【ラグビー】今年日本で開催された代表戦5試合の平均観客数は9251人。W杯日本大会まで5年という時間を考えれば事態は深刻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止
ラグビーの日本代表は、春シーズンをテストマッチ8戦全勝で終えた。
昨季からのテスト連勝記録も10。6月23日には国際ラグビーボードの世界ランキングで、史上初めて10位に浮上した

エディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC、54)の下、
来年のW杯イングランド大会へ向けて強化が進んでいるが、集客面での“力不足”は否めない。

今年日本で開催された代表戦5試合の平均観客数は9251人。
1万人を超えたのはW杯出場がかかっていた香港戦とイタリア戦のみだった。

香港戦に至っては「最後の国立」イベントとして行われたにもかかわらず、
5万人収容の国立競技場に1万6371人しか集められなかった。

ラグビー人気の低迷を考えれば妥当な数字ともいえるが、W杯日本大会まで5年という時間を考えれば事態は深刻。
先月21日のイタリア戦は、今春最終戦、9連勝中とあって1万人を超えたものの、満席には遠く及ばなかった。

疑問に感じるのは、試合当日も社会人、大学チームが練習試合を組んでいたことだ。
あるチーム関係者は「代表戦が行われる地域では試合をせず、日本代表の応援をするべきだと思うが、
チームが試合を組む時点で代表戦の日程の連絡もなければ、試合をズラしてほしいという要請もない」と指摘する。

昨年、歴史的勝利を飾ったウェールズ戦では、2万人を超えるファンが秩父宮ラグビー場を埋めた。
ここには関西ラグビー協会の坂田好弘会長のファインプレーがあった。

日本代表のトライゲッターとして活躍した同会長は、花園で開催されたウェールズとの第1戦を前に、
京阪神地域の主要チームに対し、練習試合などの日程・日時を変更して、代表戦応援を呼びかけた。

会長が個別チームに直接電話するほどの熱の入れようで、2万152人の観衆が集まった。
この熱意が、秩父宮での快挙と集客に結びついたのは言うまでもない。

日本代表は、来年のW杯までイタリアよりも強い相手との試合を組めていない。
対戦相手の実力も集客には大きく影響するが、昨年の坂田会長ら関西協会がみせた熱意こそ、いまの日本ラグビーに必要なものだ。

世界ランク10位を達成した代表選手は、W杯8強入りに本気。
今度は、日本ラグビー協会が本気をみせる番だ。

2014.7.2 11:30
http://www.sanspo.com/rugby/news/20140702/jap14070211300001-n1.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:40:32.42 ID:m27lpuM30
思ったより客いるんだな
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:42:27.21 ID:tp3zpP4C0
何でもかんでもW杯やらなくてもいいだろ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:43:50.20 ID:Ytl7nzzp0
俺はお前たちを殴る
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:45:56.01 ID:HhaAiXPK0
電通に任せておけば「日本戦」だきゃ大丈夫だろ
問題は「日本戦以外」だ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:46:14.94 ID:H/PdXaUU0
国立ラストマッチで人文字やろうとしたら人数足りなかったんだよな
ラグビーといったら秩父宮だし、何がしたかったんだか
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:46:51.16 ID:vH3Xtaks0
>昨年、歴史的勝利を飾ったウェールズ戦では、2万人を超えるファンが秩父宮ラグビー場を埋めた。
>ここには関西ラグビー協会の坂田好弘会長のファインプレーがあった。

かつてNZ学生代表にも選ばれたことのあるレジェンドの力添えか…
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:47:31.84 ID:vCAlxyV90
ラグビーって、世界的にはそれなりに人気スポーツなんだろ。
それを日本でやることは間違っていると思う。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:47:43.13 ID:3tdCppUh0
結構入ってるじゃん
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:48:00.36 ID:rRNVz57d0
ラグビーは強くなってもファンは付いて来ないと思う
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:48:05.38 ID:d/n6HIr60
サッカーみたいに代表ユニ着せた美女を多数スタジアムに送り込めよ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:48:22.56 ID:qoUYg7Fd0
バドミントンの方を支援した方がいいんじゃね?
強いんだしラグビーなんて日本代表とかボロ敗けじゃん。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:49:04.16 ID:jp5Kx5Z00
日本関係ない試合は1000人も入らなそう
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:49:35.87 ID:NcLD+itY0
電通が何とかするよ
国内は問題ない
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:50:38.12 ID:RYUuOXNN0
日本代表は、過去のW杯でニュージーランド代表に100点以上の差をつけられて惨敗、W杯通算1勝21敗、現在16連敗を更新中
雑魚相手に連勝して、今度のW杯は8強入りなんてぶち上げたところで、サッカーと同じ結果になることは火を見るよりも明らか
ラグビーなんか見に行くアホ〜がそんなにいるはずがない
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:50:38.12 ID:LRm0HA2i0
>>13
ラグビーチーム関連の企業が動員かけるんじゃね?
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:50:51.95 ID:LX/u2hCe0
一万人も埋まらないか
ラグビーの世界大会もガラガラだろ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:51:28.12 ID:3tdCppUh0
ラグビーは出落ちっていうか
試合前に両チームが整列した時点で勝敗が分かっちゃうんだよな
ガタイいい方が必ず勝つ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:52:27.68 ID:vH3Xtaks0
イタリア戦とW杯出場かかった香港戦以外はなあ…
フィリピンとかスリランカとか3軍のサモア相手で客集めろってのは難しい
せめてアメリカ戦とカナダ戦連勝してきたことをもっとアナウンスしてたら
イタリア戦観に行こうって思った人はもう少しいたかもしれん
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:52:33.99 ID:huPcBxEJ0
ラグビーの場合、強豪大学の関係者や昔からのファンなどは
@「昔はサッカーより人気があったのに…」とばかりにサッカーに対して妬みを持っている
A見る側の人間のことを“応援はいらない”とか“黄色い声援はいらない”などとぬかして選り好みをしている
といった有様だからな。
ただでさえやる前から勝敗がわかってるような試合が多いんだから、こんな感じじゃいつまでたっても客なんか増えるわけないだろ。
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:53:00.08 ID:vH3Xtaks0
あ、フィリピン戦は今年はアウェーだった
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:54:13.18 ID:vH3Xtaks0
代表戦5試合といっても、ひとつはテストマッチではない
ジャパンXV対アジア・パシフィック・ドラゴンズ(バーバリアンズ的選抜チーム)だからね
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:54:57.30 ID:PQsuYS6S0
もっと少ないのかと思った
贅沢言うな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:55:44.07 ID:HhaAiXPK0
野球のWBCみたいに、何試合か一日で同じ会場(日本戦とセット)とかはダメなの?
WBCは日本戦以外が空気なの確定だったから、
キューバ-オランダと日本-台湾が同一会場でセットだった
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:56:00.10 ID:YZ/bdmhK0
セブンスはつまんねー
あと入場料高杉。指定2000円・自由500円くらいなら毎試合見に行くわ。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:56:27.26 ID:vH3Xtaks0
トップリーグのベスト15をベースにした選抜チームと日本代表のゲームは毎年組んでほしい
あとアジア・パシフィック・ドラゴンズとは「定期戦」だね

この二つはテストマッチじゃなくても強化になるはず
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:57:46.12 ID:WkejqF/UO
人文字作れなかったのは恥だ
ラグビー協会はちゃんとシュミレーションしろよ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:59:10.27 ID:rRNVz57d0
これでも相当タダ券配ってると思う
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:00:14.24 ID:WH3qUjQt0
むしろ平均1万人近くも入ってることに驚く、結構人気あるじゃんよw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:03:24.77 ID:WkejqF/UO
秩父宮ぐらい埋めろよ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:03:52.94 ID:maKVMHgi0
会場設定がでかすぎ
瑞穂ラグビー場でいいよ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:06:56.92 ID:ARyOTjEr0
ラグビーはルール弄り過ぎだろ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:08:03.01 ID:IfVA3fsFO
W杯の出場権懸かった香港戦、それと春シーズン最大のヤマ場だったイタリア戦は5桁行ってんだよな
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:08:34.14 ID:WkejqF/UO
5年後に1枚2万円のチケットを160万枚売らないといけないんですが?
どーしましょう
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:08:38.85 ID:JXH3erRW0
他のスポーツ
人気がなかなかでない→有名人読んだり、サイン会や遠征試合して営業努力
ラグビー
人気がなかなかない→政治家つかったり、サッカーや野球に嫌がらせ暴力をふるって脅す
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:09:49.58 ID:IPqF4TYQ0
日本はもっとチアに力入れたらいいんではないのか?
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:10:01.79 ID:veRf2FzN0
そうだ球蹴りをいびろう、煽ろう、叩こう
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:10:26.03 ID:gy9iZjSV0
>京阪神地域の主要チームに対し、練習試合などの日程・日時を変更して、代表戦応援を呼びかけた。
身内を呼びまくって、観客増えたって喜んでても意味ないだろw
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:10:50.86 ID:maKVMHgi0
近鉄ライナーズの応援団のおっちゃんに知恵借りろ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:12:27.79 ID:92ikAShiO
嵐のコンサートを試合前にやれ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:12:46.74 ID:DBIIcO8C0
>>1
そうそう。その調子でどんどんラグビーネガキャン記事書いてくれ。
そしたら2019W杯で俺が何試合も見に行けて(゚д゚)ウマーだからさ。
ライブだったら見るに決まってんじゃん(除2003バスケ世界選手権
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:13:17.15 ID:5x5UDeA+0
>>40
そうだよな
不人気スポーツはジャニーズでテコ入れだ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:13:26.73 ID:60CcJ3aj0
W杯といわれても、
オールブラックスとイングランド代表が強いんだろうなってことくらいしか知らない…(´・ω・`)
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:14:05.37 ID:kfxiUVBe0
>>41
ガラガラでもチケットは安くならんからなあ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:14:16.79 ID:8AwngOxs0
なんで日本人っていろんなスポーツをやるんだろうね?
もともとフィジカルはそんなに強くないのに
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:14:41.29 ID:/CJzrpdl0
>>40
ファン層違いすぎるわ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:14:44.92 ID:92ikAShiO
ラグビーにも本田みたいな劇薬が必要
見せかけだけでもいい
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:15:15.09 ID:8zX3h3x90
バスケの世界選手権と同じ運命
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:15:19.16 ID:JRcJiULI0
ラグビー関係者はW杯だから客は入って当たり前だと思ってそう
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:15:41.21 ID:vpeu+VLg0
当日試合後の出口でAKBの握手券を配るシステム
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:16:55.07 ID:ne17I4OG0
>>34
達成できなくて赤字が出たら税金投入が決まってるんだっけ?
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:17:23.87 ID:ahc0EiHf0
AKB握手券つければ捌ける
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:17:50.59 ID:maKVMHgi0
何年か前にあったU-20のワールドカップも、それなりに人は入ってたけど入場料も安くて
1会場で2試合見れたりしたからなー
このままじゃ日本戦以外スカスカで2002年W杯の韓国開催分を笑えなくなると思うわ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:18:27.96 ID:pFyi/SxJ0
サッカーに出来てラグビーに出来ないはずはない
これがラグビー関係者の上から下までの共通意識
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:19:48.52 ID:DBIIcO8C0
>>44
そうなんだよな。ダフ屋という素晴らしい日本の商慣行がなくなってしもうたからな。
昔はもう始まっちゃったイベントのチケットなんか入り口のダフ屋から半額で買えたのに。
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:20:30.80 ID:SdZhdJlL0
ラグビーは体育とかでもやらないからルール・やり方・見方すら分からない一般人がほとんどだもの

嫌なら地上波や学校教育に取り入れろや森
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:20:51.16 ID:f9Xn6mgQ0
流石に関係者がなんとかするだろ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:21:17.00 ID:YaIdNqdN0
>>20
Aに関しては、男子バレーボールの試合見ていると、要らないと言えるかも・・・。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:22:25.34 ID:xf89c1aw0
のっこんていうの? すぐ流れが途切れたり、
スクラム潰れて何度もやり直したりとか、
見てもらうスポーツとしてそもそもどうなのかと
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:22:33.79 ID:/HlDb4NG0
客が何人とかの問題じゃなくて

