【サッカー】2026年W杯、アメリカで開催も…FIFA会長「実に興味深い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すーちゃん ★@転載は禁止
アメリカが、2026年ワールドカップの開催に意欲を示しているようだ。
イギリスメディア『BBC』が2日に報じている。

 ブラジル・ワールドカップに出場したアメリカは、
ドイツ、ポルトガル、ガーナと同組のグループGを、勝ち点4の2位で通過し、
2日にベルギーとベスト8進出を懸けて対戦。延長戦の末に1−2で敗れ、ワールドカップの敗退が決定している。

 しかし、今大会のアメリカの活躍には、
FIFA(国際サッカー連盟)事務局長であるジェローム・ヴァルケ氏も、「アメリカ代表は驚かせてくれた。サポーターの熱さも前代未聞だったよ」と、
称賛の声を贈っており、そのサッカー熱に、「彼らは2026年のワールドカップを自国で開催することに、興味を持っていると思う」と、明言している。

ソース
http://yukan-news.ameba.jp/20140703-4021/

 さらに、FIFA会長のゼップ・ブラッター氏も、今大会のアメリカの活躍と熱狂ぶりには驚きを見せており、ヴァルケ氏に続いて、「アメリカでの開催は実に興味深いね」と、コメントを残している。

 今後のワールドカップ開催地は、2018年はロシアで、2022年はカタールで開催されることが決定している。また、アメリカは1994年に、1度だけワールドカップの開催国となった経験がある。
2すーちゃん ★@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:29:47.34 ID:???0
変なところにソース入れちゃいました
すいません
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:29:59.84 ID:awxeo74p0
最初からアメリカにしときゃ良かっただけ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:30:15.66 ID:v07phChni
その前の2022がアメリカで決まりそうなんだが
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:30:21.06 ID:MvAiwyz+0
こないだじゃん

>アメリカは1994年に、1度だけワールドカップの開催国となった経験がある。
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:31:52.30 ID:jSrRSqAm0
賄賂貰えるしな
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:31:55.46 ID:hLuQuHcc0
2026は米中の一騎打ちか
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:32:00.41 ID:nJqDKhmA0
人工芝でOKなら
アメフトのスタジアムが使えるな
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:33:00.63 ID:wb9jJ73N0
やる気があるなら2022そのまま持っていけよマジで
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:33:27.68 ID:HhaAiXPK0
中国も招致するんだろ、熱いなw
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:33:30.53 ID:AAfaGOu10
12年後のアメリカってヘタしたらランク一桁になってるだろうな

そうなると自国開催で初Vも十分あり得るねえ

そのころ日本はまだ40位台だったりして・・・
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:34:29.73 ID:+vPdqTF40
ヒスパニック系の移民はサッカー大好きだからな
今度やったら盛り上がるよ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:35:05.28 ID:qAmUG0J80
アメリカ大会はコンディション最悪の大会だっただろ・・・
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:35:55.54 ID:erAVokTG0
韓国でいいよもう
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:36:01.66 ID:lHkLYTRk0
今の勢いで8年後やればいいのにね
12年後だと世代がほとんど入れ替わってるよ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:36:12.89 ID:sieoBo300
あかん、野球がしんでまうw
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:36:21.35 ID:N0/7gDwb0
変な時差でまた朝方とか放送されても見れないから北米南米はやめて
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:37:10.24 ID:3AAVVxMn0
>>12
去年の大リーグのオールスター、ヒスパニック系の選手だらけだったぞ。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:37:17.53 ID:YJ/xKkJu0
日本なんか陸上競技場の比率が高すぎてまず誘致出来んからな。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:37:32.84 ID:jpB+CEKI0
南米、欧州以外の地域で最初のWC優勝国はアフリカ勢じゃなくアメリカの予感
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:38:26.03 ID:e/2rWCmn0
前回のアメリカW杯は全会場超満員で大成功した
さすが移民の国です
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:38:29.99 ID:1RrCGvBG0
てか、マジでカタールでやるつもりなのか?
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:38:55.14 ID:VvTYFcgDO
>>19
為末の所為だな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:39:31.08 ID:haHNX5dz0
まずカタールなんとかしろ
夜11時くらいでも30度超えてたぞ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:39:38.19 ID:kM7RJs/v0
FIFA会長

×「実に興味深い」
○「実に美味しそう(じゅるり」
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:40:08.38 ID:n/D9cItE0
ところでカタールってW杯に出たことあるの?
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:40:28.16 ID:qAmUG0J80
>>20
メキシコもおるで〜
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:40:47.08 ID:lHkLYTRk0
>>20
まさかの今回コスタリカということも…
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:40:48.93 ID:DGwEv/XX0
サッカーは点が入らないからつまらないとかほざいてた国が
ちょっと勝ち進んだ途端にこれかよw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:41:34.91 ID:kM7RJs/v0
カタールで本当にやるのかなー。

省エネブロック守備で、体で相手を消耗させてカウンターか縦ポン一択になるだろ。w
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:41:37.13 ID:aCukjCCt0
カタールは?
物理的に無理だべ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:43:40.46 ID:HhgA38cY0
坂豚はアホだから日本基準でやきうにしか目が行ってないが
アメリカではフットボールを敵視するのはアメリカンフットボールであって
サッカーの進出はアメフト協会が全力で阻止しに来ると思う
そのアメフトはアメリカにおいて持つパワーが強大すぎる。敵がデカすぎてアウトだね
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:44:32.92 ID:dU7cHa9w0
カレッジフットボールのグランドが天然芝だったりするし会場には困らんよね
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:46:40.39 ID:Wegj0aJPO
アメリカ良いと思う
演技野郎をがんがんしょっぴいてほしい
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:48:15.76 ID:Z3m1xho50
焼き豚ビックビクでワロタwwwwww
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:49:06.05 ID:shzHoL/P0
W杯が牧歌的だったのはアメリカ大会までだったな
当時はサッカー場なんてないから、アメフト場を使用したんだよな
日韓W杯から基準が厳しくなりすぎて、新設○万人以上収容とか平気で要求される様になった
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:50:27.47 ID:KikAwxDe0
>>36
しかし試合時間を欧州に合わせて灼熱の大会になったあたり
商業主義的な香りも漂ってはいたな
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:50:39.66 ID:MivrJJYy0
2022アメリカでいいよ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:51:05.61 ID:K5qdwWtF0
1994の時みたいに
欧州のG帯にあわせて真昼のゲーム連発ですよ
余裕で30度を超える気温の中お互いダラダラと歩きゆっくりパスを回すだけ
試合やプレイ内容はワーストレベルの大会だったけど
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:52:08.15 ID:HhaAiXPK0
>>38
カタールぽしゃるなら
2022アメリカ → 2026中国 でいいな
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:52:39.00 ID:71VwPB5PO
FIFA会長『実に興味深い』。

