【テレビ】大河ドラマ「軍師官兵衛」 第24話の視聴率17.5%・・・一時12%台まで低迷もここにきて“V字回復”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
15日に放送された、V6・岡田准一主演のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(日曜、午後8・00)
の視聴率が、関東地区で17・5%(関西19・3%)だったことが16日、ビデオリサーチの調べ
で分かった。

今年5月には一時12%台まで数字を落としていたが、ここにきて放送開始直後の今年1月
の水準まで“V字回復”をみせている。

(中略)

同ドラマは今年1月の初回を18・9%でスタートした後は、春頃まで徐々に数字を落として
いたが、5月以降は回復傾向。15日の17・5%は今年3番目に高い数字となった。

近年の大河は、12年「平清盛」が夏場以降、視聴率1けたを連発し、
13年「八重の桜」も中盤以降は概ね10%台前半で推移して低迷していた。

「軍師勘兵衛」は物語の舞台となる関西地区でも5月に14%台まで降下していたが、
15日の19・3%は今年3位の数字となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00000050-dal-ent
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:25:54.29 ID:D+sNiSHt0
軍師寛平 「親方様 かい〜〜の かい〜〜の」
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:53.24 ID:cMsbmkrT0
この日、裏番組が全部糞だったもんな、BSもCSも
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:12.16 ID:8vjHycB2O
俺が初めて見逃した途端にこの回復力だもんなぁ
ちなみに俺が常連になるラーメン屋と書店は全部つぶれてゆく
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:34.95 ID:5Ainu+8w0
もう見てない
恭平ちゃんの貫禄のないお父さんが泣いてる姿見たらもう無理
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:38.70 ID:5134AAxt0
相変わらず少しも軍師らしい仕事をしない岡田官兵衛だが
まあドラマはおもしろい
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:44.41 ID:Yi99wgEU0
おもしろいのになあ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:49.05 ID:4p+KM/Zn0
岡田は身長があと50センチ高かったら、ハリウッド主役も夢じゃなかった。
福くんとほぼ同じ身長なのが惜しまれる。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:13.95 ID:sArJj3Wc0
V6だけに
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:13.82 ID:6XBGskL90
朝ドラ15分で精一杯でこっちまでみれん
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:28.24 ID:2wTPXJ470
おもしろいよ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:00.64 ID:Ev+Lqk260
面白いのは我々がよく知る戦国時代の話だから
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:05.91 ID:N1woqN0+0
民放涙目wwwwww
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:15.34 ID:awmG0jO90
>NHK大河ドラマ

小学校の学芸会並みの演出、何とかしろよ。
なんか大声で叫んでるだけが演技じゃないだろ。
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:18.96 ID:6DzPulGs0
一部完、次回から新展開
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:20.08 ID:5134AAxt0
>>10
白蓮事件をやりそうなのが楽しみだけど、どう描くかねえ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:26.32 ID:Z6Gnt9wQ0
とりあえずコデラの馬鹿殿は斬り捨てて良かったと思う。
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:31.19 ID:33cq/lOf0
おれも吉良邸の討ち入りの回だけは見ようと思う
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:32.77 ID:KkgyX6AF0
脇がいいから面白い
佐久間信盛追放の重苦しい雰囲気とか出すの上手いなとか思ってしまった
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:40.64 ID:J3aCLikg0
昨日のイッテQ、尻のやつがダメだった
家族で見られるものでない
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:44.69 ID:C5z1oidb0
独眼竜政宗の再放送も見ているが、
昔の大河の方が・・・と言っている連中が嘘だということがわかりました。
全体的に現在の役者の方が全然上手いよ。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:45.76 ID:5134AAxt0
>>12
戦国なら何やってもそこそこ面白い、と妻夫木見るまでは思ってたよ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:46.67 ID:6gAgKHyB0
2月くらいから観なくなってたけど、ちょっと真面目に観たら結構面白くなってたんで
この1ヶ月くらいしっかり観てる。
視聴率と連動してて自分て平均的日本人なんだなとw
村重さんエピが受けたのかね。
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:01.63 ID:xwLMY/Ae0
見てると面白い
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:11.49 ID:4mhZ0kNQ0
 
 
 
 
 
籾井は大ナタをふるって反日バカサヨと在日バカチョンを一掃しろ!!




深田匠 「 日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略 」
> NHKは管理職を除いた全職員が、日放労という狂惨党系の労組に加入


慰安婦問題担当の在米コリアン 「 NHK ・ 共同 ・ 朝日 ・ 毎日のNY特派員と対日戦略を練っている 」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/


2011年頃の犬HKの汚鮮ぶりがひどすぎる!! ( 怒り )
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg
 
 
 
 
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:19.12 ID:XK4Z569X0
未だ信長が主役、次に秀吉、家康、関ヶ原のとき九州でちょこっと隠居勘兵衛が主役になるドラマ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:22.45 ID:RHx9Lrfp0
小寺がバカ殿すぎるけど
内容としては面白いし
キャスティングもいいのに・・・・。

江口の信長も容赦なさすぎで、結構イイ感じ。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:31.90 ID:so2UOveC0
>>17
史実じゃ切り捨てる前に逃げられちった
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:36.12 ID:Ev+Lqk260
小寺の領主に改心させるんだろうなと思ったら
全くもっていつもどおりの自身の保身と子供だけは大好きな馬鹿殿だった
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:58.42 ID:3Byv0pwX0
来週は黒人ヤスケとカマ掘り合う
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:27.12 ID:cvjS5U8s0
面白いからな、切ったやつざまあ
でも視聴率取りたいなら6時からBSプレミアムでやるのやめたほうがいいよ
いってQ見ろって言ってるようなもんじゃん
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:44.84 ID:Ydm4LRN90
秀吉が官兵衛を警戒し始めるきっかけ中国大返しや、
その後の家康登場なども待ち遠しい。
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:52.14 ID:9mv5V4e60
つーか
見てんの?
おまえら
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:53.91 ID:8h7qrylF0
これから備中高松城の戦いに中国大返しと、もっと面白くなるけど視聴率上がるかどうか。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:34:36.39 ID:f1e4oqJu0
だし の讃美歌が綺麗な声だった
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:34:38.41 ID:TsVPkpIF0
>>33
見てるよ
思ったよりおもしろい
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:12.51 ID:7qiZfe/A0
>>21
韓国ドラマ見て演技の勉強してるからな
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:44.27 ID:5134AAxt0
>>17
あんなにバカ殿に描かれる小寺政職が不憫で仕方ない
最強だった頃の尼子に対しても果敢に挑んでいく勇将だし
あれだけ零落していた置塩赤松にも忠義を尽くす忠将でもあるのに・・・
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:45.84 ID:a8DUWia10
昔三木に住んでいた自分にはゆうべがピーク。
大河久しぶりに見てるけど面白いよね、これ。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:49.82 ID:X97tDx280
あと、ちゃんと朝鮮出兵を書けるかどうかだ

ここで韓国人俳優を持ってくるということもいいんではないか?
日本側の解釈を入れた朝鮮出兵も書くべきでしょ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:51.82 ID:WXawUW3C0
>>27
信長はところどころに甘さが見える
前々回、半兵衛にたばかられた事を知ったときの台詞回しはちょっと軟弱でがっかりした
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:52.30 ID:xwLMY/Ae0
だしさん見捨てる村重
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:53.30 ID:9mv5V4e60
あんなん史実とは程遠いもんを
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:04.61 ID:mi7dozUf0
小寺が出なくなってから面白くなったw
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:40.66 ID:xpJ/fy7E0
ファーンは6時からBSで見るから視聴率が分散する。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:37:15.28 ID:msRk/kGH0
大河に似非平和主義やフェミニズムや反日はいらないんだよ
戦国時代の過酷なモラルや価値観など現実を描けばいい
少しそれらしくなって来たからだろ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:37:16.33 ID:cMsbmkrT0
>>33
17.5%は見てるんだろw
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:15.11 ID:jyaDQoaY0
時代的にどんどん話が進みだして面白くなってきたしな
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:17.17 ID:Pg2OTm8d0
全く見てない、今どの辺まで来てるの?
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:26.82 ID:7nh1VHNd0
地獄を見て生まれ変わった官兵衛が鬼と化す。

との予告で視てみたら鶴太郎も斬れずワロタ。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:48.86 ID:f1e4oqJu0
最近の日曜は忙しい
笑点、官兵衛、プラトニックラブ、ダウントンアビー
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:17.05 ID:5134AAxt0
>>40
陣中で喧嘩して勝手に帰るところと長政が溺死しかけるところだけちゃんとやりそうな気がする
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:26.23 ID:khdQzzEfO
朝鮮人タレ要らない

演技下手多すぎ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:28.60 ID:aWzCdnJ40
話が知られすぎて見る気にならんのだよな。 女優が脱がない限り視聴率とれんだろ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:31.06 ID:5Ainu+8w0
ツルちゃんがいなくなったら見る所ないだろうに
そのうち頭のでかい信長も消えるとは思うが
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:35.59 ID:nWGT7yLFO
普通におもしろい
龍馬伝以来見続けてる
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:35.68 ID:RHx9Lrfp0
>>41
気にいったやつは認める。
気にいらない奴はぶっ殺す。
裏切り者は一族郎党全員ぶっ殺す。

そういう、ところがいいんでない?
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:42.46 ID:QKO+HpSD0
数話前の群像劇がかなり面白かった
官兵衛主役に戻ってからまたたるくなってきた
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:55.91 ID:EExdV4XM0
もう5年くらい大河は見てないな
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:41:41.58 ID:jgYsEBsu0
あれは酷薄なキャラクターになったってことじゃなく、半兵衛がいない今、自分が鬼にならなきゃいけないって気張ってただけってオチ
秀吉に慰められて笑ってんの観て、これもやっぱスイート大河かなと。でもひところより随分面白くなった
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:13.91 ID:5134AAxt0
>>41
全体的に人物描写が軟弱
地団駄踏む村重もそう
捕えておきながら小寺を斬るフリして逃がす官兵衛もそう
逃がすなら、人心の離れた小寺を「殺す価値も無い」と軽くあしらうぐらいでいいのに
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:18.78 ID:KkgyX6AF0
>>41
史実でも実際に甘いからな
佐久間の件だって外様だったら多分もっと早くに処分されてるだろ
弟が謀反した時だって1回目は許してるし
北陸での上杉迎撃の際の秀吉の勝手な撤退も許してる

基本身内とその臣下には甘いよ信長って
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:24.58 ID:cMsbmkrT0
>>57
信長?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:24.72 ID:hh6gC/rP0
小寺と村重でなくなったら観る価値半減だろ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:27.29 ID:gIUdGA+f0
ジャニーズとかにひよったキャスティングじゃなかったらもっと視聴率取れていた
役所広司発掘する位の気概は持てないのかねぇ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:37.87 ID:jXd0kehB0
桃李はいつ出るんだ?
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:23.02 ID:0G3B0yji0
なんかジャニだから見てなかったけど
予告みたいなの見てなにげなく見てみたら普通に面白い
信長の残虐っぷりが凄い
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:23.95 ID:bVxN0ebA0
ここ数年ではだんとつにおもしろいな。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:24.58 ID:kzJFuDH20
そろそろ一番の見所の備中高松城攻めやろ多分
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:30.68 ID:os6i29Tr0
小寺を成敗するシーンはダースベーダーのテーマが脳内でまわってた
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:52.40 ID:lElmDOkj0
荒木の顛末とか必然的にフォーカスされてていいよね。
信長の生涯をドラマ化すると信長に引き立ててもらったのに後で裏切って悲惨な目にあった阿呆モブキャラ扱いだもんね。
荒木は後で再登場するだろうし、官兵衛とどう絡ませるのか見もの。
正直、へうげものの荒木好きなんよね。
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:57.31 ID:QKO+HpSD0
様子のおかしい官兵衛なんて映像を見てるだけで充分わかるのに
部下にわざわざ説明をさせる野暮ったさがやはり日本のドラマだなぁと
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:10.07 ID:nOQLCGWO0
荒木村重の親族処刑あたりから見始めたから
視聴率アップと連動してるな、自分
別所長治役、どっかでみた顔でモヤモヤしてたが
闇金ウシジマくんでパピコを嵌めたクズ読モだった
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:10.37 ID:Ydm4LRN90
>>66
来週ですね。昨日の予告に出てた
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:29.65 ID:fPjDCUbJ0
>>70
おでん食わせろよ!
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:38.71 ID:5dwTbHZK0
面白いけどな
俺はBSで視ている
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:54.38 ID:os6i29Tr0
家康接待でしくじって
信長にこの金柑頭がぁっと足蹴にされる
小朝がはやく見たい
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:55.00 ID:XgfOrAvD0
次回で弥助登場ってマジかい
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:05.32 ID:pmy6I8UK0
イッテQが酷いからな・・
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:17.05 ID:8AgFo9ge0
あとは本能寺くらいか
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:22.81 ID:WXawUW3C0
>>57
そういうキャラ付けだと思っていたのに
あの場面で信長謝っちゃうんだもん
病死した半兵衛を称えるだけでよかったのに
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:29.70 ID:2VG8I9I6O
>>40
息子ならともかく官兵衛が主役なんだから
わりとどうでもいい
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:43.90 ID:dRoaq0sS0
荒木村重と秀吉が主役に見える

役者の演技力でそう見えるのかもしれんが
そもそもどうしてひと癖もふた癖もある曲者「黒田官兵衛」イメージから
個性をとっぱらって、ジャニーズ的優等生熱血キャラにしたの? 魅力が全然ないんだけど
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:00.10 ID:FrVf//Qv0
ジャニーズならNHKで視聴率取れるから
全員NHK行ってジジイババアの相手をしてろw
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:01.16 ID:SdDe52fk0
だが小寺のガキも最後は結局黒田家の家臣になるんだろ?
どんだけ優しいんだよ官兵衛
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:11.04 ID:jXd0kehB0
>>74
ありがとうです!! やっとですねw
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:22.00 ID:A0yR6hKY0
女が「戦は嫌じゃ」とため息つくだけの大河よりはマシだけどねえ。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:38.32 ID:qbpHXwVm0
>>8
あの時代の平均身長考えればみんな大きすぎる
岡田でも高い
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:42.08 ID:K01KqJw40
御着の人が一番辛い番組。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:43.62 ID:Jc2Ms9k70
多少面白くなってきたけど
しょぼいセットのシーンが多すぎて
なんか覚めてきちゃうんだよな
どんなに力入れて作ってもセット臭は無くなんないんだから
鶴太郎問い詰めるシーン程度とかはロケにすればいいのにな
まあ予算とか天気や夜でも撮れるとか
いろいろ都合はあるんだけどな
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:02.61 ID:os6i29Tr0
>>75
いま脳内で想像して十六茶吹いたw
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:14.72 ID:nOrY9kEw0
荒木村重の女子供の親族処刑て実際あんなあまいもんだったのか?

ぼろぼろにレイプ拷問した後殺しそうだが信長なら
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:16.18 ID:0G3B0yji0
柴田恭兵の演技も素晴らしい
息子に孫まで殺されて絶望からの
みんな生きてて息子の官兵衛大名に出世してって素晴らしい展開だった
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:41.15 ID:ZAaChfR/0
黒田開放されてつまらなくなったのに視聴率上がる
関西人は分からんな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:45.26 ID:5134AAxt0
>>64
村重はまた出るよ
伊武雅刀の利休と一緒に
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:27.51 ID:os6i29Tr0
リアルで鶴太郎が本当に小物に見えた
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:55.28 ID:KkgyX6AF0
>>88
母里太兵衛のもこみちはデカすぎだと思った
あれだと更に大柄なやつを福島正則に当てないと
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:09.69 ID:5134AAxt0
>>66
昨日の次回予告にもう出てた
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:32.40 ID:EhAV4KNvO
女が主役の大河って誰得なん?
特に来年やるやつとか
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:47.36 ID:os6i29Tr0
>>95
秀吉のお伽衆になるんだろ
しぶといよなぁw
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:54.86 ID:Mh5m2EXS0
てか信長がこの時期まで生きてるから朝鮮は多分やらないんじゃないか?
でも関ヶ原と大阪の陣はやるんかね?
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:23.69 ID:VHpE/m+ZO
>>92
お前チョンか?
韓国人ならそうだろうよ。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:33.75 ID:5h4BuAYXO
江戸東京博物館の特別展、
軍師官兵衛が起爆剤だ(笑)!!
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:44.81 ID:fQ/PLeYr0
NHKドラマ絶好調花子も官兵衛もおもしろか。こげんヨか番組作るNHK受信料安いもんだ。
なんといってもNHK。地方民放なんて実に下らん。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:12.37 ID:PhEAvH2S0
織田家って外資だよな
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:14.00 ID:E2F7yExAI
やっぱり信長より秀吉の方が役者のランクが上になるのがなぁ
屋根の下も頑張ってるけど、信長は渡哲也クラスの格でないと
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:35.30 ID:jFbjWaHn0
昨日の放送内容はいまいちだったような
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:43.61 ID:PhEAvH2S0
>>97
阿部ちゃん
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:53.75 ID:f2dF6yBVO
昨日の小寺が官兵衛に許しをこう場面も見応えあったし
村重 秀吉 小寺のキャスティングが当たったよ
あとは光秀か
小朝もプレッシャー感じてるだろう
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:04.92 ID:xJeJnFWV0
村重ターンは終わったからまた面白くなくなるよ
ってか泣いて鶴太郎逃がすシーンとその後の「それでこそカンベイじゃ!」、いつもの戦国ファミリードラマじゃん
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:13.49 ID:0G3B0yji0
村重は官兵衛殺さなかったから
生き残れたんだろう
その辺の展開がまた楽しみ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:56.42 ID:lElmDOkj0
鶴太郎は北条高時役の時も絶賛されてたし、馬鹿殿やらせたら日本に並ぶものない俳優になってしまった。
いいことなのか?
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:08.90 ID:Gg4fh+z20
本能寺前のこの頃は歴史的にも面白いし、登場人物も清々しいほど酷い奴も多くて楽しい
宇喜多さんが来週は死にそうで残念だけど
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:41.45 ID:5134AAxt0
>>110
今度は小朝推しだろ
いいタイミングでダイエットの話題出すし、次回のお話は小朝光秀中心だろうし
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:42.29 ID:CHSoYNQU0
柴田恭平にの泣き演技スゲーよなw
どうせ演技なんでしょ?と分かりきってるのに
思わずもらい泣きしてしもーたわ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:42.39 ID:hh6gC/rP0
びっこ引くようになったら切れ者軍師として目覚めると思ってたら全然成長しないんだものなぁ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:49.66 ID:CvPZQoa+0
>>4かっけー
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:56.64 ID:ETy8r01q0
一回も見ていない。
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:54:15.31 ID:xwLMY/Ae0
黒田の家臣が良いよなぁ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:54:18.07 ID:QtGSPBCf0
官兵衛は幽閉中の牢番の息子を養子にして、長政の弟として育て、
小寺も逃亡を黙認して、後に息子を召し抱えている。

兵糧攻めなど、敵に対しては容赦ない側面があるけど、
けっこう義理堅い人間で、薄情な人間では無いと思うけどな。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:08.27 ID:v+vGRDuE0
「郷土の英雄」荒木村重で町おこしを狙う伊丹市も
こんなに出番貰えたんだしまあ満足じゃまいか?
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:14.97 ID:qT5nN9TV0
毎回役者が泣いてるけど結構面白い。
これで主役と信長と母里がもちっとしっかりした俳優さんだったらバッチグーだったのに
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:17.67 ID:PVAVe9Do0
高山右近役の生田斗真が目当てで5年ぶりくらいに大河ドラマ見てるけど凄い面白いよ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:34.82 ID:Hto4cHv90
一族妻子…六条河原で斬首
重臣の妻子100人あまり…磔
下級武士とその妻子500人あまり…4軒の小屋に押し込んで焼き殺す

ここまでやられて当の村重は茶人として穏やかに余生を過ごしたのがすごいな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:36.16 ID:VM+44oEF0
>>92
輪姦したという文献が無いのもそうだがって、NHKがやるわけねーだろ!
AVの見過ぎだ タコ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:41.00 ID:IzQ1zQoFI
城井氏を謀殺するシーンはしっかりとエグくやってほしい
朝鮮出兵もしっかりやってほしい
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:56:46.63 ID:YUPKoLnT0
だって、まあまあ面白からな、これ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:56:49.76 ID:J5ETTAnz0
脇の武将がちゃんと出てるから面白い
「江」なんか一話当たり5人くらいしか登場しないからホームドラマみたいだった
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:57:22.05 ID:L+xGOhlH0
村重や小寺のクソっぷりがまた面白い
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:57:34.89 ID:5134AAxt0
>>120
宇喜多も黒田も家中の結束は固いんだよな
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:57:53.71 ID:c1P1jPrZ0
岡田准一ってジャニーズじゃんwってバカにしてたけど正直すまんかった
元々そういう演技プランだったんだろうけど、
有岡城幽閉が終わってから見違えるように迫力が出てきた
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:57:58.68 ID:AbjRcPWU0
「ご運が開けましたな」と「左手は何をしていた?」が聞ければいい
ブラックな官兵衛に期待
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:16.68 ID:LhEoSYoK0
これすっげ面白いよ
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:56.00 ID:crrIn5Jb0
TBSがW杯のダイジェストだったからだろ
あんな負けた試合のハイライトなんて見たくないわ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:10.19 ID:nOrY9kEw0
>>102
妹の旦那のしゃれこうべで酒のんだり
坊主を問答無用で無差別焼き討ちにするくらいだろ

