【サッカー】J1観客数、W杯後は3.3%減 平均1万6825人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えりにゃんφ ★@転載は禁止
 Jリーグは19日、東京都内で理事会を開き、日本代表が1次リーグで敗退した
ワールドカップ(W杯)ブラジル大会後に開催されたJ1の平均観客数(6試合)が、
W杯前と比べて3.3%減の1万6825人となったことが報告された。過去2大会と比べて
減少率は低く、村井満チェアマンは「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論づけた。

 W杯開催年はJリーグのメディアへの露出が増え、W杯前に観客数が増加する一方、
大会後は下落する傾向がある。W杯後6試合のJ1平均観客数の比較では、
日本代表が1次リーグ敗退した2006年はドイツ大会前の1万8840人から7.5%減の
1万7423人だった。ベスト16に進出した10年も南アフリカ大会前の1万9332人から
5.8%減の1万8208人だった。

 今季はW杯前まで1万7397人で、昨季や一昨季の同時期より増加していた。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK20510_Z10C14A8000000/?n_cid=TPRN0008
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:24:46.60 ID:/8wOMLUZ0
サカ豚発狂
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:25:52.37 ID:9f2lh2dI0
三万のスタジアムなんて無駄だな。
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:26:34.08 ID:mknAat3c0
圧縮日程がなぁ…。
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:26:41.70 ID:U8DO9Vqi0
なんだたいして落ちてないんだな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:26:49.35 ID:/8wOMLUZ0
jリーグは今年も暗いニュースしかねーな
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:27:11.43 ID:vZX00eAH0
あの結果で客増えたら逆に笑えるわ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:28:01.73 ID:79nvz7c00
    (  ´・ω) 
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)>>1  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:28:18.83 ID:TY2SHntr0
前回前々回から減り具あいが減少してるというニュース
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:28:25.98 ID:PKrBfo5a0
GDP落ち込みの半分くらいやから…
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:28:35.55 ID:fMJh1b0j0
あんまり変わんないんだな意外
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:29:36.56 ID:FvcBLDSV0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:30:00.19 ID:tzQI30v10
サッカーの冷え込み方は異常
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:30:21.79 ID:J6BA/8C6O
世界と「J1」との差に愕然とした一般人は、二度とスタジアムに足を運ぶことは無いだろう。

だってヘタクソだもん。
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:30:41.74 ID:z+2ecJgl0
もともとJリーグって代表の結果に左右されないから
良い時も悪い時も
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:30:55.71 ID:6a78QYBJ0
W杯で勝とうが負けようがJリーグは特に影響を受けないのだよ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:30:58.20 ID:GXnhJmfz0
真夏に減るのはいつもどおりだろ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:31:15.85 ID:9f2lh2dI0
>>13
サッカーは人気だろ?
Jリーグが不振なだけで、ヨーロッパサッカーは空前を大人気。

UEFA一人勝ちだな。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:31:40.86 ID:S6fTJrlo0
リーグのレベルが世界基準でランキングされたらJリーグは10年前よりかなり落ちる。
歴代チェアマンの責任だな。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:32:21.32 ID:K7JTIdWM0
W杯もオリンピックもWBCも単独で一時的に盛り上がるだけで
国内リーグなんかにはあんまり波及しないんだよな
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:32:54.56 ID:YylmhyRa0
正常性バイアスでホルホル
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:34:03.52 ID:9f2lh2dI0
>>18
誤。。。空前を大人気
正。。。空前の大人気

吊ってくる
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:34:24.27 ID:FvcBLDSV0
アジアの4番手リーグなんて誰が見るんだよ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:35:33.69 ID:qqMZKznZ0
これが電通の効果
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:36:46.19 ID:0t5nozoJ0
真夏に減るのはいつも通りです

競馬と一緒で真夏はパフォーマンスが落ちるから不向きなんだよね

むろして唐揚げ食べてタバコ吸ってスゴロク遊びをしているだけの暇な野球とは違う
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:36:56.19 ID:ecTHn3sS0
Jリーグ戦とは別に夏休みステージとして出し入れ自由の交代無制限にして毎日試合やればいいのに
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:37:37.26 ID:qVg1U/SA0
欧州リーグ開幕してるし、そっちしか見てない
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:37:49.08 ID:QFn7oIGl0
>>25
早く秋春制にしよう(提案
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:40:05.77 ID:DPVZVTiF0
税リーグオワコンやんwwwww
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:40:39.69 ID:w/ekjCsj0
中断開けてから豪雨ばっかりだからな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:40:55.38 ID:+tp0iXlP0
Jリーグの試合を見に行った人に代表戦のチケット購入優先権を
与えればいいのに。
普段海外リーグばかり見ているのは代表を応援する資格なしということで。
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:42:12.54 ID:K7JTIdWM0
高齢化問題は国内リーグ共通なんだから
JリーグJリーグ言ってられんだろ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:43:03.94 ID:htoz6XsS0
今までのワールドカップの中でもっとも減が少ない?
代表人気に流されず、定着してきたってことかね
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:44:18.30 ID:9f2lh2dI0
>>32
サッカーは今最盛期のヨーロッパサッカーがあるからいいじゃないか。
ヨーロッパサッカー凄いもんね

MLBですからオワコンの野球に比べれば。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:44:23.24 ID:sOHAOItN0
航空会社でさえ空気運ぶことの無駄さに気付いてる
サッカーは無駄が多い
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:45:57.81 ID:HiQzrGd80
マリノスは昨年、過去最高の平均入場者数だよ

2013 27,496
2012 22,946
2011 21,038
2010 25,684
2009 22,057
2008 23,682
2007 24,039
2006 23,663
2005 25,713
2004 24,818
2003 24,957
2002 24,108
2001 20,595
2000 16,644
1999 20,095
1998 19,165
1997 9,211
1996 14,589
1995 18,326
1994 19,801
1993 16,781
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:46:03.99 ID:WmC97hV80
減ってんのは台風や大雨の影響だろう
W杯とか全く関係ない
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:46:42.37 ID:QPeCSr2k0
Jは真夏=休みで稼ぎ時、ってわけでもないもんな
この暑さでスタジアムまで行くのもかったるいって人も多そう
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:47:17.50 ID:K7JTIdWM0
>>34
ヨーロッパに金貢ぐって奴隷かよ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:47:45.65 ID:6a78QYBJ0
ドイツW杯に次ぐ酷い負け方だったのに下落率はベスト16南アフリカ以下か
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:47:50.05 ID:tnwSGIom0
日本でスポーツ観戦行きたくないわ
サッカーだと跳ねる
野球だとツインバットで応援しないといけない
黙って座って観戦したい
何で一体感を求めてんのジャップわ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:48:02.31 ID:IDSRZarC0
>>1
やっぱりJリーグは駄目だね
(´・ω・`)
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:48:19.66 ID:sG+VYJsE0
Jリーグに必要なのは、W坏の結果よりも、てるてる坊主だと思う
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:48:44.86 ID:QFn7oIGl0
>>41
モータースポーツはあんまりそういうのないよ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:49:24.03 ID:s+AbY+Vg0
まあなんだかんだJリーグは昇降格が掛っているから面白いよ
優勝争いも当然気になるけど
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:49:34.54 ID:YPRgkg/a0
>>38
観客少ないので夏でさえ稼ぎ時ではないですが、他の季節は夏以下の動員のようですね
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-4266.html
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:49:42.68 ID:FFPj3KpT0
人気の千葉・磐田・京都がJ2に甘んじてるからな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:51:11.18 ID:6a78QYBJ0
J1の動員数向上を求めるなら
札幌松本あたりが昇格したらいい
するとJ2の動員が落ちる事になるが
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:51:32.68 ID:5i0AVcAq0
柿谷海外移籍→セレッソ減少の影響かな
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:52:22.88 ID:QFn7oIGl0
>>48
やっぱり昇格降格制度ってクソだわ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:52:30.56 ID:9f2lh2dI0
>>39
サッカーは人気だけど、Jリーグにはそれが波及してない。
とすれば残りはヨーロッパサッカーに行ってると推測できるでしょう。
まさか韓国や中国のサッカーに貢いでるとか?

>>41
高い席に行けばゆっくり見られるよ。
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:53:00.21 ID:htoz6XsS0
J経営陣はホっとしただろうな
大惨敗しやがってJリーグどうなるんだとか言ってたし、
結果的に今までもっとも少ない減り率で済んだわ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:53:22.59 ID:NY57R+zv0
Jリーグはもう死んでいるwww
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:54:09.49 ID:aKXZqdnb0
>>41
座る座席が悪いんだろ
高いシートならのんびり見れる
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:54:52.07 ID:kLuq+Gq70
逆にWCで決勝T行っててもたいして増えなかったんだろうな
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:54:59.74 ID:/hRSIFJA0
W杯の年に観客減るのは毎大会そうなんだよな
やはり日程の問題なのか
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:55:05.05 ID:mO6MQquI0
空席とスタジアムの有効利用、古い放送の再利用
これをどうにかしないとサッカーに未来は無い
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:55:39.30 ID:YPRgkg/a0
人気チームがJ2に落ちたからだという意見もありますが、もちろんJ2の観客動員も微減、横ばいであります
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:55:41.81 ID:K7JTIdWM0
>>51
海外サッカーなんかが人気になっても
金が流出するだけでしょうもないって話だが
一部のマニアだけが楽しんでればいいよ
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:55:59.97 ID:HiQzrGd80
2005年から2013年の間、夏の平均動員が年平均を上回ったのは、
2回だけだよ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:56:51.67 ID:htoz6XsS0
>>56
ワールドカップ直後は必ず夏休みというのもあるかと
夏休みは観客増えるイメージが多いけど、実際はそうではなく
夏休みこそ集客が難しく、過去に夏休み間で平均観客数を上げた例はほぼ無い
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:56:53.99 ID:IDSRZarC0
>>58
くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:57:08.53 ID:YPRgkg/a0
>>59
実際はjが一部のマニア向けになっちゃったね
そんなにお金も動いてないし
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:57:12.23 ID:QFn7oIGl0
>>59
「代表の強化」を考え始めるとレベルの高い国のリーグに日本人が所属すべきだとどうしても考えてしまう
そして日本のサッカーリーグは欧州に比べて後発
この時点でもうドツボにはまっている
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:58:00.04 ID:uZNDQPtm0
ドイツ後、南ア後、ブラジル後の3大会で一番落ち込みは少なかったんだな
あとはACL獲れるようになるとJももっと盛り上がると思うんだけどなぁ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:58:22.45 ID:EAoTNiEq0
セレ女のぶんかな
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:58:27.29 ID:IDSRZarC0
観客減が当たり前という思考(笑)
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:58:27.65 ID:f/og1SHZO
つーかWC前の客入りが悪かっただけ
もともと悪いから下落率が低いと言う罠
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:58:28.99 ID:Y6j/a6oY0
つまり夏休みでもJリーグみたいなつまらんもん誰も見たくないってことだな
そんなもん見るくらいなら他の娯楽を選ぶってことか
夏休みは短いしな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:59:44.82 ID:K7JTIdWM0
世界ガーはシナチクとの気が合って
中国に住んだ方が心地よいと思う
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:59:47.37 ID:qVg1U/SA0
Jはレベルうんぬんじゃなく、客のリアクションが気持ち悪くて無理
メリハリなく歌ってるだけ、いいプレーに拍手がない、そもそもいいプレーがどんなものかの知識がなさそう
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:59:56.67 ID:FvcBLDSV0
逆を言えばw杯前に全くjリーグが盛り上がってなかったといえる

新規すら付かなかったんんだな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:59:59.59 ID:V/QXTu960
やっぱりあのクソディレイ守備は違和感有る

外人が普通に体当てに行っただけで「早いプレスですね〜厳しい守備ですね〜」とか馬鹿じゃねーの
そんなぬるま湯オカマリーグだから戦えないし象牙にビビったんだろうが
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:00:25.46 ID:QFn7oIGl0
>>69
文部科学省はtotoの拡販の為にも花火大会を禁止にする法律をつくるべきだな
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:00:43.28 ID:6a78QYBJ0
Jリーグ ディビジョン1
各年度 08月 第3週 終了時
      総入場者 平均  試合数 平日試合数
2014年 3,100,553 17,225  180     13
2013年 3,090,518 16,352  189     30
2012年 3,380,419 17,073  198.      4
2011年 2,877,789 15,226  189     32
2010年 3,071,046 18,957  162.      6
2009年 3,580,285 18,943  189.      3
2008年 3,622,390 19,166  189     20
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:01:16.67 ID:5i0AVcAq0
>>58
いや、ガンバがJ2からいなくなったのに横ばいということは他のチームが頑張ってる証拠
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:01:30.61 ID:YPRgkg/a0
>>72
新規は多少来てるっぽいんだよね
でもそれより早い勢いで離れてる
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:01:43.91 ID:htoz6XsS0
>>75
これって浦和vs清水の 「観客数 0人」も入ってるの?w
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:02:01.15 ID:GSSMhkwQ0
試合見ずにスタジアムの外で選手の出待ちしてる女の集団みたいなの見たことあるけど
もはや意味が分からない
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:02:49.83 ID:cWrEpagx0
サカぶー不人気すぐるwwww
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:03:19.24 ID:5i0AVcAq0
>>71
お前はJ見たことないっしょ。

ずっと歌ってるのは代表戦サポ
Jサポ、特に浦和サポあたりは歌ってる時間帯が短く、ちょっといいプレーしたら大拍手が起きる
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:03:51.59 ID:WmC97hV80
>>59
海外サッカー人気なんて上がってるとは思えない
日本から海外への放映権料は他国と比べたら多くないし
ワールドツアーでも日本は素通りされるし
ベッカム、銀河系とかで騒いでた10年前よりも遥かに冷め切ってると思うの
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:04:14.54 ID:QFn7oIGl0
>>79
試合の度にスタンドで発煙筒を焚いて集団でヤク決めてけが人が出るくらい暴れて
試合後は必ずバスを囲う夕べを開催すればそういう客はいなくなるよ
それが本場のフットボールです
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:04:40.80 ID:6a78QYBJ0
今年の動員数は震災で落ち込んだ2011年以降で最高値になるだろうな
つまり徐々に回復していってるんだな
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:04:44.90 ID:rN6RgZ6J0
今夏、Jリーグクラブは補強0。数合わせは何クラブかはしたが。
これで客増えるわけがない。
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:05:50.30 ID:ahtZ137g0
減少率が低くて安堵wwww

やっぱヘディング脳はアホだわ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:06:18.89 ID:HHfM97Ew0
平均1万6000ってプロ野球球団だと最低レベルだぞw
しかも毎日のように試合してる野球と違って、たまーにしかしないのにこれかよ

ほんと不人気だな玉蹴りwww
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:06:25.22 ID:uZNDQPtm0
>>85
桜がカカウ獲ったじゃん
日本選手なら川又が名古屋行ったし
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:06:31.72 ID:DPVZVTiF0
中田英寿「代表はうまく盛り上がったんで、あとはJリーグをどうにか盛り上げて下さい。」
長谷部「今後はJ リーグの試合にも足を運んで応援して下さい。」
1%口田圭佑「Jレベル 低っ」

そりゃ客こねーわ
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:07:02.66 ID:YPRgkg/a0
>>82
無論海外サッカーの人気に関する何らかの有効な指標が出てこない限り水かけ論だけど、J人気の落ち込みは観客動員と放映権料の顛末でよくわかるな
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:07:44.35 ID:qVg1U/SA0
>>81
代表の方が酷いのはそうだけど、Jも十分に酷い
普段からプレミア見てるとそう思うよ

浦和はしょうもないブーイング多すぎ
相手がボール持つだけでピーピーやるやつ、あれ最低
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:07:49.94 ID:d+ejtxgg0
サッカーファンって国内厨、海外厨、代表厨で仲悪いよね。
野球だとそうでもないのに
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:08:42.15 ID:RVao671N0
無観客試合は入ってるのかな??
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:08:51.96 ID:YPRgkg/a0
>>92
俺はどれも見るけど、流石に人気の捏造や現実逃避には加担したくないなあ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:08:52.46 ID:gK17oeKVO
お前らってさあ、Jリーグには一切関心がないくせに海外サッカーには
異常に詳しくて日本代表には良い結果を要求する上から目線のアホばかりだよね。
Jリーグに金と関心を寄せてJクラブが生活の一部って奴が多ければ
育成にも金がまわり未来の自国の代表チームが強くなる。
Jリーグに無関心な自分が日本をサッカー後進国にしてる原因だっていつ気づくの?
日本には金も人もサッカー先進国になれる力があるのにもったいない。
身近な国内クラブより、代表と海外に関心がある国はサッカー後進国だからな。
CLとかユーロ圏のリーグ見て喜んでるのはサッカー後進国の連中が取る行動。
お前らはタイやベトナムや中国とかのサッカーフリークと一緒。
そんなに代表が好きなら海外サッカーばかり見て上から目線で代表に文句垂れるのやめて
身近なJクラブに金と関心を寄せたら?
代表も興味ないなら海外厨だろがJリーグ無関心だろうが好きにしたらいい。
Jサポありがとう。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:09:33.45 ID:cWrEpagx0
>>92
サカ豚は誰かに噛み付いてないと死ぬからなw

国内厨でも発煙筒投げ合ってるしバカなんだろう
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:09:41.03 ID:qDGZ7QlO0
W杯は惨敗したし、上がる要素がないわな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:09:54.78 ID:nyx8uUTu0
5月までは良かったのに、夏休みに入り激減
毎年そうじゃない?
老人が多いから夏はキツイだろ
ふつう、夏休みに客が入るもんなのに
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:10:05.27 ID:Oq+Z8dk50
そもそも3%程度の変動は優位な差じゃない上にW杯後のサンプル数も少ない中で正直何の意味もない分析

何の意味もない分析を下に罵り合っている
統計的な素養を持ち合わせていないアホばかりで泣けてくるわ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:10:17.84 ID:rN6RgZ6J0
浦和の補強のやる気の無さは異常。
また、優勝クラブが補強を怠るのもJリーグ。
補強しなくても優勝出来るJリーグ。
いざ、外に出ると低レベルを露呈してしまうJリーグ。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:10:29.29 ID:kM+2S2P40
J2は頑張ってるらしいが
客寄せパンダになりそうな元代表級がJ2でしか通用しないってだけじゃ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:10:34.99 ID:htoz6XsS0
>>97
決勝T進出した2010年大会後でも、5.8%減
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:10:44.62 ID:YPRgkg/a0
>>96
あくまでも一部のJヲタがひどすぎるだけなんで、そこは普通のサッカーファンやスポーツ好きと区別してやってほしいな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:11:07.49 ID:NAfCCjMU0
甲子園にサカ豚登場して実況が盛り上がってるw

447 名前: 風吹けば名無し@転載禁止 投稿日: 2014/08/15(金) 09:23:57.68 ID:5D+7BLIM
http://89.snpht.org/bb140815092334.jpg


日本文理のスタンドにアルビレックスのユニ来たオッサンw
http://22.snpht.org/140818113440.jpg
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:11:30.82 ID:Oynw4vaE0
>>95
慈善事業?つまんないもんに何で金を落とさなきゃなんねえの
海外サッカーは面白いから見るけど
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:11:37.77 ID:XxBhh7YN0
>>98
夏休みなんだから夏祭りっぽい感じになってないのか
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:11:56.58 ID:Rb3cKahf0
>>103
区別できない奴がサカ豚サカ豚騒いでるんだよw
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:12:07.81 ID:nyx8uUTu0
>>104
両方好きな人は多い
かわいいじゃん
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:12:30.35 ID:5i0AVcAq0
>>92
そもそも野球は代表厨も海外厨も存在しない

競技そのものに魅力ないので、マスゴミに先導されるがまま特定のチームを応援するというスタイルしか野球に接することが出来ないのが日本人。
マスゴミの煽りのない独立リーグとかは虫の息。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:12:48.55 ID:MNpKlcE20
>>92
地域地域と極端に地元意識を高めすぎたからね
毎日のように球場に行って高校野球だけ見る人とTV観戦オンリーのメジャー至上主義者くらいの隔たりがある
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:13:03.50 ID:6DRtKxjh0
>>12
ソース出せ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:13:28.54 ID:15q24D0k0
>>105
マンUのワロス大会が面白いとか変わった奴だな、お前
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:13:45.53 ID:nyx8uUTu0
>>109
サッカーはマスコミに釣られてwcだけ見る人がほとんど
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:13:58.44 ID:KXdq5MgP0
あれだけサッカー盛り下がった割りにたいして減ってないな
これはJリーグにとってはグッドニュースだろ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:14:01.13 ID:5i0AVcAq0
そもそも去年、Jリーグは2008年に次ぐ歴代2位の観客数を記録したんだけど
何でJリーグは人気低迷とか言われてんの?

誰か分かりやすく教えて
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:14:16.64 ID:IcrW9X9A0
>>98
敢えて真夏にサッカー見ようとは思わないよ。他の季節もやってるのに
日本の真夏の気候とサッカーの競技特性が絶望的に合ってない
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:14:19.61 ID:ba+bxnEy0
Jリーグの商売敵である日本代表が早々に敗退したから
Jリーグには追い風になるはずじゃなかったのか
サッカーそのものが見きられ始めているという事なのかね
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:14:29.22 ID:cWrEpagx0
>>109
メジャーリーガーはいるし高校野球も大人気だろ

でもサカぶーと違って野球は対立しない
サカ豚がおかしいってことに気付かないのかねw
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:14:53.79 ID:QFn7oIGl0
>>109
いまどきプロスポーツのチームなんざマスメディアの煽りなしには成り立たないよ
マスメディアなしでも来るような客だけを相手にしたらみすぼらしくなる
国際比較の機会の多いサッカーでは尚更これが致命的
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:14:57.55 ID:htoz6XsS0
>>114
グッドではないけど、関係者はホッとしただろうな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:15:05.48 ID:nyx8uUTu0
>>114
あれだけ代表が人気なのに国内リーグはパットしない
10年前からそう
これが限界だと思う。jリーグ何をやってもダメ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:15:06.15 ID:j7MW3/ZX0
>>114
絶対数が減ってるのにグッドニュースとかw
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:15:17.63 ID:YPRgkg/a0
>>115
チームが増えつづけたから総数増えたけど、一試合あたりの平均数は減ってんの
お分かりか?
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:04.64 ID:cWrEpagx0
税りーぐ安定の減少wwwwww
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:08.55 ID:NAfCCjMU0
941 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日: 2014/08/13(水) 11:15:27.47 ID:x20wFYsp0

全国的な人気は代表にまかせて、
Jはそれぞれの地域なりにじっくりコトコトできてれば良い。
代表に選手を供給できればよい。

J設立の目的のひとつは代表の強化だから。

______________________

「もうJリーグは代表コンソメスープの素に徹しろ」

だってさ。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:15.42 ID:gK17oeKVO
>>91
プレミア見て上から目線か?お前もプレミアの一員にでもなったつもりか?サッカー弱小国民のくせに。
サッカー弱小国民なりに自国のサッカー文化にプライド持ったらどうだ?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:20.05 ID:rN6RgZ6J0
>>88
フォルランもそうだが、戦力外の選手は数合わせ。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:49.62 ID:NY57R+zv0
>>109
甲子園は今年で90周年やで
テレビは開局して何年かな?
サッカー脳でも理解できると思うがな
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:54.78 ID:QFn7oIGl0
>>116
じゃあ早く秋春制にしようぜ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:16:55.46 ID:rXL5Mvjg0
高校野球ごり押しするくせにいじめとか暴力事件は一切やらないよな
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:17:20.68 ID:Orgq6OuF0
>>115
土曜日なのに2万人入るチームが殆どないから
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:17:31.78 ID:Vo251ME10
平均1万6千か…。Jリーグって高校野球以下のコンテンツだな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:17:46.14 ID:ba+bxnEy0
>>125
上澄みはすぐに海外に行ってしまうのに
それ以外の連中を食わせる為に税金にたかるってのは筋違いなような
代表強化がやりたいならアマチュアの立場でも出来る

営利を目的としたプロが税金ありきで運営ってのは長続きしない
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:17:56.71 ID:5i0AVcAq0
>>123
チームが増える→ファンも分散する→1チームあたりのパイが減る
ってこと?
当然の流れじゃない?

あとマリノスみたいな企業努力の足りないチームは人気を失うし、我がフロンターレのように創意工夫に溢れたチームはどんどん人気上がってるしね。
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:18:00.74 ID:6a78QYBJ0
年度 クラブ数 分配金 入場料収入 広告料収入 アカデミー その他収入 営業収益 観客動員数 中学部員数
2010   37    7,237   15,460     33,005       0     16,430    72,182   7,928,976   221,407
2011   38    6,086   14,189     33,314    3,713     15,531    72,833   7,274,477   237,783
2012   40    6,169   15,324     35,096    4,136     16,611    77,336   8,057,181   248,980
2013   40    6,079   16,423     37,225    4,470     15,174    79,371   8,350,228   253,090
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:18:46.35 ID:QFn7oIGl0
>>133
そこに自治体が気づき始めたら地方クラブは次々に潰れるだろうな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:18:57.03 ID:XxBhh7YN0
>>115
浅く広げて共倒れしそうだから
経営が脆弱になっていくのに人気が上がったなんて言えんだろ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:19:00.54 ID:Z5yk7cpv0
ヘルメット被った不細工デブがちんたらちんたらやってるの見てジジイは感動するんだよな
砂拾うだけで泣いちゃうんだよなwwwww
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:19:33.00 ID:d/ct2smA0
> 電通ってほとんど犯罪組織じゃね?