かように、会長は『ガリレオ』の“湯川学”が、大のお気に入りの様だ。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:53:03.70 ID:xy3og+Q70
アメリカはありだな
しばらくやってないし
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:53:57.32 ID:MYQS1nRm0
アメリカもかなり暑いだろ
カナダかオーストラリアでいいよ
FIFAが援助してスタジアム建ててやれ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:53:59.69 ID:e8r5g54l0
>>11
日本はもうすでに一桁経験してるんだよなあ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:54:18.11 ID:nuX6VbR90
移民も増えてるしな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:55:00.92 ID:7d1BvkHx0
時差がきついです
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:55:07.71 ID:yfQYaoKk0
実に面白い
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:55:39.08 ID:cBL3DTyB0
>>13
あれはピッチ上でセレモニーとかして芝ぐちゃぐちゃにしたから
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:56:23.92 ID:HhaAiXPK0
>>46
次のロシアと次のカタールは時差ゆるいからその次くらい我慢だ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:57:13.74 ID:BtUFJzXs0
カタールと韓国は大失敗
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:57:49.55 ID:7wwGh9w30
カタール無しになりそうだけど
今現地は40℃だぞ
これは選手だけじゃなく客にも死人が出る
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:05.26 ID:+xUOBfRd0
金のある国を取り込むのに必死だな
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:05.62 ID:71VwPB5PO
ゼップ・ブラッターFIFA会長『実に興味深い(キリッ!)』。

かように、ブラッター会長は『ガリレオ』の“湯川学”が、大のお気に入りの様だ。
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:07.90 ID:YJ/xKkJu0
日本は地道に専スタを増やしてJが人気を集められればいいと思う
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:22.29 ID:x/Ayq+Fm0
アメリカ大会は、バッジョとロマーリオの大会だったなー。
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:58:44.73 ID:+6YnUv890
再点火させるために2022にねじ込んでくる可能性はあるな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:00:20.37 ID:DS0ZgZwQ0
次のカタールがやばすぎる
試合中に死者が出るぞ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:00:55.37 ID:DpC9rub60
願いましては・・・こりゃいけまっせ!!
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:01:22.37 ID:JUtqMjhCO
カタール変更になったら死んで行った人達が浮かばれない
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:02:07.15 ID:4meBChNI0
>FIFA会長「実に興味深い」

ああこの言い方はもう決まったな。
ブラッターがそれまで続投してる可能性は低いだろうが。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:02:15.26 ID:qAmUG0J80
>>55
バルデラマ・アスプリージャ「オレたちの大会になる予定だったのに!!
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:02:19.29 ID:w+xboJWP0
>>24
山は100mの高度が上がるごとに気温が0.6度下がるらしい
カタールの標高がどのくらいかしらんが1500m地点にスタジアムを作れば
15×0.6で9度下がることになる
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:02:47.64 ID:yOe8qDk90
米国・大学アメフトの1試合平均観客動員数 2012年シーズン
http://csnbbs.com/showthread.php?tid=614810

*1位   11万2252人    ミシガン大学
*2位   10万5330人    オハイオ州立大学
*3位   10万1722人    アラバマ大学
*4位   10万0884人    テキサス大学
*5位   *9万6730人    ペンシルベニア州立大学
*6位   *9万2703人    ジョージア大学
*7位   *9万2626人    LSU
*8位   *8万9965人    テネシー大学
*9位   *8万7945人    USC
10位   *8万7597人    フロリダ大学
11位   *8万7014人    テキサスT&M大学
12位   *8万5517人    ネブラスカ大学
13位   *8万5243人    オクラホマ大学
14位   *8万2646人    アーバーン大学
15位   *8万0795人    ノートルダム大学
16位   *8万0006人    ウィスコンシン大学
17位   *8万0001人    サウスカロライナ大学
18位   *7万9429人    クレムソン大学
19位   *7万5601人    フロリダ州立大学
20位   *7万5382人    ミシガン州立大学

大学アメフトはでかいスタジアム多いからな
1994W杯も大学アメフトのスタジアムもあったから平均7万人近く入った
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:03:09.99 ID:KinUcwYM0
アメリカだと現地時間はまた今回みたいな感じか?
時差を考えると中東が一番いいんだよな、丁度ゴールデンタイムに来る
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:03:10.29 ID:qAmUG0J80
>>62
全スタジアム屋根付き冷房完備のほうが結局安いんじゃ・・・
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:04:21.42 ID:qAmUG0J80
アメリカ大会するなら、特例でアメリカ代表とNFL選抜代表の2チームを自国開催枠として出場させてほしい。

2チーム開催枠は日韓大会でもできたことだから問題ないだろ?
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:04:43.27 ID:BP6++R180
>>32
泣くなよ焼き豚w
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:05:06.63 ID:eb+SCFos0
2018 ロシア
2022 カタール?
2026 アメリカ?
2030 ウルグアイ?

