「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パラダイムシフト ★@転載は禁止
アメリカでサッカー人気が盛り上がらない理由 ニューズウィーク日本版


    今週いよいよブラジルでワールドカップが開会します。
      ですが、ここアメリカでは全く盛り上がっていません。


このブログでは過去のW杯や女子のW杯などの際にもお話したのですが、とにかくアメリカ人のサッカーへの
無理解というのには愕然とさせられます。「子供のスポーツ」とか
「女の子のスポーツ(実際女子の代表は強いですが)」というイメージで見ている人がほとんどなのです。

どうしてなのでしょう? よく言われるのは、「四大スポーツ(野球、フットボール、バスケ、アイスホッケー)」に
圧倒的な人気があり、そこに個人技のゴルフとテニスが入るともう「いっぱいいっぱい」だという解説です。
確かにそうかもしれませんが、それ以前にサッカーの魅力を全く理解していないということが大きいと思います。

アメリカ人に言わせると、「フットボールと違って一人でボールを持って駆け込めないのはつまらない」とか
「アイスホッケーみたいに前へ前へ投げ込んで、取られても当たって奪い取るのが好きなのに」あるいは
「MFもDFも局面によってはシュートを打っていいなんていういい加減な役割分担は嫌い」とか、
とにかくトンチンカンな誤解が多いのです。

オフサイドにいたっては取られると「理不尽だ」と審判を「敵呼ばわり」ですし、多少「当たった」だけで
イエローやレッドが出ると「興ざめだ」とか「やっぱり子供のスポーツだ」となるのです。

呆れてモノが言えないのが「45分間ダラダラ走っている割に点がほとんど入らないので退屈」という意見です。
例えばアメリカン・フットボールにしても、バスケやホッケーにしても「時計の動く、動かない」という
「計時の妙味」というのがあるわけで、サッカーはその点ではせっかちなアメリカ人の時間感覚には合わないようです。

またサッカーのことをよく知らないので、個人個人が高度な反射神経と柔軟な頭脳を持って、それこそ
「指揮者のいないオーケストラ」のように、スペースを使い、ボールをコントロールしていく面白さを
全く理解できていないということもあります。

そんな中で、アメリカがW杯で勝ってしまえば、それで一気にサッカー人気が浮上するだろうということも言われていました。
ですが組み合わせを見ると、今回も絶望的なようです。G組は「死の組」という人もありますが、誰が見ても有利なのは
ドイツとポルトガルで、ガーナには多少の下克上の可能性はあっても、アメリカ代表に関しては「果たして勝ち点が
取れるのか?」というのが世界中のサッカーファンの理解でしょう。

アメリカでは、ベテランのランドン・ドノバンが代表から外れたというのは大きなニュースになりましたが、
では選出された選手のことはというと、一般のアメリカ人の間では全く知られていないというのが、
正直なところです。(続きは引用元で)
(引用しました)http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E127829.html

関連スレ
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402011045/

前スレ「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402419222/
最初のスレがたった日時 06/10(火) 18:07
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:21:23.36 ID:daR7yoyK0
焼き豚大嫉妬(笑)
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:21:31.21 ID:F7eheIHf0
アメリカでサッカーが人気スポーツとなり得ない理由
=オカマスポーツ認定されてるから

1.女性が大挙してサッカーをやる。
2.子供が大挙してサッカーをやる。
3.地面にうずくまるなどというのは米国では起き上がれない者だけがやることで、ダイブはあくまで失敗の結果。
4.ロナウドなんかが典型だけども、報道に出てくる連中が漏れなくオカマっぽい。それで他選手も皆がそういうイメージで見られることになってしまう。
5.アメフト選手は超特大。190センチに150キロとか。一方、サッカー選手は細身だし、チビもいたりする。

アメリカ人「これは断言できることですが、アメリカ人の大部分はサッカーというと、審判の反則判定狙いで地面にぶつかって転げ回ってるロナウドみたいな手合いを思い浮かべるわけなんですよ。」

http://yaview.net/q/Why_is_soccer_considered_a_sissy_sport_in_the_United_States%3F
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:21:54.87 ID:JJqCC0Ld0
サカ豚落ち着けよ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:22:07.23 ID:5paMV8Ku0
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:22:14.64 ID:oyrnUuYmi
ガス抜きスレ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:22:17.65 ID:M+hyBHac0
極悪タックルでのグロ画像見せれば黙る
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:22:23.01 ID:sOx5myel0
米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387

1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ

で、どこが無関心なの?w
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:22:23.91 ID:pEScxI5/0
サカブー発狂w
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:22:28.49 ID:kV6K10/U0
焼き豚死亡ワロタw















11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:15.29 ID:i0/44RKR0
>>1
冷泉彰彦??

こいつ途轍もない情弱だな(笑)

ワールドカップの全米視聴者数より少ないわーるどしりーず(笑)

が圧倒的人気って(笑)

アホ無知晒しすぎだろ(笑)
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:18.82 ID:t5z4WSE10
女々しい
サッカーがアメリカで受け入れられない理由はこれが大きい
もやしみたいな弱々しいカラダをした選手がぶつかってもないのに
フィールドに転げまわって痛がるお芝居・・・・
そしてしまいにはぶつかってもないのに担架で運ばれる始末・・・・

NFLではどんなに大怪我をしても担架で運ばれるのは恥と考えられていて
たとえ骨折していても同僚選手の肩を借りてフィールド外に出るの慣例
その結果症状が悪化することもしばしばだったので
近年になり問題化して最近ではゴルフカートのような車に腰掛けてフィールド外に出るようになった
MLBでは死球をぶつけられても痛がるのは恥と考えられている
なので選手は骨折でもしない限り絶対に痛がるそぶりを見せない
NBAでは2mを超える選手が空中でぶつかり合う肉弾戦
NHLでは流血の乱闘が日常茶飯事

これらアメリカ4大スポーツと比べるとぶつかってもないのにバタバタ倒れるサッカーはとにかく女々しい
女々しいんだよ

アメリカ4大スポーツに通底するエッセンスはマッチョ
サッカーはあまりにも女々しいんだよ
だからヒスパニック移民以外のアメリカ人には受け入れられない
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:19.91 ID:bl/6lGzd0
焼き豚のアメリカガー

ワロタ

野球は完全に日本で完敗して焼き豚はアメリカに逃げたよwww

アメリカが権威になるんだったらアメリカンフットボールは日本で屈指の大人気スポーツになってたよね
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:23.96 ID:/DAaGVyW0
>45分間ダラダラ走っている割に点がほとんど入らないので退屈

いつも思うけど野球はどーなのさ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:31.57 ID:737FflWS0
まさに正論

サカオタ爆死だな
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:36.42 ID:kV6K10/U0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/
ニューヨークタイムズ最新記事
American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
http://www.nytimes.com/2014/06/10/sports/worldcup/american-soccer-fans-adapt-foreign-traditions.html?ref=worldcup
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html

Professional soccer is reaching new heights of popularity in the United States, and fans are trying to incorporate foreign traditions without seeming pretentious.

ニューヨークタイムズ「サッカー盛り上がってるわ〜新時代の到来だわ〜」
CNN「アメリカ人W杯チケット買うの増えてるな〜人気上がってるな〜」
6/9 アメリカGoogleトレンド4位 World Cup Schedule
アメリカ人「W杯の日程気になるわ〜」

>>1アメリカ人気取りのやきう好きじじい55歳日本人(日本在住)の感想ブログ「W杯アメリカで盛り上がってない」
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:23:57.20 ID:5paMV8Ku0
サカ豚イライラ
ヘディング脳グラグラ

発狂して
一言↓
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:24:03.79 ID:mQ5gY3S80
焼き豚妄想でぬか喜びwwwwwww
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:00.96 ID:YB5q3cX90
ほんとだな。銃出したらイエローカード、相手選手殺してレッドカードぐらいにしないとゲームの流れが悪いよな。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:06.83 ID:M/NUGw480
だってサッカーてアメリカじゃ「おセレブの女子」の部活ですもん
わりあい金がかかるらしい
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:17.21 ID:/DAaGVyW0
野球もダラダラ3時間座ってんじゃねぇか
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:42.88 ID:gSShXh3M0
【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告 J1第2節 広島−川崎
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395144306/

サッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長しやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓
http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)

得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
@ 低得点のスポーツなのに
A 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
B しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
C なおかつ90分の時間制で
D 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
E トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。
事実上、給料の低い審判の買収だけで八百長が十分可能。だから大流行。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:45.07 ID:EMgrw8km0
アメリカだけじゃなく日本でも人気ないだろ
サッカーの視聴率をみればわかる
ただ商業的に無理やり盛り上げなきゃならない感じは世界的にあるね
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:25:55.91 ID:XbDaJI490
当たっただけで?
いーや違うだろ
当たってもいないのにスぺランカー飛びで
いてええよぉぉおおおおぉお!!!!!!
って転げまわるじゃない
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:12.37 ID:gSShXh3M0
客入りすぎワロタwww

2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=7r9-T84Ekyk


<参考>月2回のJリーグの場合
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:12.86 ID:sOx5myel0
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:18.75 ID:mR0LrE5+0
>>1
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

注・・・プリンストンと聞くと、プリンストン大学と思うでしょ?? 違います。プリンストン日本語学校高等部主任です。
また冷泉彰彦はペンネームです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%B3%89%E5%BD%B0%E5%BD%A6
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:25.34 ID:lblud/uE0
人気だとか人気ないとか両極端な記事が出るな
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:29.35 ID:3IV5HwVo0
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:26:55.26 ID:kV6K10/U0
ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ記者「アメリカではサッカー大盛り上がり!」
http://www.cnn.co.jp/m/showbiz/35049085.html
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html




一方・・・
>>1
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想ブログ「アメリカでサッカーは盛り上がってない」
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E127829.html





どっちがデータとして有用性があるか普通の人ならわかる
焼き豚にはわからない
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:08.79 ID:bl/6lGzd0
アメリカンスポーツは日本ではマイナー

MLBの知ってるチームと中心選手は?

NBAの知ってるチームと中心選手は?

NFLの知ってるチームと中心選手は?

ほとんどの人は答えられない

焼き豚の”アメリカが〜”には笑わせてもらった
効果あると思ってたのかな
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:27:23.51 ID:7T/DcoY/0
>>25>>29
なぜJリーグには客が入らずプロ野球は大入りなのか?
試合数が全然違うのに客入りが全然違うのは何故?
NPBとJリーグの格差を生み出しているモノは何か?↓

1.サッカー=ドッジボール説
子供の頃すでに経験しちゃってるから敢えて観戦したくない

2.サッカーは「間」がないからつまらない説
考える時間が無いからつまらない、ゆえに行きたくない

3.守備が有利過ぎるからツマラン説
攻めるより守ってたほうが勝ちやすい
時間制なのでパス回しして引き分けでも勝ち点1とれちゃう
こんなの観戦したくない

4.パス回しがほとんど説
時間のほとんどはパス回しを見てるだけ、だからツマンナイ


他にもどんどん新説募集中
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:00.76 ID:EMgrw8km0
焼き豚煽りも虚しいぞ
ぶっちゃけ野球もサッカーもアメリカじゃ流行ってない
日本だってどっちも数字取れないだろ
同じだよ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:02.87 ID:kV6K10/U0
ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ記者「アメリカではサッカー大盛り上がり!」
http://www.cnn.co.jp/m/showbiz/35049085.html
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html




一方・・・
>>1
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想ブログ「アメリカでサッカーは盛り上がってない」
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E127829.html





どっちがデータとして有用性があるか普通の人ならわかる
焼き豚にはわからない
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:12.07 ID:7G07/PPI0
ドノバン外れたんだ〜
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:28.59 ID:XgYCIpQw0
サッカーも野球もどうでもいいよ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:28:29.06 ID:cARune1w0
>>32
プロ野球はチーム少ないから
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:08.25 ID:kV6K10/U0
ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ記者「アメリカではサッカー大盛り上がり!ブラジルW杯のチケット売上絶好調!」
http://www.cnn.co.jp/m/showbiz/35049085.html
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html




一方・・・
>>1
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想ブログ「アメリカでサッカーは盛り上がってない」
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E127829.html





どっちがデータとして有用性があるか普通の人ならわかる
焼き豚にはわからない
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:27.24 ID:bl/6lGzd0
ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ記者「アメリカではサッカー大盛り上がり!」
http://www.cnn.co.jp/m/showbiz/35049085.html
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html


一方・・・
>>1
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想ブログ「アメリカでサッカーは盛り上がってない」
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E127829.html


ワロタ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:30.06 ID:lblud/uE0
なんで必死にコピペ貼ってるの?
負けたことが悔しいの?
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:30.66 ID:iCCKhb640
>>37
ファーーーwww


2013年年間観客動員数(九州地区)
アビスパ福岡 120,270人   大分トリニータ 202,557人 サガン鳥栖 204,438人 ロアッソ熊本 130,769人 ギラヴァンツ北九州 66,665人合計72万4699人
福岡ソフトバンク 240万8993人

2013年年間観客動員数(関西地区)
セレッソ大阪319,928人 ガンバ大阪257,996人  ヴィッセル神戸241,841人  京都サンガ165,717人 合計985,482人
阪神タイガース2,771,603 人

2012年年間観客動員数(東海地区)
名古屋グランパス274,297人  清水240,324人 磐田185,207人 岐阜95,082人 合計794,910人
中日ドラゴンズ1,998,188人

2013年年間観客動員数(中国地区)
岡山180,066人 広島275,556人 合計455,622人
広島東洋カープ1,565,598 人

2012年年間観客動員数(関東地区)
鹿島279,115人  浦和630,701人  大宮189,342人  柏213,406人  川崎F282,952人
横浜FM 467,425人  湘南168,481人 水戸97,237人  栃木106,360人  群馬103,360人
千葉210,078人 東京V113,201人  横浜FC 127,354人  F東京426,246人
合計3,415,158人
巨人3,008,197人
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:46.18 ID:cARune1w0
どうせアメリカでサッカー視聴者増加になるフラグだろw
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:29:50.42 ID:Z5ly8koq0
応援してる俺って、格好いいだろ!
と、自分に酔っているニワカ蹴玉ファン‥‥‥



気持ち悪い
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:18.26 ID:XbDaJI490
>>29
これ練習風景だけどなにか?
情弱ぅw
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:25.99 ID:Ya3/7Jul0
アメリカ向けにルール変えれば人気出るだろ
たとえば選手交代多くするとか、15分ごとにタイム取るとか
けど絶対認めないだろうな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:38.67 ID:sOx5myel0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/

なぜかこっちには寄り付かないやきうバカ(笑)
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:51.46 ID:xkvakKIC0
多人種多分化国家のアメリカの一部分を切り取って
日本人のアメポチが間違った認識を拡散するのはやめて欲しい
こういう古い世代の価値観はもうごく一部にしか無い
この記事を書いているおっさんは昔のステレオタイプのアメリカしか脳内にないんだよ
ヒスパニック系のマスコミも全く見てないだろうし
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:56.03 ID:pshVyHg80
ホッケーやバスケに比べると、タルいスポーツだよな。
チンタラ歩いてるのも多いし、自陣最深部までボールを戻してもペナルティないし
決定機にオフサイドとか興をそぐルールもあるし。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:30:58.45 ID:rVZXCnLY0
1ゴール7点にすればOK
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:31:00.64 ID:cARune1w0
>>41
プロ野球12チーム 地元でかい


Jリーグ51チーム 地元小さい


日本代表=日本では サッカー圧勝
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:31:09.99 ID:mR0LrE5+0
冷泉彰彦  プリンストン日本語学校高等部主任
http://www.pcjls.org/
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:31:44.65 ID:/DAaGVyW0
>>32
Jリーグはチームが多い分、観客だって分散される

プロ野球とJリーグくらべたいなら総動員数で比べろよ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:31:51.41 ID:cARune1w0
>>48
日本では不人気だよな
そのスポーツ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:31:52.10 ID:sOx5myel0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/
ニューヨークタイムズ最新記事
American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
http://www.nytimes.com/2014/06/10/sports/worldcup/american-soccer-fans-adapt-foreign-traditions.html?ref=worldcup
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html

Professional soccer is reaching new heights of popularity in the United States, and fans are trying to incorporate foreign traditions without seeming pretentious.

ニューヨークタイムズ「サッカー盛り上がってるわ〜新時代の到来だわ〜」
CNN「アメリカ人W杯チケット買うの増えてるな〜人気上がってるな〜」
6/9 アメリカGoogleトレンド4位 World Cup Schedule
アメリカ人「W杯の日程気になるわ〜」

アメリカ人気取りのやきう好きじじい55歳日本人(日本在住)「W杯アメリカで盛り上がってない」


何かのギャグっすか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:12.95 ID:kV6K10/U0
ヤキブタ惨敗で敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リリーフカーで逃げるのかよwwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:13.32 ID:bl/6lGzd0
もう野球は終わりだ
国内では完全にサッカーに負けて
アメリカに亡命www
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:22.93 ID:jJHVuDLv0
ファウル狙いでわざとこけるシーンにみのもんたのナレーションをつけて
面白おかしく編集した珍プレー集をつくればいいと思う(提案

こういう番組を放送すると誤審がばれて
試合後になって試合結果に異議が出て大問題になる可能性があるから
そういう番組をつくらないということなんじゃないかと邪推
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:28.47 ID:JJqCC0Ld0
soccer?



  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:35.83 ID:cARune1w0
>>32

阪神=関西圏

鹿島=鹿島市周辺
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:41.71 ID:mQ5gY3S80
焼き豚の敗北が止まらないなw
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:32:55.91 ID:OiDRiFzj0
情弱焼き豚が返り討ちにあっててワロタ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:33:01.35 ID:yDjBhXl00
>>56
亡命する場所間違えてるぞw
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:33:08.00 ID:cARune1w0
アメリカでもサッカー盛んになってるからな。
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:33:18.16 ID:5paMV8Ku0
サカチョン
惨め
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:33:40.15 ID:XesvXilC0
何で芸スポが過疎ったかよくわかるスレ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:34:10.63 ID:p4dqCH+DO
また焼き豚とサカ豚がやり合ってんのか。落ち目同士仲良くやれよ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:35:00.74 ID:kV6K10/U0
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想「アメリカ人にはサッカー人気がないはずだ!ないはずなんだ!無いだろう!」



で書いた記事が>>1



一方ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ人記者が書いた記事には、ブラジルW杯チケット販売好調とサッカー人気が書かれている






焼き豚の願望はまたしても一瞬で論破されてしまったのである
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:35:01.16 ID:cARune1w0
ジェニファー・ロペス、W杯開会式に出演決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000058-jij_afp-ent

「We Are One」はロペスと米ラッパーのピットブル(Pitbull)、地元ブラジルの歌手クラウディア・レイチ(Claudia Leitte)が参加して録音された楽曲。

FIFAによると、この3者とブラジルのドラム集団「Olodum(オロドゥン)」が12日の開会式でパフォーマンスを披露する。

 開会式はサンパウロ(Sao Paulo)のアレーナ・デ・サンパウロ(Arena de Sao Paulo)で行われる。6万人以上が開会式と開幕戦に集まる見込み。全世界では約10億人がテレビ中継を視聴すると予測されている
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:35:17.46 ID:TEHh/V2j0
>>50
でたーwホームタウン()wwwwwなにそれ?w

>>52
総動員www総動員が>>41だろアホw




ブリーフ仮面とか視豚怒らすの面白すぎだろ・・・
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:35:22.52 ID:ZfHBaWx60
>>59
なら広島で比較してみようか?

2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=7r9-T84Ekyk


<参考>月2回のJリーグの場合
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:35:39.88 ID:hcNHpKv10
アメリカは白人国家じゃなくなりつつある
ヒスやアジア系の増加で明らかにサッカーの時代だよ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:35:50.52 ID:Q7Upiewf0
単純位アメの視聴者のスタイルにあわねーんだろうよ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:01.78 ID:nVHGdcd10
女子供がやるスポーツ
地面にわざと激突して転倒して転げ回ってるスポーツ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:02.44 ID:kV6K10/U0
>>68
サッカー盛り上がってますなあ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:03.38 ID:TfTQPtro0
アメリカでもサッカーは人気あるぞ
サッカー人口は増えているし単純だからW杯で勝てば人気も出るだろう

ただアメリカ流の様式美というのがある、型にはまったステレオタイプ
アメリカの男子で優秀な学生はアメフト、女子はその彼女
2番目に優秀なのは面白い人、次に勉強が出来る人というパターンがある

なぜかは知らんが高校大学でもアメフトは花形だ
国技みたいなものだからNo.1を目指すとサッカーにはならないだけだ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:07.11 ID:cARune1w0
>>65
日本のメディアの傘下でゴリ押し洗脳された人間が

芸スポで真実を知るからなw
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:43.90 ID:mR0LrE5+0
この人の本はベースボールへの愛に満ちていたからな
同時に少年野球への警笛も鳴らしていた
幼児期は自由気ままにボールを打てるティーボールを進めていた。

まさか自由気ままにボールを蹴れるサッカーが子供のスポーツの主流になるとは想定外だったのだろう
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:45.61 ID:chbCA3iT0
ジジイはやきうやってろ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:48.55 ID:6TLID4Lk0
>>52
ん、それは禁句ですな
総数だと野球が一桁上ですよ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:48.37 ID:TEHh/V2j0
>>59
関西圏をカバーしてるのかよwwwwこういうときだけお得意の空白県ガーは封印かよw
さらに>>25とかはスルーかよw
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:36:49.44 ID:kV6K10/U0
情弱焼き豚






同じ焼豚仲間に騙されるの巻wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




アメリカではサッカー大人気でしたw
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:37:03.14 ID:dUX9F1U90
パラダイムウンコはブーメラン喰らうのわかってて立ててるからな
焼き豚はある意味かわいそうだな
しょうがないパラダイムウンコが燃料注いでくるんだから
恨むならパラダイムウンコを恨め
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:37:07.68 ID:7Sjii1Gg0
でぶにアドバンテージが無いからアメ公に人気が無いのは仕方ない
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:37:13.57 ID:cARune1w0
>>70

サンフレッチェ広島=広島市がホームタウン

広島カープ=広島県がフランチャイズ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:37:23.13 ID:pshVyHg80
>>53
Jリーグ以前なら、北国だとホッケーはサッカーと同等か以上の人気あったと思うけどね。
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:37:37.99 ID:mR0LrE5+0
>>75
運動が出来ればもてるから問題ない
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:38:44.17 ID:8GV9JTBM0
人気がどうこうって馬鹿かよ
スポーツなんてやってなんぼだろ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:38:51.41 ID:cARune1w0
>>80
関西ローカルテレビでゴリ押し=阪神

セレッソ大阪=大阪市、堺市

関東では視聴率変わらない
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:39:01.36 ID:SWPoGIlR0
自軍が当たって倒れたらカードだフリーキックだPKだ実況がずっと言ってて
審判に難癖つけたりしてるから
上手く倒れることがとても重要なんだろなとは思う
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:39:08.49 ID:sOx5myel0
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:39:27.18 ID:TEHh/V2j0
>>84
その理屈でいうと全国に空白市多すぎだろ税リーグw
勝手に営業エリア狭めといて墓穴ほんなよアホ
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:39:41.51 ID:cARune1w0
>>80
日本の人気なら

日本がホームタウンの日本代表

国内リーグ比較は地元人数違う
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:39:53.42 ID:DETQm1S90
>>87
おまえは十種競技をやったこととかあるのか?
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:39:57.64 ID:MkJdIApn0
誰でも昔は女子供だったのに、なんで俺は違ったみたいな感じでバカにするんだろうな
滑稽だ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:11.07 ID:ZfHBaWx60
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:11.53 ID:TEHh/V2j0
>>88
関西で年1回の大阪プーピーが2%のセレッソがなんだって?w
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:12.11 ID:kV6K10/U0
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:50.64 ID:kV6K10/U0
ゴールデンでよんてんごぱ〜()のやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:51.57 ID:vHMYwnHD0
アメ公は筋肉ダルマの肉弾戦見ないと気が済まないんだろ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:40:57.36 ID:DETQm1S90
バスケのほうがちょっと手が当たっただけでピーピーピーピー笛吹くじゃん
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:41:00.18 ID:cARune1w0
>>96
関東では阪神とセレッソの視聴率変わらない。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:41:17.27 ID:mR0LrE5+0
>>96
日本と韓国は野球の最後の楽園になるかもしれないな。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:41:22.78 ID:sOx5myel0
米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387

1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ

アメリカ人気取りの55歳焼き豚日本人からするとNBAファイナルやワールドシリーズも無関心になるらしいw
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:41:29.16 ID:cARune1w0
>>100

確かにw
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:42:04.38 ID:jJHVuDLv0
>>95
こういうシーンを面白おかしく編集した番組を放送してくれたら
俺はサッカーが好きになるかもしれないのになーw

変に選手は神聖だ審判は神聖だって位置づけようとしてるのがイヤ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:42:44.19 ID:cARune1w0
古い世代はアメリカサッカー認めたくないはずw


長年日本メディアのゴリ押し洗脳
されてきたからね


現実知ると発狂したくなるはず
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:43:05.34 ID:JvCxzfkD0
在米の50代の日本人が・・・幼少からサッカー見てないからサッカー見る人脈がない・・・・
NJのプリンストン大とか伝統重んじ変革に保守的な環境で幽閉されているから世界が狭いだけ・・・無知だなぁ
新しいコンテンツ探しでTV関係躍起になっているのに・・・・アホだなぁ・・・・
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:43:09.17 ID:TkFfg2Vd0
W杯開幕直前なのにこんなスレに常駐しちゃって
サカ豚ってほんとはサッカーなんて好きじゃないんだろ?
「世界で大人気のサッカーが好きな自分って先進的でクール」って主張したいだけなんじゃないの?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:43:28.33 ID:+sJ+F8A10
へいへいサカ豚びびってるwww
なんのとりえもないサカ豚びびってるwww
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:43:56.83 ID:cARune1w0
>>108
アンチからかうのが面白い
仕事のあいまに
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:43:58.89 ID:+sJ+F8A10
サカ豚びびってるwwwwwwww

サカ豚あせってるwwwwwwwwww

サカ豚は世の中のゴミだなwwwwwwwwwww
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:04.17 ID:TEHh/V2j0
>>95も面白いが
>>22のgifもジワジワくるなwww
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:10.30 ID:o0+zIH/l0
大の大人がちょっと転けただけで、地面を転げまわるのは苦笑するしかないもんな
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:12.30 ID:42TY6ea/0
まだやってんのか
いい加減こういうスレパート化すんのやめろよ
サッカーにせよ野球にせよ煽りスレ伸ばしすぎて気持ち悪い
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:35.84 ID:cARune1w0
>>108
いや、サッカーに毎回泣かされてる
アンチからかうのが面白い
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:39.36 ID:IzbO0ligO
FIFAのCMがキモい
ラグビーファンも熱くなるとかどんだけ自意識過剰なんだよサッカーて
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:42.20 ID:nVHGdcd10
イギリスの田舎者が考えたサッカーなんぞ普及させたくない根底がアメ豚どもにはある
実際は不毛でもないんだが、報道も放映もしたくないし盛り上げたくない
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:44:56.38 ID:sOx5myel0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/