やってる事がオレオレ詐欺と変わらないからなw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:19:37.82 ID:Orgq6OuF0
>>130
あれだけ人気あるのにごり押しって。デーゲームで二桁はプロ野球とサッカーも中々ない。
こんなコンテンツないぞ
むしろスポーツニュースで扱い小さすぎ。高校生だからこれでいいけど
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:19:54.12 ID:KXdq5MgP0
>>121 20年前はJリーグ人気凄かったんだけどね
2〜3年で廃れたね
なんだかんだで野球の巨人・阪神のようにヴェルディ・マリノスの2強という枠組みのほうが盛り上がりは続いていたんじゃないかと思う
アントラーズ・ジュビロが強くなってからどんどんリーグ全体の人気が落ちていったように思う
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:20:43.94 ID:Orgq6OuF0
>>134
ファンが分散?結局新規ファンはいないってことか?
つか、土曜日はJ1だけやってるじゃん
週1回で分散とか意味不明
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:20:59.85 ID:YPRgkg/a0
>>134
でもチーム数はもう水増しできないよ
その時はJ3の動員もプラスすんの?
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:22:02.51 ID:IG862QP40
2006年 1万8840人
2010年 1万9332人
2014年 1万7397人

それよりも全体の観客が減ったことについてもっと深刻になれよとw
W杯後の減りが少なかった♪とか喜んでる場合かよ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:22:27.86 ID:KXdq5MgP0
>>143 するでしょ
100チーム体制を目指してるらしいからまだまだ増やすよ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:22:46.02 ID:ba+bxnEy0
そもそも、Jリーグは読売ヴェルディの巨人化を否定した時点で
こうなる事は予期出来たはずなのにな

企業名を認めないから親会社も広告塔にするメリットを感じにくいし
結局、Jリーグが行き詰まっているからプレミア化 プロ野球化の話なんかも出て来る始末

オリジナル10+企業名解禁なら、プロ野球に取って代われたかもしれない
ブームが本物になって
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:23:03.18 ID:5i0AVcAq0
>>143
J3もJリーグだよ
当たり前じゃない
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:23:08.33 ID:Orgq6OuF0
ま、Jリーグは自治体から金が出るからどんだけ不人気でも心配ないだろ
野球みたいに高い使用料もない
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:24:14.68 ID:YPRgkg/a0
>>145
いやj1J2の数はもう固定で増えないよ
そしてそのパイは毎年減少してる
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:24:23.43 ID:NY57R+zv0
>>138
感動のないシラケたサッカーがすたれてるんやで

くそ暑いのに甲子園ほぼ満席やな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:24:28.21 ID:Za6AtKrA0
>>140
で、悪い事を報道しないのと何の関係が?
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:25:04.98 ID:QFn7oIGl0
基本的に観光資源が何もない地域の町おこしイベントか
何も娯楽がない町の娯楽という位置づけだから
催事が何かと多い夏休みに客が減る体質なのも頷ける
とはいえこれって子供や学生が来ないという意味なのではないかとも思ってしまうが
この統計に子供の人数入れてるかどうかが分からん
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:25:19.06 ID:YPRgkg/a0
>>147
ああ観客平均減りまくっても、絶対数は微増しそうっすね(棒)
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:25:23.54 ID:5i0AVcAq0
>>146
ナベツネに好きにさせなかったのはJリーグの最大の栄光でしょ

ナベツネのオモチャのまま終了しそうなプロ野球の二の舞を回避した
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:25:44.50 ID:pp0kIyAx0
>>1
イングランドプレミヤ
GL敗退で人気凋落
開幕戦(マンUホーム)でも空き席があった←今夜1:00〜NHKBS1で見れるよ
他の開幕ゲームも大量に売れ残ったチケット

一方ドイツは即日完売多数

3%減?・・9月の代表メンバー次第だな
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:25:58.73 ID:MgDyfngy0
動員増やしてくれるようなクラブはJ2に落ちていらっしゃい
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:26:11.06 ID:rN6RgZ6J0
ワールドクラスのプレイが見たいのに、サーカスサッカ(バスばかり、ミスしまくり)
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:26:26.96 ID:5i0AVcAq0
ヴェルディを否定したからこそフロンターレが生まれた

川淵さんには感謝しかない
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:26:46.49 ID:RrO2gZLw0
マジレスすると開催日に大雨が多かった
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:26:49.71 ID:6a78QYBJ0
>>144
チーム増えて平均減っても総動員数は増える事になるんだからいいじゃないの
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:26:50.41 ID:Orgq6OuF0
>>151
普通に大きな事件は報道してる
高校サッカーだって一々全部やらない
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:09.74 ID:KXdq5MgP0
>>151 報道してるでしょ
不祥事で出場停止になったりもしてるし
普通の高校生が飲酒だのタバコだのでニュースになったりしないよ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:33.51 ID:ba+bxnEy0
>>154
川淵が生きていても
そういう話が出て来るって所を見ると
失敗だと考えている関係者が如何に多いかって事の現れであるような

今のJリーグって止まったら倒れる自転車操業だから
毎年減る分を補う為にチーム数を増やす形で穴埋めしている不健全な状況
こんな事やってたら、いつか総崩れになるよ
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:35.10 ID:MgDyfngy0
クソ暑いのによく見に行くよね
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:39.01 ID:Orgq6OuF0
>>154
今はもうナベツネに何の力もない
なんだかんだって平日2万人入るのはすごい
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:28:22.61 ID:UxpfR0Na0
日本みたいに弱小のサッカー途上国で
1万以上入ってること自体快挙だろ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:28:33.83 ID:YPRgkg/a0
>>160
チームごとの稼ぎは悪くなるけどそれで良しとするならもうなんとも言えん
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:28:45.09 ID:Orgq6OuF0
>>160
それでいいのか?ま、税金使えばいいからな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:28:45.63 ID:kuj18yorO
天候不順もあったから何とも言えないが
もしW杯の影響が客足に出るとしたらこれからだと思うがな
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:28:49.61 ID:MgDyfngy0
電通スターシステムみたいなもののほうがやばそう
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:29:29.84 ID:HiQzrGd80
世界のJリーグ

日産ゴーン社長「マンチェスターCと協力し(横浜FMを)もっと勝てるチームにする」
http://mainichi.jp/sports/news/20140718k0000m050104000c.html

世界の主要メディア(一部抜粋)
Nissan to sponsor City Football Group in five-year deal
http://www.reuters.com/article/2014/07/17/us-soccer-nissan-city-idUSKBN0FM12N20140717

Manchester City continue global expansion after they purchase minority share in Japanese
J-League club Yokohama F Marinos
http://www.independent.co.uk/sport/football/news-and-comment/manchester-city-continue-global-expansion-after-they-purchase-minority-share-in-japanese-j0league-club-yokohama-f-marinos-9402872.html

Man City invest in Japanese club Yokohama F-Marinos as global expansion continues
http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2633731/Manchester-City-invest-Japanese-club-Yokohama-F-Marinos-global-expansion-continues.html

City turning Japanese
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/5638761/Manchester-City-buy-stake-in-Yokohama-F-Marinos.html

http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2695688/Manchester-City-announce-commercial-partnership-car-manufacturer-Nissan.html
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/10972366/Nissan-to-sponsor-Manchester-City-FC.html
http://www.ft.com/cms/s/0/dfed04d6-0da0-11e4-b149-00144feabdc0.html
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/07/17/nissan-in-marketing-deal-with-owner-of-manchester-city-soccer-team/
http://www.bloomberg.com/news/2014-07-17/nissan-agrees-to-five-year-manchester-city-soccer-deal.html
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:29:58.00 ID:Za6AtKrA0
ちなみに京都市は、サンガの新スタジアム計画に絡めて、2つのスタンド席つき野球場を結果的に手に入れている。
http://miyakomanabi.jp/upfile/28/1228.jpg
  
≪ 詳しい流れ ≫ 
▼2003年に京都市がサンガの新スタ計画を発表する(計画地画像↓)
http://miyakomanabi.jp/upfile/30/1230.jpg
http://www.kyotobaseball.com/map/image12.gif
▼そして、「現存する野球場↑が潰れるから代わりに新しく必要になる」として、
 閉鎖された遊園地跡地を買い取って野球場などを建設する↓。
http://miyakomanabi.jp/upfile/28/1228.jpg

▼新スタ計画の方では、「後から新駅建設が必要になる」として新たに約50億円も
 余計にかかるという試算計画を出してきて、サンガスポンサーの京セラ・稲盛会長が、
 「私財を投げ売ってでも建設協力するよ」と打ち出したら、
 「1200年の都を鹿児島出身の一企業人に乗っ取られていいのか」とか言い出す
 専門委員がいたりして妨害されて、結局京都市は白紙撤回する。
 
▼その後、2011年に京都府が主体になって新スタを建てると分かると、京都市は一度撤回した
 2003年の同じ場所で誘致合戦に参戦してくるが、亀岡市の駅前スタジアム計画に敗れてしまう。↓
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/b/1b04cc6c.jpg

▼その代わりになんと京都市は、落選した候補地にある野球場に、
 スタンド客席を新設する改修工事の支援策を、京都府から取り付ることに成功する。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/293n
▼さらに京都市は、遊園地跡地に建てた代わりの野球場にもスタンド席を付ける工事を発注し、
最初の新スタ計画の2003年から10年経過した今、設備の整ったスタンド席つき野球場が2つ京都市に誕生することに・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/305n


ドマイナー糞野球に税金使いすぎだろ
大宮駅周辺にも野球場いくつもあるしな
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:30:20.96 ID:6a78QYBJ0
>>167
敷居は広がっていくからな
チーム数の増加と共に競技人口が増えて行くのも無関係ではあるまい
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:31:46.34 ID:Orgq6OuF0
Jリーグは税金でスタジアム建てて、ただ当然の料金で使ってるだろ
カープみたいに毎年少しずつ返さない
税金スタジアムが欲しいと堂々と要求
だから動員数減っても問題ないだろ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:31:51.25 ID:LcjTP4xu0
水増しプロ野糞オタっていつも発狂してるな
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:32:09.44 ID:rN6RgZ6J0
新しい客が欲しいなら、補強しろ。フロントにも優秀外国人を雇え。今の日本人では今が限界
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:32:16.29 ID:QFn7oIGl0
>>173
いくら近くに本拠地スタジアムがあろうがつまらないと思ったらスタジアムに足を運ぶことはない
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:33:04.99 ID:MgDyfngy0
>>176
あー
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:33:42.79 ID:pp0kIyAx0
>>176
アジア枠を廃止して南米枠にすれば南米の若い有望選手が来てくれるよ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:33:45.78 ID:3pL1JOUv0
大久保が三点くらい決めて決勝T行けてたらちょっとはJを見る目も変わってたかもしれんのに
あれがJの最強FWですってなっちゃったからな
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:33:48.74 ID:MgDyfngy0
>>177
なるほど
面白いと思ってくれるような仕組みってあるもん?
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:33:58.37 ID:Orgq6OuF0
>>172
全国にサッカースタジアムの方が多いだろう。ガラガラなのに税金使いまくってるサッカー
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:34:25.08 ID:MgDyfngy0
>>179
アジア枠→スペイン語圏枠

楽しそう
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:35:12.01 ID:YPRgkg/a0
>>181
とりあえず気持ち悪い観客層を少しづつ一般人に入れ替えて行こうぜ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:35:15.70 ID:mO6MQquI0
日常的な会話にJリーグを登場させないといけないのにその努力が全く無い
週の半ばに一回ぐらい何かする必要あるだろう
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:35:57.57 ID:wlPByl+n0
普通W杯後って盛り上がるのにね
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:35:57.33 ID:Orgq6OuF0
Jリーグは1チーム除いて、全部税金で建てたスタジアムじゃなかった?俺の勘違いか
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:36:57.48 ID:nyx8uUTu0
>>186
毎回関係ないけどね
どんだけ代表が人気出ても
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:37:02.94 ID:QFn7oIGl0
>>185
そういやJの開設直後って水曜開催が結構あって
その時にゴールデンタイムに地上波で堂々とテレビ中継していた記憶があるな
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:37:07.46 ID:KXdq5MgP0
>>181 質の高いプレーしかないんじゃないの?
古い話だが昔生で見たエドゥーのフリーキックはいまだに脳裏に焼きついてる
ああいうプレーなら金出してでも見たい
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:37:35.47 ID:4EGrAOia0
どっかの山奥でこそこそ活動やってる秘密結社の集会レベルだからな
サッカーに興味ない人はどこでいつプレイしてるかすら分からんよ
Jリーグは20年前のもので今は無いと思ってる人さえ居るだろう
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:38:12.77 ID:Rxr/psb00
ザッケローニが4年間15億稼いだ結果が日本サッカーの破壊ですw
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:39:48.52 ID:dDc4UMqW0
>>109
なんJに行ってみ
対立すごいぞ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:39:54.46 ID:YPRgkg/a0
不眠症に悩んでる方にはJリーグオススメ
めちゃくちゃ眠くなれるよ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:40:07.62 ID:xqJka+9W0
w杯後落ちるのかwwww
冷めやすいなおまえら
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:40:36.80 ID:xsr3mkP30
ワールドカップみたあと何でチビガリがちょこまか動いてるサッカーもどき
金払ってみるやついるんだよ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:41:08.95 ID:xqJka+9W0
>>36
9000人って1997年何があった
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:41:56.81 ID:ba+bxnEy0
>>191
今や死語扱いする人間まで出て来る始末

それでもまだマシで存在すら知らない人間までいたり
当時を知らない人間が成人しているぐらいだからね

最初がピークだったから
ジュリアナ東京とかナタデココとかバブル崩壊後の馬鹿騒ぎと同じ一過性のブーム扱いに

http://singo.jiyu.co.jp/nendo/1993.html

第10回〔1993(平成5)年〕
1993 年間大賞
Jリーグ
受賞者:川淵三郎(日本プロサッカー・リーグチェアマン)

1993年(平成5年)流行・出来事/年代流行
http://nendai-ryuukou.com/1990/1993.html

1993年に流行したもの
http://www.hayarimono-nav.com/10.html
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:42:21.07 ID:xQgw7R1H0
むしろ一万五千も入ってるのかよ
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:42:24.50 ID:JFcTLiSw0
>村井満チェアマンは「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論づけた。

こいつも無能チェアマンだな
サッカーは何かと言い訳作って逃げてばっかり
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:43:00.88 ID:vwjt2SYS0
>>172
>大宮駅周辺にも野球場いくつもあるしな

どこの大宮駅だ?
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:43:33.08 ID:JFcTLiSw0
練習しなくても大久保が得点王になれるリーグです

以上
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:43:51.54 ID:MgDyfngy0
増税あったし
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:44:35.58 ID:qbhxmv6g0
7月から毎週土日雨か台風
増えるほうがおかしい
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:45:17.72 ID:UsxdKNeB0
最近週末は雨ばっかじゃん
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:46:25.33 ID:qbhxmv6g0
最近のJ1はどこも偽バルサポゼッションサッカーで
劇的なプレーが激減している
目の覚めるようなロングシュートとか、ものすごい勢いのカウンターを見たいのなら
J2のほうがいい
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:47:20.52 ID:6a78QYBJ0
W杯後の減り幅が過去2大会より少なくなってるって記事で
焼豚がレスしまくるのは何でだろうな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:47:38.09 ID:SmgzyzugO
>>201
京都の阪急大宮駅だろ文章の流れから考えて

ちなみに阪急の大宮駅近辺に野球場なぞ無い
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:47:51.60 ID:mN+jPSgZ0
天気考えろよ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:48:12.20 ID:dO2g2Gl70
Jリーグ(笑)
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:48:44.64 ID:JFcTLiSw0
なんかもうサッカーって寒いよね
優勝するだの自分たちのサッカーだのCMタレントばっかの薄っぺらいやつばっか

日本サッカーはアスリートじゃないね。
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:50:02.02 ID:JFcTLiSw0
>>207
頭が弱い君にはわからないだろう


2006年→1万8840人から7.5%減の1万7423人
2010年→1万9332人から5.8%減の1万8208人
2014年→1万7397人から3.3%減の1万6825人
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:50:59.88 ID:cWrEpagx0
サカぶー絶滅寸前だなwww
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:52:52.49 ID:uMAB1Yf7O
まーた天気が〜とか言い訳してんのか
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:52:53.12 ID:69Q5R9CJ0
まあ観客の落ち込みが減ってるのは代表にJ在籍の選手が減ってるからだろうな
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:53:11.94 ID:dO2g2Gl70
2006 1万7423人

2010 1万8208人

2014 1万6825人

Jリーグ()
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:53:26.93 ID:6a78QYBJ0
W後の減り幅は減少
Jリーグの動員数は3年連続上昇中で
去年の総動員数は歴代2位
それだけの話だろ
焼豚が喚き散らすのは何故だ
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:53:57.59 ID:vwjt2SYS0
>>208
そう、京都の阪急大宮駅周辺には野球場なんか一つもないし、
埼玉の大宮駅かなと思って調べてみたら周辺には野球場は一つしかなくて、
周辺に野球場がいくつもある大宮ってどこかなと思って
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:54:14.52 ID:donIPbkE0
>>215
2006とか2010のW杯のときは8割くらいの代表選手がJリーガーだったもんな
急に海外組が増えたのはここ4年の話
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:54:34.86 ID:86FyTKr50
想定の範囲内(震え声)
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:55:04.49 ID:MgDyfngy0
ワールドカップとJリーグの客層は乖離してる気がする
そんなことより内部がぐちゃぐちゃなクラブが多いことのが原因じゃないか
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:55:49.03 ID:HEt0WsTf0
来年、セカンドステージでV字回復する予定なんでしょ?あのハゲ的には
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:56:28.60 ID:1wB4L9SB0
俺も行ってないなぁ
一度スタジアムでもめてから行く気が失せた
アホみたいに仕切るサポがうぜえうぜえ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:57:08.17 ID:SZhtdRS60
普段からプレミア見てるけど
Jリーグは糞だと思う
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:57:50.89 ID:9vQ87XrQ0
スイスリーグで通じないようなのがスターやってんだもんな

遠藤とか憲剛もスイスで通じないだろうなwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:57:50.96 ID:XZsy8NoH0
たとえW杯で優勝してもセルジオはJリーグや日本代表の文句言いまくるし
Jリーグの観客は増えない。渋谷と道頓堀が異常に盛り上がるだけ
でもゴミは散らかさない清潔でモラルのある日本人(ホルホル
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:58:13.97 ID:dO2g2Gl70
>>217
J1年度別入場者数推移

2010 18,428人

2011 15,797人

2012 17,566人

2013 17,226人

Jリーグ()
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:59:24.90 ID:ba+bxnEy0
>>217
チーム数を毎年増やしている結果じゃないのか?
J3なんてものも出来たようで

Jリーグの場合
観客=サポーター=リピーター=固定客だから

平均1万5000を動員といっても、その1万5000が毎回見に来るような感じで
絶対数はたかが知れているみたいだし
新規にチームを増やすのは、非常に効果があるんだよね
既存チームのサポーターが1人減ってマイナス15人とかになっても補える 入れ替えする感じで
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:00:05.58 ID:0HBjoMEG0
重複、次スレ。
【サッカー】 J1観客、W杯前から3・3%減「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論(実質2)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408454924/
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:00:11.42 ID:wde3XvLc0
>>228
ロッテマリーンズの悪口はやめろ
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:01:27.55 ID:WVVzZvnj0
>>228
Jリーグのチーム数の増加を自慢するのは
Jリーグがタカっている自治体の数を自慢するような物だという自覚は持っておけよ
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:02:18.65 ID:CBDpTe430
>>230
湘南、磐田、大宮、大分、柏、鳥栖はロッテなんてもんじゃないよ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:02:22.59 ID:eg4L2ShM0
>>228
税2だと5000
税3だと1000人いかないだろ

そのサカぶーのために無駄な税金いくら使うんだよ
バカかと
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:02:53.13 ID:gGm+lhev0
要するに、WCが無かったら成立し得ないと言う事か。
まあ、有っても成立して居るとは言い難い状況だがw
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:04:12.80 ID:15q24D0k0
>>231
やきうの年俸自慢は国税から吸い上げた金を自慢するようなものだがな
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:06:50.32 ID:WVVzZvnj0
野球事業が節税対策兼広告だったとして
それが不可能になったとしても
プロ野球の親会社は他の方法で節税や広告をするだけだし
民間の企業がこうした行動をするのを止めるのは
その企業の株主や従業員や取引先金融機関でないと無理
同様に野球がなくなったらJリーグの客が増えるというわけではないし
テレビ露出の量が増えるわけでもない
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:08:09.38 ID:y1kyarJuO
暑さガー
雨ガー
アクセスガー
日程ガー


すぐヘタレるサカ豚w月にせいぜい2回位しか試合ないのに
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:09:14.00 ID:eGBvAOQC0
川淵の責任は問われないの?
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:11:12.91 ID:B/f+/GkWO
W杯イヤーにも関わらず新規を取り込めなかったんだよ
コアなファンしか残ってないから短期的な増減はないけど、
長いスパンで見れば漸減傾向にある。そういうことだろ
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:12:25.12 ID:zWGE6+rc0
>>238
今は首都大の理事長やってる
2ちゃんの西村管理人みたいに形だけはサッカー協会とはもう関係無いってご身分
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:13:14.95 ID:wde3XvLc0
>>237
あー
その書き方、野球も見に行ったことなさそうだな
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:18:43.04 ID:bdn1qyPw0
暑いし
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:19:12.20 ID:BmITghWS0
Jリーグ総動員数年度別トップ5

1位 2009年
2位 2013年
3位 2008年
4位 2012年
5位 2010年
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:20:37.74 ID:lZzTBxVzO
いつ試合してるか分からん
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:21:22.00 ID:SlgtZsdb0
>>172
> ドマイナー糞野球

京都市では、サンガはそれ以下の地位でしか無いからな
仕方ない
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:23:35.81 ID:wde3XvLc0
>>245
サンガのスポンサーは超豪華なのにな
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:24:43.49 ID:WVVzZvnj0
スポンサー名が豪華だからと言って多額の拠出や大規模な支援をしているとは限らない
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:24:50.86 ID:CBDpTe430
>>243
J1平均入場者数
2008 19,202人
2009 18,985人
2010 18,428人
2011 15,797人
2012 17,566人
2013 17,226人

Jリーグ()
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:24:52.12 ID:rApqKAAl0
渋谷()でハイタッチしてた連中はJリーグ見に行かないの?wwww
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:03.70 ID:SlgtZsdb0
>>246
稲森さんとの付き合いでスポンサーやってるだけだから
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:03.86 ID:zFhA1hCx0
>むろして唐揚げ食べてタバコ吸ってスゴロク遊びをしているだけの暇な野球とは違う


 その野球に全てにおいて負けてるJリーグ。
 
 お前死ねよ。基地外野郎・
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:14.46 ID:J0VUhxRj0
水増しタダ券糞やきうに比べれば相当な客入りだろ
やっぱ日本はサッカーの国だは
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:32.39 ID:uxM6KA/n0
京都は、スポーツ不毛の地とか色々と言われているようだね
プロ野球の16球団構想なり移転話でも候補になぜか挙がらない
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:57.73 ID:obhABWSe0
>>246
任天堂と京セラだっけか
慰安名目で社員総出で応援とかしたら客増えるんじゃね?
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:27:25.30 ID:WVVzZvnj0
>>253
スポーツチームがなくともよその人向けの観光資源には困らないし
地元民は甲子園まで足をのばして阪神を見に行けばいいだけ
京都駅から大阪梅田まで新快速で30分弱だからこれは十分現実的
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:28:44.35 ID:SlgtZsdb0
>>254
京セラは社員の動員やってるよ

大不評らしいけど
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:31:02.63 ID:SOO6b7yz0
>>41
日本でwww寄生虫在日のいいわけwwwww
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:31:43.52 ID:nRIScyMZ0
>>246
グランパスも東海の大きいところ網羅してるぜ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:32:14.15 ID:ggSedNyi0
>>129
サカ豚はそれ反対なんや
夏だと集客が減るとか抜かす癖にな
言ってることがメチャメチャでヘディング脳だらけやわ
そら発展せんよなぁ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:34:43.12 ID:wde3XvLc0
>>259
ドームが札幌しかないから暑いんだろう
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:36:01.94 ID:eg4L2ShM0
サカ豚絶滅カウントダウンだなw
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:39:45.65 ID:LBay+KQW0
>>172
京都の大宮駅周辺に野球場なんざねーぞ

適当なウソ書くなクソが
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:40:55.58 ID:h+vQ+IOSO
ワールドカップ後の動員数の変動が少なくなって
動員数も去年より増えてるみたいだな
2011年の落ち込みから持ち直してまた過去最高だった2009年の水準に向けて進む中
来年から始まる新方式のリーグがどう作用するかだな
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:41:16.09 ID:HEC/JKyN0
なんでサカ豚はJもタダ件配ってるのにあたかもプロ野球だけが配ってるように言うんだろうか
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:42:08.11 ID:oFbiWpJw0
そらそうやろ
誰があれみたあとに日本のサッカーみるんや
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:43:05.07 ID:wde3XvLc0
>>264
Jリーグに興味がないからだろ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:43:19.76 ID:eIaRevSlO
貧弱糞ジャップリーグなんか下手すぎて誰も見んわwwww
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:43:27.58 ID:XRUiF1Ky0
サッカー終っちゃたね
可哀想に
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:43:42.92 ID:auD+mQ4J0
タダ券配りまくってるのにな
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:44:08.25 ID:tjoFeeid0
ほぼ影響なしだな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:44:59.21 ID:as7qVsau0
見づらいトラック付きのスタジアムまで行って、試合の流れに関係無くダラダラと
歌謡曲崩れみたいな単調な歌をズーッと聞かされるのが苦痛で行かなくなったな
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:45:35.86 ID:oFbiWpJw0
アギーレすら野球ファンやんけ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:46:27.03 ID:Sd89taqt0
サッカー好きが増えてるのにJリーグ見に行く奴減ってるって
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:46:40.35 ID:o25/8wha0
世界のJリーグ

日産ゴーン社長「マンチェスターCと協力し(横浜FMを)もっと勝てるチームにする」
http://mainichi.jp/sports/news/20140718k0000m050104000c.html

世界の主要メディア(一部抜粋)
Nissan to sponsor City Football Group in five-year deal
http://www.reuters.com/article/2014/07/17/us-soccer-nissan-city-idUSKBN0FM12N20140717

Manchester City continue global expansion after they purchase minority share in Japanese
J-League club Yokohama F Marinos
http://www.independent.co.uk/sport/football/news-and-comment/manchester-city-continue-global-expansion-after-they-purchase-minority-share-in-japanese-j0league-club-yokohama-f-marinos-9402872.html

Man City invest in Japanese club Yokohama F-Marinos as global expansion continues
http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2633731/Manchester-City-invest-Japanese-club-Yokohama-F-Marinos-global-expansion-continues.html

City turning Japanese
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/5638761/Manchester-City-buy-stake-in-Yokohama-F-Marinos.html

http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2695688/Manchester-City-announce-commercial-partnership-car-manufacturer-Nissan.html
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/10972366/Nissan-to-sponsor-Manchester-City-FC.html
http://www.ft.com/cms/s/0/dfed04d6-0da0-11e4-b149-00144feabdc0.html
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/07/17/nissan-in-marketing-deal-with-owner-of-manchester-city-soccer-team/
http://www.bloomberg.com/news/2014-07-17/nissan-agrees-to-five-year-manchester-city-soccer-deal.html
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:47:21.05 ID:nmjrtKdv0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:47:34.45 ID:CfWj0Jii0
そりゃあ首位浦和が去年の広島同様1点取って逃げ切ろうって糞サッカーじゃあ客は入らんわw
野球で例えれば4球とバントだけで優勝する感じw勝つためだけに最適化して全然面白くない
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:48:42.84 ID:hwM7TBVP0
>>265
あの日本代表よりレベル低いからな
Jリーグはすぐ笛吹くし倒れるし、パスミス多くてイライラする
ある意味代表戦がガンなんじゃねーのかな
野球でいうオールスター戦が月に一回ペースであるようなもんだからな
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:50:02.34 ID:BFSC9/XO0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1408173320/

747 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/08/17(日) 18:30:30.09 ID:881MOD6j0
両リーグの水増し王同士による絶対に負けられない戦いがここに

>ナゴドです♪チケットもらったので、急遽行くことになりました(´▽`)

>今日は弟にもらったチケットでナゴヤドーム

>チケットもらったからとりあえずナゴヤドームきた

>オーキャンでホークス戦チケットもらった

>今日はもらったチケットで京セラドームに野球観戦に行ってきまーす

908 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/08/17(日) 22:56:20.52 ID:881MOD6j0
【2014年8月17日(日)・西武ドーム】
◇西武×日本ハム・16回戦 ◇観衆28,544(収容33,921) 収容率84.1%
>会社からチケットもらったから、みやちゃんと見にきた
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:53:40.02 ID:BFSC9/XO0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1408173320/554

554 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/08/17(日) 13:50:39.86 ID:LzXQcqhz0
実際、巨人は明らかに招待券を増やしている。
巨人の場合、空席を出したくないという意向も強いとは思うが。

572 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/08/17(日) 14:08:03.59 ID:xjskk01w0
>554
>あと新聞社発行の招待券は、只ではない。
>新聞社が球団から買取っている。
>勿論、定価の価格よりも安くはなるが、年間である程度の枚数を買取ってもらえることを考えれば、球団側にも招待券を出すメリットはある。

662 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/08/17(日) 15:59:18.12 ID:/61bRoyA0
>554
これ前に法人シートのカラクリで書かれていたレスのまんま証明・裏付けだなw
まさか協力・関連会社に近いいわば身内筋からこれだけ明快に
カラクリの仕組みを書かれちゃうとは焼き豚防衛軍の規律はどうなってるんだ?
こりゃ防衛軍全員今一度気合を入れ直す意味で
正座、丸ケツバットが必要だな刈り、。それでも足りなきゃカメムシ、石油だ!w
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:56:50.73 ID:uzcXVvqE0
ホーム開幕戦の動員増を考慮すると実質減ってないようなもんじゃないのか?
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:00:08.28 ID:aMK7uK570
WCで勝っても客は増えず負ければ客が減る
これが現実
すべての原因はマスメディアのキチガイじみたWC煽りにある
JJ揃いの大衆はマスメディアの煽りにまんまと乗せられてWCに熱中する
その反動でJリーグの優勝争いが矮小でつまらないものに感じてしまう
たとえるならこうだ
いつもは中辛のカレーで満足してる人でも20倍の辛さのカレーを食った後に
中辛のカレーを食べると物足りなさを感じてしまう
それと同じ
マスメディアがWCを煽れば煽るほどJリーグの優勝争いはちっぽけでつまらないものになる
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:04:00.21 ID:1wcg4FxE0
こんな記事より、補強しないJリーグネタを書けよ。Jリーグは追い込まれないと何もしない、
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:04:19.40 ID:SlgtZsdb0
>>279
> >あと新聞社発行の招待券は、只ではない。
> >新聞社が球団から買取っている。
> >勿論、定価の価格よりも安くはなるが、年間である程度の枚数を買取ってもらえることを考えれば、球団側にも招待券を出すメリットはある。

