【サッカー】Jリーグ、2013年のクラブ経営情報を開示…J1平均営業収入は前年比減も、J2は大幅増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常世非時香果φ ★@転載は禁止
 JリーグはJクラブ経営の透明性向上のため、2005会計年度分より、
クラブ別の個別経営情報を発表し、2006会計年度からは、
全クラブの全ての項目が開示となりました。
 Jクラブ経営情報開示の概要は、以下の通りです。

【2013年度Jクラブ経営情報開示概要】

注:J1が18クラブ、J2が22クラブ、計40クラブの経営情報

J1 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 30億7,800万円(前年比97.6%)
J2 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 10億9,000万円(同116.4%)
クラブ別売上高規模分布表で見ると、J1・J2合わせて営業収入30億円以上のクラブは
12クラブ(前年比±0)となり、そのうち営業収入40億円以上のクラブは
4クラブ(前年比+2)となった。
広告料収入(1クラブ当たり)
・・・ (J1)14億1,700万円(同101.3%)
・・・ (J2) 5億3,300万円(同118.1%)
入場料収入(1クラブ当たり)
・・・ (J1)6億9,300万円(同104.5%)
・・・ (J2)1億7,900万円(同116.2%)

※端数調整による若干の誤差があります

http://www.j-league.or.jp/release/000/00005923.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h25kaiji.pdf
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:30:27.61 ID:h4RTFPtX0
1
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:31:23.07 ID:6s0vkjqH0
W杯終了、日本惨敗で、サッカー終了
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:31:40.68 ID:RPzlp7KJ0
J2収入増はかなりの部分ガンバのおかげだとすると
今年度は厳しいんじゃないか
5(`・ω・´) 【中国電 76.7 %】 @転載は禁止:2014/07/22(火) 18:31:53.48 ID:hnflXaVT0
全体では減ってるじゃん・・・
サッカーが本当に人気なの?
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:31:58.19 ID:JVTyuwCqi
J1に上がらずに永遠にJ2に留まってたほうがよさそうだな
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:32:23.05 ID:AnNoaihc0
13年のJ2と言えばガンバ特需
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:32:43.46 ID:HY7+hDYq0
サッカーは素晴らしいね
こういうのは後々良い影響があると思う
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:32:53.65 ID:SF0Fq2xY0
長野は金満だな!!J3でこの人件費はすげーだろ?
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:32:56.60 ID:cWiWmOLb0
オワコン
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:33:29.60 ID:pCcHKo3U0
>>4
来年ならば仙台が来るだろうから大丈夫だろw
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:34:09.14 ID:Fzp3XH4E0
問題は利益だ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:34:12.05 ID:paaXmXg20
酷いなサッカー
どんどん不人気になってる
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:35:03.07 ID:wVhuSd5T0
鳥栖はこの営業収入で、この人件費はアカンで
昔の大分みたいに破綻する前に、早くスポンサー引っ張らないと詰むぞ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:35:07.12 ID:paaXmXg20
野球はキャンプでも観客動員も増員してるのにな
サッカーの低迷ぶりがヤバイ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:35:12.52 ID:qFP3nRpZ0
サッカー始まりすぎワロタ
もう日本はサッカーの国やわ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:35:21.13 ID:ySfmgH9F0
>>4
ガンバほどではないが岐阜と磐田や松本はアウェイも含めて頑張ってるけどね
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:35:43.43 ID:F1hy5ptS0
>>5
え?
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:36:31.42 ID:zBWZXSqD0
マリノスの不自然さが際立ってるぞ
なんだよ特別利益ってよ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:36:43.11 ID:qFP3nRpZ0
法律でサッカー意外のスポーツ禁止にしろよ
マイナースポーツなんてやる意味ない
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:36:51.27 ID:paaXmXg20
サッカー不人気わろえない

・アジアチャンピオンズリーグ全敗
・ワールドカップ大惨敗
・ワールドカップ視聴率大惨敗
・ワールドカップ決勝の視聴率もがた落ち
・サッカー番組視聴率大惨敗
・本田、香川もビッグクラブでメッキが剥がされた
・高校部員数で野球に大差をつけられる

これから、サッカーは冬の時代に突入
これで人気は無くなっていずれ代表戦も放送されなくなるな
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:37:23.82 ID:fUEPs+n60
税りーぐって10年でプロ野球抜くんじゃなかったのwww

永遠に来ない「10年後」
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:37:50.16 ID:7kdsQyXB0
>>19
補填してもらってなかったから補填してもらった
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:38:40.16 ID:6kOmezHv0
馬鹿が騒いでるがこれ去年のだろ。しかもチームが入れ替わればスタジアムの
収容人数が変わるのだからこの程度の増減何の問題もないわな。今年はJ1の
観客は増加しているし、これから専スタが出来れば収入はまだ増える。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:38:52.31 ID:2q0uUxBXO
そりゃ、ガンバのせいだろ。
ガンバがJ2降格したからJ1の収益減る。
J2の収益上がる。
J2の試合だというのにガンバのアウェー1万以上入ってたからな。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:39:33.56 ID:4LbQ1iYT0
野球が何かへの憧れからなのか使っちゃってる言葉
世界
日本代表
国際試合
Aマッチ
ダービーマッチ
U-26
親善試合
海外組
代表視察
オーバーエイジ

使いたいけど使えない言葉
五輪代表
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:40:05.40 ID:cWiWmOLb0
サッカーは暗いニュースしかないな
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:40:08.71 ID:paaXmXg20
>>19
マリノスはクラブライセンス問題で債務超過だったのを親会社が負担してくれた
結局自立するとか口だけなのがサッカー
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:41:30.03 ID:5gTewL+P0
ガンバのJ2行脚はかなり効果があったんだな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:41:31.27 ID:cWiWmOLb0
>>20
じゃあマイナーリーグのJリーグは禁止だな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:41:31.82 ID:XC4trSqp0
うーんやっぱガンバ赤字かそりゃそうか
でもあの戦力でこの額ならまあどうだろ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:42:00.04 ID:wKN+/kKD0
鹿島とかマリノスも一度落ちれば物珍しさにj2がまた賑わうのに
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:42:07.09 ID:VHzKKaQ60
ガンバがJ2行ってあからさまに営業収入がJ1→J2だからなあwわかりやすい。
全体的には前年比プラスなんだから良かったんじゃないの?
今年は浦和の無観客試合やファンのW杯ロス現象でかなり厳しいと思うけど。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:42:42.78 ID:6kOmezHv0
野球はもう終わりだろ。短い人生にあんなダラダラしたものの週6日の勝敗
を気にしているのは時間の無駄としか思えん。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:42:47.08 ID:ZqO8gHs60
詐欺募金のサギントスざまぁだわ
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:43:22.81 ID:dldnghKK0
>>34
今まで人気あったからスローランディングしてくだろうな
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:45:16.39 ID:yzwEnOKc0
サカ豚が試合観に行ってこれかwwwww オワコンやんww
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:45:18.17 ID:fUEPs+n60
プロ野球3球団くらいで全税りーぐより上いくんじゃねーのw

ショボすぎんだよw
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:45:39.77 ID:ySfmgH9F0
>>19
リーグ2位で天皇杯優勝したから
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:46:09.19 ID:W3cHVPvA0
野球は団塊が墓に入れば終わり・・・今の規模を支えきれない
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:46:10.15 ID:nz2CuJAuO
昨年か。
ガンバの影響だろ!www
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:46:20.10 ID:dldnghKK0
>>38
収支報告出してないから比較できん
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:46:40.82 ID:4J3GWmWGi
>>14
増資するらしい
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:47:03.80 ID:+mqzFlTY0
Jがやっていることは逆プレミア化
トップリーグは儲からず、下部はそこそこ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:47:27.06 ID:vmDhggfQ0
親会社からの補填で成り立っている「プロ」野球球団には
財務諸表を開示する必要性がそもそも無い
そんなリーグや球団運営のどこが「プロ」なのだろうか?

日本で一番「プロ」リーグとして成熟しているのがJリーグ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:48:24.04 ID:paaXmXg20
Jリーグ 17000人×34試合
野球 25000×144試合



これが全て
どちらが成功できるモデルケースかはっきりしてる
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:49:02.62 ID:cWiWmOLb0
【野球】プロ野球観客動員数、セ・パともに増 広島が伸び率トップの22.4%増
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405585079/


たしかにJリーグみたいな退屈で低レベルのサッカーなんてみねーわ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:49:08.59 ID:4J3GWmWGi
来年はセレ女のJ2どさ回りを期待しています。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:50:07.46 ID:fUEPs+n60
放映権が売れないとサッカービジネスって成り立たないだろ試合数少ないし

税金に頼るなよカス共
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:50:07.50 ID:wvQJ1cZu0
>>32
例年のごとく、みかかマネー炸裂→大宮の残留力が発動したから
またオリ10のうち最低ひとつは落ちる
楽しみにしてな
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:51:40.82 ID:2OaUXs4qO
税リーグ




















ショボすぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:52:43.95 ID:iMD9yAhV0
そもそもJリーグってなんか意味あんの?
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:53:08.45 ID:paaXmXg20
>>45
アホだな
野球はいわばオーナー制度
海外サッカーと同じ
いい球団(チーム)をオーナー(企業)が買い取って運営する

Jリーグは自立(笑)とか意味不明なことをやって
実際は親会社の社員がクラブの社長をするんだよ
しかも外国人は株式を51%取得できないから
プレミアリーグのチェルシーやマンシティのようなことが起こりえない

地域密着でもなく、オーナー制度でもない
自立を訴えるも企業からの脱却も出来てない
わけわからんガラパゴスに発展してるのがJリーグw
なーにがプロリーグで成熟してるだよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:53:26.72 ID:6kOmezHv0
終わりだなプロ野球。伸び余地がないのは明白だろ。来たボール打ち返す
だけとか見るに堪えんなw
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:53:37.07 ID:lKwMfZKa0
2012年度、2013年度連続で赤字のクラブ(クラブライセンス審査対象)
栃木SC
ザスパクサツ群馬
アビスパ福岡
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス

参考・2012年度開示
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h24kaiji.pdf

このままでは5つのクラブが強制的に降格になる危機か
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:54:22.05 ID:iGO6bv6S0
今年のJ2はジュビロ特需無いの?
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:54:34.22 ID:33TMH9EFO
2部化する意味ないですやんwwww
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:55:23.43 ID:6kOmezHv0
>>53
夜中も延々書き込みするんだろ。体調気を付けろww
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:56:29.09 ID:0USr5pTk0
2013年J2アウェーガンバ戦動員記録

