【プロ野球/呑気なスポーツ】野球観戦は今の時代にはそぐわない 若い層にとっては進行が遅く、イライラするスポーツと映るのではないか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止
アベノミクス成長戦略の一環、「プロ野球16球団」構想は果たして実現可能か(※3〜4ページ目)

(1〜2ページ目のスレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402330753/の続き

 今、トップレベルの選手供給は少年時代から硬式でプレーするリトルリーグ、
シニアリーグといった限られたリーグに頼っている。広大な裾野を持つピラミッドから
才能が現れるのではなく、少数のリーグで英才教育を受けた野球エリートが
そのままプロになる状況だ。当然、トップ選手の供給数も少なくなる。
そんな中でNPBの選手を一気に300人近くも増やしたら、レベルが低下するのは
明らか。そんなプロ野球を、お客は入場料を出して観に行くのかということだ。

◆スポンサー企業は現れるか 設立地域の市場規模は十分か

 また、新球団運営に手をあげる企業があるか、という問題もある。現行の12球団でも
黒字経営をしているところは少ないといわれる。プロ野球の球団は収支を明らかにしていない
ところが多いので、推測するしかないが、定説によれば黒字なのは巨人、阪神、広島だけ
(巨人と阪神は人気が高く、入場料収入やグッズ販売などでペイしている、広島は市民球団
のため、選手の年俸を抑える身の丈経営をしているからだといわれる)。多くの地元ファンを
球場に集めるソフトバンク、日本ハム、楽天はトントンで、他は親会社から宣伝費名目の
10億円単位の支援を受けているといわれる。新球団を創設しようとしている地域で、
そんな赤字補てんができる余力のある企業はそう簡単にはみつからないだろう。

 Jリーグのクラブや広島のように、親会社の支援頼みではなく企業努力による
独立採算でやればいいじゃないかという声もあるだろうが、それにはその地域の
市場規模も問われる。実際、埼玉西武は人口が少ない所沢を本拠地としているため、
入場料収入で苦戦しているといわれる。新設球団ができた地域は最初は
話題性で多くの観客を呼び込めるかもしれないが、市場規模が限られていれば、
観客動員が維持できるかという不安もあるわけだ。そんなこんなのハードルがあるのである。

 それに加えて筆者は、プロ野球観戦は果たして今の時代に即したスポーツなのか、という
思いがある。野球観戦は時間的、精神的な余裕がなければ楽しめないものである。野球観戦
の醍醐味のひとつが投手と打者の対決だ。「初球はボールで入って、相手打者の気配を読む」、
「胸元のストレートを投げておいて、外角で勝負」といったやつだ。こうした一球一球の
やりとりを楽しむには、明日の不安がなく、今は野球観戦に集中できるという境遇が必要だ。

 野球人気全盛の頃は、それがあった。今の時代と比べれば豊かとはいえなかったが、
将来に希望が持てた。真面目に仕事をしていれば、豊かな日々が待っているという
思いがあった。だから一日、汗して働いた後は、家に帰ってビールの一杯も飲みながらテレビで
野球観戦を楽しめた。プロ野球中継は一日の疲れを癒し明日の活力源になるもので、
だからこそ一投一打をじっくり味わい、試合の決着がつくまで楽しむことができたのだ。

 しかし今、そんな余裕はない。若い層はなかなか正社員になれず、フリーターに
甘んじる人も多い。壮年層も年金をはじめとする社会保障は当てにならないという
思いがある。誰もがそうした将来に対する不安があり、「初球はボールで入る」といった
一球一球の駆け引きや決着が着くまで見続ける余裕はないのではないか。

 筆者は50代後半のプロ野球にどっぷり浸かった世代で周囲にも野球好きがたくさんいる。
彼らに話を聞くと、地上波で野球中継があれば見るそうだが、一球一球、その意味を
探りながら見ることはできなくなっているという。そうした心の余裕を失っているのだ。
まして野球を見る習慣があまりない若い層にとっては、進行がスローモーでイライラするスポーツ
と映るのではないだろうか。大相撲の仕切りを長くて無駄と感じるのと同じ感覚で、
余裕のない時代にそぐわないのが野球観戦なのである。

>>2-5辺りに続く)

ダイヤモンド・オンライン 2014年5月27日(スポーツライター 相沢光一)
http://diamond.jp/articles/-/53584/?page=3 http://diamond.jp/articles/-/53584/?page=4

前スレ ★1:2014/06/10(火) 01:25:38.53
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402331138/
2ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:52:22.36 ID:???0
>>1からの続き)

 安倍内閣は消費増税を断行した。成長戦略が軌道に乗り、景気が
上向いたうえでならまだしも、その実感が持てない段階での増税は負担感が大きく、
人々はますます心の余裕を失っている。そんなことをしておいて、
一方では呑気なスポーツ、プロ野球を成長戦略に盛り込む。その感覚がわからない。

 もちろんアベノミクスが成功して景気が上向き、老いも若きも不安が払拭され、
人々にのんびりと野球観戦を楽しむ余裕が生まれるというのなら、
ここまで述べてきた16球団構想への疑問もなくなるのだが……。

≪関連記事≫
少年の野球離れ進む 2013年中学男子のサッカー部員は25万3千人(10年で4万3千人増)で初の1位、野球部員は24万2千人(10年で7万人減)で2位
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402330753/(2014/5/27)
【プロ野球/交流戦】今季11〜12度目の巨人戦ナイターの平均視聴率は5/26(月)8.0%(vs日本ハム)、5/28(水)6.0%(vs楽天)で11試合連続G帯1桁
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401895777/
【プロ野球/関西地区】今季19〜20度目の阪神戦ナイターの平均視聴率は5/28(水)7.1%、12.1%、5/31(土)5.9%以下、7.1%でG帯1桁は12試合に…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402166490/
【野球/怒りと希望】日本野球に未来はあるのか? “おやじスポーツ”野球には周囲から尊敬される“お爺ちゃん”になって長生きしてほしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401202518/(2014/5/27)
【野球/衰退産業】大きな危機に瀕している日本野球界、侍Jに活路 近年、日本ハムは観客動員数、視聴率が減少に転じ、ファンの高齢化も顕著★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400360367/(2014/5/15)
古くさい野球界が、やっと変わり始めた 侍ジャパンが打ち破る、プロ・アマの壁
http://toyokeizai.net/articles/-/38096(2014/5/20)
【野球】なぜ犬猿の仲だったプロとアマは手を結んだのか?その背景にあるのは「このままでは野球の競技人口がいなくなる」という危機感
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400359886/(2014/5/6)
【野球】“おやじスポーツ”野球は数十年後に寿命を迎えるのか!? 未就学児童のスポーツ体験はサッカー8.6%に対し、野球は僅か0.5%★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399148749/(2014/4/29)
【プロ野球/マニアック】野球に全く興味を示さない層が増えている ロッテと西武の本拠地で閑古鳥 日シリの20〜34歳男女の視聴率は悲惨
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398837413/(2014/4/29)
【プロ野球】ビートたけし「日本の野球はダメになった。誰も見てない所で騒いでるだけ。G帯中継が無いからどんな選手がいるか分からない」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399851014/(2014/4/21)
【野球】最近の小中学生に「巨人」と尋ねても、誰もプロ野球の巨人を連想せず「進撃の巨人」と返ってくる 来年以降、巨人戦地上波中継消滅も★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398645486/(2014/4/17)
【プロ野球/謎】ゴールデンで視聴率1桁連発でもTBS、フジなどが巨人戦ナイター中継から撤退しないのは日本シリーズを中継するため!?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397653202/(2014/4/16)
【スポーツ】「何でも無料が当然」と考える若者のスポーツ離れ プロ野球観戦は中高年世代が中心、フィギュア観戦も4、50代の女性が目立つ★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397595048/(2014/4/13)
【野球】ここ数年、プロ野球ファンの「マニア化」をひしひしと感じる 大衆的でないという事は職場で大っぴらに野球の話ができないという事
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396601321/(2014/4/4)
【プロ野球】子供の野球離れを食い止めるため、パ・リーグがウルトラマンと連携 減少傾向にある若いファンをいかに球場に呼び込むかが課題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396027838/(2014/3/26)
【野球】危機現象!?協賛会社のプロ野球離れ…佐川急便が撤退で「ゴールデン・ルーキー賞」が消滅 日本生命セ・パ交流戦の優勝賞金が大減額★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395401983/(2014/3/19)
【プロ野球】巨人、全国区から東京ローカルの球団へ!? 「死守すべきは東京Dの観客数。野球離れが進む中、客を呼ぶには中継を減らすしかない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394218391/(2014/3/6)
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:52:29.86 ID:GxBIsygt0
高齢者は尿が近いから、小刻みにトイレに行かなければならないしな
4ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:53:05.07 ID:???0
≪関連記事≫
【野球】プロ野球選手の喫煙率が高いのは「古き良き?時代の不良文化」が根強く残ってるから!?野球だけが時代の波から取り残されつつある
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392561670/(2014/2/14)
【野球】女子人気低迷で女性向け巨人選手名鑑が発売されるが、サッカーと違い、ヘアスタイルで“雰囲気ハンサム”を演出できないので厳しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392505201/(2014/2/14)
【野球】地上波は激減、つまらなくなったと言われて久しいプロ野球中継、解説者総選挙を行い上位から仕事を獲得する方式にしてみてはどうか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392107458/(2014/2/8)
【野球】野球はオジサン系スポーツとされ、サッカーに比べれば女性ファンは少ない 巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391967678/(2014/1/31)
【野球】このままでは野球少年がいなくなる…何ら有効性のない指導をする指導者が多く、競技人口でサッカーに追い抜かれつつあるのも当然
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391015937/(2014/1/29)
【野球】2014年度の日テレの巨人戦地上波ナイター中継は6試合(13年度は7試合)…デーゲームの全国放送は2試合のみ(13年度は16試合)★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391072888/(2014/1/27)
侍ジャパン事業部長の沼沢正二事務局次長「プロ野球ファンは40〜50代の中高年層が中心」
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131229/bbl13122909180000-n2.htm(2013/12/29)
【野球】阪神の緑ユニホーム導入は、若者の野球離れで減少傾向にある観客動員に歯止めをかける意味合いも強いが、不吉なジンクスがある
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388151591/(2014/12/26)
【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/(2013/11/5)
【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★6
http://unkar●.org/r/mnewsplus/1323469064 http://i.imgur.com/BfnANeg.jpg(2011/12/6)
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:54:20.38 ID:ef4FhL+L0
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:55:39.01 ID:uhf0wT0H0
10代は最もサッカーを観ていない。年齢が上がるほど見る人が増え、一番観ているのは60代

「サッカーは観ない」
10代 39.7%
20代 35.3%
30代 32.4%
40代 29.1%
50代 24.2%
60代 23.1%

http://blog.livedoor.jp/footcalcio/archives/20220631.html
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:56:45.59 ID:uhf0wT0H0
★Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0% → 6,7%
19〜22歳 11,4% → 6,5%
23〜29歳 26,2% → 11,8%
30〜39歳 28,9% → 23,6%
40〜49歳 13,2% → 28,4%
50歳以上   8,3% → 23,1%

↑サッカーは40代に一番人気のあるスポーツ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:57:34.76 ID:Ny+1E5Gf0
スポーツやらない興味ないっていう子が一番多いんじゃねーの

発育に影響が出て平均身長とか下がっていくだろうね
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:58:19.64 ID:da69wG5j0
そぐわなかろうが何だろうがそういう競技なんだから仕方ないだろう
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:58:54.27 ID:8XafT7R6i
格闘技っぽい要素のラグビーと合わせた新しいスポーツを作ってみてはどうかな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:59:19.97 ID:uhf0wT0H0
★2ch投稿数
1 livejupiter 178,932   なんJ★
2 news4vip 178,561    VIP
3 livebase  64,729    野球★
4 poverty  63,867   嫌儲
5 moringcoffee 63,639 モー娘狼
6 akb    52,889   AKB
7 newsplus  52,251 ニュー速+

野球が圧倒してる。サッカーどこにもなし。
これからはテレビよりネットの時代なのはわかるよな。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:00:25.84 ID:wvH8DZtp0
>>6 >>7
日本人の平均年齢 観戦者の平均年齢
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1340074995/


【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/


日本人の平均年齢は44.9歳(2011年)です。
http://www.japan-now.com/article/187086398.html


【プロ野球/テレビ】高齢化が進む野球ファン…プロ野球中継の視聴者は「50歳以上の男性」が中心!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289033079/

【悲報】プロ野球観戦者の大半が70歳以上だと判明
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1374532115/593

【悲報】ゴールデンで視聴率7.4%の巨人戦、主にM3(50歳以上の男性)しか見てないことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370860087/

プロ野球日本シリーズの視聴率の年齢別データが発表される 50歳以上の男性しか見てなかったことが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352724506/
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:01:42.23 ID:9YIGetwiO
>>10
ラグビーはルール解らんけど、それは楽しそう♪
14_@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:01:48.88 ID:++CD7E7r0
サッカーとアメリカ3大スポーツの年収ランキング 2014年アメリカ経済誌フォーブス調査
http://www.forbes.com/pictures/mlh45egml/no-1-cristiano-ronaldo-real-madrid/
http://www.forbes.com/pictures/mli45eeikd/1-drew-brees-2/
http://www.forbes.com/pictures/mli45ehehg/1-kobe-bryant-5/
http://www.forbes.com/pictures/mli45eidji/1-ryan-howard/
http://www.forbes.com/pictures/mli45eghje/1-sidney-crosby-3/

サッカー
1位 7300万ドル(約73億円) クリスティアーノ・ロナウド
2位 6500万ドル(約65億円) リオネル・メッシ
3位 3400万ドル(約34億円) ズラタン・イブラヒモビッチ
4位 2800万ドル(約28億円) ネイマール
5位 2600万ドル(約26億円) ラダメル・ファルカオ  

アメフト
1位 5100万ドル(約51億円) ドリュー・ブリーズ
2位 4900万ドル(約49億円) アーロン・ロジャーズ
3位 3830万ドル(約38億円) トム・ブレイディ
4位 3680万ドル(約36億円) ジョー・フラッコ
5位 3000万ドル(約30億円) ペイトン・マニング

バスケ
1位 6450万ドル(約64億円) コービー・ブライアント
2位 6110万ドル(約61億円) レブロン・ジェームズ
3位 3860万ドル(約38億円) デリック・ローズ
4位 3180万ドル(約31億円) ケビン・デュラント
5位 3070万ドル(約30億円) ドウェイン・ウェイド

野球
1位 2570万ドル(約25億円) ライアン・ハワード
2位 2520万ドル(約25億円) クリフ・リー
3位 2500万ドル(約25億円) ジョー・マウアー
4位 2480万ドル(約24億円) アルバート・プホルス
5位 2450万ドル(約24億円) ロビンソン・カノ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:02:59.95 ID:MuaRFdf+0
ヒドイ言い草だな
野球はタバコ吸いながらやるハードなスポーツだから
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:03:08.05 ID:2zCg7QAM0
焼き豚自慢の田中まーも手取り11億円だっけ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:03:50.27 ID:uhf0wT0H0
2013年ニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦来場者……640万人

2013年JリーグJ1 スタジアム観戦者……527万人

ベイスターズ1チームに負けるJリーグ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:05:08.48 ID:hwR/yJZ00
外野はボールがとんでこないあいだ何か一発芸を繰り返すとかどうよ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:06:02.51 ID:9YIGetwiO
>>16
バカにしてるみたいだけどサッカーの日本選手の最高年俸はいくら?
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:06:42.27 ID:zwm8V5Yh0
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:07:35.35 ID:+dBWJ7ku0
阿部に5億。  あの程度のプレーを見るために、金出す気になれないだろ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:08:18.52 ID:UwW2PvEu0
6チーム中上位3位に入った球団がなにかをやり遂げた雰囲気になっているのが滑稽すぎる
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:09:07.21 ID:/Qi1fg2S0
>>13
オージーボールとか日本人にゃ厳しいな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:10:45.17 ID:DOD2bUv60
どうして

さむーいオヤジギャグ 読むものを売る のやきうチームは巨人ていうの?