やきうバカはなんでこっちには寄り付かないの(笑)
あ、負け戦は出来ない腰抜けだからか(笑)
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:45:00.19 ID:8nf4qGrD0
男子では世界一になれないから、マイナー競技で一部の先進国以外
ほとんどやってない女子を強化して世界一になった。
結果的に、女子サッカーしか表にでないから、
女子供のスポーツというイメージができあがったってのが現状。

サッカー=女子供のスポーツってのは男子ではまず世界一には
絶対になれない僻みだろう。

女子サッカー見れば、あたりもほとんどないから怪我が少ないスポーツだと
誤解するわけだし。

男子サッカーみれば、あたりも激しく、怪我も多いので印象が全くことなるが
アメリカ人のほとんどは女子の草サッカーしか知らないから
怪我しないスポーツという印象しかないんだろうな。

本来、男子サッカーって誰が見ても野球やバスケよりも激しいはずなのに。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:45:30.54 ID:xVxO6utY0
野球もサッカーも解説なかったら訳分からん
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:45:46.90 ID:cARune1w0
野球人気低下してるけど

アメリカ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:45:58.19 ID:4RGc2TAk0
>>1
冷泉彰彦

「世界大会2連覇、もっと注目されていい日本のリトルリーグ」

こんなブログ載せちゃうニューズウィーク日本版

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/08/post-584.php
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:46:07.42 ID:TfTQPtro0
>>86
アメリカは階級社会
学校にもスクールカーストがあって最上位は男子でアメフト、女はチアなんだ

アメリカのアメフトは老若男女が出来るようになっていてゲートボール版みたいのもある
(少人数制にしてタックルしないでフラッグの取り合いや胴にタッチという形態に変えている)
日本では考えられないほど人気あるんだよ

まあ、あとはビジネスと成功報酬だろうけどね
大学のコーチで3億円くらいもらえる、上位校のチーム運営費はNPBの球団予算を越えてたりするw
奨学金を得てNFLに入ればスーパースターだ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:46:15.06 ID:cARune1w0
サッカーに泣かされてる人見ると
面白い
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:46:22.54 ID:lTPNLl6K0
サッカーファンがサッカーの面白さを説く書き込みが一切ないんだな
>>22とか>>95みたいな嘲笑モノばかりだ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:46:51.76 ID:PhwnYMKY0
サッカーって言う守備有利なスポーツが世界で受け要れられるたのは何でだろう?とは思う
攻撃が有利だと地の力の差が出過ぎるからだろうか?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:46:52.37 ID:jJHVuDLv0
>>120
サッカーは解説が居てもわけがわからん
特に松木
「シミュレーション」「ファウルファウル」と叫ぶだけ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:30.51 ID:yvTTTt010
伝統芸能コケ音頭
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:32.28 ID:cARune1w0
過去最大規模のW杯=大会記録塗り替える―ブラジル大会〔W杯〕

 【サンパウロ時事】サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会は、20回目にして多くの記録を塗り替える大会となった。約300万枚のチケット販売に対し、購入申し込みは1100万件以上。

テレビや新聞記者の取材登録も1万4000人以上で、ともに過去最多となった。

 地元紙エスタド・ジ・サンパウロなどによると、開催12都市の競技場建設への投資額は3906億円に上った。工事や資金調達の遅れで完成は予定からずれ込み、ブラジル・サッカー連盟が開催国に立候補した際に提示した額の3倍に膨れ上がった。

前回南アフリカ大会の1057億円、2006年ドイツ大会の1930億円を大幅に上回る。

 テレビ放映権料は約1700億円。マーケティング権料も含めた国際サッカー連盟の収入は約4100億円とみられ、南ア大会から約820億円増加する見通しだ。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:33.45 ID:WQAIW/Py0
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:49.96 ID:8nf4qGrD0
実際、アメリカではストリートサッカーはほとんど存在しないから
技術や想像力がある個性的な選手はほとんど生まれない。
一方、GKだけはアメフトと被るので世界レベルの選手が出る。

草サッカー、日曜サッカーのお遊戯レベル。
競技人口多くても日曜少年少女サッカーしかなく、
中学になると別競技に移る。
だから、個人レベルでが全くいい選手はでてこない。

だから、今回のアメリカ代表も帰化選手だらけ。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:50.82 ID:gE1cV7TQ0
>>126
それは違う
>>22にある通り八百長のために作られ普及したスポーツだよ
引き分けとかPKとか、つまりそういうことだww
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:47:51.43 ID:tpQQf6H1O
>>105
神聖ってそんなん聞いた事ないけど
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:48:21.98 ID:mR0LrE5+0
>>107
この人はプリンストン大とは関係ないよ。プリンストン発というタイトルで誤解するけど。
プリンストン日本語学校高等部主任。
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:48:23.80 ID:4RGc2TAk0
>>127
お爺ちゃんだからスピードについていけないのかな
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:48:31.55 ID:7Nl9uC6+0
サカ豚w


いい加減負けを認めろw
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:48:34.87 ID:jJHVuDLv0
>>126
その特性のおかげでサッカー途上国に夢を見させてあげることができる
そのかわりにトップ選手と金をそこから欧州に吸い出すこともできる
欧州人にとってのみよくできている構造ではある
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:48:50.35 ID:dnXvCiDW0
>>127
サッカーは実況はいてもいなくてもいいが
解説は不要、というか解説自体ムリw
んで評価はあの5.5点()ってやつwww
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:48:52.35 ID:cARune1w0
サッカーは間違いなく知れば

面白いスポーツ

アメリカもサッカー知らなかっただけ

テレビ露出増えたから若者やヒスパニックに大人気で

野球のワールドシリーズより大人気
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:49:31.40 ID:SJYTbSir0
バスケの方が虚弱スポーツだとおもうけどなあ
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:49:37.50 ID:vHMYwnHD0
>>131

基本的にアングロサクソンってサッカーに向いてないんだよ
アメリカに限らず英国勢、カナダ、OZ、NZとかもフィジカル前面の退屈なダッカーしかしない
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:49:44.91 ID:Fdv7DMnP0
ID:cARune1w0

こいつ視豚サカチョンだろww面白いなー怒らすのw
ブリーフか?www
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:49:54.75 ID:cARune1w0
>>131

大人で野球してる人いない

サッカーならしてる人多い
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:50:25.98 ID:Sn9Bt0HA0
女子供のイメージなのはアメリカが
そういう普及の仕方をしてるからでしょ
逆にアメフトとかアイスホッケーとかは防具つけて必要以上に
タックルしてるイメージだけど。
サッカーはアメフトとかみたいに防具つかって
ない生身でプレーするから
ファウルを吹かないとやってられんでしょ
コンタクトプレーが好きならラグビーとか
アメフトみたいな他の競技に興味を持ったらいいよ
別に世界の中心はアメリカじゃないしね
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:50:54.36 ID:Fdv7DMnP0
>>96
大阪プーピーww年1回の2%wまた来年挑戦w
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:50:55.43 ID:cARune1w0
>>142
べつに怒ってない。
寝ながら仕事暇だから
遊んでる。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:51:18.98 ID:Bz/aIhNU0
焼豚が捏造に必死www
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:51:24.25 ID:rMWjOyt90
>>12
>エッセンスはマッチョ
その理屈ならラグビーも人気にならないとおかしい
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:51:31.73 ID:Fdv7DMnP0
>>146
顔面フレアレッドのブリーフ仮面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:52:03.33 ID:cARune1w0
>>144
大人はサッカー知らない世代だからな

アメリカメディアがサッカー報じられたのは10.20年くらい
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:52:11.00 ID:Fdv7DMnP0
これも置いておこうwそれっ


http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg

【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:52:38.87 ID:b9a85ccE0
アメフトなんてちょっと転んだだけでプレー中断してるじゃねーか
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:52:50.93 ID:jJHVuDLv0
>>133
選手への「リスペクト」がどうだのこうだの一番うるさいのはサッカーだと思いますよ
そんな言葉他競技じゃあんまり使わん
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:53:11.66 ID:olbA9Qk30
やきブーはW杯で日本負けろと願っているだろうけど
2ch内だけにしとけよ
外でやったら、日本の対戦相手を応援してる白人でも黒人でもない奴は
在日の方かと思われて、そういう目で見られるぞ
まあ、在日でやきブーならそれでいいけど
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:53:31.29 ID:cARune1w0
>>144
アメリカも多チャンネルになり
グローバル化がすすんだから
サッカー報じられたんだろうな
だから若者はサッカー大好き

大人はサッカー知らないからな
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:54:03.42 ID:Ms56WZJy0
女子供のスポーツのサッカー
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:54:37.45 ID:cARune1w0
サッカーたくさん叩いてもいい
べつに人気あるから
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:55:20.14 ID:cARune1w0
おやぢのスポーツ野球より

女や若者のサッカーいいね!w
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:55:47.84 ID:Fdv7DMnP0
>>25
>>29
ってかこれ税リーグ水増ししすぎだろ・・・
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:56:01.12 ID:8nf4qGrD0
アメリカでのサッカー(ヒスパニック除く)の位置づけ
@女子のための情操教育
A男子は小学生までのドッチボールの位置づけ
B基本的に、日曜日に教育の一環として草サッカーをやるだけで遊びとしてのサッカーは無し。
C草サッカーへの登録人口が多いので競技人口自体は世界一の数だが、
本格的にプロ目指してやってるのは一握り。
DGKだけはその後アメフトと兼任で続けられるので世界レベルの選手が生まれる。
Eアメリカ、アメリカのリーグ以外が最もレベルの高いスポーツへの意図的な無関心
Fアメリカが世界一になれない、アメリカが主導でルールを造れない競技への無関心。

アイスホッケーもある意味、似た境遇。
アイスホッケーは起源もルールも組織もすべてカナダが主体
欧州も強いので一部以外ではあまり人気が無い。

バスケも欧州、南米勢が強いので人気が落ちてる。
野球は中南米勢が強いので人気が落ちてる。

結果、国内完結型スポーツのアメフトだけが残る。
実は、アメリカのルールでのアメフトをやるのはアメリカと日本だけ。
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:56:04.13 ID:Ns+3KGAt0
2014 ブラジルWカップの公式ハンバーガーはマクドナルドだけ! Only Mac!! 

>>1  アメリカンがコンセプトなら米国マクドナルドのようにドリンクバー標準装備すべし 
http://i.gzn.jp/img/2012/06/09/macdonald-usa-vs-jpn/mac33.jpg

検索しよう。8つのワオー!という新しい発見がある
 
『  マクドナルド トランス脂肪酸   』
『  マクドナルド 中国産        』
『  マクドナルド 発がん性      』
『  流産   トランス脂肪  流産 』←若い女性と女子高生は注意 (子供が欲しい男性も『 精子 トランス脂肪 不妊症』で検索
『  マクドナルド ポテト 塩抜き  』←最近多い健康志向の注文は塩抜き(ケチャップは無料でもらえる)

台湾マクドナルド(お金を両手で礼儀正しく受け取り、ありがとうと丁寧にお辞儀をする日本マクド以上のサービス・high quality)
http://www.youtube.com/watch?v=mUuUpcqWfHo
ピクルス、オニオン、ソースは注文無料で増量できる(100円バーガーでも増量できる)・水は無料でもらえる。ナゲットソースは2つまで無料で貰える
http://www.j-cast.com/2014/04/14202109.html?p=all ・ポテトにケチャップ注文も無料 ・ポテトは揚げたて、塩抜きを注文できる。

今後は、コンビニもライバルへ(マクドナルドよりも座り心地が快適な椅子を提供)

これからのコンビニはお食事できるフードコート付きが増えるので、マクドナルド、牛丼家、ファミレス等は競争相手が増えて大慌て。
今まではコンビニで買ったのは店内で食べれなかったが、これからはコンビニ内で食べれる。

ファミマ、新店半数にイートイン、広さ2割拡大、来年度1000店弱に。https://messe.nikkei.co.jp/rt/news/113565.html

かわいい子も自由にコンビニ内で食べている
ファミマ http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/48131c7728cb6f293286f5c74cac895cd487bc00.44.2.2.2.jpg
セブンイレブンhttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/105/30/N000/000/004/130787624961016230560_20110612195729.jpg
ローソン http://okozukkai.typepad.jp/photos/uncategorized/2007/05/14/photo_2.jpg

ケンタッキーの方がマックよりも安い。価格が逆転。 マクドナルドは高価格バーガー店へ変身中! high in price Mac!!
http://www.kfc.co.jp/sp/info/limited/lunchbox.html
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:56:10.30 ID:sOx5myel0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/
ニューヨークタイムズ最新記事
American ‘Football’ Fans Adapt Foreign Traditions
http://www.nytimes.com/2014/06/10/sports/worldcup/american-soccer-fans-adapt-foreign-traditions.html?ref=worldcup
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html

Professional soccer is reaching new heights of popularity in the United States, and fans are trying to incorporate foreign traditions without seeming pretentious.

ニューヨークタイムズ「サッカー盛り上がってるわ〜新時代の到来だわ〜」
CNN「アメリカ人W杯チケット買うの増えてるな〜人気上がってるな〜」
6/9 アメリカGoogleトレンド4位 World Cup Schedule
アメリカ人「W杯の日程気になるわ〜」

アメリカ人気取りの55歳焼き豚日本人(日本在住)「アメリカではW杯は盛り上がってない」

どっちが信憑性あるかはバカでもわかると思うがw
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:56:13.50 ID:cARune1w0
サッカーに挑んでくるアンチサッカー
笑えるw

何回泣かされてきてんだよとw
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:56:48.20 ID:jJHVuDLv0
50代男性「野球は親父が見る物、サッカーがトレンディ」
この滑稽さはサッカーのどんな試合よりも面白い
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:57:16.68 ID:cARune1w0
テレビのゴリ押し洗脳されてきた人は

認めたくないはず アメリカサッカー人気
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:57:53.03 ID:cARune1w0
>>164

【プロ野球/呑気なスポーツ】野球観戦は今の時代にはそぐわない 若い層にとっては進行が遅く、イライラするスポーツと映るのではないか★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402387779/
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:58:06.67 ID:eF64yUt20
日本戦の視聴率の他にアメリカの視聴率でも焼き豚は泣くことになるのか
わざわざヘイトあげてアホだな
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:58:13.35 ID:iqeT/m+p0
この記事書いてる人はアメリカのサッカー人口が
世界1位なのしってて言ってるのかw

そもそもアメリカサッカーは日本より全然強いぞ。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:58:20.53 ID:mR0LrE5+0
http://youtu.be/orDo6Nrms0w

これはワシントンDC近郊のポトマックのミドルスクールサッカー部の動画なんだけど、
冒頭でちらっと荒れ果てて使われていないベースボールのバックネットとベンチが映る。
こんな風に都市部はなりつつある。
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:58:25.91 ID:Fdv7DMnP0
サカチョンにクリーンヒットしたワード

「女子供のスポーツ」


クソワロタw
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:59:24.48 ID:cARune1w0
>>170
女、子供に人気になってるなら
将来明るいじゃないかw
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:00:09.51 ID:JJqCC0Ld0
/サカ豚\
|/-O-O-ヽ| < 野球が・・・・   
| . : )'e'( : . |9    野球が・・・・
`‐-=-‐ '     
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:00:15.88 ID:cARune1w0
日本メディアのゴリ押し洗脳に汚染した
おやぢスポーツ野球ファン
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:00:40.40 ID:Fdv7DMnP0
>>171
じゃ綾取りや縄跳びは将来安泰だねwwwプロ興行は死んでるけどw
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:01:05.34 ID:PWFtPjA+0
女子供に失礼じゃないか!

サッカーはオカマのスポーツだろ!!
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:01:14.35 ID:jJHVuDLv0
野球もサッカーもメディアの洗脳仲間だろうに
なぜか後者の支持者だけがメディアの洗脳を攻撃し批判する
不思議だ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:01:20.95 ID:6afgUcCF0
>>157
デモされてるけど?
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:01:31.04 ID:cARune1w0
>>174
ワールドシリーズより
ワールドカップの視聴率高いからねw
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:01:52.81 ID:jwcP4MtiO
ここ5年くらいでサッカー見るようになった女だけど、シュミレーションってやつだけはどうにも慣れない
戦略の一つだ、他のスポーツだって似たようなもんだと言われても、あんなにあからさまなのを見せられるとドン引きする
男らしくない
倒されてもサッと立て
本当に痛くて痛くて動けないなら、さっさと他の選手と変われ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:01:53.92 ID:Fdv7DMnP0
>>175
オカマwwwwwwwww

ま、確かに>>22>>95見てるとオカマ、ホモだなこりゃ・・・・


www
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:02:27.46 ID:7AGa6noV0
まぁ日本人にとってもサッカーは代表戦だけだし
ちょっと当たっただけで倒れるのは確かに萎えるな
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:02:34.12 ID:Fdv7DMnP0
>>178
選手は疲弊するばかりだなw体育だけが盛り上がるってかわいそー・・・
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:03:38.94 ID:cARune1w0
>>175

接触プレーのない野球の方がオカマだろw

【サッカー】ガーナ代表FWワリスがW杯欠場危機 親善試合で韓国代表MFキ・ソンヨンの激しいタックルを受け負傷
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402465301/
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:04:05.26 ID:cARune1w0
>>181
日本がホームタウンだからな
あたりまえ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:04:12.26 ID:zaEhll940
解説者の質でスポーツの質ははっきりわかるよな

マラソン、野球、フィギュア、F1など名解説者が揃ってる 

サッカーは史上最高の解説者が松木だろうw 
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:05:07.50 ID:8yvBmDIa0
>>126
イギリスやスペインやポルトガルなんかが植民地で広めたからよ
早い者勝ちってやつ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:05:30.73 ID:cARune1w0
>>181

日本代表=日本がホーム
サッカーは競技経験者が1番多いし
日本人に馴染みのあるスポーツ
だからみんな注目するのはあたりまえ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:05:33.45 ID:vHMYwnHD0
脛ってちょっとぶつけただけでも痛いだろ

サッカーのは演技も多いが、ほんのちょっとぶつかっただけに見えて結構痛い
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:05:36.24 ID:YhR3ccZW0
【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告 J1第2節 広島−川崎
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395144306/

サッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長しやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓
http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)

得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
@ 低得点のスポーツなのに
A 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
B しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
C なおかつ90分の時間制で
D 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
E トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。
事実上、給料の低い審判の買収だけで八百長が十分可能。だから大流行。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:05:59.54 ID:e+6SHGPg0
野球とサッカーの観客動員数比べ合うのツマンネ
プロ野球が衰退したらJリーグが息吹き返す事も無いしその逆も無い
くだらん争いすんな
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:06:25.03 ID:kV6K10/U0
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想「アメリカ人にはサッカー人気がないはずだ!ないはずなんだ!無いだろう!」



で書いた記事が>>1



一方ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ人記者が書いた記事には、ブラジルW杯チケット販売好調とサッカー人気が書かれている






焼き豚の願望はまたしても一瞬で論破されてしまったのである
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:06:33.74 ID:cARune1w0
>>186
野球は植民地でも人気低下してるけど
日本でもサッカー>>野球だし
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:06:52.09 ID:jjcJ8KRN0
アメリカ人も日本のカミカゼサッカー見たら面白いって
思うんじゃないか?w
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:06:56.96 ID:8yvBmDIa0
日本はヨーロッパの植民地にならず
アメリカとの交流の方が盛んだったから
野球が広まったわけ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:07:11.55 ID:kV6K10/U0
ニューヨークタイムズとCNNのアメリカ記者「アメリカではサッカー大盛り上がり!」
http://www.cnn.co.jp/m/showbiz/35049085.html
http://www.nytimes.com/pages/sports/worldcup/index.html




一方・・・
>>1
55歳日本人焼き豚(冷泉彰彦)の妄想ブログ「アメリカでサッカーは盛り上がってない」
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E127829.html





どっちがデータとして有用性があるか普通の人ならわかる
焼き豚にはわからない
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:07:32.84 ID:cARune1w0
>>186
サッカー報じられてこなかった
アメリカ、キューバ、日本でも
サッカー人気はうなぎのぼり
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:07:40.18 ID:TLMrY8C60
やきうよりまし、やきうよりましの呪文を唱えて自分を必死に洗脳しようとしてるサカチョンが哀れにみえる
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:07:40.92 ID:6afgUcCF0
>>176
野球はメディアの無い時代から人気なんだが

それと日本代表が一番弱いのに強いかのような事をサッカー関係者がほざくのは止めてくれんか。
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:07:49.37 ID:kV6K10/U0
焼き豚の捏造や嘘ってすぐばれるよなwwwwwwwwwwwwww














くっそざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:08:42.69 ID:YhR3ccZW0
PKで勝負決まりすぎなんだよ
ほんとクダラナイ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:08:44.28 ID:kV6K10/U0
>>198
やきうジジイ洗脳されたままでワロタwwwwwwwwwww

やきう宗教wwwwwwwww




教祖は長嶋と王wwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:08:46.07 ID:gUvdk/yzi
やきうんこってW杯中どうしてんの?w
日本中がW杯一色の中誰も興味ない糞つまらないやきうんこ見てんの?w
アメリカ行けば?wまぁアメリカでもこんな風に>>26W杯で盛り上がってるけどw
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:09:11.95 ID:cARune1w0
>>198
娯楽のない時代は野球人気あったな
いまは人気低下した日米
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:09:14.78 ID:kV6K10/U0
焼豚今日も






カリッカリ
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:09:51.29 ID:cARune1w0
>>198
日本が地元の日本代表では
サッカー>>野球だしな
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:10:05.61 ID:Ue48vCHZ0
>>14
絶えず打者とバッターの勝負が見えて
攻守ともにそれぞれの選手の特徴である力や技や走力を見る機会がある。

スポーツとしての見る所が全然違うから、なら野球は?とか、サッカーは?とか
何でもサッカーvs野球にしたい意味が分からん。
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:10:23.74 ID:2nBDxt6Z0
サッカー選手は10キロくらいはしるけど、ダイヤモンドを全力疾走しただけで足を故障するやきゆ豚www
やきゆ豚をアスリートと呼ぶのはおこがましいw
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:10:55.27 ID:6afgUcCF0
>>188
痛くも無いのに寝そべってるのは事実やろ。
腐った精神を子供達に見せるべきではない。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:11:01.47 ID:ZfHBaWx60
>>192
それならJリーグはとっくにNPBを超えた存在になってないとw
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:11:21.14 ID:8yvBmDIa0
>>196
人気が出だしたのは最近だし
さすがに勢力に押されるわな
基本はヨーロッパ様と奴隷に2分されるスポーツだよ
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:11:39.45 ID:kV6K10/U0
焼き豚はジジイだからしょうがないよ

そしてその30mくらい走って怪我したことを自慢してたのには驚愕した






前スレでやきうは怪我するから男らしいとかほざいてたぞwwwwww





昭和やきうジジイワロタwwwwwwwww
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:11:52.93 ID:cARune1w0
焼き豚叩きたいから
このスレはありがたいな

最近焼き豚見なかったから

叩けて嬉しかった
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:12:18.65 ID:GJpfXdW20
女子供のスポーツのサッカー
は代表選だけ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:13:05.09 ID:YhR3ccZW0
>>25>>29
圧倒的な差だな・・・
まるでJリーグが144試合やってるみたいだ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:13:16.42 ID:kV6K10/U0
死にかけジジイのレジャーのやきうは何もない

誰にも興味を持たれない
女・子供・若者に興味を持たれない



あ、死にかけジジイには興味持たれてるわwwwwww
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:13:31.44 ID:cARune1w0
>>213
野球は代表も国内も駄目
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:14:09.38 ID:GJpfXdW20
女子供のスポーツのサッカーは




代表戦だけ
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:14:09.69 ID:xaOHmlEo0
野球好きでも他国の野球は見ることないからな
プレーが投げる、バットを振るだけしかないから
思い入れがないと見れないんだよ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:14:18.97 ID:4RGc2TAk0
>>206
それをいい年してやってるのが>>1の冷泉彰彦
ざわざわサッカーのネガティキャンペーンを
野球オヤジがやってる
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:14:21.22 ID:cARune1w0
【プロ野球】今季13〜14度目の巨人戦ナイターの視聴率は6/3(火)5.8%以下(vsソフトバンク)、6/7(土)8.0%、8.6%(vs西武)で13試合連続G帯1桁
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402451231/


野球落ち
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:14:57.77 ID:jJHVuDLv0
現地で見たって遠くの方で人間が22人ごちゃごちゃ動いてるだけにしか見えない
こういう場合は動きの自由度が仇になり誰が誰だかわからない事態になる
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:15:05.05 ID:GJpfXdW20
女子供のスポーツのサッカーの


Jリーグは?
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:16:02.47 ID:8yvBmDIa0
あと、アメスポは世界に広めようとする気が薄いからな
ダントツ人気のアメフトなんか
ほぼアメリカだけで完結してる
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:16:08.50 ID:ZfHBaWx60
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:16:10.36 ID:N/Gw0mC10
すんげえ馬鹿そうな意見ばっかだな
やはりアメは無能
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:17:01.10 ID:4RGc2TAk0
>>221
わかりやすい相撲を見てれば良いと思うよ
お爺ちゃんだと野球のボール追うの大変でしょ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:17:47.55 ID:cARune1w0
>>1>>221
みたいに馬鹿ほどサッカー嫌い
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:18:09.92 ID:VLE5QFpl0
アメリカ人がサッカーを観ないのは、F1を観ないとかクラシック音楽に本気出す気が無いとか
欧州人が集まるリゾートには行かないってのと同じ理由だよ。
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:18:10.31 ID:xaOHmlEo0
>>223
アメリカは勝てないスポーツはしないんだよな
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:18:22.27 ID:8yvBmDIa0
>>221
実況とかよくやれるよな
競馬だと勝負服で区別できるけど
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:19:03.71 ID:cARune1w0
ラグビーよりサッカー人気高いのは
なんか理由があるんだろうのw
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:19:47.05 ID:cARune1w0
>>224
ガラガラの試合も
もってこいw
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:20:10.85 ID:Ze+avxfcO
「女子供のスポーツ」
アメリカでサッカーやってる女性はお金持ちのお嬢様が多いんだってね
サッカー続けられるから女子の代表チームは強いんだろうね
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:20:25.14 ID:cARune1w0
アメリカのワールドカップの視聴率
また更新


する

フラグ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:20:52.52 ID:/olHxRNT0
>>221
サッカー楽しむには最低限の思考スピードが必要だからね
お前さんには最低限の思考スピードさえ無いってことだよ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:21:20.64 ID:cARune1w0
>>233