第13節 23,012 ヴィッセル神戸 - ガンバ大阪 ノエスタ
第26節 18,705 東京ヴェルディ - ガンバ大阪 味スタ
第27節 18,269 ファジアーノ岡山 - ガンバ大阪 カンスタ
第02節 18,153 V・ファーレン長崎 - ガンバ大阪 長崎県立
第08節 17,223 モンテディオ山形 - ガンバ大阪 NDスタ
第34節 17,148 松本山雅FC - ガンバ大阪 松本
第06節 17,020 コンサドーレ札幌 - ガンバ大阪 札幌ド
第23節 15,982 ジェフユナイテッド千葉 - ガンバ大阪 フクアリ
第40節 15,380 京都サンガF.C. - ガンバ大阪 西京極
第14節 14,526 アビスパ福岡 - ガンバ大阪 レベスタ
第10節 13,639 カターレ富山 - ガンバ大阪 富山
第31節 12,490 横浜FC - ガンバ大阪 ニッパ球
第04節 11,874 ロアッソ熊本 - ガンバ大阪 うまスタ
第22節 11,719 FC岐阜 - ガンバ大阪 長良川
第36節 10,687 栃木SC - ガンバ大阪 栃木グ
第16節 10,381 愛媛FC - ガンバ大阪 ニンスタ
第30節 10,096 ガイナーレ鳥取 - ガンバ大阪 とりスタ
第19節 10,025 水戸ホーリーホック - ガンバ大阪 Ksスタ
第38節   8,897 徳島ヴォルティス - ガンバ大阪 鳴門大塚
第42節   7,810 ザスパクサツ群馬 - ガンバ大阪 正田スタ
第18節   7,207 ギラヴァンツ北九州 - ガンバ大阪 本城
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:56:39.50 ID:XC4trSqp0
>>55
オーナーが出すクラブがありますよ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:57:50.11 ID:jW/EYX4z0
YS横浜のアカデミー収入すげえな
藤枝金満だったんじゃねえんかよ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:58:06.12 ID:paaXmXg20
Jリーグで親会社に頼らずに税金にも頼らずに
全うに自立したと言えるクラブって何チームある?
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:58:59.65 ID:33TMH9EFO
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:59:06.85 ID:6Ot8w32F0
ガンバが金の雨を降らしたから
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:59:14.28 ID:m6F10QeB0
ガバノミクス半端ないって
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:01:42.99 ID:AEFlFNZx0
   売上 営業利益 経常利益 純利益
仙台 2429   ▲ 2    27    9
鹿島 4122    41    86   78
浦和 5786    153    161   92
大宮 3228     2     1    0
柏  3412    32    13    3
東京 3545    63    89   67
川崎 3214    44    46   21
横浜 4315     9     0  1000(←特別利益1000)
湘南 1191   ▲20   ▲11  ▲11
甲府 1481    21    24    3
新潟 2548   ▲88    51   29
清水 3084   ▲56   ▲39  ▲40
磐田 3298    65    83   45
名古 4226   ▲78   ▲58  ▲78
セ大 3213    12     8    6
広島 3198    126    147   130
鳥栖 1704  ▲ 335  ▲ 297 ▲ 299
大分 1406    215    222   221
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:03:44.45 ID:XC4trSqp0
>>66
際立ち方半端ないね
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:06:43.39 ID:6Ot8w32F0
>>66
何気にトスの数字も目立つわね。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:06:50.42 ID:nH2PMNXHi
ぼくもガンバさんJ2興行3試合見に行きました
ヴェルディホームも
横浜FCホームも
栃木SCホームも
一回もガンバさん勝つとこ見られなくて
とっても楽しかったです
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:09:24.90 ID:PljMuEfYi
>>66
鹿島の売上は立地を考えると驚異的だな
それに比べ瓦斯は情けないな
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:10:49.64 ID:0USr5pTk0
>>56
特需と言えるほどは無い
でも今年はラモス岐阜効果がすごいので
J2動員数は去年より増えている
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:12:17.45 ID:syh06+Em0
田舎の町興しと称して税金乞食やってるうちじゃダメよ

大都市大企業バックの10〜12に集約せんと
プロの興業団体としては余りにもショボすぎる
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:12:48.95 ID:XC4trSqp0
>>69
味スタ鬼門すぎる
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:14:03.95 ID:+gud6Eh3O
200レス読売くんのプロ野球オールスター視聴率9.7%の腹いせスレはここですね?
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:15:22.58 ID:kUYlF2jsO
マリノスの赤字補填10億引いたら前年比マイナスじゃないの
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:16:18.60 ID:cYi9+T7Z0
J2は松本山雅が凄い人気だよな。
地域密着度で言えば日本一じゃないか?
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:16:29.60 ID:4Gt6uIqL0
おいおいwww
経営でコケたってPKもらえねーぞwwwwww
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:17:00.72 ID:OESlnEaC0
浦和って客も多いしスポンサーもついてるし損だしてないんで、優良チームなんだろうな
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:17:28.75 ID:ySfmgH9F0
>>46
バカ発見

Jリーグ 18チーム×34試合+22チーム×42試合
野球 12チーム×144試合

大差ないよ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:20:49.25 ID:4Gt6uIqL0
>>79

サカ豚ってなんでこんなに馬鹿なのwwwwwwwwwww
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:26:32.38 ID:rBKGcJJb0
ありがとう、ガンバドサ回りツアー
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:27:45.47 ID:fxrQnW3R0
17000*336
25000*864
で考えるのが正解
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:28:55.21 ID:IpXJ8l9G0
みんな観に行けよ
代表の土台なんだぞ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:29:23.95 ID:xGAelaxuO
>>46
有料入場者数の割合もぜひ。
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:29:54.11 ID:lKwMfZKa0
朝日新聞サッカー担当 @asahi_soccer1
気になるクラブライセンスに関して、Jリーグは福岡については「経営改善の確証が持ててない」と説明しました(J) #avispa #jleague
Jリーグ - 2013年度Jクラブ経営情報開示

福岡が強制降格第1号になるかどうか
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:30:24.68 ID:yVGqq8SD0
めんたいこ詐欺は許すな
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:46:03.14 ID:Z+enG8zx0
>>66
浦和昔は80億くらいあったのに、低迷期が効いたな
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:50:27.39 ID:L9GYY/qy0
神戸の債務超過が16億
しかも3期連続で赤字計上・・・

このままじゃヤバいけど
また三木谷マネーで何とかするのか
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:51:31.57 ID:m/DrSImM0
2013年度Jクラブ経営情報開示より J1

   広告料 入場料 営業益 広告割合 入場割合 総入場者 客単価
仙台 0,901 0,757 2,429 37.1% 31.2% 263,901 2,862
鹿島 1,864 0,748 4,122 45.2% 18.1% 313,498 2,386
浦和 2,319 2,132 5,786 40.1% 36.8% 680,641 3,132
大宮 2,296 0,341 3,228 71.1% 10.6% 204,189 1,670
木白 1,947 0,646 3,412 57.1% 18.9% 231,713 2,788
瓦斯 1,422 0,788 3,545 40.1% 22.2% 459,909 1,713
川崎 1,702 0,540 3,214 53.0% 16.8% 336,894 1,603
横鞠 1,513 1,069 4,315 35.1% 24.8% 518,049 2,064
甲府 0,683 0,403 1,481 46.1% 27.2% 233,358 1,727
新潟 0,963 0,674 2,548 37.8% 26.5% 470,805 1,432
清水 1,219 0,523 3,084 39.5% 17.0% 262,778 1,990
名鯱 2,457 0,736 4,226 58.1% 17.4% 291,036 2,529
桜大 1,499 0,954 3,213 46.7% 29.7% 361,103 2,642
広島 1,373 0,541 3,198 41.2% 16.9% 284,983 1,898
鳥栖 0,632 0,548 1,704 37.1% 32.2% 218,326 2,510

脚大 1,696 0,465 2,786 60.9% 16.7% 257,996 1,802
神戸 0,682 0,339 1,960 34.8% 17.3% 241,841 1,402
徳島 0,821 0,105 1,211 67.8% 08.7% 091,303 1,150
(※広告料、入場料、営業利益は百万円単位)
(※総入場者数はJリーグ、ヤマザキナビスコカップの合計)
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:54:42.59 ID:TUOpLLIg0
>>88
まあ、三木谷の個人の物みたいなもんだし…。
それより福岡ヤバそうだな。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:55:04.36 ID:h4uw/1GsO
ラモス効果とか結局J創設期のスターにおんぶにだっこ
あの頃の選手たちの知名度とスター性は群を抜いてるね
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 19:56:59.70 ID:nbCDK32K0
去年、「福岡かわいそうだお、明太子買って支援するお」

今年、補強もちゃんとして現在7位でPO手前

「騙されたお・・・・」
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:01:19.15 ID:a3Ddt+a50
Jリーグみたいに親会社からの補填後の数字を発表していいなら
プロ野球は全球団黒字になるのに
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:02:47.52 ID:MiQXCsjM0
ジェフは健全経営だけど成績が健全じゃない
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:09:02.93 ID:paaXmXg20
親会社の人員が異動して社長に就任して経営するクラブ
・レッズ
・マリノス
・レイソル
・ガンバ
・FC東京
・セレッソ
・フロンターレ
・アントラーズ
・グランパス
・アルディージャ
・ジュビロ

大企業の母体を持たないクラブ
・アルビレックス新潟
・ベガルタ仙台
・ヴァンフォーレ甲府
・サガン鳥栖


幾つか間違ってるかもしれんが大体こんな感じか?
清水と広島は形態がよくわからん
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:11:09.07 ID:paaXmXg20
いずれにせよ、海外サッカーみたいにアブラモヴィッチ、モラッティ、ロティートみたいな
実業家が運営するのとは程遠いのがJリーグだなあ
どこも大型補強をしないからマンネリしかない
妬むほどに強いクラブが存在しないしビッグ3とかビッグ4がない
だから特色もなくて飽きる