巨人ジャイアンツなの? 馬鹿なの?

さらに どうして巨人に軍つけるの? 軍隊なの?

なにと戦ってんの?   馬鹿なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


.
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:10:52.52 ID:A5dlXmx30
>>21
阿部は6億だが、去年までの成績をもとに年俸決まってるんだから
今年の成績見ても仕方がない
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:11:19.92 ID:+TCjcRXm0
その億万長者を、他人なのに
カネ払って応援する行為が無駄なんだよw
里田が応援するのは当然だがw
他人を応援する時間がもったいないw
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:11:54.76 ID:vc73ycYI0
野球なんて敵性スポーツ見たくないんだよ
在米韓国人の従軍慰安婦像を許可してるばかりか
中韓による世界的なジャパンディスカウント運動の黒幕は米国だろ
日本の監視と干渉のために同盟国を装った植民地支配をやめろ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:12:37.59 ID:9YIGetwiO
>>22
プレーオフ制度は何チームだろうがどんな競技だろうがレギュラーシーズンの意味を問われる欠陥のある制度だ…
まぁそれがあるから後半も楽しめる部分もあるが…
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:13:51.45 ID:YL6K7jeg0
ゆとりは集中力に欠けるから長時間見てられないわなw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:15:20.31 ID:UwW2PvEu0
マスゴミもファンも無批判で見てるのが気持ち悪いよ まったく批判がない異常さ
共産主義の国みたいな腫れ物に触れるような気持ち悪さだ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:16:05.65 ID:nbK3+4Hg0
あの投球フォームで一旦静止するあの投げ方がイラッとくるね、メジャーなら
ボークだろ、あれ
あとサイン交換とか言って長いし、バッターもスパイクの土落としたりして
まあ一番はリリーフの投球練習だな、試合中に試合中断して練習しているのって
世界スポーツあまたある中でも野球だけだろ?

そもそもスピードアップって言われて何年になるよ?
改善する気が全くないんだから俺らがどうこう言っても仕方ない、出来ないなら
滅びればいいんだよ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:16:14.91 ID:F6hUJkis0
>>29
集中力ないから見てられるんだよ
酒なしで見られないだろ?
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:17:55.65 ID:/Qi1fg2S0
そもそも趣味趣向があるんだし無理に見る必要ない
自分が楽しいと思えるスポーツだけ見れば良いんだよ
卓球やバトなんかの世界トップクラスが近くで見れるんだしさ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:19:06.76 ID:K+Oafdw+0
球場で見たら球種やコースもほぼ見えないから
バッティングセンター眺めてるのに近いし
テレビ中継はCMばかりだからな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:19:20.45 ID:9YIGetwiO
>>23
接触の多いスポーツは悔しいけど日本人が圧倒的に不利な部分があるからね…
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:20:22.88 ID:yqaz27xP0
悲報

大島優子卒業公演中継「HEY!‐」視聴率6・9%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000024-dal-ent

瞬間最高は午後8時1分の9・4%。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:23:09.40 ID:IIexsr2t0
野球に限らず他も知らないからかなり偏ってるぞ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:23:15.79 ID:m25IX+zoO
プロやきうはチンタラチンタラやるからなぁ
帰りの時間が読めないんだよ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:24:38.45 ID:Zv81xji10
野球、相撲なんかは試合自体を見に行くというより、酒飲むための口実という感じ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:25:57.14 ID:rEQ/7eWC0
>>39
相撲は座布団投げてこられれば満足って人もいるからなぁ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:27:57.23 ID:+RyqyZbI0
長年に渡りプロ野球報道に関わったオヤジ記者たちが、定年前で急にサッカー報道やれって言われても抵抗あるわな。
自分たちの仕事を死守するためには、野球テンプレートでサッカーのネガティブ記事書くしかないって追い詰められて、野球防衛しちゃうわね。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:30:07.93 ID:SaMjrKIY0
スーパーのレジに並ぶようなもの・・・・2006年には言われてる今更・・・・今はキャッシュバックが必要だな
一時期DNAがやったな・・・
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:30:41.38 ID:rkTTu5A30
>>36
毎日ごり押しの野球より取ったな
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:32:52.67 ID:zycwza0X0
別に野球は嫌いじゃないけど
そういえば生まれてこのかた1試合まるまるフルで見た記憶はないな
テレビならザッピングとセットだし
子供の頃なんかは球場に行くまでテンション超高いんだけど
試合が始まるころには退屈でグダグダ
遠くで何やら人が動いてるがよく分からん
ひたすら球速表示を眺める150`出ないかなって
晩年の小松では厳しかった・・・与田が出てくるまで起きてられないし
結局もう帰りたいってなって親を困らせてたな
「お前が観に行きたいって言ったんじゃないか!」って
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:33:47.08 ID:NicYA5rC0
>>28
NHLやNBAのように30チームあれば、王者になることはとても難しいから優勝に価値があるけど、12ではねえ・・・・
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:34:22.66 ID:DOD2bUv60
ジャイアンツは逆にもっともっと
東京ドーム合同宗教全国大会みたいにしてほしい

ぴかぴかのゴンドラに乗った原監督がドームの天井から
降りてくるとか

ジャイアンツの応援は宗教大会っぽくて非常にいいと思うwwwwwwwwwwww
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:37:51.75 ID:DdrbLHbI0
>>29
ゆとりとか関係無いな
うちの親父はわざわざテレビで野球流しながら昼寝したりパズル本やったりしてるぞ
自称野球ファンって大して野球好きでもないくせに、なんで野球好きアピールしたがるんだろうな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:42:48.48 ID:w+updzaT0
焼豚って野球そのものよりなんJ実況で罵りあうのが楽しいんでしょ?
ニコ生みたいなもんか
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:43:50.87 ID:DOD2bUv60
ジャイアンツは原監督が裏で試合の采配して
試合に勝ったら 客が祈りだして
天井からゴンドラで原監督が降りてくる
これで数字とれるはずだ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:45:02.63 ID:UJrxQgVP0
ピッチャーが球を投げてから、次の球を投げるまでの無意味な間が生理的にどうしても受け付けない
あと、バッターが何球もファウル打つのもダメ
間を置かずにどんどん投げて、それをぜんぶ前に打ってくれれば幾らかは見れると思うんだが
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:45:14.06 ID:lCr2O+yu0
>>1
>(野球は)進行がスローモーでイライラするスポーツ

俺に言わせりゃサッカーの方がよっぽど進行がスローモーで見ていてイライラするわ
ずっと走って球追いかけ続けてそれでも1点得点するのにかなりの時間がかかる
下手すりゃ後半終わっても0−0のままの時もある
走りっぱなしのスポーツは見てて辛いんだよ
PKだけやってりゃいいじゃねえかという気分になるわ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:46:00.76 ID:uajY2N9w0
ゆとり世代なのにスポーツ見るための時間も金もゆとりがないって笑えるね
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:47:30.27 ID:rkTTu5A30
野球は打たなきゃ誰も走らない
一球投げるのにも時間掛かるし攻守交代もちんたらちんたらやってるよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:48:17.29 ID:pEG4q3eKO
ストレスを貯めて発散するの繰り返しだからな
ストレスを貯めてる時は野次もそりゃ激しくなる。ただそれを発散できるようなタイムリーなどが出れば手のひら返しして感謝する。
ストレスを貯めたくない人には退屈になるのは否定できないな。
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:48:40.03 ID:Tap7get50
野球って、酒飲みながらダラダラ見るには丁度いいよな。
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:51:17.80 ID:H7UMZCW50
一番の特効薬はスポーツブック
みんな観に行くでw
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:51:26.59 ID:eZmOCrx90
ピッチャーが1球投げるのに時間かけ過ぎだし、タイムも取り過ぎヒット打ったランナーは防具外さずそのままプレーしろ、ピッチャーもヒット打たれたらいちいちボール交換要求するな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:53:23.41 ID:jgyBsvY80
途中で風呂に入ってもだいたい平気なのが長所
風呂から上がったら逆転されてたり悪夢もたまに
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:54:12.01 ID:40/iX1S+0
>>51
サッカーは試合開始の時点でお互い勝ち点1
どちらかがゴールを決めれば勝ち点3と勝ち点0
反撃してゴールを決めれば勝ち点1同士に戻って、リードしていたクラブのサポーターは
もっと点を取られるんじゃないかと疑心暗鬼になる

こんなふうに、点の少なさをうまく活かしているのさ

欧州で親善試合が人気がないのも勝ち点が絡まないから
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:54:24.26 ID:UdrJ/nUh0
やきうw
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:54:37.17 ID:Lw2RBE790
外野っていらないな
看板置いてそれに当たったら二塁打とかやればいい
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:56:24.57 ID:/Qi1fg2S0
>>55
そういう楽しみ方で良いと思うわ
スピーディな攻防が見たければサッカーやバスケでも良いし
肉弾戦が見たければラグビーでもアメフトでも良い
卓球でもテニスでもバレーでも自分の楽しみ方に合った競技見れば良いと思う
趣味趣向に合わない競技を無理に見てストレス貯める必要は無い
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:58:31.55 ID:A5dlXmx30
>>59
サカオタっていつもサッカーの欠点を指摘されると、
変な視点で言い訳して、おもしろいんだと自己暗示かけるよな
そういう苦しい言い訳しか出せない時点で、つまらないってことなんだよ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:58:39.30 ID:K+Oafdw+0
>>58
野球の一番の長所は音声オンリーとの相性の良さだと思う
基本的にスゴロクだから選手がどう動いているかラジオでもすごくわかりやすい
テレビが普及してない時代を感じさせる
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:58:58.61 ID:R1nT+WDf0
やきう 人数が18人要る
道具揃えるのめんどい
すぐ延長したがる

サック 少数でもできる一人でも可
ボール一つありゃいい
PKでOK
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:59:37.00 ID:roUHQKve0
日本人の心象に合ってるからでは ピッチャーとバッターの切るか切ら
れるかの真剣勝負(今中と前田みたいな) 後は歌舞伎とか古典芸能
も食べながら見たり、途中で退出できたり自由だったような...  
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:00:18.45 ID:62bba4lj0
野球はスタジアムで見る分にはそれなりに楽しいと思うが
テレビ中継を2時間も見るのは耐えられない
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:00:42.17 ID:40/iX1S+0
>>63
欧州で親善試合が人気がないのも勝ち点が絡まないからという具体例に反論できないんだなww
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:01:18.08 ID:A5dlXmx30
>>68
そもそも親善試合なんて人気ないもんだろw
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:01:38.48 ID:pX55Tn290
>>51
野球だって点入らない試合よくあるじゃん
ずっと0−0でいつまでたってもおわんない
攻撃も自分の番来るまでベンチに座って順番待ち
カウンターがないから緊張感もゼロ
3〜4時間の試合時間で実際プレーしてるのって実質10分程度ってアホらしすぎだろ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:02:26.87 ID:40/iX1S+0
>>69
そもそも、ねえ・・・。
ワロタ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:02:49.70 ID:lCr2O+yu0
>>59
試合が終わった結果付く勝ち点とかはこの際問題じゃない
要は試合そのものを見ていてもダラダラして見るのが辛いと言ってるんだが
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:03:33.16 ID:JesUeADV0
>>64
岩鬼の校内実況ですねw
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:04:20.68 ID:A5dlXmx30
サッカーは元々3−2とか4−3とかを想定してルールが作られたはずなんだよ。
それがどんどん守備重視になって、1−0や1−1が普通になった。

絶対に3−2や4−3の試合のほうがおもしろいはずなのに、
それを認めずに苦しい言い訳をして、サッカーがおもしろいんだと自己弁護するのはやめような。
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:04:59.61 ID:pX55Tn290
>>72
サッカーをダラダラって感じるんなら野球なんてとても観られないよな
まあ自分の好きなもん観たらいい
合わないのに無理にサッカー観るこたないよ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:06:33.85 ID:MHsO99sw0
野球1試合の中で本当にスポーツしてるのってピッチャーだけだろ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:07:01.55 ID:40/iX1S+0
>>72
俺は世界中でサッカーが人気ある理由を説明しているのさ

イングランドでもアフリカの田舎でもロシアの辺境でも、
勝ち点3、1、0に一喜一憂しているのよ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:07:36.13 ID:F0uAWQX70
ガラガラなJリーグってほんとつまらないんだな
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:07:59.18 ID:sDvtD0Aq0
>>74
最近はボールが良くなって攻撃偏重になってるのも知らない癖にw
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:08:25.90 ID:roUHQKve0
>>74
大野槙原の延長ゼロ行進の死闘のようなものか... 野球だとそれは
それで息を飲む対決ではあるのだけれど
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:08:30.19 ID:UwW2PvEu0
>>51

焼き豚よ スポーツというのは選手の動きを見るものなんだよ
白いハンペン踏むとおまえはエキサイトするの? 興奮するの?
点にこだわってるみたいだけど陸上競技とかどうするんだ? 見方すらわからんの?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:08:55.59 ID:JesUeADV0
>>77
野球のファンが何をどう言おうが
サッカーは世界一人気ある競技であるし
野球は世界でドマイナー競技だってことだねw
好き嫌いはそれぞれの感覚の自由
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:09:14.82 ID:sDvtD0Aq0
・野球観戦は退屈
→焼き豚「じぇいりーぐガー」

>>77
お前も馬鹿なんだから黙ってろよ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:10:17.38 ID:40/iX1S+0
>>74
応援している国やクラブが勝ち点3を取れれば1−0で構わない
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:10:28.42 ID:DOD2bUv60
休日の時のデーゲーム野球テレビ中継の長所は
監督になったつもりでビール飲みながら見て
攻守交替のたびに ぽーんと自分の手で軽くふとももを叩く

