【スポーツ】山梨県 フットボール専用スタジアム建設求め署名活動本格化

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設求め署名活動本格化 フットボール専用スタジアム 山梨

2014.7.12 02:04

 フットボール専用スタジアムの県内建設を県に求めて、サッカー協会やラグビー協会、アメリカンフットボール協会
などの県内団体が署名活動を本格化させた。県内で行うプロサッカーJ1のゲームでは「山梨中銀スタジアム」(甲府市)
が使われているが専用スタジアムはない。各団体では収容人員2万人規模の専用スタジアムがあると大型イベントなど
多目的活用も可能で、経済波及効果が大きいとして、署名活動を通じて専用スタジアム建設に向う県民間の世論形成を
図る考えだ。

 各団体関係者は4月に横内正明知事に専用スタジアム建設を求めて要望した。「野球は野球場、陸上は陸上競技場、
水泳は水泳場があるように、念願のフットボール競技専用スタジアムの実現を願う」と書面を提出した。その後、各団体が
傘下のチームを通じて署名活動を始め、事務局を担当するJ1ヴァンフォーレ甲府を運営するヴァンフォーレ山梨スポーツ
クラブがゲーム開催のたびにサポーターに署名協力を呼びかけ、Jリーグ所属チームにも協力を依頼している。今月3日
にはJR甲府駅前で署名協力を呼びかけた。

 専用スタジアムの建設費は約80億円。建設するとなれば、スポーツ振興くじ(toto)から助成金30億円が見込めるという。
「一流の試合を臨場感あふれるスタジアムで体感できる」と話すのはヴァンフォーレ山梨スポーツクラブの輿水順雄(よしお)
社長。「いまのホーム(山梨中銀スタジアム)はピッチ周囲のトラックレーンで観客席と選手の間が遠く、専用スタジアムでは
選手やレフェリーの声が聞こえ、ゲームの迫力、臨場感がまったく異なる」と説明する。

 県は2020年東京五輪を見据え、スポーツ振興策の検討に入っている。横内知事は今月8日の定例記者会見で「(専用
スタジアムは)県民の望むところだ。半面相当な事業費がかかる話でもある。五輪に関連して、本県のスポーツ施設整備
のあり方を専用スタジアムも含めて検討している」と話し、結論を得るには慎重な判断が必要との姿勢を示した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140712/ymn14071202040001-n1.htm
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:57:29.63 ID:dD1NLwmi0
いらない
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:57:33.11 ID:d+AzqH5I0
箱もので
借金で苦しむのは
県民と国民
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:59:11.31 ID:Q6G9L4Bq0
いらない
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:59:14.17 ID:Cu2iQGfK0
署名した人たちが一口10万円出せばいいじゃん
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:59:34.33 ID:QFIf+EWw0
リニ駅に併設するんじゃないの?
海野社長が前にそんなこと言ってなかったっけ?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:59:52.39 ID:9X7nypXD0
専スタくるーーーー
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:00:51.71 ID:mvHB/LXM0
人口100万以下の県には箱物不要
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:07:27.36 ID:6AiC8ofh0
土地は余ってるから県に1つなら縦たれよ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:07:59.12 ID:45oJPR880
税金でサッカースタジアム建てよう!と
サッカー関係者が全国で一斉蜂起してるのか
ここ最近の署名ブームは
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:09:20.38 ID:Uh/4Mg2z0
専用スタジアムなんか必要ないだろ
武田信玄と関係ない甲府城再建署名活動も止めろ
観光客を呼び込んで儲けるなんていう考え脱却しろよ
自然破壊がひどく自然遺産として登録できなかった富士山を
文化遺産に変えてまでの必死登録活動
もう県民は泣いてるぞ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:12:43.86 ID:MzE2p1ny0
次々にキター
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:13:45.53 ID:SEY3Xoa/O
除雪設備を優先しろwww
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:15:14.26 ID:91o/LNq+0
>>経済波及効果が大きいとして、署名活動を通じて

マイナスの方がでけえだろ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:15:29.21 ID:+bpba5oa0
>>13
ほんとだよな
今年の2月は山梨やばかったらしいな
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:15:51.00 ID:v+4bzIvR0
プロなんか無いやきうより大事
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:16:19.70 ID:Uh/4Mg2z0
武田信玄と関係ない甲府城の再建協力団体

署名活動の協力団体を見れば観光客誘致目的って分かるよね

甲府商工会議所
山梨経済同友会・同志の会
山梨県中小企業家同友会
一般社団法人 甲府青年会議所
山梨県旅館生活衛生同業組合
山梨県水晶宝飾協同組合
甲府商店街連盟
甲府市観光協会
甲府駅南口のまちづくり研究会
NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会
NPO法人 街づくり文化フォーラム
甲府城下町を語る会
四菱まちづくり総合研究室
新世紀甲府城下町研究会
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:17:20.54 ID:cmK4uQtY0
長野に造るやつみたいなの頼むわ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:07.05 ID:Oje2T+wq0
>大型イベントなど多目的活用

サッカー、ラグビー、アメフトが試合やるってなら、これ不可能だろう
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:48.36 ID:1TBpG70C0
税リーグかあ。
野球とサッカーで、どっちが税金使ってるのか、だれか客観的なデータをもってないのかな。
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:52.82 ID:iRxcIJrX0
堀内、全力で阻止しろ
野球の底力を見せてやれ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:19:41.19 ID:520agm8Y0
中岡拓也くん、高野太一くん、和田毅くん
楽しい中学生活をありがとう
みんなは結婚して子供が出来た頃かな?
本当に楽しい中学生活だったね
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:21:13.54 ID:nAflQ6sui
プロチームもないくせに市内に三つも四つもある野球場の方がおかしいだろ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:28.42 ID:+UhEPb3Y0
>>23
小瀬には野球専用競技場はすでに存在しとるしな
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:53.13 ID:KNn5cXlz0
他所より安いしアメフトやラグビーにも使うならいいんじゃない
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:29:35.71 ID:BzHNjhsY0
海なし県のくせに山梨とは
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:35.18 ID:/W5Du1K60
サッカー選手になりた子どもが野球の3倍以上居る時代だぞw
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:43.86 ID:q60Pie9F0
甲府昭和とかの方ばっかつくらんで石和の方に作ってくれ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:23.74 ID:eOyPe7xF0
甲府城の天守創造よりいいと思うw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:32:10.22 ID:kQuLsuSM0
バカじゃねーのかとw
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:44.12 ID:QFIf+EWw0
作ることは決定してるんだべ?
あとはどこに何時つくるかってだけで
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:12.85 ID:N6F+Is130
署名とともに10万円以上包んでもらえば余裕だろ

それでも署名するって奴が集まればだが
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:38:26.98 ID:Uh/4Mg2z0
人口80万の県に必要ないだろ
ヴァンフォーレの関係で作ってやるつもりなら大きな間違いだろ
いずれヴァンフォーレはJ2が指定席だからな
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:52.28 ID:Uh/4Mg2z0
ヴァンフォーレの主要株主の
山日YBSグループが必死過ぎだろ
35青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇 ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:58.46 ID:0mBWFNTr0
山梨って国体開催いつなんだろ?

国体にあわせて新しい陸上競技場作って、今の小瀬を球技専用に改修したら?
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:26.17 ID:XXXv3pI5O
富士山噴火の災害時拠点が必要です
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:43:06.33 ID:q3GyAu890
>>19
というよりサッカーとラグビーの両立自体が無理
現状ですらサッカー関係者がラグビーすると芝が傷むってすげー嫌がってるのに
専用グラウンドで共用とかありえないレベル
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:29.05 ID:CR0Sy6Ci0
野球場はどんなに小さな町でもあるからな
サッカーの専スタがあってもイイだろ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:48:32.11 ID:tJQVX+8Q0
税金ww
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:49:50.58 ID:bBfAXq2Z0
集客力と維持費も問題がクリア出来ればいいんじゃねーの?
一時の情熱だけだと、地方空港の二の舞いの予感。
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:18.56 ID:J7MwClUT0
このご時世に山梨ごときに50億出せってのは無理だろ。
甲府のスポンサーとかから30億くらい引っ張ってこいよ。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:46.17 ID:XXXv3pI5O
辻キティちゃん球技場ですねわかります
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:56.05 ID:Ci3V18nY0
柏に逃げられるような魅力のないクラブに
そんな箱物はいらないだろwww
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:53:58.52 ID:N46Ivm0Y0
1つくらいサッカー専用スタジアムがあっていいだろ
野球専用は掃いて捨てるほどあるんだから
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:00.82 ID:XkoFl7aK0
甲府の社長は、専スタは看板置けないから陸上競技場の方がいいって言ってなかったっけ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:31.56 ID:DPwFwf7n0
 
> 収容人員2万人規模の専用スタジアムがあると大型イベントなど多目的活用も可能


山梨でどんなイベントをやるんだよw
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:34.56 ID:UqOHLvby0
いらねーって、山梨とか最大都市で19万人だぞ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:58:48.26 ID:ZFxZd+Oh0
客席2000席ぐらいでいいよね
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:25.29 ID:eu74JiRJ0
そこらじゅうにある野球戦用スタジアムを解体すればいいのに
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:37.56 ID:pWUbqsT60
野球専用スタジアムとかほとんど使われてないし不要だよな
近所の野球場なんて外野の芝生で小学校低学年の子供達がサッカーの練習してるよ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:11.53 ID:pr7dtUA70
シャトレーゼに土下座すればすぐだろ。はよせい。
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:03:41.10 ID:Uh/4Mg2z0
>>40
ヴァンフォーレの平均集客数は1試合 1万人前後です
2万人収容なんて何のイベントがあるんですか
維持費は税金から支払いますが
当然 赤字になっても税金ですからいくらでも払うっていうことです
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:22.95 ID:Cu2iQGfK0
稼動率上げなきゃね
芝が傷むからって市民に使わせないんじゃ税金投入する意味無い
なら募金で立てろって話
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:26.69 ID:FNJwuhwM0
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:05.14 ID:zj2aeevV0
>>38
え、うちの町ないけどw
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:08:18.64 ID:mFO9sKbF0
建設費用よりも、維持管理が大変なんだが

大規模災害時の避難所や、拠点も兼ねるなら存在意義はあるんだろうが
それなら今あるスタジアムを整備した方が安く付くだろ
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:46.36 ID:l4/tSVOk0
ラグビーは日本では滅び行くスポーツ
だからサッカー専用スタでよいのだ。

割り切っていこう
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:36.78 ID:Uh/4Mg2z0
>>56
趣旨が分かっていなようだね
本音で欲しいのはヴァンフォーレの専用スタジアム
税金で建設するからそんなことは言えないだけだよ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:11.70 ID:BHV35SdS0
>>6
海野じゃなくて日本サッカー協会の理事だったかの人
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:11:18.15 ID:Vw43p/X60
やきうの球場をさっさと全国の7割ぶっ潰してサッカー場ってか球技専用のスタジアムを
建てろ。ラグビーやアメフトも出来るやつでもいい。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:15.95 ID:J2AfJdf+0
サッカーはガラの悪い田舎者が好むスポーツってイメージだな
山梨にはピッタリ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:37.36 ID:cZf4lGXu0
サッカーいらねえよ。
ボーリング場のほうがよっぽどマシだ。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:17:00.07 ID:X4sv+aLz0
署名するなら金を出せ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:55.27 ID:J2AfJdf+0
山梨はどうしようもない
もうどんな方法でも再建できないからな
最も失敗した自治体だわ

北を長野に南を静岡に引き取ってもらうのが一番良い
両方共不良債権なんかいらねーと思うが
破綻して治安最悪のスラム県が隣にあるよりはマシだろ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:20:17.67 ID:kEKMQ3HR0
甲府だったら賛成
山梨県の人にヴァンフォーレの話をすると例外なく食いついてくるよなw
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:02.57 ID:rA3CzLwP0
小瀬の立地で毎試合1万以上入るんだし、場所さえよければもっといけるな。
中央線沿いならアウェイの集客もアップする。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:40.62 ID:nq5I7za60
小瀬は陸上トラックにこれでもかってくらいスポンサー看板おいてたから
そういうのできなくなりそう
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:27:30.60 ID:Uh/4Mg2z0
>>66
集客アップすれば建設費が無駄にならないんですか
集客アップすれば維持費がタダになるんですか
集客アップすれば税金が戻ってくるんですか
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:50.71 ID:DPwFwf7n0
>>66
 
> 小瀬の立地で毎試合1万以上入る
 

今年小瀬で何試合主催してそのうち1万人以上入ったのは何試合なんですか?
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:32:49.25 ID:J2AfJdf+0
たまたま1万超えただけを全部一万超えのように言うのは許せないな
毎回ガラガラだろ
しらねえけど
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:35:18.37 ID:nq5I7za60
3 新潟 △1-1 9106 53.6% 山梨中銀ス
4 横浜マ ○1-0 12281 72.2% 山梨中銀ス
6 清水 ●0-1 10144 59.7% 山梨中銀ス
8 名古屋 ○2-0 8197 48.2% 山梨中銀ス
10 徳島 ●0-1 8665 51% 山梨中銀ス
14 柏 ○3-0 10073 59.3% 山梨中銀ス

こんな感じらしい
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:36:47.01 ID:mpYvsZRd0
>>68
こういう頭が悪い人が反対してるの?

> 集客アップすれば建設費が無駄にならないんですか
> 集客アップすれば維持費がタダになるんですか
> 集客アップすれば税金が戻ってくるんですか
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:39.72 ID:G+FBqCgjO
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:42:57.92 ID:Uh/4Mg2z0
>>72
さぁ具体的に答えてくれないかな
集客アップすれば問題解決なんだろ
さぁどうぞ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:00.49 ID:sdbOdOo50
なんかマニュアルがありそうだな
判で押したような手口だよ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:55.73 ID:79MNfRNE0
駅近くにできないかな
甲府の北口の方とか
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:58.85 ID:QNL9N9tV0
署名はいいから金出せよwww
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:14.11 ID:2RbmHudA0
甲府ばっか潤って他の自治体が可哀相 なんなら都留とか勝沼とか富士吉田とか小淵沢辺りに
作ってやりなよ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:57.65 ID:g0bMzrEs0
山梨県民だけど、無駄な税金使うな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:45:58.18 ID:kKJ1aPhV0
今時Jリーグなんか見るやついないだろ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:46:18.22 ID:sdbOdOo50
こんなものに地方交付税が使われているかと思うと
嫌になるね
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:06.37 ID:LG0leNx/0
プロ球団も無いのに野球場なんて要らない。
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:08.96 ID:iwBmE0dR0
日本のサッカー場って郊外運動公園の一施設だからなぁ。
小さくても市街地にあって、仕事帰りに寄ろっかぐらい身近ならいいんだが。
お客さんからすれば、スポーツ施設とはいえ劇場に近い。
市街地から遠い郊外に劇場あっても誰も行かないよ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:54.53 ID:Uh/4Mg2z0
>>72
早く答えろよ 頭いいんだろ
人口80万の小さな県
ヴァンフォーレの集客は平均1万人
建設費も維持費も無駄にならない保証があるんだろ
早くこたえてくれないかなぁ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:09.47 ID:IGmEhZSBi
こんなもんに数十億とか有り得んから、、福祉、防災に回せよ 県庁にクレーム入れとくわ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:17.24 ID:m/xB3BeOO
署名だけじゃなくて金も募らないと
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:52:58.34 ID:Uh/4Mg2z0
>>86
税金だから署名だけでいいんです
赤字になっても税金だから問題ないんです
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:16.20 ID:35yoe3D30
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%


日本人のJリーグ離れ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:26.89 ID:gv7siPMF0
税金使わなければ賛成
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:28.93 ID:40TEH4RX0
>>84
無駄にはならないはずだ。

特に2020年には東京オリンピックがある。サッカーの試合ができるところが首都圏で限られているなか今行動に移さないと遅いし。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:57:47.06 ID:DPwFwf7n0
>>90
東京オリンピックで何試合使用するつもりなんだ?
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:36.16 ID:40TEH4RX0
>>91
もし出来たら2試合は使うだろう。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:59:37.85 ID:eT1OiIMc0
なんとかっちゅー県会議員がフィテッセのヘルレドームに注目してたようだけど
まあどんな計画なのか見てみようかいな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:19.14 ID:c07QUhr60
J1規格が2万人以上収容だっけ?
この無駄な基準を撤廃しないのかな?
Jリーグはクラブや地域に見合った規模の専スタをホームスタジアムにするべき
2万人の陸上競技場で試合観戦するより例え1万人収容でも専スタの方がいい
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:40.91 ID:Uh/4Mg2z0
>>92
オリンピック2試合やって50億円が無駄にならなんですね
おまえにとって50億円は2試合分かよ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:09:44.26 ID:c07QUhr60
>>94
J1規格は1万5千だったか
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:08.69 ID:Uh/4Mg2z0
>>94
常時2万人くらい集客できるようでなければ
チームの安定経営できないからだろ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:30.68 ID:2Xx8gOu/0
山梨環状道 840億←南部区間のみ。総額3000億超
県立博物館 140億←赤字年4億
県立図書館 120億
県庁新庁舎 120億←別途現存庁舎改修に60億
紅梅再開発 110億←廃墟
甲府市役所 110億
明野処分場 *80億←50億の赤字&設計ミスによる機能停止で閉鎖決定

専スタ 100億←30億はtotoの補助で実質70億。さらに東京五輪のキャンプ地で整備すれば追加補助でさらに減額

専スタだけ税金の無駄と主張するのはおかしいのではないか
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:12:52.62 ID:40TEH4RX0
>>95
オリンピックでも使えるということを言いたかったのだけど、どうしてオリンピック2試合で50億を取り戻せるなんて話になっているのか。

話のすり替えも甚だしいな。
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:04.63 ID:kyOKa5st0
ソフトバンクは福岡ドームを870億円出して買収して
球団・球場一体化したんやでえ、長期で考えるなら
署名よりも金出すか大口のスポンサー探して自前の
スタジアム作ることだな。入場料収入とかスタジアム内の
物販も全部自分達で管理することができるし球場使用料
いらなくなるからな
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:35.56 ID:Uh/4Mg2z0
>>99
お前自身が
  特に2020年には東京オリンピックがある。
  サッカーの試合ができるところが首都圏で限られているなか今行動に移さないと遅いし。
って無駄にならない理由を言ってるだろ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:15:50.74 ID:l95LPMDB0
陸スタクラブのサポってまじ可愛そう
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:17:57.53 ID:Uh/4Mg2z0
>>100
福岡県と山梨県を同列の考えてるんだね
山梨県にスタジアム建設に50億100億出せる企業があるって思ってるんだね
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:23.57 ID:40TEH4RX0
>>101
つまり無駄にはならないってことじゃないですかー。やだー。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:43.15 ID:6b/t5R600
>>97
安定して2万集めてるクラブがどんだけあるんだよ

いい加減キャパの大きい陸スタから卒業しないと
これからどんどん頭打ち強くなるぞ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:21:26.18 ID:Uh/4Mg2z0
>>104
だからオリンピック2試合の価値が50億円っていうことだろ
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:24.24 ID:40TEH4RX0
>>106
だからどうしてそうなる。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:09.83 ID:KNn5cXlz0
清水、広島、甲府と立て続けにスレ建ってるけど
自前でスタジアム改修したチームはないの?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:26:30.98 ID:2Xx8gOu/0
>>85
天野時代に建てたゴージャスな県立病院が火の車なのにこれ以上福祉福祉とか馬鹿か
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:02.44 ID:nXLNqPc+0
フットボールって響き良いよね
サッカーって言い方は途上国のイメージがあるし。
まあ日本はまだまだスポーツ文化の遅れた国だから仕方ないけどさ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:27:07.05 ID:Uh/4Mg2z0
>>107
税金を使っての専用スタジアムに価値を認めていないから
利用価値は2試合で税金投入分50億円だろ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:29:11.67 ID:IGmEhZSBi
オリンピックなんて後付けでヴァンフォーレの馬鹿サポーターが専用スタジアム欲しいだけだろ?市よねあのクズども
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:33:46.97 ID:DPwFwf7n0
>>92
それだけ?
2万人をたったの2試合集めることにどんな効果があるんだ?
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:53:49.38 ID:D768Yey40
ヴァンフォーレが自前で建てて自治体に寄付すれば即解決
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:55:35.88 ID:jhqSA63+0
甲府は平均で12000前後動員してたし日立台みたいなの作ってもいいんじゃない?
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:57:04.73 ID:D768Yey40
広島スタスレより

851 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日: 2014/07/10(木) 22:28:22.12 ID:8R++whSL0
>>849
集めるべきは署名ではなく出資してくれるスポンサーだと何度も言われてるんだけどねw
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:01:40.03 ID:Uh/4Mg2z0
>>114>>116
金がないから税金で建てるんだろ
赤字になろうが関係ない
っていまでも考えてるらしい
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:05:17.52 ID:qsW6n49p0
山梨はサッカー人口多いから作ってもいいんじゃない
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:08:20.29 ID:Uh/4Mg2z0
>>118
多いって
全人口が80万しかいないのに
サッカー人口は何人なのかなぁ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:15:33.50 ID:4kB5gAAU0
>>1に書いてあるけど、山梨ってJ1のチームがあるのにフットボール場が1つもないのか?

