【サッカー】アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し16年秋からの導入案が再浮上 W杯での惨敗を受け★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★@転載は禁止
アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し浮上 強化合理的に

「新生アギーレジャパン」に朗報だ。Jリーグが将来的な導入を目指しているシーズンの「秋春制」について、
16年秋からの導入案が再浮上していることが10日、分かった。
昨年6月のJ1、J2合同実行委員会で一度は16年秋からの導入は見送る方針となったが、
W杯での惨敗を受け、抜本的な改革が急務との声が上がった。

現在、FIFAの日程は欧州主要リーグに主眼が置かれている。
欧州と同じ秋春制となれば、FIFAのカレンダーに対応しやすく日本代表の強化に直結する。
例えば18年まで毎年9、10、11月に2試合ずつ国際Aマッチデーが設定された。
現行のJリーグでは優勝、残留争いなどシーズン佳境と重なり選手への負担が増すばかり。
秋春制なら代表強化とのバランスも改善される。16年秋からならアギーレ氏=写真はゲッティ=共同=の
誕生が間近となっている新生日本代表にとっても、W杯ロシア大会までの2年を有効に使うことができる。

秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。
16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。
札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。
今後、正式に2年間の前倒しを目指すとなれば、準備を加速させる必要がある。

Jリーグでは人気低迷を受け、起爆剤として来年から2ステージ制を復活させる。
W杯での惨敗で危機感はさらに高まった。秋春制の実現は日本代表の強化だけでなく、人気回復に向けた大きな一手にもなりそうだ。

[ 2014年7月11日 05:32 ]

画像 次期日本代表監督候補のアギーレ氏(ゲッティ) Photo By ゲッティ イメージズ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11/jpeg/G20140711008541660_view.jpg

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11/kiji/K20140711008542360.html

前スレ ★1:2014/07/11(金) 05:52:59.23
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405025579/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:57:57.99 ID:Q6G9L4Bq0
超一流はゴールポスト内側ギリギリにシュートを打つ
https://www.youtube.com/watch?v=ZYz9AHhq3gY
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:58:15.89 ID:P7UoMHri0
>>1
夏休みの小学生死亡
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:00:13.68 ID:gKRFjLEG0
早く秋春制に移行しよう
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:01:12.95 ID:1B56iyO40
>>3
今は冬休みの子供達が泣きを見てるんだが
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:01:16.73 ID:bn9iJ5oh0
ザックの後任と噂のアギーレ氏の人物像とは?“最悪監督”の悪評、TV局との黒い噂も
http://www.footballchannel.jp/2014/04/03/post33913/3/

スポンサーやテレビ局との癒着とは日本サッカー協会が好みそうな監督ですねw

260 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:09:24.30 ID:41nlDBi40
アギーレに対する海外の見解
・チームはとても守備的
・選手選考は駄目で、若手選手にチャンスを与えない
・クラブレベルでもあまり成功していない
・メキシコ代表で2度失敗している
・重要な試合で、彼が信頼する全盛期が過ぎて能力が劣る選手を送り出してやらかした
・罵りが多い

14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:09:48.91 ID:sg2BCIx30
新監督アギーレのまとめ
・ザックのような細かい戦術の指示や分析はせず、大雑把な指示だけ出して後は選手に勝手にやらせるジーコスタイル
・選手選考は協会やスポンサーの意向の従う、というより面倒臭がり屋なので一々試合に足を運んで自分で選手を発掘したりはしない
・ベテラン重視で若手の起用は嫌い
・ミスした選手には汚い言葉で罵るがスター選手はミスしても何も言わない
・基本は仕事不熱心で趣味のゴルフで遊ぶためにチームの練習時間を少なくさせるようにフロントともめる
・血の気が多く、切れると試合中でも暴力振るうタイプ
・メキシコ代表を2度16強にしたものの、メキシコではカオス采配とカオス選手選考で自滅した失敗という評価で多くのメキシコ人に未だに恨みを買う
・最初はギリシャ、メキシコの代表監督になりたかったがどちらからも断られる
・日本代表は単なる金目当てで150万ユーロので最初オファーが来た時は金が少ないと一蹴し30万ユーロ増額させて交渉の席に着く

直近5年のアギーレの成績
2009年-2010年 メキシコ代表 W杯16強(不可解な選手選考と采配で南アW杯でドメネクに次ぐ最悪という監督評)
2010年-2011年 リーガ13位
2011年-2012年 リーガ14位 (2012年は約1年浪人)
2012年-2013年 リーガ13位
2013年-2014年 リーガ13位

ちなみにメキシコ代表のW杯での成績(と主な監督)
1986 - ベスト8 ミルティノビッチ(メキシコW杯で自国開催)
1990 - 予選で失格(U20の大会での年齢詐称によるFIFAのペナルティ)
1994 - ベスト16
1998 - ベスト16 ラプエンテ 
2002 - ベスト16 アギーレが監督 ←★
2006 - ベスト16 ラボルペ
2010 - ベスト16 アギーレが監督 ←★
2014 - ベスト16 エレーラ

・・・アギーレ 南ア杯での謎采配・・・
■大会前には、バルセロナでトップデビューを果たしたジョナタン・ドス・サントスを最終メンバーから外し、34歳のジーニャを選出。

■大会が始まるとチバスで21得点を挙げてマンチェスター・ユナイテッドへの移籍が決定していたハビエル・エルナンデスをベンチ要員に。

■代わりに所属チームの無かったギジェルモ・フランコを先発に据え、
GKにはレギュラーと見なされていたギジェルモ・オチョアを起用せず、37歳のオスカル・ペレスを全試合で起用。

■ベスト16のアルゼンチン戦では若手CBのエクトル・モレノを先発から外し、
本来右SBのリカルド・オソリオをCBで起用。案の定、2失点目につながる大きなミスを犯す

■毎試合キャプテンを変えるといった不可解な采配をしたことで、メキシコ国内では論争にまで発展。
2つの大手テレビ局「Televisa」と「TV Azteca」の圧力によって先発メンバーをきめていたのではないか?という疑いを持たれた。

516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:59:05.43 ID:C2+cUQ4w0
サラゴサやエスパニョールで良くやって13位が自慢のアギーレたん
あんまりにも批判される実績なので誰かがwikiの最近の経歴を消しましたwww
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:03:44.86 ID:8v+bMmW60
悪戯隷「キックバックの金も忘れるな」
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:09:16.44 ID:lH1zkDqb0
秋春は日本弱くなるよ
理由は簡単でW杯は夏に行われるんだから欧州はシーズン終了で迎えるから疲れてる
逆に国内組はシーズン途中で半年戦った後だからコンディションが良い
香川がクソで大久保のがウィングとしてマシだったのはそれ欧州組が増えた今回は欧州組のコンディションボロボロだった
大体本当に実力有る選手はシーズン途中だろうが普通に買われるから
清武とか乾とか欧州に居ようと代表で糞の役にも立たなかったでしょ?
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:11:28.33 ID:rFUM3j0/0
Jリーグはもう相手にされてないんだよ・・・悲しいけどさ

税金タカリ、広告費で赤字補填できる税制優遇、スタジアム使用料優遇、
選手ウルトラ薄給、スタジアム経営大赤字、放映料の公益法人による税制優遇・・・・

あらゆるカードを切って債務超過や赤字なんだからもう無理でしょう・・・
観客ガラガラで月2試合ぽっちじゃ広告価値も無いから金が集まらない
結局、税金で延命してるだけで何の解決策にもなってない
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:13:44.27 ID:opWN0lde0
つか監督はアギーレで決まったの
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:14:36.39 ID:kKJ1aPhV0
いまどきJリーグって
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:15:13.29 ID:GMeQMMf70
日本が弱いのは制度のせいじゃなくて人種のせいです
とりあえず取り急ぎ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:15:17.22 ID:kfxaoTkU0
夏休みの小学生(40代)
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:16:47.75 ID:qGZpyzTk0
でもヨーロッパだと春秋制の話題がたまに出るしな
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:18:02.74 ID:fpEnsK6D0
秋春制やることに合意してたのね

>>8
シーズン終了後の疲労した後だし、日本人選手は各チームにばらけているから連携も難しくなって勝てなくなりそうだわね

アンダー世代を底上げして連携保つのか、JリーグでACL戦ったチームから選手引っ張って守備だけは連携保つのか…
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:21:10.79 ID:Tc7f8rpy0
>>12
人種のせいでもなく、食い物だと思うよ。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:24:36.70 ID:IkYTGm8p0
>>15
> JリーグでACL戦ったチーム

ACLの悲惨な成績を見る限り、とてもじゃないが期待できないな
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:27:04.38 ID:y8lL6wu10
>>9
それプロ野球じゃんw

自分がやってるから日本人もやってると思うとは野球チョンらしい
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:27:16.36 ID:xdDXoZiy0
アギーレって、誰だよ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:30:04.56 ID:UGzBAxZR0
また言ってんのかよ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:31:53.10 ID:xdDXoZiy0
>>1
次はセルジオ越後だからな
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:39:58.25 ID:0064z/UZ0
結局犬飼の案が正しかったな(笑)
やっぱこいつすごいわ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:41:33.25 ID:fpEnsK6D0
方向が正しくても、時期とタイミングと仕掛けが必要だわな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:42:19.69 ID:s9A65K6o0
秋春は新人が困るだろうな
今でも数チームから誘いがあったら秋前まで様子見て
落ちそうなチームは回避してる有力新人がいるのに
開幕してすぐ所属チーム選んで
いざ入団したらJ2とかやってられないだろ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:44:42.54 ID:c07QUhr60
下手なんだから、1年中サッカーやるべきだろ
通年でやれよ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:46:28.25 ID:xIuKT+W20
知ってるか?