地域密着も失敗してクラブ経営も海外のソレとは全く別物
日本サッカーが海外のように人気が出るのはまず不可能だろうな
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:12:08.53 ID:xMNNSP+e0
10年前までは想像出来なかった野球ファンがJリーグスレで血眼になる姿がここにある
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:12:44.67 ID:FA3CqgfL0
>>96
ヴィッセル神戸
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:14:05.17 ID:of4hPoQ/0
みんなでJリーグとかゆうの見にいこうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:16:45.03 ID:HqhrdmSJ0
横浜M、鳥栖、大分
札幌、栃木、群馬、岐阜、神戸、福岡、北九州、熊本

が債務超過か

鳥栖、大分、福岡、北九州、熊本

九州のクラブの債務超過率は異常
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:17:41.08 ID:jZklOYTjI
>>100
名古屋は?
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:19:13.07 ID:8L3HbELh0
>>52
そもそもお前こそ生きてる価値あるの?
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:20:51.92 ID:tKH/825H0
全体的に人件費払い過ぎだな
特に神戸は何やってんの
人件費半額にしなきゃダメじゃん
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:23:13.88 ID:tKH/825H0
鳥栖はもう論外だ
人件費1/3にしろや
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:27:19.26 ID:lLBjxdUa0
鳥栖も結構やばそう
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:28:39.48 ID:Fqdfjv0d0
>>100
大分と岐阜は債務超過解消済み
マリノスは日産から金が入るし神戸はミキタニマネーがあるから関係ない
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:29:56.11 ID:HqhrdmSJ0
>>87
浦和は犬飼の社長時代が一番動員も利益も多かったんだよな
108/@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:33:32.24 ID:WVNh6GJ30
>>103-104
逆に考えるんだ!
チケットを3倍にすればいいんだ!
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:36:24.40 ID:lLBjxdUa0
ヴェルディなんか金ない金ないでユース上がりを売り飛ばしてるのに、福岡は普通に補強だからな。
こういうクラブは潰れていいよ。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:37:15.30 ID:HqhrdmSJ0
>>101
14年は赤字だけど、債務超過ではないよ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:38:51.75 ID:HM5Cf6cW0
>>1
やはりプレーオフの導入が効いているわ!
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:48:59.59 ID:jZklOYTjI
>>110
だが赤字だからクラブは消滅するかもだろ?
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:49:38.69 ID:HcU54cud0
ガンバはJ2貧乏クラブのためにももう一度降格すべきだな
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:53:36.41 ID:MRV7BFOo0
>>11
仙台よりセレッソにきてほしい
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 20:59:19.57 ID:fUEPs+n60
サカ豚発狂しすぎだろw
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:02:58.35 ID:eRBIjWTm0
>>103
神戸は三木谷がいくらでも金出してくれるからむしろどんどん払って良い
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:03:02.52 ID:C16ybwkTO
J2は間違いなくガンバ需要だろ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:05:24.83 ID:C+O4f3S70
親会社のない地方クラブとして松本は頑張ってるが、もったいないな
予算9億ではどう考えたって、J1では戦えん
県に1クラブだけだったら広告料だけで6億超えるのに…
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:08:00.69 ID:rHskHOIv0
ああそうか
去年はガンバの地方巡業があったんだな
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:08:25.64 ID:l1SHXns+0
>>118
甲府みたいに探検気分でやって
定着する気が無ければ、あんまり金使わないんじゃない?
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:14:43.96 ID:J5h2bSMc0
J1、J2全40クラブの合計営業収入は
約793億6900万円で過去最高
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140722/scr14072218580010-n1.htm
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:21:20.14 ID:ErUiyCMD0
>>70
鹿島なんて親会社に依存してるだけだろ。
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:23:05.03 ID:mh7j2Yaui
甲府は今季の赤字が決まっているからな
クリスティアーノ高額買取(1億)
他人の手にあった商標買取(2億、これが痛い)
大雪で予定外の国立開催(中銀10試合分)
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:25:12.39 ID:W3cHVPvA0
湘南が勝利給払いすぎで来季赤字だし・・・・悩みは尽きないな・・・・
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:25:37.74 ID:4dGYs/4BO
>>118
J1に上がればスポンサーの出資額も増えるんじゃないかな?
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:39:41.53 ID:SF0Fq2xY0
千葉の広告収入がすげえわ。
さすがだな!名門!
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 21:57:25.74 ID:HqhrdmSJ0
>>112
3年連続赤字だとJリーグ追放だから
今年が赤字だとアウト

ただ赤字は債務超過ほどやばくないから解消は容易
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:03:13.07 ID:81soS4zA0
J1からデカイクラブが落ちてきたからJ2は増加したのかな
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:04:18.41 ID:iKa2yuwN0
去年のJ2はガンバ2013ジャパンツアーがあったからか
ガンバ目当てで初めてサッカー見に来た人も多そう
それが今年どれぐらい残ってるかが大事だなあ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:19:24.91 ID:Tbw5hF2S0
2013年度Jクラブ経営情報開示より J1

   広告料 入場料 営業益 広告割合 入場割合 総入場者 客単価
仙台 0,901 0,757  2,429  37.1%  31.2%  263,901  2,862
鹿島 1,864 0,748  4,122  45.2%  18.1%  313,498  2,386
浦和 2,319 2,132  5,786  40.1%  36.8%  680,641  3,132
大宮 2,296 0,341  3,228  71.1%  10.6%  204,189  1,670
木白 1,947 0,646  3,412  57.1%  18.9%  231,713  2,788
瓦斯 1,422 0,788  3,545  40.1%  22.2%  459,909  1,713
川崎 1,702 0,540  3,214  53.0%  16.8%  336,894  1,603
横鞠 1,513 1,069  4,315  35.1%  24.8%  518,049  2,064
甲府 0,683 0,403  1,481  46.1%  27.2%  233,358  1,727
新潟 0,963 0,674  2,548  37.8%  26.5%  470,805  1,432
清水 1,219 0,523  3,084  39.5%  17.0%  262,778  1,990
名鯱 2,457 0,736  4,226  58.1%  17.4%  291,036  2,529
桜大 1,499 0,954  3,213  46.7%  29.7%  361,103  2,642
広島 1,373 0,541  3,198  41.2%  16.9%  284,983  1,898
鳥栖 0,632 0,548  1,704  37.1%  32.2%  218,326  2,510

脚大 1,696 0,465  2,786  60.9%  16.7%  257,996  1,802
神戸 0,682 0,339  1,960  34.8%  17.3%  241,841  1,402
徳島 0,821 0,105  1,211  67.8%  08.7%  091,303  1,150

(※広告料、入場料、営業利益は百万円単位)
(※総入場者数はJリーグ、ヤマザキナビスコカップの合計)

客単価2000以上だけでプレミアリーグやろうか
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:21:53.29 ID:YOdHtUA80
>>1
J1で18チーム中12チーム、J2で22チーム中18チームが利益剰余金マイナスってw
すげーカツカツな経営してる所が多いな。あと何気に柏の流動比率が凄い低い(14.8%)のが気になった。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:24:56.83 ID:lz2UIo/N0
名古屋赤字なんだ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:26:51.57 ID:lz2UIo/N0
ガンバはJ1ではアウェイ ホーム全く入らないな
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:27:59.99 ID:EaPRhXMN0
赤字だらけ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:33:54.00 ID:wayM8tT30
☆年度別、クラブ数、分配金収入、入場料収入、広告料収入、アカデミー収入、その他収入、収入計(百万円)

年度 クラブ数 分配金 入場料収入 広告料収入 アカデミー その他収入 収入計
2008   33    7,531   15,408     33,282       0     20,344   76,565
2009   36    7,100   15,619     33,488       0     19,296   75,503
2010   37    7,237   15,460     33,005       0     16,430   72,182
2011   38    6,086   14,189     33,314    3,713     15,531   72,833
2012   40    6,169   15,324     35,096    4,136     16,611   77,336
2013   40    6,079   16,423     37,225    4,470     15,174   79,371   new!!

※Jクラブ個別経営情報開示資料
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/documents.html
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:36:52.93 ID:yzwEnOKc0
直ぐ過疎るw
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:39:45.54 ID:0xtfqSbl0
マリノスの特別利益10億円wwww

日産マネーでやりたい放題w
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:40:54.59 ID:J5h2bSMc0
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:41:05.89 ID:XC4trSqp0
>>133
去年もホームは入らなかったよ
アウェイは行きまくるけど
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:41:46.27 ID:0xtfqSbl0
>>130
この総入場者数ってナビスコ足してんの?
リーグとナビスコ?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:46:10.54 ID:0xtfqSbl0
>>76
地域密着+全国的な波及の合わせ技で成功してる浦和が日本一に決まってるだろ
笑わせるなよ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:47:55.54 ID:0xtfqSbl0
>>66
鳥栖は危険だなこれ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:49:17.28 ID:rVfNnfOC0
1レスでわかる甲府商標権問題

発起人「法人化の準備をしなければいかないけど色々金かかるからなあ。自治体以外からも金かき集めないと」
発起人「そうだ商標を担保に金借りればいいんだ。元監督金持ってそうだから頼んでみるか」
元監督「呼んだ?」
発起人「ねーねー商標権元監督の名義にするからお金貸してよ。いずれ買い戻すからさー」
元監督「ああわかったよ、でも死ぬ前までに買い取ってよ、約束だよ。」
発起人「まかせてよ、Jリーグ参入したらすぐ買い戻すからさー」

−しかしその後甲府は経営危機に陥り有耶無耶になる。何とか建て直して10年後−

元監督「そろそろ死期が迫ってきたな・・・俺の道楽で作った借金を子孫に残すわけにもいかないし甲府も経営よくなってきたから商標権買い取ってもらうか」
元監督「あ、海野さん。実は商標権買い取ってほしいんだけど」
海野「は?何それ?何勝手に自分が商標権所有することになってるの?」
元監督「え?でも発起人からの証文もあるし」
海野「はぁ?そんなの発起人から聞いてねえぞ!!無効だ無効!あ、保有者はこっちにしとくからね(はぁと」
元監督「ふざけんなてめー、訴訟だ訴訟!!」

−そしてgdgdやっているうちに元監督は死去。代わりに遺族がクラブと交渉することになった−

遺族「あのーせめて借金分でいいので買い取ってもらえませんかねえ」
海野「あーもうしゃなねえな、裁判所もさっさと和解しろと言ってるし借金分の金で買い取るわ」

こうして商標権は甲府のものになりました
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:27:02.90 ID:tjKp/rC70
IDと顔が真っ赤な焼き豚工作員ID:paaXmXg20は堂々の1位でした