野球場があるのに?
信じられん話だな…。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:17:22.83 ID:Sfzqrpiw0
甲府はクラブハウスが出来たからな
あとはやっぱ専スタだよなぁ
スタさえ改善すれば良いクラブになる

感慨深いなぁ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:17:59.33 ID:Uh/4Mg2z0
>>120
J1って言っても下位争いの常連です
J2に戻るのも時間の問題です
所詮人口80万人の小さな県ですからサポーターの数も知れています
チームの予算も少ないから補強もできません
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:19:42.88 ID:Sfzqrpiw0
>>122
まぁ俗に言うエレベータークラブではあるが
エレベータークラブが専スタでも何も問題ない
J1に何度も顔を出してるクラブだ
専スタこそが甲府にふさわしい

J3まで出来てこれからどんどん格下クラブが増えるからな
今上にいるクラブは格を作っていかないといけない
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:20:52.68 ID:4SWFs9Tq0
野球場作ってプロ球団誘致しろよ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:22:32.31 ID:aFJI6+8S0
山梨県はサッカー人気だし作るならはよ作れ。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:22:45.80 ID:YXvSxNk10
署名のついでに金徴収すりゃいいだろ
口は出すけど金は出さないってのが多すぎ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:26:15.79 ID:Uh/4Mg2z0
>>123
そんな素晴らしいクラブなら
スポンサー集めて自前で作れるだろ
なぜ税金で建設するのかなぁ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:29:38.67 ID:Sfzqrpiw0
>>127
フットボールクラブは公共財だからなぁ
甲府に専スタが経って人が集まることで甲府にお金が落ちたりするんだよ
周辺のホテルも潤ったりするんだよ
J1だとアウェイからもサポが多数来場したりするからね

だから甲府を直接応援してない甲府人も知らぬ間に恩恵にあずかったりするわけよ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:29:47.31 ID:IAMco/56O
>>100
DNAは横浜スタジアムを買収すべきだな。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:33:11.28 ID:Uh/4Mg2z0
>>128
夢物語ですね
ヴァンフォーレがJ1で常時優勝争いをすればの仮定の話ですね
観光客目当ての甲府城建設と同じレベルの話ですか
儲かるのは建設業界だけだろ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:35:56.20 ID:NXZncEt+0
>>2
図書館も美術館も博物館も科学館も音楽ホールも要らない
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:36:29.89 ID:j2FB48TO0
>>128
Jリーグの致命的な欠陥に「アウェイ動員が壊滅的に脆弱」ってのがある
地元のサポーターが観客の大半なのになぜ周辺のホテルが潤うんだ?

>J1だとアウェイからもサポが多数来場したりするからね

これが妄想だってことは以前から言われてると思うが
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:36:30.38 ID:qsW6n49p0
野球場は沢山あるんだからフットボール専用スタジアム造るのも当然だな
野球人口はどんどん減ってるんだからいらない野球場は取り壊せばいい
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:38:40.59 ID:Sfzqrpiw0
>>133
サッカーは日本で一番競技人口が多いスポーツだからなぁ
そのプロの使うスタジアムが専用なのは当然だよね
全国に100個くらい専スタが立つまではずっと建設ラッシュでいいと思うなぁ
まずは100個くらいは専スタがほしい
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:40:01.41 ID:j2FB48TO0
>>134
それならアマチュアがガンガン使える人工芝のサッカー場を建設すべきじゃね?
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:40:33.19 ID:Uh/4Mg2z0
>>134
だ〜か〜ら
プロなんだから自前で建設してください
プロなんだから税金なんかに頼らないでください
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:41:22.81 ID:Sfzqrpiw0
>>135
人工芝はそんなにいらんだろ
やっぱ天然の芝がいい
あとは土のグラウンドでいいと思うぜ

アマチュアは劣悪な環境でいいよ
プロが格式ある環境でプレー出来るようにまずはすべき
子供はその環境に憧れて切磋琢磨するようになる
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:42:09.15 ID:qsW6n49p0
>>134
その通りだと思うよ
なにもサッカー専用とはいってないんだから
1個くらいできても問題ないと思う

今まで野球場を税金で腐るほど造ってきたんだから
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:43:26.28 ID:Sfzqrpiw0
>>138
公共事業でもあるからな
全国の土建屋も儲かって助かるだろうしな
ちなみに野球場は多すぎて維持費が大変だろうから
半分くらいは潰して更地にしてもいいと思う
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:44:15.30 ID:PuY4Iitk0
>>136
そのプロすらない野球が野球場建てまくってることに意見はないの?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:45:48.02 ID:3ze3LDp90
署名じゃなくて募金しろよ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:45:55.46 ID:j2FB48TO0
>>140
野球でもサッカーでもアマチュアや学生がメインで使う分には問題ないだろ

問題があるのはプロが占有するものだ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:46:35.36 ID:Uh/4Mg2z0
>>140
野球場建設って何十年前の話してるの
公共事業万歳 野球万歳の時の遺物でしょ
現在なら税金で野球場建設なんてできないだろ
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:46:48.39 ID:3pov6T8b0
山梨は暑いまじで
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:47:41.52 ID:QnmDD4j10
俺が500億出すからと言ってあげたいが
給料25万では・・・・・
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:48:39.06 ID:PuY4Iitk0
>>142
いや、税金で建てたらサッカー専スタでも育成年代が沢山使うよ
プロが独り占めできるわけないじゃない
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:48:46.82 ID:qsW6n49p0
甲府規模なら2万人収容が丁度いいな
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:49:55.01 ID:kfxaoTkU0
トラックがあるから嫌とか贅沢言える身分かよ。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:53:17.41 ID:j2FB48TO0
>>146
それは現状の利用率から考えて理想論にすらならない
例1
ノエスタ(神戸ウイングスタジアム)は設備的に文句ないサッカー専用スタジアム、
アクセスも抜群
http://www.noevir-stadium.jp/access/
神戸は楽天の手厚い支援


んでも利用率は…
http://www.noevir-stadium.jp/event/
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg

例2

http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html

よく見てくれ
一見使われてるように見えるが実際に稼動してるのは隣接のテニス場だ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:53:49.55 ID:4kB5gAAU0
>>146
近年建設された主な野球場(1990年以降、収容人数10,000人以上)
1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,00人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:54:39.05 ID:Uh/4Mg2z0
>>146
優先されるのはプロかな子供たちかな
ならばプロ使用禁止にすれば問題ないだろ
プロ使用禁止にすれば税金でも大義名分がたつぞ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:55:15.57 ID:EVHZAab3O
>>139
野球場はプロ仕様とかじゃないとほとんど維持費なんかかからないぞ
野球場の利点って維持費だからな
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:01:20.31 ID:3ze3LDp90
公共財として本当に必要なのだったら県がサッカースタジアム建設税を徴収して作ったらいいのよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:02:58.13 ID:j2FB48TO0
>>150
きん‐ねん 【近年】

最近の数年間。ここ数年。「―にない豊漁」

朝鮮半島では20年以上前でも「近年」って呼ぶのかもしれないけど
日本では近年ってここ4年とか5年のことをあらわすんだよ

いい加減日本語覚えろよ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:05:53.74 ID:6kypYV6w0
ヴァンフォーレが人気だったころならまだしも、J1でフルボッコにされて、あの徳島にも負ける弱いチームだから、サポ離れが進んでいる現在、専スタなんて税金泥棒
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:09:36.43 ID:J18I3B8N0
小瀬で十分
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:18:43.55 ID:2Xx8gOu/0
その小瀬も老朽化で建て替えが必要だけどな
158名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:20:41.53 ID:uVlZdryc0
>>149
平日はほぼガラ空きで土日ですら埋まってない日がある…。
これは酷過ぎるだろ。
自治体がサッカー専用スタジアム建設を渋るのも無理はない。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:24:30.07 ID:vrabDO+n0
全く問題ない。
オフには小中高の選手権もできるしな。
男女もできるスポーツで甲府という県庁所在地に
3万規模のサッカースタジアムができるのはいいこと。
浦和とか多摩からも行けるしね。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:25:37.07 ID:lkaOwSyK0
とりあえず税金さえ使わなければどんどん作ってもらいたい

税金はやめれ そんだけ それがみんなの思い
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:26:25.82 ID:Uh/4Mg2z0
>>158
しかし主要株主の山日YBSグループ(地元メディア)のために
税金を使ってヴァンフォーレ専用スタジアムを建設するのが目的
自治体は渋っていないよ税金出す有権者が怖いだけです
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:26:45.24 ID:NXZncEt+0
>>158
ビッグスワンや埼玉スタジアムも作ったのも馬鹿?
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:28:03.95 ID:Uh/4Mg2z0
>>159 浦和とか多摩からも行けるしね。
なぜ浦和とか多摩から来るんだろう
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:56:36.81 ID:Uh/4Mg2z0
ここまでの意見のまとめ
 人口わずか80万人の小さな県には不必要な箱もの
 税金での建設は大反対
 プロのヴァンフォーレのためのものなら県民を欺く計画
 ヴァンフォーレは専用スタジアム欲しいなら自分で建てろ
 ヴァンフォーレがJ1にいられる保証はない=人気も不確定
 署名活動するなら募金活動して建てろ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:59:18.22 ID:XyiLLWIj0
>野球は野球場、陸上は陸上競技場、水泳は水泳場があるように

バレーボールはバレーボール場、バスケはバスケット場があるか?
兼用できるものは兼用しろよ。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:59:55.10 ID:vrabDO+n0
年に20回ぐらい1万強のイベントができるのは
地方にとってもプラス。サッカー場は女性も
できる人気スポーツだしな。
スタがよくなったら甲府は化けるよ。地方も頑張ろう。
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:00:29.79 ID:vrabDO+n0
野球が陸上競技場でやればいい。
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:01:27.95 ID:XyiLLWIj0
>>166
新しく、設備のいいスタジアムになったら
施設利用料もたっぷり払ってくれるのかな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:03:44.81 ID:Uh/4Mg2z0
>>166
現状でもやってますが
スタジアムが良くなれば甲府が化ける根拠を教えて欲しいなぁ
なぜ化けるのかな
お前の願望希望夢だろ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:06:35.06 ID:vrabDO+n0
時代の流れだから受け入れないと。
東京ドームで死にかけの老人が始球式やったように、野球はもう死にかけ。
これからはサッカーの時代。アメリカですらそうなんだから。
サッカー場を税金で作って何が悪い?子供に対する投資でしょう。
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:12:11.03 ID:j2FB48TO0
>>170
東京ドームは一部上場の民間企業だけど
これからがサッカーの時代なら民間がもっと出て行くはずでは?
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:19:07.73 ID:oPm6oNCM0
>>171
球場自体の儲けよりも東京ドームホテルや東京ドームシティあたりの収入のほうが多いんじゃないの
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:19:16.92 ID:XyiLLWIj0
>>170
民間企業のJクラブが興行打つ20回程度以外に
ラグビーやアメフトやアマチュアサッカーで100日ぐらい稼働して
アマチュアには格安で貸し出して
興行を打つ民間企業Jクラブが
スタジアムの年間維持費と毎年の建設費の償還を負担するぐらいの施設利用料を
絶対に払い続けますってことにしたら
自治体も建設に前向きになってくれんじゃないの
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:21:00.58 ID:Uh/4Mg2z0
>>170
日本のレベルを思い知らされたブラジル大会
もう前みたいに騙される日本人は多くないぞ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:23:04.70 ID:Uh/4Mg2z0
>>173 年間維持費と毎年の建設費の償還を負担するぐらい・・・・
この不景気に民間企業が出すわけないだろ
だから税金で建設するつもりなんだろ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:23:07.99 ID:RIC4KVjKO
>>170
どうせヴァンフォーレ以外は使えないモノだし要らない。

サッカーはボールさえあれば出来るスポーツ!と言って手軽さを売りにしてるくせに、こういう時だけ専スタ作れはおかしい。

どうせ小瀬だって採算取れてないんだから、必要ない。
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:24:20.24 ID:vrabDO+n0
東京五輪(男女サッカー)もあるし、なでしこもあるし、甲府にプロチームあるし、
子供もサッカーやるし反対する理由が分からないな。

サッカー憎しの考えは捨てたほうがいい。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:27:14.87 ID:RIC4KVjKO
第一、スポンサー集めるのすら四苦八苦してるチームなんだから、専スタなんて贅沢品は不要。専スタが建ったらスポンサーが集まることはなくなるだろ。専スタ建てる金があるのに、何で我々にスポンサーを頼みに来るんだ?って言われるのがオチだろ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:32:17.26 ID:XyiLLWIj0
>>175
署名した人からは一人5〜10万のスタジアム建設賛同金を集めて
100億ぐらい行ったら、「これをスタジアム建設の足しにしてください」って自治体に差し出したら
自治体も動かざるをえなくなるかもなあ。
民間企業が自治体の持ち物借りて興行の常打ち会場(月2回使用)として使いたいって言うなら
ただ新しい施設造れ造れいってないで、それなりの誠意をみせないとね。
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:42:02.41 ID:j2FB48TO0
>>177
お前の言い分は

韓国憎しの考えは捨てたほうがいい。

って日本人に言ってる韓国人と全く同じだ

170 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/07/12(土) 17:06:35.06 ID:vrabDO+n0
時代の流れだから受け入れないと。
東京ドームで死にかけの老人が始球式やったように、野球はもう死にかけ。
これからはサッカーの時代。アメリカですらそうなんだから。
サッカー場を税金で作って何が悪い?子供に対する投資でしょう。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:50:33.07 ID:EUSo2qVu0
これからの競技人口を考えれば県に1つの専用球技場は当たり前だわな
野球場潰してそこに建てろよ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:53:00.96 ID:qqAaGThN0
建設推進派はあまり公営野球場を目の敵にしてると自分らに跳ね返ってくるのをわかってないのかな
それともわざと?
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:55:48.62 ID:vrabDO+n0
いつ来るかわからない巨人なんて応援する時代は終わったんだから、
いいじゃないか。固いこと言うなよ。これからはサッカーの時代。
サッカーで地方も元気にだよ。
松本山雅とか応援頑張ってるの観ると否定できんよ。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:56:01.41 ID:XyiLLWIj0
>>181
じゃあアマチュアが存分に使えるようにするか
占有するつもりならそれ相応の施設利用費を払うってことにしないと
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:58:08.90 ID:qqAaGThN0
>>183
それ言うなら他人のやってるスポーツを応援する時代が終わりだ
野球の次がサッカーとかそういう次元じゃないね
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:02:10.94 ID:2Xx8gOu/0
高校総体サッカー競技@山梨

中銀←陸スタ、決勝のみ
韮崎陸上←陸スタ
韮崎芝生←練習場、スタンド数百人
韮崎総合←人工芝、スタンドなし
御勅使←スタンドなし
長坂総合←陸スタ
押原芝生←練習場、スタンド数百人
押原人工←練習場、人工芝、スタンドなし
敷島総合←スタンドなし

こんな恥ずかしい設備しかないんだぜ?
(尚、野球も実質YBS球場しかない)
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:04:32.25 ID:vrabDO+n0
例えばBJリーグが観客1万人集めてて体育館作りたいって言ったら
考慮に値するだろう。それが行政ってもんだ。
野球はそうやって建ててきたんだから。300人とかの観客の中
立派な球場で四国リーグとかやってるでしょ。

野球ファンのサッカー憎しは酷すぎる。病膏肓だわ。
オッサンはワールドカップ楽しんでるだけだけど、子供はやりたくなるもんだ。
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:08:54.72 ID:znCCMbPb0
>>128
それってあくまでも“人が集まるなら”っていう何の試算もない仮定の話だよねw
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:09:14.20 ID:RIC4KVjKO
それに専スタ建設派はわかってない。チームを作っても、そのチームが専スタをよこせと言い出すのまでが流れとして認識されるようになったら、チームを誘致したり作ったりするのに対して自治体の腰が引けるようになるのがわかってない。

言っとくが、プロ野球のフランチャイズで野球専用スタジアムになってる所は1つも無いんだからな?
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:09:40.53 ID:j2FB48TO0
>>187
四国リーグの球場って四国リーグの占有?
四国リーグが自治体に建設依頼して造られた球場あるの?
ほとんどがアマチュア用の球場借りてるだけだと思うんだけど
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:13:21.81 ID:BiNmghmG0
専スタはあったほうが良いだろ
問題は規模ってだけで
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:14:04.16 ID:znCCMbPb0
ちゃんと規模に見合うくらいの“人が集まるなら”10万人規模のサッカー場でも野球場でもアイスアリーナでもつくればいいと思うよ
“人が集まるなら”ねw
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:14:46.24 ID:CwKWkQ/d0
ブラジルで買ってればすぐ建っただろうに
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:15:10.97 ID:88rlOnEL0
【高校野球】宮崎海洋が出場辞退 ツイッターで部員の飲酒発覚
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404820616/

【高校野球】部員が生ビールで乾杯!写真にはタバコの吸い殻も・・・「バカッター」の夏、今年も始まる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404844322/

【高校野球】1年部員に暴行・軽傷…東大阪大柏原が出場辞退
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404913602/

【高校野球】遠征先で部員が飲酒 宮崎海洋が出場辞退
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404820758/

【野球】居酒屋で「乾杯」 高校生の飲酒がツイッターで発覚、兵庫県大会控えた野球部員も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404795363/

【高校野球】尼崎双星、兵庫県大会出場は問題なし 硬式野球部員が飲酒・喫煙 ツイッターで公開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404965677/
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:15:29.31 ID:AMLCvMRg0
中田英ってこの件についてどう思ってんだろう
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:17:47.90 ID:qlWFEMMOI
野球ファンてサッカーに勝てやしないって
心では理解しながら
サッカー叩いてるからな
辛いだろうなー
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:18:36.31 ID:RIC4KVjKO
>>191
税金使って、利用料も払えるか怪しいクラブのためになんか税金は使えんよ。自治体はそこに住む住民のために税金を使うのであって、一部の利益も出せるか怪しい団体だけのために税金を使う組織ではない。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:19:40.89 ID:4s9uD3ap0
政令市でもないようなところに、そんなものは不要
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:20:02.81 ID:7hP9zGtmI
>>186
設備が無い事より、作った設備が産廃と化す事の方が恥ずかしいだろう。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:20:08.66 ID:6J8/tgnW0
専用を求めるとか舐めてんのかよ
世界で通用しない草サッカーが
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:20:52.12 ID:AMLCvMRg0
本当に深刻なのは東京23区域なんだよね。湾岸地区に造れなければほぼ永遠に無理だろって気がする
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:21:29.35 ID:BiNmghmG0
>>197
怪しいという根拠は?
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:23:45.83 ID:RIC4KVjKO
>>202
スポンサーが集まらない。チームを運営してるのがやっとの状態じゃあな
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:28:28.25 ID:/23VG+el0
>>197
お前頭が相当悪い奴だな。県民が趣味や健康作りのため造るスタジアムなら
そういう主張も通るが、高いレベルの試合等の興行が可能なスタジアム建設
が目的なら、県民が快適に座れる観客席やトイレを用意して気持ちよく観戦
できることが県民の税金の使い道として正当性があるというものだ。
グランドを県民が使えるかどうかなど税金投入の正当性とは関係ない話だ。
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:29:36.54 ID:EUSo2qVu0
とりあえずだ
焼き豚が言うようにショボくても一般利用ができる
サッカー専用球技場を野球場の3倍ぐらい建てまくれよ
採算は度外視でok
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:32:45.43 ID:Uh/4Mg2z0
>>205 採算は度外視でok
ずいぶん太っ腹ですね
この不景気にいつの時代の話ですかぁ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:33:21.90 ID:botDLND10
>>68
悪い事は言わないから、大学で経済を学びなさい。
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:35:21.72 ID:RIC4KVjKO
>>204
お前の言い分の何処にも正当性を感じない。

利用料も払えるか怪しい奴等が試合するために、芝のコンディションを整えるために市民に解放出来ない日を作るとかあり得ない。天然芝や施設の管理コストを考えて、それに見あうかどうかを見極められなければ建てても金食い虫になるだけで意味はない。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:38:42.79 ID:Uh/4Mg2z0
>>207
J1の下位争い常連チーム程度で経済が活性するなら
全国の貧乏県でサッカースタジアム作るよね
なぜ税金使って作らないんだよ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:39:58.57 ID:j2FB48TO0
>>204
興行主が建てるのが一番いいんじゃね?
広告料や売店の売り上げも興行主の利益になるぞ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:41:36.82 ID:/23VG+el0
>>208
お前は馬鹿なのか。市民が趣味のために別に観客席のないグランドを安い
費用で造ればいいだけだ。専スタの芝痛めてプロの試合に支障を来すこと
を望む奴はいないだろ。
お前がいくらわめこうが県議会が甲府の経営改善が見込め、他にも有効に
使えると判断すれば建設に向かうだけだ。
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:43:34.15 ID:/23VG+el0
>>211
市民が→市民の
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:49:38.44 ID:xYP2RsQ2O
小瀬の競技場のところ甲府駅に遠くてめんどくさいから何とかしろよ
つくるなら甲府駅の近くで
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:50:21.55 ID:RIC4KVjKO
>>211
使用料すら払えない奴等に専スタなんて贅沢だ。しかも、代表は横浜をホームにしている今、山梨にそんなスタジアムを建てねばならない理由はない。使用者になるであろうヴァンフォーレはいつまたJ2に落ちてもおかしくない程度の実力しかない。

専スタなんて要らんよ。山梨の議会もお前ほどバカじゃないからな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:51:27.61 ID:vrabDO+n0
>>214
代表のホームは埼玉か豊田だよ。
来年からは大阪も入るかもね。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:55:24.33 ID:QeZbM2Sw0
野球場って各都道府県にいくつもあるのに
なんでサッカースタジアムって無いの?