これはJリーグもスポンサー=親会社がやってる事だから
つーか、あらゆる興行で極々普通にやってる

今更取り上げてあれこれ言うような事でもない
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:04:46.87 ID:WVVzZvnj0
天気ガー
マスコミガー
陸上トラックガー
スタジアムの立地ガー

そこでやってるサッカーがつまらないと思われてるだけだよ
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:06:34.81 ID:wde3XvLc0
>>284
でも、野球だってQVC行くの億劫でめんどくさいじゃないか
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:09:05.94 ID:BFSC9/XO0
>>283
この違い

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403068871/

217 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:54:09.08 ID:xtvy6Vmm0
>>215
その辺はブラックボックスです
大体宣伝広告費で毎年十億円以上損金扱いして監査入らない時点でダーティな商売
やろうと思えばいくらでもマネロンでも脱税でもできる
今はDeNA除けば超一流企業しかないから問題にならないだけ

276 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:59:45.21 ID:CK8Q5/MR0
>>262

Jクラブは
ホームタウンの市町村が株主になってる
必然的に行政のチェックも入ることになる

だから新人に裏金を払ったり
なんてことはできない
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:10:32.26 ID:7TSy0w3U0
Jどころか海外サッカーもWC以来見てないわ
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:11:17.66 ID:wde3XvLc0
>>286
九州にひいきクラブを持ってる人は
こうなんていうかサッカー界の闇は感じてるよ
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:12:13.02 ID:xHsv58If0
日本のサッカー界が不幸なのは、W杯等でサッカー好きが増えているものの、
Jリーグなど日本のサッカーに対する関心が全く増えていないことだ。
サッカーファンは海外志向を自慢にして、Jリーグを馬鹿にしているからな。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:12:44.50 ID:NpiWzDJo0
別におれサカ豚じゃないけど平均1万6000も入ってるなら頑張ってるほうなんじゃないの?
あんだけクラブの数があってそんだけ入るってのは結構すごいと思うけど。

J1J2J3合わせて土日だけで30試合くらいやってるんでしょ?
ただでさえサポが分散してるなかでJ1平均1万6000入ってるなら大したもんだと思うけどな
まあ興行として安定させようと思ったらもっと入るのが理想なんだろうけど
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:13:33.54 ID:bMo8Fb1j0
Jリーグ発足時って、ものすごい人気だったらしいけど
日本代表がW杯予選?敗退したら、一気に閑古鳥になったって聞いた
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:16:11.69 ID:wde3XvLc0
>>291
敗退そのものもあるけど、ワールドカップを見ることによって海外サッカーに触れる機会ができてしまった
カズや中田の海外移籍によって報道中継が増えて更に海外サッカーに興味を持つものが増えた
そういう感じで海外サッカーにパイを奪われてしまった
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:16:19.75 ID:PQDcdRr00
実際にスタジアムへ足を運ぶ人は代表とクラブを別物と考えてる人が大半だからそうなるでしょ
Jリーグはレベル低いからもう見ないと言ってる連中は最初からJリーグなんて興味ないから何の影響も無い
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:16:36.88 ID:5sc4rWVx0
>>286
大して変わらんよ。つーか、全く同じ

チケットを買い取ってそれを社員その他へ流す
クラブは入場料収入に計上する

どこのクラブでもやってることですから
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:18:24.97 ID:BFSC9/XO0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/base/1400193098/

829 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/05/17(土) 03:11:40.12 ID:LklcqBBY0
>>545
>ただ券はJリーグも配るだろ

わかってないなあ。
それをいうとそもそもやきうが一番まずいのはタダ券を出してることではなく、
そのタダ券が全体で何枚発券されているかも(印刷や以外w)把握されてなければ
そのうち何枚が実際に使用されているかも全く把握されていないこと。
更にいえばそのうち何枚が本当の意味での「タダ券」で、
何枚が関連会社の買い上げにより帳簿上はいくらで売上げとして計上されているのかが
全くの闇に中なことだろう。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:20:46.87 ID:ebCJC2/Z0
協会が金儲けに走ってから人気も落ちてるんだよな
実力よりスポンサー枠
監督は言いなり
クラブを増やしまくる事によってレベルの低下

J1で食えないと J2で食えないと J3 JFL フットサル 
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:22:52.23 ID:JhRbYCJW0
Jリーグは1回だけ行って
遠くの方では何をやってるのかさっぱり分からなかったから二度と行ってない。
ゴール裏の人って、反対側のゴール前は何だか分からないでしょ、アホなの?

テレビで観た方がよっぽどまし。
まあ、テレビもNHK以外はやってないし、やってても観ないんだけどさ。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:23:54.00 ID:lQa2mAlJ0
代表見てる層とJ見てる層は全くちがうもんな
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:24:12.21 ID:6Gaxy24k0
自慢できるのは視聴率だけですね(´・ω・`)
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:24:39.66 ID:BmITghWS0
>>289
年間800万人がJリーグの試合観に行ってる現状で全く関心ないとは酷いな
これ以上の人が観に行ってるスポーツは野球以外日本に存在しない
だがJリーグの人気がさらに上がれば完璧だよな
子供たちの夢はサッカー選手が最多
サッカー日本代表は全スポーツの中で不動の圧倒的人気
競技人口は毎年増え続けレベルも上がってきてる
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:25:48.42 ID:bMo8Fb1j0
>>292
代表のせいだったら、代表さえ強くなれば、Jリーグの観客が増えるかもと思ったけど
海外サッカーの影響だったら、代表が強くなってもあまり関係ないね
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:26:06.43 ID:lQa2mAlJ0
>>291
それは全く間違い
ドーハの悲劇の翌年がJリーグバブルのピーク
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:26:43.36 ID:FmRLJKoq0
競技の特性からして当たり前だと思うけどね
サッカー日本代表だからスアレスドローとか引き分けとか
ギリシャ戦みたいな死ぬほどレベル低い退屈な試合でも我慢してみんな見るわけで、
それよりも遥かレベルの低いJリーグの試合とかよっぽどのマニアじゃないと観ないよ。
凄い選手も誰ひとりとして居ないし、地元のアピールするしかないんだよな。
ただ地元ってだけで引き分けも我慢して観てくれる人なんて居ないんだよ、このご時世に。
単純に何の魅力も無い、それがJリーグ
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:28:22.36 ID:WVVzZvnj0
選手争奪の札束競争がなくて試合で勝ち負けを決めるのでもなければ
年チケを買うような固定客だけでやっていく方法もあると思うのだけど
スポーツ物、特にサッカーのように規格の統一度や普及度が高いと
その分だけ札束競争が激しくなるから固定客だけでやっていくのが難しいのよね
カーレースのように車の違いや距離の違いで差別化戦略というのも出来ないしな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:28:37.75 ID:uxM6KA/n0
Jリーグは、親会社の広告費ばかり言われるけど
実はチケット買い上げなどで入場料収入にも大きな影響与えているんだよな

プロ野球以上に親会社依存なのに、特に騒がれもしないのは単純に注目度の違いか
それともアンチの差か
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:32:47.27 ID:BFSC9/XO0
>>305
>特に騒がれもしないのは
収支を公開してるからだろう
一切非公開のブラックボックスではないのがその理由

【サッカー】Jリーグ、全40クラブの経営情報を開示。クラブ経営の基礎体力がつき、拡大均衡型で発展していける見通し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406753222/
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:34:06.71 ID:iKi12uEU0
Jリーグの平日開催なんて1万ちょいしか観戦しないからな
いつもの平常運転
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:34:11.88 ID:WVVzZvnj0
経営情報を開示したらJリーグの試合が観てて面白くなるの?
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:34:55.34 ID:uxM6KA/n0
>>306
それでも、親会社がいくら赤字を補填しているとか
その辺はグレーなままなんでしょ

クラブ単独の数字だけ見て語って良いなら
プロ野球の球団は全て黒字なってしまうし
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:35:19.61 ID:LBay+KQW0
>>306
税金投入のためのアリバイに見えるのは俺だけ?
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:35:40.06 ID:pS99MijE0
>>305
注目度の低さが、まず一つ
あと、「Jリーグは潔白なんです!!」とサポーターや取り巻きが妄信してるのもあるかな
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:38:30.92 ID:BFSC9/XO0
>>309
広告費となる総額は分かるし
時にはこんな記事も出る

横浜Fマリノス、日産からの特別支援10億を補填
http://tomcat.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1400332503/
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:39:07.03 ID:iFsxK0xi0
>>309
え?プロ野球って決算開示してるの?
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:39:20.58 ID:SJoK/rYJO
>>291
次の代表戦ってチケット売れてないんだろ
やっぱり惨敗したからか
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:39:45.84 ID:iFsxK0xi0
プロ野球って決算開示してるの?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:39:58.40 ID:BFSC9/XO0
>>311
裏金問題を何度もひき起こしてる業界よりは潔白だろうね
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1173915778/
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:40:01.98 ID:A8xOgRwo0
サッカーの1万6825人=野球の2800人


ほとんど空気だわな
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:40:17.25 ID:iFsxK0xi0
プロ野球って決算開示してるの?
誰かこれにこたえてよ
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:40:22.11 ID:WVVzZvnj0
試合内容がつまらないというところから逃げ回るのに必死過ぎ
地元感では高校野球にも高校サッカーにも負けてるから地元愛に訴えるのも厳しい
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:40:29.96 ID:Pk5nqLZ60
W杯のホームラン王が得点王になれる程度のリーグだもんな
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:41:02.10 ID:jf6bcdgi0
なんで減ってんだよ
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:41:28.89 ID:iFsxK0xi0
なんだ答えないのか
また結局逃げるのね
逃げるなら最初から偉そうなこと言うなよ
ゴミが
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:41:37.76 ID:BFSC9/XO0
>>315
広島と楽天だけ、たまに記事が出て売り上げの総額くらいはしる知ることが出来る
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:42:13.62 ID:CAWTYxD90
代表は代表、JはJだから当然じゃん、別物だよ

弱い代表よりJリーグを見てる方が面白い
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:43:13.90 ID:iFsxK0xi0
消費税10%も取る時代に
いまだに野球は決算すら開示しないのか
ふざけた国だよなw
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:44:13.87 ID:LBay+KQW0
>>325
ここは野球を語るスレじゃないことにそろそろ気づけ
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:44:29.55 ID:iFsxK0xi0
野球って消費税払ってんの?
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:45:10.15 ID:PQDcdRr00
そもそも代表の主力はほとんど海外組なんだからJリーグに影響出るわけないだろ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:45:42.00 ID:iFsxK0xi0
もしかして消費税10%になるころに
マスコミ減税があるらしいから
それってそのまま野球にも適用されんの?
それならふざけすぎだよなw
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:46:55.20 ID:iFsxK0xi0
どうしたんだよw
工作員レス止まってるぞw
しっかり文句言えゴミが
それか死ね
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:47:43.69 ID:wde3XvLc0
>>301
個人の主観だけど、当時そう感じた

プロ野球はおじさん、Jリーグは若者、プロ野球はださい、Jリーグはおしゃれでかっこいい
という感じで、プロ野球と対置させて売り出したんだけど
Jリーグの上位互換として海外リーグが出てきてしまったものだから
Jリーグはダサい、海外リーグはかっこいい、Jリーグはレベルが低い、海外リーグはレベルが高い
みたいな対置構造ができてしまったような気がする
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:47:43.99 ID:BFSC9/XO0
>>329
消費税なんて比べ物にならないくらいの優遇が昔からある

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1402090927/61
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:47:47.27 ID:LBay+KQW0
>>307
J2なら日曜日でもこれです

山形 2−1 札幌  [NDスタ 6402人]

栃木 0−3 湘南  [栃木グ 6084人]

群馬 2−2 岐阜  [正田スタ 4309人]

東京V 1−0 水戸  [味フィ西 4219人]

横浜FC 4−2 讃岐  [ニッパ球 3912人]

愛媛 1−4 松本  [ニンスタ 3211人]

北九州 2−1 岡山  [本城 4223人]

長崎 0−0 福岡  [長崎県立 5231人]

磐田 3−2 富山  [ヤマハ 8388人]

京都 2−2 大分  [西京極 5266人]

熊本 0−0 千葉  [うまスタ 5357人]
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:48:35.89 ID:uxM6KA/n0
プロ野球の球団は、株主の数 構成比率も知れているし
子会社・孫会社としての地位が明確だから
連結会計で処理されていると思うけどね
特に債務超過がどうこうと騒がれるような事も無い

マリノスと日産の関係は、スワローズとヤクルトとの関係よりも深いのではあるが >保有率
結局、損失補填ありきで動いている訳だし
中途半端に公開しているという点では大差無い
Jリーグの方が透明性をアピールしたいのかまだ情報公開をやっている印象はあるけど
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:49:45.03 ID:iFsxK0xi0
今時決算開示してない企業なんてあるの?
サッカー野球なんて関係ないだろ?
ふざけてるのか?
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:50:02.12 ID:8nbks75u0
そもそもJリーグ開幕してたのかよ
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:51:31.51 ID:wde3XvLc0
>>334
ニワカ的には会計的な透明性をアピールされてもなあ・・・っていうのはあるよな
それより監督コーチの選択の理由や選手起用の透明性が確保されてるほうがよっぽどありがたい
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:51:47.73 ID:WVVzZvnj0
>>331
今風の表現でいうところの所謂「意識高い系」の客が
サッカーを代表戦以外にも観るとしたら
Jじゃなくて欧州のブランドクラブのやってるフットボールでしょうなー
海外サッカーや代表戦を大々的に見せるまでは
「野球より進んでいる」というだけで
Jもそういう客層を集められたんだろうけどね
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:52:38.88 ID:uxM6KA/n0
>>331
Jリーグ発足前のサッカーファンって
一体何を楽しみに見ていたんだろうか
ワールドカップの認知度も日本では大して無かったし

まだまだ、衛星放送 有料チャンネルも普及していなかったから
海外の試合をどれだけ見られたものか
それでもコアなファンは、海外について熱く語っていたのだろうけど

戦前にプロ化出来た野球と、バブル期まで待たないといけなかったサッカーで
土壌も違ってしまったのかもしれん
まあ、ベースボールが野球と呼ばれているぐらいだから根付き方も違ったのか
サッカーも戦前に蹴球になれていたらな
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:53:26.34 ID:iFsxK0xi0
【野球】パ・リーグ H2-2L[8/19] 延長12回引分け…ソフトB初回今宮・李大浩適時打、西武渡辺適時打・メヒア同点弾 西武8人・ソフトB6人継投
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408455895/
30レス

【野球】セ・リーグ DB0-8C[8/19] ロサリオ先制含む2適時打!野村スクイズ&8回0封!木村・田中適時打・広島3連勝 DeNA久保5回持たず7失点
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408450531/
61レス

【野球】セ・リーグ T8-1D[8/19] 鳥谷・マートン・伊藤隼・梅野適時打初回4点!さらにゴメス・鳥谷適時打!阪神快勝 中日朝倉2回5失点炎上
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408451204/
81レス

【野球】パ・リーグ M4-3Bs[8/19] 初回デスパイネ先制弾!3点差追い付かれるも9回田村サヨナラ打!ロッテ勝利 オリ粘るも平野佳誤算
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408451858/
19レス

昨晩の野球スレw
これ立てる必要あるの?
芸スポはなんJで大人気らいしいから
芸スポ卒業しろよ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:53:27.37 ID:gABuEWjL0
これだけは言わせてくれ

日本代表なんかよりフロンターレの方が遥かに洗練された華麗なフットボールやってる
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:54:16.82 ID:iFsxK0xi0
>>337
税金払うのににわかもくそもねぇだろ
あたまおかしいのかおめぇ?w
馬鹿が調子こいて発言すんなよ
さっさと死ね
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:56:58.75 ID:iFsxK0xi0
なんJって実況板だからプログラム使いやすいんだろうなw
ネット工作もKPOP方式の野球w
芸スポ卒業おめでとう
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:57:46.13 ID:zQZpXy4Q0
もともと落ち込んでいたんだ…
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:58:54.83 ID:WVVzZvnj0
>>339
現地観戦以外だと
雑誌と(主に海外サッカーの)ビデオソフトと希少なサッカー番組といったところじゃない?
ビデオがどの程度あったかまではちょっと自信ないけど
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:59:35.84 ID:xnNADxaE0
なんだかんだ今季順調だね
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:00:42.54 ID:ptcc2qgJ0
川淵の拡大路線の大失敗
チーム数拡大する癖に無理やり年俸制限作ってビッグクラブを作らせないようにした
平等路線もやっぱり失敗
結局低レベルで同じような強さのドングリの背比べリーグになった
数少ないオタは毎年どこが勝つか分からないから面白いとか言ってるけど
一般人はそんあ面白さは求めてない
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:01:15.15 ID:uxM6KA/n0
Jなんたらという表現に関して
色々と分析なり考察なりしている人間がいるけど

その始まりは、やはりJRなんだろうね
その後にJリーグと来て、J-POPで決定的に

日本の新しいナショナリズムの形 古い風習との決別の表れみたいに今では言われているけど
確かに老舗のプロ野球との対比 アンチテーゼとしてJリーグが受け皿になっていた面はありそう
アンチ野球の勢力を結集させたというのか

でも、それは別にサッカーでなければならないという訳でもないから
Jリーグ人気も長くは続かなかったんだろうな
長嶋二期政権や松井 イチロー 野茂なんかで野球が求心力を回復してたし
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:01:45.30 ID:fvoNfcYC0
JAPANESE ONLY
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:02:19.58 ID:wde3XvLc0
>>339
金持ちの友達がドイツのサッカー雑誌を輸入してたよ
あとは三菱ダイヤモンド・サッカー
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:02:29.37 ID:O96Iq2Is0
税金返せよ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:02:51.05 ID:6qXzyDzai
2006年はドイツ大会前の1万8840人から7.5%減の1万7423人
10年南アフリカ大会前の1万9332人から5.8%減の1万8208人
今季は1万7397人

http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK20510_Z10C14A8000000/?n_cid=TPRN0008
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:04:46.44 ID:WVVzZvnj0
>>350
そのクラスだとPAL方式のビデオで海外サッカーやワールドカップを見たことがありそうだな
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:07:38.80 ID:6JuQ3kYDi
代表>国内リーグの人気格差はJリーグと同時期にリーグ発足したMLSも同じで、日米共通の課題なんだから、改善方法を米国に頭下げて教えてもらった方がいいわ。
4大スポーツに囲まれつつ隙間狙って観客数伸ばす経営方法見習った方がいい。もちろん、サッカーの技術は欧州から学べばいい。
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:08:11.88 ID:LBay+KQW0
>>347
ホームタウンなんていうエリア限定商法が
全ての間違いだったと思うがなあ・・・・・

ビッグクラブがないからアウェイ動員力まるで無し
ホームのヲタが来て歌って飛び跳ねるだけのイベントに成り果てた
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:11:59.87 ID:vczSmzVX0
このスレは伸びないw
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:14:12.30 ID:I2mPvMaP0
Jリーグほど20年という短い時間で成功したリーグは世界に無いよ。
観客数も世界10位くらいだし。

海外の人間はそれを認めてるのに、何故か自虐的なのが日本人。
欧州の一部のトップリーグを見て劣等感に浸ってるが、いきなり120年の歴史のあるリーグに追いつく訳ないだろ。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:18:56.45 ID:uxM6KA/n0
>>355
地域密着ではなく
他地域排除になっているという見方もあるようだね
クラブのある○○市在住じゃないと応援し辛い雰囲気があるというのか

同じ県内どころか、横浜なんかだと同じ市にも複数のクラブがある始末
あれじゃその市では大きな人気があっても、そこから離れたらサッパリになりそうで
もう少し大きな括りにしておけば良かったのではないかと

名古屋グランパスを名乗りつつも、スタジアムが豊田市にあるとか
そういう事になっている訳だし

同じ地域にある中日ドラゴンズは、地名なのか親会社なのか良く分からないネーミングのおかげで
新聞の購読者がいる漠然としたエリアが守備範囲みたいな事に >中部日本
阪神タイガースなんかも同じか 昔は大阪を名乗っていたらしいけど
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:19:50.77 ID:VCEAJtfb0
横浜マリノスは横浜シティにして、もっと金満クラブになれんの
スタジアムもいつまであんな陸上のとこでやってんだ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:21:33.90 ID:BlWlnV77O
平日で4万人動員するジャイアンツw

まじジャイアンツかっけーw
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:22:38.19 ID:+pd4PIxR0
横浜市民だけどマリノスは完全に下火になったね
今やベイスターズのほうが土曜日ですら集客力がある
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:23:24.83 ID:xnNADxaE0
>>358
でもまあ応援し辛い雰囲気はそんなにないよ
県外からくるサポは珍しくないし
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:23:41.18 ID:EjzVg6C10
しかもタダ券w

客にジャージや食い物買ってもらって
細々と生活していますw
364石原ビンビン太郎@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:24:09.85 ID:yMve9bRa0
【極上】AV監督100人が選らんだ究極のおっぱいを初公開!【満足】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:25:36.61 ID:wde3XvLc0
>>361
監督変わったらあやういけどな
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:25:40.75 ID:iSUnv7WgO
グラサポが

なんでわざわざ豊田に行かなきゃならないんだ?

みたいなことを言うってのは聞く話だな
名古屋市から豊田市の単純な距離じゃなくてもっと精神的なものなんだろう
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:26:25.56 ID:BlWlnV77O
阿部選手は契約金20億円でジャイアンツに入団しましたw

ちなみにJリーガーは契約金ありませんw
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:27:56.23 ID:fosBkz3Y0
>>36
1997年が気になる
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:28:02.99 ID:r9kqEQnX0
>>361
マリノスは優勝争いしないと動員厳しいわな
残留争いでも良いかも知れないけど

ベイスターズはCS争いに何とか加われてるから
この先も動員伸びると思うよ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:28:21.08 ID:XjLDmp4u0
サッカーが夏向きでないというのは分かるが
興行にとって夏休みはベストシーズン

別に昼間やってるわけじゃないんやろ
夏に客が減るというのは致命的やないのかね
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:30:29.94 ID:CCFqsOuQ0
>>370
西日本は雨の日が多かったからなぁ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:31:59.44 ID:MDofLjRl0
>>369
てか厳しいとか厳しくないとかオタオタする状況でもないし
マリノスは平常運転してるだけですがな

ベイスターズは今まで何やってたんだってレベルだっただけで
ぶっちゃけマイナスがようやくゼロになっただけ
問題はこれが継続するのかどうか
正直どっちが上とか下とかアホらしい
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:32:03.24 ID:Hv5IDQxJ0
減るのが当たり前と思って増やそうとしないんだから
バカなんだろ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:33:46.21 ID:tuITIxJO0
ベイスやるじゃん
たしかにTV見てても、客席に活気が戻ってきたような気がする
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:35:59.85 ID:tRNYKbAq0
最近はじめてスタ観戦したけど
客席からコート近いし、
テレビでは分からん小さいプレイでも歓声上がったりとか
なんか見応えあって楽しかった。
ゴールの時の歓声は生だとやっぱ凄いな。
J2福岡で客5000人くらいだったけど
それであれなら、やっぱ2万、3万入る試合は凄いんだろうな。
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:39:18.23 ID:BOwnXo7s0
秋春制まったなし
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:40:33.07 ID:MDofLjRl0
>>374
親会社が替ってからすげえ営業頑張ってる
企画も色々アイディア絞って頑張ってるし、球場周辺の設営の工夫も昔とは大違い


でも先行投資気味に飛ばしてる感もありありだし、親会社の都合で続かなくなったらどうなるか
不安に思える部分も無くはない
ちょっとぐらい動員伸びたからって、外野がマリノスディスる材料に勝手に使いやがるのがすげえムカつく
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:43:40.53 ID:tfvV/q+l0
無理やり関連付けてるだけだろこれ
ぶっちゃけ全然関係ないと思われ
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:45:29.12 ID:vicpmEA80
>>1
2006年ドイツ大会:1万8840人→ 7.5%減の1万7423人

2010年南アフリカ大会:1万9332人→ 5.8%減の1万8208人

2014年ブラジル大会:1万7397人→ 3.3%減の1万6825人


ブラジル大会はマジで日本のサッカー熱が盛り上がり切らなかったのね……
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:46:35.56 ID:BlWlnV77O
月に2回しかホームスタジアムでやらないのに1万6000って少なすぎるでしょw
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:46:53.86 ID:xnNADxaE0
>>379
まあそことJはそもそも繋がらないしね
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:47:27.83 ID:wwA0ASuY0
>>172
悔しいのは解るけどこういう嘘は自分の首を絞めるだけだからやめときw
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:47:45.46 ID:xnNADxaE0
>>380
まあでも前年は超えそうだし
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:48:24.87 ID:sNmHlO7C0
誰が海外挑戦しようが、国内リーグが盛り上がらなければ、
これ以上日本サッカーは強くならないよ
今まで海外組みが増えれば強くなって言われてきて、今回の結果だからな

でも税リーグじゃ、盛り上がるなんて、99%無理
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:50:10.31 ID:JCIbodd20
>>380
そそ、少なすぎるんだよ、そもそもが。

たとえばマリノスってのが近くにあるんだけどさ
これが月に2試合でガラガラなんだよかわいそうなくらいにw

んで逆にベイスターズなんてのは週6でも
その週の土曜日の動員が既にベイスターズ>>>マリノス

こりゃ数字以上の圧倒的格差っすよ
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:51:06.76 ID:JCIbodd20
>>383
そりゃ休日開催節数が2つ増えてるから当たり前
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:53:08.43 ID:wde3XvLc0
>>385
あの球団をずっと見てきてるけど今はたまたまいいことが重なってるだけであって
もっと長いスパンで見たほうがいいよ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:55:29.72 ID:JCIbodd20
>>387
いや、いいことなんて全く重なってないだろ
今の状態で「最高なはず!」なんて思ってないほうが身のためだぜ?
はっきりいってCSでたら広島カープ以上に盛り上がるからなw
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:58:36.69 ID:wde3XvLc0
>>388
38年に1回しか優勝しないチームだからなあ
盛り上がるのはいいけど、それでよその球団やよそのスポーツを煽るのはいけないし
超ニワカくさい
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:59:41.28 ID:r9kqEQnX0
>>388
いや今はCSという望みがあるから動員が良いんだと思うぞ
広島に3タテでも食らってCSの望みがなくなったら動員落ちるぞ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:00:11.73 ID:NXyco2co0
>>1
そりゃJリーグなんか観にいったら痴漢されるからな
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:00:11.69 ID:JCIbodd20
>>389
別に優勝なんてのはさらにその先の話であって
3位でいいんだよ
というか今の5位でグダグダやってたって観客動員が好調なんだから
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:01:09.38 ID:JCIbodd20
>>390
凄いのは春先から好調だということさ
底上げされてんだよね動員力が
4月なんて借金11くらいだけど好調だったし
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:01:28.25 ID:wde3XvLc0
>>392
観客動員数ポジをするのは勝手だけど
それで他の球団や他のスポーツを煽るなと言ってるんだよ

迷惑なんだよ、どニワカが
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:02:36.13 ID:/JLjihpY0
前後期制は来シーズンからだっけ?
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:03:10.77 ID:xnNADxaE0
うん
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:03:31.18 ID:8g1N5zqb0
まぁ阪神ファンかて同じや

