【サッカー】ビジャ、ランパードに続きシャビもNYシティに移籍か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第四期次席φ ★@転載は禁止
ゲキサカ 7月11日(金)16時33分配信
カタールじゃなかったの? ビジャ、ランパードに続きシャビもNY移籍か

 今夏、カタールへの移籍が濃厚とみられていたバルセロナMFシャビ・エルナンデスの移籍先が、MLSのニューヨーク・シティとなる可能性が急浮上している。
スペイン・カタルーニャのラジオの報道をソースに、『cbssports』など複数メディアがアメリカ移籍が濃厚となっていると伝えている。

 NYシティは2015年から参入を予定している新クラブ。プレミアリーグのマンチェスター・シティと米メジャーリーグのニューヨーク・ヤンキースがタッグを組んで創設したこともあり、最大の注目を集めている。
先月2日には元スペイン代表FWダビド・ビジャの獲得を発表。発表はされていないが、イングランド代表MFフランク・ランパードの移籍も確実視されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00137216-gekisaka-socc
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:49:27.38 ID:dXo/jndt0
よし
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:52:59.09 ID:fruH4PSv0
あれ中東移籍は?
金考えたら絶対そっちなんだけど
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:54:27.40 ID:rcn3bwW70
資金は唸るほどありそうだし、今後も目が離せないな
アメリカサッカー面白くなってきそうだわ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:55:46.42 ID:MzE2p1ny0
アメリカは伸びる
Jは金の使い方を間違えた
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:58:30.81 ID:bMe4LHy90
>>5
金ではなく地理の問題
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:58:34.47 ID:yBtrc0M30
まぁ暮らすなら中東よりNYだろ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:00:05.11 ID:79MNfRNE0
このクラスになるとカタールより給料落ちたとしても環境で選ぶだろうな
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:01:25.49 ID:YWv5z3nK0
ヤンキースとシティとか凄いなw
ついでにニックスも加わっとけw
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:02:05.23 ID:9KwJzTTe0
ヤンキースが野球に見切りをつけて
サッカーに??
金はいくらでもあるし面白くなってきたな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:04:13.00 ID:8wgnmR1z0
全米が泣いた
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:07:17.87 ID:YWv5z3nK0
サッカー後発国とはいえ順調に成長する手順を踏んでるしW杯の影響もあるし注目に値するな
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:09:56.57 ID:fXEXGn340
アメリカってサラリーキャップみたいのあって、それ除外のスター選手は一人までとかちゃうの?三人も高額選手雇えるの?
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:11:26.11 ID:p1jdKPoq0
リハビリ王マー君の契約聞いてやってくるのか?
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:12:36.77 ID:O6gKLele0
キングもいるしMLS注目やな
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:16:52.48 ID:3+Pnla8+0
ビジャは日本に来てもらおうぞ
浦和あたり頑張れよ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:17:58.45 ID:VeG/vt9J0
言葉の問題やカルチャーギャップも少ないし給料の遅配も無いだろうし人気も高まってきてるしで
一線を退いたビッグスターの再就職先としては一番良いかもな
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:18:19.32 ID:uB1m2cu60
アメフトがすでに地位占めてるからこっからはシェア取るのは難しいな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:18:20.78 ID:dNfvBktL0
やきうファンは高齢化の一途、サッカー好きなヒスパニックが大幅増
アメリカには明確な戦略があるね

一方日本は、プロ野球の16球団構想で地域活性化とかアホかと
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:20:03.49 ID:Xq/sPg/o0
スタジアムをアメフトと共用で使えるのは大きい気がする
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:21:37.62 ID:YWv5z3nK0
>>19
しかもMLSにベッカムとレブロンが資本提携してるらしいし本格的に拡大していきそうだね
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:24:26.26 ID:DMv2v59I0
インドのシタール奏者みたいな名前なんだな。
ラビ・シャンカールだったっけ。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:32:08.79 ID:ZgRXHoJk0
>>20
向こうはクラブ専用スタジアムを建ててからチームづくりするらしいぞ
サッカースタジアム自体も箱が大きすぎなのは客入りが少ない時に見栄えが悪いから少し小さめに作るそうだ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:35:22.83 ID:sYQGY6id0
アメリカのサッカーリーグが世界オールスターチーム作りに邁進することになろうとは
日本から選ばれるとしたら誰だ サワか
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:36:07.49 ID:OJ1Lijh30
まだまだ中堅、下位クラブでもできるのに
やっぱり地理と金がいいからかアメリカ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:43:48.06 ID:KTBVSJVt0
>>3
金は既に持ってるしアメリカの方が生活は華やかでサッカーのインフラも含めた成長率が高い
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:45:53.74 ID:52fW1aAE0
2015年からできるのか。しかしNYなんてオサレだねえ。ひょっとしたら20年後ぐらいには世界でも有数のビッグクラブになってるかもしれん。
今のサッカーの中心はチャンピオンズリーグのあるヨーロッパだから、なかなか他の地域が発展するのは難しいが。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:03:15.01 ID:ljsN7uzf0
NYという都市の魅力だろうな
東京なんかじゃ逆立ちしても敵わない
ソウルは…問題外w
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:07:56.35 ID:VeG/vt9J0
奥さんが大都市で華麗な生活を送るのが好きなスナイデルも
遠からず移籍して来るだろうな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:08:50.23 ID:OJ1Lijh30
中華マネーもあったろうが、やっぱりNYはいいわな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:14:00.99 ID:rcn3bwW70
これは将来マンU、ミラン、レアル、バルサ、バイエルン、etc..に並ぶ
ビッグクラブになる可能性ありだな(適当)
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:14:47.90 ID:VdfLdaDS0
中華や中東、アメリカが羨ましいわ
発足当時のJは華やかだったのに、なんでこうなったんや…
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:15:24.90 ID:if1smwmt0
しかしこのクラブが参加した後は、
レッドブルの方は一体どうなるのか
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:17:06.87 ID:6+mW2pKQ0
>>23
いいね、そこ基本よね
地域密着の名の下に客に劣悪な環境を強いるリーグとか信じられないわ
エンターテイメントなめんなよ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:19:49.00 ID:hd8zTaxQ0
>>28
読売ヴェルディが存続していれば、少しは可能性あったかもな。
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:26:54.07 ID:DPqIe5iM0
23区内にJクラブがないってのもちょっと奇妙な状況だよな
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:36:10.96 ID:hd8zTaxQ0
>>36
川渕が「国立競技場はみんなのものだからホームにしちゃダメ!」なんて言わなければすんなり「読売ヴェルディ東京」だったのにな。
結果ヴェルディは川崎と揉めてしっちゃかめっちゃか。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:37:36.36 ID:F1wn2fFJ0
今、アメリカ景気いいもんな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:38:50.18 ID:k8YLQP370
アンリやマルケスがいた、もう一方のNYのチームはどうなった??
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:43:45.49 ID:jBa6uErW0
レアルよりよっぽどスター集団じゃねえか
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:46:12.45 ID:rcn3bwW70
レッドブルってニューヨークと言いながらスタジアムはニュージャジーだしな
それにダービーマッチで地元は一層盛り上がるんじゃないかな
やっぱNYに気合の入ったチームができるのはデカいよ
こっからMLSを一気に加熱させる目論みかな
いいな〜アメリカ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:51:16.07 ID:t03KFUmK0
>>5
カネよりも地理と言語圏の問題だよバカチョン

