>>272
>>1の記事や元となったWSJの記事がNBAやNFLと比べて論じてるから俺も比べたんだけどさ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:26:08.08 ID:ovrhbMpf0
>>277
サッカー代表戦の試合なんてさ
儲かりまくりの野球場で試合なんてせずに
大赤字で困ってるサッカースタジアム使ってあげるべきなんだよね
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:26:37.36 ID:hROWo86a0
>>1
If we'd cut the action definition down to just the time when everyone on the field is running around looking for something to do (balls in play and runner advancement attempts), we'd be down to 5:47.

18分の内、投手と打者の間で繰り広げられる無駄球を除くと
実働6分弱だそうです
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:26:39.13 ID:Yz/MFCyw0
>>246
W杯スタジアムとして建設された野球場wwwwwwwwwwwwwwwww
すごい誇張だなwwwww

もともとドーム球場が欲しかった札幌市がW杯に便乗して兼用球場として建設したのが実体でしょwwwww
プロ野球誘致も最初からの構想でしょうがwwwww

まー俺もW杯とか五輪とか国体でスタジアム作るのは大反対ですけどねw
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:26:43.61 ID:ovrhbMpf0
>>278
サッカーなんてコケ芸じゃん
その結果が>>106の格差なわけで
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:26:48.95 ID:gH/RBLM30
そういうのを含めての野球
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:26:51.44 ID:FVvNudz60
アンチ野球の言い分が
『観客数』
『視聴率』
『おれはつまらない』
『誰々がこう言ってた』
『だって長い』
の繰り返しの件
アンチは低脳って事が良くわかる

まあいつもの事か
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:27:14.14 ID:T6GfDfOB0
まあイニング間の守備交代の時間とかは退屈って気持ちは解るけどねえ
投球間とかこの記者はほんとぼーっと何も考えず見てるんだろうな、その間に一切展開予想とかの思考が出来ないんだろう
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:27:29.80 ID:kBc3yoe00
>>282
> サッカー代表戦の試合なんてさ
> 儲かりまくりの野球場で試合なんてせずに
> 大赤字で困ってるサッカースタジアム使ってあげるべきなんだよね

まあそれでも年間できる試合は限られているから赤字の解消には焼け石に水かもなあw

日本一のサッカーどころ、静岡ですら「是非おらが町にもプロ野球球団を!」と言い出すわけだw

静岡市球団構想に追い風 自民のプロ野球拡大提言
http://www.at-s.com/news/detail/1051649690.html
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:27:34.52 ID:ggQMZsbH0
ネット弁慶サカ豚って文句たらたらでJリーグやスポンサーに金落とさないからな。低スペックのせいだな
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:27:37.49 ID:/jCxJqsC0
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:28:18.57 ID:2HneEfWeO
クリケットは短縮バージョンとか採り入れてんのに野球は何もしねーなぁ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:28:20.08 ID:Yz/MFCyw0
>>270
やっぱ頑として認めねえんだなこのカスwwwww
席ごとに検証した件も、はじめゴール裏の写真を載せなかった件もwwwww



この恥知らずがwwwwwwwwwww
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:28:22.68 ID:T6GfDfOB0
この記事で視聴率とか観客数で議論してる空気の読めないゴミクズはなんなの?
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:28:40.05 ID:Fqv9x3wX0
>>279
欠陥スポーツですね
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:28:49.73 ID:zkt4iFwA0
動物園φ ★ 強制わいせつ 強姦魔 逮捕 前科あり 性犯罪者 精神異常 知的障害 在日朝鮮人 自殺
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:29:30.91 ID:wo7wp2qS0
>>292
五日はさすがに長すぎだろ
何もしない方がおかしいw

ゴルフだって実働何分だよw
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:29:40.93 ID:Yz/MFCyw0
>>277
そんなもん全部自治体と土建屋が癒着して建ててるだけじゃねえかw
それをJリーグに押しつけられて迷惑なんですけどw
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:29:42.63 ID:nY83tjGG0
>>284
話見えてないな
サッカーだけじゃ維持するのが大変だから
野球も使えるようにして球団誘致したってことでしょ
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:29:47.75 ID:DCWwUfxn0
>>291
すごいなこれ
野球の時短よりこっち何とかしろよw
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:29:49.03 ID:ovrhbMpf0
>>289
>それでも年間できる試合は限られているから赤字の解消には焼け石に水

その通り
結局はパイの奪い合いなんだよなぁ
そら自治体はプロ野球誘致したがりますわ
市長も「Jクラブは優勝するな」って本音言いますわ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:30:20.48 ID:wo7wp2qS0
>>298
Jリーグの人?
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:30:26.73 ID:ovrhbMpf0
>>293
認めるも何もどうみても水増しじゃん
舐めてるの?ってレベル
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:30:29.21 ID:Yz/MFCyw0
>>289
静岡は既に日本一のサッカーどころじゃねえよw
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:31:07.39 ID:FVvNudz60
>>278
これを読んで底の浅い運ゲーだと思う
君の神経を疑うよ

見苦しすぎる
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:31:08.97 ID:ovrhbMpf0
>>298
どこが?

【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/

乞食チェアマン スタ建設を強要する
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1405740233/

Jリーグ、またまた新スタジアム要求www
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1404410286/
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:31:21.28 ID:aQ29cIOY0
野球が一番面白いけどな、あらゆるスポーツで
ドラフト会議、ペナント争い、FA移籍、トレード、外国人選手、配球、打順
毎年違った展開があり、ドラマがあり、駆引きがある
名場面シーンとかはYouTubeとかにアップされているしな
この間の中畑の激怒はワロタけどな
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:31:39.96 ID:FKh6rANB0
スピード感なんて求めてないからこれでいい
ニコ生でだらだら見るのが好き
サッカーはコメントが殺伐とするから嫌
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:32:09.18 ID:Yz/MFCyw0
>>303
舐めてるのはおまえwwwww

1枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmYYwcaCcAATlA1.jpg:large?.jpg
メイン側 ピンク色の客がアウェイ側の白と緑の座席の境目まで居る

2枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmYb_x5CEAA4eMT.jpg:large?.jpg
バック側 センターラインを超えて客がアウェイ側に溢れている

3枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmY8cDNCAAEGGUd.jpg:large?.jpg
4枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmYkouJCQAEz1UF.jpg:large?.jpg
メインの中央部は満席、ピッチに遠い斜め視線の悪い席に空席

5枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmYmTimCIAAlKrw.jpg:large?.jpg
アウェイ大宮側の席 大宮サポーターが僅かに固まっている

6枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmYmZMPCIAECz4K.jpg:large?.jpg
8枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmZAjqPCIAE_7OF.jpg
消失?

7枚目 http://distilleryimage6.ak.instagram.com/08bd3484cf9511e3bc040002c9e10d1e_8.jpg
セレッソ側ゴール裏 7割程度の客の入り

9枚目 http://pbs.twimg.com/media/BmYm7X5CUAMfi8J.jpg:large?.jpg
5枚目とほぼ同じ内容

ちなみにバックスタンドのセレッソ側を写した写真はない


サッカーの場合は応援する側のサイドに観客が集まり、収まりきらないと反対側のサイドに溢れていく
1枚目、2枚目を見るとメイン、バックはアウェイ側に人が溢れているがセレッソ側の斜め視線の悪い席が開いているのでメインバックの動員数は5割強程度と推測できる
セレッソ側のゴール裏は7割程度と見て取れる


長居陸上競技場 座席数 47,816 概算でメインバック25,000席、ゴール裏ホームアウェイ各10,000席とすると 
メインバック 25,000席×50%=12,500人、セレッソ側ゴール裏 10,000席×70%=7,000人 計19,500人

よって19,367人の公式発表は妥当と考えられる

こう考えればよい
アウェイ側ゴール裏の観客をホーム側ゴール裏に詰め込む
メインとバックのアウェイ側の客をハーフウェイラインよりホーム側に詰め込む
そうすればどう見てもスタジアムの半分の8割=全体の4割は妥当
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:32:38.20 ID:wo7wp2qS0
>>278
裏返ってねぇえよw
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:33:14.74 ID:G8moswpri
焼き豚の嫉妬が心地いいwwwwwwwwww
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:33:20.09 ID:DCWwUfxn0
そういえばウイイレにダイブするコマンドあったけど
最近のもできるのかね
間違えてダイブしてPKもらった時は笑った
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:33:20.96 ID:kBc3yoe00
>>284
> もともとドーム球場が欲しかった札幌市

ホワイトドーム構想はいったん頓挫してるんだが。


W杯の会場に名乗りを上げた際に、それだけでは赤字になるから一旦頓挫した野球場構想とあわせて多目的にしたの。
まあ他のサッカー専用スタジアムに比べればはるかに賢明な判断だね。
野球場の兼用にしたことでずっと黒字だし。

それに日ハム球団からはドーム使用料を満額取っているけど、コンサドーレは使用料の3分の1は札幌市が税金で負担しているしなw
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:33:44.73 ID:f57QhfUS0
試合中に飯食ってるのはやきう、テニス、ゴルフくらいだからな

レジャーはいいよなw
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:34:22.82 ID:lrgYraoF0
のんびり見るものだからなあ
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:34:25.09 ID:/veF3d6I0
やきうのスレは関係ない嫌韓コピペが異常に少ない
豆な
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:34:26.21 ID:FVvNudz60
アンチ野球
ついに発狂の意味すら分からなくなった模様
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:34:31.43 ID:TLmZGk260
スピード勝負なら相撲に勝るものはない
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:34:38.26 ID:ovrhbMpf0
>>309
>25,000席×50%=12,500人

眼科へどうぞ
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:34:58.07 ID:kBc3yoe00
>>304
> 静岡は既に日本一のサッカーどころじゃねえよw

じゃあどこだよw
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:35:07.79 ID:DfKLtxJq0
サッカーはスピード感あるって言うけど、
試合のほとんどは中盤でちまちまボール蹴り合ってるだけなんだよな
中身のない、つまらない動きを延々としてるだけ
録画して飛ばして観てるわ

スピード感も中身もあるのはテニス、バスケ、バレーボールあたりか
でもそれがあるからっておもしろいわけではないがな
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:35:17.34 ID:Yz/MFCyw0
>>306
W杯スタジアムの話をしてるんだが?なに話そらしてんの?

ご存じのようにですね、W杯規格のスタジアムは最低4万なんですよ
それを自治体と土建屋の仕事のために無差別に建てたわけ

静岡なんてまさにそういう場所なんですよ
富士山空港とか見りゃわかるでしょ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:35:23.81 ID:r05i9VN30
>>277
サッカー専スタじゃない時点で作った奴のセンスがないな
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:35:45.08 ID:nY83tjGG0
>>315
アメリカなんか「ボールパーク」で半分遊園地みたいなところあるしな
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:35:50.39 ID:+YI1QXdQ0
 
日本中学校体育連盟加盟校の生徒数(男子)
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html

  年度   軟式野球 サッカー  バスケ.  テニス   陸  上
平成15年. 312,811  209,763  181,999  200,097  105,059


2003年頃は野球の1強状態だったわけです。
巨人の試合が130試合生中継され平均15%近く取ってた時代です。
それが最近ではこうなりました↓


  年度   軟式野球 サッカー  バスケ.  テニス   陸  上
平成25年. 242,290  253,517  174,321  174,435  132,151

人数増減 −70,521 +43,754 −7,678 −25,662 +27,092
比率    −22.5% +20.9% −4.2% −12.8% +25.8%


とうとうサッカーに抜かれてしまいました。
更に野球は直近の3年間で 280,917 → 261,527 → 242,290 と急降下しています。
恐ろしいですね。
地上波で野球に触れる機会が激減した影響が大きく影響しているのではないでしょうか。
最近は野球のルールをそもそも知らない子供が増えているそうです。
子供は正直ですね、昔の常識は一切通用しません。
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:36:19.42 ID:ovrhbMpf0
>>322
在日朝鮮人「自治体が勝手にお金出してくれてる。悪いのは自治体」
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:37:19.06 ID:ovrhbMpf0
>>325
反論に対してスルーしかできない人?
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:37:38.41 ID:D1Sv0kY60
>>314
テニスとか自転車ロードレースとか途中で栄養補給しないと
ハンガーノック起こす危険があるんですけどね。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:38:42.26 ID:hHIP/oz10
>>324
集客を維持しよう、と色々考え実行したら徐々に遊園地化した所がちょこちょこあるな、MLBは
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:39:06.87 ID:wo7wp2qS0
>>314
テニスとゴルフがスポーツじゃないと…
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:40:56.08 ID:U/e70Jgq0
野球は時間で終わる競技じゃないんだし、時間かかってもイイじゃん。
なんで時短する必要があるのかね?
スピード感を欠くも何も、そういう性質の競技だし、
それでも野球ファンは楽しめてるんなら、今のままでいいのでは?


俺は、野球はスピード感を欠いて退屈だから観ないよ。サッカー観てる。
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:40:58.13 ID:wo7wp2qS0
ゴルフ見てても、「スピード感が」とか言っちゃう人たちなのかね
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:41:12.81 ID:ovrhbMpf0
>>330
凄いよな
他にも沢山あるんだけど
全部敵に回してるもんなー
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:41:38.99 ID:ovrhbMpf0
>>331
もっと見てあげないとガラガラで死ぬぞ>>106
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:41:59.03 ID:gr6p1iyn0
>>241
一般人とマニアって感じになってきてるんだな
プロレスも野球も以前客がこなくてガラガラで困ってるって話してたよな
まだテレビで試合をやってるときに
テレビでやらなくなったからこそ
見に行く人が増えたのかな
いずれ客はへるとおもうけど
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:41:59.42 ID:AXfT2A760
まさか、サッカー番組担当してた桝田アナが野球選手と付き合うとはな。
サカ豚のイライラもわかるよ。
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:42:22.59 ID:DCWwUfxn0
ゴルフなんて打ってる時間なんて数分じゃねw
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:42:37.98 ID:kBc3yoe00
>>323
埼玉県議会の議事録より。
埼スタが槍玉にあがってるぞw


日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
札幌ドームは、プロ野球、コンサート、見本市などの多彩なイベントの開催が可能な多目的スタジアムになっています。
埼玉スタジアム二〇〇二を多目的スタジアムに改造するには多額の費用を要するとは思いますが、一時的な負担と
将来にわたって排出される赤字を考えた場合、将来展望に立った大胆な見直しを検討する必要があると思います。
私は、赤字体質の克服と県有施設の県民による有効活用を図り、専用スタジアムから多目的スタジアムへ転換する
ことも一つの方法と考えます。
そこで、埼玉スタジアム二〇〇二の在り方について徹底的に政策評価する検討委員会の設置について、知事のお考え
をお尋ねいたします。


日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:43:37.33 ID:FVvNudz60
>>331
そうそう
それでいいんだよな

おれは野球もサッカーも見る(代表戦)
それでいいじゃない
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:43:47.06 ID:/eJuIouq0
ようするに、野球はつまらん
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:44:08.68 ID:5rKa7Yhj0
日本のピロやきうは更にチンタラなのかよ
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:44:18.28 ID:wo7wp2qS0
>>337
アーチェリーとか射撃系は、秒の世界
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:44:21.28 ID:Yz/MFCyw0
>>319
センターラインを越えアウェイ側に溢れている、斜めの位置に空席がある、という状況で50%ないという主張は無理だろw


恥を知れ恥をwwwwww
あるいはおまえが眼科に行けw
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:44:26.11 ID:x7AWgoEw0
静岡県知事みたいな低学歴の低能野郎が知事やってる静岡県民は可哀想だな。
学力テストの件でこいつのキチ外ぶりが明白だろ。富裕層の多い地域の生徒が
学外での教育を受ける可能性が高いのを考慮せずに、生徒の成績をが全て教師の
指導の優劣に起因しているかのような言いぶり。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:44:43.99 ID:sMIqbGn/0
サカア豚ってまだ生きてたの?
朝鮮人はしぶといなあ
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:44:58.42 ID:aIcTO/pD0
今時、野球ってwwww
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:45:32.49 ID:/eJuIouq0
5.2が示していることは何よりも重い。
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:46:06.74 ID:kBc3yoe00
>>322
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
あとは横浜も埼玉もみんな赤字です。

何でかはわかりますよね?
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:46:14.53 ID:uTmUmMjJ0
何が他競技と比べだよ
いい加減野球をスポーツ扱いするのやめろ
五輪から排除され日米以外では存在すらろくに認知されてない
老害ガラパゴス糞レジャーだろうが
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:46:30.28 ID:/eJuIouq0
>>348
ソースでもあるの?
まさかでたらめいってるの?
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:46:41.87 ID:zS1uaSjP0
テニスや自転車競技は長時間だけど選手自体が運動してるじゃね。
野球は運動してる人数が両軍合わせて、3/18、三人ぽっちなんだもんw
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:47:03.16 ID:Yz/MFCyw0
>>313
W杯は五輪や国体と同じ、Jリーグの責任じゃない
コンサドーレは厚別でやってりゃよい
むしろJリーグは使ってやっていくばくかでも助けてる立場
マリノスだって本当は横浜国際なんか使いたくないわけで
それを横浜市の立場で使わざるを得ないだけの話
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:47:29.69 ID:/eJuIouq0
五輪競技からなくなったものの報道をアホみたいに垂れ流すな。
日本のリソースの無駄使い
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:47:37.41 ID:ggQMZsbH0
サカ豚ってテニスもdisるのかよ。運動音痴の低スペックな社会不適合者なのに上から目線かよ。クルム伊達や錦織に足元にも及ばないわ。
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:47:54.77 ID:kBc3yoe00
>>350
埼玉県議会 議事録
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1509/1509e050.html

日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
札幌ドームは、プロ野球、コンサート、見本市などの多彩なイベントの開催が可能な多目的スタジアムになっています。
埼玉スタジアム二〇〇二を多目的スタジアムに改造するには多額の費用を要するとは思いますが、一時的な負担と
将来にわたって排出される赤字を考えた場合、将来展望に立った大胆な見直しを検討する必要があると思います。
私は、赤字体質の克服と県有施設の県民による有効活用を図り、専用スタジアムから多目的スタジアムへ転換する
ことも一つの方法と考えます。
そこで、埼玉スタジアム二〇〇二の在り方について徹底的に政策評価する検討委員会の設置について、知事のお考え
をお尋ねいたします。