いつも後半失速が恒例行事やのに新規さんは優勝出来ると信じてるから

今年は若手がふんばってマシそうやけど
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:04:04.29 ID:6aWVWwtm0
フォルラン効果という死語
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:05:23.89 ID:2c7n5PjRO
フォルラン「Jリーグ無理」
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:05:47.34 ID:JCIbodd20
>>394
ポジじゃなくて現実を書き連ねただけだよ
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:05:51.95 ID:wde3XvLc0
サッカーファンのみなさん、すまんね
観客動員数が増えるっていうことはこういう何もわかってないようなどニワカが突然やってきてでかい顔するってことだよ
それでこうやって揉め事起こすんだ

川崎球場も横浜スタジアムもガラガラの時代のが長かったし
90年代後半人が増えたけど、また減ったがな
一時的に増えてポジるのは結構だが、他球団や他のスポーツ煽るなよ
はずかしいから
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:07:13.16 ID:xnNADxaE0
>>401
お互い様っす
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:07:35.24 ID:MDofLjRl0
>>392
何れ営業費を圧縮して回収に回らざるを得なくなるだろけど、そのタイミングで成績がついて来なくなったらまた地獄がくるんだぞ
夢を見るのは結構だが、夢は都合の良い夢ばっかりじゃねえからさ
何もしなくても弱くても、チケットとれない試合が年に十何試合もあった時代からみれば、人気だなんだとちゃんちゃらおかしいし
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:10:09.40 ID:JCIbodd20
>>403
そう願ってればいいね
もう流れは出来ちゃったんだよ残念
DeNAの前例ができた以上ずっとこの営業精神は変わらんさ
ましてハマスタとの契約も少しだけ改善してくれたのもデカイ
あれで運営が観客動員を増やすモチベにつながった
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:11:58.13 ID:wde3XvLc0
>>404
変わるぞ
何度もかわったのを見てきたぞ

ニワカのあほは知らんかも知れんけどな

ポジるのはいいが煽る道具にすんなよ
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:12:56.85 ID:MDofLjRl0
てか本当にベイもマリノスも知ってるんだったら
マリノスのガンバ戦や浦和戦に、ベイが巨人戦をぶつけても動員で勝てない、スタジアムも満員にならないって状況ぐらい知ってるはずだし
マリノス侮って下に見るとか、正直信じられねえ
サッカーは試合が週一しかない事を、むしろ有難く思わないとという話なのによ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:14:18.42 ID:6JuQ3kYDi
各国サッカーリーグ 観客動員数の推移
http://ultra.zone/football_league_visitor


1位.ブンデスリーガ (ドイツ)
2位.プレミアリーグ (英国)
3位.リーガ・エスパニョーラ (スペイン)
4位.プリメーラ・ディビシオン (メキシコ)
5位.セリエA (イタリア)
6位.リーグ・アン (フランス)
7位.エールディビジ (オランダ)
8位.メジャーリーグサッカー (米国)
9位.中国サッカー・スーパーリーグ
10位.プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)
11位.Jリーグ ディビジョン1 (日本)
12位.ブラジル全国選手権
13位.スコティッシュ・プレミアリーグ
14位.トルコ・スーパーリーグ
15位.Aリーグ (オーストラリア)
16位.ロシア・プレミアリーグ
17位.インドネシア・スーパーリーグ
18位.Kリーグクラシック (韓国)
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:14:26.73 ID:OFaRIWKz0
犬飼会長改革案にJ鬼武チェアマン反発 
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081119-431118.html
Jリーグ鬼武健二チェアマン(69)が、日本協会の犬飼基昭会長の改革案に「NO」を突きつけた。
18日、都内でJリーグ将来構想委員会を開き、同会長が提案した
(1)10年からのシーズン秋春制移行
(2)ナビスコ杯の五輪方式導入
(3)天皇杯の日程見直し
について討議。鬼武チェアマンは「無理が通れば道理が引っ込む、というわけにはいかん」と
会長の提案に不快感を示し、現段階では受け入れない方針を示した。

 (1)シーズン制移行 委員会では9月開幕〜5月末の秋春制で試合日程をシミュレーション。
11年1月のアジア杯(カタール)など日本代表の活動期間を考慮すると、リーグ戦8〜9試合が未消化になると結論付けた。
欧州のように、8月中旬から前倒しで開幕する例もあるが、
鬼武Cは「猛暑や雷雨があるから7、8月はやらないという(シーズン移行の)大前提が崩れる。
準備が必要だし、10年からは無理」と断言した。

 (2)ナビスコ杯 犬飼会長は若手育成を図るため、出場資格を23歳以下の選手とオーバーエージ(年齢制限外)3人に制限する「五輪方式」を提案。
鬼武Cは「ニューヒーロー賞を設けたり、代表がいなくても若い選手が盛り上げている。
JリーグのことはJリーグが決める」と突っぱねた。

 (3)天皇杯 犬飼会長はシーズン移行を視野に、元日決勝を含めた日程見直しを示唆。
鬼武Cは「日本で最高の大会なら、シーズン終盤に決勝を行うべきだ。シーズン移行とは別問題」。
 将来構想委員会は来月初旬に再開して継続審議するが、第2回の会合で早くも犬飼会長の案が否定されるという事態に陥ってしまった。【山下健二郎】
 [2008年11月19日7時41分 紙面から]
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:14:55.33 ID:xnNADxaE0
今日は天皇杯です
BSであります
皆さん見てねー
録画ですが深夜にもBSあります
関学がんばれー
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:15:37.93 ID:OFaRIWKz0
サッカー日程変更の必要性を確認 将来構想委員会
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081901001701.html
 日本サッカー協会の原博実専務理事やJリーグの村井満チェアマン、クラブの代表らで構成する
将来構想委員会の第1回会合が19日、東京都内で開かれ、
日本代表強化のためにJリーグや天皇杯全日本選手権、ヤマザキナビスコ・カップの日程や大会方式を変える必要性を確認した。
村井チェアマンは「まだ何も決まっていないが論点を整理した」と述べた。
 選手に国際経験を積ませるため、アジア・チャンピオンズリーグで日本の参加クラブが勝ち進みやすくなる国内公式戦のあり方などを議論した。
若手の出場機会を増やす目的でナビスコ杯の形態を考え直すべきだ、との提案も出された。
【共同通信】2014,08,19
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:17:13.21 ID:wde3XvLc0
>>406
何も知らないんじゃないかな
ニワカ臭しかない

ファンは増えたことを喜びつつ、このままなわけがないと心配してるんだよな
監督が変わったらどうしよう、親会社の業績があぶない、GMが山下大輔になったらどうするんだ
また最下位を数年連続する暗黒がきたらどうするんだ、飽きられたらどうするんだ
三浦金城多村が引退したらどうなるんだ、と
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:17:38.10 ID:JCIbodd20
>>406
現状、土曜日ですら勝ててないじゃん
月に2試合なんだぜ?その土曜日で敗けてどうするよ?
平日なんてもっとゴミだし
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:22:57.41 ID:JCIbodd20
■DeNAベイスターズの直近6試合

24,520人 8/05(火) 横浜DeNA×巨人@ハードオフエコスタジアム新潟
28,186人 8/06(水) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
25,861人 8/07(木) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,612人 8/08(金) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,691人 8/09(土) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,552人 8/10(日) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumOEl7CEAA_s-l.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumNuvACUAA-c_Z.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumdbP6CUAA3WA1.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bum9toZCEAAaWrp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumwUO9CUAAqIaf.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BunDhoTCYAECsix.jpg:large?.jpg


■マリノスの直近3試合

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場
24,544人 8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:23:01.21 ID:sNmHlO7C0
W杯に日本が出場できるようになった事を税リーグの最大の効果と謳って
この20年まったくリーグの成長がない事実から目を背けてるんだよなぁ

サッカー番組はリーグの運営呼んで今後20年、ここから観客動員が増えてリーグが盛り上がる要素がどこにあるのか聞いほしいわ
はたして、どんな青写真があるんだろうか
俺にはまったく見えないがw
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:24:43.99 ID:xnNADxaE0
>>414
とりあえずラボから見ていったら?
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:24:56.32 ID:eY3XfxB00
サッカーは観戦には向いてないよやっぱり
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:26:44.93 ID:JCIbodd20
>>416
これ
所詮ドッジボールなんだよな
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:27:00.57 ID:OFaRIWKz0
【2010Jリーグキックオフカンファレンス 】Jリーグ鬼武健二チェアマンコメント
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003402.html
私は、2007年のJリーグキックオフカンファレンスで、2010年までに総入場者数を1100万人にするJリーグ『イレブンミリオン』プロジェクトを宣言しました。今年はそれを達成する年であります。
昨年までの総入場者数は982万7335人です。1000万人を突破するのは時間の問題です。



Jリーグは100年構想の中に“イレブンミリオンプロジェクト”を盛り込んでいる。
これは2010年に観客動員数1100万人を目指すものであったが、
2010年の観客動員数は864万5762人となりこのプロジェクトは失敗に終わってしまった。
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:27:29.90 ID:MDofLjRl0
>>411
>>親会社の業績があぶない
本当もうこれ
経営の透明化でギチギチになって苦しんでるのに、ゴーンが10億ぽーんと出してそれだけで話が解決とか
比較したくないけどモバイルゲーム市場の不安定さを考えたらもう・・・

>>412
だからよ、野球が勝って当たり前なんだよ
伝統のスポーツなんだし、球場は立地最高、営業も先行投資気味に金を掛けてる
向こうは観る文化が始まってまだ20年、天下に名を轟かす屈指の糞スタ、新横浜とか南部市民からみたら僻地

単純な数字勝負で言ったら勝って当たり前のものを勝った勝ったと、アホかって
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:30:09.97 ID:xnNADxaE0
観戦に向いてないってどういう意味だろ
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:32:44.01 ID:JCIbodd20
>>419
>天下に名を轟かす屈指の糞スタ、新横浜とか南部市民からみたら僻地


糞スタっていうならもっと使用料払えるように企業努力しなよ
使用料が払えないから糞スタなんだろ(月2っていう構造上の問題だけどw)
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:32:57.85 ID:6JuQ3kYDi
リーグ発足時から20年間のJ1選手平均収入の推移データが欲しい。

バブル時から上がってるの?下がってるの?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:35:12.74 ID:JCIbodd20
>>422
そらガタ下がりよ
開幕して3年間くらいが一番高かった
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:35:54.99 ID:Hftobh5/0
箱がでかすぎて見栄えが悪いよな
フクアリくらいなの量産した方がいいんじゃねの(´・ω・`)
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:37:21.64 ID:OFaRIWKz0
鬼武チェアマン(Jリーグトップ)
「俺がチェアマンに成ったからには動員をバンバン増やすよ」>>418

鬼武チェアマン
「Jリーグに改革なんて要らない。外野は黙ってろ!!」>>408

鬼武チェアマン
「動員をバンバン増やすつもりが一気に減ったから、責任取って止めるわwww」>>418

大東チェアマン
「ぇ?俺が尻拭い?」
「動員減り続けてるし、じゃあ、Jリーグは2ステージ制にするわw」
「サポーターが反発するから辞めるわwww」

村井チェアマン(現職)
「やっぱり犬飼元会長の言ってた通り改革します。6年遅くなったけど」>>410

ダメだこりゃ(><)
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:37:25.07 ID:WVVzZvnj0
>>420
選手に感情移入しにくい
選手の特徴がつかみにくい
パッと見で漫然とボールを回しているだけに見える
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:38:52.99 ID:BzWVnlg7O
>>419
逆に言えばゴーン次第っていう綱渡りなんだけどな(笑)
まったく自慢にならない
しかもゴーンも終わる


あと僻地っていうけど言うほど僻地じゃないだろ
だいたい野球みたく平日やるなら立地は重要だが
Jリーグなんて休日の月2試合なんだから
立地なんて関係ないわ
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:40:19.66 ID:MDofLjRl0
>>421
使用料下げて強化費に充てて、地元チームに試合に勝ってもらうっていう、Jリーグが日本で初めて導入した考えを支持してますので
ベイのスタジアムの使用料が下がった事に安堵してますが何か?
てか株式会社横浜スタジアムがベイの大株主になれとすら思ってますが何か?
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:41:20.00 ID:JCIbodd20
>>420
誰が誰だかわからない
選手の実績がゴール以外わからない
点が入らないし、それまでの過程も飽きる


特に2番目は致命的
興行なんだからゴール以外の部分も魅せないと
結果的に選手の個性も無い
DFやMFは学芸会の木々みたいな存在と言われる所以
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:42:20.98 ID:pS99MijE0
> 使用料下げて強化費に充てて、地元チームに試合に勝ってもらうっていう、Jリーグが日本で初めて導入した考えを支持してます


乞食もここまで開き直ると清々しい
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:44:00.63 ID:MDofLjRl0
>>427
>>あと僻地っていうけど言うほど僻地じゃないだろ
いや横浜公園に比べたら僻地ですから
横浜駅以南に住んでる人は、横浜駅から北の地に降り立つ機会は少ないですからね
東海道線で東京まで行っちゃいますから
そこに行く習慣がない人を新たに掘り起こすという部分でハードルが確実にある
そこが横浜公園とは違う
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:44:04.11 ID:JCIbodd20
>>428
>使用料下げて強化費に充てて、地元チームに試合に勝ってもらうっていう、Jリーグが日本で初めて導入した考えを支持してますので

なにいってんだオマエ
Jのそれは民間じゃなく「自治体」に対してじゃないか
公的施設の使用料が払えないだけだ
しかも大赤字だし(これが全く別の大問題だが)


>株式会社横浜スタジアムがベイの大株主になれとすら思ってます

他が来るんだからしょうがない
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:44:20.36 ID:xnNADxaE0
>>426
>>429
んーそれで見続けたとしてもたぶんずっとそんな感じなんだろうな
サッカーそのものを楽しめないっていう
生観戦の雰囲気は考慮されないと
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:45:50.79 ID:JCIbodd20
>>431
月2試合の休日興行で僻地も糞もないだろってことだろ
小田原にスタがあるわけでもあるまいしw
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:47:04.71 ID:JCIbodd20
>>433
生観戦の雰囲気は人によるだろうなぁ
サッカーって平坦な時間が90分続くイメージ
ゴール裏でずっとジャンプしながら歌ってるのは凄いと思うわ
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:48:04.39 ID:I2mPvMaP0
Jリーグは昨年、歴代二位の観客動員なんだよな
会社四季報あたりにいわれると、ちゃんとしたデータで観客数を出して
日本で最も多くの観客を動員しているプロスポーツは、間違いなく
Jリーグだということ。
「Jは不人気」と言えば何とかなると思っているところが既にして焼き豚の
時代遅れ・世間との隔絶を表しているというのに

穏健な会社四季報にも、Jリーグの健全経営を引き合いに出され
その経理隠蔽・捏造体質を叱責されるプロ野球www


■「会社四季報」業界地図 2013年版: 「会社四季報」業界地図シリーズ
books.google.co.jp/books?id=QxG_OqMQAHEC
東洋経済新報社 - 2012 - Business & Economics
会社四季報業界地図シリーズ 「プロスポーツ」東洋経済新報社.


「一方、プロ野球は(略) 親会社から赤字補填を受ける
お荷物的存在からの脱却を図る改革が、パ・リーグを
中心に進んでいる。」

「(しかし)楽天以外は総じて経営数値の開示には消極的で、
巨人・中日は会社法の決済公開義務も不履行。

リーグおよび個別クラブの経営数値がHPで公表
されているJリーグとは大違いだ。」
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:48:18.60 ID:MDofLjRl0
>>432
日産のネーミングライツがマリノスの存在とワンセットになってて
維持費がそこから充当されてるのに何を言ってるのでしょうか?
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:49:26.98 ID:MDofLjRl0
>>434
>>月2試合の休日興行

>>僻地
は何も繋がらないのですけど
意味不明すぎます
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:50:51.81 ID:xnNADxaE0
>>435
平坦な時間かーマジでこんな印象なの?
ゴール裏で歌ってるのも試合状況によって応援が変わるから歌い続けれる
歓声も悲鳴も拍手も自然に発生するし
これって平坦なのかな?
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:52:07.24 ID:WVVzZvnj0
この走りは無駄な走りなのか否か
このパスの判断は正しいのか否か
そういうのが観客視点だと特に分かりづらい
そういう問いに対する答えなんてないとか言われそうだけど
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:53:59.60 ID:MDofLjRl0
>>439
・・・まあ野球もサッカーもやった事の無い女の子とか、授業のサッカーすらやった事の無い在日米人とかなんだよ
平板な数値に何もかも身を委ねちゃう辺りでお里が知れるっしょ
坂焼戦争なんてもん未だにやってる奴の正体なんてそんなもん
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:54:08.89 ID:sNmHlO7C0
>>433
やっぱ野球好きな奴ってパスワークとかドリブルとか、ボールを運ぶ部分が分からないんだよなぁ
あとフォーメーションや守備形態の戦術うんぬん
サッカーに限らず、バスケやアメフトもシュートまでもって行く過程が面白いスポーツなんだがなw
野球は異質だから、こういう部分の面白さは分からないだんろう
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:54:26.60 ID:WVVzZvnj0
>>440のような事を考えてるうちに試合が先へ先へ進んでしまう
そう考えると何も考えずに観るのが結局正しいのではないかと思ってしまうが
それじゃ飽きるよ
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:55:08.73 ID:qqK592BU0
>>437
マリノスどうこうじゃなく、Jクラブ全体の話な
使用料の減免や完全免除が頻繁にある
それが「クラブが勝てるように」だなんて税金乞食精神も甚だしいんだよ

>>438
月2試合の休日なんだから僻地だろうが人は行きたきゃ行くってことだ
仕事終わりの平日ならまだしも
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:55:20.04 ID:YvbBvZIn0
まーた焼き豚の負けか

徳島という足枷がいながらJ1は去年より客増えてんだよな
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:56:12.79 ID:4bgiKFzn0
>>432
野球:球団が多額の使用料を負担&スタジアムは黒字経営
Jリーグ:クラブが使用料を払う体力が無い&スタジアムは維持費もペイできず赤字

まぁ一緒にされても困るわな
>>428みたいな感じでJリーグサポはちょっと社会常識の欠ける人間が多い
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:56:39.75 ID:WVVzZvnj0
>>442
分かららない奴にその手の面白さを伝える方法が確立されてないから
代表戦だけ見るニワカが多い割にマニアがなかなか増えないんだろうな
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:57:02.94 ID:I2mPvMaP0
やきう脳じゃサッカー理解出来るわけがない

何故か?
サッカーは将棋であり、やきうは双六だから

やきう脳で見たら、将棋の歩や香車や桂馬をちょこっと動かすのも無駄な行為に見えるだろう。
分かりやすくコマが前進するか後退するかでしかゲームを把握出来ない双六脳=やきう脳ではね・・・w
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:57:08.75 ID:qqK592BU0
>>439
もちろん平坦じゃないとこもあるんだろうけどさ
たとえば>>440が書いてるように
コイツの今日の活躍は?とかさ
わかりにくいんだよね非常に

実際はDFとかMFなんて試合に超重要な活躍してるわけだろ?
でも素人には(というかプロにもだろうが)わかりにくいんだよ
ゆえにあいつとあいつの個性の違いもわからない
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:57:37.83 ID:xnNADxaE0
>>441
私も野球もサッカーもやったことない女だけど
スポーツ見てて平坦な時間と感じることはまあない
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:58:07.13 ID:qqK592BU0
>>446
いやほんとそれ
びっくりするわ
社会経験ないんだろうけどさ
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:59:52.18 ID:xnNADxaE0
>>449
それって分からないって言うか知ろうとしないからじゃないの?
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:59:55.09 ID:sNmHlO7C0
>>447
見たまんまの直感だと思うんだがなw
ラグビーでもすげぇパスワークあるし、バスケでもとんでもない速さのドリブルあるのに
得点じゃないから魅力じゃないんだろうな
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:00:14.05 ID:MDofLjRl0
>>444
>>それが「クラブが勝てるように」だなんて税金乞食精神も甚だしいんだよ
地元民として支持すると言ってるだけなのに、そういう風に言われても困る
野球もサッカーもバスケも、経営の透明性を担保にある程度補助して上げていいと、一納税者として「支持」してるだけですが?

私に向かって乞食言われても困る。貴方は何とお戦いで?
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:00:38.55 ID:OFaRIWKz0
>>436
チーム数で頭割りしろよ・・・
平均動員数は落ちてる
チーム数が増えてるから総数が増えてるだけ

「情報は公平な耳で聞くからこそ意味がある。願望で取捨選択すればどんどん正確さを失う」
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:00:39.37 ID:YvbBvZIn0
やきうと違って水増しなしで去年より増えてんだから

大したもんだよなJリーグ
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:00:41.00 ID:BOwnXo7s0
>>408
ここでもセレッソ出身のカスが日本サッカーの足かせになってたのか。
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:01:42.58 ID:I2mPvMaP0
ワールドカップをくさそうとした焼き豚、ブーメラン乱れ打ち


「W杯は放映権料400億円でこの数字か!」 → 300憶円で1%のMLB中継 放映権料を暴露される

「アメリカではサッカーなんて誰も見ない!」 → グループリーグ戦があっさりワールドシリーズ超え

「もうW杯なんか誰も関心がない!」 → 外国同士の早朝の試合がWBC日本戦を超える高視聴率

「ゴールデンのW杯ハイライト番組が7%を越えない!」 → ゴールデン巨人戦6.9%

「ヨーロッパで発展する野球と逆にバルセロナ大赤字!」 → バルサ、野球部門閉鎖で赤字解消

「カープ女子と違ってすっかり忘れ去られたなでしこ!」 → アジアカップが巨人も届かぬ高視聴率

「だらしないサッカー代表と違ってマー君サイヤング賞確実の大活躍!」 → 靱帯断裂で長期離脱

「うすっぺらなサッカー選手と違うフィジカルモンスター糸井!」 → 熱中症でダウンの醜態

「大谷の162キロに日本国民熱狂!」 → オールスター戦視聴率、史上最低を更新

「高校野球は日本国民の心の支え!」 → 監督逮捕、飲酒喫煙続々発覚

「3位決定戦なんて意味あるの?」 → 侍ジャパン、7位決定戦へ ←★ NEW!
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:02:06.45 ID:qqK592BU0
>>452
知ろうとしても無くね?って話さ>>447

>>453
Jにその凄いアクションやワークがあるか?ってことさ
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:02:32.02 ID:WVVzZvnj0
>>453
斜め方向の長距離パスが正確に出せるとか
ロングパスを上手くトラップできるとかなら個人技だからわかる
しかしポジション取りの良し悪し理解が進まない
直感としか言えないのならそんな感覚持ち合わせてないよ少なくとも俺は
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:03:54.27 ID:xnNADxaE0
0-0の面白さとか1点の重みとか最高なんだけどなー
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:04:01.72 ID:qG3FexxS0
>>452
各紙で採点が全然違ったりするけどなんで?
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:04:05.03 ID:qqK592BU0
>>454
ある程度、どころじゃないんだよ
どんだけ税金やスタジアムを専有してんだよw
黒字って言われてる浦和ですら使用料もっと払わなきゃいけないとこを
自治体に赤字かぶってもらって要約黒字
Jの黒字ってのはね、自治体の赤字が影にあるんだよ必ずね
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:04:20.48 ID:MDofLjRl0
>>446
個別の例というものがあって、今は横浜の事情の話をしてるのに
そこにざっくりとJリーグだ、野球だという乱暴な二分論を持ち込まれても困る
そういう雑な論法を以て唐突に横レスで話に割り込む貴方に、社会的常識という言葉を使う資格が果たしてあるのでしょうか?
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:05:24.54 ID:qqK592BU0
>>461
わかるよ、たぶん人によっては最高なんだろう
でもそう思う人が少ないんだよ
だから月2試合の観客動員にも現れる
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:06:33.41 ID:aTFYprSZ0
>>463
jリーグは上手いこと癒着して利権構造を作り上げたんだよ
そこら辺はしたたか、狡猾と言える
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:06:35.35 ID:xnNADxaE0
>>462
一緒なのが逆に可笑しいよ?
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:07:06.58 ID:qG3FexxS0
芸スポにしては荒らしがなくいつもより話せてるな
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:08:31.99 ID:F803H15Ji
Jリーグって下手くそだよね
見た目も茶髪とヒゲで見苦しいし
社会人失格だろ
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:09:27.26 ID:WVVzZvnj0
あと交代枠の少なさも相まって選手起用やベンチワークで楽しみにくいってのもあると思う
サッカーの技術が分からなくても選手起用の良し悪しならまだとっつきやすい

ただしその辺に関しても試合途中の戦術変更とか言われてもイマイチわかりにくいよ
フォーメーションが流動的に過ぎてつかみにくいとか書いたら
これまた頭の固い野球ファンだからそういうのが理解できないんだとか書かれそうだなw
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:09:52.30 ID:qqK592BU0
>>468
コピペが少ないとだいぶマシになるよな
芸スポもコピペ防止のために行数規制すればいいのに
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:10:20.64 ID:MDofLjRl0
>>463
じゃあそもそも適正な使用料って何?
そこから話をする覚悟はあんの?
プロ野球が基準とか舐めた事を言うのは辞めろよ
野球だって安い方が、野球好きには有難い話なんだし
独立リーグの話をされたらお手上げだぞ?

あとJには事業税払ってるクラブもちゃんとあるからな
お前は多分そういう事すら知らないだろうけど
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:12:17.34 ID:eGBvAOQC0
ビジネスモデルが間違ってた割には
バスケやラグビーよりは観客多いしこんなもんなんじゃないのかな
過度な期待するのは可哀相
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:13:33.91 ID:OFaRIWKz0
>>466
totoの利益を他競技団体にバラ蒔いて
味方に付けてて運命共同体にしたからな
Jリーグが潰れると他競技団体も金銭的にピンチになるから
他競技団体はJリーグを擁護するようになった
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:14:54.00 ID:qqK592BU0
>>472
適正価格はもちろん採算が取れるほどの価格ってことだよ
Jなら天然芝保養分と試合日程分と練習日分で年度の償却費と維持費から
1回の適正な使用料を計算できる

でも、そんなの絶対払えないんだよ構造的に
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:15:10.11 ID:I2mPvMaP0
Jリーグ開設しドーハのアレがあった1993年より
いまの方が遥かにサッカーの人気はあるよ。

何より日本人のサッカー見る目が肥えた
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:16:16.73 ID:qqK592BU0
>>474
利益はそもそも文科省だから
Jリーグが潰れても問題はないけどな
まして今やBIGが売上のほとんどを占め、海外サッカーとかが対象になってるしw
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:16:52.05 ID:lAqXMrmi0
代表が活躍したところで主要選手はみんな海外にいるんだから観客が増えるわけがない
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:19:45.43 ID:MDofLjRl0
>>475
>>適正価格はもちろん採算が取れるほどの価格ってことだよ
それを適応したら市民の陸上大会も開けなくなるじゃん
使用実績の薄い小さい自治体の陸スタとかどうすんだ?
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:22:09.46 ID:qqK592BU0
>>479
当然、営利目的でないアマチュアは別だよ
おまえ、そこらの公園も市民が使用料納めろとか言っちゃう系?
Jクラブは営利企業でありプロなんだよ(なんだろ?w)
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:22:16.13 ID:h0vLm6WJ0
>>476
確かに見る目は肥えたが、間違った方に目が肥えてるように感じるよ
海外の方がレベルが高くてJは低いから観に行かない、これは目が肥えてるとは言えないと思う
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:22:52.20 ID:Pj8RmUIl0
■年度別協賛金収益、放送権料収益(百万円)
年度 協賛金 放送権 経常 
年度 収益  料収益 収益計
2008 4,624 5,322 12,600
2009 4,729 5,197 12,566
2010 4,522 4,850 11,940
2011 3,979 4,830 11,712
2012 3,583 4,877 11,910(2012年1-3月+4-12月)
2013 3,814 4,800 11,638(予算)
※正味財産増減計算書総括表より
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html

協賛金が4年で約10.5億円減。
放送権料も4年で約4.5億円減。
合わせて経常収益の80%を占めるこの2つが漸減。
このペースだと、クラブは増える(J3開設)のに、「Jリーグの収入」は減ります。
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:23:55.91 ID:obhABWSe0
>>479
横から口挟んで悪いけど
民間の営利企業とアマチュアを一緒するのは議論をする上で絶対にやったらいかんでしょ
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:24:11.87 ID:Pj8RmUIl0
■地上波全国中継回数
2008年→NHK総合:9/民放キー局:22(TBS:5/NTV:17(関東ローカル録画かも?))
2009年→NHK総合:9/民放キー局:3(TBS:3)
2010年→NHK総合:8/民放キー局:4(TBS:4)
2011年→NHK総合:6/民放キー局:5(TBS:5)
2012年→NHK総合:7/民放キー局:0
2013年→NHK総合:3/民放キー局:0(9/14第25節現在)
※Jリーグ試合記録「大会日程/TV放映」より
http://www.j-league.or.jp/data/

これは、放送権料が落ちるだけでなく、露出減による広告価値の低下を意味しています。
全国企業から広告価値なしと判断されているように読み取れます。
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:24:44.79 ID:WVVzZvnj0
>>479
娯楽を提供する営利団体による商用使用だって自覚持ったら?
あとリーグがスタジアムの設備や構造にいちいち口出しするの何故よ?