ラグビーの代表戦があったことすら知らないひとが国民の99%っていうのが・・・
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:22:46.16 ID:92ikAShiO
ラグビーがサッカーと天と地の差があるのに
ラグビー関係者は馬鹿だから現実見えてないんだよ
今でも早稲田と明治が勝てば国立満員で盛り上がると思ってる老人幹部
帝京が勝つから客入らないとかさ
もうアホかと馬鹿かと
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:22:59.42 ID:CEivphKH0
ラグビー関係者の、あの俺たちは特別なんだと言わんばかりの特権階級意識が鼻につく。
ラグビーを売り物にすでに企業で高い地位に在るOBとつるんだあの雰囲気は異常。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:23:03.07 ID:f4e0q1tM0
コンサドーレ札幌にやや劣る程度か
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:24:10.24 ID:maKVMHgi0
>>56
タグラグビー(タックルの代わりに身体にひっつけたタグを取る)で細々と普及を図ってるけど
本質的に違う競技だと思うんだよなー そりゃ他競技から選手引っ張ってくるようになるわ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:24:50.22 ID:/DkJ7NuQ0
代表戦すら開催できない野球は0人
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:26:35.96 ID:PH+Okuog0
フランスのラグビーチームみたくヌードカレンダー出せよください
http://www.1001calendriers.fr/wp-content/uploads/2013/03/dieux-du-stade.jpg
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:30:03.45 ID:kfxiUVBe0
>>55
2019年はトップリーグの企業には相当数のノルマ課せられると思うから
そっちから金券屋とかに流れてくれるといいんだけど権利関係厳しそうだしなあ
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:31:52.57 ID:TbjFAGjR0
ラグビーW杯でどれだけ赤字が出ても、ラグビー協会がその赤字をかぶることはない
日本バスケ協会とは違う
赤字はミズホを中心とした銀行団が払ってくれる
民主党時代に政府保証に切り替えたかもしれんけど、それは知らん
W杯が決まった当時首相の麻生は政府保証なんて絶対無理と突っぱねたことだけは知ってる
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:31:59.40 ID:92ikAShiO
大学ラグビー部とか駆り出されるのか
いいように使われる
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:32:19.85 ID:HNMPZvz10
ラグビー好きは高学歴高収入のエリートぞろい
サッカーとはコミュニティーの質が違う
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:34:53.89 ID:XANcYyep0
本人らはエリートだと思ってるけど
世間はレスラーだと思ってる
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:35:36.20 ID:9Jrae0/O0
高学歴といっても受験で入った訳じゃないし何言ってんだろ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:35:42.41 ID:741jdQFy0
>>58
バレーは競技が世界に普及したせいで地位が落ちただけだろ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:36:32.78 ID:Cp6jHYyG0
ラグビーは近所
サッカーは世界

これぐらい違う
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:42:22.35 ID:TFwFiP1P0
本番には世界中から観客が集まるだろうし、マスコミ総出で煽るだろうし
今の日本代表の親善試合の客入りはあまり参考にはならないでしょ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:43:08.33 ID:01ClRBSJ0
サッカーも終わってこれから大事な時期だってのに代表監督が煽ってんだから絶対人気出んわ
ラグビー関係のスレも多くなってきて記事も徐々に増えるんだろうけどな
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:45:27.68 ID:/dKSy5qY0
ワールドカップだけは盛り上がるから大丈夫だよ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:46:24.00 ID:w0N/2W/T0
>>67
だとしても定価15000円くらいのチケットが2000円程度までは下がらないでしょ
他国同士の試合が2000円でも埋まるかね?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:47:52.47 ID:pFyi/SxJ0
ラグビー見に来る外人なんて知れてるだろ
時差がないオージーNZくらいかな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:48:23.52 ID:rrSgub+eI
松岡修造にでも張り付いてもらうといいよ
競技に関係なく賑やかしになるし、選手へのリスペクトもあるし
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:51:29.58 ID:m+zKHo3T0
最後で国立はラグビーを選んだと言いながら
人文字は不発
監督以下サッカーをdisる

お前ら、何をやりたいんだよ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:51:46.43 ID:92ikAShiO
15000円〜20000円のチケットが150万枚以上売り出されるはずだが日本戦も満員にするのは難しいと思う
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:52:15.21 ID:ojC/kTp50
香港戦によく一万も入るよなーって思うけどな
高校生もタダだったっけ?
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:52:20.36 ID:DwkWAFu80
>>78
英仏NZ豪南アといった強豪国通しの試合は以外に埋まる気がする
それどこ? 的な国通しは閑古鳥決定だが
問題はそういう国とやる日本戦すらガラガラの可能性が
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:56:35.35 ID:gf7YGuxf0
ラグビーの聖地は花園
積み崩し
それしか知らない
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:56:49.11 ID:92ikAShiO
人文字は協会も臨機応変さが足りなかった
もっといろんな事を想定しろ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:02:17.94 ID:hK4NY08YI
トンガやフィジーに日本が無双される様はちょっと見てみたい
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:08:02.88 ID:QNeqYJPKO
>>80
松木にラグビーの勉強してもらって解説やってくれたら見る気は起こるかもw
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:08:59.20 ID:maKVMHgi0
>>88
「ふざけたノットリリースザボールですね!」
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:14:40.51 ID:/53TvT5S0
なにやってるか分からないスポーツだから
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:56:47.23 ID:IcZWUIQT0
サッカー観戦が主なオレ様から言わせれば、ルールが複雑すぎる。
ラグビーって手を使ってもいいはずの競技なのに「ハンド」があるんだもん。
あと、「ノッコン」って、雨でスリッピーなのに一律に取られてしまうのが納得できん。
意図的に手でボールを前進させるわけじゃないんだから、それ以降やらかした競技者は
足でキックすればセーフとかしてほしい。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:10:43.26 ID:KNfQLETJ0
目安のためサッカーも調べてみた、ラグビーの集客力はサッカーの約5分の1。
改めて冷静にみると地方都市で高額有料のWCに20,000人以上集まると思えないから対策考えないとね。

サッカー/平均観客動員数50,706人 ← 全て満員札止
2014 埼玉 58,564人/キプロス代表
2014 東京 47,670人/NZ代表
2013 横浜 64,525人/ガ―ナ代表 ← MAX
2013 大阪 46,244人/グアテマラ代表
2013 宮城 45,883人/ウルグアイ代表
2013 愛知 41,353人/ブルガリア代表 ← MIN

ラグビー/平均観客動員数11,641人 ← タダ券配布
2014 東京 8,460人/サモア代表
2014 東京 16,371人/香港代表
2013 東京 20,454人/NZ代表
2013 東京 9,467人/アメリカ代表
2013 愛知 4,456人/カナダ代表
2013 東京 21,062人/ウェールズ代表 ← MAX
2013 大阪 20,454人/ウェールズ代表
2013 横浜 5,598人/トンガ代表
2013 東京 7,408人/韓国代表
2013 福岡 2,681人/フィリピン代表 ← MIN
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:31:34.16 ID:AFRVzIfQ0
ラグビー日本代表がが強豪のイタリアに勝ったといっても、
蒸し暑さを味方に地元で勝ったことにどれだけの価値があるのやら。
親善試合ならサッカーはアウェーのサンドニでもフランスに勝ってるし。

ラグビーW杯でスコットランドに勝つとか、アウェーの親善試合で
オリジナルエイトを倒すぐらいの金星じゃないとラグビーの
ブレイクスルーにはつながらない。
日本代表といっても外国人主体という訴求力の弱さもあるし。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:58:47.39 ID:SdZhdJlL0
そもそも日本での普及率が・・・
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:16:04.80 ID:92ikAShiO
秋の日本代表シーズンはもっと集客に力入れて秩父宮ぐらいは満杯に
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:17:06.27 ID:9vvkUeRP0
去年の報道等


プロ野球 649時間
MLB 110時間
高校・大学・社会人野球 150時間
WBC日本代表 300時間
キャンプ 200時間
トレード 30時間
ドラフト 10時間
契約交渉 40時間
監督・コーチ 20時間
統一球 60時間
オフ旅行・ゴルフ 20時間
その他 50時間

計 1639時間
http://www.n-monitor.co.jp/pressreiease/2014/0414.html

●参考
野球に次いで多いサッカーでさえ男女・代表・J・フットサル・アマ・全カテゴリ合計で「403時間5分」


ごり押し糞野球死ねよ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:22:24.36 ID:sEcIUERV0
WBCで開催地なのに観客80人とかあったな
野球よりかはマシだろ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:32:52.83 ID:K0EdsdwzO
強豪国がニュージーランド トンガ サモアとか微妙
お洒落感が一切なくて女子から嫌われている
誘っても法事とか資格の試験とか言って断られそう
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:35:18.75 ID:7V3BZQNW0
>「最後の国立」イベントとして行われたにもかかわらず、
>5万人収容の国立競技場に1万6371人しか集められなかった。

あったかい時期に、ムサイおっさんの惜しくらまんじゅう見たくないんだもの・・・
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:38:23.48 ID:05sClia70
日本の代表戦よりも、W杯となったら他の国の試合にどれだけ客が入るかだろう?
相当悲惨なことになりそうだが…W杯なのに千人、2千人の試合とか連発したらやべぇだろ
その辺大丈夫なのかラグビー関係者よ?
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:56:01.43 ID:fIs0LmnN0
またスクールウォーズをテレビで放映すれば、
ラグビー部に入る奴が出てくるんじゃないの?
(昔は、そんな奴も居た)


でも、スクールウォーズ2はダメだぞw
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:59:35.11 ID:PdK1I8lY0
世界のラグビー選手の月給ランキング 2014年 1ドル100円計算
http://www.therichest.com/sports/other-sports/top-10-highest-paid-rugby-players-in-the-world/

1位  764万円  ジョニー・ウィルキンソン
2位  710万円  ジョナサン・サクストン
3位  682万円  ブライアン・ハバナ
4位  628万円  モルガン・パラ
5位  587万円  ティエリ・デュソトワール

年俸だと1億円はなさそうだね
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:03:18.73 ID:xhtT8WVeO
J2ぐらいの観客入ってんじゃん
大人気じゃんラグビー代表w
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:16:56.52 ID:xxsNgzuA0
以外と多くてびっくり
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:18:01.76 ID:/DkJ7NuQ0
>>96
野球ファン「誰も見てないトップリーグより野球の年俸情報やるのは当然」
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:19:33.49 ID:PdK1I8lY0
野球の世界トップ選手   → 年俸数十億円
ラグビーの世界トップ選手 → 年俸1億円
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:21:07.03 ID:kmHoxiKk0
>>102
外国でもラグビーって厳しいんだな
てっきり海外では人気あるかと思ってた
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:23:38.20 ID:jDL/C3pa0
中川家がもっと盛り上げていかんと
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:29:39.84 ID:PdK1I8lY0
>>107
イングランドやフランスのプロラグビーリーグでもJリーグよりずっと経済規模や観客動員数は小さい
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:30:11.19 ID:s7keAAYz0
人を埋めること事態はまあなんとでもなる(社員OB現役大動員とばら蒔き)
問題は確実に出る200億近い赤字を誰がひっかぶるのかだ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:31:05.43 ID:KuLqH+AJ0
テレビがプッシュしないと駄目だろ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:35:08.41 ID:biuF+dT40
早慶明のOBと現役に動員かけろよ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:45:32.35 ID:vlTQ8CgJ0
頑張れwwwwwwwwwwww
ナントカJapanwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:52:21.62 ID:on7ybB460
ラグビーが不人気なのはサッカーのせい!
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:53:13.93 ID:m1jyajAX0
多くね?
チケット単価あげれはいい
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:59:06.88 ID:K4tKMv7c0
そもそもラグビーのルールがわからん。何人でプレイしてるのか。アメフトとどこが違うのかもわからない
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:14:48.14 ID:074RCiHa0
>>110
タダでもルール知らない人は行かないだろ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:33:50.37 ID:YZEU16en0
ラグビーにはチームを持った企業が大量に社員動員する習慣がある。土日だからと拒否すると出席や契約に響くので簡単には断れない。
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:37:57.55 ID:Ci1vhHlz0
まあ無理だろうな。
イメージとしても底が浅いスポーツのイメージ。
高校から、大学から始めたやつでも活躍してるやついるし。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:39:04.77 ID:DgMOs9ty0
中高と野球部の補欠だったのが大学から始めて日本代表歴代最多キャップだからなw
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:39:18.06 ID:LwPAWcWO0
ラグビーってどうしても暴力的なDQNのスポーツってイメージがある
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:39:26.38 ID:l3m58m6k0
素人が見に行ったら見下しそうだしなぁ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:51:05.04 ID:ZXtb6crG0
ラグビー初めて見にいったら結構おもしろかったよw
サッカーとか常に全員が動きまわってるスポーツ好きならいける
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:17:30.38 ID:YZEU16en0
すぐに止まるので、わざわざ金払って見る価値はない。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:18:01.05 ID:PdK1I8lY0
米国・大学アメフトの1試合平均観客動員数 2012年シーズン
http://csnbbs.com/showthread.php?tid=614810

*1位   11万2252人    ミシガン大学
*2位   10万5330人    オハイオ州立大学
*3位   10万1722人    アラバマ大学
*4位   10万0884人    テキサス大学
*5位   *9万6730人    ペンシルベニア州立大学
*6位   *9万2703人    ジョージア大学
*7位   *9万2626人    LSU
*8位   *8万9965人    テネシー大学
*9位   *8万7945人    USC
10位   *8万7597人    フロリダ大学
11位   *8万7014人    テキサスT&M大学
12位   *8万5517人    ネブラスカ大学
13位   *8万5243人    オクラホマ大学
14位   *8万2646人    アーバーン大学
15位   *8万0795人    ノートルダム大学
16位   *8万0006人    ウィスコンシン大学
17位   *8万0001人    サウスカロライナ大学
18位   *7万9429人    クレムソン大学
19位   *7万5601人    フロリダ州立大学
20位   *7万5382人    ミシガン州立大学