サッカースタジアムの方が維持費かかるの?
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:56:44.34 ID:QeZbM2Sw0
>>215
豊田なんかほとんど使って無いだろ
7割が埼玉で次に横浜だと思うんだけど
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:56:57.49 ID:/23VG+el0
>>214
お前よりは全然頭がいいけどな。まあお前みたいな低学歴丸出し
が喚こうが建設の流れは変わらんだろ。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:57:37.44 ID:j2FB48TO0
>>216
陸上競技場があるから(サッカー専用である必然性がない)
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:58:16.88 ID:XnrOAUjw0
まず、減免されて1日8万のしか払ってない現状を
本来の使用料をい払ってから言え。

甲府は

札幌でさえ、厚別競技場を1日300万でかりている
(減免した上で300万って暴利だと思うが)
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:58:26.70 ID:76ajsaBY0
>>46
我慢比べ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:59:40.65 ID:7HRN+l820
山梨にいらねえだろwww
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:00:32.58 ID:QeZbM2Sw0
>>219
でもサッカーやラグビーをはじめとする球技を専用スタジアムで見るのと
陸上トラック付きで見るのとは臨場感や見やすさが全然違うよ
まあクラブが自前で建てるのがベターというのは同意
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:04:52.11 ID:TiGaDZC+0
甲府は最近まで練習場すら持ってなかった

山梨大学医学部グラウンド
押原公園グラウンド(天然芝、人工芝)
韮崎中央公園(芝生広場、陸上競技場)
御勅使南公園(ラグビー場)
敷島総合公園多目的運動場
櫛形総合公園陸上競技場

ここをアマチュアが使ってない時に移動しながら使わせてもらって練習させてもらっていた。
2013年に韮崎中央公園芝生広場を整備して練習場にしてその隣に他と比べるとしょぼいけど浴場付のクラブハウスを作った
ここまでくるのに甲府がJ2に参加から15年かかってる。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/jleague/2013/columndtl/201310280004-spnavi
http://iwiz-spo.c.yimg.jp/im_siggnCUIdRLTkMvafzV4eWcyLg---x490-y490-pril/c/sports/text/images/2013/1028/201310280004-spnavi_2013102800013_view.jpg

もちろんスタジアムは築30年前の屋根なしトラック有、汚い、ボロい、アクセスの悪い酷い場所を今も使ってる。
そしてこれからも、ずっとね。
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:04:58.10 ID:j2FB48TO0
>>223
見やすさはプレーの質に関係ないアマチュア使用がメインなら特にそうだ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:06:47.61 ID:w4fnrV5+0
決まったら5万円くらい寄付してやるぞよ
微々たる物だと思うが
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:09:51.61 ID:aVr8b8fP0
>>17
何がいけないの?
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:10:07.29 ID:VsZ/75XD0
中田姐さんに寄付を求めたら良いよ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:11:23.35 ID:fc/X/No50
弱いくせに市内中心に不採算スタを要求する広島よりは
ビジネス的に共感できる。
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:12:57.76 ID:/23VG+el0
214みたいな低学歴の馬鹿の野球ファンは、野球の無駄なスタジアムを市民が利用できる
という詭弁で正当化しておきながら、サカスタ建設に強固に反対。他人に馬鹿と言える
ならお前の学歴言ってみろ。お前なんかに負けることは無いから。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:13:53.11 ID:RIC4KVjKO
>>229
>弱いくせに不採算スタジアムを要求する

まんまヴァンフォーレの事なんだけど。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:14:05.91 ID:aVr8b8fP0
代表のホームって何?
どこの代表の話?
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:15:54.48 ID:aVr8b8fP0
寄付したら信玄餅一袋くれるなら
少しはしてもいいかな
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:18:03.82 ID:XqylzPm20
国体をダシにサッカー陸上複合施設改修に国税100億投入したバカな市があってな
オラが町にもJリーグの試合が開催できるようなスタジアムか欲しいと強引に建てたんじゃ
地域リーグのチームしかないのに(J3に三段跳び試み失敗するも、棚ぼたで現在JFL)
監督始め選手の給料は何故か税金 国の職員扱いじゃ
その市はじゃな、県内の他の市が市税でプロ野球開催出来る野球スタジアム建てた時も
羨ましがって、もっと立派なスタジアムを県税300億ぶっこんで建てたんじゃ
その市は、公務員だらけの日本のギリシャ
山口市と言うのじゃ
235浦和@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:20:11.53 ID:IkBI2EdC0
47年に一度の国体に金かけるよりは
毎年使える方が有意義だろ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:20:17.42 ID:RIC4KVjKO
>>230
で?お前は高学歴でも施設の管理にコストがかかる、そのコストが負担できない奴等に専スタなんか要らない、という理屈が理解出来ないと。

大したことないバカだな。人間は学歴じゃない
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:20:51.75 ID:9k4lArWLO
ドーム型野球場が先だろ
首都圏名乗りたければ、野球の国ニッポンでは当然のこと
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:21:32.56 ID:/84NP9xt0
やきう場さっさと潰せよ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:28:48.90 ID:/23VG+el0
>>236
お前の文見てると高いレベルで学問を究めたことがないことが明白なんだよ。
ラグビー、アメフト等と共同して可能な限り有効にスタジアムを利用する
方向で、それが山梨県のスポーツ振興、経済の活性化に繋がれば、建設する
意義があるというものだ。
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:29:48.94 ID:vR7nCsDn0
税リーグスタジアムは全て大赤字
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:32:46.93 ID:EnnuMFHa0
署名する時に1万円貰えよ
スタジアムが本当に欲しいと思ってるファンならそれぐらい簡単に出せるだろ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:34:16.57 ID:/84NP9xt0
水増しやきうなんて酷いものだよ
さっさとやきう場を潰せ
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:36:11.94 ID:Uh/4Mg2z0
>>239
横レスだが
  ・・ラグビー、アメフト等と共同して可能な限り
    有効にスタジアムを利用する方向で、・・・
それは大義名分で実質はヴァンフォーレの専用スタジアムだろ
それを税金で作る計画だから県民が批難してる
プロのサッカークラブと共同使用なんて実際は芝生の問題で出来ませんよ
武田信玄と関係ない甲府城復興計画と同じ
もう山梨県民は騙されないぞ 
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:38:07.64 ID:TST3up1W0
マイナースポーツ野球とは違い
サッカーはメジャースポーツで世界的に人気なんだから
署名ではなく資金を集めたら?
マイナースポーツ野球とは違い
サッカーはメジャーで人気なんだから、資金集め容易だよね?
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:41:04.32 ID:aVr8b8fP0
106 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 14:21:26.18 ID:Uh/4Mg2z0 [15/33]
>>104
だからオリンピック2試合の価値が50億円っていうことだろ

だいじょうぶこれ?
ばかなの?
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:41:06.34 ID:QZrCRKDj0
税金で建設ありきって考えがおかしいな。専スタが欲しいなら維持費も含めて自前で資金調達しないといかんぞ。
全部とは言わんが70-80%調達してあとは借入返済くらいはしないと。

○○ガーっていうまえに金を集めろよ。
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:41:06.30 ID:/84NP9xt0
税金にたかってる焼き豚全て駆逐しろよ
そうすればお金が出来る
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:41:14.88 ID:j2FB48TO0
広島スタスレより

851 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日: 2014/07/10(木) 22:28:22.12 ID:8R++whSL0
>>849
集めるべきは署名ではなく出資してくれるスポンサーだと何度も言われてるんだけどねw
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:42:39.21 ID:TST3up1W0
>>247
サッカーはメジャースポーツなのに野球潰さないとお金作れないの?
サッカーはメジャースポーツなのに野球があると資金集めできないの?
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:43:33.79 ID:/84NP9xt0
税制優遇を受けTOTOにたかる焼き豚全員駆逐しろ
税金乞食やきうをとっとと追放しよう
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:44:24.33 ID:Uh/4Mg2z0
>>245
どこを縦読みしてるんだよ
前後の書き込みから文脈読んで文意理解しろ
一行だけ取り上げてバカかよ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:45:08.82 ID:mTrljtM20
立派でなくていいから、駅近で18000人クラスの専用競技場つくってくれ。
東京方面から来る事考えればリニア駅もしくは春日居近郊希望
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:45:41.65 ID:TST3up1W0
>>250
サッカーは世界的人気競技なのに誰かを潰さないとお金集められないの?
サッカーはメジャースポーツなのに
マイナーで五輪からもなくなった野球よりお金集められないの?
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:45:58.17 ID:j2FB48TO0
>>250
ガンバの新スタにtotoから30億出てるけどそれはいいのか?
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:46:05.70 ID:RIC4KVjKO
>>239
肝心要のヴァンフォーレが1日八万しか払えないのにか?しかも始終スポンサー集めに苦労してて、チームの存続すらヤバイ。

でラグビーだとかに維持費が払えるか?しかも推進派はtotoを財源に当て込んでる。賛成する理由がない
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:46:43.14 ID:Uh/4Mg2z0
>>252
何の目的のために東京から電車で行くのかな
ヴァンフォーレがずっとJ1にいるって思っていないよね
スポンサー探しに苦労してるチームだけど
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:48:01.91 ID:/84NP9xt0
焼き豚が朝鮮人のごとく突っかかってくるな
気色悪い
図星だから相当焦るわな



税金乞食クソやきうをとっとと駆逐しろ
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:49:22.44 ID:TST3up1W0
ヤキウガー
ヤキウジョウガー
ヤキウヲツブセー

サッカーはメジャースポーツじゃないの?
サッカーは何かを潰さないとお金集められないの?
サッカーは世界的人気競技なのに資金集めは世界レベルじゃないの?

署名より資金集めろよ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:49:30.00 ID:/84NP9xt0
はっきり言ってやきうに需要は無い
誰も見ない
誰も興味が無い



さっさとこんな無駄な施設なくせ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:51:13.32 ID:/84NP9xt0
着実にサッカーが普及しつつあるから焼き豚は焦るよなw
化けの皮が剥がれたやきうと違ってさw
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:52:21.92 ID:onJctrxpO
署名してんのは山梨県民でも一部の連中だけです!
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:53:10.70 ID:RIC4KVjKO
>>260
化けの皮が剥がれたのはサッカーだわな。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:54:50.61 ID:Uh/4Mg2z0
山梨県は甲府駅近くに
豊臣家が建てた甲府城を再建しようと署名活動してます
甲府城は山梨県民が誇る武田信玄とは縁もゆかりもなく
武田家滅亡後に建てられたものです
こんなものまで利用して観光客を呼び込もうとしてる貧乏県なのです
富士山の世界遺産登録も自然遺産としては却下されたため
文化遺産としてようやく登録できたのです
富士山を文化遺産って思ってる日本人は少ないですよね
そこまでして観光客誘致に必死なんです
世界遺産なら登山を禁止にして遺産保護するのがまともな考えですよね
貧乏県に箱モノはいりません
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:55:09.33 ID:FsPRy5fv0
各県3つくらいは専用スタジアム欲しいわ
学生にもいい練習・試合環境を提供してやって欲しい
俺が学生の頃は環境がなくて大変だった
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:55:28.23 ID:/84NP9xt0
やきう

視聴率も衰退(今年最高視聴率9.9%w)
観客動員数も水増し

こんなバカレジャーとっとと消し去ってもらいたいね
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:01:27.82 ID:a1mpI2sQO
山梨はサッカー一色だよ
もう野球のスペースはなくなってしまった

これは100%実現する
貧乏県唯一の希望として
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:04:24.69 ID:2Xx8gOu/0
やき豚さか豚論争は山梨では無意味だよ
なにせ野球場もサッカーのできるスタジアムもろくにないんだから

わかりに文化施設がやたらと多いのが山梨の特徴
県立だけでも美術館、文化館、図書館、博物館、考古博物館、科学館、水族館がある
このうちまともに機能しているのはミレーの絵画のある美術館と駅北口に近い図書館だけ、他はガラガラ
博物館なんて考古博物館があるのにまったく別の辺鄙な場所に建てて飾る物がないから美術館から持ってきている始末
さらに何をとち狂ったのか資料がないのに甲府城の天守閣を建てろと言いだしている

山梨の場合野球場がーサッカー場がー以前にこの箱物文化施設から片付けないと議論にならないんだよ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:04:41.83 ID:TST3up1W0
>>266
じゃあそのサッカーで県外から資金集めてスタジアム造れば?
スタジアム建設および運営は県内の資本、資金によらなければならないと
Jリーグの規約にあるとでも?
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:04:47.63 ID:RIC4KVjKO
>>239
専スタなんか山梨の経済の活性化には繋がらんよ。山梨は東京から1時間半から2時間あれば行ける都市だから、山梨の経済には余り貢献できない。甲府の夏場の猛暑と冬場の極寒も考えたら、まずあり得ない。

スポーツの貢献に寄与するなら、陸上も出来るスタジアムでなくては意味がない。尚更専スタなんか作る理由がない。

まして、ヴァンフォーレはスポンサーすらまともに集められないチーム。使用料は1日八万しか払えない奴等。ラグビー他のスポーツだって使用料を賄い切れるほどの金は払えないとなれば、尚更だ。中銀で我慢しろや。
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:05:07.91 ID:aVr8b8fP0
>>251
読んだよ
馬鹿な発想だと思っただけ
頭悪すぎるよね
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:06:16.79 ID:QZrCRKDj0
赤字のけつもちを自治体にやらせるなってことだろ。
そこさえきちっとすればみんな反対なんかしないだろうに。
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:10:16.93 ID:aVr8b8fP0
>>267
バブルのときに作ったの?
メロン城よりはいいのかね?
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:13:51.89 ID:j2FB48TO0
>>271
でも8万円じゃ甲府駅前の3LDKマンションも借りれない・・・・・

http://www.homes.co.jp/chintai/yamanashi/kofu_00234-st/price/
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:14:26.35 ID:/84NP9xt0
山梨県民でもない焼き豚が何か言ってらw
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:22:49.23 ID:qsW6n49p0
実際山梨の子供はサッカー一色だからな
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:24:43.76 ID:FsPRy5fv0
サッカーは世界一のスポーツなんだから専用スタジアムあって当たり前
これからどんどん人気になるの確実だもん
サッカーで世界一の代表、世界一のリーグを目指すんだから、インフラは税金使ってでもガンガン造れ
いつかそれが報われる日が来る
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:25:59.84 ID:XnrOAUjw0
>>273
本来相場的に200万ぐらいの所を
減免して貰っているから8万なんだろ

200万*20= 4000万だぜ
本来はな

まず、年20試合*15年 +法定利息 =  約6億
を払ってから言えって事だ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:27:31.67 ID:QZrCRKDj0
関学大がやった!池田&森弾でJ1神戸に快勝!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140712-00137238-gekisaka-socc

>>3回戦では同じくJ1のヴァンフォーレ甲府と対戦する。
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:28:49.79 ID:a42AuwkC0
自治体がスタ作っても、あんま意味ないよ
クラブが自前のスタを持ってこそなんだが
まあJリーグはまだまだってことかね。

使用料や物販の権利とか、クラブの運営にはそういうのが大きいのよ
箱があればいいってもんじゃないんだわ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:41:02.94 ID:ZeVvvrP80
>>239
つまりそれが山梨の活性化に繋がるという試算が出なければ建設する意義がないということですね
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:43:59.46 ID:ZeVvvrP80
>>265
ねぇねぇ、Jリーグの今年最高視聴率ってどれくらいなの?
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:49:00.26 ID:jj7N9B0c0
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:51:47.09 ID:qqAaGThN0
>>279
東京ドームや阪神甲子園球場のように100%民間で回り
スタジアム運営が収益事業となるサッカースタジアムがなぜ存在しないのか考えな

違った言い方をするなら
日立柏やヤマハスタジアムを貸して収益事業化できるものなら
とっくにしてるだろうけどそれをしていないのはなぜなのかね
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:40:57.43 ID:6kypYV6w0
お前ら天守閣の方に賛成しとけ。北朝鮮や中国に責められた時に籠城できるじゃないかw
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:50:43.08 ID:qqAaGThN0
J創設時に日立やヤマハのように専用スタジアムを用意することを
責任企業に対して義務付けるべきだったな
創設時は清水以外旧JSLのチームだから
実質の親会社にスタジアムを用意させる事くらいできただろう

そうなると参入のハードルが上がるが
今のようにチーム数が増えすぎてマニア以外お断り状態にはならなかったかもな
もう遅いけど
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 22:04:06.02 ID:TMQulR/L0
>>285
専用スタなんて用意できなくてプロリーグ構想は頓挫だわ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 22:13:55.37 ID:eIE8juhx0
山梨県出身の子と飲んで山梨の話題でヴァンフォーレ甲府の話題になったら、

何故か中田英さんの実家の警備体制の強固さの話なった。

いったいどんな家なんだよ、気になるわ…
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 22:16:49.34 ID:qqAaGThN0
>>286
トヨタ/日産/三菱自工/マツダ/JR東/古河電工/全日空/佐藤工業/読売
この辺の企業がスタジアム調達をケチったのが悪い
(松下もだけど今になって建てようとしてるので除外)
それらが悪い見本になって今に響いてるんだよ

上記企業がスタジアムをけちる程度の価値しかないなら
あきらめるしかないとしか言いようがない
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 22:58:25.10 ID:TMQulR/L0
>>288
あほだろ、プロ野球でさえ全球団自前じゃないのに
成功するかどうかわからんプロサッカーリーグにそこまで投資できるわけがない
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:05:44.85 ID:wj/epYcQ0
で、どこにできるの?
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:21:24.04 ID:0cucsPnj0
スタ建設の流れがーとか言ってもどこでも署名だけで一銭も金を出さないのが笑えるよな
行政に署名を出すだけで建つと思ってる馬鹿ばかりだからいつまでたっても建たないんだよ
行政がうんといえば建つわけじゃないんだよ
財源のめどが立たない限り行政は首を振らんよ
振っても金が無いから建たないとわかってるからな
30年くらい募金して頭金くらい作ってこいや
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:32:41.75 ID:ZeVvvrP80
>>289
だからそう言ってるように読めるけど?
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:39:32.40 ID:3DUWD/nC0
そもそもヴァンフォーレがいらないだろ!史上最低の売国奴金丸信キチガイ日教組の輿石東の山梨土人は恥を知れ!
ていうか山梨自体いらねーなww
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:49:54.10 ID:QZDJ40Nc0
反対してるのってどこの共○党員なの?
バカなの?やっぱり禿げてるんでしょ?
休みの日はパチンコと洗車が趣味なんでしょ?
そりゃ分からんわなー禿げてるんだから。
低所得だから税金税金言ってるんだろうけどw
その分稼いでるこちらから言わせるとどーでもいいわとっとと作ってくれ
こんなところで熱くなってるなよー低所得者www
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:00:55.49 ID:6nHj4HmxO
財源の目処が立てばガンバの新スたのようにちゃんと建つぞ
広島カープのように毎年5億以上使用料を支払えば自治体はいくらでも動いてくれるぞ

なぜしない?
署名集める暇あるならスポンサー探してくるべき
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:05:38.68 ID:8yN8yJMi0
>>295
普通に自治体が金出して建つからだろ。
クラブハウスの時点でそんくらい分かれよ。
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:16:28.69 ID:KQ29Ot/N0
反対しているのは焼き豚です

サッカーが盛り上るのはまずいんでしょう

専用スタジアムはサッカーの拠点となるからね

自前うんぬんはプロ野球が事実上一企業の野球部で自治体の支援を受けられないひがみです

サッカーをひがむのなら野球は本当にプロ化して地域のスポーツになればいいのにww
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:19:10.01 ID:6G096W480
>>294
突然 低所得とか自分のこと言ってるんだろ
コンプレックスの自我の防衛の投影そのものだな

金持ちは相手を低所得者なんて言わないよ
言わなくても分かり切ってるからね
金持ちだから税金の無駄遣いが気になるんだよね
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:19:33.24 ID:WKlUV4xe0
サッカーが地域のスポーツだなんて思ってるのはサカ豚だけだよ
その証拠に大多数の人はそう思ってないから客が入らない
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:22:31.48 ID:KQ29Ot/N0
悔しかったな
野球チームは所詮企業の持ち物なんだよww
あんなもんに自治体は支援できません
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:24:17.24 ID:qhax496e0
他人のやってるスポーツを眺めるのが趣味な人間でカネを出してその内輪で造る分には誰も文句を言わないのに
「地域のスポーツ」とかいう意味不明瞭な言葉を使って税金の使用を正当化してくるのが不快
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:26:56.81 ID:KQ29Ot/N0
馬鹿じゃねえの
スタジアムをよこせといっている訳では無いのにww
焼き豚の言い訳は苦しいな
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:28:11.95 ID:P/1t/OuzO
言い方が悪くて申し訳ないが月に2回1万人前後の集客(しかも大半が地元民)をありがたがる自治体なんて田舎の観光収入が全く期待出来ないところだけだよ

京都とか広島のような日本を代表する観光都市じゃJリーグ程度の集客なんて何の役にも立たない
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:28:24.29 ID:k4phSc0Z0
サッカーは人気スポーツなのに自前で資金集めず税金にたかるJリーグ
もしかしてJリーグって、人気スポーツサッカーではなく
サッカーに似た別の何かをやってるの?