と思ったが非営利団体のクラブもあるんだっけか確か
これも法の網を上手くかいくぐってるなという印象しかないな
余計に感情移入できんわ
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:25:18.45 ID:qqK592BU0
>>483
サカ豚のお得意ダブスタ技
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:25:29.50 ID:Pj8RmUIl0
■年度別、配分金収入合計、入場料収入合計、広告料収入合計(百万円)
年度 クラ 配分 入場料 広告料
年度 ブ数 金計 収入  収入
2008 33 7,531 15,408 33,282
2009 36 7,100 15,619 33,488
2010 37 7,237 15,460 33,005
2011 38 6,086 14,189 33,314
2012 40 6,169 15,324 35,096
※Jクラブ個別経営情報開示資料より
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html

J2の1クラブに1億円前後の分配金があります。
4年で7クラブ増えたので、7億円増えていればよかったのですが、
13億円以上も落ちています。

それに対して、入場料収入は大きな増減がありませんが、
クラブが増えたにも関わらず伸び悩んでいるとも捉えられます。
ここはクラブによって増減していたり、入場者数が多いクラブが大きく減るなどの要素があるため、
減った増えたというより、「伸び悩んでいる」と捉えるのが正しいでしょう。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:28:19.60 ID:WVVzZvnj0
営利団体でも公共交通機関みたいに公共性の高いサービスを提供してるなら
まだ公的支援の正当性があるのはわかる
しかしこの場合やってる事は「サッカーの試合をお客様にお見せする事」だぞ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:29:12.65 ID:0uJlbKJs0
このスレで名前が挙がってたから、
EDINETで横浜スタジアムの有価証券報告書を見てみたよ

第37期(平成25年2月1日−平成26年1月31日)
当期純利益 356,765千円

純資産額 14,602,742千円
総資産額 15,674,403千円(※土地・スタジアム本体施設・附属設備・室内練習場は横浜市が所有)
自己資本比率 93.16%

やっぱり野球場は儲かりますなぁ
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:29:37.09 ID:Pj8RmUIl0
大久保みたいな奴が得点王なんだから客が増えるわけないだろwww
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:30:43.34 ID:qqK592BU0
>>488
しかも月にわずか2試合
月に2回興行する能楽団体のために箱物まで作ってあげて
しかも維持費や営業資金を税金投入してるようなもの

>>489
すごすぎワロタ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:30:43.72 ID:I2mPvMaP0
>>490
フロンターレは増えまくりやで^_^
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:31:10.69 ID:Pj8RmUIl0
>>489
そりゃあ、毎日開催するだから儲かるに決まってる
一番良いのはサッカーは冬にやれば自治体としては助かるんだけどな
野球場も使える
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:31:27.44 ID:cYSkVDfs0
>>489
球場が儲かって球団の経営を圧迫してるんだよな
東京ドームなんか広告費で年100億らしい
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:32:12.83 ID:O4Fq7ynW0
野球場なんて冬は月に1日も稼働してないけどね
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:33:08.96 ID:Pj8RmUIl0
>>494
東京ドームでサッカーも出来るんやけどな
サッカーが冬春制にしてくれれば待望の都内スタジアムチームが出来る
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:33:28.30 ID:qqK592BU0
>>495
稼働してるかどうかじゃなく赤黒の問題
市営ならともかく
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:33:41.02 ID:O4Fq7ynW0
横浜スタジアムは儲かってもベイスターズは大赤字の火の車

断言するけど、DeNAは5年以内に身売りするよw
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:33:47.65 ID:WVVzZvnj0
>>492
川崎や浦和みたいに人が多い割に他に自慢できる要素のない街の
不満やコンプのはけ口としては成功できるのかもな
でもそんな都市は結構限られるんじゃね?
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:34:15.05 ID:v2Bljf1v0
2006年はドイツ大会前の1万8840人から7.5%減の1万7423人
2010年は南アフリカ大会前の1万9332人から5.8%減の1万8208人
2014年はブラジル大会前の1万7397人から3.3%減の1万6825人

そもそもW杯大会前から客が減少しているという
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:34:22.06 ID:MDofLjRl0
>>483
利用者の応分負担が根拠になるのなら、それは言うよw
実際はそんなものは根拠にはならん訳じゃん
自治体の経営の範囲で各自治体がプロスポーツを宣伝媒体として使うか、そこが判断材料になる訳だから
施設のネーミングライツだってびっくりするぐらい広がってるけど、興行としての利用実績が無ければ有り得ないものな訳だし

という事が解らないで応分負担とかカビの生えた考えをヌケヌケと披露されちゃ、小馬鹿にしたくなるがなw
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:34:56.88 ID:uwZDUUnD0
Jリーグを貶す気はないが、いつもいつも不景気な話ばっかやな
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:35:09.05 ID:Pj8RmUIl0
>>495
自治体としてはサッカーが冬にやってくれれば助かるんだけどな
野球場と一体型経営が出来る
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:36:45.54 ID:MDofLjRl0
>>489
モバが手を引いたらどうするんだろ
マジで球場が球団を買えば良いのに
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:07.97 ID:qqK592BU0
>>498
動員も上がってハマスタ契約もわずかに改善されたから
次またリクシルみたいなとこが来るんじゃない?
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:10.86 ID:O4Fq7ynW0
野球場なんかでサッカーやるとか問題外

あんな双六鑑賞のための奇形スタジアムで、サッカーのような素晴らしいスポーツ見せるなんて客に申し訳ないと思わんのか?!
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:11.34 ID:5yhNwaVP0
Jの人気すげー(´・ω・`)
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:20.70 ID:WVVzZvnj0
>>501
自治体を丸め込んで公的施設を優遇料金で利用するプロのスポーツチームが尊敬されるといいね
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:27.79 ID:0uJlbKJs0
>>503
横浜スタジアム、実はサッカーの利用も多いんだよね
http://www.yokohama-stadium.co.jp/events/?cy=2014&cm=01

人工芝様々です
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:49.30 ID:Pj8RmUIl0
>>502
まあ、サッカーが外国で働く場所があるから日本は廃れても良いんじゃないの??
タイとか既にJ2よりも待遇が良いし
柿谷もスイスリーグに行ってようやく年俸1億円プレーヤーになったしな
日本は給料抑えて若手育成で行けば良い
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:37:52.18 ID:tUVAXM0q0
ずっと熱帯夜で、立って応援するサッカーは夏の観戦には不向きだな。
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:38:17.13 ID:I2mPvMaP0
>>505
リクシルはアントラーズがあるので野球チームなんて買わないよ
自殺行為だ
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:38:25.26 ID:0bv/O05f0
>>49だな
と俺も思った
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:38:52.13 ID:qqK592BU0
>>501
>実際はそんなものは根拠にはならん訳じゃん


なるだろ
クラブが営利で使用する以上
採算がとれる使用料を払うのが当然
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:39:26.50 ID:I2mPvMaP0
いまだにサッカーの客は全員立ってると思ってる奴がいるのが驚きw
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:39:31.46 ID:MDofLjRl0
>>508
そう言うのならプロチームを出汁にしてネーミングライツ料をせしめる構図に一言付け加えないのは片手落ち
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:39:39.50 ID:qqK592BU0
>>512
買い手にあがってるよ
数年前はハマスタと交渉が断裂したけど
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:40:44.33 ID:qqK592BU0
>>509
ハマスタなんか野球だけでウッハウハなんだから
サッカーくらい大赤字のサッカー場でやってあげなよ、って思うw
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:41:03.76 ID:Pj8RmUIl0
東北のチームは切り捨てて冬にやれば良いと思うんだけどね
都内で便利が良い東京ドームが使える様になるのはサッカーに取っては大きいよ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:41:05.14 ID:KduG18phO
鳥栖を見てるとJの行き詰まりを感じる
優勝争いしてる監督をクビだもんな
諸悪の根源は貧困だよ
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:41:25.11 ID:MDofLjRl0
>>514
アマチュアを特別にするというのならなりません
それは応分とは言いません
だって納税者全員が競技者って訳じゃないですから
公園という例を出してた人がいるけど、公園ほど自由に使えないですからね
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:41:31.42 ID:WVVzZvnj0
公園を勝手に占拠してそこで音楽のライブをして客を集めて
更にその客から金を取ってライブ活動費にしてしかもそれを本業にしてるケースが近いんじゃね?
こんなケースがあったらかなり叩かれそうだがな
地名の宣伝をしたら許されるもんかね
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:41:52.87 ID:qqK592BU0
>>520
ただでさえ税金乞食ってるなかでの監督クビだもんな
相当ヤバイわ
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:42:58.85 ID:MDofLjRl0
>>522
利用許可という概念は無しですか?
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:43:02.90 ID:v2Bljf1v0
>>519
東京ドームの使用料金を払えるJクラブなんてあるのか?
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:43:31.14 ID:qqK592BU0
>>521
>公園ほど自由に使えないですからね

それはJリーグが天然芝にしてるからでしょうがw
人工芝にして開放すればいいだけ
天然芝で特定企業が専有するならその企業が負担するのは至極当然
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:44:16.32 ID:tUVAXM0q0
>>515
せっかくサカ豚のために言い訳作ってやったのに
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:44:24.76 ID:Pj8RmUIl0
>>520
人件費をかけすぎたからな
Jに限らず世界の貧乏クラブは選手を売りながら経営するのがスタンダード
鳥栖みたいな貧乏クラブが豊田などの代表クラスになった選手と契約するのは
世界のスタンダードからは異質。経営が行き詰まるのは当たり前
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:44:33.71 ID:YvbBvZIn0
>>506
せやせや

やきうなんて糞スポーツは陸上競技場でやりゃいいんだよなw
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:44:35.26 ID:I2mPvMaP0
東京どーむw

あんな空調がおかしな所でサッカー出来るかw
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:45:10.08 ID:WVVzZvnj0
自分の趣味の施設を潰されてフットサル場にされた経験があるから
サッカーが施設で優遇されるのを見ると腹が立つのよね
あ、野球やゴルフの施設じゃないからね
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:45:13.42 ID:qqK592BU0
>>524
意味不明
具体的にその概念が使われてる他の事例で説明して
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:45:59.85 ID:LVI1aQN+i
大久保が得点王なのかよw
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:46:10.09 ID:Pj8RmUIl0
>>525
FC東京なら払えるで
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:46:45.82 ID:MDofLjRl0
>>526
>>それはJリーグが天然芝にしてるからでしょうがw
利用団体の登録とかその手の話なんですけど・・・
さっきから意味不明すぎてちょっと困る
わざとですか?
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:47:00.66 ID:WVVzZvnj0
>>524
つまり施設の保有/管理者の自治体を丸め込めばいいというわけだな
野球がマスコミと結託してるのを笑えないわ
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:48:01.19 ID:Pj8RmUIl0
>>530
でも、都内にスタジアムが欲しいんだろ??
現実的に東京ドーム使うしかないだろ
新しく建てる予定の国立はJのチームが専用で使ったらダメなんだろ??
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:49:04.07 ID:MDofLjRl0
>>532
そこで詰まっちゃうのw
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:49:25.78 ID:DT2WJDCo0
大久保が得点王ってマジ?
最近のJリーグって日本人だけじゃなく外国人もショボいのしかいないんだな
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:50:54.89 ID:dyff8/Q/0
>>528
うん。
地元のクラブが貧乏クラブの外国のサッカーファンでよくあるのが、
地元クラブは当然応援するんだけど、勝ちまくるための戦力を保持できないことはわかっているんで、
もう一つ別のビッグクラブを応援する、という感じ。
あるいは勝敗は二の次で、所属選手の成長を見て楽しむ、という、アイドルの卵達を応援する心境。
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:51:19.33 ID:Pj8RmUIl0
>>539
フォルランが期待外れやったからねwww
このまま行けば2年連続大久保が得点王
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:52:06.04 ID:YvbBvZIn0
やきう場潰してサッカー場にするのでよろしくニキwwwwww


関東最大サッカー場 17年度までに整備 
ttp://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-29170324.html
>地元野球チームが一部を利用している公共用地に、天然芝のサッカーグラウンドを2面、
>人工芝で夜間照明付きの少年用規格グラウンドを2面造成する。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:52:17.35 ID:qqK592BU0
>>535
利用団体の登録ってなによ?
市民利用のために登録が必要なの?意味不明ってこっちのせりふさ
何度でも言うぜ?

>公園ほど自由に使えないですからね

これは天然芝だからでしょ?って聞いてる


>>538
詰まるもなにも意味がわからない
>>522へのレスで「利用許可って概念があります」とイイたいんでしょ?
ならその利用許可っていう概念が使われてる事例を示してくれと言ってる
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:52:23.54 ID:0uJlbKJs0
>>494
ホントのところは、プロチームがスタジアムを所有/管理・運営をしてく形がベストなんだよね。
メインで使う訳なんだし。

「スタジアムに投資をして、客とスポンサーを呼び込んで収益を上げる」って循環が望ましい。
自治体が保有してて、それを格安で借りて…では、ビジネスとして難しい。

でも、Jクラブは経営体力が乏しいんで実現は厳しいんだよね
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:52:42.28 ID:v2Bljf1v0
>>534
東京ドームの使用料金て確か1試合1700万円くらいだぜ
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:53:24.35 ID:I2mPvMaP0
>>539
大久保は素晴らしい選手だよ?
そして、フロンターレには大久保の長所を最大限に活かす選手がいて戦術がある。

それが理解できないなら豚双六でも見てなさいw
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:54:13.78 ID:WVVzZvnj0
>>544
チームとの一体経営という形であろうがスタジアム単体の経営であろうが
サッカースタジアムで儲かるならどっかの建設業者や不動産開発業者が既にやってる
やってない時点でお察し
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:55:00.09 ID:Pj8RmUIl0
>>540
Jリーグはまだその覚悟が出来てないんだよね
選手も経営者も・・・

戦力の格差がないリーグと言うけどそんなの世界から見れば異質
日本も代表クラスの選手は金があるチームに移籍する様な感じにならないと駄目
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:56:18.17 ID:MDofLjRl0
>>536
自治体もネーミングライツの出汁にしてるんだからいいんでね?
てかもっと利用しちゃえよとか思うけど
さすがに全体的にみるとイーブンな関係にまでは至ってないわな

例えば甲府が浦和との試合を国立でやってるようだけど、あんなの県知事が怒ってやめさせるべきだろうし
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:57:09.38 ID:BFSC9/XO0
>>547
プロ野球は12球団全部自前のスタジアムなんだ
凄いね〜
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:57:11.70 ID:Pj8RmUIl0
>>547
磐田や柏は自前でやってるで
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:58:31.15 ID:6v5VhS0kO
>>545
1700万……………高いわ
野球は金があるね
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:58:38.27 ID:WVVzZvnj0
Jリーグのチームがあるから施設命名権の買い手がつくという説がどこまで正しいのかわからん
地図や案内標識に載る効果に対する対価もあれには含まれるはずだ
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:59:19.42 ID:dyff8/Q/0
ワールドカップで出てきたにわかファンを少しでもつなぎとめるためには無料放送が必要だが、
残念ながらそれがなぁ。
地上波テレビは通常のスポーツ中継に冷淡だし。
ニコ生でいいから、ネット中継やってくれればなぁ。野球は一部やってるんだから、Jリーグはもっとネット活用すりゃいいのに。

にわかファンの発掘とそのつなぎとめは、今の最重要課題の一つだと思うのだが。
いつまでも代表だけに頼るわけにはいかんぞ。
代表の視聴率が良いからといって安心している人たちは少なくないみたいなんだけど、
Jリーグが衰退すれば、Jリーグ発足以前の暗黒期に戻っちゃうよ。
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:59:22.80 ID:qqK592BU0
>>550
自前じゃなくてもスタジアム儲からせてるから問題なし
カープなんて年間5億だぜ5億
すげーだろ
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:02:01.08 ID:I2mPvMaP0
で、何で野球の球団は殆ど大赤字なの?
12しかないのに。

まして独立リーグとか何で経営出来てんの?
あ、関西独立とか潰れたんだっけ?
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:02:26.92 ID:MDofLjRl0
>>543
>>これは天然芝だからでしょ
・・・さっきから言ってる専有専有っていうのは、365日専有してると思ってるのか?
あとこの話の大部分を占める陸スタの話であれば、トラック周りは養生機関でも普通に使えるんだが

あとサカスタは養生機関を除けば何処もアマの試合の利用で回転しまくりだぞ?
それこそ、その利用に割って入って個人が公園のように気軽に使うとか無理だろ
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:02:58.31 ID:qqK592BU0
>>556
そらスタジアムと選手にしっかりお金おとしてるからよ
あとJリーグの形式でいうなら野球は赤字球団ひとつもないよ
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:02:59.18 ID:Pj8RmUIl0
>>545
野球のオフシーズン、平日、昼間、草野球(2時間程度)、オプション無し、などの条件であれば数十万で貸し切ることができるぞ
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:03:48.27 ID:qqK592BU0
>>557
サッカーファン<サッカースタジアムはJリーグだけが使ってるわけではない!

A.アリバイ的に日曜などに学生大会の決勝を行ってるだけであって
天然芝を保養する平日などはスッカラカンです。
天然芝保養問題があるかぎり、市民球場にはなり得ないのです。

http://i.imgur.com/3D5cSMx.jpg
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg
http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:04:22.25 ID:qqK592BU0
>>559
それアマチュアじゃね?
Jリーグは営利だからもっと高くなるでしょ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:05:25.37 ID:0uJlbKJs0
>>557
> あとサカスタは養生機関を除けば何処もアマの試合の利用で回転しまくりだぞ?

それはない
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:06:06.47 ID:Pj8RmUIl0
>>554
何で??
今は海外でプレー出来るから大丈夫じゃね??
日本のJリーグは若手育成の場にすれば良い
サラリーキャップ制を導入して最高でも年俸1000万円とかにすれば
充分にやって行ける。稼ぎたければ海外に行けば良い
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:06:45.60 ID:MDofLjRl0
>>552
ジャイアンツも経営の上の方の人が一度は根を上げた事を口にした
それから持ち直した感もあるけど、それからどうなったのやら
自前球場持ちの阪神と比べると確かにハンデではある

実は中日も名古屋ドームの使用料について経営の議題に上がってたりする
野球を基準とした使用料の話でサッカーを貶められても、野球好きには困るんだよ
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:06:49.47 ID:I2mPvMaP0
>>558
何で大赤字なのに選手やスタジアムに大金落としてんの?
馬鹿なの?

税金払えやw
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:07:46.80 ID:y5XEzfZM0
>>565
税金を真水で飲むな税リーグ
自治体殺す気か?
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:08:49.77 ID:Pj8RmUIl0
>>561
野球がオフの時は安く借りれるのは間違いない
ドームも回転率上げたいだろうしな
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:08:58.15 ID:qqK592BU0
>>565
そらスポンサーが集まるからだろ
そのスタジアム使用料や年俸を負担する民間マネーがあるんだよ野球は

逆に言えばJクラブにはそれがない
ゆえに使用料も払えない、選手も薄給
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:10:05.02 ID:tUVAXM0q0
>>560
サッカー場じゃなくて、芝生養場だな。
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:10:08.73 ID:qqK592BU0
>>567
でもJがやろうとする日は休日でしょ?
なら絶対無理だよ
東京ドームなんてイベント顧客沢山いるんだからw
Jクラブのために格安で貸すなんてあり得ない
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:11:36.97 ID:Pj8RmUIl0
>>568
そりゃあ、毎日やる野球と比べると週に1日しか仕事しないんだから
薄給になるのはしゃーない。
週に1日しか仕事しない割には貰ってる方やでサッカーはwww
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:13:10.51 ID:qqK592BU0
>>571
税金タカってる分を選手に払ってるからな
なんも自慢にならん
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:13:41.00 ID:tlNzvyRh0
むしろこれで良いんじゃないの
あの成績で新規動員増えたらおかしいし

死に物狂いで協会が欧州南米の強国呼んだりして良い勝負して客足戻せば?
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:13:44.03 ID:MDofLjRl0
>>560
ああ、なるほどね
365日フル回転しないのは無駄って言いたい訳か

ごめん、流石にそれはもう何も言えねえ
そこまで極論の人だとは思わなんだ
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:13:55.15 ID:Pj8RmUIl0
>>570
12月とかは割と空いてる

http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/schedule/?y=2014&m=12
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:14:05.95 ID:RgRLeaGG0
Jってマジでオワコンだよな
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:14:20.39 ID:I2mPvMaP0
野球?
誰も見てない、誰も興味ない

東京五輪により終わる競技
どうでもいい
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:15:41.88 ID:qqK592BU0
>>574
フル回転しろだなんて言ってないだろ、詭弁おつ
プロが専有する以上、適正価格を納めろと言ってるだけだ
天然芝って時点で市民施設にはなりえないのさ
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:16:24.21 ID:qqK592BU0
>>575
既に埋まってるじゃん
ましてJの土日なんて絶対無理よ
格安なんてあり得ない
平日の昼間ならまだしもw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:17:31.46 ID:Pj8RmUIl0
>>573
無理やろ
その欧州と戦って勝利してその選手が見たいと思っても海外やもん
まあ、新監督がどういうメンバーを選ぶのかわからんが
未だにJの顔がカズとかなんやでwww
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:18:56.26 ID:MDofLjRl0
>>578
三ツ沢の日程見てみれば?
高校選手権も入れたら、学生さんとプロ半々ぐらいだよ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:19:00.40 ID:I2mPvMaP0
>>580
マリノスの二軍がマンUフルボッコにしたでw
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:19:57.16 ID:WVVzZvnj0
Jリーグって名前を捨てろ
リーグの名前が古臭いし貧乏くさい
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:20:10.84 ID:qqK592BU0
>>581
これ?w

http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/event.html

ここ一般利用完全お断りのとこじゃん
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:20:30.86 ID:Pj8RmUIl0
>>579
ほとんど埋まってねーじゃんwww
12月なら6日、7日、13日、14日、28日は空いてるやん
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:21:18.54 ID:I2mPvMaP0
>>583
ところがね、Jリーグの名前に憧れてAリーグだのKリーグだの模倣した国がたくさんあるんやで。
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:22:01.58 ID:eyAbDRqM0
野球は勿論、サッカーも衰退産業だから
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:22:07.54 ID:Pj8RmUIl0
>>582
香川が出てる時点でマンUは本気じゃない
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:22:35.45 ID:WVVzZvnj0
試合を見てても面白く感じられない人が多いから
スタジアムの上物は私費で建てるから土地だけ用意してくれという条件でさえ
なかなか折り合わないんじゃないの?
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:23:41.00 ID:UbLLUrV50
マリノスも本気じゃないで2軍スタートの上に比嘉さんまで出せたからな
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:24:20.38 ID:qqK592BU0
>>585
これから埋まるに決まってるじゃん
年末なんて取り合いだぜ?(まぁジャニだろうが)
もちろん土日も取り合いになる
Jに格安で貸すなんて100%あり得ない
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:24:50.22 ID:Pj8RmUIl0
>>590
だから2軍同士の試合なんか勝ちないやろwww
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:24:52.19 ID:hSbrwRd70
2週間に1回にホーム興行で16825か。3割はタダ券として、こりゃやばいな
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:26:35.64 ID:MDofLjRl0
>>584
だから言ってるじゃん
一般の公園と同じに出来ないよって
で、プロが専有してる訳でもない

てか養生機関はプロの為だけじゃなくて、アマスポーツも込みだよ?
特にラグビーは芝が荒れまくるから、充分養生してやらなければならない
そこについてはどうでもいいとでも?

てか三ツ沢も日本平も、3種の日程が省略されてるんじゃないの?
選手権期間以外に全く三種に使われない無いって事はないはずだけど
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:26:36.76 ID:I2mPvMaP0
中村俊輔を5分くらいでベンチに下げて、あとは二軍で戦ったマリノスにフルボッコで負けたのが去年のモイモイマンU

柿谷とか山口とか主力のいない二軍セレッソに、ロスタイムでようやく同点に追いついたのが去年のモイモイマンU
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:26:49.09 ID:UbLLUrV50
>>592
けどマンUはマリノスに勝てなかった 海外とかビッグクラブとか名前で神格化しすぎなんだよな
海外好きの奴らが5-0で勝つとか散々言ってて負けたら言い訳ばかりなのは正直ダサすぎた
戦ったマンUのほうがマリノスのことリスペクトできてたわ
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:29:29.69 ID:Pj8RmUIl0
>>591
大丈夫、ジャニは半年前ぐらいから予約してるからかぶる事はない
今年は年末は嵐ぐらいしかやらないから
嵐は19日20日と21日に23日にやるみたいだね
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:30:48.62 ID:Pj8RmUIl0
>>596
それならクラブワールドカップで勝ってみろよwwww
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:31:32.95 ID:I2mPvMaP0
>>598
ガンバに3点取られるマンU
wwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:32:31.00 ID:qqK592BU0
>>594
天然芝ひいてる時点で専有してるも同然です
芝が荒れるといってるラグビーを盾にするなら
平日も市民に開放すればいいだけ
どうせ荒れるんだから市民に平日使わせればイイ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:33:19.08 ID:qqK592BU0
>>597
ジャニ以外にもたくさんいるわけでな
噂では東京Dで3日くらいXJAPANもやろうとしてるみたいだし
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:33:30.42 ID:Pj8RmUIl0
>>599
広州に5点取られるセレッソwww
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:33:55.92 ID:v2Bljf1v0
>>596
親善試合なんて何の意味も無い事を今回のW杯で学ばなかったの?w
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:34:08.29 ID:5+KbH2iC0
「地域密着」か仇になっている。
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:35:12.36 ID:riJvUeKw0
それは海外厨の言ってやれw あいつら異常に勝ちにこだわってたからな
自分たちから余裕とか言い出しといてマリノスに負けたら言い訳三昧
本当に恥ずかしい存在だよw
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:35:34.82 ID:qqK592BU0
>>604
密着できてないし(癒着はできてるけど)
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:36:01.71 ID:riJvUeKw0
ぶっちゃけ東京ドームでサッカーなんてずっとやってないし
今更やれるともやって欲しいとも思ってない
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:36:10.91 ID:MDofLjRl0
>>600
>>芝が荒れるといってるラグビーを盾にするなら
盾にしてるのはラグビーではありません
非営利目的のアマチュアスポーツです

で、利用者の応分負担だっけ?
関東大学ラグビーにもマリノスや横浜FC並に負担を要求するんだっけ?

