【サッカー】福田正博氏が語る、プロサッカー選手の厳しい現実とは
1 :
声なき声に力を ★@転載は禁止:
17日深夜放送「中居正広のミになる図書館」(テレビ朝日)では、「Jリーグができた年は超バブル!
憧れの職業Jリーガーの今と昔のギャラ事情!」として、ゲスト出演した元Jリーガーでサッカー解説者・
福田正博氏、永島昭浩氏がトークを繰り広げた。
「26歳がJリーグで引退する平均年齢なんです」という福田氏は、「プロの選手がJ1、J2、J3も
できましたけど、合わせて1200人とか1300人なんです。毎年1割、120人くらい辞めていく」と
プロサッカー界の厳しい現状を切り出した。
だが、一大ブームを巻き起こしたJリーグ創成期のスター選手でもある両者。福田氏は
「かなりバブルでした。のりました。二人とも」と照れ笑いを浮かべると、司会の中居正広から
「1番貰った年の年俸は幾らですか?」と訊かれた永島氏は「1億近かった」と明かす。
それでもプロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界。福田氏は
「野球と一番違うのは契約金がないんです。支度金が出るんですけど上限が決まってるんです
(最高500万円)。そのかわり、長くチームで活躍すると引退試合みたいなかたちで退職金をそこで捻出する」
という側面を紹介するも、選手の晩年は特に他クラブへの移籍も多い。
福田氏は「引退試合して貰える選手もいるし、して貰えない選手もいるから。最後に所属したチームで
引退試合をして貰うってことになってるんです。だから、移籍が続いてしまうと、いい選手でも
引退試合がなく終わってしまう。結局退職金みたいなお金は貰えないまま」といった厳しい現実を付け加えた。
http://news.livedoor.com/article/detail/8949369/
2 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:32:25.34 ID:bJ8PdpyP0
そもそも正式な引退試合には出場試合数とか条件があるんだけど
福田は馬鹿だから知らないかもしれない
チームがバラバラじゃないか!
4 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:34:55.58 ID:Va0uPEKa0
サッカーを職業にしたらいけないな
やっぱり野球の方が稼げる
いちいち野球出してくんなクソが
ストーカーか朝鮮みたいだな
嫌いなら一切かかわんじゃねーよ
解説聞いてても、福田いは指導者は無理だとわかる。
見た目は良いけど、頭は良くない感じ。
7 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:41:12.43 ID:eGDtSBBo0
ズら疑惑福田大将!
サカ豚逝ったあああああああああああ
8 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:41:43.47 ID:iR2iWJmi0
>>2 今年の3月で通算500試合以上の規定はなくなった
9 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:42:15.53 ID:Pm1NTuio0
カツラを外すべきだよ
今は広告料で稼げるんじゃない?
本田なんかそっちが本業になってるし
11 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:42:42.07 ID:1HG3Vn1J0
井原はマリノスでやってもらえなかったからな
12 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:43:39.68 ID:/zpT9eXR0
>>5 だって事「プロスポーツ選手としての収入」となると
プロ野球を無視しては語れないよこの国では
13 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:44:06.39 ID:8UydSrie0
そこまでわかってるなら世の中のスポーツ少年に夢を与えずリーマンになる指導していけよ
>>1 野球がもらいすぎなんだよ
アメリカで二百万円しか提示されなかった奴が4億円とかざらにある
国際評価を無視しすぎ
15 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:48:00.09 ID:yIJeXlwp0
どんな職業だって厳しいだろアホ
16 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:48:40.41 ID:ufXdPkM10
プロ野球で一番優れているのは試合数が多いことだからな。収入に直結する。
そりゃあ40チームもあればいくらファンがいても給料低いのしょうがないだろw
野球みたいに12チームでやってみろよ
スタジアムに客は入りきらなくなるけど給料も沢山貰えるよw
日本サッカー全体のレベルは下がるだろうけどな
侍殺しの韓国age電通が中抜きし過ぎなんだよな
ワールドカップやキリンカップやアディダスからもらった金をどれだけくすねてんだよ
本田すごすぎワロタwww
W杯全6試合成績
3G1A
MOM4試合
カメルーン戦 1G MOM
オランダ戦
デンマーク戦 1G1A MOM
パラグアイ戦 MOM
コートジボワール戦 1G 最高点
ギリシャ戦 MOM
>>17 J発足後、夢叶うブームがあっていやいやいやみんなプロなれたら観にいく人いないだろ!と思ってたらそんな時代が普通に来るってこわい
22 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:52:53.30 ID:7HOkw0jD0
プロゴルファーの厳しい現実
プロテニス選手の厳しい現実
プロバレーボール選手の厳しい現実
プロスケート選手の厳しい現実
何でもできそうだな
23 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:55:16.68 ID:JWTeOyEt0
プロなんだから活躍した一握り以外は年俸低くても仕方ないだろ
野球だって二軍暮らしの選手の年俸は安いし
24 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:57:12.04 ID:+Dz5ZVun0
野球なんて潰された人間一番多いだろ
田舎で期待されてプロ行って泣かず飛ばずで田舎に戻れなくなって
沖縄に移住した地元のヒーローがいたわ
25 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:00:39.27 ID:9qrTcBJj0
下手くそが高給望んでんじゃねーよクズ
日本トップの連中が世界で1勝も出来ないとかマジ笑える
26 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:00:52.61 ID:+Dz5ZVun0
あと、小学校から大学まで野球漬けで地方リーグしか入れなくて
肩壊して地方リーグ諦めた首都圏出身の若者が当座の金稼ぎにその地方でバイト応募してきた
体力はありそうだが金入ったらすぐ辞めて地元に帰りそうなのと
頭が脳筋ぽいので不採用にした
でも一発あてれば
中田や今の本田香川みたく代表ビジネスで大金入って食っていけるけどな
本題のサッカーの収入の話はせずに早速野球をディスるとは流石ですわ
29 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:03:46.25 ID:bpmT5mIe0
プロボクサーみたいなもんって考えれば別に割に合わないこともないだろ
野球は特別なだけで
30 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:05:13.36 ID:86XPRcZV0
野球は2世ってだけでプロ入り、解説者の道もある
>>25 もっと高給取り並べてるスペインとかイングランドなんか勝ち点1すら取れてないよ
夏季オリンピック以上の参加国、視聴者数誇る世界最大のスポーツイベントだって事を理解しろよw
32 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:08:44.62 ID:/zpT9eXR0
野球は毎日興業打てるのがデカいなあ
>>14 楽天はマー君に20億払わないといけなかったのか
たった4億でこき使えて大儲けだったな
34 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:10:41.88 ID:fw3jCtH60
サッカー引退後はJチームから小学校〜大学のコーチとかの仕事あるけどな
35 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:11:19.90 ID:bpmT5mIe0
>>32 てか野球と比べるのが間違ってんの
夢みたいな一発大金じゃなくて目の前の小銭を拾ってくのが商売の基本だし
普通に考えて週6で働いてる人と週2で働いてる人が同じ収入なわけがない
36 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:13:29.28 ID:bJ8PdpyP0
そもそも美味しいのは一部の選手だけなんて野球だって一緒じゃんね、という
引退試合だって野球だと公式戦とかオープン戦でちょろっとやるくらいだし
まぁプロ野球が恵まれすぎってのはあるな
視聴率激減で観客動員減ってるのに
二軍で遊んでる選手が年俸1千万とかだからなw
38 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:13:45.31 ID:Za7VxQsn0
引退試合で集客できる選手なんて元代表クラスしかいねえだろ
退職金なんて勝ち組しか結局貰えない
ただサッカーにも良い所が一つあるんじゃね?
野球界は最近ようやく変わってきたけどプロアマ関係悪いから
アマの指導者になりにくいじゃん
サッカーは資格さえ取ればアマの指導者ポストたくさんあるんじゃね?
素人考えで間違えてたらごめんだけど
40 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:14:30.15 ID:U62u0PW90
サッカー選手は若くしてクビになるのが多いからなあ
ゴミみたいな仕事だな こういう記事書くのって
プロになる為の難易度を競技人口的に言えばボクシングやボーリングなんかは割りとプロになりやすいかも知れんが金銭面は酷いもんだろうな
サッカーが厳しいって言うのは野球と比べたらって話だろ
相撲とか新弟子検査合格したら即プロだけど奴隷の様に使われて月2〜3万のお小遣いだろ
>>35 じゃ年俸は先発投手<<中継ぎ、リリーフでないと
おかしいよな?
44 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:16:45.23 ID:QauVqXg2O
力士も引退後は哀れだな
野球でもピンキリだろうし、サッカーならなおさら
46 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:18:19.10 ID:NSRLZwE10
相工大付属のくせに生意気だな。
>>40 30才まで2軍でくすぶってクビの方が厳しいだろ
香川まで行けば年棒数億もらえるんだから
夢はあるだろ。
野球だって貰ってないやつは腐るほど入るし。
野球のが厳しいと思うけどな
トップクラスの選手でも調子を崩すと直に成績が悪化する。
エラーすれば記録されるし。
サッカー日本代表は致命的な凡ミスをしても解説で非難される事もなく素知らぬ顔で気楽にやってるね。
きゅ、QBK・・・
51 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:22:00.51 ID:BEe2gKSU0
あるラーメン屋(フランチャイズ系)で、ラーメン食べてたら
城が入って来て、ラーメン食ってたw
意外に厳しいのか、
それとも倹約してるのかw
52 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:22:07.23 ID:bJ8PdpyP0
>>38 退職員っていうか興行収入から経費差っ引いた分がもらえるんだよね、確かあれ
そもそも退職金がほしいなら、サラリーマンでもやってろと
>>39 副業的なのはたくさんあるだろうけど
食っていくとなるときついと思う
これは他の競技でも同じだろうけど
>>39 高校の監督は増えてるな、サッカースクールも
増えてる
ゲットゴォォル
56 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:25:23.36 ID:bJ8PdpyP0
>>51 単純に好きなんだろ
だからあんなにデブってんだよ、きっと・・・
57 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:25:32.39 ID:twS2oZgy0
不人気スポーツの宿命だな
低年俸&契約金なし
平均年俸も残念ながら・・・・・・。
>>2 >>36 >>52 無能者のくせに生意気だな
小心者ほどネットでデカい口を叩きたがる
おまえは福田くんに見下される側だよw
いい加減に気がつけww
なぜかいつも野球と比べられて、あげく貧乏扱いされるサッカーだけど、
相撲は優勝しても1000万だっけ?サッカー下手な選手でも1000万だから恵まれてる。
ゴルファーも何気に厳しそう。下手なプロは宿泊費から移動費まで自腹。しかもプロになるだけで
いくらかかってるのやら・・
あとは錦織級以外のテニス選手、バレー、バスケ、卓球..
どう考えてもサッカー選手は恵まれてる方。
60 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:27:17.18 ID:MbOZb7wi0
野球もそれなりの選手が引退後苦労しとるやん
どの道引退後悠々自適は一握りのスターだけや
>>57 活躍する前に大金与えて金銭感覚狂わせるのが
いい事なのか?
62 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:28:28.19 ID:jNxtLFTZ0
福田はズラではないけど
後退してきたから前髪のばして隠してる
63 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:29:59.49 ID:K9BTxIzPO
>>39 今は野球も資格さえ取れば、アマの資格者になれる
サッカーと野球のOBの大きな違いは、各メディアで解説等で仕事する人の数が桁違いな事
例えばフジテレビを例にすると、野球では各試合最低1人送りこむとして週に延べ人数最低36人
サッカーだと1日の試合をまとめてスタジオ解説で最低1〜2人…
スポーツ新聞でもコラムを持ってる人の数でもサッカーは少なすぎる…
64 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:30:01.35 ID:bJ8PdpyP0
クリロナメッシ級になれば世界中から生涯に渡って一生分の大金を得られる
66 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:32:14.17 ID:bJ8PdpyP0
>>63 何でフジテレビが出てくるのか知らないけど、スカパーとか見ろよ
このあいだ辻内がわかさ生活に就職した話出てたけど
あれはわかさ生活の社長が大の巨人ファンで
たしか巨人関連でスポンサーもやってるんだよね
その線で辻内をコーチにして正社員で雇ってもらってる
途中入社の高卒、オフィスも使えないやつに450万払うのはそのため
68 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:34:19.21 ID:7wKLqI3o0
>例えばフジテレビを例にすると、野球では各試合最低1人送りこむとして週に延べ人数最低36人
どういう計算してるかさっぱりわかりません
69 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:34:49.20 ID:/zpT9eXR0
相撲はタニマチとかいるから給料や賞金だけでは計れないだろ
>>66 それCSのプロ野球ニュースの話だから
>>63はまさにスカパー見てると思うよ
フジはCSでやってるプロ野球ニュースで1試合につき解説者を1人付けてるんだよ
これが週6なので6×6で延べ36人って話だと思うよ
ついでに言うとMC担当の解説者もいるので6×7という計算も可能
>>70 あんなメンバー決まってるものを述べ計算しちゃうの?
それで良かったら、スカパーのJ1,J2解説者で結構な人数にならねーか?
レベルが低いんだからしょうがない。
Jリーガーだけでワールドカップ優勝すれば海外からも注目されるよ。
>>72 延べ○○人ってそういうことじゃね?
ユニーク数で言えば顧問格の関根含めてフジは20人前後だと思う
75 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:40:07.49 ID:Va0uPEKa0
>>5 1の記事に野球の話が出てるだろ
おまえキモチ悪いな
サッカー大国ブラジルなんかでプロになれなかった奴はコジキ並みの貧乏暮らし
そんな奴らの中にも日本のJリーガーより断然上手いのがゴロゴロ居るんだから福田の言ってる事は甘え
嫌なら公務員でも目指すべき
>>74 じゃあ9+11=20のサッカーと大差ないな
>>77 それはよくわからんけど訂正
今年のフジはレギュラー解説13人なのでちょっと少なかった
プロ野球ニュースもちょっとづつ人数減ってるわ
41 : :02/06/16 06:35 ID:aQcE/fnN
昨日から八百長、八百長うるせーぞ
明らかなゴールを取り消したり、
理不尽なレッドもなかっただろ?
八百長なわけねーだろ?
97年11月2日の最終予選の対韓国戦みたいなのがはっきりと八百長と言える試合。
あの試合は日本が2−0で勝ったわけだが、
どう考えても八百長。
韓国は本大会出場を早々決めたので、あの試合はどうでもよかった。
開催国として初出場を迎えると言う屈辱を日本が味会わないために、
韓国がわざと負けてくれた。
あの当時の日本はぼろぼろだった。
ぼろぼろの日本に韓国をアウェーで負かす力なんてあるはずがない。
たぶん日本サッカー協会から、大韓サッカー協会へ、
多額の金品が渡ったと思ってる。
80 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:02:37.94 ID:bqX8533a0
サッカーも野球もプロなんだから
能力の低いヤツには厳しいのが当然
チームと契約するのを就職と勘違いしてないか?
81 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:28:52.36 ID:eGyAfUHOO
>>75 焼豚連呼もサカ豚連呼もバカだから仕方ないよ
他のスポーツに敬意を払えないゴミ達だから
野球ファンもサッカーファンもまともな奴はこいつら嫌いだし
昔より海外移籍が楽に出来る環境になったんだから
金が欲しければ海外に出て稼げばいいだろ
別に欧州じゃなくてもアジアでいいわけだ
Jがダメでもアメリカでレギュラーになった選手もいるだろ
野球と比べても意味無いだろ
福田は馬鹿だな
84 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 05:34:14.65 ID:38ym7hotO
コロンビアって決勝トーナメント決定してるんだから金を詰めば3―0くらいで勝たせてくれるんじゃない?