日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:47:57.63 ID:ovrhbMpf0
>>343
ゴール側のほうメインもバックも明らかに空席やん
それがゴール裏として計算してるなら70%ってのがおかしくなるぜ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:03.44 ID:kyv6Klo40
陸上なんて半日競技場にいて数秒じゃん
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:07.31 ID:GUivc2hT0
サッカーも90分中89分ぐらい痛いって言いながら転がってるオカマのスポーツだろ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:18.65 ID:hHIP/oz10
>>332
将来に渡って競技人気をキープするための重要な要因の1つのキーワードではあるな、スピード感は
ゴルフは流石にスピード感の無い競技だが、あんまりチンタラやってると後続の組に怒られるよね、早くラウンド回れと
ちなみにゴルフも世界的に競技人口や視聴人口が徐々にではあるが年々高くなり、競技団体は危機感は持っている
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:19.18 ID:RnRAhXqw0
サッカーもルールの変更してほしいわ。

サッカーの場合5点も差が付いたら、まず逆転は無理だろ。

野球の場合なら9回の裏2アウトになってもまだ逆転できる可能性があるわけで

その点野球は最後まで楽しめるスポーツなんだよな。

サッカーは中々点が入らなかったり、オフサイドだのスローインだの、見ていていらいらする。

もっと試合運びがテンポ良くなって、点が入りやすいルールにして欲しいわ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:36.04 ID:Yz/MFCyw0
>>320
高校サッカーなら九州
日本代表の輩出だったら近畿

かつては静岡が一番サッカー人口が多かったが
各県に普及したため相対的に落ちた
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:37.48 ID:Y+sccNjx0
野球叩きオナニー

観客動員では永遠に敵わないから
叩いてオナニー
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:49.75 ID:1iYwymL90
動きのあった17分58秒だけの映像を見たら楽しいかというとそうでも無いわけなので
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:51.42 ID:ovrhbMpf0
>>355
ほんとひでーなw
これはいい資料ありがとう
保存庫にストックしとくわ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:48:55.68 ID:/eJuIouq0
赤字のスタは国体用に立てたもので
それを地元のクラブがしようしてくれって頼まれてる状態なんだよ。
焼き豚はそれをまったくわかってないから
アホみたいなことしか思いつかない。
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:49:42.63 ID:kyv6Klo40
アメフトもダラダラ長いよね
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:49:54.47 ID:Yz/MFCyw0
>>348
計画が無謀だから
何故そのようなスタジアムがたくさん建ったのか?それは政治の問題

俺は東京五輪の霞ヶ丘の計画にも大反対
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:50:05.70 ID:kBc3yoe00
>>352
ほう、JリーグはW杯開催反対だったの?
初耳だねえ?誰が言ったの?川渕が言ったの?ソースは???
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:50:06.82 ID:nY83tjGG0
>>338
野球役に立ち過ぎてワロタw
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:50:09.16 ID:wo7wp2qS0
>>331
そういうこと

俺は野球、Jも含めたサッカー以外にもいろいろ見るけど、それぞれ楽しい

>>349
五輪にないマイナースポーツを馬鹿にしないでください
クリケットだって、セパタクローだって、ダーツだって楽しいスポーツですよ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:50:37.77 ID:R3Y0oSA10
俺も野球に全く興味なかったガキの頃はそう思ってたわ
今では180度変わってしまった
不思議なもんだ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:51:00.11 ID:lHX8WYlO0
サカ豚の野球以外のスポーツもナチュラルにdisるスタイルは嫌いじゃない
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:51:47.13 ID:ovrhbMpf0
>>365
在日朝鮮人「ナマポは日本政府が払わせてくれって頼まれてる状態ニダ」
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:52:10.41 ID:GUivc2hT0
発展途上国と斜陽のよ〜ろっぱ(笑)で大人気スポーツさっか〜(笑)
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:52:48.87 ID:kBc3yoe00
>>361
九州や近畿のサッカーチームがそんなに人気なのか?
ホークスや阪神より人気なの?
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:52:49.98 ID:9BSWOUIw0
ビール飲んで程よく酔えるのが野球だろうな
サッカーとかだと心臓に悪い飲み方しそう
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:53:01.50 ID:evPLMIXn0
>>305
自分で人間の反応速度を越えてるっていっておいて底の浅い運ゲーの他に何があるんだよw
投手(うーん、グーとチョキとパーがあるけど次どのタイミングでどれを出そうかな?)打者(多分相手は前回グーを出したから次はパーの確率が高い!思いきってふろう!)
こんな同じ事を淡々と繰り返してるだけの運動能力必要ないスポーツとは呼べない欠陥スポーツ
ちょっとだけ野球をかじってた素人ジャニーズの球を平気で打てないプロ野球選手、野球未経験3か月練習しただけの素人に平気で3振しちゃう元プロ野球選手 所詮この程度のお遊び競技
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:53:19.74 ID:/eJuIouq0
>>376
そんな人たちがいなくなったんだろ
視聴率5.2だし。
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:53:48.06 ID:dH6bhafW0
コブラのやつにすればいい
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:54:22.98 ID:kyv6Klo40
というプレー時間が試合時間とイコールのバスケの観戦人気ないじゃんw 黒人しか見ない
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:54:33.07 ID:nr3m6Y3M0
一度、応援団の応援マーチとか
鳴り物等完全に禁止して時短になるか調べてほしいわ
あれも結構影響してると思うぜ
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:54:47.64 ID:ggQMZsbH0
>>349
低スペックのお前が何偉そうに書いているの?社会不適合なのに?
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:54:47.55 ID:nEL5sV41i
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.5 *1.8 *4.0 *1.9 *6.9 *6.2 *5.1 *4.0 *7.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 フジ 女子バレー日本vsベルギー
*7.0 *4.1 *2.9 *0.5 *2.0 *5.7 *1.3 *3.8 *6.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 テレ朝 パンパシ水泳ゴールドコースト2014
*5.2 *0.2 *0.9 *0.1 *1.7 *6.4 *1.2 *1.3 *2.9 14/08/23(土) 19:30-20:55 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1276507-1409830705.jpg

野球(笑)
・バレーに倍以上の差で負ける
・水泳にすら負ける
・1番有利なNHK砲で負ける
・若者は野球を無視してる
・お爺ちゃんしか野球を見て無い

酷いねwwwwwwwwww
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:55:18.39 ID:/eJuIouq0
野球がつまらんから、5.2なんだよ。
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:55:44.09 ID:kBc3yoe00
>>367
> 何故そのようなスタジアムがたくさん建ったのか?それは政治の問題

W杯の会場にはFIFAの規定があるからな。
キャパとか屋根の大きさとか。

それはみんなわかってたことだけど、JリーグがW杯に反対したことなんかあったっけ??
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:55:48.73 ID:ovrhbMpf0
>>377
だから何度もいってるじゃん
サッカーはコケ(芸)ゲーだと
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:56:04.54 ID:/eJuIouq0
野球はいろんなデータを水増ししてるけど、
視聴率は水増しできないからな。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:56:18.61 ID:9BSWOUIw0
まあどっちにしろつまらない原因は
CSとメジャー流出のせい
ゲーム差開いたやつはCSに出れないようにせえよ3位だろうが2位だろうが
メジャー流出は流出した分テレビで中継すればいいのだがほとんど放送がない
放送があっても朝方
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:56:27.94 ID:Yz/MFCyw0
>>356
斜めの部分をゴール裏に入れるんだったらメインバックはセンターラインを越えているわけで5割を超える
斜めの部分をゴール裏に入れないんだったらゴール裏は7割は入っている
おまけに2枚目、右側に大宮サポ、左上の屋根の下に一団が固まっている、これをホームと加算すれば余裕
>>309にアウェイ側ゴール裏は計算に入っていない

これでもまだシラを切る?
まあ認めなければ負けではないんだろうねw

で、当初ゴール裏の写真を伏せた件は?
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:56:44.52 ID:wo7wp2qS0
>>383
逆にフジかテレ朝をこの並びで見ない奴いるか?
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:57:03.53 ID:Fqv9x3wX0
>>383
団塊以上が死んだら終わるなこの競技
もうテレビ放送する価値ない
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:57:15.24 ID:QCwTXYqt0
高校野球と比べると何に時間かかってるかよく分かる
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:57:46.19 ID:zS1uaSjP0
親父から聞いた話だと、今の野球場は観客たくさん入ってるけど
当時の川崎球場は周りに人が居なくて試合中も静寂で夏場の格好のデート場所だったんだと。
394馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/09/05(金) 03:57:49.45 ID:T+C9MLDH0
やきぶた ばか、ばか、ば〜か
https://www.youtube.com/watch?v=32oBQB8C6GA

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:57:56.21 ID:ggQMZsbH0
>>383
世間で3%しか信用していない、興味ない視聴率コピペを必死に張り付ける視豚。
だから社会不適合なんだよ。バカなの?逝けば?
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:57:58.00 ID:hHIP/oz10
>>381
あの応援のスタイルは「アレがやりたい」って人と「アレがイヤだ」という人で結構両極端に分かれるのでは
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:58:45.47 ID:Yz/MFCyw0
>>368
Jリーグが反対したってどこに書いた??
政治と行政が土建屋と結託して作ったと書いただけだが?

んで、陸上仕様総合競技場の責任をJリーグが負わなければならない理由は?
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:59:28.29 ID:gZyZehZnO
そんな急かしたら唐揚げ食う時間無くなっちゃうだろ
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 03:59:52.34 ID:/eJuIouq0
5.2の少数の焼き豚だけで盛り上がるのは結構だけど、
マスコミとか使って他競技の足をひっぱったりするのはやめろよ。
あと税制優遇なくせ。
あれなくしたら消費税増税より効果あるぞ。
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:00:16.86 ID:ovrhbMpf0
>>389
メインにゴール側いれて5割はあり得ないw
眼科いけよ
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:00:22.05 ID:Yz/MFCyw0
>>375
>日本代表の輩出だったら近畿

おまえ字読めないの???
九州や近畿のサッカーチームがそんなに人気だって俺がどこに書いたの?

んで、Jリーグのチームの人気だったら関東であって静岡ではないのは明らかだよな?
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:00:38.13 ID:kBc3yoe00
>>393
昔のパリーグは凄かったぞw
何せ、ヤジで相手の応援団とか選手と会話が出来たんだぞw

https://www.youtube.com/watch?v=s9n1dqUs9i0

今どこの球場でもこんなんありえんわw
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:00:45.54 ID:FVvNudz60
>>377
タイミングはどうしたの?
バットに当たるだけじゃダメなんだぞ?
投手は三種類しか投げないと思ってるの?
コースは?ケースは?

アホか
くだらなすぎる
それこそ底の浅い考えだな
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:00:48.78 ID:ggQMZsbH0
>>387
底無しのバカ発見。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:00:49.04 ID:gr6p1iyn0
昔、プロ野球がもっと人気あって毎日テレビでやってた時のほうが
客がすくなかったよな
昔は、ガイヤとか無料だったよな
なんでだろ
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:01:20.13 ID:kBc3yoe00
>>401
で、とどのつまりお前のいう日本一のサッカーどころは??
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:01:33.04 ID:Yz/MFCyw0
>>400
>メインにゴール側いれて5割はあり得ないw

何書いてるかサッパリ分からない
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:02:09.99 ID:Yz/MFCyw0
>>406
どの視点から見ても静岡は日本一のサッカーどころの地位を失ったと書いているんだが?
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:02:31.54 ID:nY83tjGG0
>>393
こんな感じかな
最近は、昔から客が沢山入っていたと勘違いしてる無知が結構いるけど


阪神暗黒時代 
http://i.imgur.com/9lB40pH.jpg
http://i.imgur.com/3wmq03H.jpg
http://i.imgur.com/5BalGin.jpg
http://i.imgur.com/IU8e7QV.jpg

パリーグ暗黒時代
http://i.imgur.com/8v3OsKu.jpg
http://i.imgur.com/KZT41NU.jpg
http://i.imgur.com/2zdLTGC.jpg
http://i.imgur.com/am5IlAz.jpg
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:02:51.50 ID:/eJuIouq0
>>407
日本語できない人だからね。
IDチェンジして自作自演しまくることしか脳がない。
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:03:37.67 ID:kBc3yoe00
>>405
テレビっつうか巨人(と対抗セリーグ各球団)に集中しすぎていたんだな。

パリーグのチームが地方に分散して各地に根付いて動員増えた。
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:04:35.06 ID:/eJuIouq0
野球は昔よりサクラが増えたんだろ。
カープ女子なんて、雇われてたやつらだし。
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:04:44.73 ID:m+xwvpJX0
>>405
定期的に行われるコンテンツがプロ野球ぐらいしかなかったから、
一業種独占状態で何だかんだでいろんな方面からペイできたんだろうね
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:04:46.52 ID:D0bzdtmp0
競技のアラ探しし始めるとキリがない。
たとえばサッカーなんかワールドカップでも点が入らないと見ていて苦痛になるしな。
延長120分もかけて0−0ってなんなん?
つまり動きが無かったのと同じ。動きがあった時間はわずか「0秒」。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:05:09.23 ID:kBc3yoe00
>>408
現在でも一番Jリーガーを輩出しているのは静岡だけど?
http://todo-ran.com/t/kiji/10265
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:05:24.04 ID:ovrhbMpf0
>>407
メインバックの5割にゴール側の部分(斜め)を入れても5割っていうなら
病院いけよってことだw
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:05:39.96 ID:i6EoYhuj0
しょんせはサッカーも野球も外来スポーツ、
しかも外からまともに金を稼げるほどの力もないだろ

ちょっとくらい外で稼げる選手が出ても、呼んでかかってる方がでかいんじゃないか
何よりコンテンツとしても海外に売れるようなもんじゃない
海外のを見るだけ向こうの稼ぎに協力してるようなもん

少なくてもサッカーはそうだな、野球はここずっと観てないけど、何か進歩あったか
国内で金がまわってる分はどうでもいい

世界に通用するようなものを見せてくれれば面白さの重さも違ってくるけどな
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:06:46.60 ID:dZEFEI+uO
こういうスレって悲しいことにJリーグ世代が野球をポンコツって叩いてるんじゃなくて
野球ヘタクソだったオヤジが笑われてた頃の怨みを晴らそうと必死なだけだもんな
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:07:04.90 ID:GUivc2hT0
ところでJり〜ぐ(笑)観るときバナナはおやつに入るんですか?
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:07:11.10 ID:T4ZG0Buk0
MLB見始めて日本の野球は面白くない事に気付く
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:07:13.88 ID:WEueyOPy0
他競技と比べてもな
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:07:18.35 ID:d9L1eSQF0
いちいち長いよね。カウント次第でどういう行動するとか予め決めておけよ
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:08:00.64 ID:/eJuIouq0
サクラ動員して見栄えよくしてるだけだからな。
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:08:14.64 ID:ovrhbMpf0
>>422
その「間」がいいから>>106みたいな現実なんでは?
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:09:10.48 ID:K5zFU+660
野球は動きが無いからつまんねえからな
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:09:47.75 ID:/eJuIouq0
焼き豚と野球マスコミがこの10年間やってきたことが
Jリーグのネガキャンとサッカーのネガキャンだからな。
その結果が5.2
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:10:05.93 ID:OSCjhhwX0
魚の食べれる部分は骨わたを取った残りの30%と同じ思考
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:10:11.98 ID:xE+2ldnz0
俺も昔ナゴドで見たけどすげぇつまんなかった。
もちろんTVでもつまんねぇけど。
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:10:19.42 ID:FVvNudz60
なんで視聴率とか観客数とかの話になるかなあ…
どーでもいいんですけどこのスレでは

アンチ野球はそれしか言えないのかよ
てか対立煽るのやめろって
サッカー嫌いになりそうだわマジで

好きなもん見りゃいいじゃねーか
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:10:57.34 ID:2HneEfWeO
レンドン内野手「野球?見ないよwだって長すぎて退屈だもん」
ワシントンポストインタビューにて


この人と同意見なんだけど、レンドンさんも俺もサカ豚とやらなの?
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:11:06.70 ID:Yz/MFCyw0
>>416
ほれココ見とけ
http://www.cerezo.co.jp/ticket_ordinary.asp

斜めの部分の真ん中で席種が別れてんだよ
んでバック側はそこも埋まってるだろが

よって>>309で完全に妥当

認めなければ負けじゃないよねw 恥知らずwwwww
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:11:23.81 ID:/KtC2YF30
観客のほうがトイレ行ったり食い物買ってきたりで長く動いてそうだなw
カロリー消費で言えば広島なんかの応援団のほうがはるかに激しそうだ
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:11:49.72 ID:Yz/MFCyw0
>>415
揚げ足取りして楽しい?
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:12:32.80 ID:ob8iXT/y0
>>16
凄いなこれ。 疫病神じゃん
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:13:21.41 ID:cicE8Hgz0
高校野球の平均試合時間は約2時間、プロ野球は3時間17分
同じスポーツとは思えないな
どんだけダラダラやってんだよ
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:13:31.22 ID:T4ZG0Buk0
屋根付き人工芝の興業に特化した野球

トラックに囲まれた客席との距離の遠いサッカー

日本における野球とサッカーはどっちもつまらんよ
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:14:09.67 ID:kBc3yoe00
>>397
> Jリーグが反対したってどこに書いた??
> 政治と行政が土建屋と結託して作ったと書いただけだが?
>
> んで、陸上仕様総合競技場の責任をJリーグが負わなければならない理由は?