最初から欧米文化圏はチート
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:53:09.55 ID:t03KFUmK0
>>38
アメリカサッカーはJリーグよりも給料安いけどな
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:54:06.46 ID:qiyABopTi
そういやアメリカのクラブってCWC出た事ないんだな
ここが初めて行けるかもな
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:54:48.34 ID:6BCeaJ5n0
>>29
分かるわ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:55:06.54 ID:DTQgW1Mk0
1チームで数人しか高額年俸払えないんじゃなかったのか?
そんなに取って枠オーバーしないのか?
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:56:53.19 ID:PQF5v4MI0
中東中国アメリカならアメリカだよなあ
多少金が落ちるとしても
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:57:10.64 ID:ntFCMrLB0
まぁ日本はあらゆる点において不利過ぎるから中心になる事は永遠に無いよ
ヨーロッパから遠く言語が通じず金もなく何よりアジア人種というハンデがね。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:57:48.16 ID:aVr8b8fP0
イチローの事悪く言いたくないけど
なんか法則でもあるのか?
これはちょっと異常だろう
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:58:35.43 ID:DTQgW1Mk0
>>49
イチローと何の関係があるのかマジで分からない
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:59:12.09 ID:Wd8RsI7n0
ランパードはともかくビジャやシャビはまだ脂乗ってるのにな
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:59:42.52 ID:aVr8b8fP0
>>50
シアトルもサッカー人気爆発したからな
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:01:01.34 ID:SFAXCgyJ0
どっからイチローが
関係無さ過ぎワロタ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:01:22.28 ID:DTQgW1Mk0
>>52
単純に全国的に野球人気が下がってサッカー人気が上がってるだけじゃないの?
イチローにそんな影響力があるとは思えないが
それともネタのつもりで言ってるの?
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:01:24.55 ID:M/Uk5o5S0
昔もアメリカはこんなことやってたな
結局ダメだったけどさ
ペレとかクライフとか
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:02:49.72 ID:aVr8b8fP0
>>54
もちろんネタだよ
でもNYは野球最後の砦だったろう
ラッパーとかともコラボしたりして
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:05:09.49 ID:aVr8b8fP0
何も知らない奴ばっかりなんだなw
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:08:49.51 ID:DTQgW1Mk0
>>57
サッカーのスレに来て野球の知識でドヤ顔できる意味が分からない
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:11:03.63 ID:V0mOwdXE0
ジーターも行くって
さっき電話あった
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:13:27.38 ID:OeMuRVy20
ヒスパニック系の移民が増えてるから
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:15:02.45 ID:ayT4tj1v0
>>55
ペレとか失敗するに決まってるだろうがw
ベッカムで成功したつまりあれだ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:15:57.65 ID:1UdnV7zx0
もう斜陽の日本には誰も来ないよ

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:32:29.16 ID:uuEVG9I60
ケ小平の説いた中国の戦略「目立たずに実力をつけていく」

これが現実

購買力平価(実質GDP)
http://blog-imgs-63.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20140518152204a90.gif
名目GDP
http://i.imgur.com/btlfl4X.jpg

上海
http://i.imgur.com/dabgFJ9.jpg
http://i.imgur.com/zqfDDfe.jpg
深セン
http://i.imgur.com/Y2zcI7m.jpg
http://i.imgur.com/UzuWcw4.jpg
広州
http://i.imgur.com/u7LAsKi.jpg
http://i.imgur.com/XDCMw3B.jpg
香港
http://i.imgur.com/Tz07ZCT.jpg
http://i.imgur.com/O5tBy2n.jpg
重慶
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20081110/0019b91eca570a82177601.jpg
http://i.imgur.com/FeqnJo8.jpg