サッカー協会は接触しろよ
>>22 将棋指しとか、スポーツ以外でもたいへんだよな
秋田みたいに最終所属とは違うチームでの引退試合もあるんだけどな。
現役時代は「自分はサッカー選手であり、タレントではない。髪を染めたりCMに出たりしたくない」とか硬派ぶってたくせにこんななって、違和感しかない
お前がさんざん頭が悪いと馬鹿にした岡野ですら肩書きはGMだぞ
日本代表でスタメンはったら取りあえず引退試合ありそう
>>35 なるほど。
たしかに野球ってよくできてるな。
NFLとかシーズン4か月で週一だけど、あれはすんごいうまくいってて真似するのは無理そうだ。
90 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:49:32.59 ID:/zpT9eXR0
>>85 将棋はプロになりさえすればどんな雑魚でも一生食っていける
>>90 プロになるまでが大変なわけだが。
奨励会の厳しい現実はできそう。
93 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:57:32.47 ID:WQhY81i+0
>>65 それはどのプロスポーツも同じだ
というか世界のトップになっても年収が1000万ドルに届かないマイナー競技なんて何のために存在するの?って感じ
95 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:00:18.41 ID:eQJFDQo00
福田は引退するときテレビの仕事は口べたな自分には向いていないと
言っていた。背に腹は代えられなかった
96 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:04:34.49 ID:RMHShD98O
1試合でも代表キャップが付けば、欧州の1部クラブに在籍すれば、控えでもW杯メンバーになれば
やっぱ引退後の扱いとかも大きく変わるんだろうか
97 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:04:41.61 ID:gfH3Lx1J0
日本サッカーが弱い時代の人たちか。
>>90 将棋はまずプロになるのが大変。Jリーグみたいにそこら辺のちょっとサッカーの上手い兄ちゃんが急に明日からプロになるなんてことは不可能。
99 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:07:47.62 ID:mIDYcbQY0
>>2 バカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけサラリーマンが一番ラクだよ、日本は
公務員なんて、もうね
101 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:08:42.10 ID:8S30jSEnO
卓球やらバドミントンのが厳しいけどな
プロでも食うのがやっと
愛ちゃんやらカスミンはスポンサー様々
プロなんだから厳しくて当たり前
でもJリーグなんかは天井が低いから大変だよね
短期間で賃金稼ぐから税金も高いし
まぁ最近はサラリーマンもプロ契約に近づきつつあるけど
103 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:11:28.25 ID:xMeZDuTT0
104 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:13:13.67 ID:yxavjM7r0
理想をいえば、引退した後、大学で勉強し直して一般的な企業に再就職といったシステムが社会にあればいいのだろうけども
現実的には、指導者になれなければ飲食店を始めるくらいしか選択肢がなさそう
野球は斜陽で右肩下がりだろ。
メインの客がどんどん寿命を迎えてる。
露出で支えてるマスゴミも世代交代してることだし、
採算面からいずれ見限りそう。
親が早々に勉強諦めて推薦で進学させて、っていうのはリスク大杉だよなぁ。
日本には将来食える種目なんてほとんど無いし
実業団入ったり指導者になるのもほんの一握りだから、
大多数が賭けに負けたような状態になるのは仕方ない。
サッカーは日本代表の主力にならないと食っていけない
Jリーガー(笑)
今は野球も年俸的には恵まれているとはいえ
今いる世代が食い散らかして将来的にはJと同じ末路だろな
野球の場合は大卒や社会人からプロというルートがあるから、そっちに乗ればまだなんとか
サッカーは高校もまともに行ってないようなのが多いから、プレーできなくなった後が大変そう
112 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:23:41.29 ID:HwSeFWru0
サッカー選手だった人って、としとたったら太ってくるなw。
マラドーナをはじめとして、今年解説でTV出てる元日本人選手も。
ながしまぁ、ダイエットしろ。
>>109 サッカーも最近は大卒が多くなってる
リスク回避で大学に行ってしまうのは仕方ないけど競技のレベルを落とす要因かもね
>>105 アメリカでもまったく同じ構図で70年代から80年代以降
若い奴がバスケとアメフトにシフトしたんだけど
結果的に言うと3番人気まで落ちぶれたけど下げ止まってる
ちなみにそのときやったのがラビットボールの採用によるホームラン量産ね
これで野球離れした大衆を呼び戻したわけ
相撲は有名になる前にリタイヤしてしまうと、再就職時は単なる中卒の巨漢デブだからなぁ。
117 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:27:09.10 ID:yxavjM7r0
>>109 協会の幹部になりうる人材の確保は大丈夫なんだろうか
Jリーガーは拘束時間からしたら、まぁそこそこ適正な年俸なのかも知れんな
プロ野球とJリーグの平均年俸の比較で変わらないとか大嘘ついてるのが笑える
プロ野球だけ二軍も合わせた70人の平均にしてる
サッカーはJ1だけ
巨人の上位25人の平均は1億6千万、最低年俸が4000万
出来高なしでも圧倒的な差がある
>>8 それ意味ないから。
てことは規定が無くなっても、事実上、500試合近くプレーした選手じゃないとしてもらえないという事。
ここは日本。日本人社会。
121 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:12:33.80 ID:ihGIHTKa0
まぁ、好きなサッカーだけやって1000万でも貰えりゃ貯金も出来るし十分だろwwwwwwwwww
>>112 スポーツ選手は、食べる量だけ変わらないで運動する量が激減するからな。
引退後も体型キープしてる人は、かなりの努力してるはず
123 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:17:00.01 ID:+i4n2qAvO
プロ野球のチアリーダーのほうが
Jリーグ選手より経済的にも稼ぐし
日程もちゃんと埋まってるからアスリート的にも優秀だね
Jリーグはもっとスタジアム稼働率あげようよ
選手が発給だろうが別にいいから
スタジアム赤字とか営業赤字分を自治体公金にコジキるなよ
>>2 福田は自分の引退試合を浦和現役対浦和OBにした理由を、移籍先で引退した浦和サポにお別れが出来なかった浦和OBのためって、聞いたことあるけど
>>122 食べる量も増えてたりしてな。
暇がある金もある我慢しなくても良いって感じで。
126 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:20:59.01 ID:+i4n2qAvO
あとJリーグは年俸の半分貰えりゃいいってイメージだからなあ
さらに寿命も短いとか可哀想
原口のドリブル見て「下向いてドリブルするから視野が狭い」と酷評する福田さん
広島戦の原口のゴールを「オフサイド」と言い張る福田さん
ワールドカップ日本代表のジョーカーに原口を推した福田さん
128 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:26:10.63 ID:5RD1g1OSO
サッカーに限らず地頭が悪いスポーツ選手は、すぐに貧乏生活になる。
129 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:27:00.92 ID:iWCGrJt30
日本の野球選手は世界で活躍してるんですよ!
10人くらい?
130 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:27:22.75 ID:dXPi5oTg0
なのにさらにプロの底辺拡大させようとしてるんだろ
明らかに矛盾してるだろ
また泣き言かよ
道楽で食っていけると思っているのか
死ねよ弱小ゴミ軍団
132 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:34:16.93 ID:fpfqmb8O0
>>120 「それ意味ないから。」の理由を述べるでもなく
「てことは」って続けちゃうお前の頭が心配
日本人社会の特異性を指摘したいなら具体的にしてくれ
133 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:36:20.01 ID:Kg6T4Fhp0
弱い、チャラい、遅い ww
うちの近所にもコンビニでバイトをしながら
小学生のサッカーコーチをしている元J2選手がいるな。
将来どうするんだろうな。
野球選手は金持ちのイメージ
玉蹴りはフリーターに毛が生えた程度の貧乏人のイメージ
136 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:43:25.43 ID:AwPjtbrx0
Jリーグの1試合交代人数との既定をなくして、ベンチ入り人数を拡大
すればいい。
1チームに30〜40人程度の選手がいるんでしょ?
これで試合数を倍に出来る。収入が増えるのではないか。
この福田とかいう奴鼻につくな
138 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:59:45.68 ID:+i4n2qAvO
>>136 月2休日でもガラガラなのに
平日に試合したら悲惨なことになる
スタジアム使用料すら一層払えないレベルになる
控え選手が出て来るなら尚更
139 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 09:00:54.57 ID:YCpyJ7x50
選手をローテで休ませて週二、三試合したら?
出場機会も増える
世界にはアルバイトをしながらサッカーしてるような人たちだっていっぱいいるんだし
サッカーという競技そのものが稼げるようになるまでは仕方ないんでないの?
>>129 日本人がメジャー移籍すると結構な確率で行方不明になるからなw
142 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 09:19:28.77 ID:BLOo5dCL0
W杯を見てて思ったのは
優勝候補レベルのチームのサッカーは見てて面白いけど
日本のサッカーは退屈だった
よほどのサッカーファンでない限りJリーグを見るのはきついものがあると思う
143 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 09:22:08.18 ID:VgI7Mxmx0
26歳ぐらいならいくらでも仕事あるだろ。アタマに問題なければ。
そういう職業選んでるんだからゴチャゴチャ言うな。
あとは現役時代に人脈作る努力してるかだろ。
>>24 それ 契約金で沖縄暮らししてんじゃないのw
> 26歳がJリーグで引退する平均年齢なんです
逆にまだ若いから適応できるだろ!
>>109 自分を早目に見切って大学行く奴もいるし
プロ→大学→プロも最近増えてきてるけど
こっちがお願いしてプロサッカー選手をやって貰ってる訳じゃないんだから、イヤならいつでもやめて貰っていいよ
Jリーグったって都市対抗野球よりレベルは下なんだからしようがない
149 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:01:32.68 ID:G2Wq5QQZ0
俺達の税金を乞食ってないだけフリーターの方がJリーガーよりマシだな
150 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:11:02.22 ID:LVmKg0Uy0
J2J3をプロ扱いする事自体に違和感
草野球で金貰ってる様なもんじゃん
この人目が怖い。黒目がえぐれてる?
152 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:16:59.17 ID:/zpT9eXR0
野球なら契約だけで1億なのに夢がないな
153 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:22:51.83 ID:r0VMZTKO0
Jリーグは
学生の進路から
もう
消えてないか?w
154 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:30:05.17 ID:qeVY2iNF0
クラブに面倒見てもらえるんだからまだ良いだろ。
テニスやゴルフなんてトレーニングや遠征費用まで全部自分持ちだぞ。
>>110 サッカーはJ3まで入れると物凄く受け皿が広い
それゆえJ2以下にはプロと呼べないレベルの選手が沢山いる
将棋は最低でもJ1でレギュラー取れる選手しかプロになれない
将棋は少数精鋭、サッカーは下手な鉄砲
156 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:36:11.06 ID:r0VMZTKO0
>>154 逆にその方が楽だよw
スパッと諦められるしw
Jリーグは中途半端過ぎ
>>10 馬鹿、CMで稼げるのはほんのひとかけらの選手だろ
サッカー選手全般の話をしてるんだよ
アフォは黙ってロムってろ
158 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:56:06.72 ID:bFycDvNx0
やっていた側からすると、野球は練習は激しくきついが、試合は楽しいよな。
サッカーは練習も試合もきついんだな。だから、選手寿命は短い。それだけ。
159 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:01:47.58 ID:/zpT9eXR0
>>158 野球って瞬発力が必要なスポーツなのに
持久力重視の意味不明なトレーニングしてるのは何でなの?
引退して随分たってから引退試合するひといるけどなんで?
162 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:07:48.85 ID:r0VMZTKO0
>>160 甲子園では
試合が暑い中過酷に続くからw
で
結果として
全体がレベルUPしてる
現実
163 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:23:49.94 ID:sW1IRQJP0
せめて40歳までできればいいんだけどな
そんな選手はレジェンド級のごく一部の選手だけだもんな
まあでも、なまじダラダラ続けないで30前に引退したほうがまだ社会復帰できるからいいのかな
164 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:25:08.14 ID:sW1IRQJP0
>>134 サッカーコーチ続けるんでしょ
俺はそういう人たちは体力あるから飲食業とかで十分やっていけると思うけどね
165 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:26:35.77 ID:sW1IRQJP0
>>155 やっぱJ3とかいらんわな
J2までで、それ以下は全部アマチュアで十分だ
166 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:29:00.67 ID:r0VMZTKO0
>>165 はっきり言えば
親会社のないクラブは全部消えていいよw
167 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:29:42.57 ID:bXOo0KeA0
永島は衰退期の選手じゃなかったか
それで1億か
引退試合の儲けから退職金って、自分で稼げってことで功労金じゃねーな
>>165 サッカーはまだ人口増やすことを優先してるんじゃないの
地方にもサッカーを普及させるためにJ3作ったんだと思う
経営的にはJ2すら半数以上は厳しいけど
169 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:35:46.38 ID:r0VMZTKO0
>>5 むしろ粘着してるのはサッカーファン
勝ち組の野球は好き好んで斜陽のサッカーなんか気にする必要なし
171 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:43:35.67 ID:cDkWRPYS0
26歳で引退だと大卒でJリーグ行くやつはマジでマゾだな。
大卒1年目は規定で最高でも年俸700万円だろ。
契約金もないし、残り3年間しかねーじゃん。
でも、今時大学くらい出てないと残りの人生負け組、、、
どうしろと。
>>172 どうもならないよw
だから
Jリーグは進路にできない
174 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:01:54.86 ID:8IKR6LWw0
中学の柔道部で県大会優勝し、180センチ超の巨漢で、ケンカは無双の暴れん坊で、
もう無敵に思えた地域でも評判の同級生が高校中退して相撲部屋へ入門したけど、
まったく出世できずに、すぐに廃業したな。
十両でもない、無名の先輩力士たちにボコボコにやられていた。
「あいつが手も足も出ないって、力士ってどんだけ強いんだ?」って話題になったもんだ。
上には上がいるもんだ。
175 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:07:23.70 ID:Swq+GXuH0
サッカーのほうが引退後につぶしが利くだろ
野球なんてプロを止めたらアマにも戻れない
スゴロク遊びに興じていただけの無能な中年にーとの誕生
だから元プロ野球選手は犯罪者ばっかり
176 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:10:32.39 ID:TXlqEGes0
好きだからやってんだろ?安定が欲しけりゃ公務員でも目指してろw
サッカーで稼ぎたいなら、泣き言なんて言わずに信者(ファン)がつくように活躍するしかねーよ。
サッカーは悲惨と言うが、プロボクサーなんてもっと悲惨だろ。
金も4〜6回戦なんてチケット払いが普通で、試合も年に数試合しか出来ない。
引退の平均年齢だってサッカー以下で、下手すりゃ死んだりパンチドランカーにw
それでもやりたい奴ってのは途切れずにいるからな。
だったら辞めろよ好きでやってて金貰ってるなら
文句言わずに黙ってやってろそれで死のうが俺はしらねぇけどな
178 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:31:19.08 ID:1rTyim95O
>>176 w
親会社のないクラブがJ1に上がれるから
J1のクラブに選手が躍進しても
年俸が上がらない=どうしょうもならない現実
なんだけどw
>>175 >野球なんてプロを止めたらアマにも戻れない
アマで選手として活動している元プロ野球選手はいますけど
182 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:41:30.67 ID:Swq+GXuH0
草野球は出来るだろうよwww
くだらねえ焼き豚の言い訳
引退するか草野球をするか
プロ野球の裏方になるか
それしかない
183 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:44:37.67 ID:Lnahnu6l0
サカ豚の話じゃサカ豚は順風満帆だと思ってたぜwww
貧乏人だらけかよw
>プロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界
>プロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界
>プロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界
>プロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界
>プロ野球に比べれば選手の寿命も短く収入も劣るプロサッカー界
企業に所属して都市対抗野球など全国レベルの社会人大会に出場する
元プロ野球選手は決して少ない数ではありません
186 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:47:56.47 ID:Lnahnu6l0
総年俸
巨人 47億
・
・
・
横浜 17億
浦和 10億www
187 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:49:27.10 ID:TXlqEGes0
>>179 Jリーグに魅力がないから仕方がない。(それでも年俸億取ってるのもいるんだろ?)
それに選手個人はJにこだわる必要ねーしなw
実際、野球もサッカーも有力どころは稼げる海外に行ってるわけだし。
188 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:50:29.85 ID:Lnahnu6l0
平均年俸
NPB 3857万円
Jリーグ 2217万円www
189 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:50:51.18 ID:4D/LOD+B0
野球は、球団の赤字をきっちり補填できる金持ち親会社がいるからな
>>187 また嘘をつくw
野球は国内で十分に稼いでから
海外へ行ってるがw
また
海外で下がる場合もあるし
191 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:53:52.47 ID:TXlqEGes0
>>190 >海外で下がる場合もあるし
誰も海外へ行けば必ず日本より稼げるなんて言っとらんだろ?