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20140722/cGFhWG1YZzIw.html
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:40:04.03 ID:UAFuj24K0
プロ野球も全国津々浦々でやってるよね?
NPBとは別の組織だけど。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:41:18.03 ID:C6OKgFxQ0
>>143
何これヒデー
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:42:05.15 ID:iUSD/MG80
ガバノミクス効果か
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:42:39.50 ID:B/dShF1B0
>>66
大宮の純利益プラマイ0はさすがというか何というか
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:48:19.13 ID:6ch1hreN0
>>143
ひどい(´;ω;`)ブワッ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:50:42.82 ID:Fqdfjv0d0
>>143
これはクズい
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 00:01:14.61 ID:W3cHVPvA0
甲斐商人wwさすがwwケチで有名だな
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 00:06:57.40 ID:MBCbDlFR0
>>143
スゲーなこれ

税りーぐは監督の金までタカるのかブラックすぐるwwww
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 00:35:46.99 ID:PniKLMXO0
商標権やない営業権やで
商標権の代金は毎月払っていた
営業権の代金ずっと払わないから商標権を取り上げる裁判になった
元監督は借金して資金を作ったとか、だから利子代?として毎月エンブレム代を払ってたとかいう話
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 01:04:49.80 ID:L551NiaR0
球蹴りはもう終わりだな、国内リーグは死亡、代表も糞雑魚がばれて死亡

もう球蹴りには、電通600世帯調査を操作するしか道が残されていない
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 01:05:48.21 ID:vA/4y+Bj0
球蹴りは日本になじまなかった
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 01:10:06.85 ID:ogjv0hGK0
Jリーグって18年前は盛り上がってたよな
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 01:17:01.28 ID:vbFTEMRr0
>>155
サッカーを憎むくらいならサッカーの事を考えない生活の方が日々の生活楽しめるよ。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 01:34:57.66 ID:6L++oPx90
>>26
ダービーってあるん?
昔なら、巨人対日ハムで
東京ダービーでいいけど。

あとは伝統の一戦をナショナルダービーっていいかえてるのか
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 01:42:45.40 ID:6L++oPx90
>>118
甲府は昇格効果で予算倍増してたよ。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 02:13:33.32 ID:6GQ7ifX10
>>76
遅れてきたJリーグバブルなだけ>松本

つーか、「観客動員数が凄い」とか良く言われるけど
入場料収入はJ2平均よりちょっと多いだけ
不人気の代名詞になってる東京Vよりずっと少ないから
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 02:15:41.60 ID:6GQ7ifX10
東京V204百万円、松本199百万円だから、「ずっと少ない」は言いすぎだね
隣の千葉353百万円と見間違えたわ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 03:05:26.06 ID:gOkakFNH0
2013年度Jクラブ経営情報開示より J1

   広告料 入場料 営業益 広告割合 入場割合 総入場者 客単価
仙台 0,901 0,757 2,429 37.1% 31.2% 263,901 2,862
鹿島 1,864 0,748 4,122 45.2% 18.1% 313,498 2,386
浦和 2,319 2,132 5,786 40.1% 36.8% 680,641 3,132
大宮 2,296 0,341 3,228 71.1% 10.6% 204,189 1,670
木白 1,947 0,646 3,412 57.1% 18.9% 231,713 2,788
瓦斯 1,422 0,788 3,545 40.1% 22.2% 459,909 1,713
川崎 1,702 0,540 3,214 53.0% 16.8% 336,894 1,603
横鞠 1,513 1,069 4,315 35.1% 24.8% 518,049 2,064
甲府 0,683 0,403 1,481 46.1% 27.2% 233,358 1,727
新潟 0,963 0,674 2,548 37.8% 26.5% 470,805 1,432
清水 1,219 0,523 3,084 39.5% 17.0% 262,778 1,990
名鯱 2,457 0,736 4,226 58.1% 17.4% 291,036 2,529
桜大 1,499 0,954 3,213 46.7% 29.7% 361,103 2,642
広島 1,373 0,541 3,198 41.2% 16.9% 284,983 1,898
鳥栖 0,632 0,548 1,704 37.1% 32.2% 218,326 2,510

脚大 1,696 0,465 2,786 60.9% 16.7% 257,996 1,802
神戸 0,682 0,339 1,960 34.8% 17.3% 241,841 1,402
徳島 0,821 0,105 1,211 67.8% 08.7% 091,303 1,150

(※広告料、入場料、営業利益は百万円単位)
(※総入場者数はJリーグ、ヤマザキナビスコカップの合計)
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 03:14:56.40 ID:gOkakFNH0
2013年度Jクラブ経営情報開示より J1
広告料収入の割合トップ3
     広告料 入場料 営業益 広告割合 入場割合 総入場者 客単価
01 大宮 2,296 0,341 3,228 71.1% 10.6% 204,189 1,670
02 徳島 0,821 0,105 1,211 67.8% 08.7% 091,303 1,150
03 脚大 1,696 0,465 2,786 60.9% 16.7% 257,996 1,802

入場料収入の割合ワースト3
     広告料 入場料 営業益 広告割合 入場割合 総入場者 客単価
01 徳島 0,821 0,105 1,211 67.8% 08.7% 091,303 1,150
02 大宮 2,296 0,341 3,228 71.1% 10.6% 204,189 1,670
03 脚大 1,696 0,465 2,786 60.9% 16.7% 257,996 1,802

客単価ワースト3
01 徳島 0,821 0,105 1,211 67.8% 08.7% 091,303 1,150
02 神戸 0,682 0,339 1,960 34.8% 17.3% 241,841 1,402
03 新潟 0,963 0,674 2,548 37.8% 26.5% 470,805 1,432

当期純利益(▲損失)ワースト
01 神戸 ▲ 370
02 鳥栖 ▲ 299
03 名鯱 ▲ 78
04 脚大 ▲ 63
05 清水 ▲ 40
06 大宮 0

資本(純資産)の部 合計 ワースト
01 神戸 ▲ 1,622
02 横鞠 ▲ 677
03 鳥栖 ▲ 207
(※広告料、入場料、営業利益、当期純利益、 資本(純資産)の部 合計は百万円単位)
(※総入場者数はJリーグ、ヤマザキナビスコカップの合計)
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 03:36:47.81 ID:XA27Rr3YO
自治体はサッカー場をJに払い下げたらエエと思うわ。
そこから固定資産税払えるか、試してどうぞ(笑)
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:07:13.44 ID:/+hEOMWe0
キチガイの焼チョンは観客収入も広告収入も、当然総収入も前年増で
過去2位の総入場者数が素直に経営に現れた形のこの資料ではしゃげるって凄いな
数字も読めないのか
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:11:20.11 ID:uef37Pnq0
横浜と神戸ってマジで糞みたいな経営してるな
どちらも親が金持ちだから危機感がゼロなんだろうな
港町って共通点もあって不思議
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:17:54.57 ID:JX/AbPUQ0
営業収益・J1総合計

2008年 62,114(百万円) https://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf

2012年 56,734 https://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h24kaiji.pdf
2013年 55,400 http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h25kaiji.pdf

J1の総収入はマイナス
この6年で6,714百万円の減収
J1全体ではクラブ2つ以上の収益が消えていったのか
やっぱり厳しいな
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:31:37.60 ID:obt9iDGDi
>>143
確かこれ読売新聞が報道するまでクラブはダンマリだったはず
そしてバレたらやっと声明出したけど元監督がごねているだの使用料払ってきたから無効だだの苦し紛れの言い訳並べてた
それを甲府サポが元監督が悪いと信じ込んで住所まで暴いて叩いていたからねえ
ロムってて怖くなったわ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 07:41:30.46 ID:/+hEOMWe0
あえてJ2を抜かすキチガイ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 08:09:53.23 ID:AACCmojy0
>>79
凄まじいばかあらある。
読解力ない上、算数できない。。。
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 11:26:42.00 ID:M076QG1X0
>>167
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140722/scr14072218580010-n1.htm

また、J1、J2全40クラブの合計営業収入は約793億6900万円で過去最高だった。
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:43:23.82 ID:rd+stAHB0
>>167
うわああああああああああああ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:48:56.21 ID:J4v/fWlJ0
>>135
2008年は33クラブで総収入76,565=1クラブ平均2,320
2013年は40クラブで総収入79,371=1クラブ平均1,984


いかんでしょ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:51:59.60 ID:M076QG1X0
>>172-173 こういう基地外か低能が税金も払わずに生きてるから日本はよくならないんだなあ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:55:40.46 ID:J4v/fWlJ0
>>174
「過去最高」に酔ってしまった知恵遅れかなー?w
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:56:41.51 ID:Yd8G0MGR0
ジリ貧Jリーグざまぁwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:57:10.35 ID:M076QG1X0
後発のクラブは収入低くて当たり前だろ基地外
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 12:58:41.32 ID:9P3u3sPI0
>>173
縮小均衡ですなぁ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:02:59.29 ID:J4v/fWlJ0
>>177
人気スポーツが後発クラブというだけでジリ貧低収入なんですかねぇ(ニヤニヤ

>>178
ドラッグストアみたいな所がが既存店売上の伸び悩みを新店売上で
補うみたいな構図になってる気がしますね

今まではそれで良かったとして、いい加減拡張政策も限界に来るしその時どうなるか
注目ですわ


また後で覗いてみるわ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:04:36.97 ID:fVZ3ROQG0
自分たちの債務超過
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:05:25.12 ID:9P3u3sPI0
>>179
> 既存店売上の伸び悩み

まさにそれ。
J1総収入が減少してるのは、かなり厳しい
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:05:50.73 ID:fVZ3ROQG0
サッカーはメジャースポーツ()
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:12:17.30 ID:M076QG1X0
頭の狂ったネットゾンビはトップ33とトップ40を比べてトップ40の方が平均が下がったという
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:12:55.95 ID:aaJEcpsX0
なんでそんなにプレーオフ制度を憎むのか
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:13:04.90 ID:IRDLgLH40
神戸も名古屋も無駄金使いすぎだからな
経営が下手なクラブがこうなるのは当然すぎる
J全体見りゃ普通に利益出てて順当じゃん
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:19:16.95 ID:VcsBhscii
J2なんてJ1からどこが降格してきたかに大きく左右されるだろ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:23:50.02 ID:ck7rTUKD0
>>1

現実は全滅なんだろうなw





補填してるし
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 13:24:05.53 ID:9P3u3sPI0
>>185
> J全体見りゃ普通に利益出てて順当じゃん