ヤキウガー、ヤキウハキギョウダカラーって
その野球より資金集められずに自治体にたかるくせに
人気スポーツサッカーやってます、なんて言っちゃうの?
本当に人気あるならば資金だって簡単に集まるのに

それともサッカーファンは貧乏人しかいないとでも?
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:28:51.33 ID:X7Sh+eVb0
作る事で良い事があるのはわかるがお金は無限じゃないからなぁ
自治体の収入は決まってるのでスタジアムを作ればその代わりに他の事が削られる
その削られる施策とスタジアムを作ることとどっちが必要かって話だ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:29:22.99 ID:KQ29Ot/N0
焼き豚は言い訳は見苦しいのうwww

それだけサッカーはメジャーになってきたということです
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:29:47.58 ID:LVsCXimo0
>>38
野球場は年間の使用日数が高いから建てられる
サッカー專スタは使用日数が極端に少ないから許可自体が通らない…
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:29:49.19 ID:NPsUMOtb0
税金の使用って野球場の大半が税金で造られてるだろ。市民が娯楽で使えるなどという
理由で観客席に客が入る使用が年に一二回の野球場に100億円近くの税金出すことに文句
言えよ。観客席は必要ない、無駄な税金投入だと。
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:30:07.33 ID:qhax496e0
独占的に使用するプロサッカーチーム自体とそこについてる既存の観客
この(法)人たち以外は誰も得しないんだよ
サッカーやるだけなら陸上競技場でも単なる広場でもできる
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:32:12.94 ID:m/8n5aPh0
>>308
スレが立てば文句言うよ。
ただこっちもいらない。
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:32:40.21 ID:KQ29Ot/N0
焼き豚の言い訳は苦しくなってきたな

サッカーはメジャーになってきて見やすいスタジアム建設の要望が多くなってきたということです

その証拠として署名をするのです

焼き豚の反対の言い訳は的外れ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:33:14.46 ID:v8Zkqzeq0
>>308
それはプロが占有する球場か?
まあ観客席はいらないけどな
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:36:54.41 ID:v8Zkqzeq0
他のスレから持って来た

918 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日: 2014/07/13(日) 00:24:55.93 ID:KQ29Ot/N0
>>917
野球のごり押しは迷惑です
しかもみなとみらいなんかは一番野球なんかに興味がない連中
非難轟々だろうな
919 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日: 2014/07/13(日) 00:30:46.62 ID:KQ29Ot/N0
野球はスルーされてマイナー化が激しいからごり押し強化
コレが現実なのです

サカ豚の粘着がキモイレベルw
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:41:26.52 ID:/0jQjHCS0
富士山の噴火で全てパーになる予感
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:42:31.91 ID:KQ29Ot/N0
>>313
よっぽど悔しかったんだろうなwww

反論すらできなくて悔しいからID検索してみました!ww笑える

負け犬の遠吠え
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:45:39.58 ID:qhax496e0
建設推進派の仰せの通りにサッカーがメジャーな競技なら
さぞ金回りもよろしいのでしょうから
専用スタジアムの建設費維持費の捻出など国や自治体に頼るまでもないのではありませんかね?
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:49:15.71 ID:v8Zkqzeq0
メジャーで超人気!って言う割にはスポンサー集まらないのはなぜ?

もしかして視聴率と同じで代表一極集中型?
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:49:28.55 ID:KQ29Ot/N0
>>316
だから野球も税金は使ってるよ

マツダスタジアム
広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:54:40.80 ID:v8Zkqzeq0
>>318
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf

毎年5億円以上支払ってるよね広島カープ

ヴァンフォーレは払えるの???
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:57:18.69 ID:U3ijip/a0
助成金が30億って少ないよね?なんでなの?サッカーのおかげで得た収入なのに。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:00:55.84 ID:PXFsdS/M0
造れって言うからには毎回客を満員にする自信が有るんだろうな?
ガラガラなんて事になったら誰が責任とるんだ??
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:01:34.15 ID:v8Zkqzeq0
>>318
お前がわざと省いたヤツの完全版貼っておくわ

広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳(1990年代に広島市の外郭団体がJRよりヤード跡地を取得)
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
(敷地の一部A地区を三井不動産を中心とする企業群に21億円で売却)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1388988375121/
(敷地の一部B地区を三井不動産を中心とする企業群に30億円で売却)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1289452865506/index.html#6

建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円(貸与)
  e. 広島市 23.0億円(貸与)
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

@収入(広島市への)
年間利用料 広島東洋から5億7900万円
マツダによるネーミングライツ料2億2千万円(2014年3月までは年間3億1500万円)(大規模修繕積立金として)
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2013/201308/130830a.html
スタジアム広告収入 広島市と広島球団で折半(金額は不明)

合計8億9400万円プラス広告費の一部

更に指定管理者が広島カープで
維持管理に掛かる費用は広島市と広島球団が
スタジアム広告費とテナント料とネーミングライツ料で負担
維持管理に関する責任は広島球団が負担

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:04:52.99 ID:TJOhpHfG0
400mトラックがあったっていいじゃないか
ってか甲府って何処に作るの?桃の木の中?葡萄の木の中?
折角だから武田神社の横っちょに作ってもらえば?
望むことは判るけど、費用対効果に無理があるよ
やるんだったら山梨学院とか石和の意味不明の土地を使って税金使わないで勝手にやってくれ
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:05:06.12 ID:mS6yy3ra0
大学生よりレベル低いJリーグには必要ないだろ
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:14:14.30 ID:lJpQ5eC10
サッカー専スタ新設のネックは、圧倒的な試合数の少なさなんだよね
2週に1回程度の開催では維持費すら稼げない、結局は毎年赤字を垂れ流す
その赤字を補填するのはスタ使用者のJクラブではなく、スタ所有者の市なんだよね
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:14:50.00 ID:NPsUMOtb0
山梨県民でもない野球ファンが税金の無駄とか関係ないことだろ。
自分が満たされていないから、自分の嫌いなものがより良い状態に
なることを妬んでるとしか思えんわ。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:16:37.23 ID:0kiP974i0
>>304
やきうも球場建てたのは親会社であって自力で建てたわけじゃないだろ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:19:19.14 ID:lJpQ5eC10
>>327
じゃあJクラブもスポンサー企業に金出して貰えw
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:20:00.21 ID:P/1t/OuzO
>>327
じゃあ親会社がスタジアム建てればいいんじゃない?
わざわざ署名集めて自治体にお願いする必要ないよ
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:21:34.80 ID:6r5EGIa80
サッカー利権っていうのが浸透しつつあるけど
ごり押ししても反発食らうだけだと思うけどねえ

もうサッカー運営してる人は感覚おかしくなってんだろね
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:27:22.99 ID:O/cBcEbA0
どんどんスタジアム建つでぇ〜
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:28:18.14 ID:vwIwkblq0
今回のW杯見て思ったがW杯本番の芝ってボロボロじゃん
Jリーガーは綺麗な芝ばかりでやってるから弱いんだろ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:28:46.62 ID:Y3lC3t7r0
>>1
エエ加減にせいよ玉蹴りw
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:39:20.93 ID:+llzMcyu0
>>324
だよな
Jリーグは大学のグラウンドを借りればいいと思う
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:55:16.20 ID:mBccTgZ20
>>1
将来のこと考えれば正しい選択だね
頑張って良いスタジアム建ててくれ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:00:32.58 ID:t92512fbI
サッカー場も野球場も無駄
消えればいいのに
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:19:43.47 ID:0kiP974i0
>>328>>329
やきうは親会社が出した金は全て損金算入出来るんだからわけが違うだろ

とか書くとキチガイがJも同じだとか嘘コピペ貼ってきそうだな
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 03:29:22.29 ID:I6awQBNu0
いや、山梨ではパチンコ除けば一番金が集まってる娯楽なんだから作るべきだろ。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:11:15.40 ID:1o+UcQ8+0
>>338
富士急ハイランドや温泉の方が圧倒的に客が多いと思うよ
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:21:12.52 ID:O8OjARDaO
>>339
客単価
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:23:20.76 ID:8cDvlytU0
全国で専スタ運動か
やっぱり利権なんだろうね
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:32:46.00 ID:S4MMBiUL0
    / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V   やっぱり理研ですよね♪
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 04:40:54.40 ID:1WAqBfF00
さすが田舎は安いな
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:32:34.66 ID:tV+xeS+D0
【テレビ/視聴率】民放持ち回りのサッカーW杯特番、視聴率5%割れ…4日連続、ゴールデン帯で[06/19]★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403372067/
「もう誰も見ていない」サッカーW杯特番が軒並み惨敗中! 前4週間の平均視聴率の半分以下という惨憺たる数字
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404283230/


ブラジル大会放送権料総額は世界で1700億円
http://www.tsmplug.com/football/world-cup-total-revenue-4-billion/
【W杯】サッカーW杯の放映権料はなんと400億円、うち7割はNHKが負担、高いか安いか [2014/06/15]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402805331/

2014/06/21
【W杯】NHKが放映権料280億円も負担 サッカー見ない人には無駄金「我々の受信料で何をやっているんだ!」第二の韓流ドラマとなる恐れ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403339898/
2014/06/26
【サッカー】最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問 全世界の放映権料の5分の1を日本が払う(ゲンダイ)★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403761246/
2014/06/30
【話題】NHKよ、受信料を支払っているわれわれは、他国の試合まで400億円を出して放送してくれなどとは全く頼んでいない 受信料返せ!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404115623/
【サッカー】W杯日本中が見てるわけじゃないぞ!丑三つ時の他国試合に放送権料400億円―NHK受信料返せ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404106477/
2014/07/02
W杯の視聴率「日本戦では過去最低」テレビ局「利益は出ないだろう」放送権料の高騰に「今後に不安」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404290909/
2014/07/08
【サッカーW杯】 テレビ局落胆 放映権料の高騰で、2010年の南アフリカ大会では民放全体の収支が赤字に、今大会テレ東は赤字
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404793556/

跳ね上がる金額、使途不明金、スカパーの撤退。W杯放映権料ビジネスの闇に迫る
http://www.footballchannel.jp/2014/03/21/post31643/
【サッカー】「中継撤退」して株価が急上昇中の「スカパー」大笑い、日本人の「サッカー離れ」を心配する声も★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404014454/


【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403003809/
http://i1.wp.com/newclassic.jp/wp-content/uploads/2014/06/chartoftheday_2360__the_level_of_interest_in_soccer_in_selected_countries_n.jpg


【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402835938/
【サッカー/W杯】サッカーW杯会場どう使う 負の遺産化も 3600億円超の予算の行方は [2014/06/27]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403974629/

【サッカー】Jリーグに補助金を出す自治体が告発された理由とは★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403771802/

【サッカー】J1清水、静岡市長に新スタジアム建設を要望
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404274311/
【サッカー】J1清水、静岡市長に新スタジアム建設を要望★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404403313/

【サッカー】スタジアム建設 意気込み語る サンフレッチェ広島社長 署名40万件突破イベント
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404743163/
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:34:01.43 ID:tV+xeS+D0
【コラム】1997年 大蔵省の敗北 財政支出に歯止めがきかなくなった原因は?(池田信夫) [10/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289305948/
【コラム】恐ろしいのは円高でもデフレでもない インフレだ(池田信夫)★2 [10/10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287419557/
【コラム】ハイパーインフレは本当にやってくるのか [12/11/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353713273/

【財政】日本人は貯金の6割を失う[13/06/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372306277/
【経済予測】日本の財政は崩壊寸前…「電車の衝突事故を待っている状態だ」 ロゴフ・ハーバード大教授 [02/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266925828/
【株式】ジム・ロジャーズ氏「日本株は上がる。だがハイパー・インフレでいつか全部売る時が来る」…親日投資家が語る日本の未来[06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402506769/


【話題】人口激減社会ニッポン 鉄道、コンビニ、デパート、食品、銀行、NHK、ホテル、新聞業、学校、病院、不動産「存廃の危機」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329753358/
【社会】国家の危機、人口減少が止まらない…「夕張は日本の未来図」★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395740319/
【社会】人口減少で日本の国土6割、無人地域に…2050年、国交省試算★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396108836/
【少子高齢化】「極点社会」人口減少の現実 [5/2]★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399193044/

【経済】人口4300万人、ああニッポン30年後の現実…足立・杉並・豊島は消滅、警官不足で京都・大阪も無法地帯に。経済は大転換を迫られる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403832677/
【経済】人口4300万人、ああニッポン30年後の現実…それはアッという間の出来事だった。これからの30年で「消える仕事」「なくなる職業」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403831952/
2014/06/30
【日本】人口4300万人 ああニッポン30年後の現実・・・人がいなくなった、その後で「昭和30年代」に戻るニッポン
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404088881/

【社会】スウェーデン、専業主婦率2%でも出生率高い理由 [2014/06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403361880/
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:42:55.65 ID:qhax496e0
>>289
成功してないプロサッカーリーグに投資しても意味がない
チームがスタジアム利用料をまともに払えないほど資金難であるばかりか
試合の方でもアマに負けるような現状じゃねぇ
代表が強くなったように見えるのはW杯アジア地区予選通過枠拡大の恩恵でしかないしな
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:58:25.01 ID:tL/1+YiK0
なんで山梨県民でもないのが騒いでるの?
ムキになっている姿を鏡で見てごらん?
恥ずかしい
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 05:59:43.68 ID:k4phSc0Z0
>>318
野球はメジャー競技なんですか?

「サッカーはメジャー競技だからカネ回り良くて
建設費維持費に税金遣う必要ないはず」

というレスに「ヤキウモー」って返すということは
「野球もサッカーと同様にメジャー競技だからカネ回り良くて
建設費維持費に税金遣う必要ないはず」と言ってることになるんだが
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:03:04.74 ID:3C85p5dH0
アメフトとか巻き込むのはいい事だな、賢くやらなきゃ
あとはラグビーのW杯とかを上手く絡めて早く建設まで持って行け
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:48:05.82 ID:cElIJyCc0
【サッカーと税金】「W杯賛成ですか?」反対61%賛成34%、ブラジル人への調査結果に衝撃走る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402574733/
ブラジルの現実「W杯がまったく盛り上がっていない」「アメリカワールドカップを思い出した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402717273/
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402734709/
【サッカー/王国の恥】「ブラジルは楽しみが少ない国で、サッカーが数少ない楽しみなのに……」 泣き出すファンも★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404898478/

「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402716645/
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402011045/
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:42:02.23 ID:LDwQV0un0
>>318
お前がわざと省いたヤツの完全版貼っておくわ

広島新市民球場の建設費用負担
======================== 
用地取得費54.75億円の内訳(1990年代に広島市の外郭団体がJRよりヤード跡地を取得)
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
(敷地の一部A地区を三井不動産を中心とする企業群に21億円で売却)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1388988375121/
(敷地の一部B地区を三井不動産を中心とする企業群に30億円で売却)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1289452865506/index.html#6

建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円(貸与)
  e. 広島市 23.0億円(貸与)
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円

@収入(広島市への)
年間利用料 広島東洋から5億7900万円
マツダによるネーミングライツ料2億2千万円(2014年3月までは年間3億1500万円)(大規模修繕積立金として)
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2013/201308/130830a.html
スタジアム広告収入 広島市と広島球団で折半(金額は不明)

合計8億9400万円プラス広告費の一部

更に指定管理者が広島カープで
維持管理に掛かる費用は広島市と広島球団が
スタジアム広告費とテナント料とネーミングライツ料で負担
維持管理に関する責任は広島球団が負担

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:02:02.22 ID:CMs9FHNa0
>>346
最近は停滞してるけど、この20年見ればどうみても成功
アマに負けるって、アマに負けないプロリーグってどこにあるの?
それに、代表が強くなったのがわからないってあほだろ
オリンピックも出場し続けられるようになったし
アジアカップの好成績にしても、選手のレベルは上がってんだよ

>>351
酷い完全版だなw
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:15:14.77 ID:aRw/T3PT0
建設費80億でうち30億はtotoから出るから実質50億円
それくらいなら出しても良いと思うけどね
田舎にある野球場でももっと金使ってる所はたくさんあるだろ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:20:41.61 ID:aRw/T3PT0
それからtotoだけじゃなくサッカー協会も助成金出すべき
代表ビジネスで儲かってるんだし、こういった施設を充実させる事は日本サッカーの強化にも繋がっていくわけで
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:34:53.28 ID:8yN8yJMi0
TOTOって凄いね。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:46:14.53 ID:Eej/09TG0
山梨に作っても人来ないだろ?
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:19:20.26 ID:5OULzdfa0
>>17
ソウルの南大門みたいに、
被支配の象徴を拝んでどうすんだwwwwwwwwww
って感じwwww

このレベルだと、サッカースタジアムのポートフォリオも
ケンチャナヨ精神全開なのでは?ww
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:31:38.89 ID:yayoX1jM0
とりあえず、野球場で色々言っているやつ

野球場は、東京近郊などは本当に足りないし
必要で、稼働率も高い。

そういう所は必要で作っても問題ない
問題は、5年前に1回プロ野球が1試合した
稼働率は、年5試合なんて所が大量に存在する所

おれの田舎(人口10万)はナイター設備
スタンド8千人なんて馬鹿げた野球場あったが

25年ぐらい前から、高校野球が年3日6試合するだけで
維持費が異常に掛かっていたが、ようやく5年前に解体が決まった
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:36:18.60 ID:wu0NEkjR0
>>340
それを考えても富士急ハイランドや温泉の方が上だろ女子高生
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:48:59.12 ID:MTHyChzd0
焼き豚「野球は税金でスタジアム作ってない」
芸スポ「広島は?w」
焼き豚「広島は毎年5億払ってるから問題ない」

芸スポ名物焼き豚の論点すり替え
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:50:01.97 ID:Cyl8xH0o0
サッカー利権に国が蝕まれる
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:53:15.19 ID:tW1OvR8Q0
トラックがついている方がゴージャス

そんな風に思っていた時期があ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:55:31.82 ID:3aAOzf4G0
>>360
Jクラブも毎年5億払えば問題ないと思うが

広島も清水も甲府も同じだ毎年5億払って
維持管理費もクラブが持てば自治体はいくらでも動いてくれる

8万円では動かないだけ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:33:46.08 ID:WKlUV4xe0
税金で作るなら回収できるくらいの使用料払えってだけなのに必死で野球叩きにすり替えてる馬鹿しかいないのな
カープの使用料が無きゃズムスタだって作れなかった
ただそれだけの話なのに
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:47:04.06 ID:MTHyChzd0
じゃあ税金で作って焼き豚が全然金を払わないやきう場は全て潰すべきだな
いったい何千箇所あるんだろう?w
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:48:37.69 ID:WKlUV4xe0
潰すのにも金がかかるんで潰したかったらお前が金出せよw
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:48:56.30 ID:UWQjlcSc0
どさくさに紛れて野球場が出来るんだろうなぁ・・
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:50:53.38 ID:3aAOzf4G0
>>365
プロ仕様とアマチュア用の区別もつかないのかヘディング脳?w
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:54:23.06 ID:jjNIf5sz0
>>368
今のJリーグ、J2やJ3はアマチュアレベルの陸上競技場でやってるクラブばっかりだよ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:56:38.68 ID:WKlUV4xe0
だからプロ仕様が欲しけりゃ自力で作らないとダメってことだよ
何で税金で特定企業向け施設作らなきゃいかんの
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:04:30.06 ID:3aAOzf4G0
>>369
人工芝でもなければ客席が無いわけでもない陸スタがアマチュアレベルとでもいうのか?
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:13:59.60 ID:Id9IA6Vi0
>>369
Jリーグには、現在クラブライセンス制度に基づく
数々の基準があって、下記はJリーグのスタジアム基準

https://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/22.pdf

スタジアム基準を満たさないスタジアムでの開催は
現在はペナルティ対象だが
数年後には基準を満たさないスタジアムでの開催自体が出来なくなる。
(ホームはスタジアム基準を満たさないスタジアムは
ホームスタジアムとして認められず
Jリーグに昇格すら出来ない)