※中国発展の現実を隠し中国を過小評価させ日本人を油断させておくのは中国政府の罠
※日本政府も国民の批判が政治家・支配層に向かないように日本没落の現実を隠し
  マスコミを使って日本はすごい、外国は劣っていると国民を洗脳している(戦前も同じことをしていた)
※もう中国にはアメリカも手出しができず日本も戦えば負けるし軍拡競争も勝てないし税金の負担が増えるだけ
  中国に勝てると妄想してるバカや日本と中国を戦争させて金儲けしようとしてる安倍たちに騙されないようにしよう
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:16:27.86 ID:weQ/Nh9k0
香川拾ってやってくれ〜
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:17:49.49 ID:weQ/Nh9k0
>>62
暴動件数年間10万件の国に行きたいか?あんた
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:18:21.86 ID:SFAXCgyJ0
>>57
で、物知りなお前さんが知識を駆使して出した結論が
MLBを衰退させMLSを繁栄させる原因がイチローってわけかw
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:19:24.69 ID:U+V6BXIv0
単純にアメリカに住んでみたいってのはあるだろうな
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:19:53.51 ID:3wOfLveh0
中東よりアメリカのほうがいいよな
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:20:29.17 ID:kfxaoTkU0
人生1度でいいからニューヨークに住んでみたい
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:22:43.22 ID:hFT9oCaQ0
アメリカはすごいな
日本国内は結局全スポーツ赤字だもんな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:23:54.56 ID:55kRmIE10
舟木-藤原 新師弟対決
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:26:32.08 ID:abi/jVUb0
いいなあアメリカ、かつてのJリーグみたいに元一線級が集まる
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:26:34.31 ID:T/wO3QnB0
日本は単純にサッカーに出す資金は貧乏
先進国とは思えない額、野球にパイを吸い取られてるからだが
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:27:55.31 ID:ktuvyGiS0
アメリカの平均年俸てNHLあたりよりあるんじゃねーの?
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:29:28.72 ID:8SceDaLj0
シャビがアメリカ代表監督やる頃にはブラジル越えてると思う
ブラジルはサッカーも経済も斜陽だからね
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:30:22.53 ID:aVr8b8fP0
>>65
物知りじゃなくて
知ってるだろう普通
野球サッカー関係なくNYのことだしさ
まーくん怪我しちゃったしたな
なんなだろうね
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:31:39.13 ID:BAE6PfHw0
>>48
>>49
>>52
>>50
コイツら全部

在日シナ豚とか在日バカキムチだな
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:32:02.75 ID:PPrGXG1A0
>>69
日本はアマチュア思考が抜けないからな
為末とか見てるとそうだろ
プロにアマチュア思考を平気で持ち込む
だからプロスポーツが発展しない
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:34:05.12 ID:aVr8b8fP0
ヤンキースオーナーあれじゃ野球はやる気なくなるよな
ヤンキースが日本だけで人気になる時代が来るのか
ジーターも辞めるんだっけ?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:37:21.68 ID:FzWhM6tO0
>>56
最後の砦はボストンじゃないか?
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:40:15.95 ID:QQ5KcrHj0
>>34
ドイツとイングランド以外はそれだなヨーロッパも
南米はもちろん劣悪

>>62
そしてボコられサンドバッグにされ侵されるだけの支那
お笑いの大陸の歴史は繰り返されるw
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:41:48.13 ID:1UdnV7zx0
実際に日本に大物来ないのが事実だからな
金ねーし、すでに日本なんて金持ちでもなんでもない
金ある国ならばんばん大物取ってるし、専スタもばんばん建ってる

ないのにあるように思わされてるだけ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:43:58.35 ID:nXxmQ9YY0
>>81
シナもチョンもアメリカも大物いねーだろwwwww

チョン以下の一人当たりGDPのシナ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:44:02.91 ID:aVr8b8fP0
>>79
ある意味そうかもね
ボストンも連続満員記録途絶えたんだってね
信じられないよね
あそこはまだ優勝とかしてるからいいだろうけど
ヤンキースなんて
新スタ作ってガラガラ
優勝どころかPOも無理
大金かけて補強して3ヶ月で怪我でおしゃか
ジーター辞めるだろ

後何すればいいの?
無理だよ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:49:36.06 ID:aVr8b8fP0
いまだにやたら松井押してるのはそういうことなんだろうね
ナベツネはほいほい不良債権預かる気なんだろうけど
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:14:41.97 ID:iU3+KlTT0
>>82
アンリが大物じゃない?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:16:37.00 ID:gdxxkV0T0
ネトウヨって現実受け入れないからね
ポンコツで中国からさえもオファー無かったフォルランをありがたがる
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:22:07.83 ID:vEDuy7E6O
やっぱ時代はニューヨークなんだろうね。
サッカーだけでなく、エンターテイメントまで頂点が揃ってるし、まず言葉に困らないからね。
日本、しかも俺の応援する相模原とかにネイマールとかが来る時代はいつのことやら。
まあ、駅前にサラ金やピンサロの看板があったり、パチンコ屋が賑わい、猿顔で英語の通じない日本なんかには来ないんだろうな。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:28:52.98 ID:gdxxkV0T0
>>87
昔からペレにベッケンバウアーもニューヨークだからずっとだな
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:29:30.24 ID:DAQ9ovc20
アメリカでの生活か
憧れる・・・羨ましい
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:40:16.82 ID:I2Zqzv1V0
>>12
アメリカはペレとかクライフがいた時代の後にプロリーグ消えたんやで
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:44:26.60 ID:FzoNSjXt0
日本は住んでる奴等がイエローで文化が貧弱で何の魅力も無いから仕方ない
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:49:49.66 ID:hzPbvdfm0
>>5
客が来なくても税金で運営できるJが独自採算のMLSにかなうわけがない
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:50:26.94 ID:xU7c+nAI0
>>59
野球選手は改めてガタイいいと思うわ
ジーターの体格あればサッカーならGKできるよ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:51:49.98 ID:xU7c+nAI0
>>66
クリマンも引退後ほぼアメリカ移住したからな
今アメリカ代表監督やってるけど
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:53:58.87 ID:LAEXU/iW0
>>3
中東がまともに金払うと思うか?
へたすりゃカタール国内限定の商品券で支払いってのもあるんだぞ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:57:12.45 ID:TxgPvXihO
リーガもセリエも選手流出始まったか。
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:57:38.10 ID:qZ/0mpnr0
>>90
その時の反省を生かしてうまくやるんじゃないか?と個人的に期待してる
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:01:40.48 ID:hBPs6Dpr0
>>86
中国はいつまでたっても国そのものが弱小で
台湾や韓国以下の豊かさっていう現実を受け入れろよゴキブリシナ