アギーレって雪かき得意なんだってよ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:52:18.20 ID:Tc18Js1X0
春秋だろうが秋春だろうが実力は変わらん
むしろアジアで戦う以上は夏のあの蒸し暑さで試合を沢山こなしてたほうが
良いんじゃないか
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:55:51.04 ID:cWs5t9dK0
これじゃJリーグはますます人気なくなるな
客が集まる7、8月に試合やらないで、寒い時にやるんだから
下手すりゃ潰れるぞ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:02:21.23 ID:R3vb2ef40
大学も新学期を秋にするらしいからいいんじゃね?
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:02:49.21 ID:oE1OzLf+0
日本代表の強化と一切関係ねーwwwww
どんな脈絡だよ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:15:17.74 ID:79MNfRNE0
この記事分かってなさすぎw

シーズン中にJの選手がW杯を戦える現行の日程の方が有利なのは常識だろw
W杯を考えたら不利な海外の日程に合わせるってことなのにな。
今までが有利だったのよ、日本は。
欧州で戦ってる選手なんて疲れきってW杯本番迎えてるじゃん。
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:16:27.75 ID:aeINrDGP0
決まってもない守銭奴を冠にするのは何処の屑だ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:17:32.87 ID:RUFd8hAs0
既にアギーレに決定してんの?記事売りたいからってデタラメ書いて大変だよね。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:19:06.35 ID:7fLX40Qh0
また秋春ネタか
無理
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:19:38.11 ID:YIXSWWY40
この手の話、4年前にもあったような気がしたんだが
結局4年後も秋春制にはならないんだろうなw
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:23:33.09 ID:Pk+Ecv1u0
>>35
2シーズンはあっという間に決まったからワリとそんな安心はしてられない
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:33:35.88 ID:ftSkBZVG0
 
雪国チームが秋春制を反対ばかりしてたから、日本代表の足を引っ張ってたって事なんだよ。

雪国のお前らのせいなんだよ!今の日本代表の弱さは!!
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:41:10.33 ID:Tc18Js1X0
秋春にして快適な環境での試合に慣れてクソ暑い中東や中国
東南アジアで勝てなくなったら笑うな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:52:08.22 ID:weQ/Nh9k0
>>17
詳しく調べてみろよ
中国なんざACLのためにリーグ戦中止させてんだぜ

リーグ戦をおろそかにする国がW杯で強くなる訳がない
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:53:37.81 ID:weQ/Nh9k0
>>28
ありえる
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:55:07.35 ID:ceR8tJjI0
>>39
クラブの繁栄と代表強化は両立しないというのがよくわかるな
欧州や南米みたいに有力選手や金があるなら両立もありえるけど
アジアの国じゃダメってことなのだろう
サッカーは白人と黒人の為のスポーツなんだよ
黄色人種が大金を出してもバカを見るだけ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:32:23.53 ID:jQ8fPyTP0
2ステージで人気が出ると思うのはなんで?
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:39:20.79 ID:Xt772A600
>>39
そうやって言い訳ばかりだな、Jリーグって
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 03:48:53.24 ID:yG4H256m0
終わりの始まり
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:02:26.68 ID:HCEyF5AW0
そもそも始まってすらいない
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:04:08.61 ID:gVg/wuhe0
本田なみのエア芸と詐欺に発展したリーグ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:16:00.31 ID:ZKBOHtkZ0
2ステージで実働はたいして変わらんのやろ。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:22:49.98 ID:4lYa2XvD0
>>9
やき豚の悲しい妄想をお読みください
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:29:28.53 ID:s9A65K6o0
>42
今回の2ステージだと前期、後期から4チーム勝ち残って
そこから優勝チームを決める方式だったはずなので
その優勝決定戦がメディアに取り上げてもらいやすいというのと
重要な試合が増えることで出場チームの入場料アップを狙ってるのかと
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:41:13.43 ID:720VodOB0
>>49
つまり、その4チームに引っかからない大半のクラブは
通常のシーズンの客入りが減るってわけか
しかも平日開催も増えるんだっけ?2月開催にしてそこは克服すんだっけ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:54:41.42 ID:1UwqrZXI0
秋春の海外組はコンディションボロボロで終わってたじゃん
ますます不利になるわ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 04:59:14.02 ID:Ps/IQdeY0
>>51
アイツらがボロボロなのは秋春とか関係なさそうだけどw
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:05:56.59 ID:5hCN6rzQ0
>>50
> つまり、その4チームに引っかからない大半のクラブは
> 通常のシーズンの客入りが減るってわけか

いや、それは違うよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:17:46.39 ID:Z39x+01Y0
「アギレ」か「アギーレ」かどっちなんだよ。
まずそこを統一しろよ。
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:30:21.68 ID:9Q6P21iv0
これってそもそも数年に1回は協会が移行したくて話題に出すけど
リーグの運営についてはJクラブのオーナー達の意向が反映されるから
ほぼ全会一致で否決されてる。つまりほとんど実現性がなくて意味がない
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:51:01.44 ID:1UJJibxJ0
秋開幕だったら勝てたのか?
関係ないだろ。いい加減にしろよ。
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:54:33.28 ID:1HIs5uGCO
アギーレ法律事務所?
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:57:23.72 ID:eIglUgvu0
>>54
Javier Aguirre
スペイン語読みだとアギレ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:01:10.64 ID:B+4/2Vje0
アグイレじゃね?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:23:50.39 ID:eIglUgvu0
>>59
スペイン語読みだと guiはギ giが「ヒ」
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:24:11.94 ID:gVg/wuhe0
とりあえず

税リーグ潰そうw
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:25:56.78 ID:hL0X6/300
協会はマジで酷く無いか。方向性が間違ってる。
ラモス カズ セルジオ 入閣させ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:28:43.83 ID:yMXTXfL+0
夏の風物詩
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:32:09.24 ID:JrhNyVy50
結局雪降る期間は中断期間にせざるをえないから
過密日程が変わることはないんだけどね。
平日開催が増えてJクラブは死んでいくだろう。メディア協会ともJの事なんて何も考えてない
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:50:32.88 ID:vk2SJUqB0
代表とJリーグの足を引っ張るだけのクソ協会
大仁と田嶋と原ヒロミは消え失せろ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:00:59.48 ID:zIpz1dTL0
>>65
代表はともかく、Jリーグは元々沈みっぱなしなんだから足の引っ張りようがない
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:07:51.33 ID:qgbxOfRK0
Jリーガーって(W)杯に出てたっけ?
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 07:59:39.70 ID:0324sJRD0
>>41
シナ人は劣等だからな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:07:45.90 ID:6QvfGKHi0
惨敗したから秋春制前倒し導入って全然前後が繋がってるように思えないだが
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:09:47.27 ID:k7c6ATb70
秋春戦国時代
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:14:22.14 ID:uotp0sGs0
なに秋春制二年前倒しって
勝手にそんなこと決定してんじゃねーよ
二部制とか下らんことやろうとしやがってこれ以上糞にすんな
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 08:37:46.64 ID:82fMWBP40
>>21
お前はセルジオ言いたいだけやろ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:04:55.48 ID:SPWJwDL+0
>>58
スペイン語は最後から2番目の音節を強く発音するから
(例:マラドーナ、トーレス)
「アギーレ」のほうが原音に近い
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:21:47.12 ID:28DmVpFN0
銭ゲバを雇わない
日本人監督にする
原が辞める


これだけでベスト16狙える
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:32:44.88 ID:YW14YRCd0
すでにポストシーズン入れただけで「日程組めないどうしよう」状態なのにwww
まあさすがにスポニチの飛ばしだろうな
協会がいくら頭悪いと言っても
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:36:10.62 ID:p10MRd08O
協会が国内リーグに責任を押し付けるために当たりの強いサッカーを奨励して
ファールを取り締まれなくして選手の技術が低下したり日程のせいにして
Jリーグを支えているサポーターを無視してリーグを潰しにきたり
本当に協会はJにろくな事をせんなあ
代表サポだけやっている人なんて大していないだろ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:37:14.31 ID:BCvdabJGO
>>1
秋春制のスケジュール予定
【J1】
7月下旬開幕(夏休みに合わせて開幕)
12月1週目までリーグ
1月1日天皇杯決勝
1月ウインターブレイク(中断機関)
2月リーグ再開
5月リーグ終了

【J2・J3】
7月下旬開幕(夏休みに合わせて開幕)
11月末までリーグ
1月1日天皇杯決勝
1月2月ウインターブレイク(中断機関)
3月リーグ再開
5月リーグ終了
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:40:58.01 ID:MbE6bc2m0
【J論:W杯の日々から思う、Jリーグという日常】磐田と湘南、小瀬の彼女、そして再開する日常に思いを馳せて
http://web.gekisaka.jp/column/detail/?3930-3930-cm
駒野友一と松井大輔。4年前の世界を知る二人がピッチを駆け回る。
情熱の指揮官に率いられた湘南の若駒たちが、ひたすら前へ前へと突き進む。
結果は湘南が今季の18勝目を挙げることになるのだが、とにかく面白かった。
古くから親交のある湘南の番記者が「W杯より面白かった」と語った言葉も、
"番記者"という立ち位置を差し引いても、あながち大袈裟ではないほどに、
とにかく面白かった。その日の強烈な印象をそのまま抱き、
平塚へ赴いて取材した第20節の湘南とギラヴァンツ北九州の90分間も、やはり面白かった。