そのうち睡魔に襲われて 野球中継うるさいから
テレビ消して寝る

なんかの夢を見てから目がさめて
テレビつけたらまだ野球やってるw
風呂付けても大丈夫な時もある
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:11:14.69 ID:JesUeADV0
>>75
タマシイレボリューションに合わせて編集してる動画があるけど、
野球のは、人は動かずカメラだけが動いてて笑えるw
ほんとに動きがないね
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:12:51.96 ID:/EAjjZCI0
野球のことをボロクソに言ってるけど
じゃあゴルフやカーリングはどうなるの〜?
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:13:00.50 ID:+T8/EEvu0
やきブーはW杯で敵チーム応援して、日本負けろと言うだろうけど
2ch内だけにしとけよw
外でやったら、白人でも黒人でもないのに敵チーム応援してると
ああ、在日の方か、と思われて憐みの目で見られるぞw
まあ本当に在日だったらいいけどw
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:13:04.66 ID:rEQ/7eWC0
マラソン中継見るのも好きだけどこれも時代にそぐわないのかいの?
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:14:00.06 ID:oumNo05x0
他に娯楽があるから。サッカーだって代表戦が強いだけ
ただサッカーが上手いのはその代表戦を上手い具合のペースでやり
W杯という舞台を用意し世界中を巻き込んだ演出能力
野球はネットが生まれる前に咲きほこれた時代の徒花
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:15:04.97 ID:nnH8wat70
20年前に気付いて欲しかったな
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:15:58.25 ID:ji5hD9Yd0
>>51
五輪だとやきうで延長とかつまらないから
特別ルールな、ってやられたww
1.2塁から始まるんだぜwww
つまらんからしょうがないよwwww
結果追い出されたwwwそれでも五輪に出たいやきうwwwwww
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:16:14.78 ID:JesUeADV0
>>91
20年前にも危機感を持ったけど
対処策を間違ったね〜
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:16:38.33 ID:ui60HD9C0
オリンピックスポーツ仲間じゃない
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:17:07.77 ID:F0uAWQX70
プロ野球よりガラガラで不人気なjリーグはどんだけスローモーでイライラするの?
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:17:51.91 ID:nPMkGH5o0
点が入らないサッカーの方がイライラするけどなw
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:18:18.25 ID:JesUeADV0
五輪のために女子野球を捨て女子ソフトと組んだことについて
野球ファンはどう思ってんの?それでいいと思ってんの?
お前らクズだなw
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:18:42.64 ID:40/iX1S+0
>>96
勝ち点を意識しながら、ワールドカップのグループステージを観ると面白いよ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:19:28.31 ID:E/i4ZXIW0
>>96
息詰まる投手戦てのもイライラすんの?
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:21:39.45 ID:6pClXT0/0
確かに長すぎるわ
ビール飲みながらの感染好きならしらんが
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:23:26.93 ID:Idt5g1LnO
チェンジ時に走って移動せーよ。小中高の子供達をを見習え。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:25:29.01 ID:/34NhzTb0
でも実況にはぴったりなんだよなw
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:26:53.77 ID:cOrMpe8K0
ファールボールで失明する奴もいるけどな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:29:34.66 ID:pX55Tn290
>>101
ほんとその通り
ただでさえ時間掛かり過ぎなのにちんたらしすぎだよね
投手交代もやたら時間かかるし
ブルペンで投げてまたマウンドで練習
移動はノロノロリリーフカー
いいかげんにしろ走れよデブ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:30:05.34 ID:wWPJmKw50
日本人は外国に敏感すぎるからねえ。
サッカーも「世界で人気だから」だけで見てんだろ?
勝てもしないのに。
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:30:53.83 ID:2dMSRERV0
おっぱいゴルフの方が俺は好き
楽しいもん
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:31:40.04 ID:/EAjjZCI0
プロ野球も高校野球ぐらいの時間で終わらせないとね・・・・
108。@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:33:13.67 ID:kKf5tRFA0
日本人のプロ野球は慎重すぎるな もっとベースボールにするために
外国人を半分以上にしろよ。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:33:14.20 ID:hbM3nqto0
 
 
 やきう脳「サッカーが盛り上がるのはW杯がある今年だけ・・・、今だけだよ・・・」
 
 
 
つ 2014年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)
 
 
2014年:
男子 ★[FIFA ブラジルW杯本大会 6月]、[仁川・アジア大会 9月]、[AFC U-19選手権 ミャンマー大会((FIFA U-20 ニュージーランドW杯アジア予選) 10月]
女子   [AFC女子 ベトナムアジア杯 (FIFA 女子カナダW杯アジア予選) 5月]、[FIFA U-20女子 カナダW杯 8月] 、[仁川・アジア大会 9月]
 
2015年:
男子 ○[AFC オーストラリア アジア杯 1月]、○[AFC U-22選手権(リオ・デ・ジャネイロ五輪アジア予選)]、[FIFA U-20 ニュージーランドW杯 6月] 
女子 ★[FIFA 女子カナダW杯 6月]、○[女子 リオ・デ・ジャネイロ五輪アジア予選]、[AFC U-19女子選手権(FIFA U-20女子 南アフリカW杯アジア予選)]
 
2016年:
男子 ◎[リオ・デ・ジャネイロ五輪本大会]、[AFC U-19選手権((FIFA U-20 韓国W杯アジア予選)]
女子 ◎[リオ・デ・ジャネイロ五輪本大会]、[FIFA U-20女子 南アフリカW杯]
 
2017年:
男子 ○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権]、[FIFA U-20 韓国W杯]
女子   [AFC U-19女子選手権((FIFA U-20女子W杯アジア予選)]
 
2018年:
男子 ★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC U-19選手権(FIFA U-20W杯予選)]、[アジア大会]
女子   [AFC 女子アジア杯(FIFA 女子W杯アジア予選)]、[FIFA U-20女子W杯] 、[アジア大会]
 
 
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:33:35.56 ID:DeTobCIH0
FOOT BRAINて番組でJリーグの2ステージ問題について

921 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:32:37.71 ID:gkPowUgw0
テレ東でJリーグやってるよ
2ステージ制の件

923 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:38:07.69 ID:gkPowUgw0
テレ東

Jリーグの観客数が年々減っている
客の高齢化が進んでいる
新規客が毎年減っている
リピーター(コアサポ)の増加
Jリーグへの感心がどんどん薄れている
助けてくれー

との事です
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:33:47.78 ID:iXyqvkJcO
チンタラチンタラやるのは止めて甲子園レベルにサクサク進めれば一試合二時間以内で終わる

これだと物足りないので毎日二試合ダブルヘッダー
年間260試合行う

これでピロやきうの人気は回復するで
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:34:03.34 ID:pX55Tn290
>>105
ちゃんと考えよう
野球はなんで「世界で人気無いんだ?」
面白く無いからでしょ?
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:34:08.73 ID:9KY5kXsi0
客入りすぎワロタwww

2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=7r9-T84Ekyk


<参考>月2回のJリーグの場合
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:34:32.24 ID:9KY5kXsi0
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:36:22.35 ID:9KY5kXsi0
>>112
試合数が全然違うのにこんなに差があるのは何故?>>113>>114

スポーツ素人からするとサッカーのほうが「一見楽しそう」なんだけど
実は「奥が深くてじっくり楽しめる」のが野球ってことなのかな?

こんなに差がある原因は何なの?
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:37:08.54 ID:AgfuP9yl0
野球ってつまらないから若い奴に受け入れられる訳無いって
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:37:46.88 ID:aV3mpJ2u0
そりゃそうだ、なんせ試合開始から終了まで1年以上かかるからな、マンガだと
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:38:03.88 ID:SrSBVxzB0
言っちゃ何だが、アイスホッケーの高速ガシガシに慣れると、サッカーもめちゃくちゃドン臭く感じるぞw
あまりにスローモーに見える分、画面に映ってない、ボールを持ってない選手同士のポジションの奪い合いや、
出し抜こうとする駆け引きや、コース取りの狙いを見せろと、思えるようになったがw
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:38:44.37 ID:40/iX1S+0
>>115
川淵が馬鹿なのさ

サッカーの肝は引分けと勝ち点3、1、0の遷移にあるのに
延長PKありなんておかしなルールを採用した
スタートアップで失敗したのさ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:39:19.25 ID:1JL3XI1P0
球場でもスマホいじりながら見てる人おおいな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:39:41.60 ID:A5dlXmx30
>>109
それでも1年に1回だけかよw
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:40:29.96 ID:/EAjjZCI0
確かにJリーグは、たまにしか試合をやらない割には
客が少ないね。やっぱり国際試合しか興味ないの〜?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:41:06.21 ID:40/iX1S+0
>>118
俺はホッケーも好きだけど夏は視聴できないし、スタンドでファン仲間と社交を楽しむこともできないからな

Jリーグが終わったらNHLライブに浸るけど
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:41:16.96 ID:pX55Tn290
>>115
日本は80年の間野球イチオシでやってきた国だからね
まだまだアドバンテージはあるさ
それに試合によってはJのほうが入ってることだって普通によくあるじゃん
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:41:54.86 ID:oEy2+tAfi
>>122
代表って言わばオールスター戦みたいなもんだからだよ。しかも最近は海外からの選手も多いし
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:42:32.14 ID:oEy2+tAfi
日本代表って年間親善試合だけだと何試合あるの?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:44:00.64 ID:9KY5kXsi0
>>119
それだけが原因とは思えないくらいの格差なんだけど・・・>>113>>114

ってか素人からすると延長とかPKあったほうが絶対いいわ
引き分けなんて興ざめ過ぎるもの
あと引き分けは八百長の助長もするから無い方がいい


>>124
80年っていうけどサッカーも実は40年〜50年くらい既に歴史あるけどね
プレミアリーグなんてJリーグと同じほぼ年齢だけど今じゃ雲泥の差
何故かな
時間が原因とは思えない格差>>113>>114
月2〜3回しか無いんだよ?
もっと盛り上げてあげなよワールドカップみたいに
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:45:28.63 ID:XFwPLJaM0
その割には客は入っているけどな。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:46:18.57 ID:l0OdIkUEO
野球ってホントメンタルのスポーツだよな。
エラーすると自責点つかないのを良いことに不貞腐れて大量失点とか…見てて笑えるわ。

良い投手「お前のエラーあったけど、何とか1失点に留めたわ。取り返し期待してるぜ!」
悪い投手「お前のエラーが起点になって7点取られたわ(俺の自責は2で良かったわw)。お前のエラーで取り返しつかないけどどうすんのww」
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:47:17.48 ID:SddXuIgF0
高校の時、若いのにおっさんみたいなのは野球見てたぞ
教室でスポーツ新聞広げてた
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:47:26.17 ID:/EAjjZCI0
細かいサイン等はやめて、とにかくドンドン投げて
ドンドン打てばいいと思うけどなあ〜。
昔のプロ野球は、そうだったらしいもんなあ。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:47:48.28 ID:SrSBVxzB0
>>123
今、ちょうどスタンレーカップ第3戦が終わったとこだわw
これが終わるとカルダーカップがあるし、もう少しシーズンは続くな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:47:55.14 ID:lCr2O+yu0
>>81
心理戦というものが野球にはあるがサッカーにはない(ようにしか見えない)
サッカーはファール狙いとか言ってわざと転んだりするのが実に滑稽
あと陸上競技という全く別物のスポーツを引き合いに出してる時点でアレ

>>82
>サッカーは世界一人気ある競技

圧倒的にサッカーの方が野球よりも競技人口が多いからな
それには異論はない
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:48:55.39 ID:40/iX1S+0
>>127
スタートアップは大きいよ
しかし川淵はアメリカのNASLが失敗したルールをなぜ採用したのだろう
不思議だわ
ホッケーのオーバータイムは20分。Jリーグ当初の延長は合計30分。
センスないわ。
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:49:34.69 ID:9KY5kXsi0
>>133
どっかでみた
サッカー=ドッジボール、水泳
っていう意見は素晴らしい例えだと思った

体育は人気なんだけど(W杯含め)
興行は全く人気がないっていう
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:50:34.89 ID:rZZSc1+60
若い層はすぐイライラするとい結論ですね
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:51:25.53 ID:9KY5kXsi0
>>134
スタートアップでこんな圧倒的格差になるかねぇ?>>113>>114
やっぱり制度のせいにはしたくないなぁ(そもそも今は引き分けありだし)

ほんと疑問だわ
月2回しか無いんだから毎試合チケットが売り切れなきゃオカシイと思うよ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:51:33.97 ID:40/iX1S+0
>>132
NYやばいね

AHLまではカバーできないわ
テキサスとセント・ジョンの対決はホッケーらしくて楽しそうだけど
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:51:56.78 ID:zycwza0X0
野球はレジャー

駒田だっけ?
これって本当によく表してると思う野球を
そして全然マイナスのことじゃない
実際多くの人が球場に足を運ぶ
肩の力を抜いて
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:52:01.78 ID:r7XwqYKZ0
野球は野球の面白さ楽しみ方があるんだから
それを追求していくべき
最近の野球は応援スタイルがサッカーのパクリで恥ずかしい
しかも同地区の対戦をダービーとか言い出す始末w
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:52:05.67 ID:nFKVWnJr0
サッカーは前後半で2時間枠に収まるからテレビ向き

野球はCSでダラダラとやってろww
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:53:07.91 ID:SrSBVxzB0
>>133
つかよ、いちいち世界一(笑)という飾りにしがみ付いて、自分がその一員だ!てのがアイデンティティになってる奴って
傍から見てて、メチャクチャカッコ悪い奴だと思わんか?w
やってる人数が多いから世界一(笑)てのも、何かチンケだぞ
まあ、こんなんもアメリカ的な考え方で、自律思考でも何でもないが
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:54:04.81 ID:A5dlXmx30
>>141
枠的にはテレビ向きだが、CM全然入れられないから結局はあまり向いてない
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:54:15.48 ID:xtzfKBIB0
ヤキブタ、リリーフカーで逃走中w
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:54:16.32 ID:r7XwqYKZ0
>>141
csでも延長で後ろの番組に迷惑かけてブーブー言われてるぞw
Jスポは野球オンリーchを作ってそこで全部やるべき
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:55:15.46 ID:SrSBVxzB0
>>138
AHLって、NHLと比較すると格段にスピードが落ちるから、すごく見やすくて落ち着くんだわ
客のノリも程ほどに熱くていいw
いつか現地に乗り込んでみたい
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:55:21.88 ID:40/iX1S+0
>>137
NASLとMLSがその証拠だね
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:55:52.30 ID:y/YmudNl0
>>139
それは駒田がバカなだけ。
「野球はレジャー」ってのは意味不明。

leisure
http://ejje.weblio.jp/content/leisure

【名詞】【不可算名詞】
1(仕事から解放されて休息・レクリエーションに使う)自由時間,レジャー 《★【比較】 日本語の「レジャー」には余暇を利用して楽しむことの意味があるが,leisure にはその意味はない》.
用例
a life of leisure 暇な生活.
a person of leisure 有閑人.
2a〔…のための〕暇な時間,暇 〔for〕.
用例
I have no leisure for sport. ゆっくりスポーツをする暇がない.
b〔+to do〕〈…する〉暇,余暇.
用例
I have no leisure to read. ゆっくり本を読む暇がない.
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:55:53.45 ID:9KY5kXsi0
>>143
ってか全然向いてないよサッカーの放送
あれこそネット向きなんだけど
スカパーによってガンジガラメで\(^o^)/オワタ
だから採算取るために野球の2シーズン制をパクったね
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:57:07.34 ID:9KY5kXsi0
>>147
うーん
ちょっと理由としては弱いかな
今も引き分けなしでやってるならまだしもね

>>113>>114の惨状にはならないはず
そりゃ自治体からすれば野球、ってなるわな
試合数も多くて観客も多いんだもの
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:57:31.43 ID:aV3mpJ2u0
バッターとキャッチャー、一塁手と一塁ランナーがのんびり会話してるがあの中身が気になってしょうがない
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:59:38.98 ID:40/iX1S+0
>>150
要はガラパゴスなルールを採用して、スタートアップの効果を活かすことができなかったということだよ。

2002年ワールドカップが終わっても延長をやってたからね。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:00:05.29 ID:/EAjjZCI0
まもなくW杯が始まるけど勝ったら外でバカ騒ぎするのは
世間に迷惑だからやめようね!
騒ぐのは家とかスポーツバーだけにしてね〜!
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:01:50.22 ID:9KY5kXsi0
>>152
うーん
その延長ルールによって>>113>>114の格差になったとは言えないなあ
延長あったほうがいいって意見も当然あるわけでね
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:02:51.37 ID:ji5hD9Yd0
>>150
赤字も多いwww
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:03:18.76 ID:40/iX1S+0
>>154
スタートアップに失敗したビジネスはたくさんあるよ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:04:28.19 ID:SHVXoByE0
ナベツネが死んだら観てもいいかな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:04:38.15 ID:40/iX1S+0
>>154
さらにそれなら世界中のリーグ戦でサッカーは延長を採用しているよ

リーグ戦での延長は退屈ということだね
90分と勝ち点3,1,0を巡る争いは楽しいのさ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:04:53.98 ID:9KY5kXsi0
>>156
それはわかるんだけど
そのスタートアップの失敗理由が引き分けルール、ってのはちょっと考えにくいなぁ
>>113>>114の格差を生み出しているものが他にあるはずだよ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:05:38.36 ID:oKtheAQZ0
呑気なスポーツwww
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:05:44.75 ID:40/iX1S+0
>>159
考えにくいなあだけで、具体的な論理がないのはちょっとアレだねえ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:05:53.20 ID:7bvqm2i+0
こういうなんのデータも根拠もなく思いつきで記事を書いて認めてもらえたのは
昭和まで
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:06:23.54 ID:9KY5kXsi0
>>158
人それぞれじゃない?
ニワカからすると引き分けは非常に興ざめします
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:07:20.77 ID:9KY5kXsi0
>>161
それはお互いさまでしょ
事実として>>113>>114っていう格差が確かな現実としてあるってだけで
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:07:32.74 ID:u50LqNu5O
去年初めて行った
細かいルールは全然わからかい
ビールでも飲まないと間が持たないって感じだったなー
東京タワーのチケットが当たったw
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:07:39.58 ID:y/YmudNl0
JリーグはTOTOカルチョで賭博性もあるのに、なぜプロ野球より人気がないのか
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:08:24.17 ID:54az1joS0
>>36
やはり全体的に視聴率が取れなくなってるんだな
野球は健闘してる
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:08:50.34 ID:9KY5kXsi0
>>166
月2〜3回しかないのに>>113>>114ってのはオカシイと思う
必ず原因があるはず
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:09:31.15 ID:40/iX1S+0
>>163
ニワカに『強豪相手にドローだったぜ。優勝を争っているあいつら涙目だわ。気分いい!メシウマ』
な気分を味わってもらう機会を損なったわけだよ
スタートアップに失敗したわけだ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:10:39.81 ID:9KY5kXsi0
>>169
ほんとにそれだけが原因なの?
そんな生易しい格差には見えないけど>>113>>114
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:10:45.89 ID:DOD2bUv60
サッカーWCは好きだけど
日本のJリーグはあまり見ないな

イタリアの男の子の夢って
WCで得点するか パリオの騎手になるかだろ?