カタールで本当に開催するつもりなんだろうか。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:07:29.65 ID:CztuOxe+0
>>29
日韓のときはベスト8までいったような・・・
ちなみにアメリカのW杯での最高順位は3位だそうな。
もっとも、1930年だかの初回大会の頃らしいが。
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:07:34.09 ID:aQW0l2JvO
まだやったばっかだからないだろうね

50年は経たないと
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:07:41.43 ID:tFZ94iFA0
もう暑いところでやるのは勘弁してやれよ…
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:08:26.71 ID:qAmUG0J80
メキシコ大会が2回やってるんだからアメリカが2回目やってもいいわな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:09:01.61 ID:OlG0v8yU0
先進国がどうとかいってたのに結果が出ればコレデスカw
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:09:17.90 ID:+xUOBfRd0
ちょっと勝ち進んだからやりたいでしょやりたいですよねとFIFA会長がペコペコしてますって記事ですんで
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:09:46.80 ID:msKvmlZb0
中東は止めろよ アメリカにしとけ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:10:06.83 ID:SoM3YDvD0
>>7


中華なんざ100年経っても土人のままだ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:10:12.36 ID:ih+Fp3rf0
スレタイ、福山雅治のガリレオで再生されたわ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:11:09.47 ID:UiDlu3Uh0
カタールやめてアメリカにすれば?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:11:09.98 ID:7vmMpXMV0
>>62
1500メートルの高層ビル建てて、屋上にスタジアムを作ればいいということだな。
オイルマネーで楽勝だろう。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:11:11.38 ID:DS0ZgZwQ0
日韓で3位まで勝ち上がったトルコって一体何だったの
なおそれ以降は見る影も無い模様
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:11:43.00 ID:l6+tFEWA0
カタールまじでどうすんだよ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:11:45.00 ID:MvAiwyz+0
アメリカがサッカーの強豪になったら、サッカーがアメフトになる可能性がある
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:12:01.39 ID:69mPOr4n0

カタールはドーム型サッカー場で冷房効かせてやるんだから何も問題なかったはずだが
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:12:54.87 ID:qAmUG0J80
>>83
カタール「全スタジアム屋根付き冷房完備な、あれは嘘だ」

と言い出して大変なことになっとるらしい
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:13:36.13 ID:kYCTzVA00
実に興味深いね
どうなるか見てみよう
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:14:07.93 ID:ryE/wDFV0
トルコはアジアに転籍すればいい ついでに北アフリカ勢も
それで4.5ならスリリング というか厳しすぎるかw
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:14:41.25 ID:qAmUG0J80
おまえらそもそも認識が間違ってる

アメリカは今回急に強かったわけじゃない。もともと中堅強豪国だよ。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:15:30.77 ID:+xUOBfRd0
>>80
大抵の大会で微妙な国が勝ち上がってることが多かったけど最近減ったな
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:15:31.46 ID:69mPOr4n0
>>84
お茶噴いた
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:15:40.59 ID:YamuH9x70
1994年のアメリカも暑くて酷かったじゃねーか
今回のブラジル同様、欧州のテレビ中継時間に合わせるから夜開催もなかなか難しい
運動量が少ないからサッキのゾーンプレスが崩壊して
結局カテナチオで決勝まで勝ち上がったイタリア
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:16:07.25 ID:FXZOaggV0
あれ?2022は?
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:16:42.15 ID:ltINhGIW0
アメリカ大会は灼熱でひどかったからな
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:16:53.74 ID:kYCTzVA00
中堅強豪国か
普通にブスな美人、みたいな感じだな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:17:18.85 ID:bxjOyaSA0
それよかカタールどうすんの
今大会で確信したが、カタールで延長戦なんかになってみろよ
マジで氏ねるぞ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:17:50.58 ID:iIKZDLs20
大会持ち回り制でいいよ。
何で、またアメリカ?
各大陸ごとにやった方が面白い。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:17:54.21 ID:hid/URrq0
糞暑いわアメフトのスタジアム使って色々と酷評された大会だっけ
当時と比べたらアメリカのサッカー人気も上がり続けてるし開催する時間考慮してまたやってほしいね
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:18:07.10 ID:DS0ZgZwQ0
>>88
今年はコスタリカがそこそこ上位行きそうな気がするわ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:18:23.80 ID:ujpnLFYc0
暑い所でやるな
波乱の糞大会が増える。
アメリカとか日本は駄目だろ南米もチリとアルゼンチン以外は禁止
オーストラリアとかはいいな
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:18:53.54 ID:JUtqMjhCO
>>84
お前W杯スレで毎回同じこと書き込んでるけどカタールが無理だと言い出したソースどこだよ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:19:15.87 ID:yOe8qDk90
>>87
90年代まではアメリカはW杯出場国で最弱レベルだったよ
90年代はW杯1勝1分8敗
1勝も地元開催で相手がオウンゴールしてくれただけで勝てただけ
90年、98年は恐ろしく弱かった。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:19:41.28 ID:erfee+L60
FIFAは間違いなく>>40を狙ってる
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:20:13.60 ID:6iUJqM3U0
とうとうフットボールがアメリカ人にも浸透して世界征服か

