【高校野球】甲子園とは縁がなかった一流プロ野球選手たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
日本の野球選手にとって究極の目標は、打者なら2000安打、投手なら200勝ではないだろうか。
もちろん、今はその上にメジャーリーグと言うステージはあるが、甲子園球児が目指すのは、
プロで太く、長く実績を積み上げることだろう。

そこで2000安打、200勝、250セーブを挙げた選手の高校野球での実績を調べてみた。
本人の甲子園の出場の有無、母校の甲子園での実績、そしてその学校から何人のプロ野球選手
を輩出したか。つまりプロ野球の大選手はどれだけ甲子園に縁があるか、の調査だ。


投手編
http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/0/00d0b959e8a2ce96cab1f078a1da49e9.png
※200勝、250セーブ以上の選手。グレー地は現役。太字は優勝経験

400勝の金田正一以下、甲子園とあまり縁のない投手がずらっと並んでいる。
春の甲子園に出場した投手の最多勝は鈴木啓示の317勝、夏は東尾修の251勝。
27人中、実に18人は甲子園を知らないままプロ入りしている。

トリビアな情報として、堀内恒夫は63年選手権大会に出場しているが、この年は出場校が多かったので
甲子園以外に西宮球場も使われた。堀内は西宮でプレーしたのみ。甲子園では投げていない。

甲子園の優勝投手で200勝したのは戦前の野口二郎(春夏優勝)と、平松政次(春優勝)の二人しかいない。

別所は選抜大会で負傷して投げられなくなり「泣くな別所、選抜の花」と呼ばれた。
若林忠志は日系二世でハワイ出身のため、甲子園とは無縁だった。

この表を見ていると、甲子園で活躍しない方が、プロでの伸びしろは大きいのではないかと思えてくる。
甲子園で燃焼し尽くして、余力がなくなる投手も結構いるのではないだろうか。

そもそも母校が一度も甲子園に出場していない投手も小山正明、スタルヒン、稲尾和久、
村山実、皆川睦雄、杉下茂、岩瀬仁紀と6人もいる。

中でも村山、皆川、杉下、岩瀬は「母校からプロに行った選手も1人だけ」。その学校にしてみたらまさに「奇跡の人材」だ。

(打者編は>>2以降に続く)

http://news.livedoor.com/article/detail/9151725/
2れいおφ ★@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:05:29.81 ID:???0
>>1の続き)


打者編
http://image.news.livedoor.com/newsimage/3/c/3cd0d4d13b35e8e9a9a752707c77674f.png
※2000安打以上の選手。グレー地は現役。太字は優勝経験


野手の方は、44人中ちょうど半分の22人が甲子園経験者。投手よりもかなり多い。
また、浪商、早稲田実業、PL学園、平安、中京、県岐阜商、高知、法政二と春夏で優勝経験のある強豪校の出身者も多い。
打者に限っては、有名校から甲子園というコースは、プロでの成功の近道だと言えるかもしれない。

今の学制では、球児は最大春2回、夏3回甲子園に出場できる。
清原和博は目いっぱい出場したうえに、春夏ともに全国制覇している。チームメイトの桑田真澄も全く同じ経験。
ともに「甲子園の申し子」と言えるだろう。PL学園出身の2000安打者は立浪、宮本、清原、加藤、新井と5人もいるが、全員甲子園に出ている。

校時代、投手として甲子園を沸かせたのが王貞治、柴田勲。ともに野手に転向し、巨人V9を支えた。

この表にはないが、イチローは愛工大名電時代に投手として春、夏の甲子園に1度ずつ出場。
母校は春夏合わせて20回甲子園に出て春に優勝している。

松井秀喜は、星稜高校時代に春1回、夏3回出場。有名な「5打席連続敬遠」は3年夏の甲子園だ。
母校は春夏合わせて27回甲子園に出て夏準優勝1回。

本人も、出身校も甲子園に縁が無かったのは、長嶋茂雄、山内一弘、広瀬叔功、秋山幸二、松原誠、駒田徳広の6人。
中でも「母校からプロに行った選手も1人だけ」は、山内一弘、秋山幸二の2人。

さらに、中村紀洋、古田敦也の母校も、甲子園に一度だけ出ているが、プロ入りしたのは1人だけ。ともに公立高校だ。


高校球児は、無名校に入ったからと言って、そんなに悲観しなくても良いようだ。
投手も野手も、無名校から大選手になった前例はたくさんある。

特に投手は、高校野球で頭角を現して甲子園で消耗するよりも、
高校、大学、社会人とじっくり成長する方が良いのではないかと思う。


(おわり)
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:08:43.14 ID:CpI86BQE0
まぁそれはわかるけど
高校3年間ずっとベンチだった一流プロはいないだろ?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:09:14.92 ID:I45K9Sog0
なでしこサッカーは八百長をしていたとブログで書いて2ちゃんで炎上した人のブログでスレ立ては勘弁
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:10:40.70 ID:Ajy1xODb0
網掛けの色薄すぎだろ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:11:03.51 ID:lpB79OvP0
高野連が嫌いだったというプロはいないの? いるでしょう、絶対いるよ。
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:11:23.47 ID:G8Lzmz/A0
>>3
上原って控えじゃなかったか?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:11:25.04 ID:jla0XbwK0
糸井
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:11:44.95 ID:EKONHciO0
上原浩治と鳥谷敬の名前で埋まりそう
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:12:14.66 ID:rCGHfqc5O
皆川さんの息子はキャンディーズファン
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:12:55.79 ID:xXDCe9h40
山本昌はドラフトで指名されるとは思ってなく、下校途中にラジオで知って驚いた。
浅尾は地元の公立校に行き、甲子園は目指してなかった。
野茂は強豪校から見向きもされなかった。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:13:43.34 ID:RhA0wslcO
浅尾
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:15:34.25 ID:14vYPBwE0
>>1
なんで工藤が入ってんだよw
甲子園のスターだったろw
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:15:45.47 ID:Pu2/WwwDO
>>3
「ずっと」とは違うが高津臣吾。
母校(広島工)は春夏甲子園ながら高津自身は出番無し
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:17:53.00 ID:e0mM/4cC0
斎藤雅樹て200勝してないんだな
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:17:57.55 ID:JPOdZvTr0
夏将軍:松山商出身者の大成した打者が皆無だということだけわかった
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:18:09.78 ID:s5l4VaOM0
サッカーだとユースクラブと高校サッカーがあるけど、ユース上がりの方がプロになる子が多いな。

野球もユースクラブみたいなのあるのかな?
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:18:27.25 ID:BKlbQgDy0
>>3
上原は外野手でしかもベンチじゃなかった?
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:19:04.97 ID:ZBd/HwuV0
やはり、甲子園での酷使が将来性ある投手を潰してるんだな
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:19:12.10 ID:WW0BKtA70
>>7
投手も出来る一塁手
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:20:28.09 ID:3v/TvzJC0
秋山は県予選決勝戦で
伊藤勤がいた熊本工業に敗れて惜しくも出場を逃したんだよな・・・・
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:20:38.89 ID:8bKYv8av0
>>15
180勝で終わったっけ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:20:46.52 ID:DeR2grNm0
マエケンが甲子園逃して喜んだカープスカウト
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:21:10.18 ID:9yvFfpRg0
黒田なんか高校時代はずっとベンチだろw 大学で伸びたやつも少しはいる。
上原だって高校時代は全くの無名だ。松豚とかハンカチは大活躍したけどなw
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:21:19.93 ID:3v/TvzJC0
訂正

伊藤→伊東
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:21:30.25 ID:CpI86BQE0
>>13
入ってないよ・・
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:21:30.71 ID:QJyuu8+Q0
2000本安打、200勝は究極の目標ではないと思うんだけど
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:21:41.98 ID:Z9DFz5Tti
松井って4回も出てたのか
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:22:12.51 ID:VheURD++0
ラミレスって2000打ったんだ
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:23:24.67 ID:WW0BKtA70
>>22
182勝
周りは「ローテの谷間で行けば、(年6勝ペースで)3年あれば」と言ってたが
本人が意を決して引退した

全盛期を知っている人間にとって、あんなフラフラの斎藤は見たくなかったのでいい決断だったと思う
2年連続20勝の投手が140キロも出ないんだぜ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:23:35.32 ID:QQv4+Qdl0
2000本安打の達成者が多いことにびっくり
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:24:32.98 ID:rCGHfqc5O
オリックスにいた萩原淳
プロに入ってから投手に転向した変な奴
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:25:50.20 ID:rCGHfqc5O
小山正明の高砂高校は予選決勝までいったことがある
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:26:09.07 ID:EKONHciO0
上原浩治と鳥谷敬のためにあるスレだな。その二人の名前で埋まりそう
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:26:49.61 ID:thNWYZyu0
プロになるには甲子園関係ないんだけど大学の推薦なんかには大きく
影響するからやっぱ出た方がいいよ
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:26:51.44 ID:86ViFHYg0
野茂英雄
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:27:12.49 ID:U8W0dcRYO
桑田清原は春優勝してないよね
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:27:53.41 ID:u5OQv8ow0
黒田博樹は?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:27:55.09 ID:TzXCd4o90
そういえば桑田って高校時代投げまくってる割には長持ちしたな
ケガしたけどあれは事故的なものだし
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:28:07.64 ID:0gj8YR8U0
野手は絶対出といた方がいい
地方大会で活躍してるのはまちがいないわけだしな
投手は微妙だが理想は甲子園で1回目勝って次負けるくらいかな
これだとそこまでひどい連投はない
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:28:14.89 ID:86ViFHYg0
>>3
黒田博樹
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:28:54.32 ID:TvjdBMeC0
清原ワロタ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:29:39.42 ID:EKONHciO0
>>37
いまでこそ大阪は高校野球の中堅レベルまで落ちたが、
桑田・清原の時代の大阪は優勝して当たり前のW杯のブラジルのような
ポジションだった
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:30:09.50 ID:NMQwjArm0
長嶋茂雄の母校って結構な進学校だよな頭いいんだな
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:30:48.42 ID:86ViFHYg0
>中村紀洋

こいつはマジで凄い
こいつ一人の才能だけで甲子園に出場したからな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:31:15.49 ID:sPhX/VIk0
小笠原道大は高校通産本塁打0で本当に無名の選手だったけどプロで370本以上打った
これは珍しい例だと思う
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:31:15.95 ID:rCGHfqc5O
佐倉高校だっけ
阪神に入った井上投手っていたな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:31:32.85 ID:xpgSvUlOO
>>30
山本昌「・・・」
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:31:42.80 ID:FqQyzTiRO
ノリさんがレジェンドだな
二年生エースとして激戦区大阪を公立校として勝ち上がるなんて凄いわ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:31:46.47 ID:EKONHciO0
>>45
菰野の西、八千代学園の多田野、そして中村紀。
一人の才能だけで甲子園に出場できたのは歴史上3人だけ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:33:14.25 ID:UxxYQbJu0
今のやきうじゃ200勝と、2000本安打を同列であつかうのは無理がある
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:33:24.30 ID:K3PSTmQ50
んーどうでしょう
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:33:27.08 ID:Up0w8DPV0
糸井って甲子園出てたか?
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:35:52.00 ID:pBOBmlfY0
母校でプロ入りしたのが1人だけの大選手とか寄附求められまくって大変なんだろうな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:36:10.18 ID:Pu2/WwwDO
>>46
門田博光「せやな」
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:36:59.46 ID:WW0BKtA70
>>50
その中でも中村は図抜けてるだろう
私立王国と言われた大阪で、唯一と言ってもいいくらい公立高校で甲子園に行ったんだからな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:38:56.35 ID:Pu2/WwwDO
野茂の母校は統廃合で今はもう無いんだよな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:39:00.80 ID:EKONHciO0
>>56
中村紀の高校時代の大阪のレベルは全国一だからな。その実績は球史に残るレベルだ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:41:58.65 ID:5Nxco71x0
≫1
工藤公康って甲子園出たの春じゃなくて夏だろ?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:42:23.79 ID:jiY82pMT0
>>30
でも斎藤ならスピード落ちてもいずれ修正してそこそこ勝ち星あげられた気もするがな
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:43:11.55 ID:AOYS6FRD0
高校野球チョンボ多すぎでおもろくない
あれが醍醐味なのかもしれんがさすがに飽きてくる
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:43:32.39 ID:K3PSTmQ50
ラミレスも甲子園行ってないんだな
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:44:40.56 ID:f2PnV3SS0
多分、バリントンとか?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:45:48.66 ID:tjXEznB20
上原浩治は中学時代は陸上部で高校デビューだろ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:46:17.64 ID:EKONHciO0
>>62
ワロタw コーヒー吹いたじゃんかw

>>63
そういうのいらんから
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:47:35.40 ID:PNnkWsPA0
蚊っか蚊っかの掛布さん
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:49:34.38 ID:25d9Wss/0
>>14
高津が珍しいのは、朝日新聞の「はま風」の取材を受けていたこと。
「はま風」の取材レベルからプロって珍しいぞ。
http://www.asahi.com/koshien/94/news/OSK201208160171.html
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:50:01.11 ID:Pu2/WwwDO
>>56
センバツ優勝の近大付属、センバツ4強の北陽がいたのがその年の大阪。
元木氏ね・種田が抜けたとは言え、後のプロ3人を擁する上宮相手に、
前年大敗を府決勝でホームラン2本でリベンジという男前ぶり。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:50:17.26 ID:86ViFHYg0
野村克也
落合博満
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:51:18.77 ID:X4PpIeEkO
箱根駅伝の批判はヤメレ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:51:28.95 ID:q48SVDCsO
紀さんホント凄い選手なんだな!
なのになのに…なぜなんだよぉぉぉ〜!
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:53:51.42 ID:NKc1qnZZ0
>>3
元巨人で現メジャーリーガーの上原浩治がそうでないかい?
たしか高校時代は補欠だったはず
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:54:24.01 ID:suRmFeWU0
智弁学園ドラ1で大成した奴はいないな。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:54:37.50 ID:JKLqYd1f0
一流の対象が爺や故人ばかりで、比較対象としてそぐわない気がする
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:56:29.58 ID:BP8Ee2Sg0
>>15
小早川の開幕三打席連続HRが無ければ・・・
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:56:50.77 ID:2bwk2X7N0
ピッチャーはいかに酷使されていないかがポイント
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:58:13.20 ID:Pu2/WwwDO
>>71
>なのに
「だからこそ」じゃないか。
今は墓穴掘りまくってる傲慢も、「なにくそ」の負けん気と、「やったるで!」の我の強さの裏返し。
そして、それこそが成功した原動力だし。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:58:57.07 ID:K3PSTmQ50
>>73
ドラ1高代くらいしかいないような
そこそこがんばったひとだよね
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:58:58.42 ID:+opyi4fD0
>>3
日ハム矢貫は仙台育英でベンチ入りすらできなかったと聞いた
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:59:11.95 ID:0gj8YR8U0
ただね昔と違ってNPBに力がないので
甲子園で名前売ってる投手じゃないとダメなんだよ
甲子園のスターは世間で名前通るんだが
例えばヤクルツのライアンとか世間はしらんだろ
ハンカチは知ってるのに
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:59:16.15 ID:LFrHWd/H0
>>39
桑田は高校時代からノースロー期間を作るなど身体のケアには気を遣ってたからな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:59:26.53 ID:YDyu+N5Z0
ノリは才能のレベルから言っても史上最高級だろう。
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:59:58.33 ID:YWq8AbBf0
あと5年もすれば斉藤王子が200勝に名を連ねる予定だしな
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:59:58.76 ID:JKLqYd1f0
全国模試で上位の常連達の大半が東大を卒業する頃にはただの大学生になってるのと同じか
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:04:39.61 ID:EIa1xtJCO
僕もまったく甲子園に縁のない公立校だったから
野球部入ってマイペースで個人の技術だけ磨こう
と思ってたんだけど、いざ仮入部してみるとかなり
ハードな練習で、家帰るのも8時くらい。
おまけにいきなり上級生にイジられたから(いじめ
じゃないよw)3日でやめたわw
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:04:50.41 ID:Ug0AtD4Z0
さすがに大学から野球始めてプロ入りってのはいないか
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:06:05.78 ID:1pTx43qk0
>>53
出てない。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:07:33.49 ID:1pTx43qk0
>>73
奈良より和歌山の卒業生のほうが大成しない。
奈良だと近鉄の山口哲治
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:07:39.37 ID:EKONHciO0
>>86
神奈川の桐光学園の平野恵一は高校時代サッカー部のエースストライカー。
そして、大学から野球とサッカーのふたつ推薦があったが、
野球を選んだ
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:08:24.35 ID:0gj8YR8U0
和歌山は監督がうちは高校野球の優勝が目標だから
プロに行きたいなら他に行った方がいいというくらいの監督さんだからね
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:08:28.13 ID:AE3jvjUd0
甲子園出場が0の高校で、複数人のプロ選手を輩出してるのって凄いね。
よっぽど激戦区で強いけど出られないのか?
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:08:56.63 ID:WjgWieZc0
>>81
ノースローに加え、その後の長い投手生命を考え
ストレートとカーブしか投げなかったんだよね
ホント凄いわ
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:09:11.89 ID:Pu2/WwwDO
>>67
出場はしたものの、ある意味「縁が無かった」だな。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:10:06.29 ID:0gj8YR8U0
それでもバント処理ダイブして寿命縮めたんだよなあ
あれがなきゃ200行ってたのに
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:11:39.51 ID:DBakjwQL0
>>3
上原
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:12:46.98 ID:yOISTYD50
野茂やマック鈴木って中卒なん?
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:12:53.16 ID:RErYntka0
甲子園経験なし