>>適正価格はもちろん採算が取れるほどの価格ってことだよ
>>天然芝保養分と試合日程分と練習日分で年度の償却費と維持費から

ひでえな、お前って人間は
クズだよクズw
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:38:18.14 ID:qqK592BU0
>>608
大学ラグビーって営利じゃねえだろ・・・・w
マリノスやFCなんとかは営利なんだからシッカリ適正価格はらってくださいね
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:39:03.68 ID:MDofLjRl0
>>609
いやだから応分負担に営利も非営利も関係ねえから
いい加減にしろって
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:39:56.19 ID:Pj8RmUIl0
>>605
だから親善試合よりも公式のクラブワールドカップで勝とうな
あ!!
Jリーグは弱くて出れねーかwww
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:40:49.99 ID:qqK592BU0
>>610
関係あるっての
Jクラブは株式会社であり、チケットを高値で販売してんだから
逆に営利なのにアマチュア価格でスタジアム使用するなんて言語道断だわ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:42:54.17 ID:Pj8RmUIl0
>>607
じゃあ、都内スタジアムは明らめるしかないな
国立はJリーグのチームには使わしてくれねーんだろ??
調布市なんか田舎すぎて誰も行かねーだろwww
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:43:17.63 ID:WVVzZvnj0
サッカー選手の凄さが分からないから余計に使用料の優遇減免に腹が立つんだよね
しかもそれは説明できない種類の物で直感で感じる物だとサッカーマニアに言われた日には
そんなマニアの娯楽に公共性なんてないから全部民間でやれよと言いたくなるね
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:45:37.57 ID:MDofLjRl0
>>612
>>Jクラブは株式会社であり、チケットを高値で販売してんだから

そんなもの関係ない
営利目的ならば上前を跳ねていいってヤクザじゃないんだから
公共自治体である以上根拠は示さなければ

取りあえず君の理論は利用者が応分に負担するのが筋道って事なんでしょ?
綺麗な芝が維持されるのが施設の前提で、そこを使うのにアマもプロも関係ない
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:46:12.90 ID:21wqfW030
調布て新宿から1本で20分程度だから土地柄はともかく
アクセスは悪くねえぞ
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:46:24.90 ID:qqK592BU0
>>614
しかもJ1の上位クラブが大学生に負けてたしな・・・
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:46:26.45 ID:BNaH65UM0
まーた焼き豚の捏造かよ
んな訳ねーだろ。へぼい試合をしても感動をありがとうだぞ?減る訳ねーだろが!
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:46:43.73 ID:h0vLm6WJ0
>>610
横からすまんが、応分負担って身分に合わせて負担するってことだから、
プロはプロ料金を、アマチュアはアマ料金を払うのが応分負担でしょ
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:47:11.37 ID:tGpInFmO0
>>3
都市圏人口の2%が目安だろうな。
例えば宇都宮都市圏は108万人いるから、
栃木SCは21600人収容でいい。
ただし、綺麗で好立地のスタじゃないとダメ。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:47:42.41 ID:qqK592BU0
>>615
利用者(営利)とアマチュアは全然違うって何度いえばわかるんだ
上でも散々笑われてたのにまだダブスタしてるんだな
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:49:07.77 ID:MDofLjRl0
>>614
それを言っちゃうと何だってアリになっちゃうよな
国体選手の公務員採用枠だとか、そういうのはやり玉に上げないのって思っちゃうけど
アレだって特定のスポーツを税金で優遇してるのと同じだけど
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:49:26.12 ID:DT2WJDCo0
公民館の会議室利用なんかでも企業の営利目的の利用料金は一般市民の非営利目的利用の場合より全然高く設定されてるよな
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:51:00.85 ID:MDofLjRl0
>>619
・・・利用者と非利用者という身分を設定して語ってると思ってくれ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:51:04.60 ID:Pj8RmUIl0
>>616
調布でも良い場所なら良いんだけどな
味の素スタジアムは電車移動ではとにかく不便。
京王線の飛田給駅、各駅停車しか止まらない駅なんだから。
都内からなら日産スタジアムの方が便利良いだろ
新横浜だと、新幹線、横浜線、地下鉄があるし
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:51:13.70 ID:tGpInFmO0
>>30
毎年6月くらいから9月くらいまでは雨ばっかだけどな。
特に試合開催となる夕方から雨になること多いし。
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:51:56.33 ID:WVVzZvnj0
>>622
矛先そらすなよ
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:52:04.67 ID:MDofLjRl0
>>621
だから君の理屈にその違いを適用するのはおかしい
言ってる事はそれだけ
君の言ってる事が成り立たないよと言ってるだけ
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:52:25.20 ID:6wK5QpvjO
>>618
ヘボい試合したらサポーターがスタジアムに居座って、社長出せ!代表出せ!土下座しろ!となるJリーグのどこに感動があるのか?
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:52:42.41 ID:ZL96rRZy0
>>625
試合日は臨時で特急も飛田給止まってくれるけどな
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:53:24.15 ID:qqK592BU0
>>628
成り立ってるだろww
アマチュア価格とプロ価格が同じとかどこの世界だよw
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:54:25.83 ID:ZL96rRZy0
新横浜って大抵の奴がJRだし
本数少ない上にクソ混むんだよな
神奈川って思ったより田舎なんだなーと感じた
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:54:30.59 ID:MDofLjRl0
>>627
ダメだよ、その理屈から逃げちゃ
多かれ少なかれ、スポーツなんてものは公の支援を受けてる訳だから
そのスポーツの理解者以外はそれを白い目で見るという事は仕方がないけど

自分の好きなスポーツだけが除外されると思うのはずるいわな
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:54:38.20 ID:iCnpbbl9O
客が居ないw
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:55:01.46 ID:WVVzZvnj0
サッカー選手の凄さがわからない
サッカーの試合を見ても面白さが分からない
こうした観客に観戦術を手ほどきする方法をサッカー業界が完成させない限り
サッカー観戦はマニアを除き日本代表戦をニワカが見るだけの娯楽にしかなるまい
凄さがわからない面白さが分からないならニワカにはなれてもはまる事は絶対にない
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:57:02.92 ID:qqK592BU0
>>635
現状ゴールしか盛り上がらんもんな
DFとかMFとかの活躍をもう少しわかりやすくアピールできればいいんだけどねぇ
それがどうしても難しいんだろうけど
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:57:46.19 ID:BNaH65UM0
>>629
代表のクソみたいな試合で感動できるんだから
Jリーグは感動の坩堝だろ一部の基地外を引き合いに出すなよ
本当に減ってるとすればJリーグの魅力を伝えきれてないのが問題
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:59:29.65 ID:Pj8RmUIl0
あれ??
サッカーファンって都内にスタジアムが欲しかったんじゃないの??
味の素で満足してるなら国立もいらないじゃん
国立を陸上競技専用にしよう
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:00:24.38 ID:WVVzZvnj0
>>636
ゴール以外の盛り上がり所は直感でわかるだろと言われたら逆ギレをしたくもなるわw
そんな感覚をもってないから困ってるの
感覚でしかわからないってそれ芸術作品か何かか?って話だ
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:00:44.74 ID:ZL96rRZy0
>>638
それは国が決めることだが五輪でもサッカーは客呼べる競技だから陸上専用になんて
国がするわけがない
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:01:36.02 ID:MDofLjRl0
>>631
>>アマチュア価格とプロ価格が同じとかどこの世界だよw

むしろプロの方が使用料下げろって話だよな
ニッパツが三ツ沢に投じてる金額は、何によってもたらされたのか
ま、俺はそういう事を主張する気は全くないけどね

その辺、ちょっとぐらいは思考を巡らせても良いんでね?
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:01:58.09 ID:ZL96rRZy0
>>639
それはさすがに興味ないだけとしか思えない
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:03:38.40 ID:WVVzZvnj0
>>642
役所の金でサッカーにあれこれ優遇するならば
サッカーに興味のない人間の意見も考慮されなくてはなるまい
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:04:54.94 ID:ZL96rRZy0
>>643
こんなとこで言っても無駄だから気に食わないなら何か運動でも起こしてみれば?
便所の落書きで何言っても無駄だぞ
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:06:29.77 ID:SlYISddB0
W杯で中断するから、J1がやってたのにも気がつかなかった。
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:06:51.62 ID:Pj8RmUIl0
>>640
東京に立派なスタジアムは2つもいらないんだけど
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:07:32.60 ID:s3jUXibs0
あんなに惨敗したわりには
結構頑張ってるじゃん
俺は十分だと思うが
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:08:18.13 ID:WVVzZvnj0
>>644
サッカーのせいで余計な手間を増やすわけか
それだけで嫌になるわ
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:08:22.55 ID:8bX3pLoF0
>>36
まーな。
セレッソ煽り砲と最終節優勝砲があっからな。原因分析しっかりしないと取り残されるぜ
650「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:11:30.18 ID:O37xylTb0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:11:43.96 ID:ZL96rRZy0
勝手に嫌いになってればいいやんw
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:13:18.89 ID:RaQw6yXV0
また野球vsサッカースレか
両方楽しんだらいいじゃん
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:14:35.15 ID:qqK592BU0
>>641
>むしろプロの方が使用料下げろって話だよな

なにいってんだこいつw
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:14:36.45 ID:Pj8RmUIl0
Jリーグは若手育成リーグで行くのか世界ナンバー1のリーグを目指すのかハッキリさせろよな
若手育成で行くならオランダリーグみたいに小規模のスタジアムでも良いわけで
VVVなんか6000人収容のスタジアムでサッカーやってた
さすがに老朽化して来て1万5千人に変えるらしいが
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:14:51.54 ID:92HsPjxT0
観客一人2000円で雇えば満員になると思う
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:16:29.55 ID:opTv3nXn0
別にサッカーはJリーグが全てじゃないしなw
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:17:20.12 ID:O4pUJM+l0
実際サッカー見に行ったらけっこう盛り上がるよなぁ
けど集中して見ないといけないのはしんどい

その点野球はまったり見れる
ただしボール飛んできて失明する恐れがあるw
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:18:08.10 ID:r9kqEQnX0
相手の戦術の裏を突く
1人が無理やり突破して有利な局面を作る
ゴールに近い位置でフリーな味方にパスが通りそう

ゴールにならなくてもこの辺は盛り上がるけどな
サッカーだけじゃなくラグビーやアメフトバスケも共通

バレーもトス回しでアタッカーがフリーの時とか
アタック打つ前に歓声あがってるな
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:19:07.57 ID:eBMpB4l70
来年は
ガンバの新スタ完成と、フロンターレのメインスタンド改修で
動員大幅アップが見込めるから
期待したいな。
特にフロンターレは今年優勝したら、
5000人ぐらい増えるんじゃないかな?
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:20:44.75 ID:MDofLjRl0
>>653
ついに言うに事欠きましたか(・∀・)
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:22:32.06 ID:WVVzZvnj0
>>658
贔屓チームに感情移入しないとそういう盛り上がり方はできない
第三者視点で分析的な観方をしたい人には向いてないということになりませんかね
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:31:02.97 ID:qqK592BU0
>>660
教えて欲しいんだけど
どういう理屈でアマチュア向け価格>>>営利企業向け価格にすべきという理屈になるのか
説明してくれない?省略せずにハッキリと
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:31:47.41 ID:r9kqEQnX0
>>661
別に感情移入しなくても盛り上がれるよ
出身でもない大学同士のラグビーでも十分楽しい
どっちのトライでも盛り上がれる
贔屓チームのトライよりは感動薄いけどね
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:31:59.05 ID:azU145+j0
W杯の結果関係なくいつもの常連ばかりだから減少率が低かったとも言える
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:36:04.57 ID:rFCLcY5e0
662
普通に考えてアマチュアから高い金とれてイジメやろw
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:37:57.08 ID:Qs+6jdSS0
芸スポサカ豚じじい涙目
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:40:29.24 ID:A+VEr6od0
意外に多いんだな
昔は一万人割れでニュースになっていた気がする
人気が定着したんだな
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:43:25.53 ID:qqK592BU0
>>665
だろ?
>>660はそんなこと言ってるんだよ
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:43:28.22 ID:sDNHTdFm0
何の連動性も無い隔絶世界の話だったのさ
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:45:27.10 ID:nYvT30q00
柿谷も海外行っちゃったしな
新しいJのスターが欲しいな
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:48:53.21 ID:6JuQ3kYDi
>>554
8月限定だけど、スカパーさんのご協力で試合後の無料のハイライト動画がようやく解禁になったよ。
このテストモデルを経てフル解禁になるには、まだまだ先の話で時すでに遅し、代表戦の新規ファンは離れてしまうかもね。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:49:51.73 ID:QZp/0Bbzi
たま蹴り(笑)
W杯の年に観客減(笑)

日本に根付かないたま蹴り(笑)
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:51:24.89 ID:qqK592BU0
>>671
代表戦のファンはあくまで代表戦が好きなだけだからプロ興行には回帰しない
数年前のバレー男子の構造と全く同じ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:55:30.06 ID:rFCLcY5e0
代表派 海外派 J派でわかれてるんやろ

代表派はほとんどニワカ
J派は日本サッカー好きで代表戦もみるって感じか

海外派はさんまみたいに全く日本のサッカーに興味ない奴
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:55:39.07 ID:0MVpJFFw0
>>36
1997年が極端に少ないなw
この年が日本サッカー最大の危機だったんだな
フランスW杯予選敗退してたら、実業団に逆戻りしてた可能性もある

Jリーグのマニア化が叫ばれて久しいが、元々実業団スポーツで、
これだけの固定ファンがつくようになったのだから、まあまあだろ
正直たいした実力もないんだし、Jリーグに高望みするほうがおかしい
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:57:19.54 ID:qqK592BU0
>>675
税金乞食ったりスタジアム真っ赤っ赤な時点で「まぁまぁ」だなんてよしてくれ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:59:26.57 ID:ZL96rRZy0
97はガチで暗黒期言われてたからな
試合開始10分前に着いても自由席ガラガラとかそんな感じだし
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:00:54.04 ID:9MdIwmW8i
W杯年は日程が厳しくなって平日開催が多くなるんじゃ無いっけ。
代表人気をどうリーグに還元するかは別個に考えないといけないけど、
もはやW杯とJリーグは直接リンクしないからね。
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:03:40.37 ID:qqK592BU0
>>678
そんなこたーない
今年は前年より平日開催節数が2節少ないよ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:14:18.67 ID:411A4or10
毎週 代表戦やれば観客増えるよ。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:15:09.82 ID:qqK592BU0
>>680
代表戦は試合数が少ないから何とか持ってるだけ
しかもただでさえ今はこんな状況

ベネズエラ戦チケット売れん!JFA関係者「想定外です」
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20140819-OHT1T50247.html
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:16:01.11 ID:r9kqEQnX0
>>678
>75 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:00:43.28 ID:6a78QYBJ0
>Jリーグ ディビジョン1
>各年度 08月 第3週 終了時
>     総入場者 平均  試合数 平日試合数
>2014年 3,100,553 17,225  180     13
>2013年 3,090,518 16,352  189     30
>2012年 3,380,419 17,073  198.     4
>2011年 2,877,789 15,226  189     32
>2010年 3,071,046 18,957  162.     6
>2009年 3,580,285 18,943  189.     3
>2008年 3,622,390 19,166  189     20

去年より平日開催少ないこともあって客増えてるよ
浦和の無観客あってもこれだし
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:19:58.22 ID:qG3FexxS0
>>660
俺よくわからんけど
金のないアマチュアから金奪って
金のあるプロからは金奪わないってことか?w
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:21:19.22 ID:eBMpB4l70
ID:qqK592BU0
こいつ相当Jリーグに興味があるな。
よく調べてる。
そのエネルギーを日本サッカー発展の為に使ってくれないかな?
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:25:54.86 ID:nYvT30q00
>>680
それが代表の人気が出てもJの観客数には結びつかないんだな
ほとんど海外組目当てだし
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:26:30.47 ID:tia+EVpd0
ベネヂェラ売れてないのは相手にもよるだろ ウルグアイは売れてんの?
まあ、ドイツ後の暗黒時代臭いけど。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:28:22.87 ID:tia+EVpd0
新スタ作れば客増えるよ。ガンバ 清水と
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:29:38.39 ID:AdL3PdHE0
おまえらの人生にスポーツの観客数がどう関係あるの?
おまえらの人生にテレビの視聴率ってどう関係あるの?
おまえらの人生にゲームの売上数ってどう関係あるの?
おまえらって何も成し遂げれず社会にも居場所がなくてこういう書き込みしてんの?
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:29:43.64 ID:6wK5QpvjO
月2試合しかホームゲームないのになんでJリーグの観客は野球より少ないの?
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:32:18.76 ID:kLz+Oac/O
まだまだ下がるなwww
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:32:24.22 ID:tia+EVpd0
惨敗したんだから代表の観客減るのは当然 想定外とか言ってるjfaには危機感がないんだな
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:32:43.60 ID:r9kqEQnX0
Jリーグが電通と組んだから代表は国内組が増えそうだけどな
清武とか微妙なのは外されそう
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:35:03.04 ID:tia+EVpd0
>>689 消耗が激しいスポーツだからな ゲートボール並の運動量レジャーのやきうとは違うんだよ!
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:36:19.03 ID:5cdvTauc0
4年後までどれだけ維持出来るかだな
減少は止められないだろうけど
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:36:56.77 ID:tia+EVpd0
代表に国内組増やしたいならレベルアップする努力しろよな。お
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:37:13.02 ID:5cdvTauc0
>>693
病気かな?
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:41:08.63 ID:6wK5QpvjO
>>693
そうじゃなくて、月2試合しかホームゲームしないのに、サポーターが詰めかけないのはなぜ?ということなんだけど?

試合数少なけりゃ「見たい」という気持ちになるよね?遠征できるサポーターも限られてるだろうしね。
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:43:06.30 ID:tia+EVpd0
やきうは観客増えようがwbcで弱いんだから意味ないな サッカー同様
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:46:26.51 ID:YxObw6eS0
>>697
見たいと思うほどコンテンツ自体が面白くない、退屈だから
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:47:33.44 ID:tia+EVpd0
>>697 川崎は最近客入ってる マリノスも週末のホームは相手によって入ってる 空席目立つけど4万は入ってる 甲子園 東京ドーム並の
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:54:04.43 ID:YxObw6eS0
>>700
■DeNAベイスターズの直近6試合

24,520人 8/05(火) 横浜DeNA×巨人@ハードオフエコスタジアム新潟
28,186人 8/06(水) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
25,861人 8/07(木) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,612人 8/08(金) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,691人 8/09(土) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,552人 8/10(日) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumOEl7CEAA_s-l.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumNuvACUAA-c_Z.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumdbP6CUAA3WA1.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bum9toZCEAAaWrp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumwUO9CUAAqIaf.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BunDhoTCYAECsix.jpg:large?.jpg


■マリノスの直近3試合

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場
24,544人 8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:03:41.24 ID:y5XEzfZM0
>>698
野球は国内で維持できている言わば自給自足
日本サッカーは海外が無ければ国内は死ぬ。W杯、五輪がライフライン

日本サッカーにとって海外試合は生命線ではあるが、その価値基準で野球を語るからギャップが生じ、的外れなものになる
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:07:18.06 ID:0XyANlA40
>>700
それでも平均20000行ってないんだろ?

どこが足を引っ張ってんの?
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:09:30.62 ID:r9kqEQnX0
>>701
昨日ベイスの試合あったんだけど

巨人戦とスターナイト?の都合のいい数字もう使えなくなるね
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:10:44.06 ID:TsqC0eIOO
>>688
ベタな意見ありがとうございました
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:14:49.94 ID:TsqC0eIOO
>>693
どんな読解力してるんすか
大丈夫かよ
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:15:48.37 ID:YxObw6eS0
>>704
平日でも↓よりハイッちゃう現実

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場

↑ちなみにこれは月2試合の数字
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:19:22.42 ID:r9kqEQnX0
>>707
いやいや問題は『直近の6試合』とかいって嘘をついてたことなんだけど

嘘をついてたことに対して何かないの?
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:22:53.70 ID:YxObw6eS0
>>708
ああ、すまんね直近10試合にすればいいのかな?(キリがいいし)
俺は過去レスにあったコピペもってきただけだからね
どっちみちマリノスはゴミであることに変わりないんだし
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:29:45.92 ID:r9kqEQnX0
>>709
昨日ハマスタで試合あったことも知らずに
過去のコピペを内容も確認せずに貼っちゃうゴミが
マリノスをゴミ呼ばわりするとw

恥ずかしいからもう書き込まないか
ID変えた方が良いよw
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:30:45.39 ID:cCujDEdD0
国内にプロリーグあるの
一般人はほとんど知らないからな
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:30:56.52 ID:YxObw6eS0
>>710
別にいいんだぜ?土日とか昨日の載せたやつを貼ったって
マリノスのゴミみたいな動員が上がるわけでもあるめぇw
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:32:57.23 ID:HrHV3hJc0
月2回、タダ券と安価な入場料でこの程度なら、サッカーの未来はない。

今ではJリーガーは日本最大のブラック企業だって話もある。

政府がプロ野球球団増やす方を望むのは仕方がない。
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:34:28.93 ID:r9kqEQnX0
>>712
だからID変えろって
正しい動員書いても
お前のIDじゃ説得力無いってw
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:34:39.02 ID:F30AolzF0
薄汚い低学歴が球蹴ってる姿を誰が見たがるってんだよ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:37:24.18 ID:7CgfLp+j0
>>17
夏休みなのに減るの?
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:38:03.85 ID:YxObw6eS0
>>714
そんなに悔しいとこにヒットしちゃったのか?
人気激落ちしたマリノス恨めよ
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:40:00.97 ID:iznTOG+X0
結局、コアファンしか見に行かないから変動が少ないんだよな
にわかが少ないのはいいことなのか悪いことなのか

プロ野球というか阪神とか甲子園満員になったら3割ぐらいはニワカだろ
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:40:21.68 ID:JDcp1Rgc0
サカ豚「サッカーは若者に人気(震え声)」
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:40:49.86 ID:Ilao66ILi
Jリーグのおっさんサポーター達と代表の客層は違うからそう変わらないだろ
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:44:47.27 ID:0XyANlA40
>>719
渋谷のスクランブル交差点でレプリカユニを着てハイタッチしてるのは若者だろうが______

こういう人たちって、代表は試合が無いときは何してんだろう
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:49:49.13 ID:iznTOG+X0
>>720
代表の客層を昔ほど引っ張れなくなったのが問題なんだろうな

代表23人のうちJリーグ所属選手の割合が
ドイツ 17/23 がJリーガー
南アフリカ 19/23 がJリーカー
ブラジル 11/23 がJリーガー

と海外中心に移行して、Jリーグを見に行っても代表選手を見れるわけではなくなったから
なでしこジャパンみたいに、代表が活躍して所属リーグの観客が増える、みたいなのが無くなってしまった
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:51:04.12 ID:YxObw6eS0
>>718
悪いことだよ
これは一般企業も同じで
新規顧客は作り続けないと客は減り続ける
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:52:07.61 ID:ttamxzUNi
花火がー
天気がー
暑いからー
相手が悪いからー

サカ豚言い訳集
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:52:38.82 ID:4HE/Egfz0
万博記念競技場 15383
埼玉 39224
県立カシマ 16724
仙台 14252
日立柏サッカー場 9219
等々力陸上 18124
デンカビッグスワン 26949
嗚門・大塚スポーツパーク 12034
ベストアメ二ティ 18100


2万人越えたのは2試合。先々週は1試合だった
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:53:49.37 ID:4HE/Egfz0
>>17
そうだよ。毎年この時期は客が減る
そこがおかしいんだよ
普通夏休みは増えるだろ
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:54:56.21 ID:ztmgOt2B0
おっさんサポーターばかりだから
老衰で死んだんだろ
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:54:56.55 ID:YxObw6eS0
>>726
プロ野球は夏休みになると平日の客入りが特に激増するけど
Jはずっと休日しか殆ど試合しないから夏休み効果とかあんまり関係ないんじゃね
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:02:45.65 ID:bRVBl2Zi0
>>700
今年マリノスは四万以上いった試合はひとつもないのだが
三万以上ですら一試合だけ

なぜすぐばれる嘘つくのか意味不明
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:06:10.61 ID:GvLtB+iNO
週末開催でこれしか入らないとか笑っちゃうね
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:06:34.91 ID:iznTOG+X0
>>729
両手で数えられる範囲でしか数を認識できないぐらいの知能しか持たないから
それを超えると2万だろうが3万だろうが関係なく「いっぱい」って判断するんだよ、きっと
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:12:22.95 ID:8Oz13Nac0
>>12みたいな感じの、
93年からのデータって、ありませんか?
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:13:06.96 ID:6wK5QpvjO
>>730
試合数少ないのに何でこれだけしか入らないのか不思議なんだけど?

もしかしたら一見さんお断りで、コアサポーターの紹介が無いとチケット貰えない、スタジアムに入場できないとかか?

野球はチケットも買いやすい、タダ券が手に入る人もいるんだけど。サッカーはそうじゃないのか?
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:18:39.79 ID:fPZ77cyz0
4年後まではヲタ以外のサッカー人気は落ち続けるだろ
あんな醜態晒したから仕方ない
人気復活のためにも次回何とか決勝トナメ進出して欲しいもんだ
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:22:16.02 ID:G03poQjJ0
>>674
ほんとにJが好きな奴は代表は嫌いだろうな、特にザックジャパン
あんなクソの集まりが日本代表だなんて思われなたくない、もっとやれる奴がJにたくさんいるのに、って気持ちが強いと思う
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:31:44.98 ID:iznTOG+X0
>>735
ワールドカップ出場以降の代表だとトルシエジャパンの頃が一番好きだわ
年齢的にも殆どの選手が次期ワールドカップに進めるような構成で4年後にはどこまで強くなっているのかって期待してたわ
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:32:08.02 ID:1CylVDtf0
今年J2に落ちるのが徳島(平均8000人)、大宮(10000人)+α

来年J1に上がるのが湘南(平均8000人)、松本(平均12000人)+α


J2からJ1に上がると観客数も上がるので
来年はさらに増えるな
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:32:18.18 ID:ztmgOt2B0
>>734
新しいコーチは目標が出場だしな
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:33:08.32 ID:doyWxQV30
普通増えるんじゃねーの
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:34:05.18 ID:ztmgOt2B0
暑いんだから仕方ない
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:34:37.27 ID:bRVBl2Zi0
>>737
その+αにセレッソが濃厚だからなw
セレッソはアウェイ動員も多いし、確実に減るわw
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:44:59.53 ID:YxObw6eS0
>>737
松本はタダ券でブーストし続けてるだけだからあんま増えないだろ
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:47:23.05 ID:cighdlq00
ホームでは月2回しかなくそれも週末で、これだけしか来ないの?