レイプ拷問なんざ敗戦国家の女子供の基本の辱めぐらい余裕でするだろ

おまえのくだらない思い込み国史観はいいから実際はどうだったのよ?
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:26.63 ID:ndCG0KWh0
岡田はほんとに頑張ってるよ
上がって嬉しい
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:30.14 ID:BbanTOEQ0
>>21
独眼竜見てもう官兵衛見れなくなった
今、竹下景子と三浦友和みたいな演技できる若手いない
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:41.53 ID:bXPsJmxZ0
登場人物がみんなナヨナヨして、オカマの馴れ合いみたいで気持ち悪い
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:43.10 ID:5134AAxt0
>>116
いちおうあれで成長した描写のつもりらしいよ
たぶん問題は岡田准一の演技の幅
サランラップでもゼロ戦乗りでも戦国武将でも演技が皆同じ
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:46.42 ID:p2Tzeifo0
岡田がいいなw
渋くなったわー
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:26.09 ID:QKO+HpSD0
>>131
汚いヒゲヅラでビッコひいてるからな
ジャニヲタに媚びてない点は評価したい
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:26.36 ID:ps2K3k8u0
>>139
サランラップw
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:54.36 ID:e61LZw5w0
>>120
うまく行くとそんな感じの人情物の美談になるけど、失敗すると本来なら
手討ちにしていて問題なかった源頼朝にあとから滅ぼされた平家のような
例もあるから、助けるか助けないかは難しい問題だな。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:25.76 ID:jgYsEBsu0
>>125
吉永小百合が集団輪姦にあって無惨に責め殺された大河がかつてあったけどな(むろんレイプシーンは飛ばしたが)
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:27.15 ID:/wamVz2o0
面白かった。
納得いかないのは明智光秀の配役だけだ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:30.62 ID:tnQ+J47j0
>>21
昔って獅子の時代とか黄金の日々辺りの話じゃね?
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:36.99 ID:cnL2CHB30
まあ、官兵衛の活躍はこれからが本番だからなあ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:59.54 ID:5134AAxt0
>>132
「御運が開けましたな」は、やるつもりらしいけど
「左手」は歴史考証の小和田が「やったら自分の負け」と言うぐらいやらない気マンマン
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:02:05.21 ID:cMsbmkrT0
>>124
内戦のアフリカとかも一緒だからな
村ごとレイプに皆殺しでも、生き残ったのはそれでも農業をするしかない
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:02:33.07 ID:cjBt0qGH0
信長はまあいいんだけど、いちいち横にお濃さんがいるのがウザいわあw
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:02:48.73 ID:MBuXA83j0
>>21
演技てか演出は昔になるとゴミカスだと思う
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:11.42 ID:2VG8I9I6O
柴田恭平は息子さんを実際に亡くされている
それだけにあの配役は鬼畜だよな、だから見応えあるけど
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:12.82 ID:CHSoYNQU0
小寺鶴太郎みたいなクズ主君の末路は取り敢えずは見ておきたいもん
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:34.51 ID:BbanTOEQ0
>>148
甲陽軍鑑に信長記には嬉々として一般人に伝えるくせにそんなところで硬派気取られてもな
あと武功夜話も
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:52.08 ID:+xlks4yb0
軍師ツーだけに戦争ばっかやってんだな
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:04:49.88 ID:qT5nN9TV0
こっからは快進撃だからちょっとどうなんだろ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:05:10.94 ID:o54YV6Mr0
今年はまじで久しぶりの当たり大河
どんどん面白くなってくる
こんなに化けてくるとはな


小寺の殿とカンベエが一緒に赤松と戦ってた時が懐かしいw
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:06:33.55 ID:5134AAxt0
もしかして昨日の論功での「播磨・因幡・伯耆での働き」の一言で鳥取城完全スルーなのかな
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:06:48.62 ID:SKX78wJC0
昨日の小寺親子の迫真の芝居は本当に良かったと思うんだよなぁ・・・w

子供の命乞いはグッと来た。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:06:57.16 ID:qT5nN9TV0
やっぱり大河ドラマはオッサン達が泥臭く活躍せんとあかんのや
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:32.74 ID:0eL/sJsa0
江口の信長が好きだ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:36.52 ID:LEvJnfav0
最近面白いから見てる 
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:40.18 ID:uZ8G8SQO0
昨日のは三木城の飢餓地獄っぷりが足りなかった
でも面白い
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:47.64 ID:+upuL0nX0
>>100
村重に関しては信長の理不尽な思い込みの被害者だという世間の
認識もあったからじゃないのかな
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:08:26.50 ID:phmxboCc0
>>4
お前プレステじゃなくてセガサターンを選択した過去ない?
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:08:36.26 ID:zSGb8FAE0
だしの亡霊ワロタ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:05.68 ID:DUQgpWWm0
小寺殺さなかったら萎えたわ
なんか土牢から出てきてからの岡田の演技変だぞ
迫力出そうとしてるけど好青年だし、声も普通に話せや
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:11.56 ID:xJeJnFWV0
小寺よりダブル家老の演技がすがすがしくてよかった
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:45.91 ID:uLfgP3ux0
>>121
「花隈城の戦い」を省かれた神戸市民の身にもなってみろ

荒木村重が毛利氏に亡命するまでの過程をどう描くか?こそが興味深かったのに・・・糞ツマンネーわ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:54.44 ID:bY0e0y1x0
冒頭ナレーションを聞くと
タマに藤村の妖怪ナレを思い出して吹いてしまう
完治したら復帰するんだろうか正直怖い
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:58.31 ID:ipvVDg220
ダウントンアビーが終わったらまた韓流性懲りもなくやるんだと
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:09.26 ID:OSgJwS7q0
信長秀吉光秀の配役が納得出来ない、何でこんな俳優使うんだろ 全然イメージじゃない
吉川の西郷みたいな
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:09.89 ID:eDFbrzFa0
イッテQが面白くない回は回復するらしいな。
昨日は付けたらデヴィ夫人だったから速攻番組を変えた
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:14.78 ID:gbnQANPc0
独眼流政宗の再放送流した方が視聴率とれんじゃね
あれ観始めてから官兵衛の茶番演技にはついていけん
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:19.73 ID:gFx8ysBY0
金髪豚野郎って言われてキレる光秀早く見たい
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:56.31 ID:OPjVZvRvO
>>161竹中秀吉が安定してるおかげ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:57.07 ID:O2mT80/V0
来週からは(小寺)が取れるのか。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:57.21 ID:X8hUgVbj0
村重役の演技最高だったのとだしがかわいかったからと違うのか?
それでも官兵衛は違和感あるわ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:59.28 ID:JhvLZq420
このドラマで、初めて桐谷美玲をかわいいと思えた





…もう死んだけど
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:24.17 ID:5vefUtO80
原因はイッテQだろ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:28.69 ID:2wTPXJ470
史実では、その後も小寺家は客分としてずっと黒田家で養うんじゃなかったか?
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:53.13 ID:o54YV6Mr0
>>161

2chじゃたたかれ気味だけど
俺も好きだな>江口信長

この大河の暗黒信長イメージ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:57.98 ID:5Ainu+8w0
あのくさい柴田恭平に共感出来るかどうかがこのドラマ見続けられるか
どうかの分岐点なんだな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:12:17.36 ID:4YBYaQBe0
だしは可愛いは可愛かったが、何か決定的に、
今までの日本人とは顔が違うっていうのが、時代劇だと余計に感じられた。
整形とかじゃなくって、、、日本人の顔も変わってきてるんだなぁと
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:12:41.92 ID:DUQgpWWm0
>>173
ケツドラム見てないのかよw
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:12:46.94 ID:X8hUgVbj0
信長はいつちょんまげ禿げ頭にするんだ?
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:05.50 ID:FJIb5NCc0
毎週見てるがこれ結構面白いぞ
主役は賛否あるかもしれんが脇役がしっかりしてるんでね
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:34.78 ID:hWxOs2/f0
>>173
イッテQは無駄なバラエティ色が苦手
海外まで行って日本のアホなノリを披露するなよって思う
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:37.01 ID:LhEoSYoK0
小寺の息子いつきが好きw
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:29.26 ID:uZ8G8SQO0
実況でグレイグレイ言われてる人
ちょっとかわいそう
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:42.24 ID:Yt9k5S1Y0
>>13
>>173
でもな、
裏である昨日のイッテQは19.7%とってるから、大河より高いんだぜw
まあ、ここ数年の大河だと負けた事がないと思うけど。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:54.24 ID:/htfjaRv0
ようやく世の中が官兵衛に追い付いてきたか。

あ、鶴ちゃん最後の見せ場だったから?
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:15:31.67 ID:X8hUgVbj0
>>187
あとは余計なところに官兵衛がいちいちしゃしゃり出てこなければいいけどね
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:15:54.46 ID:Par5Ulxp0
視聴率盛り返してきたか
今のうちに前半部分再放送しておけ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:15:56.74 ID:kqXxSa9s0
うちに視聴率測定の機械があったら地上波で見て貢献するけど
ないからBSで見てるよ。はやく見たいから
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:16:18.34 ID:qT5nN9TV0
ストップモーションでいつも白黒になるから可笑しいなあって笑って観てたら、
前回は初めて?のカラーのストップモーションで更にワロタ。
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:16:37.55 ID:f2dF6yBVO
まあ、信長の恐ろしさを目にしたら次は俺の番かと疑心暗鬼になって
殺られる前に殺ってしまえと謀反起こす気持ちも分からなくもないわ
並みの神経じゃ仕えていけない
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:16:53.20 ID:QTCy1aSS0
宇喜多、小寺、荒木のおっさんたちが輝いてるからな

荒木は一旦フェードアウト、小寺も去り、
宇喜多はお亡くなりで居なくなっちまうが
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:16:56.34 ID:DUQgpWWm0
村重もっと見たい
官兵衛が嘘くさいんだよな
明との戦いでもノリノリだった男があんな好青年なわけねえだろw
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:17:15.07 ID:bDMQcOMa0
岡田官兵衛に文句はあるかもしれんが、脇役が本当に優秀。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:00.46 ID:SKX78wJC0
村重がだんだん暗黒面に豹変していくのが面白かった。
今は良い感じな親分肌の秀吉を竹中さんがどう演じていくか楽しみじゃない?
「秀吉」では政権全盛期で終わったし。
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:00.89 ID:Hto4cHv90
演技のことはよく分からんがとりあえず政宗と比べて子役は格段に上手くなってるんだな
政宗の子役はかつぜつ悪すぎるし棒すぎる
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:02.12 ID:Z5OW2osa0
>>175
評価する
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:07.67 ID:5TTADLwd0
これから黒田を下衆く描いてくれたら
視聴率はもっと伸びる
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:12.84 ID:jgYsEBsu0
恭平さんの演技は昔からああだしなあ、今回は情のある知略家ってキャラがハゲタカを彷彿させてわりと好ましく見てる
もうそろそろご退場なんだろうけど
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:27.80 ID:t/J/StKn0
>>1
1回も欠かさず「官兵衛」見てるが、
ここ何回かウルウルとなった回があったな。

いや、確かに素晴らしい大河ドラマだよ。
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:43.24 ID:gbnQANPc0
熱がないんだよな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:52.52 ID:qT5nN9TV0
次は吉田松陰の妹って分かってるだけに、大河ドラマの見納めみたいな感じ
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:08.66 ID:QTCy1aSS0
綺麗な村重、村重、暗黒面に落ちた村重、道糞

もうちょっとでフォームチェンジが終わる
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:11.74 ID:2mpp7UpcO
大河ドラマってだれがみてんだ?
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:14.18 ID:+8LLE8UNO
実際面白いしな
裏のイッテQもなんかそろそろ飽きてきたわ俺
戦国時代真っ只中なのも設定として好き
やっぱりあの時代の大河ドラマは見てしまう
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:51.57 ID:PjrrAIiv0
なかなかおもしろいよ
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:58.58 ID:bDMQcOMa0
>>182
白い巨頭以来、ドラマで江口をみる俺もも最初は違和感あったけど、
なかなか味がある感じがしてきた。
あとは真打の光秀がどう演じるか次第
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:20:05.11 ID:lDbXS7lU0
主役がいい俳優だったらもっと視聴率取れただろうな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:20:11.36 ID:t/J/StKn0
>>210
オマエは、枕抱えてスミの方でジッとしとれ。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:20:30.84 ID:NIbU91SN0
勘兵衛が殿に裏切られた辺りが最高に面白かった
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:20:39.44 ID:X8hUgVbj0
大河ドラマ「村重」とか楽しそうだな
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:20:44.65 ID:GlnCpBaN0
普通に面白いと思うけどな
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:21:09.64 ID:7p9LpZme0
「かんべえ、かんべえ〜んしてくれえ〜!」と言うつるちゃん渾身のダジャレに感動したw
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:22:00.82 ID:fWfqVapS0
信長はもう死んだ?
江口がでなくなったら見ようかと思ってる。
江口は好きなんだけど、あれはどうも・・・
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:22:04.44 ID:QacjBwoh0
磯部勉さんの無駄使い
陣内宇喜多がいい味だしてる
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:23:07.15 ID:5134AAxt0
>>181
うん
そのまま黒田家中として大政奉還
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:23:33.08 ID:/4BWfFzs0
だんだん相が変わってきたね いいんじゃない
でも才能がないね
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:23:33.18 ID:mxWuhzlI0
日本が負けたからTBSのデイリーハイライト爆死か?
WBCプエルトリコ戦(再)の3.8%との攻防かもな
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:23:43.26 ID:t/J/StKn0
>>220
ま、江口なりに信長役、よくやってるよ。
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:16.36 ID:/htfjaRv0
これが毎週じゃなくて隔週なのが、本当に惜しいわ。オンデマンドもねーし。
松村の官兵衛キャラ(官兵衛を除くw)のものまねが楽しいのに。

http://www.nhk.or.jp/r1-night/dj-nihonshi/
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:22.37 ID:o54YV6Mr0
>>197

今回の暗黒信長は怖いよなw
佐久間追放したあとに何事もなかったように「今日は蒸すな・・・」って

突然の佐久間追放で柴田、丹羽、秀吉、光秀も動揺してたし
ここからは

光秀の裏切りまでの描写と
秀吉・官兵衛の毛利戦を同時進行させていくんじゃないかな
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:39.00 ID:5134AAxt0
>>177
「そろそろ小寺の名乗りはいいだろ」と言われるのは賤ヶ岳の頃
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:25:11.93 ID:Bd5HOi1G0
鶴ちゃん最高
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:25:43.00 ID:V53pxNO+0
>>1
確かにこのところはおもしろくなって見てるわ。

で、残酷な信長が嫌いになった。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:26:06.16 ID:yFcbU1Sb0
官兵衛が秀吉のために光秀を煽ったというような展開にはならんわなw
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:26:22.20 ID:zSGb8FAE0
竹中半兵衛の家紋を貰うのはいつなの
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:26:50.54 ID:/htfjaRv0
>>166
OPんときに、(回想)って付いてなかったから、「あれ?」と思ったわwwww
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:27:32.66 ID:Oy8aeuUd0
村重がジャニとデートしてるの撮られたせいだ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:27:40.34 ID:9mv5V4e60
つーか信長のこと残虐とかいうのに
別に本人も好かれたくもないでしょ
どうぞどうぞ
お嫌いになってくださいまっせ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:28:00.40 ID:SKX78wJC0
>>226
NHK大河ドラマには太田プロ枠みたいなのがあると思うけど
松っちゃんってまだ大河ドラマ出演してないですよね?

ダチョウ倶楽部はレギュラー出演果たしたのにw
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:28:32.02 ID:hd9R/AQ+0
イッテQから流れたって書き込み多いけど
イッテQは19.7%なんだけどな
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:28:53.37 ID:+0QPb+z20
鳥取の米買占めはいつ?
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:29:13.39 ID:/htfjaRv0
>>236
ナレーション、もしくは葵の黄門様みたいなポジションなら、いろんな話芸が楽しめそうだわw
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:00.66 ID:DUQgpWWm0
江口の信長かっこいいのにね
信長の鎧着こなしてるしw
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:19.68 ID:+6tdmBLy0
毎回見てるけど、濃姫が出しゃばりすぎだよ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:19.85 ID:W5BKBytl0
>>201
浪人時代の村重の、あの希望に満ちた笑顔を思い出すと辛いものがあるなw
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:20.16 ID:SdDe52fk0
>>230
信長がスイーツになったら終わりでしょ

『江』
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:39.88 ID:9mv5V4e60
もう飽きたわ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:52.85 ID:Gg4fh+z20
イッテQが高いのは関東だけ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:30:55.18 ID:sfSFhb330
まだ家康役は発表されてない?
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:31:20.13 ID:fPjDCUbJ0
>>230
そのあとのルーズヴェルトゲームとセットで見るといいと思う
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:31:55.30 ID:QKO+HpSD0
>>246
ルビーの指輪
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:09.42 ID:fPjDCUbJ0
>>246
寺尾聡
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:22.97 ID:hK9Twjxc0
>>161
いいよね
冷酷そうな所が
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:26.83 ID:C/mSlQzB0
面白いと思ってるし個人的には好きなんだけどこのV字は何故?
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:30.42 ID:W5BKBytl0
>>246
寺尾聰
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:39.77 ID:pFCOjdIZ0
爆死続きの大河ブランド半年でよく回復させたな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:39.78 ID:gbnQANPc0
濱田が貫禄なさすぎ
恭平は演技がクドくて辛い起用したの誰だよマジで
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:33:26.31 ID:FJIb5NCc0
>>201
心配御無用
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:34:19.52 ID:W5BKBytl0
>>251
個人的な分析だけど、たぶん村重効果
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:34:58.94 ID:DSeaNO0d0
草燃える以来の大河ファンだが
ここ数回は、歴代大河でも屈指の面白さ
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:35:01.03 ID:WaLSERBi0
茶器を差し出してお伽衆に→高山たちを讒訴しようとして失敗→道糞でござる

までやるかなw
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:35:41.17 ID:/htfjaRv0
光役の女優さんがあまりにもおばさん臭すぎるのと、
福島リラさんがあまりにもキョーレツすぎることくらいかな、不満は。

松寿も樹もかわいいのに、一緒にお風呂に入るシーンを見たかったなあ。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:14.74 ID:5134AAxt0
>>251
在宅率が高かったんだろうな
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:16.81 ID:X8hUgVbj0
秀吉が官兵衛を警戒しだすところが見物
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:38.00 ID:Zguo2rLW0
普段はアニメしか見ない俺からしても面白いもんなこれ
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:37:10.27 ID:vi8Yog7U0
鶴太郎がへたれ役にはまっててワロタ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:37:34.94 ID:SKX78wJC0
>>251
面白くなかった頃って
「江」みたいな視聴者を不快にさせるつまらなさは無かったんじゃないかな?
「なんか足りねぇよなぁ・・・?」みたいな感じ。
だから、視聴者も戻ってこれたのかな?
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:38:10.26 ID:XiQ4Szxs0
>>247
江口は本当にいい役者になったな
貫録も出て来たし
それに比べて本当の織田さんは・・・・
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:38:25.69 ID:L+xGOhlH0
元服後の長政は誰が?
テイッとか言ったらぶちこわしだぞ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:38:31.88 ID:FJIb5NCc0
>>251
官兵衛幽閉と村重転落は前半の山場
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:39:02.38 ID:lYpfavyC0
大河は毎年見てる
今回も最初からずっと見てるけど、毎週楽しみにしてる
日本の歴史は面白いと思う
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:39:38.55 ID:/htfjaRv0
>>263
>>226の番組で、松村演じる小寺政職もぜひお聴き下さい。
毎回やってるので、来週もかならずものまねをすることでしょう。
あっー!今夜放送が無いのが本当に残念だわー!
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:39:38.72 ID:hh6gC/rP0
>>259
どこかで見たことあると思ってたけどウルヴァリンSAMURAIに出てた人だったんだな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:40:31.79 ID:/htfjaRv0
>>270
「どこかで見た」って記憶が無かったので、初見のときにはマジでグレイだと思ったわ。今でもびっくりすることがある(´・ω・`)
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:41:22.44 ID:sotifXwjO
主役は賛否両論あるようだけど、岡田の官兵衛有りだと思うけどな
他に誰がいると思うよ
キムタコが主役張らなかっただけでもましだろ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:41:30.01 ID:f2dF6yBVO
>>246
寺尾聰とか
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:41:33.79 ID:JhvLZq420
光がいつテルーの唄歌ったりドラゴンに変身したりするのかワクワクしながら待ってる
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:42:04.39 ID:/htfjaRv0
ひとつ気になったのが、先週今週と官兵衛の右足が杖があってもかなり歩きづらそうだってこと。
第一話で小田原に入城しようってときには馬に乗って右足もちょっと具合が悪いって程度だったのに。
快復したのかしら?あの時代の医学で快復出来るのかしら?史実はどうだったのかしら?