参考
W杯開幕戦ブラジル対クロアチアの観客数は6万2103人
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:18:55.44 ID:jTb4N5HD0
競技人口増やせば観客も必然的に増えるんだけどラグビーは見るのは面白いんだがやるのは過酷すぎて子供にやらせたくない親が多いんだよなあ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:19:28.44 ID:7QMcg50U0
今からでも辞退すればいいのに
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:24:19.93 ID:dkiYCb/GO
冬にやってるイメージで寒そう
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:34:55.62 ID:sjmt3sqc0
球蹴りでは0対3くらいの結果が、ラグビーでは50点差くらいになっちゃうから
実力以上に弱く感じちゃうんだよなあ。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:36:57.59 ID:08CwZhM50
野球と同じで基本的に国内完結で、
しかも特定大学チームの試合さえ注目されれば後はどうでもいいと、
ガラパゴス上等とやって来た連中が、
代表もヨロシクなんて言っても無理があるわな。

しかもラグビーWCにしても始まってすでに30年近くなるのに、
FWの強化が大事と今頃になってフランス人コーチを呼び寄せて本格強化する始末。

お前さんたち今まで何して来たのって話ですわw
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:59:35.24 ID:qts5i/q7O
柔道ラグビー
レイプの練習のイメージ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:04:52.83 ID:vUw6MFLs0
思ってたより多かった。
四千人くらいかとおもてた。
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:35:07.71 ID:KUTkdwty0
いざWC本番になれば、海外からも大挙して観客は押し寄せる。
だから、それ程、深刻ぶる必要はない。

ただし、円安であることが条件だがw
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:36:19.73 ID:GOIZFhtV0
>>1
ホモって1万人近くいるのか!
すげーな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:38:58.78 ID:DgMOs9ty0
客数より地上波生中継なしの方が大問題
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:44:18.48 ID:Fy6buS/iO
>>56
タグラグビー取り入れてる学校はあるやろ
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:46:53.44 ID:skGsIlTkO
こんな問題あるのに、監督や選手からサッカー批判だけw

エリート(笑)だったら集客の問題解決もすぐ答え出せそうだけど、ラグビーって実はアホなんじゃない
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:47:32.65 ID:Fy6buS/iO
>>84
フィジー、サモア入れろよ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:49:13.61 ID:mAzeo8kf0
おもろないねん

むさ苦しいデブがウッホウッホやってるかと思ったら

泥棒みたいにボールもって逃げたりさあ
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:49:42.04 ID:Fy6buS/iO
>>101
プロジェクトXの「ツッパリ生徒と泣き虫先生」とか
照英主演の映画版は?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:52:09.09 ID:074RCiHa0
>>133
優勝候補はな、それ以外の国から大量に来る
なんて無理だろ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:52:46.58 ID:Fy6buS/iO
>>126
そんな親たちの世代が、若い頃正月に国立観に行ってたり
スクールウォーズ見て感動してたとしたら滑稽だわww
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:55:40.15 ID:HnGsq8Kq0
>>101>>142
80年代はスクールウォーズの影響で
ラグビーの人気は半端じゃなかったぞ。

初恋の相手も強い男に憧れて
俺を振ってラグビー部のマネになっていったし。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:57:51.84 ID:92ikAShiO
観客数よりテレビ放送がないのが大問題なんだよ
NHKラグビー放送しろ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:59:56.04 ID:ygGvOdRW0
>>8
世界というかイングランド周辺のヨーロッパぐらいだろ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:00:17.71 ID:CX++//QT0
ここまで「イソップー」無しかよw
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:00:34.09 ID:ygGvOdRW0
>>144
Jリーグもほとんどないけどな
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:02:18.26 ID:vKbe9bwr0
>>145
南半球ではサッカーの次くらいに人気あるぞ
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:02:52.04 ID:UvAHvV0d0
>>143
そいつらが親になって子供に「ラグビーは危ないから」って言ってたら滑稽だという話だよ
どんなブラックジョークだよ
まるで息子の不良に頭を悩ませる暴力団の親分みたいなもんだろw
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:07:04.54 ID:ygGvOdRW0
>ラグビー王国のニュージーランドやオーストラリアで
>サッカーの人気が上昇しているのはそのためです。
>親は子にラグビーではなく、サッカーをさせます(よりケガが少ない競技だから)。
>日本でも同じ事情です。
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:08:31.48 ID:Ikc8j7rJ0
日本代表言われても一般的には誰1人知らないので思い入れにくい
サッカー嫌いでも選手の名前くらいは知ってるからね
海外の強豪国でも同じ、スター選手の名前も知らないし
何が見どころなのかとか基本的な所から説明していかないと
大会全体としての集客は厳しい
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:11:18.56 ID:92ikAShiO
選手が知られていなさすぎる
卓球やカーリングやスノボー、レスリング代表でも
1人ぐらいは知られてるぜ
ラグビーには1人もいない
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:14:49.81 ID:UvAHvV0d0
コカコーラがラグビーをプッシュする模様です。

【ラグビー】北澤豪氏、コカ・コーラのオフィサー就任でPR「発信源になれれば」
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20140704-OHT1T50274.html

サッカー界もラグビーに協力するようです。
芸スポの豚論争がアホらしく思えてきますねー。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:15:02.34 ID:5a9sx9EU0
ラグビー部出身芸人でさえラグビー応援してないからな
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:15:44.58 ID:KTbn8Uef0
将棋は人気あるけど囲碁の人気はいまいち
サッカーの人気はあるけどラグビーの人気はいまいち

競技を盛り上げるならまずはルールを知ってもらえるようにした方がいいぞ
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:17:00.86 ID:UvAHvV0d0
>>154
中川家が応援してるの知らんのか?
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:17:05.08 ID:ro1pC0mN0
で、今の代表は外国籍何人いるの? 
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:17:31.87 ID:UvAHvV0d0
>>155
サッカーだって「オフサイド」知らない「にわか」がいまだに絶えないんですけれど
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:18:43.94 ID:H92yb6Qn0
>>152
大畑のあと誰も人気選手いないからな
やはりある程度スターシステムは必要
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:19:31.19 ID:UvAHvV0d0
>>157
フランカー(FW3列め)のジャスティン・アイブスとCTB(バックスのフロントスリー)のマレ・サウだけだ
あとの見た目外国人のトンプソンとホラニとリーチは日本国籍持ってる
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:20:48.67 ID:9O/66CEY0
その辺のやつ100人にラグビーのルール知ってるかって聞いたら何人が知ってるって答えるんだろうな
俺はトラーイって叫びながら線の中にダイブする事しかわからんが
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:21:22.44 ID:PdK1I8lY0
>>158
サッカーはオフサイドわからなくても基本はだいたいわかる。
ラグビーは何やってるのかもわからないのが多すぎる。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:23:35.27 ID:UvAHvV0d0
>>162
昔(20年くらい前)は逆のこと言われてたんだけどなw
あなた年齢いくつ?
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:23:52.48 ID:tz7lguv20
サッカーはルールがシンプルなのが強みだよなあ
サッカー以外の世界的な屋外型多人数球技は野球・ラグビー・アメフト・クリケットと
ルールが複雑なものばかりだ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:25:26.95 ID:tz7lguv20
>>163
20年前はすでにドーハの悲劇の後だしなあ
たしかにまだ早明戦が盛り上がってたり、ラグビー人気はあったけど
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:25:29.77 ID:jzT6nZYg0
こうなるとスクールウォーズを再放送するしかないな
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:25:30.85 ID:jN8bmbHzO
・本田香川長友内田のようなスター?とイケメンを作れ
・嵐AKBEXILEなどのタレントに応援を頼め
・選手がバラエティー番組に出て芸人にいじられて顔を売れ
・イチローダルビッシュ田中将大のように実力で勝負する

好きなの選べ
何もしなければ5年後も同じ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:27:53.22 ID:UvAHvV0d0
>>166
10年前公開の映画版予告編
http://www.youtube.com/watch?v=fRkByGwI2zE
モナ王のCM(スクールウォーズのパロディ)
http://www.youtube.com/watch?v=YTp9OKtUotk
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:29:16.64 ID:UvAHvV0d0
山下真司老けねえなあ〜w
スクールウォーズって30年前のドラマだろ?w
http://www.youtube.com/watch?v=aGLH2FPo4r0
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:29:58.37 ID:OV617mOi0
ボールを丸くして足だけ使うルールにすれば人気出るよ
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:30:11.00 ID:5a9sx9EU0
>>156
レフリーのもの真似しか見てないけどな

他の芸人は?スポーツ番組持ってる奴とか
いるよね
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:31:51.69 ID:92ikAShiO
電通のコンテンツの売り込み方にいつも違和感感じてたんだが
原因がわかったよ
あいつらチョンだから北朝鮮のマスゲームみたいなのが大好き
日本人の感性に合わない
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:32:53.06 ID:mIO3UuMS0
9000人以上入ってるなんて意外だな
ラグビーの代表選なんてもっとガラガラのイメージだが
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:33:03.59 ID:UvAHvV0d0
ザブングル加藤がネタ元を告白
https://www.youtube.com/watch?v=lKKuwTBwWD8
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:33:22.13 ID:rBWMFlAb0
>>148
南米含めてもまだラグビーのほうが優勢だよ南半球は
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:33:56.98 ID:UvAHvV0d0
ザブングル加藤にもラグビーファンになってもらおうw
http://www.youtube.com/watch?v=-uEHKaeGHmA
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:34:20.57 ID:tz7lguv20
>>175
インドのクリケット人気を忘れてもらっては困る
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:35:20.51 ID:PdK1I8lY0
2019年ラグビーW杯は2020年東京五輪のせいで完全に空気になっただろ
まぁせいぜい東京五輪の前菜ってとこか
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:35:51.00 ID:PdK1I8lY0
>>177
インドは北半球だろサル
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:36:37.36 ID:mIO3UuMS0
スクールウォーズをジャニタレでリメイクどうだろう
山下真司の役は長瀬で
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:36:55.43 ID:UvAHvV0d0
ラグビーのことdisってるにわかサッカーファン諸君はこのCMTVで見たことないの?
http://www.youtube.com/watch?v=ibfu0_xq3kk
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:38:03.07 ID:uxPXbDUg0
もともと少ないんだから言い訳できていいじゃないか
なんで日本でやるの?
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:38:07.17 ID:ro1pC0mN0
>>160
サンクス、飛び道具5人か。
まぁでもフィールドプレイヤーの1/3が異人さんて他のスポーツファンから見たら特異だろ。
その国のラグビー協会に属していれば代表選手の国籍問わないって一般じゃエッ?って思われるだろう。
仮に相撲の世界選手権があったとして、日本代表が白鵬と日馬富士と鶴龍だったら普通は変だと思うはず。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:38:43.45 ID:jRQtQ7fQ0
結構客入ってるんだな
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:40:24.99 ID:5a9sx9EU0
>>178
7人制の方が話題になりそう、しかも女子
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:40:57.73 ID:lkhXcQlZi
ありとあらゆるスポーツが人気があって、ありとあらゆるスポーツが
世界的に強豪じゃないと気が済まないのかと…
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:42:04.09 ID:rBWMFlAb0
>>177
地球儀購入オススメ^^
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:47:18.27 ID:s0r6F/TG0
反感買うことばかりほざくやきうんことラグビー関係者



【ラグビー】サッカー日本代表の不甲斐なさを嘆くより、これから戦うラグビー日本代表を応援してほしい★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404403740/
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:48:30.24 ID:92ikAShiO
いくらなんでも外国人と帰化選手多すぎ
ラグビーファンは何故受け入れられるのか
と思ったらサッカーのアメリカ代表がドイツ人帰化選手ばかりクリンスマンだし
ラグビーはエディがオーストラリア人だから監督の色がどうしても出る
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:53:32.81 ID:UvAHvV0d0
>>186
ドイツなんてそうじゃん
ラグビーだけは例外だが

ただドイツもラグビーやってる
香港とか韓国くらいのレベルだが
http://www.youtube.com/watch?v=xpXc9Y_l1GQ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:54:53.07 ID:uxPXbDUg0
>>186
せやでゲイスポは。不人気スポーツは潰して一極集中するのが良いニダ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:58:15.75 ID:ro1pC0mN0
ノックオンとスローフォワードくらいだろうな、普通の人が知ってるラグビーのルールって。
多分用語としてはこれすら知らない。
スポーツとしては面白いんだが如何せんルールが浸透して無さ杉てなぁ。
まぁでも外人さんが沢山来てドンチャンやりだせば持ち前のホスト精神とお祭り好きの血が騒いで
ラグビー人気と関係なく客は入ると思う。
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:59:59.03 ID:xGvcOIsQ0
オールブラックスの試合前だけなら見てやってもいいw
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:03:18.58 ID:UvAHvV0d0
25年前にスコットランドXVに勝ったときの試合なんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=w07f9o5-WUs

これ見ると今年のイタリア戦とそう観客の数は変わらんよ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:05:51.97 ID:7QrTAG910
9/6から10/20までとか、一ヶ月半も期間あって飽きそうだな。特に日本人の飽きっぽさは世界有数だし。
外国人もそんな長い間居れる層なんてごく限られるだろうし、そもそも近隣のアジア諸国でラグビー
盛んなところなんて思いつかない。