>>85
10年前の大物とか
時間感覚が止まってる相当な老人でしょあんた
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:02:33.70 ID:LAEXU/iW0
>>92
MLSを発足させる時、Jリーグの運営システムを真似したというのは内緒な
新興プロリーグで一番成功したといわれるのがJリーグ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:05:02.57 ID:Znj6hX4pO
サッカーまでアメリカになってしまうのかorz
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:05:18.77 ID:xU7c+nAI0
>>99
最初だけでしょ
MLSが3部リーグまで作って、下部組織(ユース、ジュニアユース)設置を義務づけられてるのかって話
MLSは興行として収支トントンになることを優先してる
Jは日本サッカーそのもののレベルアップを目的にしてるけど
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:06:52.28 ID:XnM/jcRnO
今の時代、中東や中国なんて罰ゲームか。本田も米国に行きそう
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:08:15.08 ID:14oa6kbj0
>>19
日本のじぇいりいぐはレベル低いし仕方ない
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:11:58.89 ID:zIpz1dTL0
>>99
Jリーグを反面教師してるね
Jが失敗した原因をよく分析して、同じ轍を踏まないようにしてるわ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:16:26.22 ID:DIVAuUFNi
昔のニューヨークコスモスみたい(´・ω・)
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:17:42.58 ID:dTVmm0eF0
みらくるぼでぇー
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:18:57.84 ID:hhVDrDEn0
>>99
いわゆる…起源説ですね。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:24:37.08 ID:mTq0qbip0
加地さんも米に行ったし
これからは米の時代キタコレ
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:32:17.22 ID:z+slXg7v0
日本人が東南アジアと英語圏へ向かい

日本のプレゼンスを広げるのは

日本国そのものの国益にも合致する
未来志向として良い傾向だよアメリカへJリーガーが流れるのは

>>104
失敗してるのはオマエの人生だけだろw
オマエが生まれてきたことが最大の失敗だ朝鮮人w
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:56:08.87 ID:5p9gB7thO
>>108
加地さんは本当に良いタイミングで参戦した。
高温多湿な日本を離れてプレーすることで選手寿命が伸びる可能性もあるし、
MLSを細部まで把握する為のガイド役になってくれるかも知れない。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:57:15.86 ID:nEwrADSZ0
イニエスタをJで取れよ
あいつヲタクだから喜んで日本にきそうじゃん
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:58:53.97 ID:L9b9kXYPi
アメリカって移動が大変そうじゃね?
ヨーロッパよりデカイんでしょ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:02:02.45 ID:iU3+KlTT0
>>111
糞貧乏ばかりなJクラブとか資金ねーだろ
アメリカみたいに高年俸じゃなくても来てくれるだけの
魅力が日本には無いし
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:04:39.81 ID:ZMN/UMGp0
>>112
飛行機社会だからむしろ快適
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:07:03.51 ID:xU7c+nAI0
>>114
みんな飛行機全部チャーター便やから楽とか言いますけどねえ
しんどいですよ!MLBの移動

って去年上原が言ってた
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:08:43.37 ID:Skl5hgL+0
NYは冬死ぬほど寒いぞ
北海道で暮らすのと大差ないレベル(´・ω・`)
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:09:55.70 ID:u9MhAIyG0
>>103
日本人には向いてないから仕方ないな。

日本人に不向きなスポーツに熱を入れる奴らが不憫でwwww
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:11:28.31 ID:kEKMQ3HR0
>>99
まあ驚かれるねえ、東南アジアじゃ尊敬されるもんな
逆に当の日本人が全く評価していない不思議な世界
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:11:42.10 ID:u9MhAIyG0
>>116
MLSは今のJリーグと同じで真冬はオフだから。。。

さすがにNFLとガチでぶつけるほどではないだろう。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:15:15.70 ID:q490Ms5KO
>>111
Jクラブの人間の思考は
・まずブラジル人ありきの選択肢
・世界的に無名であること
・元Jの○○や△△や●●でプレイしてた無名ブラジル人
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:17:20.70 ID:vQNBwELI0
アメリカ名選手が集まって楽しそうだね
Jももう少しお金有ればなー
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:17:26.63 ID:u9MhAIyG0
>>120
今は韓国人が

選手を探すのも楽だし。
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:18:38.13 ID:cznh08fI0
>>115
大魔神佐々木も移動がキツすぎて睡眠薬飲んで無理やり機内で寝てた
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:20:05.81 ID:u9MhAIyG0
>>123
先発投手の守られっぷりと比較するとブルペンは使い捨て酷使だからねえ。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:26:15.59 ID:I1260Psq0
>>121
外国資本解禁されているのか知らないけど
それがないと無理やろな

NYシティって、もとをたどると、マンチェスターシティにいきつくんでしょ?
マンチェスターシティは、オイルマネーでスタジアム拡張
下部組織施設拡張して、じゃぶじゃぶお金使ってるって噂だし
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:28:29.13 ID:KeMTHTuc0
なあ
有名外国人が来たり
帰化しただけでサッカーが強くなるなら
カタールはとっくにW杯優勝してるぞ
本当にバカばっかり
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:38:07.31 ID:dhKxwazPi
中東いけよ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:48:48.22 ID:v6TVUojQ0
そろそろクラブの北中米王者になれよMLSのクラブどもは
クラブW杯に出てくるの毎回メキシコかコスタリカじゃん
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:50:26.67 ID:6XsocjZY0
十分金稼いだから何でもそろう都会に住みたいんだろうな。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:51:00.24 ID:razpTv0H0
NYは北京より汚いですけど
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:56:09.14 ID:ZMN/UMGp0
>>115
そりゃ毎日試合してる野球は別だよ
30連戦とかするし、サッカーなんて多くて週2だから楽
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:03:30.99 ID:67qWMnhM0
シャビはMLSよりも中東で名言を吐いて欲しい
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:47:56.39 ID:E97lmtAI0
>>112
東西カンファレンスに別れているけど、カンファレンス越境10試合ぐらいあるから、時差に慣れるの大変そうだね。近隣は南北バス移動もあるでしょうから。上位クラブは中南米行き来するし。
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:56:12.04 ID:8YT9wKYA0
日本は↓こんな最低な環境だから、来ない方がいいよね