野茂

上原

阿部(巨人)



高校通算HR 0本
小笠原道大(日本ハムj−巨人-中日)
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:13:36.50 ID:djCxC7sZ0
>>45
監督もそこそこ優秀な人で、夏出場した2年ぐらい前にも大阪ベスト4に進出したはず
現在は箕面東だったかな?やたら大阪桐蔭に善戦する高校の監督で
公立の監督で、この人が在籍したら強くなり、転校したら弱くなる
こういう監督ってちょこちょこいて、かつての印旛高校の監督もそうだった
現在の印旛は初戦コールド負けの連続で、見る影すら無い
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:13:38.09 ID:30PKqkfi0
稲尾の出た別府緑丘が凄いな
プロ入り2人だけで、もう1人が河村英文とは
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:13:50.91 ID:0gj8YR8U0
>>97
でもその3人ってまだNPBに力があった時の選手だよね
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:14:23.55 ID:PNnkWsPA0
>>84
不正の巣窟の灯台医学部で人生捨ててるわな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:14:27.62 ID:PNCsAYdd0
山本昌、まだ現役だったのか・・・
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:14:57.29 ID:EKONHciO0
>>101
東大より京大のほうがレベルが上なのが救いだな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:15:20.89 ID:BJZKxAE20
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:15:33.17 ID:CDTppapE0
一人で試合する訳じゃあるまいし
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:16:05.83 ID:Pu2/WwwDO
>>94
ダイブは最後のトドメで、連勝ストッパーと揶揄された92、93年ころから、今思えば兆しはあったけどな。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:16:21.50 ID:fBhFVJt10
プロの投手で実績残してる一番多いパターンが18歳まで野球経験のない投手
成長期に投げてないとプロで大成することがスポーツ医学からもデータからも証明されている
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:16:26.78 ID:EKONHciO0
たとえば浦安南(佐久間くんが有名)レベルでも、中村紀や多田野がいれば、
甲子園に出場できる
109。@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:16:51.76 ID:gLX2HF+M0
ハンカチは目立ちすぎた
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:17:22.41 ID:qpJvGiqQ0
松坂は日本にいたら、200勝近くしていただろうから
あまり意味がないな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:18:09.10 ID:NC8D9Wf40
【甲子園とは縁がなかったメジャーリーガー】

黒田 − 活躍中
上原 − 活躍中


【甲子園で大活躍のメジャーリーガー】

松坂 − 故障中
田中 − 故障中

_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:18:51.34 ID:JKLqYd1f0
>>86
大学でも野球経験無くてソフトボールから日ハムに行ったのもいるね。
特例は短距離ランナーの飯島かな。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:18:57.18 ID:F/XKt/iti
>>89
平野って今オリックスの平野?
サッカーは中学までじゃないの?
しかも桐蔭学園やし
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:19:28.89 ID:EKONHciO0
【甲子園で大活躍のプロ野球選手】

筒香 − 故障中
藤浪 − 微妙中
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:20:25.10 ID:AE1hxY8O0
当時上原と建山は二人ともプロになるでって言ったら、建山はともかく上原はねーよwと笑われたろうな
それどころか二人ともメジャーリーガーになって上原なんか地区MVPまで上り詰めるでなんて誰が信じるか
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:20:31.58 ID:Pu2/WwwDO
>>96
野茂は近大付のセレクションに落ちて成城工(今は無い)
マックは滝川二高中退だから、中卒
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:20:32.92 ID:Ncn0OU7j0
上原は大学デビューだけど
アマチュアJAPANのエースで
華々しい実績あるよなぁ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:21:27.12 ID:0gj8YR8U0
別に大リーグ行って故障する分にはいいわ
世間は大リーグの選手なんてイチロー以外興味もってないよマジで
だいたい6回3失点で抑えりゃいいよ的な先発なんて見ててもつまらんし
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:22:11.33 ID:q48SVDCsO
古田も甲子園出てないんじゃ?
勉学にそこそこの重きを置いた公立だったような…
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:22:24.17 ID:EKONHciO0
>>113
そうそう桐蔭学園だ。あのへんややこしいわ。
桐蔭学園のサッカー部のエースストライカーなのに、大学ではなぜか野球とサッカーの
ふたつ推薦がきて、親が将来のことを考えて野球をすすめたとか


>>115
無名の明治大学のサッカー部に所属して、応援団にまじって太鼓叩いているキャプテン翼の
石崎みたいなのが、イタリアの超名門チームでプレイしてるんだぜ?
121子烏紋次郎 @転載は禁止:2014/08/16(土) 09:22:46.52 ID:6SJQT0Rn0
現役時代w 背番号3を背負ってた俺にとって 長嶋が第一に出なかったことが悔しいw
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:23:18.31 ID:kX/lz2W90
やっぱり、小さい頃から100球以上投げ続けてると
20代まで肩がもたないんだな
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:23:18.15 ID:Ncn0OU7j0
上原だって大学で大ブレイクしてるわけで
逆に言えば人生のどこかでブレイクしないと
プロには呼ばれないよね
高校で駄目なら大学か社会人で活躍すればいいんじゃないの
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:23:45.57 ID:F/XKt/iti
>>120
桐蔭学園でサッカーはしてないと思うけどなあ…
甲子園にも出てるし、野球の練習量がハンパ無かったみたいだし
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:24:07.69 ID:Ncn0OU7j0
上原は浪人して野球できなくて筋トレばっかしてた時期があるらしな
背番号19は19歳から来てるというトリビア
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:24:44.40 ID:0gj8YR8U0
他のスポーツ考えりゃ30近くまでできてるのはいい方だけどね
稼ぎも一流ならけた違いだし
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:24:50.74 ID:Ncn0OU7j0
山本昌さんは
プロ入り五年目まで勝ち星無かったんだっけ
長持ちする投手は
若いころに投げまくってないよなぁ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:26:00.29 ID:Ncn0OU7j0
ハンカチはプロに行ってれば良かったのにな
あの時、大学に行かずに直接プロに行ってればと
一生後悔する人生は正直、気の毒だ。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:26:02.57 ID:Pu2/WwwDO
>>123
つまり、ノムさんこそ究極の叩き上げ。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:28:10.00 ID:XvcerUNE0
>>60
当時の巨人がローテーの谷間狙いなんて許されないほど他球団のエースばかり当てられてた。
監督も負け試合作れない馬鹿監督だったし。
おかげで、斎藤だけじゃなく、江川・西本・桑田・槙原も200勝できていない。
まあ、斎藤はキレだけで勝負してた投手だから、それがなくなったら唯のバッピだったもんね。頭も良くないから駆け引きもできなかったし。
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:28:17.35 ID:PNnkWsPA0
>>120
今じゃ、J2よりは強い明治大学や
J1甲府は惜しかった
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:29:15.06 ID:0gj8YR8U0
>>130
江川はてめえでやめただろ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:29:47.40 ID:KdETiWPp0
落合は?
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:30:03.14 ID:MnA/B+7C0
>>73
群馬のドラ一Pの活躍し無さぶりは最強一軍登板無しの笠原父から西武巨人行ったり来たりの富岡甲子園優勝P正田栄養費一場同じ高校藤岡僅かに禿渡辺だけが活躍
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:30:19.17 ID:Ncn0OU7j0
日ハムの大谷と同世代の未来のメジャーリーガー達って
まだ本格始動してないよな?
だったら大谷も、もうしばらく2刀流で遊んでれば良いと思った。
25歳から活躍しだしても、40まで投げれば
充分、記憶にも記録にも残るのではないか
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:31:38.13 ID:qEFLjaEN0
斎藤隆は高校時代ファーストだったのにメジャーリーガーになったからな
高校時代のチームメイトには信じられないだろうな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:31:45.66 ID:aFr/lEYH0
江川は遠回りしすぎたな
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:32:01.58 ID:AI2lqlzO0
そもそも大阪の「公立高校」出身の野球選手ってあまり思いつかん

野茂(府立成城工・廃校)
中村ノリ(府立渋谷)
矢野(市立桜宮)
ちょっと古いと田尾(府立泉尾)もいるけど・・
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:32:26.95 ID:4fw0EVrJ0
>>130

それをカバーする捕手があれじゃあね
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:33:02.86 ID:wsAJhZbI0
ノリさん自演してんの?
あのころは混じりけのない白だったね。
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:33:33.16 ID:EKONHciO0
>>140
中村紀もそこまで暇じゃないよ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:33:41.11 ID:wsAJhZbI0
>>138
元木
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:33:45.79 ID:VNwvVoFQ0
2005年に優勝した奴や2006年に優勝した奴も完全に野球辞めてるしな
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:34:38.99 ID:WW0BKtA70
>>134
ハンカチ「まったく、群馬の田舎者はダメですね」
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:34:44.53 ID:AI2lqlzO0
>>142
上宮はバリバリの私立だが?
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:35:34.83 ID:EKONHciO0
>>144
東京の早稲田大学からきた人はやっぱりちがうな(白目
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:35:39.32 ID:aFr/lEYH0
槙原って完全試合とかやってるから大投手っぽい感じだけど
1回も15勝すらしてないんだな
これじゃあ200勝は無理でしょ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:35:40.75 ID:UjlUt8Zk0
>>30
斎藤って引退するときにリリーフで5連投とかやってた。解説者も心配してて、最初は抑えてたが最後の最後にスタミナが尽きて滅多打ち。

まぁ、長嶋監督に潰されたようなもんだ。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:36:33.32 ID:Ncn0OU7j0
他の地域は知らんけど
大阪は公立中学で野球が盛んじゃ無いからな。

じゃあどうしてるのかというと
地域の少年クラブで野球やってる
そこの監督が強豪高校とコネを持ってる。

よその地域でもそれが普通なのだろうか
大阪の公立出身のプロ野球選手は変人じゃねぇの
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:37:09.46 ID:Pu2/WwwDO
>>133
甲子園出場無く、プロボウラーのエピソードがよく言われるけど、
名門東都に行ってるし、中退しても社会人チームに行ってるし。
ある程度注目のアマ選手だったんだろ。
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:37:30.95 ID:wsAJhZbI0
>>145
ずっと公立だとおもってた
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:37:47.36 ID:AI2lqlzO0
まあノリさんは強豪私立に進学しなかったのが良くも悪くも今のキャラになったとこはあるな
強豪私立(PLとか近大付とか・・大阪桐蔭は当時はそんなに強豪でもなかったが)に進学してたら
先輩から「可愛がり」されてたろうし・・小さくまとまってしまってた可能性はある
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:38:51.53 ID:WW0BKtA70
>>150
落合の場合、実力じゃなく体育会独特の上下関係に嫌気が差して辞めたからな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:40:11.52 ID:VNwvVoFQ0
2005年に優勝2006年に準優勝してドラ1で入った投手もいまやプロにも居ないwww
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:40:49.72 ID:qrS3UJUe0
>>120
長友ってプロ入りするときの評価ってどのくらいだったの?
プロ野球のドラフト順位で例えたらどのくらい?
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:41:11.24 ID:MHVUCKrP0
ノリさんは投打の中心として弱小校を甲子園に連れて行ったパターンだからなんか違うな
そのときが初出場でそれ以後は大阪から公立高校が出場したこと自体一度もない
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:41:14.72 ID:o+PHWp9W0
>>136
もともと本人が打者希望。高校時代から周囲は投手をやらせたかった。東北福祉大2年時のある試合で、伊藤監督から、この打席で打てなかったら投手専念を告げられて、、打てなかった。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:41:20.08 ID:KdETiWPp0
>>150
西武のテスト落ちたりしてなかった?
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:41:24.74 ID:Ncn0OU7j0
上原って高校で活躍してないからプロに呼ばれなかったけど
裏金の全盛時代に逆指名で巨人に行ったんだから
これはもう、相当良い思いしてるよね
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:41:48.32 ID:EKONHciO0
>>152
広島の粗大ゴミとして恐れられいたなかだ翔が大阪桐蔭に入学すると、
先輩からの可愛がりにあって、借りてきた猫のようにおとなしくなったのは有名な話。
高校時代ふるさとに帰省すると、なかだ翔のあまりのかわりように、地元の人は
別人ではないかと噂しあったほど
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:42:17.11 ID:Ncn0OU7j0
>>155
長友は大学時代から
指定強化選手でプロの試合に出てたよ。
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:43:02.11 ID:Pu2/WwwDO
>>146
あえて擁護すれば、新庄の日ハム入団コメントの真似だったんじゃねえの。
「福岡で生まれ、関西→NY→SF→NY(あちこち行きましたが)、今度はこの北海道で!」
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:43:15.71 ID:EKONHciO0
>>155
ドラフトなんてとんでもない
独立リーグから育成レベルだよ。
異例の出世コースとしては、巨人の山口が近い
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:43:57.57 ID:Y6svDfSn0
落合か
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:44:56.41 ID:0gj8YR8U0
>>148
心配しなくても大リーグでは疲労度ゼロの使い方だからw
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:44:59.54 ID:DA+xzKgv0
>>60
晩年見てた?
桑田と槇原の劣化が酷かった分、印象薄いが
谷間起用で年間6勝なんて計算出来るレベルじゃなかったぞ


>>130
斎藤はキレと球威の投手だよな
桑田もだけど精密機械ほどの制球力は無かったのが
晩年の技巧派転身失敗で分かったわ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:45:03.90 ID:F/XKt/iti
今の選手ならホークスの柳田あたりはずっと無名だったんだろ?
素人目にもすごい素質ありそうなのに分からんもんやね
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:45:19.25 ID:vUPCONMk0
>>136
大学からピッチャーになったのが長持ちの素かな
しかし、久保田は(T_T)
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:45:44.34 ID:JWI6WwSA0
>>138
現役だと西武の宮田(福泉)
ここ府大会でも弱いレベル
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:45:51.65 ID:gHiX5iyl0
>>163
明治大学通いながらFC東京の試合にも出てなかったか?
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:46:22.14 ID:1pT0pmpx0
甲子園がピークのやつと成長途上のやつとの差だろ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:46:59.15 ID:BDQvtC+m0
>>清原和博は目いっぱい出場したうえに、春夏ともに全国制覇している。

おやおやいつ春制覇したんだろ。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:47:21.76 ID:WW0BKtA70
>>168
久保田はJFKに組み込まれてからアホみたいに投げさせられた
当時としては異例のシーズン70試合とかやってるし
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:47:24.81 ID:0gj8YR8U0
大学から投手で長持ちつうけど
高校上がりより4年少ないんだから
4年はもってもらわんと逆に困るだろ
同じ年でやめたら高校上がりの方が長持ちしたといえる
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:47:34.60 ID:AI2lqlzO0
おそらく2ちゃんで一番過小評価されてる野球選手だわ>ノリ
ほとんど一人の力だけで激戦区・大阪から
無名公立を夏の甲子園に出させただけでも
超人級の力はあるのに

・・と書くと「ノリさん乙」扱いされるだろうなあ・・
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:47:39.37 ID:u1a3FrMx0
実業団、大学を経由しないで弱小高校からプロ有名選手になったのはノムさんぐらい?
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:48:34.03 ID:s0Nc8UgR0
千葉だとやっぱり鈴木孝政だな。
3年連続で銚子商業に1点差負け。
悲運の成東と呼ばれる原因になった。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:48:51.30 ID:Lq8GR2aG0
飯島秀雄なんか野球経験は中学生の時だけだったけど
プロ野球選手になったんやでぇw
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:49:25.63 ID:F/XKt/iti
>>175
ノリさん乙!