君は揚げ足取らなきゃ死んじゃう病気なん?w
比較的簡単にプロになれるんだから収入は少なくてもしょうがないんじゃない
結論、プロの世界はどこも厳しい
194 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:55:13.22 ID:Lnahnu6l0
まあ、お金の話なんてゲスだったわw
成績
田中 11勝1敗 防御率1.99
イチロー .308
本田 1点www
195 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:55:24.09 ID:LudSa/yw0
プロ野球は契約金があるのが大きいって話なのに
ただただ野球をdisって煽るだけのこのスレ
そりゃ代表だってあんな情けない試合しかしないわ
196 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:56:24.92 ID:BLOo5dCL0
ソフトバンクや楽天、DNa?とか球団持ちたいという企業があるわけだから
それだけの魅力があるんだろ
>>192 単にそれだけだよな
野球みたいに12球団くらいに絞って支配下登録者数制限したらすぐに年俸上がるだろうにね
198 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:57:44.80 ID:yM2DMPVj0
プロだから当たり前
199 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:59:46.19 ID:Lnahnu6l0
>>192 実際はNPBより100人ぐらい多いだけっていうw
201 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:07:11.61 ID:1zwY9SKJ0
自分らでチーム増やしまくって平均年俸下げておいて辛いとかw
野球だって今の12チームを24チームにします36チームにしますと増やしていけば
平均年俸下がりまくるよ
203 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:10:10.91 ID:W58Qx5zG0
サッカーも野球もプロになった後は実力勝負だろ。
野球だってドラフト1位入団でも1軍に上がることなく引退するやつだっているし。
明治で太鼓叩いてた長友が今ではインテルの主力になったりもするし。
204 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:23:35.97 ID:tYCSBPB70
>>32 別にサッカーも毎日やっていいだろ
選手の数増やせばいいだけ
でも儲からないし自治体の世話になってるクラブをいつまでも放置してるから無理だな
205 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:29:08.29 ID:hrUzalHw0
1300匹も豚がいんのかwwwwwww
206 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:45:48.91 ID:TACR4MyG0
税金乞食してない分フリーターのほうが1億倍マシな存在だよな
Jリーガーなんてマジで在日チョン並の存在だぜ?
207 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:50:24.34 ID:Swq+GXuH0
完全にプロスポーツの地位をサッカーにとられたから焼き豚が必死すぎる
野球なんか所詮企業のスゴロク遊びだもんな
ものすごい脆弱なプロの世界
だから数人が高年俸でも魅力が全然無い
むしろ世界での活躍の場が多いサッカーの方が魅力がある
上は欧州ビッグクラブ 下は東南アジアなど
そしてアマプロの断絶が無いから自由に行き来できる
208 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:50:59.26 ID:Swq+GXuH0
まあ野球界のほうが異様な世界だよな
プロの親父がアマチュアの息子に野球を教えることも出来ないとかww
209 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:52:47.65 ID:r0VMZTKO0
>>208 それ
高校以上の話じゃん
子供の時は出来るよw
また
嘘か
210 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:54:10.49 ID:Swq+GXuH0
焼き豚は人材難だな
こんなことも知らない奴が焼き豚を気取ってたのか
211 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:56:06.24 ID:Swq+GXuH0
最近の焼き豚は野球を知らなさすぎるよな
野球もサッカーの天皇杯のような大会をやってみたらどうか とかww
そんなの出来るわけねーじゃんww
J1はあんなにチーム数要らないんじゃね
いい選手をJ1に集めてJ2以下で育成したらいいのに
213 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:02:20.53 ID:BLOo5dCL0
Jリーグははじまった頃は10チームだけだったみたい
そのくらいでクオリティの高い試合をしたほうが絶対に客は楽しめると思う
今のままだとW杯の時だけサッカーを見るという
一般の人のスタンスは全く変わらないと思うわ
214 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:05:31.71 ID:eiFP8iTS0
サッカー選手は現役時代も引退後も悲惨と言うからな・・・・・・・・
ほとんどが高卒でプロも数年でクビとか将来真っ暗だろw
215 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:05:53.56 ID:TACR4MyG0
216 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:08:51.29 ID:Swq+GXuH0
Jリーグはローカルスポーツだからそれでいいんだよ
無理に全国区を目指さなくても良い
日本代表があるから
野球は地方と全国区の挟み撃ちを喰らって
中途半端なプロ野球と中途半端な野球侍ジャパンは苦境に立たされている
217 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:10:38.01 ID:Swq+GXuH0
契約金があるのは選手にとっては大きいだろうとは思うけど
何の実績もない選手によく何億もの金が出せるなとも思う
219 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:11:49.13 ID:TACR4MyG0
日本代表なんて全然選手やクラブの金にならないし回数も少ないじゃんw
しかも今回惨めな結果でバブル崩壊
んで地方のプロ興行は壊滅的
どっちも終了してるのさ
220 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:13:52.83 ID:dU9Boq100
収入より夢を選んだってことだしこういう事言うのってなんなの?
能力値が書いてあるわけじゃないからね、
可能性にどれだけのコストをかけられるかというのも
強いチームを作るために必要なことなんだよ
222 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:14:47.85 ID:Swq+GXuH0
>>1 「厳しい」ことを知らずに入る選手なんていないだろうし、
すべてが織り込み済みだろ。
224 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:19:10.53 ID:eKw2udA50
テニス界の錦織、ゴルフ界の松山、野球界の田中・ダルビッシュ
その世界で、世界のTOP10相当や、将来のその地位が嘱望される選手が、
まだ、サッカー界で出て来ていない感じがする。
どのスポーツが上とか下とかで無く、そのスポーツ界で世界のTOP選手が出てくる事を望みたい。
225 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:19:48.91 ID:xIhSdMkp0
何日かに一回90分歩いたり走ったりして
たまにボール蹴って金貰える遊びだから
そんなもんだろ
226 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:22:29.75 ID:iGDsu3/40
>>204 Jリーグ当初は週に2試合やってたよね
海外は代表やらチャンピョヨンズリーグとかの関係で週1だったけど
227 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:22:43.65 ID:TACR4MyG0
>>225 ほぼ貯金もできない年収のまま26で社会に放り出されるんだぜ
228 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:22:46.35 ID:JWTeOyEt0
Jリーグは上の選手はもっと年俸貰っても良いと思うよ
トップ選手でもだいたい2億ぐらいでしょ?
今はセレッソのフォルランがいるから上がったかもしれないけど
229 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:23:03.59 ID:iGDsu3/40
>>224 羽生やまおちゃんクラスのがでてくればOK
230 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:24:03.96 ID:iGDsu3/40
>>224 日本はすぐ世界トップを求めるんだよな
海外なんかは国内で強ければ世界で弱くてもヒーロー扱いなんだよな
>>224 そういう選手が登場したときにきちんと成長できれば良いんだが
妙な連中が足引っ張ろうとすることが多々あるから
大卒で20代後半くらいならまだ再就職の道はあるかな
233 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:28:12.34 ID:Swq+GXuH0
駄目そうならとっとと見切りつけた方がいいね
1年2年でスパっと辞めれば、年齢的には他の新卒と差が小さい。大卒の場合
プロとしてやってたってのを評価して貰えるといいけどね
235 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:35:55.74 ID:eKw2udA50
テニスの錦織が10位前後、
ゴルフの松山は25位、将来は御大ニクラウスが、タイガーの後継者候補と話している
野球の田中は、95%の確率で今年のサイヤング賞(投手のNO.1的名誉賞)と現在言われ、
ダルビッシュは、シーズンが始まる前のサイヤング賞候補
サッカーは、現在日本人で誰が1番世界で評価され、順位的にどの位何だろう?
236 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:37:01.99 ID:TACR4MyG0
それより自治体の赤字をどうにかしろよ税リーグは
237 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:43:34.43 ID:fk/yYF3Y0
J2の現役選手が窃盗して転売で生活してたのはマジ笑ったな
ブラック企業リーグ
238 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:48:27.29 ID:Swq+GXuH0
240 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:55:21.38 ID:ujC6YoTC0
野球の興行力はスポーツ界でもトップクラスだな140試合以上できるわけだから
ただ選手の動きが少ないんで世界的に受けるのは厳しいが
格闘技が死滅していってプロレスが残ったのも興行回数をそんなに打てなかったというのがあるだろうな
241 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:55:48.02 ID:UD2T6dw10
野球より素晴らしいんでしょ
ガンバレよ
243 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:05:18.57 ID:eiFP8iTS0
「高校サッカーは週に6試合やってるんだから、プロでもやればいい」
と元Jリーガーが言ってたね
週6でやったらスタジアムがガラガラになっちゃうと突っ込まれてたけどw
244 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:08:20.65 ID:UhL2b+aK0
>>2 引退試合って規定があって代表かJリーグでどれだけ出場したかに
よって サッカー協会から許可でるとか
ちなみに引退試合の収益金のすべては その選手の退職金になるからな
245 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:10:06.14 ID:SIq6qHAHI
サッカーって試合数が少ないから選手が儲けようと思うのが所詮ムリな話
特にJリーグに見向きもしない日本国民がほとんどだからしょうがないよね
福田は浦和のレジェンドだし、解説者としてもスカパーや民放掛け持ち
この人は勝ち組だからな
247 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:14:07.21 ID:IR7QYeLX0
>>243 スタジアム稼働率の悪さを
サカチョンは「体力ガー」って言い訳してたけど
GW休日にここぞとばかりに中二日で興行してたからなw
結局休日じゃないと話にならんのんだよ(休日でも話にならん集客力だけど)
>>1 知らんがな
249 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:16:55.06 ID:UhL2b+aK0
>>98 いやいや 俺サッカーしてたかよく知ってるけどJリーガーって
子供の頃から地元の少年サッカーの大ボスばかりだぞ
その大ボス連中が全国から集まって 有名サッカー強豪高校に入学する
そこで全国大会に出場して その高校から1人 2人プロになれるかどうかの世界
超エリートだよ
250 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:21:38.40 ID:HTIDhD8f0
Jは最初の五年くらいはプロサッカーリーグだったけどその後はサッカー関係なくなったもんな
育成もサッカー関係者の職安みたいになって失敗するし何のためにやってるのかわからない
福田の解説って中身何にもないのにスカパーでさえ使われるのはうんざり
福田は若い頃男前やったなー
こいつになら抱かれてもいい思ってたわ
253 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:50:35.92 ID:TXJ+xLPW0
>>1 週に1試合だからな。Jリーグ初期は週に2試合、プロ野球は6試合〜3試合とか?
それで高い給料欲しいとか虫が良すぎる
255 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:59:13.51 ID:CoETbNyv0
>>254 本来なら自治体へのスタジアム使用料優先して払うべきなのに
使用料優遇してもらって人件費払ってるんだもんなー
まじで税金乞食リーグだわ
256 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:17:52.87 ID:Swq+GXuH0
野球はプロになるのが厳しいからね
そして一握りの億を稼ぐプレーヤーになるのも至難の業
大半の選手はファーム暮らしでいつの間にか消えてる
257 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:18:44.55 ID:Swq+GXuH0
258 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:20:09.87 ID:Swq+GXuH0
プロ野球界の盟主・巨人であっても、200〜400万円くらいの年俸しか貰ってない選手はゴロゴロいるし。
■巨人選手の年俸
選手名 年齢 年数 身長 体重 年俸
円谷英俊 28歳 6年 181cm 78kg 380万円
伊集院峰弘 24歳 6年 178cm 80kg 450万円
古川祐樹 27歳 5年 168cm 67kg 400万円
小林高也 28歳 4年 180cm 85kg 400万円
山本和作 26歳 4年 182cm 82kg 460万円
宮本武文 22歳 4年 183cm 80kg 240万円
齋藤圭祐 22歳 4年 184cm 90kg 240万円
河野元貴 21歳 3年 179cm 77kg 440万円
土本恭平 27歳 3年 175cm 73kg 450万円
大立恭平 25歳 3年 179cm 72kg 260万円
財前貴男 25歳 2年 176cm 75kg 240万円
荻野貴幸 24歳 2年 176cm 69kg 240万円
丸毛謙一 24歳 2年 183cm 78kg 270万円
和田凌太 20歳 2年 180cm 71kg 250万円
成瀬功亮 20歳 2年 182cm 81kg 260万円
http://baseball-data.com/player/g/b.html
259 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:20:46.67 ID:HTIDhD8f0
Jリーグが20年たっても代表選手は高校サッカー出身で海外リーグ所属だしもう存在意義がない
国体みたいにスタジアムを作る理由位にしかなってない
260 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:21:00.58 ID:Swq+GXuH0
___
;;/ 焼ノ( \;
;/ _ノ 三ヽ、._ \;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\; 年俸があああああ
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
...;\u|.. |++++| イ.. /;
..;ノ ⌒⌒ \;
261 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:21:17.28 ID:r0VMZTKO0
「Jリーグオワタ」宣言
元選手から出た
262 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:21:48.75 ID:Swq+GXuH0
そのJリーガーと、高年俸を必死にニュースでアピールしているプロ野球の
「全選手平均年俸」がほとんど変わらないのはなぜ?
要するに野球はごく一部の高給をアピールしているけど、実態は育成上がりの
若手を協約違反の薄給でこき使ったり、協約を平気で無視した減俸などで
だまし討ちのように給料をコントロールしているからなんだよね。
Jのように
・日本全国にチームがあり
・世界へのルートが作られていて
・アマの指導者への道も開かれている
・しかも世界で通用している日本選手は圧倒的にサッカーが多い
野球はこういう扉が完全に閉ざされていて、たった12球団の新人枠に
入る以外にプロの道がない。しかもJと同じ収入しかないんじゃ、そりゃ
親だってサッカーやらせた方がましと思うわなあ。
263 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:22:12.32 ID:TXJ+xLPW0
>>259 何言ってるんだ?クラブ所属選手は今や過半が下部組織出身だよ。
本田も元々はガンバユース出身だしな。
264 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:22:29.59 ID:zh+M1Kwl0
サッカーも野球も引退後は大変だよな。
その点ボクシングは安定してる。
相談役のポジションがある。
265 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:22:47.79 ID:Swq+GXuH0
プロ野球の選手年俸のカラクリ
100人の選手に1000万配るよりも、1人の選手に5億、残りの選手に500万配った方が
親会社のイメージアップ、広告宣伝効果は高い
これに馬鹿が騙されてプロ野球は儲かると妄言を吐くw
■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」?
「日本プロ野球選手会は14日、2012年度の年俸調査結果を発表いたしました。
これは当会が1980年より行っている加入選手(外国人および育成選手を除く)の
年棒についての調査(1980年〜1987年までは推定年棒)に基づくものです。
今年の調査結果では、支配下公示選手の平均年俸が、前年比-2.9%(115万円減)の
3,816万円(731名)になり2年連続で過去最高を更新していたものが止まりました。
支配下選手の総額は2,789,390万円でした。過去最高はH23の2,885,210万円(734名)です。
球団別の支配下公示選手の平均は巨人が5,894万円で4年ぶりのトップになりました。
全体の中央値(731人中の365、366番目の年俸)は、昨年より50万上がり1,400万円
(12球団中8球団が上)、リーグ別の中央値はパ1,400万円(6球団中5球団が上)、
セ1,350万円(6球団中3球団が上)とそれぞれ一軍追加報酬額の1500万円を下回りました。」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086 宣伝「平均年俸は、3,816万円!」 → 実態 中央値は、1,400万円。
超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込1200万円、手取り900万円程度になる?
勝利給や代表給がきちんと存在しているJリーガーの方が手取りは大きい?
266 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:24:07.58 ID:r0VMZTKO0
サカ豚コピペ発狂
いつもの流れだなw
次は逃げるの?
267 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:24:45.46 ID:r0VMZTKO0
J1でも
薄給
268 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:25:19.86 ID:Swq+GXuH0
反論すら出来ない焼き豚の負けですよ
269 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:26:42.29 ID:Swq+GXuH0
悔しかったな
これが野球の高年俸のからくりです
焼き豚はこういう人たちも忘れないで下さい
>>258
270 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:27:52.05 ID:r0VMZTKO0
J1とNPBの比較に独立リーグを持ち出す
サカ豚さん
持ち出したら
J3J2が出て自爆する
サカ豚さん
271 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:28:55.42 ID:r0VMZTKO0
>>269 支配下されたら急騰するジャン
Jリーグはそのまま終わるけど
サッカーやってる奴はアホだろ
そんな暇があるなら株やれよw
プロ野球はドラフトのおかげで別の道に進めるからな
簡単にプロになれるサッカーは失敗すると人生が終わる
274 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:32:12.67 ID:r0VMZTKO0
まあ野球界もさほど変わらないと思うが
276 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:35:36.56 ID:CoETbNyv0
>>271 ほんとこれw
しかも年俸の半分貰えたら御の字っていうクソシステムw
277 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:36:45.57 ID:H06Eijah0
ID:Swq+GXuH0
なんでこいつ必至なん?w
278 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:36:56.28 ID:r0VMZTKO0
>>275 w
ドラフトで選ばれるから
問題ないよw
諦めがつくし
サッカーは路頭に迷うけど
279 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:40:01.32 ID:35Kwahoa0
>>2 こういう知ったかするアホが絶えないのは何故?