ちょっと気になった…。
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:42:45.90 ID:sfSFhb330
そうか、決まったのか。ありがとう。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:43:12.62 ID:5134AAxt0
>>264
唐突に信長パートが出てきていて、播磨編とどちらも中途半端でつまらなかった。
官兵衛が秀吉に仕えるようになってから、ようやくドラマになってきた。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:43:19.11 ID:mqFa6OS/0
>>4
おまえのくっさい自分語りなんて誰も興味ないから死ねよかまってちゃん
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:43:20.29 ID:p2Tzeifo0
何年もたってるから頑張って回復!と見たw
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:44:29.03 ID:X11Reiam0
ブラック企業の上司信長と優良企業の上司秀吉の対比が面白い
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:45:04.06 ID:0fUOvLuCO
鶴太郎はハマり役だった
小寺はよく知らなかったけど、こんな漫画みたいな展開あるんだなと
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:46:40.01 ID:8jdg3eDr0
まあ面白い
鶴太郎、もう見れないのは残念
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:47:29.38 ID:Ru0bzwMb0
竹中直人効果か
流石やのぅ〜
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:48:14.79 ID:SFsRIJX60
同時間帯の他番組がつまないから流れたのかな
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:49:03.43 ID:kvwB8o1D0
荒木と小寺はこれまで大河では出なかったから新鮮だったな
佐久間の追放ももう少し詳しくやるとおもしろかったのにな
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:49:08.77 ID:yz4Vdrs60
信長パート
時勢パート
黒田家パートと
三次元中継みたいにとっ散らかってた時はどうなることかと思われたが
官兵衛と秀吉が合流して信長からの命令と筋が通りだした頃から面白くなった
あとは一気に本能寺から天下統一まで面白くなる一方で期待出来る
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:49:36.10 ID:0fUOvLuCO
歴史を後から見れば織田につくのが当たり前じゃんと思うが、それを迷わせる毛利の魅力は何か?と考えさせて貰って面白い。
荒木や小寺の話はけっこう楽しめた。
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:49:58.46 ID:4yhfV19O0
だし可愛かったよだし
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:50:06.25 ID:f2dF6yBVO
江口信長もいいし谷原半兵衛も良かった。
岡田はジャニーズの割に面構えが時代劇向きで似合ってるよ
柴田は昔大河で上杉謙信やったはず
いい役ばかりやってるな
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:50:10.72 ID:5134AAxt0
>>281
演出は、あえてそういう風を狙ってるのかもね
勇者ヨシヒコみたいな旅シーンとか
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:50:58.23 ID:LEvJnfav0
もうすぐ本能寺だな 楽しみ  
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:51:10.10 ID:RqYr4l1f0
竹中秀吉のおかげ思う
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:51:40.31 ID:LhEoSYoK0
いつき逃げるぞ はい
このくだりが好き
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:51:55.01 ID:SdDe52fk0
>>282
お笑いのキャリアを演技に昇華してたよね
いい「俳優さん」になったもんだw
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:01.11 ID:WaLSERBi0
あの官兵衛で運が開けてまいりましたな、とか出来るのかねw
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:17.41 ID:I2Rqn0JeO
>>284
もともと大河以下の視聴率のフジ・テレ朝以外からはありそうだね
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:35.54 ID:LEvJnfav0
全く見てなかったけど、ここ数回見たら面白かった 初めて昨日全部通しで見た
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:40.60 ID:qT5nN9TV0
鶴ちゃんはおでん食べたのかと思う程の迫真の演技やった
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:54.34 ID:tbWKx4K+0
 天正10年6月2日 京都・本能寺

信長 「これは謀反か、如何なる者の企ぞ!」
蘭丸 「明智が者と見え申し候!」

信長 「――これはホスゲンじゃないか?」
蘭丸 「ホスゲン!?」
信長 「全館にスタットコールをかけてください!」
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:53:50.04 ID:0fUOvLuCO
>>289
同感。江口が信長?と思ったけどはまってる。谷原の竹中なんてスピンオフやって欲しいくらい
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:53:51.70 ID:+OIZhUx30
登場人物が瞬間ワープするのを何とかして欲しい。
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:53:55.58 ID:5134AAxt0
>>287
そのへんをもうちょっと掘り下げると播磨編も面白くなったと思うんだが
(別所、赤松、浦上と合従連衡するような)
視聴者がついてこれないと思って早々に諦めてしまってる風なのが残念だった。
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:16.83 ID:FJIb5NCc0
きゅーちゃん
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:17.53 ID:FytRtWXz0
もう秀吉の部下になってるの?
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:40.60 ID:t+LzZJKY0
セットがすげーチープ
よくこんなの見る気になるな
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:55:25.88 ID:FtY1Zypx0
息子が処刑されたと思ったら生きていた
敵軍兵士が肉眼で見える範囲で敵軍の妻子を公開処刑
わざわざ覚書をしたためて同僚の前でリストラ通告

こんなのドラマ上の作劇だろ…
ってのがだいたい史実でマジかよとなる事が多い作品
昨日の小寺逃がしたくだりはさすがにフィクションだろうが息子が後で黒田のところに帰ってくること考えると熱いな
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:55:40.93 ID:Nc7KDXQT0
谷原を信長にできんかね?
冷徹な感じの怖さが出せていいと思うんだが
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:56:55.32 ID:FsARiuTt0
>V字回復
世間的に知られてる不細工なカンベエになったからじゃない?
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:57:13.97 ID:oBQgvndy0
何故かこれは1話からずっと観てる
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:57:39.93 ID:LEvJnfav0
小朝光秀の江口におびえるおどおどした縁起はいいね 
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:15.38 ID:Gg4fh+z20
敵軍兵士が肉眼で見える範囲で敵軍の妻子を公開処刑

これは信長公記に書いてある
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:22.93 ID:Zguo2rLW0
だし様で和服に目覚めた。普段の桐谷にはまったく反応しないのに。
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:29.13 ID:hWxOs2/f0
>>245
実はそうらしいな
なんで関東だけなんだろう?
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:37.38 ID:4dnUY5Cp0
そろそろ本能寺なんだろ?
そりゃ視聴率あがるでしょ。
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:01:26.44 ID:cKvxpoUZ0
>>314
吉川信長の本能寺大爆発はどれくらいだったんだろう
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:01:27.44 ID:+0QPb+z20
>>305
セットがチープなのは昔からだし、それが気にならないくらいの演技をしてくれればそれでいい。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:01:46.72 ID:0Y44JaKz0
大河ドラマ「荒木村重」はメチャクチャおもしろかった。
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:02:29.81 ID:sRFLyujuO
贅沢を言えばキリがない。
それなりに面白いし、内容がマイルドなのは時代だからしょうがない。

少なくとも、第一世代アニヲタのおっさんがついて行けない昨今のアニメよりは、過去との乖離は無いじゃないかw
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:02:43.28 ID:4s7wqQ8q0
別所も清水も家臣たちの命と引き換えに自害するのに荒木と小寺は逃げるっていう人間らしさがおもしろい
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:03:41.88 ID:bXPsJmxZ0
演出が雑すぎて見ててイライラする
アカハナに「別所長治のように死ね」っていうセリフがあるなら、
別所長治の死をもっと大切に描かないとダメだろ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:04:57.10 ID:il1TVmMmO
軍師勘兵衛じゃなくて『軍師物語』的なタイトルで各武将の軍師に
スポット当てた脚本にすればよかったかも
竹中半兵衛もう少し引っ張って欲しかった
それで信長を西島秀俊に無理やりやらせ森蘭丸にイケメン器用して
BLでも描いとけばバカな腐女子が視聴率を稼いでくれただろう
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:05:39.64 ID:LEvJnfav0
荒木村重って信長が怒って、絶対見つけ出して首はねるっていうけど、
秀吉の天下のときもずっと生きてたんだよね
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:06:22.06 ID:f2dF6yBVO
桐谷を亡霊で出すのは面白いけど可愛いすぎたよw
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:06:37.94 ID:sRFLyujuO
>>306
>息子が後で黒田のところに帰ってくること考えると熱いな

あ、やっぱりそうなんだw
いいね、そう云うの。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:06:54.78 ID:NMNl6EXj0
コレ観てるよ、配役は勝家だけはちょっとがっかりした
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:07:52.22 ID:5NXBqgkK0
>>321
岡田でジャニオタ釣り、松坂で特オタ釣り、イケメンばっか出してるから
始めから腐女子とか歴女釣りだと思ってた
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:03.28 ID:322mnAh8I
>>92
レイプで喜ぶのは足軽雑兵
お前には足軽女がお似合い
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:32.06 ID:SdDe52fk0
主役の岡田もドラマの現場近くの出身だから気の入れ方も強いのかもな
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:49.08 ID:741PWQYrI
>>104
伝助さんの声で再生された
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:50.44 ID:o54YV6Mr0
>>322

村重もだけど
あの足利義昭も秀吉の下で生きていくよ
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:04.11 ID:EH3w3nY90
桐谷がガラシャで復活
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:11:36.98 ID:xabFxRB90
面白いので一回も見逃したことない。
谷原章介の竹中半兵衛は凄く良かった。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:12:02.33 ID:sHa6++6BO
あれだけ騒いでた本願寺との和睦を簡単に終わらせ過ぎて萎えた
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:12:04.19 ID:0Y44JaKz0
別所長治の役者どっかで見覚えがあるとおもったが
ヤミ金ウシジマくんのチャラ男だったやつだな
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:13:20.94 ID:il1TVmMmO
茶々役誰か気になってぐぐったら二階堂ふみではないか これはいい
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:13:21.92 ID:JBf6o3+s0
小朝光秀はこれまでない光秀で個人的には面白いけどな。これからの本能寺までの演出しだいだけど
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:13:27.37 ID:sRFLyujuO
>>4
「ライバル店潰します」屋でも始めろw

処で今度のギリシャ戦は見ないでくれよな!
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:14:14.75 ID:CA+IWYXB0
竹中秀吉を楽しく見てた自分が懐かしみながら見ている
でも、わかってはいるが、小一郎が空気過ぎて・・・
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:15:03.19 ID:DzHXm4er0
出来はそこそこいいからな
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:15:22.31 ID:sRFLyujuO
>>21
人それぞれだなぁ…

w
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:15:41.93 ID:ksS32GMd0
村重が信長よりも生き延びて道糞って芸名で復活するんだからおもしろい。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:15:48.57 ID:Bfm6nYAi0
竹中半兵衛の子孫が和泉節子だと思うと悲しくなる
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:16:07.52 ID:CpHKIJMFO
艦米「伝助!まだ分からないのか!生き延びる努力をしろ!」
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:16:12.26 ID:3ziZK5/x0
>>272

何かあるたびに「ちょっまてよ」と言う官兵衛か。
面白いから俺はギャグとして視るかもだけど視聴率は爆死だろうな。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:17:02.05 ID:jOTIzIDJ0
先週のブラックな感じが一番良かった
昨日は、というと…
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:17:46.13 ID:z0kNd71uO
イッテQは、イモトがエベレスト登らないからシラケちゃった
そのタイミングで黒田勘兵衛がメッチャ面白くなってきて
V字回復と相成りました
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:18:04.95 ID:oGSi7mlZ0
江口信長が怖い
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:18:22.77 ID:f2dF6yBVO
そろそろ長男が長政として出てくるか
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:18:46.55 ID:I4mEm+/M0
豊臣秀吉でも農民時代の畑耕してる時代を
1ヶ月以上かけて放送してたら視聴率死ぬわ
しかも完全に創作になるし
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:19:06.43 ID:laFrPonY0
大河ワースト創価松ケン清盛まではいかなかったか
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:20:30.89 ID:oGSi7mlZ0
鶴太郎演じる小寺政職って、大河だとバカキャラだけど
実際は相当切れ者のようだね。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:20:37.84 ID:SR0hbewFO
>>333
逆に、あれで終わらせたからこそ佐久間信盛の場面が引き立ったと思う。

どうしちゃったんだろな?今年の大河は、面白くなりそうな予感がするぞ?
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:21:04.40 ID:8vjHycB2O
>>278

必死チェッカー馬鹿を晒しage
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:21:22.19 ID:j02F5NVr0
明らかに官兵衛投獄効果だろww

家族が見てたのをチラ見したら投獄されて大ピンチだったので救出されるまで数話目が離せんかったわw
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:21:59.21 ID:EH3w3nY90
面白いからずっと見ている、それにしても竹中秀吉のイメージがはまりすぎて
今後別な人がやっても苦労しそう
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:22:08.84 ID:8X3o40ciO
>>4
まさか、ブログに書いてたりする?
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:22:17.77 ID:z0kNd71uO
勘兵衛幽閉からの流れは凄く良い
江口の冷酷信長も、様に成ってきたな
ブラック勘兵衛は後半伸びるタイプ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:24:33.72 ID:tUmA/1Jp0
秀吉とねねに違和感あるけどな
じじいとばばあやないか
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:24:34.52 ID:gC5uTq9G0
普通に面白いもんな
江口信長もアリに思えてきた
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:24:39.97 ID:JGg4DkFg0
今までは笹井が信長に見えたが
来週から信長が笹井にしか見えなくなりそう(´・ω・`)
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:24:42.70 ID:O4aOJVjf0
もうすぐ本能寺の変なんだな。
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:24:44.39 ID:0Y44JaKz0
先代から仕えてきた佐久間を身ぐるみ剥いで追い立てたのは不味かったな
いくらサイコパスでもそこいらへんは配慮しなきゃ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:02.34 ID:HRfeU5GR0
鶴太郎、小朝は数字持ってるなw
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:16.87 ID:I4mEm+/M0
関白誕生後の冷遇時代も面白くないだろうから
今が一番いいときなのは間違いない
てかどこまでやるのかな

真田幸村なんて黒田官兵衛よりも旬なときが短いのだから
相当苦戦すると思うぞ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:21.86 ID:9CwFVT6G0
で、朝鮮出兵やるの?NHKさん
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:27:33.63 ID:vR4MV1TFO
早く金髪豚野郎が信長に折檻されないか楽しみw
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:27:47.85 ID:/9PFE1M+I
まだ6月だし家康までやるやろ
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:28:30.67 ID:TWzhZlQR0
地獄からの使者とか分かる奴には分かる狙いがええな
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:28:57.57 ID:FJIb5NCc0
>>357
突っ込まないからな!
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:30:55.43 ID:ENhzee5C0
命乞いとか興味あるシーンが多かったね 
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:32:21.06 ID:sRFLyujuO
>>46
なにぃぃぃ!戦国時代を知っているのか!!
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:33:33.32 ID:vbYQf0AQ0
別所長治の叔父の逃亡劇もやって欲しかったなぁ
もう備中高松にワープしそう
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:34:42.68 ID:KOukFDvV0
残念なことに役者としての魅力が乏しい
見た目だけじゃなく演技も含めてね
どうしても軽く浮いた感じに見えてしまうのが残念
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:34:53.52 ID:wRd/VETn0
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

野球民が野球を元に作ったなんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:35:13.37 ID:sRFLyujuO
>>364
九度山で戦国ホームコメディに結構期待してるんだが…
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:36:23.26 ID:322mnAh8I
疑り深い老人になった秀吉を竹中が演じられるのかな
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:36:33.03 ID:ZQ3VNEgM0
村重エピソードから面白くなった
ていうか何でBSで先に放送するんだろう?
自分はDASH→官兵衛の流れてみてるけど
親は官兵衛→DASHで見てるらしい 待ちきれないんだと
BSでの視聴率は含まれるのかな?
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:36:34.64 ID:JgvicRwZ0
なんだかんだで見ているのかNHKを
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:36:47.82 ID:z0kNd71uO
>>375
ヒモ生活か
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:38:12.18 ID:QzBnbH070
どこの誰だったかねえ
このまま一気にオワコンになるとかなんとか言ってた連中は
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:38:26.39 ID:mdQF1I9wI
イモトがエベレスト突っ込んでたら一桁だった
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:38:35.25 ID:gIUdGA+f0
>>90
今徳川家康視てるけど安土城の遠景描写イラスト一枚だぞ
他の大河だってセットがしょぼい何てのは幾らでもある
大事なのは役者の魅力と演技、脚本演出
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:39:05.14 ID:Stahjs5uO
太平記といい元就といい
鶴太郎は大河出てくると大抵すげーおいしい小物役を貰う
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:39:18.50 ID:OEBAhPM30
普通に面白いがふがふがと最初の反戦のせいで最初のが減ったのが戻ってきたか
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:41:07.33 ID:LLn9FGiZ0
官兵衛面白いもんな
視聴率取れないのが不思議だった
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:41:10.93 ID:rQtEhGvF0
>>21
子役といわゆるアイドル的な俳優に関しては絶対今のほうが上手いな
ただ存在感のある大御所俳優がいなくなったな。独眼竜政宗の勝新秀吉みたいな。
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:41:11.20 ID:PavjqDPg0
話の流れは悪くない。
ただ全体的に迫力に欠ける。
演出にもっと重厚感が欲しいな。
色々制約があるんだろうが、もうちょっと大味でも良いと思う。
大河ドラマというより普通のドラマだな。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:41:12.66 ID:zNOzAcXa0
命乞いするところとか、鶴太郎の小者っぷりが凄いよかったわ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:42:31.20 ID:DyXjxHrD0
備中高松水城攻め→本能寺の変→中国大返し→明智光秀と山崎の合戦(天王山決戦)忙しいなぁー
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:42:38.73 ID:VhjmzP+V0
1ヶ月ちょいくらい、この数字で安定しているなら
ともかく騒ぎすぎ
シナリオの酷さは初期から変わっていないと思う
これからも基本15でプラスマイナスコースだろう
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:44:50.30 ID:tSTbjZxE0
まずは中国のクライマックス、高松城水攻め
そこから怒涛の本能寺→山崎→賤ヶ岳→九州攻め→小田原
第二部が楽しみ
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:45:43.80 ID:il1TVmMmO
秀頼誰やるの?まさか幼少期鈴木福くんとかないよね
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:45:51.00 ID:QzBnbH070
>>390
今までが今までだけに余計に目立つのさ
例え一時の好調であってもな
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:47:25.57 ID:zqpQ2iV10
結局この時代か
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:48:37.85 ID:CYYykD8z0
戦国時代の基本中の基本の人物が出てきてるし、実況しながらネタとして楽しむならありかなと。
自分は4月頃から見てるだけだけど。
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:16.74 ID:oGSi7mlZ0
>>390
というか、そもそも視聴率なんて、見てる側からすれば関係ないからな。
広告代理店の社員と、ますこみ関係者だけが気にしてればいいんだよね。
歴史ドラマの中で、出来がいいか悪いか、面白いか、それだけが重要だよ
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:39.83 ID:LEvJnfav0
村重って妙に現代人ぽいとこが・・
身内全員晒されて殺されても、生き延びようとするとことか、本能寺で信長が死ぬと
ちゃっかり堺に戻って秀吉に取り入るとことか昔の殿様では異彩でしょ
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:50.25 ID:aFJsr0ho0
官兵衛そっちのけで毛利・宇喜多無双やってて一番おもしろかった辺りが一番低迷したのが納得いかない
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:50:05.10 ID:n8q4hgKg0
近年の大河の中じゃかなりまともだし面白い
このくらい視聴率取れて当然だろう
もし清盛以前にやっていたら余裕で20%は超えてる出来
ただ清盛と八重で逃げた視聴者を大河に引き戻すには爆発力に欠けるんだよ…
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:06.75 ID:Dbm633Je0
ぼちぼち本能寺の変だっけ?
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:08.87 ID:eSuwEinG0
NHKのことだから、
秀吉の朝鮮出兵に大反対して仲が悪くなる→関が原で東軍につく理由
朝鮮で長男大活躍(無抵抗の朝鮮人を殺すシーンを交え)→朝鮮に向かう船が沈没して次男死亡(天罰)
とかやりそう
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:53.66 ID:z0kNd71uO
次の吉田松陰の娘が問題、マイナー過ぎるわ、視聴率大爆死なら
真田丸も最初は低視聴率から始まる
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:52:38.12 ID:Qa2UQSqy0
最近はいつも鉄腕DASHから大河ドラマ見てるなぁ
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:52:47.05 ID:Lj/BGj8o0
知らない詳しくない時代だからこそ観る意味があるんだろうに
結局忠臣蔵と一緒で知ってる所からじゃないと観ないのかよ・・・。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:52:52.20 ID:xRVJjwt40
>>397
アレを生かしてる時点で
黒幕は秀吉って確定だろ
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:02.65 ID:VhjmzP+V0
>>399
まともってご冗談をw
天地人と大して変わらない脚本だよ
それと清盛以前なら20とれたとか、たられば痛い
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:24.42 ID:X5P5NMie0
以前は見たり見なかったりだったけど、かなり出来がいいと思い、続けて見るようになった
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:27.21 ID:uUHVWr+n0
真田昌幸と幸村役は誰?
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:45.60 ID:n8q4hgKg0
>>406
天地人と大して変わらないから20%って言ってるんだろw
江からの脚本が酷過ぎたから
まだマシに見えるよ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:59.03 ID:c1P1jPrZ0
今回男性キャストはいいけど女性キャストが弱くない?
清盛の檀れいとか松雪泰子とかこっちに出て欲しかったわ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:55:07.43 ID:NdYLrCFh0
いや、マジでこのドラマ普通に面白い
視聴率が下がってた〜とかどうでもいいよ。
面白いものは面白い、視聴率が上がってきたのも納得できるレベル
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:55:12.23 ID:sRFLyujuO
>>376
「秀吉」で往生するまでやったんでしょ?
寧ろ得意そうだけどな…
>>379
たかられるお兄ちゃんも今までより(真田太平記を除く)いい感じで描いて貰えそうな気がするしw
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:55:54.67 ID:tVyNH02C0
大変だな。ズル太郎くん。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:18.54 ID:tVyNH02C0
年齢制限なくてプロボクサーになれていたら
チャンピオンになれていたと真剣に思っているんだろ?
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:18.95 ID:NdYLrCFh0
桐谷美玲の演技が神過ぎてもうね、出来れば回想とかでもう一回出てきて欲しい
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:23.92 ID:sRFLyujuO
>>386
梵天丸様の悪口は止めて貰おうか…
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:28.50 ID:LEvJnfav0
関ヶ原もやっぱやるのかな?
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:58:03.06 ID:HwgrNmth0
 秀吉晩年の朝鮮出兵には官兵衛は乗り気うすで、「(政策ミスで朝鮮の
)人民散失し荒野と成りて五穀なし」などと批判し、また、老いた秀吉を
怒らせるような事をしている。現地で囲碁を打って石田三成の訪問を無視し
、恨まれたうえ秀吉に報告された「囲碁事件」である。いたずら小僧のようだ
。文禄2(1593)年のことである。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140608/wlf14060818000005-n2.htm
朝鮮出兵には批判的だったみたいだな。
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:58:26.03 ID:x4ZGHSSq0
不倫男主演のやつか
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:59:16.00 ID:tVyNH02C0
同時間帯の日テレの奴と官兵衛の奴は
一緒に視聴率あがります。