サッカーはJリーグのみにあらず。僕らの「ホーム」はどこにでもある
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140712-00211060-soccerk-socc
僕が一番「ホーム」を感じるのは、家から歩いて5分のところにホームスタジアムを構える
JFLのチームに対してです。胸に灯ったサッカー熱をぶつける先をこれから探そうとしている人は、
「Jリーグを見に行く」という発想は一度捨てて、ゼロベースで自分の「ホーム」は
どこなのか考えてみてはいかがでしょうか。一番近所の草サッカーチームこそが、自分の「ホーム」かもしれません。
あるいは自分が公園でボールを蹴ることこそが、自分の「ホーム」かもしれません。
逆に、遠い遠い異国の地に「ホーム」を見つける人もいるかもしれません。
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:43:59.32 ID:vwYiQW790
>>1
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc

 Jリーグは12日に都内で開催したJ1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンをヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ「然る時期に移行する」ことで初めて合意した。
Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:51:19.85 ID:YdLWPk3E0
主力が海外組みなのに国内カレンダー変えて強化につながるか疑問。
2ステージ制に本格的に移行するなら、プレーオフの時期が変更になるだけなんだろうけど。
冬場の交通機関の対応とかどうすんだ?
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:54:47.57 ID:g+UV2SHu0
>>80
潰れたら
後日
平日にやれば良いじゃん
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:56:34.46 ID:haPR5ytA0
なんか毎年の様式美になってきたな

欧州に合わせて秋春制にしよう! メリットたくさんあるぞ!

日程どうすんの?組んでみなよ。まさか代表やACLの裏開催のナビスコ廃止したら解決とか言い出さないだろうな?

だめだこりゃ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 10:59:35.38 ID:vwYiQW790
>>80
国内組が使えなかったから、代表の主力が海外組ばかりになったんでしょう?
だから国内組の強化が急務になった

秋春制にすれば夏に欧州から移籍金が掛からないフリー移籍で選手が取れる
秋春制で夏に開幕だからキャンプから外人選手をチームにフィットさせれる
Jリーグをそういう高いレベルにすれば国内組の強化に繋がる

海外の監督がフリーになるのも夏だしね
良い指導者をJリーグに引き入れられれば更に国内組の強化に繋がる
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:02:12.23 ID:vwYiQW790
>>80>>82
>>77の日程なら真冬はウインターブレイクだから、問題は無いだろう
来年は2ステージ制で春秋制なのに真冬の2月に開幕だし
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:06:16.37 ID:tNH7mGyqO
>>83
代表の為にリーグがあるんじゃねーよ。
>>76にもあるが、Jサポをシカトしたような事して代表代表言ってても意味がねーんだよ。

浦和のホームゲームでの桁違いな集客が一朝一夕で出来たとでも思ってんの?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:08:10.60 ID:g+UV2SHu0
>>85
w
もう
代表の為だよ
w
商業リーグは崩壊して
代表育成リーグになってるし
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:08:11.89 ID:puPBG73j0
糞暑いなかで観戦するより寒い方がマシ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:08:36.81 ID:tNH7mGyqO
>>1
疑問
>アギーレジャパン→もう決まったのか?
疑問
>朗報→はい??
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:10:06.40 ID:P10uFIwhO
詐欺師本田圭佑だけは呼ぶなよ!
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:18:11.14 ID:YdLWPk3E0
>>83
冬のマーケットより多少安くなるだけでしょ。金の問題ならCリーグに勝てん。
J開幕当初と違ってリーグ全体のレベルアップにつながるか疑問。フォルラン見てみろ。

2月じゃたいして変わらん。豪雪地帯どうすんの?
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:26:38.92 ID:c5E9amRu0
>>90
>豪雪
降ったら
後日平日やれば良いじゃん
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:27:38.53 ID:vwYiQW790
>>85
でも、代表人気がJリーグの集客に直結してるからねぇ
代表で選手が活躍してスター化するから、Jリーグのクラブにスター選手が集客を還元できるんだし
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:28:57.25 ID:6X0snPFk0
>>92
直結してねぇよ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:29:59.30 ID:C+xSlQ4u0
やっぱり犬飼は正しかったな。
あの時2chで罵倒して人格否定しまくってた連中は首吊れよ。
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:31:36.79 ID:c5E9amRu0
>>93
マジで
そこは逆なんだよw

スター選手にしても
クラブが海外に放出するじゃん
つまり
クラブが止めないのが悪い
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:32:34.16 ID:vwYiQW790
>>90
移籍金が丸々無くなる訳だからね
数千万は節約出来る
もしくは数千万を年俸に上乗せして上のクラスの選手を取れる
これは金のないJクラブに取って大きいと思うけど?

2月じゃ対して変わらないのなら
秋春制にしても雪国クラブの負担は対して変わらないと言う事では?
秋春制にウインターブレイクを入れるのは原博実や中西大介が明言してるし
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:33:25.61 ID:vwYiQW790
>>93
根拠は?
否定するだけなら馬鹿でも出来るよ?
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:34:51.48 ID:vwYiQW790
>>93
代表に呼ばれずにスターになったJリーガーを取り敢えず10人ぐらい名前を出してみてよ?
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:35:26.39 ID:bWigg3DLO
>>64
ディビジョンごとのチーム数を絞るしかあるまいな。
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:38:14.92 ID:dWD8lXOT0
来年から2ステージ制
翌年から秋冬制

Jリーグ自滅www
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:38:38.56 ID:c5E9amRu0
>>98
>出して
開幕時の商業リーグならありえるけど
今の育成リーグでは出てこないでしょw
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:47:02.61 ID:YdLWPk3E0
>>96

そりゃクラブ単体の強化費には貢献すんだろ。
海外組みとの環境の差をうめるほどの変化はのぞめない。

冬場の交通機関対策になってないだろ。なにをいってるんだ?
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:47:18.94 ID:dWD8lXOT0
雪が降りさくる中、屋根の無い野外スタで寒さに震えながらショボい税リーグ観戦

そんな罰ゲーム誰が行くねん(笑)
熱心な地元民のチンピラコアサポですら躊躇するわ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:50:20.30 ID:c5E9amRu0
>>103


スカパー入れば良いじゃん
Jリーグ契約が増えれば
放映権料今のまま維持できるじゃん

これも絡むから
Jリーグ事務局は拒否できないじゃねw
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:50:23.46 ID:vwYiQW790
>>101
代表とJリーグは切り離せない表裏一体なんだよね

代表に憧れて子供がサッカーを初めて
Jクラブが選手を育て
代表が選手をスターにし
Jクラブの動員力を上げ
選手が海外に移籍し
代表が更にレベルアップする
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:50:59.17 ID:YdLWPk3E0
>>92
選手個人の知名度は上がり興味を持つ人はいるだろ。
それがJサポになるとはかぎらない。代表サポの多くは失礼ながらお祭り騒ぎしたいだけだし
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:52:19.36 ID:lLvXFvD30
代表は春秋制の国内組みのほうが明らかにコンディションよかったよなあ。

秋春制のどこがいいのか分からん。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:53:39.05 ID:vwYiQW790
>>102
外人選手単体では無理だが、各クラブが外人選手を取ればその分、Jリーグのレベルは上がるよ

冬場の交通機関対策って
春秋制の2月の試合には必要なくて
秋春制の2月の試合には必要なの?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:56:05.20 ID:vwYiQW790
>>106
最近では柿谷とか山口とかクラブの集客増に繋がっているのでは?

それでJリーグを見る切っ掛けにはなるよね
そこでクラブのサポーターに出来るかはクラブ次第だけど
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:56:42.79 ID:lLvXFvD30
二月の下旬でやっと開幕できるんだが、
秋春制のウインターブレイクいつ明けるの?
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:57:04.19 ID:YdLWPk3E0
>>108

春秋制の2月の試合ってなに?ACL予選?スーパーカップ?
Jクラブはまだキャンプやってるはずだが。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:57:28.67 ID:vwYiQW790
>>107
えっ?誰の調子が良かったの?
出場すると失点した遠藤?ゴールを外しまくった大久保?
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:58:20.42 ID:7fLX40Qh0
どんなスケジュールにするか知らないけど
毎回集客減と設備投資って言われるね
ただでさえ体力無いJチームで収入減ってクラブ潰す気かって
懲りずに何回も出してくるからよほど得する勢力でもあるのか
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:59:04.96 ID:O/ioAb/D0
またやってる電通マターの改革。というか日本のフットボールを弱体化するために必死だなあという感想しかありません。
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 11:59:32.11 ID:YdLWPk3E0
>>109

それ俺の意見の補強であって、代表人気=J人気ってことじゃないでしょ。
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:00:00.55 ID:lLvXFvD30
>>112
体の調子は良かっただろ。
海外組みみたいにけが人は病人はいなかったろ。
怪我明け内田、長谷部、ゴートク、病人本田、酷いもんだろ。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:00:01.21 ID:1GJR93ZA0
札幌が哀れだな
あそこは夏しか客入らんだろ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:00:35.81 ID:vwYiQW790
>>110
2月中