プロ野球でも成功できるのはごくごく僅かだからな
よほどの才能が無ければ大学行って普通の就職したほうがいいと思う
高卒で億もらえるようになるなんてのはサッカーも野球も超エリートで
ほとんどいないんだと思ったほうがいい
賭けみたいなもんだよね
281 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:41:15.45 ID:35Kwahoa0
>>5 ぶっちゃけサッカーオタが勝手に野球に絡んでるだけ
野球ファンはサッカー自体意識してない
野球ファンはなんJにいるし
どんなスポーツでも稼げるのは一部なんだけど
それを理解未だに出来てないのが芸スポの焼き豚
>>273 そもそも頭がよかったらサッカーとかやらんでしょ
それで人生が終わりっていうなら、大抵の奴は人生詰んでるw
仮に日本のサッカーをレベルアップするために新しいリーグを作りましょうって話になったらJ信者は全力で妨害するからな
日本のサッカー界が変な連中に乗っ取られた
独立リーグや社会人野球もあるだろ
社会人野球はサラリーマンと思われがちだが、引退後はほぼ辞めることになる
居場所がないのよ
また大嘘をw
287 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:47:18.24 ID:S8KDnmLA0
比較的簡単にプロになれるんだから収入は少なくてもしょうがないんじゃない
>>235 長友は世界でそれなりに上位の左SBかも知れない
289 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:50:13.27 ID:r0VMZTKO0
>>282 >>280 また嘘をつく
野球はドラフトに選ばれれば無問題
サッカーはドラフトがないから
自己責任の路頭
この差だよ
>>289 お前が無知で馬鹿なだけそのドラフトにかかる人数考えてみろ
だから芸スポの焼き豚は馬鹿だって言われ続けるんだよw
>>287 クラブを増やしたら既存のクラブの選手の待遇まで悪くなりましたって話だからな
しかもその増やしたクラブがどこからも必要とされてないっていう
まあ契約金が無いからなサッカーは
オレの地元のプロ野球選手になった人は結局一軍行けなかったけど
いきなり契約金3000万くらい入ってそれだけでも親はウハウハだったから
293 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:02:01.46 ID:r0VMZTKO0
>>290 w
人数関係ないよw
上位は高待遇
下位でも活躍ですぐ上がる
Jリーグの場合は入団時は
契約は下しかない
で
活躍しても上がりにくい
294 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:03:52.75 ID:t7z8K9bF0
たかが球蹴り遊びでそんなにムキになるな
295 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:05:03.13 ID:r0VMZTKO0
で
Jリーグの致命的なのは
高年俸の選手は以外と旬が終わって
それがクラブの経営を圧迫してる
296 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:07:15.13 ID:PZTVwr2x0
旬を過ぎた功労者が圧迫はどこも一緒やね
>>293 その人数の話をしてるんだろーが理解出来ないならレスすんなよ
どんなスポーツでも稼げるのは一部の人間だけなんだよ
いい加減現実を理解出来るように進化しろや焼き豚は
それからサッカーの場合は受け皿デカイからね本人次第で他国でも選手もしくは
スタッフとして活躍することも出来るんですわ
Jリーグのせいでセミプロも崩壊したしトップレベルを目指す選手にとっては最悪の環境になったな
299 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:13:51.11 ID:r0VMZTKO0
>>297 w本当理解力ないな
1部なら
最初から1部に絞ってやればいいじゃんw
NPBは絞ってるから高年俸にできる
しかし野球もなんだかんだ落ち目落ち目言われても解説者の口とか見るとサッカー
に較べたら恵まれてるな
サッカーなんて解説は夢のまた夢じゃないか
301 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:16:57.65 ID:pgNlddQc0
ー
>>299 どうしてそんなに馬鹿なの?
読解力無いのかな?
303 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:19:28.41 ID:r0VMZTKO0
>>302 ドラフト上位じゃないと駄目と
最初から絞ってるジャン
実際上位が残るし
それを理解できないから
Jリーグは薄給で終了
304 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:25:35.64 ID:EAZGqkEw0
NPBもJリーグ同様の規則で運営させれば
今のようなサラリー念出は不可能
チーム手離す親会社出る
以上
305 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:29:04.23 ID:r0VMZTKO0
>>304 NPB
捻出できるように
体制を作ってるんだからw
寝言はやめてね
体制を作らなかった
Jリーグが悪い
だけ
その上不要にクラブ数を増やして
自滅
自業自得
>>303 あのさ競技人口どれ位居ると思ってるわけ?
世界規模でこっちは話してるんだけどさ国内の特待企業の野球クラブの話
しか出来ない程低レベルの話してるんじゃないんだけど
だからこそスポーツで稼げる奴は一部の連中だけって現実が分らないかな
野球は世界がアメリカしかないから分らないのかな?
受け皿小さいもんね
307 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:42:18.07 ID:YsScWiyJ0
国外に5億10億の年俸もらえる高給の就職先なんて腐るほどあるだろ。
今は情報力が昔と比べ物にならないから実力があればW杯や代表で活躍
しなくても向こうからスカウトしてくるよ。
声をかけられないのは実力が足らないだけ。つまり分相応。
308 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:44:29.21 ID:r0VMZTKO0
>>303 w
まだ理解できないのかw
Jから
世界にどれくらいでれるの?
ほとんどが
出る前に終了するのにw
ID:r0VMZTKO0
典型的な芸スポ焼き豚だな未だに進歩が見られない
310 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:45:38.19 ID:CoETbNyv0
NPBチアリーダー>>>>>>>>税リーガー
311 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:46:30.10 ID:r0VMZTKO0
>>309 世界に
出る前に終了することについては?
w
世界とか関係ないじゃん
>>308 サッカーの事知らないなら書かない方が良いよ馬鹿晒すだけだから
煽りたいんだろうけど馬鹿な焼き豚って嫌いなんだよね無知過ぎて
313 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:52:04.45 ID:r0VMZTKO0
>>312 w
ほとんど
世界に出る前に薄給で終了することについては?
いつ答えるの?
>>269 その程度で十分じゃん。サッカーなんて一試合で貰いすぎ
316 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:54:58.03 ID:r0VMZTKO0
と言いながら
クラブライセンスでJリーグの年俸は
まだまだ落ちる
という
未来
OBはみんな今のJに否定的な発言するけどJ信者だけが絶賛する悲惨な状況
真面目にサッカーをやりたかったら海外に行くしかない
318 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:01:35.43 ID:Swq+GXuH0
>>313 それは野球も同じです
それがプロの世界
焼き豚はこういう人たちも忘れないで下さい
>>258 焼き豚の野球は稼げるは真っ赤な嘘です
W杯=ブラジル大会、世界で記録的なTV視聴者数をマーク
2014年 06月 22日 12:19 JST
[20日 ロイター] - 国際サッカー連盟(FIFA)は20日、2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル
大会1次リーグの試合が世界各地で記録的なテレビ視聴者数をマークしていると発表した。
日本がコートジボワールと対戦した試合はNHKが午前10時から放映し、3410万人が視聴した。
開幕戦のブラジル─クロアチア戦は、ブラジル国内でTV Globoが放映し、4290万人が視聴。
米国─ガーナ戦は米国内でESPNが放映し、男子のW杯では同局の新記録となる1110万人が
視聴した。
イングランド─イタリア戦は英国のBBC1で1420万人、イタリアのRAI1では1280万人が視聴。
両国とも、2014年のテレビ視聴者数の最多記録となった。
また、ドイツではポルトガル戦をARDで2640万人が視聴した。
FIFAのTVディレクターを務めるニクラス・エリクソン氏はこれらの数字について「日本からアルゼンチンまで、世界中でサッカーとW杯がいかに人気であるかを示すもの」とし、「米国やオーストラリアといったマーケットで、関心が高まってきている」とも述べた。
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPKBN0EX05020140622
320 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:10:11.34 ID:srVVK1ko0
>>318 また誤魔化す
野球は国内で活躍でしたご褒美が海外
金はすでに稼いでるw
Jリーグでは稼げない事実は
どうなるの?
321 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:12:08.48 ID:Swq+GXuH0
>>320 だ・か・ら
焼き豚はこういう人たちも忘れないで下さい
>>258 28歳で380万は稼いでいるといえるのかな?
野球は稼げる?そんなことはいえねーよ
322 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:13:02.93 ID:Swq+GXuH0
焼き豚は都合の良い所だけを切り取って勝ち誇る馬鹿なのが笑える
323 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:14:44.17 ID:CoETbNyv0
サカチョンカリカリしてんなーwよほどクリーンヒットしちゃってるのか
野球だって万年二軍じゃサラリーマン以下だし、全員稼げてる訳じゃないよ。
スポーツなんて実力社会だから当たり前。
325 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:15:22.32 ID:Swq+GXuH0
で、野球って何か意味あんの?
326 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:15:23.31 ID:r0VMZTKO0
>>321 また誤魔化す
活躍できなければ上がらないのは当然じゃん
Jリーグではスタメンで活躍しても
上がらないないのが問題なんだしw
誤魔化すのはいい加減やめればw
327 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:17:10.93 ID:Swq+GXuH0
だ・か・ら
野球は稼げるは真っ赤な嘘です
>>258 >>258 これが稼いでいるといえるのかな?
焼き豚は馬鹿のくせに往生際が悪いのう
328 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:18:10.56 ID:r0VMZTKO0
Jリーグではスタメンで活躍しても
黒字化のために解雇じゃんw
329 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:20:44.77 ID:r0VMZTKO0
330 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:21:50.40 ID:Swq+GXuH0
焼き豚は最高年俸対決をやってるつもりだったのかな?ww頭悪う〜
>>328 受け皿があるのがサッカーの良い所
世界的スポーツの恩恵ではある
サッカーが盛り上がると
”野球は世界で大人気〜” ”野球は稼げるう〜” ”アメリカがあ〜”
と口先だけの焼き豚の威嚇が始まるけどくだらなすぎる
こんなことやってるから野球が盛り上がらないんだよ
331 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:22:54.94 ID:Swq+GXuH0
で、野球って何か意味あんの?
332 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:23:03.57 ID:8UydSrie0
プロスポーツの中では野球とサッカーはまだマシな方だろ
バレーやバスケなんか悲惨すぎて・・
333 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:23:04.68 ID:DaMRpsOj0
まぁすそ野が広いって言うのはそれだけスポンサーや客がバラける
って事でもあるし、サッカーは試合数が少ないしな。
その上プロ登録人数がかなり多くクラブ同士はもちろんチーム内
での競争も苛烈だろう。
1年で1割が入れ替わる世界・・・生半な才能と努力では生き残りは
難しい。
利点で言えば、すそ野が広いだけに自身のレベルに合った行き場所
が得られ易く、世界各国どこにでもリーグが有るのでその気が有れば
全く違った環境の中で全く違った経験も出来、またその交流を通して
大きな人脈を築く事も出来る。
勿論サラリーや待遇に関しては身銭を切る覚悟はしなければならないし、
安全麺・健康面に関してもすべて自己責任になるけど。
334 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:24:19.95 ID:p3zf4e910
Jバブルの選手は今と比べれば実力なんて雲泥の差なのに、金だけは貰ってたな
335 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:26:42.11 ID:JpF0oUCs0
>>330 >受け皿
そこに入る前に旬が終わる
サッカーw
ごまかしても
ばれてるよw
野球もサッカーも両方楽しんだらいいのに
バカじゃねえのか
>>334 当時のほうが実力あったかもな。凄い選手がJに来てたから。
今の方がぬるま湯で、アジアでも負けるレベルじゃん
>>332 格闘技関係なんかもごく一部以外はバイトしながらが普通だからな
税金優遇されたり投入されたりってのは幸せな方だよ
339 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:31:49.47 ID:hzDsIBfq0
>>337 当時は絞り込まれていたから
高くても問題ない
今のようにフリーパスじゃないし
野球が世界がと念仏のように唱えたところで
Jリーグバブルは20年以上前に弾けて世間の認識では
実業団に毛が生えた程度の扱いなんだよ・・
341 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:33:45.84 ID:Jvy/AepNO
野球もサッカーも楽しめばいいだけなのにね
総じて焼き豚連呼厨はチョンだから相手にしないのが正解
342 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:36:11.27 ID:Swq+GXuH0
野球は悔しかったな
>>258 これに誰も反論できませんでした
焼き豚は都合の悪いことから逃げ回る習性があるよね
343 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:37:16.72 ID:Swq+GXuH0
で、野球って何か意味あんの?
いやあ、日本サッカーはもうダメだね
どうしようもない惨状だ
345 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:39:32.58 ID:Oku586A/0
>>342 育成選手の年俸貼ってドヤ顔されてもな。
支配下登録されず試合にも出れない準構成員だよその選手たち。
>>1 延長ありというおかしなルールだったからあっという間に客が減ったな
2002日韓終っても延長やってたからなー
347 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:40:00.06 ID:Swq+GXuH0
野球って稼げるんじゃ無かったっけ?ニヤニヤ
348 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:40:52.93 ID:UhL2b+aK0
>>285 社会人野球って会社の中で
すごい居心地悪いらしいな
自分達だけ午前中だけ仕事して午後から全部の野球の練習して
周りの社員は 遊んでお金もらいやがってみたいな目で見られて
スポーツに理解がある部署に配属されたらラッキーらしいな
あんな代表みたいなプロ未満の連中がデフォなんだからJの選手なんて野球で言えば社会人野球より低いレベルだよ
もうどうしようもない
350 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:44:13.86 ID:DaMRpsOj0
デモまぁ3部は知らんが2部までは現状選手・スタッフに対する給料の
未払いや遅延が無い状況までプロリーグ発足20年で持ってこれたのは
大したもんだ。
まぁ大赤字抱えて債務超過ってチームはチラホラ有るが・・・
そう言う状況を作る為に人員数やサラリーなど人件費を低めに設定
して、使えない選手は放出していくというやり方で現状を作り保って
いる感じだから、選手への見切りが早いと言うのは仕方がない。
ライセンス制度で経理管理が厳しくなってきたから、中堅レベルで
チームを支えている様なベテランにはまだまだ厳しい状況が続きそうだ。
351 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:44:40.93 ID:Oku586A/0
>>348 特に大した仕事してないのに役職だけ昇格して社内報にデカデカと掲載されたりね。
他の社員から見たら「あの人は会社の広告塔みたいなもんだから仕方ない」
と割り切ってるみたいだけど。
352 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:45:59.18 ID:d7U42dyK0
福田最近仕事増えてるな
よく見るw
353 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:46:05.04 ID:PHevp5he0
つい最近も引退したサッカー選手が金に困って犯罪してたな
寝っ転がる演技のプロなんだし元サッカー選手の劇団でも作ればいいんじゃない?w
354 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:46:59.66 ID:Swq+GXuH0
355 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:48:39.25 ID:UhL2b+aK0
>>351 有名アスリートで企業社員やっても退職するのは
そのへんに理由があるみたいだな
柔道の小川や吉田とかヤワラちゃんとか
退職するのは居心地がよくないからなんだろうな
356 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:48:54.08 ID:DPC3BxTi0
日本のサッカーはそんなもんじゃないか
世間一般は普通の仕事でも人手不足って言ってるじゃん
プロスポーツもプロになって安泰じゃなくて、そこで直ぐに結果出せないなら
引退勧告出すってした方が良いと思うよ
358 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:49:58.78 ID:DaMRpsOj0
>>354 上澄みと底辺を意図的に抜き出すなw
野球も上澄み抜き出せばそりゃすごいぞ。
つーか、サッカーって高学歴多いか?
NPBと大卒の割合比べたら似たようなもんじゃね?
哀れなおっさんたちだな
野球VSサッカー
それとも掲示板盛り上げるバイトか何かなの
>>352 福田はサッカー解説者の中でも愛想よく喋れる方だからな
テレビ向き
サッカーをする子は多いから元プロサッカー選手は
少年サッカーチームの監督とかコーチの職がたくさんあるんじゃないのかな
>>143 頭無いんだよ、ガキの頃から野球ずけで高校は推薦だから朝から晩まで練習
授業中は寝る時間w唯一できることが野球だけ
おバカタレントって居たじゃんあの世界の住人と考えてねw
363 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:52:48.62 ID:UhL2b+aK0
サッカーにしろ野球にしろプロスポーツ選手って
言うのは本当に一握りの人しかなれないし
お金稼げる人も一握りの人だけ
プロっていうのは才能ある人はとことんお金稼げるけど
才能ない人は稼げない 過酷な世界だよ
364 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:54:39.65 ID:uwaxEjE10
>>361 サッカーコーチつったって20万いけば万々歳なレベルだからな
10万切る奴だってザラにいる
365 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:55:11.89 ID:DaMRpsOj0
>>361 そういう場はいくらでもあると思うけど、仕事として報酬が得られるか?
と言うと、それがかなうのはやはりごく一部の一握り、やはり狭き門だろ。
ライセンス制度が確立しているゴルフの世界でもレッスンプロとして、
それだけで繰っていけるのはやっぱり一握りみたいだしな・・・
366 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:55:31.07 ID:oFObrIAO0
>>360 結構ズバズバ言うからそういう立ち位置狙ってるんだろうね
367 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:56:03.49 ID:Wm4XblljO
368 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:57:24.12 ID:DkZi2Xf40
プロってそういうもんだろ?