まるでそう、プログラミングされているようにな。
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:00:14.84 ID:o54YV6Mr0
>>417

今のペースだとどうだろうね
秀吉の天下統一までが詳しくであとは流す程度じゃないかな
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:01:30.28 ID:2UpNYiLr0
>>421
長政に家督を譲ってからがこの男の本性発揮なのにね(´・ω・`)
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:02:21.75 ID:sRFLyujuO
>>406
マイノリティみたいですよ( ^ω^)
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:02:38.30 ID:V0Fvrtog0
本能寺くらいからまた面白くなくなるよ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:03:28.76 ID:2UpNYiLr0
>>405
もう今は本能寺の主犯は秀吉って方が通説じゃね?w
日向は筑前の計略にまんまとハメられたと
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:04:54.42 ID:LEvJnfav0
福岡県民は黒田長政しかようしらんな
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:05:56.34 ID:JGg4DkFg0
>>396
視聴率ネタがないと芸スポにスレが立たない
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:06:02.75 ID:SR0hbewFO
>>415
そんな事を言ってると、燃え盛る本能寺で江口信長の前に出てきそうで怖いですよ。
口から血を流した桐谷だしが迎えに来るなんて…納涼回にも程がある。
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:06:33.96 ID:tVyNH02C0
悪ければ主演俳優のせい。
良ければ人気者のひとり。

ズル太郎。
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:07:46.03 ID:HwgrNmth0
それにしても400年以上前の歴史を日本は
よく残してるね。この時代を
ここまで史実の細部まで再現できる国は
ないだろうね。こういうのみてしまうとハリウッドの
歴史ものなんて、うんこすぎて見られない。
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:08:55.07 ID:g6ZYyU0H0
NHKは家族でニュースとピカッチくらいしか観てなかったのに
初めての大河に完全にハマった
こんなに面白かったのね
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:09:29.52 ID:SxjxRYgt0
油断して見てたら桐谷美玲の幽霊がけっこう怖かった
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:10:06.54 ID:LEvJnfav0
江口はそのあとのルーズベルトゲームにも出てるからな
あれもハマる
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:10:40.23 ID:R2W/zX5+0
上杉祥三のロクデナシ加減や鶴太郎の俗物っぷりに大笑いした。
志方城や三木城の陥落とか本願寺との決着とかをもっとじっくり描いて欲しいってのは当然あるけど、視聴を切る様な出来じゃない。
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:11:01.63 ID:4JYDLvFx0
>>421
8月末に城井鎮房が出てくるそうなので関ヶ原までやる時間はあるんじゃない?
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:17.75 ID:IgLmzej50
>>435
城井はどんな脚本にするんだろ
全部長政のせいにするかな
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:21.63 ID:GT3dfncV0
正直大河ドラマで別所長治の文字が流れただけで十分
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:13:43.16 ID:gOGh9yZf0
この番組なかなか面白いよ
初回から欠かさず見てる
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:13:43.51 ID:DYc0nAro0
けっこう面白い
前が八重の桜だったのが悔やまれるけど、それも運か
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:14:30.12 ID:il1TVmMmO
今からでも遅くはない
お市の方を橋本愛にやらせ3姉妹を芦田愛菜本田みゆあたりにやらせろ
そして能年玲奈と杏と吉高由里子を無理やり登場させれば視聴率は5%アップ
AKB48も端役の町人の妻役で台詞なしで器用してさらに5%アップ
伊達政宗は渡辺謙
これで視聴率25%越えるだろう
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:14:58.05 ID:Sf2yyYb70
敵は本能寺の頃が20いくかな7月半ばくらいだな
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:15:53.97 ID:hPqjJo0V0
あんま言う人いないけど、鶴太郎の配下の二人のおじさん俳優も
きちっりとした職人俳優って感じで凄く良かったな
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:16:01.80 ID:HwgrNmth0
>>433
ルーズベルトもビデオで見てるから全部見てないからタイムラグあるけど
今見てる現段階でルーズベルトでの江口が、どことなく社長に謀反起こしそうで
荒木村重的なポジションに
なってきたので皮肉だなあと思う。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:16:24.59 ID:53b6sILD0
朝鮮出兵はホントどう描くんだろ
二回とも総大将の軍監だったそうだが
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:18.48 ID:ZisraAAuO
来週、宇喜多直家がいなくなるから寂しい
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:44.34 ID:aFJsr0ho0
>>443
もうここまでの回数全部ゴミなくらいおいしいとこ全部持っていった
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:18:11.04 ID:qOl8PisM0
官兵衛単独シーンはつまらないからだろうな
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:18:54.96 ID:YqhZe39l0
俺の秀長殿が全く活躍しない
秀吉の中じゃ秀長>越えられない壁>官兵衛なハズなんだが・・・

それと歴史的には石田三成の方が数段格上なので、俺が冥界の門潜るまえに
大河で三成やって欲しいわ
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:18:59.12 ID:DviFfKGk0
めっちゃおもしろいわこれ
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:16.79 ID:sFXkr6DX0
毎週欠かさず見たいほど面白くはない
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:22.81 ID:dtqJUOyc0
昨日から「今週からブラック官兵衛になるよ!!!」と言われててワクテカして楽しみにしてたのに
自分を見捨てたくそ上司鶴ちゃんを見逃すというアマアマ官兵衛ちゃんだった・・・・
でも面白いよ
江口はイマイチだと思うが、なんか慣れてきた
善人っぽくてツメが甘くて迫力の足りない新説信長もまあたまにはいいんじゃない
いつもイケメンで怖い怖いばっかり言われてる信長像にもちょっと飽きてきたし

>>21
でも脚本はジェームス三木の完勝だと思う。これは譲れない
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:01.98 ID:ABl7hduD0
村重にスポット当ててなかったらもっと不人気だっただろうな
田中哲司はいい仕事したわ
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:21:24.70 ID:wUQiTB0U0
前半は退屈だったが徐々に盛り上がってきたな
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:21:56.62 ID:LEvJnfav0
>>443
今週見てないの? 言わないけど かなりビッグサプライズだよw
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:22:12.12 ID:53b6sILD0
>>448
秀吉周辺人物が主人公の大河では毎回秀長は脇の脇な扱い
酷いときは登場しないときすらある
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:22:18.01 ID:VTg/Tfnx0
このドラマは柴田恭兵がいい味だしてる
いい年の取り方してるよね、役者として
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:23:04.73 ID:LJLgN5P/0
ワールドカップのおかげやな

そのままNHKつけっぱなして
一日過ごしたやつが多いんだろ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:23:06.08 ID:sFXkr6DX0
>>456
マジカヨ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:23:37.19 ID:dtqJUOyc0
信長、光秀の配役もアレだが
柴田勝家が脇役専門俳優近藤芳正というのもどーなんよと思った。きらいじゃないけどオクトパス
まあ黒田官兵衛の話の中じゃどーでもいい存在だからそんなもんなのかしら
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:24:14.11 ID:7h9t9xA70
早々に離脱してしまった。
面白くなかったとかではなく、忙しくて録画して溜めてたのを見れなかったのだが、
家族によって消されてしまったからorz
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:24:38.88 ID:lkXVtdNK0
久しぶりに大河を毎週楽しみに見てるわ
特に荒木村重をここまで掘り下げたのは凄い良かった
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:24:50.18 ID:qDFDtQr90
三木城開城の辺りはもっとダークサイドに堕ちるかと思ってたけど、
戻ってきてちょっとがっかり。
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:20.43 ID:HwgrNmth0
>>451
でも鶴ちゃんは乞食に落ちぶれるらしいね。
あのキャラとピエロのような鼻の赤さと喋り方が憎めない。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:26.78 ID:ibwDxThP0
絶賛コメントばかりでこわい
しかもこんなに面白い面白い言われてるのに何も具体的に伝わってこない
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:42.17 ID:LEvJnfav0
当然清洲会議もあるよね?
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:47.40 ID:pVMBdjb/0
>>3
情報求む!!!!!!
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:26:27.84 ID:sFXkr6DX0
面白い言ってる奴等は雇われのステマレスだから中身ないんだよ
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:26:36.85 ID:AA3g1Tuq0
>>21
いかりや長介も俳優デビューみたいなもんで、後の「和久さん」とは比較にならない大根演技だったし、岩下志麻に輿入れシーンをやらすのは無理が有り過ぎた。
違いは脚本の質だと思う。骨子がしっかりしてたから、ストーリーに魅力があったし視聴率が取れた。
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:26:55.03 ID:HOqnFZxj0
>>87
あれはあれで
戦は嫌じゃ→滅亡→いくら平和主義を掲げても、攻めてくる奴がいたらしょうがないよね
っていう教訓になってる

そこまで考える奴はいないか
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:27:32.18 ID:2UpNYiLr0
>>464
中身空っぽの安倍の支持率が50%を超える国の国民の反応なんてそんなもんさ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:03.45 ID:HwgrNmth0
>>454
まだ見てません。そう言われると楽しみ。
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:04.47 ID:KMy8Z7rY0
八重の桜をボロカスに批判した、よしりんが「軍師官兵衛」を絶賛

小林よしのり コラム

ー 「軍師官兵衛」が面白い。 −

信長が残酷で、荒木村重が情けなくて、
桐谷美怜が哀れで、小寺の殿様が優柔不断に卑怯で、人物の描き分けが見事だ。

信長の残酷さはサイコパスじゃないかと思うが、どこか憧れてしまう。
あんな風に残酷に人を恐怖で縛って、自分の目的だけに邁進する人生を送りたかったが、漫画家じゃそれはできない。

公の為とか、人に優しくとか、本当は無意味な感覚かもしれない。
自分の為だけに生きることがなぜできなかったのか?
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:15.50 ID:YUtXRjhS0
つるたろうもうみれないのか
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:28:47.94 ID:VTg/Tfnx0
>>461
荒木村重をこのドラマで初めて知った
一族郎党皆殺しエピソードとかも
これほど信長をてこずらせ、怒らせた裏切り者がいたなんて
他の信長が出るドラマで全然取り上げてないのが不思議なくらい
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:29:50.35 ID:aFJsr0ho0
>>465
官兵衛がふすまバーン開けて「あいや待たれよ!」って秀吉に説教始めるのかな?
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:30:02.42 ID:YqhZe39l0
>>455
前田利家なんかよりも重用されてたと思うんだけど?
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:30:14.11 ID:ibwDxThP0
>>470
俺は一期目の安倍からずっと支持し続けてるから、それだと俺がこわくなる理由にならない
お前の理屈がただしいなら、俺はこのスレを支持するはず
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:30:53.25 ID:KMy8Z7rY0
小林よしのり コラム

ー NHK「八重の桜」の悲惨さ −

NHKの大河ドラマ「八重の桜」は会津戦争までは大変面白かったのだが、
そのあとの展開が全然面白くない。
八重の人格が変わってしまって、魅力が消えうせ、新島襄を「ジョー」と呼ぶアメリカかぶれが気色悪い。

ストーリーがすっかり欧米かぶれになってしまい、
退屈で何の感動もない最低のドラマになってしまい、
昨夜の大隈重信のテロ事件の描写に至っては、史実を無視したアホ解釈で、怒りすら覚えた。

俳優は頑張っているが、この脚本ではどうにもならない。
とんでもない失敗作である
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:31:36.29 ID:dMaY9kbH0
しかしイッテQが尻で19%
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:31:56.63 ID:o54YV6Mr0
>>474

だいたいナレーションとかで済まされるね
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:32.62 ID:dD7YrdiY0
岡田君もいろいろな映画で評価されているんだろうけど、

【軍師】と表現されるほど賢くは見えないなあ。実のところ息子の長政に合ってるんじゃね?

竹中半兵衛役はタニショーで良かったけど。
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:48.58 ID:lFXA0k1b0
笑点→BSで官兵衛→DASH→イッテQは定番だな
とりあえず昨日で第1部完っぽいから初見は来週からでもいいんじゃないか?
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:54.46 ID:KMy8Z7rY0
過去の小林よしのり コラム

「八重の桜」は綾瀬はるかという素晴らしい女優を活かせなかった。
会津戦争までは面白かったのに、明治になってからが実にしょぼくれてしまった。

脚本が酷い。歴史観が無茶苦茶だから、あんな情けない筋書きになるんだ。
教育勅語を批判したり、日清戦争まで否定して、平和主義を唱えたり、完全な左翼自虐史観だ。

自虐史観でもドラマは面白けりゃいいんだが、つまらないのだからどうしようもない。
「黒田官兵衛」に期待する。

「ごちそうさん」は毎回、感動的なシーンがあって素晴らしい。
幸せな感動があれほど何度も味わえるドラマは初めて見た。
「あまちゃん」で、朝食時に朝ドラを見る癖がついたが、その後番組とは思えぬ安定感には感心する。
ゆずのテーマ曲も最高だ。
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:42.83 ID:dtqJUOyc0
>>472
何かフツーだな
九州男には八重はつまらなくて当然、学校創設当時に九州からの学生らとぶつかった描写で
九州男が粗暴でワガママでアホみたいに書かれている
(後に徳富兄弟とは和解)

>>>464
自分が気に入らないドラマの感想の気に入らない賞賛コメントを無視してるだけじゃないっすかー
詳細な部分や人物評について数百の感想も書かれているのに
自分の感性がくだらなくて貧弱なのを認めたら人生ラクになるよ
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:54.85 ID:ibwDxThP0
コピペに反応だけど小林よしのりってきついなあ
誰かが書いたことを真面目に勉強して漫画としてまとめてた頃は良かったんだろうけど
自分が一種の権威になったり、なろうとし始めてからは悲惨
基本的な教養のなさなのか、転向して保守にかぶれたことの劣等感なのかしらんが醜い
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:34:32.12 ID:wz2YXcvX0
俺が見逃した回に限って好調とはな
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:34:40.36 ID:kCpYxvfJ0
>>464
(スイーツ大河よりはちゃんと歴史ドラマやってて)面白い
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:34:54.17 ID:R2W/zX5+0
>>448
一番好きな戦国武将を聞かれて「秀長」と答える度に「誰?」と聞き返されてる俺は、
後世から忘れられるほど地道に裏方に徹した所も魅力なんだと思うようにしてる。
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:35:01.94 ID:z0kNd71uO
>>474
今まで大河であんまり活躍してなかった武将に上手くスポットを当ててるよ
秀吉的には別所のが荒木より重要だったと思うが
黒田的には別所よりも荒木のがより重要と
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:35:28.25 ID:JGg4DkFg0
>>476
早死にだから扱いが面倒なんだろ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:36:38.03 ID:6BKWtUff0
荒木がいいね
面白い
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:37:40.92 ID:LEvJnfav0
荒木の役者の人がいいんだよ あの人どのドラマでもいい味出してる
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:38:22.98 ID:hG7X/vuF0
そりゃまあ、ハイライトとも言うべき幽閉前後のエピだしね
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:38:39.60 ID:HbYKd6om0
家康ってだれがやんの
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:38:50.47 ID:VhjmzP+V0
>>409
終わったあとはダメ大河の代表格の1つとして
語られ続けているじゃんw

官兵衛は終了後記憶の彼方にいきそう
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:38:50.53 ID:dtqJUOyc0
1、2回しか見なかったけど、今期のフジの刑事モノに出てる時は
アホみたいな脇役だったけどな>荒木さんの中の人
まあ荒木は当たり役かね。だしちゃんかわいそす
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:16.47 ID:VTg/Tfnx0
>>489
小寺とかね
信長の野望でそんな大名いたか?って思うような小さい存在をよくぞここまで
宇喜多にスポット当ててるのも珍しい
最近は有名武将ばかりでパターン化されてたから珍しい切り口のドラマは面白い
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:19.67 ID:dl7W+hEc0
昨日は鶴ちゃん大熱演だったもんな
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:20.47 ID:6BKWtUff0
うん、荒木の役者うまいね
鶴ちゃんもええわ。見ごたえある
ここ数年の大河の中ではこれが一番面白いと思う
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:23.29 ID:ibwDxThP0
>>484
視聴率が低かった頃のを数回見てあんまり面白くなかったけど、気に入らないってことはないなあ
面白くなったのかなと思ったから、ここを覗きにきただけで

>詳細な部分や人物評について数百の感想も書かれているのに
そうかな?

あと不自然に思ったのは、この手のスレってけなすレスもけっこうあると思うんだが
ほとんど量的に目につかなかったから、ていうことなんだよね
世間は、ワールドカップだからか
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:58.11 ID:Z1gAWrwx0
2014FIFAワールドカップ DAILY
ザックJAPAN運命の初戦コートジボワール戦詳報
06/15(日)*4.5% 19:00-20:54 TBS


どう考えても、これのおかげ
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:40:16.59 ID:dl7W+hEc0
>>41
信長って裏切った臣下を何回も許しちゃうからな
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:40:57.21 ID:ibwDxThP0
比較対象になる最近の大河が残念ってこともあるのか
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:16.66 ID:SxjxRYgt0
はじめ気になってた天地人臭がだんだん抑えられてきて良くなってきたと思う
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:40.13 ID:ZQ3VNEgM0
>>494
パルムのおっさん
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:54.69 ID:8SfJ8N780
松寿丸が匿われた所とか感動しちゃったよ
荒木の家族皆殺しとかマジで怖かったし
かなり面白いっす
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:42:28.27 ID:6BKWtUff0
桐谷が綺麗だった
地味で期待してなかったけど
脇役の好演でなかなかいいねこの大河
岡田も土牢幽閉で覚醒した感がよく出てる
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:43:51.27 ID:NXGqNED00
>>21
独眼竜な、渡辺謙以外にも村田雄浩とか堤真一とか真田広之とか20代でいい感じで出てるんだよな

今の若手で演技派になりそうな若手出てないじゃん
アイドル枠だけだし
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:43:53.02 ID:PM8yj08J0
官兵衛が受牢してから人気が出るというのも何だかなw
スマートな軍師像など人々は求めていないということか
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:44:26.71 ID:lkXVtdNK0
>>474
漫画に抵抗ないなら「へうげもの」とかお勧め
通常の歴史物に出てこないような武将が活躍しまくり
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:45:15.19 ID:XiQ4Szxs0
>>509
三角飛びする官兵衛なんかいりませんよ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:46:19.19 ID:75thMCT30
村上水軍のナパーム弾を退ける信長が考えた鉄船の戦いをみたかったな。
ドラマじゃ黒田は海軍もってなかったみたいだね。
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:46:29.79 ID:HwgrNmth0
ルーズベルトのピッチャーは工藤投手の息子だったんだな、ビックリ。
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:46:59.44 ID:DR0EfFJq0
小寺鶴太郎がいい味出しまくってたな
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:47:34.92 ID:4ERWOzo80
小寺「官兵衛、わしが悪かった。かんべえしてくれ」
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:47:41.63 ID:ooiZGNGn0
結構今年は面白いけどな
オリーブ王子が残念な体で鍛えてないのはガッカリ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:49:15.25 ID:VhjmzP+V0
>>504
えっ?寧ろ、段々天地人路線歩み始めて嫌なんだが
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:49:57.89 ID:B1/2D2+y0
韓流大好きなNHKが官兵衛の朝鮮出兵をどう扱うのか見物だね。
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:53:16.57 ID:wRnLgXjT0
サランラップはともかくドラマは面白い
裏切り裏切られの戦国の世じゃ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:53:35.48 ID:E6SiFIF50
>>509
このドラマが始まってこのかた、官兵衛に軍師らしい活躍がまるで無い。
「なぜその策を用いるのか」のお話が一言でもあれば全然違うのに。
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:57:23.72 ID:ZgAUY0g10
いつも親が見てるのを遠くからぼーっと見てたけど
前回と前々回は面白くて見入ってしまったわw
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:58:25.55 ID:mppGGp9R0
昨日の鶴太郎の熱演w
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:58:31.84 ID:sDqFp8ij0
小寺政職は織田信忠1万と戦ってるんだけどなあ
昨日は情けない逃げ方で、鶴ちゃん演じてたな
おもしろくするためなんだろうけど・・・
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:00:15.13 ID:lkXVtdNK0
>>523
まあ小寺と黒田の家の書き方はおかしいな
黒田なんて小寺配下だったころは小国の領主レベルだったのに偉い大物みたいだし
小寺は小物過ぎるし
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:00:47.22 ID:9yPYYd2v0
毎週普通に面白い
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:13.63 ID:9yPYYd2v0
>>508
松坂桃李
塚本高史
田中圭
石黒英雄
生田斗真
鳥羽潤

いや結構いるじゃないか
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:36.86 ID:6UUXqH60i
>>8
あんな、オラウータン顔が
ハリウッドで主役張れる訳ないでしょ。
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:08:32.38 ID:CCg6vbhD0
出汁のヌードくらいやれや!
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:00.25 ID:fZCCuxek0
>>448
最近、秀長凄く評価されてるのに扱い小さいよね
この後の中国、四国、九州攻めで扱い大きくなる事に期待しとくわ
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:23.58 ID:Db4OJk+Z0
鶴太郎が出なくなるのが残念
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:55.95 ID:RsupY4om0
鶴ちゃんの演技力が光っていた

おでん芸を鍛えただけあってやっぱ流石だよ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:11:17.11 ID:3JtHqhU50
明智光秀が金髪豚野郎ってのはどうかな
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:37.38 ID:Wwylge3r0
これから展開的に面白くなるしね
本能寺−中国大返し
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:38.61 ID:8pzJmgMcO
>>532 ワロタ。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:13:47.36 ID:fZCCuxek0
>>488
堺屋太一の〜豊臣秀長 ある補佐役の生涯〜は面白かった
でも秀長亡くなってからの
「彼が亡くなってから豊臣政権には何一つ良いことはなかった・・・」
の文章に悲しくなったなぁ
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:14:29.97 ID:xjBwv0Cg0
鶴太郎のバカ殿役が妙に上手いよなw

