【サッカー】 サッカーのワールドカップ(W杯)が米国で記録的な人気 6月22日の米国―ポルトガル戦は最大で約2300万人が視聴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すーちゃん ★@転載は禁止
 サッカーのワールドカップ(W杯)が米国で記録的な人気を集めている。
「サッカー不毛の地」とも言われた国に、変化が起きているようだ。
1日のベルギー戦で米国は敗退したが、大勢のファンがニューヨークなどに設置されたパブリックビューイングに集まり、熱狂して応援した。
 米国では20年前、W杯の舞台となった機会にプロリーグのメジャー・リーグ・サッカー(MLS)が誕生した。
しかし、アメリカンフットボールや野球と比べると今でも人気は低く、MLSは「メジャースポーツ」に数えられていない。
 だが、今回のW杯は米国チームの健闘や少ない時差から注目が集まった。スポーツ専門チャンネルESPNによると、6月22日の米国―ポルトガル戦は最大で約2300万人が視聴。
アメフットの試合を除くと同局のスポーツ中継として過去最高だった。他の試合も高視聴率を記録した。
 友人と一緒にニューヨーク市内の公園で1日、ベルギー戦の中継を見ていたエリオット・ホランダーさん(17)は「他のスポーツと比べ、フィールド上の自由な雰囲気がいい。今後も、米国で人気が上がるはずだ」
と興奮気味に語った。

ソース
http://www.asahi.com/articles/ASG722HBHG72UHBI007.html?iref=com_alist_6_02
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:36:36.34 ID:iXQtuzw20
動画
ベルギー 2-1 アメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=b31J8CUGjjs
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:37:48.42 ID:Q9s0mJG10
 
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:40:47.24 ID:OaX4C0SN0
悪の4番サード、USA
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:41:49.26 ID:Hlq/Wj8k0
え?
10%以下ってこと?
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:41:53.90 ID:oIV8I7Qc0
今はまだ年金リーグだけど遠くないうちに有能な選手が次々と渡米するようになったりするんかね
CLとかもあるからそこまでいかないのかな?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:43:59.54 ID:rJ08QSMR0
アメリカってサッカー人気になるだろうな
ナショナリズムに抵抗がない
ハードが優れてる
有名なロートルが集まる
元々体格的にトップ国と差がないから強くなる要素がある
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:44:13.95 ID:8YHrIY5X0
20年前から「サッカーマム」って言葉があったんだから、裾野は広がっていたよ
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:47:42.29 ID:OaX4C0SN0
二セユダヤ人移民が牛耳るダメリカに愛国心があるやつなんていない
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:49:16.04 ID:fGsyXROA0
>>5
アメリカはどうなってるか知らんけど日本は視聴率は世帯だから40%でもその時間帯に見てる人の1/10ぐらいだよ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:51:26.42 ID:oCAVVAEX0
うさ!うさ!
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:53:41.81 ID:oCAVVAEX0
One Nation, One Team.
格好いいわな
NFLの各チームもサッカー応援メッセージ出したりしていい雰囲気だわ。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:55:06.32 ID:WJrguGwA0
フットボール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:56:20.61 ID:xjN8prNz0
ヤンキースの地元テレビの視聴者
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/09/30/Media/~/media/F2C3021BF6444E94A16087F2CE9B03E4.ashx?h=489&w=500

2013年 19万人


サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLBの1番
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:56:28.96 ID:PbIDEaGj0
ヒスパニックが増えてるからね…
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:57:31.76 ID:wbC2ba+30
ほとんど白人だったぞ
ヒスパニック系は野球行く
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:59:32.21 ID:WZx3zpcB0
記録的と言われても南アフリカのときも同じくらい視聴者数とってたんで
いうほど爆発的な人気の上がり方でもない
時差の関係で今回は取れるはずだし

徐々に人気は上がってるけど、ホルホルできるほどじゃない
現に今年の冬季オリンピックよりは下だし
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:01:13.80 ID:oCAVVAEX0
ベルギーには勝つかもなんて期待していたが、力の差がありすぎでベスト4以上に行くのはまだ時間掛かりそうだな。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:02:43.33 ID:WZx3zpcB0
むしろアメリカで視聴者とれる=アメリカの時間に試合時間合わせるになるから
アメリカで人気出れば出るほど、日本の視聴者が困るからいうほど嬉しくない件。

ロシアもアメリカ、欧州にあわせて試合時間設定されたら
日本は深夜から早朝に見ることないなる
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:02:52.65 ID:MCZQw7Mq0
アメリカが本気だしてアメフトに進んでいたフィジカルオバケがサッカーに来たらやばいぞ
フッキが11人とかになってしまう
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:06:11.32 ID:cwKUTDQl0
>>20
アメフトなんかはお薬使ってるからダメだよぉw
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:07:57.35 ID:4s9AvCVt0
視聴率10パーセントか

まだまだだなw
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:10:25.77 ID:Wy2nHbWt0
>>22
CATVが普及してる国で視聴率10%はすごいよ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:10:39.76 ID:aDrElKLpO
>>21
メッシ『えっ?・・・・』
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:10:54.34 ID:FgaWJ5uc0
2470万人の間違い
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:13:04.98 ID:j8RXGjRD0
ヒント

視聴率が高いのはワールドカップでアメリカが勝ってる試合だけ

さも、サッカーの人気があるみたいに言ってるサカ豚哀れ哀れ

チャンピオンズリーグの視聴率は大学バスケ以下なのはスルー(笑)
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:14:51.04 ID:WZx3zpcB0
おまえら喜んでるけど
アメリカで視聴者数とれるなら、アメリカ時間に合わせてくるってことだぞ?