宗教より影響力あるわ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:20:56.64 ID:CWLYQznQ0
ほっといても客もいるし、金も落としてくれるアジアより
いま盛り上がって、地盤固めるのに機運が盛り上がってるアメ開催は
FIFAもおいしいと思ってるだろうしな
両者の思惑が合致してるわ
これはもうアメ開催にもっていく流れだろう、完全に
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:21:05.93 ID:HkIKiSt00
1994年のW杯は放送時間の問題で35度の真夏に試合しまくったんだぞ
カタールほどではないがきつつい
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:21:54.18 ID:CztuOxe+0
ドノバンがアメ代表になって急に強くなった
日本で言えばやつはカズみたいなものか?
本大会でもクリンスマンは
「はずれるのはドノ、ドノバン」って言ってた(っぽい)し
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:21:56.62 ID:H3HJUjBe0
えっまた?
今度はカナダとかにすれば?
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:21:56.69 ID:i3mwvxDwO
>>95
潤沢に金出してくれそうだからだろ、そうでなきゃカタ−ル開催なんて話出てくる訳ないじゃん
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:22:01.30 ID:hC5xgQdk0
>>90
うん、あとはロベルト・バッジォの決定力に全てをかけての決勝進出だったね。
それと、バレージの読みの当たり具合もハンパなかった。組織が崩れても個性で
何とかしてきた例だな。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:22:47.16 ID:ltbRxSSO0
>>72
メキシコもどっかの代替え開催だったっけ?
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:23:58.87 ID:y2tJ7uL/0
カタールやめてアメリカにすりゃいい
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:23:59.92 ID:MirzS2aP0
>>80
ベスト4まではそれまでのW杯の成績から見たら
微妙なところが勝ち上がることはよくあるから
一時的にメンバーが揃うと決勝手前までは行ける
1986のベルギーしかり、1994のブルガリアしかり
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:24:05.85 ID:U7j4xGLT0
>>108
バレージ死んでたような記憶が
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:24:10.08 ID:SKFYvw9s0
西海岸から東海岸に移動とかなったら死ねるなwwww
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:24:35.22 ID:CztuOxe+0
>>109
コロンビアだったっけ?
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:25:40.09 ID:qAmUG0J80
>>112
死んだのはエスコバルだな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:25:55.57 ID:S67CCNpT0
アメリカでの人気を切望してるのワロwwwwwww
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:26:21.21 ID:ryE/wDFV0
24チーム時代とはいえ、94はイングランドもフランスも予選敗退だったのが驚き
そういえば2002はオランダが予選敗退なのも今考えると信じられん
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:26:21.18 ID:z38wVOc40
>>68
2030までに中国が来るだろ。30って数字、中国好きそうだしw
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:26:41.81 ID:kueUkrIY0
糞寒いとこでやって
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:27:30.26 ID:qJO2KMVu0
なんで日韓だけ共催だったの?
日本と韓国は一緒でいいやってレベルなの?
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:28:01.74 ID:xY+N18FV0
>>94
担架・ゲロまみれの大会になりそうだな
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:28:14.53 ID:CztuOxe+0
>>117
欧州はレベル高いから仕方ない
今大会だってスウェーデンやチェコが予選敗退で出ていないし
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:29:20.50 ID:mflBir8X0
>>79
いいねw
1F 第一戦から勝ち上がって最上階決勝ステージで終了
出来そうwww
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:30:12.86 ID:qAmUG0J80
>>121
20分ごとにたのしい給水タイムがあるんじゃないかなきっと
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:32:24.79 ID:+NhBY+0G0
>>122
2010年も2014年も13チーム中6チームしか決勝トーナメントに
上がれなかった今の欧州はレベルが高いと言っていいのだろうか
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:32:47.29 ID:4PkyhsQSO
最近のニワカは94年にアメリカでやったことも知らないんだな
メジャーリーグと同じでド深夜になるぞ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:32:56.70 ID:hC5xgQdk0
今回の給水タイムはいいよね。3分だけだけど、作戦を再構築できるし、選手の疲労度を軽減できるし、
これは次回からも取り入れるべき。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:33:37.43 ID:+xUOBfRd0
全滅よりいいだろw
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:35:15.87 ID:+NhBY+0G0
1994アメリカ大会が酷暑と移動距離で今まで一番過酷な大会と言われてたのにな
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:38:06.88 ID:H/Ro13ux0
いまだっ!

やきうの息の根を止めろっ!!
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:38:24.52 ID:X/ZLNqdV0
野球大国アメリカがサッカーに熱上げるようになったら、やきうはいよいよ本気で死ぬな
超ドマイナースポーツになるぞ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:39:53.13 ID:Isk1+FwH0
>>130
もう死んでるんやで…
もう死体に群がるハエしかおらんw
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:40:55.50 ID:3qdVC0Y20
カタール無理だから2022年をアメリカにしろよ
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:42:13.87 ID:mdrQlFGV0
なんだよ
結局カタールで強行開催させるつもりか?

2022年をアメリカ開催にしろよ
みんな言ってるだろ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:42:54.07 ID:CztuOxe+0
>>129
ロシア大会はそれを上回る地獄の大会になりそう
ペテルブルグからウラジオストクに移動なんてなれば
それはもう・・・・
気温も夏のロシアは内陸部だど40度に達する地域はザラだし
(比較的高緯度のモスクワでも30度超えるらしい)
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:43:26.42 ID:qAmUG0J80
>>129
2026年大会ではハワイでも試合開催します!
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:44:14.47 ID:cICrHxkO0
カタール金あるんだから室内サカー場造ったらいいだろ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:45:31.53 ID:qAmUG0J80
アメリカ大会は試合時間が昼間だから暑い暑すぎる!
と思われる方も多いかもしれない。