木佐彩子 小学校2年から中学2年までロサンゼルス在住

「マドンナをなんかマダンナとか言ってたんで、それを凄いクスクス笑われて
ハッと思って、あっなんか発音が多分むこうっぽいのは良くないんだっていうので、
英語の教科書を読まされるのが凄い嫌で、一生懸命なんか下手に読むんですけど、でも読めないんですよ」

ソース 04:16〜
http://www.1242.com/ondemand/closeup/20120304closeup1.asx

http://www.1242.com/program/closeup/2012/03/201234.html
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:59:01.60 ID:zMuYgA4n0
>>13
今のところ2人までOKだよ。シャビはアンリが抜けるレッドブルに入るって噂あったけど、シティーに行くのかな?

レッドブル特別枠
アンリ$ 3,750,000
ケーヒル$ 3,500,000
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:05:16.38 ID:iwEgN1c10
日本人のサイドバックの人いたよなー鈴木だっけ?
彼は元気でやってるんだろうか
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:05:27.85 ID:8KBwNJFn0
NYC、CL出れるわこれ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:09:04.34 ID:d+HE6Jwk0
ロートルのランパードなんているの?
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:31:15.17 ID:81wQI6Ph0
日本の若手も思い切ってアメリカのクラブ移籍して彼らから学ぶのもひとつの手じゃないか?
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:34:35.89 ID:4DACMo/70
ニューヨークから愛され続ける松井秀喜が一言     
          ↓
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:35:43.16 ID:VhHXTHxU0
ランパード昨季もなんだかんだで結構試合出てたけどな
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:38:26.51 ID:1DDGj25D0
高いサラリー
文化的で快適な生活
ロートルでも通用するサッカーレベル

中東よりはアメリカだよなあ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:39:40.46 ID:q682+/S6O
Jは大きな差を付けられたな
このクラスの選手がJに来てくれたら盛り上がるのに
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:59:58.75 ID:cqWnICGs0
アメリカは1〜2人違いを生み出せるスーパースターが出てくれば優勝出来るレベル
やっぱり分析力や緻密さ、肉体面ではさすがアメリカと唸るものがある
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:28:58.15 ID:RLBduVtyi
>>104
それはMLS関係者がよくいっているよな
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:31:02.10 ID:9yMDmyAD0
>>143
昔のJリーグを継続していたらこういう選手が来ていただろうな
今は田舎のオナニーでしかないけど
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:40:23.90 ID:ip50IJgA0
カタールの場合は、国で自慢するために俺がこいつを買ったんだぜという感じで
王族や石油関連の人間が元スタープレーヤーを買うが

アメリカの場合は何のメリットを考えて買うんだろうか
おおよそ、有名プレーヤーだと1人10億くらいだっけ 
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:44:55.23 ID:teQkIHbz0
>>147
話題性に尽きる
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:50:17.52 ID:Tc3zu6f00
スアレスにパスしたくないからって理由で移籍しそう
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:51:41.04 ID:VhHXTHxU0
ベッカムいなくなってもLAギャラクシーは知ってるしな
一般企業が知名度上げるために膨大な広告費投入してるの考えれば
そこまで高くないのかもね
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:53:03.20 ID:sLvfv/Vh0
さすがに高待遇でも劇的に環境が変わるカタールは嫌かw
しかもあの少ない観客の前でプレーするメンタルも金の為と気持ちを持ち続けて無いと
行った早々折れるしな・・・
アメリカなら旧友もいっぱいいるし家族も安心だろ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:10:15.11 ID:iVi67fcz0
サラリーキャップ制度を導入してるが
それに縛られない特例選手を2人置けるってのがミソ
ベッカムもこれ(7億くらい貰ってた)
Jリーグでは逆立ちしても出来ない芸当
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:12:38.27 ID:2v6mvrGz0
>>135
最大3人だよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:13:38.74 ID:H/fvLTAa0
ニューヨークに行きたいか?
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:38.65 ID:Hszft40Y0
ダビドシルバ呼べ
日本人の血が入ってるんだろ
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:44.01 ID:OzEspDk20
後のビッククラブ確実で絶対に語り継がれるオープニングメンバーなれるならなるべき
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:32.79 ID:mTdVqdVo0
やっぱJよりアメリカ行っちゃうよね・・・
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:25.65 ID:t5dmZ1Z10
Jリーグは言葉の壁の問題が1番でかい
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:30:59.14 ID:IkqiD91k0
それよりカネの問題がデカイ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:31:50.97 ID:RyA5oCKD0
ビジャってアメリカ行くんだ・・・・
ワールドカップを見る限り
まだキレあるのに勿体ないな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:32:40.94 ID:t5dmZ1Z10
言葉の壁の方がでかいよ
言葉の壁が無かったら、南米とかアフリカの無名の若手を引っ張ってこれるのに
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:48.75 ID:Cu2iQGfK0
外国人選手、日本は単身ならまだしも子供がいたら子供の教育をどうするのかって問題がある
容姿が違うだけで苛められる心配しなきゃならない
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:34.20 ID:1yX/kVul0
日本はアジア脱退して北中米入ろうぜ
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:06.95 ID:+MdqJg/v0
基本的にアメリカが金出すようになったら
日本にビッグネーム来ることなんかないよ
20年前はヨーロッパ以外だと日本しか億払うとこなかった
(ちなみに当時セレソンは年俸たった1億で取れた)