369 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:58:05.89 ID:UhL2b+aK0
>>365 プロゴルファーって国内で4500人ぐらいプロがいてるけど
ゴルフだけでご飯食べれるの100人くらいらしいな
過酷
370 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:59:42.12 ID:1w/Wb+os0
将来どうなるかわからんけど野球の場合はプロどころか野球やってなくても
強豪校出身ってだけで一目置かれて仕事くれるからなw
代表主力になると、いつも注目されるし
立場が人を成長させるというか
他の仕事やってもなんとかなりそうなオーラが出てくるよな
372 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:04:32.92 ID:LbUm5JsK0
373 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:04:49.11 ID:Swq+GXuH0
福利厚生はどうなんだろうな
野球は寮とか完備してそうだけど
375 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:06:40.73 ID:DaMRpsOj0
>>372 代表選手の日当が1万だってのに随分豪気だなオイw
プロって言えば聞こえは良いけど本当に良い暮らしが出来るのはピラミッドの上の方だけ
逆に市役所の職員が5億10億も貰える可能性が無いのは厳しい現実なのかよw
公務員の大半は年収1000万くらいで定年
プロスポーツ選手になるって事は大金を掴む可能性と引き換えに潰しが効かないリスクを背負うって事だろ
プロってのはそういうもん
サラリーマンも終身雇用が崩れてそういう風になりつつある
378 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:14:50.76 ID:r9edbN+/O
リーマンもリクルートに煽られて転職を繰り返す奴らの大半は退職金は貰えませんw
勤続20年オーバーの俺は勝組w
>>132 ま、俺のパス回しはお前の脳には100年早いのは認めるよw
380 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:15:02.75 ID:DaMRpsOj0
>>374 寮は完備だろ。
台所事情カツカツの札幌の寮で炊事担当しているおばちゃんが
神戸に引き抜かれたとか記事になった事が有った気がする。
まぁ全国から選手が集まる上にサラリーは低い選手も多いから
料くらいは完備しなきゃ不味いだろ。
まぁJFLだと
www.youtube.com/watch?v=7Rki2aZbp94
こう言う状況も有り得る様だけど…これはこれで楽しそうだw
381 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:15:37.47 ID:p5RDdIJ/O
Jリーグの平均年俸2000万円らしいけどプロ野球より人気あるはずなのに安いな。野球とかより登録選手多すぎるからか?
町でよく見かけるフットサルコート兼サッカー教室のコーチって元Jリーガーばっかだよ。
ボスを除けばほとんどが20代だね。その仕事も非正規だろうし給料も安そうだし30過ぎて契約満期になったらどうやって生きていくんかね。
Jリーガーになるやつなんて高校生くらいまでは学校のスターだったやつばっかだろ
女にもモテモテだったろうに
やっぱり公務員にでもなってれば良かったってことだな
大企業だと、退職金の積み立てや年金会社負担分とかで実質+100〜200万くらいは貰ってるな
あと基本安く長くなので税金も安め(プロスポーツ選手と比べると)。子供手当や家賃補助があることもある
安定しているかどうかは企業による。赤字だと40後半くらいから肩たたきが始まる。ここで切られると結構きつい
プロスポーツ選手は要は自営業なので、生活費をいかに経費で落とすか
上手くやればサラリーマンより税金安くできるかも?
寮住まいで家賃・食費がタダ同然だと良いけど。でもこれは企業によってはサラリーマンでもあるな
Jリーグだと出場給とか結構大きかったりするのかね
中田英「Jリーグってそんな厳しいの?僕は資産100億円くらいあるけどね」
>>384 中田氏はリーマンショックで結構やられたらしいで
大のマスコミ嫌いなのに最近よくテレビ出てるし、資産がどれだけあるやら
386 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:01:30.25 ID:DaMRpsOj0
中田は引退して金回りが絶好調の時にニューヨークにビルまで買ったしな。
マンハッタンじゃないにしろ資産価値の高いと判断される地区にあるビル
乃購入なんて相当投資しただろ。
リーマンショックの際、その資産評価もがた落ちしたんだろうが、投資分
位は回収出来たんだろうか・・・
ま、サニーサイドアップの大株主ではあるから、年数百万の株配当はある
はずだけど・・・
テニスでもゴルフでも、全日本ランキング1000位のヤツなんて高校生のアマチュアだろ。
そんなヤツに大金払うのがおかしい。
Jはレベルに対して給料が高すぎるわ。
>>381 平均年収が2000万というのはJ1の選手の平均の筈。J2の札幌には2000万以上の年俸の選手いないし、J2とJ3の選手を含めた平均年収はもっと少ないと思う。
日本の育成は挫折の乗り越え方を教えないから、最初の挫折で潰れることが多い。柿谷みたいなのは稀。
390 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:15:42.61 ID:POsLiC9f0
サッカーやめた後は
すき家でもワタミでも好きなところに就職していいんだぞ
まだ若いんだから大丈夫さ
まあ野球はほぼ毎日試合して客もそこそこだけど、サッカーは週一で
満員になってもトータルでは野球とはほど遠いしなあ。
欧州とかどうしてあんなに儲かるんだろう?
語学堪能なら本田の兄貴みたいな代理人業という道もあるな
弱いは貧乏だわ世界で笑われるわほんと散々だなサッカー選手は
>>391 放映権料
自国、他の欧米諸国だけじゃなく、アジア、アフリカにも売れる
視聴者数が半端無いから儲かる
395 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:27:49.11 ID:xOhviOKi0
サッカーは地域密着といいながら観客2万人も入らないし
地域のケーブルテレビ加入者も全然だし
そりゃ収入少ないわな
>>391 儲かってるのはプレミアとかリーガとか一部のリーグの上位数チームだけだろ
世界中が見てるから放映権料と広告収入グッズ収入で儲かる
欧州でも下位チームとか2部、マイナーリーグは別に儲かってない
倒産身売りも珍しくない
397 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:36:39.34 ID:eiFP8iTS0
398 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:44:41.34 ID:+2ADsdV60
>>391 欧州も淘汰が始まってる
セリエとリーガエスパニョーラは完全に脂肪するだろうねー
生き残るのはプレミアとブンデスだけだ
所詮バブルだった
Jリーグも今のところスタジアムの赤字やクラブの赤字を税金で賄ってもらってるから
なんとか存続できてるけど、もう長くは続かないだろうね
まして日本代表がこんなザマじゃね・・・
ま、そもそも日本代表がワールドカップで優勝したとしても
興行の赤字を俺たちの税金で補填、なんて許せないんだけどね
>>396 イングランドチャンピオンシップは平均年俸リーグアン以上ですが
Jリーグ発足時、チームの名称に企業名や商品名に関する事を命名してはならない、あくまでも地域、市町村名&愛称みたいな事言ってたのが痛すぎたよ
企業がチームを保有するメリットってのは節税と宣伝効果のにJリーグの理念みたいな綺麗事言ってるから金も人も野球に行くんだよな
野球なんかヤクルトに日ハム、ソフバン、阪神、楽天と殆ど企業名で定着してるから客が少くて赤字でもそれなりのメリットが有るんだよね
バブルパンパンだったのにこのまま右肩上がりで収入は上がると予想してたからねぇ
野球はヤクルトとか日本ハムとか楽天とか企業名を全面に押し出せるから
それが企業のメリットになって上手くいってるのなら
サッカーも同じようにしたらいいと思うんだけど
>>400 それはごもっともなんだけどそれをやっちゃうと
親会社のあるチームとないチームの格差が悲惨なことになって
誰も新規に参入したがらなくなっちゃうんよ
実際日本のプロ野球を参考にしたKリーグがまさにそういう状況になってるからね
404 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:34:59.60 ID:zbPFESB40
Jリーグってどうやって入るん?
野球みたいにドラフトとか有るの?
入るまでは野球と一緒じゃないかな
スカウトに見てもらう(要コネ)かテスト受ける。野球はその中でドラフトの規制があるだけ
Jリーグだとユースからエスカレーターもあるか
>>400 それって親会社の都合であって、球団としての考えは
考慮されてないんだよね
そういったメジャーと違う東アジアスタンダードに
嫌気がさしてる人が離れていってるんじゃないの
まあ赤字は親会社が補填するから衰退していっても
平気なんだろうけどさ
407 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:01:06.18 ID:y0TjsDxN0
彼等の時代でも鹿島の黒崎とかは技術もサイズもあって凄かった
この人らはアカン
なんかわちゃわちゃしてる乱戦のところでごっつあん連発して喜んでただけ
企業名排除は協会の力を強めたかったんだろうね
結局はJリーグも親会社が広告料で支援してる訳で、実態は大して変わらんと思うが
409 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:05:11.27 ID:a9106kcV0
鞠が拒否った井原の引退試合主催したりかつて浦和に所属してちょっと名の通った選手は引退後軒並み下部組織や普及部門で雇ったり
浦和の温かさは異常
まあカネがあるから出来るんだろうけど
>>408 チーム名や本拠地が普通に変わるのが平気な人には
大差なく思えるんだろうな
411 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:07:50.44 ID:ygmFJl/a0
大好きなサッカーを最高の環境でやれるんだから給料安いとか文句言ったらバチが当たるよ
俺なんか大嫌いな仕事を安い給料でやらされてんだからね
412 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:10:30.69 ID:uwaxEjE10
>>410 Jリーグがやってんのは地元密着を騙った税金乞食だもんな
ナベツネが東京都読売市作ってヴェルディの本拠地にするという暴挙を実行してくれていたら
おそらくJリーガーの待遇は今よりよくなってた代わりに
代表や日本サッカー全般のレベルは今より低かったものと思われ
参加チームも多くてせいぜい20ぐらいじゃないかな
415 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:36:51.43 ID:N+0jpCqV0
>>408 協会の力を強めたいというより、「特定の企業」に支配されるのを拒否したという方が正しいな。
ここで「特定の企業」がどの企業を指すかは言うまでもないが。
あの企業って表の部分に関してもいきなり代表選手に大盤振る舞いしまくるなど
とにかく金がかかる方向で動いてたからなあ
実際そうした動きに付き合って財政破綻しかけたチームもいくつかあったし
418 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:09:09.08 ID:0+frctj30
野球の方が厳しいだろ
野球には将来が無い
昭和の遺産を使い果たしたら野球は終わるよ
若い人は野球に何の価値も意味も見出していない
今のJリーガーが子供の頃くらいが野球とサッカーの人気が逆転し始めた世代だから今後はサッカー選手の待遇も変わってくるかも知れないね
にしたって現時点でJ3まで含めたチーム数で末端の選手の待遇まで言い出したってそりゃ無理な話
いくらなんでもそれだけの選手の待遇を改善するには日本のサッカー市場は未成熟なんだと思う
地域密着型は良いんだろうがどう考えても採算取れないチームが多すぎだよ
420 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:37:31.17 ID:r81PuKpt0
421 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:03:21.60 ID:vob294a20
黒字の為に活躍した選手を解雇するJリーグは夢がない
422 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:08:40.34 ID:KcD/ULYN0
夢がまったくない
Jリーグw
423 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:15:49.98 ID:0+frctj30
それは野球ですよ
国内市場は衰退
アメリカでは全く通用せず日本に非協力的
Jリーグは世界で認められて移籍がスムーズに進むようになったから後は実力次第です
野球の時代は終わった
424 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:17:11.62 ID:0+frctj30
で、野球って何か意味あんの?
>>400 そもそも野球チームが親会社が丸抱えなのは
国税庁の通達で、親会社が球団に支払ったお金が
「全額」税金が控除されるからなんだ。
これが複数企業が保有する形態だと、そんな恩恵が受けられるわけない。
(そもそもそんな特例が認められているのはプロ野球だけ出し)
426 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:21:31.10 ID:KcD/ULYN0
Jリーグは
進路から
消えたw
契約金ないのが不思議
自由競争なんだから上限なんて撤廃しろよ
428 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:23:37.57 ID:KcD/ULYN0
早い話
Jリーグにここがすごい
という
ご自慢のほとんどが崩壊して
致命傷となったw
429 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:24:22.42 ID:OKgg01sN0
430 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:29:58.33 ID:0+frctj30
ていうか野球が勝手に崩壊してるんだけどね
>>427 活躍する前に大金払うの不思議じゃないんだ
432 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:34:04.89 ID:0+frctj30
野球は世界から孤立しサッカーJリーグは世界の一員となった
もう野球は終わりです
433 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:34:38.16 ID:KcD/ULYN0
比較するなら野球だけでなく
バレー、バスケ、テニス他競技も含めなきゃ
サッカーは恵まれてる方
435 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:48:54.29 ID:0+frctj30
Jリーグで活躍すれば世界からオファーがあるからww
野球はMLBだけだからなあ
しかもピッチャーというディフェンダーだけ
野球には夢が無い
>>417 > 若い人は野球に何の価値も意味も見出していない
こういう息を吐くように嘘をつくバカってなんなんだろうね・・・
437 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:55:18.73 ID:0+frctj30
今時野球なんてやってる子供なんていないよ
関東の都市部では
438 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:56:44.41 ID:0+frctj30
で、野球って何か意味あんの?
439 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:03:19.51 ID:KcD/ULYN0
440 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:04:38.95 ID:D7FFKboCO
球蹴り猿顔真っ赤やないですかwwww
441 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:05:25.49 ID:0+frctj30
田舎者の妄想お疲れ様でした
442 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:06:54.76 ID:0+frctj30
田舎者はまだ野球に権威があると思い込んでいるのが笑える
今時野球場には人がいません
さっさとフェンスを取り壊してサッカー場にすればいいのに
川崎球場はそれに近い形になったよね
443 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:09:50.27 ID:D7FFKboCO
球蹴り猿怒りの連投wwwww
444 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:13:00.90 ID:0+frctj30
川崎球場にも言ったことない田舎者
Jリーグは最初はまともだったけど変な連中に占領された
もう何をやっても無駄
446 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:15:41.48 ID:KcD/ULYN0
447 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:16:47.47 ID:RRz5iW8ZO
サッカー選手が冷遇されてるかどうかは分からないけど野球選手の高額年俸は理解できない
だいたい野球をやってる子どもは少数派だと思う
448 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:17:39.15 ID:KcD/ULYN0
大分溝畑事件で
スポンサーが集まらないことが明らかになって
急変した
好きな球蹴りして金がもらえたんだから十分だろ。
お前らの知能は時給800円相当だぞ。
450 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:19:09.48 ID:KcD/ULYN0
>>447 また嘘をつく
海外みても
サッカーの年俸高いじゃんw
451 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:19:58.09 ID:KcD/ULYN0
>>449 また誤魔化す
Jリーグは進路から消えてるよw
39のオッサンだけど同級生二人がJに行って友達の弟がJに入ったんだから今やったら
いったい何人入ってることやら
453 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:21:31.46 ID:yhuh1ASM0
>>33 アホか。単純な為替レートじゃないんだから、
その喩えは無粋なだけ。
>>451 いやいや、Jリーグでも客が入らないんだから時給1000円くらいで十分だ。
あとは得点に応じて、1点あたり5000円のボーナスで。
455 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:24:06.43 ID:0+frctj30
Jリーグは世界と連結したからサッカーは稼げないは通用しなくなりましたwww
野球って何か意味あんの?
456 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:24:48.05 ID:QIAfJPTn0
で、Jリーグって何か意味あんの?
誰も見てないしガラガラだし
457 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:25:58.06 ID:QIAfJPTn0
Jリーグは日本に根付かなかったね
458 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:29:29.31 ID:0+frctj30
焼き豚名物の鸚鵡返しきたー
馬鹿の証拠です
>>455 >連結
その前にほとんどがやめるじゃん
世界とか意味がない
日本人にサッカーは無理。
ブラジルまで恥を晒しに行っただけ。
日本代表は今すぐ韓国ユニフォームに着替えるんだ!
ていうかjリーグってなに?