だが安心してほしい。アラスカ州限定で開催するという奥の手がある。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:47:46.27 ID:Gziba8AS0
>>135
まずウラジオストクで試合しないから、馬鹿なのか
http://i.imgur.com/fdRurUd.jpg
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:50:24.10 ID:CztuOxe+0
>>138
アンカレジとフェアバンクスにスタジアムを建設するのか
アメの力なら2026までには余裕で間に合うとは思うが
やはり開催するなら東海岸と西海岸、五大湖周辺と南部だろう
日中じゃなくナイターでやればいいよ
間違っても砂漠気候のアリゾナとかコロラドでは試合はやらないようにせねば
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:54:50.49 ID:GDWzEwon0
>>14
韓国は平昌のことで頭が一杯です
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:55:15.52 ID:CztuOxe+0
>>139
開催場所教えてくれてありがとう
エカテリンブルクとか結構過酷なとこでもやるのな
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:56:42.71 ID:wUM3pbMA0
カタールに決まったとき、韓国より票が集まらなくて、外交的敗北した日本w
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:57:15.52 ID:yOe8qDk90
>>140
ヨーロッパのゴールデンタイムに合わせる為に昼の時間も増えるのは間違いないよ
今回のブラジル大会も決勝Tは夜の試合ないだろ
ヨーロッパのゴールデンタイムに合わせるためだよ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:58:13.12 ID:dRtwkU+s0
94年は暑さでヘロヘロになってたなぁ
給水タイム多用とアメフトで良く見る冷風機?導入するか
優勝監督にはゲータレードシャワーを浴びせるセレモニーで
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:59:55.03 ID:j5PitH660
サンフランのベイエリアとか快適な気候の数ヶ所のエリアで集中開催すればいい
ベイエリアは世界で一番寒い夏(マーク・トウェイン公認)って言われるくらいだし
緯度的には北でもNYとかは地獄
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:00:00.06 ID:2nDHYVx0I
またアメリカかよ。新鮮味が無いからカナダにしろよ。
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:00:38.78 ID:oRRrq4Q+0
欧州のゴールデンに時間合わせるのは仕方ないかと
慈善事業してる訳じゃない
選手も結果的にサッカー人気に貢献し、年俸で見返りある
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:03:04.43 ID:LzG3ZIdSO
26年って…カタールの代替開催にしろよ。
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:07:07.64 ID:xevDSAB70
アメリカ本気出せよ
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:07:40.50 ID:n0sJ1utv0
94年のアメリカ大会は開会式がクッソ笑える
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:11:47.61 ID:j5PitH660
ベイエリアはスタンフォードとキャンドルスティックとアラメダ・カウンティとリーバイスあるから半分こなせるよ
経済効果分散という点では現実的じゃないけどなー
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:12:31.04 ID:nhD0gPHt0
ビジネス加味して選びたいのは当然とは思うが、またUSかあって思うわな
オーストラリアとかまだやってないからどうよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:14:02.42 ID:CztuOxe+0
現実的には結局MLSチームが本拠地を置く都市での開催になるだろう
そうなると、デンバーや塩湖も開催地となる
夏は地獄
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:17:24.70 ID:yOe8qDk90
>>154
MLSのスタジアムは小さいから使えない。
大学アメフトのスタジアムならどこでもいいよ
8万級がごろごろある。
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:21:00.91 ID:Jcv6L4jU0
意訳:中国も中東もヘボすぎてもうどうにもならんもん!アメリカを巨大市場にしてお金もうけるもん!!!
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:25:12.04 ID:O84Vsx2g0
欧州が2大会に1回は入れないといけないから
仮に2022がカタールだと2026が欧州なので2030年に北中米とアフリカと南米で争うことになるな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:28:21.65 ID:ITvMFwpo0
>>126
ニワカとか関係なく若いだけの場合もあるだろ
1994に生まれた子はもう20歳だしまだ20歳だ
10代だったら確実に知らんだろ94年なんて
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:30:44.88 ID:oRRrq4Q+0
>>158
今は小学生でもガンダム、タッチ、うる星やつらを知ってる時代だよ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:31:30.85 ID:ykJrlG6k0
ロシアやめてアメリカにしようぜ一大ブーム来るで
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:35:52.79 ID:ghoDjle+0
でそのへんの壁やテーブルに猛然とわけわからん数式書きだしているわけか 自分の懐にどこから幾ら入りそうかの
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:38:44.15 ID:PjxIpfC90
>>159
昔のW杯をしょっちゅう再放送してるもんでもないし
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:49:08.32 ID:cf0cZbUY0
アメリカは一番盛り上がりそう
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:01:08.65 ID:PZrJ6tbi0
大仁はへんなロビー活動して無駄金垂れ流すなよ
向うから代替してと懇願されたら受ければいいだけ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:12:06.73 ID:mvq+CoXg0
>>108
バレージがけがして決勝に戻ってきて
ブラジル相手に見事なパフォーマンスだったのは凄かったな
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:18:18.92 ID:6sXTNOUq0
野球殺す気ですか!野球殺す気ですか!
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:30:55.48 ID:bfSESAjb0
暑い地域は選手がかわいそうだって
選手に高い給料払っているクラブはもっと悲惨
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:54:47.70 ID:Fkh3AeXc0
その時俺は生きてる自信がない
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:56:56.59 ID:ii35fq9O0
米国で人気に一番影響あるのは、アメフトだろう?
野球とサッカーは本質的に最も違うスポーツ。
野球の競合相手なクリケット。
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 03:58:48.13 ID:jt6bEjkb0
>>62
今度は酸素が薄いわww
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:00:22.49 ID:1WGt+V+r0
アメリカ大陸は時間帯最悪だからやめてくれ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:00:43.98 ID:fHxWeyVJ0
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:04:05.45 ID:fHxWeyVJ0
http://www.dailymail.co.uk/sport/worldcup2014/article-2677036/USA-fans-flock-Arena-Fonta-Nova-public-screening-areas-country-American-Clint-Dempsey-Co-ahead-2014-World-Cup-clash-against-Belgium.html



アメリカの著名人の殆どがワールドカップに熱狂してるのに、未だにサッカー不毛の地って思ってる奴が多いな・・・
MLSはリーグ平均2万超えの観客数でJより給料も環境も上なのにな。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:06:52.91 ID:5Y1++xMh0
あんな炎天下の巨大スタジアムでよく死人でないなと思った
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:07:54.17 ID:fOir78ft0
カタールにしてアメリカ落としてからとんでもない勢いでFIFAのネガキャンされたからな
さすがにアメリカ相手に情報戦しても勝てないと見て妥協した模様
オバマが出張ったのに落とされてアメリカの心証悪くした感が凄かった

まあFIFAもアメリカに屈したと見たほうがいい
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:15:36.49 ID:nz2TLNL20
 
 
 
 
 
● 鄭夢準が、WCを誘致した手口 〜 性接待と脅迫!


 欧州で最も著名なスポーツ記者、マーティン ・ ヘーゲレ氏 ( ワールドサッカーダイジェスト8月4日号 )

 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1277273988550.jpg

 > 日本が韓国と2002年ワールドカップを争っていた1995年のこと。
 > 訪問した東京と広島でお土産 ( ボールペン、キーホルダー、ワッペン ) を貰った。
 > 品物には全て 「 World Cup 2002 in Japan 」 と印刷されていた。
 >
 > 一方で、同じ招待旅行でも韓国を訪れた記者は、日本とは全く違う物をプレゼントされていた。
 >  「 高価な品々 」 はもとより、連日のパーティー酒盛り、挙げ句には 「 女性まで用意されていた 」 のだ。
 > 全ては招致活動を指揮していた鄭夢準 ( チョン ・ モンジュン ) の指示だった。
 > 彼らはこうやって海外記者の歓心を買おうとしたのだった。
 >  「 アルコールで酩酊させ ( 女性提供の事実で ) 相手を脅迫 」 する。 ← ★★★
 > ジャーナリストに対する行為で、最も卑劣なものではないか。
 > 出る所に出て争えば、鄭夢準がどんな手口でサッカー界の権力を握ってきたか、白日の下に晒すことが出来る。