パリオって非常に危険な競馬レースで重症者多数
死ぬかもしれない競馬レース
でも勝てばとんでもなく名誉な事

南米の選手にしても命をかけますみたいに見える
海外の選手って十字きるのが またいいんだよな
2000年の歴史 勇敢な十字軍みたいな


なんか日本のサッカーは違う 疑問点が多い
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:10:51.53 ID:o9dAw2ce0
時代とか関係ない
昔は若向けのまともなプロスポーツが野球しか選択肢がなかっただけ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:11:29.80 ID:40/iX1S+0
結局は論理的な反論はできないんだな
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:12:04.54 ID:GN2BPknc0
やきうんこみてるやつ全員死ねばいいと思う
日本衰退の象徴だし、Jのほうが10000000000000倍おもしろい
まじでぴろやきう死んでほしい
もちろん数少ないファンも死んでほしい
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:12:46.87 ID:oKtheAQZ0
呑気なスポーツ
やきう
ごるふ
ばじゅつ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:12:51.40 ID:40/iX1S+0
>>171
あれはシエナの共同体の夢じゃね?
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:13:43.25 ID:y/YmudNl0
>>174
Jリーグの何が面白いのか説明してくれ。
君はどこのチームを応援してるの?
なぜ応援してるの?
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:13:56.62 ID:9KY5kXsi0
論理的な反論にお互いなってないってことだよ
事実として格差があるってことだけは現実なわけで
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:14:55.93 ID:9YIGetwiO
>>174
ダメだ…こいつ…(脳ミソ)腐ってやがる…
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:15:44.82 ID:OCgUHCap0
客観的に見て…
野球は興行的には非常に良くできたシステムなのは間違い無い
それは言うまでもなくピッチャー以外は連戦可能という競技形態だから
あくまで野球を見る客がいるかぎりという話にはなるが、このシステムによる野球の観客動員力は
他の競技より大きいのは間違い無い

問題はその「野球を見る層」が日米共に次世代を作れなくなっていることだね
野球関係者もその事は理解しているのだろうが、かといって根本的な解決策は見つかっていない
それはやはり野球という競技の持つ魅力が21世紀現在、他の競技や娯楽に敵わなくなっているからだろう
野球は情報が閉ざされ限られた空間では流行りもしたが、世界的な普遍性のある競技ではなかったと言える
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:16:05.40 ID:oY6YmBE80
サッカー
1位 7300万ドル(約73億円) クリスティアーノ・ロナウド 知ってる
2位 6500万ドル(約65億円) リオネル・メッシ        知ってる
3位 3400万ドル(約34億円) ズラタン・イブラヒモビッチ  知ってる
4位 2800万ドル(約28億円) ネイマール           知ってる
5位 2600万ドル(約26億円) ラダメル・ファルカオ      知ってる  

アメフト
1位 5100万ドル(約51億円) ドリュー・ブリーズ       誰?
2位 4900万ドル(約49億円) アーロン・ロジャーズ     誰?
3位 3830万ドル(約38億円) トム・ブレイディ        誰?        
4位 3680万ドル(約36億円) ジョー・フラッコ        誰?
5位 3000万ドル(約30億円) ペイトン・マニング       知ってる

バスケ
1位 6450万ドル(約64億円) コービー・ブライアント    知ってる
2位 6110万ドル(約61億円) レブロン・ジェームズ     知ってる
3位 3860万ドル(約38億円) デリック・ローズ        誰?
4位 3180万ドル(約31億円) ケビン・デュラント       誰?
5位 3070万ドル(約30億円) ドウェイン・ウェイド      誰?

野球
1位 2570万ドル(約25億円) ライアン・ハワード      知らね
2位 2520万ドル(約25億円) クリフ・リー          知らね
3位 2500万ドル(約25億円) ジョー・マウアー       知らね
4位 2480万ドル(約24億円) アルバート・プホルス    焼き豚がよくこいつの名前喚いてた
5位 2450万ドル(約24億円) ロビンソン・カノ        知らね
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:17:13.90 ID:klEaH4gI0
時間で終わるサッカー、バスケ、ラグビー
点数で終わるバレー、卓球、テニス

ワンサイドのつまらない試合展開でも時間が経てば終わる競技
ワンサイドであれば自然と試合時間が短くなる競技

接戦はどの競技でも盛り上がるがワンサイドほど退屈なものはない
野球はダラダラと9回まで続ける欠陥スポーツ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:17:17.82 ID:/EAjjZCI0
174 君、野球に誰か親族でも殺されたのか〜?
嫌いだったら見ない、それでいいんじゃないの〜?
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:17:27.03 ID:r7XwqYKZ0
野球はよそ見しながら観戦できるから
じいさんでものんびり見れるのは強みだよ
途中でトイレ行ったりね
うちの父親なんかはサッカーだと集中力が続かずに他のことやり始める
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:17:28.31 ID:ji5hD9Yd0
やきう大人気、客多いと自慢してるのに大赤時wwww

オリックス・バファローズの宮内義彦オーナー
12球団を連結決算すると赤字だった。なぜ赤字なのに12球団でやっているのか。
事業の観点で考えると非常におかしい。数を減らすことがうれしいわけではないが、
事業として成り立たせるためには12球団は多かった。
収入以上に支出を出すことは事業になっていない。
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:19:00.65 ID:9KY5kXsi0
>>180
そうかな?>>113>>114
観る層を作れてないのはどっちかな
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:19:43.92 ID:VrOCoIk60
1球投げるのに30秒かかるクソスポーツ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:20:37.87 ID:S/ltmhJO0
そりゃクリック一つとっても遅いだの重いだの言われる時代
のんびりしようものなら何かに追い越される危機感もある
っていうより個人の趣味の多様化の方が大きいと思うけどね
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:21:15.39 ID:ji5hD9Yd0
>>186
やきう
地上波減りまくりww
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:21:22.06 ID:y/YmudNl0
>>180
客観的に数字を出してみようか。
MLBの観客動員数は10年前と比べても大して変わってない。
http://world-baseball2.blogspot.jp/2013/11/MLB-attendance.html

http://espn.go.com/mlb/attendance
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:21:45.34 ID:Ah4Ymw4T0
>>181
問題なのは野球が好きって言ってる奴も、そこのMLBの選手を知らない人が多い所だ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:22:13.47 ID:ji5hD9Yd0
−−プロ野球の地上波放送はこの10年で減った。

 ◆日本人は野球が好きだけど、地上波放送は全体的になくなってきた。それは日本のエンターテインメントビジネス全体で言うと(バランスが)良いことなのかもしれないが、
野球界の人間から言うと、大変なことだと思わないといけない。危機感は持っている。
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:23:06.72 ID:9KY5kXsi0
>>191
それが普通じゃね
サッカーみたいに皆が「メッシ!」って言いながら>>113>>114のほうが可哀想だと思うの
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:24:57.04 ID:7E3yHwhrO
スピード感がないってのがね。
タイムばっかとってダラダラやってるのがダメ。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:25:08.89 ID:pEG4q3eKO
サッカーは馬鹿でも楽しめるようになってるのが世界中での人気の秘密だろ。
野球は子ども達に遊びながらルールを教えていかないと数年後にはなくなるだろうな。
NPBが危機感を持ってるかどうか疑問だが
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:25:14.11 ID:PqYjmprA0
Jリーグって開幕してんだっけ?
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:26:32.48 ID:y/YmudNl0
ニコ生で人気コンテンツの将棋中継なんかスピード感ゼロだろ。
今の時代にそぐわないってのはテレビそのものだろ。

テレビが要らない。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:27:01.34 ID:9KY5kXsi0
>>195
それはやるスポーツ(体育)の話であって興行の話ではないのが肝>>113>>114
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:27:12.39 ID:UZ+wMQub0
勝負所で慎重になるのは面白いけどプロ野球のピッチャーは常に時間かけてるからダレる
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:28:34.90 ID:KbhBFCY40
ナゴドと甲子園は収容率の数字と画像が違いすぎ

【2014年6月9日(月)・ナゴヤドーム】
◇中日×日本ハム・4回戦 ◇観衆26,358/38,414 収容率68.6%
http://pbs.twimg.com/media/BprrPhuCIAIq2BQ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprj7x1CcAA70dJ.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprn-ZjCAAA94e5.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpsBX2mCIAEg8-n.jpg:orig?.jpg←サッカーユニw
http://pbs.twimg.com/media/BprmuMKCcAAkxED.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/5c85o
http://pbs.twimg.com/media/BprrRYfCMAAq0l-.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprrgj6CcAAMRIe.jpg:orig?.jpg
なあちゃん @vaaancho69
名古屋ドームなう 野球わかんないけどww

【2014年6月9日(月)・阪神甲子園球場】
◇阪神×ソフトバンク・4回戦 ◇観衆33,116/47,757 収容率69.3%
http://pbs.twimg.com/media/Bpr1VhvCIAAEG3y.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpryAyqIYAAcmtV.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bpr0CS4CIAAoUUY.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprvy3dCYAEgkTO.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bpruw5HCQAA_sbz.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpryiwiCQAEzShR.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprtrYoCMAA6cOV.jpg:orig?.jpg

【2014年6月9日(月)・呉市二河野球場】
◇広島×オリックス・4回戦 ◇観衆13,334/15,000 収容率88.9%
http://pbs.twimg.com/media/BprxQEfCMAAQv3b.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprpW4RCEAEq5HL.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprradGCIAIg3I3.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprox0UCcAEjkXl.jpg:orig?.jpg
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:28:58.72 ID:pEG4q3eKO
>>198
ルールを知らないで大人になった奴は一生見ないと思うよ
今の中高年は好きでなくてもとりあえずルールくらいは知ってる奴は多い。
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:29:06.51 ID:DOD2bUv60
ローマ十字軍のマークはサッカーのワッペンにたいな形で

下に略字でSPORだよ
スポーツの語源だろ?
サッカーはもちろんだが
やきうもスペインの攻撃で植民地になったキューバとかあの辺だろ?
助っ人はみんな十字きってるじゃん

日本はどっちもダメだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:30:17.97 ID:oY6YmBE80
【スポーツ誌Numberによる実測】
平均試合時間が2時間30分程度だった1967年のある試合の所要時間を、
ストップウオッチで実測して分析


【総試合時間】                  2時間39分**秒

【投球と投球の合い間のチンタラ時間】  1時間00分21秒
【バッターが打席を外すチンタラ時間】       25分11秒
【攻守交替のチンタラ時間】             34分36秒
【打者交代のチンタラ時間】             05分19秒
************************************************
【ボールが動いていた時間】             33分**秒




全体の4/5がチンタラ時間であることが証明された(1967年の時点で)
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:30:28.67 ID:KbhBFCY40
立ち見がーでは絶対言い逃れられない程空席が目立つ東京ドーム

【2014年6月9日(月)・東京ドーム】
◇巨人×ロッテ・4回戦 ◇観衆46,745/46,314 収容率100.9%
http://pbs.twimg.com/media/BprobWmCYAA4YsP.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpsDN81CMAEeI10.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprv_ezIgAAcKUn.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprnI1zCAAAokj7.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprrDYnCMAE-Psh.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpsK9OjCYAMHJsB.jpg:orig?.jpg
なっちゃん ?@_natsumiiikan
野球のこと全くわからないけど、東京ドームで巨人戦観戦なう。

【2014年6月9日(月)・明治神宮野球場】
◇ヤクルト×西武・・4回戦 ◇観衆16,094/34,572 収容率46.6%
http://pbs.twimg.com/media/BprnFksCcAEdzfE.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprpC9WCAAAm-u8.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprkWPmCEAAr42O.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprs3-jCAAAp9tv.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BpsHVJdCYAMtitc.jpg:orig?.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/856249481.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bprm6TuCYAAD58m.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bpro6PuCcAA7zJf.jpg:orig?.jpg

【2014年6月9日(月)・郡山総合運動場開成山野球場】
◇DeNA×楽天・4回戦 ◇観衆10,929/18,200 収容率60.0%
http://pbs.twimg.com/media/BprsKJTCQAIKAwy.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprcbMVCYAAuIez.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprnZI5CAAA7WB1.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprsOlVCcAEqh73.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprpC4DCYAAUQak.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BprspkdCUAAP7XZ.jpg:orig?.jpg
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:31:03.18 ID:9YIGetwiO
野球、サッカーの各々に思うのは
野球は人気が全盛期の頃にもう少しチームを増やすべきだった…だから底辺が広がらず人気が衰退し始めた…これは既得権益にしがみつく球団やNPBの上層部が利益の分散を恐れ先を見誤ったのが悪い…
逆にサッカーはJリーグ始めにチームを作りすぎた…だからプレーヤーの底辺は広がったがファンや人気プレーヤーが分散し過ぎて定着しずらい…これは先の読めない間抜けがバブル時の希望的観測でダメプランを適当に作り失敗しただけ…
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:31:38.86 ID:r7XwqYKZ0
昔は野球のルール知ってて当たり前だったもんなぁ
今は知らない子供も多い
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:31:45.45 ID:9KY5kXsi0
>>201
女子なんてルール知らないけど
球場きてるうちに覚えちゃってるよ

興行ってむしろルール知ってるとか昔やってた人たちって
「来ない」んじゃないかと思ってるw

野球部やサッカー部も観戦なんてあまりしてないでしょう
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:33:30.15 ID:KbhBFCY40
−−これからもプロ野球経営に手を挙げる企業は現れるか。

 ◆それぐらいの宣伝価値はあるが、広告宣伝に利用しようという球団ばかりが出てくると、
日本に本当のスポーツビジネスは成り立たない。私は黒字になったらオリックスという文字を外してもいいと思っている。
その時は「大阪バファローズ」にしますよ。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:33:52.34 ID:pEG4q3eKO
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:35:22.60 ID:YJplbogp0
MLBあのテンポに慣れたら
下手糞な上にチンタラやってるプロやきうなんかみる気しないわな
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:36:33.55 ID:pEG4q3eKO
>>207
女はそういうもんだけど、男はそうはいかない。
本格的な経験というより、遊びながらルールを覚えるってのは大事だと思うんだよね。
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:37:18.80 ID:VzbIDlQX0
俺は野球だと緻密に練られた戦術がないのが問題だと思うんだ
だから焼き豚に提案したいんだけど監督の仕事を増やす意味で
監督が9人で打順が1セット完了するように決めてあげるのはどう
そうすれば戦略性が上がり戦術のなさは誤魔化せるとおもうよ
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:37:20.50 ID:nNQbeX18O
>>207
それはわかる気がする
元野球部も元サッカー部も観戦はしてない
あくまで自分たちで試合して楽しみたいってタイプだ


たぶん野球がウケてるのはルールの複雑さ含めたマニアックさなんじゃない?