来年はどうなるんやろね…
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:50:05.76 ID:1Alz4P+j0
>>120
明大サッカー部が無名wwwwwwww
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:50:09.72 ID:Ncn0OU7j0
>>175
何度でも復活する(そして失敗する)んだから
ノリさんは性根の部分で、本当に野球が好きなんだと思うよ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:50:48.87 ID:AI2lqlzO0
>>178
あれはまあ・・特殊すぎて・・
今でいえば桐生くん(東洋大だっけ)を代走専門で雇うようなもんだし
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:50:58.77 ID:znlGjA5eO
>>175
ノリさん乙
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:51:07.43 ID:WW0BKtA70
>>181
そう
ただ、「金に薄汚い」という面が異様に強いだけでw
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:52:16.83 ID:wsAJhZbI0
朝の連続ドラマ「のりさん」
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:52:53.84 ID:IvGwJsgqO
250セーブが温すぎる
300だろ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:53:59.69 ID:p2tP3vmtO
>>159
上原はうまかったぞ
メジャー志望のふりをひたすら続けてたからな あれは相当もらってるはず
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:54:57.46 ID:w2xKuC6F0
>>50
江川は?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:55:15.07 ID:Lq8GR2aG0
>>182

結局大成はできなかったけど、代走起用時のチーム打率が4割越えって
いかに相手投手へのプレッシャーになったかってことだよね。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:55:42.28 ID:YWgj5Fhv0
岩隈
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:56:13.71 ID:EKONHciO0
>>175
無名の明治大学のサッカー部で応援団に混じって太鼓を叩いていたのが、
イタリアの超名門クラブでプレイするまで出世した長友と双璧だろうな
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:56:20.67 ID:FqQyzTiRO
>>79
矢貫はベンチ入りすらできなかった
ちなみにその当時のエースは養護学校の講師をしてる
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:56:30.80 ID:Pu2/WwwDO
>>176
甲子園未経験なら。経験有りなら今話題に出てるノリ
>>177
たしか中村負広の母校でもあったよな
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:57:30.88 ID:v1ceTt4t0
>>3
>高校3年間ずっとベンチだった一流プロはいないだろ?
残念でした、ヤンキースの黒田はベンチですらなかった
そのおかげで肩は大丈夫で長くやれてます
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:57:45.15 ID:JKoNNgrs0
>>147
完全試合にバックスクリーン三連発に敬遠球打たれてサヨナラとか
ネタが豊富だよな
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 09:57:45.31 ID:EKONHciO0
>>188
作新学院は高校野球ファンなら誰もが知っている名門じゃん。
三重の菰野は西がでるまでは明治大学と同じでそれこそ無名の弱小公立だったのが、
西一人で激戦区三重を勝ち抜いた。
八千代学園の多田野のエピソードはあまりにも有名なんで割愛。
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:00:12.30 ID:86ViFHYg0
>>147
性格がムキになるタイプで
打たれるとまた同じ球なげるようなやつだってな
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:01:02.38 ID:aFr/lEYH0
槙原が最高で13勝って意外に少ないね
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:01:56.18 ID:g9/d//Uk0
ガンバ大阪の宇佐美とかセレッソ大阪の柿谷って16歳とか17歳で
試合に出てたけどあいつら全員中卒なんか?
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:01:59.76 ID:Ncn0OU7j0
長嶋監督は本気で全勝優勝を目指すタイプだったからな
その政権下ではピッチャーは大変だったろうね。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:02:30.02 ID:Ncn0OU7j0
>>199
通信教育で高校くらいは出てるハズ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:03:30.70 ID:AI2lqlzO0
>>176
その基準ならハマのばんてふもありかな・・(奈良県立高田商業→大洋→横浜ベイ)
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:04:04.18 ID:qEFLjaEN0
>>199
宇佐美も柿谷も通信制高校だな。ちゃんと卒業したかどうかは知らないけど
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:04:55.03 ID:0gj8YR8U0
桑田・斎藤・槙原の中じゃやや格落イメージあったからな
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:05:07.95 ID:u1NgOFoI0
>>28
まじかよ
留年してたのかワロタ!
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:05:36.12 ID:kHclv81zi
多田野
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:05:59.98 ID:EqTYiCXi0
大卒野手とか地雷臭しかしないけど、大卒投手は安定感がある
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:06:18.22 ID:EKONHciO0
>>203
こいつらはサッカーやってなくても中卒だろ(笑)
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:07:48.21 ID:tYDKn3zM0
>>205wwwww
つ、つ、釣られないぞ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:09:53.31 ID:aFr/lEYH0
江川は肩痛いって辞めちゃったけど最後の年もそんなに悪い成績じゃないし衰えた感なかったから
仮病なんかな?って当時思った
斉藤桑田槙原は晩年いまいちだったから引退やむなしって感じだったけど
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:10:42.22 ID:9h5LjW7z0
>>199
実質、中卒みたいなもん
いわゆる集団生活するような一般的な高校には行ってない
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:11:35.02 ID:F0Yf9K6qi
>>3
ベンチとはちがうが斎藤隆は大学時代に投手転向だったな
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:12:07.92 ID:Pu2/WwwDO
>>176
城島健司も。
ただワカランのが、他と違って私立高校出身。
後に根本陸夫が一本釣りするほどの逸材、なぜそんな学校に行ったのか。
学校もその後強くなったわけでなし(甲子園出る気無し?)、なぜそんな選手を獲ったのか。
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:12:50.41 ID:0gj8YR8U0
>>210
当時は治療方法も進んでなかったし
寝るのもしんどいくらい痛かったらしい
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:12:53.72 ID:LLOvuYP70
佐倉は甲子園すらかなり遠いw
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:13:51.99 ID:F0Yf9K6qi
>>111
田澤を忘れてるぞ田澤が高校時代横浜商大は甲子園にでたが
そのときは田澤はエースでなくベンチ

なおそのときのエースは現在・・・
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:13:53.65 ID:zUPD0RpZ0
これ甲子園に出ない学校のほうが圧倒的に多いんだから、比べるだけ無意味でしょ
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:14:22.50 ID:EKONHciO0
清原の初体験は遠征先のバスのバスガイド
原監督と井川と大谷と菊池は高校時代童貞
二岡は大学時代阪神ファンの彼女がいた
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:14:41.31 ID:VNwvVoFQ0
>>24
マー糞もクビになったし、甲子園なんか意味ないな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:15:05.89 ID:Ncn0OU7j0
上原の同僚の田澤って
いつの間にかポッチャリホモみたいな風貌になってるよな

NPBを経由せずに直接海を渡って
初めて成功した男だけども。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:18:30.58 ID:WW0BKtA70
>>213
要は甲子園に出たりして他のスカウトに注目されたくないから

球児としても、プロ内定のお墨付きをもらったら別に頑張らないだろ
下手に頑張って怪我してもいけないし
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:18:47.93 ID:LbanCZFP0
秋山なんかドラフトどころか入団テスト上がりだからな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:18:53.73 ID:fof08OQ5O
>>217
その通り。こういうデータ収集って省庁がよくやるパターン。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:19:55.49 ID:zUPD0RpZ0
>>220
NPB経由しなかったのがドラフト漏れた選手だからじゃん
ドラ1間違いなしの田澤と多田野は成功したから
NPB経由しなくてもトップクラスは成功する
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:20:46.60 ID:0YRg92lj0
現役で意外にも甲子園出てなかったっていうのは西岡とおかわりくんかな
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:21:24.21 ID:thNWYZyu0
>>213
城島は甲子園よりプロ行きたかったからそこに入ったはず。ただ
九州大会出場はあるからそんなに弱いとこではない
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:21:26.91 ID:Pu2/WwwDO
>>217
無意味ではないだろ
甲子園に出る=強い=いい選手がいる、がある程度成立してんだから。
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:21:35.26 ID:k3wlrzvf0
>>94
あそこでダイブしてこそ桑田。天理高校戦のトリプルプレイまだ覚えてるわ。あれ以上に華麗な投手の守備見たことない
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:21:38.12 ID:2bqiOnNt0
甲子園で投げない方が活躍するのでは?
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:22:16.53 ID:WW0BKtA70
>>225
西岡の年って、部内でもめ事が合って出場停止だった年?
あれはPLか
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:23:46.38 ID:y1fQtOeB0
>>229
>投げない

じゃなく
勝ち抜かない
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:25:15.79 ID:wsAJhZbI0
伊東勤
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:25:22.21 ID:tHO9gyty0
甲子園には行かなくても県予選には出てた選手が殆どだろ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:25:45.06 ID:0gj8YR8U0
>>227
49/4000
1%強と99%弱の比較ねえ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:26:22.16 ID:Oefnf96vi
>>225
中村は確かに出てないが西岡は出た
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:27:17.22 ID:Pu2/WwwDO
>>221>>226
サンクス
あんまり青田買い過ぎると、その後パッとしないパターンなのに、あれほど大選手になるとは。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:27:24.42 ID:AI2lqlzO0
今中慎二は・・プロ入り後の成績と入学した高校のイメージのせいか、そういう感じはあまりしないな
(入学した時は「大阪産業大学大東校舎だった)
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:27:37.64 ID:+4FzLy1Ui
>>144
斎藤くん君も上州健児だよ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:28:25.23 ID:u1a3FrMx0
>>193
>>202
>>213
サンキュー、結構いるね。ちょっと探してみます。
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:29:15.86 ID:ZDoE1VRP0
イチローの時代の愛工大名電はまだ優勝狙えるようなチームじゃなかったんだよな、確か
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:30:42.36 ID:ZDoE1VRP0
> 日本の野球選手にとって究極の目標は、打者なら2000安打、投手なら200勝ではないだろうか。
イチアン憤怒wwwwwwww
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:31:39.32 ID:thNWYZyu0
プロでは甲子園出場者と非出場者半々くらいだったかな
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:32:28.32 ID:U/c20KLx0
甲子園どころか、地区大会
三年間ほとんど一回戦負けみたいなチームから
プロに進んだ選手っているのかな
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:35:50.31 ID:tYRdB/OE0
>清原和博は目いっぱい出場したうえに、春夏ともに全国制覇している。チームメイトの桑田真澄も全く同じ経験。

桑田清原は春優勝してねーじゃん
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:35:56.46 ID:wsAJhZbI0
ソフト大島
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:36:14.06 ID:rTqSI0Sx0
日本弐大馬鹿新聞が主催しているから高校生は奴らの餌食
青春だの感動だの煽られ人生を棒に振る
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:36:30.65 ID:Nj0bgm2ei
逆に甲子園でノーノー達成したピッチャーは年俸億稼ぐぐらい活躍している
248チャゲ@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:37:33.68 ID:iFYrH4Ia0
>>210
株の副業が年俸超えたんでアホらしくて辞めたという説もあるな
注したらもう投げれない禁断のツボというのも真っ赤な嘘で針灸協会から
そんなツボないぞ営業妨害だと苦情きて慌ててあれは嘘と認めてたし
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:37:43.44 ID:86ViFHYg0
>>243
野村克也
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:39:16.31 ID:LeZgCoxD0
>>21
そこからの因縁なのか。
くしくも同じ球団で片方は囲い込みで真っ赤な所沢高校に転校してドラ1片方はドラフト外。
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:39:47.60 ID:WW0BKtA70
>>249
時代が違うって言うのもあるが、野村の場合は本当に劣等生だったからな

南海に呼ばれてクビを言い渡されたときも「首になるならここから飛び降りて死んでやる」と言って
半ば強引に契約延長してもらったわけだし
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:40:12.75 ID:Pu2/WwwDO
>>247
芝草宇宙「お、おう」
松本稔・中野真博「せやな」
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:40:38.35 ID:aFr/lEYH0
>>248
そんな説もあったんですか
肩痛いって割には肩痛そうな素振りを見たことなかったんでなんでだろうと思ってましたが
なんとなくやる気を失った感じはしてました
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:41:14.81 ID:ZK1FScpB0
>>127
昌さんは星野に見込みがないと思われてアメリカのマイナーに
島流しになって存在を忘れられていた。



>>147
槙原といえば、完全試合より甲子園バックスクリーン3連発。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:43:00.65 ID:+RbNNYPH0
職業にするか肩書きにするか
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:43:04.55 ID:149SNdRi0
俺の母校は甲子園出場1回で、それが延長18回再試合で伝説となっている。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:44:55.51 ID:f7pp6Xrn0
中日の岩瀬も甲子園とは無縁の無名の公立高校出身だな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:45:39.56 ID:Pu2/WwwDO
>>251
そんなドン底から、他のポジションならともかくキャッチャーを射止めるとは。
これと見込んだ有望株を、新人のころから英才教育するポジションだし。
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:45:54.73 ID:0odeSGqo0
>>3
渡辺俊介は中学高校とずっと三番手扱いだったとか
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:47:20.00 ID:y1fQtOeB0
大野は?
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:48:38.30 ID:AI2lqlzO0
>>258
プロテストに行くときに、捕手で一番レギュラーをねらえそうな球団が
南海だったそうな
<レギュラー捕手が高齢だったため)
それでもプロ入りしてから数年は薄氷を踏むような野球人生だったが
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:48:39.90 ID:HOP05OVB0
イチローって甲子園出た?
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:49:51.83 ID:Pu2/WwwDO
>>256
たしかその年から18年連続春夏勝ち無しが続いて、
外人部隊で強くなった現状の感想は?
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:50:56.55 ID:ZK1FScpB0
>>262
投手で出たよ
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:51:25.58 ID:LeZgCoxD0
>>252
新谷監督「俺を忘れちゃ困る」
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:51:51.73 ID:UKg5O6tV0
んなことより数年前から対戦相手が意図的に操作されてる感がある