そんなマイナーリーグ見たことも聞いたこともないわ。
462 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:32:08.60 ID:KcD/ULYN0
>>279 本人は知ってるつもりなんだから減るわけないだろ
あほか
プロサッカー選手になってもJ2やJ3だと即負け組確定だしな
465 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:41:17.49 ID:KcD/ULYN0
>>464 大学にJ2がオファーしても
拒否されるしとか記事があったな
466 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:53:36.88 ID:0+frctj30
>>459 野球は更に活躍の場が小さいんだよね
プロ野球に入れなかったらおしまい
地元の有名なホームランバッターがプロ・甲子園を目指して有名高校に進学したけど、
今では焼き鳥屋ですよ
焼き鳥を馬鹿にするつもりは無いけど、町一番のホームランバッターが、鶏肉を串に刺して焼いています
467 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:57:59.38 ID:KcD/ULYN0
>>466 それが普通じゃん
ドラフトで上からとってるし
取りもれは少ないし
>町一番
そんなのじゃ駄目だよ
全国で上にならないと
468 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:58:52.64 ID:KcD/ULYN0
469 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:00:34.91 ID:eaNct9YK0
何だかんだ言ってあの頃の選手には華があった
470 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:01:30.40 ID:zsJjedMh0
年俸の半分貰えたらマシなんだよな
つまり300万の選手は150万wwそらブーツ盗んで転売しますわ
471 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:01:58.61 ID:KcD/ULYN0
>>469 全国レベルで
絞り込まれていたからね
今のように
町一番
じゃないしw
472 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:03:17.93 ID:0+frctj30
間口が狭いことを誇る焼き豚にワロタ
473 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:04:37.87 ID:OqLup+2A0
プロっていうのは実力の世界どこでも。
Jリーグを足がかりに海外にいけばいい
475 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:18:47.55 ID:KcD/ULYN0
>>474 時間が勿体無いw
Jリーグはとばしたほうがいい
476 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:19:28.91 ID:QiP/wUCG0
4年ごとに恥晒させるのも忍びない
玉蹴りは朝鮮との合同チームで参加したらどうだい
477 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:20:00.75 ID:b9L202BN0
ミスター・ヅラ
478 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:20:50.62 ID:KcD/ULYN0
>>473 w
Jリーグ全部とNPBの選手数は
同じくらいじゃん
頭悪w
現実はNPBの方が広い
479 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:21:17.30 ID:tJ9TJLZY0
Jリーグはむしろ給料貰いすぎ
週1回で2万人も入らないのに1000万円越えるとか
480 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:21:51.24 ID:KcD/ULYN0
>>472 訂正すまん
w
Jリーグ全部とNPBの選手数は
同じくらいじゃん
頭悪w
現実はNPBの方が広い
481 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:22:01.35 ID:tJ9TJLZY0
>>14 動員数と試合数考えろ
どうみてもJリーグは高い
482 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:23:41.32 ID:KcD/ULYN0
だな
とはいえ
クラブライセンスで
Jリーグ選手年俸下落は確定してるし
483 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:24:01.99 ID:0+frctj30
>>480 そうなんだ
野球は悲惨だな
試合に出られないベンチと二軍が大量に居るということになるもんな
その人たちの待遇はどんなもんなんでしょうか
だってW杯で勝ち進みもしないし、すごいプレー見せるわけでもないし
ACLで勝つわけでもないし、サポーターは閉鎖的だしファン増えるようそないからしょうがなくね?
野球とか上ばっかみないでほかのスポーツと比べろよ、金もらうチャンスありすぎて涙出るわ
485 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:27:42.68 ID:KcD/ULYN0
>>472 その上
ドラフトで確実に新卒100人以上入るし
間口はNPBの方がはるかに広い
>>483 Jリーグのスタメンより
待遇良いよ
486 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:29:57.15 ID:dylmeknL0
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数
サッカー=中卒の労働階級競技だもん
487 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:30:55.87 ID:dylmeknL0
488 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:31:50.53 ID:P4BZWi+j0
>>484
>他のスポーツ
そこも微妙なんだよ
実業団>>>>>Jリーグ
だし
親会社のないクラブとか道を間違えなければそれなり良いよ
489 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:32:59.98 ID:dylmeknL0
NFL→超絶無双独走状態ボロ儲け人気爆発中
MLB→なんだかんだボロ儲けで人気状態
NBA→微妙 収益は米国3番目
NPB→なんだかんだ現状維持
プレミアリーグ→4000億越えの超負債で馬鹿を通り越してウンコ
リーガ→4000億越えの超負債にリーグ2強体制の糞展開で馬鹿を通り越してウンコ
セリエA→全盛期の半分の観客でほぼ衰退 600億以上の負債でアホ丸出し
ブンデスリーガ→他3カ国に比べ健全経営で観客も多いが600億以上の負債でアホ丸出し
Cロナウドが年収1位?
だってあれ年俸じゃなくて副業で稼いでるだけでしょ?
貧乏な労働階級競技は副業しないと食ってけないんだよ
サカ豚って負けてばっかりだな
491 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:33:27.60 ID:P4BZWi+j0
>>484
>他のスポーツ
そこも微妙なんだよ
実業団>>>>>Jリーグ
だし
親会社のないクラブとか道を間違えなければそれなり良いよ
野球って不思議なほど年俸高いよなwww
493 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:36:51.12 ID:MmmZHhje0
将来国民の半分が移民になるんだから、まだサッカーのほうがなんとかなるんじゃね?
494 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:39:29.34 ID:P4BZWi+j0
>>492 「プロスポーツは金がかかる」
1000回唱和してねw
てか
Jリーグも最初は高かったじゃん
誤魔化すなよ
でも実業団の選手は普段働いてるやろ?
しかもそんな給料よくないでしょ?
496 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:45:44.09 ID:wEkqxZs00
@ Jリーグはプロスポーツだが、税金を損耗しても別に悪いことではない!
→なぜですか?税金で成立してる時点でプロではなく、単なる公務員リーグですよね?
A Jリーグはサッカーの普及を目的としているんだ!
→サッカーの普及をする主体が、プロでなければならない必然性は?学校体育で十分ですよね?
なぜ第三者の税金を損耗してまで民間企業(クラブ)がサッカーを普及させる必要があるのでしょうか?
B Jリーグは自治体の税金を損耗する分より多く、自治体を潤わせているんだ!
→2週に1回しかホーム戦がないため、まともなスタジアム使用料も払い込めず、
自治体を大赤字で苦しめてますよ?
万が一自治体を潤わせていたとしても、第三者が納めた税金を損耗して良い理由にはなりません。
生活保護を受ける在日朝鮮人が
「私は生活保護費以上の経済効果を地域にもたらしてる」と言うのと同レベルです。
C Jリーグは税金で成り立ってるからこそ、営利を目的としていないんだ!
→じゃあ何故チケット代を民間興行クラスの料金で販売するのですか?
放映権も高額で売ろうとせずにNHKに無料で提供すればいいのでは?
選手の年俸も公務員レベルが上限で良いのでは?
D 各クラブは民間企業だからこそ、税金に頼らないように自助努力をしている!
→努力というなら例えば、メンバーを3倍に増やして、年俸を1/3にカットして、
平日にガンガン興行開催すればいいのでは?
入場収入も上がりますし広告単価も上がるじゃないですか。
スタジアム使用料もたんまり払えますから自治体も潤いますよ?
税金に頼る前に、何故やらないんですか?
E プロ野球は税制優遇されてるじゃないか!
→プロ野球&Jリーグクラブの親会社は
「関係企業」が「関係企業の費用」でもって「節税」しています。
親会社を持たないJリーグクラブは「クラブ」が「第三者の税金」を「損耗」しています。
主語も目的語も動詞も、全て次元が違うんです。
生活保護を受ける在日朝鮮人が
「そこらの大企業だって税制優遇されてる!私の生活保護費より、
奴らの節税してる額面のほうが大きい!」と言っていたらどう思いますか?
そして最後に、Jクラブはスタジアム使用料を優遇されてますし、
Jリーグ運営本部は公益社団法人化により税制優遇されてますよ。
497 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:51:06.49 ID:qvgWANQN0
>>495 よくなくても
安定してる
そして
ちゃんと活躍すれば解雇もまずないし
>>494 あのさー。おれ やきうwwwww とか サカ豚wwwww とかそういう低レベルな争いに興味ねぇんだけど
でもこのてのスレはかならずそうなるんだよなw
月給10万でもプロになれるならなりたいわ
500 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:03:50.69 ID:R93sanCk0
>>489 じゃあ欧州リーグがどうやって収入を増やそうかとしていると、
日本人選手を獲得して放映権や著作権料で稼ごうとしている。
これでおk?
501 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:06:28.47 ID:TkLeEI4j0
ドラフト1位とか契約金だけで1億だもんなw
選手によって違うかも知れんけど
契約金は引退後にもらうらしいな
502 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:12:29.38 ID:XoRbLbHH0
野球とは年間の試合数が違いすぎるんだから
503 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:17:11.89 ID:vob294a20
Jリーグ潰せばみんな海外に出るからレベルもあがるぞ
504 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:18:02.47 ID:0+frctj30
でも誰も見てないのが痛いね
今時の若者は野球に価値も意味も見出せない
燃費が悪い野球が潰れるのは早いだろう
昭和世代がマイナーになって行けば野球は潰れます
もうその兆候が出始めています
悲しいね
505 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:18:15.39 ID:TVTB0CXP0
>>502 順番が逆
それは最初からわかっていたこと
で
放映権料+スポンサー
で賄わなければいけなかったかが
両方が崩壊して駄目になったから
終わっただけ
506 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:23:42.08 ID:0+frctj30
Jリーグを盛り上げるのは野球が潰れてからでいいよ
それまでは海外で活躍してサッカーの価値を高めて行ってくれれば良い
507 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:27:25.37 ID:R93sanCk0
>>506 サッカーの価値って何ですか?
グループリーグ突破できない国に何を見いだせと?
海外から代表戦士が帰国、集結
このカッコよさにガキは憧れてサッカーやり始めるらしいよ
509 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:32:52.42 ID:vob294a20
>>506 予選も勝てない税金乞食に価値なんてない
510 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:35:43.96 ID:uQmCLyD70
Jリーグはとにかく金回りが悪すぎるよ
511 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:37:46.60 ID:KcD/ULYN0
>>510 クラブじゃなくて
Jリーグ事務局に入るシステム
じゃん
結局
リスクから逃げたから
終わった
512 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:45:35.24 ID:R93sanCk0
>>508 しかし、W杯を見て現実を知るのであった・・・。
欧州リーグで疲労困憊の代表組を
キリンチャレンジカップのために地球の裏側に呼び戻して
弱小国相手に勝ち誇る。
日本企業はカネが余ってるんだなあ、と思うよ、つくづく。
513 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:01:43.08 ID:qBZBAffd0
サッカーで人気あるのは代表戦だけ
あとは一部のオタが欧州リーグを見るくらい
Jも一部のオタに支えられてるだけで一般人はまるで関心がない
野球はオタ以外にも甲子園とか根強い人気がある
おらが県を応援したい県民たちで盛り上がる
ワールドカップやオリンピックで日本を応援するのの小さい版という感じ
高校サッカーや天皇杯はそこまで盛り上がらない
野球はマー君とかダルビッシュやイチローのような世界トップレベルの日本人が出てくるが
サッカーは香川にしろ本田にしろ2流止まり
日本人ってサッカー向いてないと思う
>>501 どのようにもらえるかは選べたりするんじゃなかったっけっか
野球はチーム選べずに独占的に拘束される感じだからね。その事へのお金でもある
サッカーも以前のルールならそういうこともできたかもしれないけど、ボスマン以降だと無理だね
515 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:10:03.73 ID:ezdz7naI0
つーか福田の発言なんだから2chのサカ豚は福田に文句言えばよくね?
視聴してる一般人は「へ〜、Jリーガーは大変だね」と思うぐらいで野球がどうとかという思考回路は無いからw
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数
サッカー=中卒の労働階級競技だもん
517 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:26:18.53 ID:R93sanCk0
ちょっとまて。
玉を蹴って金銭をどれだけ沢山もらうことを誇ることが「プロ」なのか?
それは単なる自己満足にしか過ぎないだろう。
Jリーガーとして、「プロ」として志は半ばだったが、
薄給でも地域の指導員となり、全国の津々浦々の子供たちに
サッカーの魅力を伝えていくことが「プロ」のサッカー選手ではないのか?
どうやらこの福田という人物の本音はそこにあるとは思えない。
1300人ってメチャクチャ少なくない?
チーム数から考えて
519 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:33:27.46 ID:I0yiLOTWO
>>516 スポーツ選手に学歴求めてる奴って恐らく低学歴だわ
521 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:34:44.61 ID:h3b37Wxt0
>>517 焼き豚に説いてやれよw
年棒自慢の焼き豚によw
522 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:38:07.91 ID:E8tetQ8c0
>>517 ライセンスが無ければ
それ
通用したけどw
あるから
無理じゃん
523 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:38:34.35 ID:V+HSmL9w0
>>517 えっそれみんなやってね?
ってかこの番組がお金にまつわるってテーマだからだぞ
525 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:40:09.12 ID:R93sanCk0
どうやら、「プロ」という肩書に、過度に期待し、過度に縛られているのではないだろうか?
526 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:46:41.38 ID:0thUfg3K0
>>523 クラブやスタジアムに投入されてる税金と
選手の年棒を同列に語るとは
さすがは引きこもって労働も経験した事のない無知ニート
だったら日本の税金にたかるなよ
半島糞蛆虫、ゲラゲラ
>>525 うんだからこの番組のテーマがお金だったまで
お金稼ぎを誇るのがプロなのか?とかそんな熱くならなくて大丈夫
>>526 同列に語るっていうか
クラブが自治体の税金乞食りながらプロ選手に年俸出してる時点で
税金から年俸出てるのと同じだろーがw
529 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:17:05.66 ID:/G05vzjUO
野球選手の戦力外で、奥さんが私達どうするのよって言ってるのをテレビで見ますが、もしそれがJリーガーとなったら、J3でももらい手が有るなら選手としてまだ働けます。
人気は無くとも、コツコツJ1やJ2での試合に出てた経験が有るならJ3に拾って貰えますよ。
野球選手は、今までの年俸が高過ぎて、いきなりサラリーマン年収で生活しろは無理だと思います。
サッカー選手は、自分がいつ戦力外になるか分からないし、降格したら年俸だってスポンサーの評価が下がって下がるし、ちゃんと分かっている。
530 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:20:56.86 ID:38nmSP2/0
>>529 J2&3の選手「押し出される俺はどうなるんだ・・・」
532 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:24:19.05 ID:KcD/ULYN0
>>531 それって
Jリーグの間口は狭いということじゃんw
間口に
生き残るのは害だし
533 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:26:29.39 ID:KcD/ULYN0
>>529 w
それよく考えると
新陳代謝が崩壊してることじゃんw
野球は新陳代謝がうまくできてるな
534 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:31:00.87 ID:ezdz7naI0
>>529 特番を作るバリューがあるという事 それが全て
535 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:37:32.03 ID:G3zUfL/U0
代表惨敗→サッカー人気低下→Jリーガーが食べていけない→犯罪や自殺に走る
本田や香川は人殺しのレベル、Jリーガーはもっと怒っていい。
>>466 どっちが良いかってのはあるよね
野球は、プロになれる人数少ないから、30近くまでだらだらと野球を続ける人が少ない
Jリーグのばあいは、蓄えも社会経験もないまま30近くになる人が大勢出る危険性がある
サッカー=世界だから
国内の事情なんてどうでもいいわ
538 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:49:31.68 ID:Ib7V659j0
>>536 >人数が少ない
また嘘をつくw
ドラフトで100人以上入ってるじゃん
もしかすると
Jリーグより多いんじゃないかw
539 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:50:03.94 ID:dE54S2bI0
>>537 どうでもいいんだけど税金乞食はやめてくれ
540 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:50:42.36 ID:UGHFcz880
海外の中堅クラブに行って、そこで勝負する方がいいかもね。
貧乏なJよりさ。
さすがさっかぁw せかいすぽーつw
>>537 そんなんだからJ人気ねーんだろ
世界に目を向ける前にアジアCL優勝しろや
10年もしたらいい年になって
やめるんじゃないの
545 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:58:45.14 ID:jFUgX3R3O
サッカーも野球も遊びの延長なんだから
それで飯を食うのは厳しくて当たり前だろ
玉遊びで金貰えるんだから贅沢言うな
世界のスポーツ()笑だから、日本でやってる限り、収入が低いのは仕方がない。
野球より動きが激しい()笑 から、選手寿命が短いのも仕方がない。
547 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:07:56.11 ID:SZ3LnTMCO
>>1 厳しい世界だからこそプロスポーツの存在意義があるんでしょ? 若くして戦力外になっても心配ないよーって環境なんて都合良すぎるだろw 4年間に渡り強化費やら莫大な費用を投入されといて いざ本番でメンタルが〜とか言ってる能天気な代表もいるがな
548 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:15:09.72 ID:0rVfLPzd0
>>537 そんな身も蓋もないことをサッカーファンが言い出したらJリーグは終わりだな
ベスト16止まりなのに金出せるわけねーだろwww
施設だって各県にサッカー場が何個もあったりして下地は十分すぎるほどあるのに結果出せない
金の無駄だから税金で補助するのやめーや
551 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:28:26.74 ID:dylmeknL0
552 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:30:50.32 ID:dylmeknL0
プレミアリーグ→4000億越えの超負債で馬鹿を通り越してウンコ
リーガ→4000億越えの超負債にリーグ2強体制の糞展開で馬鹿を通り越してウンコ
セリエA→全盛期の半分の観客でほぼ衰退 600億以上の負債でアホ丸出し
ブンデスリーガ→他3カ国に比べ健全経営で観客も多いが600億以上の負債でアホ丸出し
稼げないから副業しまくって
年収ランキングに絡んでる貧乏選手だもん
553 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:33:04.02 ID:dylmeknL0
554 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:35:39.11 ID:6EXkwklJ0
先進国はスポーツにのめればのめるほど貧乏になるんだもんなあ
貧乏脱出の数少ない手段な途上国チームに勝てるわきゃないよ
555 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:37:52.00 ID:dylmeknL0
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数
サッカー=中卒の労働階級競技だもん
556 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:44:28.55 ID:cW/4xO2YO
>>545 そもそも遍くスポーツでクラブチームって考え方が日本には不向き
一番資金力のあるプロ野球にしても実質は実業団だし
Jリーグの経営理念は良いと思うんだけどJ3まで含めた全体から見ればスポンサー不足で金欠チームが多すぎ
そんなに沢山プロチームが運営して行ける程のサッカー文化はまだ日本には無いだろ
精々J1 J2それぞれ8チームくらいなら税金使って存続の危機回避みたいな悲惨なチームも無かったと思う
日本の場合長期的に資金を捻出して運用できるのが会社だったからな
だからどのスポーツも実業団が中心になっていた
559 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:59:02.06 ID:aHtSbtad0
Jリーグには親会社が大企業のチームもいくつもあるんだから貧乏チームのことなんか放っておいて金をたくさん使えるはずなのに
そうなってないのはJリーグには宣伝効果もないし程々の出費で適当にやっておけばいいやと思ってるってことだろうな
560 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:59:55.17 ID:c8RfdzHC0
>>566 そう
良い悪いじゃなくて
親会社のないクラブは
日本に合わない
561 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:10:02.62 ID:We2VhUlR0
おもそもJ専の福田さんがW杯のメインキャスターかわからんわ
562 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:16:31.18 ID:ukvaBkgO0
>>555 お前すごいな。
職業なに?倉庫作業とか?