不評と評されている近年の大河も決して嫌いじゃないけど
まあ風林火山以来、出来の良い大河だとは思うね
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:14:54.82 ID:8lsjRxOA0
温泉回だろw
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:16:15.53 ID:JGg4DkFg0
>>524
俺のハマった秀吉の野望・烈風伝では
小寺・黒田は赤松と抱き合わせで出てきたな

毛利・本願寺・足利あたりでスタートして播磨の城を落とすと
小寺はホイホイ軍門に下ったような記憶

黒田官兵衛は威信が低いうちは言うこと聞かなくて、気づくと必ず織田配下にまぎれこんでた
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:17:28.69 ID:S2SJWVt90
>>456
恭兵さんマジでいいよなー
でも、職隆ってそろそろ死ぬんじゃないの?
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:27.73 ID:Eia4LvME0
昨日はイラク内線でトヨタトラックに乗ったゲリラ写してたw
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:59.44 ID:dDBH2Yz70
竹中の安定感は大きいな。
良かれ悪しかれ、竹中直人出てくると大河の感じが出る。
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:19:15.06 ID:t2kaZrPC0
脇役がほんといい

サランラップと伝助が叫んでばかりで
知性が感じられないのが残念
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:20:51.31 ID:D0qtXJYO0
>>535
まったくろくなことなかったよなあ…
茶々は結果的に豊臣を滅亡させて父母の仇を討ったともいえる。
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:00.39 ID:u6ed6PfN0
いまがピークだろ
つるちゃんいなくなっちゃったじゃん
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:58.22 ID:OTxlWbhP0
>>532
光秀今のところいい感じだと思うがな
来週以降目立ってきそうだから評価はそこからになるけど
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:23:07.59 ID:OTxlWbhP0
>>448
主演は江守徹だな
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:23:23.39 ID:6BKWtUff0
光秀の見せ場はいよいよこれからだよな
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:23:27.82 ID:4/PsdyMC0
荒木村重「まだだ、まだ終わらんよ」
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:23:49.41 ID:/xev+ZWN0
毎週録画してて面白いんだけど出てる演者のレベルならもっといいモノ作れるやろ
やればできる子揃ってんだからもっと頑張ってほしい
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:24:17.96 ID:z0kNd71uO
>>538
風雲録では、黒田は赤松配下で小寺と同列
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:24:45.95 ID:lkXVtdNK0
>>544
本能寺から備中大返しで天王山、四国・九州征伐で軍師を描くならここからがピークだろ
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:26:05.43 ID:BfelxZFK0
鶴ちゃん見てるだけでも面白いもんww
村重の追い込みにあれほど時間取ったんだから
光秀に関しても期待してる
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:26:22.83 ID:t2kaZrPC0
田中哲司の村重でスピンオフ見てー!
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:27:38.39 ID:tXZeHh4W0
親父役の恭平、8月まで生きてるんだな
大河で主人公の父親がそんな時期まで生きてるのって記憶に無いわ
(武田信玄除く)
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:28:08.52 ID:VEPNDBHo0
荒木村重が謀反したあたりから
メチャ面白くなってきた
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:29:13.12 ID:AA3g1Tuq0
>>526
アイドル枠列挙されても
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:31:11.03 ID:iCx5SGMr0
江、八重とかよく知らないワケ分からん話と違い
誰でも知ってる戦国の大スターが出てたら大河見てた視聴者は興味持つんじゃないの
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:32:45.31 ID:OrXr+5xB0
バケモノ化したカンベイと松寿丸の再会は美しくて人間臭くて感動したよ。岡田の演技好き
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:33:43.26 ID:6gAgKHyB0
>>535
その本たしか流行ったよね
あとおんな太閤記の中村雅俊でもちょっとした秀長ブームあったような
定期的にブーム来るけど、秀吉がらみで常に重要ポジでも扱われないて感じ
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:33:43.57 ID:8Tlm3hO+0
>>555
同意
森重がいい味出してるw岡田も悪くないと思うようになった
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:34:09.76 ID:2c0eg9jq0
日本人は小さくてュジンならばュジンなほど美形らしいがwwwwwwwwwww



大きいとどうしても不細工呼ばわりされるんだよねw






本当にw
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:34:42.96 ID:8Tlm3hO+0
村重だった
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:36:59.68 ID:UdwMq9Sk0
おお〜 回復できるもんだねえ やっぱ信長とか中央政権が出てたからかな
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:37:01.51 ID:VBelnK6w0
信長、秀吉と合流してから、ちょっと面白くなってたから、
数字が落ち込んでると聞いても、また上がるだろうなとは思ってた
落ちる一方になる雰囲気でも無かったし

信長が退場するあたりから、またやばそうだけど
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:37:06.81 ID:2/rTGWxq0
朝ドラでもそうだが、NHKのドラマはキリスト教ばんざいみたいなストーリーが
多い。最近の歴史秘話ヒストリアでもそういう逸話が多い。
なんか事情知ってる人いたら教えてほしい。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:39:16.95 ID:Hu5VrW3A0
悪人というか、ふてぶてしい嫌な奴がいると、話は盛り上がる
こいつ、今後どうなるんだろう、酷い目に合ってくれれば良いのにっていうのは、
見ててやっぱあるからなw
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:39:55.06 ID:9yPYYd2v0
>>556
これアイドル枠なんすかねー
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:40:03.09 ID:Mfb8U1Xt0
戦国好きの人にとっては、これからも見所が多いよね
中国大返しなんかは秀吉が主人公だと一番の見所だからしっかり描かれるけど
その後の四国、九州の平定なんかはナレーションだけで飛ばされること多いし。
官兵衛は出陣してこの辺しっかりと関わった人だけど、今回はどうなんだろ。
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:40:06.25 ID:5t6+T5XT0
滋賀作だけどもう地元は出なさそうかな
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:41:35.27 ID:SGW3LgNQ0
>>567
松坂桃李
田中圭
生田斗真

はアイドルだろ
他は何やってる人か知らない
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:42:32.91 ID:hh6gC/rP0
昨日の桐谷美玲の化け物シーンはハッとするほど綺麗だった、やっぱ非人間的な美しさなんだろうな
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:42:49.87 ID:52V4VFOc0
・声が甲高い
・特に用事が無ければ無表情で一言もしゃべらず一日中むっつりと座っている
・南蛮文化や茶器の前では子供のようにはしゃぐ
・人を裏切ったり殺してもいい
・良心の呵責が無い、というかそこの感情が抜け落ちてる
・人が自分を裏切るのは許されない
・無能はそれだけで死に値する
・美少年好き
・デアルカが口癖、それだけで会話を済ます
・強いものには平身低頭で巻かれろ

司馬史観の信長もドラマで見てみたいんだよなぁ
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:10.39 ID:7mN7EN5R0
>>564
結局、大河の視聴率って、視聴者にもわかりやすい対立軸を示せるかなんだよな
戦国マニアには官兵衛が台頭する以前の播磨は面白いかもしれんけど
一般の視聴者は絶対について行けないだろうし
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:24.19 ID:7V69yk0i0
>>569
本能寺の変の時、安土城炎上&城下町大混乱の描写くらいはあるんじゃね?
一方で高山右近の高槻だったかは、全員キリシタンだったから、混乱が起きなかったとか、
対比にされそう

まあ、なんでそこにいるのが全員キリシタンだったのかを考えたら、
いろいろ酷い話なんだが、キリスト教マンセー描写では触れないだろな
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:45:06.43 ID:fZCCuxek0
>>539
恭平パパは本能寺の変から三年後に亡くなってるから
後5〜7話ぐらいで死ねんじゃないかなぁ
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:45:33.78 ID:KCwlMSb80
荒木村重の糞っぷり面白かったもんなぁ
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:46:30.73 ID:lkXVtdNK0
>>569
重要イベント安土城での光秀の家康饗応があるだろ
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:47:57.78 ID:hHKiX923O
自分は毎回中谷美紀に感情移入して一緒に泣いてストレス発散しています。
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:48:07.99 ID:Mfb8U1Xt0
>>565
官兵衛がキリシタンだったからかな?
賤ヶ岳の後あたりで洗礼を受けて洗礼名ももってるみたい

・・・でもさすがに、それだけのために局をあげてキリスト教万歳はしないかw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:49:06.04 ID:dtqJUOyc0
>>554
「初期に親父様と永久の別れをする」役目が
爺さんになっててワロタ
どうでもいいけど、初期の初恋の人の死とか必要だったかいなと思う
もっと今んところ3、4月頃にやって視聴率稼いで、人生の後半の所しっかり描けばいいのに
V字の凹んでた所とかかなり中だるみしてたし
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:52:01.67 ID:LEvJnfav0
村重は身内を全員惨殺された理由をキリスト教のせいだと思ってキリシタンに恨みを持つんだよね
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:54:10.21 ID:5t6+T5XT0
あっ、そういやまだ安土城が残ってたか
安土城の最後と三成くんの活躍期待しよう
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:54:22.15 ID:dDBH2Yz70
村重の話が史実だから参る。
おまけに妻子を捨てて選んだ茶器だから価値がグンと上がったんだよなwwww
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:54:40.96 ID:SGW3LgNQ0
八重の桜
花子とアン
軍師官兵衛

たしかにキリスト教が続いているな
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:55:55.60 ID:dDBH2Yz70
世間にひろく知られているイベントがこれからは目白押しだから、視聴率も期待できるんじゃないの?
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:56:42.02 ID:zV4F1VMY0
熱々おでんを嫌がって、鶴ちゃんが逃げ回ってたのが良かった
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:57:01.36 ID:VQTe1M750
官兵衛の出番がほとんど無かったからな
安心して見ていられたぞよ(´・ω・`)
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:57:06.95 ID:NyIM32vI0
昨日初回以来ぶりに見たけど、割とカッコいいよね
髪型が現代風なのがアレだけど

でもめんどくさいからもう見ないけど
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:57:20.14 ID:SGW3LgNQ0
田中哲司は結構いろんなドラマに出てるけど
代表的な役っていわれてもパッと出てこなかったけど
荒木村重役で有名になるとは思わなかった
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:57:43.62 ID:ugdnPJmG0
真夜中に録画観てたら、だしの亡霊でチビリそうになった
桐谷美玲ちゃん怖すぎ
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:58:29.96 ID:SlxJfHY70
官師軍兵衛
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:59:22.27 ID:WjssG1GU0
いよいよ黒くなっていくのか。
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:02:09.21 ID:I5hrA5UQ0
まあ荒木の辺りから確変するのは予想通りだからな
だが黒田官兵衛は史実的に見てもそんなに腹黒な人物では無く、そういう逸話は大抵は講談の創作らしい
この前の鶴太郎を逃したのも、殺さなかったという意味では一応実話
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:02:39.43 ID:6wwB1mVq0
桐谷だしがもう観れないのが残念
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:34.90 ID:fZCCuxek0
>>543
秀長亡くなってから
千利休切腹、朝鮮出兵、秀次一族虐殺
だからね・・・
歴史に たられば 言っても仕方ないけど彼が生きていればねぇ・・・
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:55.39 ID:LEvJnfav0
史実では村重一族と重臣の家族の36人が、大八車に縛り付けられ京都市中を引き回された後、
六条河原で斬首された。って惨い殺されかたやわな そりゃ化けてて出てくる
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:04:36.91 ID:NyIM32vI0
>>596
でも村重は趣味の世界に生き続けて、若い嫁もゲットしている
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:04:56.99 ID:jiMfzcZf0
再来週に本能寺かな

江口信長は意外に良い演技してるわ
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:05:19.81 ID:Dgv/DU9x0
中谷美紀が老けすぎてて岡田の奥さんというより柴田恭兵の奥さんっぽく見える
こっちを桐谷美玲にして欲しかったけど、桐谷じゃ母親の演技は出来ないだろうし仕方ないか
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:05:27.56 ID:YvPW4zGE0
>>593
でも非の打ち所のない人格者な戦国大名のドラマってのも面白くないなー
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:05:52.30 ID:Mfb8U1Xt0
>>589
この後「茶人」として秀吉に仕えたらしいから
あと一回茶人として出てきて、(現代の視聴者の)反感を買えばもう完璧。
その後を知らない人からしたら、こいつまだ生きていたのかー てなるし。
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:06:51.90 ID:E/vDCTME0
家臣団に美男美女でなく
おもしろい顔の連中を集めたのが勝利の要因の一つ
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:07:41.39 ID:2VCB+SUp0
この辺から、司馬遼太郎の播磨灘物語読んでなくても誰でも知ってる史実だから
視聴者増えてきたのかな
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:09:26.09 ID:gssPV4Rw0
ここ最近が官兵衛の人生の暗いMAXだからだろ常考。
いやみなさんよくご存知で。
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:10:09.65 ID:EsYeZBSh0
家康接待に失敗した明智光秀に対して

江口信長「この金髪豚野郎が!!!」
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:13:39.29 ID:geEEsxTU0
くだらない播磨終わって天下統一だからね
誰も播磨時代に興味ないんだよ。
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:13:41.13 ID:4/PsdyMC0
信長死んだら秀吉が悪役になるんだろうな
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:14:00.15 ID:8pzJmgMcO
松寿、出なくなるのは淋しい。めちゃくちゃかわいい。
黒木瞳も中谷美紀も演技じゃない可愛がりぶり。わかる!
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:14:00.26 ID:DIPFRZiM0
オープニングタイトルは不満だなあ
曲が悪いとは思わないけど、あの、やたらにまばゆいCGとか馬のCGがどうしても受けつけない
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:14:40.71 ID:MIeAyO9U0
>>595
人たらしのはずが、自分が死んだらみんな徳川に付くって
思ってなかったろうな
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:19:10.24 ID:r+UxyUhmO
個人的には山中鹿之助を時代劇の中で初めて見れたのが嬉しかった。
過去の大河だと毛利輝元あたりで出てきたりしたのかな?
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:19:48.72 ID:9vCDN12i0
主役は秀吉で脇が官兵衛やんね?
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:21:09.78 ID:sv5ojOX+0
天地人以来に毎週見てる大河ドラマだー
今風に作られてて歴史興味ない人にでも分かりやすく見やすいね!
ところどころはしょり過ぎだなって思う部分もあるけど
ドラマとしてはグッド!
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:24:16.20 ID:B2PQyxOf0
勘兵衛の妻、いつも泣いてるよな
泣く場面の前から泣くような面してる
泣かなかった回がいつくあっただろう
それと柴田恭平、戦後無精が人前であんなに無くとは思えん。
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:24:28.72 ID:nOQLCGWO0
>>605
江口信長、ケリをいれながらwww想像しちまったじゃないか
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:28:03.00 ID:UdwMq9Sk0
対毛利戦がはじまったときは、すぐに備中高松城水攻めと思ったけど、
そのあいだにずいぶんいろいろあったんだなあ 勉強になるわ〜
荒木村重とか一発でやられたと思ったけどまあまあがんばってたし
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:28:39.30 ID:3QMTjbA90
そらそうよ
面白いもん
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:28:47.29 ID:BazZ0SXC0
村重が裏切った所が頂点で
そこから面白くなくなってきてるでしょ

あと佐久間信盛と柴田勝家は俳優入れ替えて欲しい
信盛にはもったいない顔すぎるだろ
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:31:08.54 ID:3QMTjbA90
>>618
佐久間の俳優名前知らんけど勇猛な顔してるよなw
その意味で完全に柴田顔
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:31:10.29 ID:BazZ0SXC0
それから今週最後で黒田がこれで大名になったな!(感激)

みたいな感じになってたけど
もともと黒田の所領って姫路一円な訳だから
たいして加増されてないんじゃないの?
秀吉が根拠を姫路に移した事に伴う移封みたいなものでは
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:34:44.36 ID:UdwMq9Sk0
正直脇役は仕事があまりないけどそれなりに大物の俳優のたまり場と化してるな
NHKもあのレベルがオーディションに来られると落としづらいんだろうか
立川三貴、勝野洋、川野太郎あたりは大河でよく見るわあ〜
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:39:01.95 ID:n58OTpo+0
>>619
佐久間も一応来歴で言えば猛将ってくくりなんだけどね
折檻状の下りで無能武将のイメージ強いけど
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:41:41.16 ID:VTg/Tfnx0
>>614
でも柴田恭平の泣き演技がこのドラマを面白くしていると思う
扇を見て「松寿は生きてる」って泣くシーンが好き
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:07.13 ID:c1P1jPrZ0
だしは美しかったね
本能寺まで毎週化けて出て欲しいぐらい
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:18.91 ID:3QMTjbA90
>>622
なるほど
てか佐久間から召し上げた領地って
信長の息子にやったんだっけ?
結局功績はあるが今後使えなさそうなやつを
領地を召し上げるために追放したって感じなのかな
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:22.63 ID:N4nLXQc10
村重裏切り逃亡〜後に茶人で復活辺りはへうげもの思い出してしまう
大河でもちゃんと茶器大事的な描写は良かった
乳母に託されて逃れた息子の岩佐又兵衛はその後出てくるかな
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:40.01 ID:AqUT2oEHO
徳川家康は寺尾聡か
近衛前久と吉田兼和も登場って事は
本能寺は光秀の怨恨でなく、義昭と朝廷黒幕でいきそうだな
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:40.60 ID:SxjxRYgt0
>>618
いやこれからが見せ場でしょ
九州征伐くらいまでがピークだと思う
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:44:02.26 ID:38ivuAHR0
かんべえの親父殿恭平さんが優しい
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:45:24.86 ID:BazZ0SXC0
折檻条を読み上げるシーンで蘭丸が
やたらブチ切れながら読んだのが不満
もっと冷静冷徹怜悧に読んでよ
あれじゃ信長の怖さの演出が安っぽいわ
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:48:13.80 ID:JI+PQxz80
>>589
自分はSPECで知ったけど、そのあといろんな役やってるのみて
幅広い人なんだなと思った。今回のもかなり当たり役
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:49:49.75 ID:BazZ0SXC0
「三木城に酒肴を届けましょう。〜〜さすれば織田の評判があがります」
「官兵衛は一層キレるようになったのう」「怖いくらいじゃ・・・」

どのへんがだよ
表情に影を落とすようになっただけだろ
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:50:24.10 ID:lkXVtdNK0
官兵衛は脚本、演出、演技全てゴミだわ
良いところが一つもない
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:51:01.46 ID:/ENhNJ1p0
なんで急に視聴率よくなったんだろ?w
先々週とか牢獄シーンでキモいから今週は数字下がるのかと思ってた

今年もまあまあ面白いよ
去年も良かったけどね
去年今年は内容的には十分アタリレベル
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:51:18.12 ID:3QMTjbA90
>>589
俺は村重でしか知らない(ドラマなんてほとんどみない)が
村重はその人生や俳優の演技など非常に印象深いやつだわw
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:51:39.50 ID:LNR5yvoO0
備中高松、石田三成との確執、石垣原、見所はまだあるでしょ。
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:53:02.27 ID:u8C2Dsyr0
>>188
むしろ海外のアホなノリに挑戦しに行ってる事の方が多いけど?
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:53:49.99 ID:wRnLgXjT0
かんべえ紀行でいつも「ここから軍師として邁進していくのです」みたいなこといってる気がするけど
軍師っぽいことはいつ始まるんだ
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:53:52.04 ID:7xNva9RG0
大河も朝ドラもNHKのドラマすべて映像が汚すぎるんだよ
フィルム感があるとか白痴みたいなやつらは喜んでるけど
30年前の2時間ドラマの再放送みたいな画質見せられてハイビジョン語るな
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:54:39.34 ID:U+NtjMZG0
>>572
アスペ?
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:55:16.74 ID:UdwMq9Sk0
関ヶ原のときの九州戦線も面白そう
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:55:25.26 ID:u8C2Dsyr0
>>346
あのまま無理に挑戦して事故らせろと?
失敗も失敗でちゃんとドキュメントとして成立させてたじゃん
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:55:30.73 ID:qDFDtQr90
江口信長と内田濃に慣れない
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:56:08.31 ID:8Tlm3hO+0
いつきが賢いんだかアホなんだかよく分からない
いつき「父上どうしますか」御着「逃げるぞ!」
いつき「はい!」
えっ
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:56:10.68 ID:MqfeYhDx0
だし処刑される前に、官兵衛とのエロシーンでも入れとけば、もっと視聴率
回復したのに
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:56:41.32 ID:3QMTjbA90
>>638
そこだよな
いまんとこカンベイって弁士でしかないよな
さしたる献策もなければ頭の良さも感じない
(それどころかどこかこうバカでさえある(誰かの一言ではっとさせられたり))
軍師とはとても言いがたい
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:57:04.54 ID:LEvJnfav0
>>645
だな どうせフィクションだから 
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:58:02.84 ID:H3GLSsvb0
>>620
小寺の配下から正式に独立勢力として認められたってこと
そして織田(秀吉)から直接所領安堵される形になったってのが重要なわけ
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:03:18.83 ID:z0kNd71uO
>>572
激怒魚雷か
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:03:21.56 ID:ek7lLlXb0
主役の身長が低すぎるのが残念
顔は清水宏次朗に似て悪くないんだが
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:03:28.21 ID:Q9Wpy8UNO
>>620
一万石越えたらことに意味がある
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:03:49.69 ID:OcMkU400O
視聴率回復で心配ゴム用や
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:05:19.01 ID:3QMTjbA90
>>572
そういや吉報氏時代から頭おかしいことばっかやってたもんな
信長って今だとなにか病名が付きそう
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:05:32.97 ID:BazZ0SXC0
>>651
戦国時代中期といったら石高だって正確ではないだろうし
1万石を基準として大名とそれ以外に分けていたとは思えんのだが
桃山〜江戸期で1万石を境に意味が大幅に異なるというなら分かるんだけどね
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:05:41.38 ID:/ENhNJ1p0
1万石超えたら大名
将軍お目見え格 って江戸時代発想じゃない?w
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:06:04.29 ID:/htfjaRv0
結局「ここが思案のしどころじゃのぉ〜〜〜」は全然流行らなかったね…(´・ω・`)
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:06:55.64 ID:ek7lLlXb0
信長は精神異常者だな
宅間守みたいな奴
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:07:18.01 ID:1ahi0MDR0
それでもババアのスク水といとうあさこのケツに負ける大河
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:07:26.30 ID:/htfjaRv0
流行っていたら、スポーツ新聞の一面