マーティン ・ ヘーゲレ氏
http://www.euronavi.net/de/liga/news_bn0411.htm
> ドイツ1のスタージャーナリストである彼を凌ぐスポーツ記者は、この世には2人といないだろう。
 
 
 
 
 
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:33:22.64 ID:+xUOBfRd0
4億人の国の2万とかどうでもいいな
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:33:55.99 ID:yk4wMHN60
>>1
やめてあげてよ
焼き豚死んじゃうじゃん
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:35:20.61 ID:BSqlGODK0
W杯の為にFIFA基準のスタジアム作って、その後有効に活用できるって大変だな
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:35:21.37 ID:OJalusAf0
カタールまじどうすんの?
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:40:27.64 ID:Q4ZeDjaQ0
2010南アフリカ 高地でボールが軽くなりやたらと飛ぶ。疲れもたまりやすい
2014ブラジル 高温多湿。脚を吊る選手多発。標高差も激しい
2018ロシア 人工芝のスタジアム多し
2022カタール 死人が出るレベルの暑さ

2026アメリカ またもやくそ暑い大会
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:43:10.04 ID:WyD89rS60
2006年のドイツも昼は相当暑かった記憶が。
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:44:02.70 ID:AQmUtZ/q0
もういっそのことW杯を冬開催にしろ
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:47:55.72 ID:8OpGnkeQ0
ナニが興味深いだよ

目先の不透明な金につられて最も有力視されてた2022アメリカ落とした池沼どもが
こいつらの発言ひとつひとつが馬鹿丸出しすぎていらつくな
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:51:47.55 ID:fHxWeyVJ0
>>181

人工芝のスタジアムなんかでやるわけねーだろ。
ロシアワールドカップ決まった直後に10個の新スタ建設、改築が決定してるよ。
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:55:18.40 ID:fHxWeyVJ0
http://jp.rbth.com/arts/sport/2014/04/16/2018w_47955.html



世界1のスタを創ってるらしいよロシアは。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:56:40.41 ID:G8EVmTyn0
アメリカの6〜7月は糞暑い
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 04:57:37.83 ID:fHxWeyVJ0
ロシアワールドカップのメイン会場となるルジニキスタジアムの建築家は日本人の黒川紀章だって。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:07:33.71 ID:7Qe/mX1F0
>>118
百周年記念でウルグアイでやるんじゃないの
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:12:59.42 ID:OKyfeSMO0
>>183
カタールでその方向で動きつつあったのに買収問題でどうなっちゃうかねぇ
調査中で大会中だから完全に情報塞いでるけど終わったらバンバンに出てくるだろうな

汚職まみれでスタやら放映権料の要求は右肩上がり
どこも移民増やして国・民族概念なんてどんどん薄れていってるのに
オリンピック同様先行き不安確定してるのにいつまで騙し続けるのかねぇ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:17:40.71 ID:IzY40Wwc0
うわぁ焼き豚大ピンチだよ〜
どうすんの〜?w
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:20:34.35 ID:xY32JW0j0
>>45
今回は、父親軍人の子が多かったみたいだけど
MLSが盛り上がってくれば、スペイン系移民とかもでてくるのかね
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:21:50.86 ID:xY32JW0j0
>>99
冷房完備はできるかもしれないが
それだけで問題になっている
スタジアム行くまでが問題に
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:23:00.24 ID:xY32JW0j0
>>105
W杯誘致するはじめたくらいから
科学的にサッカーを研究し続けた結果が、いまだよ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:23:03.22 ID:Rw4rZ8Dii
>>37
その頃にはアメリカが払うW杯の放映権料さらにすごい額になってるだろうからアメリカの時間基準だろうね。
開催時期も今のままだとNBAファイナルと若干被るから1〜2週間くらいずれるかもね。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:24:52.81 ID:v5K6R1RB0
アメリカでやるなら、西か東のどっちかにまとめろ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:31:06.21 ID:WarHqMi30
カタール諦めてアメリカでやれよ
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:34:33.91 ID:aSfCf/c+0
2022にアメリカ開催でいいよ
やっぱカタールとか暑すぎて無理だろ
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:48:46.88 ID:jtUTeJbB0
アメリカ大会は灼熱の大会で最悪だったからカナダを希望
カナダは既に立候補してる。

そもそも、1994年にやったばばりで開催間隔が短すぎ。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:59:26.29 ID:jtUTeJbB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/2026_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
同年7月にカナダサッカー協会のヴィクトル・モンタリアーニ会長が、FIFAに対して口頭で、2026年大会の招致活動が始まった場合には
カナダがその立候補国の一つとなると伝えたと明かした

カナダは一度やってるアメリカがまたやるのか?強欲だな!って思ってて冗談じゃないだろうな。
だから、共催もありうるな。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:23:31.68 ID:G2FdOcZm0
>>62
カタールは平地だぞw
最も標高高い所で海抜100mぐらい
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:26:34.27 ID:oiB6nmtX0
カタール大会をアメリカに変えちゃえばいいじゃん
糞FIFAはもう懐にいれた金使っちゃって無理だろうけどw
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:28:51.84 ID:6sXTNOUq0
せっかく日本では焼き豚関係者が日本のグループリーグ突破できなくてほっとしてたのに
野球の本場のアメリカでこんなことが起きてしまったなんてショッキングだろうな
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:45:41.94 ID:01Q3ZSpS0
日本はマジでW杯候補地に手を挙げない方がいい
こんな戦績のレベルで立候補とかお笑いだr
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:45:47.00 ID:fHxWeyVJ0
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:47:22.47 ID:XLjBlsF+0
1998にやったばっかじゃん
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:47:38.42 ID:XLjBlsF+0
間違えた1994だ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 06:48:46.50 ID:Q4ZeDjaQ0
>>204
南アフリカ、ロシア、カタールももっとアレな成績だから無問題
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:11:37.76 ID:6sXTNOUq0
日本では焼き豚関係者

日本では上手く行ってたのに米代表は余計なことしやがってに
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:29:45.70 ID:nz2TLNL20
 
 
 
 
 
姦酷の女サポチョンが野糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://overdope.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=6675440&i=200612/31/58/e0064858_0592480.jpg



姦酷の女サポチョンが野糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://overdope.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=6675440&i=200612/31/58/e0064858_0592480.jpg



姦酷の女サポチョンが野糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://overdope.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=6675440&i=200612/31/58/e0064858_0592480.jpg
 
 
 
 
 
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:48:40.02 ID:fHxWeyVJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140703-00000015-ism-socc


オバマ大統領がアメリカ代表をホワイトハウスに招いて歓迎するって!!