ロシアW杯でも「日本と時差は少ない!ゴールデンでW杯だ!」とかいってるけど
アメリカと欧州に合わせるなら現地時間の18時以降〜0時辺りに試合持ってくるんで
結局日本は、深夜〜早朝になるわけだが

逆に日本のゴールデンに放送するなら、現地時間15時あたりだけど
これだとニューヨークは朝6時になる
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:14:57.40 ID:AW9elksO0
日本的な盛り上がりだよね。
代表戦、特にワールドカップだけ盛り上がる
ただ、日本と違うのは、アメリカは日本よりも強いって事
過去の実績も普通のワールドカップではアメリカの方が上
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:15:19.53 ID:qnTLcCWt0
どんだけアメリカサッカーのスレ立ってんだよw
しかも内容ほぼ一緒ってw

サカ豚は「アメリカなんてサッカーにおいてはただの一国に過ぎない」って見下してるけど
そんな事微塵も思ってないのが証明されたな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:15:20.21 ID:BhfOc5Ig0
エリオット・ホランダーさんとやりたひ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:16:07.58 ID:IsSYtVpJ0
アメリカは専用スタジアムが多いから
サッカーはボディコンタクトの多い見応えのあるスポーツとして
認識されてんだよな
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:18:06.86 ID:8SIgYMOC0
にわかが騒ぐのなんて日本だけかと思ってた
だって2chでずっとそういわれてたから
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:20:19.98 ID:iIQtgtct0
かるーくワールドシリーズ超えててワロタw
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:22:34.51 ID:zspXNjXR0
アメリカ大統領が、サッカーを生中継で見てる姿は違和感ありすぎ。
ABCのキャスターが、サッカーの試合を紹介する姿も違和感ありすぎ。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:27:05.00 ID:oCAVVAEX0
>>34
そんな民主党べったりのリベラルメディアは
クリントン再選のときにサッカーマムのおかげとか
言っていた。
あれから約20年、サッカーがアメリカに定着したということでしょう。
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:27:07.08 ID:Xr0p9mmC0
>>10
アメリカでも世帯でしょ
個人でなんか数えようがないし
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:28:57.73 ID:O4zMCv6B0
>>29
昭和時代にアメリカではサッカーは人気がなく野球が人気と刷り込まれてきた
おじいちゃんの洗脳を解いてあげる為じゃね
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:29:02.11 ID:IsSYtVpJ0
>>34
アメリカという国はそういう国だよ

結構人気なリアリティショー、サバイバーやビッグブラザーだって、
海外から輸入したフォーマットだからな
面白ければ人が集まる
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:30:22.65 ID:MXDfmS7G0
>>35
そういえば、女子サッカーは世界最強クラスだったな
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:33:51.28 ID:qnTLcCWt0
>>37
ゲイスポ脳だなあw

コピペの連発してる奴がむしろ洗脳されてるっていうね
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:34:46.02 ID:LMawXJ8O0
>>21
サッカーもセリエとかリーガとか疑惑だらけw
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:45:12.91 ID:GTmYZwFu0
>「他のスポーツと比べ、フィールド上の自由な雰囲気がいい。

俺も野球からの転向組だけどこれがサッカーに惹きつけられた一番の理由
ルールがシンプルだからこそ色々な要素が絡み合う奥深さがあるんだよな
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:59:52.92 ID:oCAVVAEX0
>>41
セリエはクスリより八百の方があかんわな
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:21:26.58 ID:qcUX84KJO
アメリカ代表の試合はいつも楽しませてくれるわ
アメリカの試合にハズレ無しがW杯名物になりつつある
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:33:12.22 ID:gTkqjTL50
>>36
Viewersは人の数だぞ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:43:37.47 ID:0xfxEfv90
>>34
ヒスパニック系の対策だろ
選挙の票につながるならなんでもするのが政治家
アメリカはABCが多額の放映権料払ってるから
そっち方面からのロビー活動もあるだろ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:54:34.47 ID:XoBvteTm0
俺がアメカスだったらベルギー戦泣いてたわ 人気増えるといいな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:56:12.32 ID:l0e4C0u10
いくらNHKがやきう煽っても世界じゃサッカーへの流れが止まらない。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:15:24.24 ID:Tisbjk2X0
>他のスポーツと比べ、フィールド上の自由な雰囲気がいい

まあ半分フィジカルレジャーですから
アメフトみたいなガチガチ感は無いよね
脚でやってる訳だから多少狂いはあるでしょう、みたいな感じ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:15:48.80 ID:BO3LWPZV0
カモメにしか人気がないアレとえらい違いだなw
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:16:36.25 ID:3cnFj49l0
あともう少し技術があれば
最高なのにな

アメリカは
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:20:36.81 ID:tfM9WWcf0
またケーブルTV局の契約者数で詐欺数字出してんのかw
サカヲタは変わらんねw
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:25:19.57 ID:BO3LWPZV0
契約者数ならもっと大きい数字になるだろ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:32:30.15 ID:ir5K/d+50

たった8%やん

密入国者の繁殖力は高いから今後増えていきそうではあるが
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:54:37.81 ID:jrwRXPlM0
WBC(野球の大会)の現地からのレポートで、若者が「アメリカ人は国別の大会は興味無い」って言ってたのに。
                                        ↓
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U 
を見れない人のためにセリフを抜粋してみた。


え、ニューヨークから朝刊のエッセンスを紹介する日刊モーサテジャーナルです。
日本がアメリカを破って決勝進出を決めたWBC、
日本では一面大きく飾ってるに違いないと思いますけれども、
こちらでは、各紙探しても一面はたったのこれだけでした。(10cm×7cmほどの大きさ)
日米の大きな温度差を感じます。
実は昨夜マンハッタンにあるスポーツバーに行ってきました。
日米対決がテレビで放送されていたんですけれども、ご覧のとおり、店内はガラガラでした。
これ、ご覧のとおりガラガラですねー。
バーの客(若い女性)「アメリカ人はチームで応援するから、国別の大会は興味ないと思う」
バーの客(若い男性)「今はバスケのシーズンだから誰もWBCなんて見ないよ」
こちらでは試合が夜中の12時過ぎ。日曜日の深夜だったこともあって、
最後まで応援した人はほとんどいませんでした。
(以下、別キャスターとのやりとり)
「だってあれですよね、新聞に記事が全く無いというわけではないですよね(笑)」
「(笑)そ…探せば、あの、スポーツ面見ますとね、ちゃんとあるんですけれども、
こちら、ニューヨークタイムズは、やっぱり日本はアメリカとは意気込みが違ったと、
日本人はチームが一丸となって努力すれば、どんな相手も倒すことが出来ると信じている。
今回もアメリカより二週間も早く練習を開始していた、として、ま、WBCに対する日本の姿勢を分析していました。」
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:55:23.84 ID:AW371V8H0
アメリカは熱い試合するよなぁ