今更、サッカー知らない世代の
おじいちゃんはサッカー見ないだろ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:22:25.02 ID:ozUpz6QD0
サッカーオタって何で他のスポーツを貶すの?
嫌われてるって自覚ないの?
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:22:48.26 ID:N/Gw0mC10
肉体をゴンゴンぶつけあってガンガン点が入らないと見てられないんだろうな
球技じゃなくて格闘技見てたらどうなんだ?
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:22:48.46 ID:VWVC52770
日本でタコスが売れないのは何でだ
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:22:54.45 ID:jJHVuDLv0
欧州人が威張ってるからサッカーに力入れないというのが悪いこととは思えない
別にどんなスポーツをはやらせようがその国の勝手だ
欧州に合わせないと何が不便だというのだ
重さや長さの単位の話じゃないんだぞこれは
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:23:15.44 ID:cARune1w0
>>237
アンチサッカーは?
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:23:51.58 ID:cARune1w0
>>240
欧州に限らず世界で人気あるから。
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:24:36.71 ID:rMWjOyt90
>>236
俺の80代のおやじやおふくろも男子も女子も代表戦は欠かさず見てるのになあ
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:24:51.73 ID:xaOHmlEo0
アメリカでも老人がみるスポーツなんだな野球って



MLB視聴者の高齢化が進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395259209/
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:25:23.03 ID:KB0ntPkc0
>>1
まーた豚論争させるスレかよ
毎日バトルフィールド設置ご苦労様だな
死ね
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:26:06.68 ID:xaOHmlEo0
>>237
俺は他のスポーツも好きだけど
野球はスポーツに分類すべきではないと思う
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:26:15.84 ID:jJHVuDLv0
サッカーしか流行らない国などスポーツ後進国ですわ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:26:21.81 ID:JwGbmZiL0
>>2
たった30秒で2ゲトww
サカ豚常駐www
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:26:55.85 ID:4RGc2TAk0
>>237
野球ファンって思考がおかしいよね

この記事書いてる奴冷泉彰彦
著書「メジャーリーグの愛され方」

誰が貶めてるんだ?
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:27:16.15 ID:olbA9Qk30
やきう君をそんなに責めてやるな
大好きな夜のスポーツニュースのはしごを楽しみにしてるのに
サッカーだらけで野球の割合少なくてイラついているんだから
W杯期間中くらいいたわってやろうぜ
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:27:24.36 ID:E9FMKlwK0
野球しか流さない国が異常だった
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:27:47.77 ID:8yvBmDIa0
>>243
中高年とか代表戦大好きなのに
視聴率調査だと不自然に若年層が多いんだよなw
データ的に無意味なサンプル数だし作為が入ってる可能性もあるw
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:28:10.53 ID:sOx5myel0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/

何でこの妄想スレにはいて明確なソースがあるこっちのスレにはやきうんこがいないんですか?w
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:28:13.85 ID:SZ5uq5hi0
俺は、アメフトの面白さがちっともわからない。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:28:45.65 ID:VLE5QFpl0
サッカーファンが野球ファンを煽る理由が解らんw
サッカーは世界の共通言語である事は動かしようの無い事実だよ。
でも野球も面白いじゃん。
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:30:12.67 ID:jJHVuDLv0
共通言語という考え方がキョロ充臭い
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:30:22.39 ID:pE2hSdMY0
バスケのファウルのほうがよくわからん
ゴール下で軽く当たっただけですぐファウルじゃんか
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:31:40.67 ID:N/Gw0mC10
アメリカの文化がほとんど嫌いだわ
やきう、アメフト、マック、ワークウェア
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:31:55.37 ID:xaOHmlEo0
>>257
点がたくさん入るから大きな問題にならないだけで
誤審は多そうだよな
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:31:56.03 ID:B3TeD7iN0
手に当たっただけでpK(笑) 馬鹿なの?
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:32:06.07 ID:/olHxRNT0
>>249
典型的な焼き豚ジジイだなw
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:32:45.24 ID:HW36CdP00
俺が一番理解できないのがマラソンやF1だわ。
特にF1なんて独走状態に入ったら
もうクラッシュとかハプニングない限り、同じ映像見っぱなしじゃ内科
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:33:01.25 ID:jJHVuDLv0
アメリカの文化が嫌いだとどんな端末でここに書き込めばいいんだろう
WindowsもAndroidもiOSもアメリカだから
残るはガラケーか
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:33:10.45 ID:/olHxRNT0
>>255
面白くないから選択肢が豊富な現代の子供が野球を選ばないのよ
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:33:46.25 ID:C6/iQnwm0
アメフトは全く興味ないけどランジェリーフットボールは一度生で見てみたい
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:34:08.29 ID:8yvBmDIa0
>>263
そもそもインターネットがアメリカ発だからなあ…
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:34:13.19 ID:nruBN/fh0
アメフトは面白いからな
あれがヨーロッパで人気ないのもアメリカで人気あるのも両方理解出来る
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:34:18.66 ID:wHp1bzQw0
ラグビーがなんでアメリカで人気無いのかが不思議
あれこそ男のスポーツだろ
アメフトみたいに防具で保護しないで肉体だけで闘うスポーツ
アメリカ好みだと思うんだけどな
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:34:49.56 ID:kHOOwy/u0
もはや焼き豚マスゴミはこうやって外からの材料を持ち込むことによってしかサッカー批判できなくなってるのかwwwwwwwwwwwwwwwww

なんという憐れな蛆豚wwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:35:03.43 ID:N/Gw0mC10
>>263
好きで使ってるじゃなくて必需品だから
はい、論破。やっぱファンまであほすぎ。
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:35:07.38 ID:JoaL4tjm0
>>8
アメリカでも野球サッカーより人気ねーじゃん

先進国では普通だけど
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:35:20.67 ID:c/REBh/80
今回は時差が1時間だけで20時開始のゴールデンタイム
初戦は前回決勝Tで敗れた因縁のガーナ
昼間の放送でNBAファイナルの視聴者数越えた前回大会
どうみても過去最高越えそうなんだけど焼き豚ちゃんどうすんの?
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:35:26.51 ID:XMzXXbkz0
サッカーファンがサッカーの面白さを説かないのは何でだぜ?
>>95みたいな面白さばっかじゃん
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:35:29.75 ID:hdb4aetj0
サッカーが女子供のスポーツって言っていいのはアメフトだけやろ
あとは目くそ鼻くそ、いやむしろサッカーの方が激しい
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:35:57.24 ID:xaOHmlEo0
>>264
バスケみておおぉダンクスゲー
サッカーみてすげーメッシのドリブル
野球見て????何も感じないんだよ

何かスーパーなプレーなんてないんだよ
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:36:03.37 ID:JoaL4tjm0
>>11
モロ2chの野球ファンと同世代じゃんw

野球はアメリカでも老人スポーツなんだな
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:36:59.78 ID:jJHVuDLv0
>>270
欧州と付き合うには好きでもないサッカーを知らないといけないのか
欧州はめんどくさいなー
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:37:07.40 ID:9nxRIX5H0
>>1

アメリカはラグビーもやってないし、格闘技でも柔道などは全然ダメ。


現実的には自分達が弱い(優勝当たり前のような強さを当然と思ってる)ので不人気w
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:37:36.12 ID:B6XYdBj50
>>254
アメスポはプレーが止まってる間に次のプレーを予想する事で面白さが増す仕組みに
なってるから、のんべんだらりと視ていても面白さはなかなか伝わってこない。

これは野球とアメフトに通じる特徴で、バスケはもう少しサッカーよりで戦術的な視点で
視た方が面白さがわかる。ホッケーはよりサッカー寄りかもしれない。

NASCARなんかと共通するのはミスを多くした方が負けという部分で、テニスやゴルフ
もそこら辺が共通。基本的に意地悪な欧州らしいルールと言える、もちろんサッカーも
この範疇に入る。
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:38:32.14 ID:xaOHmlEo0
>>268
アメリカが世界一になれないから
エンターティメントとして成り立たない
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:38:50.81 ID:bl/6lGzd0
焼き豚最後の砦 アメリカが〜

完全にスルーされていてワロタ

アメリカンスポーツは日本ではマイナーなのです
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:39:06.87 ID:LEcYCfDG0
f1で理不尽なのは セーフティカー発動じゃね
それまで頑張って広めた後続との差も一気にフイ
そんなバカな話あるかよ コンマ何秒の差で争ってる競技で
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:39:13.35 ID:tpQQf6H1O
>>153
それも聞いた事ないな
どこでそう思ったのかな
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:39:18.81 ID:JoaL4tjm0
こいつ松井をやたら持ち上げてるね

反サッカー 在日 野球ファン

しっくりくる
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:39:52.92 ID:N/Gw0mC10
>>277
ほんとに何がいいたいのかわからんわ。
脳みそ筋肉でできてんじゃないの?
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:40:34.76 ID:4RGc2TAk0
>>277
野球知らなくてもアメリカと付き合ってるだろ

日本の野球ファンは日本人しか見てないから
ワールドシリーズ日本人以外誰が活躍したか
知らないのが普通だよね
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:40:41.69 ID:GJpfXdW20
>>285


欧州が終わってる

いうことじゃ
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:41:06.62 ID:jJHVuDLv0
>>285
サッカーが共通言語とかほざく奴って
サッカー知らなきゃ他国と付き合えないって思ってるんでしょ?違うの?
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:41:27.77 ID:07S3UGUa0
そんなこと言うワリにはチョンに寛大じゃないか
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:41:32.74 ID:9nxRIX5H0
>>282
サーキットレースの宿命だよ。
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:42:00.43 ID:JoaL4tjm0
野球好き老人の言動はアメリカでも同じか

若い層が盛り上がってるものは気に食わない

5000年前から進歩しない野球ファン
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:42:59.01 ID:xiCjs3QH0
結論 アメリカが活躍できないスポーツはクソ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:43:02.25 ID:jJHVuDLv0
サッカーは退屈だからせめて珍プレー集をやってくれと俺は言ってるのになー
特にダイビングを面白おかしく晒す番組なんかがあったら見るね
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:43:15.25 ID:JoaL4tjm0
>>286
日本人じゃねーしw

なんで野球好きてチョンが多いんだろう
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:43:41.18 ID:GJpfXdW20
>>289

サッカーはチョンのやりたい放題だからね
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:43:42.14 ID:GRzaqu7B0
アメリカ人「勝てない競技はつまらない。ファック」
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:44:38.15 ID:jJHVuDLv0
日本がサッカー不人気の頃が一番好景気だったのはいったいなぜでしょうね
サッカーが流行りだしてから貿易摩擦って言葉も聞かなくなったね、なぜ?
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:45:11.98 ID:HW36CdP00
>>282
そもそもこれ言ったらおしまいだけど
それぞれマシンの性能が違うし
ポンコツチームの車だと、超一流のドライバーが乗っても補いきれない無理ゲー差。
こんなアンフェアーな事ないだろ。

まぁそれがF1だから俺の言ってる事は馬鹿なのはわかってるけど。
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:46:26.72 ID:8yvBmDIa0
焼き豚よっぽど悔しいんだろうな。最近のサッカーの盛り上がりを見れば悔しくて悔しくてたまらんのもわかるわ
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:46:36.66 ID:mR0LrE5+0
http://www.princetonfc.org/Default.asp?org=princetonfc.org

1のプリンストン日本語学校高等部主任のおひざもとのサッカークラブ、プリンストンFC

コーチングスタッフはブルガリア系
http://www.princetonfc.org/Page.asp?n=79888&org=princetonfc.org

アメリカの都市部では野球のフィールドが次々と需要のあるサッカーピッチへと変身している
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:48:12.49 ID:kEaXU2YC0
どちらもやるのは好きだ
観るのはサッカーほど退屈なもんはないある程度点差出れば観なくともいい
野球は観る分にはラストまで何があるか判らないから野球のが上
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:48:46.10 ID:JoaL4tjm0
チョンでも優勝準優勝できるスポーツ(八百長)

チョンでもなれる野球最高峰のMVP(八百長)

チョンでもなれる侍ジャパン(国籍偽装)

こんなの見てるのて馬鹿チョンか痴呆くらいw
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:48:54.82 ID:B6XYdBj50
>>282
それNASCAR視てたらまだF1は健全だと思うよ

>>288
バブルの頃、世界中のミュージシャンを集めた音楽祭をやって、長期間やってる内に
色々と仲良くなって最後に何かみんなで一緒に一曲やりたいとなった時、共通する
文化が全くなくて途方に暮れてたら、BEATLESの曲ならほとんどの参加者が知ってた
と言う事があった。

いまグローバル企業みたいなのに入って世界中の連中をアメリカのどっかに集めて
研修とかさせられる事があると、他国の連中と一番話が弾むのが1.女子 2.サッカー
3.ネット と相場が決まってるそうだ。
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:49:58.83 ID:vZPvCzYeO
嘘か真か、バスケットボールの戦術は、サッカーのそれを10年、20年進んでいるらしいから、そういう意味でつまらないのかも
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:50:14.96 ID:uy4Gb6kF0
一番ファンの知的レベルが高いのが野球。
アメリカの白人エリート支配層WASPに人気があるし、
歴代大統領は必ず野球ファンを公言してる。
ブッシュはMLBのオーナーやってた。

アメフトも知的レベルは高い。ていうかあれは馬鹿は楽しめない。
黒人など頭の悪い層はバスケが好き。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:50:48.23 ID:lB1oKjGBi
>>296
女子サッカーは凄く強いけど人気ないよ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:50:53.12 ID:OlXhv3o/0
W杯が始まると、サッカーをネガキャンしたり別に盛り上がってないよって言い出す国
4大スポーツを脅かすスポーツ排除したいんだろ、メディアもそういう報道をする
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:50:53.44 ID:jJHVuDLv0
>>303
つまんねースポーツを覚えなきゃいけないめんどくさい世の中だなとしか思わんね
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:51:09.48 ID:N/Gw0mC10
>>305
>>297
みたいなやきうが景気をよくするとか思ってそうな池沼しかいないイメージ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:51:31.87 ID:h4rb1L+nO
サッカーつまらんもん
代表戦だけて十分
実際Jリーグなんて月2回なのにガラガラじゃないか
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:51:46.75 ID:GJpfXdW20
女子供のスポーツのサッカー



アメリカでは人気がない
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:52:17.09 ID:Ue48vCHZ0
>>246
なんで?

俺は野球は総合スポーツだと思ってるよ。
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:52:41.03 ID:9QV6+3pD0
審判をチラ見しながら「アイツにやられたー助けてー」って
芝生の上をゴロゴロするスポーツなんて男のやるもんじゃないよ
あんなズルくて弱い大人は子供にも見せたくない
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:53:01.96 ID:7AGa6noV0
サッカー好きならJリーグを見に行ってあげてください
テレビで観戦してください、まじお願いします
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:53:26.45 ID:N/Gw0mC10
じいちゃん達ってアメリカ好きだなあ
戦争負けると逆に好きになっちゃうのかな
戦争知らない世代だからわからん
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:53:41.48 ID:mR0LrE5+0
>>313
みんな英語が得意でコミュ力あるんだな

アメリカ人の気分を代弁できるなんて
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:53:42.65 ID:nFyvS+ut0
>>313

女子供のスポーツのサッカーは
子供に見せたら駄目か
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:54:03.75 ID:JoaL4tjm0
この時期アイスホッケーでもNBAでもなく突然サッカーと言い出すwww
老人のやることは日米共通

アメリカの若い層でもサッカーが盛り上がってそーとーカリッてるようだな
野球の話題で押し通せよ
アメリカでも野球は空気といってるようなもんじゃんw
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:54:13.06 ID:wI5j/OTT0
お前らで理想のスポーツを新しく作ったら?
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:54:56.20 ID:Ue48vCHZ0
>>262
逆に2位や第2集団なんかの競っている
所がよく映ってる印象があるんだけど?
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:55:14.20 ID:jJHVuDLv0
他人とコミュニケーションをとる手段だと捉えた場合
「皆が見てる」幻想が広く共有される試合以外はどうでもいいって事ですな
代表戦だけがとびぬけて人気で他は全然という現象が起こるわけだ
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:56:08.17 ID:4RGc2TAk0
>>301
だいだい最初に中立装う奴が中立だったためしがない
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:56:33.87 ID:8yvBmDIa0
>>309
逆だもんな
経済の調子が悪くなってくるとサッカーが流行り出す
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:56:53.04 ID:N/Gw0mC10
超ピザデブ 「芝生の上をゴロゴロするスポーツなんて男のやるもんじゃないよ
あんなズルくて弱い大人は子供にも見せたくない」

いいから痩せろ、お前が運動しろ
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:57:25.61 ID:mR0LrE5+0
でもお前らここでいくらレスしてもアメリカのサッカーブームは変わらないよ
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:57:28.58 ID:ROKPJNAA0
ひるおびでパックンがワールドカップって何って言ってたな。
バスケと比べて点が入らんからつまらんみたいな。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:57:36.30 ID:kV6K10/U0
焼き豚がサッカーを貶しても






やきうが超絶不人気レジャーなのは変わらない
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:57:50.00 ID:RGIwO8/a0
>>1




【サッカー】スペイン代表GKカシージャス「02年W杯の韓国戦は人生の中でも理解できない出来事」「審判が韓国を後押しし誤審が存在」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402463101/
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:58:12.58 ID:kV6K10/U0
>>326
パックンはやきうディスりすぎwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:58:17.44 ID:JoaL4tjm0
>>244
うわあああアメリカの相撲じゃん

相撲選手がUFCに出たら優勝といってる爺といっしょだな野球爺
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:58:53.35 ID:ROKPJNAA0
ひるおびじゃなかったミヤネ屋だった。
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:59:00.47 ID:kV6K10/U0
死にかけ焼き豚ジジイの哀れな末路









捏造妄想
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:59:17.69 ID:3GCNmKwOO
アメリカ文化がこれだけ広まってるのにアメスポが一向に広まらないのはサッカーがあるからだと思う
SNSでもフォロアー数が多いのはアメリカの歌手と(アメリカのスポーツ選手ではなく)サッカー選手
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:59:18.29 ID:rMWjOyt90
>>323
高度経済成長期真っ只中のメキシコ五輪銅メダル後のサッカーブームを無視するとか
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:59:20.70 ID:mR0LrE5+0
>>326
コロラドスプリングスからハーバードであの年齢だとサッカーに触れる機会はないだろうな
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:00:15.14 ID:B3TeD7iN0
いちいち止めるな イライラする
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:00:54.17 ID:jJHVuDLv0
>>334
代表が強くても所詮一過性であるという証明じゃんそれって
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:01:06.40 ID:HW36CdP00
>>320
うん、厳密に言えばカメラワークは色々変わってるけど
独走になると、ハプニング以外で限りなく逆転がないから退屈だなと。
マラソンやF1とかはよっぽど好きじゃないとチャンネル変えたくなる。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:02:53.84 ID:JoaL4tjm0
格闘技どころかスポーツやったことないから怪我とか知らないんだろうな
だから
サッカーや総合格闘技は退屈、多少当たっただけで血が出る

野球や相撲がどんなに温い世界か理解できない老人
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:02:59.07 ID:VcLhKamP0
シアトル・サウンダーズ スゲー盛り上がってんじゃん
超満員 客も若い白人ばっか

http://i.imgur.com/KgyKj.jpg


マリナーズよかよっぽど大人気なんだな
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:04:50.43 ID:N/Gw0mC10
得点があまり入らないからつまらない


得点シーン以外は何を見てるのか
得点がよく入るスポーツは1得点当たりの喜びは減少するし、
結局得点シーン以外も楽しんでないの?

バスケの得点の度にサッカーの1点と同じだけ喜んでたら過労死しそう
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:06:12.90 ID:jJHVuDLv0
パス回しなんか見ても退屈なだけ
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:07:20.63 ID:Ugrt2TqR0
足しか使えない身障スポーツだから
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:08:01.75 ID:VcLhKamP0
>>342
パスを回しながら相手を崩すんだよ
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:09:38.67 ID:B3TeD7iN0
得点の半分はセットプレイ。ろくなもんじゃない。
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:09:56.14 ID:VcLhKamP0
>>343
サッカーは全身使うよ
手だって直接ボールには触れないけど球際で相手と競り合ったり
全身運動だね
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:10:09.53 ID:XpvVvO850
アメフトはガチで面白いからアメリカ人の言い分も分かる
サッカーは得点シーンが少なくてすぐに飽きる
だからルール改正すれば良いんだよ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:10:38.32 ID:VcLhKamP0
>>345
バルサおすすめ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:11:13.75 ID:JoaL4tjm0
アメリカ                日本
アメフト 国民スポーツ      サッカー
野球   老人スポーツ      相撲
バスケ  中年スポーツ      野球
ホッケー 中年白人スポーツ   バレー
サッカー 若年白人スポーツ   バスケ

こんな感じか
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:11:58.54 ID:tXqk4Sgti
アメフトなんて日本で毛ほども流行らないだろ
お前がルール変えろよ
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:13:09.22 ID:XpvVvO850
アメリカの話だろ
スレタイも読めない奴
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:14:01.38 ID:/Z2sfQND0
アメフトの面白さが全く分からん
ちょっと動いては止められての繰り返しでイライラする
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:14:34.08 ID:2LaV0Xli0
>>1
まぁMLSの審判はファール取りすぎだわ。選手もPK狙い多すぎ。LAギャラクシーは観ていてイライラする。
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:15:55.06 ID:4RGc2TAk0
>>351
リンク先見たか?アメリカに住んでる日本人の
個人的な感想だぞ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:15:59.28 ID:qy1ATNPO0
たしかにサッカーて点入るまでが長い。
バスケは短時間で両チームの応酬がみれるね。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:16:23.08 ID:0o4RgE8V0
野球ってアメリカでも人気落ちてきてるんだ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:16:37.57 ID:GJpfXdW20
>>355
だから


サッカーは退屈w
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:18:01.63 ID:mR0LrE5+0
>>347
おなじフットボールだからサッカーと親和性高いんだよねえ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:19:00.11 ID:qy1ATNPO0
点入るまでの動きの多さというか、派手さではバスケ>野球>サッカーだよね。
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:19:26.51 ID:eOETnZU60
在日の為の球団に見えますけど・・・
東京に負けたくない日本中の田舎もんが応援していたんだぜ。
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:21:34.28 ID:Nu5UrNC+0
おっさんには受難の時代だなあ
俺もおっさんになったらサッカーだせえとか馬鹿にされるんだろか?
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:21:49.07 ID:8n+EVXYK0
ドノバン外れたのか
アメリカはいろんな人種いるから普通に人気あるんだけどね
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:22:26.23 ID:RdQwe6+d0
点入るまでの興奮度ていうか、興奮が連続しておきやすいのもバスケ>野球>サッカーじゃないか。サッカーはパス回してじっくりタイプな感じ。フィニッシュのシーンは凄いけど
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:23:49.24 ID:6DoWN/vm0
>>28
人気・・・アメリカ人記者がアメリカの新聞やスポーツ専門チャンネルのサイトなどにソース付きで書いた記事

人気ない・・・日本人の野球好きの素人がソースもなしに書いた記事
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:23:50.19 ID:GJpfXdW20
>>358
高くないよw
どっちかといえば
両極端
だから
サッカーは
女子供のスポーツと言われる
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:24:13.21 ID:JJqCC0Ld0
サカ豚しょーがねーよ
日米は野球の国なんだから
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:24:22.23 ID:lz32gZi20
>>352
面白い面白いと散々言われ
いざ見てみるとガッカリ感ハンパねえのがアメフト
やきう並につまんねえなあれ
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:24:30.55 ID:tFGoQykO0
野球ってさ、基本的にピッチャーとバッター以外は暇だよな
そんなやつらが暇に飽かしてする事なのが

ヤジ

なんだよなw
何て汚らしい競技なんでしょうwww
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:25:19.36 ID:GJpfXdW20
>>367
だから

米国ではサッカーは嫌われる
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:25:31.60 ID:mR0LrE5+0
>>365
いやいや高いよ

トライの興奮=ゴールの興奮だから
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:25:38.22 ID:VJNitTOU0
>>301
焼き豚がなにいってんだよwサッカーできるはずないだろデブがwサッカーやってる奴が見るのは退屈?やってる奴ほど見るのが好きだろ普通
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:25:40.22 ID:6DoWN/vm0
>>1
冷泉彰彦 (reizei_nj) on Twitter
https://twitter.com/reizei_nj
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:26:39.53 ID:GJpfXdW20
>>370
ゴール
少ないorない
じゃんw
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:27:46.25 ID:JJqCC0Ld0
サカ豚は世界ばかり見てないで日本でドマイナーのガラガラJリーグでも見てやれよ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:27:56.45 ID:ru3PgP/z0
>>370
アメフトでトライは無いんですけど・・・
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:28:01.72 ID:lpTAlQVOi
アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に

かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、

観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。


■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)

 観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:28:19.93 ID:mR0LrE5+0
>>373
わざとトライという言葉を使ったんだけど・・・・

やっぱアメフト知らないんだなww
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:29:28.09 ID:Nu5UrNC+0
アメリカのスポーツって算数も出来ない層向けだよね
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:30:57.79 ID:ru3PgP/z0
>>378
今のNFLは莫迦が揃っているみたいだな。
80年代は副業が弁護士とか医者が結構居たんだが・・・今はどうなんだろうねぇ
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:31:37.65 ID:BGy7RQS50
必死だね!
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:31:43.13 ID:mR0LrE5+0
>>375
トラップに巻き込んで申し訳ない
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:32:10.95 ID:q8+C++gr0
ちょっとぶつかっただけって
防具つけてやるスポーツと比べてもなぁ
バスケだってすぐにファウルだし、ファウルを誘うプレイも当たり前でしょ
理由にならないね。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:33:52.26 ID:UXPb2sAD0
別にいいんじゃね
アメリカいなくても他だけで楽しくやれば
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:33:57.09 ID:Nu5UrNC+0
派手なフィジカルプレイを魅せる事で理解能力の低い人にも
本能を刺激して楽しませるエンターテイメントなんだろ。

チアガールとかもむきむきの奴がきもい笑顔浮かべてケツふってるもんな

品性をすてて刺激に特化したエンターテイメント
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:34:04.68 ID:JJqCC0Ld0
サッカー 選手は識字率が低い奴が多い
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:35:15.30 ID:LlgVAWLi0
普通に羨ましい位、盛り上がっているが
Portland Timbers vs. LA Galaxy
https://www.youtube.com/watch?v=Tmmpnk5WGBk
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:35:22.35 ID:Q5+yjYtI0
そんなあなたにはラグボール
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:35:32.88 ID:VcLhKamP0
>>385
教育レベルの高い日本でもこれ


http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/66ad7780.jpg

Yes, I can't =「俺なら出来る」


【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/


【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366/
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:35:46.19 ID:7AGa6noV0
ちょっと聞きたいんだけれど
サッカー選手てやられたフリしてこける練習とか普段してんの?
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:36:22.26 ID:JJqCC0Ld0
>>388
香川は情熱の熱が書けなかったねえ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:38:01.11 ID:VcLhKamP0
>>389

演技の練習はしてるんだろうね

【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:38:39.25 ID:4RGc2TAk0
>>385
じゃお前サッカー選手ってことになるな
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:38:59.29 ID:lYZalsO40
ニューズウィーク日本版ってワロタ
現地の話題じゃないじゃんwww
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:39:40.14 ID:VcLhKamP0
>>386
すごいね
客も若い白人ばっかりじゃん
誰だよヒスパニックしか観てないなんて嘘言ったのは
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:40:16.75 ID:aP4X2e5B0
ちなみに、サッカーファンは、
6月13日(金)5:00 ブラジル×クロアチア
を皮切りに、全試合見るの?