近畿、四国、中国地方の強豪は同士討ちするような対戦カードが多すぎる

一方関東だけは東北や比較的名の無いところと当たることが多い

これはちょっと調べて欲しい
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:52:11.14 ID:Pu2/WwwDO
>>262
2年春夏、3年春
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:52:39.96 ID:EKONHciO0
>>262
愛工大名電時代甲子園に出場している。
イチローが高校時代童貞だったのは有名な話
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:53:20.10 ID:149SNdRi0
>>263
最初はあんまりいい気がしなかったが、慣れない北国で頑張ってるから最近は応援してる。
坂本とか田村とかプロで活躍してる選手も多いし。
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:53:30.53 ID:EKONHciO0
>>266
それよりなぜ好評だった東西を分けた組み合わせ抽選がなくなったのか。
なんの圧力がどこからかかったのか。こっちのほうが気になる
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:54:39.26 ID:6L0wjBBB0
ラミレスわろた(´・ω・`)
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:55:40.56 ID:ZDoE1VRP0
>>268
17で捨てたんじゃなかったっけ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:56:28.97 ID:Pu2/WwwDO
>>265
年俸一億行かんかったん?3年連続2ケタあったのに
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:56:55.59 ID:0odeSGqo0
>>270
一回戦終了時点で東西どっちかが全滅となる可能性を恐れたとか
出身県が負けたら隣県や地方で応援する人を全部切り捨てちゃうから
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:59:17.15 ID:h6Tw+gFn0
駒田は打撃練習を始めると注意喚起の校内放送が流れ、
天理高校に満塁で押し出し敬遠されるほどのバッター
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:59:22.92 ID:EKONHciO0
>>272
27ですね

>>274
なるほど。好評だったのに勿体無い
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 10:59:32.99 ID:LeZgCoxD0
>>273
1億1千万までいってたみたいだね。スマソ。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:00:24.85 ID:0odeSGqo0
一時期のロッテは主力が甲子園いってない奴ばっかだったな
小宮山とか福浦とか小坂とか
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:03:16.69 ID:l70QwIPv0
>>210
江川の最後の年が13勝
槇原、大野の最高勝ち星と同じ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:03:22.54 ID:kM2UZZ3k0
愛知県の実績凄いなw

つか、どこにだって原石はあるわけだからそれを発掘する方が凄いだろ
誰も注目してない学校の生徒を見つけるスカウトを調査すべき
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:04:35.03 ID:xXDCe9h40
>>262
高校生クイズの中部大会で「イチローは高校時代、甲子園ではヒット1本しか打ってない。YESかNOか?」
という問題があったな。
正解はYESらしい。
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:06:43.88 ID:ErL4tnT8O
別に甲子園で酷使してもプロで大活躍した投手は五万と居るからな
文句言ってるメジャーは中4日に加えて数十連戦とかダブルヘッダーとか普通にあるし
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:07:58.82 ID:l70QwIPv0
>>254
昌さんは留学
有望視されていた
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:08:04.38 ID:y1fQtOeB0
>>282
その件に関しては日本の方が進んでる
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:08:32.54 ID:Pu2/WwwDO
>>281
U田Y範「ノーヒットに抑えた投手はスゴいね」
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:08:42.88 ID:DA+xzKgv0
>>213
中学まで無名だったとか、野球メインで高校選んだわけじゃないとか

巨人の鬼屋敷なんかは高専からドラ2だけど
普通にプロ目指してたら普通の3年制選ぶだろうし
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:10:42.97 ID:Oot8Ke6J0
>>281
イチローはドラフトでも下位指名だからなぁ
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:11:26.16 ID:WW0BKtA70
>>287
中日なんて地元なのに指名見送ってるからな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:11:43.94 ID:jb8didI8i
阿部とかも、どっかのセレクション落ちて、
甲子園とは無縁の安田学園に進学。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:12:13.51 ID:y1fQtOeB0
>>288
それは当然だろ
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:15:10.76 ID:dhi/Kky7O
>>9
鳥谷敬は甲子園にでているぞ…
>>213
学校名が明豊に変わっているし、甲子園にも出場しているぞ(ソフトバンク今宮健太など)
城島の頃の学校名でも、プロ野球選手は排出していて、元日本ハムの石本努などいる
292「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:16:54.38 ID:IJsw2LRB0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:19:50.56 ID:djCxC7sZ0
>>243
1978年大洋のドラフト1位高本昇一は
勝山高校という大阪でも無名の公立高校で、3年の夏は大阪予選でも初戦敗退だったはず
1位指名された時、そんな話題があったのを記憶してる
全くの無名選手というわけでもなかったみたいで、スカウトの中では評判が高かったみたい
プロでは全く活躍しなかった
勝山高校は今では部員9人揃える事もできず、合同チームで参加してると聞いた

その2年後大洋は、野村克也の母校である峰山校の広瀬新太郎を1位指名
野村が出た峰山は弱小校
ここも京都予選では対した活躍しなかったはず

元阪神の湯舟は興国高校という全国優勝経験ある名門高校出身だが
湯舟在籍時は3年連続大阪予選初戦敗退、当時は外野手で大学で投手に転向
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:21:00.67 ID:Pu2/WwwDO
>>287>>288
「センスはいいけど華奢で非力な高校生」だし、
そりゃ下位で行くわ。スカウトは責められん。
ちなみに同年中日4位は準地元(三重)の高校生。
あの時点で「イチローとどう違う?」と問われても、絶対誰もわからん。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:27:32.07 ID:Pu2/WwwDO
>>291
それは失礼した。指摘サンクス。
プロ1号の時は無名→甲子園出場・プロ輩出の、今中・桐蔭と同じパターンか。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:30:16.28 ID:Pu2/WwwDO
>>295
ちゃんと読まなかった。えーと…とにかく勘違い失礼。
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:31:11.33 ID:MAe3Cgk/0
やきうなんてちょっとくらいしかみないから
ハンカチ世代のときハンカチとまさおくらいしかしらんかったけど
マエケンとか沢村とか坂本とかも同じ世代なんだよな。
こいつらも甲子園で活躍してたの?
坂本って投手でもないしホームランバッターでもないのに巨人ドラ1だったんだよな。
高校時代そんなすごかったのか?
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:34:30.22 ID:55Iiq1IT0
>>263
去年純県内産で外人舞台蹴散らして夏甲子園で二つ勝ったぞ。まあ相変わらず外人跳梁跋扈状態だが
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:34:56.36 ID:w3qh+LLu0
プロの一流選手が卒業した高校で一番偏差値が高いのはどこ?
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:36:05.10 ID:EKONHciO0
>>299
愛知横須賀高校の福谷でしょ。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:40:09.28 ID:Lq8GR2aG0
県岐阜商出身なんてふさふさしか思い浮かばないんだが
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:40:33.06 ID:EKONHciO0
>>299
マジレスしたら大阪桐蔭。
東大と並んで日本一の最難関大学の京都大学に毎年50人近く入れている
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:41:06.42 ID:be+Nk0VIO
>>247
樽美酒『バリバリ稼いどるわ、まかしとけ』
(今期はこのままフェードアウトかましても、減俸されんやろ)
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:41:49.08 ID:DA+xzKgv0
ロッテの内も無名だったよな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:42:08.95 ID:daM1qHLzi
ソリアーノ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:43:06.76 ID:3XE5e/Ok0
なんやねんいまの

半笑いで帽子とった
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:43:36.37 ID:fI/pD3Tp0
>.299
広島大学附属福山高校かな?
偏差値は75で特進クラスとかは無い。
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:44:01.45 ID:1pXAFpGv0
西野石川も甲子園無経験
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:44:14.67 ID:Pu2/WwwDO
>>301
ジョイナス「ほう…」
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:45:43.54 ID:atKP1bwy0
>>3
石井丈
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:46:27.07 ID:SnGgr9kG0
ここまで青木の名前が出てないとか
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:49:46.06 ID:YP66SImx0
まとめると
高校時代から栄光の大打者と評価された松井と
非力で惨めな単打クズとして誰からも評価されなかったインチキショボローって事?
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:50:19.72 ID:Pu2/WwwDO
>>310
補欠ではないけど、大学でもナンバー2投手
(エースは現アメリカで寿司屋さん)
ドラフトでも2位指名(1位はナベゴン)
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:54:28.64 ID:xuvYa2/m0
>>283
提携したばかりのドジャースに誰か送り込まないといけない羽目になって
仕方なく一番どうでもいい存在だった昌が選ばれただけ
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:56:04.37 ID:w3qh+LLu0
>>302
大阪桐蔭って進学校だったのか。
野球部の生徒は特待生?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:56:20.23 ID:7Uk0aDcT0
そらそうよ
317熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/16(土) 11:56:34.39 ID:srExdush0
 
このネタは下らんw
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:57:25.26 ID:EKONHciO0
>>315
そらそうよ
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:00:05.93 ID:LeZgCoxD0
>>315
バカヤンキー高校が現状から脱却するために使う方法だよね。
野球などの部活を全国レベルにして知名度アップ
勉強の特待生も入れて有名高校に進学させて知名度アップ。
世間が気付くとヤンキーやバカの割合が一気に減少している。
320ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:01:31.83 ID:0taV6xuS0
>>2
> さらに、中村紀洋、古田敦也の母校も、甲子園に一度だけ出ているが、プロ入りしたのは1人だけ。ともに公立高校だ。
>

この公立校唯一出場、ノリさんは自分で連れて行ったようなもんだしな、すげーわ。
古田は甲子園行ってないよね
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:01:51.39 ID:cwda/eYs0
>>319
そして
それは公立に流れる
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:03:04.40 ID:DouD0V870
>>294
イチローがどうとか関係なく、高卒野手なんてよほど甲子園で活躍しない限り
ドラフト4位5位まで下がるのが普通
ドラ1はどうしても即戦力投手に使う球団が多いし
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:03:33.23 ID:H5dgP9esO
>>50
八千代学園って何だよ?
八千代松陰だろ
ここは習志野を公立スポーツ校にした山口久太先生を招聘して開校した高校で、当時はバリバリのスポーツ学校だよ
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:05:56.05 ID:w3qh+LLu0
じゃあ、特待生を一切入れていない高偏差値高校出身の一流選手はどの高校の誰?
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:06:08.61 ID:sl4dckCZ0
>>120
明治が無名って(笑)
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:06:55.18 ID:I66C5vo10
鳥谷は甲子園でショートから途中リリーフで登板してる。
打たれて日田林工に負けました。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:09:27.91 ID:thNWYZyu0
>>324
楽天にいた寺田っていう選手が北海道で一番の札幌南ってとこ出身
一度も一軍上がれず終わったが
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:09:36.99 ID:HjwM2Vyh0
西武のエース岸も甲子園経験無し
大学では全国大会出てるけど
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:10:23.62 ID:lVgoPsST0
母校の卒業生に某ホークス選手がいるが
バスとネット買ってくれて嬉しかったわ
まぁ弱小なんだけど
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:10:39.73 ID:sl4dckCZ0
ID:EKONHciO0にわか帰れよwww
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:10:41.12 ID:SnGgr9kG0
>>327
あのドラ1指名は謎だったなぁ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:11:16.69 ID:HjwM2Vyh0
>>324
ソフトバンク江尻
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:12:49.87 ID:Pu2/WwwDO
>>324
立浪和義ドラフト1位の年に、
2位入団の選手(名前失念)は
地元トップの公立の進学校だったかと。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:13:24.92 ID:AzwHQWNf0
>>312
プロに入ったらあっという間に抜かれて、メジャーでは更に天と地の差を付けられたけどな
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:13:33.90 ID:B2S6fXxT0
定時制高校出身って少ないかな? 新浦がそうだったと聞いたことあるが。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:13:59.58 ID:SnGgr9kG0
>>332
2浪して早稲田だっけ
浪人中にスライダーのキレに磨きがかかったみたいな話ですげー笑った記憶が
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:14:25.30 ID:OeEFU2uVO
>>256
三沢と見せかけて魚津だったりして
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:17:36.21 ID:Pu2/WwwDO
>>312>>334
ゴキイボ煽りは他所でやれ、カス
339井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止:2014/08/16(土) 12:19:02.32 ID:BEPwyGYs0
早熟型が活躍するからな
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:23:00.77 ID:c7o+vihl0
つくづく甲子園の準々決勝〜決勝までの連投はムチャだと分かるな
それを予選でもやってるんだから
休みを入れることに反対してるのは朝日新聞だけなんだから、高野連も複数の
スポンサーを付けて朝日を外せば済む話なのにな
まあ幹部と朝日がズブズブなんだろうけど
341ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:25:49.84 ID:0taV6xuS0
>>340
春はまだしゃーないって感じもするが、
どうして夏はもっと会期にゆとりを持たせられないんだろうな、、、
ほんと不思議に思うですよね。
阪神タイガースなんぞへの配慮とかしなくていいからさ。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:27:42.41 ID:Xv6+tlqXO
桑田清原は春は優勝してない。
343ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:27:48.47 ID:0taV6xuS0
阪神タイガースはどうせナイター中心なんだから、
日中の試合数を減らす(4とかだったら押すリスクあるし)工夫をすれば
昼は夏の甲子園、夜は阪神タイガースで併用もできなくはない???
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:28:16.25 ID:AzwHQWNf0
>>338
煽りじゃなく本当の話
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:28:48.32 ID:EKONHciO0
>>343
にわかは帰れよ。ここは通があつまるスレなんだから
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:29:31.15 ID:Qwn3gGCf0
レッドソックス田澤は中学では家から一番近い公立で軟式。県大会にすら行けず
高校は二年時に控えで甲子園経験はしてるけど三年は出られず、卒業後は地元枠のある社会人へ
急成長型かと

まーノリさんが一番かっこいいな。別格だわ。終わってみりゃあの性格も面白くて良かったやん
孫六みたいなもんだろ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:29:41.97 ID:WUnpbfJo0
ノリ豚の人生はむしろ甲子園に出たから狂ったといえる。
そらワンマンチームで最激戦区を制すれば、天狗豚にもなるわ。
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:31:48.63 ID:TxF7Z1a+0
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:31:55.72 ID:IeKBwrTr0
イチローと松井はタイプが違うのに何で一々比較するんだろうな
その臭い口を閉じていられないものかね
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:33:58.74 ID:v72JW7s/0
>>343
日程が延びて仕方ないわ。
1ヶ月ぐらい必要になるだろ。
高校にも金銭的な負担が大きいわ。
阪神のナイタ―にも影響するし。
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:34:14.24 ID:Pu2/WwwDO
>>349
アンタも構うな。キチガイどもにはご褒美だから。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:35:11.67 ID:CyF4xXcxO
伊藤智、上原、今中、川崎憲、和田
と甲子園で酷使されてなくても怪我はするってもんが立証された。
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:37:33.17 ID:3fUdTYnB0
タイプが違うたってイチローと松井じゃあ格が違うわな
松井と青木はタイプが違っても格が違うのと同じ話じゃん
比べられて発狂するようなことじゃない
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:38:05.23 ID:+SiTVKby0
青田昇
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:38:12.77 ID:/BWT3PEs0
上原 高校時代 外野手 いまだにメジャーのクローザー
黒田 高校時代 控え投手 いまだにヤンキースのスターター
356冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/16(土) 12:39:33.95 ID:ETbwID+k0
巨人で大阪市立高校出身の投手いたよな。
名前忘れた。
357ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:41:03.42 ID:0taV6xuS0
>>350

1,2回戦とかはいままでどおりでいいさ。
でも、>>340さんが書いてあるような終盤の連戦モードだけでも
日程はなんとかすべきじゃないの?