W杯の会場にはFIFAの規定を満たす必要があることくらい、知っているよね?
俺でも知っているくらいだけどw

その規定を満たすためにはそれなりのキャパが必要だし、当然作れば維持費がかかるのもわかりきったこと。
その維持費をペイするのはサッカー専用では賄えないのもわかりきったこと。
で多目的にしましょうということで一番多いのが陸上兼用だけど、これだけでは赤字は解消されない。

結局野球場とくっつけた札幌だけが黒字だったとさ。おしまい。

これが嫌ならW杯拒否するしかないよね?
でJリーグはもっと小さなところでやりたいんだよね?
そんな話1回も聞いたことないけどなw
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:14:16.10 ID:GUivc2hT0
さっか〜(笑)の選手は転んだ時に悲壮感が出るようにワザとガリガリなんだよな

ブヨブヨのサポーターの方がフィジカル強そうだなwwwwwwwwwww
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:14:16.75 ID:hHIP/oz10
>>421
他競技と比べるのは競技人口や視聴人口、さらには興行面において、市場が重なるライバルと成り得るからだろうね
勿論他競技と一緒にスポーツ市場全体の規模を大きくする事はある ただある程度スポーツの市場が大きくなると、
そこから先は食い合いというか競技者や応援者のパイの奪い合いが始まる可能性が大きいから
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:15:17.12 ID:Xs/QsGas0
よく分からないが、なんで急がないといけないんだ?
そんなにみんな時間に余裕がないのか?
ゆったりした時間を楽しみつつ、間の適度な緊張感を楽しむスポーツだろう。
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:15:23.14 ID:zS1uaSjP0
西宮球場って現在は使ってんの?阪急だっけか。
野球場と競輪場で両建てで儲けるビジネスモデルで利口だよ
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:15:28.75 ID:kBc3yoe00
>>433
揚げ足取りの意味知ってる?w
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:16:17.38 ID:ovrhbMpf0
>>431
どちらにせよ5割は無いってのがハッキリしたわ
ありがとう
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:16:36.75 ID:ob8iXT/y0
>>22
バッターボックスに入っていろんな所をイジるのは、それぞれがお気に入りの
キャバ嬢へのメッセージ。 
ヘルメットを直す→A子,肩の布をつまむ→B子,・・・ という感じ

掛布は毎回10箇所以上を触ってた。
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:16:50.57 ID:ZwBUF45J0
俺も90歳くらいになったら野球かゴルフくらいしか見ないだろうからそれまでに滅びないでくれ
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:17:03.22 ID:zCsyGhtS0
授業

教えているのは1時間中15分
あとは黒板に書いたり、ノートに移したり、朗読したり、当てられたり。
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:17:07.42 ID:ovrhbMpf0
>>439
>>106とかみたいな格差みると余計に残酷に思うね
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:17:14.39 ID:OWyLd+B60
サッカーも野球も好きだけど
野球には野球のゲームスピードがあって
それがまた駆け引きや考える時間となって
とても面白いと思うんだけど
なんでもスピードあればいいってもんじゃないと思うが
現代はスピード感や分かりやすさが異常に求められすぎて合わないのかね
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:17:22.66 ID:kyv6Klo40
>>440 サカ豚つうのは野球叩きで忙しくて暇がない 
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:18:40.85 ID:ob8iXT/y0
>>441
スポーツ紙を握り締めたジジイだらけになるよ
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:18:41.48 ID:dQDXb6N10
動いてない時間に次どうすべきか考えるのが面白いんだけどなぁ
将棋の駒動かす時間だけ測ってるようなもんだぜ
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:19:11.99 ID:FVvNudz60
>>440
その通り
好きな人は好きなんだからいいじゃん別にって感じだよな


関係無い話ばっかりしてんだよ
アンチ野球が
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:19:17.14 ID:Yz/MFCyw0
>>437
五輪もW杯も国体も作りたくて作るだけ

で?それがどうしたの?何故Jリーグの責任?

>でJリーグはもっと小さなところでやりたいんだよね?
>そんな話1回も聞いたことないけどなw


おいおいおいおいwwwwww
何言い出してんだよwwwwwww

この話はエコパから始まってるんだよな?
ジュビロがヤマハを使いたい、清水は日本平を使いたい
だからエコパはなかなか使ってもらえない、この話から始まってるんだよな?
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:20:28.07 ID:ON6Q5Q1wO
>>1のいう動きってのをサッカーに置き換えてもたぶん割合は同じだよ
動き回ってるから『動きがある』と勘違いする人多い
実際はどっちも退屈な競技で似たもの同士なんだし仲良くしなよ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:21:56.15 ID:cuz0i1NPO
野球はかなりスポーツとしては異質だよね
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:21:59.91 ID:Yz/MFCyw0
>>443
認めなければ負けじゃないよねw 恥知らずwwwww

で、おまえはどう見ても2割5分とか主張してたんだぜ?それはどう申し開きするの?
当初ホームゴール裏の写真を貼らなかったのはどう申し開きするの?
広島ビッグアーチのコピペでもアウェー側のゴール裏の写真だけ一番上に貼り付けてホーム側ゴール裏なしの印象操作した件は?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:22:00.79 ID:GUivc2hT0
サカ豚も芸スポみたいな過疎板だと威勢がいいからな
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:22:13.73 ID:evPLMIXn0
>>403
タイミングも全てはそのグーチョキパーとかのどれかなんだから何いってるんだか
当てるだけでも反発と飛んだコース次第でヒットに出来るし
コースもケースも所詮は読みの運ゲー(外に来たら見逃す、内に来たら打っていく等)
グーチョキパーとかのもちだまは良い投手ほど変化球等ただ選択肢が増えるだけ
結局やってる事は浅はかなほぼ運絡みw動きもメジャーな他競技と比べて全然凄くない運動能力要らないunkな事しかしてないしな
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:22:20.56 ID:kBc3yoe00
>>453
ん??
ヤマハや日本平でW杯できないだろ??

Jリーグは日本でW杯するの反対だったの??
反対どころか推進の先頭だっただろ?
何でその結果に責任逃れするの??
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:22:49.20 ID:ovrhbMpf0
>>456
当初って誰の、いつのコピペだよ
25%ってのはかなり近いと思うぜ
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:23:08.91 ID:9BSWOUIw0
野球は9回までは最低でもやらないといけない忍耐戦のスポーツ(雨天コールドは除く)
展開云々より如何に疲れさせるか、如何に疲れないかが大事になってくる
疲れても観客の応援によって調子を少し戻したりもする
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:23:30.38 ID:ovrhbMpf0
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:24:58.04 ID:Yz/MFCyw0
>>442
静岡が日本一のサッカーどころかどうかってのは総合判断だよな?
んで、全国1位の要素をひとつ見つけてきて「ほれどうだ!」ってのはまさに揚げ足取り以外の何物でもないでしょーがw
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:25:03.04 ID:AXfT2A760
>>423
jリーグはね、さくらじゃなくて、段ボールなんだよ。

http://blog-imgs-68.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/63ee9060-e830-11e3-927f-db6e85d06518_BouEhDWIMAAnn0F.jpg
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:25:09.05 ID:FVvNudz60
>>458
うん。いいよそれでもう
野球見なければそれでいいんじゃないの
おれは面白いから見る

以上
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:25:22.74 ID:bnX+0kwu0
>>353
オリンピック競技以外は報道すらするなってか?

五輪に採用はされてないが、相撲、アメフト、クリケットなんかは普通に見てても面白いのに。
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:25:24.81 ID:ovrhbMpf0
>>464
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:25:55.00 ID:ovrhbMpf0
>>458
現実は>>106だからしょうがないよね
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:26:06.35 ID:kBc3yoe00
>>463
「どの視点から見ても静岡は日本一のサッカーどころの地位を失った」
「どの視点から見ても静岡は日本一のサッカーどころの地位を失った」
「どの視点から見ても静岡は日本一のサッカーどころの地位を失った」

自分の書いたことには責任持とうぜ、大人ならなw
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:27:01.16 ID:kBc3yoe00
>>464
なんだこれ???
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:27:15.44 ID:8MdaS2uO0
156 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/04(木) 23:38:29.44 ID:YLKo0pUm0
【医療】デング熱に初のワクチン=効果確認、来年にも実用化―仏製薬大手[9/3]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409757297/l50

フランス製薬大手サノフィは3日、
デング熱の予防を目指して開発を進めている初のワクチンに関し、
臨床試験で効果が確認されたと発表した。
仏メディアによると、2015年中にも実用化できる見通しという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000164-jij-eurp


サノフィ日本本社
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 
http://www.sanofi.co.jp/l/jp/medias/17FD7E21-5EF2-4861-AC43-68498E209C13.gif
下部の緑地が代々木の森(明治神宮・代々木公園)← ←


92 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/09/04(木) 23:57:58.74 ID:6oIEqbLM0
>>72
犯人分かっちゃったんですけどぉ


102 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/05(金) 00:00:36.35 ID:wkR+nqiR0
>>92
んじゃ 株でも買うか
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=SNY&p=W&b=5&g=0&id=p02769344752


107 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/05(金) 00:03:35.49 ID:kuOGXn1D0
>>102
爆上げしてんじゃねーかwwe
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:27:19.04 ID:Yz/MFCyw0
>>460
ほいよ

2014Jリーグの観客動員を語るPart4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1398705975/

62 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 21:45:27.90 ID:nzP+CJ2J0
これはヤバいな

35,895人 4/29(火) オリックス×ソフトバンク@京セラドーム
46,027人 4/29(火) 阪神×広島@甲子園

13,845人 4/29(火) ガンバ大阪×柏レイソル@万博記念競技場
19,367人 4/29(火) セレッソ大阪×大宮アルディージャ@ヤンマースタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BmYYwcaCcAATlA1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYb_x5CEAA4eMT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmY8cDNCAAEGGUd.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYkouJCQAEz1UF.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYmTimCIAAlKrw.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYmZMPCIAECz4K.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BmYm7X5CUAMfi8J.jpg:large?.jpg

こんどはそれ僕じゃありませんとか言い出すの?

で、まだ25%とか言ってるの?どんだけ恥知らずなの????????????????
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:28:38.52 ID:ovrhbMpf0
>>472
4月29日当日のレスじゃねーか
当日に画像あがらないことなんてしょっちゅうだろ
だいたい下2つくらいの消えてるし
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:29:16.26 ID:jLZ8Y2mf0
スリーバントだけじゃなくて3球連続ファールならアウトにしろよ
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:29:31.21 ID:0KEmqe/aO
サッカーやってた者から見たら、野球なんてゴルフの発展版くらいにしか思えん。
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:29:46.99 ID:ob8iXT/y0
労働時間の観点で言うと

やきう: 5分勤務,55分休憩

他のスポーツ: 55分労働:5分休憩
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:29:57.03 ID:/x+QEZYk0
野球はピッチャー以外は殆ど動かないからな
まあ、ゴルフは殆ど歩いてるだけだが
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:30:05.84 ID:nY83tjGG0
>>466
そういやサカ豚が敵視する競技って
野球相撲ゴルフと、しぶとくテレビ中継が残ってる競技が多いな
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:30:27.44 ID:Yz/MFCyw0
>>459
何で行政と政治家と土建屋が作りたくて作ったスタジアムのケツ拭きをしなくちゃなんないの?
じゃあ3,000億円の新国立を陸連がケツ拭けるの?Jリーグやサッカー協会が新国立反対!って声上げられるの?日本の政治ってのはまさにそういうもんでしょ?


>反対どころか推進の先頭だっただろ?

ソースよこせや
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:30:37.04 ID:5e6ye3hfO
なにこのサッカースレ
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:32:20.09 ID:Yz/MFCyw0
>>469
だから揚げ足取りだって書いたんでしょ?
まさに揚げ足取りだろがw

多くの要素で日本一でなくなった、よって静岡は日本一のサッカーどころとはもはや言えない

理解しましたか?


んで、揚げ足取りや言葉尻つかまえて楽しいですか?
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:32:34.75 ID:nEL5sV41i
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.5 *1.8 *4.0 *1.9 *6.9 *6.2 *5.1 *4.0 *7.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 フジ 女子バレー日本vsベルギー
*7.0 *4.1 *2.9 *0.5 *2.0 *5.7 *1.3 *3.8 *6.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 テレ朝 パンパシ水泳ゴールドコースト2014
*5.2 *0.2 *0.9 *0.1 *1.7 *6.4 *1.2 *1.3 *2.9 14/08/23(土) 19:30-20:55 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1276507-1409830705.jpg

野球(笑)
・バレーに倍以上の差で負ける
・水泳にすら負ける
・1番有利なNHK砲で負ける
・若者は野球を無視してる
・お爺ちゃんしか野球を見て無い

酷いねwwwwwwwwww
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:33:56.49 ID:cs86nCkji
ぶっちゃけスポーツの中でも野球って人気かなり下だよな。
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:34:04.83 ID:ovrhbMpf0
>>479
在日「日本政府がナマポうけとってくれって頼まれてるだけニダ」

と同じ理屈なんだよサカ豚はw
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:34:36.05 ID:Yz/MFCyw0
>>473
ふーん

数々の画像があって一番人が入るゴール裏の画像だけないんだ?
アウェイ側のゴール裏の画像を一番に持ってくるんだ?

それでこんなに人が入ってませんって主張するんだ?
一番人が入るゴール裏の画像も確認せずに?

で、おまえじゃないという言い逃れをするのか?
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:34:42.39 ID:ovrhbMpf0
>>483
そうだね>>106
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:34:55.69 ID:Xs/QsGas0
だから無駄を楽しめばいいんだよ。
価値観なんて人それぞれなんだから、押し付けられるものでもないし。合わなきゃ見なきゃいい、合えば見ればいいわけで。
時間にゆとりのある、ゆったりした生活を送ってる人が見てるんだから。

陸上の100m走とか、スピード感あるように見えるけど比率で言ったら動いてる時間なんてわずかだぞ。
選手紹介からスタートまでで3分くらい。走って10秒。
動きがあるのは、比率で言えば野球以下なのにね。
感じ方次第で、それを悪意を持って批判する奴がいるからおかしくなるんだよな。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:35:41.61 ID:cs86nCkji
野球つまんないから5.2なんだろ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:35:49.99 ID:ovrhbMpf0
>>485
馬鹿だなぁ
ゴール裏なんて一番画像あがってこないぜ?ましてホームは
なぜだかわかるか?

対向側がガラガラだからだよwwwwww

あと消えてる画像はほんとにゴール裏じゃないのかねぇ・・・?
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:36:40.00 ID:cs86nCkji
野球の話を一つもしないIDチェンジ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:36:51.69 ID:2HneEfWeO
野球ファンってサッカーの話しかしないのね
そりゃバカにされるわw
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:38:36.68 ID:cs86nCkji
野球自体5.2だもんな。
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:39:43.54 ID:hHIP/oz10
>>440
何故急ぐ急がないの話になるか、という問いに対しては、「将来への市場の傾向と展望への不安」という事かなぁ
現在の世界的な傾向として、のんびり感のあるゴルフや野球への興味ある人口の平均年齢が徐々に上がっているはず
なので「将来に向けて何かを変えるべきか?」という話題になると、よく出てくるのがその競技のスピード云々

今は他にも娯楽はあるし、ネットの高速通信化やテレビの多チャンネル化、スマホの普及で、
特に若い人は飽きた、と感じると、何か他の事をし始めちゃうんだろうね
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:40:41.49 ID:/2CvuRc10
野球豚「間が大事」(暇な老人の主張)
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:40:44.60 ID:ob8iXT/y0
>>482
ちなみに焼き豚さんに言わせると、その3つの内、上の2つが「整ったデータ」で野球の数字は
「整っていないデータ」とのこと


>>487
陸上の100m走って基本一発勝負やん。 五輪でさえ4年間の苦労がたった1回のフライングで無駄になるし
年間140回以上やってるぬるま湯ピロやきうとは比較にならん。
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:40:59.72 ID:AXfT2A760
>>470
大宮アルディージャのサポーターが創造性を発揮・・・段ボール製のサポーター!

http://www.ballball.com/ja-jp/article/30456-creative-omiya-ardija-fans-fill-up-stadium-in-away-match-with-cardboard-cut-outs/
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:41:48.01 ID:Yz/MFCyw0
>>489
その言い訳は通用しねえぞ

何故ならゴール裏はメインやバックからも撮れるからな
んで今日の観客はこれだけですっていう写真を撮るならホームゴール裏を映すのは当然だからだ
んでバックスタンドからの写真あるじゃねえかw


んで、早々に指摘されてるのにその経緯を知らんぷりですか?
つまりこのコピペは俺じゃないとシラを切るわけですか?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1398705975/

64 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 21:48:29.04 ID:x3jcWgGS0
1番観客が入るバクスタホーム側を写してないこの画像は悪意があるな
そして雨の日の長居の自由席は屋根の下に人が集まるがそれも意図的に外してる
つまりわざと動員少なく見せてるて事だ

83 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 22:19:03.99 ID:x3jcWgGS0
チョン得意の捏造w
収容率に5%の差異w
ホームゴル裏画像無しw
バクスタホーム側画像無しw
雨の日の自由席屋根下画像無しw

すげえw
こうやって薄ぺらい捏造するんだなwww
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:43:04.95 ID:2HneEfWeO
アメリカでも視聴者の平均年齢50歳越えてるの野球とゴルフだけらしいからなぁ
やっぱりスローなのは時代に合ってないのかもね
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:43:21.47 ID:ckcmht/j0
野球の競技としての特性について語れるかなと思ったけど、スレ違いだったみたいだな
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:44:09.74 ID:+YI1QXdQ0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*5.2 *0.2 *0.9 *0.1 *1.7 *6.4 *1.2 *1.3 *2.9 14/08/23(土) 19:30-20:55 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日

5.2という数字だけでもヤバイのに、M3以外が低すぎるという内訳がもう致命的

M3というのは寿命と共にどんどんいなくなるわけですからね

そして今のM2が5年後10年後M3になった時に野球を見ると思いますか?