2chにいるサッカーファンは、フジだから見ないとか
アホなこと言うのがいそうだな
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:42:20.67 ID:4RGc2TAk0
>>390
漢字使わない生活してるんだから
忘れることもあるだろ
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:45:05.57 ID:Nu5UrNC+0
>>396
単に香川は馬鹿なだけ偏差値30
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:45:34.81 ID:lmFZMjBp0
その昔、サッカーゴールを大きくしたいと提案したのがアメリカのサッカー協会らしい。
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:46:33.96 ID:VcLhKamP0
>>390
漢字がとっさに出ないってことはあるけど
「情熱」が「清熱」 「”飛距離”って3文字?」はないよwww
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:47:14.02 ID:JW1jwFQp0
当たってファールはバスケットの方が判定厳しいだろ。
下手な当たり方するとアンスポとか喰らう時もあるし。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:47:51.99 ID:juMafqdiO
日本でもそうだが、ほんと女子供のスポーツで点が入らない退屈な競技。日本の女は筋肉量が世界と比べても変わらないから通用するが、男子は世界と筋肉量で劣るから通用しない。フィジカルのスポーツと証明されたら 短距離走のように日本人は出るまくがなくなる。
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:48:45.17 ID:PCprxKfK0
当たったかどうかも分からんのに
すぐコケて異常に痛がるしな

で数分後に普通に走ってるし。
台風の阿部雄二みたいに
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:48:53.49 ID:JoaL4tjm0
>>397
イチローより賢いな。英語話せるし
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:49:46.84 ID:JoaL4tjm0
>>402
野球おじいちゃんらしい発想
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:50:04.94 ID:btrZJryN0
世界的スポーツサッカーとバスケ
大国アメリカのガラパゴスポーツアメフト
ここまでが世界三大スポーツだな
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:50:45.73 ID:QncWeq6y0
>>404
事実だから仕方ないな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:51:29.00 ID:+wp4aoqQ0
>>1
だからやきうは嫌われる
の典型例だな
やってること言ってることがまるで朝鮮人の言動パターン
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:51:41.83 ID:VcLhKamP0
>>401
サッカーはそう単純な競技じゃないよ
世界一のスペインだってドイツ北欧に比べたら筋肉量的なフィジカルはないし
単純にでかいゴリラ集めたら強いって競技ではないね
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:53:06.87 ID:VcLhKamP0
>>402
当たったかどうかも分からんのに
アピールして出塁するのはいいのかw


【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:53:15.98 ID:NFwDSBIM0
>>1
そういう感想を持つ人がアメリカに多いだけで別に責められることでもないだろコレ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:53:16.27 ID:O0qVJtyz0
女子供のスポーツのサッカーは
コケ芸だから

米国では嫌われる
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:54:33.41 ID:krGIVubh0
アメちゃんなんぞバリバリの(脳みそ)筋肉文化なんだしむしろ聖地と言えるくらいで妥当な意見だな

で、相変わらずここは女子供が鼻で笑うゲスな罵り合いか。
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:55:39.61 ID:VcLhKamP0
>>411
前に日本にいたアメリカ人が笑ってたけど
NPBってオカマっぽいんだってね
外人にボールぶつけてワンワン泣きながら外野逃げまくったり
相手ベンチから野次られただけでメソメソ泣いちゃう
こんな連中が一軍なんだーってびっくりしてた
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:56:52.99 ID:+nvGYgWS0
なぜサカ豚どもは
セカイガーセカイガー
ばっかり叫んでいて足元の税リーグを見ないのか?
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:58:22.90 ID:4RGc2TAk0
>>410
本当に多いかわからんけどね、ただの個人的な意見だし
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:59:43.10 ID:LeszKo6C0
>>22見てふと思ったんだけど、サッカーと同様に選手同士の接触の多い他のスポーツはどうなってんだろうね
バスケとかアメフトとか
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:59:59.21 ID:yjIvoNAV0
>>414

サカ豚の足元はKリーグだから
じゃね?
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:00:42.12 ID:juMafqdiO
ジーコが日本人はフィジカルが弱いと言い訳してたがなW
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:01:00.09 ID:JoaL4tjm0
>>406
そう野球はおじいちゃんの見るものだもんな

野球ばかり見てきたおじいちゃんに現代社会は理解不能
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:01:06.00 ID:d1bb5N1oO
人気が無いと言う割りには代表の試合やMLSも客も入ってるしクラブの資産価値も高いんだよな
アメリカ人のスポーツ好きは異常なレベルなんじゃね
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:02:46.80 ID:KK2VxtZu0
アメリカ人って基本的に暇なんだよ
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:03:41.06 ID:IistwwbD0
>>396
パソコンや携帯で難なく文字は打てても
いざ自分で書くとなると書けないことって意外と多いからな。
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:04:02.73 ID:3hmnTzXQ0
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:05:02.70 ID:WtLEtjej0
NBAもMLBも欧州サッカーもみる自分としてはそれぞれの違いなんか楽しめていいと思うけどね。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:06:45.69 ID:IzbO0ligO
サッカーは相撲なんですよ
八百長、賭博、タニマチ、横綱相撲、座布団投げ(騒ぐ)と共に歩んできたからサッカーそのものの進化やルールには進化の矛先が行かない

故にスポーツを進化発展させてきたアメリカじゃウケない
アメリカのサッカーとはスイミング的な運動の位置付け
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:06:47.93 ID:7IiI2fW9O
アメリカ人が一番好きなスポーツは
相撲ってことか
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:06:47.77 ID:KK2VxtZu0
アメリカは年がら年中何かしらのスポーツイベントがあるから退屈しないだろうね
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:08:54.08 ID:d1bb5N1oO
この前JBLを観に行ったけどサッカー以上に簡単な接触で試合止まっててちょっと驚いたんだが
それでもサッカーをバカにするってことはNBAだともっとガツガツぶつかり合うのかな
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:10:32.89 ID:SDF37Gs90
>>428
>>1は日本在住の焼き豚ジジイの妄想であって、別にアメリカ人はサッカーに対してそんなこと言ってないぞ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:11:35.63 ID:cGtuxqaz0
>>423
http://www.maniado.jp/usrimg/326_5f2994ddb1a13a5e8103454f7a0fbb7f


これすげーな
アメフトやラグビーの怪我なんかよりよっぽどひでーし
こっちの方がよっぽどリスク高いスポーツじゃねえか
こんなひでー怪我するのに
「わざと倒れるな」とか無理があるわ

事前にわざと倒れるのはこういう怪我を回避するためでもあるだろ
「わざと倒れてファールもらうな」とかほざいてる奴はサッカー未経験者のブタだからこそ言えることだろうな
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:12:50.72 ID:bALPCYGl0
ちょっとぶつかったりぶつかってもいなかったりでゴロゴロ転げまわって痛がるふりするのはホントやめたほうがいいだろ
あれはサッカーのルール上ファウルの判定の基準が審判に任されてるからああやって過度にアピールするようになったんだろうけど
ルールの改正で無くすことはできるだろうし止めさせるべき
あまりにも醜い
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:13:16.28 ID:RMg8KkHf0
>>426
俺もちょっと思ったそれw
スタイルとかフォーマットさえいじれば案外アメリカ人向きのスポーツのような気がした

ただWWEやUFCがすでにあるからな
これから相撲が人気になるこたーないでしょう
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:14:11.32 ID:ta2k0r1T0
>>414
焼き豚、まだ「セカイガー」という煽り使ってるんだ・・・
サッカーがW杯常連化の一方、五輪追放やWBCメッキ化けの野球にとっては
世界云々なんて恥ずかしくて使えそうもない言葉なのに
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:14:42.71 ID:uOEWrkmq0
野球に比べると芸がないよなたま蹴りって
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:16:25.82 ID:IzbO0ligO
アメスポに置ける八百長、賭博、戦力問題なんて問題視されたのは130年も前なんですよw
それがMLBでありナショナルリーグの始まり
そしてアメリカンリーグとなりアメスポの基盤となりNBAやNFLの母体となった
そういった共存共栄、ルールやシステムの変更、スポーツのあり方がサッカーとは全く違うのがアメリカ
アメリカがスポーツ大国なのは理由があるんですよ

未だに横綱相撲で蹴落としあいして八百長が当たり前のサッカーはアメリカじゃ無理
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:17:27.31 ID:BILNWa860
基本運ゲーだしな
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:18:11.25 ID:uOEWrkmq0
ガキが自分でも出来そうと思うスポーツナンバーワン
なんだってな
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:21:07.46 ID:fePzkxYP0
サッカーのアメリカ代表は学生やアルバイトの選手が普通に混じっててそれでいいとこまで勝ち抜くんだから不気味だ・・・
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:21:11.67 ID:PWDdxeOX0
アメリカ人はアメリが世界だと思ってるアホだから
ヨーロッパと決別してUSAUSANo1と言ってる所で
ヨーロッパスポーツが世界を席巻している現実を
知ればプライドズタズタ
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:21:58.43 ID:9y+9FHaK0
やきうファンって、何で「他の競技に対しては」積極的に提案や要望を出すのかなあ?

やきうファンって、何で「他の競技に対しては」積極的に提案や要望を出すのかなあ?w
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:22:56.49 ID:YzOAoEju0
80年代初頭、俺が小学校の時、日教組キチガイのババァ教師が、
足でボールを触るサッカーなんてスポーツじゃないとか電波なのとを言ってたな。
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:24:13.15 ID:mR0LrE5+0
http://www.princetonfc.org/Default.asp?org=princetonfc.org

1のプリンストン日本語学校高等部主任のおひざもとのサッカークラブ、プリンストンFC

コーチングスタッフはブルガリア系
http://www.princetonfc.org/Page.asp?n=79888&org=princetonfc.org
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:26:21.27 ID:VpzDwTqW0
退屈といえばアメスポ。ボーリングとか何が面白いのかまったくわからないw
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:29:17.20 ID:IzbO0ligO
ニューヨークにはすでにMLSのレッドブルズとNASLのコスモスがある
さらにMLSにNYCFCで3つ目が出来る

人気もないのにホームタウンでバコバコ増やすという完全にJリーグの二の舞
日本とアメリカじゃ無理なんだよ
イギリスやドイツなんか2週間も滞在したら暇でしかたがない国なんだぞ
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:33:42.05 ID:4RGc2TAk0
>>438
妄想か
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:33:46.23 ID:wD/o0vXW0
NBAも2m超えの男が不自然に吹っ飛んだりするけどなw
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:39:53.55 ID:/ZPI+poW0
MLSは右肩上がりですけど…
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:42:24.22 ID:qH0fg31q0
アメリカのセレブ女はほっとくと自分勝手で協調性のない人間になるから
親が教育のためにサッカーやらせたがるんだよ。他に適当にチームスポーツ
ないから。
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:54:28.87 ID:nX8hHyC50
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:56:11.29 ID:TVLg6bOh0
逆に女子供には魅力的なスポーツだろ
それはそれで良いと思うが
ただわざとこけて痛がったふりするのはみっともないからやめて欲しい
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:58:03.81 ID:h4rb1L+nO
サッカーほど運の強いスポーツは無い
入るべくして入るシュートより
審判のおかげ的なシュートばかり
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:01:20.09 ID:FVVOjumx0
スレタイだけ見るにサッカーとアメフトが比較対象で
野球は比較すらされてない予感
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:03:45.60 ID:pQmzq5Ye0
まあやきうは数十メートルのダッシュで肉離れだからな
フィジカルコンタクトもないのにあれこそ貧弱すぎるw
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:03:59.50 ID:r0iwcXBL0
>>1
じゃあ何でユーロサッカーの試合に対する言及マップで北米がユーロ並みの数なの?
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:05:15.99 ID:O2WivaCf0
90分かけて0点や1点が日常茶飯事の競技wwww
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:05:32.65 ID:NBXjcH590
>>453
お前同じこと陸上選手にも言えるの?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:07:45.36 ID:j67Nt5k40
ここでえらそうに批判してる奴でも実際はドログバのショルダーチャージで一発で病院行きなんだろうな
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:07:48.12 ID:cJbqknnY0
アメリカが力持つと面白くなくなりそうだからサッカーには今まで通りあんま興味持たんでいい
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:09:01.63 ID:o1xaL0QO0
サッカーは遠隔操作なしのロボットでも出来る単調なスポーツだからな。
因みに豚でも象でも出来る。
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:10:23.64 ID:GTRp7KLM0
アスリート感がないんだよな
身体能力が優れているというわけでもなく
見てすごいって感じもなく
上手に玉を転がして、上手にこける演技をする
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:10:25.81 ID:+nvGYgWS0
>>433
だから〜
だまって税リーグ見てやれって言ってんだよ
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:12:01.43 ID:7OG8Pbrv0
あいつら「アメリカ一番!」じゃないスポーツには興味持たないだろ
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:12:37.65 ID:nyvrGwqo0
野球メディアの思惑を真に受ける日本の焼き豚とは対照的にスポーツ好きなアメリカ人はW杯に期待
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:12:57.50 ID:Y74Vj3U40
前にパスできないとかオフサイドってw 他人持ち上げてボール盗らせるのは良いんだなw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:14:05.79 ID:xSnZj36a0
70年代のアメリカ映画見てると子供がサッカーしてる場面がなぜかちょいちょい出てくる
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:14:20.38 ID:H4Uswkuw0
MLSの一番人気がシアトルという時点でダメだな
ニューヨークLAシカゴの人からしたら田舎で何かやってるよ感覚だろうな
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:14:57.68 ID:78TbsE030
つか、ほんまもんのホモってむしろガチムチじゃねーの
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:15:45.72 ID:yvTTTt010
かっとばせーかっとばせー

精神避難所大賑わいですね^^
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:19:26.30 ID:o1xaL0QO0
>>460
140キロを越える球はどう頑張っても投げられないけど。
転がって来た球をゴール方向に適当に蹴ったら入っちゃったっていうのなら出来そうだしな。
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:22:05.57 ID:Y0LlrXG20
トンキン出身の冷泉彰彦さんの記事か
読む価値ねーなw
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:23:24.91 ID:rMWjOyt90
>>469
>ゴール方向に適当に蹴ったら
運動部経験者でも難しいことだぜ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:26:56.87 ID:ta2k0r1T0
>>461
そうだね、よっぽどヒマ持て余してるときには行こうかな

で、だ。「セカイガー」なんて死語、むかーし五輪で野球がメダルだ何だと騒がれてた頃には
国内Jサカ豚相手に通用したんだろうけどね。今は野球を取り巻く現実見てから言おうや・・・
豚には現実見えてないだけなのかも試練けど
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:30:43.58 ID:saxQIj4yO
アメリカは
サッカーは女のスポーツでやってる男はオカマ扱い
アメフトが男のスポーツと思われてる

まあフットボールの名前を強引に奪った
スーパージャイアンな国だからなあw
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:33:07.25 ID:27jk+WGE0
やきうじいさんが愚痴るスレはここでいいですか?
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:33:12.69 ID:1P/eiL9+O
サッカーのプレーって全部マグレだよなw

観客やチームメイトよりもゴール決めた本人が一番驚いてるもんなw
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:33:47.70 ID:Cv0SLZjy0
ホッケーみたいに選手同士で殴りあってもしばらく独房に送られて
また試合に参加するスポーツの方が好みなんだろう
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:37:18.03 ID:27jk+WGE0
偏差値40以下からのスポーツそれが米国スポーツ
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:37:28.81 ID:eV8WUS5r0
球技と格闘技をごっちゃにしてるアメリカ人には楽しめないかもね
野球も乱闘あるしな
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:41:06.21 ID:JtdXIGY00
中学以上で男がサッカーやってると本当にイジメられるからな

あのバカにされ方はスゴイよw
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:47:47.91 ID:27jk+WGE0
アメリカ留学してた時普通に休み時間サッカーしてたけどな
南部だから違うのかもしれないけど
ちな大学
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:49:59.06 ID:JtdXIGY00
スポーツ専門チャンネルがこんなものを作ってサッカー選手をバカにするくらいだからなw


https://www.youtube.com/watch?v=gHebuF8tNEM
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:51:09.10 ID:8rOs4JYN0
アメ人はバカだから点が入らないスポーツは楽しめねえんだろ
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:56:37.54 ID:mvvV9rfu0
UFC Fight Night : アリ・バガウティノフ vs. マルコス・ヴィニシウス
http://youtu.be/Z_T9NyrNzwk

UFC on Fox 9 : デメトリアス・ジョンソン vs. ジョセフ・ベナビデス
http://youtu.be/SL9zdJRR_DM
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:58:24.56 ID:nyRW3Ztb0
アメリカ映画の中にあったビックリ
サッカーの試合中に監督がタイムを要求し、選手たちはバレーボールのタイムのように集まる(映画タイトル失念)
選手が試合前のウォーミングアップのためピッチに登場した際、
監督まで現れて選手と一緒にピッチに入って、なぜか観客を煽って盛り上げる(ピンクパンサー:リメイク版)
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:58:27.88 ID:iTdeiqEV0
>>480
おそらくアメリカに渡仏経験があるのはあなだだけ
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:00:13.51 ID:JtdXIGY00
>>480
大学で休み時間ねぇ・・・・・・・

サッカーファンはなんで韓国人みたいに息を吐くように嘘をつくんだろw
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:00:38.99 ID:27jk+WGE0
>>485
なにいってんだこいつ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:01:35.80 ID:s/BXRU9v0
↓これが正解。
退屈とか女子供のスポーツというのは後から付けた言い訳。
アメリカ人の言うことを全部信じる馬鹿が多過ぎる。


44 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/10(火) 20:07:09.91 ID:u9w0wMhr0 [1/6]
紅茶の代わりにコーヒー
クリケットの代わりに野球
サッカーの代わりにアメフト

だからでしょ

112 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/10(火) 20:16:09.02 ID:u9w0wMhr0 [2/6]
イギリスのスポーツのイメージが強いから
イギリスの植民地だったことを否定したいWASPにとって
サッカーと紅茶は受け入れ難いものでしょ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:01:42.30 ID:3B6XSzAL0
>>475
病院行っておいで
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:01:47.24 ID:/8cToKhM0
アメリカ人はバカだからな
力ずくで止めるならバカでもできる
それでは面白くない
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:03:26.59 ID:zm2THidL0
>>489
なんで?
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:03:39.32 ID:27jk+WGE0
日本でもやきうぶって馬鹿ばっかだよな
妙に服もだせえし身内でネチネチしてるし
カマの集団だろ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:04:19.78 ID:LEcYCfDG0
野球 → 捕手に殺人タックル 当てられたら当て返す文化 乱闘
アメフト → 試合中 ボールに一度も触れず、相手とぶつかり合うだけのポジションがある
アイスホケ→ 乱闘始まっても審判は止めずに何故か傍観 本当にスポーツか?

確かに格闘技要素とごっちゃになってるよな アメ人の球技観
4大競技で 最も格闘要素の少ないバスケが 世界的に普及したのは偶然ではない
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:08:24.36 ID:JtdXIGY00
サッカースレにはいつも野球に対抗心燃やして必死になってる連中いるけど、
アレってなにかのノイローゼなの?w

なんでサッカーの話しないのかね
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:11:20.87 ID:i7qlW/i00
>>494
国内リーグがそろそろ消えるからじゃね
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:11:37.60 ID:uh5jAUxU0
ハァ、カトちゃんがボケちゃって退屈だな。。。
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:12:02.52 ID:27jk+WGE0
>>493
なんかバスケはバカ向けのスポーツらしいよ
アメフトとやきうは知的エリートのスポーツなんだって

アメリカ留学くらいで嘘に思える底辺がファンなのに笑える
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:16:49.87 ID:zm2THidL0
>>497
必死っすねw
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:19:02.16 ID:27jk+WGE0
>>498
はいはい底辺かわいそ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:21:59.26 ID:kixgsJSX0
アメリカのWEBでサッカーといえばエロサイトのsoccermamってジャンルのこと
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:23:36.82 ID:I5dP7aeL0
>>3
逆に190cm150kgでサッカー出来たら凄いよ
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:24:03.52 ID:9y+9FHaK0
>>459
攻守の切替にCMを挟んで2分以上かかるレジャー球技を今テレ朝が中継しているぞ
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:27:05.18 ID:9y+9FHaK0
焼き豚は今テレ朝でやってる試合を見ずにサッカーについて延々とレスしている件
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:27:13.73 ID:bl/6lGzd0
野球は完全にサッカーに負けちゃったもんな

国内リーグは低迷、MLBも低迷、野球日本代表はWBCで壮絶なやらかしで隠蔽状態

もう勝ち目が無いもんな

それにしても本物の焼き豚のアメリカガーには笑わせてもらった

アメリカのスポーツに権威があるのなら、アメフトもバスケももっと人気スポーツになってたよww
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:30:25.29 ID:tl/PMuSQ0
デブのアメリカ人にサッカーはムリ
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:31:36.88 ID:lz32gZi20
今テレ朝でやきうやってるけど点入らないから糞つまんねえわ
ザンビア戦のほうが遥かに面白い
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:33:25.00 ID:bl/6lGzd0
全然動きが無くて面白くない
動かないおじさんばかり映して何が面白いんだ
そして見所が大谷160キロだもんな
しょうもな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:34:14.61 ID:lCZBujL60
昔FIFAの総会でアメリカの委員が試合を盛り上げるために
ペナルティエリア外からのゴールを3点扱いにしてはどうかと提案したことがあるそうな
会場は失笑ムードに包まれ、華麗にスルーされたんだって、ププw
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:39:26.99 ID:YHcCBh2C0
>>1
接触プレーの曖昧さが受け入れられないだろうな
手を使って相手を止めたら問答無用でカードにするべきだと思うわ
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:39:29.45 ID:+/tbU8w90
アメリカ人は戦術好きだからな
アメフトもバスケも単純に見えるが緻密な作戦の元で動いてる
それに加えて選手個々の身体能力も他のスポーツと比べものにならないくらい凄い
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:41:47.94 ID:wQDxiGTF0
>>305
30年後までには野球ファンの半分が死ぬ


サマリーレポート出たよー!

     2-17 18-34  35-54  55-99
2013.  7%   18%   29%   46%
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2014/01/wsg6_demos.jpg


55-99

 46%




臭そう
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:43:05.03 ID:I5dP7aeL0
日本人は基本的に小柄な人間が大男を倒すような展開が好き
アメリカ人はとにかくガチムチ大男に憧れる
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:43:30.05 ID:ceqwiUMAO
多少「当たった」だけで

これってバスケットのイメージだわ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:45:53.05 ID:IzbO0ligO
サッカーは面白いサッカーは面白いと言うわりにサッカーを見ないのがサッカー好きです
たまにやってる横綱相撲を違法視聴するくらいです
おかしいと思いませんか、世界中でプロによるハイレベルな戦いが行われているのに
国内1クラブに置いてたら年間たった17試合ですよ
ホームのみに至ってはその半分です
なぜ見ないんでしょうか

年間10試合そこいらの国際Aマッチだけを見てサッカーは面白いと過信していませんか
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:46:02.82 ID:+/tbU8w90
>>513
確かにNBAはフロッピングも多いがあたりの激しさは半端ないぞ
スクリーンにぶつかって流血することもしょっちゅうある
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:48:42.80 ID:I5dP7aeL0
>>515
ザキオカも流血してたろ
軽症なはずのGKの方がずっと寝転がってたけど

しかしNFLとかってあんまり死人出ないのかな?
サッカーは結構試合中に死んだりしてるけど
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:49:57.79 ID:ru3PgP/z0
NBAは勝つより見せるバスケだからね。
ある程度ああしないとエンターティメントを保てない。
NFLも同様でパッシングオフェンス主流になったのはその為
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:53:06.10 ID:9y+9FHaK0
>>511
日本ではM3さえ興味を無くしています
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:53:47.43 ID:ceqwiUMAO
>>515
いや 当たりの激しさどうこうではなくて シュートの時に少し当たっただけでファウル取られない?