野球はそもそもピーというポジションが肉体的にも勝敗的にも
依存度偏りすぎなスポーツなんだし。

終盤だけイジるなら1ヶ月も間延びすることもないでしょ。
そこまで勝ち上がる高校なら出場慣れもしているだろうから滞在費もなんとかなるでしょ。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:42:01.88 ID:Oma12F5b0
渋高2大OBといえば中村紀洋、長江健次
「しぶや」じゃなくて「しぶたに」なんだよね
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:42:21.07 ID:MAe3Cgk/0
落合なんかすげーよな
中学高校大学とろくに練習してなさそーだし
大学中退してプロボーラーになろうとしてたくらいなのにな。
そっから球界史上に残る天才バッターになったんだからな。
甲子園とか高校時代の成績とか努力とかっていうレベルじゃないな
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:42:58.13 ID:y1fQtOeB0
>>357
w
下手に仕組めば
雨が降る
361ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:43:08.19 ID:0taV6xuS0
>>345
札幌ドームなんかJとNPBで併存しているんだから
高校野球と併存ぐらいで阪神タイガースはごちゃごちゃ言うな
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:44:03.62 ID:suRmFeWU0
>>202
天理からドラ1で巨人に行った谷口と同期だったが、プロで逆転したよな。
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:45:41.15 ID:Pu2/WwwDO
>>347
富も名誉も手に入れたし、散財云々は2ちゃんソースなだけだし、
別に狂ってはいない。普通に勝ち組、成功者。
>>352
地方予選でも終盤は連戦で酷使なんだけど。
今は知らんけど、招待試合なんてのもあるし。
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:47:24.20 ID:E0HgSBki0
>>3
散々、既出だろうがヤンキースの黒田
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:47:52.41 ID:RkRvp7000
>>194
黒田が丈夫なのって高校の酷使よりも血統だろう
父親はマイナーながらプロ野球選手
母親は砲丸投げのオリンピック候補者
何気に相当なサラブレット
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:49:54.60 ID:WW0BKtA70
>>365
それを言うなら一茂は・・・・
父を上回るフィジカルを持ちながらアレだぞ
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:50:12.94 ID:Pu2/WwwDO
>>359
>>150
あとソースは無いが、社会人時代死ぬほど練習したと自分でも言ってる。
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:51:03.90 ID:AzwHQWNf0
投手に限っては投げすぎない方がいいってのは間違いない
桑田、松坂、田中は揃って若くして靭帯やったのは甲子園も原因のひとつだろうな
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:51:15.98 ID:thNWYZyu0
黒田って甲子園出てないと言っても名門上宮だからねえ。本当は選抜に
出場できるはずだったけど不祥事があって事実上辞退したんだし
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:51:43.82 ID:UE/ayMAH0
甲子園出場できる高校で一番の進学校は智弁和歌山
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:52:51.76 ID:WW0BKtA70
>>370
佐賀北「せやな」
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:52:53.98 ID:6vxpTp6ZO
>>194
いや、血統。
あとプロ入ってからも優勝争いから程遠い広島で激戦に巻き込まれずに消耗少ない。地味扱いされて国際試合もあんま呼ばれずに済んだ。
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:54:04.10 ID:MAe3Cgk/0
やきうの日程が厳しいっていってるけど
サッカーの夏の大会ってどーなってるの?
サッカーのほうが連戦できなくて日程的に厳しくなりそうだけど。
あと夏の暑さもやきうは攻守交代でやすめるけどサッカーなんて
ずっとグラウンドにいるじゃん
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:55:02.97 ID:3mtfMaHZO
マートン
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:55:16.10 ID:6vxpTp6ZO
>>366
いや、素質はあったわ。
あれは人間性に難がありすぎた。

あと、血統からくる疲労耐久力は努力もクソも無いって。
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:59:09.62 ID:6vxpTp6ZO
中村紀がカッコよすぎる
相手は後のプロで既にセンバツ準優勝ピッチャーの3年生
中村は2年生のくせにこのふてぶてしさ

http://www.youtube.com/watch?v=gmJKKJPWHug
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:00:04.11 ID:h9metyK70
> この表にはないが、イチローは愛工大名電時代に投手として春、夏の甲子園に1度ずつ出場。
> 松井秀喜は、星稜高校時代に春1回、夏3回出場。有名な「5打席連続敬遠」は3年夏の甲子園だ。

イチローは投手で2回も出てたのか
松井も4回も出てる割に、敬遠しか話題にならないんだな
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:00:34.42 ID:pH4m4iwD0
>>370
静岡「そやな」
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:01:08.73 ID:Pu2/WwwDO
>>366
たしか中学は陸上部。伸び盛りに野球から離れたのも。
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:01:22.12 ID:cJ8MqTyw0
秋山のいた八代高校はホント普通の普通科の高校だからな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:01:44.55 ID:kksVnTi+O
近年だとソフトバンクの森福が激戦の愛知県で2年連続決勝敗退

工藤公康の自責点0記録を更新した上に名電と中京に敗れて甲子園に行けずだった
その豊川は今年春に念願の甲子園出場してベスト4
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:02:01.03 ID:oeob7G8Z0
清原桑田松井田中マイチロー
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:04:11.82 ID:Pu2/WwwDO
>>377
一応センバツで1試合7打点の大会タイ記録保持者。
もう一人は桑田
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:04:55.58 ID:AzwHQWNf0
>>373
サッカーの選手権は冬
385ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:05:05.10 ID:0taV6xuS0
>>373
サッカーはそもそも夏の昼間にやるスポーツでないように私的には思う、特に高温多湿なエリアでは
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:06:22.69 ID:qFCmKgMOO
秋山は甲子園には届かなかったが
弱小県立の四番ピッチャーで県大会決勝まで行ったそうだな
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:06:49.22 ID:yBQ/vGp90
高校で投げ過ぎちゃイカンってことだな
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:10:16.54 ID:UE/ayMAH0
>>378
静岡は相当エグいやり方で野球部強化してるな
俺の中では光星学院とか比較にならないレベルのヒール
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:12:21.06 ID:Pu2/WwwDO
>>385
野球サッカーに限らず、屋外スポーツ全般が…
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:12:58.20 ID:Oma12F5b0
>>376
宮田の連続危険球ひっどいな
今ならたちまちTwitterでさらされて叩かれるレベル
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:13:10.13 ID:KCkxbKls0
【甲子園】東海大四高 西嶋投手 『超スローカーブ』動画
https://www.youtube.com/watch?v=CTxNUZ0mNKo
392ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:13:58.63 ID:0taV6xuS0
>>389
ま、正論ですが、長距離以外の陸上とかはまだマシかな
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:16:11.25 ID:RkRvp7000
>>366
ミスターの嫁ってどうなん
なんだかんだで母親が重要だと思うんだけど
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:18:23.81 ID:DXNfaXK0i
当然ボブホーナー一択だわな。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:19:18.16 ID:EPMPBgr20
王は都立高校を受けて1点差で落ちた。その高校は硬式野球部がなかったので
合格してたら甲子園もプロ入りもなかった。
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:19:43.37 ID:rE5nxm1a0
皆川睦雄は地方大会決勝を前に「甲子園出場が決まりました」とか言って決勝の相手を舐めまくり、怒りを買った挙句負けた。
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:21:15.69 ID:dG1UxKq10
甲子園六大学都市対抗に縁が無い一流選手を見つけるスカウトが偉い
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:21:41.57 ID:yR0IcGUM0
そうは言ってもさすがに高校で野球部じゃなかったプロ野球選手はいないやろ?
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:23:42.27 ID:SbeUZLzQ0
石井卓郎すごいな2432も打ってんだ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:24:32.05 ID:YWD1HJhi0
まあ200勝はとれないだろうが松坂も桑田も十分一流だろ。
現役だとマエケンかな?昨日はひどかったけど。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:25:15.29 ID:MHVUCKrP0
甲子園出場するレベルでなおかつ進学実績がいいところってのは文武別道だからな
20年以上前には東大60人京大100人の超進学校で、人集めしてない野球部が
優勝候補として挑んで甲子園に限りなく近付いたなんていうこともあったが
特待生がこれだけ横行する今となってはそんな事は不可能だろう
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:25:23.02 ID:/BWT3PEs0
>>393
イベントコンパニオンだったから普通の人じゃないかなあ
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:25:26.72 ID:SbeUZLzQ0
駒田なんか名球会は入れたけど2006本じゃ
ずっとパシリだろうな

なら1999本で、はいらないほうがましだな
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:26:32.84 ID:MHVUCKrP0
>>398
日ハムには野球経験が無かったのに指名された選手がいてだな
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:26:56.65 ID:dhi/Kky7O
>>333
神戸かなんか兵庫県の進学校だった気がする
調べてないから記憶が曖昧だが
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:28:11.00 ID:+Ozsxa1+0
やっぱり投げ過ぎなのかな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:28:24.42 ID:3whGSr7q0
大学社会人で体が出来上がって、どの体で変化球なんか覚えるからあんま関係なくね
高卒でプロ入りは、ドラフトの目玉扱いでないなら辞めたほうがいいとは思うが
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:28:58.88 ID:tFWs+SU60
大きな大会で活躍した=プロへの近道、は甲子園に限らないからなあ
野球の場合、甲子園が目立つというだけで、例えば地区大会準優勝辺りでも十分有望だったりする

あと注目されすぎて期待に潰されたとか、
監督やナインがもり立ててくれたからいい成績を残せたとか
注目選手がそのままプロでも名選手になる方が少ないと思う
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:29:03.23 ID:UE/ayMAH0
兵庫の神戸高校だよ
進学校だけど、そこまでの進学校でもないよ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:29:12.69 ID:wG/YbUdZ0
>>407
それは昔の話
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:29:32.82 ID:JIT85CP80
>>347
強豪私立に居たらたぶん小さくまとまった地味な選手で終わったかも
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:31:13.42 ID:T85w0wic0
早実の優勝投手は全員名選手なわけだ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:31:39.33 ID:gzcz/y5o0
高校野球で消耗しないよう使い方考えれば、もっと大投手が出てくるってことか
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:32:20.89 ID:Pu2/WwwDO
>>398
野球部だが、河本育之(ロッテ他)が軟式のはず
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:32:45.17 ID:JIT85CP80
なんか無理やり学歴ネタに持って行こうとしてるやつがいるな・・
まあ2ちゃんらしいと言われたらそれまでだが

ダイエーにいた矢野実も兵庫ではそこそこの県立高校で
甲子園で優勝したこともあるらしい・・戦後間もない頃の話だがw
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:33:51.53 ID:AzwHQWNf0
ハムにソフトの世界ではスゲーって奴がドラフト指名されたはすだが、その後は知らん
名前聞かないから2軍で燻ってるのかもしれない
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:33:52.18 ID:wG/YbUdZ0
>>413

それはないw
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:37:32.67 ID:hi2J/6K/O
>>36
ダントツやな
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:37:59.78 ID:H7yqbENUO
>>414
あと西武→広島の青木勇人も軟式だったような
あれは大学だったっけ?
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:38:28.72 ID:sgdldr9S0
>>398
土橋さん
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:40:07.20 ID:Pu2/WwwDO
>>411
私立だが、伊良部は監督さえ口出し出来ないくらいワンマンだったとか
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:41:26.19 ID:kZiTugV00
>>185
みてええええええええ
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:43:26.21 ID:fSaQfs740
>>83
年間35勝ペースかw
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:43:57.76 ID:boyeF/n50
プロになっても甲子園でプレーした事ない選手とかいるとしたら
何と評すべきや。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:47:44.62 ID:vvBIsh/e0
>>64
ジュニア・シニアで野球はやってた
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:48:06.10 ID:9FEbeA200
中日の浅尾も高校大学と無名でプロ輩出は浅尾一人だけだったな
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:48:39.95 ID:+gGWRqWr0
チームで1人だけ個が突出していても試合では勝てないからな。
あとトーナメントはかなり運も必要。
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:50:32.77 ID:2XfQPw+o0
こういう流れが認識されて
甲子園を目指さなくなることはいいことだ

甲子園なんて忍耐が目的の社畜養成ショーにすぎないから
野球がそこそこできる凡人のための大会にすればいい
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:50:45.70 ID:0b6BO2wR0
落合は時の指導者が才能を惜しんで進路を開いてくれてるからな。ドラフトにも指名されてるし
そう考えると広島の大野は凄いと思うわ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:54:01.52 ID:TjPEJCnpi
>>80
確かに田澤とかかりにNPB入りしてたとしても地味なポジションだな
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:54:43.88 ID:JIT85CP80
>>428
だけど高校生でガチで野球やってる人間からしたら甲子園はやっぱ憧れだよ
プロとまでは行かなくても進学や就職でもいろつけてもらえるし
本来の学力なら入れないような大学へも推薦入学できるし
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:56:23.37 ID:TjPEJCnpi
>>17
野球も実は中学年代まではクラブスポーツなんだけどね
プロ野球のユースではないけどね

野球=学生スポーツになるのは高校野球より上になってから
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:56:27.33 ID:X19ZikvgO
甲子園で活躍してプロに行かなかったor活躍出来なかったのも記憶には残るな
智弁和歌山の池辺や山野、平安の川口や服部、東北のメガネッシュ、
佐賀北の久保や副島、日本文理の伊藤、、、
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:58:40.45 ID:vvBIsh/e0
>>123
辛いさんは謙二郎宅でブレイクしたのかw
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:59:22.59 ID:JkGR9q+i0
>>14
細かくてスマンが、高津は3年夏の甲子園では2番ファーストでスタメン出場している
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:02:21.65 ID:Pu2/WwwDO
>>434
野球有名高校から有名大学リーグ。
ブレークというか大舞台を経験してるだろ
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:03:54.75 ID:1mjYte2m0
すぐ山本浩二おもいついたが無視されてるぽいな
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:04:30.67 ID:FgWZyzvX0
甲子園に出場できたのに出れなくなった内海が一番悲惨
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:07:40.93 ID:JIT85CP80
甲子園は無縁で大学もそんなに強いとこじゃない(当時は)な選手でも
ワールドシリーズのチャンピオンリングを2つも持ってるからなあ・・

当時は「随分態度がでかいなあ・・」と思ったが
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:08:29.26 ID:vvBIsh/e0
>>180
サッカーだと明治に限らず大学は総無名化してるな
大学どころか高校までも

協会の育成方針で
プロ下部組織が正義!に移ってるせいで
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:13:53.57 ID:NspEwUH10
三浦大輔
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:16:57.48 ID:SKLk387si
>>43
2008夏優勝、2012春夏連覇 2014春準優勝 って県成績で中堅なら、どの都道府県が強豪になるんですか?
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:17:57.45 ID:fiy4OKP50
甲子園の酷使とすぐに結びつけるにはテキトーなデータですな。
一つの高校で抱える投手の人数は少ない
その割りには、プロで指名する投手の人数は多いってイメージだし。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:19:18.30 ID:vvBIsh/e0
>>258
しかも弱肩だったという。。。
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:19:38.04 ID:toJRuS800
176勝の星野伸之や165勝の佐藤義則も甲子園には縁がなかったな
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:25:17.40 ID:9Pyt6gib0
>>445
星野は旭川で真冬には野球自体できなくて
年末年始も郵便配達のバイトとかしてたらしいな…
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:27:09.00 ID:DgO9lqmR0
>>441
三浦に勝った天理の谷口は巨人にドラ1で入るものの、
ケガもあり鳴かず飛ばずで日米を転々、いまは居酒屋経営だったか
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:39:35.63 ID:B/2Hk9Dx0
稲葉は少年時代にバッティングセンターで当時名前すら知らないイチローのバッティングを見て憧れ、高校三年の愛知大会決勝ではそのイチロー要する愛工大名電に破れる
大学に進学後、たまたま神宮で観戦をしていた野村克也の目に止まり他球団ノーマークのままヤクルトが単独指名
さらに月日がながれ今度はWBCのメンバーとしてイチローと共に選出。言わずもがな世界一に貢献した
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:47:57.78 ID:ZK1FScpB0
>>355
岩瀬 大学時代 外野手として日本代表 国内最高のクローザー
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:49:03.31 ID:+HyfTUXz0
あれよくわからんのだが最近のプロ志望届ってなんなんだ
それを出して意中の球団から指名されなかって拒否して大学行くこと手出来ないのか
あと弱小公立高校の1回戦敗退常連校のベンチにも入れない奴がプロ志望届を出して
記者会見を開くことは可能なのか
451ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:50:45.16 ID:0taV6xuS0
>>433
松井秀喜と一緒の星稜で3番打ってた投手も投打とも良さげだったのにな(このピーが5番だったら…)
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:53:05.47 ID:9X3YahHp0
こんな古い選手ばっかりであれこれ言われても。
ここ30年限定とかのデータ出さないと何とも言えない。
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:00:05.77 ID:Pu2/WwwDO
>>450
>プロ志望届
「プロ行きません」→一本釣り→「やっぱり行きまーす」→他球団「ふざけんなゴルァ」
これを防止するため。届けを出した選手しか獲れないルール。