今は億払えるクラブなんか至るところにある 欧州は桁違いだし
アジアでさえ中東や中国に資金力ではかなわない
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:44.83 ID:Cu2iQGfK0
日本から発信されるのは日本では排外主義、外国人差別が勃興してるってニュース
そりゃ日本には来ないね
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:42:30.28 ID:mMVeSg5Qi
アメリカが本気参入したら勢力図変わるな。
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:43:03.30 ID:PlvA2GHFO
日本とオーストラリアはアジア脱退して北中米へ加入してほしいわ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:46.68 ID:t5dmZ1Z10
アメリカが本気出したら良い選手みんなアメリカに取られるんじゃね?
ヨーロッパサッカーとチャンピオンズリーグ\(^o^)/オワタになりそう
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:02.75 ID:+MdqJg/v0
>>168
ヨーロッパ抜くのは現状難しいけどね あっちも使ってる金額半端ないから
チェルシーの平均年俸団体スポーツでは世界一だぜ?
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:25.02 ID:n2z+s7lM0
>>168
今は欧州に集中しすぎだからアメリカが台頭して分散してくれた方がファンとしては面白いかも
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:53:27.47 ID:az7jviBr0
給料制限なしの選手は3人までじゃなかったっけ?
今いる奴ら全員クビにすんのか?
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:13.86 ID:nOL352RR0
タフな男と数字データヲタクのアメリカ人にサッカーがウケるとは思わないけれどまあ頑張れ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:55:16.75 ID:VhHXTHxU0
ランパードはオーストラリアに行くって噂もあったのにな
ACLで観られるんじゃないかと期待したのにがっかりだわ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:59:56.75 ID:Mf3qVR0hO
アメフトの選手からしたらサッカー選手なんて子供の球遊びみたいなもんだ
どうせすぐに飽きるよ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:26.63 ID:oiUjZwdq0
>>171
将来的に制度が変わる可能性はあるよね
アメリカでサッカーの人気や地位がもっと向上すればの話だけど
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:38.52 ID:l8Bjqnt00
ニューヨークニックス糞だからサッカーに力入れてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:16.79 ID:NonCE/Rv0
香川も行けばいいのに
絶対伸びしろあるってMLS
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:34.42 ID:rhOBdUds0
100億だしてスアレスとかとれよ
ロートルじゃたいした戦力にならんだろ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:56.72 ID:VhHXTHxU0
>>175
いやむしろこれは戦力均衡ドラフトの国アメリカだと良制度だし変わらんだろ
逆に早々に手を打っておいたのが凄いと思うんだが
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:35.15 ID:pMrwRsfGi
>>32
みんなが観に行かないから…
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:16:05.24 ID:l84BwpdV0
観に行くほどでもないからな、Jは。
アグレッシブじゃないしね、ぬるーいプレーしてる。
今回のW杯見てもわかるけど、五分五分の玉際の勝負がハードだよね、海外は。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:29:41.47 ID:ueuDYYFz0
Jに数十億出す金なんぞないw
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:57:13.81 ID:mz80WSRZ0
New York City FC: Join the Movement
http://youtu.be/TzRtJg0y_Sc

https://pbs.twimg.com/media/BpIVk5zIYAACw_F.jpg

New York Red Bulls - Kosuke Kimura at the All Star Taste Test
http://youtu.be/696tLVnqciY

Brooklyn Bridge Park Viewing Party
http://youtu.be/vdYVCRTfj1g
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:30:54.33 ID:TEcmfINT0
あのシャビも老後の金稼ぎか
なんでコイツこんな上手いのってレベルの選手だった
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:41:44.89 ID:GsmuNlTX0
物を見る目がないやつが何を言ってるんだろう
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:48:17.55 ID:URUIFcNQ0
>>133
半分はホームゲームだから実質5試合程度でしょ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:23:24.26 ID:e/MnAjqX0
>>182
アメリカにもオーストラリアにもねーよバカチョンが
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:28:02.43 ID:zvRHp4ho0
ビジャとシャビの違いがわからんのだが
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:42:05.11 ID:BuJnprQQ0
MLSに行く奴はオワコンだから違いなんてわからんでいいよ
今後はビジャもシャビもメディアでは取り上げられることも無いだろうし
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:38:14.32 ID:gcMScQ/U0
>>62
それ、逆なんだよなw
静かに着実にってのは、日本なんだぞ
オマエは在日シナ豚か在日馬鹿キムチかなんだろうけど

その斜陽ってのはまさに中国や韓国なんだよ
どちらも超少子高齢化で日本よりずっと低い

韓国はいまだにスラムだらけ
中国は「中国 ゴーストタウン 鬼城」 で検索すればバンバン出てくる

“中国はもうすぐ破綻する破綻する!!” じゃなくて
もうとっくに崩壊してるんだよ

逆に、静かに静かに頑張って耐えて永らえてるのが日本

欧米の人間は日本に関しての事がこの20年以上
ネガティブにネガティブに常日頃報道されてるのを真に受けてるから
日本を訪れると逆にその撥ねっ返りに非常に驚く
ギャップがありすぎて
「日本がヒドく言われてるほどじゃ全然ない」
「明るいし元気だし経済指標上の数値よりも実感はずっと豊か」
失われた20年がどうのこうのとか言われてるが
日本は言うほど全然ダメージを被ってない
ヨーロッパの方がヒドい