ベスト16でこれだけ歓迎するとか!!オバマがサッカーに目覚めたアメリカの2026ワールドカップあるだろうね
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:23:08.17 ID:sJSLMB980
カナダなんかでやると人工芝が多くなるぞ
2015年の女子ワールドカップみたいに
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:50:13.70 ID:aEgggHwe0
ではでは
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:58:46.93 ID:mU5vtHAj0
2022にアメリカ
2026に支那

これで決定だろ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:08:06.32 ID:X/ZLNqdV0
日本でやきう人気が長く続いていたのは、サッカーの本格的な強化が遅れたからだな
20年ほど前にやっとJリーグで日の目を見ることになった

今やサッカー人口がやきう人口を上回るまで来た
ようやっと世界と足並みをそろえたところだ

アメリカも足並みを揃えつつある
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:23:12.75 ID:7LWtTB7m0
カタールをアメリカにすりゃいいのに
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:52:11.74 ID:ykJrlG6k0
>>205
ぱねえな痴漢でないの?
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:54:14.89 ID:P0OhXtu30
メジャーやってる時間と被ったら誰もスタジアム行かなくなるぞw
せっかく今回アメリカ健闘したんだからやめとけw
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:57:42.66 ID:VrDowCyZ0
随分先だからその頃にはサカアはオワコンになってるだろうな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:03:06.21 ID:6FhUGmRY0
アメリカ■主要都市年間気候(月別平均) @
http://shogai-kando.com/26travelinfo/03a-kikou.html

都市名   6月 7月
 アンカレッジ
最高気温(℃) 17 18
最低気温(℃) 8 11
 フェアバンクス
最高気温(℃) 21 22
最低気温(℃) 10 11
 シアトル
最高気温(℃) 21 24
最低気温(℃) 12 13
 サンフランシスコ
最高気温(℃) 17.9 17.8
最低気温(℃) 11.4 11.7
 ロサンゼルス
最高気温(℃) 24 27
最低気温(℃) 13 16
 サンディエゴ
最高気温(℃) 21.6 24.1
最低気温(℃) 15.5 17.7
 ラスベガス
最高気温(℃) 38 41
最低気温(℃) 21 25
 ソルトレイクシティ
最高気温(℃) 28 32
最低気温(℃) 12 16
 フェニックス
最高気温(℃) 31.1 33.9
最低気温(℃) 22.2 26.7
 スコッツデール
最高気温(℃) 39 49
最低気温(℃) 20 24
 セドナ
最高気温(℃) 32.6 35.1
最低気温(℃) 14.0 18.4
 ツーソン
最高気温(℃) 37 37
最低気温(℃) 19 23
 アルバカーキー
最高気温(℃) 32 34
最低気温(℃) 15 18
 ミネアポリス
最高気温(℃) 28 26
最低気温(℃) 14 17
 
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:04:01.35 ID:fHxWeyVJ0
>>218
前回のアメリカ大会がワールドカップ歴代観客数1位だよ。それに既に野球はアメリカで3番手のスポーツで廃れてるよw


■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に
かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、
観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。

■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)観客数: 74,110人

ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ) 観客数: 91,856人

■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)観客数: 91,500人

■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ) 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合、総入場者数3,587,538人、1試合平均、68,991人
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:04:56.50 ID:6FhUGmRY0
アメリカ■主要都市年間気候(月別平均) A
http://shogai-kando.com/26travelinfo/03a-kikou.html

都市名   6月 7月
シカゴ
最高気温(℃) 26 29
最低気温(℃) 17 20
 デトロイト
最高気温(℃) 26 28
最低気温(℃) 13 16
 ボストン
最高気温(℃) 23 25
最低気温(℃) 18 21
 ニューヨーク
最高気温(℃) 25 27
最低気温(℃) 17 21
 フィラデルフィア
最高気温(℃) 24 27
最低気温(℃) 20 22
 ワシントンD.C.
最高気温(℃) 29 31
最低気温(℃) 19 20
 ダラス
最高気温(℃) 34 37
最低気温(℃) 22 24
 ヒューストン
最高気温(℃) 33 34
最低気温(℃) 22 23
 メンフィス
最高気温(℃) 32 33
最低気温(℃) 21 23
 ニューオリンズ
最高気温(℃) 29 30
最低気温(℃) 25 26
 アトランタ
最高気温(℃) 31 32
最低気温(℃) 19 22
 オーランド
最高気温(℃) 33 33
最低気温(℃) 22 23
 マイアミ
最高気温(℃) 28 29
最低気温(℃) 26 27
 キーウエスト
最高気温(℃) 32 32
最低気温(℃) 27 27
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:08:43.96 ID:fHxWeyVJ0
http://pbs.twimg.com/media/BrfVwFAIAAAjz_u.jpg

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/07/01/article-2677036-1F50DC1400000578-349_964x608.jpg



試合前のアップ中に集まってワールドカップを見るメジャーリーガー達www

焼豚はアメリカ=サッカー不毛の地と思ってるだろうから見たら発狂するだろうねw
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:09:28.28 ID:0zH8etck0
じゃあ2022は日本でやろうぜ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:10:54.54 ID:YXNAF3su0
アメリカでやるのはいいね。
五輪もW杯も日本でやるのは反対。 東京も五輪どころじゃないだろ。
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:11:04.62 ID:w9fojSoWO
これだけは言える

南朝鮮の出る幕はない
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:13:50.92 ID:0TktIBJj0
日米共催かw
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:23:59.95 ID:Owi8eu+m0
つーか、カタールどうすんの?
平均最高気温42℃、最低30℃とかの環境では
どう考えたってサッカーする環境じゃないでしょ?