バスケのファウルって解りにくいんだよね
まあ素人の意見で申し訳ないです
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:53:58.19 ID:ZSIEDqI80
野球も競り合いを導入すればいいのに
妨害役をいれて先にボールとったらセーフとか
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:55:42.02 ID:9y+9FHaK0
>>520
つ ラグボール
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:59:48.11 ID:NLSqV0aq0
>>444
ディズニーランドが東京にあるとか思ってそう
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:02:39.08 ID:13BEb54w0
今日のミヤネ屋に出演してたパックンが
W杯のどこが面白いんだ?って言ってたな。
人もスコアもガンガン動くバスケと違って1点を争う為に何十分もフラフラするサッカーは退屈らしい。
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:02:47.93 ID:bE+W1+c00
サッカーってほんと退屈なスポーツだよな
>>25>>29が全てを物語ってるw
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:02:58.25 ID:38yz/Ckk0
>>514
年間12試合の中国野球リーグはサッカー見たいからW杯終了まで延期だそうだな
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:05:05.16 ID:y7jxs1Cv0
レッドブルズはむしろニュージャージーのファンがかわいそうだわ
NFLでも本拠地はニュージャージー州にあるのに
チーム名はどちらもニューヨークとされるという
極めて屈辱的な扱いを受けてるというのに
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:05:22.42 ID:L50pJuop0
まあアメリカじゃ白人アッパーミドル層のガキが体育の授業がわりに習い事でやるスポーツだからなあ。
日本でドッジボールやポートボールやタグラグビーを大人になってまでやらないでしょ
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:08:28.67 ID:vq2eJJSq0
>>444
同意。
しかし、日本もアメリカも娯楽が多すぎw
スポーツ観戦に時間を割くほど暇じゃないってのもある。
ヨーロッパは齷齪してないぶん、ゆったりスポーツ観戦したり、
熱狂して持て余した時間を紛らわすというのもあるかもなぁ。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:12:06.40 ID:L50pJuop0
>>45
つかアメリカ的に進化したのがアメフトでしょ
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:13:57.07 ID:l9HSvt1b0
>>528
娯楽ないんだったらもっと客入るだろ


イタリアシリーズ観客数
http://www.baseball.it/

      1   2   3   4   5   6   7
2010 2500 2400 2300 2400 2500 2500 2500
2011 1500 1500 6500 6000 6000 3000 3000
2012 1500 1000 2000 1500 1500 2000
2013 *800 *900 2000 1800 1500

オランダシリーズ観客数
http://www.knbsbstats.nl/2013/HB/archiefHB.htm

      1   2   3   4   5   6    
2010 *950 *950 *951 1000 *480 1200
2011 *900 *950 1050 1200 1333
2012 *810 *325 *392 2500
2013 *257 *396 *465 *525
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:16:24.55 ID:bl/6lGzd0
焼き豚の逃げ足は速かったな

アメリカガーで勝てると思って焼き豚が大挙して押し寄せてきたけどあっけなく敗北

野球って何か意味あんの?
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:17:14.47 ID:bE+W1+c00
さらしあげ
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:19:38.64 ID:bE+W1+c00
ヘディングしすぎた末路↓
女より反射神経も空間認識能力も劣ってないとこの偉業は難しい


http://www.yscc1986.net/sites/www.yscc1986.net/files/data/140607up%EF%BC%9EOzawaHikaru%20accident.pdf
6 月 7 日(土)10:35 頃に、横浜市港北区小机町の路上で、
当クラブトップチーム所属の小澤光選手の運転する乗用車が 追突事故を起こしました。

http://www.yscc1986.net/sites/www.yscc1986.net/files/data/140611up%EF%BC%9EOzawaHikaru%20accident2.pdf
2014年6月10日(火)23時35分頃、幣クラブ所属選手 小澤巧が、
横浜市緑区東本郷6-2-6(鴨井方面から小 机方面へ走行)道路を
走行中に同じ方面へ歩いていた女性と衝突。またその後、
救護義務を果たさずにその場を立ち去った。
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:19:45.50 ID:Li3hw8MC0
>>71
アメリカのサッカー人口のほとんどは小金持ちの白人だよ。
子供に協調性やリーダーシップを学ばせる為にサッカー習わせるのがアッパーミドル層で流行ってる。
子供をミニバンでサッカーコートまで送迎するような教育ママは「サッカーマム」という蔑称で呼ばれる。
日本の自動車メーカーのミニバンなんかは「サッカーマムズカー」とか言われて男の乗るもんじゃないと思われてる。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:22:20.74 ID:0rAJHSNF0
>>23
視聴率はある
但し代表戦のみ

ここが問題でもある
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:23:33.23 ID:DMWKD/d20
>>516アメスポは治療が異常に迅速だから…
再起不能な怪我は良くあるが、死ぬのはよっぽどでしょ
ビルズで数年前エバレットは死にかけたが
一応歩けるようにはなってたからな
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:24:27.86 ID:VcLhKamP0
アメスポ至上主義のアメリカでこんだけ客集めて盛り上がってるんだから
やっぱサッカーってスゲーわw

http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Tmmpnk5WGBk

野球なんてイングランドドイツはじめ欧州じゃまともなプロリーグどころか
「何それ?」「棒を使うんだっけ?」なんだもんなあ・・・
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:24:52.75 ID:BK5q9Epm0
弱いからでしょ
優勝が狙えるようになれば盛り上がるよ
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:25:18.41 ID:24Sowy2I0
もう20年も前の話だが、ハイエナ広告屋とマスゴミがJリーグブームしかけようとしたはいいが、
自分達もサッカーの面白さなど全くわからず、仕方なく何の関係もない野球を誹謗中傷して引きずりおろし、
サッカーを持ち上げようというまるでどっかの国みたいな卑劣極まりない手口を使ったことがあった。
もともと興味なかったが、それ以来サッカーが大嫌いになった。
選手連中だって黙って野球ネガキャン見てみぬふりしてた同じ穴のムジナ。
観客にいたっては、どいつもそんな手口にいとも簡単に乗せられたパーにしか見えない。
競技の特性だとか面白さだとか言う以前に、20年たっても生理的に受け付けない。
なんの因果か、自宅の最寄り駅は蘇我だ。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:28:21.63 ID:VcLhKamP0
>>539
>>ハイエナ広告屋とマスゴミがJリーグブームしかけようとしたはいいが、
自分達もサッカーの面白さなど全くわからず、仕方なく何の関係もない野球を誹謗中傷して引きずりおろし、
サッカーを持ち上げようというまるでどっかの国みたいな卑劣極まりない手口を使ったことがあった。


ちょっと興味ありますね
具体的な内容を教えてもらえますか?
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:31:15.40 ID:m6/KdwId0
アメスポは野球・アメフト・バスケと国内プロリーグ内で全て完結
世界に普及させて各国代表やクラブで世界一決める大会なんてわざわざやらなくても
その注目度や価値は非常に高く、WBCとかあのザマでも一切気にしなくていい凄さ

サッカーでは大国アメリカといえどone of them扱いなのがサッカー界には幸せなこと
もしかつてアメリカで存在した北米サッカーリーグが大成功してて
サッカーがアメリカbPスポーツになっていたら、強欲なアメ公にスター選手利権etc全て独り占めされて
CLやWCの価値ダダ下がりになってたらと思うとゾッとする

これからでもアメリカが他の競技潰してでも運動能力高い子供かき集めて
政財界科学界総力上げてサッカーの英才教育始めたら
数年後にはどこも勝てなくなるような気がする
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:32:54.34 ID:xUwDS1MV0
>>425
エクササイズ的と言うよりは情操教育の教材
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:34:00.25 ID:bE+W1+c00
サッカーファンがサッカーの面白さを書けてないっていうね・・・
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:38:31.47 ID:bE+W1+c00
女々しいスポーツ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:38:41.11 ID:VcLhKamP0
>>539
具体的な内容は出せないのか・・・・
こういう根拠ないネガキャン上手いよね
やき豚ってほんと朝鮮人みたいなメンタリティしてるなあ
まあ兄貴分が帰化人なんだから在日ばっかなんだろな
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:39:34.26 ID:VcLhKamP0
>>544
それってNPBのことでしょ?
外人にボールぶつけてワンワン泣きながら外野逃げまくったり
相手ベンチから野次られただけでメソメソ泣いちゃう
こんな連中が一軍なんだってね
オカマレジャーとはよく言ったもんだwww
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:40:01.41 ID:3qjJVknq0
ワールドシリーズより高視聴率を取ってしまってすまんのぉ、NBAも今年の地味カードなら7戦までもつれなきゃ勝てるだろ
アメフト? ありゃ無理
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:40:16.37 ID:JQS7uuOB0
普段アメフト見てたら
サッカーでコロコロ転ぶ連中にムカつく気持ちになるのは分かる
特にゴール前
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:41:43.47 ID:3qjJVknq0
ころころ転がるのはいいんだが、それがPKで試合結果に直結とかされるとね
さっさとチャレンジ性を導入しろと
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:42:36.33 ID:ijvZZA2N0
あと数年でスペイン語話すやつが多数派になるから、サッカーの国になるのも時間の問題だろうな
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:43:31.82 ID:NzpRMF/v0
NYは20年ぶりのスタンレーカップで、第4戦がプラチナチケットとなってるようだが
明日負ければ4連敗でNY終了なんで、ますます争奪戦が過熱してるみたいだな
普段ホッケーに興味のない層が買い占めたせいか、ちょっと危ない雰囲気
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:45:09.55 ID:Xg2LT5Mi0
>>548
アメフトも名前通り足でボール扱えばコロコロ転ぶよ
つか、体型に防具の重さがあいまって重心が高いからサッカー選手よりコケまくる
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:50:14.07 ID:gK6ie+zu0
>>550
既にサッカー人口はアメリカが世界一のはずだが。
ただちょっと色気づく年頃になるとダサいのでやらなくなっちゃう。
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:51:16.20 ID:Nocrle+y0
>>550
ガキの頃はやっても、思春期になると恥ずかしくてやめちゃうんだよね・・・
なんでだろ。
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:51:51.69 ID:mS6PTG+u0
野球中継ある時間帯って芸スポが全然荒らされないからつまらんな
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:52:04.26 ID:nH1vSoRz0
というよりアメリカの戦略でしょ?
野球やアメフトやバスケに取って代わられると困るから
意識的に女子がやるスポーツにイメージ操作したんじゃん
そんなの外から見てたら丸わかりだし
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:55:40.14 ID:LMlDGAVT0
女子供のスポーツwww
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:55:44.65 ID:YS7FlCuB0
もう野球には妄想世界しか残されていないのか・・・
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:55:46.83 ID:9y+9FHaK0
>>539
お薬飲んだの?
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:56:53.19 ID:H4Uswkuw0
アメフトバスケと違ってファウルがあっても時間が止まらないってのも大きいだろうな
サッカーの終盤の大袈裟なアクションでの時間稼ぎはアメリカンに受け入れられないだろ
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:57:19.24 ID:peMg3ERS0
他国が強くて自国が二線級のスポーツは全部人気だろアメリカは
なんかあったか?
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:58:20.68 ID:peMg3ERS0
>>561
「人気ないだろ」だ念のため
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:00:42.51 ID:9y+9FHaK0
焼き豚が定義する 「やきう選手≒フィジカルエリート」 とはこの程度

ミニバスケのリングでもダンクが出来ないフィジカルエリート
公園の鉄棒で逆上がりが出来ないフィジカルエリート
スケート靴を履いてもリンクの手摺にしがみ付いたままのフィジカルエリート
400m走で55秒以上かかるフィジカルエリート (800m走は途中リタイヤw)
海外遠征で希望の食事が出ないとグズり始めるフィジカルエリート

 結論 : 残念な人たちw
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:02:24.03 ID:NyFHbA0dO
確かに女子供のスポーツってのは酷いな

ゲイのスポーツだろ
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:02:49.72 ID:3qjJVknq0
これはサッカー好きがサッカーが誤解されてて辛いわぁって記事だろうよ
まぁスレを立てた奴は焼き豚だが
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:04:11.55 ID:tu4gUdHJ0
痛い振りをしたり大げさに転んだりするのは
本当に興ざめ。
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:05:21.93 ID:peMg3ERS0
達川にあやまれよ
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:05:26.86 ID:DMWKD/d20
>>556 逆かと
昔々国際試合で審判に嫌がらせされまくって
自国発のスポーツを優先するようになったってのが多分正解
だから判定も時間も欧州スポーツに比べりゃかなり正確

サッカー成功させるには
秒単位での試合時間。審判数の倍増。
セットプレイでの「審判の笛からキックまでの完全静止」
この位はルール変えないとな
569名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:07:03.00 ID:lNnLW5SS0
サッカーが人気あるのは、競技人口が多いから
競技人口が多いのは、サッカーが敷居の低いスポーツだから
技術が無くても金が無くても、ボールさえあれば、とりあえずゲームになるから;
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:08:32.73 ID:BTcZ4djQ0
マラソンの方が退屈だ
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:10:17.76 ID:3qjJVknq0
>>570
アメリカじゃ本格的に人気ねーぞ、つーかあれが儀式としてやら自国が強いからってんじゃなく競技として人気なのってほとんどないんじゃね
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:11:47.33 ID:iKa8R6X/0
>>32
理由?
サッカーは  


 つ  ま  ら  ん
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:15:16.70 ID:Iv5hsjBZ0
何が好きでも嫌いでもいいけど、悪口言うってことは何かを危惧してるんだろ。
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:16:02.15 ID:k6d75u3T0
相手と全くぶつかってもいないのに
まるで車にでも轢かれたかのような痛がり方で地面転がって
相手に赤や黄色の紙が出されると
その数分もしない内に何事も無かったかのように走り回ってる

何がスポーツ選手だよ
チンピラじゃねえか
一体どこの当り屋だよ
自作自演の一人痛がりなんか披露しやがって
オマエら頭おかしいだろ
精神的屑そのもの
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:20:10.42 ID:9qeNMAlO0
こいつら自分らが勝てない競技にはとことん無関心だよな
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:22:38.25 ID:3S2EFU8w0
>>575
そりゃアメリカなんて他に強いスポーツいっぱいあるから当然でしょ
日本だってオリンピックとか勝てない競技は報道量少ないし
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:24:55.36 ID:kixgsJSX0
女子ワールドカップは優勝も勝利数もアメリカが一番だぞ
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:30:16.74 ID:peMg3ERS0
日本だって女子サッカーW杯と銀メダルとったけど満員にはならないよ
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:37:23.58 ID:wE5N5wbN0
でもまあぶっちゃけた話、中南米からの移民の数がうなぎ登りになって白人人口が少数派に
転落するのは時間の問題だから、必然的にサッカー視聴者は増加する。これ豆な。
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:37:48.97 ID:2M1s35ly0
戦後ずっと野球やってきて
長打者の頂点が松井かよ
筋肉無さすぎだろ日本人
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:37:49.10 ID:uy4Gb6kF0
アメリカが本気出したらあらゆるスポーツでトップ取れるだろ
アメリカの学生はマッチョなスポーツやってる男がモテる
サッカーはホモっぽいから誰も目指さない
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:38:03.99 ID:AeBgMJBM0
今どき「サッカーが好きです」なんて言ったら
日本でも知的レベルを疑われて白眼視されるわ
スポーツビズ先進国の米国内なら言うまでもない
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:41:44.51 ID:tdRCE1KL0
アメリカのドラマ見てると、サッカーやってるのは子どもか女だね、たしかに。
高校生以上の男はアメフトかバスケって感じ。

女子サッカーなんて大学行くのに指定校推薦取りたいからやってる〜みたいな
感覚らしいし、金にならないだろ。
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:44:13.74 ID:uznPI0Ew0
>>582
日米カナダ台では今どき野球のようですけどw

オリンピック除外されたし先進国でもマイナー競技以下だよ
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:44:18.38 ID:b/OEinqP0
女々しいスポーツ
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:45:43.60 ID:kixgsJSX0
>>583
それでもオリンピック女子サッカーの金メダル数はアメリカがぶっちぎってるのかw

http://ja.wikipedia.org/wiki/オリンピックサッカー競技
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:46:48.30 ID:pshVyHg80
>>579
なるほどねぇー
日本でもサッカー推しがどういう「人種」かってのがよく分かる豆ですね。
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:46:51.35 ID:5nGkmtMT0
 
  


438 :代打名無し@実況は野球ch板で :2014/06/11(水) 11:46:13.10
今日のNHKの あさイチ だけどもサッカーsage のコメントを紹介してたねwwww
有働「ラグビーは削られたとしてもぐっと痛みに耐えてひたむきにプレーしようとするが、サッカーは大袈裟に痛がって審判から意図的に相手へイエローカードを誘発するようにしている。正直言ってバカじゃないのかと思う・・・」

↑のようなコメントを宮沢ミシェルの前で言っていた。もちろん宮沢は大人の対応で静かに受け流していけどもねwwww

有働があんなコメントを言うのは何かウラがありそうだなwwww
 
 
 
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:46:52.38 ID:9y+9FHaK0
やきうファンって、何で「他の競技に対しては」積極的に提案や要望を出すのかなあ?

やきうファンって、何で「他の競技に対しては」積極的に提案や要望を出すのかなあ?w
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:47:30.62 ID:b/OEinqP0
>>32
全部だろ
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:52:55.05 ID:uznPI0Ew0
>>588
来てもないFAXを読むNHK。在日ヤキブタ有働ババアらしいw

日本がサッカーで盛り上がることが気にくわない太田とか在日野球チョンらしいね
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:54:21.42 ID:apQWAsgL0
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:58:18.89 ID:uznPI0Ew0
野球は
60年代アメフトに抜かれ
90年代バスケに抜かれ
20年代サッカーに抜かれるのか

戦争するたびに野球が人気なくなってくのか。反戦デモに参加しろよw
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:59:37.39 ID:b/OEinqP0
女々しいスポーツw
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:03:51.07 ID:peMg3ERS0
ふとマジレスしてしまったがW杯で焼き豚が不愉快のはけ口してるスレだった
ごめんごめん
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:07:10.90 ID:ru3PgP/z0
>>593
アメフトに抜かれたのは70年代じゃなかったか?
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:19:45.49 ID:H4Uswkuw0
20年以上右肩上がりを続けるMLBの収益
http://i.imgur.com/ZhzrYgV.jpg

2014年MLBの収益が90億ドルを初めて超える見込み
http://lakeshorepublicmedia.org/selig-says-mlb-revenue-could-top-9-billion/

これが現実よ
MLSがMLBに追いつくまで何百年かかるのかね
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:21:06.16 ID:3q3EZgWV0
サッカー=痛がる演技
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:23:07.34 ID:VcLhKamP0
>>597
アメスポ至上主義のアメリカで何ムキになってるの?


その中でこんだけ客集めて盛り上がってるんだから
やっぱサッカーってスゲーわw

http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Tmmpnk5WGBk

野球なんてイングランドドイツはじめ欧州じゃまともなプロリーグどころか
「何それ?」「棒を使うんだっけ?」なんだもんなあ・・・
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:23:14.77 ID:ckiw4RlM0
>>1
ホント女々しいよな
女々しいとか卑怯とか騙すとかそんな感じのスポーツ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:23:34.68 ID:myHVOiOd0
女々しくて女々しくてwww
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:23:37.09 ID:wevjd/u+0
>>589
サ豚が過去の贖罪の謝罪も反省もしないから
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:25:08.61 ID:VcLhKamP0
野球も機会があったら積極的に演技するじゃんw


【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:27:19.95 ID:kixgsJSX0
プロが投げる硬球はコンクリブロックを軽く粉砕するパワーがあるからな
演技するだけでもとんでもない勇気がいる
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:29:14.91 ID:sUkQ+f8K0
>>603
サッカーではその演技の機会が毎試合、しかも複数回あるのが当たり前なんだが
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:29:48.11 ID:VcLhKamP0
>>604
ほーーーーーーんのちょぴっと
カスッたカスんないでしつこく食い下がったり
演技するのは勇気がいるのか


都合イイなwwww
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:30:52.50 ID:uy4Gb6kF0
アメフト、アイスホッケーはもろに体をぶつけ合うスポーツだし、バスケも時々ぶつけ合う。
野球は本塁クロスプレーくらいしかぶつからないが、みんな体デカくて筋骨隆々。

一方、サッカーは少しでもぶつかったらすぐコケて、女のように大げさに痛がるスポーツ。
体もチビやヒョロヒョロが多い。
そりゃ女子供のスポーツって言われるわな。
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:31:04.93 ID:VcLhKamP0
>>605
だから何?
野球だって機会があればフツーにやってるって事じゃん
偉そうにサッカーガーは言えないだろw
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:32:26.67 ID:VcLhKamP0
>>607
女子供のスポーツ?
それってNPBのことでしょ?
フィジカルコンタクトどころか外人にボールぶつけてワンワン泣きながら外野逃げまくったり
相手ベンチから野次られただけでメソメソ泣いちゃう
こんな連中が一軍なんだってね
オカマレジャーとはよく言ったもんだwww
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:33:06.41 ID:kixgsJSX0
一試合に何回コロコロ転がるんやってことだろw
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:33:18.11 ID:sUkQ+f8K0
>>608
審判を騙すことが前提のスポーツって恥ずかしいと思わないの?
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:34:02.00 ID:JtdXIGY00
サッカースレにはいつも野球に対抗心燃やして必死になってる連中いるけど、
アレってなにかのノイローゼなの?w

なんでサッカーの話しないで、いつも 「ヤキュウガー」 と発狂してるの?
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:34:19.38 ID:VcLhKamP0
野球は現実にプロでも女の子が男に混じってプレーしたり
ホモビデオに出たりだからなあ
ほんまオカマレジャーやなw
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:34:25.52 ID:RB+41Eul0
恥ずかしいのは無職でキチガイのお前だよ
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:34:33.75 ID:CgfWybKl0
アメリカ人は自国が発展途上国にボコボコにされるのが見てられない
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:34:45.31 ID:LSQroCLj0
だっさ







https://www.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk










おかまスポーツやね
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:35:12.51 ID:xmjrzqJd0
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:35:18.91 ID:VcLhKamP0
>>611
え?野球のこと?
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:35:41.47 ID:OoGkqSgc0
バスケもすぐにファウルを取られて何がなんだかよく分からん
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:36:10.72 ID:sUkQ+f8K0
>>613
そうだな
サッカーでも代表クライスの選手がゲイを告白してるしチーム内でも選手同士でヤってんだろうね
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:36:16.80 ID:kixgsJSX0
こんな激しい接触プレーもあるんやで
ttps://www.youtube.com/watch?v=BPknTg2p16k
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:38:37.74 ID:VcLhKamP0
>>620
ビデオには出ないけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:40:07.48 ID:DJpRRgSc0
別にアメリカで人気ないなんてどうでも良くね?こんな下らない記事書くならもっと有意義なことに時間使えよ。
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:41:15.31 ID:JtdXIGY00
サッカーファン 発狂中



滑稽だわw
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:42:24.72 ID:VcLhKamP0
プロ野球の大記録なんてホント何の意味もないウンコみたいなもんだしな
なにしろまともに打てない送球できない帰化人が鉄人扱いされて
余裕で日本プロ野球に大記録打ち立てちゃうくらいだもんな

外野からショートに届かなくてもスタメンで使われて鉄人扱いで大記録達成w
アホらしいwwwwwww
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:47:33.34 ID:uy4Gb6kF0
>>625
>>609といい、なんでそんな野球に詳しいんだよお前w
いちいち重箱の隅つつくようなことばっかりしてくるな
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:48:56.08 ID:XcNjd2MkO
サッカー人気なんて90年代にお前らの大好きなマスゴミのゴリ推しで作られたブームの最たるものなのに、なぜかサッカーだけは必死で擁護されるよな
あんないい年こいた大人が茶髪に染めてタンパンはいてウィーアーザチャンプとか言ってるスポーツなんてみていたら、国民がばかになってしまいます
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:50:23.55 ID:5084av8Q0
アメリカで人気が出るスポーツは
アメリカのチームや選手が活躍するスポーツ
それだけのことさ
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:54:19.54 ID:VcLhKamP0
>>627
いい年こいたオッサンが長ズボンにベルト締めてヘルメットかぶって
材木振り回してるほうが国民がばかになるに決まってるだろwwwドアホw
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:56:07.61 ID:QlcV1j560
こける演技と痛がる演技で審判を騙す
審判に見えないところで相手の服つかむ
そういう卑怯なところが見るに耐えない
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:57:09.74 ID:9r/+Dcad0
バスケもちょっと当たっただけでファールじゃん
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:58:52.15 ID:1P/eiL9+O
アメリカ人がなぜサッカーを好まないか?

この答えはとても簡単

マッチョマンがやるスポーツじゃないじゃら
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:59:33.44 ID:uy4Gb6kF0
アメリカ4大スポーツはすべてビデオ判定取り入れたのに
サッカーはやり方変えようとしないよな
サッカーのほうがはるかに誤審の影響がでかいから、真っ先に取り入れなきゃいけないのに
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:00:53.56 ID:9/dcnwGW0
>>632

それにしてはけっこう人気あるみたいだけど?
アメスポ至上主義のアメリカでこんだけ客集めて盛り上がってるんだから
やっぱサッカーってスゲーわw

http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Tmmpnk5WGBk

野球なんてイングランドドイツはじめ欧州じゃまともなプロリーグどころか
「何それ?」「棒を使うんだっけ?」なんだもんなあ・・・
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:02:33.49 ID:wrNJwvFW0
>>634
イングランドの上流階級では、棒を使ったクリケットのほうがサッカーより人気だがw
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:03:44.02 ID:5pvsIZp2O
>>634
アメリカはどんなスポーツでも客入るよ

リトルリーグの試合だって三万人入る
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:05:13.55 ID:9/dcnwGW0
>>636
へぇWBCもマリナーズもガラガラなのにねぇw
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:05:39.53 ID:3M0uYKeR0
>「45分間ダラダラ走っている割に点がほとんど入らないので退屈」
これはその通りだし仕方ない。得点が1ゴールにつきどんな入れ方でも1点のみというルールも単調
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:05:54.83 ID:9/dcnwGW0
>>635
で、イングランドでアメスポは人気あるの?w
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:07:47.04 ID:M7WdjMAu0
サッカーはアメリカでも順調だが
アメスポは世界中で失敗してんな

日本人もアメスポなんて誰も興味ねーしな
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:09:13.63 ID:9/dcnwGW0
>>638
それはどうだろうね
バレーなんかパカスカ点入るけど別に・・・って感じだし
アメフトはちょっとプレーしたらすぐ止まってテンポ悪すぎなのが退屈だし
野球は3〜4時間の中で実際のプレー時間10分も無いってのは
信じられないくらい退屈だよなあ
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:09:31.52 ID:x1aB0HCC0
オフサイドを無くしたらどうだろ?
つまんなくなるのかな、やっぱり

点はもっと入りやすくなるのは間違いないと思うが
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:10:00.43 ID:wrNJwvFW0
>>639>>640
バスケは欧州でそこそこ人気あるじゃん
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:10:50.22 ID:Ct0wjeUv0
なんで野球は世界大会ないの?
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:10:56.44 ID:2YxAWeRLO
>>633ビテオ判定プラスセンサー取り入れたスポーツに何言ってんだ?
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:11:11.70 ID:gPTP+rbM0
そりゃアメフトの殺人タックルとか普段見てるアメリカ人からしたら
サッカー程度の接触で転げてのた打ち回ってる姿はそう見えても仕方が無いわな
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:11:54.14 ID:5pvsIZp2O
>>634
そのサッカーの試合観に着てるアメリカ人にあなたの一番好きなスポーツはなんですか?って聞いても誰もサッカーって答えないよ。
彼ら(アメリカ人)の憧れは三大スポーツ選手(マッチョマン)なんだよ。
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:13:12.16 ID:EVAvHF290
>>640
アメフトとかBSでやってたり、CSでもアメスポいっつもやってるって事は
一応需要はあるんだろう
うちもCSのNHLはよく見てる
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:13:15.42 ID:EeugEueD0
>>642
バスケットみたいにバックパス制限しないと
陣形が間延びしすぎて試合が締まらなくなっちゃうな
あとはバイタルエリアのケアが難しくなるから
アーリークロスとミドルシュートの脅威が激増するね
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:13:32.06 ID:t1A+Gk6b0
アメリカは外国に行って人殺しまくっているから
やきう用語に親和性あり。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:13:42.59 ID:05mNWIQ/0
バスケなんてデカい奴がゴール前でパスまっとけば簡単に入るやんけ
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:13:53.86 ID:9/dcnwGW0
>>643

そうだねバスケはそこそこ人気あるよね
オレも好きだよw

野球は「何それ?」「棒を使うんだっけ?」なんだもんなあ・・・だけどw
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:14:13.68 ID:6nk+1qsCI
世界でやってないのに、ワールドシリーズとかいう精神が嫌い
アメリカは子分に自分らのスポーツを流行らせたが
世界的にはならなかった
残念でした
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:15:16.20 ID:9/dcnwGW0
>>647
それはお前の願望じゃないの?
聞いて回ったわけじゃあるまいしw
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:15:37.43 ID:Kc0F8jtV0
サカ豚いつまで発狂してんだよ
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:16:08.70 ID:9/dcnwGW0
>>646
だからアメフトは後遺症で苦しんでる元選手が多いんだよなあ・・・
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:17:06.36 ID:5tjfqLvY0
野球の方が退屈なのは一目瞭然