逆にサッカー、ドッジボールなど
誰もが楽しんだものって敢えて観戦しにいく気持ちになれないんだと思う
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:39:06.20 ID:c9/u93Kf0
俺はテレビやラジオの野球中継の延長で後番組の放送が延期されたり潰れたりするのが嫌で野球自体が嫌いになった。
今は地上波の野球中継がほとんどないのでとてもありがたい。
俺みたいな理由で野球を嫌いになった人もそれなりにいるんじゃないかな?
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:39:10.52 ID:y/YmudNl0
>>202
何言ってんのかわからんが、sportsってのは基本的に

an activity involving physical exertion and skill in which an individual or team competes against another or
others for entertainment.

娯楽や楽しみのために行われる活動だ。
欧米ではチェスや早食い競争なんかもsportsと分類される
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:39:35.12 ID:MHsO99sw0
そもそも野球に良いイメージがないもんな
統一球の問題やらHR記録妨害とか、悪いイメージが先行してしまう
野球にそんなに詳しいわけじゃないけど、マー君やらダルビッシュとか、個人なら応援したいけどチームを
応援したいかというと全くって感じ
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:40:38.67 ID:9KY5kXsi0
>>213
でしょ
前にニコ生で将棋の番組みてたけど
アンケートしたら「将棋全く未経験、ルールも知らん」って層が7割くらいいたんだよね
それと通じるものがあると思う

既にやったことのある、知ってしまってるモノに対して人間は魅力を覚えない
ゆえに>>113>>114の格差につながっている
自分の中で>>115の答えが出た気がする
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:41:17.03 ID:fxDSNaQ40
日本の良い選手はアメリカに行って今うからな
松井がメジャー行ったあたりから少しずつ低迷してる気がする
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:41:28.08 ID:KbhBFCY40
>>216
企業の運動部応援してるだけだからな。
自分の企業ならいいけど・・関係ない企業応援するバカはいない。
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:41:42.14 ID:iBbo5Yao0
まぁ、基本野球好きの自分でも、2ストライクからの3球目はとりあえず一球はずす、とか
左対左でワンポイントで一人一殺で交代、とか、イライラすんもんな。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:42:16.83 ID:ZPibUndH0
昔の時代に寄り添っていたと思われている時代から
日本の野球ファンは試合を実は見ていないんだよ、今も昔も同じ
芸能人についてワイワイいうようなことを野球選手でしていたに過ぎない

http://toyokeizai.net/articles/-/37471?page=4
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/-/img_f14c52ee8a2deead602d6135365f9b14100752.jpg

>野球ファンとはつまり、球場にはめったに足を運ばず、各球団のファンクラブに加入しているわけでもないが、
>毎日インターネットでニュースや結果をチェックし、統一球問題やトレード、年俸更改などの話題に仲間内やネット上で盛り上がる。
>毎年春や夏になると、高校野球の季節にウキウキするのもこの階層だ。三角形全体の中で、野球ファンは大きなボリュームを占めている。
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:43:10.04 ID:OCgUHCap0
今の子供がもう野球でまったく遊んでいないという事実…
この事実を野村や江本らは深刻に受けとめているわけだが

それでも「な〜に大人になったら野球のルール覚えてプロ野球ファンになるよ」と言い切り、
「子供の野球離れ」がまったく問題無いと考えているなら…もう何も言うことはないよ
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:43:16.19 ID:9YIGetwiO
>>212
プロ野球の強いチームはスコアラーが一人一人の選手の毎試合の打席、投球の一球一球を分析して伝え首脳陣が戦略を練るもんだけど甘いですか?
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:44:01.54 ID:zWsq5Thc0
試合の途中に唐揚げを食べてエネルギーを補給しないと、
身体が持たないくらいハードなスポーツなんだよ野球は
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:44:21.99 ID:igCyoCou0
試合時間決まってないのがね…。
あまりに試合により変わりすぎる。
ピッチャーもなかなか投げないし。
>>218
やっぱり野手が通用しないとな…。そりゃ大リーグも盛り上がらんわ。
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:44:23.52 ID:joETlPZ40
ダラダラ間を取るのは好きじゃないが野球が嫌いってことは無いよ
ただサッカーとかも見てる僕らに対してサッカーなんて話しないわwって態度の気に障るオッサンがムカつくだけ
バスケでもアメフトでもいろんな人とコミュニケーション取るなら勉強するもんだよ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:44:47.65 ID:/EAjjZCI0
俺は野球もサッカーも両方見るけどなあ〜。
音楽に例えたら、サッカーはアップテンポの曲、野球はバラード
みたいなもの。それぞれ楽しんでる。
音楽と一緒でスポーツも、色々あるから面白いんじゃないかなあ〜。
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:44:51.80 ID:9KY5kXsi0
>>222
ならサッカーやドッジボールは今頃興行大繁盛してるはずですね
ってあれ?>>113>>114
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:44:58.93 ID:r7XwqYKZ0
あの予告先発というのも何だかなと思う
あれって当日一人に投げて交代とかしてもいいの?
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:46:15.69 ID:bocaxxb+0
おらぁあああベンチにダッシュで帰ってこい!!!
とある選手が一試合で唯一走った場面がコレであった。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:46:30.86 ID:2603iIl70
なぜJリーグはガラガラなのか?

Jリーグ観戦は今の時代にはそぐわない 若い層にとっては進行が遅く、イライラするスポーツと映るのではないか
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:47:06.83 ID:/51SSbyQ0
野球が叩かれるとサッカーの話題がでてくる。ちょっとした錬金術だな。
叩いてると本人は思ってるみたいだけどはたからみたらサッカー一色のイメージ。

アカンは。まんまと術中にはまってるわw最高w
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:47:22.45 ID:xtzfKBIB0
ヤキブタ、リリーフカーで逃亡中w
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:47:44.53 ID:OCgUHCap0
サッカーとドッジボールを無理矢理一緒にして考えている時点で、すでに現実から目をそらしているよね…
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:48:02.72 ID:9MHUgxHT0
人気のはずwピロやきうの画像

水増しガラガラでワロタw
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:48:27.58 ID:VzbIDlQX0
>>223
ならばこそそれを分かりやすく観客に提示するのがエンターテイメントでしょう
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:49:29.24 ID:9KY5kXsi0
>>234
ルール知ってるとか経験したことがあるってのが興行人気にはつながらないって言ってるんだよ
>>113>>114の現実がちゃんと存在して
その原因は何か?って話はお互いの主観になるのはしょうがないわな
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:49:39.81 ID:cy9EKIRl0
非正規だらけにしたのは竹中平蔵が諸悪の根源
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:50:55.54 ID:GRTZ/pUD0
>>15
サッカーもタバコ吸いながらプロシネツキみたいなプレーをするんだよ
今で言うと遠藤
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:51:23.63 ID:9KY5kXsi0
>>236
それはやらなくていいんじゃない?
各々ファンが勝手に作戦考えて不満を爆発させるのもよしwそれも野球の楽しみってやつかな

>>113>>114の格差の原因がもう一つわかりそうだね、そこらへんで
頭をつかうか使わないか、的な
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:51:32.46 ID:KbhBFCY40
>>223
戦略なら時間かければいい手が必ず生まれる。
やきうは1球に10分使っても必ず抑えれるわけではない。

55本の時なぜ勝負でなく敬遠ばかりしてたんだ?????
やきうは投手がどの球種、コースなげるか自由自在なんだろ??
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:52:07.32 ID:zIJT/KgT0
>>1-2
正論すぎてワロタwwwwwwwwww
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:53:05.51 ID:54az1joS0
確かに野球が叩かれるとすぐにサッカーの話題に話を逸らそうとするのは滑稽だわ
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:53:40.70 ID:2603iIl70
Jリーグとか不人気すぎてサカ豚も諦めたからな
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:54:00.90 ID:S/ltmhJO0
アベノミクス成長戦略の一環ってもうネタ尽きた安倍の断末魔だよこれは
大体政府主導で個人の趣味嗜好が変わるかっつのこの情報化時代で
一極集中にはもうならない寧ろ正常になったと言った方が良い位だよ
それを分ってない安部が怖い芸スポの焼き豚は馬鹿
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:54:00.92 ID:oEy2+tAfi
>>181
サッカーはロナウドメッシベッカムぐらいじゃね?
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:54:24.83 ID:96XgdZCV0
焼き豚またボコられてるのかよw







ざまあwwwwwwwwwww
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:54:42.60 ID:FZGfFqjK0
鳴り物応援がうるさすぎ
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:54:48.34 ID:f+4r7pltO
相沢光一、完全に視豚タイプだな
洗脳を解くには他の洗脳をかけるしかないという通り
サッカーという魔法の言葉に取り憑かれているジジイ

分かりやすいのが野球しかないわけでそもそも若いのはスポーツを見ません
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:55:03.91 ID:MHsO99sw0
フォアボールみたいにファールにも制限があればいいかも
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:55:35.59 ID:OCgUHCap0
浦和のようにどんな野球の試合よりも観客を集めるクラブもあれば、
西武やヤクルトのように不人気の球団もある、コレもまた現実
都合のいい部分だけ目を向けていても、子供の野球離れは食い止められないよ
それに若者や子供が野球に興味がないのは、別にサッカーだけが原因じゃないのだから
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:56:36.20 ID:9YIGetwiO
>>229
戦略としてあり!例えば予告で右投手が来たからと相手チームが左打者を並べたら、始めからそのつもりだったとしか考えられないという早いタイミングで左投手を投入して見事にハマるという試合がついこの間もオリックスがカープ戦で見せた!
但し失敗した場合の投手の疲弊というリスクを考えると中々出来ない…
253。@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:56:57.16 ID:kKf5tRFA0
チーム構成の半分を外国人にしてスピードアップするしかない 長いのは国民性
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:57:24.66 ID:9KY5kXsi0
>>251
残念ながら西武>>>>浦和だよ
そもそも月2回しか試合しないのにチケット売れ残るのがあり得ない>>113>>114
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:57:54.11 ID:s1eZNZoB0
芸能人気取りでひゃらひゃらバラエティ番組に出てるやきう選手を見ると
ちょっとイラっとするかもw
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:59:21.46 ID:+TCjcRXm0
Jリーグは関係ない
プロ野球もJリーグもマニアしか行かない
昔はにわかが巨人戦に行ってたが
そうなると、にわかや一般人が観るサッカーの代表戦しかない
年間にすれば試合もそこそこあるしな
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:59:46.06 ID:oY6YmBE80
 めでたい親会社の足を引っ張りかねないのが、最下位に低迷するライオンズである。
球団は12、13年と2期連続で黒字になった。それは親会社が広告宣伝費を出したから。
西武ドームには西武グループの看板が複数あるが、
「あれは宣伝目的というより事実上の赤字補填」(球団OB)ともっぱらだ。
「あれは宣伝目的というより事実上の赤字補填」(球団OB)ともっぱらだ。
「あれは宣伝目的というより事実上の赤字補填」(球団OB)ともっぱらだ。
「あれは宣伝目的というより事実上の赤字補填」(球団OB)ともっぱらだ。

 西武HDの筆頭株主(35.45%)は、いまだに米投資会社のサーベラス。
今回は売り出し価格(1株1600円)が想定価格(2300円)を大幅に下回ったため
持ち株の放出を見合わせた。株を高値で売りたい彼らにとって金食い虫の球団は“お荷物”。
昨年サーベラスが敵対的TOB(株式公開買い付け)を実施したのは、
「球団売却」も理由のひとつといわれた。

 とはいえ、04年の球界再編の時、コクド(元親会社)がライブドアに西武ドームを含めて
200億円で売却の打診をしたが、堀江社長(当時)に「100億でも高い。50億でもどうか。
いや、タダといわれても…」と断られたぐらいだ。
球場へのアクセスが西武鉄道だけという球団では魅力なし。

 西武の身売りは、所沢からの本拠地移転を意味することになる。
http://news.livedoor.com/article/detail/8768999/
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:00:11.38 ID:53j/RIkW0
>>219
AKBの総選挙と同じじゃん
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:00:16.37 ID:nNQbeX18O
>>254
試合数全然違うけど平均でもソフトバンクに勝てないんじゃね
集客力でいったら浦和はロッテ以下だよ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:00:25.61 ID:d+uIM+tr0
放送にCMを挟み易いか否かでしかなかったから

サッカーとプロレスは潜在需要がかなりあるが民放ではやりにくい
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:01:33.18 ID:9YIGetwiO
>>236
戦略を明確にするのがエンタメなら全てのスポーツはエンタメとして成り立たない!
スポーツにおいての戦略とは勝ち負けの為の駆け引きの為にあるモノ!
スポーツのエンタメ的要素はプレーそのものやプレーヤーのパーソナリティーで充分!
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:02:11.19 ID:VzbIDlQX0
>>252
それが凡人の俺には理解できないな
俺は卓球、バドミントン、テニス、サッカー、野球とやったことあるけど
左利き相手は実戦経験の少なさからか苦手だったけどプロでそれはありなの
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:02:46.97 ID:wvH8DZtp0
【集客力】プロ野球の観客動員数を語る
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/npb/1402061298/

【プロ野球】金食い虫の“お荷物”西武ライオンズに身売り話が再燃 平均観客数は4千人以上減少 赤字は広告宣伝費の名目で親会社が補填★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398383080/

387 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 14:59:16.79 ID:KZjqTeVs0
>378
>375の収益てのは売上のことだと思うけど
NPB球団は売上はそれくらいあるんだよ
ただそのうちの50億60億が親会社からの
贈与、借入金だったり年間チケットの
買い上げだったりで結局会社活動からみると
内部取引してるだけで外部から利益をあげられ
ないってのが現状で。

NPB9球団を黒字にしようと思ったら広島以下の
年俸総額にしないと無理
それでやっと収支トントンレベルになるかどうか
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:03:06.39 ID:oY6YmBE80
【焼き豚の妄想】