非常事態です
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:45:03.65 ID:TE7JTmVB0
>>497
馬鹿だろ
ほとんどの客はいちいちメインやバックからゴール裏なんて取らない
スタジアムのピッチ上の選手をあくまで撮影するんだよww

おまえ>>105のレベルでもホーム側映って当然だと思ってる?
無人なのにどうやって撮影するんだよw
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:46:21.91 ID:ob8iXT/y0
やきうには片対数グラフが必要:

 NHK 田中MLBデビューヤンキースvsブルージェイズ 14/04/05(土) 8:45-10:04
  M3   F1 
  14.9  *0.1

 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日 14/08/23(土) 19:30-20:55
  M1  M3
  *0.1  *6.4
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:47:03.89 ID:EalGufkfO
おっさんがダラダラやってて、つまらなすぎてオリンピックからも削除されたダサい競技だよねww
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:47:16.75 ID:Xs/QsGas0
>>495
それはすり替えじゃない?一発勝負だろうが、このスレは動きがあるかどうかなんでしょ?
一発勝負だからとか言う付加価値をつけ出したら、このスレの存在価値もないと思うけどな。
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:48:12.54 ID:xh5EHjld0
>>403
バットに当たった打球がどこにどんな速度でどの角度で上がるかだけでも全くその後の対応違ってくるからなぁ
サッカーだってその時その時で違うように野球だってほんの僅かの違いがその後のプレーを分けることを分かって欲しい。
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:48:43.46 ID:Xs/QsGas0
>>493
まぁそれはあるだろうね。
でもさ、なんか作られた価値観に乗らされているような感じがして悲しいね。
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:48:55.48 ID:xh5EHjld0
>>425
1球ごとに外野の守備位置が変わるの見てみ?
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:49:43.58 ID:PROdX7JQ0
>>493
でも現実は>>106なんだよな
キミが間違ってるんじゃないか?
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:50:04.55 ID:PXgBfJdf0
棒高跳びとかのほうが酷そうだけど
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:50:05.92 ID:Yz/MFCyw0
>>501
現にその直後にゴール裏の画像が上がってることはどう言い訳すんだこのカスw

75 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 22:09:45.75 ID:h9U15CkO0
>>62

そんなわざとホームゴール裏を隠さなくてもwww
工作チョン豚は相変わらずだなw

http://distilleryimage6.ak.instagram.com/08bd3484cf9511e3bc040002c9e10d1e_8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BmY1tSCCEAEZN_2.jpg
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:50:50.12 ID:ob8iXT/y0
>>503
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  国内向けのいい加減な感覚でIOCでプレゼンしたら 「ハァ?杜撰過ぎるだろw」
            と笑われ、ソフトの援護を貰ってもスカッシュに1票差だったでござる
                                                      の巻



>>507
1時間当たり何km動くの?
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:53:00.50 ID:jLZ8Y2mf0
1イニング10分以内とか球数制限設けるとか
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:53:57.56 ID:5yca7jsU0
2ストライク後のファウルは「三振」
こうするだけでOK
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:56:48.35 ID:5CXqCkLZ0
野球は駆け引きや間を楽しむ要素が多いからな
高校野球とか、せかされてるみたいで味気ない
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:56:49.38 ID:t2BNbsLR0
バント禁止
リード、牽制禁止
サイン禁止
ファウル3回でアウト
打席に立ったらはずすの禁止
プレートはずすの禁止
敬遠はコールで済ます
投球練習禁止
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:59:32.70 ID:OnLoVVs10
野球は動かない時間をもっと減らすべきだったのに
しないもんな。
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:02:27.62 ID:OnLoVVs10
焼き豚もJリーグガーばっかりだもんな。
スレタイと違うし、もう不可能なんだろうな。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:03:59.85 ID:hHIP/oz10
>>506
価値観、という意味では市場原理主義が働いてて多様性という意味では悲しいかもね

野球もさ、例えば今1球何秒でボークだっけ?それをさらに10秒短くして厳格に取るとか、打者が打席を外している時の投球は無効なのを、
打者が外して良いのは1打席2回まで、それ以上は外しても良いがその時投げた投球は有効になる、とか、
多少の工夫で試合時間は短くなると思うけどね

野球は「ボールのコントロールの権利がある側、つまりボールを持っている方が守備側」という球技としてはかなり珍しいスポーツなので、
これが災いしてどうしても時間が長くなるんだよな
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:06:06.99 ID:6Ph14CTIO
92〜95年辺りをピークに徐々につまらなくなっていった
ミスター、松井、イチロー辺りが活躍してた頃がピーク
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:07:06.52 ID:pI0z5fpg0
ランナーがいなければピッチャーが投げるまで一切何も起こらない
でも何かが起こるかもしれないから、マラソンのようにその場を離れることもできない

この場面を延々と見続けるのが、
ネットやゲームやスマホで手元が忙しくなった日本人には合わなくなったんだよ
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:08:18.14 ID:TBedGJkD0
これが焼き豚の言う「間」か・・・
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:09:05.16 ID:OnLoVVs10
試合の大部分が間ってどういうことだよ
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:09:49.87 ID:j662rfnp0
ほんとピッチャー以外は連続で何試合やろうと疲れないよな野球
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:12:25.15 ID:Xs/QsGas0
>>518
逆に言えば、その間があったから日本人にも受けいられてきたんだと思うんだよね。
ある意味、その間が武士道に通じるものがあるんだよね。その間を決めることによって最高のパフォーマンスを発揮できなくもなるしね。
だから時間って言うのはあまり詰め過ぎない方が良いと思うんだけどね。
静と動の対比を楽しむスポーツでもあるからなおさら。激しい動きを求めるだけのスポーツではないからね。

あとは、興業と言う観点で見ても時間制限がない方がいいんだろうね。
スポーツであり、興業でもあるとなると日本では野球以上に成功しているものはないだろうし。
次点で相撲なのかな?どちらにも共通して言えるのは静の時間が長い、そして間がある。
だからこそ、飲食を楽しみながらゆったり見ることができるわけだしね。
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:12:43.77 ID:xh5EHjld0
>>513
それ大相撲で土俵際で耐えても3秒で規定により負けってルールにするようなもんだぞ。
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:16:59.30 ID:TBedGJkD0
その間が飽きられて、どんどん視聴率が下がってるね
全盛期と比べて半分以上視聴率落ちてるし、中継すれば時間帯最低は当たり前だし
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:20:01.63 ID:bFbgiAq10
それで金稼げるから最高やん
Jリーグ? 何それ?
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:21:18.64 ID:kWi98ZmP0
何が問題って五輪から除外された一因が試合の長さなのにスピードアップ
させるどころかむしろ長くなってるしそれで五輪には復帰したいって
おかしいわけで。しかもこの平均時間延長を省いてるから実際はもっと長いし
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:21:23.52 ID:9fVFIrha0
テニスのワンセット分の体力も使わないやきう(笑)
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:22:05.42 ID:hHIP/oz10
>>524
> 逆に言えば、その間があったから日本人にも受けいられてきたんだと思うんだよね。
> ある意味、その間が武士道に通じるものがあるんだよね。その間を決めることによって最高のパフォーマンスを発揮できなくもなるしね。

これは半分は正しいと思う。ただ、残り半分は間違っているとは言わないが、いわば「逃げ」だな
欧州やアメリカからどんどんスポーツが入ってきた時の日本人は、成年男子ですら平均身長160cm前後だからね
栄養状態の良くない人間が常に動き回るスポーツやっても、瞬間的にはアジリティで勝てても、20分30分以上は持たないから
結局フィジカルやスタミナの差で決着がつく 最初から見た目で勝敗の行方が分かるスポーツじゃぁ、なかなか面白い、とは思えないからね
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:24:15.12 ID:xAyN/Oit0
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:26:01.46 ID:OnLoVVs10
>>527
他人の給料みてなにが面白い?
逆にいえばその程度で大金もらえるやつら見てもしょうがないだろ。
こいつらに金を流している団塊世代がいっぺんにくたばれば金もかせげなくなるよ。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:26:19.35 ID:bbguivOj0
朝日新聞は他紙と比べて信頼感に欠けるのでは?
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:26:28.95 ID:Xs/QsGas0
>>526
どうだろうね。間が飽きられたと言うより、間を楽しめる余裕がある人が少なくなったんだろうね。
間を楽しめる余裕がある人以外はおいてきぼりをくらった感じかな。
本来楽しむ場所である、間があれば携帯いじったり、スマホいじったりする時代だからね。

通勤電車ならまだ分かるけど、旅行に行っても車内でずっとスマホいじっている人も多いじゃん?
それって俺はもったいなく感じるけど、それをもったいないと思わない人が増えたのと関係しているんじゃないかな。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:28:26.14 ID:bFbgiAq10
>>532
じゃあスポーツ全滅やね
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:28:48.89 ID:t+9JuqFC0
ネットもダイヤルアップ時代の方が間があってよかった
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:31:29.46 ID:cnCoEzG10
>>527
稼いでいる球団はないよ
全部親会社の損金を計上してそれでごまかしているだけ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:32:28.33 ID:OnLoVVs10
>>535
他も道連れにしようとしても無駄w
野球だけが特別にさがってるからw
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:32:43.36 ID:bFbgiAq10
こんなん誰がなりたいと思う
http://i.imgur.com/YQvKM0s.jpg
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:34:10.45 ID:6PfYK1ta0
>>537
おまえはJリーグにそれが適用されていないとでも思ってるようだがw

広告費として損金扱いだっての、Jもな
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:35:47.42 ID:vfRaPTAr0
サッカーはだらだら走ってボールけってるだけというのと五十歩百歩
こういう事を言い出す人はスポーツ観戦という娯楽に向いてない
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:36:02.13 ID:OnLoVVs10
>>540
またあの本のコピペだすの?
国税庁のHPでも記載があるように、あれは野球だけだから。
悪い頭で変な解釈コピペしまくっても無駄w
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:36:21.54 ID:Xs/QsGas0
>>530
今でこそ、フィジカルどうのとか言うけど、日本に欧米からスポーツが入ってきている時代って
あんまりフィジカルどうのは関係ないと思うんだよね。
例えばテニス、今錦織が92年ぶりとか96年ぶりとか言われているけど
あの時代の日本人のフィジカルでもベスト4、8と入っていたわけで。
でも、テニスにはブームがおきなかった。欧米人と比べてフィジカルで劣る日本人が勝ってるのにね。
戦争にしてもそう、フィジカルで劣る日本人が欧米と対等でやりあえると思っていた。
だから、見た目でどうだと言うのは当時はあまり関係ないと思う。
柔道でも体が小さい人間が体を大きい人間を倒す事に熱狂したり、相撲でも小兵力士が対等にやりあっていたりして
むしろ小さい、弱いと思えるものを応援する国民性、判官贔屓的なものが根強い国だし。
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:38:56.68 ID:cnCoEzG10
>>540
Jリーグはスタジアム収入やグッズ販売はクラブが受け取れる

プロ野球は東京ドームが何十回満員になって、
ドーム内で食べ物やビールがどれだけ売れても巨人に一銭も入らない

Jリーグは奴隷制度ありきのプロ野球ほど前世紀的なシステムじゃないよ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:39:28.76 ID:DEwn4PR70
んなこといいだしたら相撲なんて・・・
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:39:33.86 ID:Q+h8SxMt0
>>105
>>106
>>108
>>110
>>111
>>114
こんな盛り上がってるんなら別にいいんじゃねーの?
プロスポーツなんだから客呼び込んでナンボ
客楽しませてナンボだろ

逆に言えばJリーグの試合って淡白すぎるんだよ
90分がスーッっと終わっていくイメージ
わざわざ行こうとは思わない

何か反論ある?
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:40:45.62 ID:Q+h8SxMt0
>>542
一般則で無理なことをチェアマンが堂々と書いてるんだから
もう逃れようはないでしょ
マリノスの社長だかも堂々発言しちゃってるし
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:41:22.19 ID:OnLoVVs10
>>546
視聴率5.2
お前みたいなのは少ないってことさ
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:41:58.76 ID:WCrh0b8S0
制限時間を設けて超過したらペナルティを科せばいい
限られた時間の中で判断力、プレイ精度のある選手が評価されるようになる
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:43:13.12 ID:dw9bB2uG0
>>548
CSやBSで見てるんじゃなくて?
だいたい巨人一辺倒の時代は終わってるじゃん
>>105
>>106
>>108
>>110
>>111
>>114
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:44:11.96 ID:vfRaPTAr0
テレビで野球関係者にサッカーを貶された恨みを2chで発散するにしても
この手の板でスレを立てる為のキャップを持ったり
国会図書館に行って視聴率週報を調べてメモしてそれをスレに書き込んだりするのは
いくらなんでも常人の執念とは思えない
いったい何が彼らをそこまで駆り立てるのか興味があるわ
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:44:23.98 ID:ob8iXT/y0
〜 焼き豚の誇り 〜

他人の高年俸
他人の体重
他人のアメリカ移住
他人の嫁(女子アナ)
他人の練習時間
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:46:41.36 ID:bFbgiAq10
>>552
サカ豚の埃
視聴率(笑)
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:47:13.86 ID:4f7zljOH0
>>234
やったことないのに語っていることがバレバレw
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:51:20.53 ID:sC50Dmya0
タイムアウトのない試合の面白さ
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:51:53.41 ID:hEipprS40
安いチケットで3時間楽しめると思ったらお得だな
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:54:59.78 ID:C1Y1EKxxi
野球は動かなすぎ
サッカーは動きすぎなくせに点入らない
やっぱアメフト
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:56:09.65 ID:OnLoVVs10
>>547
書いたライターがかってに解釈したんだろ。
そもそも市販の本が全部本人が書いてるとおもってんの?

芸能人の本なんか本人ですら読んでないんだぜ。
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:57:37.99 ID:hHIP/oz10
>>543
テニスに関してはそうかも知れないが、例えばラグビーやサッカーは無理でしょ 今だとバスケの状態にちょっと近いかな
柔道や相撲は1勝負に10分もかからないのでアジリティで勝負出来たのを日本語で「柔よく剛を制す」とした
話が違うけど戦争の件は日本語圏というローカル言語に籠って正しい情報を伝えない「井の中の蛙 大海を知らず」だっただけかな
知ってた連中は分析して敗ける予想してたのはお金もらったのばれて辞めた前都知事が本にしてたな
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:58:03.85 ID:tSPdEEvP0
>>5
えっ
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 05:58:32.23 ID:OnLoVVs10
野球はマスコミが50年来ごり押しして
適当にここが魅力だとかいってただけ。
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:00:01.44 ID:1OVWnY6y0
野球と相撲の時間感覚
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:00:11.48 ID:JJNCWvJW0
>>557
個々人の役割が完全に固定されてるのは日本人向きじゃない
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:02:06.85 ID:tSPdEEvP0
サッカーも野球もどっちも魅力あるだろ。不毛な争いだわ。自分が興味ないやつ蔑むやつってそれこそ人間として欠陥があるね。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:02:12.44 ID:OnLoVVs10
正岡子規がこんなクソみたいなもん日本にもちこまなきゃ
日本はドマイナーなスポーツに無駄なリソースつぎこまずにすんだのに。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:06:24.12 ID:FwtAYBIn0
スピード感というか基本突っ立ってるだけだからねw
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:11:25.51 ID:qLg6cdFD0
規定があるのに守らなくてもいいってどういうことなの。
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:15:12.34 ID:G9i/0TYMO
>>1にある理由を何とかするのもだけどまったく新しいスポーツにするくらいの改革しない限り無理だろうね
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:15:39.45 ID:Xs/QsGas0
>>559
いや、だからそれは野球でも同じことが言えるでしょ?
現にその時代、野球でも日米野球があったりアメリカチームとの対戦があったわけだけど
始まってから10数年、100試合くらいしてようやく初勝利。
で、そこからまた10年くらい100試合くらい勝利なしで、やっと勝利。
日米野球始まってから、20年ほどで2勝200敗とかそんなレベルだったわけで。
それでも野球が受け入れられていたと言うことは、フィジカルとかの問題じゃないと思うんだよね。
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:15:59.68 ID:GLXcJcVD0
7回まででいいんじゃね?
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:19:13.88 ID:y1RzIoSn0
http://file.restrer.atgj.net/baseball01.jpg

2時間台で終わらせる努力は絶対にした方がいい、MLBでできるんだからNPBでも
映画だって2時間台で終わればギリで短い映画って思わなくもないだろう?
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:19:18.88 ID:Rq9b8GkNO
延長無しで良いじゃん
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:20:47.37 ID:DNwPFSr00
>>441
とっくに取り壊された
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:20:55.50 ID:qLg6cdFD0
単純に交代ごとに肩慣らしすんのやめりゃいいだけっしょ。
なんで試合中に練習してんのあれ。
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:23:07.70 ID:Xs/QsGas0
>>574
怪我するからだよ
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:27:23.79 ID:U2tRzJk90
やきうはスポーツじゃなくてやってる連中が楽しむ
レジャーなんだから、短くしたら楽しみが減るじゃないか。
唐揚げうまいし、たばこスパスパ、あと、酒があれば
最高なんだよ。
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:28:59.24 ID:7A6Kx6kA0
大学野球見てるとチアーの方が運動量多いだろと思う。
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:29:32.44 ID:qLg6cdFD0
ベンチにダラっと座ってることが当たり前だから怪我すんだろ。
体動かしてろよw
まあスピード感なくていいならそれでいいけど。
>>576
まあ見に行っても外野以外は大して試合見てないもんな。
だいたい食って喋って、んで途中で帰るやつ多い。
もらい券多いからそんなもんだけど。
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:32:40.59 ID:slT3h1kZ0
焼き部発狂w
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:33:25.14 ID:hHIP/oz10
>>569
いや、私が書きたかった事はちょっと違う この時代国際試合なんてそうは出来ない なので国内で日本人同士でやる試合が対象
その場合、例えばサッカーをやろうとしたら平均身長160〜165cmの時代に身長180cm前後の人間を片方のチームが
大量に集めてしまえばそれで勝負の行方は見えてしまう サッカーはその時代戦術的にもまだ発達していないのでゴール前は放り込みが基本
野球はその点ガタイの良し悪しにはそう捕らわれない 
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:33:52.03 ID:IIS9oAkm0
記事を書いたヤツは分かってて悪意があって書いてるのか野球知らないバカなだけなのか

野手(打者)はおのおの、凄く得意にしてる投手や逆に凄く苦手な投手ってのが大抵いる。
投手からしてもおのおの、凄く得意にしてる打者や逆に凄く苦手な打者ってのが大抵いる。

その凄く得意なのや凄く苦手なのの原因で一番大きな要素は、「タイミング」なんだよ。
投手は、自分のナチュラルな投球フォームで自分の一番いい球を投げようとする一方で、
如何に打者のタイミングを外して投げられるかを考えて、何度も首振ってみたりプレート外して
ロージン触ってみたり走者いたら牽制してみたり逆に捕手からボール返ってきたらすぐに
サイン交換して投球動作に移ったり、投げる際もワインドアップにしたりセットポジション
にしたり足の上げ方を変えてみたり色々やる。

打者は打者で、自分のナチュラルないいスイングを心がける一方で、如何にタイミングを
きっちり合わせるかを考えて打席に入る前から構える前までのルーチンを作り、
そのルーチンが上手くいかない時は一旦打席外したりもする。

別に選手だってダラダラ時間引き延ばそうとプレーしてる訳じゃないんですよ。
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:35:06.06 ID:kWi98ZmP0
高校野球はもっと早いのにプロはダラダラしてるから。他競技で高校生の
試合に比べてトップのやつが長くなるのって特に無いよ
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:35:48.49 ID:HS1OLmGV0
高校野球は面白いんだけどなあ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:36:34.79 ID:vlHOr9Wr0
確かにサッカーはゴールシーン見逃してしまう事が結構あるんだよな
野球はまずない
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:36:44.42 ID:vfRaPTAr0
「野球を知らないことを咎められない社会」
「野球をいくら批判しても文句を言われない社会」
そんなにこういう社会がお望みか
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:39:15.91 ID:d89+DaMOi
5000円も払ってんのに、3時間くらいやってもらわんとわりが合わんだろ
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:39:45.78 ID:qLg6cdFD0
>>581
規定をわざわざ作ってるのにまったく守らてないから書いてるんだろう。
規定を作るにはそれなりの理由がある。
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:41:00.14 ID:+2Get58z0
>>1の全文ソース