なにあれ

延々すごろく遊びをやってるだけ
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:17:09.71 ID:VUl7uk280
そう言えば最近日本の野球で乱闘見ないな
昔はだらけた試合だと阿吽の呼吸でプロレスやったらしいけど
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:20:21.90 ID:5pvsIZp2O
>>637
マリナーズは最近いい若手が育ってきて強くなってきてるからまた人気出てくると思うよ

WBCはアメリカ代表の試合は結構入ってたんじゃないかな?まだまだ認知度低いみたいだけど。
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:20:28.11 ID:/fTtbrpr0
>>597
昨日、MLSの売上は5年間で3倍と知った焼き豚が発狂してたぞwww
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:21:39.26 ID:/fTtbrpr0
>>636
サッカーの3部リーグのクラブでも平均2万人集めるもんな
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:21:46.08 ID:lRiJn5zzO
1スポーツに対する他国の感情を評価してどーすんの?
野球に対する感情を南アフリカの人達に聞いてるようなもんだろ
日本でもまだまだ浸透してない国際的競技は沢山あるだろ
それをサッカーとアメリカだけに絞って評価するってのはおかしい
だからって俺はサッカー大好きなわけではない
WCの日本の戦いには期待してる一般的なスポーツファン
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:22:12.48 ID:NL2TudTM0
なんでこう無理に盛り上がってませんよー!なんて言うのかね
そりゃ盛り上がってない所もあるんだろうけどさ
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:22:43.09 ID:t1A+Gk6b0
マッチョなのもおクスリの影響が大きいんだな。
軍事用の人体実験らしい。
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:23:05.13 ID:9/dcnwGW0
>>659

636 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/12(木) 00:03:44.02 ID:5pvsIZp2O [1/3]
>>634
アメリカはどんなスポーツでも客入るよ

リトルリーグの試合だって三万人入る


早くコレが現実になればいいね
マリナーズもWBCもw
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:23:15.10 ID:/fTtbrpr0
>>659
日米野球はどこで放送されるんだ?
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:24:21.37 ID:v6FF8u0l0
>>663
ニューズウィーク 「日本版」 これ重要
ちなみにニューヨークタイムズ現地版ではアメリカでも結構盛り上がってるねって書かれてるという
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:25:38.26 ID:lD6o7FPa0
>>665
去年はリトルリーグでも4万人入るって言う焼き豚いたわ
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:25:49.03 ID:iTFsYIpy0
アメリカ人の好きにさせればいいじゃん
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:26:07.11 ID:t1A+Gk6b0
とりあえず>>1の記事をよく読んだ方がいい。
ただの皮肉だから。
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:26:18.89 ID:5tjfqLvY0
野球の人気が大暴落してサッカーに太刀打ちできなくなったからです

そして史上最大の盛り上がりを見せるであろうブラジルW杯で完全に野球は終わることが確実

焼き豚”アメリカではサッカーは女子供のスポーツなのです”

だって

焼き豚追い込まれすぎ
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:28:07.83 ID:UiblAwsd0
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:29:12.78 ID:5tjfqLvY0
   へ  r'焼き豚ヽ
  / ヘ \ (_ ノノノノヾ)   ∩   <アメリカ様ではさっかぁなんて不人気!!サカ豚死亡!さっかぁ終了!ブヒブヒッ
 〈/ \ .|6 `r._.ュ´9   l l
    / | ∵) e.(.:|二二ノ
    r  ^ヽ ニ二‐'
  ヾヽ/ヽ/ /
   ヽ// /
     (_)

    ↓

         (^\.
          ヽ米 \
          ヽ 国 \
            )で不)
   へ  r'"焼豚/ 人 /
  / ヘ \(  ノノ/ 気/  ∩  <ブヒィッ!
 〈/ \ .|6/ .`r|./|   l l
    / | ∵) e.(.:|二二ノ
    r  ^ヽ ニ二‐'
  ヾヽ/ヽ/ /
   ヽ// /
     (_)

【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:31:55.58 ID:5tjfqLvY0
野球の人気が大暴落してサッカーに太刀打ちできなくなったからです
そして史上最大の盛り上がりを見せるであろうブラジルW杯で完全に野球は終わることが確実

最後の手段が
焼き豚”アメリカではサッカーは女子供のスポーツなのです”

だって www
超腹痛いww

ぼくのお父さんは力持ちなんだぞ、的なww

完全にヘタレになった焼き豚に大爆笑
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:33:05.51 ID:dbveHyce0
で、W杯が終わってからが問題なわけだが…。
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:36:33.83 ID:wrNJwvFW0
日韓W杯で野球が終わるって言われてから12年経ったなあw
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:37:05.70 ID:lbR1noua0
アメリカ人
「玉蹴りは女子供のスポーツ!!」

納得やな(笑)
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:38:22.44 ID:eQ2nko9Z0
>>674
うまくない上にどこにもかかってないってヘディング脳の極みだな
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:39:03.49 ID:t1A+Gk6b0
アメリカの新聞なのに
アメリカ人バカにしすぎだろ、どこの侮日新聞だよw
アメリカのマスゴミも終わっているな
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:40:04.11 ID:5mPHeu0X0
国によって、それぞれ好み違ってていいんじゃないの?
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:42:28.33 ID:XPC00Jhf0
おれは野球のが好きだけど、試合時間の長さに辟易するようなダルいゲームは分かる。
5千円以上払ってるのに途中で帰る試合もしばしば。
攻守交替と間の長さは腹を据えて改善に掛かるべき。
みんな高校野球出身なのに、何でアレが出来ないんだろうと思う。
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:44:27.21 ID:aGAU9gU+0
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:45:48.74 ID:lbR1noua0
>>682
うわぁ
なんでこんなくっだらねー事でそんな必死なの?
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:46:51.75 ID:BD0hl05D0
日本でもアメフトのルールをみんなが理解したらサッカーなんか誰もやらなくなるよ。
同じフットボール系のスポーツだけど奥深さや面白さのレベルが全然違う。
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:47:15.72 ID:5tjfqLvY0
最後の切る札がWBC日本代表さむらいジャパン〜三連覇への道〜だったのに大惨敗して隠蔽しちゃったからな

もうサッカーに対抗することはできない

だから焼き豚はこんな情けないことを言ってしまうようになった

焼き豚「アメリカでは〜略」

www
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:47:55.46 ID:1vX6IHxc0
アイスホッケー、アメリカンフットボールともにつまらん。
アメリカでしか人気ねえし。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:49:01.38 ID:Sbv/eZtR0
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:49:53.11 ID:Sbv/eZtR0
イギリスの主要メディアサイト
BBC http://www.bbc.co.uk/ http://www.bbc.co.uk/sport/0/
デイリーメール http://www.dailymail.co.uk/sport/index.html
マンチェスター・イブニング・ニュース(地方紙)http://www.manchestereveningnews.co.uk/sport/

ドイツの主要メディアサイト
ビルド http://www.bild.de/sport/startseite/sport/sport-home-15479124.bild.html
ディ・ヴェルト http://www.welt.de/sport/ http://www.kicker.de/
WAZ (地方紙)http://www.derwesten.de/sport/

オランダの主要新聞サイト
オランダ・テレグラフ http://www.telegraaf.nl/telesport/
フォルクスラント http://www.volkskrant.nl/vk/nl/2698/Sport/index.dhtml

イタリアの主要新聞サイト
ガゼッタ http://www.gazzetta.it/
ラ・レプブリカ http://www.repubblica.it/sport/

スペインの主要新聞サイト
マルカ http://www.marca.com/
エルパイス http://deportes.elpais.com/

ブラジルの主要新聞サイト
グロボ  http://globoesporte.globo.com/ http://oglobo.globo.com/esportes/
エスタド・デ・サンパウロ http://esportes.estadao.com.br/ http://www.estadao.com.br/
Correio Popular http://correio.rac.com.br/ http://planetaesporte.correio.com.br/
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:49:57.17 ID:VF5pNt3E0
まあお前らの大好きなテレビに流されてるだけで
サッカーは実際退屈でつまらんよ
オフサイドとかウンコルール
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:50:13.92 ID:wrNJwvFW0
>>685
ベスト16が最高のサッカーがどう対抗するんすか?
今回も予選リーグ敗退でもしたらやばいんじゃないっすか?
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:51:45.84 ID:5tjfqLvY0
はい、焼き豚ここでも完敗

アメリカでは〜には笑わせてもらったよ

必死でアメリカ通になろうとしている姿にもww

アメリカ話はいいから

何故日本で野球が盛り上がらなくなったのかなあ

真剣に考えて自力で盛り上げようとすればいいのに
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:53:58.66 ID:lbR1noua0
レッドカードったら骨2〜3本折れる位の当たりじゃねーとな
コロコロ不様に転がって笛ピッピ〜じゃ女でも飽きるわw
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:53:58.87 ID:Kc0F8jtV0
サカ豚の野球コンプレックスは相変わらずだな

アメリカのサッカーより日本で超絶不人気のJリーグでも観てやれよ
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:54:19.21 ID:7uNbAlYC0
サッカーとかほとんど八百長だろ?
よく熱くなれるよ
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:55:12.60 ID:Kc0F8jtV0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%


サカ豚「アメリカガー」
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:55:17.56 ID:YeoR1KssO
米国で人気ないことがそんなに問題なの。
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:56:01.58 ID:/aulE17f0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/

こっちには来ないヘタレやきうんこ(爆笑)
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:58:28.05 ID:lbR1noua0
相手選手の玉蹴ってノックアウトするスポーツなら観てて楽しそうだけどな
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:00:07.89 ID:7uNbAlYC0
でも野球や相撲よりはましだから
代表だけはサッカー見てるわ
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:01:06.47 ID:tJwmY79L0
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:01:41.15 ID:4280D5bY0
>>22
そのgifジワジワくるなwwww
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:02:48.60 ID:/aulE17f0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/

自演安価ばっかしてないでこっち来いよヘタレ(笑)
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:02:51.25 ID:NlFKwPoQ0
アメリカではどうしても「お坊ちゃん」「ミニバン」「白人保守層」と言ったダサいイメージのキーワードと関連しちゃうんだよな
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:03:52.72 ID:/OiChCur0
んな事云ってても出たら必ず決勝トーナメント進出してるし
最高で3位になってなかったかな?
アメリカは強いよ
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:09:01.25 ID:lbR1noua0
アメリカの糞ガキ

「玉蹴り?、こんなん嫌々やっとんねん、おっきくなったら野球やるねん」
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:09:57.27 ID:QqB+8zNN0
■みんなの寄付金でつくる日本初のサッカースタジアム!■
↓寄付はこちらから↓
http://www.field-of-smile.jp/
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:13:19.41 ID:fW0Sr9NG0
>>696
野球の母国だよ100年以上の伝統あるのに出来て20年のサッカーに抜かれたらまずいだろ

もはやW杯に負けたワールドシリーズがMLSに抜かれるのも時間の問題だけどね
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:20:53.84 ID:GoyxPuT00
生物の枠組みを超えてカモメまで観戦に訪れる
野球こそ地球規模のスポーツ!
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:23:43.40 ID:8vkV9KyV0
これだけ演技力が必要なスポーツもめずらしい
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:24:12.79 ID:15DvPrQN0
As a red-blooded patriotic american I hate soccer.
Yet I can't ignore that its still the most watched TV sport in the world,
while great exciting sports like NFL and MLB aren't.
Someone explain to me: how can such a boring, girly, unappealing sport be watched by people overseas
and do they actually get excited by such a boring sport...is it because foreigners like being bored?
Don't they like excitement like the NFL?

Read more: http://www.city-data.com/forum/soccer/535363-why-boring-unwatchable-sport-like-soccer.html#ixzz33o63Kt7q

真のアメリカ国民として言わせてもらうと俺はサッカーが大嫌いだ。
だが、サッカーが世界で最もテレビ観戦されているスポーツという事実は無視出来ないな。
本当に面白いNFL(アメフト)やMLB(野球)がそうでないにも関わらずね。
誰か俺に説明してくれよ、何でこんなに退屈で女々しくて何の魅力も無いスポーツが海外では観戦されているのかを。
奴らって本当にこんな退屈なスポーツで興奮出来てるの?奴らは退屈すること自体が趣味なの?
奴らはアメフトのような本物のワクワクが好きではないの?
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:24:15.76 ID:CzCfOqct0
アメスポは総じて監督のコマ的要素が強い
野球は攻めるほうも守るほうも一球ごとに監督コーチにお伺い
アメフトなんか無線で指示、とにかく選手に考えさせない
従順な奴隷育てるのには格好のプログラム
日本社会にとっては動きながら自分で考えることができる奴増えたら大変
お上の言うことは絶対、と教育できないスポーツなど論外、水飲むなケツバットだ

世界一の超大国アメリカvsその他全世界は少し前まで世界が束になってもアメリカ一国に敵わなかった
日本はアメリカだけを見ていればよかったし宗主国さまのご機嫌伺いに野球は欠かせない存在だった
今の野球の地盤沈下とアメリカの国力低下は無関係じゃない
むかしは世界に打って出るの世界はイコールアメリカと思わせることに成功してたが
今は文字通りの世界になっちゃってアメポチ大慌て日本混迷
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:47:28.19 ID:lPkl2LV10
最近芸スポのどーでもいいスレがやたら伸びるようになったな
韓国絡みとか野球蹴球煽りとか
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:55:19.90 ID:4280D5bY0
サカチョンカリカリスレ
さらしあげw
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:56:04.87 ID:/A3ZM9Al0
>>712
普通の芸能ニュースやスポーツニュースについて何か書くなら
2chじゃなくてもtwitter等でもいいって人が増えてるのかも
そうなるとヘイトを煽ったり吐き出したりするレス/スレが相対的に目立ちやすくなる

この板で主に扱うジャンルは当たり障りがあるジャンルではないから
あの手のSNSに書き込むには向いてる
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:56:53.31 ID:J6ufn9g+0
世界で一番強いのに、国民がほぼ無関心ってすげーナ
日本におけるバドミントン状態?
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:57:58.64 ID:Z3nJTsTa0
2002W杯の、チョン戦のような試合が望みなのか?

延髄蹴りもあるし、さぞやご満足いただけるかと。
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:08:37.47 ID:3t6C4fBX0
つまりこの記事書いたおっさんはチョンってことか
まあ焼き豚なんてチョンしかいないようなもんだからしょうがないか
アメリカもチョンに侵食されてるし可哀想な話だな
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:14:13.37 ID:K/0oxVJD0
>>713
カリカリしてるのはこんな記事書いてるオヤジだろ

冷泉彰彦

「世界大会2連覇、もっと注目されていい日本のリトルリーグ」

こんなブログ載せちゃうニューズウィーク日本版

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/08/post-584.php
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:19:23.02 ID:H1kwOxQ50
女子供のスポーツwwwくそわろた

女々しくて女々しくてww
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:20:44.59 ID:ymgNy15c0
以前から思ってたのだが、アメリカ人ってかなり知能レベル低いよね?
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:22:21.63 ID:iQK8aKfj0
焼き豚が定義する 「やきう選手≒フィジカルエリート」 とはこの程度

ミニバスケのリングでもダンクが出来ないフィジカルエリート
公園の鉄棒で逆上がりが出来ないフィジカルエリート
スケート靴を履いてもリンクの手摺にしがみ付いたままのフィジカルエリート
400m走で55秒以上かかるフィジカルエリート (800m走は途中リタイヤw)
海外遠征で希望の食事が出ないとグズり始めるフィジカルエリート

 結論 : 残念な人たちw
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:26:04.20 ID:ma2lSA6J0
>>22
ほんこれ。
サッカーそのものの競技性は素晴らしいのに、
ルールがゴミ過ぎるせいで魅力が半減している。
その上自浄努力も一切ない。
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:28:31.26 ID:vMZajD8c0
てか日本もサッカーねづいてなかったじゃんよ。
アメリカと日本はサッカーが根付かない国、って感じだったのにいまはどういうことだってばよ

誰も話す相手いなくて塾の先生とW杯の話してた思い出。
新聞にもほとんどのってなかった。
ちなみにマラドーナが現役のときのはなし。
W杯見てたのなんて学年で数人だったわ
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:30:12.62 ID:vMZajD8c0
>>720
日本も昔アメリカと同じ理由で野球以外受け付けてなかったよ。
この記事よんでうずら笑ってるやつ見るとお前ら昔はアメリカとおなじだったろと
おもうわ
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:32:18.53 ID:H1kwOxQ50
>>722
蹴って枠に入れるってのはわかるんだよな
笛ふくとかPKとかそこらへんのルールは改善しないと
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:36:01.11 ID:xlV5spEgO
ワールドカップ予選の対戦相手が、コスタリカ、ホンジュラス、エルサルバドル、トリニダードトバコ…。
小国ばかりだもん。
これじゃあ盛り上がらない。
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:37:17.33 ID:mbzV4Gkq0
ベッカムをちやほやしてたから、そんなに人気がないわけでもないと思うけど
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:17:57.09 ID:5pvsIZp2O
>>727
ベッカムは街歩いてても声かけられないぞ

みんな知らないから
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:23:25.16 ID:NU/qAhFD0
13歳から18歳までシカゴに住んでたけど、アメリカではスポーツ選手に対するリスペクトが凄かったよ。
そして何より驚いたのはミドルスクールの女子ですらアメフトも野球もみんなルールを一通り理解しているということ。
スポーツの地位が日本よりも断然高くて、観客も目が肥えてる。

確かに彼らはサッカーだと単純すぎて満足出来ないと思う。
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:26:24.17 ID:tu8vi0xS0
まじか野球選手はベッカム以下か。警官もイチローとか知らなくて当然だったか
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:32:27.71 ID:KdAcX3qd0
>>723
それは嘘だろ
86年大会はもうキャプ翼ブーム来てたしサッカー部は人数
すげー多いしワールドカップもNHKでやってたし
あの当時の中学生と20以上じゃ大分雰囲気違うが
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:42:38.24 ID:XR2Xcgl80
日本もサッカーが盛り上がってるんじゃないから

W杯で世界が相手だからみんな興味があるだけ
オリンピックに近い感覚だからねw
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:47:59.76 ID:15DvPrQN0
>>732
その通り。
サッカー自体には興味は無く、世界が熱狂する大会で日本人がどれだけやれるかでナショナリズムを感じて
盛り上がってるに過ぎない。その証拠にJリーグを観ている人は誰もいないし。

もしもラクロスのW杯が世界中の人気を集めて世界が熱狂するのであれば今頃日本もラクロスで熱狂しているよ。
要するにどんなスポーツでもいいんだよね。
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:48:03.11 ID:eT3tBCgP0
人気がない割りに日本より強いからな
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:55:24.28 ID:SrJkBxdQ0
いや別に、アメ公がどう思おうがどうでもいい
何なら、サッカーの米国代表も出てこなくていいよ

その他の国で勝手に盛り上がるからw
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:09:16.41 ID:6EHNMZuM0
点が入らないからつまんないじゃないか
ゴール広げて10点くらい取れるようにすれば
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:12:58.50 ID:CN7RA2it0
女子供はラグビーをやるなと言いたいのか?
この馬鹿は
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:15:32.64 ID:OZjbb0+m0
米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387
1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴ ンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ 対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージ ナルス対レッドソックス
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラッ クホークス対ブルーインズ

ロイター
『最新のESPN調査によると、12-24歳のアメリカ人では、サッカーは二番目に人気のあるスポーツ』
a recent ESPN-Luker sports poll had 'pro-soccer', including MLS and the international game, as the number two sport for those aged between 12-24 years old.
http://www.reuters.com/article/2012/03/09/soccer-mls-television-idUSB67913220120309
ニューヨーク・タイムズ
『最新のESPN調査によると、アメリカの若者の間ではサッカーがNFLに次いで二番人気』
A recent ESPN poll indicated that professional soccer is the second most popular sport among young people after the N.F.L.
http://goal.blogs.nytimes.com/2012/03/09/m-l-s-preview-5-questions-for-commissioner-don-garber/
ロサンゼルス・タイムズ
『最新のESPN調査によると、12-24歳のアメリカ人では、サッカーはNFLに次いで二番目に人気のあるスポーツ。ヒスパニックに限定すれば一番人気スポーツ』
A recent ESPN poll showed professional soccer ranked behind only the NFL as the favorite sport of Americans ages 12 to 24 ― and it was the No. 1 choice among U.S. Hispanics in the same age group.
http://articles.latimes.com/2012/mar/10/sports/la-sp-baxter-soccer-20120311

ニューヨークタイムズやロイターに掲載された時点でアメリカの若者の間で
サッカー人気が高いというのはもはや社会的事実
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:27:49.43 ID:zXxmdUwEO
サッカーて、終盤になるとリードしてるチームが時間稼ぎするし
接触プレーではオーバーアクションで審判に相手のファウル促したり
なんか胡散臭いんだよね。

素人目に見たらボール追っかけてジタバタしてるみたいだしね。
野球のような誤魔化しの効かない勝負の緊張感がないんだよ。

そもそもあの小さなボールを変化球にした豪速球を細いバットで打つ野球に対し
あんなでかいボールを身体の一部で受けるサッカーの方が単純で技術も必要ない。
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:31:25.18 ID:r4SL+cMz0
サッカーじゃなくてフットボールって言えこの糞尿田舎モン!!

そんなことより
カトちゃんが…
カトちゃんが…
カトちゃんが…
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:41:36.15 ID:15DvPrQN0
 Soccer may be fun to play, but it is boring to watch. Went to a big friendly match at Giants Stadium (I know it's not called that any more,
but I refuse to give in) and noticed most of the "fans" were looking at their phones or each other rather than the field until the ball got near a goal.
It was a high-scoring game, for soccer, but still managed to be utterly boring when no one was kicking at a goal.
The enormous field and lack of structure makes much of the passing game pointless with constant turnovers that just lead to more turnovers.

サッカーは実際にプレーしたら楽しめるのかもしれないけど、観戦するのはウンザリだ。
ジャイアンツスタジアムに注目の一戦(親善試合)を見に行ったことがあるんだけど(今はその名称じゃないのは分かってるが、俺はそう呼ぶ)
そこで気づいたのは、ほとんどの「ファン」はボールがゴール付近に来るまでずっと携帯をイジってるかおしゃべりを楽しんでるんだよね、観戦しているというよりも。
その試合はサッカーの割には得点がたくさん入ったんだけど、それでもゴールを狙ってキックする時以外はどうしようもないほど退屈だったよ。
無駄にフィールドが広いせいで多くのパスは得点につながらず、ターンオーバーはさらなるターンオーバーを延々と生み出すだけで本当に退屈だ。
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:03:29.58 ID:0nJYS+S40
いい年したオッサンが短パンなんかはくなや
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:11:33.99 ID:mbRIVjww0
アメリカでもW杯はけっこう人気な件

かりに不人気だったとしても日本には何の関係もない

はい論破^^
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:14:20.91 ID:jj+Tz3To0
アメリカは点の取り合う競技が好きみたいだね、ルーズベルトが8vs7が面白いと言った通りに、だからサッカーが人気ないのはうなずける
視聴率をあげてる奴がいるけどワールドカップじゃなくアメリカのプロリーグで比較しなきゃダメだ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:17:27.45 ID:KdAcX3qd0
アメリカはヒスパニック系移民がどんどん増えてるからサッカー
見るアメリカ人が増えてるんだろ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:17:58.51 ID:jj+Tz3To0
アメリカと日本もそうだけど代表戦でしか勝負出来ないことがわかった
プロリーグだと話にならないサッカー
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:19:39.40 ID:iQK8aKfj0
>>732-733
電通が散々煽ったのに他国同士はモブキャストカップより酷かったWBCの悪口はやめて下さい。
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 06:00:42.16 ID:M+ajMBel0
ゴールの歓喜
スペース
時間との競争
カウンターのスリル

ホッケーの下地があれば、サッカーが流行するのが早いからな
10年後にはNASLも倍増しているかも
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 06:03:54.19 ID:HLDFWFpz0
全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター

2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)

やきうダサすぎwww
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 06:09:23.19 ID:KdAcX3qd0
女子サッカーの視聴率凄いね
やっぱりアメリカが強いとアメリカ人は見るってことなのかな
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 06:15:45.16 ID:dixyCliZ0
昔イングランドにケチョンケチョンにされたトラウマがあるんだよね
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:42:18.75 ID:iQK8aKfj0
>>750
WC決勝に限って言えば日本の凄さに感銘した人が多い。
2回リードしても2回追いつき、最後は執念のPKだったから

ちなみにその年のFIFAの技術レポートでは、なでしこの戦術と技術は絶賛されている。
「女子サッカーにおける新たなスタンダード」と
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:51:14.01 ID:5pvsIZp2O
ゲイのやるスポーツとかマジウケるんですけどwwwwww
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:12:24.01 ID:uOzrH6Uq0
>>748
JスポーツでやってたNHLの中継を見てたら「この選手がこう動いてDFの注意を引きつけて・・・」うんたらマーカーを使って
解説してたわ。
アメリカ人はゴール系のスポーツを好きになる理由がわかったよ。
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:16:08.54 ID:hpIqThe80
アメフトは将棋みたいなものなので、なぜそういうプレーをするのか?の理由がわからないとなかなか楽しめない。
将棋のルール知らずに見ても意味がわからないのと一緒。
わかるとびっくりするほど面白く感じるようになる。
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:29:48.12 ID:bMz6VQKl0
TVつければW杯のことばかり
焼き豚のイライラがピークですw
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:59:37.83 ID:9VJDHyHD0
米メジャースポーツに比べてサッカーはゲーム展開にはっきりした区切りやスピード感無いもんな
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 09:22:21.46 ID:lbR1noua0
ダメリカ人
「俊サン、コロコロ笛ピッピ〜? ヤッレンワ」
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 09:31:11.96 ID:nbjCAAwjO
>>757
アメスポにあってサッカーに足りないのは成績の数値化だよ
NHLは成績の数値化が難しいからアメスポの中でも一番人気ない
アメリカ人は客観的な評価が出来ないスポーツは好まない
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 09:56:39.99 ID:BrROBUDF0
男子サッカーなんて、触れてもいないのに吹っ飛ぶんだぜ
それに比べたら、女子サッカーははるかにマシだよ

つーか、なんで女子サッカーって、男子サッカーに比べて、明らかにわざと転ぶ選手が極端に少ないの?
この前のなでしこの決勝戦見てたけど、わざとらしくコケた人居なかったんだけど
なんでこんなに男子と女子のプレイスタイルの差が出るの?
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:07:07.92 ID:J687+NdQ0
>>430
転ばないと怪我をするっていう理由で、>>95のgif動画みたいにワザと転んでるの?
そうなの?
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:08:07.47 ID:nbjCAAwjO
>>760
女子サッカーはアメリカが世界のトップに立っている
だから世界中がアメリカのスタイルを真似る
男子サッカーはバルセロナが世界のトップに君臨していた
ドイツとかイングランドが世界のトップの時代はわざと転ぶ選手は今より少なかった
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:10:09.14 ID:IyqPZdjY0
サッカーて
コケる芸を競うレジャーだろ?
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:11:51.77 ID:IDipWHZ0i
米国の視聴率調査会社ニールセンは12日、サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会決勝の、 スペイン−オランダ戦の米国内視聴者数が2430万人に達し、同国で放映されたサッカーの試合では最高を記録したと発表した。
6月26日に行われた決勝トーナメント1回戦、米国−ガーナ戦の1940万人を上回った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010071300387