闘争心・勝利に貪欲なのとマリーシアは関係ないと
だれかセル塩あたりに面と向かって断言して欲しい
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:11:03.58 ID:O4zMCv6B0
>>54
おじいちゃんの洗脳はなかなか解けないねえ

オバマも密入国者に見えてしまうのは末期症状だね
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:23:46.31 ID:OcMeSujd0
つか、スペイン語放送の視聴者数をのぞき、意図的に数を少なく見せようっていう日本メディアの必死の抵抗
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:26:48.35 ID:Mz9FEOmq0
時間帯かなり良かったのに2千万台止まりか
4年に一度だから、しばらくもうないね
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:29:04.08 ID:gTkqjTL50
>>59
アメリカじゃ週間視聴者数1位レベルで1500万人前後だから2000万以上は相当のコンテンツ。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:23:29.50 ID:Z0HsTvxY0
2300万人見ながら高い方送料は一部の国でまかなわれている
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:28:02.97 ID:cmOzoZuD0
>>1
日本の糞マスゴミはやきうんこりあのしょぼい視聴者数は

絶対に隠蔽しやがるよな(笑)
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:34:14.77 ID:cmOzoZuD0
>>26
また、精神異常者のやきうんこりあ豚の捏造か

前回の決勝からしてやきうんこりあなんかぶっちぎってるけど(笑)

スペイン対オランダのサッカーに惨敗する

やきうんこりあわーるどしりーず(笑)



全米視聴者数

サッカー>>>>>野球


2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:39:20.60 ID:ITaw0qDS0
負けちゃったけど面白かったよ
でもやっぱりドノヴァン見たかったよ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:04:58.18 ID:g/2LjxRs0
>>63
なぜこれを書かないの?

2013MLSプレーオフ(決勝含む) 32万人

http://www.nielsen.com/content/dam/nielsenglobal/jp/docs/report/2014/JP%20Year%20in%20Sports%20Media%202013.pdf
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:22:06.14 ID:s9hjq0g/0
やっとアメリカ人も野球のつまらなさに気付いたんだな
遅すぎるがw
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:22:30.28 ID:1vQrZ4yT0
W杯決勝Tアメリカ対ベルギーの全米視聴者数は2160万人。ESPNが1650万人、ユニビジョンが510万人。
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/nielsen-216-million-viewers-belgium-game-24404281

アメリカ戦の全米TV視聴者数(ESPN+ユニビジョン)
1,590万人  第1戦ガーナ戦 
2,470万人  第2戦ポルトガル戦
1,420万人  第3戦ドイツ戦
2,160万人  第4戦ベルギー戦  

※参考
2013年のワールドシリーズ平均が1490万人、最高が最終第6戦の1920万人。 
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:25:16.56 ID:r5xYiMjZ0
やきうよりは面白かったわ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:36:08.45 ID:34Bkx2BS0
*8.5% 2014FIFAワールドカップ ドイツ×アルジェリア NHK総合 5:59-
*8.4% 2014FIFAワールドカップ コスタリカ×ギリシャ NHK総合 6:00-

*7.7%  19:04-20:54 CX* enjoy!Baseball Live2014・広島×巨人


ゴールデンの巨人戦中継(カープ女子付き)が、早朝の外国同士の試合に負けました
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:40:32.95 ID:g2LwcuVG0
>>69
早朝のコスタリカギリシャに負けるゴールデンの巨人戦って・・・
これは衝撃だな
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:42:21.57 ID:sTQOGyOJ0
ジァァァァァァァァァップww

連呼厨は居ないのか?寂しいぞ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:46:17.97 ID:rY6czVHo0
日本でもワールドシリーズの地上波生中継はだいぶ前から無くなっているくらいだからな
日本人選手が出場してもBS送り
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:46:46.45 ID:Zur2L4fK0
日本で言えばバレー代表や陸上や水泳や卓球やボクシングの国際大会なんかが数字とったようなもん
これで人気だとか日常のプロリーグが盛んな4大スポーツに迫ったとか言ってるなら相当アホ
アメリカンフットボールがある時点でフットボールの居場所は無い
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:57:55.26 ID:1vQrZ4yT0
アメリカでの世論調査でもサッカーはアイスホッケーを抜いて今は4番目だよ。
子供限定の世論調査ならMLSはMLBに人気で追いついてる。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:37:29.79 ID:pfR+JtYv0
アメリカでも子供が寄り付かないって馬鹿にされてるしな

ハリウッド映画でも子役の設定はサッカーやってる設定ばかりだし



> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html




【サッカー】米タイム誌の“今年の人”、メッシが候補に、スポーツ選手で選出されたのは、このアルゼンチン代表FWのみ[11/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1358613774/33

> タイム誌はメッシ選出の理由を
> 「サッカーというスポーツをさらにポピュラーなものとした。
> アメリカの子供たちがバルサのユニフォームを着て学校に向かうなど、
> 商業的な魅力も引き出している」と記している。
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:40:09.32 ID:LehTAdtw0
4流スポーツでも日本よりは余裕で強いという・・・

アメリカが本気出したら、ワールドカップ優勝とか余裕やろうな
化け物が生まれる
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:41:26.75 ID:34Bkx2BS0
W杯決勝Tアメリカ対ベルギーの全米視聴者数は2160万人。ESPNが1650万人、ユニビジョンが510万人。
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/nielsen-216-million-viewers-belgium-game-24404281

アメリカ戦の全米TV視聴者数(ESPN+ユニビジョン)
1,590万人  第1戦ガーナ戦 
2,470万人  第2戦ポルトガル戦
1,420万人  第3戦ドイツ戦
2,160万人  第4戦ベルギー戦  