プロ野球の試合時間、短くなる? 有効な時短対策は…:朝日新聞デジタル
http://i.imgur.com/IdyGHCw.jpg
http://megalodon.jp/2014-0904-1351-45/digital.asahi.com/articles/ASG800JCWG8ZUTQP03B.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG800JCWG8ZUTQP03B
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:41:18.68 ID:hHIP/oz10
>>580
自己レスだが、これは現在でもバスケットがちょっと近い バレーボールは多少緩和されるかね
ラグビーは当時の日本人だと試合後半はスタミナ的に選手はかなり辛くなるだろうな

>>581
元記事はWSJで、競技を知る知らない以前に、今後に向けて競技の将来性を問う中でのモノだから
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:41:39.75 ID:WLpNkz3/O
野球選手は20分動くと死ぬからな
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:43:09.26 ID:7Jsuvxhr0
まぁ、あんまり動かないってのは事実だな
だからオッサンや老人も町内ソフトボールとかで何とかプレイ出来る
最近じゃそういうのも絶滅しかかってるけど…
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:43:10.44 ID:qLg6cdFD0
>>584
俺は逆だわw
野球はダラダラやってるから、焦れて他のことしてる間に打ったりすることあるわ。
特に生観戦。
サッカーの場合は基本ずっと見てるから見逃すなんてことない。
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:46:33.80 ID:akKBqeOh0
だから廃れてきたんだよ
とてもプロとして魅せられるようなもんじゃない
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:48:48.62 ID:PxdGbJ0b0
やきうw
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:50:43.73 ID:WUfbhjYw0
観る側に余裕がなくなったからな
野球や相撲みたいなのはきびしいよね
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:52:03.21 ID:wqnJOli20
マクロ的な視点に立つのが苦手なんだろう
そこらへんは西ヨーロッパ人主導のほうが優れているな
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:54:19.78 ID:X60ZGcbZ0
ヘディング脳は大相撲の睨み合いの醍醐味も理解できないんだろうなぁ
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:54:25.31 ID:VyxYlslG0
運動にならないから、体育の授業から除外されたんだよな…
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:57:04.70 ID:sC50Dmya0
>>592
俺はサッカーはスポーツバーで見るのが好きだわ。スタジアムだと選手がよく見えないし、ゆっくり酒が飲めない。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:58:28.93 ID:WLpNkz3/O
豚が唐揚げ食いながらちんたら四角形を線に沿って移動するだけだからな
そりゃいつまで経っても世界じゃ相手にすらされないし五輪さえ永久に登録されない
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:58:38.16 ID:eXdaK+Oe0
焼き豚イライラでワロタ
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 06:59:43.08 ID:+rEJe+T80
はあ・・・ゴルフはどうなんですかね
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:00:41.23 ID:791dfCGZ0
今は全国中継なんてほとんどなくなって野球好きが見てるだけなんだからダラダラやっても良いんでないか
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:02:26.98 ID:hHIP/oz10
あと同じ3時間でも、例えば東京のOLは金曜日の夜なら、勤務終了後の3時間後にはすでに羽田から機上の人、
という時間の使い方もするしね今は 沖縄台湾サイパングアム辺りまでなら、金曜夜に発って到着後すぐ1泊、
土曜丸1日と日曜午前中観光買い物リゾートで、日曜の夕方に帰ってくる、という人も結構いるからな
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:05:47.09 ID:AIHMOR6J0
焼き豚憤死wwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:06:17.65 ID:Bo3nkkQn0
>>595
相撲を巻き込むなよ。関係ないだろ。
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:07:45.30 ID:7KEGUe//0
焼き豚さん






サッカー日本代表に白旗土下座な時点でサッカーに勝ち目ゼロですよw







日本はすっかりサッカーの国になったね
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:08:14.75 ID:Ox41UeO+0
スピードが速いと、おじいちゃん、おばあちゃんがついていけないからだろ
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:08:34.79 ID:2HneEfWeO
珍レジャーマニアとスポーツファンの意見が食い違うのは仕方ないこと
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:08:55.47 ID:7KEGUe//0
>>595
相撲は高視聴率だろ
5.2%と一緒にすんなや
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:10:22.96 ID:cs86nCkji
サッカーの文句しかいわない焼き豚
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:12:46.32 ID:YP1KnEe60
そりゃなんJがレス数多いわけだわ
書き込める時間がこんなにあるんだもんな
サッカーや他のスポーツじゃこうはいかない
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:13:23.62 ID:jYK4WNbZ0
>昨年の米メディアの調査で、興味深いデータが浮かんだ。無作為に選んだ大リーグ3試合の平均試合時間は2時間58分。
>そのうち、打った、投げた、走ったなどの動きがあった時間はわずか「17分58秒」だった。

これはさすがにビックリかもw
殆どは動いてないのかw
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:13:41.05 ID:7Jsuvxhr0
>>608
まぁ見る分にはあまりスピードとかは関係ないだろ
海外のサッカーをオジジやオババが見てないなんてことは無いからな

思うに…子供や学生の頃にそのスポーツを嗜んだ経験があるかないかが重要なんだろう
別に難しい話でも何でもなく、自分が遊んだ経験のあるスポーツなら見方もわかってるし
楽しみ方もわかってるからな
でも歳を取ってからまったく知らないスポーツ見だしても、なかなか面白いとは感じにくいだろう
ルールだって覚えられんだろうし

こうここまで書いて思うのは…やっぱり今の子供が野球して遊んでないのは、将来間違い無く
プロ野球人気に響くだろうな
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:14:34.91 ID:cs86nCkji
同じやつが一日中書き込んで
それを自慢されてもね。
暇だねとしかいえない。
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:15:22.44 ID:t1UEG0zei
アクチュアル・プレイイングタイムが17分58秒!w
3時間以上やってこの時間なら、客もスタンドで麻雀するわ。
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:16:44.42 ID:KK/bphuk0
焼き豚が必死に相撲をみちづれにしようとしててバロス


相撲は高視聴率
やきうは5.2%w


全然置かれてる状況違うからw
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:17:06.27 ID:OMckS49s0
試合時間を決めて時間がきた回の裏で終わりにすれば長くなることはないよ。
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:18:15.36 ID:gLOpAOGw0
ワイプでCMやれよ
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:18:24.84 ID:F6XEqu3z0
アメフトもプレー止まってばかりで
プレー時間のわりに試合長いなあって思ってたが
3時間で60分プレーとして野球の3倍以上は動いてるな
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:18:36.46 ID:NSN2Xgec0
アメフトだって、実際にプレイするのは僅かだし、自転車競技でもフルスピードで走るのは全体の何分の1かだし、
ゴルフなんて、ゲートボールなんて……と、そんなこと言い出したらキリがないな。
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:20:27.99 ID:V2q7qAJG0
他の時間のほとんどは投手が投げる前の時間だわな

メジャーでさえこうなのだから、プロ野球だとどうなることやら
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:21:43.20 ID:KK/bphuk0
キングオブオワコン



やきう




w
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:21:59.11 ID:EoKGjnfN0
焼き豚が必死にテニスとサッカーの対立煽っててワロタ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:22:53.63 ID:EhG6+BeG0
植民地スポーツのごり押しの魔法が溶けたらあっという間に沈没だな。
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:22:54.76 ID:gJ2aPBm+i
サッカーは90分走り回って得点に絡むシーンがほとんどなくて、引き分けだらけの欠陥スポーツ
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:23:33.42 ID:hs4tdrZ30
野球に興味なかったらこのスレ開かんわな
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:23:44.59 ID:vfRaPTAr0
>>625
野球もサッカーもどっちも植民地スポーツだからお互いに仲良くしな
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:23:56.02 ID:nzm63/Tn0
取り敢えず敬遠は一球にしてHRは走らなくて良い
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:23:58.75 ID:t1UEG0zei
アメフトはノーハドルとかあるからまだ許せるけど、野球はな…
そりゃレジに並ぶ行列と言われても仕方ない。
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:24:02.82 ID:aldFhA2P0
一方的にフルボッコ状態ワロww まぁW杯でGP敗退した後にさんざんサッカーを
叩きまくってたから自業自得だな あの粘着模様を見たらお隣の国の連中なんじゃないかと
マジで思ったわ まぁメンタル的に似た者なんだろうけどなw
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:25:09.23 ID:Aa5rKB1H0
こんな長い時間、観衆の眼にさらされて
ただただじっとしているなんて、信じられないわ
こんなキツいスポーツ、他にないだろ
やっぱり野球はすごいわ
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:27:24.50 ID:WLpNkz3/O
攻撃時に選手の大半が椅子に座ってるって凄いなw
戦争なら15分で殲滅されちまう
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:29:45.21 ID:GIZQJgDW0
ゆっくり見ていってね(⌒l´・▲・`l⌒)
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:29:56.36 ID:mpSSyvxs0
今日は49才の山本昌が登板しますよw
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:30:02.00 ID:vXDjfvWji
ラジオ体操より運動量少ない競技なんだからな(笑)今小学生でもこの理由で野球やってる子いじめの対象なるらしいしな(笑)
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:30:06.47 ID:WLpNkz3/O
結局日本で野球が過去に流行ったのって戦争に負けたからなんだよな
戦後レジームの象徴
言うならば憲法9条とか日米安保みたいなもん
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:30:32.36 ID:DvHsWMOxi
投手コーチがマウンドにアドバイス行く時に悠然と歩いてる姿見て時短なんて興味ないのがわかる
一昨日の川口、お前のことだ
遠方から来て電車の時間が気になってきたときあれやられるとイライラする
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:31:31.63 ID:l4CMQ7QzO
唐揚げ食いながらタバコ吸ってクーラー効いたベンチでちんたらするのがやきう
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:32:01.28 ID:vfRaPTAr0
>>637
そういう嘘を何度書けば気が済むんだ?
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:32:06.07 ID:9DGnEEln0
デブでも出来るスポーツwww
あんな醜い体系でスポーツ選手名乗るなよwww
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:32:38.06 ID:Iy7Tk47s0
>>1
まあ、他のスポーツとの差別化という意味ではありじゃね?
スピード感がないとスポーツとして欠陥だというのなら、ゴルフはどうなる?
打つのに時間かかって、また打ちにいくのに移動するんだぜ
欠陥スポーツなら誰も現地に見にいかないはずだけど
なんでもかんでも自論に合致しないと否定するってのは良くないぞ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:32:57.17 ID:FQjHOSzC0
やっぱマラソンが一番エキサイティングという結論か
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:33:34.12 ID:GIZQJgDW0
>>638
そりゃアドバイスが重要なんじゃなく間を取りに行ってるんだから、急ぐとか無意味なことはしないw
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:33:39.50 ID:XhCfyBTK0
駆け引きだかなんだか知らねえがなっかなか投げねえし
投げてもわざとボールになる球をいくつも投げやがって
投げたら投げたでどんどん打ちゃいいのにもったいつけて
なっかなか打たねえもんな
おまけに先発投手が五回か六回でばっくれたと思ったら
次から次に両チームとも毎回違う投手が登場しやがって
あとへったくそなラッパや太鼓にメガホンばしゃばしゃ
テレビ中継だってうるさくてつけてらんねえよ

かといってたまけりなんざ論外
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:34:40.54 ID:V2q7qAJG0
>>643
マラソンは順位が大幅に変わるなんてことがないからな
水泳自転車走行で選手に特異不得意があるから、展開が
多様なトライアスロン最強だね
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:35:28.09 ID:brJ8slff0
別に長くても良いじゃん
時短出来てもせいぜい10分かそこらだろ
その程度の時間短縮出来たからって何になるのさ
10分短くなれば五輪に復帰出来るんか
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:36:07.89 ID:vEZ5gftA0
何を今更
手遅れになってからああだこうだとwww
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:36:42.91 ID:hHIP/oz10
>>641
重量挙げや投擲種目の一部、砲丸投げや円盤投げには似た体系の選手もいるから、その辺は許してやれ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:37:22.11 ID:/CxHd/7g0
野球ってつくづくスポーツじゃなくてレジャーだな。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:37:33.79 ID:WLpNkz3/O
五輪競技にすらなれない理由がよくわかるな
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:37:39.46 ID:Ox41UeO+0
アメフトはプレイに入ったら全プレイヤーが全力でぶつかりあうんだから
たった一球投げて、他のプレイヤー突っ立ってるだけがほとんどなのと一緒にできんだろw
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:37:47.29 ID:gLOpAOGw0
俺は少数派だが長時間楽しめるぞ
動きがなくても次は何を投げるのかとか考えるのが好きだ
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:38:08.67 ID:j9bepnDE0
やきうとか見てるだけで無駄な時間だな
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:38:58.01 ID:cu9MJGGJ0
頭が悪く無いとやきうって楽しめないから
つらいよな
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:39:47.90 ID:Iy7Tk47s0
>>653
スポーツとして考えなければありだよね
将棋を見ていると思えば
だから若者は見ないのかもしれないがw
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:40:24.48 ID:i1Kf3olj0
あとの3時間は何やってんの?

ベンチで唐揚げって都市伝説じゃなかったのかw
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:41:23.74 ID:1tcHbHUN0
>>638
同じ事思った、巨人に限らずあれなんなん?
のそのそ歩きやがって
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:41:35.05 ID:AdNQ1KMx0
高校野球はテンポがいいから面白いんだよ
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:42:59.05 ID:TC+Dd5Rzi
サカ豚どもは、今夜の玉蹴り大惨敗の心配だけしてりゃあいいんだよ。
W杯で惨敗、親善試合で惨敗なんて日本の恥さらしてるだけじゃねーかwww
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:43:44.48 ID:DJ3a62Vh0
好きにダラダラやってもらって構わないよ。
延長して後の番組に迷惑かけなきゃね。
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:44:03.99 ID:jB+L7GmJO
高校野球はサクサクキビキビしてるじゃねーか。ちったぁ見習えよチンタラデブ連中
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:44:11.68 ID:DvHsWMOxi
>>644
交代以外では小走りのコーチもいるんだよ
テンパる投手を落ち着かせるのに20秒あれば充分
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:44:48.44 ID:vXDjfvWji
>>653
うん、お前の言う通りで『少数派』が楽しむ競技なんだよもはや。データが示す通りね。
少数派が楽しむ競技が今後廃れることはあっても隆盛する事はまずないしな。だって少数派にしか楽しさ理解出来ないんだからさ。
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:45:33.46 ID:7BCKlwgfO
球種や駆け引きを楽しむ連中は球場で見てもつまらないんだよな
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:45:35.91 ID:cu9MJGGJ0
ベンチで唐揚げ食って、その油で変化球投げてるって聞いたことがある
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:46:36.63 ID:2EEq4x570
焼き豚イライラw
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:47:32.36 ID:DDOsXlVjI
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:48:32.41 ID:XIR6xmTd0
むしろこのままダラダラやっててほしいわ

じいさんと知恵遅れ向けコンテンツって感じでいいじゃんw
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:48:49.84 ID:aldFhA2P0
>>660
そういうのは震災後間もないのに電力消費も考えずに開幕しようとした醜いプロ野球の連中に言えよ
馬鹿には言っても分からなそうだけどね
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:49:26.37 ID:2HneEfWeO
1.監督がゆっくりピッチャーマウンドへ
2.何かを相談
3.監督ゆっくりとベンチへ4.そのまま続投


舐めてんのかコイツらw
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:50:49.57 ID:10+Xbknv0
野球はマスゴミ都合の興行だからね
観客の不都合とかどうでもいいんでしょw
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:51:28.81 ID:y1RzIoSn0
>>644
そういうタイムアウト的なモンを取れる回数を制限すりゃいいのに
投手交代時にタップリと時間を稼げるんだから
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:53:10.05 ID:dRs6R9Ot0
静と動を愉しむのが日本人
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:53:17.92 ID:/CxHd/7g0
>>657
コーヒー飲んだりタバコ吸ったり。
ヒマワリの種食べたり。
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:53:39.16 ID:WQgd5U0S0
サッカーもボールに直接かかわる奴だけを取りだしたらそんなものだろ。
ゴルフなんてスイングからインパクト。ボール停止までをカウントしたら
もっと短いし。

こんな記事書く奴、アホだし釣られる奴はもっとアホだな。
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:55:40.79 ID:2EEq4x570
>>674
日本でやきうが落ちぶれてるのは
やきうが静しかないからだなw
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:55:58.02 ID:EhG6+BeG0
>>640
朝日新聞のような捏造のごり押しはやめましょう。
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:55:58.98 ID:h4HdwaiH0
甲子園みたいにテンポよく投げろよ
甘えてんじゃねぇ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:56:11.70 ID:TC+Dd5Rzi
>>670バカかお前。日本人には野球の楽しさが体にしみついてるから、野球を見て
気力が湧くんだよ!お前みたいな低脳は玉蹴りみてりゃあいいんだよ。90分で0-0って
ペンキが乾くの眺めてるのとかわんねーじゃねーか!まぁ日本玉蹴り軍団は惨敗するから
まだ楽しめるかwww
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:56:57.15 ID:mpSSyvxs0
カウントがツーストライクで、次の球が予定調和的にボール投げるのやめれば
かなり時短できそうだが
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:57:33.20 ID:c+wvyDevO
緊張感のある試合なら動きがなくてもワクワクするし、緊張感が無ければ走り回っていたってダラダラしているように見える。
それだけの事じゃないの?
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:57:39.92 ID:YlMKcLX8i
もしかして芸スポだとJリーグがプロ野球追い抜いたことになってんのか?
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:58:22.34 ID:xu+ZzReb0
のんびりだらだらやるところが魅力なのにな
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:58:38.10 ID:i1Kf3olj0
甲子園でも健大高崎の試合は長かったな

ずっと1塁けん制だから
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:58:54.29 ID:XhCfyBTK0
寄席でもねえのに出囃子で登場ってなんだよ
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 07:59:18.41 ID:2EEq4x570
>>680
ゴールデン視聴率5.2%
たしかにやきうはすごい日本に馴染んでるよ




wwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:00:19.13 ID:2EEq4x570
>>683
普通に