2013年度当期純利益(▲損失)
J1総合計 1.276百万円
(うち、横浜FMに対する日産の損失補てんによる特別利益が1,000百万円)
J2総合計 ▲189百万円

う〜む…
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 14:02:53.37 ID:Yd8G0MGR0
早く企業スポーツ卒業しろやwwwwwww
口だけジリ貧税リーグwwwwwwwwwww
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 14:23:05.08 ID:ElVGde2Y0
>>135
クラブ数増えて分配金減るんじゃ今までのクラブはいいツラの皮だなw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 14:24:26.26 ID:ck7rTUKD0
>>1
Jリーグは真実ちゃんと見せれば良いのにw
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 14:25:01.77 ID:l5zyednRO
コジキ根性
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 14:39:45.59 ID:tvTNZJN40
J1クラブのチケット収入平均:6.9億円
楽天ゴールデンイーグルスのチケット収入:29億円

備考:Jクラブは全収入のうちチケット収入に大きく依存している

J1が貧乏すぎて気の毒。
J2は「好きなことやって食っていけてるんだから幸せ」と夢ですますしかないレベル。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 16:09:24.51 ID:QuqV/Vld0
>>143
ひっでーなw
甲府は頑張ってると思って、Jの中でも嫌いじゃなかったんだがなw

汚らしいクラブだな・・・
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 16:15:48.37 ID:ck7rTUKD0
>>143

Jリーグそんな云くばかりだな
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 16:56:42.48 ID:1duGl1L50
広告料収入(1クラブ当たり)
(J1)14億1,700万円
(J2) 5億3,300万円
入場料収入(1クラブ当たり)
(J1)6億9,300万円
(J2)1億7,900万円

スポンサー収入>>>入場料収入
このイビツなまでのスポンサー依存
この先行き詰まるの目に見えてるじゃん
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 16:59:18.97 ID:EgZcNz1v0
これが税リーグだ!
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 16:59:41.14 ID:S1Rum5930
何がヤバいってプロ化して20年以上経ってんのにこの状態
上がる見込みがないってか魅力がないのかな
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:00:12.33 ID:ck7rTUKD0
>>196
親会社のあるクラブを除いて
平均をだせば
もっとわかりやすい
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:00:59.90 ID:pjiToemS0
>>196
試合数が少ない分入場料<スポンサー料の傾向が強いのは宿命
ところが地域密着や地域細分化を行っているだために
大きな広告効果を望みにくい構造になってしまっているため
どうしても1チーム当たりのスポンサー収入が限られてくる
それこそ「特別利益」を実質の親会社から貰いたいところ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:06:29.45 ID:ck7rTUKD0
>>200

親会社のないクラブは全部潰せば良いじゃん
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:29:12.78 ID:QuqV/Vld0
>>196
こんな可能性もあるね・・・

100クラブに増えた80年後(1クラブ当たり)
J1 20クラブ 入場料収入7臆 広告料収入14億
J2 20クラブ 入場料収入2億 広告料収入5億
J3 20クラブ 入場料収入0.5臆 広告料収入0.5臆
J4 20クラブ 入場料収入0円 広告料収入0円
J5 20クラブ 入場料収入−1億 広告料収入−1億

100年構想w

>>201
・クラブ数を減らす
・MLSのように給料を下げサラリーキャップを導入
・親会社制度復活
三択だよね
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:30:24.73 ID:M076QG1X0
必死に妄想する人生オワコンのひきこもり達
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:32:13.64 ID:ck7rTUKD0
>>203
そうやって誤魔化すから
Jクラブ全滅という
現実w
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:46:57.75 ID:ZLuydsnM0
こんなとこでカタカタしてる場合じゃないって今日J1やって
みんなスタに散らばれ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:50:26.98 ID:ElVGde2Y0
そうか今日試合あるのか
さぞかし混むだろう、サポーターは盛り上げなきゃなw
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:51:23.35 ID:ZLuydsnM0
>>206
腹黒すぎるやろお前
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 17:57:22.49 ID:NluzG5/5i
>>143
>>168
ほんと怖いよな
税金をださないと知事や地方官僚の家族の安全が担保出来ないってどんだけ勘違いしているんだサポは
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 18:24:40.10 ID:Qq4gHm7lO
>>202
だからって無理にクラブ数を減らす事もないわな
鯱なんてトヨタとの密着を指向して三河のクラブと化したのに名古屋には
他のプロクラブが無いから実際に普段サッカーをやっている人は多くても
三河側と違ってJ人気は全然盛り上がらない
1県1クラブ以下に制限しろとか言っている人も現実を見てないんだよな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 18:26:49.96 ID:ck7rTUKD0
>>209
じゃ
税金に頼るなよw
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 19:43:16.58 ID:blyS1WP50
スタジアム使用料は市民に払ってもらって、その分を選手の年俸に充てたい
と協会幹部が言ってたからな


おまえらは一生懸命仕事して、サッカー選手を食わしてやれよw
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 20:33:56.77 ID:h8892FbOO
>>143
カスい
これがホントならカスすぎる
甲府、嫌いじゃない方だったんだけど、
どうなのよ!?
ソースよろ
もしくは批評に掲載されてるならバックナンバーよろ
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 20:47:58.56 ID:7ssaVi100
発起人がちゃんと引き継いでたかどうかだな
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 20:53:03.84 ID:U4a/uPhG0
>>212
中田ヒデみていたらわかるだろ
山梨県人というのはこういう県民性がデフォ
兎に角、弱っている相手を叩いたりするのが得意
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/23(水) 21:17:11.93 ID:v6BXLULM0
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 17:58:03.62 ID:1cPWe3Jn0
J2は1万人も入らないから大幅増加と言ってもな
しかし月2回でこの数字は悲惨
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:04:56.24 ID:7doqdRpJO
焼き豚にはカテゴリーの概念がないからわからんだろな
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:07:40.92 ID:YET3lLBh0
コジキJリーグ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:08:16.43 ID:x0dk8dlE0
>>210
まさにそこなんだよ
税金に頼っていなければ、そいつの言うこともカッコいいんだけどな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:33.20 ID:ReBSAyB3O
>>217 カテゴリーの概念(笑)大学野球なんか昔から一部から五部まであるけど?頭おかしいのかうんこヘディング脳
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:10:34.30 ID:+HL6cU+7O
税金使ってる意識ない
さも当然のごとく税金横流し
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 19:45:26.97 ID:mKaoCVD20
そもそも甲府+湘南<ガンバなんだから
そうなるのは当たり前だろw
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:00:50.57 ID:8byQJ6E/0
実態は税金でほとんど負担してるんだよな

サッカー選手の為に必死に働いている、おまえらw
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:03:27.24 ID:eEik35g60
J1、J2全40クラブの合計営業収入は
約793億6900万円で過去最高
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140722/scr14072218580010-n1.htm
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:24:42.38 ID:6XFJ4tHr0
>>224
お前これをあちこちに貼ってる様だけどチーム数を増やしに増やしてるのに
減ったらおかしいだろ?

これ貼るとJリーグが栄えるのか?w
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:36:55.33 ID:eEik35g60
頭の悪いレスには返答しないよ、、、
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:42:07.76 ID:6XFJ4tHr0
>>226
黄色い救急車用意しとくからw
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:44:41.31 ID:7doqdRpJO
焼き豚はJリーグが余程お嫌いらしいw

Jリーグ万歳!\(^-^)/
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:55:16.70 ID:TEo5AF970
一応言っておくけどプロ野球こそ身の丈経営しろよwww

サッカーはTOTOでほかのスポーツ界をうるおしてるのに
税金投入してもサッカーは助けないと
日本のスポーツ界のために

焼豚がなにを言おうが世間一般は地方自治体は国は政府はサッカーを助けるよ
電通も一緒に

赤字だらけのプロ野球経営を斬る『日本プロ野球改造論』
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130402/E1364830954547.html

また、球団経営で見ても黒字なのは巨人、阪神、広島だけで
他の9球団は赤字。親会社などから広告宣伝費などの名目で補填を受けている。
プロ野球を統括する日本野球機構(NPB)も4年連続で赤字決算だ。
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 20:58:32.62 ID:TEo5AF970
2008年何が起こったか

リーマンショック


よく持ち直してきたよ

これから春秋制になってTBSが放映権料2億円出して地上波で放送してくれるらしいし
良いんじゃないか?

地上波でのJリーグ中継は重要
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:05:42.45 ID:8byQJ6E/0
よくわからんけど、なんでサッカーファンはいつも、「ヤキュウガー ヤキュウガー」 と言うんだろ?


韓国人が 「ニホンガー ニホンガー」 と言って、現実から逃げてるみたいなもん?
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:06:21.78 ID:2DqwadbW0
>>165

 Jリーグに批判的なことを書いているのは野球ていうのが違うんだよ。
 国民のほとんどはJリーグに関心がない。Jリーグがあまりにもしょぼいので面白がって書き込んでるんだろ。
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:06:40.12 ID:axqgdz4i0
もうサッカーがナンバー1スポーツなんだから
いつまでも野球野球言ってるのは王者としての風格が無いな

JFA(J)が自らをどう律するかが問題
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:06:45.98 ID:YyveadpS0
>>229
totoBIGしか売れてないくせなんでそんなに偉そうなんだ?

所 詮 サ イ コ ロ で し か な い の に
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:13:05.46 ID:TEo5AF970
>>229

じゃあ逆に教えて?
野球が日本のスポーツ界の何に貢献した?
逃げずに答えろよ
プロ野球70年で日本スポーツ界の何に貢献した?