※参考
2013年のワールドシリーズ平均が1490万人、最高が最終第6戦の1920万人。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:42:32.59 ID:gs3NFpx8O
>>73
まさかアメリカは未だに四大スポーツ(アメフト、野球、バスケ、アイスホッケー)が人気だと思ってるんじゃないよな?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:45:46.32 ID:LehTAdtw0
>>78
うーんこの・・・
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:46:53.10 ID:5biQNP440
アメリカが本気でサッカーに取り組んだら間違いなく世界一になりそうで怖い
身体能力高すぎる
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:48:38.95 ID:7D7wunKC0
>>78
そう思ってるバカは結構いるぞ
直近にもなw
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:50:39.68 ID:LehTAdtw0
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx

現実を見ろよー
プロになったら話は別だからな

サカ豚ってプロとお祭りを一緒にするからアホって言われるんやで
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:54:24.34 ID:bpiC+KPQ0
>>80
シード国くらいにはなれそうだけど優勝となるとちょっと足りない
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:55:00.74 ID:34Bkx2BS0
>>78
焼き豚は関西とかの地方しか知らないから、いまだにオランダはチューリップと水車、
ナイジェリアは槍と腰みの、みたいな認識なんだ
そっとしておいてやろうよ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:56:21.89 ID:ywS5TKoN0
>>82
お前の頭お花畑だなw
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:57:43.57 ID:LehTAdtw0
>>85
質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
3位 大学アメフト
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||||||| 8%
5位 プロバスケ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 大学バスケ
|||||||||||| 3%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|||||||| 2%
12位 ボクシング、競馬、陸上競技、ボーリング、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


現実みろよー
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:57:44.29 ID:34Bkx2BS0
>日本で言えばバレー代表や陸上や水泳や卓球やボクシングの国際大会なんかが数字とったようなもん

この発想も10年遅れてるよな
いまや野球は国際試合でもバレー辺りに追いつけてないのに


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*7.6 *1.0 *3.9 *3.0 *2.3 10.4 *2.0 *2.5 *4.6 13/11/09(土)TBS 19:00-19:28 侍ジャパンWBC世界一奪回へ日本vs台湾
*9.8 *0.9 *4.5 *4.5 *3.3 13.0 *3.1 *2.6 *5.3 13/11/09(土)TBS 19:28-22:29 侍ジャパンWBC世界一奪回へ日本vs台湾
*9.1 *1.3 *0.6 *2.8 *4.5 10.6 *1.5 *1.6 *6.8 13/11/10(日)テレ朝 19:00-20:58 野球侍ジャパン強化試合2013日本vs台湾

23.7 10.2 18.2 17.6 21.1 14.5 13.1 16.2 *9.8 12/10/16(火)フジ  20:57-23:13 サッカー日本代表vsブラジル代表
15.7 *6.4 *7.5 10.3 11.5 *9.7 *8.3 *7.9 *6.3 13/10/15(火)日テレ 21:10-23:10 サッカー日本代表ベラルーシ戦
20.8 19.6 19.1 *7.4 16.1 11.2 10.6 20.7 12.5 13/11/10(日)日テレ 19:00-20:54 世界の果てまでイっテQ!マナスル登頂SP
10.7 27.5 *8.2 *2.8 *2.3 *2.7 *5.2 *8.7 *4.0 13/11/08(金)テレ朝 19:00-19:30 ドラえもん
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:58:20.11 ID:62EaA02q0
>>69
>>77
やきうは日本でもアメリカでも腐ってんなー
アカンなー
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:58:39.33 ID:6An9K9MFi
野球のペナントレースって、オリンピックの年には全スポーツ番組の
視聴率ランク150位以内に一試合も入らなかったんですよねぇ
東京五輪後、野球が勝てるスポーツって存在するのでしょうか?

■2012年スポーツ番組視聴率  1/1-12/23 (15分以上) VR週報

*1 35.1% サッカー W杯最終予選 豪州×日本
*2 31.6% サッカー W杯最終予選 日本×ヨルダン
*3 31.1% サッカー W杯最終予選 日本×オマーン
*4 30.8% サッカー 五輪女子 日本×スウェーデン(後半)
*5 30.0% サッカー W杯最終予選 オマーン×日本
*6 29.1% サッカー 五輪女子決勝 日本×米国(後半2)
*7 28.9% サッカー W杯最終予選 日本×イラク
*8 28.5% 陸上   箱根駅伝復路第2部
*9 27.9% 陸上   箱根駅伝往路第2部
10 27.8% サッカー 五輪女子 日本×スウェーデン(試合後)

18 23.3% バレー  五輪女子最終予選 日本×セルビア(第2部)
20 23.2% フィギュア GPファイナル(フリー第2部)
25 21.4% レスリング 五輪女子55kg級・72kg級予選,準決勝
26 21.2% 五輪   体操種目別,フェンシング男子団体,卓球男子団体
28 20.5% 柔道   五輪男子73kg級・女子57kg級決勝
28 20.5% ボクシング 世界王座統一戦 亀田×ルイス(第2部)
30 20.4% 相撲   夏場所千秋楽(第2部)

 ※ 五輪関連でスポーツ番組ではなく報道番組とされているものは含まれない
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:59:25.47 ID:LehTAdtw0
アメリカのサッカーチームが放映権で20年6000億契約ぐらいしてやっとまともになったレベルなんやで〜

野球はこのレベルやで、アメリカではね
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:00:46.75 ID:z2MH+Eri0
いつまで過去の栄光でホルホルしてんの?ww
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:00:56.48 ID:fMU1r+sA0
アメリカでも子供が寄り付かないって馬鹿にされてるしな

ハリウッド映画でも子役の設定はサッカーやってる設定ばかりだし



> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html




【サッカー】米タイム誌の“今年の人”、メッシが候補に、スポーツ選手で選出されたのは、このアルゼンチン代表FWのみ[11/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1358613774/33

> タイム誌はメッシ選出の理由を
> 「サッカーというスポーツをさらにポピュラーなものとした。
> アメリカの子供たちがバルサのユニフォームを着て学校に向かうなど、
> 商業的な魅力も引き出している」と記している。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:01:53.88 ID:9vrPtY5z0
>>86
4大スポーツじゃなくてアメフトの1強だな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:06:00.10 ID:LehTAdtw0
アメリカでサッカーが根張るわけないやん