サッカー>>>>>やきう





でしょ
サッカー代表が大人気すぎw
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:00:33.44 ID:y1RzIoSn0
>>674
アメリカ人はベースボールって競技に対して
静と動、間を楽しむとか評価しているのだろうか?
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:00:53.10 ID:Qa9wLVG70
そんなこと言うと、将棋の動いてる時間とか・・・
早送りダイジェストでやられてもあんま面白くないし。
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:01:00.78 ID:k2OSHMlP0
まあ野球は遠からず滅びるよ
少なくとも上昇機運が無いのは事実

いまだ五輪復帰に拘っている点も内情の厳しさを物語っている
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:01:04.54 ID:NeNl5VQM0
大相撲も似たようなもん。
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:01:46.12 ID:t1UEG0zei
大体、試合中なのに練習が多過ぎるんだよ。
イニングの合間に守備練習、ピッチャー交代したら投球練習、バッターが打席に入る前に素振りとか。
いつまで練習するんだよ。
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:02:16.23 ID:2EEq4x570
>>687
将棋といえば

棋士は将棋とサッカーは似ているってみんないうよね


やきうは豚スゴロクだけど
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:02:17.15 ID:c+wvyDevO
>>687
それを言ったらJリーグは地上波にすら出させてもらえないんだから、自爆になるぞ。
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:02:25.36 ID:f0vdOhUMO
高校野球は面白いけどオッサン野球はちんたらしててつまんない
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:02:39.05 ID:Y/fdsZiqO
>>674
野球は静が長すぎるし、動もダイナミックさがないからなあ。
他の競技の方がよほど静と動を楽しめるよね
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:02:46.78 ID:A6l2huqi0
>>683
もしかして野球自体に興味ないか
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:03:29.82 ID:2EEq4x570
>>695
サッカーは代表が大人気だからねぇ
問題ないよね




問題なのは代表も国内も不人気なやきうでしょwwwwwww
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:03:36.01 ID:ntLVz1+F0
30分放送時間を延長して終了まで放送できる、一昔前なら理想的な試合時間。
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:03:51.05 ID:BWz0xJrh0
阿部慎之助みたいな鉄骨が頭の上落ちて目玉両側にひらいたようなグロ映像の顔に
アンバランスな変な筋肉付いたデブ 
おおよそスポーツやるような体じゃない奴がいるからスタイリッシュ感がない。
何億もらってもエレファントマンとか阿部慎之助は嫌やわ。毎朝鏡見るたびテンション下がる。
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:03:58.69 ID:Inm6BTPX0
>>683
それは流石に無いけどなんJと違って世間ではサッカー>野球なのは間違いないかと
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:04:11.10 ID:xQ3ZE6Rr0
スピード感とか小学生かよ
スラッシュメタルでも聞いてれ
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:05:49.85 ID:y1RzIoSn0
>>695
数十年に渡って年間100試合以上を長きにわたって地上波で中継してきた野球
90年代前半に数年間、地上波テレビでチョロっと扱われただけのJリーグ
自爆も何も、地上波テレビにおける影響力がケタ違いなんだから同列で語る事すらままならないっすわ
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:06:42.31 ID:2EEq4x570
焼き豚さん的に



まだやきうはサッカーに負けてないとでも思ってたの?




やきうはサッカーどころか、フィギュア、相撲、バレー以下でしょw
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:07:09.57 ID:XhCfyBTK0
杉浦は一球目から打って行けよ
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:07:45.95 ID:0/w8rcXn0
コアなファンはこのゆっくり流れるボールパークタイムが至福の時間なんだろうが、
これだとライトなファンが逃げる。

バレーボールでもなんでもTV放映を意識した短時間化のためにルール改正は好きじゃないけどね。
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:08:02.23 ID:V2q7qAJG0
>>693
テニスやバドミントンのプレイヤーは待てとかしないのに、なぜ野球では認めているのだろう
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:08:33.64 ID:/8KA7oMGi
試合中にタバコ吸えるプロスポーツって他にあるか?w
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:08:52.00 ID:2gybs+0Fi
比べるものではない
野球は広い球場でやるのに卓球は狭い台の上でやる、スケール感が違うと言うのと同じ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:09:34.52 ID:To83pe0E0
盗塁禁止にしたら無駄な牽制がへっていいんじゃね?
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:09:38.15 ID:c+wvyDevO
>>699
問題なのは野球もサッカーも、好きな人以外への魅力を発信できなくなって来てる事だと思うがね。
スポーツ自体が視聴率を取れなくなりつつある。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:09:42.57 ID:LBK40lMM0
JリーグはJapanese onlyで日本人専用のスポーツ
外人は野球でもしてろ!
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:10:38.28 ID:VGP1MGzpO
ゴルフも土地を使いすぎだからパターのみにしよう
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:10:43.70 ID:2EEq4x570
>>712
えっ



サッカー日本代表なんていま一番テレビ番組で数字とれるコンテンツなんだがw
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:11:13.07 ID:2HneEfWeO
静と動なんて大体のスポーツにあるわけで、このスレは野球は静の比率が高すぎじゃねーの?ってことでしょ
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:12:32.41 ID:2EEq4x570
>>712
焼き豚さん、かってにサッカーをみちずれにするのやめてくんないかなw

高視聴率のサッカー日本代表
5.2%のやきう


まったく違いますからw
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:12:39.21 ID:qwww4Muq0
高校野球みたいにチャッチャとやったら?
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:13:56.61 ID:A6l2huqi0
>>710
リタイアした年寄りにはいいんだろうな
連日3時間もだらだらしてるのが
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:14:32.22 ID:kGUZz6TX0
豚みたいなデブとかいるもんな
あれでスポーツとか
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:15:20.41 ID:f78zVtcS0
だから何?って話だわ
将棋なんて実際に駒動かしてるの何分だよ
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:16:27.48 ID:c+wvyDevO
>>715
それを言ったらWBCだってソコソコ行くし、今週末の全米オープンもそれなりの数字になるだろう。
でも、その頂点を支える底辺の人気が揺らいだら頂点も存在できんだろ。

代表の瞬間最大風速だけじゃなく、競技そのものの人気の底上げをしてほしいとは思うがね。
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:17:02.68 ID:T8BxOTNo0
阿部みたいな糞豚でも活躍できる素晴らしいスポーツですよ
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:18:46.17 ID:c+wvyDevO
>>717
俺はどっちも好きだけど?
野球もサッカーも、どっちかしか楽しめないなんて偏狭な物でもなし。
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:19:42.08 ID:EhG6+BeG0
M3が主な層のスポーツて見事に数年後は死亡します、というのを体現してるよ。
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:21:03.41 ID:vRMEIYBJ0
高校野球は二時間で終わるんだから高校野球と同じようにやればいいんだよ
攻守交代、ピッチャー交代時は走る バッターボックスにはすぐ入る ピッチャーはテンポよく投げる
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:21:12.51 ID:XqLwi3GH0
やきうを観たことがない人が初めてやきうを観たら
広いグラウンドの真ん中で1人だけ腕振り上げたり大騒ぎしていてそのまわりでボケッと人が立っている
呪術的な何かと思うでしょう
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:21:41.12 ID:Rs1CdmHrO
無駄に試合の時間が長い!
高校野球を見てみろ。
同じ回数をやっていて、二時間ちょいで終わる。
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:22:08.91 ID:+a3DUbNs0
>>721
スポーツとしては致命的欠陥だろ。
スポーツによる健康増進や爽快感というものがないんだから。
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:22:54.66 ID:HK3vXSiq0
プロ野球がこれほど日本人になじんだのは
相撲と観戦の仕方が似てるから。
つまりダラダラ弁当食いながら見られるからだよ。
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:24:02.04 ID:yXRt9j7Z0
さっかあもつまんねえからバックパス禁止にすればいいのに
時計止まってないのに好きなだけダラダラやっていいんだぜ
バスケを見習えよw何の勝負もしないパス回しはチケット代泥棒
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:24:21.30 ID:KF+vFl0+0
記事かいたやつがアホなのはわかる
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:24:41.08 ID:QVpFadQj0
>>558
いや、それなら尚更チェアマンが馬鹿すぎるわww
ほんとにゴーストが書いた内容をそのままスルーしたならねwありえないけど
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:25:07.50 ID:c+wvyDevO
>>730
集中して観戦というよりのんびり見物だな。
ちょっと納得した。
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:27:10.38 ID:yLYyIIDN0
やきうを観たことがない人が初めてやきうを観たら

C級SFホラー映画に出てくるような巨大化したゴキブリのようなキャッチャー

の格好に驚くでしょう

その後ろの巨大化したカメムシにもね
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:30:19.66 ID:YqNvXpK60
>>733
だけどプロ野球もJリーグのチームも持ってる三木谷が野球のみと発言してるからなあ
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:30:46.87 ID:hcTBnQHQi
ボケ老人が好むテンポだから老人人気がある
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:31:02.49 ID:qtohm8490
>>734
家で見る時も食事中話しながらとりあえずつけててたいして観てないからなw
やきうが見たいって人がマジでいない
他のスポーツと違って食い入るように見るなんてことがない
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:31:17.90 ID:2DqfK6dc0
さすがレジャー笑 
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:31:41.46 ID:RGc26rHg0
何十年も前から言われとるがな
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:32:10.18 ID:mpSSyvxs0
ぶくぶく肥った選手が、だらだらやるのがやきうだわなw
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:32:17.46 ID:FQjHOSzC0
>>646
それは言えてるかもしれない
逆に短距離走とか批判

つーかこんな考えしてる奴はオリンピアの炎に焼かれて糸ね
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:35:28.81 ID:2IVZoHqN0
アメリカ人は野球を楽しんでいるわけではない

野球場の駐車場で仲間とBBQとビールを楽しむのがメイン
双六はそのついでの余興
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:35:51.34 ID:2DqfK6dc0
早打ちさせればいい 所詮2aレベルの非力しかいないから タイトルなんかになんの意味も価値もない
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:35:52.49 ID:QVpFadQj0
>>736
それってヴィッセル持つ前の話じゃなかったか?いつの発言だっけ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:36:58.28 ID:AOsGC+cs0
>フィリーズのロリンズ内野手は、「打撃は自分の間(ま)が大事。
>秒数に追い立てられたら、調子がおかしくなる」。

同じようなこと言ってた柔道も
時間制限がつきJUDOとなりました。

バックスクリーンに投球時間表示して
オーバーした原因が
バッターならストライク
ピッチャーならボール
カウント一つ増やせばいい
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:37:30.73 ID:2DqfK6dc0
2ストライク2ボールをフるカウントにしろ 
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:38:47.01 ID:mPEPag1o0
アメリカでも鈍臭いデブか中米の出稼ぎヒスパニックがやる競技という認識



【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/


【スポーツ】米紙が選定した、アスリートの身体能力適合ランキング。サッカー界からは7名も選出★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407390242/
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:38:57.00 ID:tFUTFzJE0
野球は基本まったりとビールでも飲みながら見るもんだと思うけど
正直今は長すぎる
全部見るのは無理
高校野球ぐらいのテンポでやって欲しい
せいぜい2時間半だ
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:39:28.86 ID:EhxbIhDK0
サッカーみたいな土人でもわかるスポーツですら
点入んないだけで塩塩言い出す馬鹿ばっかだからしゃあない
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:39:57.94 ID:QVpFadQj0
>>749
現状で大繁盛してるんだから敢えて短くする必要なくないか?
>>105
>>106
>>108
>>110
>>111
>>114
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:41:04.71 ID:tFUTFzJE0
でも子供連れだと途中で帰るよ
長すぎるから
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:42:07.09 ID:7bbg+H+s0
>>748
競技じゃなくてレジャーね

競技だったらオリンピックから追放されていない


>>750
最貧困スラムのドミニカ土人が世界一になれるレジャー(笑)
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:42:41.62 ID:7ZEArZpE0
最初から最後まで野球見てる奴なんて相当な暇人だろ
拷問レベルだぞ
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:42:50.86 ID:2DqfK6dc0
今やたけしが言うように知らないとこで勝手にやってるだけ
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:43:04.01 ID:bDYQdaDq0
やきうって何であんなにつまんねえんだろな
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:43:13.26 ID:QVpFadQj0
>>752
平日なんて子供連れほとんどいなくねーか?
仕事終わりの大人ばっかだぞ
休日は子供とか家族グループ沢山いるけど
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:44:17.17 ID:7bbg+H+s0
>>751
不人気低視聴率レジャー(笑)


2014/08/23(土)

10.5% 19:**-20:54 CX* 女子バレーボールワールドグランプリ2014・日本×ベルギー
*7.0% **:**-20:54 EX* パンパシ水泳ゴールドコースト2014決勝・第3日
*5.2% 19:30-20:55 NHK プロ野球・巨人×中日

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
    /    \             ハ,,ハ 
  ((⊂  )   ノ\つ))          ( ゚ω゚ )
     (_⌒ヽ          ((⊂ノ   ヽつ ))
      ヽ ヘ }            (_⌒ヽ
 ε≡Ξ ノノ `J             ノノ `J
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /\______/      \______/\
|  |                          |  |
|  |                          |  |
|  |                          |  |
|  |                          |  |
|  |                          |  |
 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
   \______/\   /\______/
             |  | |  |
             |  | |  |
             |  | |  |
             |  | |  |
             |  | |  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/   \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   \______/  口   \______/   %



20〜30%を連発するサッカー日本代表戦ほどではないがバレーは10%台の数字が期待できる優良コンテンツ視聴率は野球以上の時もある
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409717421/
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:44:18.27 ID:03is6F3Y0
1番人気のアメフトも似たようなもんだから問題ないだろ
止まってる時間に相手の次の戦術を考えたりするからある程度の間は必要になる
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:44:53.57 ID:iFl7Z9wD0
球界の盟主様を少しは見習えw
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:45:15.95 ID:QVpFadQj0
>>758
試合数
CS
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:45:18.08 ID:NF7r0i4R0
>>745
無知乙
三木谷がヴィッセル神戸を傘下にしたのはイーグルス設立より前
そして発言は2008年 だからこれに反論するには三木谷以上にプロ野球とJリーグの経営に関わってないと無理
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:45:31.62 ID:yvIQnRvG0
だからいいんだよ。酒飲みが観戦するのには丁度いいスピード感
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:45:36.16 ID:2DqfK6dc0
巨人広島の天王山も盛り上がらずやきうより運動量ある錦織に注目度奪われる笑
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:45:59.43 ID:p05CFnTlO
確かに
高校野球の後にプロを見ると

はよ投げろよデブ
はよ打てやデブ

と言いたくなる
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:46:18.53 ID:7bbg+H+s0
>>761
誰も見ていないCSに追放された不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:46:27.11 ID:Rwr/cuKT0
止まってるのが問題だったらゴルフなんて・・・
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:47:20.26 ID:mvRt9v8P0
幕の内弁当食べてのんびりビールを飲みながら観戦するスポーツ。
別にこれでいい。
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:47:27.82 ID:QVpFadQj0
>>762
じゃあチェアマンは脱税独白者ってことで
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:48:08.94 ID:2DqfK6dc0
早動きしないとそいつに物投げてもいいシステムに変えるべきだな 
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:48:20.49 ID:7bbg+H+s0
>>768
スポーツじゃなくてレジャー(笑)

レジャーだからチョンのテコンドー以下と判断され

オリンピックから追放された(笑)
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:48:25.33 ID:bDYQdaDq0
やきうを面白いと思ったことなど人生で1度もない
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:48:43.81 ID:O02OJvfd0
試合時間は長すぎるよな
終わりが読めないってのは致命的
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:49:23.29 ID:ReZSg0OM0
ID:QVpFadQj0が見苦し過ぎる
焼き豚ってとっくに論破されてる理論を連呼するよなあ
歴史を改ざんする朝鮮人みたい
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:49:39.81 ID:JKX7fxBe0
野球ファン「ここで内野陣が声かけて時間作れよ!」
野球ファン「ここはランナー牽制で注意しろよ!」
野球ファン「相性的にここは代打の代打使うべき!」
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:49:43.00 ID:CGkajLhji
サカ豚きめえWWWWWWWWWWWW
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:49:57.37 ID:QVpFadQj0
>>736
>>762
ってか今調べたらヴィッセルは三木谷単独の個人株主じゃねーかww
そりゃ無理に決まってるじゃん、そもそも親会社がいないんだから
あぶねーダマされるとこだった
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:50:09.92 ID:mPEPag1o0
アメリカでも鈍臭いデブか中米の出稼ぎヒスパニックがやるレジャー(笑)という認識



【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/


【スポーツ】米紙が選定した、アスリートの身体能力適合ランキング。サッカー界からは7名も選出★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407390242/
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:50:39.60 ID:UPYPzwrIO
>>771
やった事ないんだろwヒキヲタがwwww
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:51:21.13 ID:i1c80mlV0
なお、テニスは
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:52:46.05 ID:7bbg+H+s0
>>779
アメリカ人もくだらないレジャーだと認めてるけど(笑)



【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/


【スポーツ】米紙が選定した、アスリートの身体能力適合ランキング。サッカー界からは7名も選出★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407390242/
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:53:58.93 ID:qtohm8490
だいたいどの競技でも長いと質が落ちるからなあ
やきうは6回まででいいよ延長が9回までどうだ明暗だろ
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:54:15.92 ID:tSyAlYHR0
データで示されるとマジで辛いな。
17分か・・・なんか笑えるなw
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:54:19.54 ID:7bbg+H+s0
>>779
アメリカでもこれが現実だから
テニスの全米オープン見てるアメリカ人もやきうんこりあは無視だろうね(笑)


オクラホマ州出身のケンプが野球でずば抜けた能力を持っていたのは当然だが、高校のバスケットボールチームは一時、全国で3位にランクされるほどの強豪校だった。
ケンプは1試合平均20点ほどマークするポイントゲッターだった。

 実は、野球をプレーすることは友人たちから「ダサい」と言われていたという。

 「オクラホマは基本的にフットボールの州。ただ、俺の中学から高校時代にかけてはNBAではマイケル・ジョーダンの全盛期で、バスケットボールをプレーするのが“クール”だった。
野球なんて、退屈だというのがみんなの言い分でね。でも、俺は野球の方で成功する可能性の方が高かった」

 昨今、メジャーリーグでは黒人選手の割合が激減している。そのかわり、ドミニカ、ベネズエラ、そしてここ2、3年はキューバ出身の選手たちの活躍が目立っている。

 アメリカで生まれ育った黒人選手たちは、瞬発力、パワーといった身体的な特性をより効果的に生かせるバスケットボール、アメリカンフットボールに流れる傾向がはっきりしている。
http://www.47news.jp/EN/201408/EN2014081201001493.html


【野球】子どもが野球にそっぽ  体育が「5」の子どもたちはサッカーに行く
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400812605/