ちなみに、Jリーグのスタジアム基準の観客席数以外は
FIFAの国際試合を行う為のスタジアム基準を参考に作成されてる為
J加盟の全てのスタジアムは
観客席数を満たせばFIFA公認の国際試合が出来る仕様
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:17:34.84 ID:jjNIf5sz0
>>371
明らかに国体用に作られてる
観客席の傾斜角度の焦点が長居スタジアム以外は陸上トラックに合わせて作られている
トイレの造りとか車椅子の方の移動導線とか照明塔の建て方とか適当すぎてやべえって
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:19:35.80 ID:WKlUV4xe0
つーかJ2,3なんてアマレベルだからアマスタで充分だろ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:20:18.95 ID:jjNIf5sz0
出店とか売店も
糞スタほど競技場内に設計段階からの埋め込み式じゃなくてテントで組み立てた屋台をスタジアム内に持ち込んでる
縁日のお祭りじゃないんだから…
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:22:42.40 ID:Id9IA6Vi0
>>375
J1でも年間17試合しか公式戦は無いから
飲食施設を作っても340日くらい店を閉めてないとならないからな
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:24:17.96 ID:7Byq5WjSi
山中中銀スタジアムは17000人収容だ
ここ数年ヴァンフォーレ甲府の観客動員数は公式発表でおおむねMAX収容数の60パーセントほどといっていい
20000人収容のスタジアムなんてつくっても埋まるわけねーだろ!
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:25:46.20 ID:7Byq5WjSi
雪が降るんだから強行するなら屋根くらいつけろよとは思う
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:29:03.11 ID:PYsi6zQP0
>>369
しようがないよ

【サッカー】天皇杯2回戦 ソニー仙台が鹿島をPK戦で破る! セレッソ新監督初陣は延長戦制す 川崎も薄氷勝利 名古屋12発[07/12]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405168700/

【サッカー】天皇杯2回戦 J1神戸、関西学院大に敗れる[07/12]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405163860/

【サッカー】天皇杯2回戦 5部相当の奈良クラブがJ1仙台に対しジャイキリ達成、元仙台所属岡山一成の逆転弾に沈む
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405147814/
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:31:02.37 ID:7Byq5WjSi
数少ない黒字スタジアムの札幌ドームがサッカー専用スタジアムじゃない時点でもう諦めようよ
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:31:15.57 ID:GWHLKBE80
署名じゃなくて一人10万ぐらいカンパしろよ
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:31:53.23 ID:OzboIjzLO
>>377
浦和戦は国立競技場で代行してたけど今年からはどうするんだ
20000くらい収容できないと
(J1の平均観客数は20000人弱)
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:36:58.92 ID:akMqEcRd0
>>372
>スタジアム基準を満たさないスタジアムでの開催は
現在はペナルティ対象だが
数年後には基準を満たさないスタジアムでの開催自体が出来なくなる。

どういうこと?
そうなりたくなかったら税金搾り出せやゴラぁって税リーグは
威してるの?
もしそうならオレオレ詐欺みたいだな
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:38:24.12 ID:PYsi6zQP0
>>382
アホか?
今年の心配して建設しても絶対に間に合わないだろ
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:39:27.39 ID:AVIS+ofr0
いらないっしょ
山梨がどんだけ貧乏か知らないのかよ
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:39:30.74 ID:aRw/T3PT0
>>377
そういう数字はあまり参考にならない
あのレッズでさえ、埼スタ建設時に「駒場ですら満員にならないから6万人収容のスタジアムは不要」って言われたんだから
でも蓋を開けて見れば毎試合4〜5万も客が集まるようになった
球技専用スタジアムが出来て観戦環境が良くなることで今より観客が増える可能性は十分にある
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:40:06.47 ID:9qGsyFz60
ヴァンフォーレ甲府の専用スタジアムが欲しいんだろ?
でもtotoの補助金を引っ張ってくるには市民も使えるスポーツ振興って
題目がないと駄目だからこういう形で訴えてるだろうけどな
募金でも募って自費で作れよ県民はぶっちゃけ望んでない

ヴァンフォーレ甲府は一回サッカー場を同じような経緯で作って追い出されてるくせに懲りないね
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:42:08.74 ID:PYsi6zQP0
>>386
増えない可能性は考えないのか???
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:44:03.50 ID:ipEC6Q350
3万程度の屋根つきスタジアム作るべき。
そうしたら東京五輪の会場にもなる。
甲府にだって誇るものがあったっていいだろう。
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:44:54.82 ID:gi4FFPCD0
>各団体では収容人員2万人規模の専用スタジアムがあると大型イベントなど多目的活用も可能で、経済波及効果が大きいとして、

大型イベントてどんなんだよ?コンサート?
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:45:26.70 ID:rYgczZ320
どうせ税金にたかるんだろ?
署名じゃなくて1万でも募金させろよ
無料の署名なんて頼まれたらだれでもする
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:46:49.27 ID:WKlUV4xe0
作る時だけうまいこと言って現実にはピッチが荒れるからイベント使用なんてさせないだろw
つーかイベント誘致なんて簡単にできるわけがない
どこでも苦労してるのに
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:48:35.32 ID:aRw/T3PT0
>>388
増えない可能性しか考えずその範囲内に収まる物しか作らなかったらこの先永久に増えない
15年前のJリーグ参入当初は千人くらいしか集まらなかった観客が今じゃその10倍に増えたんだ
多少余裕を持って作っておいて間違いはない
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:52:04.67 ID:WrX8itAV0
まぁ何とも言えんがココリみたいなもんまた造られるなら集客実績があるから専用スタジアムでもいいと思うよ。
J1に居続ければ、そこそこ入るんじゃないかな。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:54:27.29 ID:7Byq5WjSi
レッズも弱かったころは観客少なかったじゃん
ヴァンフォーレ甲府がマジでカネかけて強くなる気あるの?って話
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:54:42.04 ID:PYsi6zQP0
>>393
客が増えることだけを考えてあれもこれも作ってたら破綻するだろうに
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:59:41.87 ID:3aAOzf4G0
>各団体では収容人員2万人規模の専用スタジアムがあると大型イベントなど多目的活用も可能で、経済波及効果が大きいとして
え???こんな状況なのに???

例1
ノエスタ(神戸ウイングスタジアム)は設備的に文句ないサッカー専用スタジアム、
アクセスも抜群
http://www.noevir-stadium.jp/access/
神戸は楽天の手厚い支援


んでも利用率は…
http://www.noevir-stadium.jp/event/
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg

例2

http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html

よく見てくれ
一見使われてるように見えるが実際に稼動してるのは隣接のテニス場だ
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:20:41.20 ID:KQ29Ot/N0
焼き豚悔しかったな

反対する理由がしょうも無い
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:22:11.17 ID:KQ29Ot/N0
焼き豚の言い訳にしか見えないのが滑稽だったわ

焼き豚が丸出しな時点で工作活動失敗です
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:29:21.87 ID:NlzwNP/E0
>>368
お前は馬鹿か?アマチュア用に何で25000人やそれ以上の収容出来るスタジアム
を造らなければいけないんだ。そもそも集客出来るイベントを殆ど催す見込みが
無いのに無駄に大きな収容人数にしたことは誤りだろ。
他人をへディング脳などと貶す前に自分が馬鹿だと気付け。
観客席の埋まる利用が年に1日や2日しかなく、後は観客席が必要のない草野球
の試合だけの25000人収容の野球場と、プロの試合がリーグ戦その他で年25試合
アマチュアの試合が年25試合、その他のイベント等で年20日くらいは使える20000人
収容のサッカースタジアムのどちらが有効に使われていることになるか。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:31:47.41 ID:WKlUV4xe0
どっちがとかいう問題じゃなくどっちも無駄だってだけだろw
市民向け野球場をいくら叩いてもサカスタを建てる理由にはならんといい加減気づけよ馬鹿w
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:35:30.34 ID:NlzwNP/E0
>>401
お前も馬鹿な奴だな。俺がサカスタを建てるべきと一言も書いてないだろ。
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:36:43.29 ID:WKlUV4xe0
じゃあどっちも無駄ってことで赤字確定のサカスタは建てるべきではないでFAだなw
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:38:46.60 ID:p0xw8mZX0
個人的には山梨のサッカースタジアムには肯定的で
応援したい立場(15000人程度なら)

ただ芸スポでも叩かれるのは
立派なスタジアムがあって
駅から遠い、陸上競技トラックやら砂場があるから
大きすぎる、小さ過ぎるで

新たに建設を求めてるモノだろ

野球場を引き合いに出すけど
サッカー専用スタジアムは
稼働率を上げられないくせに
芝の管理、Jリーグが求めるFIFA並み基準
そして雨の日でも試合が行われるから
2020年か2025年には観客席の全てに
屋根を付けないとならなくなる基準改正とか
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:40:29.17 ID:NlzwNP/E0
少なくとも甲府の経営基盤の強化を図ってから新スタジアムをの話をすべきとは思うわな。
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:45:34.41 ID:O/XbFndiO
また便乗ですか?余計なモノ作らないでください
他にやることが有るでしょうに、山梨県民として反対します
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:49:59.66 ID:KQ29Ot/N0
野球の時代は終わったよな

サッカー人気を妨害することは失敗して

スタジアム建設を妨害するところまで戦線が下がっているのが笑える

苦しい防戦だ
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:56:23.97 ID:NTtb8TDb0
■2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*3.0 *** *0.7 *0.3 *0.6 *3.4 *** *1.1 *1.4 14/04/05(土) 15:06-17:40 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日




誰も見てないゴミレジャーさっさと潰せよ
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:05:06.05 ID:3aAOzf4G0
誰も来ないゴミレジャーがどうしたって?


*3,672人 7/12(土) [天皇杯] ベガルタ仙台● 1-2 ○奈良クラブ@ユアテックスタジアム仙台(宮城)

*2,870人 7/12(土) [天皇杯] ヴィッセル神戸● 1-2 ○関西学院大学@三木総合防災公園陸上競技場(兵庫)

*3,656人 7/12(土) [天皇杯] 鹿島アントラーズ● 2-2(PK:1-2) ○ソニー仙台FC@カシマスタジアム(茨城)
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:05:26.64 ID:KQ29Ot/N0
野球界の

”他のスポーツを妨害して野球がスポーツ界の人気を独占する”

というビジネスモデルは通用しなくなりましたな

スタジアム建設反対も苦しい言い訳を繰り返すのみ

それよか誰も見てない野球の方が無駄ですよ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:07:09.59 ID:WKlUV4xe0
じゃあその野球より誰も見ていないJリーグは無駄の極致でスタの建設は不要だよな
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:08:55.63 ID:KQ29Ot/N0
情報源の多様化

ネットの普及

野球や韓国をごり押しするマスゴミの影響力低下

野球が置かれている環境は苦しくなりました

野球の唯一の強みはマスゴミの後ろ盾だからな

で、野球って何か意味あんの?
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:14:05.42 ID:KQ29Ot/N0
サッカーはめちゃめちゃ見られてるよ

何でサッカーの中でJリーグだけを抜き出すのか意味不明
サッカーは野球みたいにカテゴリーで断絶したりしてない
野球よりメジャースポーツです

今時野球なんかを見てるのはじじいの焼き豚だけ
若者の数字は計測不可能なレベル
ここで暴れている焼き豚は少数派の米印です
まあじじいかもしれないけど馬鹿すぎて稚拙すぎるから米印と予想します
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:16:45.02 ID:NTtb8TDb0
やきうの観客動員数て何で一桁まで一致するんだろうなwwww
しかも毎日のようにw

2012年

5月26日(土) △ 1 - 1 阪神 摂津 38,561 人 3:36 ヤフードーム
7月15日(日) ○ 2 - 0 ロッテ 大隣 38,561 人 2:22 ヤフードーム
7月16日(月) ○ 2 - 1 オリックス ドイル 38,561 人 3:35 ヤフードーム
7月17日(火) ● 1 - 2 オリックス 岩崎 38,561 人 3:21 ヤフードーム
7月18日(水) ○ 5 - 2 オリックス 摂津 38,561 人 3:34 ヤフードーム
10月8日(月) ● 0 - 3 オリックス 山田 38,561 人 2:50 ヤフードーム

2014年

7月11日(金) ● 2 - 12 ソフトバンク 浦野 41,208 人 3:20 札幌ドーム
7月12日(土) ● 2 - 4 ソフトバンク 斎藤佑 41,208 人 3:24 札幌ドーム
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:17:02.83 ID:WKlUV4xe0
サッカーは見られてるのかもしれないがJリーグは野球より見られてないんだからJリーグのスタは無駄だろw
それよりスタンドのない市民用のサッカー場を多数作ったほうがいいだろ
サッカーは大人気なんだから需要のないJリーグより需要のある方に投資しろよ
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:18:14.98 ID:WKlUV4xe0
>>414
定員て言葉知ってるか?
ああ、Jリーグは定員まで埋まったことがないから知らないのかw
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:18:36.73 ID:QdaNrZW7O
いつも思うけど、サッカーって、アメリカではフットボールって言うの?
あのラグビーみたいなやつも、フットボール?  
イギリスも同じ?  
よく分からない………
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:20:16.09 ID:dJDPOk+k0
ビニールハウス一つ潰せばどこでもできるやろ
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:28:38.18 ID:NTtb8TDb0
さっさと野球場潰そう
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:30:51.33 ID:WKlUV4xe0
二言目には野球場を潰せというがその金はどこから出てくるんだよw
サカ豚がタダ働きで解体するのか?
まあ頑張れw
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:20:32.11 ID:JMjke5uW0
専用スタジアムで客は増えるよ
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:21:51.02 ID:59Mfi36s0
実入場者数とチケット販売数の違いとか?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:34:13.35 ID:9qGsyFz60
何か勘違いしてるが、野球の球場だって今更作ろうとしたら
反対する人が多い、それと同じにサッカー場も反対ってだけなんだけどな
野球場叩けばサッカー場に賛成してもらえるとか思ってるんかね
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:57:39.65 ID:6G096W480
スタジアム建設すれば観客が増えるとか
>>386みたいに浦和レッズを例にしてるアホがいるけど
山梨や甲府の人口知らない奴ってすぐ分かる
地理的にも山に囲まれ交通の便は悪く
中央道は日曜日に小仏トンネルで渋滞するのが恒例
こんな事情も知らないから甲府と浦和を同列に考える
馬鹿がいるんだよね
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:58:58.42 ID:+oHsTiHg0
>>417

アメリカとオーストラリアとアジア諸国がサッカー

フットボールはアメリカではアメフト、オーストラリアではラグビーの意味
ヨーロッパと中南米、アフリカではフットボールがサッカーの意味
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:03:33.33 ID:4mUfw7n50
>>423

多分に野球場を潰してサッカー場を作るということが一部の狂信的なアンチ野球民が
カタルシスを覚えるファクターなんだろ。
広島市民球場跡地にサッカー場をなんかその最たること。

          ↓
942 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2012/12/01(土) 09:16:46.09 ID:6QvKqx9xO
やきうなんかと共存共栄なんかできるかよ。
「サッカーも野球も両方好き」だなんて奴は一番信用できんし、
オレにとっちゃソイツは焼き豚だ
946 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2012/12/01(土) 09:49:59.77 ID:6QvKqx9xO
オレが、専スタを旧広島市民球場跡地に建てる事に拘るのは、立地だけじゃない。
「以前やきう場だったところをサッカー場に変える」事にもあるんだよw
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:08:04.78 ID:fEzwj5yS0
サッカーとラグビーとアメフト兼用だったら、県内に一つ位建てても良いのでは?

プロだけでなく、アマチュアでも使うのだろうから、別に無駄使いにはならないだろう。

既に球技場が存在していてるのなら、無駄使いって批判もあるだろうが、一つも無いなら、許容範囲だと思うがなぁ。

維持費の事言うのなら、複数ある陸上競技場や野球場を減らせば良いよ。
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:12:59.76 ID:6G096W480
>>427
サッカーとラグビーとアメフト兼用って芝はどうするんですか
天然芝ならラグビーとアメフトで芝は荒れ放題です
人工芝ならヴァンフォーレの試合は出来ません
さぁ芝をどうするんですか
本音はヴァンフォーレの専用スタジアムを税金で建設するっていうことだろ
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:25:28.06 ID:NTtb8TDb0
野球なんて誰もやってねえのに、維持に税金垂れ流しやがってよー
とっとと潰せよ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:29:22.19 ID:CMs9FHNa0
>>428
なんなんだ?天然芝に決まってるだろ
そんなこと、ラグビー協会も、アメリカンフットボール協会も理解してるわ
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:36:23.37 ID:6G096W480
>>430
ラグビーやアメフトはサッカーよりだいぶ芝が荒れます。
ラグビーで荒れまくったフィールドを芝が回復する前に
サッカーで使うのはあまり好ましくないでしょう。
よって、日本ではラグビーの試合の多くが秩父宮や花園などの
専用スタジアムで行うことが多いです
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:40:55.73 ID:Qr1BBu6G0
横レス>>428
芝移設可能なスタにする
例)ヘルレドーム
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:46:03.80 ID:CMs9FHNa0
>>431
>サッカーで使うのはあまり好ましくないでしょう
むしろ、球技場がない、今の方がサッカーもラグビーも
陸上関係者にとっても好ましくない状態なんだがw
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:46:38.34 ID:6G096W480
>>432
貧乏県が税金や補助金で建設するのに
豪華な設備なものを作るわけないだろ
なんか勘違いしてるよね
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:48:03.10 ID:6G096W480
>>433
好ましくなくても現状では
新規に一円もかかりません
税金を使って建設することが問題になってるだけです
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:59:57.34 ID:CMs9FHNa0
>>435
はあ?
芝はどうするんですかと騒いどいて何なんだよw
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:20:17.24 ID:RF9TIi/O0
>>435
スポーツ施設は税金で
建設することができないね
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:21:49.19 ID:H0BD3faU0
>>400
>観客席の埋まる利用が年に1日や2日しかなく、後は観客席が必要のない草野球
>の試合だけの25000人収容の野球場と、プロの試合がリーグ戦その他で年25試合
アマチュアの試合が年25試合、その他のイベント等で年20日くらいは使える20000人収容のサッカースタジアム


表現方法が咨意笛すぎるだろw
なんか野球場の場合はプロ意外の使用は有意義ではなくサッカー場の場合はプロ意外の使用も有意義みたいに書いてる。
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:22:52.17 ID:H0BD3faU0
変換がおかしくなった

恣意的な
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:25:45.15 ID:MTHyChzd0
寒かったり雨降ったら試合できないやきう場はバンバン作ってるのに
あ、今は暑すぎても試合できないんだっけw
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:33:28.40 ID:Cyl8xH0o0
死ねゴミ税リーグ
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:35:30.29 ID:quJF691zO
「市民も使える」なら、用途が広がるから陸上トラックがあって当然。

使用料もろくに払えない奴等に専スタなんか要らないという当然の理由。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:39:38.95 ID:NTtb8TDb0
やきうが一刻も早く地球上から消滅しますように
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:39:44.96 ID:quJF691zO
>>390
呼べる訳ねぇだろ。どうあがいても中銀スタジアムまでは無理。

山梨はスポンサーが集まらないくらい経済規模が小さいから、まず旬の有名なアーティストは呼べない。それなのにデカイ器だけ作ったって意味がない
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:47:11.20 ID:37ieRQPV0
贅沢言わないで「芝が荒れてもいい」、「人工芝でもいい」ってなればもっとスタジアム立つよ
アマチュア、他のフットボール競技も頻繁にスタジアムを使えるんなら立つよ
でもJリーグは贅沢言うんだろ?
なら立たないよ
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:48:59.53 ID:LDwQV0un0
アメフトは、元々野球のオフシーズンに
野球場でやる余興スポーツだったから
アメフトは普通に野球場で出来るからな
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:09:53.70 ID:68LECoGo0
>>446
そうなの?
座席が可動式じゃなきゃ無理じゃね?
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:21:09.09 ID:LDwQV0un0
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:22:18.37 ID:68LECoGo0
>>448
それが普通なの?
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:23:05.15 ID:rJjCTDdP0
2014/02/10
【サッカー】Jリーグは今や36都道府県カバー!J目指すクラブは40以上、今後飛躍的に増加 J3は日本スポーツの未来像、全市町村にクラブを★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391968035/
29 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:07:55.59 ID:rX/Xk+7y0
少子高齢化で地方は過疎化が加速度的に増加してる一方、
都会を中心に介護施設や託児所が絶望的に不足してる。
国も地方も財政破綻寸前。
そんな時にごく一部のサッカーフリークの満足や地方政府の見得だけが旗印に、
大半の人には何の必要性もないようなサッカークラブやサッカー施設、スタジアムを、
地方土建産業が自治体から税金引き出す手段として利用している、
そんな現象を、さも成功物語や美談のように報じてるメディアというのは
批判精神、報道精神というのがないのかね?
30 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:10:58.49 ID:rX/Xk+7y0
いらないんだよここで挙げてる今現在の数十のクラブも、
これからの数十のクラブも。
それは日本社会の重荷であり無駄でしかない。
そうはっきり指摘して、
無駄を排除できる社会にならないといけない。
ゴキブリに侵食されてるのと同じだ。
どうしてもやりたいのなら一切税金に頼るな。
33 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:15:23.31 ID:rX/Xk+7y0
地域密着だ、おらが村の町おこしだ、なんて言ってるが、
サッカーが盛んになることの何が街起こしになると言うのか?
喜んでるのはAKB48ヲタクに類似した、ある種の特殊なマニアだけだ。
ほとんどの人間にとってはサッカーは隔年で短期間で行われてる国際イベントの時だけのお祭りごと
でしかない。夏休みの打ち上げ花火大会だ。消えてなくなる泡沫の夢のためだけに、
自治体が税金投じたところで地元には何も残さない。
やらなきゃいけないことは他にありすぎるほどある。
責任ある人間は現実に目を向け、目を向けさせろ。

36 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:20:00.82 ID:rX/Xk+7y0
>>34
もちろん国体にだって反対だ。
ただ、国体の場合は一律にスポーツ施設全般を作るという、
戦後の地方政策だったから、かつて一定時期までは意味があった。
今はもう無駄でしかない。
サッカー施設に至っては無駄の上塗りだ。
サッカー競技者など日本社会の超レア種族じゃないか。
そんな特殊な、それも青年期まで止まりの人だけに何故税金を投入する必要があるのか?
老人がサッカーやるのか?サッカー観戦に出かけたからって、それがどう街起こしなのか?