アメリカはバスケやアメフト、野球と大学の時から金取れるスポーツなのに
日本の高校野球と一緒だよ
甲子園も去年25年ぶり観客動員数を更新

高校サッカーやプロリーグじゃ金は取れない
それが現実
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:06:34.17 ID:dzYZcmUl0
>>80
なんだこのド素人は

アスリートを11人揃えれば簡単に優勝できるほどサッカーは底の浅いスポーツではない

やきうとは訳が違うのだよ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:08:28.08 ID:aRFh/SQl0
>>94
高校野球が金取れるスポーツ?
野球賭博だけだと思うが
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:09:43.88 ID:z2MJoaHc0
もう、最低だな

サッカーの嫌いなところ
わざと倒れる
わざと痛がる
人を騙す事を子供に教えるんか?
時間稼ぎをする
変な髪形や髪色にする→本田
汚い刺青を腕にしている
点が入ったときに喜びすぎ
やたら唾をはく
無教養が基本
標準語が話せない→本田
基本バカ モヒカン刈がすき
人をかむ
両腕に時計がおしゃれと信じてる→あ本田
本田か亀田か見分けがつかない
本田で負けろ こいつのCM商品不買する
本田のせいでまじサッカーが嫌いになった
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:10:55.50 ID:LehTAdtw0
しかもアメリカ人は一流選手は2〜3個のスポーツを同時進行する
その中でプロで何をするか決める

サッカーの契約金でアメフトや野球に勝てるわけないんやで
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:27:30.04 ID:93ouma7Y0
>>94
アメリカの賢いところはカレッジバスケ、カレッジフットボールの放映権をNCAAが吸い上げて
マイナースポーツの奨学金や遠征費の補助等の育成に使っているところ。
日本は高校野球や箱根駅伝のようなコンテンツがスポーツ全般の振興の役に立っていない。
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:29:30.61 ID:34Bkx2BS0
欧州サッカーとアメリカ3大スポーツの年収比較 2014年アメリカ経済誌フォーブス発表
http://www.forbes.com/pictures/mlh45egml/no-1-cristiano-ronaldo-real-madrid/
http://www.forbes.com/pictures/mli45eeikd/1-drew-brees-2/
http://www.forbes.com/pictures/mli45ehehg/1-kobe-bryant-5/
http://www.forbes.com/pictures/mli45eidji/1-ryan-howard/
http://www.forbes.com/pictures/mli45eghje/1-sidney-crosby-3/

サッカー
1位 8000万ドル(約82億円) クリスティアーノ・ロナウド
2位 6470万ドル(約66億円) リオネル・メッシ
3位 4040万ドル(約41億円) ズラタン・イブラヒモビッチ
4位  3640万ドル(約37億円) ガレス・ベイル 
5位  3540万ドル(約36億円) ラダメル・フォルカオ
6位 3360万ドル(約34億円) ネイマール   

アメフト
1位 5100万ドル(約51億円) ドリュー・ブリーズ
2位 4900万ドル(約49億円) アーロン・ロジャーズ
3位 3830万ドル(約38億円) トム・ブレイディ
4位 3680万ドル(約36億円) ジョー・フラッコ
5位 3000万ドル(約30億円) ペイトン・マニング

バスケ
1位 6450万ドル(約64億円) コービー・ブライアント
2位 6110万ドル(約61億円) レブロン・ジェームズ
3位 3860万ドル(約38億円) デリック・ローズ
4位 3180万ドル(約31億円) ケビン・デュラント
5位 3070万ドル(約30億円) ドウェイン・ウェイド

野球
1位 2570万ドル(約25億円) ライアン・ハワード
2位 2520万ドル(約25億円) クリフ・リー
3位 2500万ドル(約25億円) ジョー・マウアー
4位 2480万ドル(約24億円) アルバート・プホルス
5位 2450万ドル(約24億円) ロビンソン・カノ


稼げるスポーツ選手ランキング


サッカー>>>>>>>>>バスケ>>>>>>>>>アメフト>>>>>>>>>>>>>>野球(笑)
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:30:23.62 ID:34Bkx2BS0
世界のアスリートのTwitterフォロワー数ランキング 2014年6月25日現在
http://www.huffingtonpost.com/2014/06/25/most-popular-athletes-twitter-soccer_n_5505809.html

1位   約2730万人  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
2位   約1960万人  カカ(サッカー)
3位   約1330万人  レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位   約1170万人  ネイマール(サッカー)
5位   約968万人  ロナウジーニョ(サッカー)
6位   約916万人  ウェイン・ルーニー(サッカー)
7位   約891万人  アンドレス・イニエスタ(サッカー)
8位   約875万人  ジェラール・ピゲ(サッカー)
9位   約848万人  シャキール・オニール(バスケ)
10位   約752万人  シャビ・アロンソ(サッカー)

参考
約290万人  レジー・ブッシュ(アメフト選手1位)
約171万人  ニック・スウィッシャー(野球選手1位)
約113万人  ダルビッシュ有(日本人野球選手1位)
 約80万人  アレックス・オベチキン(アイスホッケー選手1位)
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:31:00.29 ID:6An9K9MFi
高校生の大会なのに若者は全く見ていない甲子園

◆第86回選抜高校野球大会
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.0 *** *** *** *0.4 *5.1  *** *0.3 *2.9 14/3/22(土)NHK 13:50-15:02 