そして結局大した力もつけられず終わってる中国韓国

ブラジルも投資が冷え込んで経済成長が退潮しつつある
ワールドカップでの敗退と消沈がその撃鉄になるだろうな
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:41:12.75 ID:OkwT/nYn0
アメリカ行きは家族サービスだよね
お金もちょっと稼げて一石二鳥
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:44:30.77 ID:rED/pQko0
プレーオフ制導入、リーグ優勝戦はワールドシリーズで行こうや
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:48:29.29 ID:XUfEPBiG0
タイムズスクエア前にデカデカと広告してるし宣伝に使う金も半端ねえよここ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:48:49.94 ID:/kALoGQe0
今のMLSって90年代のJリーグみたいなもんかな。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:48:57.96 ID:aRw/T3PT0
>>192
MLSは発足当初から他のアメスポみたくプレーオフやってるよ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:50:12.14 ID:hR29a+930
誰かJに来いよ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:51:20.40 ID:E773taM80
>>99
なんか「ウリが最初に作ったニダ」みたいなコメントだな。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:54:29.56 ID:uldA6kJ30
日本なんか魅力がない国なんだ
そらアメリカいくわ
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:55:11.56 ID:rED/pQko0
>>195
なんだ、やってるのかw
やっぱアメリカ人はプレーオフ好きなんだな

ワールドシリーズはやってないの?
まだ再発足して間もないから、そこまで図々しくやってない?
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:00:28.24 ID:aRw/T3PT0
>>199
優勝決定戦はあるけど名称は「MLSカップ」
サッカーみたいなグローバルなスポーツでアメリカが勝手に「ワールド」なんて名乗れる訳ないw
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:01:25.55 ID:rED/pQko0
>>200
でもアメ公ならいつかやってくれると信じてるYO
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:02:42.19 ID:97ymPJKF0
Jリーグとかいうゴミコンテンツとは差がついたな
やっぱサッカーは欧米だよ欧米
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:16:19.17 ID:7VW3QQOe0
>>189
MLS所属のジュリオセザールをスタメンGKで使ってたブラジル代表
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:27:37.64 ID:E2YNGSki0
>>19
代表がだらしなくて
jリーグはポンコツだからなwww

普通なら野球はとっくに終わってるよwww

日本とアジアの全敗カルテットに感謝
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:54:02.94 ID:Eq1aSWZT0
cwc出てきてくれ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:01:12.61 ID:jOwtgGw70
【MLS】
http://m.mlssoccer.com/

MLS
⬜︎米国代表コマーシャル
http://youtu.be/2uEpcfonkt4

⬜MLS再開コマーシャル
http://youtu.be/QvJnrs01VI0

⬜アプリ「MLS Matchday」
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mlssoccer

・iPhone, iPad
https://itunes.apple.com/us/app/mls-matchday-international/id425752663?ls=1&mt=8




【Jリーグ】
http://www.j-league.or.jp/

⬜日本代表コマーシャル
http://youtu.be/5ssM2w295dw

⬜Jリーグ再開コマーシャル
http://youtu.be/XnGY03DZqnI

⬜アプリ「J.LEAGUE2014」
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jleague2012&hl=ja

・iPhone, iPad
https://itunes.apple.com/jp/app/j.league/id493472030?mt=8
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 07:05:44.41 ID:AHtvCwdG0
今日のMLS カスカディア・ダービー(Cascadia derby) / 11:30am-JP
シアトル・サウンダーズ (Seattle Sounders) VS ポートランド・ティンバーズ(Portland Timbers)
を前にW杯決勝戦PVで気分盛り上げる各陣営サポーター。

シアトル、オクシデンタル・パーク
(Occidental Park)

https://pbs.twimg.com/media/BscpmiSCQAAt_Ii.jpg

https://pbs.twimg.com/media/BscvibbCcAEPvDa.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Bscj9dsCIAA6znD.jpg

ポートランド、パイオニア・コートハウス・スクウェア
(Pioneer Courthouse Square)

https://pbs.twimg.com/media/BsctIPYIQAAwOdo.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Bscr_YWCIAAfymg.jpg

https://pbs.twimg.com/media/BscweAmCMAAssSb.jpg

https://pbs.twimg.com/media/BsciWa1CMAA6zGs.jpg
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:14:36.29 ID:6nCP52eJ0
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:15:52.17 ID:+14wQ9WQ0
また日本で放送してくれないかな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:20:24.12 ID:Ek73/6+i0
>>208
ワールドカップ後にメジャーマッチを組んでいたんだな

頭いいわー
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:33:38.83 ID:D62N7IC00
>>99
なおKリーグは日本のプロ野球を参考にして
ドラフト、ユース組織なし、八百長などを導入して失敗した模様
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:35:55.71 ID:cJAU2LCw0
GDP 購買力平価(PPP) 世界銀行2014年7月発表
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.PP.CD

*1位 16兆8000億ドル  アメリカ
*2位 16兆1577億ドル  中国
*3位  6兆7744億ドル  インド
*4位  4兆6243億ドル  日本
*5位  3兆4934億ドル  ドイツ
*6位  3兆4612億ドル  ロシア
*7位  3兆0121億ドル  ブラジル
*8位  2兆4369億ドル  フランス
*9位  2兆3884億ドル  インドネシア
10位  2兆3209億ドル  イギリス
13位  1兆6642億ドル  韓国

一人当たりのGDP 購買力平価(PPP)  世界銀行2014年7月発表 
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.PP.CD

*1位  14万2564ドル   マカオ
*2位  13万1758ドル   カタール
*3位   9万0790ドル   ルクセンブルク    
*4位   7万8744ドル   シンガポール
*5位   7万1759ドル   ブルネイ
*6位   6万5461ドル   ノルウェー
*7位   5万3780ドル   サウジアラビア
*8位   5万3705ドル   スイス
*9位   5万3203ドル   香港
10位   5万3143ドル   アメリカ
25位   3万6315ドル   日本
30位   3万3140ドル   韓国
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:55:23.36 ID:+n6TGv3E0
とりあえずJクラブは英語のお勉強しよっか
英語圏の選手は来易くなるし、英語圏外の選手でも対英語なら通訳を見つけやすくなる
それにACLなんかでも審判と会話すんのに英語は必須なんだからさ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:01:45.64 ID:R24HiavIO
ジラルディーノ「なんか俺恥ずかしいわ」
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:36:48.94 ID:6wAgESMo0
気候ひとつとっても
カタールよりニューヨークがいいだろうね。
中東って日中は50℃くらいまで上がって
夜になると10℃未満になったりするんでしょ?(´・ω・`)
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:58:43.61 ID:cmNERqn60
Sounders FC March to the Match July 13 2014
http://youtu.be/6d2UqfNNw2Q
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:21:00.76 ID:n+vWf+qnO
年俸10億 ただし経営者の気分で給料が遅延する。環境も悪くスタジアムはガラガラ いわゆるブラック
アメリカ 年俸は中東程ではないにしろ十分高額 給料の遅延は心配なく環境も良い。