グランパスでしょっちゅう怒ってた方の福田は今なにしているんだろう
564 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:29:37.11 ID:AkA23+ja0
S1ファミリーなのに他局に出まくる畜生
565 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:44:35.84 ID:Eao1PFfR0
税金乞食って選手に給料払う自称プロリーグ
566 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:51:24.32 ID:LzaC/d2Z0
ナベツネが野球で黒字にしたかったら相当な努力と時間がいるって言ってたけど
税制の優遇されたプロ野球の巨人でさえこの有様だから、サッカーで人件費を減らすのは当たり前のこと
567 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:51:31.54 ID:vn0KNsAZ0
サッカーも選手交代自由にすれば毎日やれるだろ
それは極端としても交代枠3人って少なすぎると思うんだが
569 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:36:42.75 ID:jyFn5W7H0
そこそこの実績があればカズみたいに永久にプレーできる
この先はJ3で55歳ぐらいやるんじゃねぇの
高原みたいなのもいるし
つまりその程度のスポーツってこと
570 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:56:46.94 ID:wN2FAi6f0
■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
571 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:04:04.71 ID:8NpvEj2R0
>引退試合みたいなかたちで退職金をそこで捻出する
ここ勉強になった
572 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:23:27.14 ID:R93sanCk0
4年間も弱小国相手の練習試合なんて無意味だとわかったよ、この大会で。
スポーツビジネスの世界で、「勝てない」とか、「白け」たら、お金が入ってこないよ。
573 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:41:50.77 ID:3OY4RQgR0
税金乞食る前に営業努力しろよ民間企業なら
税金乞食しか言うことねーのかよアンチは
見飽きたわ
575 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:49:20.77 ID:3OY4RQgR0
>>574 ん?それこそが悪だろ?プロなんだよな?
ナマポ受給するやつと同じ存在だよ
全部俺たちの税金だ
576 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:12:41.86 ID:HEfjZpSV0
>>570 このJリーグの数字はいくらなんでも捏造だろw
セレ女で話題沸騰のセレッソが1%台とかしかもそれが全体の6位とかあり得ない
>>575 実態知ってて叩いてんの?
俺は知らないww
578 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:16:36.83 ID:2FEq/1190
稼げる女と結婚しろ
タレントまがいの金食い虫と結婚するなよ
579 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:24:05.53 ID:3OY4RQgR0
>>577 知ってるよ
これはほんの一例
債務解消へ、減資と増資 クラブライセンスで大分
2013.3.7 17:48
経営再建中のJ1大分の青野浩志社長は7日、記者会見を開き、累積赤字と債務超過解消のため、 資本金と資本準備金計約5億3700万円の100%減資と、新たな増資を実施すると発表した。
4月の株主総会で減資を提案し、承認されれば2014年度決算までの増資を開始する。
クラブライセンス制度では、14年度決算までの債務超過解消が求められる。大分によると、 13年1月末時点で、実質債務超過額は約5億2千万円。今後毎期約1億円の利益が出ても、 約3億円の債務が残るため、増資が必要と判断した。
青野社長は「存続させるための最後のお願い」と話し、減資については「累積赤字をなくし、 財務状況を最大限良くするため」と説明した。
大分は09年に深刻な経営難が表面化したが、その後は3期連続で黒字の見通し。
昨季はJ1昇格をかけたプレーオフ出場のため、一般市民、行政、企業から計3億2千万円の支援を受けていた。
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130307/scr13030717490014-n1.htm トリニータ大銀ドーム使用料免除へ(15年連続)
広瀬知事は3日に大分トリニータの大銀ドームの使用料について平成26年も免除する方針を明らかにしました。
経営再建中の大分フットボールクラブについては県と市町村あわせて2000万円を増資することをすでに決めています。
そして、3日J2で戦う大分トリニータのホームゲームについて大銀ドームの使用料およそ1億円を全額免除する考えを明らかにしました。
トリニータの大銀ドームの使用料免除はこれで5年連続となります。
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=14665
大分はさすがにそ俺でも知ってるから、他の例よろ
コンサドーレ札幌、借金(税金)7億3500万円踏み倒しへ
サッカーJ2のコンサドーレ札幌の運営会社「北海道フットボールクラブ(HFC)」は25日、
札幌市内で株主総会を開き、2011年度の事業計画と、約1億2000万円の赤字となる10年度の決算を承認した。
チームは10年度、J2の13位と低迷。観客動員数も伸び悩んだ。この結果、赤字決算となり、
累積債務も約8億9000万円と、3年ぶりの債務超過となった。
厳しい経営環境を踏まえ、11年度の事業計画では、人件費を大幅に削減する一方、
チケット販売枚数を伸ばし、単年度の黒字を目指す。しかし、東日本巨大地震の影響でホームゲーム3試合が中止となり、
代替試合は平日となる見通しとなっており、矢萩竹美社長は事業計画を見直す方針を示した。
矢萩社長は加えて、道と市からの融資金計7億3500万円の返済について、
「計画通りの返済は非常に厳しく、道や市と相談をする時がくる」と述べた。
http://desktop2ch.tv/livejupiter/1301313635/ <さらに!ドーム使用料も減免>
コンサドーレは札幌ドームの使用料の減免を2001年から受けている(これは公式に発表されている)。
正確には、コンサドーレは払うべき使用料の3分の1が減免され、その分が札幌市から株式会社札幌ドームに補填されている。
http://www.consadole.net/odo5312/article/4620 一方で、札幌ドームの収入の7割以上が日本ハム関連であるにもかかわらず、
日本ハムはそうした優遇を受けておらず、また将来の改修費用に至るまで
その半分近くを日本ハムが支払っている。
<減資&増資で借金チャラ♪>
増資概要
【増資前】 【増資後】
1.株式の発行数 32,200株 46.800株
(新株の発行数) (14,600株)
2.新株式の発行価格 1株につき34,250円
3.資本金 16億1千万円 21億1千5万円
4.新株式払込期日 平成19年10月16日
5.株主数 58名 58名
6.新株式の割当先 株式会社デオデオ
増資後の主要出資構成(出資比率上位5位)
【増資前】マツダ(31.06%)デオデオ(12.58%)広島県(6.21%)
広島市(6.21%)中国電力(4.97%)
【増資後】デオデオ(39.85%)マツダ(21.37%)広島県(4.27%)
広島市(4.27%)中国電力(3.42%)
久保允誉代表取締役社長コメント 弊クラブの経営基盤強化のため、主要株主様にご相談申し上げたところ、厳しい経済状況にも関わらず、株式会社デオデオ様より、第三者割当増資に対し、ご賛同をいただきました。
これを機に、再度、チーム力・クラブ経営の向上を目指し、サンフレッチェ広島のビジョンである「県民・市民の皆様から愛され、サッカーを通して、夢と感動を共有する」を具現化すべく、クラブ一丸となり邁進していきたいと思います。
今後とも、弊クラブに対しまして、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
584 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:39:04.07 ID:3OY4RQgR0
FC岐阜 来季3億4000万円援助要請 中日新聞2013年(平成25年)9月10日(火曜日)
辻正・県中小企業団体中央会長は
「 負 け 続 け て お い て 、債 務 超 過 だ か ら 金 を 出 し て く れ と 言 わ れ て も 通 ら な い 」と厳しく指摘。
↑
怒られた(笑)
>>582 なるほどこれはひどい。
で、お前の税金はどこに使われてんの?
588 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:42:13.61 ID:7EyCbi8o0
??
まあ自分の税金使われてるやつなら怒っていいんじゃね
俺の税金は使われてないからどうでもいいやww
崇高な理念だけでは経営は厳しいって事だよな
591 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:40:34.45 ID:3OY4RQgR0
>>589 どうでもいいなら何でココにいるのかなW
592 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:40:58.12 ID:R93sanCk0
AKBのファンは握手するために一人で何百枚もCD買ってるだろ。
サカ豚も1試合で100回くらい出入りして入場料を貢げよ。
593 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:46:05.86 ID:3OY4RQgR0
595 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:18:07.88 ID:djV6eH1p0
>>589 いや、オマエが国に税金納めてるなら関係大有りだぞ
国庫から地方に流れていくからな
596 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:38:43.70 ID:5NcM2rdE0
>>583 本当のファンならデオデオで家電製品買って車はマツダ、家はオール電化だな。
ヤマダ電機やアマゾンで買ったり、トヨタや日産に乗る奴は裏切り者だよ。
ファンの甘えが選手にしわ寄せがきているのでは?と思うことがある。
>>154 テニスなんか10代のうちに日本一になれなきゃ辞めたほうがいい感じだから
再出発しやすいんじゃね?
598 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:09:42.79 ID:5NcM2rdE0
Jリーグも誕生して20歳くらいだから再出発した方がいいんじゃね?
辞めるなら早い方がいいと思うよ。
599 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:36:01.09 ID:djV6eH1p0
地域行政や地元企業が支援してくれる事前提のチーム運営がそもそも甘え
601 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:23:01.77 ID:k8pNcs1q0
こじき
>>22 どのスポーツでもプロは厳しいって現実じゃないのかな
成功者は極一部って
もっともプロスポーツの場合変に厚遇に浸りきってても
それはそれで批判されるからなあ
>>595 でも、イオンなんか地方で稼いでるしな。
東京だけ独立したら他の地域に1億でまた東京作るだろうし・・・
この人口だとシンガポールとかルクセンブルグ戦術は無理ぽ
それに、たまに地方行くけどまったく贅沢してないぞ。
ほんと年々さびれていってるのが写真で実感するから、
今ぐらいの地方交付税の率でいいと思うけどな。
605 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 10:41:13.63 ID:CsvpzWy50
>>598 もう無理
溝畑スポンサー獲得不可時点で
詰んでいたw
606 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:39:49.91 ID:BWUkXbCL0
税金乞食4刀流Jリーグww
607 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:05:57.30 ID:wf3XRv8C0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg 888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
608 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:21:16.77 ID:OIxZ4BPg0
日本人はサッカーが好きなわけでなくお祭りが好きなだけ
渋谷の交差点ではしゃぎたいんだけなんだよな
だから勝とうが負けようが関係ない
江戸時代のええじゃないかとまるっきり同じ
ワールドカップ、オリンピック、WBC、ねぶた、阿波踊り、盛り上がれるならネタはなんでもいい
Jリーグも創設時盛り上がったのは同じ原理だね
サッカーが日本の国民的スポーツになることはたぶんないだろうし
Jリーグは今後も潰れるチームだらけだろう
サッカーもフィギュアや卓球、バレーなんかと同じで4年に1度の国民的お祭りということ
プレミアとか見て喜んでるのは超マイナーなオタだと自覚すべき
609 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:26:11.11 ID:5NcM2rdE0
日本リーグ時代知っている世代からすると 今のサッカー人気でも十分だけどな
深夜にも中継無かった代表戦 高校野球や大学ラグビーより人気無くマスコミにも無視されてたサッカー
今やWC アジアカップ 女子サッカーまで中継ある 視聴率は日本シリーズや紅白をも上回る
いい時代になったよ 昔の日本サッカーを知っている世代ならな
611 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:33:07.74 ID:5NcM2rdE0
俺は藤原家が庭で蹴毬をしていたころを知っているよ、
かれこれ1100年くらい前になるかなあ・・・
612 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:34:54.29 ID:OIxZ4BPg0
ギリシャ戦見て自分もサッカー選手になりたいって子供はまずいないだろう
こんな退屈でつまらないスポーツになんで大人は熱中してるんだ?
くらいにしか思わないだろ
子供に夢を与えたいならゴール決めろ
あんなふうにかっこ良く自分もなりたいなっていうところから始まるんだ
613 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:37:32.81 ID:5NcM2rdE0
>>608 実はアディダスもキリンも、サッカーに群がる企業は全て、
日本はW杯を制覇することはできないという前提のもとに
W杯を目の前にぶら下げて商品を売ろうとしているのではないか、と思う。
FIFAにしてみても、日本が出場すれば莫大な放映権料が入るしね。
ギリシャ戦見て日本のちびっ子ストライカーが俺がエースストライカーになって日本代表を勝利に導くと思ったんじゃね
615 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:39:58.04 ID:5NcM2rdE0
コートジボワール戦のふがいない川島を見て「俺がキーパーになってゴールを死守する!」とか?
オリンピックもWBCもジャパンマネー期待してるのは同じ
東京五輪では史上最高放映権料 IOCに入るっしょ
川島はまあまあじゃなかったかな 少なくとも一点目は仕方なし
2点目もまあ取れないだろな アフリカ最弱のアルジェリアが韓国相手に4失点
アフリカ最強コートに二失点なら妥当だろう
618 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:48:07.43 ID:5NcM2rdE0
「監督になろう!」って子供はいないのかね?
そんな少年漫画は無いのかね?
野球を手本にしたらいけないな
あの業界は異常だから
620 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:53:54.94 ID:CsvpzWy50
621 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:55:08.89 ID:CsvpzWy50
622 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:58:09.92 ID:OIxZ4BPg0
野球とサッカー両方盛んな国なんてほとんどないよ
しいてあげれば中途半端な日本とメキシコ、韓国くらいか
強国と言われるところはどこもどちらかに専念してる
もう日本はサッカー諦めて野球に専念したほうがいいんじゃないの?
野球であれば世界のトップクラス目指せるがサッカーでは無理だろう
どんなにがんばってもせいぜいイングランドやウルグアイくらいまでだな
ドイツやブラジルにはなれないだろう
623 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:00:47.24 ID:5NcM2rdE0
>>616 ジャパンマネーと言ってもNHKが言われるがままに払ってるだけなんだけどな。
MLBなんかおいしいと思うよ、毎年結構な額をもらってると思うよ。
具体的な契約はよくわからんが、日本人選手の給料の何割かは放映権料だったりしてねw
なんだか最近NHKの取り立ても厳しくなってないかい?
624 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:00:59.87 ID:4p7E6Wkw0
いっぽうJFAは
言葉も満足にしゃべれない幼児からも
ライセンスとやらで
金を絞り取る銭ゲバ集団と成りはてましたと
野球はアメリカ サッカーは欧州を目指すでいいんでない
アメリカでもバスケみたいに世界に名が轟くスポーツでないからな野球
サッカーもアメリカでは無名だから 野球でアメリカ成功 サッカーで欧州で成功を目指す出いいと思う
626 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:04:05.78 ID:5NcM2rdE0
>>622 むしろバスケやバレーをあきらめて野球とサッカーに専念した方が平均身長も上がる。
627 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:05:00.23 ID:OIxZ4BPg0
>>623 日本人メジャーリーガーはみんな給料分以上は働いてるんじゃないか?