◆第86回選抜高校野球大会  決勝戦
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*7.0 *** ***  *1.3 *0.4 *8.8 *1.0 *1.8 *5.0 14/04/02(水) NHK 13:05-13:56
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:33:53.41 ID:ModsbcI30
>>86
アメフトやバスケはプロと学生とで別れてるけどなんで野球は野球で一括りなの?
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:35:06.23 ID:93ouma7Y0
>>103
アメリカの大学野球なんてテレビで放送されることなんてないから。完全に空気
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:41:42.81 ID:CnlJ5Eiz0
人口3億だろ?
割合としたら少ないわ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:43:42.46 ID:jDI2u59j0
これアメリカ代表が人気なだけでサッカー人気じゃないような気がするわ
4年に1度のお祭りに参加してる高揚感なだけじゃね
もしアメリカがワールドカップに出てなけりゃ多分見てないだろ
それでも人気スポーツにするために自国リーグに力入れてるのは羨ましい
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:48:46.56 ID:6FOwsepR0
>>105
凄い多いよ。
アメリカの週間視聴率1位で通常1500万人くらいだからすごいコンテンツ。
あと日本の視聴率だって世帯視聴率だから視聴率20%とかでも人口の10%(1200万人)みてるかも怪しいけどね。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:52:59.10 ID:oRRBwuHj0
>>106
若いな、10年前はガチで無視してた。今すでにサッカーの国と呼んでいい。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:54:18.51 ID:6FOwsepR0
>>106
アメリカではアメリカ戦よりも他国同士の決勝のほうが視聴者数多いよ。
南アフリカ大会もそうだったし、今回の決勝戦もポルトガル戦を越えるだろう。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:14:48.41 ID:jDI2u59j0
>>108
>>109
そうなんか!
自国開催のワールドカップやってから地味ながらしっかり根付いてたんだ
後はアメリカ人のメガクラブのエースが出てくると定着だな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:20:18.71 ID:93ouma7Y0
>>110
サッカーマムの国や
だから、白人中流以上がたくさん騒いでる。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:22:37.93 ID:eJgrEWG60
アメリカは盛り上がっているのに・・・・うらやましいのう
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:26:54.53 ID:FzXhj/Je0
引退したメジャーリーガーが球蹴り始めれば優勝しまくれるだろ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:31:40.27 ID:Js4sSzgL0
アメリカはアメフトが断トツだから
『サッカー人気は弱小MLB野球を抜いた程度』
まだまだこれからよ
少しづつ人気を獲得してる印象はあるけどな
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:58:49.40 ID:OHTZ8ZFL0
アメリカでW杯フィーバー!! ワールドシリーズやNBAファイナルを上回る高視聴率に現地メディアの報道。

☆タイム「公認しよう。サッカーがバスケットボールや野球よりビッグであることを。」
It's Official: Soccer is Bigger than Basketball, Baseball
http://time.com/2917615/world-cup-2014-soccer-ratings/

☆ニューヨークタイムズ 「野球よりビッグ。W杯米国対ポルトガルの試合は全米視聴者数でワールドシリーズを大幅に上回る。」
Bigger Than Baseball: 25 Million Watch U.S.-Portugal World Cup Match
http://www.nytimes.com/2014/06/24/business/media/bigger-than-baseball-us-portugal-world-cup-match-outdoes-world-series-in-ratings.html?_r=0

☆ウォールストリートジャーナル「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録。」 
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.
http://online.wsj.com/articles/2014-fifa-world-cup-draws-huge-u-s-tv-viewership-1403557936

☆ビジネスウィーク 「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ。」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
http://www.businessweek.com/articles/2014-06-24/on-tv-at-least-world-cup-soccer-is-americas-second-most-popular-sport
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:00:06.44 ID:OHTZ8ZFL0
■なぜ野球はおじいちゃんしか見ていないのか その一考察
 ↓

…高目のストライクゾーンを広げて試合時間の短縮を図ったのは2002年だったが、
わずかに効果があったのは2年だけで、去年はすっかりもとに戻って、セ・リーグが
3時間20分、パ・リーグが3時間29分と、ともに過去最長を記録した。
どんなに気が長くても、そういう試合を見るのはもう限界なのである。

なぜ限界かを示すのに格好のデータがある。平均試合時間が2時間30分程度だった
1967年のある試合の所要時間を、ストップウオッチで実測して分析したものだ。
それによれば、2時間39分の試合時間のうち、投球と投球の合い間が一番長くて
1時間25分31秒(そのうち、打者が打席をはずしていた時間が25分11秒)。
攻守交替に要した時間が34分36秒。ボールデッドになっていた状態が5分19秒。
そして、打者が打ち、野手がそのボールを処理するのに要した時間が、全体の
5分の1の33分。

つまり5分の4の約2時間は、 何 も 行 わ れ な い 時間だった


では、当時より平均で1時間ちかく試合時間が延びたいまは、どの部分が
延びたということになるのだが、野球は昔も今も9イニングで、攻撃の
ルールも変わっていないのだから、打球の処理に要する時間がそんなに
増えたとは考えにくい。

要するに、何もおこなわれない時間が1時間ちかく増えたのである。

(※註・実質試合時間が35分だった場合、3時間30分の試合では、
  試合時間の約83パーセントが「なにもしていない時間」である)

その原因はいくらでも思いつくが、イニングごとの投手交代、バッテリー間の
複雑なサイン交換、ピッチャーのひんぱんな投球板外し打者の打席外し、
それに無意味な牽制球の多さなどをあげれば足りるだろう。
つまり、われわれは、3時間ちかくの試合時間のほとんどはそういうことを
見せられているのである。

やる方はそれも野球のうちだというのだろうが、見せられる方はたまったものではない。

   「本当のファンサービスとは」 text by Yasuhisa Ebisawa
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:14:53.34 ID:6FOwsepR0
2014W杯アメリカ戦の全米視聴者数
1,590万人  ガーナ戦 
2,470万人  ポルトガル戦
1,420万人  ドイツ戦
2,160万人  ベルギー戦  

2013WBCアメリカ戦の全米視聴者数
  67万人  メキシコ戦
  57万人  イタリア戦
  76万人  カナダ戦
  72万人  プエルトリコ戦
  88万人  ドミニカ戦
  65万人  プエルトリコ戦

2桁違うね
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:16:29.16 ID:kCOKyjHb0
3億人いる人口考えたら大したことないよな
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:18:51.58 ID:6FOwsepR0
>>118
アメリカじゃ1500万人で週間1位レベルだからとてつもなく凄い。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:21:21.70 ID:THqwtlf/0
時差もそう変わらないし
アメリカもいい試合をしてたし
視聴率が上がる要素は揃っていたからな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:26:31.90 ID:6FOwsepR0
ヨーロッパの時間に合わせてあるから、ブラジルタイム・アメリカタイムじゃゴールデンタイムじゃないんだよね。
決勝Tも米東部時間で昼12時と昼3時キックオフだ。
西部時間なら朝9時と昼12時。
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:28:46.12 ID:GE/rHDFb0
ワールドカップ限定のにわかファンてやつですね分かります
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:31:19.31 ID:6FOwsepR0
野球もワールドシリーズだけのにわかだよ
レギュラーシーズンの全米視聴率は1%台
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:32:38.58 ID:OHTZ8ZFL0
■ロンドンオリンピック サッカー会場観客数