38 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:22:29.39 ID:rX/Xk+7y0
こういう傾向の報道に基づけば、
まるで無駄で無意味なことに正当性が与えられる。
いや、無駄なんだよどう考えても、
サッカーが無駄かどうか以前に、廃れる街のためになぜサッカーなのかだよ。
夕張市にサッカークラブをと言って納得できる人間はいるか?
それを日本全国にやられてるんだよ。
反対しない連中の神経が理解できない。
41 :名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:26:58.83 ID:rX/Xk+7y0
AKB48ヲタクが熱狂してるのは個人の趣味だから何も言うつもりはない。
どうぞご自由にだが、
それとサッカーフリークとは違う。
AKBは民間が勝手にやってることだが、
サッカーは行政ぐるみだ。
現実には単に個人の趣味レベルでしかないものに、
行政巻き込んで社会労力や税金を投入するのは愚か極まりない。
もっと介護や子育て、社会問題の解決にこそ注力するべきだ。
行政がサッカー担当に力入れてるのは厳しい現実の目くらましでしかない。
それはもはや犯罪だ。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:23:57.53 ID:rJjCTDdP0
2014/07/13
【サッカー】 W杯惨敗・・・日本サッカー協会批判できない御用メディアに、サッカー記者の草分け的存在である中条一雄さんが「喝」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405236224/
私も8大会連続で取材を続けてきたんですが、2006年のドイツ大会で初めてパスが給付されなかった。
日本サッカー協会の「審査」に落ちちゃったんですね。理由は明らかにされませんでしたが、
周りでパスの給付を受けた人、受けられなかった人をみると、たぶんJ1など国内リーグの取材実績が関係していたと思います。

つまりW杯の取材パスなのに、W杯の取材実績は関係なくて、日本サッカー協会が描く日本サッカーの普及に協力してたかどうかが問われたんだよね。
協会に協力しているメディアに「ご褒美」としてパスを出している。これではまともな評論は育たないし、きちんとした評論無くして日本サッカーの進歩もありません。

そういう雰囲気だから、メディアも「日本頑張れ」一辺倒の報道で、「日本が優勝するかも知れない」
「日本がコロンビアに勝てば予選グルーブ突破も」とか、現実を見ない景気の良い報道ばかりしている。

戦争中に軍部をヨイショしていた構図と同じですよ。実際にコロンビアとの対戦を見た人なら、日本が勝てるはずもない相手だとわかったでしょう(笑)。
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:25:24.84 ID:KQ29Ot/N0
必死の抵抗運動をする焼き豚にワロタ

野球が劣勢な証拠です
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:43:18.52 ID:LVsCXimo0
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:50:31.07 ID:KQ29Ot/N0
必死チェっカーは負け犬の遠吠えです

真正面から論破できない負け犬が必死にあら捜しをする道具です

それをこれ見よがしに披露するのが滑稽

焼き豚は弱くなったな

昔の焼き豚は”野球はキングオブスポーツ”だの”野球は記録のスポーツ”だの”野球は逆転のスポーツ”だの威勢が良かったのに

今では駄々っ子みたいな必死の抵抗運動  野球は情けない
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:52:49.76 ID:IgP1vZsh0
欲しい人が署名をするというこのおかしな風習なんとかならないのかな。

欲しい人が金を出すという新しい習慣みにつけようぜ。
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:58:37.76 ID:KQ29Ot/N0
大きなものは公共で建てるのが普通ですよ

学校、公園、スタジアム、プール、図書館、体育館

何にも無いところに住む哀れな人か外にでない引きこもり丸出しなのが悲しいね
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:59:27.68 ID:FUNbCasj0
将来サッカー選手になりたい子供が野球の3倍以上いる時代だぞw
わけ解らないこと並べ立ててビビってる焼豚はいい加減諦めろよw
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:06:25.01 ID:WKlUV4xe0
だからその子供たちのために客席のないサッカー場を多数建てた方がいいだろw
スタ一つに100億使うよりその金で市民のためのサッカー場を20でも30でも作ったらいい
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:12:23.70 ID:IgP1vZsh0
サッカーなんて小学校のグラウンドでも川原でもどこでもできるじゃん。
スケートとかボウリングなら特別な施設いるだろうけど。
日曜日に学校の校庭かりて試合すればいいだけじゃん。
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:16:36.43 ID:LDwQV0un0
>>449
普通かどうかは知らないけど
プロ野球の本拠地スタジアムでは
アメフトの公式戦を行う事は可能だよ

アメフトはサッカーより横幅が狭いから
少なくともプロ野球の本拠地球場だと開催可能

札幌ドーム、西武ドーム、東京ドーム、神宮、横浜スタジアム
名古屋ドーム、大阪ドーム、甲子園、福岡ドームでは
公式戦やそれに準ずるアメフトの試合を開催した事があるから
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:18:30.16 ID:KQ29Ot/N0
>>459
大きなものは公共で建てるのが普通ですよ

学校、公園、スタジアム、プール、図書館、体育館

何にも無いところに住む哀れな人か外にでない引きこもり丸出しなのが悲しいね
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:24:37.67 ID:fvnF91ul0
公共の役割は、サッカーをしたい人が一定割合入れば
その人たちの為に、サッカー場を作る事(ただし受益者負担)

しかし、FIFAが国際試合を行う為のスタジアム基準を満たすような
立派なスタジアムを建設する事は
行政の役割ではない
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:25:51.37 ID:fvnF91ul0
これね
https://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/22.pdf
Jリーグのスタジアム基準はFIFAの国際試合を行えるスタジアム

の基準を元に作られてる
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:34:02.10 ID:rxEACCim0
とりあえずサポーターは1万づつ出せ
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:37:15.94 ID:KQ29Ot/N0
焼き豚苦しくなったな

反論も必死の抵抗運動も諦めて

焼き豚名物の一言野次かよww

幼稚園児並

野球の時代は終わったな
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:38:52.25 ID:4gd+P1PY0
サッカーなんて球と空き地があればどこでもできるだろ。
ゴルフみたいに観客にぶつかったって別に死なないし。

ゴザでも敷いてそこらに座れって。
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:39:17.94 ID:KQ29Ot/N0
で、野球って何か意味あんの?
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:41:02.08 ID:L9T85KzD0
>>446>>460
なんだかニュアンスが変わってきてるな
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:45:25.12 ID:vudm/6ch0
1万人の客が毎日あつまれば、嫌でも1万人収容のスタジアム作るしかなくなる。

現状は小学校のグラウンドに、ゴザでも敷いてりゃいい状態だろ。
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:49:26.58 ID:Du9FFPkr0
専用のスタジアムより、専用の練習場とクラブハウスだろ。
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:49:41.87 ID:LeArbDCO0
野球は国内限定だけど
サッカーは世界と繋がってるからね
世界の人に見せても恥ずかしくの無い専用スタジアムを造るのは
1部クラブの本拠地の都市に課せられた使命でもある
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:51:31.18 ID:xb9z7dbE0
野球は草野球レベルでも立派な野球場で試合が出来る
それこそ地方にいくほど分不相応なほどの野球場がそこら辺に存在する
もちろん全て税金で建てられた物だ
野球場は今の半分に統廃合して代わりに簡易なサッカー場を一つ建てるだけで地方の財政は今よりマシになる
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:58:36.12 ID:iVEtLpVt0
陸上競技場でサッカーやってるような発展途上国がW杯で勝てるわけがない
日本のサッカーは進化してるがソフトにハードが追い付いてない
これからの10年はtotoの収益を使って徹底的にスタなどのハードに資本投入しないと
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:00:35.61 ID:saLj/ihJO
いいから玉蹴りは半分でも良いから負担しろ。

全額税金でやるな
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:00:39.21 ID:nYuuICCG0
>>471
自治体の使命ではなく1部クラブの使命だ
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:03:30.59 ID:hOGp8CFS0
署名したよー頑張ってー
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:23:10.35 ID:LDwQV0un0
>>468
どうニュアンスが変わったのか自分じゃ分からないが

アメフトは元々立派な野球場の暇な時期に興行出来るように
作られたスポーツ(野球場でラグビーする)だから
野球場ではアメフトの公式戦を行う事は可能だよ

可動式スタジアムじゃないと無理じゃね?(当方じゃない人のレス)

現実に多くの野球場でアメフトは開催された事があるし
現在でも(甲子園ボウル、ライスボウル、Xリーグ)開催されてるよ

と書いただけだよ
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:10:46.77 ID:kf/raYaC0
RACISM IN FOOTBALL DOCUMENTARY
https://www.youtube.com/watch?v=-2CX5633olM

こんな野蛮なスポーツを開催する場所を税金で作るの?
21世紀だよ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:37:06.45 ID:+JaB4c040
Jリーグって誰も興味ないしなんか意味あんの?
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:51:51.88 ID:mnUYaSOI0
で、どこにできるの?
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:08:35.20 ID:Opu/Cojf0
>>477
>>460にあげてあるスタジアムのほとんどが可動式なんだけどw
ところで神宮と西武ドームでアメフトをやったってのはいつの話?
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:10:17.21 ID:F73cavLMO
>>473
あんなレベルのサッカーしか出来ない奴等には、陸上競技場すら勿体ない。河川敷でやるのがお似合いだ。
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:13:47.87 ID:esle71Gg0
スタが立派になれば強くなるとか言ってるようじゃサッカーもお先真っ暗だな
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:20:59.45 ID:x3d7OOLZ0
>>473
進化しているソフトにハードが追い付いていないからハードに資本投入しないと
ってのは陸上のリレーについても言えるよねw
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:39:48.33 ID:F73cavLMO
>>471
だったらヴァンフォーレは出ていけ。償却出来ない箱物を作るのがフランチャイズの使命だと言うなら、甲府にヴァンフォーレは要らない
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:42:49.89 ID:b01RD6Ao0
>>471
サッカーだけじゃなくて
フットボールって書かれてることに気づけよw
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:38:26.51 ID:k+sw7jMS0
>>428
あのさ、、、
ラグビーとサッカーは同一スタジアムだと開催出来ないってどこから出て来た意見?

ラグビートップリーグの使用スタジアム見てみろよ。その殆どがJリーグが使ってるスタジアムなんだけど。。。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:54:58.32 ID:k+sw7jMS0
トップリーグ 会場一覧で検索してみろ。

サッカースタジアムでラグビーで使用
されてないのは埼玉スタジアムだけ。
それ以外のスタジアムは殆ど全て
ラグビーのトップリーグで使用されてる。

有名どころで言えば
仙台、鹿島、千葉、名古屋、神戸

ちなみに現状の小瀬スポーツ公園陸上競技場もラグビーのNTTドコモが使っているよ。

サッカーのスタジアムはラグビーで使えないって意見の奴はデマを流して何が面白いんだ?
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 02:59:49.61 ID:k+sw7jMS0
>>431
悪質なデマは良せよな。
ラグビートップリーグの使用スタジアムを調べてみろよ。嘘つき。

秩父宮と花園だけを多く使っている?
どこから持ってきた意見だよ。
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 03:48:42.79 ID:Sv4MfiNe0
>>345
2010/10/14
【経済予測】日本国債はデフォルトへ、日本経済は2〜3年で崩壊の可能性--サブプライム崩壊で5億ドル稼いだバス氏 [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286984893/
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 07:17:48.78 ID:kNpk3R6j0
甲府はどこにスタジアムできるの?
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 08:24:11.99 ID:L8dMNLn+0
アイメッセ山梨の近く
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 09:36:26.21 ID:kNpk3R6j0
>>492
建設場所は確定?
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 09:41:26.22 ID:kGcF0Phh0
>>493
確定じゃない
だけどリニア新幹線 山梨県駅のすぐ近くが予定地
山梨は広島市や静岡市ほど土地は高くないし
農地も多いから土地はいくらでもある
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:26:28.16 ID:F73cavLMO
山梨県駅の近くなら、尚更地元経済に貢献しないのが確定だな。

作る意味ねぇじゃん
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 14:29:09.93 ID:PUzcDMI80
また税リーグが乞食活動始めたのか
そんなに欲しけりゃ署名より金集めろっての
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:15:38.51 ID:sGJzkeTk0
サッカー専用スタジアムじゃなくてフットボール専用って…

ラグビーとかアメフトも噛んでんのこれ?
サッカー専用じゃないとゴール裏にスペース出来るぞ
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:22:25.74 ID:l3LBEIOX0
NACK5って幾らくらいで作ったの?
山梨にはあれくらいがいいと思うんだけどあれでも50億くらいすんの?
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:25:39.45 ID:sGJzkeTk0
>>498
NACK5はもとからあった奴を改修しただけ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:52:34.92 ID:0/BY6jyM0
焼き豚は悔しかったな

野球界ではこういう話は出てこない
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:02:08.81 ID:1aLtFKxp0
つくるんだったら談合抜きにしてもらいたいな。
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:02:44.50 ID:esle71Gg0
まあ野球界では自前で建てるか自治体が誘致のためにあらかじめ建てて三顧の礼でお迎えするかだからな
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:05:01.19 ID:0/BY6jyM0
平気な顔をして嘘を突く焼き豚にワロタ

本物の糞野郎だな
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:01.22 ID:0/BY6jyM0
野球の時代は終わりましたな

地域密着のサッカー

マスゴミ密着の野球

ネットの登場で影響力が全く無くなったマスゴミと野球に未来は有りません
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:15.41 ID:o64nfsbki
山梨にプロ野球チームないのになぜ焼き豚が抵抗してるんだ?
野球空白域はプロスポーツ楽しむ資格なしですか
人口比でいえば甲府は優秀
降格しても最小限しか客足落ちない
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:21:30.12 ID:esle71Gg0
>>503

自前で建てた:阪神、中日、西武、SB
民間から借りてる:巨人、ヤクルト
自治体が建ててから誘致:横浜、日ハム、ロッテ
自治体が建てて使用料で返済:広島
自治体が建てて大赤字を出した施設を買い取り:オリックス
自治体が建てたものを自費でプロ規格に改修:楽天

Jの様に自治体にたかって建ててもらったところなんて一つもないわけだがw
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:25:33.21 ID:Za5hR1op0
>>506
SBは民間からの買取だ
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:27:18.68 ID:esle71Gg0
>>507
まあ厳密にはそうだが建てたのはSBの前身のダイエーだし
建った経緯の問題だから
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:29:02.13 ID:U4kd/2eB0
馬鹿みたいな話だ
今技能者が足りないって騒いでいるが、効率的な運用もできないくせに
徒に無駄な箱物を増やそうとしてどこぞから呼び込もうとか
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:30:53.89 ID:uBxdbJAd0
署名より一口1万円で募金はよ
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:30:57.65 ID:0/BY6jyM0
>>506
嘘付けww
野球団が立てたのではなくて企業が建てただけじゃんww

天下の野球ですらこれなんだからサッカーが自治体に頼るのは仕方ないでしょう
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:31:50.00 ID:V1WNb1Z/0
街の中心にサッカー専用を作らなければ意味がない
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:32:55.82 ID:xbuJJsqA0
税リーグはどれだけ税金にたかれば気が済むんだろうな
そのうち運営に必要な金を全部出せとか言い出すぞ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:34:00.25 ID:0/BY6jyM0
野球よりはましです>>506
野球も税金に頼ってます
一企業の野球部の分際で
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:34:31.71 ID:0/BY6jyM0
焼き豚は苦しくなってきたな

反対する理由が苦しいww
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:35:31.73 ID:Za5hR1op0
>>514
なにがどうマシなのか説明してくれ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:37:42.08 ID:gv//nsbm0
>>511
ガンバは同じようにして建ててるだろ
メジャースポーツなんだから企業から100億程度集めてればいい
収益性と広告効果があるなら喜んで出してくれるよ
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:40:45.92 ID:KKByg2M20
やべえw
どんどんサッカースタジアム建っちまう!!
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:08.41 ID:0/BY6jyM0
>>516
あれだけマスゴミが無料の宣伝を毎日やって、何十年間もプロスポーツ界を独占してきて、
それでもスタジアムを自前で建てられない
コレに比べたらましですよ

野球界は今まで何やってきたんだ?おいコラ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:45:24.33 ID:uBxdbJAd0
とうとう公営ギャンブルに参入か
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:45:47.94 ID:0/BY6jyM0
野球豚は苦しくなったな
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:49:38.42 ID:1aLtFKxp0
>>506
お前バカか?
よく調べてから書き込め。野球ファンだけど情けないわ。2chの書き込み鵜呑みにするな。
恥ずかしいから出て来るな
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:55:36.62 ID:21c56hEw0
一個ぐらい立派なのがあってもいいかもね
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:56:26.97 ID:esle71Gg0
>>522
はぁ?
2ちゃんの書き込みなんか参考にしてねーけど?
違うところがあるならちゃんと指摘してくれよ直すから
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:58:26.94 ID:0/BY6jyM0
中日とSBは自前じゃないでしょ
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:08:04.49 ID:j64Vxl05O
なんで企業じゃなくて自治体に建てさせようとするの?
大人気スポーツで収益が見込めるなら専用スタジアムを建ててくれる企業もあるだろ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:08:34.30 ID:F73cavLMO
>>525
自前。ナゴヤドームは中日グループの運営だし、Yahoo!JAPANドームはソフトバンクが外資から買い取った。
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:10:44.36 ID:9fFYVADe0
どうせ赤字だろ?
いらんわ
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:15:51.40 ID:kNpk3R6j0
遅かれ早かれフットボール専用スタジアムは必要だよ
これから野球場は滅びてく一方だし
地方だろうが関係なく時代の流れだな
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:20:52.42 ID:Za5hR1op0
>>526
大人気で世界と繋がってる割にこの稼働率じゃw

ユアテックスタジアム仙台 年間スケジュール
http://members2.jcom.home.ne.jp/sensta/nittei.html
県立鹿島サッカースタジアム 7月スケジュール
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/event/index.html
埼玉スタジアム2002 イベントスケジュール
http://www.stadium2002.com/event/
NACK5スタジアム大宮 イベントスケジュール
http://stadium.nack5.co.jp/pdf/yearschedule2014.pdf
日立柏サッカー場 ゲームスケジュール
http://www.reysol.co.jp/ticket/next/
ニッパ三ツ沢球技場 イベントスケジュール
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/event.html
IAIスタジアム日本平 スケジュール
http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html
豊田スタジアム スケジュール
http://www.toyota-stadium.co.jp/schedule/schedule.html
キンチョウスタジアム
http://www.nagai-park.jp/event/sports.html
ノエビアスタジアム神戸 イベントスケジュール
http://www.noevir-stadium.jp/event/
ベストアメニティスタジアム
無し
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:21:23.24 ID:TFwqaqvi0
>>529
別に、サッカーラグビー場の建設に反対する人は少数派かと