マジヤバいんじゃないの。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:06:16.31 ID:VwW+zo7z0
けっこう集まったという印象なんだが
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:15:24.69 ID:92ikAShiO
テレビ放送がないのが問題
観客なんて高校、大学、企業で動員できる
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:20:39.77 ID:9Jrae0/O0
>>175

アフリカ南米は断然サッカーだろ

嘘ついたらアカン
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:37:15.58 ID:CcRJaBuv0
>>189
帰化してればいいんじゃないの?
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:48:18.91 ID:92ikAShiO
帰化じゃなくてカタカナだと受け入れられない
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:00:45.73 ID:E24HmNUa0
http://i.imgur.com/gPeZLgh.jpg
  
       ↑
 
これで大丈夫なのかよ?www
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:05:37.16 ID:ePYVla0HO
>>91
ノックオンを一律で取らない方がより複雑化すると思うけどなぁ
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:07:16.59 ID:e3lXR3pM0
もし秩父宮に2万人とか入っちゃうと、トイレ行列がエライことになる
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:16:39.48 ID:I8v9EkD10
20年くらい前、正月の国立を満員にしたはサッカー天皇杯決勝でなく大学ラグビー早明戦だったって驚くだろ?
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:17:28.10 ID:uNop07Bx0
まぁもう無理やろね
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:19:32.64 ID:92ikAShiO
秩父宮は最高の立地
もっと入りそうなもんだが
場所が埼玉の秩父と思ってんのかね
神宮球場のとなりなのに
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:20:48.74 ID:Au/bOHPo0
いざとなればラグビーチーム持ってる会社が
動員かけるんだろう
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:23:25.12 ID:jyMvtOfG0
>>181
どうしていちいちサッカーに噛みつかないと気がすまないんだろう…
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:24:29.25 ID:hGX2L56mO
>>167
イケメン戦略に関してはラグビーの人気が今よりあって代表のエースが平尾誠二だった25年前にやれば有効だったかもな。

今は代表に二枚目っていないから…せいぜい川越シェフレベルの雰囲気イケメン止まり
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:25:25.19 ID:F7TiCuOOO
>>204
W杯でもう少し結果出してりゃ多少は違ってたかも知れんが
宿沢の時のジンバブエ以外勝ててない状況じゃどうにもならんわな
大学と社会人の力の差が開いて
大学ラグビーの底が割れたってのもあるし
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:25:52.05 ID:zKaWMrfC0
ラグビー観戦にはダイエット効果があるとか
試合中のラグビーボールからはマイナスイオンが発生するとか宣伝しないとだめだな
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:28:58.02 ID:F7TiCuOOO
>>208
そもそもラグビー好きがやたらとスクールウォーズを喧伝するのが良くワカランw
ラグビー好きでもスクールウォーズが嫌いな俺みたいなのもいる
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:30:29.64 ID:owVKTsdJ0
来場者抽選でトヨタの車、ヤマハのバイク、サントリーのビールのプレゼントあげるとか
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:39:46.70 ID:biuF+dT40
>>210
世界に出たらフィジカルで絶対無理なのは分かりきってたんだから
アマチュア学閥マンセーで鎖国して早明慶でシコシコやってた方が良かったのかもよ

ラグは球技というより格闘技に近いしラグ用のピッチなんて日本じゃないに等しいから
競技人口も広がりようがないよ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:40:57.83 ID:yOZutz/kO
興行的にはシステム改革は失敗に終わったよな
単純に大学優勝チームと社会人優勝チームの一発勝負を成人式にやってればイベント性はあったのにな
大学と社会人の力の差が顕著になって仕方ない面もあったんだろが・・・
今では成人式は高校サッカーが決勝戦を行うのに押さえてるからな
成人式を押さえたお陰で高校サッカーの決勝にイベント性が出たからね
ラグビー界が成人式を手放したのは大きなミスやと思うよ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:43:01.00 ID:yOZutz/kO
>>215
成人式でなくて成人の日だったな
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:46:33.53 ID:F7TiCuOOO
>>214
フィジカルもあるけど
近年じゃボールの扱い(特に手を使う部分)や
スクラムのフットワーク等の技術面で海外と大きな開きが出てきてる
フィジカルよりもそっちの方が目につく試合も少なくない
テストマッチで最近は好調なのは光明ではあるけど
本番ではあまりアテにならんというのは否定は出来ん
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:51:06.85 ID:F2AiNoVT0
すごいね
J2の上位クラブの1試合分の客数だな
というかマイナーでもいいじゃないか、人気取りの為にラグビーやってるわけじゃないんだろ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:52:13.16 ID:OBls9PoM0
>>218
かつての栄光が忘れられないから高望みしてんだよ
サッカーもあんまgdgdしてるとこうなっちゃうかもね
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:59:49.29 ID:o0zzT2Ka0
2次元とか流行る社会だしなぁ。もともと農耕民族で外国と比べると体格も小さいし気も小さいし
ラグビーは日本に向いてないと思う。ひ弱なのが強いのに憧れてみるって風潮もないし。
むしろ2次元でもゲームでも無意味に自信もっちゃってるキモイおたくが多くなったかも。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:01:33.77 ID:rBWMFlAb0
>>198
アフリカの赤道以南はラグビーだよ
無知ひけらかしたらいかん
南半球に南米は8ヶ国しかないんだぞ?
オセアニアだけでおつりがくる
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:03:09.00 ID:9Jrae0/O0
少子化の世の中で15人必要なスポーツが流行るわけがない
野球でさえ人数集まらなくてどんどんチームが潰れてるのに

競技性とかそういうの抜きにしてもうダメだと思うよ
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:08:51.84 ID:R7TFF+YG0
少子化以前にニュージーランドの人口は400万人ですが
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:11:20.67 ID:9Jrae0/O0
>>221

南米はブラジルだけでも人口2億いるんだが、オセアニアだけでどういうお釣り来るのかソースプリーズ

あと、南アフリカ以外のラグビー国もソース付きで教えて
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:12:06.58 ID:SwuScG4SO
>>222
ラグビーは開始時期が遅いから不利だしな
小学生でも出来る格闘要素少なめラグビーもあるけど
親が安心のおけいこスポーツじゃないのはやっぱり不利だな
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:12:56.21 ID:0ZjThOe/0
地道に放送増やして興味ひきつけるしかないよ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:13:25.77 ID:ZJw4kjsE0
マスコミからラグビーを盛り上げようという気概が感じられない
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:13:35.62 ID:UvAHvV0d0
>>212
珍しいな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:18:44.04 ID:vpvRGqBu0
>>227
野球の宣伝しなくちゃならいから
ラグビーを宣伝なんか無理
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:24:56.32 ID:p0q5j4ri0
早慶明治の低迷が全ての元凶

誰も知らない帝京大学5連覇とか誰得?
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:25:01.67 ID:3vSg5FFv0
>>4
俺はお前を殴る
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:47:36.47 ID:F7TiCuOOO
>>228
あのドラマが始まる前から一応ラグビー見てたしね
モデルになった伏工の監督がやたら泣くのが何となく好感持てなかったってのもある
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:53:33.78 ID:9jq2ab6k0
>>230

NZの二軍に145-17でボコられたのがデカイ

あれでみんな現実知ってしらけちゃった
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:31:06.79 ID:rinbWeXe0
ラグビー選手ってぶっちゃけ学生時代から嫌われ者な奴多いし
そういう記憶があるから一般人は応援しないだろ
寮で大麻栽培して捕まったり、引ったくりして捕まったりと
過去にスキャンダルとかも異常に多いしな
世間のイメージが超悪いからな
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:41:18.12 ID:92ikAShiO
秋のテストマッチは三万人集めろ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:49:59.74 ID:qBbFTAr20
ラグビーの代表は国籍関係ないんじゃなかったか?
外国人いっぱい連れて来て代表全員外国人にすれば強くなるんじゃないの?
ラグビー人気盛り上げるならまずそこから始めればイイだろ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:54:04.07 ID:vpvRGqBu0
>>236
外人だらけのジャパンなんて誰が見るの?
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:59:07.21 ID:DwkWAFu80
スクールウォーズが人気になったのは
あの時代大学ラグビーはもちろん
高校ラグビーも社会人ラグビーも
そこそこ注目されてたからじゃね?
今、スクールウォーズやっても低視聴率で打ちきりになるかも
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:59:14.81 ID:RveE0A0LO
サッカーや野球好きのカス芸能人はゴロゴロ居るがラグビー好きは… サンドウィッチマン?
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:02:27.96 ID:TprwG5cHO
スクールウォーズが人気高かったのは
大栄ドラマにしては、珍しいスポーツと青春を掛け合わせたものだったからだよ
あれサッカーだったらもっと人気高かっただろうね
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:07:34.35 ID:Fy6buS/iO
>>239
舘ひろし
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:07:40.33 ID:kg1Che5K0
野球とラグビーは偉大なる兄弟

サッカー(笑)みたいな八百長オカマスポーツとはわけが違う
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:10:08.91 ID:rinbWeXe0
>>242
野球好きってラグビーとか相手にしてないだろ
選手とかも
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:10:22.98 ID:TprwG5cHO
サッカーを真似て、WBCや名前だけのW杯を開催したがる野球とラグビー(笑)

世界的な競技であるサッカーや競泳や陸上と張り合おうとすんなよ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:11:56.53 ID:yOZutz/kO
スクールウォーズはドラマとして面白かっただけじゃんかw
別にラグビーやなくても同じ設定ならどんなスポーツでも一緒やったと思うよ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:12:03.41 ID:3bsAa2WOO
週刊少年ジャンプとかでラグビー漫画をやればいいと思う
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:13:28.50 ID:L7rWBV3K0
ワールドカップもひたすらタダ券配ってなんとか体裁を保とうとするんだろうなぁ
そんなことしなくてもある程度スタが埋まる程度の競技じゃなきゃ開催する資格ねーだろうに
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:15:52.77 ID:qBbFTAr20
>>237
現状誰も観てないから一緒でしょ
取り敢えず日本人がいなくても強くなって話題になれば
そこから何か変えられるんじゃないの?
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:24:58.71 ID:F7TiCuOOO
>>248
日本代表を選ぶ外国籍選手の多くは「母国で代表になれる見込みがないor極めて薄い」という人
多少点差は詰まるだろうけど
傭兵集めたら勝てるかと言えばその可能性は低いというのが実態
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:48:55.09 ID:a81tTXHj0
大学ラグビーは少しは面白いが

ラグビー愛好者の、何か他人を寄せ付けないホモチックな独善的世界観がキモいんだよな
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:18:45.76 ID:HkS0sSOc0
ラグヲタの何がイタイって、
サッカーに嫉妬するあまり敵の敵は味方理論で野球と一緒になってサッカーを叩いてるとこ
ぶっちゃけ野球ほどラグビーの発展を阻害してきた存在はほかにないぞ
身内であるソフトボールにでさえ長年冷遇してきたのに

メディアの煽り報道が生命線の野球にとって、台頭してくる他競技は「野球の露出を邪魔する敵」として認識される
野球関係者も野球ファンも脅威になると見るやもの凄い勢いでバッシングをはじめる
現状目立つのがサッカーなだけで昔はラグビーを叩いてた時期もあった

国内開催のW杯になると必然的にラグビーや大会に関しての報道量が多くなる、いや報道してもらわないと困る。
その時、目の前に立ちふさがるのは野球と野球脳メディアってのを覚悟しといたほうがいい
野球は何もしてくれないし絶対に助けてくれない

おまえらが大嫌いなサッカー界なんて改革派気取りのリベラル派ばっかだからいくら叩きまくっても満面の笑みで全面協力しちゃうだろうよ
中国韓国に嫌われまくっても友好の名の下に技術供与しちゃうお人好しな日本人みたいにな。

あくまで野球ヲタの判断基準は野球にとって脅威になるか否かなので、
ラグビーW杯が世間やメディアで話題になっちゃうとネガキャンなど様々な妨害しかけてくるよ
逆に世間やメディアで完全空気だと今までのようにサッカー叩きの味方として共闘できるが
どっちを選ぶかはラグビー界とラグヲタ次第だけどね

まぁラグヲタもその時になればわかるさ
野球脳メディアの酷さを体感すればいい

つまりラグビーW杯が成功するためには、
・サッカーをはじめとする他スポーツとの連携と
・野球と野球べったりメディアへの対処
がカギ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:19:21.22 ID:YU29HfNb0
>>249
母国の招集蹴って日本代表入りしたホラニなんかもいる
もっとも日本でラグビー始めたから母国でのプレー経験ないんだけど
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:25:32.79 ID:/9wIGI8R0
>>221
アフリカは南半球だけでたくさん国あるけど、ラグビーに関心あるのは南アフリカ共和国だけ。
それも南アの人口の1割程度の白人だけだよ。
アフリカでは実質白人500万人程度しか需要がない。
まぁその白人の中でも興味ない人はたくさんいるけどね。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:59:24.15 ID:92ikAShiO
アフリカ予選はケニアに注目
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:00:15.13 ID:DpX04Pwu0
試合前にジャニーズ踊らせれば大丈夫だろ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:01:53.55 ID:DkjYfd6S0
ルーキーズのメンツを再結集してスクールウォーズのリメイクを作ろう
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:06:43.86 ID:txEUkruyO
そもそも日本開催したことが間違いだろ
ホスト国だからベスト8ぐらい狙える力がないとな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:07:34.78 ID:biuF+dT40
イケメンでスピード突進力のあるウイングかフルバックとかいないの?
そういう選手がいれば煽りやすいと思うんだけどね
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:24:45.54 ID:F2AiNoVT0
>>219
へえ、昔は人気あったんだ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:27:41.20 ID:HsAKdtxg0
トヨタ、リコー、ヤマハ、サントリー、東芝、神戸製鋼とか関係者大動員して埋めろよ。
元はといえば企業スポーツとしてラグビーやってるお前らにも原因がある。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:28:41.30 ID:F2AiNoVT0
そういえばどこかのスレで