拒否も届け出も自由。
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:00:54.40 ID:B/2Hk9Dx0
>>450
大学や実業団に行くってほぼ決まったのに無理やりドラフトにかける、判断もロクにできないガキに汚い大人が口八丁で言いくるめて入団
そういうのが続いて度々次年度の計画が狂っちゃった大学や企業が怒っちゃって届け出制に
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:01:12.65 ID:B80V20zP0
>>453
それやった大谷ってやつがいたよな
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:06:22.02 ID:v4/3Q9V40
>>455
大谷はプロ届だしてたけどな。
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:09:54.52 ID:4Z9hmWEM0
>>71

すごかったなら5位指名な訳がないだろ無能
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:10:28.23 ID:OJwjcmFU0
巨人の沢村も高校時代控えの外野手なんだろ。中央でウエートトレーニングしまくって才能が開花したって話だ。
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:11:24.71 ID:juUPBcja0
松井稼頭央もPLで2000本打ってるはずだが
日本だけの記録なのかな?
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:12:24.26 ID:juUPBcja0
>PL学園出身の2000安打者は立浪、宮本、清原、加藤、新井と5人もいるが、全員甲子園に出ている。

松井稼頭央の扱いは?
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:14:22.26 ID:EKONHciO0
ドアラはニコ生でもやってろ
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:14:34.07 ID:ToGo8GVO0
高卒でプロに入るのはギャンブルだし
松坂やダルマーみたいに甲子園の怪物だったの以外は
大学経由で入ればいいんだよ
当然のことなんだが世間ではあまり認知されてない事として
甲子園よりも大学野球の方が数段レベル高いから
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:14:35.14 ID:k19PweC+0
大谷はメジャーにしか行きたくなかったのなら届け出出さなきゃよかった話
なのに提出した挙げ句、メジャーに行くから指名すんなってふざけたことやった
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:17:06.73 ID:Pu2/WwwDO
>>457
清原・松井・松坂・ダルビ・田中マー…
彼ら並に即戦力の期待かド派手な活躍が無きゃ、
高卒なんて下位指名だ。

それと、ノリは4位指名
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:17:51.86 ID:Xsx1CNzj0
200勝に比肩しうるのは2500本安打と400セーブだわな
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:19:16.64 ID:UE/ayMAH0
>>449
岩瀬は高校の時それなりに注目の投手だったよ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:20:53.74 ID:EKONHciO0
>>466
と、岩瀬の妻がいっておりますw
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:21:06.91 ID:UE/ayMAH0
投手→スカウトの目がアテになるから実力あれば指名順位高めになる
野手→スカウトの目がアテにならないから指名順位低め
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:21:28.57 ID:ATUp/iTBI
>>462
えぇっ??
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:27:53.73 ID:X5TpI9UW0
あの岩瀬も甲子園未経験

>>3
ハム武田勝もそうじゃないか?
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:29:34.45 ID:RHWe8TiA0
>>465
200勝なんて二桁20年、15勝13年しないといけないんだから無理だろ
150本安打13年とは比較にならない
280くらいの人が皆勤賞クラスの活躍で達成するからな

400セーブも苦しいな
強いチームなら40セーブくらい行くかもしれないけど、5年が限度だな
体が頑丈であることが大前提だ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:32:39.82 ID:X5TpI9UW0
>>471
パリーグ記録は今年破られそうだが元ハムMichealの39セーブ

パリーグの方がセーブ機会が平均して少ないんだよな
過去にはセーブ失敗たった1回しかなかったのにセーブ機会に恵まれず37セーブに終わった守護神もいた
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:33:29.23 ID:MAe3Cgk/0
岩瀬って大卒、社会人経験して、プロ入り数年は先発投手で
セーブ記録つくってるんか。高津や佐々木がメジャーいってるとはいえすごいな。
20歳くらいからクローザーで活躍するやつでてきたら岩瀬の記録抜きやすいんじゃない?
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:35:10.79 ID:X5TpI9UW0
>>473
守護神の座を守り続けられればな

守護神の座は一旦落ちると返り咲きは非常に難しい
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:36:08.66 ID:Nzq4Szxn0
WBCで全く通用しなかったクズ岩瀬(大爆笑)
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:36:11.31 ID:v1gWg/zL0
よくわからんがスカウトって甲子園だけ見てるわけじゃないんだろ
プロ目指す今どきの高校生は甲子園にこだわる必要なくね?
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:37:48.52 ID:31gAWEVP0
やっぱり甲子園で投げた投手は寿命短いんだな。
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:38:21.56 ID:r1Xsd6EE0
メディカルサイト歯科相模原.日吉サンテラス歯科.藤沢なのはな内科 スマイル歯科.亀有 リリオ歯科.八王子 アクロスみなみの歯科.足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科.小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:44:51.15 ID:TugfKh910
テーマから外れるかもしれんが
レギュラー争いは横一線からのスタートとかいうけど
ドラフト上位選手と下位や育成選手とではやっぱり違うのかな
出場機会とか見てもらえる頻度とかさ
やっぱり大きな金額積んで獲ってきたっていうのはあるよね
高校時代泣かず飛ばずとか無名とかもあるけど
入団記者会見の写真撮影で隅っこで遠慮がちなポーズをとってる選手見ると
頑張れと思ってまう
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:47:27.17 ID:juUPBcja0
古田は新設校で学校は進学実績だけを求めていて練習もろくにできず1回線負けのチームだった

立命館に一般入試で入って野球部に行くと甲子園出場選手ばかりでビビったけど
一緒に練習してみるとみんな自分より素質が下だと気がついて名前負けしてただけだと思い直したとか
・・・足も肩も自分がいちばんで甲子園組が大したことなかったらしい
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:51:22.67 ID:X5TpI9UW0
>>479
確実に違う
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:56:51.10 ID:Sm0ZNsKc0
>>479
これもテーマからはずれるが、プロで複数回タイトルを獲ったリリーフで上位指名でなかったのは、近年なんとたった一人しかいない
裏を返せば、長持ち大活躍するリリーフ、特に抑えが欲しければドラ1ドラ2を回せ、って事だな
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:58:17.51 ID:w1pCeO84O
岩隈と黒田は甲子園出なかったんだっけ
アメリカ人が甲子園に疑問を持つのも分かるよ
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:58:57.40 ID:1+0RYxp/O
ナカジもドラフト指名された時、遊びで野球やってる高校から指名されたとか言われてたな
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:00:20.41 ID:UE/ayMAH0
>>473
プロ入り数年は中継ぎだよ
酒飲まないから毎日投げられるってことでリリーフになった
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:01:50.93 ID:gJirKKQH0
>>477
寿命が短いというかピークが高校って感じもするな
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:02:29.28 ID:zCDlFAG40
契約金、年俸総額で10億円いってたら大成功、5億円いってたらまあ成功でいいんじゃないの
裏金考えなければ、意外と稼げている人少なくて驚くわ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:02:48.65 ID:Mn/V17eV0
甲子園出場経験ゼロでメジャーリーガーになった人って城島健司以外に存在するの?
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:02:50.90 ID:Sm0ZNsKc0
>>485
ジョークだろそれw
>>482で書いたドラ上位でないたった一人の例外リリーフは酒好き


だから短命だったのか
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:05:03.89 ID:nafgbMNfi
岩瀬は投手よりも打者としての方が注目されていた
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:05:14.06 ID:RHWe8TiA0
>>488
上原とか野茂とか田口とかいくらでもいるでしょ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:05:30.54 ID:Sm0ZNsKc0
>>487
ドラ上位でなかったら契約金低いからな
ドラ4でも高齢だと契約金3500万とかいる
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:06:12.50 ID:Sm0ZNsKc0
>>491
元ハム現阪神の建山はどうだったっけ
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:06:18.05 ID:DO1Uyom30
>>1
まず甲子園か予選で活躍しないとプロで指名候補にもならんわな。
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:08:01.60 ID:WyiG8Ru00
>>13
目医者にいけ!
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:12:58.45 ID:ILfs2OLb0
>>125
浪人中は夜間の道路工事とかしてたんだろ
それで自分で本読みながらピッチャーのトレーニングしてたとか
よくめげなかったと思うわ
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:14:13.40 ID:RHWe8TiA0
>>493
上原が行ってないから建山も行ってないな
そういえば建山もメジャーだったんだな
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:19:02.56 ID:7/zIaH7K0
>>489
哺乳類は一般的にサイズ小さいほど短命
つまりはそういうこと
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:21:01.85 ID:rAeyhbCai
西のいた菰野とかいなべ市のあたりはなぜか身体能力の高い子が多い
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:25:59.52 ID:RHWe8TiA0
>>499
菰野って西が奇跡的に突出してたのかと思ったらプロ野球選手たくさんいるんだな
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:27:06.14 ID:kukzyeUZO
>>488
石井一久
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:29:18.11 ID:vZMQKXVK0
スレの書き込みを読んでいると
さまざまなレジェンドな選手が登場するけど
その中で、まったくと言っていいほどプロ入りする熱意は無かったけど
名球会級の凄い選手になってしまった人はいるんでしょうか・・・?
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:33:44.19 ID:Zhxm3S+o0
週刊ベースボールによると、NPB所属現役選手の中で甲子園出場経験者は
290名だったかと。
1チーム70名として、290/840(34.5%)ということは、3人に1人くらいか。
案外少ないかなあ。
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:34:12.69 ID:VFhtBwwci
広島の大竹高校は万年弱小高校だが広瀬と蓑田の超大物選手を排出している
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:36:19.33 ID:lrMWb9J40
投手の酷使がよくわかる
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:38:42.19 ID:Y4wIN/Iti
>>299
元日ハムの遠藤は、筑波大付卒。
偏差値75くらいあったと思う。
ちなみに彼は東大出てる。
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:39:47.43 ID:n+ar0eHx0
投手ならまだしも打者一人突出したところでどうにもならんからな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:40:32.71 ID:EKONHciO0
>>506
東大と並ぶ最難関の京都大学を50人近く入れている大阪桐蔭のほうが上だな
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:41:49.02 ID:/wQAc9dr0
ピークがいつ来るかというのもあるんだろうな
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:41:59.95 ID:sgdldr9S0
>>500
菰野は監督の育成が良いんだよ
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:44:55.35 ID:/zzn3/tc0
>>508
生徒数が全然ちゃうんじゃねーのか
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:47:41.26 ID:EKONHciO0
>>511
生徒数大事だよな。
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:48:25.82 ID:vvBIsh/e0
>>502
強いて言うなら巨人宮本かなぁ。。。当時jがなかったから野球に逝ったという
入団直前にサッカーしてケガしたりなw

あとは坂東とか長谷川
別に野球じゃなくても稼げればいいってタイプ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:50:46.90 ID:7B0ux9APO
>>508
本家桐蔭学園は野球が強かった頃、東大100人以上だったぞ
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:52:13.53 ID:WhoIsEME0
まぁそれはわかるけど
高校3年間野球部じゃなかった一流プロはいないだろ?
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:52:55.21 ID:CcfWjyTQ0
甲子園出てない打者じゃノムさんが最強やろ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:53:12.99 ID:0HS/u83N0
>>503
億プレーヤーの中で甲子園組が占める割合は案外低かったりして?
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:54:49.15 ID:CcfWjyTQ0
鳥谷は甲子園出てないけど
阪神最強の生え抜き
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:54:59.00 ID:OHWPOCWa0
プロの選手で野球始めた年齢が一番遅いの誰なんだろ
遅くとも中学で始めてないと無理っぽいけど
サッカーだとバティストゥータが17歳でサッカー始めた例あるけど
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:04:22.44 ID:/BWT3PEs0
高津 亜細亜大時代は小池の控え投手
石井丈 早実時代は荒木の後の2番手投手
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:06:02.88 ID:Tbz3wNn/0
>>508
どう見ても筑波大付属の方が上
大阪桐蔭の京大医学部進学の内訳は医学科ゼロの全員が看護科だろうが
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:06:52.75 ID:Tbz3wNn/0
>>518
3年の時投手で出てる
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:08:15.81 ID:EKONHciO0
>>521
学歴板できいたが、それはないらしい。
大阪桐蔭が上だって。
べつにどっちでもいいが
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:09:51.83 ID:UE/ayMAH0
筑駒>筑波大付属>>>>>大阪桐蔭

>>520
紀藤 高校時代は野中の控え投手
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:09:56.49 ID:EKONHciO0
>>521
もうこのレベルまできたら、巨人が強いかソフトバンクが強いかの世界らしいから、
どっちでもいいよ
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:10:57.77 ID:EKONHciO0
>>524
大阪桐蔭>築駒

これで確定したからいいよ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:12:43.00 ID:yuDfVd5h0
中日の朝倉って試合出た?
当時岡本っていうエースがいたはず。
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:13:28.98 ID:EKONHciO0
大阪桐蔭は東大と並ぶ最難関の京大に50人近く入れているし、
学歴板できいたら、大阪桐蔭と張り合える関東の高校は開成と築駒だけ。
で、プロ野球選手がでた高校は築駒だけなんだが、
2chの学歴板の総意では大阪桐蔭>築駒らしいんでこれでキマリでいいよ
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:45.97 ID:EKONHciO0
>>524
こいつの虚しさは、
じぶんは低レベルの大学のクセに、ひっしに近畿地方に対抗しているのが笑える
2chの学歴板見て来いよと言いたい
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:15:48.81 ID:EKONHciO0
ちなみに、私は神奈川の厚木高校出身。
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:15:56.94 ID:EPMPBgr20
>>519
元巨人の河埜は中学はバレーボール部だった筈。ちなみに彼の出身校八幡浜工業は甲子園出場ないけれど
河埜弟とヤクルトに行った山部ともう一人くらいプロ選手を輩出してる。山部の時は選抜優勝の宇和島東を
県大会準決勝で破ったけど決勝で松山商業に大敗して甲子園出場ならず。
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:19:27.00 ID:cNwcIeCs0
最近だと、野茂とかは西武の西口、岸なんかは高校時代は無名だよな。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:09.19 ID:lM566zgH0
秋山監督は県大会決勝で伊東監督にホームラン打たれて敗北。
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:53.42 ID:dN+0UYfG0
落合が恵まれたのは人間運だろ。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:33:55.96 ID:dN+0UYfG0
いくら落合に才能があったとしても、周りの人間に見捨てられてたら
そのまま埋もれて終わってたわけだし。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:34:25.03 ID:hks0Feq6i
よく偏差値とか言うやついるが
偏差値高いとこは野球も強くて頭もいいんだ思うが馬鹿並べられてもw
基本、野球強いとこ=あんまり賢くない思ってるからな
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:35:29.16 ID:thNWYZyu0
ハムの吉川は広陵だけど連続で甲子園出てたが自分が入学してから
出場できなくなって自分が抜けて野村らの代になったらまた出るようになって
甲子園にとことん縁が無かった
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:37:10.04 ID:SUGdZ0NEO
ちくこまってどこの高校だよw
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:39:20.08 ID:JhddhHIY0
スタルヒンが日本育ちだったの初めて知ったわ
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:52:11.38 ID:U/YxmXVD0
>>527
出てたよ
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:03:17.25 ID:UE/ayMAH0
>>527
朝倉がエース→県予選で朝倉グダグダ→1番剥奪
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:10:10.98 ID:bHd4n/2XO
ブリワも出てないもんな
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:32:10.29 ID:spHdvqIi0
>>43
東海大山形を返せ!
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:48:08.04 ID:f2PnV3SS0
山本浩二は公立の廿日市なんとか高校とか・・・
県予選でも目立たない高校じゃなかったかいの?
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:48:17.53 ID:IXTKDa1Y0
>>501
石井一久はノリと同じ世代で、やっぱりワンマンチームのエースだったけど、
プロからの評価は物凄く高かったんだよな。