しかし、サッカーくじの関係もあり
雨でも開催しないとならないJリーグが定めた全ての観客席に屋根を付ける
『屋根付きサッカー専用スタジアム(Jクラブライセンス制度2020-2025予定基準)』を
行政が作る必要性は無い

行政は一年中緑が保たれたピッチと一般人が使えるクラブハウス
を設置すれば良くて、スタンドや屋根は『受益者負担』で
利益を得るプロサッカーリーグのチームが設置すればいい
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:23:00.46 ID:Ern2Xw/L0
署名じゃなくて募金しろよw
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:32:42.59 ID:0/BY6jyM0
大きなものは公共で建てるのが普通ですよ

学校、公園、スタジアム、プール、図書館、体育館

焼き豚はこんなことも分からないのか
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:33:40.39 ID:v+wjIoPoi
>>485
お前山梨県民?
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:42:54.91 ID:YeGw+AOM0
>>506
>自治体が建ててから誘致:横浜、日ハム、ロッテ

こんなんまともに信じてるのバカだろ。裏交渉してホーム移転の確証が得られたから
建設着工したと考えるのが自然だわな。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:43:06.98 ID:yu7fbuER0
ガンバみたいに寄付で作ればいいんじゃないか
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:43:26.67 ID:lz99nHtF0
赤字は年5億くらいかな
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:48:28.80 ID:TFwqaqvi0
>>533
日本語が読めないらしいなw
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:51:53.85 ID:esle71Gg0
>>535
どっちにしろ球団が自治体に立ててくれとお願いしたわけじゃなく自治体が誘致したくて立てたことに変わりはないだろw
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:53:42.17 ID:TFwqaqvi0
広島の常石フィールドって云うサッカー場
http://www.tsuneishi-sv.com/images/sport/football1.jpg
天然芝二面に、人工芝一面のサッカー場で
トレーニング施設や立派なクラブハウスも完備

こんなサッカー場をドンドン作るべきだし
プロ野球が使わない野球場は
ドンドン観客席を潰すべき運動でも
サッカーヲタがしてたら、俺も署名するよ
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:54:39.82 ID:0/BY6jyM0
>>538
焼き豚は知能が足りないらしいな
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:57:21.37 ID:TFwqaqvi0
行政がなんでFIFAとJリーグのスタジアム基準改定に合わせて
サッカー場を、基準に合わせて作らないと行けないのか
説明してくれw
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:58:12.45 ID:LCooCKq9O
山梨なんかにそんなもん造ったって金の無駄。
病院たてるか、富士山噴火しても大丈夫な避難所でも造れよ。
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:00:36.92 ID:YeGw+AOM0
>>539
そこは微妙だろ。来る目途がないのに建てたとは俺には思えんが。
震災前には星野が宮城県知事にドームスタジアムの建設を要望しているし、キャンプ地
のスタジアムや関連施設の整備を巨人等複数の球団が要望している。
建ててくれとお願いすることをあまりとやかく言う必要はない。無駄だと議会が判断すれば
建てる必要は無いから。
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:00:46.48 ID:Za5hR1op0
>>535
札幌ドームは日韓WC開場誘致目的で建てられたことを忘れたのか?
サッカー場では赤字垂れ流しになるから野球兼用にして日ハムを誘致したはずだが
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:08:00.62 ID:esle71Gg0
>>544
お前の思い込みはどうでもいいよw
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:09:16.63 ID:esle71Gg0
つーか楽天はドーム建てるなら当然金出すだろ
田中が100億で売れてればそれを原資としてドーム化するとも言ってたし
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:09:21.95 ID:KLOwacrG0
プロ野球のスタジアムは、アホみたいに景気が良かった時代に親会社が税金対策で投資できたから充実してるんじゃないの
バブル後の普及モデルは楽天の貧乏くさいスタジアムで、成功事例は税金投入した広島
現行の野球スタジアムが施設更新の時期になると焼き豚に強烈なブーメランが返ってくるだろうが、その頃には芯でるだろうから関係無いかw
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:11:17.57 ID:YeGw+AOM0
>>546
お前も馬鹿な奴だな。プロ野球みたいに入団するときに億単位の裏金が
動いてるものが純粋な招致活動すると本気で思うのか。全ては利害の絡み合う
者同士でズブズブだ。甘いんだよ、お前の見方は。
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:13:06.93 ID:esle71Gg0
>>549
そうやって根拠もないのに知ったかぶってる方がよっぽどバカに見えるよw
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:18:14.22 ID:YeGw+AOM0
>>550
星野 ドームスタジアム要望で検索しろ。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:20:07.38 ID:F73cavLMO
>>534
そうだよ。それが何か?
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:22:54.47 ID:esle71Gg0
>>551
根拠ってそれだけ?
誘致の裏取引の根拠を聞いてるんだけどw
馬鹿だろやっぱり
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:23:27.65 ID:t7KynDMm0
>>542
行政がそのスタジアムでトップレベルの試合を開催してもらいたいからだろw
だから行政はプロ対応の立派な野球場を造ったりもするし
第1種公認陸上競技場だって各県に1つぐらいはある
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:24:22.73 ID:TFwqaqvi0
個人的にヴァンフォーレ(甲府クラブ)には
山梨県出身(大月市)だし、親は富士急グループで働いてたし
凄い思い入れがあるし、海野好きだし
この案件が上手く行ってほしいと思うけど

ムカつくのは「Jの基準が変わったから(日本平)」
「デカすぎるから(日産スタジアム)」「アストラムラインが遅い(ビッグアーチ)」
「街なかにほしい(博多の森)」「やきゆうとは一緒にやりたくない(札幌ドーム)」とか
そんなワガママに『行政が』これっぽっちも
付き合う必要性は無いっう事
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:25:15.32 ID:TFwqaqvi0
>>554
行政がプロ野球の試合誘致する意味があるのかw
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:25:29.92 ID:YeGw+AOM0
>>551
スタジアム完成から球団移設までの期間の短さでそう思うだけだ。
お前みたいな低学歴に馬鹿などといわれる覚えはない。ちなみに
京大卒だが。お前は?
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:26:13.55 ID:YeGw+AOM0
>>557
551→553
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:05.72 ID:F73cavLMO
>>548
楽天は元からあったスタジアムを改修して使ってる。

ヴァンフォーレの専スタが許されないのは、利用料をロクに払えないのに専スタを要求してるのが最大の理由

相応の利用料を支払っていれば反対する理由はないが、ヴァンフォーレみたいに1日八万しか払えない奴等の専スタについては賛成する理由がない。最初から税金にタカる気満々では、そもそも議論にすら価しない
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:42.51 ID:gv//nsbm0
>>548
この10年ぐらいの間に甲子園は200億使って改修しただろ
スタジアムで収益を生み出せるから企業も投資してくれるんだよ
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:30:47.83 ID:t7KynDMm0
>>556
実際してるんだから自治体に聞いてみれば?w
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:33:17.35 ID:esle71Gg0
>>557

京大卒のくせにアンカーもまともに打てないほど馬鹿なんだなw
で、京大卒だという証拠は?w
何一つ根拠なしで信じてもらえると思ってる京大卒さんは
学歴自慢してないで裏取引の根拠だせよw
札幌は計画当初からプロ野球誘致が前提だったしハムに決まるまでは西武に粉かけてたし
千葉だってロッテに決まったのは球場完成してからで移転してきたのは完成2年後だ
裏取引があったら完成と同時に移転してくるだろ普通
新品の球場で開幕したいだろ?
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:33:29.86 ID:TFwqaqvi0
>>561
>ならお前が聞けばいいじゃん

かよw
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:35:36.76 ID:1cge0M1j0
増税続きだと言うのにまだ税リーグから抜け出せないとはな
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:36:52.29 ID:F73cavLMO
>>562
ハム移転までは、実際に西武がホームゲームやってたしな。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:39:59.20 ID:OpooMCsE0
山梨出身の子と話すとサッカーの甲府と中田英寿の話になるよ。
あと甲府ワインとか

山梨県に行ったことがないと何から話して良いかわからん。
サッカーで繋がれるならそれはそれで良い事だわ。

こんどスタジアム出来るんだねとかね。
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:43:31.68 ID:YeGw+AOM0
>>562
お前ってやっぱり馬鹿なんだ。単なる打ち間違いにバカなどという始末。
ちなみに理学部な。3回生になるときに系登録するのに物理系で登録。
大学院も京大の物理学第二分野の某理論分野な。
まあお前みたいな低能には分からんだろうが。
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:49:45.32 ID:KKByg2M20
>>542にひとつ答えるとするならアジア戦略だな
山梨がどういう戦略を持っているかは知らんが
これからは自治体もアジアとの関係を強めていかないといかん

実際甲府にはインドネシア代表の選手もいるし、そこはアピールにはなる
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:53:10.07 ID:esle71Gg0
>>567

うわぁ、京大卒ってここまで馬鹿なの?
そんなのが証拠になると思ってるのかよw
そして結局裏取引の根拠を出せず学歴に話をそらすことしかできないバカ
京大出て引きこもって2ちゃんでバカさらしてるなんて親は泣いてるだろw
親に同情しちゃうわ
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:03:14.43 ID:R3nZoZl+0
>560
巨人阪神日ハムソフバンあたりはしばらくは心配無いだろうね
そのへんがヤバくなってくるとNPBが本格的にヤバい時期だからw
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:20:39.26 ID:5323Abdh0
>>567
お前みたいな馬鹿な野球ファンは物事を類推して論理立てることすら
出来ないから可哀想だな。まあ裏取引があるかどうかくらい想像出来んほど
馬鹿なら仕方ないか。
それより引きこもりを辞めてもっと多角的な物の見方が出来るように社会経験を
積んだ方がいいぞ。見てて可哀想だわ。
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:23:10.67 ID:i6Y+sMDp0
プロ野球のBCリーグのチームが山梨に出来る話はどうなったんだよ…
頓挫したんか?

尾瀬に来たらヴァンフォーレ甲府より人気出ると思うんだが…
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:28:08.47 ID:NnzamP9S0
てか1試合8万っていつの話だよ
経営危機直後だろ
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:30:27.09 ID:T9T51N6T0
>>571
ID変わるまで待ってまた打ち間違いかよ京大卒w
こんなにミスが多いんじゃおまえの類推とやらも間違いだらけだろうことは容易に想像できるな
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:47:37.61 ID:5323Abdh0
>>574
お前みたいな馬鹿でも想像できることがあるんだ。ちなみにID変わるまで待つとか
意味が分からん。
まあ事象の解析を要素還元論的に行うことでは因果律的に把握できず、逆に複雑
系としては自己創発性による内的ダイナズムの結果として捉えなければ理解出来
ないこともあるからお前の馬鹿さも単純には理解出来ないかもな。もう消えるわ。
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:54:29.36 ID:5323Abdh0
>>575
ダイナズム→ダイナミズム
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:16:59.93 ID:T9T51N6T0
結局京大卒君は根拠を示せずに逃亡か
おまけに何やら小難しいことを言ってかっこつけたつもりが使いなれない言葉だったのでまた打ち間違いとw
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:12:49.62 ID:UxRyScBh0
いま立派なサッカー場使ってるじゃん
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:14:41.84 ID:bKQXRnkD0
案の定、
ガラケー焼き豚が全力で反対しててワロタw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:42:58.56 ID:Qi9y8xed0
>>572
プロ野球のBCリーグって

野球の独立リーグは
社団法人プロ野球機構にも加盟してなく
財団法人日本野球連盟にも加盟してなく
財団法人全日本野球協会にも加盟してない 

野良野球
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:53:19.81 ID:xdtae6Eh0
Jのスタジアムの基準が高過ぎるんだよなぁ
特に収容人数
J2なんて5000人収容でも十分なチームが過半数占めてるし
その程度だったらもっとサッカー場の建設もスムーズに進むだろう

甲府に関しては2万じゃなく基準ギリギリの1万5千程度で作ってコストカットするくらいの譲歩をしないと駄目だと思うわ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:04:17.42 ID:EnyULyrji
8万とかJ1初昇格前の話持ち出してるやき豚ワロタ
今は40万+チケ代の5%分(クラサポは試合数で分割)払ってるっての
もちょいまともなソース出して叩けよな
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:12:13.65 ID:3sezMJMx0
>>572
>尾瀬に来たらヴァンフォーレ甲府より人気出ると思うんだが…

ないないw
そもそもが「Jリーグに出来て野球に出来ないはずがない!」でスタートしたのに観客は数百人しか集まらないんだから
四国の石毛コミッショナーなんかは発足当初から劇的に観客を増やしたヴァンフォーレに運営の秘訣について教えを乞うレベルなんだぞ
584555@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:13:10.69 ID:Qi9y8xed0
>>581
まったくそれ
Jリーグが求める基準がFIFAの国際試合が行われるスタジアム基準を
参考にして作られてるから、無駄にお金がかかるんだよな
15000人規模で薄膜屋根な日立柏サッカー場みたいなので充分

それで毎試合満員にすればいいんだし
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:22:26.21 ID:3sezMJMx0
>>581
Jリーグのスタジアム基準が厳しすぎるというのは同意だが1万5千はやはり少ない
優勝争いとは縁のない今でさえ平均13,600人の集客力はあるわけで
球技専用スタジアムになることで観戦環境も良くなるんだし、最低2万はあって良い
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:25:08.21 ID:T9T51N6T0
そうやって理想を追い求めたらいくら金があっても足りない
作ってもらうんだから最低限で我慢する位謙虚になれよ
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:25:32.43 ID:xdtae6Eh0
>>585
小瀬は平均一万切ってるだろ?
去年だって1万ちょっとだ
年一の浦和戦だけのために多くするのはおかしいだろ
http://www.jsgoal.jp/11mpark/stadium.php?c=039
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:36:12.96 ID:JtaGVqAg0
>>585
俺の高校の体育の教師が神奈川県のサッカー協会の大会運営委員兼学連の幹部で
横浜国体の会場が建設されるって聞いて
横浜マリノスの幹部と連絡取り合って
神奈川県と横浜市にロビー活動しに行って
横浜国体の陸上競技場をマリノスのホームも兼ねて建設する事を了承もらう。

その頃はJリーグバブルと云われてて
国立でのマリノスヴェルディ戦が秒殺即完売で
スタジアムの小ささがJリーグの発展を阻害すると云われてて
東京ドーム並みの5万人のスタジアム建設を各チームに求められてた。

横浜国体の3万人規模の会場がマリノスと神奈川県サッカー協会のロビー活動で
55000人規模に格上げされて
更にサッカーワールドカップの開閉会式会場に立候補したから
7万人規模と、フーリガン対策で堀まで掘ったりした。

国鉄の赤字ローカル線も作る時には
鉄道を作れば客が増えて地域が栄えるとして
全国に作っていったんだよ

んでも今の日本は高度成長期じゃない。
身の丈が大事
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:18:32.15 ID:Zj24Pu1L0
サヨチョン焼き豚スレ
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:52:21.51 ID:xnRSjo+Q0
>>587
今年は開幕が国立になっちゃったからな
J2で1万2千の時もあったんだから1万5千のスタじゃ小さい
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:12:23.21 ID:xdtae6Eh0
>>590
去年の数字も10761人で大差なし
今後増える具体的な見込みも全く無い
現状でさえ県民人口考えたら奇跡的なんだからな
浦和戦で稼ぎたければ例年通り東京圏へ出張すればいい
建設費の負担も使用料を適正に払う事も出来ないんだから
コストカットに協力するのは当然の話
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:26:40.73 ID:xnRSjo+Q0
>>591
コストカットはすべきだがJ2で1万2千の実績があるのに
1万5千のスタはありえんわ
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:29:31.49 ID:T9T51N6T0
だから理想のスタが欲しかったら自力で建てろよ
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:32:30.62 ID:a/+OGmHS0
確かに
サポはサッカー専用スタジアム作れば
興味ない人も来るだろう
な信仰あるけど、クラッシックに興味ない奴が
サントリーホールやオーチャードホールが
どんなに音響的に優れてても
金出してまで行かないだろ
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:39:07.31 ID:xdtae6Eh0
>>592
「4〜5年前は黒字だったんですぅぅぅぅ」と銀行に泣きついて金を貸してもらえると思ってんの?
それと同じで、ジリ貧の動員数じゃ説得力がないんだよ
山梨県民がヴァンフォーレに飽きていないと証明できない限り、2万人規模のスタジアムは建てるべきではない
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:40:43.67 ID:pM4GvsL80
PFI方式で建てられれば、新スタのモデルケースになるのでは?
山梨の企業だと合同出資がベストだけどもどうなのかな。
野球場も老朽化している所もあるから良いところを真似できればいいかもね。
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:41:39.70 ID:a/+OGmHS0
ももいろクローバーZのコンサートじゃないが
チケットが取れない取れないって言われると行きたくなるのが人間
無駄にデカイ3万人規模のスタジアムなんか作るより
15000枚のチケットを確実に売り切る。
浦和レッズ戦だけ味の素スタジアムでやればいいんだし
何処かのチームみたいに『年間20000円のシーズンチケット組のサポが一番偉そうにしてる。』
なんて経営にとって何のメリットも無いからな。

チケットのからくり
http://livedoor.4.blogimg.jp/himarin_net/imgs/c/1/c14db517.jpg
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:08:03.02 ID:3sezMJMx0
>>595
球技専用スタジアムと陸上競技場って試合の見やすさで言えば全然別物なんだよ
例えば陸上競技場の隅の方の席(メイン・バックとゴール裏の中間)なんてまともに試合見れないから
自由席のチケット取っても早くから場所取りできないとそういう席しか座れない、だったら家でTV観戦してた方が良いって人がいっぱいいる
浦和が2万人の駒場スタジアムですら満員にできなかったのはそういう理由が大きい
(実際自由席だけ毎回売れ残っていた)
球技専用スタジアムならそんな「死角」とも言える席も観戦環境が大きく改善できる
そうなれば「スタジアムじゃまともに試合が見れないから」と今まで敬遠してた人も足を運ぶようになると思うよ
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:23:27.34 ID:5z7Ht24l0
畑に土手作って席にすれば2億でできるだろ
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:28:31.98 ID:xdtae6Eh0
>>598
俺にレスしてんの?
俺は専用スタジアム建設自体は反対じゃない
無駄にでかいスタジアムを持つなと言ってるだけ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:36:13.35 ID:3sezMJMx0
>>600
だから、専用スタジアムにして観戦環境が改善されれば今より観客数が増える事が十分に想定できるでしょって事
現状の小瀬より小さい1万5千じゃ小さすぎる
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:41:23.63 ID:3sezMJMx0
まあガンバの新スタジアムが良いテストケースになるだろうな
アクセスが今と殆ど変わらず、陸上競技場から専用スタジアムになる日本で始めての例だ
今のガンバも万博のチケットが完売する事はめったにないし、観客数も1万5千程度だから、4万収容の新スタジアムは明らかに分不相応という事になるんだがね
もしこのスタジアムが完成してもガンバの観客数が増えないようなら、専用スタジアムにすることで客も増えるというのは幻想だったと受け入れる事にするよw
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:49:37.34 ID:xdtae6Eh0
>>602
ホームタウンの人口規模がガンバは甲府都市圏のおよそ3倍って事わかってんの?
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:53:19.01 ID:3sezMJMx0
>>603
それでも現状スタジアムが満員にならないんだから、同じ事でしょ
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:54:17.50 ID:T9T51N6T0
つーか全盛期の鹿島ですらろくに動員できてないんだから
鹿島より田舎じゃいくら専スタ建てたって無理だって判りそうなものだが
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:57:20.29 ID:xdtae6Eh0
>>604
田舎で3000人増やすのと都会で3000人増やすのが同等と
へ〜
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:59:26.71 ID:xjbVJss+0
Jリーグが伸び悩んでるのは
>>530
見ればわかるけど「サッカー専用スタジアムだから」「専用じゃないから」じゃなく
一般人がJリーグを知る機会が乏しいから良く知らないんだよ

知識の無いものに興味なんてなかなか沸かないし

専用スタジアム作る前に
毎週土曜日曜地上波で普通に放送してないと
少子高齢化社会に右肩上がりでファンなんか増えて行かないのに
どんだけお花畑なんかと
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:11:00.42 ID:UDzi/fE90
>>603
ホームタウン140万人なのに毎節7500しか集客しないサンガをdisるのは止めてくれ



・・・・・ホームタウン人口なんざ何の役にも立たん
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:12:35.90 ID:xdtae6Eh0
>>608
自分のクラブの営業が糞みたいなのしかいないって発想にならないのが凄いね
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:12:36.65 ID:3sezMJMx0
>>605
鹿島の全盛期っていつを指して言ってるのか分からんが、2007〜2009の三連覇した時期なら平均2万人集めてた
それこそあの田舎の立地でこれだけ集客できたのは専用スタジアムの存在も大きな理由だと思うぞ
てか甲府が鹿島より田舎は言いすぎだろ、一応県庁所在地だし
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:15:42.14 ID:Ok7S0Wa70
>>594
結論出ちゃったなw
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:17:52.42 ID:xdtae6Eh0
>>610
鹿島は市内に住金の関連施設が多くある
集客も企業城下町という立地が成せた業
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:33:14.57 ID:DzlZu5RMO
専スタでも企業城下町でも廃れてる磐田って例もあるが
結局は営業担当の腕次第だろ
専スタである事が営業で有利になるのは間違いないが
あくまでツールの1つに過ぎず、大幅増につながるという安易な考えは間違ってるよ
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:20:41.33 ID:UxRyScBh0
>>601
現状できっちり15000集めきってからだろ
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:22:10.20 ID:VtnoiYnFO
陸スタだから客が来ないんじゃない
不人気だから客が来ないんだ
興味を持たれないから客が来ないんだ
20年もJリーグやっててまだ気づかないのか?
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:28:15.90 ID:3sezMJMx0
>>614
だから現状だと>>598みたいな理由があるから難しいって言ってんの
いくらサッカーファンでもまともに試合が見れない席になんか金を出せないよ
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:35:04.61 ID:VtnoiYnFO
>>616
観客席から見にくいとか見やすいとかなんて自治体には全く関係ない
客のことを考えるならクラブがスタジアム建てればいい実際ガンバはそうしたよな

プロスポーツの興行だってことを少しは考えるべきだ現状じゃ運動会の延長でしかない
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:38:51.08 ID:6yCQERWU0
自治体主導で箱物を造らせると野球場でさえ大阪ドームのように観戦しにくい施設ができる
建設時の最大利用者の親会社が自治体と一緒に出資してもそうなるのだから
自治体だけで造らせたらどうなるかは火を見るよりも明らか
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:44:24.84 ID:UxRyScBh0
>>616
それでも見たいって思えるような状況つくってから
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:53:11.54 ID:Jn0vPQTH0
富士山山頂の火口利用して 『山梨富士山日本一スタジアム』作っちゃえよ
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:54:16.24 ID:cawDutBl0
ライトファン(埼玉)ですが
専スタは絶対つくるべき
NACK5は良いぜ〜
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:02:21.85 ID:gIPK7PBk0
取り敢えず最低基準の一万五千人規模で建てて、満員が続いたら、即増築可能な様に設計しておけば良いんじゃねーの?