1億869万人 NFL スーパーボウル レイヴンズ対49ers
2,632万人 NBA NBAファイナル第7戦 スパーズ対ヒート
2,430万人 2010南アフリカW杯 スペイン対オランダ←時差で昼間の中継
1,940万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対ガーナ←時差で昼間の中継
1,918万人 MLB ワールドシリーズ第6戦 カージナルス対レッドソックス
1,710万人 2010南アフリカW杯 アメリカ対イングランド←時差で昼間の中継
816万人 NHL スタンレーカップ第6戦 ブラックホークス対ブルーインズ

で、どこが無関心なの?w
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:12:23.74 ID:MdrmVAgh0
バスケって多少当たっただけで笛鳴るような
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:12:38.92 ID:lbR1noua0
人を騙すスポーツだからな
詐欺集団の連中には向いてる
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:15:03.03 ID:RhTLyZUu0
>>759
NHL人気だよ

http://youtu.be/Lqy-AjwmHog?t=7m47s

南に行くと都市部しかプレーする場所がないから不利なだけ
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:15:36.61 ID:WHnLAU8x0
バスケの方が触っただけでファールだペナルティだのやって数秒ごとに試合が止まってると思うんだ
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:20:36.23 ID:OZxH7E9T0
>>759
ろくにホッケー知らないのバレバレなんだからドヤ顔で適当な事言わない方がいいよ
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:22:40.41 ID:m277/7qi0
サッカーはコケ過ぎ
コケる芸を争ってるの?
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:24:55.59 ID:b2K+NWdM0
転ばされて必要以上に痛がる素振りをするのは見てて不快
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:26:37.56 ID:FVyB5RZq0
>>22
つっても、野球の審判も大概だけどね(俺は、野球・サッカーどっちのファンでもないよ)
明らかに、セーフ(アウト)なのに認めようとしないってのがおかしい
謝ったら負けと思ってるから、自分の誤審に気付いてても判定を覆さないんだよな
よく、審判の判定に監督が抗議してる時にテレビでリプレイを流してて「明らかに誤審」なのにってのがよくある
監督が講義した時のみ、スクリーンでリプレイ映像を流せばいいのに
それと、これは全スポーツにも言えるけど、誤審した審判にはペナルティを与えろよ
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:28:47.64 ID:m277/7qi0
抗議をしたら
カードが出る玉蹴りw

審判やりたい放題だなw
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:29:18.37 ID:u4XY/z7a0
>>762
トップチームのスタイルが流行しちゃうのか
明らかに、変なのにそれでも【他もやってるから自分たちもやらないと勝てない】からやるわけね
これは、協会側が指導、罰則を与えないと変わらないわな
ボディビルと似てるな
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:33:11.28 ID:WHnLAU8x0
>>772
今はチャレンジシステムなんてのもあるけど、一応試合中は審判の裁量に全て任せるでいいんじゃね
ただ副審や塁審がミスジャッジじゃないかと言えるシステムはあってもいいな、それでも審判の威厳ガーとか抜かすならテレビカメラやスーパースローよりも目を良くしろとしか言えん
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:36:50.27 ID:m277/7qi0
サッカーは駄目だ
ということまで確定だな
審判が無茶苦茶だし
他スポーツはどうにかなりそう
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:41:10.10 ID:9/dcnwGW0
審判が無茶苦茶って野球だろ
なんだあのストライクゾーンって
一球ごとに微妙な審判の主観の連続
「いまのはストライクだ」「いやわずかに外れてた」って
全部審判次第wwwwwアホらし
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:41:52.13 ID:3RLrdS6f0
マジでダイブは印象悪い
ビデオ判定もいれないし
レッドカードのペナルティも厳しすぎるからダイブ頻繁に繰り返すんだよな
レッドカードは暴力行為でもしない限り30分限定の退場でいいと思う
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:46:25.54 ID:YeoR1KssO
審判がやりたい放題なのはどのスポーツも一緒だろ
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:47:46.36 ID:nYF6TRJb0
>>779
抗議できないのは
サッカーだけ
そのうえ
抗議したら罰せられるし
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:47:56.32 ID:agplrv5h0
ベッカム氏の新スタジアム建設案が却下 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000113-nksports-socc

6月11日 23時40分配信

 ホームスタジアムが、建設できない!? 米MLSで新クラブを設立中のデービッド・ベッカム氏(39)がフロリダ州マイアミの海沿いに建設しようとしているホームスタジアムの案が、却下された。11日付の英デーリーメール紙(電子版)が伝えた。

 昨年5月に現役を引退した元イングランド代表MFのベッカム氏は、マイアミの海沿いにホームスタジアムを建設しようとしたが、マイアミ市によって「建設地が不適切」という理由で却下されたという。

 一方、ベッカムらは「建設場所を練り直し、数カ月かけて再検討する」としている。マイアミでは海沿いの景観を損なうとして、市民から抗議の声があがっていた。
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:48:48.86 ID:t7gaIFQK0
そもそも、バスケや野球はあたりが激しいのか?
どうみても、サッカーよりも全然接触しないだろ?
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:50:50.49 ID:nYF6TRJb0
>>782
サッカーの接触はフェアじゃないな
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:51:58.98 ID:R2kzFEoW0
>>780
何でそんな嘘つくんだ?他のスポーツ
知らないくせに
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:52:51.01 ID:nYF6TRJb0
>>784
実際
サッカーは抗議できないじゃんw
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:53:15.97 ID:9/dcnwGW0
>>783
ファアじゃない接触のためにカードがあるんじゃないか・・・
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:54:06.75 ID:nYF6TRJb0
>>786
とったりとらなかったりするな
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 10:55:34.93 ID:4HfB81lHi
アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に

かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、

観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。


■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)

 観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:02:34.10 ID:R2kzFEoW0
>>785
ラグビー抗議できるのか?
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:06:39.93 ID:ALoUJ/ML0
一番大好きなアメリカ人にゴキジェットかけられて敗走サカゴキブリwwwwwww
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:10:38.66 ID:9/dcnwGW0
>>790
ゴキローに対する嫌味かよwwwww
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:10:59.60 ID:Q1Mxdkbt0
ちょっと転んだだけでプレー中断するのやめてもらえませんかね?アメフト
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:15:52.85 ID:pfXkXVx30
そもそもアメリカではベースボールとサッカーの対立なんてないんじゃね
日本の一部だけだよ、この過剰反応は
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:16:30.41 ID:m277/7qi0
>>789
キャプテン
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:17:44.20 ID:gWhNVbWDO
韓国式
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:19:31.26 ID:S6Ikq8Wa0
サッカーはなかなか点が入らないし一発逆転もないしアメリカ人の気質に合わないのかも
見るスポーツとしてはアメフトが一番面白いらしいね 自分はよく知らないけど
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:20:24.72 ID:C1ceHCPk0
>>796
アメフトって何が面白いの?
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:21:11.87 ID:60Pts2bJ0
>>772
野球とサッカーじゃ加害力が違いすぎるんだよなぁ・・・
サッカーの>>22はまさに野球に例えると
「審判が自力のみで満塁ホームラン打てる」ようなもんだw

あと、セーフかアウトか、ってのも後々ビデオで反証できるから
どちらにせよ極端なことはしにくい=つまり買収しにくい、となる
サッカーのファウルは主観だからねw>>22
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:21:39.60 ID:C1ceHCPk0
アメリカ4大スポーツで楽しいのは
一位NBA
二位mlb
3位NFL
4位mhlだな
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:24:59.80 ID:1ySFGH0z0
>>1
大きなニュースになってるじゃん
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:29:19.56 ID:VWYtkQCn0
>>797
好き好きなんだけど、格闘技・走ること・ボールを使った球技という点では面白い。
特に実物(カレッジでもいい)を見ると圧倒される力のぶつかり合いが有る点だと思うわ
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:29:35.99 ID:UuG9OgUm0
アメリカならラグ・ボールは超大人気になると思う。
あれこそ白人のヤンキー気質にピタッとハマるスポーツだ。
ただし選手は皆黒人。
自分達は見る専門。
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:31:05.16 ID:60Pts2bJ0
>>796
日本もそうだよ
サッカーは遊び、言葉通りまさに球蹴り
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:33:48.58 ID:Ejp3wQmh0
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:35:19.02 ID:6aIq/3420
つい最近聞いた話だと、かなり人気があるって話だったけど。
移民も多いし。
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:35:38.64 ID:meVzsJ1p0
今の所、アメリカで女子サッカーは収入が中の上以上の階層のもの。
芝生がある練習場まで自動車での送り迎えが必須で、時間とられるから。
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:35:44.59 ID:D4DAiD+i0
>>804
演技力wwwwwwwwww
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:36:27.91 ID:YeoR1KssO
>>780
それだけで判断するとは…。
それに色んなスポーツで抗議しているとこ見かけるけどね。
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:36:43.09 ID:C1ceHCPk0
>>804
他にないの?wもうそれ飽きた、面白いけど
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:37:35.43 ID:D4DAiD+i0
>>806
というかアメリカどうこうじゃなく女子が本気でスポーツやれてる家庭は裕福だよ
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:37:40.13 ID:Ejp3wQmh0
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:38:28.06 ID:D4DAiD+i0
>>808
抗議云々じゃなく>>22の通りだと思うよ
主観なんだよ
だから検証不可能
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:38:33.34 ID:VWYtkQCn0
>>806
そうでもないよ。普通に学校逝ってるならば学校のグラウンド(アメフト場)使えるから。
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:38:39.90 ID:9rYezy3G0
女子供を馬鹿にしてるから野球は日米共おちぶれてるんじゃないの?w
逆にサカは女子供に対して積極的だから競技人口が増え続けてるもんな

アメスポ自体が女子供を相手しないのが基本なのかね?
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:38:48.29 ID:C1ceHCPk0
サッカーはルール変えない限りはアメリカで人気でないよ。まず人数を10人にして、その後にゴールがポストをでかくするとかさ、大体フィールドの大きさも固定されてないし適当すぎる。ロスタイムとかも適当
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:38:56.48 ID:B9L8pkF6O
広いフィールドを90分走り回って1点入るか入らないかって競技だから、
アメ公的には退屈なんだろう
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:39:43.80 ID:C1ceHCPk0
>>811
それも知ってるwワールドカップでまた新ネタきたら良いなw
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:40:19.16 ID:D4DAiD+i0
>>816
日本人も退屈してるようだ>>25>>29
ナショナリズム感じられる代表戦だけで十分
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:40:33.00 ID:6aIq/3420
アメリカ人は、自国が一番強いスポーツが大好きなんだよ。
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:41:24.31 ID:C1ceHCPk0
>>819
そんなんそこまで関係ないよ、単純に面白いか面白くないか
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:41:39.81 ID:/wwZvd1b0
>>804
日ごろからこんな練習ばっかしてんだろうなw
球蹴る練習しろよw
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:42:06.98 ID:4HfB81lHi
アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に

かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、

観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。


■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)

 観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:42:07.95 ID:6aIq/3420
>>811
それ、おもしろCMやないか
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:42:17.50 ID:RhTLyZUu0
>>797
基本はおなじフットボールだからサッカーやラグビーと一緒

ターンオーバー/カウンターがあるのでいつ点を取られるかわからない
手は使えるけど楕円球なので、ゲームの展開は不確実性に富んでいる
時間制限制
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:42:18.48 ID:D4DAiD+i0
>>811
初見www面白いww


>>819
それはスポーツ選択肢が沢山ある国なら世界共通でしょ
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:44:01.85 ID:C1ceHCPk0
>>825
アメフトは強い以前に世界でほとんどアメリカ人しかやってないから強い弱い以前の問題w
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:45:01.93 ID:RhTLyZUu0
>>811
ガーディアンwww
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:45:06.88 ID:C1ceHCPk0
>>804
これの一枚目二枚目に銃声か透明の壁つけたら面白いかもw
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:45:45.40 ID:C1ceHCPk0
>>804
しかしこんな情けないスポーツが世界で一番人気ってのが理解できないね。
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:45:54.38 ID:kshosLcd0
>>826
いいんじゃね?アメリカ人も世界の一部なわけだし
日本人も世界の一部だよ
サカチョンがよく言うセカイガーなんてのは
日本に住んでたらハッキリいってどうでもいいっていう残酷な現実がある

NPBの何が凄いってまあこれよ>>25>>29
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:48:37.17 ID:C1ceHCPk0
>>830
その通り、世界の人気とかどうでも良い。しかもその世界人気って貧乏でチーム収益にほとんど関係ない国がほとんどだし。経済国で人気あるのは関係あると思う。
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:49:14.53 ID:C1ceHCPk0
>>25
高校の体育祭レベルだなw
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:50:32.19 ID:yFzCsmLh0
>>831
だよな
経済力がないと意味がない
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:53:07.44 ID:YK91doeT0
世界最強の筈のアメリカが下位常連のスポーツだからってだけじゃん
スポーツなんてルールや選手に馴染み無いうちはどれもツマランに決まってる
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:53:37.15 ID:C1ceHCPk0
>>833
プロである以上は収益は大事。世界で人気あるとしても貧乏国がほとんどだからね、人気でても売上に貢献してない。野球はアメリカアジア中南米だけどアメフトなんてたった一ヵ国で収益半端ないし。経済国で人気でないと意味ないよ。プロはね
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:54:27.92 ID:/wwZvd1b0
>>811
完全に狂ってるなw
カルト臭がハンパないw
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:54:40.84 ID:VWYtkQCn0
>>833
逆にサッカーはボールさえあれば遊べるから凄いメリットだと。
アメフトやアイスホッケーなんて道具に金掛かり過ぎるわ。
経済的余力が無いととても続けられない
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:55:15.38 ID:C1ceHCPk0
>>834
そんなんそこまで関係ないよ、アメフトなんて強い以前にアメリカ以外誰もやってないに等しいのに大人気だし。野球やバスケットやアイスホッケーもダントツで強い訳じゃない。ナスカーなんか世界関係ないし
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:56:57.45 ID:C1ceHCPk0
>>837
いやそれは貧乏国のメリットね貧乏国で人気でても価値ないよ。それに道具が必要な方が経済貢献もするしねスポーツで。経済力と言ってもそこまで大したもんじゃない。
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:58:07.71 ID:VWYtkQCn0
>>838
アメリカのプロスポーツ=見世物だから。
NBAなんてルールから違うし、興行として成功するのが一番。

これは正常な進化だと思うわ。
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:58:28.31 ID:JVnjcMma0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/
やきうんこって何でこっちには来ないの?www
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:00:35.93 ID:VWYtkQCn0
>>839
結構道具代高いぞ。
大人が車遊びよりかは楽だけど、学生がやるには学費以上に金が掛かる。
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:03:16.24 ID:m277/7qi0
>>842
奨学金
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:03:36.72 ID:PDk7K2ND0
そんなこと追求するなら結局は殺しあいじゃなきゃ興奮しなくなる
ほんと戦争したがる民族だよな
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:06:18.99 ID:m277/7qi0
>>844
そっちに行ってるのは
サッカーという皮肉がなんとも言えん
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:06:40.17 ID:hL5BWi8/0
>>829
勝ち点3、1、0のリーグシステムはよく出来ているから仕方ないね

これと匹敵するのはアイスホッケーの勝ち点2、延長で双方勝ち点1、延長にならずに負けたら勝ち点0
のリーグシステムくらいかも
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:07:04.35 ID:VWYtkQCn0
>>843
USではそれで出来るのかもしれないが、日本レベルじゃとても無理だわ。
毎年百万単位の持ち出しって辛いぞ。
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:12:23.19 ID:thlR+M5EO
確かに女子供はサッカーやってるなw各コミュニティにチームがあるんだわ
アメリカはスポーツガラパゴスだからしゃーないべ
中高でもスクールカーストの頂点はアメフト1軍で次にやけうバスケがくる
女子はアメフトにくっついてるチアが頂点
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:14:01.75 ID:C1ceHCPk0
>>847
アメリカのスポーツってさわざと道具を使わせてるようにも感じる。道具を使うという事は道具を作る人もいるし道具を売る人もでてくる。スポーツで経済効果もある。それにアメリカ人の感覚はアメリカが世界だから他の国が始めるのに敷居高すぎるとかどうでも良いんだろう
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:14:46.06 ID:687GsnQe0
素人だが、オフサイドは面白くないと思う
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:17:54.72 ID:m277/7qi0
>>849
米国の国内だけで世界に匹敵するからね
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:21:43.20 ID:Ns963tgr0
MLSなんてMilbより人気ないからなあ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:22:33.94 ID:C1ceHCPk0
>>851
実際敷居が高いからアメスポで世界に人気なのは道具代が少ないバスケットのみ。まぁバスケットは普通に面白いけど。野球とかは面白い以前に道具の問題やルールの複雑さで世界に広まりにくいんだろう。ただアメリカは世界に普及とかどうでも良いというw
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:22:56.07 ID:VWYtkQCn0
>>849
まあ、USはシステム的に上手く構築されているから
それなりにスポーツ出来るのかも知れんな。

親戚でプロサッカー選手が居るけど、
親はユースからだから半端無く金が大変だったらしいわ。
サッカーでさえこの状態だからアメフトなんて日本じゃ金持ちの道楽w
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:23:58.76 ID:C1ceHCPk0
仮に野球なんかが世界に普及したらとんでもないほどの収益になる。毎日の放映権など。
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:24:48.40 ID:m277/7qi0
>>853
違うじゃん
米国国内だけで世界並みの経済効果があるから
広める必要がない
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:26:11.61 ID:C1ceHCPk0
>>854
そうなんだ、ただわかんないが多分高校からだとアメフトは金なくても学校がだしてくれるんじゃね?あっちはアメフトの収入で大学や高校がウハウハらしいからw年間100億単位入るらしいアメフトで。放映権や入場料がやばいからw
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:26:16.70 ID:L40XFNWQ0
>>1
馬鹿は記事を書くなw
アホを撒き散らすなよ
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:26:33.72 ID:m277/7qi0
てか

サッカーは国内だけでは潰れるから
外に出しただけ
だろw
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:27:24.60 ID:C1ceHCPk0
>>856
広める必要はないが広めたら良い選手もでてくるし収益も多少は上がるよ。
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:28:37.82 ID:JtF6+kBFO
投手と打者の対戦はPK以下だし。ホ―ムランはOB扱いにしたらよいだろ
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:29:02.93 ID:C1ceHCPk0
>>859
サッカーはさ仮にアメリカが人気No.1だとしてもスポーツ経済で考えたら試合数少ないしCM入んないから儲かんないね。アメフトなんか試合数少なくてもCMいれやすいから放映権半端ないし。
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:31:34.99 ID:m277/7qi0
>>860
アメスポの場合は
広めずに
集める路線じゃないの?
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:32:04.78 ID:VWYtkQCn0
>>855
一番体力を使わないからね。体力使わない順で
やきう<NBA<NHL<NFLって感じかな。

>>857
高校でウハウハなのはごく一部だと思うぞ。高校やきうの地元チームやJリーグに近い。
カレッジの超一流校だと確かにウハウハ鴨知れないけど、別な辛さがあるかと。
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:33:37.36 ID:m277/7qi0
>>860
広めると
政治的民族的宗教的人種的
問題が国についてくるしw
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:33:41.69 ID:C1ceHCPk0
>>863
世界で人気でたら世界の競技人口もあがり良い選手が集まるよ。まぁ世界の良い野球選手は今はメジャーに行くんだけど欧州やアフリカや南半球の選手がでてきたら面白そうじゃんw
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:33:46.79 ID:hL5BWi8/0
シドニーでMLBが2試合やったように世界に広めたいのは事実だろう。

MLB.tvが通年で120ドルくらいかな
視聴者が増えればそのまま儲けだ
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:35:56.32 ID:C1ceHCPk0
>>864
そうなんかな?ただ大学とかだとどこも人気らしいよ。ただ試合数が年間14とか12とからしい。確か。だからシーズンオフはやる事がないから他のスポーツと掛け持ちする選手が結構いるらしい。大学でも
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:36:07.28 ID:m277/7qi0
>>866
だから広めたら
問題がついてくるじゃんw

嫌な国との対戦も出てくるしw
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:38:38.72 ID:Xcu6LOM/0
あー確かにクリミナルマインド見ててもそうだわ
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:38:41.67 ID:C1ceHCPk0
>>869
まぁ現状だけで怪物ばかりだしメジャーは。普及しようがしまいがどうでも良いんだがねw普及するしない選ぶなら普及して欲しいだけw
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:40:29.46 ID:C1ceHCPk0
アメフトの大学の優勝戦って確かワールドシリーズと同じぐらいだとか?放映権も半端じゃないんだろう。しかも道具とかは払うが選手に給料払わんからウハウハらしいから
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:42:16.67 ID:C1ceHCPk0
日本だと放映権って最高でも2億とかじゃね?あっちは凄いらしい
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:43:08.37 ID:tp9Cx4Ox0
>>867
うん
MLBに選手がいる国に行こうとしてるね
やみくもにはでていかない
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:51:12.68 ID:VWYtkQCn0
>>868
例えば有名校のミシガン州立が10万入るキャパのボウル(会場)が有るとして
客単価@5000円でホームゲームが6だと、入場収益は30億程度、
放映権料が倍としても折半で80億逝かねぇ程度なんじゃね。
固定資産や維持費も有るしTOPクラスでこれだから思っている以上に収益は少ないかと思う。

>>872
4大ボウルは儲かるらしいな。この出場権が無いと結構辛いらしい。
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:01:24.51 ID:/gj5VPIB0
>>822
視聴率は?観客動員はヨーロッパから集まるから多いだろうけど
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:23:43.27 ID:C1ceHCPk0
確かドキュメントで見たのは90億単位とからしい。あと決勝いくか行かないかでもかなり違うらしい
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:23:49.56 ID:NF4e04Nj0
>>25>>29
税リーグ水増しだろこれ
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:28:52.14 ID:0Hda8UWz0
米四大スポーツではmlbが普及に一番熱心だよね。印、中、豪、蘭、伊、、
確かにその執念は認めるが、野球不毛の地にいきなりプロリーグ作っても
うまくはいかないんじゃないかな。日本や台湾で成功したからって同じやり方
が通用するわけじゃないし。そもそも野球という競技の認知度が絶望的に低い
んだから、まずは野球という競技を知ってもらうことから始めないと
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:30:26.94 ID:C1ceHCPk0
>>879
野球は人気がないんじゃなく知名度がないんだよね。面白い面白くない以前に知られてない。知られたら結構人気でると思う。
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:32:08.45 ID:styAiwkK0
多少当たっただけで笛吹くバスケはどうなんだよw?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:50:27.81 ID:HUG0+d0j0
>>880
いや間違いなく面白くないから広まらないんだよ
そこそこ長い歴史があって過去の五輪でも継続的に行われた
ドイツイタリアでも昔からプロリーグはある
しかし独立リーグ並みの客しか集められない

それなりの間少数の愛好家がいるのに全然増えない広まらないのは
つまらなくて面白く無いからだろうね
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:54:36.06 ID:LbFHV3Er0
NFLではまったく歯が立たなかった若ノ花だが、サッカーならハットトリック決められるだろうね。
それくらいサッカーはぬるい。
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:57:23.58 ID:m277/7qi0
>>883
だよな〜
下手でもサッカーは試合になるし
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:58:20.83 ID:HUG0+d0j0
>>883
根拠の無いお前の願望でしかないな
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:59:41.13 ID:LbFHV3Er0
>>885
ドルジだってモンゴルでサッカーして問題になったじゃん。
強すぎるって。
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:00:49.40 ID:m277/7qi0
>>885
いや
現実だよ
サッカーは地面を転がせば良いけど
四代スポーツは技術がないよ試合にならない
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:01:34.09 ID:NF4e04Nj0
そういや前イチローとか青木とか糸井とか坂本みたいなマッチョを集めて
サッカーを数ヶ月練習させたらJリーグクラブ相手になら0−0で引き分けいけんじゃね?って見たけど
確かパス回しとかの技術さえできれば0−0可能だよな・・・w

あとたまに思うのが不甲斐ない日本代表を見てると
ネタでいいからDFに阿部とか中田翔を置いたほうがマシだと思う時があるww
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:03:05.95 ID:HUG0+d0j0
>>886
草サッカーうまかったからってそれが何なんだよwww
草野球上手いのとどう違うんだ
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:03:24.54 ID:l8vPeqFZ0
>>888
誰だよ?
そんな無名並べられても困る。
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:03:58.52 ID:i3A3U+j/0
>>889
J2くらいだったら主戦力になっちゃったりして
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:05:32.72 ID:5pvsIZp2O
サッカーって簡単だよな

サッカーの技術なんて見よう見よまねで出来るものばかりじゃん

フットサルなんて学生時代サッカーやったことない奴が幅をきかせてでかい顔してるもんな
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:08:26.78 ID:HUG0+d0j0
>>887
野球に技術なんぞいらんだろ
デヴィ夫人だってTVで150キロの球当ててたくらいだし
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:09:09.95 ID:HUG0+d0j0
>>891
また根拠の無い願望ばっかだね
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:09:14.71 ID:NF4e04Nj0
>>891
3ヶ月で余裕っす
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:09:33.32 ID:s/Z6qslB0
>>8
マジレスするとアメリカで生まれ育ったやつにはあんま人気なくて
メキシコとか移民が見てる
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:10:18.18 ID:HUG0+d0j0
>>892
草サッカーならだれでもできるさ
草野球ならだれでもできるようにね
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:10:22.36 ID:jjjCScfV0
バスケも多少当たっただけでファールw
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:12:05.15 ID:9/dcnwGW0
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:12:54.18 ID:Sd6Cgjap0
バスケは点がたくさん入るのが多少救いになってる。
サッカーは上手くこけて痛がるフリをすることが
試合全体の中で致命的な場面になったり
ロースコアの中でコケまくって時間を潰すとかそんなのがまかり通ってる。
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:13:08.95 ID:M7WdjMAu0
でも女子供に人気がないってのが
日本でやきうがサッカーに抜かれた理由の1つだろうな
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:13:48.39 ID:HeBRZvRE0
>>901
確かに人気ないね>>25>>29
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:14:17.43 ID:Sd6Cgjap0
>>899
そんなわかりにくいことしないで
ヒスパニックが少ない地域でのサッカーの観客動員数とか視聴率出せばいいんだよ
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:14:18.33 ID:LbFHV3Er0
>>898
スピードがサッカーの三倍くらいあって危険だからね。
手も使うしw
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:14:40.74 ID:5pvsIZp2O
>>893
当てだけなら出来る。ピッチングマシーンのボールなんて同じところに同じ投球間隔で来るからね。速読で目をドーピングしたやつならなおさら。

実際のピッチャーのボールは球種もコースもランダムに来るから素人にはムリゲー。
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:16:15.06 ID:h4TZSZAc0
>>888
もしかしたら勝っちゃうんじゃねJリーグ相手ならwチビばっかりだもん
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:17:43.19 ID:LhZ2QLcv0
ミヤネ屋でW杯の話題になると必ず宮根がアメリカは盛り上がってないってアピールする
よほどサッカー下げしたいんだろうな
自分は好きだけどデイヴとパックンなんて全然興味持ってないよ?みたいな言い方がまたむかつく
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:18:39.24 ID:Iv0Bq33o0
1歳の幼児でも球蹴りは出来るからな
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:18:57.64 ID:LbFHV3Er0
野球選手でも怪我した相撲取りでも出来るサッカー

かたや、始球式で見るチャラチャラしたサッカー選手が女投げなのは何故なんだw
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:19:05.30 ID:ZKb50nSG0
>>907
日本は欧州はどうでも良いからな
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:19:27.80 ID:9/dcnwGW0
>>903
ひと目ではっきり分かるだろアホ
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:19:39.98 ID:YRx7FQvw0
>>905
むしろJリーグみてると「オレでも出来そう感」が半端ない

だから>>25>>29みたいな客入りなんだろ
まるでJリーグが144試合してるような客入りw
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:19:51.38 ID:4HfB81lHi
「貧乏で教育レベルの低い国が世界一を争う競技」はどれでしょう?