”ザック 「ここが思案のしどころじゃのぉ」 ギリシャ戦どう戦う”

みたいな紙面になってたんだろうなあ…(´・ω・`)
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:08:36.70 ID:lkXVtdNK0
江なみにつまらん大河だと思う
全てが安っぽい
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:08:39.33 ID:DxL6cW5P0
大河って6時からBSでまずやっちゃうでしょ
あれで視聴率結構損してるんじゃないの?
コアなファンならそっちで見ちゃうでしょ
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:09:45.19 ID:/htfjaRv0
>>660
安っぽいかもしれんが、二十代の役者さんが9歳児の格好をするような無理矢理感が無いところは好感が持てる。
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:10:09.07 ID:UdwMq9Sk0
姫路だけで10万石はあると思ってたわ
播磨の国の国府があるところだよね?
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:10:25.23 ID:T9WcWs6Y0
V字回復しなかったらもしかしたらそのうち秀吉と官兵衛のBLとかしかねなかったから
ちょっと安心したわw
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:10:47.34 ID:ek7lLlXb0
史上最低の信長役は緒方直人だね
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:11:09.92 ID:dtqJUOyc0
>>572
エッデアルカって司馬信長なの!反町隆史(利家とまつ)のでやってたよ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:11:22.01 ID:6BKWtUff0
>>571
あれ見て魔界転生をリメイクするなら
ぜひ桐谷でガラシャを見たいと思った
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:12:04.99 ID:Q9Wpy8UNO
>>654
意味があるから
わざわざ秀吉が足して一万石越えたことを告げてるんだよ
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:13:16.64 ID:3qh8uhZO0
>>659
「軍師・圭佑、ローマからの使者・ザッケローニとの強力タッグで勝つ!」
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:13:50.76 ID:qvtAy55e0
三木城って開城後に皆殺しじゃなかったっけ?
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:14:56.10 ID:ek7lLlXb0
俺が信長なら在日朝鮮人犯罪者を全員殺す
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:15:05.46 ID:BazZ0SXC0
>>668
歴史的史料なり歴史知識に基づく見解ならともかく
根拠が作中の描写って頭湧いてんのか?
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:16:38.60 ID:ek7lLlXb0
俺が信長なら自民党の代議士全員に切腹を申し付ける
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:17:45.88 ID:sSTMLAJbO
おいw ブラックになってから見るやつ増えたのかよw
日本人てほんと陰湿だわw
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:18:07.27 ID:XmlUgL+hO
三木城は別所一族以外助命されたんだけど極度の飢餓状態で助からなかった人が多い
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:18:15.87 ID:/ENhNJ1p0
>>666
『であるか』 はそう言った旨、史料に残ってた筈だよ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:18:45.32 ID:sSTMLAJbO
>>665
つ石橋凌
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:19:11.47 ID:ek7lLlXb0
しかし荒木村重って人間のクズだよね
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:20:19.77 ID:qeTMspuw0
地元が舞台だから見てるけど
なんかテンポ遅いというか間延びしてる気が…
大河ってこんなもんなのかね

あと三木城攻めが割とあっさり終結してて驚いた
もっと苦しんでる感じを出して欲しかったなぁ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:21:41.94 ID:ek7lLlXb0
俺が信長なら北朝鮮に派兵して、拉致被害者を全員救出する
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:21:46.84 ID:4KV8FrslO
行ってQがいとうあさこだったから
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:22:00.30 ID:UdwMq9Sk0
けっこう死にたくねーって逃げた戦国大名はいるよ
その後農民になったか坊さんになったか不明
やっぱ死にたくねーって思う人も多いでしょ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:22:42.79 ID:BazZ0SXC0
>>675
そういや全然やつれたりしてる描写なかったな
上月では飢餓の表現しっかりあったのに
なんで後世に伝わる三木城で飢えに苦しむ表現が無いのか
秀吉や官兵衛に悪い事させたくないのか
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:22:47.09 ID:/ENhNJ1p0
>>679
なんか1話分飛んだ感じだよね これw
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:23:12.47 ID:zTfTkhRi0
>>678
だが茶人として生き残るからな
クズの方が人間世界は生き残るという事なのか、それとも信長や官兵衛よりも村重の方が優れているという事なのか
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:23:24.71 ID:3qh8uhZO0
結局、裏切り者は生き延びて、信長についたけどヘタ打ったヤツが殺されてるんだよな
官兵衛も根絶やしにされかけたし
荒木村重が反信長になった気持ちも理解できる
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:24:05.66 ID:ek7lLlXb0
俺が信長なら原爆を大量に作ってから
大東亜戦争を開始する
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:24:55.28 ID:3QMTjbA90
>>682
それが現実だろうな
実際切腹なんてそんなにないでしょ
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:25:17.43 ID:YxZzoPCt0
結局みんなが見たいのは秀吉だった
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:25:35.01 ID:7mN7EN5R0
>>678
人間のクズを人間のクズとして描くから面白いんじゃないか
登場人物みんな聖人君子じゃドラマとして破綻するでしょ
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:26:38.59 ID:mbDgARd90
今まで大河見なくなった層がイッテQに流れているっていう説が有力視されていたけれど、イッテQの視聴率は下がってないのに大河はあがっている
この二つは見ている視聴者層が実は大幅に違っていただけなのかもな
3年くらい前まで1月〜4月はイッテQは1桁でも仕方無い。大河から離れた人が見始める4月からが勝負といっていたのはなんだったのだろうか
こういうのは電通がちゃんとまとめてたりするんだろうな
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:26:53.70 ID:7itryyQC0
松寿丸死亡あたりで急に面白くなってきた
最後まで見る
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:27:33.67 ID:zV4F1VMY0
官兵衛紀行の最終回は枚方パーク
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:28:04.06 ID:wh6/sFHB0
官兵衛に斬られそうになって逃げ惑う鶴太郎、コントかよ
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:29:00.59 ID:q0wnaTE20
>>683
あったよ
ほとんど一瞬だったけど
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:29:25.69 ID:J7gO8J4V0
暗黒面に堕ちていく秀吉を竹中直人がどう演じて官兵衛とどうすれ違っていくのかが非常に楽しみ
主演で秀吉やったときは堕ちる前に終わってしまったし
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:29:45.31 ID:3qh8uhZO0
>>694
あそこは熱々のおでん責めが欲しかった
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:29:55.55 ID:z0kNd71uO
>>682
逃げたあげく、戦国時代を生き延び、徳川慶喜に仕えた大名家も有る
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:30:22.55 ID:BazZ0SXC0
>>694
うろたえて生け垣を背におののくのは良いにしても
そこから物倒しながら3回くらいコケてたよね
少々やり過ぎの感があったのと
そんなに長い演技されたら足萎えの官兵衛くらいさっさと逃げ切れるだろと
余計な思案をさせてしまったな
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:30:52.93 ID:3QMTjbA90
小寺のいつきってどうなったの?
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:31:11.78 ID:UnSyXQd70
村重終わってから
今は毎週明智の謀反フラグひたすら立ててるな

あと今の秀吉と官兵衛の関係に亀裂をどうやって入れるのか想像付かない
それ位主従関係盤石すぎるんだが
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:31:14.88 ID:+MvmhhpG0
観たいのに、すっごく観たいのに、小さい子供がいるせいで視聴時間が取れない。
18時からは夕食と被るし、20時からは風呂や着替えと被る。
いちおう録画はしているが、疲れ果てた22時過ぎから観るには重すぎる。
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:31:48.60 ID:T9WcWs6Y0
1年間餓死寸前の食生活送ってたわりに全然ゲッソリしてなかった
のはちょっと違和感あった・・
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:34:04.85 ID:KMy8Z7rY0
荒木村重(黄金の日日より)
http://www.youtube.com/watch?v=GRx6BoWBjeM

【特集】荒木村重と有岡城
http://www.youtube.com/watch?v=aDRz5citZJQ
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:35:04.74 ID:hh6gC/rP0
>>703
一年間土牢に居たというリアリティは役者の見せ所なのに何の役作りも無かったねぇ
あと付け髭にはものすごく違和感がある髭くらい自前で生え揃えればいいのに
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:35:14.15 ID:icBFjaQf0
最近1ヶ月くらいは毎週見てたけど昨日はワールドカップでイライラして見忘れた
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:36:36.78 ID:H4OrQUSI0
>>702
うちも子持ち主婦だよ
月曜午前をテレビタイムにしてるよ。
土日のレジャーで出た大量の洗濯物を畳みながら、アイロンがけしながら、
時には繕い物しながら、テレビを見るのさー
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:37:23.12 ID:sFYFrdtG0
>>17
しゃーないやろ、あの人天寿を全うしちゃう人だもん
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:37:30.52 ID:hG7X/vuF0
>>698
問題の小寺家自体、存続してるからな
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:38:47.98 ID:7xNva9RG0
荒木や小寺をあそこまでゴミクズみたいに描く必要あったのか
評価は人次第だけど子孫もちゃんといるのに
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:39:14.09 ID:BazZ0SXC0
>>701
小田原攻めに際し官兵衛の周りに矢がヒュンヒュン飛んでくるシュールな第一話でも
秀吉は官兵衛に盤石の信頼をしているようだったし
本能寺の折に運が巡ってきましたなと言った話とか
能力を恐れられて石高が伸びなかった話だとかは
かなり曲解した脚色をされるんだろう
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:39:26.83 ID:AqUT2oEHO
>>700
史実だと福岡藩の客分になっているから
後で出てくるんじゃね
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:39:55.10 ID:beHRhPvN0
次の大河も期待できない。在日ばっかだもん。
NHKは在日や在日系を使わなきゃならないなら、もう視聴料では
ドラマ作らないで欲しい。もちろんバラエテイも歌番組も在日や
在日系ならいらない。
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:41:11.95 ID:+QQGlVwn0
漫画のセンゴクでは、別所は秀吉本陣に突撃した描写があったけどなかったね。
村重も出てくるしお勧め。
やっぱり、天下人じゃなくて、少し下からみると、面白いね。
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:41:51.66 ID:sUgbd4YkO
これでやっと小寺から黒田になったんだから、いまからだな。
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:43:14.16 ID:KTBVV9+S0
荒木は結果的にとはいえ家族や家臣を見捨てたわけだからゴミクズ扱いは当然。
小寺も織田についたり離れたりとひよったから仕方ないな。
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:47:07.57 ID:Hsj6cMEa0
関ヶ原の裏での暗躍ってどう描くのかね
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:47:26.94 ID:mmr2ErmW0
>*4.5% 19:00-20:54 TBS 2014FIFAワールドカップDAILY

裏番組のW杯ダイジェストがことごとく死亡してるからな
今回はW杯のボーナスステージで上がったのが大きい
W杯後にまた低迷して逆戻りのパターンだろう
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:48:22.93 ID:Hsj6cMEa0
谷原半兵衛で稲葉山奪取スピンアウトが見たい
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:48:33.67 ID:0L4Lq7HA0
昨日のゲームオブスローンズは凄かった
ジョンスノウとブラン、リコンがニアミスして合えずにバラバラ
アリアはようやくロブ達に合えそうになったが
結婚式と見せかけてお付の者達みんな殺されるわ
妊娠してるタリサの腹何度もブッ刺すわ
ロブはボーガン撃ち込まれて&最後は鏃ねじ込まれるわ
キャトリンは喉を掻っ捌かれてスターク家はまともな死に方させてもらえない

とりあえずサンサを嫁にしたい
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:49:55.24 ID:W5BKBytl0
>>696
石川五右衛門の子供を殺した後に、
五右衛門とその嫁さんを油釜にぶち込む回はなかなか狂気じみてたよ
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:51:22.48 ID:H3GLSsvb0
>>700
後に許されて播磨に戻り、黒田が九州に移封されるとそれに従って、
子孫は黒田藩士として続いた
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:54:45.16 ID:lFUOWNWR0
>>618
>>619
あの人久しぶりに見たな
怪人二十面相とか、影の軍団でハーフ役とかやってたはず
今夜は最高にも出てたな
あのくどい顔で江戸っ子らしいんだけど
まあ、名前は覚えてないんですがねw
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:56:21.81 ID:7GYC2mHYO
>>251
自分は官兵衛幽閉から見出した
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:59:10.15 ID:E0vbqN4e0
>>705
森田剛がAV女優と結婚前提で同棲中なんだっってねw
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:59:37.90 ID:v/WdZXvN0
これは次回視聴率下がるフラグですね
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:00:35.09 ID:E0vbqN4e0
最新

17.5|黒田官兵衛

16.1|花咲舞が黙ってない

14.4|BORDER (終)
14.1|ルーズヴェルト・ゲーム
13.8|MOZU Season1〜百舌の叫ぶ夜〜 (終)
12.4|続・最後から二番目の恋
12.0|アリスの棘 (終)

*9.3|ビター・ブラッド
*9.2|ファーストクラス
*9.0|TEAM〜警視庁特別犯罪捜査本部〜 (終)
*8.5|極悪がんぼ
*8.4|弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜
*8.4|死神くん
*7.5|ホワイト・ラボ〜警視庁特別科学捜査班〜
*7.4|ブラック・プレジデント
*7.4|刑事110キロ 2 (終)
*7.2|Smoking Gun〜決定的証拠〜
*6.8|銀二貫 (終)
*6.5|なるようになるさ。Season 2
*6.3|マルホの女〜保険犯罪調査員〜 (wait)
*5.0|サイレント・プア (終)

*3.7|ロング・グッドバイ (終)
*3.1|トクボウ・警視庁特殊防犯課
*2.5|SHARK 2nd Season
*1.9|新解釈・日本史
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:01:21.89 ID:X5P5NMie0
城井一族の騙し討ち、皆殺しをどう描くかなあ
官兵衛と長政はこの事件では極悪人にしか見えないが、主人公特権で何らか仕方がなかった理由を創作するのかな
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:02:15.29 ID:lqfs8M3u0
下がっていくと思うよ
最近くそつまらねーもん
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:03:28.19 ID:3O+QJhZ20
今季の大河ドラマが当初不調だったのは前年の作品がゴミ過ぎただろ

だからその影響で「今年のダメかもね・・・前の番組がアレだったし」と思って見ない人がいるからね
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:04:39.89 ID:Fx4fsGV60
家康役の人の名前がわからない
ついでに言うと明智の人もw
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:05:17.74 ID:lFUOWNWR0
>>730
そういやなんだっけ?
マツケンの奴か
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:05:54.17 ID:zE+ONLyf0
村重がパパイヤに見えた
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:06:07.46 ID:qQLTEaBp0
>>728
そりゃあ、「命を大事に!」が根底になってるものw


基本的には嫌いじゃないんだが、このスタンスがどうもな。
まあ、特に今回は気持ち悪かった。
あんだあのしみったれた演説は。
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:06:52.30 ID:JETY4Mtl0
>>728
ヒストリアで長政が独断でやった風に描いてたので
息子の悪行を諌める官兵衛ってな表現にして終わりだろ
脳筋キャラに描いてたし
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:08:32.19 ID:EsYeZBSh0
>>731
金髪豚野郎
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:08:57.86 ID:E0vbqN4e0
V6ヲタが必ず一人勝ち岡田をsageにくるからね
ジェラシーで
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:09:36.25 ID:UdwMq9Sk0
利家とまつのときは秀吉の側室に出した娘は利家の弟が比叡山で
拾ってきた捨て子ってことになってたな 
賤ヶ岳の戦いで柴田勝家を裏切るときも側近の村井又兵衛が
戦おうとする利家を押しとどめ無理やり撤退させてた
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:09:54.51 ID:qQLTEaBp0
>>735
その筋でいくと、「お主、そのとき左手は何をしていた。」という最後のネタが使えなくなるのでは?
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:12:02.80 ID:pSxlhq6w0
>>701
そら、たぶん、本能寺で信長が横死した時、
狼狽え、泣きじゃくる秀吉に、官兵衛が冷たい表情で
「天下をお取りなされ」と言った瞬間やろ
秀吉はこれに頷きつつ、こいつ怖いわ……あかん奴や……ってなれば良い
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:12:31.18 ID:t2kaZrPC0
>>703
あ、そういえば官兵衛始まった頃
「今減量しているので…」云々
言ってたけどヒゲもじゃでよく分からなかったな
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:15:07.56 ID:lqfs8M3u0
もう学芸会レベルだよ

はんべーめー
死してなおこの信長を手玉にとったかー(棒)
だってさ

やたら黒田一味の感情表現がオーバーだし

がっかりだわもう見ねーよバカ
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:17:07.30 ID:ZVPmYI+40
いつブラック化すんだよ
なんかちょっとブラック化しそうだと思ったら良い人に戻ってたし
三木の千人殺しだっけ?
あれカット?
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:17:12.97 ID:P8d25LVv0
>>638

そもそも軍師ではないからな、孝高は。
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:17:22.27 ID:UdwMq9Sk0
しかしやればできるもんだねえ
ジャニーズアイドルに黒田官兵衛が演じれるなんてねえ
まあ近藤勇ができたぐらいだからもうやろうと思えばなんでもできるんだねえ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:18:14.01 ID:qQLTEaBp0
>>744
んなこといったら、軍師というのがそもそも存在しないのでは?
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:19:22.11 ID:ZVPmYI+40
実際のカンベイって足悪くしただけじゃなくて禿げたんだろ?
岡田を禿げさせるべきやった
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:19:50.22 ID:VhjmzP+V0
>>745
アイドルに偏見持ちすぎ
他事務所の同年代と大差ない
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:20:55.47 ID:VhjmzP+V0
>>730
関係ないから
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:23:17.46 ID:17MZ89ViO
鶴太郎が無能の役の演技が超絶に上手いな、まだ盛り上がり場面後だと思ったが小盛り上がりがあるから飽きないな
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:25:55.17 ID:aFJsr0ho0
>>745
近藤は失敗した
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:26:12.18 ID:Y3fZfGDoO
おもしろいよ
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:26:36.04 ID:Gg4fh+z20
>>728
無謀にも秀吉に刃向った城井が一番バカなんだよ
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:26:38.41 ID:WsXO1Fkg0
最初、光秀=金髪豚野郎はイメージ合わなかったけどなんか慣れてきた
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:26:55.30 ID:eg/Cr+ML0
>>747
一時資料では、脚、頭とも書かれているものはない。
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:28:58.24 ID:fDBspwIS0
信長主役みたいだ
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:29:12.11 ID:OrESxThZ0
>>754
同じく慣れた
嵌ってるように思えてきたし
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:29:15.59 ID:RVwYc11I0
史実でもドラマでも所詮わき役だな
竹中秀吉の前で影が薄すぎる
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:00.39 ID:OrESxThZ0
黒田家ってどのくらいまでデカくなるの?
山内よりは凄いんでしょ?
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:11.66 ID:F2Ie2uXt0
桐谷だしが官兵衛にやたら接近したり
鶴太郎小寺が官兵衛に捕まって解放されたり・・・

歴史的事実なのか
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:19.86 ID:8Kl3VZru0
>>750
思案のしどころじゃのー
(ガクンとくる家臣達)

↑これ好き
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:34.92 ID:+QQGlVwn0
そういや、後藤又兵衛はどうすんだろね。
史実では長政が何処も雇うな!って回覧板まわしたんでしょ?
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:55.37 ID:7xNva9RG0
竹中直人の秀吉なんてまったく使い古された陳腐なキャラなんだけどなあ
好きな人もいるんだな
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:32:12.81 ID:1Vr/kQ8G0
史実が! 史実が! って奴は、ドラマ見ないでドキュメンタリーだけ見てろよ。 史実がどうかなんて自分で調べろ。
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:32:55.67 ID:wRnLgXjT0
酒飲んで話がよく分かってない両親に2chで仕入れた史実ネタを織り交ぜて解説するのが俺の役目
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:33:18.42 ID:WsXO1Fkg0
>>759
黒田家は52万石だよ
山内は土佐20万石とか言ってるけど実際は10万石くらいしかない
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:33:25.40 ID:lqfs8M3u0
本当は1人で歩ける程度に治ってるんだけど、自暴自棄になってて歩かないとか、誰が考えたんだしょーもない
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:34:05.27 ID:lFUOWNWR0
>>754
まあ、裏切り者だしね
蘭丸あたりを秦葉にすれば完璧
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:34:53.58 ID:OrESxThZ0
>>766
そんな大大名だったのか
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:35:50.21 ID:8Kl3VZru0
>>758
まあ本人が意図的に脇役を選択して生きたからね。
対象的に主役を狙いながら脇役で終わった代表格が伊達政宗でしょう。
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:36:05.19 ID:Mfb8U1Xt0
>>730
俺は去年の八重の桜とかは早々に脱落したけど、今年は初回から見てるな
来年は吉田松陰の妹?が主人公らしいからまた脱落決定だと思うけど・・
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:36:30.47 ID:+QQGlVwn0
>>759
今の福岡市と高知市位の差じゃない?
支配地域はもっとひろいだろうけど。
表高と実高とあって、黒田は表高より実高の方が多い裕福な藩のイメージがある。
博多の商業都市とか昔からあるしね。
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:40:22.42 ID:qQLTEaBp0
>>768
信長自身裏切り者。
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:41:24.00 ID:UdwMq9Sk0
なんか中央から離されたってイメージあるけど福岡だもんな
姫路よりよっぽどでかい街 大出世だよなあ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:41:24.76 ID:BazZ0SXC0
>>769
といっても子供の長政が関ヶ原で抜群の働きをしたからで
それまでは豊前中津で13万石とかそんなもの
まぁ13万石でも大きいのだけど
官兵衛の貢献度に比べて小さいのでは?という意見がありまして
そこから逆算する形で秀吉がその力量を恐れて石高を抑えられた人物
という評価になってる訳
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:42:24.11 ID:RrGKbsFf0
江口信長は似合ってるかどうかは別として
威圧感は歴代トップクラスだよな
個人的には気に入ってる
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:43:34.07 ID:2VCB+SUp0
>>750
太平記でも同じような役どころの北条高時をやったなあ
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:44:45.02 ID:tUmA/1Jp0
利家は過大評価だよな
よほど秀吉と仲良かったんだろうな
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:45:34.35 ID:BazZ0SXC0
>>774
そうでもないよ
重用していた家臣は畿内に置いていたし
遠国に飛ばされた中でも例えば加藤清正や小西行長は
互いに肥後を半国で分けあい20余万石はあった
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:45:46.84 ID:/ENhNJ1p0
でも、幕末では他雄藩に隠れて全然目立ってないよね?何でだろう
佐賀とかもっと小さな藩?の方が有名じゃん?
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:47:13.62 ID:tPctZVkX0
荒木ウンコマンはどうなった?
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:47:48.53 ID:F2Ie2uXt0
明智小朝さんがちらちらフラグを立ててますね
本能寺が前半の山場で