どっち選ぶかって言われたらカタールだな
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:22:27.08 ID:f9A8t5SS0
何よりスター選手でもプレイベートでは放って置いてくれるのがいいらしい>アメリカ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:30:52.00 ID:qnEml4yh0
日本は衰えまくったフォルランで大騒ぎって悲しくなる
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:34:52.05 ID:6wAgESMo0
>>217
え!?そこまで書いといて
アメリカじゃなくて?w
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:19:10.61 ID:f+qN/WBC0
>>189
>MLSに行く奴はオワコンだから違いなんてわからんでいいよ


MLS所属W杯メンバー登録選手も過去最多
http://www.mlssoccer.com/worldcup/2014/news/article/2014/05/15/complete-list-31-mls-players-named-to-world-cup-rosters

Australia
Tim Cahill (New York Red Bulls)

Brazil
Julio Cesar (Toronto FC)

Costa Rica
Jairo Arrieta (Columbus Crew) * alternate
Waylon Francis (Columbus Crew)
Giancarlo Gonzalez (Columbus Crew)
Roy Miller (New York Red Bulls)
Alvaro Saborio (Real Salt Lake)

Ecuador
Oswaldo Minda (Chivas USA) * alternate

England
Jermain Defoe (Toronto FC) * alternate

Honduras
Jerry Bengtson (New England Revolution)
Victor Bernardez (San Jose Earthquakes)
Marvin Chavez (Chivas USA)
Boniek Garcia (Houston Dynamo)
Johnny Leveron (Vancouver Whitecaps) * alternate
Alexander Lopez (Houston Dynamo) * alternate

Iran
Steven Beitashour (Vancouver Whitecaps)

USA
Kyle Beckerman (Real Salt Lake)
Matt Besler (Sporting Kansas City)
Michael Bradley (Toronto FC)
Brad Davis (Houston Dynamo)
Clint Dempsey (Seattle Sounders)
Landon Donovan (LA Galaxy) * alternate
Maurice Edu (Philadelphia Union) * alternate
Brad Evans (Seattle Sounders) * alternate
Omar Gonzalez (LA Galaxy)
Clarence Goodson (San Jose Earthquakes) * alternate
Michael Parkhurst (Columbus Crew) * alternate
Nick Rimando (Real Salt Lake)
Chris Wondolowski (San Jose Earthquakes)
DeAndre Yedlin (Seattle Sounders)
Graham Zusi (Sporting Kansas City)
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:49:53.07 ID:BP79a44H0
>>212
あのな、

購買力平価PPPっていうのは

韓国なら韓国製品を代用する
中国なら中国製品の代用する

こういうことなんだよ

だから現実には中国人韓国人は豊かじゃないから
中国人韓国人は売春しつづけるんだろw

つまり劣化版が生活に組み込まれてるワケだから豊かさに反映されない
ポンコツ仕様のデータなんだよ

要するに、オマエみたいなチビが背伸びをしたいから用いたい
虚像の指標なワケ
チビでツリ目のスネオの虚栄心

シナチョンは虚栄心と劣等感が強烈だから
自分たちの劣った遅れた卑しくダサい貧乏な実像や実態から目を背け、PPPデータを引用する

ストーカーみたいに偏執的に購買力平価PPPPPPレンコしてくるから
購買力平価PPPを持ち出してくるバカは
母親が売春婦の在日シナチョンだと一発でわかる
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:51:38.15 ID:z0o/TCvI0
日本に来いよ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:57:28.01 ID:mQMyKe3k0
MLSはJリーグの後を追ってるようだな
発足当時のJリーグは94年優勝セレソン22人のうち8人がプレーしたたんだよな
元代表や98年代表も入れると15人がJリーグでプレーしてたんだよな
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:58:54.26 ID:w+2FTKcz0
>>216
MLSすげえ盛り上がりだな
ニューヨークシティのメンツは凄まじくなりそうだし、これは発展するわ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:03:14.43 ID:w+2FTKcz0
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:03:31.56 ID:XZ6nX3/Q0
米製神戸
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:47.39 ID:q0YpW3zA0
結構、MLS頑張ってるな。
しかし、アメリカはずるいよな。
Jがこれらの選手獲得しようと思ったら、MLSよりかなり好条件提示しなきゃ
きてくれないよな。まあ、今のJはそもそも獲得しようとするだけの力も無いが。
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:31:33.55 ID:1IZRC8BJ0
収容人数が多いヤンキースタジアムを使用できるのは大きいわ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:38:53.02 ID:3sezMJMx0
>>229
ヤンキースタジアムはサッカーも出来るように設計されてるらしいけど、ニューヨークFCはその隣に独自の専用スタジアム作る計画じゃなかったか?
今じゃアメリカでもサッカー専用スタジアムは珍しくないが、規模的には大きな所でも2.5万くらいなんだよな
ここがニューヨーク中心部にどのくらいの規模のスタジアムを作るのか気になる
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:42:50.51 ID:Ew5WVPQUi
イチローってすげーんだなwww
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:27:07.71 ID:UH9FZ+FI0
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>232
提案レベルで何も決定してないし新スタできるまで2016以降の本拠地も未定でしょ