帰化選手ばかりで日本代表って感じがしない
と言ったら
どこの国も帰化選手ばかりで、ラグビーってそういうスポーツだよ
と言われて、ますます興味なくなったわw
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:35:37.62 ID:sjmt3sqc0
ラグビーは見るのにはおもしろいけど、やる人が増えないからなあ。
経験者なら見に行くと思うし。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:41:15.87 ID:1R42xPbl0
帰化すらしない外人が代表ってマジ?
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:46:55.58 ID:yiAJOAtc0
>>263
日本選手の片身が狭そうだなw

http://www.rugby-japan.jp/national/score/score8813.html
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:48:22.09 ID:TkB0s2F/0
バスケの二の舞
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:49:48.88 ID:S6lnegQS0
>>257
一つの大きな理由はIRBのアジア太平洋戦略
ヨーロッパや南半球じゃ強いラグビーもアジアや太平洋諸国では弱い
そこでラグビーではパトロン的立場であり続けた日本での開催でこのあたりの普及
への足がかりを作りたい、という意図があると思う。
実際今度はシカゴとかでオールブラックスの試合あるからね。
あと日本開催、と言っても日本だけで開催するわけじゃないよ。香港とかでも
試合をやる予定、諸事情あるんだけどね
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:03:44.65 ID:92ikAShiO
昔の栄光を捨てられない老人たち
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:08:43.73 ID:DgMOs9ty0
>>251
日本を捨てて中国を選んだ韓国と同じぐらい進む道を誤ってるよな
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:14:10.02 ID:DwkWAFu80
>>261
そうそれ。
ルールで認められてるとか豪もNZも外人が代表になってるとか
一般人は余計「えっ?」て、なるのにね
大東大がトンガ人入れて強くなった時から
そんなの有りかて、感じだったのに
日本代表が外人や、帰化人ばかりだとやっぱりねー
でこういうこというとやれ排外主義だのネトウヨだの
関係のないツッコミいれるやからもいるし
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:19:19.63 ID:vf+3Ka9x0
サカ豚の今度の標的はラグビーか
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:20:41.05 ID:DgMOs9ty0
先に喧嘩吹っかけてきたのは畠山とエディだけど
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:21:48.62 ID:p0q5j4ri0
早慶明限定で代表組めば人気復活すると思う

帝京大学、筑波山、凶惨などは出入り禁止

それがラグビーというものだ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:23:19.51 ID:xWJUSLV80
日本人ではないのに日本代表
こんなおかしなルールはラグビー以外にあんの?
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:25:46.90 ID:uZPIiv4e0
大学対抗の世界大会やった方が客集められそうだなw
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:27:36.69 ID:92ikAShiO
2人か3人なら違和感ないよ日本代表と呼んでも
外国人監督だからそこらへんわかんねぇんだろ
勝つためにはルールの範囲内で外国人だらけにするのはプロとして雇われた監督なら仕方ない
今はやり過ぎ
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:31:37.72 ID:9jq2ab6k0
>>273

野球のWBCもそんなルール
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:33:34.30 ID:uZPIiv4e0
メンバー見ると10人近く外人いるみたいだな
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:38:29.75 ID:xWJUSLV80
帰化したなら全員元外国人でもいいけど国籍も外国のままだもん
クラブチームではない国の代表だよ駄目でしょ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:44:41.79 ID:92ikAShiO
しょーもねーな
日本人だけじゃ世界に絶対勝てないのは百も承知
限度をわきまえろ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:52:26.48 ID:NjDnM5Mx0
>>275
いや明らかにJkの頃より日本人だらけになってるけどな
まずSOとFBが日本人になったのが進歩してる
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:06:10.73 ID:+P+NvpUS0
ラグビーは人の上に立つ者のスポーツだからな。大衆や底辺なんて必要ないんだよ。

赤字に関してはtotoの金で補填すればいいだろ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:22:58.04 ID:yKylKLlm0
アジア人で唯一IRBラグビー殿堂入りしたレジェンド坂田会長が走り回ってやっとこさってところか
森元総理とか何やってんだ

それにしても日本のラグビーほど学閥や企業内を主眼とした内輪スポーツはないな
代表が軽んじられるうちはラグビーはまだまだダメだわ
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:34:54.71 ID:p0q5j4ri0
早慶明治以外代表には要らないんじゃ!
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:37:41.11 ID:DkjYfd6S0
>>273
盛り上げたいならその辺のルールをスポーツ番組使ってでもちゃんと説明しないといけないよな。
ラグビーしらない素人が見たら違和感ありまくりで受け入れられない。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:40:59.70 ID:Fy6buS/iO
>>252
叔父さんも日本代表だったからな
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:52:14.95 ID:9jq2ab6k0
>>282

ラグビーは上流階級の知的スポーツで大卒ガーとか言ってるうちは無理だろな

あいつら受験で大学入った訳でもないのに
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:18:43.72 ID:o0zzT2Ka0
神戸製鋼が強かったころ熱中してた。子供だったんでルールなんとなくわかる程度だったけど。
神戸製鋼平尾、大八木、早稲田堀越、明治元木、明治?ウイング吉田、とかいたような。
社会人vs大学生が実力差ありすぎてつまらない?ってなって廃止っぽくなった気がするけど
個人的にはあの実力差がものすごく楽しかった。お祭りみたいだったし
あのシステムやめてから見てないなぁ
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:25:35.91 ID:uxqwC07vO
平均9千人なら野球のWBCよりは多いんじゃない?まあ、野球はリーグ戦が人気なんだけどさ。確か阪神と巨人の試合は6万人くらい入るんだよな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:28:37.43 ID:o0zzT2Ka0
ラグビーはサッカーと違って簡単に?点が入りすぎなんじゃ?ペナルティキックで
タッチアウトしたとき相手ボールのルールに戻せばいいのに。
んでゴール狙うだけの試合はつまらないからゴールポストの幅を狭くする。
そしたら入ったときもめちゃめちゃ盛り上がるだろうし。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:33:43.88 ID:36RCP94R0
日本開催予定のラグビーw杯って、全試合満員でも赤字確定なんでしょ
広告料とかは全額国際連盟に持ってかれるんでしたっけ?半額でしたっけ
誰が赤字を埋めることになるのやら
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:51:42.56 ID:+P+NvpUS0
>>290
totoで全額補填するから問題ない
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:03:26.98 ID:RaBQVExh0
>>269
排外主義そのものじゃん
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:10:05.75 ID:+zIkgHD40
>>292
でも多くの日本人が違和感持ってんだよね
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:27:30.50 ID:vY0QxF3h0
ラグビーをわりとみる友人が
早慶戦?だかは満員じゃんといってたぞ
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:40:32.66 ID:s7keAAYz0
totoから突っ込める額は上限が決まってんだよキチガイ
まあ?全額突っ込むように命令されたらラグビーは日本のスポーツ界、特にアマチュア勢からは総スカン喰らうだけだけどな
特にJOCが大反対するし、声明も出すだろうな
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:47:47.78 ID:maKVMHgi0
>>295
スポーツ省新設はその布石なんだろうな
totoを文部省から引き剥がし、JOCからオリンピック強化団体の主導権をぶんどる
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:55:51.58 ID:+P+NvpUS0
>>295
そんな上限特例でどうにでもなる。
ラグビーは政治力最強だから問題ない

他団体からの批判?そんな底辺どもの批判なんかどうでもいい。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:59:05.14 ID:maKVMHgi0
>>297
ほぼ同意でその方向で動けるとラグビー関係者も思ってるフシはあるんだけど、
ワールドカップ後(というか森元あぼーん後)のこと何も考えてないんだろうな、というのも抑えておく必要が
本当に連中目先のことしか考えてない
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:10:21.53 ID:9Jrae0/O0
>>298

少子化で斜陽スポーツだけどW杯開催で逆にトドメ刺されるんだろな

日本が悲惨な成績でGL敗退
スタンドガラガラで巨額な赤字

起死回生の一手のはずが死神を呼び込むことになりそう
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:18:49.23 ID:vTEDGH6+0
日本人のほとんどが1トライで何点入るのか知らないんじゃないかな・・
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:23:19.55 ID:saLMYl5b0
>>300
4点だな




13人制は
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:50:07.11 ID:LESnIDR60
@shotaroonishi: ネイマールの
怪我のシーンだけど…
あれで骨折する?骨折はないでしょ?
これで骨折してたら
ラグビー1試合で10人は骨折するで(笑)

怪我しながらも出てくる英雄
的な持って行き方?(^.^)」


こういう連中を見に行こうとは思わないな
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:28:52.34 ID:+P+NvpUS0
>>299
そもそも全盛期でも高体連登録人数が5万人台(現在は3万弱)。元々限られた人間だけがやるスポーツだから少子化の影響なんてないよ。

エリート層や上流階級が楽しめる大会であればいいだけで大衆の注目なんて必要ないし邪魔。
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:37:10.22 ID:maKVMHgi0
そのキャラで頑張ってくれて嬉しいわ
限られたエリートと企業の選民的意識のまま、
ワールドカップの赤字に巨額の税金と公共財を注ぎ込む

その先は?
国際ラグビーボードから評価も不必要?
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:45:26.51 ID:92ikAShiO
来年のラグビーワールドカップイングランド大会て過去最高の利益を出して
2019年のラグビーワールドカップ日本大会の
リスクに備えるのがIRBの考え方
日本協会は相変わらず全く宣伝に力入らないが本格的にプロモーション開始しろ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:06:54.47 ID:jCVjFrpb0
>>302
ラグビーファンは、未だに足の接触と上半身の接触の威力の差の区別がつかないんだよな。圧倒的に想像力というか知性が足りない。
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:09:37.50 ID:9Jrae0/O0
>>303

そんならラグビーW杯なんて日本で開催しなくていいじゃん
巨額の赤字をどうしてくれんだよ
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:09:51.37 ID:jCVjFrpb0
日本ラグビーはサッカー界における中東みたいなイメージ。
所属主義(国籍に関係なく所属リーグの国の代表になれる)というルールを逆手にとって、高校野球の越境入学みたいなことを組織的にやっている。
カネで外国人集めてきて、「外国人にスクラムで負けなくなった」だってさw
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:19:48.98 ID:maKVMHgi0
619 :名無し for all, all for 名無し:2014/01/12(日) 00:29:50.64 ID:3FYJ949A

下層階級の玉蹴りと争う気もありませんけどね
ラグビーは孤高のスポーツの地位がよく似合う



621 :名無し for all, all for 名無し:2014/01/12(日) 03:07:19.63 ID:9Nc/tqkq

何度も言うけど

×孤高
○相手にされてない
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:38:34.87 ID:+P+NvpUS0
>>307
totoや税金使えばいいだろ。普段上流階級がどれだけ税金納めてると思ってるんだ?
底辺にどうこう言われる筋合いはない
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:40:18.67 ID:ne17I4OG0
>>307
税金投入が決まってるんじゃなかったか?
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:44:40.42 ID:92ikAShiO
ラグビーはキングオブスポーツだわ
新日本プロレスだわ
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:46:29.49 ID:jTScV3vtO
どうせ、森元のごり押しだろ、本人が解決するだろ。
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:46:39.98 ID:maKVMHgi0
>>310
こっちのレスにも返事くれよ
上流階級wだけでW杯楽しんで、赤字に税金ぶっこんで
後の矛先が上流階級様wに向かないと本気で思ってるのか

ハコモノ行政そのものをやればラグビー界の政治的影響力は間違いなく低下するが
今ですら外堀埋められてる状況で打開策を持ってるのか

巨額赤字を税金と公共財で埋めた後、その後のラグビー界を誰が助けてくれると?
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:48:40.78 ID:5jIDu5Rf0
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:50:42.89 ID:WnaXphl50
ラグビーにはまった時もあるけど、サッカーのはまり方はちょっと次元が違う
足と手の違いなのにな
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:52:07.06 ID:+P+NvpUS0
>>314
向かえばいいんじゃない?
どうせネットで吠えるだけだろうけど。
底辺が束になっても上には勝てないよ。現実世界はそうなってる。
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:55:34.38 ID:jCVjFrpb0
上流階級って何のことかと思ったら、もしかして、早稲田や明治を出てサラリーマンとして出世したってだけで上流階級なの?
志低いなあw
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:56:52.88 ID:+P+NvpUS0
>>314
分かってると思うけど日本の政財界のトップにはラグビー関係者が凄く多い。
だからW杯で赤字になって底辺が騒ごうが政治的影響力皆無
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:58:53.58 ID:maKVMHgi0
>>317.319
本当に「W杯後のラグビー界」を語ってくれないなー
80年代のラグビー人気(国内限定とはいえ)をわかってれば今のラグビー界は明らかに斜陽で
その中で時代遅れの特権階級気取っても、結局さらに困窮してくのはラグビー全体なんだけど