「スタジアム内冷房は、やっぱ無理」ってカタール自身が公言しちゃってる状態では、
候補地選定時の賄賂の有無とか、もう関係ないでしょうよ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:58:42.26 ID:YwhpRz720
開催は2022年でいいじゃないか
230名無し@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:05:29.27 ID:d7wvLcRA0
22年に開催しそう。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:08:06.91 ID:zx2SmmCE0
今回の米の熱狂はすごかった。
夜のニュースはトップ扱いで毎日詳報。
オバマもI believe that we will winやってた。
負けてもメディアは讃えていたし、サッカー人気出るでしょ。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:10:16.65 ID:TEN51LOo0
2026年よりもまずは2022年をどうにかしろよ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:12:51.41 ID:VrDowCyZ0
>>228
普通にやればいいじゃないか
サカアなんて結局つまらないし暑くてサカ豚が死のうが誰も悲しまないし
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:16:27.37 ID:z7oA4clF0
>>57
カタールはクラブW杯専用に使えばよい
欧州、アジアにとっても美味しい地域だし
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:00:33.36 ID:yk4wMHN60
【サッカー】ワールドカップにアメリカも熱狂! 編集部もワールドカップに熱中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404436311/
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:16:10.38 ID:KYp7ocvd0
つか順番的に26は欧州じゃないの?
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:40:12.63 ID:foofZdMM0
アメリカなんかでやるなよ
あの国は銃社会で危ないだろ
しかもイスラム過激派に狙われてるだろ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:45:48.77 ID:j5lxdJ4t0
公平を期すために南極大陸でやれよ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:52:58.79 ID:93Npefwc0
カタールをまず変更しろよ
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:00:20.80 ID:iOVk4ewM0
2026年日米共催くるで
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:00:37.67 ID:kYCTzVA00
>>176
実に卑劣な手口だな
ただこれと同じやり口ともっと酷いことをしたスポーツ記者が日本にもいるわ
 
記者同士で暴行、恐喝疑惑……トホホ
http://biz-journal.jp/2012/11/post_973.html
http://biz-journal.jp/2012/11/post_973_2.html
朝日・読売がひた隠す記者の乱交パーティー、詐欺
http://www.mynewsjapan.com/reports/1906
朝日、読売30代「恐喝記者」が会社を提訴
http://media.yucasee.jp/posts/index/13706
朝日と読売記者が関係した 信じられないほど酷いスキャンダル
http://www.j-cast.com/2012/11/09153414.html?p=all
 
児玉誉士夫=渡邊恒雄=町井久之(チョン・ゴニョン)=KCIA=チョンモンジュン
 
真っ黒日韓コネクションだな
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:07:26.81 ID:FXjuvCMk0
>>8
NFLのスタジアムの半数は天然芝
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:07:36.19 ID:3WDOo3TN0
銭次第
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:22:03.59 ID:kYCTzVA00
天然でも最近は人工芝と混ざったハイブリッドとかあるよな
ただこの前コスタリカ、ザンビアとやったような”砂入天然芝”はカンベンしてくれ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:29:59.50 ID:OKLth/O70
日本はいつぐらいに単独開催できるんだろうかねえ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:10:44.42 ID:VrDowCyZ0
一生無いだろ。斜陽国家だしサカアはもう見捨てられたし
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:17:08.97 ID:OKLth/O70
NG登録っと
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:30:48.31 ID:tVRepXjX0
12年後か
どうでもいい
その時は2ch辞めないと
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:40:46.98 ID:yk4wMHN60
【サッカー】W杯の米国TV視聴者数、ベルギー戦はMLBのWシリーズ越え
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404454461/
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:45:36.08 ID:LttFFKm/i
アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に

かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、

観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。


■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)

 観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:11:31.99 ID:VOmSmLKq0
1994年の時は日本がドーハの悲劇で出られなかった時のW杯だったから良く覚えてるわ。中1の頃だった
日本もサッカーブームだったから開催前からW杯特集良くやってたけどアメリカでのサッカー不人気も良く特集されてたな
TBSでの報道だったと思うけどアメリカのスポーツ人気ランキングでサッカーは95位とかだった気がする。国民も自国でサッカーW杯開催されてること知らない人がほとんど
でも当時メジャーリーグがスト突入したこととアメリカが決勝トーナメント進出したのもあって徐々にアメリカでもサッカー見る人が増えてったって報道されてたな

2002年の日韓W杯時も各国のW杯報道を特集してる日本の番組があったけどアメリカでは自国が決勝トーナメント進出したにも関わらず一般ニュースでは全く触れられずスポーツニュースでちょっと触れられるくらいと報じられてた

2006年ドイツ大会くらいからアメリカでのサッカー人気が徐々に上がってきた気がするな
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:00:56.08 ID:/TS/Fxor0
全ては金なんだな
あんなクソサッカーでも(金持ちな国が)盛り上がればオーケー
アンチフットボールだろうが盛り上がった4年前の日本と同じ
開催間隔も市場開拓のためなら気にしない!
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:16:54.45 ID:d9IZ3sWF0
アメリカ大陸の大イベントって
日本にとっては視聴環境最悪な時間帯なんだよなあ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:18:24.53 ID:47fMShAp0
>>51
死んだらええねん
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:21:10.13 ID:RYUn4QZu0
今回のW杯は朝4時、あるいは5時にキックオフの試合を生で観れるので良い。
日本戦も第1戦と2戦目は早朝にやればよかったんだよ。
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:29:11.38 ID:dgjd8C2w0
>>76
ところが2000年前は凄かったんだぜ?
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:31:42.00 ID:5a9sx9EU0
くそ暑い昼間やらないならいいけど…
258 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/07/05(土) 11:16:17.76 ID:qnHkhIfG0
カタールよりアメリカでやった方がいいんじゃね…
金はあるだろ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:32:15.98 ID:geBiAFEi0
アメリカに行けば高く飛べると思ってるんだろうな
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止
アメリカ大会なら先日のひどすぎるブラジル×コロンビア戦も
ちゃんと裁いてくれそうだな。そしてシミュレーションもガンガン取り締まってくれそう。

アメリカにはそういう部分に期待したい。