この世代のプレイヤーは、甲子園で活躍しなかった選手が大成してるよね。
上田(松商)・萩原(大阪桐蔭)・井手本(四日市工)・谷口(天理)とか、甲子園を沸かせたプレイヤーはイマイチだったけど。

1973年世代
【甲子園未出場】
石井…東京学館浦安
三浦…高田商業
小笠原…暁星国際
松中…八代一(現 秀岳館)
清水…浦和学院
坪井…PL学園
門倉…聖望学園
小坂…柴田

【甲子園緒戦敗退】
黒木…延岡学園
イチロー…愛工大名電(2度出場)
ノリ…渋谷

【甲子園2回戦敗退】
磯部…西条農業
川越…学法石川

【甲子園3回戦敗退】
高木、副島…桐蔭学園(2度出場)
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:48:52.88 ID:ND1XgAjE0
>>528
桐蔭は地元では超ガリ勉で有名だからね。
野球の有望選手でも学業が大きく劣る場合は入れて貰えない。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:51:32.67 ID:UE/ayMAH0
西大和を物凄くショボくした感じ?
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:55:03.28 ID:bpdTyJ3s0
>>11
野茂は強豪校から注目されてたけど、フォームをいじられるのが嫌だから
自由にやらせてもらえる公立を選んだ
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:55:03.94 ID:G0iXJX5I0
>>2
清原桑田の代のPLは春は優勝してないはず。
一年と三年の夏だけでは?
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:57:35.79 ID:MHVUCKrP0
大阪桐蔭の野球部は成績も素行も殆ど見てねえから
西岡、中田、森みたいなのがOBって時点でな
ただスポーツクラスの進学先は真面目に考えてるぞ
自力で大学のスポーツ推薦取れない選手には優先して指定校推薦の枠を与えるからな
その結果大学からクレームが来て推薦枠が減ったりしてるのは有名
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:59:29.98 ID:0wAJyfh60
>>335
伊東勤(熊本工定時制→所沢定時制(西武球団職員)→西武)
中込伸(甲府工定時制→神崎工定時制(阪神球団職員)→阪神)
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:00:34.08 ID:UE/ayMAH0
>>550
生徒にとっては良い学校だな
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:13:48.03 ID:L2b7a8K+i
>>165
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:14:33.39 ID:SSm8726n0
>>530
厚木高校といえばベイスの川村(現コーチ)を思い出した
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:32:56.81 ID:mYja5ugv0
>>1
>>村山、皆川、杉下、岩瀬は「母校からプロに行った選手も1人だけ」。
杉下の母校である帝京商→帝京商工→帝京大高はダウト。
後輩に元・近鉄の「和製ヘラクレス」栗橋茂(帝京商工卒)がいる。
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:34:42.35 ID:TCaOMmbe0
>>480
古田は40過ぎて痛風で試合中ずっとウンコ座りでも20代前半の日本代表サイドバックより持久力上だったからな

モノが違うんだろう
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:04:10.87 ID:zXnuIbi50
>>549

1年夏 優勝
2年春 準優勝
2年夏 準優勝
3年春 早い時期に敗退
3年夏 優勝

3年春はそんなに調子がよくなかったんかな
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:23.18 ID:UE/ayMAH0
1年夏:優勝
2年春:準優勝 - 岩倉(東東京)に敗れる
2年夏:準優勝 - 木内幸男監督率いる取手二高(茨城)に敗れる
3年春:ベスト4 - 渡辺智男を擁する伊野商(高知)に敗れる
3年夏:優勝

岩倉や取手と比べたら、伊野商業に負けるのは仕方ない
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:24:56.94 ID:HzKFZKWg0
>>544
なんとか、じゃなくて廿日市高校
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:25:11.42 ID:Pu2/WwwDO
>>534
上の方でも書いたけど、
プロボウラー云々逸話があるけど実際は、
特に社会人時代は本格的に野球に打ち込んでた。
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:51.91 ID:kHclv81zi
大坊
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:07.09 ID:9XkYRYb20
大鉄から阪南になってしょぼい
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:53:25.20 ID:CNsg4lWd0
荒木vs愛甲の早実-横高から池田→PLのKKにPLの春夏連覇まで10年近く熱狂が続いたんだよな
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:01:07.07 ID:EPMPBgr20
>>544
県予選の3回戦くらいで広島商業と対戦。負けたが浩二は「審判がきったねぇ。」と言っていたw
その試合を見ていた広商OBの南海の鶴岡監督が目をつけて母校の法政に引き抜いた。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:06:49.91 ID:aVOWFVuQ0
 
× 甲子園で燃焼し尽くして、余力がなくなる投手も結構いるのではないだろうか。

○ 甲子園で肩や肘を壊して、将来の伸びしろがなくなる投手も結構いるのではないだろうか。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:13:13.76 ID:Pu2/WwwDO
>>563
それ以前も、Wコーチャンや江川やバンビや逆転のPLや箕島星稜や浪商コンビ等々、
怪物やらアイドルやらで熱狂はあったぞ。
567ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:20:28.61 ID:0taV6xuS0
>>480
> 学校は進学実績だけを求めていて
>
> 立命館に一般入試で入って

なんか普通に趣味として野球部に入ろうと思っていた感覚だったのかな
それが日本プロ野球史上ナンバーワンの捕手になるとか、なんかそれもノリさんと別の意味でスゲーな
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:24:56.89 ID:SkKLDGX50
>>528
開成と一緒?????????
お前、キチガイかw
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:25:21.65 ID:dgsRjTvA0
>>557-558
3年で5回甲子園に出場するってだけでもとんでもないのに
悪くてもベスト4ってのが当時のPLの強さを物語ってると思うw
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:26:20.32 ID:7IKYwt4O0
>>567
wiki読むと野球部の監督から勧誘を受けたからみたいだけど
監督のスカウトがあるってことは高校時代無名というほどでもなかったのかもしれない
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:29:58.49 ID:CNsg4lWd0
>>566
箕島連覇とかは所詮ローカル
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:43:10.99 ID:UE/ayMAH0
>>571
それなら86(池田、天理)87(PL連覇)は除外するべきかな
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:48.18 ID:Pu2/WwwDO
>>567
野球に限らず大学の運動部は、セレクションや推薦オンリー。
サークルみたいに入学してから「入部希望です」なんて、お断りだろ。
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:16.83 ID:2/yBIDfZ0
イチローは下位指名だったけどかなり有力ドラフト候補だったぞ

ただ、東京学館浦安の石井や半チンにドラ1の大阪桐蔭萩原誠(だったっけ?)のほうがより有名だったけど
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:56:11.96 ID:UE/ayMAH0
愛知では東邦の林が指名されずにイチローが指名されて意外って声が多かった
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:56.59 ID:xAGf4xIx0
>>370
済々黌「おうよ」
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:59:55.08 ID:CNsg4lWd0
>>572
西は所詮話題にならない
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:02:57.33 ID:sxDGwQj70
>>50 松本工柿田もだろ
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:03:23.70 ID:UE/ayMAH0
>>576
進学校として済々黌格下過ぎ
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:06:30.12 ID:CNsg4lWd0
>>574
イチローに対する中日スカウト「バッターならそこそこだけど、ピッチャーなら下位指名もないね」
あの当時の東京学館浦安って、読み書きだけ出来れば1芸で入れたとこ。
23区のアホがこぞって単願推薦で入学してたわ、あんな惨めなアホ高校から
石井ピンみたいなのが出て感慨深い。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:11:30.42 ID:MAe3Cgk/0
>>569
つーか夏の甲子園優勝校のエースと4番が1年生っていうのがすごい。
1年生の夏って数か月前まで中学生だったわけじゃん。
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:14:28.34 ID:UE/ayMAH0
桑田なんて何日か生まれ遅かったらまだ中学生だしな
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:23:25.27 ID:sxDGwQj70
>>581 何日かじゃなく1日でもだな
4月1日生まれだったはずだし
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:24:21.64 ID:FGNVdyaa0
青木の名前が無いな
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:32:57.24 ID:zsUAgQ9a0
実績はまだまだだが、オリックスの東明が地味に凄いと思う
三年連続の初戦敗退からプロに行ってるから
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:35:08.58 ID:4XhCVi+z0
軟式出身の川口は?
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:58:10.02 ID:EPMPBgr20
>>581
桑田は夏の予選前ベンチ入りの最後のメンバーに滑り込んだのだが、
その理由がバッティングがいいから。投手としては同じ1年の田口の方が期待されてた。
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:01:27.07 ID:G2quZKhwO
今でも忘れない25年前
田舎の弱小高校の背番号6を付けたOMって選手がいたんだが、強豪校の捕手を追って練習試合を見に行ったとき、この選手が1回1/3ノーアウト、ランナー2、3塁からマウンドに立ったんだ。その回は0点で抑えて、さらに9回まで結局完封というか0-0引き分け
ダブルヘッダーで午後からはその年の甲子園出場校相手に先発して0-0
1日2試合で270球近く投げてるけど変化球(カーブとナックル)を投げたのは11球だけ、ストレートのみで三振23個(2試合)
夏県予選前に強豪校からの転校スカウトがかなりあったのは有名だが、プロからも広島、近鉄、阪神、阪急からスカウト挨拶
しかし彼は夏の大会で肩を痛めたらしくプロ辞退。
けど高校野球で初めて凄いと感じた選手だった、今だにこの選手以上には出会っていない
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:02:58.39 ID:7FKRcXiL0
>>1
名古屋電気の工藤公康は
夏の甲子園ベスト4なんだがw
初戦でノーノーもしてるしw
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:06:49.18 ID:KXILvDR10
>>587
大阪大会一回戦、先発してるんだが
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:14:21.94 ID:oOMKNaDPO
>>581
それも当時既に甲子園の常連どころか何度か優勝した実績を誇る
名門中の名門であるPLのエースと4番を一年生の夏に張っていたのが驚異的
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:41.45 ID:cTO49MT80
>>581
15歳5ヶ月足らずで甲子園優勝
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:33:32.09 ID:T3LV01+k0
ノリさんって渋谷なんだよな
あんな顔してシティボーイ
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:41:58.40 ID:Pu2/WwwDO
>>591
上級生のネタミはハンパ無く、
ギリギリでメンバー入りの桑田はともかく、
早くから四番定着の清原へのかわいがりは、酷かった。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:53:40.01 ID:8aVVxdR20
一番のたたき上げは、やっぱノムさんかな。
高校時代は全くの無名で、
プロテスト受けて、遠投で距離ごまかして補欠合格。
一年目で首のとこ土下座して泣きついて何とか延命。
そのあと、よくあそこまでいったよ。
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:27.44 ID:lP4BqEO00
1人ピッチャー良けりゃ行けるみたいこと言われてるけど
大谷はなんで行けなかったんだろしかも岩手で
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:49.67 ID:MAe3Cgk/0
>>594
桑田ってギリギリレギュラー入りだったの?
でも甲子園では先発じゃなかったっけ?
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:04:06.42 ID:TtnmhJe30
>>596
盛岡にも良いPがいた
大谷の完成度も低かった

>>597
地区大会予選で投手陣グダグダ→桑田大抜擢→そのままエース格
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:08:52.97 ID:/0Vbkf1AO
景浦安武
不知火守
土門豪介
あたりも甲子園出てないが一流だな
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:13:20.04 ID:jyHXApxWO
>>597
入学即投手失格、外野にまわされる。
ある日、見学してたアマ球界の元コーチがホームへの返球を見て
「この子を俺に指導させてくれ」で逆襲が始まる、
とTVでやってた。
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:29:48.94 ID:qvkaLEX20
>>587
桑田は憎らしいほど打てないと思ったわ
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:20.03 ID:IldDiDa20
イチロー
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:21:04.81 ID:VTnoquRg0
高校とプロは別世界だからな
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:58:16.13 ID:r9u6ejXW0
やっぱサッカーみたいにプロの下部組織で育成した方がいいんだな
高校時代とプロが別々だと、監督が自分の名声のために選手を使い潰すからな
有能選手を潰したら監督にマイナス評価が付く体制にしないとダメだな
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:37:32.53 ID:SDAnaNKUO
結局本人次第ってことだな、投手は高校の酷使が壊してる原因になってるのは否めないな
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:03:17.81 ID:mZVhIveX0
へー
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:13:55.44 ID:A6/ORTEm0
>>604
はあ?W杯であんな惨敗したシステムが本当にいいのかよw
だいたい野球なんて世界見据える必要ないからどうでもいいよ
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:37:30.03 ID:dKMHNK600
墨谷二中のイガラシは?小柄だけど結構いい選手だったけど…
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:43:42.99 ID:9MP9fbZD0
平松政次って、確かリーグ優勝、日本シリーズに縁がないまま現役を終えた印象
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:02:41.49 ID:C4v9MQoHi
>>188
江川の控えで登板機会のなかった大橋もドラフトで大洋入団

1つの学校から一度に投手二人が高卒で指名なんて作新ぐらいかと

62年 作新(八木沢、加藤)史上唯一の春夏で別々のエースで春夏連覇
73年 作新(江川、大橋)江川は入団拒否
85年 PL(桑田、清原)東海大山形戦を見事継投した二人が指名される
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:10:27.49 ID:PbFkfNAK0
2000安打と200勝の価値が違いすぎる
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:10:53.43 ID:1yHHpxz80
名古屋電気の工藤は夏の出場じゃなかったか?
表は力作だが、探すと他にも間違いがありそう
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:11:46.89 ID:D3gw5y/NO
>>598
別にグダグタだったわけじゃないよ
監督が桑田を指名した
上級生は帰り支度、ところが…
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:15:31.74 ID:wpgaW2KO0
>>610

中京で野中、紀藤ってなかったけ?(紀藤は大卒か?)
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:16:21.80 ID:+6fGrABo0
>>610
84年の箕島は嶋田、杉本の二人がD1位指名。しかし甲子園では優勝した取手ニに1回戦で
逆転負け。
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:17:16.60 ID:D3gw5y/NO
>>609
印象も何も、そのまんまやないかい
ただ甲子園で優勝、社会人大会でも優勝してるけどね
しかし、ピッチャーは優勝争いとかに巻き込まれたら大変だよな
確実に選手寿命縮む
じゃあ、なんのためにやってるの?ってな話だけど