■それぞれのスポーツの最高峰の大会のカードと
 決勝を争った二国のGDP順位

2010サッカーワールドカップ決勝
…スペイン(12位) vs オランダ(16位)

2011女子サッカーワールドカップ
…日本(3位) vs アメリカ(1位)

2012男子バスケロンドン五輪決勝
…アメリカ(1位) vs スペイン(12位)

2010男子アイスホッケーバンクーバー五輪決勝
…カナダ(9位) vs アメリカ(1位)

2013コンフェデ決勝
…スペイン(12位) vs ブラジル(7位)

2013WBC決勝
…ドミニカ共和国(70位) vs プエルトリコ(61位)
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:20:56.19 ID:4HfB81lHi
【サッカー女子W杯】両陛下もテレビ観戦、優勝が決まるまで応援…なでしこJAPANに祝意
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20110719-807494.html

天皇、皇后両陛下は19日、サッカー女子W杯で初優勝した日本代表(なでしこジャパン)の
佐々木則夫監督に宮内庁を通じて祝意を伝えられた。
宮内庁によると、両陛下は18日午前6時のテレビニュースで米国との決勝戦が続いて

いることを住まいの皇居・御所で知り、すぐ実況中継にチャンネルを切り替えた。
PK戦で優勝が決まるまで応援したという。 [2011年7月19日12時44分]


サッカー プレミアリーグ・アーセナル エリザベス女王の招待を受けてバッキンガム宮殿を訪問
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/uk/2182731/1343503

ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会
http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html

ウィリアム王子はプレミアリーグ・アストンビラの熱烈なファン
http://astonvillabrummie.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

オバマ大統領
http://img.news.goo.ne.jp/picture/megapicture_editor/m20120516105313_144534550.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/500x400/img_9f8ab1965e894ca8c8b2fe3a433e8da7188033.jpg
http://school.digital.asahi.com/newsimg/TKY201303270061.jpghttp://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg


誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:21:54.24 ID:4HfB81lHi
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:22:21.20 ID:ZKb50nSG0
Jリーグ
ああ
Jリーグ
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:23:13.07 ID:HUG0+d0j0
>>905
デヴィみたいなおばあちゃんでも150キロ当てられるってことは
成人男性でも当てたら前に飛ばせるってことだしな

それに投手の読みなんて実際そこまで深くもないわ
じゃんけんみたいな確率だろあんなもんw
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:23:18.93 ID:ZKb50nSG0
女子供のスポーツのサッカーかw
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:24:10.17 ID:ZKb50nSG0
>>917


硬球の打席に入ってみろよw
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:24:16.68 ID:4HfB81lHi
618 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/03(木)
17:26:47.08 ID:718lpGzI0
ユニホームを交換する鳥栖FW豊田とソフトバンク松田(右)http://sports.mobcast.jp/static/smart/img/news/article/152073.jpg


619 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/03(木)
17:34:53.58 ID:LSkbvBqO0
>>618
ははははっ、サッカー選手チビ過ぎ、、、、あれっ!?

633 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/03(木)
17:54:05.81 ID:v0gfA9H40
松田って人 身長180センチになってるけどなんか小さく感じるな

649 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2014/04/03(木) 19:03:53.11
ID:gb49dOqg0
おいおい、観客数と同じで水増しは基本だろ

650 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/03(木)
19:07:35.40 ID:WWo07NSW0
身長も水増しかwwwwwww

663 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/03(木)
19:34:14.43 ID:OT4AATxO0
豪ドル、香港ドルみたいなやきうセンチって単位が存在するのかもしれない

665 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/03(木)
19:37:23.84 ID:5zZxbLxJ0
ジンバブエドルとかレンテンマルクがふさわしそうだなwww 
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:24:48.48 ID:PueWZLk60
ここでサッカーを罵ってもアメリカのサッカーの隆盛は変わらないからなww
無駄なオナニーだよw

>>1の記事のおひざもとのプリンストンでも、4面あったベースボールフィールドの2面をつぶして
サッカーピッチに変更している。この記事は危機感の証明でしかない。
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:25:39.31 ID:4HfB81lHi
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:25:40.05 ID:ZKb50nSG0
女子供のスポーツのサッカー
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:25:46.33 ID:9/dcnwGW0
>>906
最近のサッカー選手と野球選手ってそんな身長差ないぞ
前のU-23と巨人のスタメンだったらサッカーの方が上だったし
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:25:51.20 ID:5o6dwo6J0
玉蹴りは中卒でもプロになれるし
香川なんて定時制校卒
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:26:03.37 ID:YRx7FQvw0
ベイスターズVSマリノスで体育祭みたいのやっても
ベイスターズが圧勝だったんだよ
大人と子供の対決みたいだった
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:26:17.37 ID:4HfB81lHi
◆国内リーグ首位争いしているチーム

視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK
プロ野球中継・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK
プロ野球中継・西武×オリックス
*1.3 *0.0 *0.5 *0.2 *0.6 *1.1 *0.3 *0.3 *0.7 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK西
プロ野球中継・西武×オリックス
*1.4 *0.1 *0.2 *0.1 *0.3 *1.4 *0.0 *0.5 *0.9 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK西
プロ野球中継・西武×オリックス
*2.2 *0.0 *0.0 *0.8 *0.3 *2.1 *0.0 *0.2 *1.1 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK名
プロ野球中継・西武×オリックス
*3.1 *1.0 *0.0 *1.4 *0.4 *3.0 *0.0 *0.3 *1.7 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK名
プロ野球中継・西武×オリックス

観客動員

オリックス首位記念 京セラ大阪ドーム写真展

http://pbs.twimg.com/media/BksIPgrCYAA0ulC.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/847577567.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksDt-6CcAAWR_1.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/847576191.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksCveGCUAEqWkC.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlQaJHLCcAA-jg8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlQtvSMCAAAf8F2.png
http://pbs.twimg.com/media/BlQHY84CQAEudET.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlQjbBYCYAAPm7G.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVkbgCCQAAkpCW.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVkbhPCQAA8l6x.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVfd7sCcAAAbo8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVddV2CcAEhLmc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlVedP-CAAA780C.jpg
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:26:28.86 ID:5kznqkUZ0
サカ豚って悔しいの?
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:26:47.34 ID:ZKb50nSG0
女子供のスポーツのサッカー
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:26:56.92 ID:4HfB81lHi
【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/

選手や監督にはお気に入りの言葉がある。
原監督が今お気に入りなのは「two way」と「コンディショニング」「部分」だ。

例えばこんな具合だ。
「今季の起用という部分においてはtwo way,three wayで考えていますから、
コンディショニングという部分を十分に整えて、選手にはしっかりやってもらいたい」

「ジャイアンツの課題という部分においては、機動力という部分が最も欠けてますから、

そういう部分においては伊原コーチがきちんとやってくれるでしょう」
メモを取る記者のペンはほとんど動いていない。

ちなみに原監督、ある雑誌にプレゼント用の色紙を頼まれた際、「情熱」と書くところを
「清熱」と書いてしまった。チームが連敗続きで落ち込んでいるとき、試合前のミーティングで
ナインを集めて某監督はこうハッパをかけた。 「チームがヒトマル(一丸)となって戦おう」
選手が理解できなかったためか、その後もそのチームは低迷しっ放しだった。


【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 清原の『J』は逆向き

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366
http://digest2chsports2.blog19.fc2.com/blog-entry-4755.html
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:27:13.19 ID:YRx7FQvw0
>>924
身長というか・・・体幹が圧倒的に違うんだよなぁ
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:27:32.37 ID:ZKb50nSG0
サカ豚

怒りのコピペ連投w
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:27:36.40 ID:HUG0+d0j0
>>919
硬球だから何?w
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:27:40.22 ID:4HfB81lHi
中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1231841476/

日本ハム・キャンプでフリー打撃をする若手に打撃コーチがこう指示した。
「右中間を狙って打て!」
打撃ケージからこんな言葉が返ってきた。

「ウチュウカンて何ですか?」

それ以来、打撃コーチはその若手に、
「ライトとセンターの間を狙え!」
と指示するようになったそうだ。

今では某チームで打撃コーチをしているかつての首位打者は現役時代、
年始に当たっての抱負を色紙に書いてと頼まれた。
「首位打者」と書こうとしたが、ペンが止まった。そして頼んだ人にこう聞いた。
「シュイダシャのシュってどういう字だっけ?」

日ハムの中田は昨年のキャンプのフリー打撃でその飛距離が話題になった。
ところが中田は「飛距離」という漢字を知らなかった。
記者からこういう字だよ、と見せられると、
「『飛距離』って漢字で3文字なんすね」
漢字は知らなくてもボールは飛ばせるが……。
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=31794  
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:28:06.97 ID:JVnjcMma0
【サッカー】米国人のW杯チケット購入が増加、人気の上昇や近さが後押し
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402410262/

やきうんこって何でこっちには来ないの?wこういう明確なソースだと何も言えないヘタレだからか?w
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:28:39.29 ID:ZKb50nSG0
>>933

なんだ馬鹿か
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:28:53.38 ID:33Dkjq2i0
障害者を量産してるアメフト&ホッケーを好んでる時点で頭おかしい
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:29:12.67 ID:4HfB81lHi
まあ正直、ラジオ体操以下のカロリー消費の野球が何を言っても
聞く耳持ちようがないというのはありますよねぇ。
「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリがイタリア人の旦那さんを
初めてメジャーの野球の試合に連れて行ったら、メジャーの選手を
見た旦那さん、「ものすごく腹が出てるけどあれでアスリートなの?
動いて身体は大丈夫なの?」と驚愕していたそうだ。


■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:29:14.48 ID:9/dcnwGW0
>>931
え?体幹って体脂肪とは違うんだぞ?
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:30:08.55 ID:ZKb50nSG0
>>937
だから

サッカーは女子供になるんだろw

おあそびにしか見えない
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:30:43.82 ID:BUzhx6j20
【2014年版】世界のアスリートの年収ランキング 米経済誌フォーブス調査 2014年6月発表
http://www.forbes.com/athletes/

1ドル100円計算

*1位 フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング) 105億円
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)      80億円  
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケット)       72.3億円
*4位 リオネル・メッシ(サッカー)          64.7億円
*5位 コービー・ブライアント(バスケット)      61.5億円
*6位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)           61.2億円
*7位 ロジャー・フェデラー(テニス)         56.2億円
*8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)          53.2億円
*9位 ラファエル・ナダル(テニス)          44.5億円
10位 マット・ライアン(アメフト)          43.8億円
11位 マニー・パッキャオ(ボクシング)        41.8億円
12位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー)     40.4億円
13位 デリック・ローズ(バスケット)         36.6億円
14位 ガレス・ベイル(サッカー)           36.4億円
15位 ラダメル・フォルカオ(サッカー)        35.4億円
16位 ネイマール(サッカー)             33.6億円
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)         33.1億円
18位 マシュー・スタッフォード(アメフト)       33億円
19位 ルイス・ハミルトン(モータースポーツ)      30億円
20位 ケビン・デュラント(バスケット)        31.9億円


年収でもサッカー>>>>>>>>>>>>>>>野球
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:31:17.29 ID:M7WdjMAu0
アメスポの中で1番つまんねーのはやきうだな
あとラグビーの劣化版みたいなあれも
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:31:30.37 ID:ZKb50nSG0
コピペ発狂してるなw


女子供のスポーツのサッカー
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:31:58.14 ID:HUG0+d0j0
>>936

お前が硬球怖いヘタレだからってこっちまでそうだと思うなよカスw
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:33:06.35 ID:ZKb50nSG0
>>944
なんだ怖いのかw
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:33:15.42 ID:5o6dwo6J0
>>941
玉蹴りにはアメリカ人がいないねw
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:34:19.58 ID:HUG0+d0j0
>>945

図星かwwwダッサw
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:35:08.48 ID:M7WdjMAu0
>>941
やきうは年俸は高いだろうが世界的な広告価値が全くないから
年収になるとサッカーや他のスポーツに遥かに劣るな
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:36:40.14 ID:4HfB81lHi
まあ正直、ラジオ体操以下のカロリー消費の野球が何を言っても
聞く耳持ちようがないというのはありますよねぇ。
「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリがイタリア人の旦那さんを
初めてメジャーの野球の試合に連れて行ったら、メジャーの選手を
見た旦那さん、「ものすごく腹が出てるけどあれでアスリートなの?
動いて身体は大丈夫なの?」と驚愕していたそうだ。


■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:37:29.22 ID:/fTtbrpr0
>>695
サマリーレポート出たよー!

     2-17 18-34  35-54  55-99
2013.  7%   18%   29%   46%
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2014/01/wsg6_demos.jpg


55-99

 46%




臭そう
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:38:14.72 ID:9/dcnwGW0
>>949
>>「ものすごく腹が出てるけどあれでアスリートなの?
動いて身体は大丈夫なの?」と驚愕していたそうだ。


あれはスポーツではなくバックギャモンの駒ですから問題無いんですよw
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:38:54.09 ID:M7WdjMAu0
>>920
こいつ去年のWBC代表でパ・リーグの日本人No.1スラッガーらしいが

何でWC代表漏れたJリーガーより遥かに小さいんだ?
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:39:48.12 ID:5kznqkUZ0
>>695


Jリーグってオワコンなんだね
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:41:38.13 ID:YRx7FQvw0
>>939
なんつうの、ひょろいんだよ
筋肉の太さが違う
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:43:06.14 ID:4HfB81lHi
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:43:45.77 ID:ZhmZByj80
http://www.furyu.jp/webGIRLSTREND_vol11_15.png

女子高生に比べて女子大生に人気ないね

あ、うわ、これって大学に行けないクズ女ばっかりってことじゃん

野球は底辺のスポーツww
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:44:43.70 ID:9/dcnwGW0
>>954
http://blog-imgs-48.fc2.com/k/u/r/kuri34/0gfsv4tq_aul.jpg

これが一番運動量の多い一軍投手なのに?
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:48:48.71 ID:tu8vi0xS0
アメリカ人が最も好きなアスリート 2014年4月
http://www.businessinsider.com/michael-jordan-popular-2014-4#!Jaccd

*1位  マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位  ペイトン・マニング(アメフト)
*3位  レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位  コービー・ブライアント(バスケ)
*5位  タイガー・ウッズ(ゴルフ)
*6位  トム・ブレイディ(アメフト)
*7位  リオネル・メッシ(サッカー)
*8位  デレク・ジーター(野球)
*9位  ドリュー・ブリーズ(アメフト)
10位  アーロン・ロジャーズ(アメフト)
11位  ティム・テーボウ(アメフト)
12位  モハメド・アリ(ボクシング)
13位  エイドリアン・ピーターソン(アメフト)
14位  ジョー・モンタナ(アメフト)
15位  デール・アーンハートJr.(モータースポーツ)
16位  ケビン・デュラント(バスケ)
17位  トロイ・ポルマル(アメフト)
18位  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
19位  セレナ・ウィリアムズ(テニス)
20位  レイ・ルイス(アメフト)

アメリカでも野球こんなに人気ないとはショックだわ。イチローて全く無名じゃん
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:50:50.03 ID:5o6dwo6J0
>>958
しかしこの中に
サッカーのアメリカ人はいなかった(泣)
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:50:56.24 ID:5kznqkUZ0
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:51:38.83 ID:4HfB81lHi
野球の18歳以下の日本代表が負けた時、キャッチャーが
ランナーにタックルされただけで病院行きになり、監督は
「あんなことされちゃ死んじゃうよ」と泣きごとを言った。

プロも走り出しただけで肉離れを起こしてシーズンを棒に
振る選手もいるし、野球選手がサッカーなんかやったら
心臓発作で死者続出じゃないのかな?。
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:51:50.11 ID:m277/7qi0
女子供のスポーツのサッカー

どうした
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:54:22.63 ID:9/dcnwGW0
>>960
ドヤ顔のところすまないがこっちのほうがはるかにヒドイぞwwwwwww

http://blog-imgs-48.fc2.com/k/u/r/kuri34/0gfsv4tq_aul.jpg
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:55:52.06 ID:5kznqkUZ0
>>963
どや顔ってガリガリでどや顔してる茸って選手のこと?
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:55:56.58 ID:RWPrNEJJ0
シアトルの視聴率が好調
サッカー 4.4
野球 1.8

Congrats @SoundersFC for highest ratings ever in Sea-Tac Market for main demo of
25-54 yr old viewers: 4.4 on Sat night on @Q13FOX! #q13fox
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463340356017221633

To compare Saturday's ratings in P25-54 viewership in Sea-Tac DMA: Sounders
FC/Union 4.4; Kentucky Derby 3.9, Mariners/Astros 1.8
https://twitter.com/AaronQ13Fox/status/463343719161139200
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:56:49.10 ID:RWPrNEJJ0
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:56:50.37 ID:5kznqkUZ0
サッカー選手の肉体
/user_images/20130401/00/yyma00/4b/cc/j/o0480048012482251418.jpg
http://i.imgur.com/6gMXPVP.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1402237612910.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1402237617604.jpg



ブヨブヨのケツ丸出しサッカー

さすがホモスポだわ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:57:38.61 ID:nbjCAAwjO
>>944
硬球を木製バットで打とうとすると、握力とかないかぎり前に飛ばないぞ
金属バットでも素人だと飛ばない
ラモスがヒットを打つ企画があったがすごく時間かかった
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:57:48.45 ID:RWPrNEJJ0
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:58:30.88 ID:4HfB81lHi
まあ正直、ラジオ体操以下のカロリー消費の野球が何を言っても
聞く耳持ちようがないというのはありますよねぇ。
「テルマエ・ロマエ」の作者ヤマザキマリがイタリア人の旦那さんを
初めてメジャーの野球の試合に連れて行ったら、メジャーの選手を
見た旦那さん、「ものすごく腹が出てるけどあれでアスリートなの?
動いて身体は大丈夫なの?」と驚愕していたそうだ。


■消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:59:43.41 ID:Q7mq4EmK0
ということで


女子供のスポーツのサッカーは
コケ芸を競う競技か?
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:01:02.41 ID:9h+wfdSQ0
>>957
一部を全てで語るって女かおまえはw
じゃ>>960どぞー

マリノスがベイスターズにボコボコにされてた時点で終わってるよ
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:01:13.22 ID:4HfB81lHi
「野球は究極の動体視力の持ち主のスポーツ」なんて言ってた焼き豚、
NHKスペシャル「ミラクルボディ」をどう思ったのかな。

野球は予期しないタイミングで予想もしなかったところからボールが
飛んでくるなんてことはまずないレジャーだ。「級にボールが来たので」
と慌てることもない。
ピッチャーが投げない限り打球は飛んでこないし、そのピッチャーも
バッターも思わぬところに移動するということもない。決まった場所から
決められたタイミングでボールはやってきて、それに合わせて
「よーいドン」で全選手が動くことを許される。
にもかかわらず成瀬のモーションなどのわずかなタイミングで、打者は
ホールにバットに当てるという、何十年も鍛錬した動きをじつに7割以上
封じられる。

かたやサッカーは20人が入り乱れ、不意を突こうと攪乱するばかりか時には
肉体的暴力で相手の動きを封じる。ボールが来ないところですら人は動き、
時に相手をだまし、予想しないところへと移動しようとする。
徹底したセンバツエリート方式の育成でオリンピックのメダルを制したソ連も、
サッカーではブラジルや欧州のプロに歯が立たなかった。
「究極の反射神経」に科学はどこまで迫れるか。
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:01:42.90 ID:4HfB81lHi
Nスペ見てて今さらながら実感するけど、サッカーって、ボールを移動させる動作と
自分の身体を移動させる動作を同時に行わなきゃいけないんだな。
ネイマールの技は、相手の予想を裏切って思わぬ方向にボールを出すと同時に、
相手の予想を裏切る方向に自分を動かす動作を一挙動でやってのけてる。

野球って投手、打者、野手どれも、ボールを移動させる動作と自分の身体を
動かす動作を同時にすることは少ないし、野手にしても投げたらお役御免、
すぐ次の仕事をしなきゃいけないことは少ない。
しかもバッティングにしろ守備にしろ、「相手の予想→妨害を裏切る」という
動作をする必要はほとんどない。打者が右に打つと見せて左に打つとか
野手が一塁に投げると見せて三塁に投げるなんてめったにないだろう。

やっぱり使う脳の量が違うとしか思えないよな。
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:02:45.14 ID:4HfB81lHi
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:03:24.37 ID:4HfB81lHi
高校生の大会なのに若者は全く見ていない甲子園

◆第86回選抜高校野球大会
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.0 *** *** *** *0.4 *5.1  *** *0.3 *2.9 14/3/22(土)NHK 13:50-15:02 


◆第86回選抜高校野球大会  決勝戦
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*7.0 *** ***  *1.3 *0.4 *8.8 *1.0 *1.8 *5.0 14/04/02(水) NHK 13:05-13:56
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:04:52.16 ID:5kznqkUZ0
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:05:33.13 ID:4HfB81lHi
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:06:05.30 ID:IyqPZdjY0
">>973
w廃
ドイツの名言
「ボールが来ると思わなかった」
のことか?
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:06:54.85 ID:9h+wfdSQ0
>>25
>>29
サッカー水増しやんw
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:08:23.95 ID:ILKCSbz+0
ど田舎!!!!


2013部員数

高校  蹴   野  野/蹴 中学  蹴   野  野/蹴
静岡 *6628 *4775 0.720  埼玉 16698 11506 0.689  サッカー人気
埼玉 *9882 *7327 0.741  東京 22367 15425 0.690
東京 14393 10972 0.762  神奈 18074 12614 0.698     ↑
神奈 *9517 *8167 0.858  静岡 *8409 *6067 0.721
山梨 *1816 *1671 0.920  茨城 *8110 *6038 0.745
愛知 *8892 *8513 0.957  大阪 15548 11711 0.753
茨城 *4034 *3885 0.963  千葉 13284 10466 0.788
長崎 *2404 *2390 0.994  京都 *5762 *4684 0.813
広島 *4097 *4082 0.996  愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *2838 *2829 0.997  群馬 *4323 *3851 0.891

奈良 *1565 *2112 1.350  奈良 *2220 *2877 1.296
大分 *1648 *2225 1.350  石川 *1948 *2543 1.305
青森 *1658 *2247 1.355  大分 *2270 *3026 1.333
石川 *1531 *2145 1.401  島根 *1401 *1899 1.355
岡山 *2014 *2822 1.401  沖縄 *3494 *4851 1.388
和歌 *1071 *1576 1.472  山口 *2693 *3824 1.420
岩手 *1795 *2681 1.494  青森 *2678 *3983 1.487
沖縄 *2176 *3391 1.558  岩手 *2572 *3890 1.512     ↓
岐阜 *1851 *2989 1.615  新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 **981 *2043 2.083  秋田 **773 *3580 4.631   野球人気

計 158199 167088 1.056  計 253517 242290 0.956
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:10:51.72 ID:IyqPZdjY0
コケ芸がメイン競技
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:11:19.71 ID:iQK8aKfj0
>>940
でもやきうは冬場にはやらないよねw
殆ど動かないから凍死するなんて言えないもんな。


>>961
サッカーもだがバスケやハンドボールも無理
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:12:00.24 ID:9h+wfdSQ0
今年のワールドカップもコケ方が上手いとこが勝ち上がるんだろ
またはコケたのを「上手く笛ふいてね」と根回しできるとこが勝ち上がるんだろwww
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:13:58.56 ID:IyqPZdjY0
>>984


コケ芸が左右するのは否定できないな〜
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:16:26.95 ID:9/dcnwGW0
>>984

ヤンキースが強いのはやっぱ演技派が多いからだよなw

【MLB】ジーター暴露! “死球”は演技だった…「俺の仕事は出塁することだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284770324/

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:16:43.71 ID:MdrmVAgh0
焼豚おじいちゃん、こんなイライラしてて明日から大丈夫なのか
サッカーの話題ばっかになるけど
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:17:31.68 ID:9h+wfdSQ0
女子供のスポーツ晒しあげw
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:18:03.82 ID:IyqPZdjY0
コケ芸で決勝点か〜
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:18:50.71 ID:FFLGiy0v0
米「俺達がナンバーワンになれないから」が抜けてるぞ!w
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:21:46.39 ID:w1utJric0
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:22:17.83 ID:Cy4YFBZF0
サッカーは痛がり演技が最悪なんだよ
屈強な選手がファウル貰うために痛がり演技
審判をもっと増やして監視しないとダメだし
スポーツマンシップのない選手ばかりでうんざり
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:23:53.70 ID:YAhTYk1n0
逆にアメフトでファウルになるプレーってどのレベルなの?
意図的なパンチやキックはファウルなの?
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:26:42.06 ID:9h+wfdSQ0
>>992
痛がるのも女々しいけど
そもそも笛吹く吹かないってのが主観ってのがあり得ない>>22
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:27:00.95 ID:IyqPZdjY0
>>993
そういうこと
やらない

サッカーが酷すぎ
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:27:11.42 ID:iQK8aKfj0
でもアメフトは国外で特にアウェーで試合をしないね?

相手が居ないこともあるけど、実は海外ではヘロヘロになるひ弱な連中かも知れんぞ。
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:27:31.97 ID:rQRr6VsA0
クリロナほどの才能にあふれた鼻っ柱の強い若者が転び屋だったあたりがサッカーのルールの限界
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:28:25.70 ID:IyqPZdjY0
転びのテクニックを競うのが

サッカー
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:29:58.72 ID:wT8k069c0
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 15:30:49.95 ID:IyqPZdjY0
転び屋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。