>>111
来年からは春秋制で2月開幕ですよ?
プレーオフで4試合増えるんですから
因みに今年はたまたま3月に週末が5日あったから、3月1日開幕
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:01:57.33 ID:8SceDaLj0
>>113
でもそれって雪国のチームだけでしょ?
何でそんなに雪国のチームを優遇するのかよく分からん
負担増で持たないというのならさっさと退場すればいい
他にJ1に入りたいクラブはいくらでもいるんだから
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:00.81 ID:vwYiQW790
>>113
それ言ってるのは無知なファンだけ
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:16.32 ID:eBeYNMY50
そんなことより18チームは多すぎるだろ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:48.81 ID:AyA56dAb0
http://www.ustream.tv/channel/%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%93


きもしもしくんはいま恋愛サロンにいますw
ていうか無職だから1日中いるけどねw
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:50.56 ID:kKJ1aPhV0
Jリーグって誰か見てんの?
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:02:58.07 ID:lLvXFvD30
>>110
二月の初め終わりじゃだいぶ違うだろ。
そもそも2シーズン制がおかしい。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:03:22.13 ID:vwYiQW790
>>115
代表とJリーグは切っても切り離せないって話だよ
Jリーグでスターを作るには代表で活躍させるしかない
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:04:17.54 ID:Bkx8HzNR0
アギーレ「朗報だね(ニッコリ」
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:05:04.35 ID:vwYiQW790
>>116
身体の調子が活躍に直結しないなら
身体の調子が良いってメリットなのかな?
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:05:28.97 ID:7fLX40Qh0
>>119
それも何回も言われるけど雪国は勿論だけど
どんなスケジュールでも寒い時期の試合増えるんだわ
そして寒い時期の集客は減る残念ながらそれが日本のサッカー文化

>>120
無知なファンの方が多ければ無知でも多数派だろ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:06:09.83 ID:rQMJ07ES0
は?

秋春制になったら、今以上にW杯で惨敗するぞ。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:06:18.56 ID:9p4+O2G30
つか秋春制はFIFAの代表マッチデーの日程的に実施せざるを得ないんだろ。
問題はいつやるかであって。
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:07:15.92 ID:1GJR93ZA0
>>119
東京でも観客動員は夏>>冬だろう
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:07:36.17 ID:g+UV2SHu0
>>129


正常なながれの中での惨敗だから
しかたない
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:08:10.88 ID:7fLX40Qh0
この議論本当に飽き飽きだわ
やるなら毎回様子見しないでやってみりゃいいんだよ
客減ってクラブ潰れるか
秋春にしただけでクラブ強くなるか
リスクは高いと思うけどね
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:08:30.24 ID:4bkqCtykI
次の主力はロンドン世代だろ?
蛍と清武が中心、あいつらはちゃんとやらせれば戦えるよ
原口は留学しに行ったし大迫も今年から一部
宇佐美やエヒメッシや長井も国内にいる
もう過去の日本とかどうでもいいよ、本田?なにそれw
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:10:45.00 ID:YdLWPk3E0
>>118

来年からだろ。たまたま今年って、じゃあ今までは?
要するにデータがない。2ステージ制も秋春もやれば問題が明確になるだろうけど。
やらなくても分かるようなもんだが。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:11:07.77 ID:bWigg3DLO
どっちでやっていくにせよ、Jは一度作り直した方がいいだろうな。

地方の街興しのためだけに存在してるようなクラブなんて、ぶっちゃけ限界見えてるし。
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:12:11.54 ID:WCnnTFeR0
税リーグが平日集客から逃げまわってきたツケが回ってきたなww
来年から2月開幕になる以上、春秋だろうと秋春だろうと
12月、2月やることはもう確定してんだよ
寒いからムリじゃなくて、もう冬にやることは決定してるのさw
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:12:16.26 ID:rQMJ07ES0
今回の惨敗は、体調が良いJ組を活かさなかった
に尽きる。
日本Jリーグの利点は、欧州リーグと半年ズレていること。
それを活かすのが協会だろうに
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:12:34.11 ID:vwYiQW790
>>124
2ステージ制は苦肉の策だからね
年々Jリーグの集客が減って広告価値が下がって、オフィシャルスポンサーが付かなくなったり
放映権料の減額提示されたりして
J1J2クラブへの配分金が各クラブ4000万〜1億の減額になるところを
それでは潰れるクラブがでたり、補強費減額でJリーグ全体が先細りすると
2ステージ制を条件に放映権料の減額を待ってもらった

2月に試合をやると言っても
3週目はACLがあるから、4週目が濃厚だね
ACL出場クラブはACL開幕前にリーグを開幕してくれと申し入れたとかニュースになってたけど
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:13:05.60 ID:g+UV2SHu0
>>136

大分溝畑失敗で終わってるからね
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:13:06.02 ID:+UhEPb3Y0
Jリーグの選手はシーズン中だから動けたじゃないか
これでシーズンをズラすと、海外で試合に出ていない選手+シーズンオフの国内の選手って
最悪の状況の代表チームになると思うぞ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:13:06.49 ID:8SceDaLj0
>>128
寒いを言い訳にしてたらロシアじゃサッカーなんて出来ないな
今度はロシアがワールドカップの舞台だっていうのに
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:14:07.07 ID:ul7zoI/IO
>>119
優遇じゃないだろ阿呆か
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:14:51.25 ID:vwYiQW790
>>128
問題は
各Jクラブの代表者会議のJ1J2実行委員会では
秋春制は満場一致で合意されてるんだよね
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:15:18.68 ID:7fLX40Qh0
>>142
アホなのか
選手じゃなく日本の客の話な
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:15:57.72 ID:hzBUHoud0
秋-春は別にかまわんが
2ステージとか糞だろ
アルゼンチンのリーグ戦みたいだわ
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:16:01.84 ID:RH8OIrl/O
>>142
冬にやるわけじゃないからね(´・ω・`)
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:16:06.19 ID:HBVHg+aa0
暑いからとか欧州とのカレンダーがとか代表が弱いからとか

秋春制へ向けてころころ理由が変わりますなあ
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:16:08.28 ID:g+UV2SHu0
>>145




スカパーみれば良いじゃん
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:16:30.57 ID:wiTdCyG50
大体海外組みは役立たずばかり 肝心な時に役立たず
どう考えてもJの現状維持だろ
日本代表の規約にW杯の選手選考は
シーズンプレー中の選手に限るを一文に入れてもいい
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:17:09.13 ID:GPP/3PyR0
豪雪地帯で死人が出るな
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:17:18.91 ID:rdU/3ETII
設備投資、交通機関整備やんないでどうやって秋春制やるん?
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:20.70 ID:g+UV2SHu0
>>150

それ順番が逆

海外組は来る前から崩壊していたじゃん
ベンチ君だしw
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:21.75 ID:haPR5ytA0
>>119
お前の応援するチームが新潟以上の動員ができるようになったらまたおいで
リーグ3位の観客数のクラブを切り捨てるのねw
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:46.21 ID:vwYiQW790
>>135
論点がおかしくないか?

冬開催や冬の交通機関対策は
春秋制・秋春制の共通した問題で
秋春制にしたら起こる秋春制固有の問題では無いと言う話をしてるんだぞ?
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:18:51.29 ID:YW14YRCd0
>>144
そりゃ日程どうするかと現実を全部棚上げにしてやったからな
「雪国対策とか必要な対策を協会がすること」とか条件は入ってたはず

まあヨーロッパ並みに年間10試合近く平日開催の日程とかいう話が現実問題で出て来たら阿鼻叫喚だよw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:19:16.19 ID:wNo+MaJ00
>>119
逆だよ雪国クラブのホーム冬開催減らすため
雪降らない地域のホームゲームを冬にするから他のクラブも嫌がってる
雪降ろうが降るまいが冬の寒さで観客減見込んでる
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:19:23.18 ID:7fLX40Qh0
>>144
へー秋春制は満場一致なんだ知らなかった
サポが幾ら吠えようが2ステージ強行出来るんだから
自分はハイリスクだと思うけどどうせ現状じゃ先見えないしやってみるのも手だと思うよ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:20:41.10 ID:g+UV2SHu0
>>157


それ


今でもじゃん
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:21:32.99 ID:haPR5ytA0
>>144
合意されたのは2ステージな
秋春制はいまでも反対意見多いよ
嘘だと思うならマリノスの社長に直接聴いてみろ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:22:49.74 ID:wNo+MaJ00
>>139
放送局から減額言われるって
スカパーどれだけ契約減ったんだろ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:23:10.27 ID:vwYiQW790
>>145
スキーやスケートとか観客多いんだけどな
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:24:49.82 ID:z88WAq3HI
アギーレで決まったのか

オワットル・・・
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:25:03.17 ID:6tTBPXwOO
秋春反対のやつ
今日の試合見に行けよ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:25:46.01 ID:+UhEPb3Y0
>>160
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/06/25/07.html
浦和・淵田代表、大宮・鈴木社長 トップがダービー対談

 来季からJ1は2ステージ制が復活する。昨年、是非を議論した鈴木社長は
「J1の社長はみんな反対したが、将来を考えると今の判断になった。秋春制を検討するときにもう一度議論することになる」と述べた。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:26:22.06 ID:vwYiQW790
>>156
そんな条件のソースを見た事が無いが?
何に載ってたんだい?
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:04.03 ID:YdLWPk3E0
>>155