野球はこれだぞ
法案成立までの反対運動

青少年の健全な成長やスポーツのあり方をゆがめるものとして、日本共産党や日本PTA全国協議会、
大田東大名誉教授、長島茂雄巨人監督(当時)、三段跳びでオリンピック金メダリストとなった南部忠平、プロ野球開発協議会などが反対


本当に長嶋茂雄は害だよな
スポーツ界の発展が遅れるよ
良かったよ半身不随で引退してくれて
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:27:06.34 ID:Ktc4/iYX0
>>230
>これから春秋制になって

えっ、今春秋制じゃないのか?
結局、サカ豚ですら税リーグ興味なくて野球叩きの材料くらいにしか思ってないんだなwww
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:30:40.02 ID:7doqdRpJO
早くJ3まで整備されて47都道府県巻き込めるようになったらいいな♪
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:33:05.36 ID:TEo5AF970
>>236

2015年からだから春秋制は
今年は違うよ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:35:25.60 ID:7doqdRpJO
たった20年でここまで発展したJリーグ、誇らしい

80年たってもマスコミと企業の玩具でしかない野球、ゴミらしい
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:36:17.03 ID:TEo5AF970
>>236
>>238

ごめんごめん
秋春制ね

勢い書いたもんだから気づかなかったw
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:38:27.11 ID:Ktc4/iYX0
>>238
>>今年は違うよ

えっ、じゃあ今年の税リーグは何月にはじまって何月に終わると思ってるんだ?
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 21:40:27.33 ID:Ktc4/iYX0
>>240
ちなみに2015年からはじまってTBSが放映権獲得するんじゃないかって言われてるのは秋春制じゃなくて2ステージ制なんだが?
やっぱサカ豚のくせに税リーグ興味ないんだなwww
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 22:24:49.83 ID:TEo5AF970
>>241
>>242

まあとにかく地上波で放送されるらしいから見るよ

お前も観ろよ

Jリーグ面白いぞ

サッカー好きだろお前www
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 01:22:29.48 ID:/LoYe45w0
>>211
いやそれは無理。でも選手がどうこう、って訳じゃないんだよ。選手は頑張ってる。凄い頑張ってる。
ただ、ウチの地元だとサッカーがまだ「県民スポーツ化」してない。そんな状況でそれをやったら、凄い反発を食らうのは必至。

あと、スタッフ?職員?で評判の悪い奴が居てね…Jは地元密着型なだけに、そういう噂は早い訳よ。特にコアサポから噂が広まると、あっと言う間だ。

そういう奴を排除して、尚且つ県民スポーツ化すれば、何とかなるんだろうけどな…。
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 08:05:00.87 ID:f6vEuxW6O
んで >>235 はtoto買ってんの?

仮に野球がこの手のくじ売り出したら桁が3つは増えるけど、それをやらないのは人身荒廃を呼ぶのが分かってるんだと思うよ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 09:04:09.88 ID:9JkxmgHd0
>>245
売り上げ1千億なんだけどw 桁が3つ増えるって頭大丈夫?w

野球は引き分けが極端に少ない、雨天中止が結構ある
ま、雨天中止を引き分けとみなす、お天気くじでも可能だがw、それでも引き分けが少ない
トトと同じ条件なら当たりやすすぎて配当が低くて魅力がなくなる
BIGなら引き分けの多さに絶望するw当たる確率は同じだけどねw

しかし桁が3つ増えるってw
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 09:16:12.86 ID:QbHHfpyH0
>>229
>>サッカーはTOTOでほかのスポーツ界をうるおしてるのに

嘘つくなw
経営がままならず、税金にたかってるリーグがどうやってスポーツ界を潤すんだ?
そんな余裕があるなら、支払っていないスタジアム料をきちんと納めて、密着(正確には粘着)してる自治体を先に潤してやれw

それと、試合結果を自分で予想する「toto」は壊滅的に人気が無くて、赤字だったんだぜw

くじの功績をサッカーの功績にすりかえちゃだめだぞw
今人気があるのは、サッカーくじの不人気に焦った天下り官僚が考え出した「totoBIG」だぞ
「面倒臭いJリーグの試合予想」をせずに済むように改良し、当選金額も上げたから収益が上がったんだ

・「toto」はサッカーの結果予想が必要なメンドクサイ「不人気サッカーくじ」
・「totoBIG」はサッカーの試合結果だけを利用した「乱数くじ」
「toto」と「totoBIG」は別物だぞ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 09:18:23.19 ID:HiGrOoI7O
772:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2014/07/23(水) 17:01:12.11 ID:6/diFK810
サガン鳥栖とかいう税リーグチームの明日の試合のチケットが、平日なのにほぼ完売だったので調べたら、ホークスのユニフォームが貰えるとのことw

土曜の通常の試合のチケットは余っておりますw
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 09:45:02.38 ID:jPGtibtk0
清水戦のガンバのゴール裏で一人で観戦に来ていた外人にコアサポのハゲから応援しないなら出ていけとハーフタイムに脅され、さらに周辺にいたサポからも言われて追いだされた。ガンバのゴール裏は今だに一見さんお断り、外国人やよそ者お断り状態。
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 10:22:34.52 ID:9JkxmgHd0
>>247
サッカー好きな奴はBIG買ってないと思ってるのかねw
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:26:11.92 ID:w0hJy5ApO
>>250
BIGの最大の目玉は、一等6億円でしょ。
自分で予想できない(宝くじでいうクイックピック)事に憤るサカヲタは多いが、
自分で選ぶとJリーグを知ってる方が圧倒的有利だしな
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:28:07.49 ID:xmDNJuFI0
引っ越し先の田舎で、J3にぶらりと観にいったけど、意外に面白いな

休日の娯楽としてはビールも飲めるし手頃とは思う
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:30:12.91 ID:ZLRwb/Zo0
約10年前に古田が号泣しながら球界改革を訴え
そこで散々プロ野球は経営情報を開示しなさいと言われていたのに
結局開示することなく改革も途中で終わっちゃったね
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:39:30.15 ID:kGEKgF5T0
ガバノミクスw
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:44:25.31 ID:lXqEeW9r0
穏健な会社四季報にも、Jリーグの健全経営を引き合いに出され
その経理隠蔽・捏造体質を叱責されるプロ野球


■「会社四季報」業界地図 2013年版: 「会社四季報」業界地図シリーズ
books.google.co.jp/books?id=QxG_OqMQAHEC
東洋経済新報社 - 2012 - Business & Economics
会社四季報業界地図シリーズ 「プロスポーツ」東洋経済新報社.


「一方、プロ野球は(略) 親会社から赤字補填を受ける
お荷物的存在からの脱却を図る改革が、パ・リーグを
中心に進んでいる。」

「(しかし)楽天以外は総じて経営数値の開示には消極的で、
巨人・中日は会社法の決済公開義務も不履行。

リーグおよび個別クラブの経営数値がHPで公表
されているJリーグとは大違いだ。」
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:20:20.08 ID:3y8c+rgQ0
>>251
BIGがない時代はtotoは赤字だった
サカ豚は少数で売れなかったわけよ
そこで宝くじBIG6億円を売り出した
買ってるのはサッカーなんか見もしない層
サッカーの功績なんて何もないよ
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 17:27:22.40 ID:JklT9hyV0
*7.7 **.* *3.1 *3.0 **.8 *8.2 **.9 *2.8 *4.9 13/08/08(木)NHK17:10-18:00 高校野球

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.1 **.* *0.9 **.* *1.2 *2.3 *0.3 *0.5 *0.9 14/05/17(土) 14:00-14:53 NHK Jリーグ中継・浦和レッズ×セレッソ大阪
*2.3 **.* *0.9 **.* *1.4 *2.2 *0.8 *0.5 *1.2 14/05/17(土) 14:53-14:57 NHK ニュース
*3.4 *0.1 *1.5 *0.4 *1.3 *3.6 *1.1 *0.3 *1.6 14/05/17(土) 14:57-16:00 NHK Jリーグ中継・浦和レッズ×セレッソ大阪


高校野球以下でおっさんしか見ない

税金使う価値あるか?
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:34:16.96 ID:mog2Bg+f0
スタジアム使用料は税金で負担してるとやってたね

サッカー選手の年俸を減らして、はちゃんと払ってほしいよ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:02:18.15 ID:ftV2clAw0
J2が1クラブあたりで10億か。
うちの会社の売上の2000分の1だわ。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:34:03.97 ID:J2CpXQNzI
ガンバ2013ジャパンツアーか
神戸相手の時はタダ券配ってたらしいなw
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:40:16.48 ID:typjg6jY0
で、支出は?
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 22:56:17.76 ID:i8mPWKBy0
J1よりもJ2のチケットが安いから見に行きやすいんだな。
すいているからちょっとしたデートスポットにもなるのかもな。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:13:43.54 ID:E+I9lgj80
>>1
Jリーグは終了を検討する時期やねw

あれ、野球の方が不人気なんでしたっけ?
おかしいなーw
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:23:21.77 ID:519dl5K50
200レスが一人でID変えながら自演するスレ
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 23:59:46.32 ID:rbFBjOzJ0
>>66
ぱっと見、横浜が不自然だけど、予定通りなんだよね。

一番不自然なのは、大宮。咲みたいにいつもプラマイゼロ。恐ろしい娘。
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 00:35:59.08 ID:+gRXsjmm0
2013年度入場料収入1位は浦和 C大阪は4億円以上プラス
http://soccernow.jp/j-league/j1/2014/0725/181151/
http://soccernow.jp/wp-content/uploads/2014/07/kessan_2013.jpg
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:59:47.60 ID:tVv3t3+N0
オワコン
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:01:33.76 ID:eAewzKFP0
親会社の補填が収入扱いになるJリーグのぬるま湯加減
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:04:36.27 ID:eAewzKFP0
親会社の資金投入が赤字補填になる
NPB方式で計算すると全クラブ赤字のJリーグか。

こんなぬるま湯でやってるから税リーグと呼ばれる
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:05:56.38 ID:uOvLXhlU0
>>266
入場料収入は結構増えてるのに総収入は減ってるみたいな

何の科目が減ってるだろ?
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:06:21.04 ID:EuF0c2pJ0
その親会社(筆頭株主)が自治体の所が多いんだよな
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:09:29.18 ID:wtQypspv0
>>270 
増えてるよ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:16:10.98 ID:j1vYq6qI0
今は第3セクターとかの箱物は叩かれるから
地方の公共事業をサッカー名義でやってるんやな
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:19:44.33 ID:7CofgCla0
>>273
で、スタジアム基準を不要に引き上げて土建屋を潤すんですよ

カネは税金とtotoから出るからね
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:21:35.17 ID:/M/pCeLw0
>>272
スレタイが間違ってるの?
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:22:51.41 ID:7CofgCla0
>>275
J1の収入は減ったねぇ
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:23:26.75 ID:J0wNbM0n0
>>66
大宮ぴったりすぎてこえーよwさすがお役所仕事