で、「上には勝てない」ってのは税金ぶっこむ話だよね?
その後責任問題は発生しないと本気で思ってる?
政財界と癒着してればOK、なんてラグビーファン全体が乞食根性発揮してるとマジ思っててほしくないんだけど?
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:59:07.08 ID:+P+NvpUS0
>>318
現実の日本はそんなもんだろ。日本はサラリーマンが動かしてるんだよ。で、そのトップに立つ面々にラグビー関係者の多いこと多いこと。
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:01:31.73 ID:f6UGq3+90
さすがに100億単位の赤字出して税金で補填ってやったら問題になるんじゃないの?
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:04:14.68 ID:1pIJoCo70
>>320
今も昔も此れからもラグビーは就職や政財界とのコネクションを得るためのスポーツであってそれ以上でも以下でもない。
過去のブームはテレビドラマで煽っただけ。実際競技人口は昔から大したことなかったからね。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:07:21.86 ID:1pIJoCo70
この国で赤字程度で責任問題なんか発生するわけないだろ。
まぁ大会後多少はマスコミが騒ぐかもしれないがそれだけだ。大衆も一ヶ月もすれば皆忘れる。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:16:11.19 ID:IWYg/Hi20
ラグビーは紳士のスポーツだからな。


釜石に横河電機が「震災で頭が」と暴言/TL

 東日本大震災で被災した岩手県釜石市に本拠を置くラグビーのクラブチーム
「釜石シーウェイブス」の選手に試合中、震災に絡めて暴言を吐いたとして、
関東ラグビーフットボール協会が横河電機(東京)の選手1人を
30日間の対外試合出場停止処分にしていたことが12日、
協会への取材で分かった。

協会などによると、この選手は9月25日、盛岡市で開かれた
トップイーストリーグの試合中、スクラムを組んだ際に「おまえら、
震災で頭おかしくなったんちゃうか」と発言した。釜石は協会に報告、
横河側も発言があったことを認めた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473185604
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:16:22.91 ID:hde+CtXW0
なんかこいつの書き込み見てると(こいつ自身が特権階級とやらに含まれることは100%ないと仮定して)
本気で2019年W杯で日本のラグビーが不人気だということが全世界に晒されることが怖いみたいだなw
営業担当者とかそっち方面の人間なんじゃないか?妄想というより願望に偏りすぎてる。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:42:39.97 ID:k/ZNi5wG0
ラグビーは上流階級どころか工業高校のイメージ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:46:02.61 ID:npftQ0cJ0
税金使うんじゃなくて、上流階級(笑)の連中が自費で出して内輪でやってりゃいいじゃん。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:50:10.37 ID:Y64+ctwW0
また馬鹿が

284 名前:名無しに人種はない@実況・転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 12:27:57.07 ID:XEei7U+q0 [1/4]
日本のラグビー選手のコメント

「Shotaro Onishi
@shotaroonishi: ネイマールの
怪我のシーンだけど…
あれで骨折する?骨折はないでしょ?
これで骨折してたら
ラグビー1試合で10人は骨折するで(笑)

怪我しながらも出てくる英雄
的な持って行き方?(^.^)」
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:52:28.37 ID:HSORFvwE0
サッカーは焼豚にもラグ豚にも嫉妬されて大変だよなぁw
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:52:47.72 ID:Zlj7jDyh0
弱いし人気ないのになんで日本でやろうと思ったんだろう…
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:55:00.29 ID:GSC9ABR30
今更急に人気出ないでしょ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:56:28.65 ID:IWYg/Hi20
>>329
ラグビーって背骨にひざ蹴りされるシーンってあったっけ?w

ラグビー関係者に圧倒的に欠けているのは、想像力と知性。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:59:16.87 ID:N40IgMqb0
>>324
大会中でも忘れられてるから無問題
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:04:00.86 ID:KsRmlMkt0
罰金払って開催地変更してもらえよ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:07:34.01 ID:HSORFvwE0
とにかくラグビーは2019W杯がラストチャンスだから。
ここで人気が出なければ、永遠にラグビーは日本では不人気スポーツ。
まずはかつての松尾や平尾みたいな人気選手が登場しなきゃな。
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:50:14.78 ID:x0oYyf9k0
ティア1同士の準決勝、決勝は8万人入ることら知らんニワカ記者が書いた記事か。w
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:03:08.00 ID:7iysnFQUi
ちょっと集客力のあるJ2レベルやん。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:26:01.63 ID:WdWotldh0
これからW杯控えてラグビーに注目が集まって行くだろうときに、
本田どうこう、ネイマールどうこう、あんまり余計なこと言わないほうがいいよ
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:44:35.34 ID:1pIJoCo70
>>339
注目って誰の?大衆の?
ないない。前回大会も日本戦の視聴率2%。

端から大衆の注目なんて必要としていないので遠慮なく本音言わせていただきますわ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:05:24.33 ID:mJm/wQaS0
俺はラグビー見るの大好きだからW杯楽しみでしょうがないけど、
大企業の大学ラグビー部枠で採用されたヤツらは大嫌い。
死ねばいいのにと思う。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:15:57.48 ID:8k04EFuF0
仮に注目集めてもマスコミ総スルーで野球ゴリ押し
電通の力もってしても野球マスコミに勝てないのはバレーで証明済み
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:42:15.93 ID:j8oThebN0
サッカーが浦和の人種差別的横断幕とかヤジで問題になるのとは裏腹に、ラグビーは昔から所属主義で
そういうレイシズムとは無縁の立ち位置にいるから、ナショナリズムだけで盛り上がるサッカー
ワールドカップとはちょっと違うんだけどね。ラグビー選手のほとんどは一流私大卒で、
それなりの教育を受けているから受け答えもしっかりしているとは、色んな学生を指導者の
立場から見てきた早大卒でサントリーの監督もやった清宮談。
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:18:39.07 ID:e0JBuK6n0
>>238
そういやスクールウォーズ2ってサッパリだったもんな
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:33:42.22 ID:AUTmCce90
世間「清宮って誰?」
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:46:20.43 ID:UgQgrVgw0
>>343
それなりの教育を受けて来たはずの人間が
>>329のように怪我人への冒涜ともとれる発言を軽々しく行うはずはないのだが
元々が馬鹿だらけなのか、一流私大の教育とやらがハリボテで陳腐なのかどっちなのだろう
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:01:50.03 ID:+Bhj1YwE0
ラグビーに限らず、w杯を理由にスタジアム作りたいんだろ。
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:13:48.54 ID:kRGpwQNP0
>>343
>ラグビー選手のほとんどは一流私大卒
いやあどうでしょ?
特定の学校名は挙げませんが、、、ねえ
ほとんどが一流私大なんていつの話ですか?

>それなりの教育を受けている
それはないでしょw
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:16:09.88 ID:kqV+9kGB0
スクールウォーズといえば、山下真司はいまだにラグビーのルールを知らないらしいw
よくそれであんな熱演できたもんだw
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:17:52.09 ID:/iTT3PWg0
ID:+P+NvpUS0
こいつの気持ち悪さは焼豚と同じ臭がするな
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:44:45.64 ID:PixHl7Ac0
>>349
スクール☆ウォーズのopを見れば一目瞭然だが
タックルが逆ヘッドになってしまっているな。大変危険です。
実際山下真司はあのシーンの撮影で首を痛めたとか。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:47:49.70 ID:AwW2gxkO0
野球もサッカーも叩かれている今
またスクールウォーズの時代が到来するのか。
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:39:20.64 ID:hde+CtXW0
>>350
根拠もなく「上の人間が助けてくれる」と主張するあたり特にね。
でもこの必死さは「責任を取らされる立場の当事者」だと推測する。
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:55:58.26 ID:j8oThebN0
>>348
多分帝京のことを言ってるんだろうけど、大学の体育会ってヨコのつながりがあるから、交わることで
自ずとレベルも上がっていくのよ。だから、入学したときのレベルが低くても、ちゃんと真剣に打ち込めば
人間的にももちろん競技としても向上するんだけどね。
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:57:58.90 ID:j8oThebN0
あ、あと、ラグビーとか野球って、大学スポーツのなかでも歴史があるし、OBの広さも深さも
他の競技と段違いだし、やっぱり花形だから見られる目も厳しいから、その点でも鍛えられるって
ことがあると思う。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:01:01.62 ID:4gA9fOUV0
世界ランク10位って言っても9位とはとんでもなく差が離れてるとかか???
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:25:40.90 ID:SZYtaugd0
最新ランキング
1(1) NEW ZEALAND 93.81
2(2) SOUTH AFRICA 89.34
3(3) AUSTRALIA 86.94
4(4) ENGLAND 85.68
5(5) IRELAND 83.44
6(6) WALES 80.70
7(7) FRANCE 80.01
8(8) SCOTLAND 77.78
9(9) SAMOA 76.59
10(10) JAPAN 75.39

上位の壁は厚い、分厚いなあ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:52:38.03 ID:qC1jFYcc0
>>336
平尾はラグビーブームの火付け役の一人でもあるが
また火消し役の戦犯でもあった

この事実は忘れてはならん
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:06:27.46 ID:kcA7UCtJ0
女子がランジェリー姿でやるラグビーなら
観てやってもいいが
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:07:40.99 ID:B3FZUqoJ0
日本でラグビーが人気なくなったのは、各企業の業績が悪くなっているにも関わらず、ラグビー閥がはびこって、ラグビーそのものの印象が悪くなったからじゃない?
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:20:43.14 ID:FZSnVn0K0
>>358
火消し役って145点の大敗のことか?
ラグビーブームなんてスクールウォーズ終わった時点でとっくに終わってたよw
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:35:10.89 ID:qC1jFYcc0
>>361
あと99年W杯のこともお忘れなく
期待されながらサモアとアルゼンチンに負けたからな
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:40:44.20 ID:FZSnVn0K0
90年代にはもうすっかりラグビーブームは去ってたから
その後のラグビーW杯のことなんか誰も話題にしなくなってたけど
それが今も続いてるから事態が深刻なわけで
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:47:52.78 ID:F3f2hF7B0
世界ハンドも世界バスケもそうだが不人気のくせに
招致しすぎ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:18:12.21 ID:DaHRLTBb0
火付け役はプリンスに決まってる
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:19:03.61 ID:AcxlhIW80
スクラムってのが無駄な気がする
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:23:48.82 ID:zYLQXCj/0
>>359
アジア人の短足胴長女がやってもなぁ
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:42.92 ID:zbtrJT/l0
>>354
>>329
人間も競技もこんなレベル
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:30:16.21 ID:DaHRLTBb0
早稲田閥の締め付けが弛い
帝京大学の参入を後押ししたり平林組の跳梁跋扈を赦したりポカが多い
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:35:41.98 ID:V+SQwUCl0
花園の第二第三グラウンドなら満員にできるだろう WCもそこでやればいい 
新国立でやったらガラガラが目立つだけよ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:47:34.99 ID:ZKkZPCGh0
>>369
早稲田閥も昔と違って一枚岩ではないって事
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:51:51.58 ID:DIvk0Sb80
>>346
というか学力の話を始めたらアメフトぶっちぎりになっちゃうけどなw
あっちはバカでも一芸で入れる私大じゃなくて一流国立大だからw
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:55:27.66 ID:nyqRSgoa0
日本人のほとんどがルールを理解してないスポーツ、それがラグビー
金払って観戦する層がいないのは当然だが、無料券配っても満員にならないと思う
W杯は日本の恥を世界にさらす屈辱的な大会になるはず
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:16:17.41 ID:/iTT3PWg0
そういえば松尾ってあの不祥事でラグからは完全に切られてるの?
MXぐらいでしか見かけないけどあのキャラは面白いな
にわかにラグを興味持ってもらうにはやくざみたいな大八木よりウケが良いと思うけど
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:28:23.60 ID:kjkKlTnLO
>>374
成城大学の監督やってるよ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:32:22.26 ID:05rjVuBv0
日本代表といいつつ外人ばっか誰がみんの???
競技自体好きじゃないと観れないよ さすがに
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:38:16.85 ID:05rjVuBv0
移民国家でもない日本が外人ばっかなら
違和感持つだろ 普通
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:09:52.62 ID:7BN5fTJJ0
「Shotaro Onishi
@shotaroonishi: ネイマールの
怪我のシーンだけど…
あれで骨折する?骨折はないでしょ?
これで骨折してたら
ラグビー1試合で10人は骨折するで(笑)

怪我しながらも出てくる英雄
的な持って行き方?(^.^)」

ラグビー日本代表がこれだからね。
仕方ないね。
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:42:34.91 ID:IWYg/Hi20
>>343
やはりラグビーファンってちょっとずれているw

就職活動のためにスポーツやって、企業の福利厚生でスポーツさせてもらっているサラリーマンが、世界のプロリーグを渡り歩いて年収数億のアスリートより高学歴だったり受け答えが良かったりしたとして、それが何?w というのが世間一般の考え方。
ちなみに、俺は早稲田滑り止めで受けて蹴ったから、ほとんどの日本のラグビー選手より高学歴、高収入で大勢の前できちんとプレゼンできるが、だから何?って話。