おかしかないよ。今までの春秋制は3月開幕で2月開幕のデータはない。
2ステージに制にすることによって生じる問題が追加されただけ。
だって数年前から冬場開催の問題は議論されたが、1ステージ制前提だからね。
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:10.16 ID:vwYiQW790
>>157
アウェイは連続2試合までですよ?
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:27:58.21 ID:aZgcNEhN0
こういう記事ってもう既に電通が先導して作らせてるんだろうな
アギーれJなんてWCがまだ終わって無いのにもう使うなよ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:19.98 ID:qU3Az8EZO
抜本的に着眼点から間違えていて、それらが戦略として成功をおさめる要点とはならない
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:28:21.40 ID:7fLX40Qh0
>>162
そうだな
日本のサッカー文化で冬ミッドウィークの集客は大変だろうなぁ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:29:13.00 ID:7fLX40Qh0
来年のスケジュール知らないけど
いいテストになるんじゃないの
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:00.36 ID:wiTdCyG50
2ステージは休める日程はちゃんと取ってくれないと
J王者になった直後にクラブW杯でニュージーランドのアマに敗北という珍事
やらかしたらACLどころではないな
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:29.30 ID:g+UV2SHu0
>>171
>サッカー文化

じゃなくて
Jリーグの集客体制


乱立して崩壊してるし
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:33:49.44 ID:XnrOAUjw0
>>119

それは、Jの根本の理念・信念目的を捨てる行為だが
それでもいいという主張つきで言っているんだろうな。

まずは、百年構想
全国に芝生の上で遊ぶ子供。
その場所の提供
全国にJクラブを

等々の撤回と謝罪が先だぞ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:34:29.17 ID:vwYiQW790
>>158
Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース - http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00010005-wordleaf-socc&pos=1
アルビレックス新潟をはじめとする積雪地域のJクラブは、秋春制への移行を断固拒否してきたが、
この日、全会一致で合意に至った。
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:25.51 ID:g+UV2SHu0
>>175


いや

ついてこれないときは
自己責任じゃんw
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:35:49.22 ID:7fLX40Qh0
>>174
チーム多すぎって意見なら同意だわ
J1の上にJプレミアでも作るか
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:16.95 ID:XnrOAUjw0
以前やった、シュミレーションでは

クラブが約10個潰れたわかでな。
潰れたのは雪国だけでなく、水戸とか愛媛とか群馬ともな
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:36:43.46 ID:vwYiQW790
>>171
冬の平日に試合をするのは決定したの?Jリーグ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:38:35.08 ID:XnrOAUjw0
>>177

ついてこれない、じゃなく最初から排除の無いようだぜ

逆に行こうか、夏の開催が大変なので
気温30度以上の所は、気温28度以下出試合する
スタを義務付ける。

ついけこれないのは自己責任www

って事だwwww
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:05.49 ID:bWigg3DLO
>>175
ぶっちゃけ、時代に合わないカビの生えた理念なら捨てちまえと思うけどな。
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:40:10.07 ID:7fLX40Qh0
>>180
いやスケジュール知らないよ
でも秋春でそこ入れないで消化出来るのか
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:41:47.76 ID:vwYiQW790
>>175
雪国に冬でも楽しめるアリーナは必要と百年構想に書いてあるな

Jリーグ100年構想の理念だよ?
http://www.j-league.or.jp/100year/about/
誰もが気軽にスポーツを楽しめるような『環境』が整ってはじめて、豊かなスポーツ文化ははぐくまれます。
そのためには、生活圏内にスポーツを楽しむ場が必要となります。
そこには、緑の芝生におおわれた広場やアリーナやクラブハウスがあります。
誰もが、年齢、体力、技能、目的に応じて、優れたコーチの下で、好きなスポーツを楽しみます。
「する」「観る」「支える」、スポーツの楽しみ方も人それぞれです。
世代を超えた触れ合いの輪も広がります。
自分が住む町に「地域に根差したスポーツクラブ」があれば、
こんなスポーツライフを誰もが楽しむことができます。
このようなJリーグの理念を分かりやすく訴求するために、
Jリーグは「Jリーグ百年構想 〜スポーツで、もっと、幸せな国へ。〜 」というスローガンを掲げ、
「地域に根差したスポーツクラブ」を核としたスポーツ文化の振興活動に取り組んできました。
1993年にJリーグがスタートしたとき、Jリーグが掲げる理念は社会に新鮮な衝撃を与えました。
しかし、その衝撃はすぐに共感へと変わり、10クラブでスタートしたJリーグは、
2010年には37クラブにまでなりました。さらに、こうした活動に共鳴し、
Jリーグ入りを目指すクラブや町も全国に数十あるといわれています。
Jリーグがまいたスポーツ文化という種は、日本全国で着実に芽となり花となっているのです。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:43:04.47 ID:vwYiQW790
>>183
1ステージ制に戻せば入るのでは?
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:45:35.47 ID:7fLX40Qh0
>>176
「然る時期に移行する」ことで合意してるのか
ACLとのからみやらで色々不透明だな
早くても2020年くらいかね
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:45:50.46 ID:bWigg3DLO
>>184
今の地方財政を見ても、それができると…?
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:46:40.54 ID:vwYiQW790
>>165を見ると秋春制では1ステージ制に戻りそうだし
>>77を見ると冬に試合が必要なほど日程過密はJ1だけで、J2J3は冬に試合をする必要が無いみたいだし

J1クラブライセンスに2月に試合を出来る環境と入れれば何とかなるんじゃないか?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:47:13.14 ID:8SceDaLj0
>>175
その百年構想って地方の人口減少はちゃんと考慮されてたの?
今の地方の人口減少ペースだと全国にJクラブを持つなんて無理なんだけど
人口が小さい地方クラブが潰れるのはしょうがない
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:50:15.86 ID:vwYiQW790
>>186
その記事から>>1の記事に繋がるんでは?
然るべき時期→18年の予定だったが16年に前倒し

>>187
だから100年構想なんでしょう?
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:16.65 ID:0wO5lwS80
アギーレが監督なのが悲報
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:41.09 ID:vwYiQW790
>>189
Jクラブって言ってもJ1からJ3まであるからねぇ
JFLや地域リーグクラブとか色々あるし
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:51:50.56 ID:bWigg3DLO
>>190
答えになってない。
これから地方がまた栄えるとでも本気で思ってる?

だとしたら相当おめでたい奴だよ。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:52:20.85 ID:7fLX40Qh0
>>190
これは断言出来るレベルだが
2016年から秋春は不透明すぎて無理だと思うよ
来年2ステージその次で即秋春やんのw
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:00.11 ID:ycUw1mfF0
国内リーグと言う基盤に手を抜いて楽して代表だけ強化出来るって発想はいかにも韓国っぽい

欧州に選手を放り込めば何とかなると欧州厨が一番馬鹿にしてる方法論やるのは流石www

どの国もそうだが自国リーグ産の選手が数字を残して海外行って初年度で結果を残して成功していく
アホは欧州が育てたとか海外ビッグクラブ産とか無知なこと言ってるが成功率の低さ知ってる欧州厨は爆笑してるよ
というか下手したら1%も成功者いない
その数字だとハッキリ言ってクラブが育てたと言うよりたまたま良い選手が来たと言うだけ
オランダの選手はユトレヒト、フィテッセあたりからアヤックス、フェイエ、PSVあたりに流れて完成される
その後のビッグクラブ移籍で育ったとかアホかと
探せばアーセナルあたりで開花した奴も居るがそれすら国内クラブでしっかり基礎強化した成果
18歳で無能な日本人100人くらいメガクラブに送ってみれば良い
誰一人育つとか無いからw
なんで自国選手差し置いて無能な外国人を育てなきゃならん?
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:54:21.16 ID:w0hI3rwV0
ベンゲル「欧州もJリーグのように春秋制にすればいい」
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:22.28 ID:YdLWPk3E0
>>194

実務上の問題がクリアできるか疑問だしな。
絵に描いたモチとしかいいようがない。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:56:46.68 ID:YW14YRCd0
結局、秋春とかは日程の問題に集約されて
解決策としては
・平日開催増やす
・現在の冬のオフ期間(1月〜2月)に試合実施
・J1のチーム数を減らして試合数を減らす
・その他リーグのレギュレーションを変えて(地区制にするとか)試合数を減らす

とか色々あるんだけど協会が具体的なことを何も言わずに
来年のポストシーズンを入れた日程すらどうなるか明らかにせずにw
秋春にするばっかり呪文のように繰り返してるから、いつまで経っても議論が堂々巡りなんだよね
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:14.00 ID:ycUw1mfF0
香川なんてセレッソが育てたし内田は鹿島、長友はガスだろ?
てか移籍して即練習で点取りまくってレバンドフスキと同期でレギュラー確保した香川をクロップが育てたとか無いわww
いかにも欧州知らない奴が思い込みそう
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 12:57:20.59 ID:vwYiQW790
>>193
あなたの個人的な主観を押しつけられても
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:00:57.43 ID:vwYiQW790
>>194
2ステージ制自体が、欧州が春秋制移行の噂があって
Jリーグ秋春制を見送った為の代案みたいなものだからねぇ

96年のJリーグみたいに1年で止めた前例あるから、なんとも
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:01:09.54 ID:bWigg3DLO
>>200
地方の衰退・人口減に伴う税収減や財政難は 現 実 ですが。
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:07.74 ID:dWD8lXOT0
>>188
少なくも5年間は戻らないよ
プレイオフを導入する事を条件にテレビ放映権料の現状維持が決まったんだし
その契約が5年間、だから5年間は変えられない
1ステージでプレイオフやるのなら別だけど
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:02:28.76 ID:ycUw1mfF0
そういえばオランダ人の海外デビューDFのブルーマとか立派に妄想通り大成したなw
欧州知らずに欧州欧州言ってる連中はそういうのは無かったことにするかあれくらいなら大成功と偏った評価するんだろうね
アーセナルのチーム作り見たら落伍者と実際のレギュラーメンバーはどっから補強したか分かるだろ?