女子 日本vsフランス          61,500人
女子 日本vsアメリカ          80,203人

男子 日本vsエジプト          70,772人
男子 日本vsメキシコ          82,372人
男子 ブラジルvsメキシコ       86,162人


■北京オリンピック 野球会場 観客数 (チケット格安)

8月13日 オランダ − 台湾    1,510人
8月13日 米国 − 韓国      1,100人
8月14日 米国 − オランダ      996人
8月14日 カナダ − キューバ   1,100人
8月15日 台湾 − 中国       1,600人
8月15日 韓国 − カナダ      1,500人
8月16日 カナダ − 米国     1,071人
8月16日 オランダ − 中国     1,922人
8月18日 日本 − カナダ      2,752人
8月18日 キューバ − オランダ  1,689人
8月19日 カナダ − オランダ     641人
8月19日 中国 − 日本       1,680人
8月20日 中国 − キューバ    1,390人
8月20日 台湾 − カナダ      1,530人
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:34:53.37 ID:pd8hQUDX0
日本はアメリカのサッカーを見習った方が良いってアメリカ人サッカーライターが調子に乗ってたわ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:44:14.57 ID:6FOwsepR0
2014W杯アメリカ戦の全米視聴者数
ガーナ戦
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1590万人
ポルトガル戦
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2470万人
ドイツ戦
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1420万人
ベルギー戦
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2160万人

2013WBCアメリカ戦の全米視聴者数
メキシコ戦
|||| 67万人
イタリア戦
||| 57万人
カナダ戦
|||| 76万人
プエルトリコ戦
|||| 72万人
ドミニカ戦
||||| 88万人
プエルトリコ戦
|||| 65万人
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:52:19.03 ID:JCXOUjem0
まあワールドカップはおもしろいよな。
特にアメリカ代表は粘りがあっていい試合するから観てておもしろい。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:58:08.92 ID:Sk7su+vN0
アメリカでも子供が寄り付かないって馬鹿にされてるしな

ハリウッド映画でも子役の設定はサッカーやってる設定ばかりだし



> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html




【サッカー】米タイム誌の“今年の人”、メッシが候補に、スポーツ選手で選出されたのは、このアルゼンチン代表FWのみ[11/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1358613774/33

> タイム誌はメッシ選出の理由を
> 「サッカーというスポーツをさらにポピュラーなものとした。
> アメリカの子供たちがバルサのユニフォームを着て学校に向かうなど、
> 商業的な魅力も引き出している」と記している。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:06:55.91 ID:wUV1+Mgn0
米の子供は複数スポーツ掛け持ちでやるらしいからな
競技人口が重層的になってる
流れによって他競技から一気に人材流入できる柔軟性がある
一つしかやらない日本はそれだけでも不利
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:12:23.54 ID:nGn/lkW4O
不利って日本以外だいたいが一つのスポーツだろ。
アメリカみたいに複数やらないから
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:13:47.26 ID:/HNOGiPr0
アメリカ×ベルギー戦はどれくらいだったんだろう?
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:16:07.23 ID:wKc+qTmj0
でもドイツ、ベルギー戦はこれより低いんだな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:18:04.74 ID:wKc+qTmj0
>>128
サッカーは子供がよくやるスポーツだから。ずっと前からそう。でも向こうの映画やドラマで成人男性がサッカーやるシーンはほとんどない
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:24:39.74 ID:fobdJ0MS0
>>126


■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人


0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"

12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。


MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
http://worldsoccertalk.com/2013/12/10/mls-cup-2013-down-44-in-viewership-sets-record-as-least-viewed-mls-cup-ever/
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/

※参考までに
2.5%(視聴者数 394万人)2013年08/25(日) リトルリーグワールドシリーズ2013決勝 "日本(武蔵府中リトル)×アメリカ(Eastlakeリトル)"
0.5%(視聴者数 75万人)2013年08/10(土) アマチュアソフトボール大会
0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"
0.2%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(Italy)"
0.08%(視聴者数 10万人)2013年03/02(土) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "HOUダイナモ×DCユナイテッド"
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:54:02.56 ID:Sk7su+vN0
>>133
アメリカに行ったこともない、お前の願望・妄想はどうでもいい(笑)
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:35:22.23 ID:f4AOBHGw0
>>123
ワールドシリーズにしたって視聴率は一桁台なんですが
大リーグは球場に客が入ればそれでいいんだよ
なにしろホームゲームが年間80試合以上もあるんだから
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:53:35.61 ID:OHTZ8ZFL0
ゼロはいくつ掛けてもゼロ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:57:04.29 ID:b9BcY+cG0
>>136
WSって平均1500万人だろ
アメリカじゃ週間視聴率1位クラスの高視聴率だよ
それが最低4回、最大7回あるからすごいコンテンツだよ
アメリカじゃゴールデンタイムの人気ドラマですら1000万人越えは難しいからな。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:12:35.66 ID:ghOrJQJP0
元々なんでアメリカでサッカーが不人気だったのかわからん
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:15:19.45 ID:OHTZ8ZFL0
W杯決勝Tアメリカ対ベルギーの全米視聴者数は2160万人。ESPNが1650万人、ユニビジョンが510万人。
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/nielsen-216-million-viewers-belgium-game-24404281

アメリカ戦の全米TV視聴者数(ESPN+ユニビジョン)
1,590万人  第1戦ガーナ戦 
2,470万人  第2戦ポルトガル戦
1,420万人  第3戦ドイツ戦
2,160万人  第4戦ベルギー戦  

※参考
2013年のワールドシリーズ平均が1490万人、最高が最終第6戦の1920万人。
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:15:48.71 ID:OHTZ8ZFL0
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:16:19.78 ID:OHTZ8ZFL0
☆タイム「公認しよう。サッカーがバスケットボールや野球よりビッグであることを。」
It's Official: Soccer is Bigger than Basketball, Baseball
http://time.com/2917615/world-cup-2014-soccer-ratings/