ID:9KY5kXsi0「残念ながら西武>>>>浦和だよ(キリッ」







【現実】

コクド「全部ひっくるめて200億で引き取ってくれ!」

堀江「タダでもいらねえ」
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:03:19.42 ID:KbhBFCY40
>>261
>>241も答えてくれ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:04:13.81 ID:9KY5kXsi0
>>265
敬遠するのがベターだと判断したんだろ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:05:18.16 ID:7q3JQmwU0
最近野球を10年ぶりくらいに見てるけど、久しぶりに見ると面白いw
ほとんど知らない選手ばかりだけど、金払ってみたい選手は少ないな
つーかバッターがしょうもない奴らばかりでつまらん。落合、松井並みの選手が
いないとまじでつまらん。阪神横浜の馬鹿試合なんか腹抱えて笑ったわ。
新井さんの一人トリプルプレー最高や!そこら辺のバラエティよりかは面白いよ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:06:00.66 ID:KbhBFCY40
>>266
戦略は???????
投球術は??????
意味ないってことか???
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:06:05.70 ID:9KY5kXsi0
>>267
新井のあれは卑怯だったねwなんJでも大盛り上がりw
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:06:06.55 ID:LoFzuGxj0
>>264
税りーぐは金もらってもいらねーけどwwwwwwww
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:06:41.21 ID:9KY5kXsi0
>>268
点差、カウント、戦況によって敬遠するのが良い場面もあるでしょ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:07:52.12 ID:0CdlSu4u0
>>113>>114のコピペにレスつけてるのが
貼った本人だけでワロタw
焼き豚ダサすぎw
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:08:08.73 ID:D9NL+P72O
トイレ行って帰ってもまだ同じ打者とかひどい時は一球しか投げてなかったり
試合展開が遅すぎていらいらするんだわ
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:08:09.67 ID:DmHdIw/D0
やきうはつまんない
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:01.21 ID:9KY5kXsi0
>>272
だって格差の原因をサッカーファンが見つけてくれないんだもの
唯一出たのが「JリーグがPK制を採用したから」っていうのだけ
出してくれただけまだ嬉しいけどw
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:25.44 ID:pX55Tn290
>>273
これに尽きるよな
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:43.06 ID:6gv2v2X/0
やっぱサッカーが国内でもっとメジャーになってほしい
きついのはやきうがメディアに保護されてJの露出が少ないこと
うざくて仕方ないが
w杯で結果を出してこの状況を変えて欲しい
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:52.96 ID:Vtju67N10
中高年世代はアメリカに憧れ野球に熱中してきたけど
今の若い子はアメリカへの憧れなんてゼロだし野球も知らない
みんな韓国のポップカルチャーへの憧れが異常に強く
スポーツだとサッカーに夢中
単なる世代間の差異で珍しいことじゃないのに、中高年の多い2ちゃんでは
若い子についていけないネット右翼系が騒いでるだけ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:56.68 ID:a3najvOM0
昔は外野の芝生で寝っ転がりながらビール飲んでたからだろ?
野茂イチローが出る前のパリーグもそんな感じだったじゃん
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:09:59.98 ID:DmHdIw/D0
今の時代ってそういう問題じゃないって
いつも時代もやきうはつまんないよ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:10:06.38 ID:xUM71G3m0
ピッチャー対バッター、バッター対守備で、サッカーで言ったら
PK合戦を続けているようなもんだからな。もちろん、塁に出たら走塁とか
作戦あるけど。
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:10:41.20 ID:Ah1NUzW/0
今の若い子を野球観に連れていったら
たぶん2時間くらいスマホいじってると思うわ
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:10:45.22 ID:oY6YmBE80
【焼き豚の妄想】

ID:LoFzuGxj0「税りーぐは金もらってもいらねーけどwwwwwwww」






【現実】

英マンチェスターC、横浜マリノスに19.95%出資
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDH2001W_Q4A520C1EA2000/
サッカーのイングランド・プレミアリーグの強豪、マンチェスター・シティーを傘下に持つ
シティー・フットボール・グループ(CFG)がJリーグ1部(J1)の横浜F・マリノスに
19.95%出資する。横浜Mの筆頭株主・日産自動車が20日、発表した。
Jリーグのチームに外資系企業が本格出資するのは初めて。
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:10:55.37 ID:KbhBFCY40
>>271
状況関係なく勝負してもらえなかったんだけども。
当時バースは、最終戦を前に「記録達成は無理だろう、私はガイジン(外人)だから」
といってる。

カブレラもバット逆に持ってた。それでも勝負してもらえなかった。
状況ってなんだ??
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:11:40.88 ID:9YIGetwiO
>>241
それはどんな言い訳しようと良い事とは思わない!でも「聖域」って不条理な悪習はプロスポーツに付き物だろ…
サッカーだってなんでこの選手はまだ現役なの?とか…こいつは今試合に出れるレベルじゃないだろ…とか…或いは報復の悪質なタックルとか…
現場の選手、スタッフ以外の誰もがおかしいと思う事をやるのも含めてプロスポーツ!
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:11:50.29 ID:582Gp/id0
牽制球止めよう
時間の無駄
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:13:17.82 ID:d+uIM+tr0
戦術を駆使し過ぎるとアスレチックスや花巻東の某チビッコみたいなのばかりになるけどな
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:13:23.05 ID:+w4vRYSu0
野球のんびり見れていいじゃん
ただ日本の野球は応援団や鳴り物がウザいから嫌い
MLBは見てて楽しい
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:16:29.55 ID:DmHdIw/D0
ファンが呑気と苦言を呈してるのに機構側が何の改善策も示さないガラパゴススポーツ
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:16:46.41 ID:jqYVcg0X0
野球=ドラクエ    コマンド先入力式・ターンバトル
サッカー=ff     リミット式・リアルタイムバトル


 娯楽を楽しむリズムがドラクエ式からff式に日本人の気質が変わってきたんだよ
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:18:06.40 ID:y/YmudNl0
>>286
これを見ても牽制球が無駄だと言えるの?

https://www.youtube.com/watch?v=eQnHJwIabBU
https://www.youtube.com/watch?v=sAYVamI2quk
https://www.youtube.com/watch?v=I5wGxsxjmy0

つーか牽制球が無かったら簡単に盗塁されまくりだろアホか。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:18:38.54 ID:f+4r7pltO
>>277
読売を切り捨てた上にスカパーに身投げした分際でなに言ってんだ
なんでもかんでも野球に擦り付けるな
ぶっちゃけJリーグって90年代の衛星放送ブームがTVの主流になっていくと思ってたんだよ
よくも悪くもバブル脳。なんでもかんでも海外コンプで寄せて勝手に低迷してるだけ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:18:46.36 ID:9YIGetwiO
>>282
それは興味云々より躾とかマナーの問題じゃないかな…?
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:19:39.88 ID:Jr4dbwQR0
イニング開始前の投球練習なんかいらんやろ。いまさら
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:20:19.74 ID:RRpIhbtZ0
のんびりやっててもいーじゃん
草野球とか、結構、見てて気が休まるものよ
ただね、プロ野球放送する時は、放送延長すんな、バァカ
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:20:50.24 ID:ZoCG5a270
けん制は仕方ないとしてピッチャーは早く投げろ!
3時間で終わるようにしてくれ。
まあ、2時間でもいいが。
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:21:39.99 ID:ZoCG5a270
サッカーってトイレ休憩が大変そうだよな。
漏らす奴いないの?
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:21:47.87 ID:DOD2bUv60
前から思ってたけど

PL学園て 名前の割りには たいした事ないな

立浪とかいう奴も ただだらだら出てただけだし

ちゃんと高校の授業聞いてたのか?みたいな

馬鹿そうな奴ばっかり

プロ野球は PL学園高校出身とるなよ

公共の電波に映すような奴らじゃねえよwwwwwwwwww
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:22:46.88 ID:y5BhTX+M0
日本人が「一番嫌いな都道府県民は?」  全国一万人アンケート現代ポスト合同


1位 東京 3752人(韓国震災オリンピック反日マスコミ・・盗低脳田舎者)

2位 福島 853人
3位 大阪711人
4位 沖縄 596人
5位 埼玉 483人
6位 福岡 457人
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:23:54.45 ID:g5f1hix20
ネットがあるので、今の時代はだらだら作業しながら野球を見るのが便利
ラジオだけで試合経過が追いやすいのもサッカーより優秀
ラジオ中継は結局サッカーには向いてない
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:24:55.75 ID:XyNlxPu50
野球って呑気にのんびりやるスポーツでいいと思うけどな
3時間でも何時間でも好きなだけやってりゃいいよ、見るのは勘弁願いたいけど
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:25:56.84 ID:/xz+jTtr0
素人から見ると1試合では野球は原因と現象が直結してるように感じられないんだよな
ロングスパンで成績を見るべき麻雀式のスポーツだと思うんだけど時間拘束がキツくてまともに見る気にならん
持論と持論のぶつけ合いになら悪く無いと思うけど
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:26:24.52 ID:IO8KjjkH0
>>289
いやいや機構側は時短、時短と口を酸っぱくして言ってるけど、
現場の選手やチーム首脳は、
そんなの知るかと言う態度を取ってるのが現状ですよ。
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:28:29.79 ID:ZdWC0vmcO
テンポのいいピッチャーなら早く終わるがな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:28:37.94 ID:y/YmudNl0
>>303
時間を短くすりゃいいってもんじゃないだろ。
別にテレビ中継の尺に合わせる必要などない。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:28:42.95 ID:KbhBFCY40
>>303
時間つかえば抑えれるとおもってるからなww
上原とかポンポン投げて影響ないのにな。
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:30:32.76 ID:MHsO99sw0
MLBがチャンレンジ制度始めたから来年あたりにNPBも導入だな
さらに進行が遅くなるね
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:31:55.75 ID:IO8KjjkH0
>>305
NPBにも15秒ルールと言うのがあるのだが、
それを平気で破るようなことをしてるのに何を開き直ってるんだよ。
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:31:56.82 ID:3lkWPkv10
将棋と一緒でネット向きなんだって。
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:32:32.60 ID:PX/CBPFc0
>>309
なるほど、すんなり納得した。
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:32:42.31 ID:y/YmudNl0
>>308
そんなもん野球のルールに無い。
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:34:04.57 ID:IO8KjjkH0
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:34:26.22 ID:d+uIM+tr0
瞬間的な視覚情報だけで判断出来るスポーツばかり見てると野球は見れないわな
守備位置も相性も得手不得手も読み合いも絶対必要だからな
球が小さくて速いから事前に読んどかないと対応出来ない
球がでかくて遅いスポーツほど土人が活躍できるのはそういう理由
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:35:13.70 ID:0CdlSu4u0
焼き豚が「ニコニコガー」「なんJガー」うるせえから
もう全試合ニコニコだけで中継してマニアだけで観りゃいいじゃん
まぁ放映権料が激減して球団死ぬかもしれんがw
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:35:22.15 ID:9YIGetwiO
>>262
遅レスで申し訳無いが有りとしか答え様がないな…
正々堂々とは言えないけど、サッカーだって試合終了寸前でリードしてたらボール回して時間稼ぎとかも戦略の1つでしょ…それと似たり寄ったりだと思う…
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:36:22.14 ID:w49W6P250
ジジイババアが見るものだから何の問題もない
時間もあるし年金の余裕もまだある世代だしな
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:36:39.66 ID:CQfZe71v0
試合時間5時間とか、無職で一日中ヒマなナマポ在日以外見ないだろ。
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:37:20.46 ID:pX55Tn290
>>313
野球強豪国こそ土人国家ばっかですよね
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:37:21.34 ID:IO8KjjkH0
>>313
白人が普通に活躍してるラグビーやアメフトではどう言う屁理屈をこねるんだ?w
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:37:26.27 ID:LoFzuGxj0
結論

野球の方が圧倒的に客が多い
アレはガラガラすぎて哀れwww
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:39:28.19 ID:0CdlSu4u0
>>318
ドミニカ、プエルトリコ「呼んだか?」
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:39:48.72 ID:7IL0RAov0
スレタイみたいな意見は前からあったけど、野球関係者の回答は「野球の楽しみ方を知らないだけ」で改善する気ゼロだったからな。
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:40:17.15 ID:pX55Tn290
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:41:46.45 ID:EfIz3q2e0
今の子は塾にゲームに忙しい
人数集めや準備するだけでも時間がかかる訳で
しかも打順も中々回ってこない
放課後に無限の時間あった時代のいにしえの遊びだろうな野球は
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:41:59.82 ID:kIAHOx2A0
野球のつまらなさは宿命的な問題。

だって、他に例を見ないほど拘束(ルール)が多すぎる。
一応スポーツと認めるけど、攻撃するには必ず定位置からしかできないし、走るコースまで決まってるし
(1塁→2塁→3塁)、ライトの選手がいきなりピッチャーになったりもできないし、場外ホームランだっ!
て誰でもわかってんのに、形だけでもホームを走らなきゃいけないし、その「ラン」はもう試合内容に関係
ないから笑顔でとっとっとっとっ、てのろのろした走りだし・・・
きっと面白くしようとしてできたルールなんだろうけど、あまりに不自然な気がしちゃって

他のスポーツを見ていると「美しい」って素直に感じる瞬間が多い。
例えばテニス選手がラリーを続ける姿や、ドリブルで突破していくサッカー選手、バスケ選手のダンク、
激しくぶつかり合うラグビー選手やアメフト選手、陸上選手の一瞬にかける美しさ、スキージャンプ・・・

野球はないとは言わないけど、でも一つ一つのプレイの運びに必然性が無くて(ルールが理屈っぽく作られているから)
ぶつ切りスタイル(打って、走る、打者が打席に入って・・、また、走る、、、)
だから、どうしてもスポーツの起源の躍動感が殺されてしまう気がする。
試合中だっていうのに、半分は一人(打者)以外はお休みしてるのって、映像的になんか変だな・・・と思ってしまう。

普通のスポーツだと大抵技と技を対等に競うけれど、
野球だと守備側の送球と打者・走者の足の早さという全く別の物を競わせるのが意味不明。
サッカーでもそういう部分はあるけど、フリーキックだとか一部だけ。

一人ずつ攻撃で、全員で守備、っていうのもなんでわざわざそうするんだ、って思っちゃう。同じ条件で競えばいいじゃん?って。
それからホームランって、理屈的には力が強ければ良しということになる。何メートルでも遠くて高くに打てば、いいわけでしょう。
そして高く打ったらもう相手方はなにも手が出せない。ゴルフも遠くへ飛ばす能力があれば有利だけど、目的を越えて遠くへ飛ばしたら意味がない。
サッカーならゴールが低いから、どんな高めのシュートでも、最後までGKなど敵方が防ぐチャンスがあって、それがまた見所になる。

・・・あまりにスポーツ本来の野性的な部分が削がれて、すごろく的なゲームの面に特化したスポーツだと思う。
それが良いと言う人がいていいけど、私などはそこが感覚的に受け付けない。

 
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:43:59.23 ID:+HXMS2eZ0
亀レジャーやきうwwwwwww
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:44:14.13 ID:oEy2+tAfi
>>297
サッカーもクォーター制にすれば良いんだがね
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:44:43.16 ID:9KY5kXsi0
>>284
それ全打席そうだったの?それは逆に凄いわw
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:45:14.91 ID:izbB7eO20
>>9
日本人がスピードと効率と結果にばかりこだわるようになったんだよ。
日本人がイラチになったんだよ。
日本人特有の我慢強さがなくなったんだよ。
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:32.57 ID:9KY5kXsi0
>>113>>114の格差を生み出しているモノ

1.サッカー=ドッジボール説
子供の頃すでに経験しちゃってるから敢えて観戦したくない

2.サッカーは「間」がない説
考える時間が無いからつまらない、ゆえに行きたくない
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:33.35 ID:y/YmudNl0
外国人が見たJリーグの疑問点
https://www.youtube.com/watch?v=iuffrLLBjm8

・サポーターが試合をあんまり見てない

結局、サッカーを見てないw
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:39.43 ID:gloa0HCui
サッカーのが鈍くて長く感じるがね。試合のほとんどはパスとかしてるだけでシュートも少ないし、サッカーの名場面ってシュートだけだろ?そのシュート数も少ないし大体は枠に飛ばないし。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:47.48 ID:y5BhTX+M0
日本人が 「一番嫌いな都道府県民」  全国一万人アンケート現代ポスト合同


1位 東京都 3752人(低俗韓国震災オリンピック反日マスコミ・・強欲田舎者)

2位 福島県853人
3位 大阪府711人
4位 沖縄県596人
5位 埼玉県483人
6位 福岡県457人
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:46:48.92 ID:pX55Tn290
>>328
記録破られそうになってからじゃないの
ほんと汚いよな
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:47:59.72 ID:izbB7eO20
>>31
スピード、スピード、スピード、サッカー、サッカー、サッカーと...
日本人から間を読む力、大らかさ、多様性、寛容さが失われてるなぁ。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:48:38.26 ID:EfIz3q2e0
野球は例えるなら職人だね
親方に怒鳴られしごかれながらも
コツコツ技術を磨き一つのことをワンパターンでもミス無くこなす
でも時代によってまったく必要とされない無用になる哀れさ
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:48:41.77 ID:gloa0HCui
>>330
サッカーってバスケットと違い守備有利なスポーツだからな、バスケットは攻撃側が有利。だから基本つまらん。応援してるチームがあれば楽しめるんだろうけど弱くても守備徹底したらジャイアントキリングもあるし
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:48:53.45 ID:K+Oafdw+0
>>290
別にコマンド入力のターンバトルでもいいけど、そのドラクエはテンポが悪い