【スポーツ】米紙が選定した、アスリートの身体能力適合ランキング。サッカー界からは7名も選出★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407390242/
 
※前スレ
【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407849049/
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:55:50.66 ID:eigHO+vc0
>>767
ゴルフは時間制限がある
野球は無い

野球はターンオーバーが無いから時間で縛りづらいんだよ
1回2アウトまでストライクもボールも2球まで
打者は打席を外したらアウト
ピッチャーは12秒で投げなければ打者ヒット
キャッチャーは3秒でピッチャーに返さなければ打者ヒット
これぐらいやらないと短縮できんぜ
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:56:46.55 ID:JJUq9M8I0
>>780
テニスはプロ野球と違って無駄な時間が多いわけじゃないから
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:57:53.62 ID:gcijB76H0
野球ってダラダラしてるのが魅力なんでしょ?
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 08:59:04.46 ID:P8UsOIKF0
ルマンなんて24時間やってるだろ テニスも長い ゴルフも長い
サッカーが世界で人気なのも90分だからだな
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:00:23.45 ID:k/R+2w/50
>>788
野球はほぼ毎日やってるから
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:00:39.86 ID:ReZSg0OM0
>>786
けど野球を残酷ショーと批判した奴はテニスも批判しろ!ってTwitterで火病を起こしてた野球ファンいたぞ
あの人達ってなんで批判されてるか理解もできていないらしい
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:01:25.32 ID:bDYQdaDq0
1日たった17分しか動かないとか
やきうって田舎のジジババの農作業より落ちんだねえ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:01:46.69 ID:4awDMgxq0
全員が疲れるようにルール変更しろ
そうしないと一生レジャーのままだぞ
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:02:09.55 ID:dWDsx7H5i
登場曲など3秒だろ
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:03:45.99 ID:Vfc3qt700
ぶっちゃけ全打者の最後の一球だけ見れれば十分だろ
三振か、ヒットか、うち損ないか、フォアボールかって感じでさ

それを編集して繋げればいいよ。30分に一回CM枠で
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:04:56.09 ID:1tnpt3B4i
以前試合時間短縮化で色々ルール決めてなかったっけ?
投球間隔制限とかあれやって遅いのか
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:05:08.45 ID:PYetZ9gT0
まあそうはいっても昨日の試合はおもろかった
坂のぼてぼてで流れが変わった
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:06:01.21 ID:oIWPjOUm0
ファンですら毎回試合をテレビでフルで見る奴は珍しい
フルで試合を見るのが困難なスポーツを好きと言ってるんだから焼豚は変人だ
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:06:07.60 ID:r61oiGpQ0
野球ファンは間合いも楽しんでるんだろうからそう単純な話でもないだろう。
ただ、すでにファンになっている人はいいけど、新たなファン獲得という点ではかなりマイナス。
特にサッカーが普及している地域で野球ファンを増やす場合の大きな障害。
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:06:17.85 ID:Cl3vGhle0
>>172
4時間以上の熱戦を繰り広げたテニスはスポーツじゃないのか
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:07:06.12 ID:JKX7fxBe0
>>767
だから、ゴルフは世界的に人気激減してるじゃん
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:07:07.64 ID:bDYQdaDq0
やきうって9回裏2アウト2ストライク3ボールから見れば十分だよな
あんなもん毎日毎日3時間以上見てるヤツは頭イカレてるよ
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:07:25.45 ID:s62fEfqf0
ファンもそれでいいと思ってるから変わるわけない
そうやってますますマニア向けの娯楽になっていく
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:10:00.86 ID:PYetZ9gT0
>>800
日本では男子ゴルフは瀕死だけど、アメリカじゃ逆に賞金なんかも増えてる
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:10:53.64 ID:4awDMgxq0
とりあえず試合中の無意味な飲み食い喫煙をやめようか
遊びじゃねえんだろ?
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:12:25.00 ID:n12bgCFk0
クリケットが野球の原型だから仕方ない
そういうスポーツ
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:13:37.54 ID:6LkR/ITE0
膝に土付いただけでタイム取るのやめろ
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:15:08.36 ID:1sX15xqhi
80年代での江川vs大野の試合なんて、8時20分ぐらいに終わり、その後放送する珍プレー好プレーが楽しみだったわ。
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:16:12.34 ID:+YI1QXdQ0
2014/08/23 ゴールデン時間帯 バレー、水泳、プロ野球の直接対決
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.5 *1.8 *4.0 *1.9 *6.9 *6.2 *5.1 *4.0 *7.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 フジ 女子バレー日本vsベルギー
*7.0 *4.1 *2.9 *0.5 *2.0 *5.7 *1.3 *3.8 *6.8 14/08/23(土) 19:08-20:54 テレ朝 パンパシ水泳ゴールドコースト2014
*5.2 *0.2 *0.9 *0.1 *1.7 *6.4 *1.2 *1.3 *2.9 14/08/23(土) 19:30-20:55 NHK プロ野球ナイター巨人vs中日

M3(お爺ちゃん)だけが野球を見ていて、若い世代がどれだけ野球を避けているかが良く分かるグラフ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1276507-1409830705.jpg



90年代は視聴率20%取っていた野球が何故ここまで凋落してしまったのでしょうか。
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:18:27.79 ID:i1Kf3olj0
3時間17分って、高速使えば東京から関東出れるよな
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:18:44.21 ID:bOuvXYq+0
3時間17分とか、一般参加の市民ランナーですら、フルマラソン走りきる奴が居るほどの時間。
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:25:00.33 ID:0y0XASj30
投球間の間合いは武士の決闘を思わせるだろ
時代劇が好きな日本人に合ってるよ
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:27:33.89 ID:y8VHkT5di
野球って4回か5回までで十分じゃね?9回もやる必要あんの?
野球好きな奴ってそこに疑問もたないの?
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:28:43.19 ID:A6l2huqi0
>>811
時代劇は最後の山場だろ、野球は間合いばっかり
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:31:01.96 ID:ncmUc2mh0
>>811
武士の決闘を54回やったら飽きるんじゃね?
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:32:34.48 ID:kADb+WKN0
酒飲んでていい気持ちになるのにちょうどいい時間なんだよw
試合なんてまともに観てるの外野の一部のキチガイだけだろ
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:32:57.59 ID:tKJ8M5570
さっさと投げたらいいのに打者を焦らすために長い間投げない

こんなアホみたいなことを投球術とか言う評論家や指導者がいるのが問題
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:33:23.66 ID:ZWAdtFwi0
時間なんてテニスあたりも酷いぞ・・・
一回生観戦行ったけど5時間座ってて最後の方は
もはや苦行だったはw
818。@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:33:49.23 ID:2sJaU+pK0
野球も外国人をもっと無制限に入れれば短気だから試合展開は30分は速くなる

日本人は粘りすぎ
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:35:21.75 ID:o0vSeXVI0
睡眠薬変わりに役立つよ一応
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:35:25.58 ID:kOzbWs590
観戦は好きな奴がお祭り気分で見に行くんだから長くてもいいが、
TV中継はダイジェストでいいよ。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:35:27.44 ID:0CNv8Hba0
朝からクソニート多すぎww
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:36:42.33 ID:P8UsOIKF0
武士の決闘なら 柔道空手格闘技あたりで十分 球技に武道性など感じない
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:37:13.74 ID:bOuvXYq+0
>>817
こないだのベスト4決めたニシコリの試合でも4時間19分だもんな。
テニスも長い。ただテニスの場合長い=接戦だからな。
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:40:40.57 ID:kFnofwnd0
ダビスタみたいなもんでしょ
面白いだろ
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:43:47.00 ID:f57QhfUS0
やきう、テニス、ゴルフ、アメフトは休憩多すぎだし、試合中に飯食ってるレジャーだからなw

90分走れない障害者がやるレジャーだよ、レジャーw
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:45:01.10 ID:LCaGwhk/0
>>825
焼き豚の涙ぐましい努力wwwwwwww
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:45:08.17 ID:0CNv8Hba0
クソニート仕事しろよww社会のごみww

おまえらマジ日本にいらねえからwちょんと一緒ww
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:47:02.81 ID:PYetZ9gT0
>>826
そういった選手に走力で負けてるサッカーはなんなん?
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:47:30.60 ID:ICIgc65w0
確かに長いな。
仕事から帰って野球見て風呂入ったら一日終わりだもんな。
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:47:32.01 ID:VaJ5ouOR0
だからこそ体力使わずに毎日出来て大儲けできるんだろ。
興行としては長所だろ。何の問題がある?

>>1
他のスポーツと比べて闘うしょうもない争いのネタ提供おつ
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:48:15.33 ID:O02OJvfd0
>>809
関東って広いんだな
俺京都だけど2時間で名古屋まで行っちゃうよ
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:49:10.95 ID:cGsKPnNl0
残りの3時間何やってるんですか
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:49:11.48 ID:JkJfIBI+0
マジ?
今日、生まれて初めて野球観戦に行くのに、萎えたわ
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:50:58.39 ID:Um7y38NN0
比べる必要がなんであるんだろう
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:52:00.33 ID:xoeS3OmN0
生で見て判ったが、極度にダラダラしているワケでは無いんだよな。
MAXを100%とするなら70〜80%で試合をしている感じ。
が、テレビで見るなら甲子園並みのテンポが欲しい
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:54:10.08 ID:NWXQE0ANI
やきうって静止画コンテンツに近いからな。
絵的に地味。
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:54:21.20 ID:xoeS3OmN0
>>830
まぁ時間的なお得感もあるな

1時間で終わるバスケと3時間半の野球が
同じ値段という。
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:59:42.24 ID:2DqfK6dc0
試合中ベンチ裏で唐揚げ食えれるレジャーだしな笑
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:01:02.36 ID:ob8iXT/y0
>>811
だから逆にサッカー,バスケ,ハンドのようなm対nの攻防を俯瞰で見ることが出来ず
ゲームに対する視野が広がらない。 
あとカウンターによる攻防の面白さも理解出来ないままの状態だし

俺がバスケを初めてやって「面白い!」と思った理由は、俯瞰による攻防配置とカウンターを
考慮した動きを常に考えている点。
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:01:55.62 ID:Dphltxks0
野球はスポーツニュースで十分
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:03:04.20 ID:kFnofwnd0
ロッベンのカウンターやファンペルシーのダイビングヘッド
野球の見所はさよなら逆転ホームランぐらい?
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:03:21.85 ID:2DqfK6dc0
罰金制度にすれば3時間越すと 優遇税制されてるしな
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:04:38.15 ID:2DqfK6dc0
まず打席に走って入れ!ちんたらだたらだらさ
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:05:37.38 ID:iPsCEhdy0
プロ野球は三時間以上
高校野球は二時間半ぐらい
ゴルフは五時間
テニスは一時間から三時間、グランドスラムは二時間から四時間
バスケットは二時間
サッカーは二時間
マラソンは二時間半

まあ確かにゴルフとプロ野球は毎日やるには長すぎるね
テニスはグランドスラムだけ長いかな
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:06:05.33 ID:2DqfK6dc0
なんだ?登場曲ないとバット振れないのか?笑 あんなもん糞 いらない 走れ!
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:07:36.32 ID:LCaGwhk/0
>>837
3倍も時間をロスするんだな
もったいねー
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:09:11.81 ID:FoAIvztN0
アホみたいな時間の計りかただな
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:09:22.75 ID:f57QhfUS0
>>476
やきう、短かっw

陸上も10秒くらいで終わるし、あんなのスポーツじゃないわなw
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:13:40.62 ID:FPSp2faj0
野球より退屈な競技って中々無いよね
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:14:35.51 ID:0we9gpE00
1800に会社を出て1900試合開始のサッカーの試合を見に行き
観戦後食事をして家に帰りシャワーを浴びてテレビを着けたら
1800試合開始の野球の試合がまだ続いてた

なんて笑い話があるくらい野球の試合は長い
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:15:06.07 ID:bDYQdaDq0
なんJの焼き豚は一切実況なんかしないでジッと3時間シラフでやきうの試合見てみろよ?
あのつまらない間を埋める為に毎日毎日PCカタカタしてるわけだ
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:17:55.44 ID:QI7PeoRz0
出来レースは止めろ そんだけ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:19:09.18 ID:D1Ajy9uz0
試合中にタバコもから揚げも食えるのは野球だけw
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:19:27.48 ID:A1tVFb470
>>850
それ、笑い話じゃなくて普通のことですがな
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:20:32.73 ID:YnJLlwlU0
ピッチャーの負担とかも色々言われてるし
9回じゃなくて8回7回6回とかでもいいんじゃねえの?

絶対やらねえんだろうな
伝統とかで
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:22:51.04 ID:ob8iXT/y0
>>855
クリケットでさえ国際試合用に短縮バージョンのルールを作ったのにね
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:24:32.27 ID:C+ytZ62l0
やきうはスポーツじゃない。

レジ待ちだ
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:25:07.71 ID:R97odHYw0
5分位かけて投手交代して
バッター一人打ち取ったらまた交代したりする時があるだろ
さすがにああいうのは野球ファンでもダルいのでは
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:25:23.81 ID:t1UEG0zei
一連の流れの中で攻守の切り替えが全くない稀なスポーツだからな。
見てる方もだれるわな。
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:25:27.26 ID:dI7HiSjh0
>>855
ほんとにな、もう7回とかでいいだろ
あと延長無くして、サッカーだって嫌々PKで決めてんだし
野球も全員がマシン相手にでも一巡競って、ヒット多い方の勝ちでいいだろ
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:25:47.67 ID:P8UsOIKF0
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:26:54.29 ID:ANtPywde0
今日発売の侍ジャパンのチケットは瞬殺にはならなかったな
まだほぼ全席受付中のようだが、流石に今日中には売り切れるだろ

稀少価値と煽りを考えるとそうで無いとおかしいよね〜
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:29:05.42 ID:P9+LozmL0
ゲームだからな。
ひっきりなし集中しなくていいゲームがあっても良いと思うよ。
というか何やろうと野球が娯楽の中心になることはもうないよ。
Jや格闘技と一緒でCSに適したのコンテンツになって行くと思う。
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:29:43.70 ID:2zSggnSK0
バスケやサッカーに触れると野球には戻れない…
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:32:19.01 ID:31Tvig700
攻めてる時に突然攻守が変わって失点しないし
守ってる時に突然攻守が変わって得点出来ない

本当ぬるい競技
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:33:36.38 ID:FPSp2faj0
>>865
そして試合の半分はベンチで休憩
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:34:45.29 ID:iPsCEhdy0
あの耳障りのする応援の中
ケツがプリッとしたオッサンがかなかな投げないスポーツ
っていうイメージだよ
マジで世間ではそんなイメージ
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:36:31.08 ID:ob8iXT/y0
>>864
俺がそう。 疲れるけどw


>>865
攻撃側のチームがボールを保持できないという稀有な団体球技でもある。
※クリケットはボールを保持している方が攻撃側


>>867
最近ではピロやきう選手のユニがパジャマに見えてきた
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:36:37.46 ID:DCWwUfxn0
野球は忙しい人でも試合を見れるんだよな
サッカーはうっかりすると試合が終わってるけど
野球は運がいいと終盤の山場を見れる
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:37:51.85 ID:bXsDkMQB0
ほとんど動かないのにやきうて無駄に試合時間長いし場所とるよな
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:37:59.81 ID:4TRt8pE60
野球試合中の会話・飲食・スマホ・2ch禁止したら
相当な拷問になる
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:39:06.35 ID:ob8iXT/y0
労働時間の観点で言うと