ラグビー関係者の世界は狭すぎるんだよね。
前途多難だな。
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:13.91 ID:SEdwX58b0
>>379
完膚なきまでにラグビーヲタを論破してしまったな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:40:50.36 ID:OE2MOsHL0
日本ではラグビーはアメフトより少しだけ人気ある程度の競技。
ルールを理解してる人が少ないどころか、1トライで何点入るのか、ゴールキック決まって何点入るのか知らない人が大多数。
サッカーみたいな縦パスやったら反則で、横パスかバックパスしか許されないという事を知らない人も多い。
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:53:58.48 ID:CV72RzZWO
アメフトのほうがまし
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:59:07.40 ID:35PA34gR0
ラグビーをやってると一流会社に入れるというけれど、
現実は甘くはなく「ラグビー選手社員」への社内での風当たりは強い。

オレの職場にもラグビー部の選手がいたけど、あれこれ説明しても
「はい、はい」と返事だけが爽やかで、内容を問い直すと
シドロモドロ。ババアのOLがしょっちゅうキレてたw

もちろん仕事も出来る選手も少なくないのだろうが、
代表でも活躍して社員として残った東芝の渡辺泰さんが自殺とか、
元明治主将の信野将人が引退してすぐリコーを解雇され
タクシー強盗をやらかすとか、テレビ朝日の山崎勇気が
とばくの現行犯で逮捕とか、有名選手の事件連発を見るとねぇw
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:16:42.58 ID:T9JMOQJc0
今の時代9000人も集められるコンテンツなんかそうそうないぞ
この規模でやっていけるようにがんばるしかない
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:38:15.58 ID:1pIJoCo70
>>383
選手社員はラグビーに限らずスポーツ全般そうだろ。
ラグビーの優位性は一般学生の就活での話だよ

学生時代にラグビーやってましたって話は本当にうけがいいしOB繋がりでコネも沢山ある。他のスポーツと全然違うね。

社会人になってもラグビー続けるのは落ちこぼれといってもいい
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:59:09.05 ID:x0oYyf9k0
>>338
J2で8万人観客集めた試合を教えてください、いますぐ。
2003年オーストラリアVSイングランドは8万人超え。
さあ、君の番だよ。 w
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:04:34.10 ID:0Fuxs9Fj0
スクールウォーズも校内暴力・不良全盛期だったあの時代だからウケたんだよな。
今の若者が見たら時代劇見てるような感覚だと思うw
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:06:28.96 ID:AUTmCce90
なら帝京大ラグビー部の進路貼ってくれw
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:17:38.13 ID:SyejWq0N0
ラグビー推薦なんてどう考えても早慶明とかに人気が集中して
帝京とかに良い人材行く訳も無いと思うんだが何で帝京が強いんだろうか?
早慶明レベルのスポ薦枠に入れない程の馬鹿に優秀な選手が多いのか
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:18:44.54 ID:AUTmCce90
留学生
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:22:34.64 ID:f/cKlsR00
早稲田は枠二名こっきり
しかもスクラムハーフ限定
国立の筑波山、慶應義塾が7名
明治、帝京大学、無制限取り放題。
帝京大学にゃ助っ人外人までいる
15連覇くらいするやろね
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:27:14.56 ID:pO6gFM/Q0
アメフトはスーパーボウル。サッカーはCLファイナル。毎年世界中で観戦されているスポーツイベント。ラグビーはこれだけ注目されているイベントあったかな?あと、悪いこと言わないから日本開催は辞退すべき。空席祭りを世界中に中継されて日本のネガキャンのネタにされるだけ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:36:58.27 ID:x0oYyf9k0
>>392
無智って悲しいよな。 オマエの事だよ。w
ロス・プーマスの集客能力すら知らんらしい w
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:37:57.27 ID:lsbjvHR80
>>386
>>338は「今年のラグビーの日本代表戦」がJ2上位レベルだって話なのに、
11年も前の決勝と比較するってズレ過ぎだろw
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:46:36.73 ID:x0oYyf9k0
>>394
なら2011年でいいか? 前回W杯がそうだから。
J2で6万人超えの試合を教えてくれよ。 W
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:47:27.91 ID:j8oThebN0
>>385
ほんとこれ。アメリカもそうだけど、体育会系の勝ち組ぶりは異常。
総合商社やテレビ局なんてラグビーやアメフト、野球だらけ。
サッカー(笑)
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:51:01.70 ID:AUTmCce90
国語赤点だったx0oYyf9k0がいるスレはここ?
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:52:16.50 ID:ZPxFpqeQ0
ID:x0oYyf9k0
これが本物のアスペってやつか?
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:52:23.84 ID:IB0HrnEo0
世界的にみれば、野球よりラクビーの方が人気あるからな
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:54:43.88 ID:0Fuxs9Fj0
>>399
そりゃそうよ。
野球なんて底辺も底辺。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:57:04.36 ID:x0oYyf9k0
>>398
ラグビー談話についてこれないのか? www
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:02:44.75 ID:E2SAAkqB0
ラグビーの代表って外人がいるじゃん
その時点で萎えるんだよ
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:03:48.85 ID:k/ZNi5wG0
知り合いのラグ豚と飲んでた時にラグビーW杯の話になったんだが、「ラグビーW杯はサッカーのW杯より凄い」とか言ってたな
真実を指摘しても面倒くさそうだから「お、おう」って話合わせてやったけど
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:05:17.74 ID:x0oYyf9k0
>>402
ロペス サントス ラモス トゥーリオ 確かに萎えるな。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:25:08.43 ID:OVotB14T0
>>399
いや、野球の方がはるかに凄いだろ
だって世界のラグビーのスタープレイヤーでも
待遇面じゃNPBの2流選手以下だぜ
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:40:21.46 ID:vF3YWrL80
ラグビーW杯も95年の南ア大会まではそこそこ注目されてたよね
NHKで中継もされてたし
で、あの惨劇が、、、あれで冷めた人も多いんじゃね?
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:42:57.74 ID:vt7OtOHg0
>>386
つか2007年もサンドニ満員だったじゃん
馬鹿じゃね、こいつw
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:47:27.98 ID:UmKz0VAN0
ラグビー部の連中ってなんか選民思想みたいの持ってて、すげー嫌な感じだったから、
ラグビー観るのはやだな。
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:01:27.31 ID:hNgBmz7r0
電通がわーわー騒いでも
俺は見に行かないよ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:19:02.89 ID:iJqcUmFzO
日本代表のトンガ人?が2週連続で六本木で暴れて逮捕されて、
俺の中のラグビー選手のイメージが固まっちゃった
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:25:25.20 ID:1pIJoCo70
まぁ大人になってまでラグビーで飯食ってる人間は基本残りカスだからな
ラグビーってのは社会で活躍するエリート達が学生時代に鍛練としてやるものであって興行でやるもんじゃないんだよ。
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:43:37.42 ID:qOC8AJYp0
このメンツ
プロ野球親会社よりはるかに強力だよな
http://www.top-league.jp/team/
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:21:49.11 ID:CV72RzZWO
悔しいのう
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:22:01.72 ID:i/yHN6IV0
ファンならまだしも
選手が他の競技の選手をdisるような競技を応援したくなりますかね
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:44:25.07 ID:CV72RzZWO
電通サッカー部惨敗
電通ラグビー部始動
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:48:04.72 ID:77Av0vTY0
ロス・プーマスでググったらラグビーのアルゼンチン代表のことだったけど、なんかラグビーより先に競馬関係のサイトがヒットした。>>393はラグビーのアルゼンチン代表の試合がスーパーボウルやCLファイナルよりも世界中で注目されていると……(ToT)
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:56:19.70 ID:ZKkZPCGh0
母校の応援でルールも良く知らず国立に行ったものでさ
今回、東京オリンピック前の大きいイベントがあるっていうんだから
あの時ラグビー観戦で国立を満員にした人達は、勤めている企業のチームでも、地域のチームでも
興味を持って応援してほしいね。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損損ってさ
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:57:20.49 ID:kVtlo8V30
本田の事馬鹿にしてる場合じゃなかったね
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:07:54.30 ID:vt7OtOHg0
>>412
プロ野球なんてやるところはどこも二線級な上にろくな製品がない

これ有名な話
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:30:12.48 ID:x0oYyf9k0
>>407
2003豪州W杯は8万人連発し放題だったが、
2007フランスW杯はサルコジが巨大スタジアムを渋ったから、
開幕戦」のフランス戦いすら8万人未達なわけだが。
てか、フランスW杯たしか8万人超えなかったか、あっても一試合だけだったろ。w
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:33:46.98 ID:x0oYyf9k0
>>416
ザ・ラグビーチャンピオンシップすら知らんニワカは死ねばいいと思うよw
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:26:40.89 ID:IWYg/Hi20
誰も知らない記録持ってきて無知だのニワカだの罵倒する。
何と言うか典型的なラグビーファンのイメージだなw

日本のラグビーファンが気持ち悪過ぎてラグビーの日本代表を応援する気には全くならんが、所属主義によって海外の代表として戦う日本人がいるならそいつだけは応援するよ。
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:28:53.24 ID:CV72RzZWO
ラグビーワールドカップは電通やらないの?
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:33:13.11 ID:HJhI/rM70
>>415
始動?
すでに終わってるだろw
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:34:37.73 ID:1pIJoCo70
>>423
毎回やってるだろ
特番組んだりして
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:38:38.36 ID:tz+vxyiZO
24会館にポスター貼るとか地味な営業努力が必要。
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:40:40.41 ID:q6mAXMtS0
ラグビー、ルールがサッカーやバスケより分かりにくい
テレビで1から説明してくれる人も居ないし
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:42:18.14 ID:X2YgWin70
ラグビーも早慶戦とか早明戦とか人気あった時代あったんだけどな
まああれは大学のブランドが強かったからってのもあったかもしれんけど
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:42:57.81 ID:UuqhfzD00
お前ら9251人か?9251人な代表なのか?
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:43:14.12 ID:q6mAXMtS0
>>158
サッカーの「オフサイド」を知った気でいる「にわか」は増えていると思うぞ
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:43:26.88 ID:q6mAXMtS0
>>158
サッカーの「オフサイド」を知った気でいる「にわか」は増えていると思うぞ
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:44:43.00 ID:rg6RRqv5O
>>421
お前、ゲイスポでアホ曝して楽しいか?
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:45:31.08 ID:CV72RzZWO
サッカーワールドカップは準決勝の4チームに
イケメンがいない
終わってるわ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:53:29.12 ID:fy7Mbu6+0
ニワカファンが増えなきゃ普及も人気定着もしないよ
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:57:52.30 ID:5zcZQpJa0
ラグビーはスクラム組んで押し合うのとかモール作ってじわじわ押していくのとか見てると
見てる側がヤキモキしてきてストレスたまるのが一番の問題だと思う
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:16:32.35 ID:pgeTr3XvI
スポーツ好きの俺でも、ラグビーの面白さわかんねーしな。ルール分からんしさ。
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 08:22:22.73 ID:PxhLVERPO
ラグビーワールドカップイングランド大会
ナミビアまた来た
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 11:18:23.55 ID:aqTzvd6D0
地元に実業団あるけど、ワンサイドゲームだから観戦意欲がわかない
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:09:31.80 ID:PxhLVERPO
ナミビアならジンバブエこいよ
黒人多いし
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:58:36.83 ID:a+1JHqA20
ラグビーにスクラムってのよくあるけど、
これいい加減にやめたほうがいいと思う。

あんなデブが組み合うのをみて喜ぶのってホモくらいだし
なにが悲しくてスポーツだってのにケツに頭を寄せ合ってんの?

伝統のあるルールかもしれないけれど、現代に合わせて
発展させて欲しいもので汚い光景は無くすべきだ。
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:25:02.34 ID:8DlgCxyc0
面白いラグビー漫画で興味をひくんだ
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:30:41.94 ID:lKIFOoVK0
一般人向けの普及=「漫画」しか思いつかないやつって発想が貧困すぎるわ…
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:31:01.27 ID:12XQs/ItO
ホモでつまらない
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:33:18.56 ID:PxhLVERPO
代々木でキモい壮行会やれば?
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 14:52:01.43 ID:9e9wuaRIO
政治屋の学閥スポーツって感じよね
清々しさがない
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:45:17.57 ID:PxhLVERPO
11月のマオリオールブラックス戦は埋めろ
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:52:49.09 ID:Bv/z5v3K0
誰の目にもバレバレの見切り発車
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:54:44.37 ID:reT03ZF90
もっと他のスポーツを貶しながらラグビーを押せ
最近見かけるけどまだまだ温い
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:01:52.49 ID:DQYnLKN60
赤字が膨大になるのが確定してるから
すでにtotoの特例作って補填することが内定してます

安心して無駄金、ざる予算組んでますw

サッカーの皆さんありがとう!
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:03:29.29 ID:ocGD5TYm0
平均9千人も集めておいて力不足とは傲慢だな。罰として9百人に抑えておけ。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:05:15.71 ID:RsbLuJXk0
後ろにパスするラグビーは
人気出ないだろ。

>>404 チョンの方がいいの?
   俺はチョン以外なら
   強ければ良いわ。
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:00:57.10 ID:ZppdIyvf0
ラグビーはやってることが高度すぎて難しい。
動きが止まることがほとんどないし
その中でなんでここでモールでなんでここでラックとか
戦略面がニワカにはまずわからない。

よって客が増えないのは必然である。
え?昔は大学や実業団の試合が人気あったって?
それはユーミンの某アルバムに触発された
ニワカのバブルが見に行ってただけだw
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:05:26.61 ID:ZppdIyvf0
>>441
昔スピリッツに連載されてたのがあったが
あれ以上の集客はやはりできなかった(´・ω・`)
漫画の力ってのは意外と弱い。
スラムダンクもヒカルの碁も大ヒットしたが
一時的なバスケブームや囲碁ブームがあっても
その後の集客や競技人口には結びつかず。

まあ、ここは思い切って
イナイレのラグビー版とかも一考かも。
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:35:34.66 ID:4Mmk6TrI0
まともなラグビーファンなら分かってる。
日本でワールドカップなんかできっこないって。


ここは開催返上が一番の得策!!