勇者の攻撃!・・・・・・・・・・・・・・・・。
戦士の攻撃!・・・・・・・・・・・・・・・・。
仲間の入替え
ロード画面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
魔法使いの攻撃!・・・・・・・・・・・・。
ロード画面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
敵Aの攻撃!・・・・・・・・・・・・・・・・・。
敵Bの攻撃!・・・・・・・・・・・・・・・・・。
敵Cの攻撃!・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ロード画面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
勇者の攻撃!・・・・・・・・・・・・・・・・。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:49:01.17 ID:KbhBFCY40
>>328
おまえなんも知らないんだな、状況とか書いてるくせにwww

カブレラ55本打った後の全打席

1 四球四球三ゴ四球
2 四球四球四球四球
3 四球四球四球四球
4 四球四球右飛死球
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:49:16.27 ID:k3j4F/R+0
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:49:24.03 ID:0CdlSu4u0
焼き豚おじいちゃん涙のサッカーガーw
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:50:23.81 ID:izbB7eO20
>>39
サッカーは肩組むふりして女の胸触りに行くんだろ?
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:50:51.95 ID:9YIGetwiO
>>325
釣りだとは思うけど敢えて言うと遊び程度で良いならイチローがPヤったりとかはあるし、極稀ではあるがベースの踏み忘れでホームラン取消しというミスもあるから全く無意味ではない…
逆に本来の役目以外の事を簡単にヤれたりするのはプロスポーツとして良いのかな?
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:50:52.29 ID:pX5NHks20
サッカーも大概遅いぞ

ボールを拾いにいく
 ↓
少し近寄って、あきらめてボールボーイにボールを要求
 ↓
渡されたボールを持つ
 ↓
セットする
 ↓
セット直す
 ↓
もう1回直す
 ↓
後ろに下がる
 ↓
と思ったら、歩幅を確かめるようにもう一度ボールに近づく
 ↓
下がる
 ↓
おもむろにタオルで顔を拭く
 ↓
タオルを置くと見せかけてGKグローブを拭く
 ↓
今度はペットボトルを手にするが審判に催促される
 ↓
手をあげて「わかりましたー」アピール
 ↓
蹴る
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:51:07.56 ID:gloa0HCui
サッカーは今の時代のスポーツとは考えられないな、CMが入れづらいトイレに行きづらい。ルールが他にも適当すぎる。アメリカで流行らない訳だ
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:51:07.68 ID:9KY5kXsi0
>>339
あれ?それって結局勝負しにいって結果四球になってるんじゃね
全打席じゃないじゃんw
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:51:19.35 ID:0xLy7Bp+0
>>333
日本中から人が集まってきてる「地方人たちの街」。
東京は日本の縮図といっていいのに、不思議な結果だな。
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:51:54.55 ID:9OXiy/9J0
アメリカ最強の国民的スポーツNFLのトップからありがたい御言葉をいただきました
どうぞ↓


NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」




NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
外部リンクttp://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892


Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
外部リンクttp://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html


これがコミッショナーの発言だな。スーパーの順番待ち位つまらないってのと
野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけだって
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:52:11.84 ID:pX55Tn290
>>335
野球は間がありすぎる
ちょっといくらなんでも間を取り過ぎだね
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:52:18.70 ID:izbB7eO20
>>51
しかも、点取りにいかないとヤバいぞ、という時間帯でも中央付近でダラダラパス回し、敵陣にちょっと入りにくかったらバックパス...
アホかと。
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:52:25.29 ID:9KY5kXsi0
>>337
おお
新説ありがとう
たしかにそれはあるかも

だから代表戦だけで十分となる>>113>>114
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:52:59.30 ID:IO8KjjkH0
>>335
どんな競技にだって間ってモノは存在するのだが、
それがさも野球だけの特権だと思ってる時点で、
お前さんの見識の浅さが垣間見えますわw
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:07.38 ID:uajY2N9w0
>>325
「ラン」って得点って意味なんだけどそんなことも知らないで長文ネガキャンしてんの?
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:15.38 ID:joETlPZ40
ナベツネを野放しにしたりしてる時点でファンが偉そうに野球誇る意味が分からん
ああいうのを数の暴力で追い出して本気で改革とかする思想があればカッコイイと思ったんじゃないかな
新興のサッカーを叩いてるのとか弱ったJ見て笑ってるの見てると弱い者いじめして強者に媚びへつらう姿勢そのまんまだ
古き良き時代って思い込みで新しく変えていくことに意識が全然ないのがアメリカを真似てるようで全然違う
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:19.52 ID:S/ltmhJO0
>>313
サッカー知らないなら書くなよw
唯の主観じゃんw
だーかーらー焼き豚は馬鹿にされるんだよ
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:27.51 ID:2603iIl70
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:30.90 ID:pX55Tn290
>>344
そんなのは滅多にないwwwwwwwwww
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:53:58.61 ID:nnvYQBJB0
サッカーなんてボールが右に出ればみんなでワー、左に出ればみんなでワー
と転がるとこに集まっているだけのバカスポーツ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:54:14.34 ID:izbB7eO20
>>349
イラチな人にはそう見えるんだろうな。
相手との腹の探り合いが出来ないバカ正直者の末路。
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:54:18.48 ID:LI0SjAk/0
このスレ、まさかの野球優勢状態
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:54:37.35 ID:EfIz3q2e0
野球の間って選手がベンチでかったりーなってふんぞり返ってる事だろ
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:54:44.55 ID:pX55Tn290
>>346
どうみても勝負しに行ってるようにみえないよ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:54:58.47 ID:KbhBFCY40
>>346
これ見て勝負してるとか脳みそ腐ってるな。
16打席で14回歩いてる。
最後に骨折しておわり。記録は守られた。
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:55:09.94 ID:9KY5kXsi0
>>339

>>356まんまじゃんw
これはもう恥ずかしくてIDに変更しないとな
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:55:16.00 ID:DDQxKkkm0
野球ってインパクトに欠けるスポーツだよね
ヤキウヲタの人って何がきっかけで見るようになったの?
ただ親父が見てたから、いつのまにか洗脳されてるだけなんじゃないの?
見たことない奴にホームランなんか見せても「はぁ?」だよね
感動なんかしない、鳥肌なんか立たない
プレーには見るべきとこがなく「スコアボードの数字」だけが興味の対象
 
オフェンス面にスーパープレーのない変わった競技だよね
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:55:35.47 ID:izbB7eO20
>>352
間を読みすぎて相手の守備陣形を整えさせてしまうアホですもんねwww
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:56:05.96 ID:pX55Tn290
>>359
気の長いじいちゃん向きってことかw
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:56:08.34 ID:9KY5kXsi0
>>362
>>363
ソースはなんJですね
恥ずかしいなぁ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:56:17.16 ID:/xz+jTtr0
>>359
腹の探り合いは野球の場合どうやって表に出てくるの?
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:56:34.68 ID:gZVIy2vp0
全部みるのは長いから途中からくるか、途中で帰る
投手戦もつまらないが、無駄な打撃戦も時間が長くなって困る

高校野球は短くていいんだから、野球がというより、日本のプロ野球に問題があるんだろ
実際日本の投手はメジャーにいったらみんな投球間隔が長いと言われるらしいし

上原はテンポよかったから好きだったよ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:56:55.88 ID:gloa0HCui
バスケットとかはひいきのチームなくともボールもってる奴がかなり有利だがら攻撃的で面白い。サッカーは守備が有利すぎだから見てる分にはつまらん。しかし応援してるチームがあれば楽しめるんだろうね。だから代表だけは人気あるんだろう。サッカーそのものはつまらんが
>>351
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:57:25.29 ID:EfIz3q2e0
ホームベース踏む画とか要らねえっつうのw
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:57:32.59 ID:82Debgez0
3OUT→2OUTへ変更したらサクサク進んでみるかもね
俺は観ないが。
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:57:50.58 ID:T7vEkfjU0
まぁ野球に未来はないよなー
若い子はみんなサッカーだし
野球好きのおっさんどもが死んだらおしまい
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:58:48.85 ID:DDQxKkkm0
野球はいつも同じ場所から同じ距離を同じところへ接触を受けることなく
一定のフォームでプレーできるから意外性がないし
まるで中国4千年の歴史のように退屈で間延びした時間が続く
ボークなんてルールもあってタイミングまでいつも同じに規格化されているからつまらなすぎる
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:59:09.18 ID:EfIz3q2e0
野球はダイジェストでも得点になるシークエンスなんて決まってるから
同じ画何度も見せられてうんざりするのが野球ニュース
ホームベース踏む画とか要らねえっつうのw
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:59:29.45 ID:gloa0HCui
サッカーは本当につまらない。本当にこの時代のスポーツか?CMも入りずらいトイレ休憩行きやすくない。見ながら飲食もできない。しかも単純につまらない。人数減らしたらどうかな?真ん中でパスしてるだけやん。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:59:38.12 ID:10Wu1vlh0
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:00:04.92 ID:T7vEkfjU0
野球はレジャーだからねー海外ではスポーツと認識されてない
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:00:05.39 ID:ykvB1CQV0
野球は昭和・演歌・じじい
そんなイメージ
見ててホントつまらないし間がもたない
世界中が興味がない
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:00:13.29 ID:9KY5kXsi0
>>113>>114の格差を生み出しているモノ

1.サッカー=ドッジボール説
子供の頃すでに経験しちゃってるから敢えて観戦したくない

2.サッカーは「間」がないからつまらない説
考える時間が無いからつまらない、ゆえに行きたくない

3.守備が有利過ぎるからツマラン説
攻めるより守ってたほうが勝ちやすい
時間制なのでパス回しして引き分けでも勝ち点1とれちゃう
こんなの観戦したくない


他にもどんどん新説募集中
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:00:30.47 ID:IO8KjjkH0
>>348
アメフトも野球と同様にセットプレーを繰り返すスタイルの競技であり、
だから間も野球並にある競技なのだが、
そのアメフトから見ても野球は退屈に見えるのだからツライわなw

ただしアメフトは時間に対してはシビアなのよね。
ちょっとプレースタート時間を遅らせただけで罰退と言うペナルティーが待ってるからね。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:06.99 ID:pX55Tn290
>>368
恥ずかしいのはNPBの態度だろ
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:21.78 ID:ykvB1CQV0
アメリカでも野球はジジイしか見てないじゃん
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:50.95 ID:9KY5kXsi0
>>383
あれ?なんJ民に釣られた恥ずかしい自分自身はスルーなの?
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:53.06 ID:T7vEkfjU0
>>377
おまえはCMがみたいんか?wトイレならハーフタイムに行けばいい もしかして頻尿のおっさんですか?
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:55.00 ID:lkhU4utW0
やきうはラジオで聞くと面白いよ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:01:56.55 ID:izbB7eO20
>>367
年取ると気が短くなるんだがwww
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:11.68 ID:/xz+jTtr0
>>377
つまらない理由がスポーツを見てる間休憩できるかどうかで決まるのか
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:29.20 ID:gloa0HCui
>>137
サッカー自体はつまらんからな、代表はサッカーに限らず人気あるよ。サッカー代表が何故スポーツの中ではダントツ人気か?それはサッカーの国際大会が凄い規模だから。サッカー自体には魅力はないんだよ。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:34.04 ID:bowrMta90
野球擁護は「間を楽しむ」って言うけど
同じルールのプロ野球と高校野球のテンポが別競技みたいに違うのはどう思ってるのかね
高校野球のテンポには配球や読み合いが存在しないとでも言うのか?
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:34.70 ID:yUxkp88z0
>>377
トイレが近いお爺ちゃんには辛いかもな
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:37.83 ID:p+omABVG0
考えてもみろよ

野球が頂点に君臨していた時代であっても、
3回途中からいきなり中継が始まり5-0のスコアで終盤5-4途中で終了したところで
ほとんど誰も違和感や不快感を感じることなかったんだぜwwwwwwww

野球なんて19時〜21時の時間帯をただボケーーーっと過ごしたい人間のためだけにあっただけ
 
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:53.48 ID:0CdlSu4u0
>>348
アメリカ人ですら退屈だと思ってんだな
そら日米で衰退するわ
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:02:56.46 ID:izbB7eO20
>>369
それだよ、それ。
表に現れるものしか見ることのできない底の浅さ。
それが日本人をダメにしたんだよ。
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:03:27.13 ID:V111jRWu0
>>377
アメフトみたいにセットプレー合戦の方が面白いかもな。
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:03:56.23 ID:gZVIy2vp0
飲み食いしながらまったり観戦できるのはいいことなんだけど
2時間半ぐらいが適度
スピードアップは至上命題だと思うよ

うちは野球みるほうだろうけど、それでも中継はみなくなった
ダイジェストでいい
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:03:56.59 ID:gloa0HCui
>>389
サッカー自体がつまらないよ?ただアメリカのスポーツは飲食しやすいトイレ困らないように工夫してるぜ?サッカーって本当になにもしてないよなwただ偉い人が椅子に座ってるだけw
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:04:14.69 ID:T7vEkfjU0
>>390
サッカーに魅力があるから世界中で人気で規模が大きいんだろどう考えても
wbcはどうですかw?
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:04:48.28 ID:CVXbJ3OZ0
配球とか考えるとまぁまぁ面白い
でも見ないけど
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:04:51.61 ID:gloa0HCui
>>386
あほか?CMないと放映権とれないだろ?サッカーなんて試合数がないんだから放映権頼みなのに
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:05:12.91 ID:0CdlSu4u0
>>398
やっぱり歳取ると頻尿になるもんなの?
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:05:25.62 ID:3MhFAvkF0
俺も90歳くらいになったら野球くらいしかついて行けなくなるだろうし
滅びないで欲しい
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:05:33.17 ID:pX55Tn290
>>385
そんなもん何が恥ずかしいの?
恥ずかしいのはNPBの態度な
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:05:33.12 ID:csXbJDdF0
三角ベースボールにしてみてはどうやろか
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:05:43.62 ID:UackcA5Z0
娯楽が少なかったころの
娯楽だな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:05:51.40 ID:y/YmudNl0
>>348
この記事を書いた記者は反論してるじゃないか
sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html

I'm not trying to defend baseball here. You like it or you don't. Fine.
But come on, Tags. Have you tried to sit through the last few minutes of any given NFL game,
or tried to watch it through the endless beer and car commercials?
I like football as much as the next guy, but it's not exactly edge-of-the-seat stuff all the time, either.
Absolutely unnecessary.