サッカーは赤字になったら税金で補填してるけど、なんでサッカー選手を税金で食わせなきゃいけないんだよ

もうアマチュアでやれよ!
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:52:37.13 ID:BzWVnlg7O
今年って
フォルランブーストした割りには
休日開催が増えた割りには
あんまり動員が伸びてないよな
来年やべーぞこれ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:54:49.98 ID:lpskDEu80
>>735
いや、ザックには感謝しているよ
おかげでこちらは戦力温存出来たしw
選ばれた奴らの疲弊ぶりを楽しませてもらった
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:01:29.87 ID:ptcc2qgJ0
タイよりレベル低いリーグって金出して見に行くのはキツイな
もう中国、韓国当たりのチームにはボコられるのが当然になってるし
平等と拡大を両方やったら、こんな低レベルリーグが出来ちゃったっていうある意味反面教師
MLSなんかは多分Jリーグの失敗を研究してる節がある
バカみたいな拡大路線をとってないし
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:01:39.02 ID:frH3Y7vW0
2006年→1万8840人から7.5%減の1万7423人
2010年→1万9332人から5.8%減の1万8208人
2014年→1万7397人から3.3%減の1万6825人



サカ豚「減少率低かった(キリッ」
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:03:00.94 ID:r430kV6q0
Jサポの平均年齢て40歳だっけか。
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:05:53.17 ID:ptcc2qgJ0
>>735
Jリーグで得点量産してる大久保ってどうなったっけ?
ボロクソ言われてる海外組だけど、そいつらしか試合に入れてすら無かったのも事実
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:07:58.62 ID:TRMUVzXnO
海外サッカーの視聴数がふえてんじゃないの
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:11:04.26 ID:G1XFsCWg0
>>698
WBCって日本2連覇してるけどそれで「弱い」とか言われましても説得力ありませんwww
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:18:48.19 ID:iAwz5iCM0
国内の親善試合なんか国内組でやってくれりゃいいよも
代表で10人20人単位で知名度上げておけばJリーグの人気も少しは上がるだろ
欧州組はスタメン勝ち取って結果残すために集中して欲しいし。疲労や怪我もして欲しくないし
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:02:50.07 ID:o25/8wha0
世界のJリーグ

日産ゴーン社長「マンチェスターCと協力し(横浜FMを)もっと勝てるチームにする」
http://mainichi.jp/sports/news/20140718k0000m050104000c.html

世界の主要メディア(一部抜粋)
Nissan to sponsor City Football Group in five-year deal
http://www.reuters.com/article/2014/07/17/us-soccer-nissan-city-idUSKBN0FM12N20140717

Manchester City continue global expansion after they purchase minority share in Japanese
J-League club Yokohama F Marinos
http://www.independent.co.uk/sport/football/news-and-comment/manchester-city-continue-global-expansion-after-they-purchase-minority-share-in-japanese-j0league-club-yokohama-f-marinos-9402872.html

Man City invest in Japanese club Yokohama F-Marinos as global expansion continues
http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2633731/Manchester-City-invest-Japanese-club-Yokohama-F-Marinos-global-expansion-continues.html

City turning Japanese
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/5638761/Manchester-City-buy-stake-in-Yokohama-F-Marinos.html

http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2695688/Manchester-City-announce-commercial-partnership-car-manufacturer-Nissan.html
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/10972366/Nissan-to-sponsor-Manchester-City-FC.html
http://www.ft.com/cms/s/0/dfed04d6-0da0-11e4-b149-00144feabdc0.html
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/07/17/nissan-in-marketing-deal-with-owner-of-manchester-city-soccer-team/
http://www.bloomberg.com/news/2014-07-17/nissan-agrees-to-five-year-manchester-city-soccer-deal.html
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:08:01.59 ID:G1XFsCWg0
>>753
後半が抜けてるぞ

Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:08:28.94 ID:P0tzmhhr0
野球の動員力は凄いと思うけど、別に馬鹿にされるほどJ1はガラガラではないよ
25,000以上のキャパのあるスタジアムでの開催試合の平均は22,430人

対象は鹿島、浦和、F東京、横浜FM、新潟、名古屋、C大阪、神戸、広島の9クラブになるね
(ニッパツ、瑞穂、キンチョウは除き)

平均を大きく下げているのが鹿島、神戸、広島
仮にこれを除外した6クラブの平均は26,695人だね
まあ除外に意味は無いけど、プレミア化の議論が根強く残る背景にも関係してるかな
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:14:58.78 ID:rRYJ79e10
>>744
2シーズン制は山場作る代わりに集客犠牲にするの上等なやり方だからね
確実に減る
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:15:03.71 ID:o25/8wha0
>>754
英文記事の中に「世界の誰も野球に興味がない」て書いてあるんだよ
探してみ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:16:39.39 ID:o25/8wha0
マリノスは昨年、過去最高の平均入場者数だよ

2013 27,496
2012 22,946
2011 21,038
2010 25,684
2009 22,057
2008 23,682
2007 24,039
2006 23,663
2005 25,713
2004 24,818
2003 24,957
2002 24,108
2001 20,595
2000 16,644
1999 20,095
1998 19,165
1997 9,211
1996 14,589
1995 18,326
1994 19,801
1993 16,781
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:18:46.04 ID:G1XFsCWg0
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:23:55.06 ID:WaZn6MDg0
>>472
芝生の維持で実質365日×24時間借りてるんだからそれに相当した額
加えて、芝生の維持費、施設修繕費と競技場スタッフの人件費
これに加えて、入場・物販の収入の半分くらい追加

これでやっと赤字が押さえられるくらいだろ
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:26:24.59 ID:laUmPYiw0
>>755

それ以外全部無くせばいいじゃw
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:32:10.24 ID:5IyHjyPv0
代表人気とクラブ人気は関係ないもん。
客層違うし、一般層はJに興味ないし。
つか一般層はスポーツに興味がない。
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:33:14.54 ID:o25/8wha0
世界の誰も野球に興味がない野球
一方、世界のJリーグ

この差は、どこからきたのだろう
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:39:40.55 ID:G1XFsCWg0
>>763
その差って日本人に何の関係があるの?

世界のJリーグって世界とやらから誰か見に来るの?
日本人ですら一部マニアしか見に行かないのにw
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:40:34.94 ID:nBtVVqqN0
>>763
世界に人材を吸収された残りカスがJリーグでは?
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:42:55.10 ID:pdk4njR+0
そもそもW杯の惨敗で見に行かなくなるような俄かサッカーファンは
もともとJリーグなんて見に行かないんじゃないか?
周りでもW杯はほとんどの人が見てたけどJリーグ見に行ったことがある人って全然いないぞ
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:00:28.80 ID:hq9OO3JP0
>>763
日本だって野球に興味があるというより、最大の興行団体であるNPBに興味があるだけだからね
高校野球も最近はNPB候補生の見本市的な色が強いし

独立リーグやWBCの惨状をみると分かり易い
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:05:07.41 ID:6v5VhS0kO
野球ヲタって全然攻撃しないのね
優しいね
視聴率スレもサッカーは立たないしさ
野球ヲタは大人だわ
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:07:22.38 ID:o25/8wha0
頭の悪い焼豚のレスには返答しないよ、、
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:07:37.12 ID:1Lt5Cpdq0
>>17
夏休みって掻き入れどきじゃないの?
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:08:54.79 ID:Xuxv9+dr0
来年は湘南はともかく、山雅と札幌が昇格してくるから、動員は一気に増えるよ。
しかも落ちるのが徳島と大宮確定だから間違いない
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:09:03.24 ID:m1C8axCk0
>>770

Jリーグ誰もみてないから
しかたない
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:09:53.25 ID:uuz7UqnT0
甲子園の1試合平均 17,667人

Jリーグは高校生以下wwwwwwwwwww
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:26:58.64 ID:SZ2QOx1m0
>>771
セレッソだったらプラス分が全部吹っ飛ぶな。
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:31:05.30 ID:iznTOG+X0
完全入れ替え制じゃない甲子園の一試合平均を出す意味ってあるのか?
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:32:23.00 ID:YxObw6eS0
>>755
さもキャパに原因があるとでもいいたげだなw
どこも毎回収容率はゴミのくせに

月2の休日なんだから完売させなきゃアカンだろ

それこそカープや楽天のほうが休日や最近の平日で完売させてんだから
野球のほうがキャパのせいにしたくなるわ
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:41:29.44 ID:6wK5QpvjO
月に2試合しかホームゲームしないサッカーがスタジアムを満員にできない理由をサッカーファンが答えられていない件
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:41:39.63 ID:hyaz/YkC0
よくアクセスガーって言い訳するけどそれってモースポファンに喧嘩売ってるよね
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:42:50.93 ID:m1C8axCk0
>>777
面白くないから
不人気だから
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:45:22.95 ID:geTQ2vgv0
一試合当たりの平均観客動員数

プロ野球 24,823 人
夏の甲子園 17,791人

Jリーグ 12,434人(笑)

プロ野球は平日も休日もほぼ毎日やってこの動員数。
一方、Jリーグは客の集まりやすい休日のみで、
しかも無料チケットばら撒いてこれだけ
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:46:42.71 ID:2X5FmInB0
セレッソがJ2に落ちたらJ2でガンバみたいなバブルが起きるだけ
J1J2総合で見ればあまり変わらない
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:49:38.64 ID:m1C8axCk0
>>781
w
意味ないよw


クラブの平均客数が2万超えないと
経営的には駄目と

川淵が言っていたがw
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:50:12.59 ID:YxObw6eS0
>>781
いや,確実に下がるわ
ただでさえ今年のフォルランブースト分が消えるってのに
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:53:11.99 ID:m1C8axCk0
2万を越えないクラブはJ1から
排除すれば良い
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:58:41.61 ID:hyaz/YkC0
>>783
ま・・・まだセレ女がいるから・・・・

とか言い訳しそうな予感w
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:05:37.29 ID:m1C8axCk0
>>785
>セレ女

コア化したから
終わった
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:06:38.89 ID:wiSDIwIv0
>>782
キャパ2万以下のスタジアムがホームのチームはどうしたらエエネン(´・ω・`)
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:08:37.01 ID:m1C8axCk0
>>787
マジで
そういうところは
参入したのが間違い
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:11:16.73 ID:Yuz9+A5f0
何度も言われてるが国際試合は国内リーグに還元されない
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:12:46.18 ID:m1C8axCk0
>>789
還元されないけど
代表が負ければ減る
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:18:20.84 ID:hyaz/YkC0
>>787
キャパ3万のスタ建てればいいんじゃね?

キャパガー
アクセスガー
駅前ガー
陸スタガー

↑駅前に土地買って3万でも4万でも入るサッカー専用スタジアム建てれば即解決だ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:27:43.45 ID:BmoFmiup0
サカ豚ブーメランwww
偉そうに野球叩くよりスタジアムいけ
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:28:20.45 ID:xgEccbxXi
>>379
もともと下がっていただけか
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:30:07.18 ID:DqKn2O0OO
金の無駄
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:31:03.23 ID:BlWlnV77O
夏の甲子園は平均3万くらい入ってるんじゃないの?
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:31:27.53 ID:m1C8axCk0
>>791


クラブが自腹出たてればいいじゃん
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:38:21.06 ID:hyaz/YkC0
>>796
その通り
自分達の好きな場所に自分達の好きなデザインのスタ建てれば済む話だ
ちょうどこんな発言もある

世界の誰も野球に興味がない野球
一方、世界のJリーグ

野球に出来て世界のJリーグに出来ないとかおかしい
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:38:51.99 ID:xKwpJSOw0
>>795
甲子園はほとんど席埋まってるよね
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:45:01.72 ID:hyaz/YkC0
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:48:28.04 ID:uxM6KA/n0
消費税増税の影響か
それとも天候不順で遠出を控える人間が多いのか
今年の甲子園は良く客が入っている印象はあるな

初出場校なりが多いってのあるのかな
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:50:58.47 ID:BlWlnV77O
>>799
Jリーグすっくなw
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:54:46.42 ID:Vqa12Zuki
Jリーグに頻繁に観戦に行く人らは、代表に興味ない人が多い
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:02:43.18 ID:/CsscqQP0
名古屋市民だが本拠地もスポンサーも実質トヨタグランパスのくせに名古屋を名乗るのが気に入らんわ
ちなみにドラゴンズも親会社が反日だから嫌いだがね
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:06:49.49 ID:uxM6KA/n0
サッカースタジアムの立地がどうこう言うけど
良い土地ってのは、金がかかるんだよ
採算取る為には稼働率を上げる必要がある

だから、プロ野球が本拠地にしているような多目的ドームは人工芝で
他のイベントにも対応出来るようになっている
アクセスやキャパ・設備を取る代わりに、妥協しているような面もある
コンクリートの上に人工芝敷いた環境でやるのだから

Jリーグも良い所取りしようとするのではなく、どこかで妥協する事を覚えないと
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:13:25.44 ID:GLFKpi/50
>>776
単純に2.5万超えるスタジアムで観察すると平均は2万超えているってだけで
キャパのせいにはしてないんじゃない?

別にサッカーの方が優れているという主張には見えないけど?
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:22:34.73 ID:UW+un1oa0
斜陽っすねw
また水増しでもすれば?
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:39:40.50 ID:hTxzlavi0
この内半分はタダ券&社員動員だからw
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:39:46.07 ID:WFLxa1760
>>799
8/9(土)って甲子園は開催を見送るほどの天候じゃなかったっけ?
別にセレッソに真に動員力があるとは思えないけど一応

でも甲子園は出場校の動員と所縁のある人以外は、
ラガーさんみたいな人が観に行ってるイメージだな
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:48:58.52 ID:YvYieVBl0
ここ3試合全部雨だったんだが天気にも見放された感
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:50:21.45 ID:qGBIHE760
33%かと思ったら3.3%か。

タイトルで驚かせただけやな。

5%上がったら同じスレできるんやろな?
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:57:15.68 ID:eg4L2ShM0
>>810
え?税りーぐさんって客増えることあるんですかwww

タダでもガラガラだから金でも配るしかないな
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:00:24.33 ID:KVDwh9Ym0
焼き豚の大逆襲
よほどワールドカップでストレスを溜めたらしい
東京五輪の時はサッカー以外のスポーツにもストレスをぶつけるんだろうな
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:07:06.16 ID:cighdlq00
>>812
野球ファンは他のスポーツファンと仲良いから大丈夫でしょ

サッカーファンは他のスポーツファンといつも揉めてるけどw
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:09:47.50 ID:wC1h2UbP0
世界十一位の優良経営
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:14:54.03 ID:T7xSgDyo0
>>805
キャパが問題なんじゃなくて収容率が問題っていってるんじゃね?
動員数だけみると結構観客多く感じるけど
現地行ったり中継見るとガラガラにしかみえない
鹿島がその典型でそこそこ客来てるけどスタがでかすぎてガラガラにしかみえない
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:18:18.89 ID:84pnnTm90
あれだけマスゴミに宣伝してもらって動員減て・・・
サッカーて甲子園より客少なそうだな
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:37:55.26 ID:cBFgK59A0
>>91
>普段からプレミア見てるとそう思うよ
(ただしテレビ中継専門でスタジアムには年に1回足を運べばいい方です)
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:41:26.00 ID:ptcc2qgJ0
Jはレベルが低すぎてなあ
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:41:37.65 ID:KVDwh9Ym0
>>813
え…?
どうしてそんな嘘を堂々とつけるのか理解に苦しむ
まるで自分たちは好かれていると勘違いしてる朝鮮人みたい
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:00:19.92 ID:YTB6AD8s0
>>818
そのレベルの低いJに負けるマンU
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:11:22.23 ID:nbqfS9+M0
まさかマンUがガチでやってると思ってるのか
遠征で怪我しないように気を付けてるに決まってるだろ
つーか香川なんか使ってる時点でガチじゃねーだろw
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:11:36.48 ID:xnNADxaE0
8/17付
J1一試合平均17.036前年比−1.1%
J2一試合平均6.383前年比−4.2%

J2頑張ってるー
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:15:05.64 ID:ptcc2qgJ0
Jオタの心の支えが欧州クラブのアジアツアーの戦績なのか
ACLで中国、韓国にボコられた時の言い訳は罰ゲーム、だっけ?
オタの精神勝利法だけが進歩してるなw
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:17:54.21 ID:xnNADxaE0
>>823
罰ゲームって言ってないクラブやサポもいるだろ
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:25:09.53 ID:ubUruqfb0
まあ野球世代のじじいが権力握ってるんだからまだまだ野球の政治力は強いでしょ
あと10年すれば団塊ジュニアが50代になるから政治面でも野球とサッカーが互角になるかな
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:49:15.64 ID:cxudgYrF0
>>825
団塊Jrでサッカー好きでも、あくまで代表や欧州が好きなだけで、
Jリーグに興味あるヤツ少ないんじゃないの?
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:52:40.21 ID:Pj8RmUIl0
■年度別協賛金収益、放送権料収益(百万円)
年度 協賛金 放送権 経常 
年度 収益  料収益 収益計
2008 4,624 5,322 12,600
2009 4,729 5,197 12,566
2010 4,522 4,850 11,940
2011 3,979 4,830 11,712
2012 3,583 4,877 11,910(2012年1-3月+4-12月)
2013 3,814 4,800 11,638(予算)
※正味財産増減計算書総括表より
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html

協賛金が4年で約10.5億円減。
放送権料も4年で約4.5億円減。
合わせて経常収益の80%を占めるこの2つが漸減。
このペースだと、クラブは増える(J3開設)のに、「Jリーグの収入」は減ります。
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:56:23.07 ID:ubUruqfb0
>>826
野球が好きとか嫌いとかJリーグが好きとか嫌いとかそういうことじゃなくて
何が何でも野球がNO.1じゃないと気が済まない、野球に楯突くサッカーは許せない
そういう人たちがどんどん引退して、もっとフラットにみられる人たちが実権を握っていくって事
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:00:35.15 ID:m1C8axCk0
>>828
そう言われて20年だねw
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:01:51.25 ID:Z5FE20IG0
>>823 てか最初に楽勝とかあおってたのは海外厨なんだよなあの試合
いざ負けたらお前みたいに言い訳ばかりの負け組どもが沸いて大笑いしたw
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:04:24.44 ID:m1C8axCk0
結局

南アで勝ったのがおかしかったw
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:05:38.68 ID:lY8pvRBA0
>>815
鹿島は増築前は理想的だったんだよなあ、

常に満員で。
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:11:51.85 ID:HaqZEmHz0
>>828
毒されすぎだろ
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:17:27.79 ID:m1C8axCk0
>>833

うん
そうだよ

敵は野球ではなく
身内の協会や諸規定だし
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:18:13.26 ID:Sis+1B1I0
>>819
サカ豚が荒らしてるじゃん

★ラグビートップリーグ  40★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1390720639/
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:31:06.20 ID:u/K4+G8w0
>>832
全然理想的じゃないよ
15000人程度のキャパ満員にしたところで儲けが少なすぎるから
国立使わせてもらってなんとか稼いでただけ
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:39:11.70 ID:m1C8axCk0
>>836
川淵自身が2万を目標にと言ってるのに
方向は乱立だからな〜w
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:42:19.91 ID:ySUYq0Ns0
W杯後にサッカー人気が増えるのがMLS、減るのがJリーグ
GL敗退したから人気が減ったと思ってるの?
ゴミカスみたいな試合をしたからだろうが
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:42:46.75 ID:aUAInln90
>>826
サッカーゲームの売上を見ると
実況Jリーグはウイイレの1/5以下なんだよな

それ以上に野球ゲームの売上が悲惨なことになってる
ファミスタは150万本売れてたのに今のパワプロは20万も売れない
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:42:52.39 ID:lY8pvRBA0
>>835
サカ豚はアメフトでもモタスボでもロードレースでも荒らしまくるからなあ。
天上天下唯我独尊と言わんばかりに。
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:44:32.82 ID:lY8pvRBA0
>>839
Jリーグの不振をやきうよりましだと慰めてるのか。
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:54:41.47 ID:ptcc2qgJ0
>>830
欧州クラブのアジアツアーの勝敗に本気になって大喜びしてるのはお前くらいだよw
おめでたい頭してるな
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:11:57.45 ID:JRkFzp/X0
>>839
10年前ウイイレは100万以上売れてたけど今は20万程度だぞ
Jリーグゲームは発売すらしなくなったし
野球はパワプロとプロスピでウイイレより多く売れてる
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:22:22.13 ID:bZsFrdS+0
代表人気なんてサッカー人気ではないんだよ
昔の男子バレーと同じで
体育大会だけ盛り上がってプロ興行は人気なしっていうだけ

Jリーグの敵は代表なんだよね
選手や地域が潤うはずのプロリーグがガラガラで
体育大会だけ盛り上がるっていうのは選手が一番可哀想だわ
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:26:36.91 ID:s5kSZ7qNi
>>836
15で儲けが出ないとかどこまでアホなんだおまえは?
カテの料金全部いってみな
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:31:28.45 ID:/6+CU5Ll0
>>845
タダ券もいるし
儲けが少ないって言ってるんじゃね
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:35:49.13 ID:FqX9b03P0
>>842  試合前まで馬鹿にしてて負けたら言い訳だらけの負け犬乙でありますw
てかその親善試合ごときで最初にでかい顔してたの海外厨のほうなんだよなw
国内サポは楽しめればいいやって感じだったのに
だからお前みたいな奴は一番馬鹿にされるんだよ
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:37:04.75 ID:s5kSZ7qNi
>>846
はあ?
Jリーグがいつタダ券配るんだ?
ぴあで発売してる券がどのようにタダ券になるかいってみ?
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:37:19.91 ID:jM9d/Zer0
サカ豚、観に行ってやれよ。入場料ダダなんだからさ。
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:39:17.57 ID:s5kSZ7qNi
>>849
お前みたいな引きこもりはJリーグ見るのは金がかかることを理解出来ないんだろ
部屋の中でネットみてるだけだからな
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:39:34.58 ID:c3/11d7Ki
米国サッカーリーグはW杯期間中に中断せず、日本の天皇杯に該当する「USオープンカップ」進行してた。観客数見込めないMLSの下部組織とのトーナメント戦のスケジュール組んでいた。
W杯のグループリーグ終了直ぐにリーグ戦再開。米国代表が決勝トーナメント勝っても負けても、国内ファンに興味を持続させる方策は上手いなと思った。
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:40:16.79 ID:/6+CU5Ll0
>>848
ぴあで発券してる分?なにいってんだおめーは
そもそもぴあでチケが完売してるなんて無いだろうがw

Jがいつタダ券配るって真面目に聞いてるの?
タダでさえ今こういうの出てるじゃん(税金でバラマキ)

【サッカー】Jリーグに練馬区民を無料招待 味スタで「練馬区サンクスマッチ」 先着3000人に記念のクリアファイルを進呈
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408450344/
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:43:22.53 ID:s5kSZ7qNi
>>852
あるよ引きこもり
あたまおかしいのか?
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:44:17.11 ID:s5kSZ7qNi
>>852
毎回やってると思ってる引きこもり
しかも限定なのに
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:44:16.99 ID:tQ36Iglg0
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
ここのサカ豚って米でのサッカー人気をえらく気にしてるが、その前にJリーグの心配しろよw
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:44:21.14 ID:/6+CU5Ll0
>>853
あるよ、ってなにが?タダ券があることがわかったか?
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:45:09.15 ID:/6+CU5Ll0
>>854
毎回ばらまきまくりだろw
アルビレックスとか松本とかひでーわw
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:45:38.07 ID:s5kSZ7qNi
>>854
ぴあでチケ完売なんてどきどきあるんだよ
カテ1は常に完売だ
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:46:17.88 ID:s5kSZ7qNi
>>857
新潟のバラマキ?はあ?

アタマおかしいんじゃないの?
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:49:27.24 ID:aUAInln90
>>844
ガラガラってのは80年代のパリーグみたいなのを言うんだよw
大阪球場の南海戦なんか日曜日のデーゲームでも観客100人いなかったんだぜ
最寄駅が難波駅(地下鉄、南海、近鉄合わせて乗降客120万)という最高の立地条件でこれw

JリーグはJ1なら万単位の客が入るし
興業スポーツとして成り立つ条件は満たしてると思う
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:50:32.28 ID:/6+CU5Ll0
>>858
いや、完売ってのは全席完売ってことだろw
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:51:03.18 ID:jM9d/Zer0
>>850
ダダ券ばらまいてリピーターが定着した頃に有料にして儲けるのがJリーグの作戦らしいじゃん。
有料にしたとたんに客激が減するというパターンなんだけどさw
そんで慌てて何かにかこつけてまたダダ券ばらまいて。
困ったら税金にたかるのがJリーグの常套手段だって、ばあちゃんが言ってた。
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:51:59.64 ID:FqX9b03P0
Jの暗黒期は97年1万いかない試合とかザラだった
98年のW杯出場 さらに中田や小野の登場で一気に盛り返したが
あの頃に比べれば今でも十分人気は高い
Jリーグ始まる前は観客1000人も居なかったからな
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:52:27.78 ID:/6+CU5Ll0
>>860
野球:球団が多額の使用料を負担&スタジアム黒字経営
Jリーグ:クラブが使用料を払う体力が無い&スタジアム(自治体)は維持費もペイできず赤字&クラブも税金乞食


興行スポーツとして成り立たせたいなら公金にタカるのやめてください
公務員リーグとなんらかわらんよ今の税リーグは
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:52:53.29 ID:J9p2HLSf0
無料招待イベントがタダ券ってwwwww

コンビニで東京ドームのタダ券撒いてるのと、イベント招待を一緒にしてる焼き豚
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2012/1/f/1f80f03ca3d66eba1dbe3b72ae54f8cf2112d2c81340872364.jpg
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:53:14.65 ID:y5XEzfZM0
>>862
いいばあちゃんだな。大事にしろよ
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:53:53.21 ID:/6+CU5Ll0
>>865
日ハム東京D主催のトーマスって会社の企画に未だに頼ってるんだ
むしろそれしかないっていう証拠
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:55:09.32 ID:moGNAU+g0
2006年→1万8840人から7.5%減の1万7423人
2010年→1万9332人から5.8%減の1万8208人
2014年→1万7397人から3.3%減の1万6825人



減少率というカラクリ
実際はもっと人気下がってる
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:55:26.90 ID:nbqfS9+M0
税金にたかる
それでもだめなら減資する
それでもだめなら新会社を作り資産を移して借金だけ旧会社に残して倒産させ踏み倒す
これがJリーグのやり方
まともじゃない
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:57:13.71 ID:T7xSgDyo0
>>836
スタジアムが満員になる事に意味がある
MSLのシアトルの経営担当がTVで言ってたのは
キャパ増やすのは下策で対策するならチケット単価を上げてプレミア感持たせるのが重要だとよ
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:58:43.98 ID:ptcc2qgJ0
Jオタ「マンUはJに負けたからプレミアよりJの方がレベルは上(キリッ」
   「スルガ銀行カップで南米チームに勝ったからJは南米より強い(キリッ」
   「ACLなんて罰ゲームなんだから早めに負けてくれて良かった、これでリーグに集中できる(キリリッ」
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:58:46.51 ID:J9p2HLSf0
>>867
ググったらあほほど出てくるし、タダ券でスポーツの試合見に行ったこと無いのか?