返上は一時の恥、開催は一生の恥。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:12:57.83 ID:NCt5JpG40
ラグビーの古臭い根性主義へのこだわりがサッカーとの差を生んだ
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:15:36.17 ID:Q3L3/78m0
W杯日本戦は大丈夫だろうけど
日本戦以外の試合は大丈夫なのかねえ
ガラガラとかだったら恥だぞマジで
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:17:51.08 ID:jviB7Xml0
素人にも分かりやすい点で、サッカーに負けるし、
ルールを理解しての観戦の面白さでは、アメフトに敵わない。
やってもつまんないし、ノーサイドの精神は日本人に合わないよ。
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:21:38.52 ID:k8+0YYisO
この前のラグビーワールドカップで負けたのに悔しがりもしない、代表選手観てて
なんだかなぁって思ってたわ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:31:51.13 ID:9c3QdGi20
>>458
負けて笑顔だったな
アホかと思ったわw
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:39:24.47 ID:26ABdknq0
なぜか最近サカチョンがラグビー叩きに必死になってるよな。
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:51:06.29 ID:zQqhFSuPO
元々ラグビーファンだった高齢者の方々が離れたのも痛いよね。
数年前のルール変更や得点の変更で観戦から遠ざかった人も多いしね。
どんなスポーツも変革に着いて行けない人が居るのも事実。
あと、外国籍の人が代表に名を連ねる事に拒否反応する人も多い。
残念だけどね。
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:04:12.14 ID:aOrcxX2PO
ラグビーって「ラグビー」でいいんよね?
スクールウォーズだと「ラクビー」って言ってたような気がするんだけど?
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:05:00.30 ID:zSaM64ItO
>>461
ラインアウトで味方がジャンプした選手を支えるルール変更はかなり萎えたなぁ
敵の虚を突くような頭脳戦がやりにくくなったしね
ショートラインアウトの発祥は日本だと聞いた覚えがあるが
そういう創意工夫の余地の少なくなるルール変更は戦略性をスポイルしちゃう感じはある
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:05:42.26 ID:wutUAyF30
>>329

ラグビー関係者のサッカーに対する
嫉妬はすさまじいなw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:10:48.03 ID:2eue5FMZ0
ラグビーって日本よりすごい弱いアジア勢か
日本よりはるかに強い強豪国しかいないイメージ
もっと実力的に近いライバル国があればなあ
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:16:07.70 ID:zSaM64ItO
ヨーロッパのあまり強くない国辺りだとそれなりに釣り合いそうだけど
呼ぶにしても行くにしても結構金がかかるしね
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 05:19:12.88 ID:zQqhFSuPO
>>463
ウチの父も同じ事を言っていました。
あとシンビン等導入の諸々のルール変更やラガジャの下に防具?パット?みたいなモノを入れてる姿なんかも...
彼は日体大のラグビー部出なのですが自分たちがプレーをしてた競技とは違うスポーツに見えてしまう錯覚に陥り萎えてしまったみたいです。
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:50:18.73 ID:012meuKj0
トヨタの広瀬が現役の頃が競技としては一番面白かった
トップリーグですら客入りさっぱりだったけど
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:04:18.45 ID:rGmzDjuXO
>>466
一昨年はグルジア・ルーマニア、昨年はスコットランド・ロシア・スペインと欧州遠征で対戦したけど今年はどうなんだろう?
金なさそうだからなあ
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:10:20.61 ID:rGmzDjuXO
>>467
反則やり得が大分薄まるだけでシンビンは良い改革だと思うけどな。
見え見えの反則でもなかなか認定トライは取らないし。

防具に関してはヘッドキャップの延長と考えるしかないな。昔よりかなり選手が大型化しているから。

それより日体大OBなら後輩を何とかしてくれと伝えてくれ。時代に取り残されすぎ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:24:16.72 ID:zSaM64ItO
>>470
防具も良し悪しな面はあるんだわな
材質や当たりどころによっては逆に故障を誘発する面はある
シンビンは自分も割と好意的に見てる
ルール変更で個人的に引っ掛かったのは
ラインアウト以外だと交代枠の増加かな
故障の防止や戦術面等である程度交代は認めるとして
プレイヤーのおよそ半数が交代可能となると
スタミナ配分や負荷の均等化というゲームマネージメントの要素が薄れるから
如何にも力業という感じで試合が単調になる気はする
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:31:04.46 ID:tT29GC480
【野球】 日本人スカスカのMLBオールスター、日本がMLB(大リーグ機構)に支払う放映権料は『5年300億円』★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404616182/



521 バ ◆Y8U1xfhmjI sage 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZjG+tBqt
今日の最後は、MLB中継と映像散歩(カラーバーのかわりフィラー)の比較です。MLB中継がフィラーに勝てる日はいつくるのでしょうか。

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.5 *** ***  *** *** *0.4 *** *0.4 *0.5 13/07/23(火)NHK 3:45-4:05 映像散歩・水・族・館

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.6 *** ***  *** *** *0.3 *** *0.3 *0.3 13/07/22(月)NHK 3:25-4:05 映像散歩「日本の名峰」

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.4 *** ***  *** *** *0.8 *** *0.1 *0.1 13/07/25(木)NHK 3:00-4:20 MLBヤンキースvsレンジャーズ


MLB中継って、「水族館」にも「山」にも勝てないみたいですね。

それでは、今日はこれで終わりにします。
おつきあいありがとうございました。

それではまたです。
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:42:30.94 ID:ny4AIBAr0
W杯だから見てるんじゃなく、サッカーだから見てるのに
いちいち便乗してこようとすんじゃねー、ラグビーもバドミントンも見ねーよ
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:46:48.00 ID:sEqN7QtSO
スクールウォーズの時代の人気は凄かった
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:52:56.09 ID:012meuKj0
>>473
バドミントンは優勝してから騒ぐんじゃねーよとは思ったな>陣内貴美子
結果悪かったらスルーしてたと思う
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:07:14.49 ID:7WXF3+YM0
瀧澤青木芦谷ジャグアーダートヨ有田ヌノー和製ロム大田尾山中村大坂井カンゾーここいら代表墜ち合点がいかねー
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:16:54.67 ID:sEqN7QtSO
バドミントンに噛みつかれる変化球
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:52:37.22 ID:Rpn6r7ma0
秩父宮でモナ王売れよ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:55:02.17 ID:rGmzDjuXO
>>476
大田尾はJKの時にチャンスもらったけどモノにできなかったのがなあ

山中はまず神戸製鋼でレギュラーをとってからだろ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:57:05.22 ID:mZ7KEPfh0
紳士のスポーツらしいしエリート様だけでやってろよ
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:57:29.20 ID:dHgcR5mf0
全国にコアなファンが100万人居る狂犬立川を代表入りさせるしかないな
五郎丸のPKを切るのは断腸の思いだけどジャパンのフルバックはやはり立川や!リーチも喜ぶで
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:01:21.49 ID:7WXF3+YM0
厭だな
バックスはWTB小野澤、FB栗原の快速コンビでお願い申し上げます
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:02:58.60 ID:WVlfad/U0
サッカにやたら対抗意識燃やしてるしサッカーファンは応援しないでしょうね。
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:08:26.10 ID:Rpn6r7ma0
>>482
10年前からタイムスリップしてきた人ですか?
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:12:46.27 ID:6L6Eya7ci
「うるさいな!」ピッチサイドにある集音マイクに入る程の怒声を上げサントリーらしい汚いプレーをする平にハンマーフックで怒りの鉄拳を振るった狂犬
直後自軍東芝の新人ハーフを、これまたサントリーらしい汚いプレーをして虐める堀江に猪突猛進、往年のジャイアント馬場を彷彿させる十六文キックや見舞い試合土壇場でラフプレーのの反則
先の日本選手権準決勝を最高に盛り上げたスーパーエンターティナーこと狂犬立川をジャパンで見たいよう
なに?外人にはチワワやんって?そんなん言う詳しいラグオタは芸スポからイネ!
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:14:38.06 ID:Rpn6r7ma0
>>485
そっちの立川じゃない立川ならいますが
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:16:04.14 ID:4HNDT8Sd0
おもしろいんだけど足を運ぶかと言えば・・
そもそもすごくテレビ向きのスポーツのような気がする
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:17:19.35 ID:6L6Eya7ci
>>486
ああ、偽バッジオならぬ偽立川か
天理大の三年時からまあ注目してやってるけど、社会人になってさらに良い選手になっとるな怪我は癒えたんか
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:19:27.45 ID:6L6Eya7ci
>>487
ばっかおめー冬の近鉄ラクビー場ならスタンドに据えられたコタツに入り蜜柑食べながら観戦出来るで
お茶の間と変わらないよ!
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:20:14.72 ID:7WXF3+YM0
俺なんかJスポーツで梯子してるわ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:24:09.38 ID:DDEigAhWO
ラグビーはキックゲームだからつまらないんだよ。
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:27:19.55 ID:Rpn6r7ma0
>>488
それと堀江といえば、今やスーパーラグビーのレベルズでプレーしてる
パナソニックの堀江の方が有名ですわw
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:29:58.00 ID:sEqN7QtSO
マオリオールブラックス11月に来日
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:32:51.82 ID:6L6Eya7ci
>>492
すまんwww堀江じゃなかった畠山だたwww
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:32:25.83 ID:Cs5h9ugi0
返上しろよ
なんで日本に誘致なんてしたんだよ
無責任すぎるよ
いつの間にこんな事決まったんだよ

日本人じゃ体力的に勝ち目がないだろ

弱いチームと八百長試合ばっかりして
ランキング上げたんだろ、恥知らずだわ
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:05:19.71 ID:sEqN7QtSO
マツコオールブラックス
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:14:24.06 ID:jLyxeO2d0
ラグビー選手は入場の時から泣いているのが良くない
メディア出るときは、大八木とかはライオンのたてがみ風のかぶりもの身につけるとか
二度見するようなインパクトあるファンサービスもやらないと、顔がライオンなんだから。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:21:57.44 ID:fsmT/zi/0
>>497
現役時代の大八木はん知らんのやなw
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:25:25.85 ID:6CaMSgAF0
税リーグよりラグビーが盛り上がって欲しい
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:26:29.37 ID:BwwNl8ub0
去年、26年ぶりの代表VSオールブラックス戦の視聴率がたったの2.8%と寂しい限りだった
真夜中早朝に放送してたならまだしも、昼間にやってこの数字

放送各局による放映権争奪戦とか起こりそうもない
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:28:13.17 ID:9ZlcqlFF0
>>499
くだらない呪文を5年後も言ってそう
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:36:56.76 ID:sEqN7QtSO
マオリオールブラックス戦である程度来年どれだけできるか分かる
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:38:12.44 ID:rGmzDjuXO
>>499
野球ファンなら野球ファンと言えよ。
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:41:25.86 ID:Z30rKbMN0
税2より上じゃんチャンスあるで
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:44:16.84 ID:rGmzDjuXO
>>481
代表で立川といえばブランビーズ傘下でスーパーラグビーに挑戦している理道だろ。
狂犬と呼ばれながらもトップリーグきってのソフトタックラーは代表にはいらん。東芝でも今季は危ないだろ、ステイン来るから
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:06:37.46 ID:JPuL8w0q0
Jリーグができる前にサッカー関係者がラグビー協会に
客を集める方法を聞きに行ったら、「ラグビーは何もしなくても
客が入る」といって、門前払いくらわしたんだっけ。
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:09:06.58 ID:fsmT/zi/0
逆にラグビー元日本代表がJのチェアマンやってた時期もあったな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:14:26.99 ID:Cs5h9ugi0
もっと盛り上がる他の国にやってもらえよ
ラグビーのワールドカップなんて中継だってやってないだろ
ドコが勝ったかもしらないのに
なんで日本でやるんだよ
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:20:16.76 ID:sEqN7QtSO
ラグビーワールドカップは中継がないから一般人は知らない大会
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:34:08.61 ID:ILRb64XQ0
上流階級()だけでやってて下さい
平民には縁もゆかりも無いない競技なんで
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止
ドイツwwww