鳥栖の今回の債務超過は増資で解消したらしいけど、先行きが心配になるな
タイトル狙いたいなら今年のうちだろうな
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:27:16.48 ID:cPd9sS2y0
でもねほんとゆっくりとだけど
Jの見方みたいなものが徐々に徐々に理解され始めてるとは思う
ソースは去年までまったく興味なかったけどセレ女とフォルランきっかけでJリーグの結果をチェックし始めた俺
数ヶ月前までまったく何も知らなかったけど今では広島の連覇も松本の勢いも、
福岡が盟主と呼ばれる理由もヴェルディの凋落ぶりも把握した
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:14:50.01 ID:wuOdoB2z0
>>278
実数公表のはずの観客動員数ですら露骨なインチキ発表をしてまかり通っているのに
こういう監査制度がうらづけにない経営開示状況がどれほど出鱈目で役に立たないもの
かって大分を見ればわかるだろうに
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:35:02.52 ID:PbTWgUit0
>>278
「勢いのある」はずの松本も、入場料収入は「凋落した」東京Vよりも少ないんですよ
当然、予算規模も、東京V>>松本
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:44:59.42 ID:j1vYq6qI0
東京Vって胸スポンサーすらなかなか着かないとこやん
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 03:54:55.61 ID:GRmsR+Sr0
クラブ数減らせ。
人気上げる気ないのか。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 04:06:29.02 ID:zmKrx9Us0
>>281
入場料収入も広告料収入もヴェルディの方が上
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 06:43:03.01 ID:wVGK0x+20
東Vは味スタがネックだよな
地方クラブは箱が小さくて困ってるのにさ(主にライセンスだけど)
うまくいかないもんだね
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:37:18.77 ID:kkdq6eIT0
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 08:14:09.15 ID:Azv9AKei0
>>269
意味不明
NPB方式って隠すことだろw
全く情報が出てこない

>>279
大分の影響もあって05くらいから情報公開が進んだのよ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 09:17:59.00 ID:wuOdoB2z0
>>286
大分は来年のチケット代を今年の収入としてカウントしたり出鱈目な実態が明らかになったし
統一基準による監査とか何もされていないから数字自体信用できない
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:09:22.47 ID:jYYKF4yL0
タダ券オワコン税リーグ

584 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 09:15:38.77 ID:neZpyIUGi
今夜は特に用事のない人は
外出控えたほうがいい
ありがとう浜村淳の天気予報よりw

当日券が売れないなー
逆に勝ちフラグと都合よく考えようw

592 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/04/29(火) 10:30:46.16 ID:XU/Rjr1U0
今日は動員少なそうだ。クラセレのタダ券駆使してみんな連れ呼ぼうぜ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:38:08.33 ID:R+65C81y0
大阪の奴はマジ長居に来てくれ

今日のACLは1500円で入れる。
http://thepage.jp/detail/20140503-00000006-wordleaf

中国人サポが数千人来てるらしい。
このままではサポの数では絶対負ける。
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:14:57.26 ID:hkOCU3yl0
プロを名乗るからには興行なんだから儲け優先。
地域密着なんて人気になれば勝手についてくる。
Jはやり方間違ってんだよ。
チーム数を増やすことは悪くないとサッカーファンが
言うので間違いではないだろうけど、増やすのが
早すぎたんじゃない?もっとJが人気安定してからとか。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:18:43.67 ID:wtQypspv0
何千回説明されてもネットの知的障害豚どもは
もともと日本には数千のサッカークラブがあって
アマチュア時代からいくつもの階層に分かれてリーグ戦をしていて
その上の方の階層がプロに変質しただけということが理解できない
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:22:13.46 ID:sspUp+Ws0
>>290みたいに無職で他人に寄生してる泥棒は
コストパフォーマンスって概念が無い
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:31:29.29 ID:wtQypspv0
自己紹介乙200レス
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:33:56.22 ID:knpjEK9vO
たからプロを増やすのが問題なんだよ
プロを増やしてもプロレベルの選手は増えない
結果として下手糞を大量に使わざるを得なくなりうまい奴も下手に足を引っ張られてだんだん下手になっていく
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:36:37.10 ID:wtQypspv0
はいキチガイがまた妄想こいてます
日本の場合、18歳以降のユースや高校は卒業したがトップチームで戦うほど体ができていない
若手選手が出場できる試合が無いことがむしろ問題です
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:36:40.77 ID:wuOdoB2z0
>>293
本当のこと言ったら駄目だろw
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:51:56.68 ID:wuOdoB2z0
>>294
人材不足で朝鮮人選手がウヨウヨ溢れているくせにwww
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 10:59:10.85 ID:cAMIsCo10
>>294
何千もクラブがあるんだからそこでやればいいだろw
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:12:13.61 ID:lj2NgC2j0
>>294
ホントにコスト意識とか無いんだな…
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 11:51:13.15 ID:YH/FI95T0
>>9
行政のサポートがしっかりしてるからな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:16:20.53 ID:Azv9AKei0
>>287
監査法人や公認会計士を信用しないのか
それならどこの会社の会計も信用できないなw
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:29:45.08 ID:wuOdoB2z0
>>300
統一基準に基づいてちゃんと監査法人が監査しているの?
やっていないでしょ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:40:04.28 ID:CRKdvufW0
>>289
債務超過やその寸前のクラブの多さを考えれば、
明らかに急速な拡大方針が失敗なのは明らかだな。
人気がじゅうぶん上がってからじゃないと2部つくったら駄目。
欧州と違って日本人は移り気だし、蹴球は運動の王様でも何でもない。

いろんなスポーツを楽しむところが日本の風土であり、
蹴球もそのひとつ。それをまんま欧州の真似をしたのが間違い。
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 12:45:27.09 ID:xgKS1d6f0
>>302
てか
問題があるのにJ2にあげてるからねw
観客動員もJ2に上がる時点で1万超えてないと実質そのあと無理だし
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:33:45.97 ID:Azv9AKei0
>>301
監査してるわw
しないでどうやってライセンス発行するんだよw

>>302
じゃあいつ二部作るんだよ
Jリーグ入りたいクラブが10クラブ以上あってもほっとくのか
そんなんじゃ甲府なんてJリーグ無理で終了してたわ

>>303
J2初年度
FC東京3498人
川崎F5396人
甲府1469人
新潟4211人

どこが無理だって?
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:36:40.92 ID:xgKS1d6f0
>>304
>いつ


その甘い考えが全体崩壊へ導いた
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:43:39.01 ID:xgKS1d6f0
>>304
>無理だって
実際無理じゃん
大半のクラブが安全圏の2万越えないし
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:47:37.28 ID:vxZptmBQ0
焼チョンには12より大きな数字は数えられません
日本語も読めません
このスレのタイトル

【サッカー】Jリーグ、2013年のクラブ経営情報を開示…J1平均営業収入は前年比減も、J2は大幅増
(トータルでも大幅増)
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:49:22.98 ID:xgKS1d6f0
>>307

それ補填が増えたから
営業収入が増えただけw
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:50:41.65 ID:xgKS1d6f0
>>307

補填とか努力するまえの
赤字黒字は
赤字で全滅じゃね?
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:26:02.80 ID:jYYKF4yL0
ヘディング脳ww
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:34:50.33 ID:sYPEOOoY0
J1-1993年
J2-1999年
J3-2014年

別に急速というわけでもない
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:37:43.44 ID:xgKS1d6f0
>>311

崩壊してるだけ
じゃね?
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:39:21.57 ID:wuOdoB2z0
>>304
クラブが作成したものを形式審査しているだけで監査しているのとは違う
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:44:51.86 ID:sYPEOOoY0
>>312
いや2002でインフラ作って、10年後に一気に芽が出て、その受け皿としてのJ3
一応想定できる通りに物事は進んでるな
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:49:02.40 ID:xgKS1d6f0
>>312
でも崩壊してるじゃん
補填とか努力する前は
全滅赤字みたいだし
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:49:57.03 ID:xgKS1d6f0
>>314・・・・訂正
でも崩壊してるじゃん
補填とか努力する前は
全滅赤字みたいだし
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 15:14:07.38 ID:Azv9AKei0
>>313
どっからそんな情報を仕入れてきてんだよw
何も知らないなら黙ってろ
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:44:46.00 ID:UzPV+PGd0
>>266
これってセレ女効果か?
やっぱ女性客集めるのは正解だな
自称玄人サポはニワカだなんだと馬鹿にしてるみたいだが
これだけ数字で結果出したらもう文句言えないでしょ
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 17:59:32.35 ID:s4CAmQZp0
>>318
それもう終わってるじゃん
セレ女コア化してるし
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/26(土) 22:35:00.51 ID:KhIhzZYw0
サッカーは乞食行為が多いんだよ

ちゃんと払えよ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 04:30:57.64 ID:Mm0mUr0H0
女性が殺到したらオワコンとか頓珍漢なこと言ってる連中がたまにいるけど
娯楽ジャンルは基本的に女・子供をターゲットにして集客することがビジネスの基本
どこもそれに注力してるが当然うまく行くのは一部だけで多くは苦戦している
セレ女にしろカープ女子にしろこれだけ女性客の集客に成功してるのは本来はめでたいことなのに馬鹿にする連中がほんと多いからなぁ
マニア化・オタク化すれば一部の層は熱烈に支持するかもしれないが、多くの一般層からは敬遠されて廃れるだけなのにね・・・
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 05:33:07.84 ID:URltqGNq0
>>321
おんなは競技ではなくマンコ緩々で選手を観に来ているだけということが判っていない
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 07:30:24.77 ID:Mm0mUr0H0
それならそれで別にいいしそういうチームは勝手に衰退すればいいよ
少なくともプロ野球もJリーグもリーグとして女性や子供のファン層を拡大することを課題にして目標に掲げてるわけで
それをしっかり達成してるチームが文句言われる筋合いはないよね
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 08:12:03.50 ID:URltqGNq0
>>323
お前がセレッソやカープの成績知らないのがよくわかったww
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:44:49.68 ID:Mm0mUr0H0
おまえ馬鹿なの?
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:47:22.23 ID:Mm0mUr0H0
プロなんだから人気商売で客を集めてなんぼだってことを忘れたら終わりだよ
成績のことを言うなら、逆に成績が良いのに不人気なチームを心配してやれ
それはもうどうしようもなく詰んでる
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:48:40.00 ID:Atwo2rR10
セレッソの場合成績低迷はフォルランを取ってきたことじゃなく
監督とチームが合って無くて守備がふにゃふにゃなことではないかと
監督変わっても治ってない
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 09:53:34.37 ID:Mm0mUr0H0
弱いのに見に来てる客をミーハー・顔ファンだと解釈する場合もあれば
弱いのに見に来てる客こそ本物のファンだと解釈する場合もある
その時々でファンもしくはアンチが都合よく使い分けてるだけに過ぎない