例えば、オールドトラフォードとか最初は数千人規模で増築を繰り返してああなった。

満員御礼が続けばスタ増築の可能性があるってなれば、客も来るんじゃないの?
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:46:05.62 ID:p21Uspww0
現在のスタジアムの使用料はちゃんと満額払えているのかな?
とりあえずそれくらいに身の丈が大きくなってからじゃないのかな
624555@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:08:00.53 ID:Qi9y8xed0
>>617
既存のコンサートホールは残響がなさ過ぎる
リッチな残響を聞かせるオペラ専用ホールを作れば
日本人も、もっとオペラを好きになるだろう
ヨーロッパの大きな都市では、オペラ座があるのは
普通である。とか言ってるようなモノだもんね
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:19:22.93 ID:qBsrvI1X0
ドマイナーレジャーには税金使いまくってきたくせにな
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:36:18.30 ID:7H+NIZ/h0
甲府なんかクビにした老害DFを呼び戻してFWやらせたらタマタマ点を取ったことに調子にのり、今じゃエースストライカーと言う立場で試合に出してるんだぜ。
こんな貧乏チームに専スタはいらんだろ
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:45:29.86 ID:Ok7S0Wa70
>>625
どんなレジャー?
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:50:35.29 ID:T9T51N6T0
>>610
そのころでさえ4万のスタに平均2万しか集められなかったわけだよ
立派な専スタがあっても埋められなかったわけ
それから鹿嶋市単体の人口は確かに少ないが周辺人口は比較にならないほど鹿島の方が多い
千葉や東京にも近いしほぼ週末にしか試合しないんだから
専スタ最高理論で行くなら4万くらい埋められなきゃおかしいだろ
一応日本最強クラブなわけだしそれなりにファンも多いんだから
つまり専スタで見たい奴なんてそれ程いないんだよ
専スタができれば見る奴が増えるなんてのは脳内お花畑の発想でしかないの
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:11:52.05 ID:p21Uspww0
>>610
スタジアムの前に>>612にあるように鹿嶋市は住金鹿島の企業城下町であるという面が大きい
都市対抗でも住金鹿島の動員力は相当なものだし
あとは結果を出していたということもあるね
客はサッカーを見に行くのであってスタジアムを見に行くのではない
だからどんなにいいスタジアムであったとしても試合がしょぼければ客は入らない
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:16:17.83 ID:gIPK7PBk0
>>628
鹿島が東京から近いってのは違うと思うなぁ。俺は東京に住んでいて、たまにアウェイ観戦であのスタジアムに行くけど、電車で行こうとすると、たぶん東京から甲府に行くのとあまり変わらない。

周辺人口って言うけど、あのスタジアムの周りは大都市が無いよ。甲府の方がどう考えても立地は良い。

あと四万よりも二万の時が入ったってのは確かで、それはプレミア感なんだよね。

二万の時は取り敢えず行かなくても発売日にチケットを取らないと売り切れで取れないってのがあった。チケットのプレミア感が違うんだよね。

四万になったら当日チケットでも入れるんだけど、そうなるとライトな客は何時でも見に行けるから、試合を選ぶ様になる。

これは浦和もそうなんだよね。
駒場から埼スタに移ってチケットのプレミア感が減った。昔はチケット発売日には並んで買って試合に寄っては発売日に即売れ切れだった。

だから甲府もスタジアム建てるなら、最初は一万五千人規模で良いと思うよ。
大きくて空席のあるスタジアムよりも、小さくて空席が無いスタジアムの方が絶対に盛り上がるし、一度来た一見さんも、また来ようと思う気になるよ。
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:31:37.46 ID:gIPK7PBk0
>>628
鹿島は専用スタジアムだから、あれだけ最初から客が入ったんだと思うよ。
あれが最初から陸上スタジアムだったら、あれ程、盛り上がらなかったと思う。

なんの競技でも良いけど、観客席と見る対象との間に陸上のトラックと同じ距離が空いていたら、競技そのものの迫力でチケットを売るのは不可能。

例えば野球とかフィギュアスケートでも良いけど、観客席とグラウンドの間に十メートル程の距離があるのを想像してみな。
競技そのものの魅力で客が呼べると思うか?

少なくとも一見さんはまた見に来ようと思う割合は減るよ。

一見さんをまた見に来ようとさせるなら、スタジアムを劇場化しないといけない。
それには満員の客席と盛り上がっている観客席。それと強いチーム。または弱くても選手の頑張りがわかる姿。

そう言う意味では、今、一万人ちょっとの観客数なら、毎試合満員とチケットのプレミア化の為、一万五千人規模で良いと思う。
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:39:53.75 ID:hM7Gptxn0
>>220
前身が甲府一OBクラブだから破格の値段で借りられるのかな
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:46:35.15 ID:R3nZoZl+0
規模はどうでもいいから自家用車以外でのアクセス確保してくれ
辺鄙な場所にデカい箱作って爆死はもうたくさんだ
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:05:55.80 ID:p21Uspww0
>>631
比較的新しい球場(各ドーム球場、QVCマリンなど)は多目的性を持たせているのか
ファールグランドをかなり広めに作るのがデフォだね
例外は立地条件からそうならなかったズムスタかな
でも客は入っているよ
そこで行われている試合にそれだけの集客力があるからなんだろうね
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:16:50.91 ID:0O63FHOjO
専スタの臨場感なんて最前列だけ
そんなんで集客力アップなんかしないわ
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:52:01.15 ID:xnRSjo+Q0
>>628
鹿島を知らなさすぎ、周辺人口は少ない
おかげで観戦者調査のスタジアムへの平均アクセス時間は100分越えたりする
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:15:59.88 ID:gIPK7PBk0
>>634
あれ?東京ドームや横浜スタジアム、
楽天の球場みたいに
広いファウルグラウンドの場合には
エキサイトシートとか作って
大リーグみたいに臨場感が増える客席
を追加している傾向にあると
思っていたんだけど、、、
間違いだったかな?

あとサッカーの陸上競技場と同じに
するのなら、ファウルグラウンドだけで
なく、内野も外野もぐるっと一周
トラックの幅の12m弱プラス棒高跳びや走り幅跳び用のトラックの数m空けないといけないよね。

それで今と同じ売り上げが出来ると思う?
バックネット裏の高級席なんて売れにくくなるし、内野席も今の席よりも10数m後ろになれば客は減ると思うよ。

外野席ならまだ遠いのを我慢してるだろうけど、内野で今より10数m後ろって、、、

今まではファウルグラウンド前の席が
内野では一番遠かったんだけど、
トラック付きにしたら、バックネット裏も
同様の距離になるんだぜ?

とてもじゃないが、
余程野球好きでないと
観に行かないのでは?
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:29:15.44 ID:FEssidH80
【サッカー/視聴率】W杯デイリーハイライトは34時間の放送で平均5.1%、7%以上は一度もなし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405425665/
【経済】そして誰もいなくなった…先進主要国の中で「独り負け」、人手不足を生む人口減少ショック、「瓦解を始める日本」の現実[07/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405268640/
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:30:03.83 ID:gIPK7PBk0
ちなみに書き忘れたけど、、、
陸上競技場のトラックって一周出来る様に球形になっているから、、、

10数mと言ったのはあくまても
一番ピッチと観客席が近い場所での位置で
一番遠い両ゴール裏だとピッチと観客席の最前席の間が40m程離れてる。

野球の場合は外野席とバックネット裏か、両サイドの客席を今の位置から40m程後ろにずらした様な物。
それでも客が同じく入るのかね?
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:09:02.10 ID:bTRxab6g0
野球の衰退が進んでいるから焼き豚が苛立っています

野球はダサいし価値が無いもんな

意味が無い
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:42:12.90 ID:si1coC300
>>636
興行でたかだか2時間の移動時間で人が来ないってのは出し物に魅力がないからだ
TDLなんかは何時間もかけて人は行くだろ
東京ドームの招待券は朝6時から行列しないと席を確保できない
ゲームの新発売や夏春のイベントに徹夜で並ぶ奴もいれば開店の数時間前から並んでるラーメン屋もある
人間好きなことをするのに時間は障害にならないんだよ
サッカーのアクセスが悪いから客が来ないってのを聞く度にそれはサッカーに魅力がないと
自供してるのと同じだって笑わせてもらってるよ
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:49:29.67 ID:si1coC300
×夏春のイベント
○夏冬のイベント

夏春制と書くことが多いのでうっかりしたわ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 01:19:32.76 ID:si1coC300
>>631
世界の巨大スタジアムの2階席3階席なんて陸上トラックどころじゃない距離があるが
人気競技なら人は入ってるわけだが
普段セカイガーとか言ってるくせに陸スタだから客が来ないなんてのは何の言い訳にもならない
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 01:34:58.25 ID:g77Ezmwl0
>>641
頭悪すぎだろw
鹿島の試合を見に行くのに100分かけてみんな見に行ってるって事だぞ

アクセス悪けりゃサッカーだろうが野球だろうが観客動員においてデメリットになるって理解できないほどの大アホなの?
人口が多い場所と少ない場所、どっちが客を多く集めやすいかも理解できないの?

>TDLなんかは何時間もかけて人は行くだろ
TDLが鹿島にあったとしても年間の入場者数が変わらないとでも?

少しは頭使えよw
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 02:10:16.21 ID:TBhmnRrR0
専スタで初めてみた時の迫力は感動したよ
是非交付にもできればいいな!
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 02:38:14.27 ID:be5wlI5/O
アクセスや観戦環境もあるだろうが客が集まらない最大の理由は


つまらない


から
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 04:17:46.11 ID:++zCFEXV0
>>643
えーっと
そのピッチから40m程離れているにも
関わらずいつも客が入っている
2階席3階席があるって言う
巨大スタジアムを上げてみて下さいな。

そして、そのスタジアムから一階席を取っ払って3階席の後ろに4階席や作っても満員になるのかね。

陸上競技場で満員にするって
そう言う事だよ。小瀬だって最前列は
いつも客が入っている訳だしね。
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 04:26:44.40 ID:cTSb2+qy0
スタ確保できるようになってから言ってほしいな
天皇杯を熊本でやらされたのは忘れない
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 05:08:52.20 ID:mJP6VuoX0
専スタなら客が来るというなら博多の森が本拠地の福岡は大人気なはず
あと名古屋は瑞穂開催がなくなって全部豊スタ開催になっていてしかるべき
実際にこのようになっていない時点で眉唾
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 05:48:15.55 ID:PDd+bKhw0
署名は最低1万寄付した人だけにしろよ
ただ名前書くだけじゃ意味ないだろ
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 05:53:06.49 ID:xqJsYM9+0
作りたいクラブは入場料金に建設費分を上乗せして値上げすればいいんじゃないかな
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 06:12:51.94 ID:c2rfnujW0
ここは野球が無いから、専スタ建ちそうだな
ここより都会の広島じゃ、カープあるから専スタは絶対に無理だが
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:09:48.92 ID:KrhwTcsH0
>>639
サッカー場は陸上競技場も兼ねてるからそんな例えは意味がない
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:14:54.40 ID:mJP6VuoX0
スタジアム事情をとってみても
サッカーはカネがかからんから普及したというだけというのがよくわかる
陸上競技場を流用できていわゆる国体スタジアムの有効活用が可能というのがJ加盟の売り文句じゃんよ
カネがかかり専用度の高い施設を導入するハードルは高い
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:39:33.13 ID:OJLEZVVE0
>>149
ノエスタは元々芝生の根付けが悪いの知らないの?
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:40:13.61 ID:OJLEZVVE0
>>149
あまり知らへんこと偉そうに語るなよ、ニワカ
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:49:35.58 ID:z/UgRoob0
もしかして、山梨って甲府VS山梨全体って感じで仲悪い?
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:58:37.55 ID:bX65Vf97O
ゴール裏なんてただ騒ぎたいだけのバカしかいないんだから距離なんて関係無いだろ
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:26:20.21 ID:t/JEEi2B0
これが時代の流れです

野球場なんかよりもサッカー場のほうがハードルが低い時代になった
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:28:09.09 ID:gCtX66800
おまえらラグビーとアメフトのこと忘れてない?
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:29:55.93 ID:E5yJ8ZMt0
こんなもん作るなら でかいプール作ってくれよ
波の出るプールやながれるプール
 
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:36:38.91 ID:N774pdv4O
>>647
カンプ ノウ
エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ

目測だがピッチからスタンド最上段まで40メートルはゆうにあるだろうな。
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:46:31.61 ID:t/JEEi2B0
07/15火*6.9% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×ヤクルト

今時野球など誰も興味が無い
664555@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:19:51.94 ID:m6FyZr+80
>>649
浦和も埼玉スタジアムと浦和駒場スタジアム兼用だからな

赤サポには浦和駒場のほうが聖地だし
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:23:26.94 ID:Ly2v/XSr0
ハコモノより補助金使わずに儲けること、首都圏から吸い上げることを考えないと絶対ダメ。
ただでさえリニアの駅が出来て東京に全て持ってかれるのに…。
山梨県民も危機感がなさすぎる。
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:37:05.58 ID:ZuCwGWhD0
ハコモノって、魔法の言葉だな
根拠しめさなくても、一応批判できちゃうし

特養、介護施設、病院も箱モノじゃないのか?
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:39:11.87 ID:m6FyZr+80
>>666
特養、介護施設、老人ホームが年間17日
芝が痛むから一般開放は20日間だけです
とかあるんかいw
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 12:52:54.71 ID:N774pdv4O
>>666
バカ。余程ふざけた料金にでもしない限り、入居が見込める老人施設と、芝の育成の為とかぬかしてロクに使えない上に、使用料も満足に払えない専スタを一緒にすんじゃねぇ。

ヘディング脳のバカっぷりがまた1つ証明されたな。
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:28:44.42 ID:N+NRGyNR0
病院がこんな稼働率なら入院してる患者さんの大半が仏様

例1
ノエスタ(神戸ウイングスタジアム)は設備的に文句ないサッカー専用スタジアム、
アクセスも抜群
http://www.noevir-stadium.jp/access/
神戸は楽天の手厚い支援


んでも利用率は…
http://www.noevir-stadium.jp/event/
http://i.imgur.com/xpyo85V.jpg

例2

http://nihondaira-stadium.com/pc/schedule.html

よく見てくれ
一見使われてるように見えるが実際に稼動してるのは隣接のテニス場だ
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:51:47.44 ID:LPAPbSIJ0
100%税金で建てた病院や老人ホームが特定企業の人間しか受け入れなかったら大問題だろ
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:02:37.24 ID:QPFEsDg30
>>669
付帯施設も含めた施設全体でモノを見るって事出来ないの?
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:07:59.55 ID:Ly2v/XSr0
100歩譲って、リニアの駅をそのままスタジアムにしちまえ!なんて話が出てきたら考えてやらんでもないが…。
テナント部分の家賃が10万円/坪+売り上げの数%とかいうクソ条件とかやりそうw
だったらもうちょっと頑張って東京に出店するわww
やっぱ専スタ反対〜。
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:52:15.91 ID:ggUOXm2s0
専スタの稼働率あげる画期的方法があるぞ

甲斐犬がマスコットだからドッグカフェとかドッグランを併設してみよう
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:08:06.26 ID:UFS62dkk0
>>666
満床率がサッカー場の稼働率並みで建設費も同程度の特養なんて建てたらさすがに批判されると思うけどね
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:37:19.43 ID:qzTDzzjs0
満床率稼働率比べる方が無理だろ
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:20:28.47 ID:yTwCD5co0
本日の基地外。

ID:/23VG+el0
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:35:57.29 ID:zLgKXnku0
2014/07/16
【サッカー】「駅前、街中に屋根付きのスタジアムを」Jチェアマン、静岡市長に建設を要望
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405481229/
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:55:45.82 ID:N774pdv4O
>>671
アホか。
施設は独立して存在してるんだから、施設単位で見なければ意味がない。
全体で見ても、テニスコートがいくらフル稼働していても、その稼ぎを稼働してないスタジアムが食い潰すからやはり意味がない。
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:18:41.44 ID:g77Ezmwl0
>>678
まあ、施設単位で見ようが
テニスコート利用者より、スタジアム利用者の方が圧倒的に多いけどねw
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:21:21.70 ID:N774pdv4O
>>679
テニスコートがフル稼働して稼いでも、遊んでるスタジアムの維持費は払えんよ。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:28:22.33 ID:g77Ezmwl0
>>680
へえ、テニスコートがいくら稼いでいて、維持費がいくらか教えてくれ
で、スタジアムの維持費も教えてくれ
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:28:27.70 ID:N+NRGyNR0
>>679
スタジアムを開放すればそうなるだろが現実はどうだろ?

ちなみに試合を見に来るだけの人間は「利用者」ではなく単なる「観客」だ
試合を行う団体が「利用者」だからな
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:40:27.53 ID:g77Ezmwl0
>>682
は?観客も利用者だよw
つうか何のために立派なスタジアムがあるのかわかってるの?
試合を見るための施設だろ
立派なコンサートホールも演奏などを聴きに来る人のためなんだけど

ただ試合を行うだけの人のためだけじゃないから沢山の観客席があるわけなんだが
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:47:09.34 ID:3f8ADYE+0
死ねコジキ税リーグ
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:51:54.35 ID:HIdg+lj4i
>>684

プロ野球はコジキな上に脱税だからなw
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:09:15.31 ID:f5YXmBzHO
>>681
テニスコートは2時間1020円、1時間510円が8面ある

スタジアムはプロが使用するので、月額で200万かそれ以上(200万は甲府の数字だから、高くなることはあろうとも、安くなることは考えづらい。
コンサドーレは厚別に300万払ってるし、サンフレッチェも年間5、6000万払ってるらしい。レッズやマリノスはもっと払ってると思うが)

だから、どうあがいてもテニスコートはスタジアムのロスをペイ出来ない。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:12:29.00 ID:6JJyvOMl0
つまり付帯施設を含めた稼働率を誇っても意味ないということだな
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:21:47.35 ID:0EREY2I+0
>>673
ドッグラン・・・むしろ平日にピッチでやったら良いんじゃね。
犬がいくら走り回っても芝が荒れることはあんまり無いだろうし、フリスビーとかやったら気持ち良いだろうな。

まあ、お前らよく考えろ。
山梨県のスポーツ施設でまともに使用料が稼げるのはヴァンフォーレが使うスタジアムだけだ。
それもネーミングライツがくっついてきたときだけだ。
だから駅近く、高いネーミングライツが望める場所にスタジアムを造るのは別に不合理じゃない。
もちろん狸の皮算用だけどな。
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>686
じゃあ全部テニスコートでいいね