育成頼りたいなら18でプロ契約じゃ無くて下部の育成組織に入れよ
で、プロデビューは自国ってのが理想
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:13.16 ID:vwYiQW790
>>196
プラティニとルンメニゲがFIFAの次期会長を狙って
「カタールワールドカップから欧州を春秋制に」と言っていたが
プラティニ、カタールから金を貰ってた事がバレて半ば失脚しちゃったんだよね…

スペインやイタリアは春秋制移行の議論すらしてない事も判明したし
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:04:24.99 ID:dWD8lXOT0
>>198
平日開催を増やしたらJは即死亡
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:05:40.96 ID:YW14YRCd0
>>206
俺の書いた案は死亡するやつばっかりだよw
試合数減らしても死亡する
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:09.12 ID:7fLX40Qh0
>>201
2ステージはスポンサー相手の苦肉の策って感じかな、秋春つーか金
来年は2月るんだから冬のデータも取れるしお試し年だわな
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:17.98 ID:vwYiQW790
>>198
大東・村井の新旧チェアマンが監修した
「Jリーグ再建計画」って本に色々と内情が書かれてたよ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:06:35.34 ID:Lo9YoEgK0
朗報じゃなくて悲報だろ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:07:58.26 ID:vwYiQW790
>>202
それが100年後まで続くと言う部分が貴方の個人的な主観でしょう?
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:03.19 ID:ycUw1mfF0
×若くして欧州に移籍する
○若くしてルカクみたいにクラブで数字を残す

国内の選手が数字を求めてリーグレベルが高くなれば自然にマーケットで日本人選手の価値は上がり欧州への移籍が増えるし成功者も当然増える
そうなるには出て行った選手の穴埋めできる育成やクラブの財力が必要になる
Jが興業的に成功しなけりゃ安定したクォリティ高い選手の配給は行われないよ
それともちょっと前の超弱いオーストラリア目指して欧州に選手ばら撒くか????
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:33.01 ID:k8g9Sy5Y0
コンディション悪かったの海外組だったのに
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:09:46.94 ID:vwYiQW790
>>203
正確にはプレーオフではなく、Jリーグ日程改革だよ
日程改革なら、プレーオフでも秋春制でも構わないのかも知れない
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:10:13.79 ID:XnrOAUjw0
>>208
2月は、確定してないよ。

反対も多くあって、去年の合意したときの話では
開催日は今より冬に動かさないって前提付きで了承したくラブあるから
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:08.91 ID:vwYiQW790
>>215
そのソースみたことないのだが、ソース元を教えてくれないか?
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:13:20.39 ID:e3+L/X050
代表惨敗で人気が落ちるのは仕方ないだろな
加えてACLも好成績をあげてないからな
ドイツの先発の多くがバイエルンでCLでも好成績
日本の場合代表選手が分散しすぎそれも多少あるのかもな
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:15:23.38 ID:ycUw1mfF0
リーグが興業的に成功するのは各クラブの自己努力じゃ無くて協会や広報担当の営業努力が8割だよ
良い試合すれば客が集まるとか眠たいこと言ってるから日本は駄目

代表こそ自国リーグが上手く行けば勝手に欧州クラブに選手は移籍するし放置してても強くなる
協会が1ケ月に1試合あれば良い程度の代表に何をするの?
元々サッカーW杯が優良コンテンツなのに代表興業が自分達の営業努力か何かと勘違いしてる節がある
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:18:58.98 ID:dWD8lXOT0
>>214
全然違う
別に前期後期の2ステージ自体が目的ではない
目的はあくまでプレイオフシリーズの導入
ようは、プロ野球の日本シリーズみたいにリーグ戦の山場を作れ
でないとテレビ放映権料は減額する、との通告により仕方なく導入したのが2ステージPO制
だから以前の2ステージ制みたいに、前期後期が同一クラブ優勝でPO無しなんてならない
どんなケースでも必ずPOを行うためにあんなメッチャ分かりづらいPO制になったんだよ
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:21:42.69 ID:hCN4lb/zi
ユース、高卒、大卒との兼ね合いどうするんだろうね。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:22:12.34 ID:NHy2++4Q0
積雪地帯のサポーターさんご苦労様です。
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:01.96 ID:g+UV2SHu0
>>220
今でも途中から入れてるし
関係ないじゃん
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:26:48.72 ID:YW14YRCd0
>>222
高校・大学の卒業が3月ってのはサッカー協会ごときには動かせないわけだから
シーズン真ん中に支配下選手の大変動が起こることになるね
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:28:55.46 ID:sdbOdOo50
よっしゃー
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:31:49.30 ID:7fLX40Qh0
毎回秋春のスレは
メリットよりデメリットの方が大きいとしか思えない
その気になったら2ステージ制みたいに
サポが何言おうと移行するんだろうけどね
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:38:07.10 ID:dWD8lXOT0
とにかく日本のサッカー協会て形ばっか欧州のマネして笑えるわ
日本と欧州とでは気候も文化も違う
スポーツイベでもなんでも、年末にその年の総決算をして大晦日を迎え、元旦から新年度がスタートする
日本で5月頃にリーグ優勝決定戦なんてやって盛り上がるかよw
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:44:58.08 ID:WCnnTFeR0
100年構想ってのがそもそも気持ち悪い
税金じゃぶじゃぶ使って最後は誰も責任取りたくないってことじゃねーか
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:49:42.61 ID:GXDp2TfG0
債務なしアギーレ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:50:39.43 ID:VoGkGViK0
>>1
今年の山梨vs鹿島開幕戦で何が起こって急遽東京の国立競技場で代替開催したのかもう忘れたのかよwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:53:05.48 ID:AyA56dAb0
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:01:54.31 ID:5+0mmH000
今回の代表は秋春制の海外組がほとんどだったはずなんですけどねぇ(白目
232鈴木奈々@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:32.55 ID:I+zj1aEtO
ラモス監督がいい!
ラモス監督でいい!

ラモス! ラモス!
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:58.61 ID:rdU/3ETII
秋春秋春言ってるわりに、その準備段階でいくらかかるとか、交通機関整備の問題、客が帰宅できなかった時な対応、豪雪地チームが連続アウエーになった時の金の問題
そうゆうのが何一つおもてだって出てこない時点でオワコン
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:15.82 ID:Fk+DYiWn0
今回の惨敗とJリーグの日程は関係ないだろ

主力は海外組だったんだから
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:19:39.74 ID:Pk2aG7ah0
BIGクラブ作れば良いのにその戦術を代表に使いまわせ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:48:30.02 ID:4i7nabQD0
秋春制はサッカー協会がやりたいっていうよりも電通の意向だよ。
電通と特に親しい関係にあるスポニチに提灯記事を書かせたのだろう。

元電通の人が「日本・韓国・中国のトップを集めた合同リーグ」
「ブランドクラブを集めたプレミア化(という名のメジャーリーグ)」
など提言してたけど、今取り入れているヨーロッパシステムの崩壊に向けて
不評な2ステージ制→秋春制で観客を減らし、アメリカ化への転換を迫る流れかな。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:53:33.34 ID:haPR5ytA0
W杯重視するならむしろ春秋のほうが動けるだろ
欧州組のほうが疲労を抱えたまま大会に入り、案の定本田も香川も不振
スポニチって何年サッカー取材してるの?
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:41:20.27 ID:bWigg3DLO
>>223
内定が3月に決まるわけじゃないんだから、アーリーエントリーみたいな形でいいじゃん。
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:44:06.49 ID:jFjdDbNc0
>>238
それに、ありつけるのは極一部となって
それ以外は7月入団が原則になるよ。
プロ側は卒業のタイミングで穫らなきゃイケない法律なんて無いし。
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:45:08.07 ID:bWigg3DLO
>>211
お前、2chやサッカーだけじゃなく、ちゃんとニュースも見た方がいいぞ。
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:48:49.62 ID:bWigg3DLO
>>239
日本で越年シーズン制を採用してるスポーツは、アーリーエントリーか卒業後の入団かのどちらかなわけだが。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:53:40.36 ID:g+UV2SHu0
>>241
w
サッカーだけは在学中
出場OKじゃん
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:04:57.80 ID:jFjdDbNc0
>>242
過剰人員に金払いたくないだろ
日本で越年やってるスポーツの多くはアマチュアであり
bjはアーリーが例外で原則が卒後だ
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:25:02.53 ID:VdIQi5aN0
選手会はストしてでもやめさせろよ、こんなの
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:09:10.59 ID:vwYiQW790
>>219
だからプレーオフに限定してないんだって
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:13:56.24 ID:vwYiQW790
>>239
3月入団だろう
新卒はC契約だからA契約の枠は関係ないし
3月に取れるのに7月まで待つメリットが無い
早い者勝ちで有力選手が他チームに取られるのに
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:27:58.03 ID:jFjdDbNc0
>>246
剣豪の斬り合いみたいに先に動いた方が負けるって状況が発生するんだよ
C契約だろうがタダではないし
アマチュア契約とか極めて低賃金な契約は、ありえるかもしれないが
「1月に"まともなプロ契約"にありつけるのが例外」って意味であり