ただ間違いなく言えることは、プロであれば客が少ないより多い方が良いということだ
きっかけがどうであれ、客を集めてるとこにケチをつけるのはもはや妬みにしか聞こえない
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 10:58:02.22 ID:FTGbVIcm0
Jが間違っているというより、
欧州サッカーの「生めよ増やせよ」的な思想がビジネスとして超間違ってる。

ワールドカップで幸せになれればそれでいいよね?
じゃあ下部会員増やそうね?誇りのために!
とか、どうみてもネズミ講
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:10:00.76 ID:pcwHU4q70
>>328
採算は合わない
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:12:46.16 ID:pcwHU4q70
>>329
だな

採算が合わないこと前提なら
とっとと
秋春に移行すればいいいじゃん
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:14:58.54 ID:Atwo2rR10
Jリーグ発足時に加盟クラブを募ったところ
30を超える団体から応募があって
その中から条件を整えることができた10チームでスタートしたが
他の20チームも出遅れただけで、元々それなりの実績を残しているところがほとんどで
いずれ下部リーグにするにしても全部上がってくることは規定路線だった
というかJSL時代から1部2部合わせて、それなりのチームがそのくらいあった

いい加減に覚えろよキチガイ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:17:31.90 ID:pcwHU4q70
>>332
w
親会社がないとこはほとんどが崩壊してるのに
なにいってるのw

失敗してるんだよ馬鹿
いい加減に気づけ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 11:17:56.28 ID:aPHe3sNS0
それでこのざまかw
その既定路線とやらが間違ってただけじゃんか
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:01:56.89 ID:pvaUvZoW0
え? このざまと言われてもw
J3が出来ても、Jに加入したがってるクラブはあるし
少子化でもサッカー人口減ってないしね
どうみても間違ってないな
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:03:49.15 ID:Xc2yMTiE0
>>335
経営基盤が急ぎすぎたから
崩壊してるじゃんw

それも劣悪にね
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:16:06.01 ID:pvaUvZoW0
>>336
別に崩壊してないんだがw
ライセンス制度でやばいのは名指しされた福岡やヴェルディぐらいだし
下手な経営したところが終了するだけ
そこが、2、3潰れたところでJリーグにたいした影響はないよw
そういや読売は野球では巨人と連呼して企業を意識させないようにしてたのに
サッカーでは読売にこだわって失敗してるなwあほだわな
ま、プロチームを運営できないところはプロチームから撤退して子供達の育成に特化すればいいよ
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:23:41.81 ID:Xc2yMTiE0
>>337
w
逆だろw
もう終わってるのに
潰さないから

Jリーグ全体が崩壊してるじゃんw
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:26:09.77 ID:Xc2yMTiE0
>>337
その上
球界再編前の球団のように
実態を隠してるし
いまのJクラブは
近鉄のようなクラブばかり
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:39:45.59 ID:pvaUvZoW0
妄想がひどいなw崩壊、崩壊ってw
そういえばJリーグ崩壊って本があったな
あれから何年たったかなw
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:41:25.64 ID:Xc2yMTiE0
>>340
w

税リーグ
w
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 12:42:36.50 ID:Xc2yMTiE0
>>340
そうやって
誤魔化すから
手の施しようがなくなった
税リーグ
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:12:11.94 ID:1OaP/dFl0
>>329
私人の好事家による損得抜きの支援を含めた上でさえも
商売として成り立たない部分を税金で補おうとしてて
その正当化の手段としてワールドカップの人気、
特に視聴率/人数や渋谷の群衆のような要素と、
競技人口の多さを利用しているのが姑息で凄く腹立たしい
プロチームや選手が商売で成り立たないならアマでやってろよって思う
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:23:55.56 ID:pvaUvZoW0
崩壊といわれてもそれから10年以上たっちゃって、チームも増えJ3も出来ました。
金がない読売は逃げたけど、日産は10億で、岐阜にも金出してくれる人が現れ
J2以下クラブのホームに立派な球技場も建設されたり、少子化でもサッカーやる子供は増えてる

これでJリーグ崩壊って叫んでるのなら
そいつの頭が崩壊してるってことだろうなw
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:28:37.52 ID:1OaP/dFl0
ワールドカップに払う金と観戦する時間はあるが
Jリーグに払う金と観戦する時間はない
この違いを理解しないままチーム数を増やしまくるのが本当に謎だ
その謎を解くには税金投入の正当化を疑うしかない
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:29:42.66 ID:URltqGNq0
>>344
朝鮮人がウヨウヨと溢れていて朝鮮人育成リーグと化している税リーグは理念が崩壊したも同じだし
高額年俸貰っている選手は代表とは関係ないロートル選手ばっかりだし、おまけに税金の投入前提
じゃないと経営が成り立たない状態にまで落ちぶれている

これを崩壊といわずにどういうよ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:30:25.08 ID:Xc2yMTiE0
>>345
クラブライセンスで投入は難しくなるよ
クラブライセンスは負けてもいいから赤字にするなだしw
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:36:17.23 ID:1OaP/dFl0
税金投入で収支を合わせて黒字や資産>負債に見せるのは可能
そしてリーグが半ばこれを推奨する始末
Jの参入審査基準に自治体の支援体制がある時点おかしいわ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:37:54.39 ID:Atwo2rR10
ゼイキンガーは税金を払ってない
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:38:43.52 ID:Xc2yMTiE0
>>349
自己紹介乙
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 13:44:34.34 ID:1OaP/dFl0
税金を投入してる時点でプロとして成り立ってないので
それを満たしたら即J資格剥奪&JFL以下に降格くらいが適正
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:02:05.68 ID:pvaUvZoW0
>>346
意味不明w
レベルアップに競争は不可欠、韓国人だろうがなんだろうが利用できるなら利用するまで
使えない選手なら簡単に切れるし、良い選手なら移籍金も手に入る

>高額年俸貰っている選手は代表とは関係ないロートル選手ばっかりだし
低年俸よりいいじゃんw

>おまけに税金の投入前提じゃないと経営が成り立たない状態にまで落ちぶれている
大分は役人の社長で危機に陥ったからなあw
自治体がクラブをどのように支援するかは自治体の自由だし
それに自治体の間接的な支援はプロ野球だってプロバスケだって受けてるわけでね
しかも球技場を造るクラブの親会社も現れたのに崩壊なんてありえないわw
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:12:31.28 ID:1OaP/dFl0
実業団として企業にたかる事が出来なくなったので自治体様オナシャス
これをタカリと言わずに何という
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:13:05.41 ID:oAZAiov+0
>>352
>間接的
Jは直接的
じゃん
サッカーがじゃなくてクラブが直接受けてるしw
>低年俸より
それで赤字になってるw
>切れるし
切ってない
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:15:46.42 ID:URltqGNq0
>>352
金欲しさに韓国人とパチンコとサラ金にJ設立の理念の魂売り渡しただけw
どこの国のリーグにアジア枠とか言う地域限定外国人枠優先出場枠があるとか聞いたことすらない

有望な若手選手は低年俸でこき使われて海外流出しているだけw
あと、海外に行くと、電通と代理店に食い物にされて、最終的に全員実力以上のチームに入団して
潰されてしまう

お前が自治体のチケット購入を前提に予算組んでいるクラブが腐るほどあるのをしらないのはわかった
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:23:30.73 ID:pvaUvZoW0
>>353
自治体もクラブを利用しようとして支援してるわけで
必要ないなら自治体は金出さなくても良いのよw
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:24:59.93 ID:oAZAiov+0
>>356
また
誤魔化すw

税リーグ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:27:15.93 ID:1OaP/dFl0
国体やアジア大会等を目当てで建てたスタジアムの有効活用がJチームの目的なら
広島みたいに現状のスタにサポや関係者が文句を言うのをやめさせろよ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:28:56.17 ID:oAZAiov+0
>>358
Jヲタの言うことは矛盾してるからなw
誤魔化しばかり
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:47:17.10 ID:pvaUvZoW0
>>355
はあ?アジア枠は中国にも韓国にもオーストラリアというかどのアジアの国も適用してるんだが
ヨーロッパにはEU枠あるし、それにそれって優先出場枠じゃないぞw
無知すぎ

>有望な若手選手は低年俸でこき使われて海外流出しているだけw
清武はセレッソより低い年俸提示で海外に行ったけどな

>あと、海外に行くと、電通と代理店に食い物にされて、最終的に全員実力以上のチームに入団して潰されてしまう
あほ、プロなんだから自己責任だわ、金を取るか、環境優先か選手の自由だわ

>お前が自治体のチケット購入を前提に予算組んでいるクラブが腐るほどあるのをしらないのはわかった
何度も言わせるなよ、自治体が支援するかしないかは自治体の自由だよw
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:49:51.98 ID:oAZAiov+0
>>360
また
誤魔化す
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:50:21.91 ID:1OaP/dFl0
興行やプロスポーツチーム運営のセンスを役人に求めるのは酷というか本末転倒
そう考えるとこういう物に先行投資的に役所に絡ませるやり方は良いとは思えないんだよ
どうしてもというなら他の理由で人気になった物に後出しで乗っかる程度で役所は十分
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 14:55:01.62 ID:oAZAiov+0
>>362
だよな
10年前
5年前
とどんどん変化してるのに
追いついてないし

Jヲタの頭も追いついてないから
矛盾ばかりw
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 15:20:46.27 ID:pvaUvZoW0
確かに時代は変化してるな
読売は撤退しても、クラブはぎりぎり生き残ってるw
実業団ならすでに消滅してたな
岐阜に支援者現れるし、ガンバの球技場ができるし
アビスパ消えても鳥栖と北九州いるしなw
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 15:22:08.88 ID:URltqGNq0
>>360
ヨーロッパにはEU枠ってお前高卒だろwwww
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 15:23:45.84 ID:oAZAiov+0
>>364
一番の変化が
クラブライセンスで
負けてもいいから
赤字を出すなだよw
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/27(日) 16:56:52.27 ID:pvaUvZoW0
>>365
無知を晒しといて
意味不明のレスしかできないなら、あんたは幼稚園児レベルだなw
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>367
君が高卒で一度もヨーロッパ旅行したこと無いのバレバレw