田中なんてバーゲンだったと言われてるぞ
まあ松坂、井川みたいな給料泥棒扱いされてるやつもたまにいるけど
それはアメリカ人も一緒だろ
628 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:08:41.00 ID:5NcM2rdE0
Jリーグが目指すのは地域のためのチームだから地域に収入を頼るしかないよ。
不況になったら中小企業しかない地方チームは困って、最終、市民に頼るしかないな。
629 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:57:18.97 ID:JBPvrfTq0
>>628 地域のためというならタンマリお金を落とす側になってください
プロ野球を見習って下さい
630 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:05:52.47 ID:9zGbVG7X0
低収入の玉蹴り
税リーグの未来www
>>630 >未来
ないよ
溝畑失敗で終わってるしw
632 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:28:38.21 ID:5NcM2rdE0
今現在、地球上の生き物で、足で玉を転がすのは人間とフンコロガシぐらいだろ。
福田って昔から嫌いなんだよなぁ
こいつただのバカだからな
霊長類の頂点に立つ人間が転がすのはいいだろう 地球が丸いのはサッカーの惑星だから
635 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:08:56.30 ID:5NcM2rdE0
Jリーグの方針なんだな、地域に根差すってのは。
636 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:11:32.44 ID:T4RRZJeH0
>>635 地域のためというならタンマリお金を落とす側になってください
プロ野球を見習って下さい
637 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:13:04.19 ID:UHiuSWRS0
もうワールドカップバブルも弾けちゃったし
サカ豚は凍死だな
638 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:25:28.57 ID:5NcM2rdE0
639 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:31:14.03 ID:s2rgcfbz0
640 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:38:26.83 ID:reT9s72F0
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数
サッカー=中卒の労働階級競技
何も知らないでキャーキャー騒いでるの日本人だけだよ
641 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:38:49.36 ID:Wzz4klNR0
サッカーは得点以外が数字に表れないからデータで楽しめないんだよな
野球は打点打率本塁打数得点圏打率とか投手なら勝利防御率奪三振等データ見て楽しめる
642 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:41:17.88 ID:reT9s72F0
643 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:43:07.36 ID:reT9s72F0
サッカー好きはパチスロ好きと変わらない
きったない底辺よ
644 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:45:36.57 ID:EnWM+/A20
>>641 これはほんと思う
というかこれサッカー選手が一番身にしみてわかることじゃないか?
年俸に不満覚えたりするのも簡単だろう
俺とあいつとあいつの比較がしようがないからねw
低年俸ならさっさと首にしてもらって普通の仕事ついた方が良いよな
26歳ならちょうど良い年齢何じゃないか
646 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:50:03.57 ID:tnEdfIXV0
647 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:54:36.06 ID:PknSj4WU0
>>640 まじで?
だから簡単に詐欺師に騙されてしまうんだな
648 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:59:01.62 ID:+47YfGz2O
サッカーはまだ恵まれてるほうだろ
プロとして実力が足りずに消えていく選手は自分が悪いわけだし
実力さえあれば海外で億単位で稼げるチャンスがある
649 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:00:20.42 ID:uGSoyFfB0
内田や長谷部はクソ頭いいけどね
650 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:00:38.49 ID:tnEdfIXV0
651 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:01:12.21 ID:CsvpzWy50
>>648 w
海外じゃ駄目だよw
国内で稼げないとw
大卒がJリーグという進路がなくなるしw
>>642 知恵袋w
プレミアって売上5000億超えてるのに800億って2割もないのか?
手取りか?
653 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:28:09.78 ID:HxDWv8AV0
654 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:30:40.67 ID:i/i7LdQY0
だからなんだって話だな
競争なんだから当たり前
それとも社会主義にしろってか
655 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:35:47.44 ID:HxDWv8AV0
>>654 税金乞食ってんだから給料破格の安さでいいんじゃねってことだろ
民事再生中の民間企業だってあらゆるコストを削っていくわけだしな
クラブも同じ
656 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:38:31.86 ID:Ot6dh/qy0
この人は負けないよ発言以来、善意で余計なことをするキャラが定着してるよね
657 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:42:06.91 ID:bSBiRfl60
jリーグを世界的に人気のあるリーグにすれば年俸増えるよ
欧州リーグの名門チームもロシア資本に身売りするような時代に赤字のJ2 J3に資金提供するような地方企業が有ると思ってるんならJリーグ事務局って相当なお花畑だなw
試合数も少くてTV放送も皆無なサッカーだからこそサッカー文化育成に意欲的な大企業名を冠して御抱え方式が良かったはずなのに発足時の事務局メンバーが私服を肥やそうとした結果がこれだよ
逆に野球人気低迷してるのに赤字消滅球団が有ると企業が競って名乗りを挙げるNPBに企業は魅力感じてるんだろ
659 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:36:28.22 ID:TS7Zilvd0
三木谷もプロ野球球団持つまではただのサッカー派だったけど
プロ野球球団を持った途端に楽天市場の登録と売り上げが激増して野球の力を認識したらしい
今ではすっかり野球派兼サッカーヲタ
棋士の方がもらってそうだ。
661 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:25:37.02 ID:zcJSqy990
>>660 というかプロ野球のチアリーダーより貰えてないのが税リーガー
662 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:28:44.12 ID:b07LLgCY0
>>657 それいかないわな。
東南アジアあたりにパイを持ちたいよね。
サカ豚はまた「代表戦視聴率があ」とかやって優越感。
お前ら、代表戦や海外サッカーは好きでもJリーグ見ないもんな
664 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:34:14.29 ID:zcJSqy990
>>663 一番可哀想なのは殆どのサッカー選手だわw
サッカー選手の敵は日本代表www
665 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:37:28.29 ID:86yiwMRG0
666 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:43:24.49 ID:86yiwMRG0
>>641 OPTAっていう、個人の、その試合の出来を測るデータはある
でも、OPTAの存在を知ってるくらいの奴なら実際に試合見れば選手の貢献は分かるし
OPTAみたいな数値化を求めるお前みたいな奴はそもそもOPTAの存在を知らんという皮肉よ
667 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:45:14.12 ID:DPGl23500
普段ガラガラなのに引退試合なんかに何人客が来るんだよw
>>659 それって野球のプレーとは一切関係ない
商売の話だよね
669 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:47:13.30 ID:86yiwMRG0
>>667 J1は平均で2万人入るんだよ
どこがガラガラだよ糞どニワカ。死ね。お前なんかサッカー観んな
670 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:22:21.48 ID:iVw58L6z0
671 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:27:41.00 ID:zN6hKfDf0
サッカー選手って思ったより簡単になれる時代なんだね。儲からなくても
寿命短くても、プロサッカー選手になることは意外とハードル低い。
下手クソがプロになれること自体おかしいんだよ
むやみにチーム数増やせばいいってもんじゃないだろ
プロ野球と比較して年間試合数少なく観客動員知れてるのにさ
673 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:07:32.18 ID:9b5GGH9Z0
>>666 だからそのOPTAを初心者が見て瞬時に理解できないし、説明が難しいんだろ?
野球のデータなら客観的で瞬時にわかりやすいしな。
俺のかあちゃんはW杯の時だけ日本代表を応援するけど、勝ち点までしか計算できないぜ。
仮定の試合結果で俺が得失点差を説明しはじめると話を聞かなくなる。
サッカーは何でドラフトやらんのだ
昔の巨人みたいにアマ時代にツバ付けて金握らせて
青田買いみたいにならんのか
クラブユースがあるから
676 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:11:49.53 ID:pN/eAksB0
>>674 あまりやる意味がない
野球は、日本でもアメリカでも、FA権を得るまでは最初に入団したチーム以外と契約できない
トレードかクビにならない限り
つまり、一度獲得した選手は、選手がFA権を取るまでは拘束できる
サッカーの世界は、選手が常にFA権を持っているような状態だから
たとえば高卒選手がJリーグのチームに入る。2年契約だとする
この選手は、2年の契約が切れたら世界中のどのチームとも自由に契約できる
契約期間が残っていても、移籍先チームが現所属チームに移籍金(違約金)を払うことで
遺跡は成立する。野球の金銭トレードみたいなもんだね
677 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 02:24:18.70 ID:8hmHFQZV0
Jリーガーの年俸は安くていいよ
ハングリー精神のないものは去れ
ぬくぬくJリーグでやられてはたまらない
南米へ行け
中途半端に門戸が広いってのも残酷なんだなって感じる
680 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 03:12:27.07 ID:KdcMqclF0
日本代表日本代表騒ぐばかりでJリーガーが可哀想
誰?コイツ
日本代表常連にならないと稼げない
遠藤でもプロ野球なら2流選手の年俸
まあ野球が日本でダントツ稼いでいるのは間違いないけど
遠藤クラスなら億だろ 30過ぎて代表残っているのも大したものだし
遠藤はサッカー選手としてはサクセスしたほうだろう
野球以外に稼げる競技ほとんどないし ゴルフくらいかな 本田も今大会で代表外れるだろうけど CMでかなり稼いだんでないの まずまずだよ だんだん
684 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 04:10:47.86 ID:KdcMqclF0
>>683 代表だけってのが泣けてくるな・・・
J2とかJ3とかマジでチアリーダーやフリーターのほうが稼げちゃう
J2やJ3は2軍3軍みたいなものだからそんなもんだろ
世界に出れば50億とか稼げるし 雑魚で金だけよこせって図々しいわ
686 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:00:50.41 ID:dNyg7Imp0
みんなJリーガー馬鹿にしてるけど 遠藤も福田も超エリートだよ
俺ガキの頃サッカーしてたから よくわかる
毎週日曜日にすべての公立小学校のグランドで 少年サッカーの試合が行われてて
よくスカウトやブローカーみたいなのが出入りしてて サッカー上手い子供は
目を付けれて 選抜やユースに勧誘される そこで勧誘されて選抜やユースに行っても
上に行けるのは一握りの人だけ
687 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:11:11.08 ID:dNyg7Imp0
Jリーガーになるような人は 小学校から地元でその世界で
有名人で 超名門サッカー強豪高校にスカウトされて
その高校でレギュラーで活躍して その高校から1人プロになれるかどうかのレベル
私立のサッカー強豪高校は全国から優秀な生徒集めるからな
すべての競争を勝ち抜いた 一握りのエリートしたプロになれない
688 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:14:55.59 ID:dNyg7Imp0
プロサッカー選手になって人っていうのは
ガキの頃からのすべての競争に勝ち続けてきた
一握りの超エリートだけ
>永島氏は「1億近かった」と明かす。
仲居「ケッ!」
今日の美人来た
誤爆
692 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:13:42.74 ID:RRzrvUh60
こんな弱い日本代表のために税リーグへ税金投入する必要ないよね
スタジアム使用料の優遇もナシでいいでしょ、占有してる日にち分ちゃんと満額はらえ
【2014年版】世界のアスリートの年収ランキング 米経済誌フォーブス調査 2014年6月発表 1ドル100円計算
http://www.forbes.com/athletes/ *1位 フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング) 105億円
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) 80億円
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケット) 72.3億円
*4位 リオネル・メッシ(サッカー) 64.7億円
*5位 コービー・ブライアント(バスケット) 61.5億円
*6位 タイガー・ウッズ(ゴルフ) 61.2億円
*7位 ロジャー・フェデラー(テニス) 56.2億円
*8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ) 53.2億円
*9位 ラファエル・ナダル(テニス) 44.5億円
10位 マット・ライアン(アメフト) 43.8億円
11位 マニー・パッキャオ(ボクシング) 41.8億円
12位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー) 40.4億円
13位 デリック・ローズ(バスケット) 36.6億円
14位 ガレス・ベイル(サッカー) 36.4億円
15位 ラダメル・フォルカオ(サッカー) 35.4億円
16位 ネイマール(サッカー) 33.6億円
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス) 33.1億円
18位 マシュー・スタッフォード(アメフト) 33億円
19位 ルイス・ハミルトン(モータースポーツ) 32億円
20位 ケビン・デュラント(バスケット) 31.9億円
694 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:54:34.28 ID:Xfe+2ULX0
もう税リーグへの税金補填は不要だね
意味ないよもう
日本代表は頑張ったけどこれが現実なんだろうな
電通マスコミがJリーグや日本代表のユニとかの小道具とプロモ映像で見栄え一流に装飾してただけで
もっとボロボロの草サッカー部なぐらいが実力と釣り合いがとれて勘違いしたり期待せずにすむ
696 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:32:54.64 ID:XpbR3Z8N0
「負けないよ!」
697 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:37:26.94 ID:dyRHwvNE0
どの競技もプロは現役中に3億は稼げ無いと会社員とか人並みの人生は送れないよな
それ考えるとやっぱ野球に行くよな
698 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:40:47.01 ID:TN6J9gNK0
699 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:43:01.15 ID:2ME83Mak0
負けないよ
700 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:58:27.36 ID:kWl20et20
■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
701 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:01:59.25 ID:C3RErKV60
ってかクラブが税金乞食ったりスタジアム使用料払ってない分際で
年俸300万とか貰ってるのもオカシイ
数十万でいいだろ、バイトしろバイト
702 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:08:11.73 ID:t79VR/4t0
サッカーってスポーツが面白くないってことが
さすがにバレちゃったんじゃないの
面白く無いから仕方ないんで試合と関係なく騒ぐ
選手よりサポーターと称する連中のほうが目立ってるんだもんなあ
近年のJリーグ最大の話題は「垂れ幕」
W杯最大の話題は「お掃除」
703 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:13:20.80 ID:TN6J9gNK0
>>702 日本サッカーは
プロは絞りこまないといけないのに
逆に走ったからね
704 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:16:09.05 ID:4GfyQzjm0
>>702 そういやサッカーはスタンドの話題ばかりだな
プレーは何もない
705 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:19:33.53 ID:TN6J9gNK0
>>704 早い話
10クラブ分しか使える選手がいないのに
40クラブに水増しすればレベルが落ちて
プレーはみれなくなるのは当然じゃね
706 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:27:20.83 ID:h2FLUriHO
707 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:20:27.95 ID:7IsFpPX+0
上二つはチョソが審判買収したからでしょ
709 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:09:02.04 ID:FJ5OE4N70
なんで超少子高齢化のこに国でJ1J2J3まで増やしてんだ?馬鹿なの?
710 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:21:54.34 ID:jWdtOt4u0
カルトやブラックチェーンと同じ感覚
埋め尽くしてしまえば批判や競争に晒されなくなる
711 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:25:45.47 ID:FJ5OE4N70
薄めすぎたカルピスって飲めたもんじゃないだろ・・・今のJリーグもな
712 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:02:10.36 ID:ACejlTbk0
>>642 やきうは税込なんだよ、テメー何回言わせんだよカス、ゴミ消えろクズ
713 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:34:54.94 ID:EQGZfo/j0
>>712 でたーw芸スポサカチョン理論www
スポンダの年俸も税込みでしたーってオチ最高にワロタわ
715 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:34:38.72 ID:hfC7ro6w0
本田の年俸は7億(税込)←ワロタwww法則崩壊w
>>710 それに日本の場合一度そうした箱物が作られ始めたら
どこの自治体もほしくなっちゃうのよ
空港や新幹線みりゃ分かるでしょ
717 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:49:39.68 ID:/VLQr8Bg0
>>693 これから目指すならテニスとゴルフだな。
>>709 ほんとそれ思う。プロとは名ばかりのフリーター増やすだけじゃんw
>>715 それテレビでミラン各選手の手取り年俸出してる中で本田だけ税込み額も併記してあったやつ?
719 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:31:35.63 ID:4Cum02ZL0
>315
井原の場合は、最初横浜は断ったんだぜ
浦和が経費その他全部浦和が見ますからってことで参加した
二つ返事でぜひやりましょうといった磐田とえらい違いだわ
720 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:55:00.24 ID:dr/W/oW/0
横浜ウリの巣だからなあ・・・しゃーない
あんな仕打ちをしといて死んだら群がってくるしな
最低
>>651 大学まで行ってプロサッカーがどんなものかって
理解できないのは頭悪すぎ
そういう中途半端なのはよくない 綺麗さっぱりやめて
別のことをするべきなのに
昔、横浜フリューゲルスにいた反町ってアマチュアjリーガーだったんだぜ。
jリーグ創成期バブルでプロ契約なら数千万から億の年俸が期待できた時代にこれまで通り全日空社員に属する方を選択した。
プロはケガすりゃ終わりだし結果出さないと首だから一生安泰の大企業正社員ってのはまあ手堅い選択だろう。
反町はまわりのバブリーjリーガーに感化されたのかチームから説得されたのか結局全日空やめてプロに転向したんだが今ごろは後悔してるんじゃないかな。
723 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:51:31.56 ID:RQG3PFJY0
自衛隊、消防士、警察官、教師にプロスポーツOB枠を作るといいね。
724 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:59:42.55 ID:cNB+6l7p0
725 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:
厳しいなあ〜