それ言ったら今だって高校大学の進路決定の時期まで待たなくとも
中退してプロ入りって例だってある訳で
プロにはプロの編成の都合がある、シーズン終了のタイミングで監督が変われば選手の起用法方だって変わる

つまり卒後の7月や卒業前に退学する条件で
卒前の7月がメインとなる訳だよ
プロは学制に合わせて雇用しなきゃイケない法律は存在しないので
人道的な事は関係ない
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:28:40.22 ID:Y9SNKGhQO
代表を考えると、秋春さえ叶えば、お茶濁しチャンピオンシッププレーオフやろうが何しようが、もはや国内はどうでもいいなw
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:32:27.30 ID:jFjdDbNc0
もちろん3月入団に潜り込めた奴だって半年タダ働き同然だったり
今までが一年でクビ斬られたのが今度は半年でクビになる訳だ。

セカンドキャリアを探すにしても
娑婆の世界では中途半端な時期に放り出される。
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:34:50.93 ID:/7ziNFN10
Jリーグは
来年もACLで完敗するの?
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:34:27.19 ID:VoGkGViK0
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:05:20.80 ID:X98DYUyl0
アマチュアに惨敗
こんな「プロ」にお金払う価値ないってw
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:09:48.45 ID:Q1i04o4c0
>>247
>剣豪の斬り合いみたいに先に動いた方が負けるって状況が発生するんだよ

具体的にどう言う事?
有力選手を他チームより先に取ったら負けって

>>249
>もちろん3月入団に潜り込めた奴だって半年タダ働き同然だったり
>今までが一年でクビ斬られたのが今度は半年でクビになる訳だ。

妄想が甚だしい
極一部の例をすべての様に語る詭弁

「タダ同然で半年したら首ね」
と言われて契約する新卒がどれだけいるか
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:34:30.67 ID:YN6nn9C80
国内組もシーズン終了後のボロボロの肉体でワールドカップやることになるのか
電通が選手のコンディションよりも商売優先するのは昔からだから不思議はない
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:58:30.79 ID:SXYl5f2y0
>>253


>「タダ同然で半年したら首ね」
と言われて契約する新卒がどれだけいるか

だからシーズンがズレたら普通の就職とか
単年制の中国、韓国、東南アジア、ウズベキスタンなどに流出、
ズレてるのが同じなら最初から欧州に挑戦が加速するんだよ。


タダ同然でなくとも半年後の契約の切れ目を狙われるんだよ。
結局、半年間金を払って育成した挙げ句
ヨソに穫られるってオチ。
だから早く獲得した事が有利にはならないんだよ。
最初に入った所に一生いる訳じゃないんだから。

1月から契約して一年契約や、ましてや一年半以上の契約の方がレアだよ。

使えるか使えないかが未知数な若手の大部分は半年契約で様子見される。
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:10:33.07 ID:U3ijip/a0
 
雪国チームのスタジアムには埼玉のように芝生の下に温水が流れて雪が積もらないようにすれば良いだけ。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:13:05.29 ID:SXYl5f2y0
>>256
ああいう装置はピッチが凍らないための物であり雪を溶かすための物ではないんだよ。
一定量以上の雪を溶かそうとして温度を上げたら芝が死ぬ。
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:21:36.54 ID:6Kp4fsaB0
これほどまでに代表に興味がなくなるとは思わなかった。
長友、本田をはじめ、卑怯者の集まりだからなあ。
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:25:27.73 ID:MyawwuLh0
・酷いヘタレ惨敗
・協会の傲慢で懲りないファン無視のムチャクチャな監督選び

もう1-2年ぐらい代表の試合見ないだろうと思うぐらい興味失った
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:29:38.52 ID:Co7uC1JI0
代表ほとんど海外組なんだから
Jの予定を無理矢理合わせなくていいよ
冬とかマジで見に行く奴激減だろ
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:35:11.79 ID:SXYl5f2y0
秋春シーズンでプレイしてる海外組が主体で負けたのに
惨敗したから現状を変えろだなんてヒステリックな記事にしたら
むしろ逆効果な気がするんだが。
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:44:58.61 ID:MTxhL6d90
https://www.youtube.com/watch?v=nKT9L3bTeLk

プロがアマチュア相手に惨敗って
プロに金払う価値が無いってことだよなつまり
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:35:13.67 ID:YT0TuXCR0
>>262
そもそも客席ガラッガラワロタ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:53:17.13 ID:Q1i04o4c0
>>261
国内組が腑甲斐なくて、海外組だけで戦ったら惨敗
だから国内組の強化が必要だって話じゃないか?

海外組
本田1ゴール1アシスト
岡崎1ゴール

国内組
今野PK献上
大久保ノーゴール
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:00:44.96 ID:Q1i04o4c0
>>255
日本の新卒でJリーグと韓国や東南アジアを天秤に掛けて韓国や東南アジアを取る馬鹿はレアケースだよw

>タダ同然でなくとも半年後の契約の切れ目を狙われるんだよ。
>結局、半年間金を払って育成した挙げ句
>ヨソに穫られるってオチ。

他チームが欲しがる程の選手を半年契約しかしない
とか現実的にあるの?www

いってる事が基本的観測過ぎて現実的でないな
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:58:41.49 ID:Z0DVKHVF0
迷走してるなぁ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:04:10.67 ID:wl215h9F0
>>266
迷走じゃないよ
予定どおり
ただ
クラブが弱体化しすぎて対応できない
でも
予定どおりやるだろうけど
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:07:43.65 ID:Z0DVKHVF0
>>267
弱体化ってのは経営的にか?
でもそれ自業自得じゃねー?
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:09:43.55 ID:99blkcgs0
本田が文句いってよいといってたので文句いいたいが国外逃亡するとはおもわなかったわw
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:09:52.31 ID:MlB0O+ZM0
>>268
最初「秋春」が出た時
即、移っていればよかった
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:19:25.92 ID:yayoX1jM0
>>256
札幌の練習場、札幌ドームどちらにもあるわけだが
11月末には使えない日がでてきて、
12月頭ー3月中旬まで使えないわけだが

知識ない馬鹿が秋春と叫ぶ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:22:29.08 ID:yayoX1jM0
>>267
なにが、予定どおりなのが一切わからないんだけどwww

君の願望は予定といわない。

予定は、全クラブに練習当で支障がなくなったら移行行う。
そのために、必要ならJから支援をする

必要な金額が途方もなく高額で目処が付かないから
努力目標でしかない
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:23:06.41 ID:MlB0O+ZM0
>>271

関係ないだろ
無理ならやめてもらえば良いし
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:43:23.08 ID:vfsw4Iz5I
>>273
無知は消えろよ
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:46:20.55 ID:wl215h9F0
>>274
w

組織を統一してるんだから
TOPのやりたいようになるだけw

嫌なら
別組織をつくりましょう
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:49:08.81 ID:cmQY7UT30
>>275
別組織=プロとアマを
完全に分けることになる



そうすると

プロ(クラブ)が

税金を





強奪できなくなる
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:50:39.80 ID:K3sGOu6J0
日本サッカーも落ちるところまで落ちたな
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:52:09.10 ID:K3sGOu6J0
協会は責任とったのかよ
まずはそこからだろ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:53:04.15 ID:meILiwgqO
アギーレ「一家全員の金回りを良くしてくれよ」
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:53:58.38 ID:szPzoLOG0
なんでアギーレにきまった前提なんだよ氏ね
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:55:54.24 ID:/r5fCiwV0
マジで秋春にするのか?本気ならアホだわ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:55:59.38 ID:xkhqBScm0
>>277
その冷や飯は



自治体が




食わされてきた
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:04:25.24 ID:oiNOde6Y0
今回のザックジャパンって大半が秋春制の海外組だったはずだが?
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:05:57.87 ID:wl215h9F0
>>283
得点していたな
春秋の国内組点入れたっけ?
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:49:20.29 ID:yayoX1jM0
>>275
Jリーグは別組織なわけだがwwwww
wwwww

代表えお管轄するJFAは、Jリーグに依頼はできるが
強制はできない。

Jリーグの事はJリーグが決める。
代表の都合とJリーグの都合か関係ないwwww
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:56:02.40 ID:wl215h9F0
>>285
w

そのそも
別組織なら
「秋春」とか提案できないよw

同じ組織の一部だから
提案される。
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:16:52.33 ID:yayoX1jM0
>>286
www

過去のJの理事会の議事録みてみろ。
過去に話しあったときや、代表がらみのときに
提案でなく「依頼」「要望」ってはっきりかいてあるから
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:18:17.46 ID:wl215h9F0
>>287
w