後半の山場は関ヶ原だろうね
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:47:56.19 ID:wz2YXcvX0
佐賀は当時の日本で最強だろ
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:48:40.86 ID:t2nLB7Lq0
まぁ少なくとも去年と来年の大河よりは100倍面白いだろうからな
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:50:00.40 ID:tPctZVkX0
いつになったら大河で蔦谷重三郎やるの
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:51:34.39 ID:yQR63Sjm0
1回ポンって上がったのはV字回復って言わない
必死すぎ
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:51:55.10 ID:Gg4fh+z20
>>779
黒田家としては、播磨一国もらえるんじゃないかと期待してただろうな
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:52:33.72 ID:WsXO1Fkg0
佐賀藩は長崎警護の立場を上手く利用して技術力と経済力を蓄えたよね
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:52:56.95 ID:ivSrON+I0
>>1
あれ?イッテQは?
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:53:32.14 ID:GiHPoTV20
昨日の鶴太郎の見せ場で実況が「おでん」
ばっかりでワロタw
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:55:45.07 ID:+QQGlVwn0
>>780
西国雄藩といって、幕府にいじめられた藩ほど効率良くするスキルがついて余裕がでてきた。毛利なんて120万石から30万石だからね。半端ないリストラもあったし、毎年、年初にいつ幕府を倒しますか?
いやいや、まだまだなんて毎年いってたらしいし。
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:57:45.37 ID:Mfb8U1Xt0
>>777
懐かしい
「あいや〜〜」と言って蹴鞠をやってたのを思い出した
でもあの時は最後はきちんと切腹したんだよな(なかなかしなかったけど・・・)
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:04:46.51 ID:6PbJ7Bid0
>>791
でなきゃ、維新のときに、「俺はいつから将軍職に・・・」なんてネタはでてこんわなあ
260年もたってるのに。
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:16:04.75 ID:aFcgiLJt0
>>791
長州の行動原理は結局、関ヶ原以来の積年の恨みなんだよな
恨みというより僻みといってもいいかな
暴走の原動力としてはこれ以上のものはなかった
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:18:06.67 ID:UVo9QZH50
>>780
幕末は藩主のキャラと流れを読む目によるとことが大きいからな
鍋島閑叟は半端ない軍事オタで幕末期は国内鎖国政策を推進
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:18:10.27 ID:8cZHHNKD0
昔の人は責任を取って腹を切った。
いまは誰も責任を取らない。命をかけない。
昨日の大河はそれを思い起こさせた。
視聴率上がったのは民の潜在的要求の現われと見る。
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:19:48.00 ID:eG40N0n+0
>>665
主役が平幹二郎の大河か
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:22:13.64 ID:4Xoby9LHI
>>766
高知出身の俺ガックリ>実質10万石
確か表向きは24万石だったんだよ
今でも「土佐24万石!」とかアピールしてる
まあ黒田家には到底およばんのだが
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:22:55.03 ID:BKCzFqRP0
>>796
それもどうなんだろうな
切腹ってある意味で真相究明をボカすトカゲのしっぽ切りの役割もあるから
そういう意味での切腹≒下の者に責任を取らせる、は現代と変わらんというか
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:29:26.84 ID:NcXkO9E+0
>>799
そうおもう。
特攻隊も調子のいいこといって、戦後に幹部はみんな命乞い。
日本が今も自殺者が多いのは責任感の表れだとも。
佐賀藩が出て来たけど、葉隠なんて支配者の都合のいい事ばかりや!
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:32:05.71 ID:aFcgiLJt0
>>799
ある意味、侍の美学・様式美そのものだもんね
場合によってはオナニーと大差ないし
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:36:55.28 ID:8cZHHNKD0
現実がどうあれ、責任取った潔い姿を見て視聴率アップに繋がるわけよ。
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:37:48.39 ID:x5gGWylP0
竹中半兵衛に惚れた。
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:38:14.45 ID:tk38B7/30
荒木道糞って名前がすごい
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:39:19.10 ID:jgE79VSi0
桐谷だしがかわいそす・・・・・
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:44:09.78 ID:du9ctwyQ0
関西たけー
やっぱ姫路だしか?
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:44:30.18 ID:fd7Hflde0
荒木なんかさっさと見限る奴、逃亡する奴、絶望して自殺する奴、
挙句の果てに一族家臣見殺しにする奴とヘタレの総合デパート状態だったじゃん
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:45:09.58 ID:uf9NHn7a0
黒木瞳がうざい
出番削れ
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:47:03.51 ID:KaCXo3hpO
信長のエピソードで黒人のヤスフェが本格的に出るのは初めてじゃないのか?
他の信長ドラマでは蘭丸は出て来てもヤスフェはスルーされる事が多かったからな
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:47:21.42 ID:eMLSV8zI0
意外に信長がいいんだよな

だしも最後はよかった
型通りに美人薄命な作りを真っ当したのは正解
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:53:11.00 ID:WiLXmPMR0
初回で切ったな
これより信長のシェフをみたい
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:54:36.09 ID:RRWcxu5c0
だし 棒
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:55:16.66 ID:HZphE/rK0
TBSからに2%移動しただけだろアホくさ
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:55:54.18 ID:3w5c7nSC0
>>774
中津時代は、会津の蒲生と一緒で外様の目付役だったからな。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:00:06.24 ID:njSFHn6J0
>>814
でも蒲生は60万石
他の秀吉与力が長かった武将も、たいてい20万石はもらってる

官兵衛がどれだけの裏働きをしたのかは実際のところ不明だけど
関ヶ原のときの活躍ぶりから高い能力があったのは確か

でもその領土を切り取る能力は、天下統一後の秀吉にとって必要ではなかった
良狗煮られたわけだよ
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:01:58.72 ID:YzIVwVu30
>>626
荒木と一緒に出る予定
「息子だ」と紹介されるが「こんな奴知らん」と荒木がうそぶく
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:04:41.13 ID:FA5vjbtF0
なんか分かるわ。
俺も余りに他に見るものがなくて、結局官兵衛を初めてほぼ通しで見た。小さい頃は毎週家族で大河見ていた事なんかも
思い出して、ちょっといい感じになった。視聴率ってやっぱりつかみとか流れとかあるんだよなあ。
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:05:08.20 ID:Ql8S2M090
この前初めて見たけどよかったよ

岡田はジャニの中でもいい演技するよね
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:06:47.23 ID:OwczgIVF0
秀吉に「石高は好きに申告していいよ」って言われてかなり過少申告したっていうのは作り話だっけ?
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:07:48.72 ID:cBnHtdOK0
>>815
彭越とか韓信みたいに殺されないだけマシだったね
秀吉の妻が呂后みたいじゃなかったからかな
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:14:17.39 ID:5GH9ut8w0
別所の叔父(ベンガルと佐戸井けん太)は切腹しなかったの?
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:16:06.28 ID:NcXkO9E+0
軍師で失敗したといえば、
仙石、御子柴、尾藤あたりも出して欲しかったな。
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:18:39.78 ID:KoIH88fn0
>>822
仙石って九州征伐の時の扱いからすると黒官と同様のポジションだよな
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:25:03.20 ID:Rn9hCATVO
>>819
ただでさえ秀吉に疑われてるのに
「好きなだけ言って良いよ」なんて甘い言葉をマジ受けできないからね
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:33:10.76 ID:YzIVwVu30
>>780
直系は断絶して御三卿の一橋家から当主迎えてるからな
少なからず佐幕派がいてなかなか藩論がまとまらなかった
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:34:24.98 ID:OhNp+B6NO
鶴太郎や小朝とか、ふざけてるようにしか見えんわ
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:39:30.82 ID:eG40N0n+0
>>826
鶴太郎は俳優としてのキャリアが結構あるし
過去の大河で当たり役もある(高時etc...)
小朝はなー三匹が斬る以外知らんわ
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:40:42.21 ID:3O/HRoNC0
来週弥助でるんだね
蘭丸の前の秘書役に万見仙千代を出したり
戦国好きのツボ突いてくるよな
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:53:01.47 ID:RB+y0/IE0
>>809
舘ひろしの信長では結構出てきた
本能寺の時の
「ヤスケ!楽しいか!」「HAI!!(満面の笑みで)」このやりとりになんか笑った
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:53:31.26 ID:tVGFHIFe0
 
あんなあっさりと解決していく軍師になんの魅力も感じない
岡田のことじゃないよ、脚本・演出のことね
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:53:32.04 ID:YzIVwVu30
>>821
佐戸井のほうは織田派で、三木籠城に参加してない。
先日の放送でも官兵衛と一緒に降伏勧告の使者で来てた。

ベンガルの方は、最後まで徹底抗戦を主張して(降伏したい)味方の兵に殺された。

どちらも切腹はしていない。
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:59:52.81 ID:YzIVwVu30
>>830
このドラマは「歴史好きの人が好むような難しい話は抜き」という意図が見え隠れしてる。
そこが官兵衛を軍師にできない大きな原因になってそう。
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:00:46.41 ID:eWzNVnJl0
>>829
史実ではその後生き残って、コーラの前を横切るんだよね
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:00:47.48 ID:1+0BeHadO
おねは沢口靖子にやらせろよ
何か違和感あるわ
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:03:28.45 ID:UVo9QZH50
>>829
大河史上最強の
あぶない刑事本能寺殉職シーンですね
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:04:52.49 ID:cFR1Hz/xO
おれもこの前の回だけは見たよ
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:07:34.66 ID:cFR1Hz/xO
別所長治の話は地元の話だから見た
ただこういう話を知ったのは最近
子供のころは知らなかった
おそらく地元の人も知らない人多いと思う
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:08:17.52 ID:QXoCscKR0
大河ドラマって見たことないわ俺
教養を深める意味では見たほうがいいんだろうけど
なぜか興味がわいたことないんだよな
本で読むほうが楽しいと思う
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:13:14.04 ID:OpMkILiU0
>>691
裏のTBSがサッカー特番で日本が負けたのと関ジャニ村上みたいなごり押しが出ていた影響で、
他の局が恩恵を受けたってだけ
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:16:51.70 ID:cFR1Hz/xO
別所氏と織田豊臣軍との戦いのなかで
別所側についた明要寺(丹生神社)が焼き討ちにされ稚児(少年僧)たちも
みんな殺されて地元の人たちがあわれんで
骨を埋葬したという
稚児ヶ墓山という山がある。
でもこういう話地元の人も全然知らないんだよね
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:20:38.33 ID:JGXV1Rrei
>>809
「秀吉」に出てたよ。
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:26:43.11 ID:ggEkRhRq0
面白すぎワロタ
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:28:39.23 ID:cFR1Hz/xO
ただ別所長治簡単に死にすぎだろ
そこ見るために見たのに
それから黒木瞳いらねえだろ
信長貫禄なさすぎだし
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:30:00.96 ID:TPI+ApVzO
>>840
そういうエピって、『魔王信長』なんてタイトルで、信長に敵対した勢力の群像劇みたいなドラマに取り入れると良いかもね。
紀伝体の歴史書の本紀が信長で、敵になった人々を細かく列伝として取り上げるみたいに。
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:38:51.03 ID:JGXV1Rrei
江口信長に貫禄無い事よりも、小朝が光秀という違和感の方が大き過ぎて不安。
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:40:00.37 ID:SIxdmPEl0
15日の放送を見て思ったのだけど、もしかして信長って、若年性のアルツハイマー
だったんじゃないかな。

7年も前の浅井朝倉攻めの不始末で、今になって重臣を追放する、というような、
突然、感情の抑えが効かなくなる症状と言うのは、初期の痴呆症を思わせるんだよね。

彼に対する世間の評判は、「癇症の強い改革推進派の武将」ということになっているけど、
むしろ痴呆症発症と考えた方が、晩年の出来事や、最期の死に様などとも、
つじつまが合うんじゃないかと思う。

で、光秀は、こんな痴呆症の殿様が日本の支配者になったら、日本はエライことになる、
と心配して、彼を討つことにしたんじゃないかな。
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:42:15.71 ID:hyiBE4Qg0
>>839
「ご運が開けましたな」
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:48:42.54 ID:clIeVTHk0
戦国時代の誰でも知っている信長、秀吉を出しつつ
あまり知られていなかった播磨情勢や、毛利、荒木らをちょいちょい出してる
ので、一般受けはいいんじゃないかな

個人的には、戦国時代の話は細かい物まで概ねコンプリートしたマニアなので
清盛や八重の方が新鮮なんだけど
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:49:22.28 ID:VxjPKSyq0
じゃぁ?のぶなが死亡知ってチャンス到来ですなとか言わないの?
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:58:07.13 ID:UVo9QZH50
>>848
毛利は鷹の爪団レベルの扱いだがな
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:06:22.09 ID:ll0feKRi0
>>1
ま、この大河「黒田官兵衛」は、歴史に詳しいヤツほど面白く感じるだろうな。

そういうポイントがアチコチに出て来る。
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:16:02.02 ID:28phJm7b0
23回もクソドラマ見てきたが
24話は面白かった
1話に軍師っぽい官兵衛を見せておいて
過去に遡り、現在に至るまでのギャップを見せていれば
もっとマシな作品になってただろう
実に惜しい
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:24:29.95 ID:8ymLYl4sO
つまりBSガーという言い訳はとんだ的外れということだな
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:25:04.77 ID:gyKh3ukrO
>>846
アルツハイマーじゃなくてアスペルガーだったという説はある。
アルツハイマーは脳萎縮で完全に人格崩壊するから。
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:25:51.21 ID:ew2S3tTQ0
あんまりこのドラマの悪口を言うと、桐谷だしの亡霊がお仕置きに参上しちゃうからね!
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:28:06.59 ID:oxqydotU0
信長とっとと月代にしろよ
イメージ合わねえだろ
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:40:10.27 ID:3/nzY5k30
>>856
いや、はまってきたけど
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:14:02.77 ID:IbTB3ldn0
なんかこの信長には天才性、カリスマ性が全くないね
だから官兵衛が必死に「織田に付け」って播磨で説得しても
みんなが言うこと聞かなかったのも納得&謀反起こされてもしょうがない感じ
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:19:21.24 ID:mOiDWJ0+O
>>858
だから荒木や小寺の話が面白かったと思うんだが
信長は主役じゃない
播磨側から見た信長像で充分でしょ
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:24:32.61 ID:X97kFqtI0
>>808
黒木というか全ての武将が正妻重視で何かヘン。ほぼ主要人物に正妻がくっついて人事に口出ししてるし
黒木のおねより内田の濃姫の出番の多さが異常でさすがに気になる
正妻一夫一婦主義も司馬史観てどっかのブログに書いてあったけど どうなんだろ
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:44:27.74 ID:xcza26Zw0
>>858
毛利が国人連合でのし上がってきた大名なので小大名のウケが良かったんだよ
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:57:47.58 ID:vQDp7RV00
おもしろくなってきたな
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:59:08.32 ID:oP+x0Ue60
>>846
面白いね、君みたいのが無い所に煙を立てるタイプなんだろうね
まあどんな病気だったなんて今さら強く否定もできないけどね

ただここで押さえておくのは、そもそも信長の佐久間信盛に対する
折檻状なんて追放する為の言い訳に過ぎないって事でしょ
だから言ってしまえば内容なんてどうだっていい

この頃は、織田家に対抗しうる大名家はもう数えるほどしかなく
義昭の包囲網も本願寺が折れた事で脅威が消え
これからは天下統一に着々と進むのみという
いわゆる先が見えつつあった時期だ

しかも支配を強固にする為、家臣に与えていた領地はゆくゆくは
織田家に接収しようと考えていたであろうし、割りの悪い家臣は
リストラし、領地の再配分を考えていた
(実際に信盛の召し上げ領地は信長と信忠のものになった)
また過去の些細なミスをあげつらって、家臣への牽制も考えていた
と見るべき
ただ信長のこういった恐怖政治が、自己の破滅へのトリガーになった
のは間違いないところ
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:02:02.81 ID:STPAvoJM0
当初は仲間を見殺しにしないとか戦を終わらせるとか
色々きれいごと言ってた官兵衛が幽閉されて黒くなってよかった

これで最初のような現代の価値観もったお花畑になったら糞ドラマに逆戻り
まぁ三木の干殺しとかあっさりしてたり
信長の比叡山や門徒への虐殺もただただ非道だ!っていう説明しかされてないからドラマ的にはヌルいんですけどね
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:02:18.76 ID:1pNSgjSi0
村重のお陰だな
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:20:34.39 ID:F4mAOrHwO
先週はだし様最期、今週は鶴太郎の小物演技にだし様幽霊で視聴率とったな
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:30:07.06 ID:5PAnkA4i0
半兵衛もよかった
退場していった人達がここ数話続いてさみしいけど、これから登場する人物もまた楽しみ
松寿は長政になるし又兵衛その他諸々出てくるし
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:42:32.96 ID:BdAITMra0
>>864
あの程度で黒いって笑わせる
戦国の世なら普通じゃね
結局1話も持たずいつもの官兵衛に戻っているし

人それぞれだと考慮しても
この作品を面白い言ってる奴の感性が理解しがたい
天地人や江と大差ないだろシナリオの路線
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:08:45.75 ID:/iHlaHEK0
最近は誰がやっても現代人の感覚でアレンジしすぎとは思うけど。
戦国大名が戦のない平和な世の中作るために戦争して、領土拡大してるってのは違和感ありまくり。
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:25:28.24 ID:MNY/ZB1a0
>>868
スイーツ大河路線で女性視聴者を獲得しようという流れはもう止められなそう。
史劇だと思うと糞だけど、ドラマとしてはなかなか面白いよ。
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:28:26.91 ID:7oUvJHh+O
連続ドラマを途中からみる人が理解できない
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:34:12.99 ID:SYnGfBlF0
>>21
今の役者なんか発声すら出来てないやん。論外だよ。
怒鳴ってるだけなんだもん。
独眼竜政宗は渡辺謙の若さ爆発の作品で
回につれてどんどん良くなっていく。
そして脚本も良かった。
あとは勝新太郎の秀吉の演技ありき。
徳川家康、真田太平記あたりを見てみれば大河の醍醐味が解るよ。
戦国の不穏な空気が演技から伝わってくる。
俳優の格の違いが解る。
今の大河に迫力がないなって解るよ。
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:35:37.87 ID:oxqydotU0
>>846
その経過だとアルツハイマーよりピック病だな
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:37:35.31 ID:awN3cwIq0
来年の、井上真央主演の不倫大河はカーネーションばりの
爆age視聴率のはずだから、これ以上盛らないほうがいいんじゃないの?
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:39:23.45 ID:zYIjI5F30
織田信長の人ってSMクラブ行って女王様の黄金を食べてたって本当なのか?
そいで、少ししか黄金出さなかったらと、店側に文句言ってたとか。
NHKであの織田信長を見るたびに、黄金はおいしかったのだろうかと案じてる。

岡田准一は長瀬智也とダブル主演した落語ドラマ「タイガー&ドラゴン」宮藤カン脚本
が「あまちゃん」同様すごく面白かった。この長瀬も織田信長と同じ性癖
があるらしく、歌姫から長い間、黄金を強制されてたらしく、もうやめたい
と懇願したけど彼女が同意せずに逃げ出したらしい。
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:39:36.47 ID:MNY/ZB1a0
>>872
いまの大河ドラマはご当地盛り上げ番組。
そういう暗くて重いのは敬遠される。

個人的には、そういうのこそ大河だと思うけどね。
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:42:50.91 ID:5ahgcQVr0
で、サザエさんに巣食いたいがために
永井一郎の心筋梗塞につながるわけですね。
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:43:24.70 ID:AmWHfciWO
>>872
とは言っても岡田は今のジャニーズじゃピカ一だろ。
ジャニーズ唯一の俳優と呼べる役者。
後の奴等は学芸会level。
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:50:17.72 ID:Pc2/Evtp0
宇喜多直家の怪人ぶりが面白いんだが
もうすぐ死ぬらしくて残念だ
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:52:21.36 ID:SYnGfBlF0
>>876
NHKは電通が絡み出してから本当にダメになった。
演出に制約が入り始めたのもあの辺りから。
DVD出し始めたあたりからね。 
商売っ気満々で地方にも媚びたり
視聴率気にし出したりとか。
大河ではないが坂の上の雲は良くやったと思う。
あそこまで金かけなくても良いけど
俳優はしっかりしたのを揃えてくれよと思う。
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:01:10.16 ID:M18zTvVD0
>>1