やきう: 5分勤務,55分休憩

他のスポーツ: 55分勤務,5分休憩
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:39:46.79 ID:DCWwUfxn0
しかもサッカーは週1から2試合しかないから
見逃してしまうと次の試合までが長すぎるんだよな
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:41:09.27 ID:h8LT5rksi
野球は雰囲気と間を楽しむものだと思う
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:41:23.89 ID:TBedGJkD0
週末の楽しみってことで2〜3時間スポーツを見るのは良いと思うよ
でも毎日3〜4時間も見てる奴は頭がいかれてる暇人としか思えない
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:42:52.03 ID:FPSp2faj0
まぁ年寄りに人気がある理由も分かるな
これだけ動きがなきゃ年寄りには丁度いい
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:43:45.45 ID:TBedGJkD0
ビールにツマミ、正におっさん専用レジャーだな
若者はだーれも見ていない
数字が示している
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:43:46.62 ID:9pnSzuDCO
色々実験やって欲しい
打席外してスイング練習するのと、全くしないのとは、どれだけ打率が違うのかとかさ
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:44:21.44 ID:R97odHYw0
うちの爺ちゃんも巨人巨人〜って言ってテレビつけては
すぐ寝てたわ
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:44:23.46 ID:kOzbWs590
>>849
シンプソンズのホーマーが禁酒した時のエピソードがそんな話だったな。
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:44:44.62 ID:QI7PeoRz0
Jリーグもあれだが に比べればまだマシ
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:46:09.08 ID:TBedGJkD0
結局巨人が日本シリーズに出るんだから、毎日何時間もやる必要が無いと思う
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:48:13.21 ID:tSyAlYHR0
3時間のうちで動いてるのが1時間とかでも酷いのに17分ってなんなんだよ。
このうち半分はベンチに座ってるんだから、実質10分も動いてないの?
スポーツやってるのに身体がなまるわ。
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:49:51.64 ID:05CKGsT20
高校野球なみにきびきび動いたら肉離れになったりオーバーワークになる奴が続出だろ・・・
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:50:30.95 ID:I40YlWpU0
>>875
焼き豚が言ってたけど別に毎日は見てないらしいぞ
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:50:34.60 ID:VRSkXq7s0
牽制、プレート外す、打席を外すこれらは制限した方がいいな
あとは数秒以内に投球するとか
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:51:05.14 ID:pihdBB3A0
野球はとんでもなく退屈な競技だが、たまに神宮に行ってビール飲むのは好き
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:51:21.18 ID:TBedGJkD0
こういうの見ると何で野球選手は丸刈りにしてるのかとか、よく分からなくなるよな
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:52:22.34 ID:zB0B8nsV0
アンチはピッチャーは酷使って言ったり 動いてないって言ったりホント忙しいな
野球興味ないなら野球のスレ来なくていいよ(笑)
関心あるなら来ても構わないけど(笑)
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:53:39.55 ID:Ns8gmyGR0
ランナーが出るか、クリーンアップの時以外は打席なんか見る必要ねえしな
ピッチングなんてそもそも見る必要すらない
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:53:48.58 ID:qwxNXBNK0
ピッチャーだけやたら酷使されて
他の選手はちょっとしか動かないからおかしな競技だなって言ってるのにw
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:53:48.75 ID:xd4j9V9r0
甲子園なんかだと風船とばした後に子連れは一斉に帰る
時間もあるし電車の混雑避けたいのもあるし
結果がたいして気にならないというかわったスポ―ツだよね
娯楽としてはそういうものだからこそ毎日やってられるんだと思うけど
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:54:17.78 ID:3mLJC9QQ0
華道や茶道を見に行くようなもんだろ
侘寂は日本人にしか解らないからな
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:55:52.37 ID:PG/1NKbOO
イシンバエワなんて競技中に寝てるぞ
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:56:20.10 ID:xd4j9V9r0
>>757
休日でも帰るよ
長時間は子どもみてられないんだよ
飽きてくる
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:57:04.73 ID:bDYQdaDq0
>>875
ほんとこれ
毎日毎日3時間も4時間もなんJでやきう実況してる輩って
よっぽどやることがなくて暇なんだろうな
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 10:57:35.05 ID:IWMhCpbw0
そもそも1時間くらいで終わったり5時間も6時間もかかるスポーツじゃないの?
時間気にするなら時間制にすればいい
ただ今の野球というスポーツじゃなくなる
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:00:14.58 ID:fdc2rhejO
スポーツじゃなくてゲーム。
だから煙草吸いながら出来る。
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:00:47.81 ID:cg/wxjHc0
敬遠の場合は主審に宣告、打者進むでもいいんだけど
三塁にランナーいる場合はパスボール、暴投で
得点って可能性もあるから難しいんだよね。
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:01:10.62 ID:CWNiowdj0
今日のイチローは正真正銘の戦犯www
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:01:26.53 ID:FPSp2faj0
>>896
だからなんJ焼き豚は無職のナマポ受給者か定年後の老人ではないかと言われている
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:01:40.25 ID:YqNvXpK60
>>896
ナイター中継なんて仕事してたら見れないし学生だとしても部活、バイト、飲み会もしてないキモオタなんでしょうね
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:02:10.11 ID:IhoBcgs40
Jリーグって退屈だからガラガラなのか
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:02:12.59 ID:3PnZHda20
シーズン前から巨人が日シリ出るって決まってるんでしょ?
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:02:21.98 ID:6BG1mumFO
セ・パ両リーグの全試合「動きがあった時だけ」
お纏め動画を作成しても、実際の試合の
半分程度しかないんだな。
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:03:24.05 ID:iPsCEhdy0
平日の18時から野球場にいける人達っていったい・・
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:04:09.65 ID:+NeaMMta0
テニスのハードさに比べたらピッチャーなんてレジャー(笑)
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:07:00.51 ID:PG/1NKbOO
ハンマー投げもレジャー
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:08:14.68 ID:cg/wxjHc0
>>906
野球に行くので定時で帰りますとかするでしょ。
今時残業する方が珍しいし。地元球団があるなら
会社の理解もあるよ。
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:08:24.59 ID:zW7kSzNF0
選手交代時に音楽を流す
攻守交替時に音楽を流す
監督(コーチ)がグダグダ言ってる間にマスコットやチアが踊る

“間”を楽しむスポーツなのに、“間”をもたせる演出が多くね?
観客も運営も無駄な“間”であることに気付いてるんだよね

緊張感のある“間”なら、ある程度は肯定できる
変な演出を入れなきゃならない無駄な“間”を全力で無くすことで、野球は復活できるんじゃないか?



チンタラ歩かずに走れよ!!!!!!!!!!!!
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:08:49.09 ID:U5iREmrTO
かっとばすぅえぇぇぇぇぇ や き ぅ
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:11:29.40 ID:6fn61IlE0
投球に12秒かかったらボール
打席を外したらストライク
普通にこれをルール化すればいいだけ
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:11:40.73 ID:ob8iXT/y0
>>873
それって週1のTV番組と同じじゃん


>>908
ピロやきうは年間140試合以上
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:12:01.35 ID:YqNvXpK60
>>909
本当に社会人?そんな職場のほうが少ないだろ
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:13:47.80 ID:SA8JRM0i0
何を今さらww
攻撃になるとバッター以外は裏で唐揚げ食えるほどのんびりしたスポーツ?がやきう()ですよw
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:15:20.30 ID:TBedGJkD0
野球ファンは現実世界とかけ離れたところで生きてるな
野球に行くので定時で帰りますなんて言ったらぶっ飛ばされるぞ
いい年こいてマジで言ってるなら恐ろしい
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:20:10.03 ID:r5RsckkH0
ゴルフの移動は全力疾走するべき
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:21:17.84 ID:ob8iXT/y0
>>914
M3だらけの職場か、やきうマンセーの会社だろ。

後者の例で言うと、一昨年の9月末、台風が中部地方を直撃した日に東京から福岡に
草野球チームを派遣して当日帰れなくなったバカ企業があった。
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:21:40.37 ID:PG/1NKbOO
>>916
さすがにぶっ飛ばされはしません。
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:21:45.26 ID:I40YlWpU0
>>906
「球場には若者も多い」 by焼き豚
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:23:21.32 ID:cg/wxjHc0
だから地元球団があればって書いてるじゃん。
他の地域とは違うって。プロ野球は地域密着だから。
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:23:53.41 ID:r5RsckkH0
ピッチャー枠とキャッチャー枠の2つにDHを導入すると攻守交代が多少早くなるかな。
防具着脱に結構時間かかっている印象があるし。
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:33:51.17 ID:Elkcu3x80
>>915
守備をしてても、モノは食えないけどずっと立ったままだしな。

しかし、動きが少ないとは思ってたけど動いてる時間が1割もないとわなww
こんなのスポーツじゃないだろww
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:38:16.81 ID:ob8iXT/y0
>>919
ぶっ飛ばされない代わりにモノが飛んでくる


>>920
やきうファンの間では50歳未満は若輩者
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:55:57.15 ID:y1RzIoSn0
>>916
試合数が多いしなあ、ホームゲームが70試合以上あるわけで
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:59:54.61 ID:R97odHYw0
オシムがロッテの試合見に行って
四回くらいで、「で、これをあと何度繰り返すんだい?」って帰っちゃったエピソード悲しい
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:00:08.35 ID:10+Xbknv0
元テニスの杉山愛にまでダメ出しさせるプロ野球w

<見る立場で言えば、5セットマッチで4時間、5時間、じっと座って見ているのは大変です。やはり観客あってのスポーツですから、
エンターテインメントとして、またスポーツビジネスとして見た時には、あまり試合が長くなりすぎるのは問題です>
(Sportsnavi/2012年11月7日)
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:19:33.03 ID:rAmH0fp60
>>921
12球団しかないのに地域密着とか何を言ってるの?
それと仕事は別問題なのは社会人ならわかるだろ…
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:21:08.12 ID:m7rwOaS10
玉転がしなんか90分で1点2点じゃねーかwwwwwwwww
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:22:59.43 ID:uDEinEmv0
サッカーから無駄なボール回しとか転ばされた振りとか省けばどれぐらい動いてんの
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:25:20.04 ID:tjPA8BwQO
>>929
は?90分もかからないしスコアは100が標準だよ。
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:26:20.39 ID:rAmH0fp60
>>929
意味がわからない…
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:26:24.81 ID:caDvxo0oO
常に運動してる自転車ロードレースは食事もオシッコも自転車に乗ってる最中に済ます
やきう(笑)とは天と地の差だな
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:28:09.06 ID:qN9DEm0C0
>>152
146だけどそのうち15人は俺俺
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:28:21.19 ID:PxdGbJ0b0
>>929
こんなバカしか野球を見てないんだろうな
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:31:00.04 ID:bnX+0kwu0
スピード感だけがスポーツの全てならアーチェリーやゴルフもスポーツじゃないな
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:31:41.72 ID:YmoJ5Qiz0
野球の場合下手すりゃ2分で逆転されて試合展開が変わる
そういういつ負けるかみたいな緊張感が常にあるんだよな
試合のほとんど安全なとこでたらたらパス回してるどっかの球転がしとは違って
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:33:38.94 ID:v6R8kFNZ0
MLBはテニスとかに近いけど常に騒ぎまくってるNPBは完全に池沼だしな
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:33:49.01 ID:SNbRBrfK0
時間いっぱい走ってプレーが止まった時にようやく水分補給>>>>>打順廻るまでガムクチャクチャしてボケー
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:36:25.31 ID:6fn61IlE0
>>936
どちらも競技者以外は見てないよね
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:36:56.98 ID:rhpOsfnh0
外野は下手したら風邪ひくよね
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:37:08.45 ID:vGs8ViPf0
早ければいいってもんじゃない
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:37:16.02 ID:tjPA8BwQO
>>937
攻撃してる間は絶対に失点しない競技にそんな緊張感あるわけない。
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:38:04.34 ID:TRToGe9/0
12秒ってルールがあるなら厳格に適用すりゃいいじゃん
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:38:36.49 ID:cg/wxjHc0
>>928
球団数と地域密着が関係あるの?
土地とだろ?バカなのか?
球団数(笑)なにそれ(笑)バカか(笑)
なんで球団数(笑)これがサッカーファンか(笑)
田舎のバカは黙ってろ(笑)球団数(笑)はぁ?(笑)
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:38:37.71 ID:YmoJ5Qiz0
>>943
頭悪すぎちゃうお前
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:38:56.79 ID:bnX+0kwu0
>>314
おまえテニスやったことないだろ?w
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:41:31.12 ID:tUui7adJ0
イチローは守備してる時に出演するドラマのセリフの練習してたらしいな
それだけ暇なんだろうな
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:41:51.25 ID:vgWVo+ev0
いつも思うけど、なんで高校野球は2時間ぐらいで終わるのに
プロ野球はそんなにながいのか?
同じ野球なんだからもっとテキパキやれや
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:42:01.06 ID:/IKdyDk/O
アメリカですらアメフトやNBAやホッケーにばかにされるのが野球だからな
スーパーのレジ待ちより退屈なのが野球とか言われてるのに
だからジジババみたいにボケーっとしながら見る人間にだけ野球は人気なんだよな
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:42:17.92 ID:wG0eX/AfO
【警告】

drunker編集長が、これを最初に立てたEggを呼び出しております
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:42:21.32 ID:y1RzIoSn0
>>946
攻撃している時に失点するリスクが皆無だってのがつまらんってのは理解できるな
カウンターは競技の華でもある
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:44:09.55 ID:rAmH0fp60
焼き豚理論が次々と論破されてしまい焼き豚が逆ギレ発狂といういつものパターンになってきたな
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:44:34.32 ID:tUui7adJ0
17分ってのが凄いな
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:47:24.57 ID:hFhT+P8K0
>>314
カー娘「・・・」
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:48:36.33 ID:OFk782MbO
>そのうち、打った、投げた、走ったなどの動きがあった時間はわずか「17分58秒」だった。

この時間を計ってもあまり意味がないような
ボールインプレーの時間を計ったらどうなるか気になる
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:49:37.90 ID:cg/wxjHc0
>>953
だな、朝からサッカーファンばかりレスしてる
そのくせ、18時から観戦出来る奴とか(笑)
オマエら仕事してないのか(笑)サッカーファンの
無職率調べてくれよ(笑)朝からだぞ(笑)
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:50:16.97 ID:OFk782MbO
>>955
おやつタイム中も時計は止まらないんだっけ?
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:50:50.74 ID:jQy1PxRD0
野球ってチームごとの特色があまり無いような気がする。
上でも言ってるが、攻撃と守備が両立してるからみんな同じことしようとしてる感じ。
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:51:10.78 ID:I055SJNT0
>>956
頭おかしいよな、これw

じゃあゴルフは構えてスイングしてる時間しか測らないのかって話だしw
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:51:12.48 ID:BqXA3oR50
野球って意味あるの?
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:52:27.30 ID:tjPA8BwQO
>>946
うるせえ!黙って俺の理屈に従え!


とでも言い換えた方が良くないか、超絶バカ。
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:54:05.58 ID:tUui7adJ0
>>960
意味はあると思うよ
米国ではゴルフ離れが進んでるらしい
人気の下がってる要因を分析する1つの側面になる
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:54:10.53 ID:9pnSzuDCO
打率二割の選手が打席外しまくって結局三振
イライラするよね
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:55:11.59 ID:rAmH0fp60
>>957
アンタ本当に働いたこと無いんじゃないの?
平日休みや外回りの移動中とか書きこみなんてできるだろ
お前の仲間のなんJ焼き豚みたいに一日200レス以上してたり毎日野球実況してるわけじゃあるまいし
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:56:20.40 ID:Y2SujjXh0
カメレオン並の動きwwwwwww
静止画レジャー糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:57:15.00 ID:91OqipzU0
>>944
12秒ルールって今はどういう扱いになってるのかね?
ルールは存在するけど、無視されてる感じ?
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:57:20.86 ID:cg/wxjHc0
>>961
あるよ、地域密着で経済効果がある。
客の移動費、スタジアムのチケット代、スタジアムでの飲食代
観戦後の飲食代。結構なもんだぞ
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:00:20.26 ID:cg/wxjHc0
>>965
だろ?平日休みあるよね。
で、サッカーファンは平日の18時から観戦を
バカにしてる訳。
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:00:50.83 ID:0T6LXIs80
アメリカの野球選手自身が「野球の試合?糞長くて退屈だからテレビで視たりしないよ(笑)」
ってテレビの取材で言ったんだなw
そりゃそうだけどさあw
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:00:55.62 ID:v6R8kFNZ0
野球の報道もジャンパーを脱いだとかハンカチで汗を拭いたとかだしな
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:02:46.80 ID:cg/wxjHc0
それより地域密着と球団数について説明してくれ
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:03:20.69 ID:rAmH0fp60
>>969
その野球嫌いはサッカーファンって被害妄想は何なの?
野球は過去の傍若無人な振る舞いで嫌いな人が多いのを理解して欲しい
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:03:36.44 ID:tL0Adja/0
投手を機械化すればはやいな
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:05:32.54 ID:0T6LXIs80
日本のプロ野球選手もプロ野球中継なんか長くて退屈で視てないだろうな
盲点だったけど
考えてみりゃごく自然なことだな
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:05:59.50 ID:pUbBWfZS0
上原の試合はテンポよくて好きだった
松坂の試合なんて絶対にみたくない

間が必要なんだといっても、アメリカで日本の投手はみんな遅いと言われてるんだろ?
野球には本来必要ないんじゃないの
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:06:08.19 ID:bDYQdaDq0
>>901ー902
特に夏のなんJ民は朝から晩まで甲子園実況
夜はプロやきう実況、深夜〜朝までMLB実況だもんな

もはや廃人
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:07:34.23 ID:cg/wxjHc0
>>973
なるほど、それは悪かった。
俺は間違いは謝る。特定して申し訳ない。
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:07:59.93 ID:NTBB/ZgR0
ラグボールにすれば人気出るで
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:09:03.41 ID:xWltYQjyO
>>823
野球は長い=凡戦だってのに
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:09:25.57 ID:2n3vLzGm0
3時間も時間潰せるんだからお得じゃないか
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:10:52.70 ID:0T6LXIs80
プロって素人よりも上手く仕事が出来て当たり前だけど
素人より素早く仕事が出来るってことも大事だよね
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:12:48.10 ID:91OqipzU0
「野球は間を楽しむもの」って言ってるプロ野球ファンは
高校野球のテンポの早さをどう思ってるんだろう?
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:16:52.59 ID:fSg/AhtT0
社会人野球もソコソコ早い。もちろんメジャーリーグも
日本のプロ野球だけがいろいろな意味で「おかしなガラパゴス野球」なんだよ。だから日本のプロ野球だけは見ない野球好きな儂。
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:17:55.19 ID:POviHZ310
そんなことよりもNHKが買ってることが問題
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:18:32.95 ID:2n3vLzGm0
ウグイス嬢が「10秒〜1、2、3」ってやればいいんだよ
15秒で投げなかったら1ボール
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:20:04.09 ID:gH/RBLM30
ボール取ってノロノロかがんでロジン拾ってもみもみ、
正面向いてしばしぼう然深呼吸サインじーーーーっと見るもプレート外し、
また一行目に戻ってやっとサイン決まって一塁牽制、
また一行目に戻って帽子脱いで汗拭き・・・(略)・・・投げたボール。

これが200回以上繰り返されるスポーツ。
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:32:01.66 ID:DCbxQxfb0
>平均3時間6分(前年比7分減)だったが、昨季は3時間17分まで延びた。
おいw

そもそも高校野球ではできてんじゃん
甘えすぎだろ
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:33:10.82 ID:DCbxQxfb0
時間がたつほどストライクゾーンを狭くしよう
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:39:21.68 ID:I40YlWpU0
>>930
サッカーは無意味なパス回しや審判に文句言って時間を長引かせるのを極力やめる方針を打ち出してる
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:39:45.44 ID:GZ+h4ggB0
プロ野球がちんたらしてるのはテレビのCMが2分だからチェンジはゆっくりとか
試合延長なら放送終了ですむけど3時間以内で早く試合終わると
そのあとの時間潰しや視聴率低下によるCMスポンサーへの対応等
テレビ局が大変だからじゃないの?

テキパキやればパワプロ程とはいかなくても2時間あれば終わりそう
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:48:08.97 ID:Y2SujjXh0
3時間も静止画とかw
そりゃ睡眠導入剤って言われても仕方ないな
やきうはひっきりなしに応援しないと
間が持たなくて眠たくなるので応援が必死なんだよなw
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:48:58.18 ID:bWkPMB860
野球オワタ
あー残念、あー悲しい、ああ爽快
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:52:08.98 ID:yk+XGhp5O
サッカーなんて点が入らなきゃやきう以上に退屈だろ(笑)
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:54:18.45 ID:fSg/AhtT0
延長12回までやっても2時間代で終わる試合が多い高校野球
9回でも4時間かかるなんてよくあるプロ野球
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 13:55:44.28 ID:fSg/AhtT0
>>994
サッカーの楽しみ方において最大の面白さはチャンス(逆からみればピンチ)の多さ
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 14:01:48.80 ID:mvRt9v8P0
あと四人!あと四人!
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 14:02:26.48 ID:DCbxQxfb0
それなら延長50回まで0−0なんてつまんないだろうね
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 14:03:04.36 ID:V+pObKzy0
999999999999999999999999999
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/05(金) 14:03:22.54 ID:KaN/NIqi0
やきうんこりあ(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。