どっちにしても
秋春導入じゃんw
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:35:41.56 ID:qgjRt3Fh0
>>286
秋春制の提案はこれまでも何度も犬飼などがやっているけど
Jリーグはそのたびにほぼすべてのチームが反発して却下している。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:44:35.76 ID:wl215h9F0
>>289
w
来年2月開幕で
却下する理由がなくなるw
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:07:10.68 ID:qgjRt3Fh0
>>290
2月開幕が前年比観客動員減で興行的に失敗すればさらに拒否姿勢広がるだけだな。
ただでさえ2月はどの商売でも集客が難しい時期だし。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:11:07.47 ID:wl215h9F0
>>291
w
できるかできないかが重要なわけで
失敗するしないは関係ない
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:27:46.56 ID:7mJwH7520
>>236
電通人員の特亜への憧憬は異常
何が奴らを駆り立てるのか
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:45:00.86 ID:qgjRt3Fh0
>>292
日本リーグ時代じゃあるまいし
興業なんだからそんな観点じゃ犬飼みたいにどこのチームも相手にしないよ。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:47:13.33 ID:wl215h9F0
>>294
>日本リーグ
もう
そこまでもどってるよ
完全に代表の育成リーグだし
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:03:49.37 ID:yayoX1jM0
>>290
2月開幕はまだ、決定してないんだがWWW

jリーグは、秋春に移行すると言ってないんだがWWW
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:13:37.57 ID:wl215h9F0
>>296
移行するのは時間の問題
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:27:27.07 ID:SXYl5f2y0
日本リーグ時代はホームタウンの概念が無くって
多くの試合が国立と西が丘に偏ってた。
もちろんJリーグでは認められてないダブルヘッダーも行われてた
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:30:05.34 ID:wl215h9F0
>>298
w
認めれば良いのにね
結局
融通がないから
秋春に移行になってしまう
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/13(日) 15:36:49.58 ID:fCXyv7rG0
>>293
サッカーから手を引きたいんじゃね。
放映権料がオリンピックすら上回るほど暴騰してテレビ局が赤字になってるから、
このままだとと仲介業者の電通まで赤字になるのは避けられない。

いきなり手を引くと問題が生じるから、まずはJリーグの客離れから始めて
「W杯放映しなくても大丈夫」みたいな雰囲気まで持っていくのが算段だろう。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:01:54.26 ID:aLiyjKAJ0
そもそもチーム数多すぎなんだよな
J1は12、J2も18程度で、J3は解散
さっさと秋春制に移行してお荷物チームは切り捨てよう
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:17:02.68 ID:MTHyChzd0
>>301
その理論なら日本のお荷物層に属するお前も日本社会から切り捨てるべきだなw
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 19:19:10.79 ID:a1JuQhCk0
それでも大学生に負けて笑わせてくれると思う。
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:33:12.23 ID:qgjRt3Fh0
>>301
サッカー知らない馬鹿はこの世から消えてくれ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:25:33.36 ID:R4WvbggB0
平日興行で集客できないのが全ての原因w
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:32:04.37 ID:E6ZDGoma0
カレンダー合わせただけで代表強くなるなら苦労しないっつーの
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:33:28.09 ID:NijclnL50
遅いっつの
世界から遅れてる
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:38:57.10 ID:E6ZDGoma0
何で9、10、11月の国際Aマッチに都合合わせてんの?
1シーズン終わってボロボロで本番と
半分消化して乗ってきたとこで本番
今のほうが有利なんだよ それ以上の差があるだけ
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:40:23.56 ID:u+HHovaz0
いや、冬の方がサッカーしやすいだろ
夏のグダグダしたサッカーとか何を楽しみに見ればいいのか分からん
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 03:12:51.43 ID:xaWgH3w70
>>308
リーグの優勝争いで疲弊しながら、9月10月11月のアジア予選を戦ったら
日本がワールドカップに出れない可能性もあるんだよ
トップは最悪の事態を想定して対策を立てないとな

あのオランダだってワールドカップに出場出来なかった事がある
リーグ基盤がしっかりしてる欧州だからそれでも耐えられたが
Jリーグでは致命傷になりかねない
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 03:14:15.94 ID:xaWgH3w70
>>236
それACLの事だから
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 03:19:39.81 ID:y9hCo7UZ0
>>295
育成リーグもなにも、Jリーグの発足自体が日本代表を強くするためなのも知らないのか・・・
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 07:27:56.47 ID:dlxNU1EA0
>>312
それ、よく言うやついるけど、うそだから
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 08:33:33.13 ID:bPujdpEjO
まあ、なし崩し的に移行するんだろうな。
2ステージ制導入の時は、シーズン移行の準備とか言ってた奴もいたし。
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:10:51.67 ID:9/b/NAEl0
>>313
本当だよ
そういう触れ込みだったし
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:17:16.14 ID:fogCnrDv0
>>309
じゃあ冬に電車やバス止まっても歩いて現地来て頑張って応援してくれよ
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:18:05.94 ID:9/b/NAEl0
>>316

スカパーで観れば良いじゃん
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:24:40.67 ID:fogCnrDv0
>>317
そうやってスタジアムに来る客が減るんだけど
そういうクラブのケアについてなにかアイデアはあるの?
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:32:26.30 ID:ya0bZM9u0
ちなみにワールドカップ予選は3月、6月にも組まれる。
秋春だとリーグ佳境だったり
リーグ終了後、疲労が貯まった状態
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:34:53.27 ID:9/b/NAEl0
>>318
この契機に
スカパーのJリーグ契約者が増えれば
放映料契約が増え分配金が増えるじゃね?
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 11:20:51.53 ID:bae+HNnW0
>>283
国内組が半端なく足引っ張ってたじゃん
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 11:21:33.17 ID:bae+HNnW0
>>318
冬場になってサッカーの質が高くなるから人は来る
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 11:36:56.84 ID:ya0bZM9u0
>>321
引っ張るも何も国内組にはチャンスが与えられてないよ
今回は秋春シーズンでプレイしてる海外組の主導だ。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 11:44:37.29 ID:9/b/NAEl0
>>323
てか
大久保

>与えられてない
海外リーグ>>>>>>>>レベルが低い>Jリーグ

だから
しかたない
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:50:39.33 ID:Jthv1cNP0
税リーガーブラック化が止まらないww
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:25:43.66 ID:IlqkaEguO
国内的には無意味なんだけど、協会はアジアから欧州への玄関口としてJリーグを位置付けたいのかもね
もともと運営面は評価高いから、逆に欧州から投資や二線級の選手、キャリアダウンの大物あたりの流入が見込めるかも
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:00:54.02 ID:MwqZf6v70
運営面は評価高いてww
税金乞食が何いってんだw
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:10:54.25 ID:UxRyScBh0
>>323
大久保
青山
山口
遠藤
今野
森重

全員足引っ張りまくりじゃん
簡単にロストして相手の起点
スパイ状態
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:11:58.00 ID:BfF8oB1Ii
セカンドキャリアどこまで面倒みれるのかな。中途採用だと大変だね。
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:56:51.46 ID:YjKdqYl50
野球と時期被ってるから逃げたいだけ
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:02:13.78 ID:2JCuQ/x0O
全然朗報じゃねえよバカスポニチ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:18:19.47 ID:tGaDiLsw0
冬にどんだけ客が入るってんだよw
今でさえ開幕直後だってのに寒い日は観客数激減してんのに冬に客入るわけねーだろw
食事も飲み物も係の者が用意してくれて暖かい貴賓室で観戦してる幹部連中と違って
こちとら寒風吹きすさぶ雪も雨も降り注ぐ屋外で観てんだぞ
客なめんな、秋春になったらもうズンパス買わねーからな
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:36:24.33 ID:Jy2gxtngi
ロシアリーグみたいに、12月で中断して3月から再開
これなら一応出来るっちゃ出来る
ただ、2チーム減らさないとダメだけどな
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:54:54.89 ID:sZH95M/cO
>>333
それで足りるか?
それこそナビスコ杯も廃止にするくらいじゃないともたんだろ。
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:04:10.10 ID:US4YOjYL0
>>334

基本的に日本は間違ってるからなw
サッカーではチケット収入に頼れないのに
頼ろうとしてるし
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:32:50.73 ID:qFjuNd/00
2ステージ制になったら秋春だろうが春秋だろうが関係ないんじゃ?・・・
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 03:34:31.81 ID:j3COxhn+O
>>336
秋春制移行時に1ステージ制に戻すんじゃね?
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:06:44.13 ID:pBp6HePL0
>>318
J1で2、3試合だけだろ2月に試合をするの
だったらスカパーの放映権維持の方が優先度は高い
放映権の配分金は年間でJ1で2億、J2で1億だぞ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:09:59.45 ID:pBp6HePL0
>>316
雪国は冬の間、家が出ないで引きこもってると思ってんの?
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:51:27.27 ID:j3COxhn+O
>>339
まあ、今の日本の気候はちょっとおかしいからな。
3月の甲府を例に出すまでもなく。

関東なんて5センチの積雪で交通機関がパニックになるし、そういう時のための代替日というか予備日は設定する必要はありそう。
なんせそうなったら、選手やスタッフが会場まで辿り着けるかもわからないんだから。
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:46:18.47 ID:bXchytqbO
>>340
それは洪水とか震災とか災害でしょ?
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:53:48.69 ID:j3COxhn+O
>>341
たしかに雪害は『災害』だな。
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:57:07.26 ID:xSbg0nf/0
「秋春制」が朗報とか安易に書いちゃうような馬鹿なマスゴミがいる限り日本は強くなれないだろう
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:15:36.17 ID:7KVvMlfL0
秋〜春にかけて行う「太平洋リーグ」と春〜秋にかけて行う「日本海リーグ」に分けるのはどうでしょう
年間チャンピオンは両者のプレーオフで決めたらいい
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:55:32.36 ID:swm/N14Z0
>>333
2チーム減らすってどういうこと?

現行でも3月と12月に試合やってるのだが
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>345
12月といっても1試合だけだし
冬季中断をインチキせずキッチリ確保したら
今の34試合では開幕が繰り上がりまくって
7月第1週開幕とか6月最終週開幕になるよ。