俺はタダ券貰ってプロ野球、J、バレー、バスケの試合なら見に行ったことあるけど。
見に行った試合でマグカップ貰ったりとかのイベントやってたりしても
タダ券入場者でも貰えるし。
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:00:26.34 ID:/6+CU5Ll0
>>872
割合の問題だろ
3割とかバカみたいな数字は採算とれなくて当然w
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:00:46.96 ID:/6+CU5Ll0
税りーぐクラブの水増し3ステップ

1.タダ券を「◯割」という破壊的レベルでバラ撒く(役所・学校分含む)
2.未就学児や関係者には「無料開放」 タダ券すら不要
3.ボランティアによる入場者数カウント時の杜撰な体制
当然1.や2.もカウントし、ダブルチェックも無しの水増しザル状態 

※なぜプロ野球、アメリカ4大スポーツ、欧州サッカーリーグ、映画館含めた各種興行
のように「チケット販売枚数」で正確に公表しないのか。


〜〜〜〜以下はタダ券ばら撒きの一部です〜〜〜〜
■焼津市全小学生にJ1観戦チケット エスパルスが寄贈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000017-at_s-socc

サッカー・J1清水エスパルスは14日、焼津市内の全小学生7839人に試合の観戦チケットを贈った。

■今年もやります!ガンバ大阪、今年も豊中市民デーで7,000人を無料招待!
6/30(土) 19時キックオフ VS 柏レイソル戦@万博記念競技場
(p)http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3896
ガンバ大阪では地域社会の活性化とスポーツ文化の振興を目的として
吹田市・茨木市・高槻市・豊中市に在住の皆様に毎年市民応援デーを開催しております!
今年も豊中市民7,000名をご招待させていただきます。

■↓こちらは吹田市民なら誰でも無料でご招待です!↓
5/12(土) ガンバ大阪 対 ベガルタ仙台(万博記念競技場)
吹田市民応援デー
(p)http://www.gamba-osaka.net/upimg/nr_3824_1.jpg
(p)http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/d64d966c148769535ee89ff50f0a1f26.jpg

■Jと同じ20歳”は無料 事前予約で無料招待券
Jリーグは本年度中に20歳を迎える男女がJ1、J2、ヤマザキナビスコ杯を無料観戦できる企画を行うと発表した。
 93年4月2日〜94年4月1日生まれが参加でき、7月3日〜12月8日の公式戦でクラブとリーグが設定した試合が対象となる。
6月17日にオープンとなるサイトで会員登録し、自由席の招待券を入手できる。
2013年5月25日 06:00
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/05/25/kiji/K20130525005872500.html
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:01:02.74 ID:/6+CU5Ll0
■松本山雅は小中学生タダ(年中無料開放)
小・中学生にはホーム自由席に限り、各教育委員会を通じ招待券を全試合お配りさせていただく予定です。試合当日、総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
http://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html

■新潟アルビレックス:だれでも2枚タダ券あげまーす♪
こなか@新潟大学生協購買部?@nuc_shop7月3日
【無料ご招待券配布】サッカーJ1アルビvsレッズ 7/14(土)19:00キックオフ Eスタンド自由席です。
お一人様2枚まで。購買部は今から,工学部店は明日7/5(木)昼過ぎから配布します♪
な ん だ か 無 料 配 布 の 話 ば か り で す ね 。
https://twitter.com/nuc_shop/status/220397124020473856
http://pbs.twimg.com/media/BtjiHNSCUAAR1Ue.jpg (イメージ図)

■平塚市:自治体のカネでジャンジャン無料招待ばら撒いちゃいます♪
平塚市は4月、サッカーJ1リーグの湘南ベルマーレなどプロ3団体の平塚開催試合無料招待券「ドリームパスポート」を市内の小学生約1万4千人全員に配布する。
予算総額は1380万円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000037-kana-l14
  カナロコ 3月23日(土)14時0分配信

■水戸『10万人チャレンジ!学生招待』実施のお知らせ
http://www.mito-hollyhock.net/?p=4811
この度水戸ホーリーホックでは、夏休み期間にご好評いただいた「中学生・高校生ご招待」企画を、
期間延長・対象を拡大し、9月と10月に開催するホームゲーム3試合を対象に、
『10万人チャレンジ!学生招待』を実施することになりましたので、下記の通りお知らせいたします。

■小中学生55000人を無料招待 SC相模原
招待するのは、市内すべての公私立114校の約5万5千人。
招待券は、市立校は市教育委員会を通じて各校に、残る学校は直接届けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00077466-kana-socc

■2年連続バラマキ企画 20歳”は無料 事前予約で無料招待券
全国の20歳の若者をJ1リーグ戦、J2リーグ戦、ナビスコ杯の試合に招待する『Jマジ!20 〜J.LEAGUE MAGIC〜』を実施すると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00135478-gekisaka-socc

■東京ヴェルディ 練馬区民70万人を対象に無料招待 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000055-minkei-l13
みんなの経済新聞ネットワーク 8月19日(火)17時32分配信
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:02:49.30 ID:X91BKZUi0
W杯後、はじめてサッカー観戦してみようと思ったけど、
8/2も8/16も両方雨だったよ。

カッパなんて持ってないし、雨天に行くほどの熱意も無かった。

天候がけっこう響いてる気がするな。
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:02:58.04 ID:wC1h2UbP0
>>872
どうやったらタダ券なんて見れるの?
もうさ焼き豚かわからんが嘘も大概にせえよ
我が名古屋のペア席のカップル見ながら応援してる俺は
ただ券のやつらと応援してるのか?そのタダ券の奴らはなんで名古屋のユニを持っているんだね
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:03:27.05 ID:J9p2HLSf0
つっこまれたら話すり替えて、発狂してコピペ張る奴アク禁にしてほしいわ
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:04:37.00 ID:5+KbH2iC0
自惚れ山雅
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:05:04.01 ID:/6+CU5Ll0
税リーグの無料招待はタダ券ではないんだね、びっくりするわw
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:07:40.53 ID:J9p2HLSf0
>>877
は?嘘じゃねーわwwww

友達か親か学校の先生から貰って行ってたな。
親は会社で貰ったって言ってたし、学校の先生は大量に持ってて
部活のみんなで休みの日に見に行ったわ。
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:15:59.19 ID:jM9d/Zer0
サカブーの言うプロ野球のダダ券て、新聞屋が勧誘の時にちらつかせるあれか?
あれは、新聞をとらせるためにダダ券を餌にしてるんだよな。
生命保険の勧誘員のおばさんもちらつかせてたな。
つまり、餌にするだけの価値があるという話だ。

とりあえず客集めの為にばらまくJリーグとは違うよ。
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:17:16.70 ID:HdTx1dwa0
>>877
本気でただ券がないと思ってるのか?
つ、売れてないからもっと配れ
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:17:46.41 ID:bRVBl2Zi0
>>845
15000とか損益分岐点考えたらゴミ
J1最低ラインだから
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:18:19.31 ID:/6+CU5Ll0
>>882
金券屋も絶対税リーグのタダ券は買わないもんな
だって正真正銘の「タダ」だから買うほうが馬鹿
仕入れる金券屋も馬鹿だし、金券屋で買う客も馬鹿って話
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:19:17.10 ID:bRVBl2Zi0
>>870
それは改築後も満員にできてからいうことだよw
そもそも単価上げてないし
鹿島なんて地元の貧乏な暴走族が安い席で暴れてんだから
池沼なん?
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:24:05.12 ID:c3/11d7Ki
W杯中に矢継ぎ早にプロモーションする米国のサッカー協会の身軽さは見習いたい。

動画配信するのもイベント開くのも仕事が早かった。U.S. SoccerとMLSやNWSLのSNS使った連携も上手い。

Jリーグもプロモーション電通任せにせず、米国にスポーツビジネス教えてもらった方がいいわ。
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:28:38.24 ID:tQ36Iglg0
考えてみろよ。チケットが1枚平均2000円として1試合平均1万6825人。そしてホーム試合が17試合

2000×16825×17=5億7205万円

ナビスコ杯や天皇杯があるからもう少し上がるかもしれんが純粋にリーグ戦では1チームこれしかチケット収入がない


一方プロ野球はチケットが1枚平均2000円として1試合平均2万5517人。そしてホーム試合が77試合

2000×25517×77=39億2961万円


これだけの差があるってこと知っておくべき
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:29:35.35 ID:6dj5vU+v0
雨やら台風やら考えたらどうなんだ?
去年はものすごい暑かったから減ったのは確かだろうけど
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:31:59.29 ID:/6+CU5Ll0
>>888
さらにより深刻なのは
払えるスタジアム使用料の総額が圧倒的に違うってこと
ここがヤバイ
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:34:49.36 ID:Fxy66vwh0
暑くてもダメ寒くてもダメ雪や雨でもダメ
それがホントならサッカーって日本の気候風土に向いてないわ
欧州は北欧かアルプス以外日本ほど高温多湿や多雪/多雨にはならない
そりゃ地中海式気候みたいな地域なら書き入れ時もあるんだろうけど
日本はそういう気候じゃない

熱帯か亜熱帯で多雨で米食文化圏の東南アジアで
海外放映権の払い手である割に当地のサッカーがなかなか栄えないのと状況が似てる
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:34:51.21 ID:PjtbV6j+0
海外厨や代表厨は見に行けよ
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:38:37.15 ID:PjtbV6j+0
海外ばかり見てその一員になったつもりでいるバカは日本のスタに行け引きこもり
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:50:18.83 ID:Ilao66ILi
>>891
サッカーは春夏秋冬雨でも雪でも出来るのがウリなんだけどな
観客がわがまま過ぎてそれが不可能ってのが可哀想でならないわ
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:53:46.71 ID:nbqfS9+M0
人工芝OKにすればドームでいつでも出来るのにね
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:03:03.92 ID:eg4L2ShM0
>>888
税1でも客単価3ケタの所あるよ
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:06:14.18 ID:/MdR0saq0
もう駄目だなJ1は
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:30:10.63 ID:uxM6KA/n0
Jリーグは、サポーター リピーター頼みだから
そいつらが健在な限りは、なかなか動員数も落ちないけど
しかし、駄目になった時は一気に来る危険性もあるんだよね

シーチケ持っているような奴がサポーターを辞めたら
年間動員では15人とか20人といった数で減る事に
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:30:38.21 ID:M1jhEeuF0
タダ券と招待券の区別がついてないバカはいつになったら絶滅するんだろう?
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:37:28.39 ID:uxM6KA/n0
クラブの親会社が
クラブからチケットを買い上げた後にタダでばら撒くといった芸当もある

Jリーグの金の流れも良く分からないのが実状
一体、どれだけ親会社に支えてもらっているのか
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:49:21.66 ID:T7xSgDyo0
>>886
読解力なしかよ
スタ満員にして雰囲気作るのが大切で満員だからって安易にキャパ増やしても
一時的に集客あっても雰囲気でなくて長期的な集客に繋がらないって話だよ
満員でお祭り感があるとそのスポーツ興味ない人が来ても楽しいからね

この話と鹿島の今の現状とはまったく関係ない
鹿島はW杯の関係でキャパ大きくしたのが裏目にでて集客で苦戦してる
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:52:57.15 ID:uxM6KA/n0
たとえ3万人集めても
キャパが6万なら半分は空席がある事になるし
熱量という意味では、やはり低くなるんだろうね

身の丈に合った大きさが一番か
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:00:26.21 ID:bRVBl2Zi0
>>901
鹿島は失敗してんだから説得力ないじゃんw
そもそもアメスポの都合いいとこだけもってきても無駄だし頭悪いよ
ここは日本だし、日本人なりのマーケティングがあるのは馬鹿学生でもわかる
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:02:48.05 ID:bRVBl2Zi0
鹿島が裏目に出たっていうなら、15000円のまま客単価を倍にでもできたのかな?w
無理だろ、あそこは貧乏人しかいない土地だし
暴走族がサポーターに転身したのは当人が認めてる話だ
この程度がわからん人間がドヤ顔でアメスポの話をしてんだから笑っちゃうよw
F欄大学の卒論以下
恥を知って死ぬべき
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:05:38.36 ID:/6+CU5Ll0
>>899
客にとってタダなんだからタダ券だろアホ
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:10:09.82 ID:8YvRfc+80
チケットめっちゃ安いし、飲食、グッズ店も少ないけど
週1試合で経営成り立つのか!?
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:11:35.99 ID:/6+CU5Ll0
>>906
2週で1試合だぞ
スタジアム使用料払わなかったり税金乞食ったり選手に薄給強いたりして
ギリギリの経営です
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:17:11.68 ID:4/WuPCRg0
村井満チェアマンって馬鹿だなw

>>868
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:29:08.97 ID:5+U24KEB0
焼き豚のストレス発散スレ
けど焼き豚さんたちはニートなのにストレス溜まるのかね?
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:31:50.76 ID:uxM6KA/n0
Jリーグの問題点 改善点について
如何に向き合う人間が少ないのか

単純に関心持っている人間が少ないだけなのか
現実見たくない人間が多いのか
芸スポでこれだけサッカーのスレが伸びているのだから
こっちにも関心向けてくれても良いのにね
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:33:33.16 ID:aUAInln90
サッカーってほぼ週一でしか試合しないのに
欧州のクラブチームは選手一人に数十億の年棒払ってるけど
興行収入、グッズ、放映権料、広告費等で足りるのか?

これで足りてるとするなら、Jリーグは真似することはできないのかね?
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:42:29.54 ID:uxM6KA/n0
>>911
成金オーナーの趣味という事で
ポケットマネーの存在が期待出来たりもする
日本でもヴィッセル神戸は、オーナーの三木谷が所有する個人クラブのようなもの

単純にビジネスではなく趣味として楽しみたいという考えなのか
それともヴィッセルでは広告塔としての価値が低いから
楽天本社が赤字補填するには株主の同意が得られないという判断か

Jリーグも発足当時は、まだまだ欧州リーグもバブルが始まっていなかったし
また親会社のジャパンマネーもあって、名のある選手を呼んだり出来たけど
今では、そういう真似は中国なり中東がやっているし

欧州は金が金を呼ぶ状況になっていて、Jリーグが真似するには色々と難しそう
そのローカル版 アジア版という事で東南アジア進出なりを考えていたけど
ACLでの成績も思わしくないし、どこまで求心力があるかどうか
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:55:42.55 ID:v8qqJDLT0
アジアの3番手リーグだもんな
豪州、タイに抜かれるよ数年後には
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:58:40.19 ID:WiIIp1Ai0
そんなに入っているのか
もっと少ないと思ってた
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:03:05.52 ID:K0338y+10
Jリーグはヴェルディが味スタに移転してきてころ何度か行ってそれっきりだな
鹿島のサポとヴェルディのサポがハーフタイムにガチで揉めてたのは笑ったわ
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:17:01.16 ID:zN1+0m680
>>1
いつもより減ってねーじゃん
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:20:59.34 ID:jM9d/Zer0
Jリーグがある限りサカ豚は虐められ続けるんだから、もう止めちまえよ。
その方がサカ豚もすっきりするだろ。代表一本に賭けろ。

その場合W杯出場逃したら一巻の終わりたけど、その方が緊迫感あっていいだろw
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:23:14.36 ID:kJFz7mSe0
だから発足時の10チームが丁度良かったんだよ
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:30:49.16 ID:ptcc2qgJ0
川淵の失敗だなw
ついでに私怨でベルディ無理やり潰したのも失敗
ビッグクラブを作らない平等リーグも、低レベルなドングリが大量にできただけで大失敗
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:33:24.27 ID:cxudgYrF0
>>918
10は少ないかも知れんが、今は多すぎるよな。
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:40:47.79 ID:wwA0ASuY0
アメリカのサッカー人気気にしてる暇があったらJリーグ(笑)観に行ってやれよw
年々観客減ってきてるじゃねーかw
まじでやべーぞこれ・・・
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:43:03.73 ID:5zrnIB6Ci
正直面白くない
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:55:21.14 ID:rCozAR1C0
さすがにクッソ暑い中サッカー見てられんわ
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:06:29.15 ID:siw85EKL0
>>916
この意味がわかるか


2006年→1万8840人から7.5%減の1万7423人
2010年→1万9332人から5.8%減の1万8208人
2014年→1万7397人から3.3%減の1万6825人
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:10:08.52 ID:QK7TXhR80
>村井満チェアマンは「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論づけた。

じゃねーよ増えないといかんのじゃないのかw
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:27:29.64 ID:r01kcbWD0
世界のJリーグ

日産ゴーン社長「マンチェスターCと協力し(横浜FMを)もっと勝てるチームにする」
http://mainichi.jp/sports/news/20140718k0000m050104000c.html

世界の主要メディア(一部抜粋)
Nissan to sponsor City Football Group in five-year deal
http://www.reuters.com/article/2014/07/17/us-soccer-nissan-city-idUSKBN0FM12N20140717

Manchester City continue global expansion after they purchase minority share in Japanese
J-League club Yokohama F Marinos
http://www.independent.co.uk/sport/football/news-and-comment/manchester-city-continue-global-expansion-after-they-purchase-minority-share-in-japanese-j0league-club-yokohama-f-marinos-9402872.html

Man City invest in Japanese club Yokohama F-Marinos as global expansion continues
http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2633731/Manchester-City-invest-Japanese-club-Yokohama-F-Marinos-global-expansion-continues.html

City turning Japanese
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/5638761/Manchester-City-buy-stake-in-Yokohama-F-Marinos.html

http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2695688/Manchester-City-announce-commercial-partnership-car-manufacturer-Nissan.html
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/10972366/Nissan-to-sponsor-Manchester-City-FC.html
http://www.ft.com/cms/s/0/dfed04d6-0da0-11e4-b149-00144feabdc0.html
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/07/17/nissan-in-marketing-deal-with-owner-of-manchester-city-soccer-team/
http://www.bloomberg.com/news/2014-07-17/nissan-agrees-to-five-year-manchester-city-soccer-deal.html
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:33:04.80 ID:z79bWAfM0
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:34:28.95 ID:QTZxv3KP0
>>927
これはひどいガラガラだw

税りーぐどんだけ水増ししてるんだよwww
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:35:47.49 ID:bb6PQN0LO
村井と甘利のコジツケ方が酷類してるwwwwwww
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:37:41.51 ID:va1LsGV60
>>927
毎回思うんだけどJaneでも読み取れるように
「large」あたり削除したリンク貼ったほうが読まれると思うんだが
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:39:19.28 ID:z0eLXDuK0
>>927
セレッソもひどいがマリノスも水増しひどいね
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:48:03.28 ID:GOta7o1w0
キャパがデカいから、24000入ってもガラガラに見えるのかもしれんが
しかし、3割ぐらいの席が埋まっているかと言われると…

http://www.nissan-stadium.jp/stadium/gaiyo.php

観客席 二層式72,327席(すべて個席)

・1階席(4,5階)−34,371席
・2階席(6,7階)−37,956席
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:53:16.14 ID:JLeXGF9l0
>>931
その試合、別に水増しでもガラガラじゃねーけどな。
まぁ情弱がアホに騙されるのは仕方ないけど。

8/9 J1第19節 横浜F・マリノスvs柏レイソル@日産スタジアム
http://www.youtube.com/watch?v=ZLpC4MFAMGs#t=167
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:58:55.26 ID:7J6ukYnL0
焼き豚はJが水増ししているって噂を広めようと必死だな
ひたすら騒いでの印象操作。
どこかの国みたいだ
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:59:39.45 ID:z79bWAfM0
>>933
極力観客席を写さないカメラワークにビックリだ

ちなみにコーナーポストの向こうに見える無観客エリアは緩衝帯か?
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:00:08.20 ID:wjjgrkQw0
重複、次スレ。
【サッカー】 J1観客、W杯前から3・3%減「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論(実質2)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408454924/
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:04:06.40 ID:JLeXGF9l0
>>935
マジで無知の馬鹿なんだなお前
コピペする奴ってこんなもんか。相手して損したわ

アンチでもいいからどんどんレスしまくってスレ伸ばしてくれw
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:04:19.77 ID:wjs/FdTf0
>>104
サカ豚気持ち悪い
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:06:16.19 ID:r01kcbWD0
世界の誰も興味がない野球
一方、世界のJリーグ

この差は、どこからきたのだろう
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:08:47.12 ID:GOta7o1w0
大宮の水増し騒動は、ライバルチーム?の浦和サポが疑問に思って考察しているうちに
話が大きくなって行ったんだったか

入場者が全員、席に座っている瞬間など無いだろうけど
それでもおおまかな数なら、画像からでも分かったりするのだろうね
警察が雑踏警備で花火大会の観客数などを数えるように
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:12:04.04 ID:uVCEHNOFi
>>933
ガラガラじゃん
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:52:06.54 ID:XzTfe7CP0
その浦和も、水増しが問題視されるようになった途端、観客動員発表数が
急に減ったがww
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:53:37.76 ID:YiPpllsE0
ガラガラだったわ天皇杯
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:06:18.36 ID:cwAwJs+20
浦和も平日じゃ3万人入るか怪しい
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:23:48.67 ID:P+9rNEq90
元々大した事ないからな
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 03:38:19.32 ID:xrnQGoUQ0
ガラガラってw
キャパがでかすぎんだよ
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:11:14.36 ID:t8oZJ/cW0
夏に客が少なくなるのは仕方ないだろ
Jリーグの理想を体現している高校野球がやっているんだから
要はサッカーは地域に根付いていないんだよ
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:49:32.38 ID:LH1EwtDX0
>>927
>>932
水増しっすなぁ
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:49:59.18 ID:LH1EwtDX0
>>936
EGGおつ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:29:11.09 ID:AsCexiep0
Jのスタジアムで一番アクセスがいいところってどこ?
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:33:06.67 ID:T8ise12G0
>>1
母数は確実に下落してるじゃんかw
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:34:51.40 ID:JcrUfpyO0
ただW杯の後遺症はじわじわ来ると思うけどな。
うちの親はたまに代表の親善試合見るくらいだけど
W杯後は見る気がしないといってた。
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:33:29.12 ID:u1/QxbXV0
>>952
あれだけ嘘誇張のごり押ししてあの結果じゃそうなるわな
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:35:48.42 ID:siw85EKL0
ごり押ししても人気出ないJリーグ
セレッソなんてまさにそうだったな
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:41:54.25 ID:ERlWibOb0
今やってる高校野球もガラガラじゃねーかよ
焼き豚がどんなに吠えようが
サッカーは地域に根付いていて日本はサッカーの国なんだよ
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:08.87 ID:T8ise12G0
>>955
現実みようぜ
甲子園は連日満員御礼
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:01:59.81 ID:0mLkpyvj0
>>955

【野球】球夏真っ盛り!スポーツ番組視聴率トップ10を高校野球が独占!!!(8月11日〜17日)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408525906/
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:20:41.79 ID:DqTGhboZ0
息を吐くように嘘つくのが朝鮮人とサカ豚

実によく似ているなw
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:22:18.94 ID:AzM8SDnM0
>>955
現実を見ようぜ
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:38:29.00 ID:NR3S6OXt0
>>955
満員札止めになるよ今日も
第二試合が大阪の学校だしね

んで、税リーグで五万入る試合ってある?ないだろ?
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:28.40 ID:qerX/kbl0
>>958
サッカーは審判を騙すことを美徳とするからね
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:04.45 ID:m/+CFwDc0
まあまあ落ち着けサポーター諸君。
プロ化して20年くらいだろ?野球だってそのくらいの時は
人気なかったから。相撲ファンと野球ファンでどっちが
人気有るか喧嘩してたもんだよ。
まだ100年構想の半分も行ってないんだから。
あと30年もすれば野球好き老人も大半死んでるし
Jリーグの天下だよ。まぁ、頑張ってサポートしてやれ。
今は本当、Jリーグは人気も関心もないんだから。
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:54.42 ID:0mLkpyvj0
>>962

Jリーグは低レベルだから
どうにもならないw
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:45:50.76 ID:AzM8SDnM0
一昨年、プロ野球オールスターの同日同時間帯にJリーグオールスターをぶつけたら大惨敗して
昨年は開催日をずらしたらテレビ中継を含めたマスコミがほとんど付いて来ず全国中継もなくなって
とうとう今年はJリーグオールスター自体が開催中止になった模様
これが日本で大人気のサッカーだ
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:48:46.66 ID:0mLkpyvj0
>>964
JリーグはTV観戦に耐えられる
ものじゃないからな〜w
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:00:26.47 ID:wjjgrkQw0
重複、次スレ。
【サッカー】 J1観客、W杯前から3・3%減「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論(実質2)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408454924/
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:16:30.86 ID:JhfMcXfh0
>>962
プロ野球20年目くらいって川上哲治とか藤村富美男とかいた頃だろ。
もう相当な人気があったぞ。
まぁあの頃は日本でプロスポーツのリーグとか野球くらいだったし、
今より娯楽が少ないから比べるもんじゃないけど。
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:51.89 ID:bVi/WYmQ0
>>789
なでしこリーグ
2010年全18試合で、総入場者数は11899人、平均は661人
2011年全16試合で、総入場者数129915人、平均は8120人
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:10:41.98 ID:AbNuMFuE0
>>968
バブルは崩壊したと書かれているけど

http://biz-journal.jp/2014/02/post_4074.html
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:39.79 ID:bVi/WYmQ0
>>969
指摘してるのは、観客の多さじゃねえぞ
国際大会が国内リーグに影響する例を出しただけだ

で、そのレスも国際大会の結果が国内に影響した例にしか見えないんだが
日本語理解できてますか?
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:18:18.88 ID:r01kcbWD0
世界の誰も興味がない野球
一方、世界のJリーグ

この差は、どこからきたのだろう
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:19:33.68 ID:jCuMxJDc0
>>968
2013 平均 1,592 総入場者 103,507
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:21:13.41 ID:0mLkpyvj0
>>970

いくら誤魔化しても
結局
客数だよ
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:51.90 ID:bVi/WYmQ0
>>973
ごまかしてるのはお前だろ
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:31.12 ID:AbNuMFuE0
>>970
一瞬のブームを作り出すってところには影響大ってことだろ?
流行なんて必ず廃れるんだからw

>968だって2012と2013は記載されてないけどわざとだろ
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:57.70 ID:m/+CFwDc0
多分全国民にアンケートするとして
「プロ野球の監督、歴代含めて5人挙げてください」と
「Jリーグの監督、歴代含めて5人挙げてください」では
どちらが回答多いと思う?野球で絶対だよ。
Jの監督を答えること自体が難しい。国民の9割は知らないでしょ。
頑張れよサポーター。いつか報われる日が来るよ。
地域密着(笑)世界では(笑)野球は五輪排除(笑)
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:30:09.16 ID:uXz5ohR60
昔の広島カープvs横浜以下じゃねーか(大爆笑)
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:31:28.28 ID:oNaiDmFg0
>>977

うん

Jリーグはそんなものだよw
そのうえ
レベルも低い
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:05.75 ID:0H+3NNrN0
Jリーグもスタート時からNPB傘下で12チームでやってりゃよかったなw

読売サッカークラブ  阪神フットボールクラブ  日本ハムフットボール事業部  中日新聞蹴球倶楽部・・・


野球ファンも結構肩入れできたはず。
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:59.92 ID:oNaiDmFg0
>>976
w

JリーグはTV観戦に耐えられないからな〜
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:00.29 ID:AbNuMFuE0
Jは試合のレベル云々よりこういった行為が一般人を遠ざけてる事実を認識すべき

https://www.youtube.com/watch?v=95j-pd5Qs6g
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:12.33 ID:0mLkpyvj0
>>976
w

JリーグはTV観戦に耐えられないからな〜
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:11.08 ID:jCuMxJDc0
>>981
一般人を車道に歩かせる屑集団
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:28.15 ID:AbNuMFuE0
>>979
「NPBとは違う」が基本コンセプトだから無理だよ
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:12.91 ID:94R4UITZ0
サッカーファンが減ってる
つまり2ちゃん予備軍が減ってるってこと?
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:59:24.35 ID:TyIsf37t0
焼き豚の消せない朝鮮臭
何故かサッカーのほうが朝鮮臭いとオウム返ししてくるけど
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:25:29.39 ID:lS/O+9Sc0
自分に都合の悪い人は全部朝鮮人に見えますってか。坂豚の断末魔、すげえw
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:46:49.10 ID:sL7C2mwI0
昔の近鉄vs阪急以下じゃねーか(大爆笑)
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:51:22.91 ID:ZWQeHlRcO
サポになったらなったで他サポと仲良くするな馴れ合うなだからな…
色々制約多い印象が強すぎて…
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:54:05.34 ID:oNaiDmFg0
>>989

日本の習慣とちょっと違うなw
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:58:04.81 ID:SGwOk3cb0
あかんがな
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:00:06.19 ID:wjjgrkQw0
重複、次スレ。
【サッカー】 J1観客、W杯前から3・3%減「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論(実質2)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408454924/
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:30:45.62 ID:qerX/kbl0
>>989
自分の地元のチーム応援しないと村八分されるしな
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:51:05.03 ID:jSkaP0MU0
>>992
スレタイが違うから却下
残念でした
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:14:15.15 ID:PFg0awnw0
だから代表には協力しとけとあれだけ言ったのに
Jリーグがコパ参加に反対したせいで日本が激しいサッカーに対応できなかった
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:54:13.72 ID:eOjC56bI0
>>995
コパ不参加はJリーグの反対だっけ?
確かに震災で延期されたJリーグの日程の問題もあったけど
欧州組が招集できなかったのが一番の理由でしょ?
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:22:15.85 ID:wjjgrkQw0
重複、次スレ。
【サッカー】 J1観客、W杯前から3・3%減「W杯後の大きな落ち込みはなかった」と結論(実質2)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408454924/
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:25:47.84 ID:GOta7o1w0
>>989
自分達以外は敵みたいに煽るのは好ましく無いよね
共にJリーグが好きな人間として、少しは尊敬の念ぐらいあっても良い
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:29:39.01 ID:r01kcbWD0
世界の誰も興味がない野球
一方、世界のJリーグ

この差は、どこからきたのだろう
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:30:28.45 ID:r01kcbWD0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。