これが印象操作ってやつか
ワースト2の清盛、八重より高いだけで
最悪の脚本と言われた江よりも低いのに・・・

ちなみに前回はW杯ダイジェスト死亡によるアシストで上がっただけ


【NHK大河ドラマ 視聴率推移 10回分 (加重平均) 】(Liki Form 3)
年  度  2014    2013   2012   2011     2010   2009    2005  2004   2003
     軍師官  八重桜  平清盛  江〜姫   龍馬伝  天地人  義経   新選   武蔵
平  均  15.7    14.6    12.0    17.7    18.7    21.2    19.5   17.4   16.7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*1〜10  16.5    17.3    15.8    20.7    20.1    20.7    20.3   20.7   21.6
11〜20  14.7    14.0    12.9    17.8    19.6    20.1    20.2   15.8   17.1
21〜30  16.2    14.1    11.3    17.4    18.5    21.2    19.3   16.5   15.0
31〜40  **.*    14.1    10.4    15.6    15.6    20.0    17.0   16.1   14.8
41〜**  **.*    13.4    *9.5    16.8    17.4    20.6    16.1   17.9   14.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
放送回数 24回   50回    50回    46回    48回    47回    49回   49回   49回
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:05:25.61 ID:wokWfpja0
>>278
死んでほしいのはあなたの方です^^
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:08:12.56 ID:SYnGfBlF0
>>878
岡田くんは頑張ってるとは思うよ。
大変真面目なんだなって感じる。
ただ演技としては大河の演技じゃないんだよなと思えてしまう。
せっかくの大河の主役なのに殻を破ってる感じがしない。
まだ若いんだから役者としての成長をみたいのよ。
まだまだ官兵衛が大物に見えなてきてない。
ただこれには演出脚本が絡んでくるからね。
まあこれからどんどん良くなると思いながら見てる。
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:08:55.28 ID:AvODc9y9O
面白いよね!
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:16:11.07 ID:Ng0iDiKYO
>>872
「家康」良いかな?
大坂城落城後の号泣は萎えたw
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:19:07.61 ID:X6WHTBw30
官兵衛の妻役の中谷美紀の名前がほとんど出て来ないのは
おおむね好評だと理解して良いということだろうな
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:22:17.68 ID:1FeGXv/O0
戦国時代での女は鳥籠の中の鳥扱いなので特に誰も関心がないのでは
女性視聴者をゲットできないのは致し方ない
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:27:00.54 ID:SYnGfBlF0
>>885
あの作品は原作がしっかりしてて
流れが大河の王道。
滝田栄は淡々といた演技してたけど
原作に忠実だと納得できる。
たしかに大阪のは笑ったけどね。
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:32:36.81 ID:ZUzEnpCTO
あの宇宙人がいつ攻めてくるかが一番の興味。
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:36:09.72 ID:Pc2/Evtp0
信長が茶の湯と能ばかりしてて小物のボンボンにしか見えない
中谷美紀がカーチャンにしか見えない
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:41:20.42 ID:EkKnV1T60
牢獄シーンの時は飯がまずくなるのでリアルでは見てなかった
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:47:52.65 ID:bq1g7ZZR0
前半戦の最大の見どころは備中高松城の水攻めか
清水宗治は誰が演じるんだろうか
あと見てなかったけど小早川隆景って出てきたか
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:54:27.40 ID:GT3tfx7t0
初回の「命を大事に」でやべえかもと思ったが良くなってるよ
荒木は大成功だと思う小勢力の小寺の辛さも納得いく出来
包囲網と毛利の切り崩しでの播磨離反とその結果、摂津情勢と大河の中でも丁寧にやってる方だ
もう一押しと欲も出るがディティールに拘ってるのは伝わってくる
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:57:44.42 ID:R5jGWRD/0
>>871
最初から連続ドラマを見ると、どんなにつまらなくても
最後まで見続けてしまう自分がめんどくさいw
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:04:14.83 ID:NcXkO9E+0
しかし、毛利の描写がなかったのが残念。
荒木、別所が籠城してた間になにしてたのかと。時間稼ぎにしかならないだろ。
鉄船の図面は出て来たけど戦争で勝ったとかあった?
武田が滅んだとも聞いてないが、秀吉が養子を貰う場面があったから、これから少し絡むのか?
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:13:00.61 ID:rGkKGP5m0
江口がかなりいい、初めは違和感有ったが当たり役だな
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:17:54.38 ID:BdAITMra0
>>896
彼の他出演作品キャラと比べると
全然よくね〜だろ
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:26:19.63 ID:BDLe4puUO
やっぱり主役が活躍せんとな。
次週から息子も活躍するのかな?
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:31:24.34 ID:XA8++X910
>>719
谷原半兵衛のスピンオフドラマみたいよね。
公式HPで3Pも写真集ページつくってくれたのは嬉しいけど、動いているのを見たいなあ。

稲葉山奪取スピンアウトもいいけど、浅井攻め時の砦の攻防話や、
京極丸の辺りの話も創作話としては好き。

大河の谷原って外れないよなあ。役柄に自然に馴染んでる。
着物を着たときの佇まいや所作が綺麗なのもいい。
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:40:36.23 ID:EkKnV1T60
>>896
江口が一番違和感あるんだけど
なんか威厳が足りないような
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:43:11.98 ID:zdlHnJfd0
>>868
史実の官兵衛自体が大して黒くないからな
15日の話で言うなら対峙したかどうかは別としても鶴ちゃんを見逃したのも事実だし
執念深い信長が死んだら速攻であの息子を牢人の身にするのは忍びないと召し抱えてる
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:44:12.50 ID:8anAz3/b0
>>880
最近のNHKは番宣の多さが目立つな
情報番組()とかでも番宣絡めるし公共放送って感じがしないわ
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:45:14.66 ID:39dOweEs0
>>868
滝田栄の徳川家康だって普通にスイーツなのは内緒ね

はっきり言ってネットがなかったから名作だなんだ言われてる大河ムチャクチャ多いからね
もしも、あの徳川家康が今放映したら2chで袋叩きは必定やし

このくらいなら許容範囲だわ
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:47:40.19 ID:Q4cI5EBh0
たしかによーく考えると官兵衛ってお人好しなのかもしれないな・・・
小早川隆景や本多正信のようなエゲツなさがない
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:49:44.79 ID:NwnRBam40
ジャニーズにしては岡田頑張ってんじゃないのか
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:50:36.71 ID:39dOweEs0
>>872
徳川家康は駄作の中の駄作だろ
スイーツ大河そのものじゃん

戦は嫌じゃああ
家康以外は全部無能という描写
架空の人物が裏で天下を操る
聖人家康

クソだろ、本当に
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:54:46.13 ID:NcXkO9E+0
信長は本当は甲高い声で人前で話すのを嫌がったって話もあるし、外見は意外と貫禄はなかったかもしれん。
美少年が大人になったタイプ?
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:01:36.83 ID:EkKnV1T60
>>906
家康は最悪だったな
家康を持ち上げるためだけに脇役固めてた感じ
途中で見るのやめたが最後までそうだったのか
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:01:57.52 ID:ch3Szm2O0
17で回復だと・・・?
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:06:39.02 ID:bu7OnXAy0
いよいよ中国大返しからの快進撃が始まるからね
最近流行りの嫁の力が強い設定は諦めて見れば面白い
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:08:20.03 ID:iMzD1P3V0
すげー面白いよ
強いやつらに囲まれて板挟みになりながら生き抜く姿に感情移入できる
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:11:09.56 ID:SiwaxzjJ0
予想通り有岡落城まではつまらんかった。
NHKは主人公の苦労時代を長くやりたがる傾向があるから駄目だな。
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:15:39.61 ID:BdAITMra0
>>906
過去大河を貶す官兵衛信者乙
と言ってもらいたいのか?
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:16:47.15 ID:pq6Qr4fW0
まあ八重よりは面白い
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:17:05.52 ID:Q4cI5EBh0
大河ドラマ徳川家康、NHKオンデマンドの特選に入ってたから今みてるけど、
夏目雅子の淀君の美しさがハンパねーな ほんとにこの世のものとは思えん美しさ
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:22:23.38 ID:fvQrB5090
今のところかなり面白い、風林火山が数字取れなかったと同じでこれ以上数字上がるかな?
信長、秀吉、家康がでるからそのあたりが(数字として)救いだけど

小朝が顔芸できないのが気がかり、暗黒麺的になるところがポイントだと思うんだけど
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:22:42.37 ID:N5MBtjLnO
あの家紋の成り立ちは史実なの?????
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:26:05.12 ID:ifOvZRz10
山岡荘八の徳川家康だからね
名作で名高い原作だけど、個人的な主観部分入ってるし
家康苦難の人扱いが基本ベース
大河もその流れに沿ってるだけだよ
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:27:17.42 ID:X97kFqtI0
えねっちけーは松平アナをはじめ徳川家と繋がりが深いので
徳川家康を悪く書いたりしなかっただけでそ
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:32:43.90 ID:EkKnV1T60
どんな本や映画見ても家康が一番つまらんよ
個人的にはあまり魅力のある武将ではない
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:33:44.93 ID:zdlHnJfd0
>>917
ドラマオリジナルの設定ではないが伝説の範疇
実際は鶴ちゃんから小寺性と共に賜った物のようだ
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:34:42.01 ID:hyiBE4Qg0
>>915
黄金のモニカとおんな太閤記のお市の方もいいぞ
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:37:00.83 ID:bq1g7ZZR0
小早川隆景との友情もぜひ描いてほしい
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:42:46.05 ID:JS9CPP050
夏目雅子って30前に死んだのに大河ドラマ3本も出てんのか
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:46:57.25 ID:qUxxKNvZ0
みんな「毛利は来る!」って滅んでくけど
毛利何してるんですかね
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:47:35.79 ID:Q4cI5EBh0
すげえ! 徳川家康が、徳川幕府と豊臣秀頼とのいくさを止めるために駿府を出陣したぞ!
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:53:01.30 ID:IhJXajND0
このお話の中じゃ陣内が毛利を釘づけにしてるんで出るに出れなかったってことになってんのかな
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:55:23.22 ID:4qrQFVpp0
村重が面白かったからな
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:55:39.76 ID:mVf4yyFb0
>>895
畳を1枚ずつコの字型に敷いて「ああじゃない」「こうじゃない」って主君を差し置いて吉川と小早川が語りあうだけのシーンがそこまで重要か
つーかあのシュールな演出はマジで何なんだ
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:59:06.66 ID:6Bv95NNSO
それでもイッテQ以下
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:04:35.15 ID:4I4166ax0
>>929
フィクサーぽいじゃないか
あの3人にはいっそのこと最後まであの部屋から出ないでほしかったw
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:06:18.47 ID:htC5tkPS0
>>892
清水宗治は宇梶剛士
小早川隆景は鶴見辰吾でもう何度も出てきてる

これの下の方に出てる
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/cast/
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:07:36.24 ID:SIOKMIEX0
先月ぐらいから神がかり的に面白い

次は光秀にフォーカス当たるんでしょ
見逃せないね
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:11:14.64 ID:wgfvphu10
この失敗大河、なかなか面白いな
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:13:22.08 ID:hyiBE4Qg0
>>933
小朝の光秀、冷酷な信長の様子に何とも言えない顔して目が泳いでたよなw
あれは「くるぞくるぞ本能寺」と思ったw
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:18:45.64 ID:IhJXajND0
>>931

ふ、別所など毛利四天王の中では最弱、まだ清水がおるわ、とかやって欲しかったな
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:21:33.31 ID:Ng0iDiKYO
>>881
つまり、このスレもバイトくんばかりだと?w
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:23:26.35 ID:SIOKMIEX0
>>935
小朝には思う存分演じてもらいたいw
新しい光秀像に期待してるわ
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:24:43.86 ID:xONnNUcJ0
右近が出ると、「バス!ロマン!」って叫びたくなって困る
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:25:40.11 ID:JS9CPP050
>>931>>936
おれも、あの演出好きだw
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:29:40.08 ID:kaR6NqGj0
岡田が思ったより善戦してるな
レジェンドンの拳だの謙だのと比べるのが無粋なだけで
この15年の中では十分マシな主役
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:30:38.70 ID:xvDVmUjI0
これほど面白いのだから当然の結果だな

脚本家も見事だが、岡田は持ってるな
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:32:34.26 ID:2Gi47KVo0
家康は、桶狭間〜三河統一〜今川滅亡までを細かく描いた作品あるのかな。
大河だと、信長の手伝いと三方原、息子処刑くらいしかエピソードがないような
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:34:54.10 ID:4DVvUSeX0
小早川、宇喜多、秀吉がいい
信長評定のピリピリ感がたまらんw
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:36:12.81 ID:hhrwGhHP0
>>909
だってヒトケタ代が視野に入ってきてたんだもん…
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:36:25.90 ID:r/TRIH6O0
来年の大河はこけそう
来年分は木曜時代劇にして、再来年を前倒しして欲しい
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:36:39.29 ID:mVf4yyFb0
黒田パパが死んだらもう見る価値なさそうだな
パパの見せ場はもう限りなく少なそうだし
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:37:40.32 ID:kaR6NqGj0
基本的には相撲や野球より多少マシなだけでM3コンテンツだから
視聴率を補おうとすると少しでもFに見てもらおうとする内容になってしまう
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:38:13.97 ID:f5gJY3J20
小寺と村重がよかった。岡田も決して悪くない。
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:39:18.59 ID:1mrYo0hF0
ぶっちゃけ面白い
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:39:47.03 ID:XA8VTmVK0
視聴率って回復することあるんだな?

よほど面白いってこと?w
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:42:50.67 ID:vTqL3JOa0
信長が裏切るかと思ったら1時間後に
合併に反対したとこまで見た
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:51:34.33 ID:S6hYv6O20
演出はひどいけど話はおもしろい
ちょっと荒んで渋くなったクロカンもいい
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:57:31.49 ID:ozjfH0EM0
官兵衛、黒くなりそうで結局甘いやん!と思ったが
そんないきなりは変わらないよなと納得した。
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:10:52.56 ID:9+xT8VO50
まぁでも真っ白には戻らず、時折黒さを見せる(ようにわざとする)
感じになるんじゃないかと思う
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:22:10.54 ID:MztqD6YI0
小朝光秀の仕事は出来るが何故かどうにも冴えない小物感がいいw
信長様が(泰葉もw)突然ブチ切れたくなるのも分かる気がするw

「このキンパ…いや、キンカ頭めがあああああッ!!」
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:25:01.48 ID:Ig+lpw5I0
信長さんの最大の見せ場が近いのかな?
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:44:07.65 ID:QVPu0tiW0
大河ファンてさ、
本能寺の変と関ヶ原の合戦と、何十回とみてるだろうに、
いちいち興奮すんのな。

これは、ガノタの宇宙世紀信者と同じメンタリティだよな。

でも今どきそんな人は、10人に1人ぐらいでしょ。
普通の人の感覚と、視聴率はだいたいあってる。
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:44:29.49 ID:Cl/XNnFJ0
次回から長政登場か 岡田准一と親子には見えないが…
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:50:17.28 ID:AbeU9cLj0
大根だけど美玲が頑張ったよ
絶世の美女ってのはちと違うとは思ったが可憐で可愛いダシだった
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:01:49.04 ID:aHjumWPa0
うちのばあちゃんも喜んで見てる。
とにかく、信長、秀吉など知ってる武将がいないとダメらしい。
だから、清盛とか、幕末はダメ。
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:03:15.05 ID:IlUEl4JF0
信長とか出てきておもしろくなってきた
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:08:47.14 ID:on5SBsS+I
織田信長役に抜てきされた人はイケメンと
判断していいのかな?
ミュージシャンが割とよく選ばれるよね。
歌うシーンがあるからかな?能だから普通
の歌とは違うけど。
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:14:23.53 ID:ajvDyqBU0
NHK大河の本能寺は史実通り6月に起きるよね(´・ω・`)
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:18:24.83 ID:NhTYwwvG0
いい物を作ってれば勝手に上がるのよ
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:19:10.27 ID:/o6r7irx0
今までの所、半兵衛が優秀すぎて官兵衛は主役の立場喰われてる印象だ
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:19:56.57 ID:RB+y0/IE0
>>958
くっさ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:20:41.11 ID:0zs0m3azO
村重の台詞がひどかった。ギャーギャー騒いでるだけ
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:23:06.73 ID:Gh+O/OVA0
実際勘兵衛が輝き出すのはこれからだからな
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:23:30.69 ID:CE/xmdp20
江口信長と内田お濃が好きなので
本能寺終わったらさみしい
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:25:07.03 ID:qEhus4pN0
自分的に気になるのはこの2点くらい

・秀吉がかっこよすぎる
・どうしても蜂須賀小六が信長に見えてしまう
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:33:08.01 ID:q5LXzP4f0
>>971
この明るくて人たらしな秀吉が天下人になって、だんだんとブラック秀吉になるのも、今後の見所だよな。

半兵衛や小一郎が長生きしたら、ブラック化しなかったのかなあって、想像してしまう。
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:39:42.89 ID:Dvh3dqoQ0
官兵衛の歩き方見て、『PLANET OF THE APES』のセード将軍を思い出した。
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:42:14.58 ID:x0wadTks0
話進むの遅くね?
半年やってまだ信長生きてる
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:45:02.03 ID:x0wadTks0
>>21
ヅラとか付け髭の技術は随分自然になったなとは思う
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:45:07.28 ID:hyiBE4Qg0
桐谷美鈴はまた大河に呼ばれると思う
演技はまだまだだが華があって時代劇に向いている
演技が少しずつ上達して育っていってくれるといいと思う
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:45:48.19 ID:a4jyyW+s0
>>697
どこかで見た絵だと思ったらそれだったか
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:46:09.36 ID:x0wadTks0
>>27
キャストはNHKっぽくなくてなんかモヤモヤする
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:51:30.75 ID:Q4cI5EBh0
関ヶ原の4年後、大坂の陣の11年前に死んでるな
するってえと大坂の陣はなしか 関ヶ原が終わって完結かな
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:52:14.64 ID:JF+gDa/lO
脚本家が左手エピソードは書かないと公言してるってマジ?
そんなクソみたいなイミフなこだわり捨てろ
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:54:41.97 ID:SIOKMIEX0
うん、だし良かった
可憐で儚げで
だからこそ、一昨日放送回の亡霊姿には鳥肌立ったわ

京都はこの世のものではないものがイロイロと出るって聞くけど、そりゃそうだわなぁ
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:25:55.76 ID:OC6peAVC0
オノマチって大河出そうで出ないな。NHKっぽい女優なのに。
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:31:43.95 ID:34ro/OmD0
しかし来年爆死確定なんだよなぁ・・・
どうしても女性の活躍描きたいなら平安時代やれよ
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:32:45.90 ID:q6Tssp5W0
秀吉はブラック化というより耄碌だな、完全に頭がおかしくなった
なかなか子供が出来ない焦り、やっとできた喜び、息子の早世、愚鈍な秀次への絶望
立派な精神病の病名が付くくらいの精神状態になったんだろう
そこらへんをちゃんと表現してもらいたいな
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:38:27.94 ID:5h5Wmv+B0
>>980
脚本家は知らんが
時代考証の人が「左手エピソードをドラマ内で描いたら自分の負け」というぐらい
そのエピソードの信憑性を信じてないからな
たぶんないんじゃないの
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:12:40.51 ID:C5C7+x8F0
信長夫婦は共になんか和装が似合わない感じがするぜ
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:18:32.49 ID:IhJXajND0
官兵衛の中の人が、あれだけ家族思いの官兵衛が自分の息子を死地においやるような真似を強いるはずがないとかインタビューで
そんなこと言ってもなあ、ただ一理あるんで、そのシーンがあればどんな処理をするかは気になる
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:19:30.05 ID:AR2Z8leM0
>>984
醍醐の花見で終わった「秀吉」の続き(最期)を
どう描いてくれるのかも楽しみの一つではあるしな
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:23:07.29 ID:qUxxKNvZ0
>>986
夫婦?あれ兄妹じゃないの?
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:24:33.69 ID:M0ANPW2I0
>>982
義経で出てたけどしょぼい演技だったから、それきり呼ばれてない
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:25:44.96 ID:Q2cXLp9/0
>>985
信憑性はさておき、「御運が…」と「左手」エピは
イメージとしての『黒田官兵衛』を決定付ける要素ではあるのになぁ
まぁ、本来が岡田より陣内にどす黒く演じて貰いたいキャラでもあるが
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:26:20.64 ID:nvxTgsqF0
荒木村重編のおかげやな
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:27:05.54 ID:M0ANPW2I0
左手エピは後世の創作だから
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:28:48.31 ID:IYitzlEN0
岡田なんちゃらってジャニーズの中では一番芝居うまいんじゃね?
なんか安心して見てられるから好感たかい
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:33:56.36 ID:XHGilgIH0
岡田はあんな乞食みたいな演技よくやったな
えらいわ
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:37:27.64 ID:IhJXajND0
>>995
これもインタビューだが、脚本読んで、よくぞここまで書いてくれたって演じるのが楽しみで仕方なかったらしい
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:38:23.55 ID:9+xT8VO50
こちらの感情を持っていかれるような演技をしてくれる役者は、全員うめぇw
と思ってしまう

中谷、柴田、岡田、高橋、その他書ききれないけどこの大河にはそういう役者が多い
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:40:30.51 ID:vd+FZh1J0
鶴太郎殿がだめすぎるw
あんな戦国大名がいるのか。
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:40:49.79 ID:Rrl9etVu0
次は明智さんか
荒木さんみたいに見せ場で輝いてくれるかの
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:42:09.10 ID:6l01683U0
鶴太郎はコメディを演じきったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。