☆ニューヨークタイムズ 「野球よりビッグ。W杯米国対ポルトガルの試合は全米視聴者数でワールドシリーズを大幅に上回る。」
Bigger Than Baseball: 25 Million Watch U.S.-Portugal World Cup Match
http://www.nytimes.com/2014/06/24/business/media/bigger-than-baseball-us-portugal-world-cup-match-outdoes-world-series-in-ratings.html?_r=0

☆ウォールストリートジャーナル「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録。」 
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.
http://online.wsj.com/articles/2014-fifa-world-cup-draws-huge-u-s-tv-viewership-1403557936

☆ビジネスウィーク 「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ。」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
http://www.businessweek.com/articles/2014-06-24/on-tv-at-least-world-cup-soccer-is-americas-second-most-popular-sport

☆NBCスポーツ「野球に死の警報。ワールドカップは高視聴率。」
Baseball is Dying Alert: World Cup Ratings Edition
http://hardballtalk.nbcsports.com/2014/06/24/baseball-is-dying-alert-world-cup-ratings-edition/
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:17:04.89 ID:OHTZ8ZFL0
ヒュー・ジャックマン、W杯中毒な日々をツイート中!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000004-mvwalk-movi

トム・クルーズ「(W杯アメリカ代表に)興奮してるよ。勝ち続けて優勝してくれるはずさ!」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/06/27/kiji/K20140627008448200.html

ワールドカップでサッカー大好きレオさまを探せ!ディカプリオが豪華客船でブラジル入り
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/201143.html

ロバート・デ・ニーロが撮影止めW杯観戦、現場の近隣住民宅にひょっこりお邪魔
http://www.narinari.com/Nd/20140626639.html

サッカー狂のジョニー・デップ、撮影現場でW杯を観戦
http://spn.ozmall.co.jp/ozneta/20100706e/

ブラッド・ピッド「世界最高のスポーツイベントの招致活動にかかわることは大変光栄」
ドイツで開催されたワールドカップで、ブラッドはすっかりサッカーにハマってしまった
http://fqmagazine.jp/1524/bradpitt/
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:27:06.85 ID:DdwNjaQ00
>>141、142、143
焼豚「アメリカはアメフトと野球とバスケがあるからサッカーはアメリカでは女や子どものマイナースポーツ!全く人気はない」

※一度もアメリカに行ったことはありません(笑)
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:45:34.59 ID:f4AOBHGw0
>>139
第二次大戦とかでウダウダしていた頃に
バスケやアメフトが台頭してきたから
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:21:46.94 ID:yk4wMHN60
【サッカー】W杯ブラジル大会、世界各地で記録的なテレビ視聴者数をマーク!エリクソン氏「米国やオーストラリアで関心が高まってきている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404379405/
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:23:17.61 ID:GW0Gt25/0
なぜか焼豚がアメ公を逆恨みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:41:05.57 ID:TTiNX6Vf0
野球は中南米、バスケは黒人、アメフトはムキムキマッチョのやるスポーツだから、
スリム系白人が活躍する余地があるスポーツは案外需要があるんだろうな、
MLSが躍進してるのも理由がある。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:40:56.03 ID:yk4wMHN60
>>148
野球は中米だろ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:49:08.33 ID:iVXHGo/Z0
>>99
下手すると選手生命縮めてる感もあるね
箱根駅伝は楽しいけど、その後の選手がさえない
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:50:52.25 ID:iVXHGo/Z0
>>129
シーズンごとに複数のスポーツって奴か
筋肉の付き方とかも偏らなくていいと思うわ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:56:50.88 ID:iRzRDXiZ0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:51:21.72 ID:XVhIQrBz0
アメリカで盛り上がっても自己啓発ジャパンがつよくなるわけでないのに
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:19:50.06 ID:krKbN6lK0
>>45
だから、世帯から算出した数字であって、日本と変わらんよ
個人視聴率とは別物
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:00:58.79 ID:yk4wMHN60
【サッカー】ワールドカップにアメリカも熱狂! 編集部もワールドカップに熱中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404436311/
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:26:17.03 ID:wvUDNqC10
アメリカではサッカー人気ないと言ってるけど嘘だったな
テレビ視聴率だけじゃなくて、twitterやyoutubeなんか
マジで盛り上がりがヤバイことになってんじゃん

バスケや野球は黒人、南米、アジアン、移民ばかりで
白人が全然いなくなってるせいってのもあるだろ

サッカーはアメフトと一緒でアメリカ白人の最後のスポーツかもな
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:28:39.20 ID:pFMM6Iq10
アメリカ代表の試合はおもしろかった かなりのインパクトを残した
と思う
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:32:34.74 ID:gJJaPU9/0
自国リーグだけワールドシリーズ(キリ とかw
そんなもんオナニーでしかない事をアメリカ人はやっと気づいたか
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:35:02.56 ID:wvUDNqC10
サッカー国になる可能性は十分あるよね
自国で引きこもってるより、本来は他国と戦争するのが好き
元々のフィジカルは素晴らしいし
アメフトみたいにアメリカ白人が介入する余地が十分にある
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:12:37.92 ID:jZ/TlkuS0
人材供給という観点でいくと最大のライバルはやっぱり野球ってことになるな
三大メジャーの中では最も白人がスターになれる競技だし
言うまでもなく成功した時の実入りのよさはサッカーとは比べ物にならない
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:41:37.69 ID:yk4wMHN60
【サッカー】W杯の米国TV視聴者数、ベルギー戦はMLBのWシリーズ越え
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404454461/
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:16:49.90 ID:uyoL6yU+0
>>160
>三大メジャーの中では最も白人がスターになれる競技だし

NFLのQBじゃね?
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:23:56.21 ID:6Q85SKV20
ヨーロッパでしか選手としての成功は得られないから、
アメリカの価値観的にサッカーの浸透は難しいだろ
MLSはピークすぎた外国人選手をそこそこの給料で連れてくるくらいしか出来ないし
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>163
デンプシーやブラッドレーはMLSで6億もらっているから充分じゃね?