適当にサボるのが賢いよな
権藤さんが言ってたけど、下手なヤツほど練習したがると。
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:19:08.14 ID:TtnmhJe30
すぐに思いついたのだけでもこれだけある
83年中京 野中徹博(阪急1位)紀藤真琴(広島3位)
84年箕島 杉本正志(広島1位)嶋田章弘(阪神1位)
87年PL 橋本清(巨人1位)野村弘(大洋3位)
98年東邦 朝倉健太(中日1位)岡本浩二(阪神3位)
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:20:07.33 ID:XGCrhdDd0
>>575
イチローの場合は中村監督のプッシュがあったんじゃない?
中村監督はオリックスのスカウトと深い繋がりあったらしいし、そのル−トを使ったと思う
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:20:29.65 ID:s1jL5w0c0
>>610
87年 PL(野村、橋本) 共にドラフト1位入団
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:21:09.26 ID:LGOtnqqsO
ドラフトで、東邦の朝倉と同じ東邦で阪神に入団した奴がいるな。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:21:18.92 ID:s1jL5w0c0
野村は3位だった。大間違い。
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:35:06.34 ID:J1M3M9cC0
>>372
当時の広島のキャンプ、練習の投げ込み量は優勝争いの過密ローテどころじゃなかったろ…
俺は非科学的な猛練習を生き残った奇跡のミュータントだと思ってるよ
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:50:21.98 ID:1yHHpxz80
>>621
ドラフトの直後くらいに週ベの座談会か何かで橋本が野村の事を
「彼がドラフトかかるとは思わなかった。変化球まともに投げられないし」
とか言っているのを思い出した。結局プロで大成したのは野村の方だった
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:00:57.60 ID:jN7+jjTq0
>>610
知ったかさんこんにちは>>617

>>611
カネヤンが入会資格決めた頃は20勝投手も珍しくなかったからな
さらにカネヤンが現役の頃は30勝投手も珍しくない時代だった
200勝も2000安打も変わらない時代だったんだよ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:12:36.69 ID:+DJAI8qN0
>>608
投手としてのノビシロは体が大きい分後輩の近藤の方があっただろ
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:13:32.21 ID:0yWg6UYH0
>>604
少なくとも現時点では、サッカーでも世界で通用してるのは
ユースより部活出身者の方が多い気がする
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:13:54.60 ID:k1m7ZiB10
投手は投手しかやらせない今の野球は子供たちの将来摘み取ってる。

サッカーも全ポジション経験させるし

野球も全ポジションやらせてみたらどうかと思うね
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:58.51 ID:IVG/SWOa0
ダルやマー君レベルならともかく、
ドラ2以下なら、大学行って学士を取っておいた方がいい。
球団職員で取ってくれるし。
だめでも、教職とか社福とかなんか資格取っておけば、再就職もなんとかなる。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:36:57.78 ID:8RCkRG5w0
甲子園は1回負けたら終わりだから、「エースを連投させるのは、肩や肘に負担がかかって
良くない」と分かっていても、1回負けたら終わりだから、エースの連投になってしまって、
エースが連続して登板するから、1回戦、2回戦、3回戦…と勝ち進むごとに、
エースの通算の投球数が蓄積されていって、さらに登板間隔も短くなっていくから、
エースが肩も肘も痛めやすいんだろうな。

プロでもできないほどの短い登板間隔で、多くの投球数を投げるんだから、
体が出来てない高校生には負担が大きすぎるよな。
ルール上で、玉の数を制限できないのかな。
確かアテネ五輪か北京五輪で、投球数の制限があったよな。
ああいう風に。
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:44:45.49 ID:jyHXApxWO
>>627
降板した投手が八・九番打者でも、
他の守備につくことが多いから、外野や一塁の練習するよ。
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:29:31.46 ID:+6fGrABo0
>>616
かねやんは優勝争いと縁がなかったから酷使されることもなく、
他の投手が先発して勝てそうな試合を途中から出てきて白星を強奪するとか
好き放題だったからな。
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:54:15.89 ID:jyHXApxWO
>>631
そういうのん、いいから
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:57:18.24 ID:3sLdikzP0
>>609
優勝に縁のない大洋だしな、最初の優勝が1960年で、次がベイスターズに変わった後の1998年だから
平松は1967年途中(都市対抗野球終了後)にプロ入りで1984年引退
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:50:32.04 ID:muT3jfGm0
>>616
工藤さんを見習うべきだな。
彼は隔年投手と言われたが、3つのチームで日本一経験。
200勝も達成。
しかも40過ぎても現役で投げ続けてた。
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:50:45.06 ID:MKEcKecr0
>>130

>おかげで、斎藤だけじゃなく、江川・西本・桑田・槙原も200勝できていない。

江川は自分から早々に引退したし、西本はトレードされてるし、桑田は怪我で晩年は渡米
言ってることがメチャクチャ
636ドアラ♪@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:21:22.38 ID:uDMXGF3e0
ふくもっさんとか縁なさそうと思っていたが行ってるのか…
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:08.14 ID:oRGgE2Y+0
江川の頃ぐらいかなプロ野球と高校野球がリンクしはじめたのは
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:07:23.24 ID:qNJm2Ifi0
age
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:26:22.64 ID:TunSHxxp0
>>636
大鉄でしょう。当時はけっこう強かったからね。
今は名前が変わったね阪南大高だったか。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:33:39.02 ID:wiJ0RpNi0
それにしても、甲子園とは全く無縁で、遠く離れて地元でもない
旭川の星野投手をよく阪急は指名したな。
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:59:28.39 ID:er1h7Bdki
>>2
清原桑田のPLは、春も優勝したっけ?
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 07:00:31.11 ID:3TEluQ+Bi
>>640
関係あるかないがわからないが

山田久志…秋田県出身
今井雄太郎…新潟県出身
佐藤義則…北海道出身
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 07:02:02.49 ID:WL0aZgMX0
>>370
今治西「ほやな」
丸亀「そやね」
土佐「そうながって」
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:09:59.75 ID:vrnX7sHE0
大学→社会人まで行って2000本安打達成したヤツっている?
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:13:54.51 ID:Bb2ot61vO
>>644
古田
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 08:38:26.66 ID:vcSVbrEI0
宮本(ヤ)もだな
あと和田(中)は残り15本で2000本だったが死球で骨折した
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:41:03.27 ID:EoeJeU1C0
>>405
名門神戸高校からの選手だな
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 10:44:31.44 ID:EoeJeU1C0
高校野球で一時の快楽を得ますか?
それとも将来立派にプロ野球選手とした生計を立てたいですか?
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:04:44.27 ID:TunSHxxp0
>>333
調べた
鎌仲政昭、投手、神戸高校。
現役9年(最後の1年だけ近鉄)1軍登板2試合。

神戸高校は兵庫の公立ではトップだね。
戦前に全国制覇の実績あり。
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 11:09:08.88 ID:IUFQ2q3+0
上原黒田みたいに40近くてもメジャーで投げているのが理想形だな
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:41:45.15 ID:BLGU8eDQi
>>213城島の学校は名前が変わって、明豊として甲子園に出てないか?
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:01:30.62 ID:IucizNcN0
age
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:02:22.57 ID:IucizNcN0
明桜vs明豊
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 15:03:29.16 ID:TunSHxxp0
>>651
そうだね。
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 16:06:47.05 ID:zmhNIa/z0
>>651
エースが現ソフバンの今宮だったよね
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 17:14:39.86 ID:XY5ujB5T0
いまの現役投手ってシーズン200イニングは投げれてるの?
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:06:22.80 ID:rkyk20fp0
>本人も、出身校も甲子園に縁が無かったのは、長嶋茂雄、山内一弘、広瀬叔功、秋山幸二、松原誠、駒田徳広の6人。

山本浩二(浩司)は?
廿日市高校が甲子園に行った記憶は無いのだが。
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:18:21.17 ID:rkyk20fp0
パーフェクトリストがあった。
http://homepage1.nifty.com/heavensdrive/perfect/34hiroshima.htm
廿日市高校は甲子園に出たことは無い。

廿日市高校出身のプロ野球選手も一人だけかと思ったら、もう一人居るんだな。
 高元勝彦
 廿日市高校から1976年プロ野球ドラフト会議で中日ドラゴンズから5位指名され入団。
 1軍での登板は1年目の1試合だけとなり1980年に引退した。
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:22:50.94 ID:q1RTeUAb0
>>257
岩瀬はその後愛知大学→ntt東海だから、地元限定で熱心に野球やってるとこに
進んで入るわな。

それよか浅尾きゅんだわ、常滑北高→日本福祉大って、愛知県どころか
全部知多半島内で進路を賄う徹底ぶりで、草野球オヤジ育成機関みたいな学校を
渡り歩いてプロ入りだから凄いわ。
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:25:19.68 ID:bCODTjTy0
こいつドラフトで指名したスカウトがすげえなってケースは?
一番はイチローかな
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:28:44.76 ID:cnXMR9nf0
>>656
両リーグ合わせてもせいぜい年に5人いれば多い方。>シーズン200投球回
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:33:25.74 ID:fBgDOhvb0
ノリさんみたいに公立高校で投げて打って
一人で学校の歴史上唯一の甲子園出場まで行かせるってホント漫画の世界だよな。

https://www.youtube.com/watch?v=wi6LkUe97GA
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:37:10.21 ID:9BhdnpNl0
職業野球として妥協するか

究極の目標は間違いなくメジャーなのだが
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 18:37:14.07 ID:20gylx0I0
そう言われれば、クロマティもバースも高校時代は甲子園とは無縁だったっけな。
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 20:45:08.96 ID:3TEluQ+Bi
>>644
お、落合(小声)
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:14:03.50 ID:cXt2/ig90
>>628
契約金たんまりありゃ後からでも勉強出来るけどな
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:26:15.70 ID:I6v3FVMni
中嶋聡史はど田舎の弱小校からよく見つかったと思う
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:30:43.52 ID:e3UYxuEF0
石井一久
野茂
上原
ガッツ(てか、高校野通算本塁打0)
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:53:06.49 ID:yBHkj4mP0
>>3
名前が思い出せないけど、いま楽天にいる投手が、
高校時代は野手でベンチで無名の存在。
野球強豪の大阪のなんとか大学に一般入試で入って、
誰も知らないからと「ポジションはピッチャー」と言ってピッチャーになった。
で奇跡の出会いを経てドラ6くらいでプロ入り(たしかオリックス?)するも、
泣かず飛ばずでクビ→クビになった選手が11月くらいにアピールする場で
楽天に拾われ、いまエースの一角。
という波乱万丈な選手がいる、って新聞記事に載ってたよ。
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 21:55:01.66 ID:yBHkj4mP0
>>176
ムネリン
いまやメジャーリーガーだよ
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:10:29.57 ID:Ih8fHSud0
力作なのは分かるが、パッと見ただけでも間違いがちらほら。製作者が有名ブログサイト主らしいが、チェックが甘すぎる・・・。

工藤の出場が春じゃなくて夏なのは、他の人も指摘してるけど、
東尾は春1回だけで夏ゼロ。だから本文の「夏出場での最多勝は東尾修の251勝」ってのは野口二郎の237勝にならないといかん。
藤本英雄は春2回。

打者も王さんは出場逃したの最後の3年夏だけだったんだから、春2夏2だろ。
宮本慎也も夏の決勝で先発出場したのは有名だけど、春優勝時は流石にベンチ入りしてなかったんじゃないかな。
それとも、在籍期間中に出場すれば、(1年夏とかで)本人スタンドで応援してても回数に入れるって事?
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:15:16.42 ID:nYHmP8ko0
菅野は監督がアホだから甲子園行けなかった。
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:18:02.21 ID:hpglMCnI0
イチローも甲子園じゃよくわからん高校にやられてるし
高校生はやっぱまだ身体出来てないから未完成なんだろうな
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:20:42.92 ID:C0dV1XIJ0
>>1
調査対象となる選手が古すぎる。過去10年間のドラフト1位を調べりゃ良かったのに。
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:22:05.53 ID:Bb2ot61vO
>>665
大学いってないような
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:23:10.52 ID:hpglMCnI0
藤浪は取ったけど甲子園本拠地の阪神はあんま甲子園のスターに興味なくて取ってる印象が少ない
甲子園組に熱心なのはハムかなぁ。集客効果も考えているのかもね
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:29:21.41 ID:3TEluQ+Bi
>>657-658
>>2の表を見ると6人とご指摘の山本浩二以外に小笠原と大島康徳も0が四つ並んでる(本人春夏・出身校春夏)
なんでこういう本文になるのか理解に苦しむね
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:33:37.67 ID:BqNcdM/R0
2〜3年前 早稲田?からソフトボールの選手
ドラフトで指名されなかった?
あの人は今?? 甲子園は出てないよね??
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:35:01.56 ID:3TEluQ+Bi
>>675
半年だか1年だか行って中退
東洋大

644は卒業とは書いてないから(震え声)
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:42:17.57 ID:0XuflEn40
高校野球で下手に注目されると
酷使される、消耗される、潰される選手が多いよね
甲子園時代の栄光でスカウトされても
もうプロでは使い物にならないくらいに
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:42:28.75 ID:ickvf70L0
落合は先輩に〆られたんでしょ。ありゃ東都じゃやられるわな。
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:50:18.55 ID:BR3KSlLa0
>>675
落合は大学野球部の体育会系体質に嫌気がさして中退したんだよ
秋田工業の野球部時代も入部と退部を7回くらい繰り返したってくらいだし
大学中退後は迷走して本気でプロボウラーになろうと思ってボウリング場に通い詰めだった
そこで落合の才能に目をつけた東芝府中の監督に誘われて社会人野球にってのはそこそこ有名な話
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 22:53:18.65 ID:6JhGWnxv0
>>680
そうか?
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:00:02.08 ID:BR3KSlLa0
>>678
日本ハムの大嶋匠だね、早稲田ソフトボール部出身
ドラフトの時は変り種として話題になったけど最近はサッパリだな
まだ24歳だからこれから出てくるかも知れないけど
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:08:01.10 ID:hpglMCnI0
高校程度で壊れる奴はプロでやってけないと思う
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:09:04.92 ID:2U4RnbZ00
>>684
大卒の7位指名選手なんて悠長に待ってくれないでしょ
そろそろ瀬戸際だと思うよ
所詮サプライズ枠だし
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:27:40.29 ID:f/bbR3220
しかし、ノムさんの母校峰山も不思議な高校。
奇跡的に一回選抜に出場してるが、基本は京都の秘境の丹後にある普通の公立高校。
だが、意外とプロを輩出してる。
ドラ1出したり、あまり知られてないが中日黄金時代の中継ぎのエースだった
岡本真也も卒業生。そしてその岡本と同期で高卒で大洋にプロ入りした
田中と言うピッチャーも高卒ながら十年くらい大洋と横浜に在籍してた。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:37:13.44 ID:IcPbiwPp0
>>88
中日の岡田俊哉が中継ぎだけど芽が出つつある
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/18(月) 23:41:52.83 ID:aD8dUxxM0
>>687
岡本真也 32勝19敗
広瀬新太郎 3勝7敗
中邑真輔 3勝1敗
田中敏昭 0勝1敗
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 14:03:42.61 ID:V62pzP6q0
>>644
オリックス谷がもうちょっと。
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:21:01.97 ID:3tk5Nt770
>>2
清原は夏2回優勝、春準優勝1回だ
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>2の表おかしいな
大島康徳の母校中津工業は夏2回甲子園に出場してるぞ
昭和58年 平成12年 
昭和58年は初戦で八戸工大一に8-2で勝ってるし