ここで野球を擁護するわけじゃないけど、好き嫌いは別にどうでもいい。
だがちょっと待ってくれタグズ。あんたはどんなNFLの試合でも最後の数分の間もずっと座ろうとしてきたのか?
終わらないビールや車のCMの間もずっと見ようとしてきたのか?
俺はアメフトも好きだけど、アメフトは別にずっとワクワクするようなものじゃないし、その必要性もまったくない。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:06:46.57 ID:J3Dpckza0
>>1
30年前からそう思ってたよ
ちなみにサッカーもつまらない
ジャンプ全盛期でもキャプテン翼だけは読んでなかった
逆に言えばキャプテン翼以外は全部読んでた
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:06:52.05 ID:IO8KjjkH0
>>395
じゃあこんなモノまで作ってしまうアメリカは日本以上に底が浅いんだなw
             ↓
松坂タイマー
http://www.youtube.com/watch?v=rUnfuvO2oy4
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:06:54.75 ID:/xz+jTtr0
>>395
表に出てこないのに腹の探り合いが行われてるかどうかどうして分かるの?
自分の中で適当なストーリーをつくってるだけなの?
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:07:03.75 ID:/vzvAazVO
日本サッカーが強くなってきたってことだな。
一昔前は決定力不足で見ていてフラストレーションたまる試合ばかりだったし。
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:07:25.33 ID:gloa0HCui
>>381
単純にシュートがプロなのに枠に入らないし競技自体がつまらないよ?だって時間のほとんどがパスとかじゃんwシュート全くないし。真ん中でパスして取られパスして取られの繰り返しに面白さを感じる訳がない
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:08:04.57 ID:T7vEkfjU0
>>401
ワールドカップやプレミアの放映権料みてから言おうか?
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:08:08.45 ID:izbB7eO20
>>399
世界っていう長いものに巻かれてるだけだな。
サッカーが韓流スターなら、野球はコンチェルト・ムーンやイングヴェイ・マルムスティーン。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:09:01.70 ID:pX55Tn290
>>395
日本人をダメしたっていうけどそんなもん関係ないだろ
野球人気国って韓国ドミニカプエルトリコキューバとかだけど
底が深くてスゴイ連中なのか?
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:09:16.15 ID:T7vEkfjU0
>>414
野球はレジャー
サッカーはスポーツ
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:09:31.13 ID:Q2kdn7tF0
 
日本代表戦や高校野球は面白い。プロ野球はつまらない。メジャーも微妙。
日本代表戦や高校サッカーは面白い。Jリーグはつまらない。欧州リーグは面白い。
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:09:38.87 ID:MHsO99sw0
相撲にも言えるんだろうけど、年を取ると連続した展開に付いていけなくなるんだろうな
だから数秒ごとに間が必要なんだろう
野球も相撲も試合が進展している時間よりその合間のほうが長いからな
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:09:40.91 ID:gloa0HCui
>>399
サッカーに魅力はないよ?wなんで世界中に流行ったか?今も世界の多くは貧乏でサッカーしかできないんだよ貧乏にしかできないから。野球やるには最低限の金が必要だからな。つまりサッカーが好きというよりはサッカーしかできないんだよwwww
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:09:54.62 ID:y/YmudNl0
>>416
意味不明。
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:10:11.73 ID:1R7/rHXo0
焼き豚おじいちゃんトイレの近さを訴えるwww
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:10:15.93 ID:a+xnYW+10
野球は、いつも同じ場所から,同じ距離を同じところへ接触を受けることなく一定のフォームでプレーできるから、
意外性がないし、まるで中国4千年の歴史のように、退屈で間延びした時間が続く。
ボークなんてルールもあって、タイミングまでいつも同じに規格化されているからつまらなすぎる。

水戸黄門の予定調和的な毎度おなじみスタイルが好きな奴には面白いんだろうがなぁ。

それに攻撃中は絶対失点しないから攻守の切り替えという概念が存在しない野球は緊張感を著しく削ぐ。
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:10:43.20 ID:lsM1Erw90
カブレラのコピペに釣られてしまったサカ豚
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:10:47.05 ID:V111jRWu0
30秒ルールでやればいいかも
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:10:50.76 ID:T7vEkfjU0
>>420
野球は外国ではレジャーあつかい
つまり遊びってこと
426名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:02.36 ID:XyDnOU5d0
広島が黒字の話しは眉唾だな。MAZDAのテレビCMとか少額だろうし。
MLBポスティング入札金の恩恵で西武・日ハム・楽天が今年でも
多少トントン前後じゃないか。
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:08.59 ID:pX55Tn290
>>419
何遍も言われてるだろ
野球強豪国って貧乏な土人国家ばっかじゃねーかアホ
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:10.69 ID:joETlPZ40
>>398
サッカーに限らずどのスポーツ観戦も飲食もできるし好きな時にトイレ行くよ
多分TVで映る応援団みたいなのを強制されると勘違いしてる
というか野球の守備交代のトイレって絶対間に合わんだろwそんなスカスカじゃないしどんだけダッシュするんだよ
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:18.89 ID:gloa0HCui
>>413
でもチームは赤字が多いらしいなwサッカーに関わる奴はあほしかいないからなwCM入れる発想すらないんだろうなw
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:27.11 ID:82Debgez0
あー、あと野球はデブ禁止にしろや。醜いし
何がアスリートだよw
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:39.86 ID:4HgwRB+v0
サッカーの方が進行遅い

時代はバスケなのだよ
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:11:48.25 ID:izbB7eO20
>>410
ビジネスコミュニケーション能力ないって言われるだろ。
商談だって、モロに(私はあなたの腹の中を一生懸命探ってます!)なんて態度見られたら成立するもんも成立せんわ。
それを見せないように、でも探りあってるんだよ。
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:12:29.87 ID:y/YmudNl0
>>425
馬鹿ですか?そんな文章自体が成立しない。

leisure
http://ejje.weblio.jp/content/leisure

【名詞】【不可算名詞】
1(仕事から解放されて休息・レクリエーションに使う)自由時間,レジャー 《★【比較】 日本語の「レジャー」には余暇を利用して楽しむことの意味があるが,leisure にはその意味はない》.
用例
a life of leisure 暇な生活.
a person of leisure 有閑人.
2a〔…のための〕暇な時間,暇 〔for〕.
用例
I have no leisure for sport. ゆっくりスポーツをする暇がない.
b〔+to do〕〈…する〉暇,余暇.
用例
I have no leisure to read. ゆっくり本を読む暇がない.
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:12:40.95 ID:T7vEkfjU0
>>419
サッカーも金かかるけどwまず野球の魅力はwデブでもできるから希望がもてるかw
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:24.97 ID:KjVseFOs0
「サッカー、テニス、ラグビー、格闘技全般、卓球etc. 」

これらのスポーツに共通の要素はなんだかわかるか?
野球豚にわかるはずもないから教えてやろう。
それは対戦相手とリアルタイムの攻防を繰り広げ、闘いそのものが楽しめることだ。


「野球、水泳、重量あげ、射撃、腕相撲、陸上競技全般」

これらの種目に共通の要素はなんだかわかるか?
野球豚にわかるはずもないから教えてやろう。
それは、リアルタイムの攻防がない単純な力比べで、記録だけが楽しみであることだ。


野球には投手と打者の駆け引きとやらがあるらしいが、
純粋な対戦型スポーツであるサッカーやバスケの戦略的駆け引きに比べたら、そんなものはじゃんけん程度の浅知恵お遊戯だな。
蠅叩きにじゃんけんのスリルが加わった程度のお遊びが「勝負」ってか?
中年デブのやきうヲタにはスリル満点なんだろうがwwwww
 
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:33.70 ID:w6P7JFyz0
メジャーや高校野球はテンポよく試合進めてさっさと試合終わるのに
何でNPBだけあんなノロノロと試合してんのか理解できないな
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:40.04 ID:izbB7eO20
>>425
外国外国って、お前は外国がなかったら何もできないのか?
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:53.56 ID:9KY5kXsi0
>>404
超絶恥ずかしいと思うwなんJ民に釣られちゃうなんてねw
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:57.02 ID:bowrMta90
プロ野球のテンポの遅さが異常
アマチュアよりスローテンポなプロ競技って他に見たこと無い
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:14:03.67 ID:9YIGetwiO
アメフトの浅いヲタだけどNFLは一度強く流れが来ると逆転は殆んど無い!夜中の放送はある程度劣勢が決まるとプレーオフ以降の試合じゃなきゃ第3Q終了時に寝る…
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:14:25.21 ID:izbB7eO20
>>415
民族差別発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:14:38.98 ID:gloa0HCui
>>428
サッカーはかなりしずらいよ、点が入りにくいからその一瞬を見逃さない為にいつ入るか全くわからんし。間がないから暇な時間がなく飲食しずらいよ。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:14:55.45 ID:J3Dpckza0
野球はゴルフとゲートボールと同じレベル
これらをレジャーと呼ぶかスポーツと呼ぶかは
まぁ、おまかせ
ジジババは棒使って玉飛ばすの好きだよな
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:15:11.16 ID:Ioy9kTwt0
高校野球くらいテンポ良ければ野球はライト層に見直されるかもな
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:15:36.10 ID:izbB7eO20
>>433
日本じゃパチンコやらがレジャー産業を名乗ったおかげでレジャーという言葉自体がよく思われてないからね。
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:15:49.58 ID:9KY5kXsi0
>>113>>114の格差を生み出しているモノ

1.サッカー=ドッジボール説
子供の頃すでに経験しちゃってるから敢えて観戦したくない

2.サッカーは「間」がないからつまらない説
考える時間が無いからつまらない、ゆえに行きたくない

3.守備が有利過ぎるからツマラン説
攻めるより守ってたほうが勝ちやすい
時間制なのでパス回しして引き分けでも勝ち点1とれちゃう
こんなの観戦したくない

4.パス回しがほとんど説
時間のほとんどはパス回しを見てるだけ、だからツマンナイ


他にもどんどん新説募集中
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:16:13.05 ID:pX55Tn290
>>438
あっそオレは別にどうでもいい
記録破りそうな外人打者に対するNPBの態度はクソで恥ずかしいものだけどねw
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:16:46.31 ID:T7vEkfjU0
>>433
http://yakibuta-news.net/?p=1752

野球 レジャーでググれば?w
野球はスポーツと認識されてないからw
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:16:55.48 ID:J3Dpckza0
>>435
>蠅叩きにじゃんけんのスリルが加わった程度のお遊びが「勝負」ってか?

「すごろく」も追加してあげてw
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:17:19.54 ID:/qtoHw2NI
試合進行どうこう以前に、球蹴りの観客どもは汗臭いというかホームレス臭いから、二度と行きたくない。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:17:39.84 ID:w6P7JFyz0
>>444
2時間前後で終わればテレビで試合を全部流せるからな
ノロノロチンタラやって延長に突入もせずに平均試合時間3時間超えって馬鹿げてるわな
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:18:11.77 ID:izbB7eO20
>>450
しかも、日本人以外締め出し!みたいな横断幕も掲げるしなwww
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:18:29.15 ID:pX55Tn290
>>441
で、野球好きな国民はスゴイんだろお前の説じゃ
ダメな国ばっかのくせにwww
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:18:37.18 ID:9KY5kXsi0
>>447
で、なんJ民の釣り以外にあるの?wそれ出して汚名挽回しなよ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:18:51.29 ID:gloa0HCui
>>381
ドッジボールって見てる分には凄い面白いよ?あれにプロができて圧倒的な球の速さやそれを受けとる防御、回避、さらにジャンプしながら相手にボール投げたりかなり面白そうwこれを9回までやって5回勝ったら勝ちとかにしたらどうかな?w
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:18:54.11 ID:9YIGetwiO
マトモな意見を言えない癖に蔑称連呼で喜んでるバカは醜い…
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:19:02.30 ID:IO8KjjkH0
>>424
NPBにも15秒ルールと言う時間制限ルールはあるのよ。

野球は間のスポーツでございますといけしゃーしゃーと言うけど、
逆の見方をすれば、
決められた時間内に結論を出せないと言うのは、
頭の回転が遅いと言えなくもないと思うけどね。

一般社会だってそうでしょ。
早期に決断を迫られてるのにダラダラとどっちつかずなことをするヤツって、
頭の回転の遅い無能なヤツって思われるじゃないの。
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:19:31.06 ID:T7vEkfjU0
>>437
なんでおれの話になるわけ?野球はスポーツとして見られていないよと教えてあげてるだけ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:19:42.30 ID:Ioy9kTwt0
>>451
今思えば中継が7時開始で良かったのかもな
毎日6時からだと見るのダルくなりそう
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:19:49.19 ID:/xz+jTtr0
>>432
心理的な駆け引きってものが存在するのは分かるが、それは商談等直接その場にいないと分からんものだと思う
野球の場合も野球選手が実際に腹の探り合いを行っていることは否定しないが表に出てこないなら視聴者には分からんよ
妄想で補完して満足できればそれでいいと思うけどね
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:19:50.86 ID:y/YmudNl0
>>443
娯楽というのならpastimeだろ。
確かにアメリカでは baseball is the nathional pastime. とはよく言われる。

だが leisureなんて言わない。
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:20:44.92 ID:+HXMS2eZ0
どんな糞つまらないスポーツでもやる中国人でも
野球だけはやらないよな
遅すぎてイライラするんだろう
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:21:05.49 ID:Ioy9kTwt0
レジャー発言は駒田のは知ってる
どうでもいいがw
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:21:18.91 ID:pX55Tn290
>>454
おまえは別に恥ずかしくもない普通の事だと思ってんだろ?
だったらいいじゃん 野球脳らしくて問題ないなw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:21:50.49 ID:gloa0HCui
>>458
サッカーこそスポーツか?少しあたるぐらいで倒れる貧弱さw全くスピードがない鈍い選手ばかりwチビガリばかりwアメリカじゃ相手にされてないよ
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:22:03.26 ID:LoFzuGxj0
野球の方が断然客が多いというげんじつ

サカぶーwwwwwwwww
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:22:34.36 ID:T7vEkfjU0
野球はつまらないと思ってる人がたくさんいるってことよ結局
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:22:49.19 ID:bowrMta90
>>457
15秒ルールって今も適用されてるの?
知らない間になかった事にされてるような・・
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:23:12.51 ID:K+Oafdw+0
面白いと思える人が多いなら野球が普及しまくってると思う
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:23:18.27 ID:0CdlSu4u0
老人ホームでは野球大人気なんだけどな
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:23:30.76 ID:9KY5kXsi0
>>464
だからその具体例を早く出しなよ
キミの脳内では全打席敬遠してるんでしょ?
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:23:42.46 ID:yU+XyDPO0
>>465
スポーツじゃないのは野球でしょ
デブでも出来るし
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:24:00.98 ID:DmHdIw/D0
呑気じゃなくて間延びしすぎてこれがスポーツかと思う
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:24:19.89 ID:+TF+JRWn0
マスコミが野球を煽った時代は野球が栄えた
マスコミがサッカー日本代表を煽ったらサッカー日本代表が栄えた

いつの時代も大衆はテレビに洗脳されるのだとわかる
広告代理店が煽り、若者が影響され、その若者を取り上げて
マスコミはさらに煽る、と
若者は自分が情強で、老害とは違った価値観を持ってるんだ!
とネットde選民意識を持ってるから、マスコミに洗脳されてるとは
全く気が付かない

昔も今もメディア側の連中は、大衆が思惑通りに踊ってくれて楽しいんだろうな
特に今は NetデTruth な奴をいくらでも操れるからね、まとめサイトなどで風潮を作って


W杯の日本放映権の仲介-電通
日本代表のマーケティング-電通
FIFAワールドカップにおける電通の役割
http://www.dentsu.co.jp/ir/data/pdf/AR2007_J7.pdf

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:24:42.98 ID:pX55Tn290
>>465
マリナーズよか大人気みたいだね
http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:24:49.22 ID:9KY5kXsi0
>>465
こういうの見るとスポーツというより審判への根回しゲーだと思う

http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:24:54.22 ID:y/YmudNl0
>>448
おまえがググってみれば?
https://www.google.com/webhp?hl=en

"baseball is a leisure" 10件

"baseball is the leisure" 5件

"baseball is a pastime" 666,000件

"baseball is the pastime" 158,000件
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:25:11.75 ID:y5BhTX+M0
 「一番嫌いな都道府県民」  全国一万人アンケート現代ポスト合同


1位 東京都 3752人(低俗韓国震災オリンピック反日マスコミ・・盗低田舎者)

2位 福島県853人
3位 大阪府711人
4位 沖縄県596人
5位 埼玉県483人
6位 福岡県457人


実に日本国民4千万人が「一番嫌いな都道府県民」 東京人
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:25:14.03 ID:gloa0HCui
>>472
デブでもパワーあるからなwチビガリよりはマシだよw
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:25:54.44 ID:tky55YTh0
スポーツニュースでおかわりくんとやらを目にするたびにくすっとくる
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:25:54.80 ID:gloa0HCui
>>475
移民とヒスパニックじゃんw
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:03.06 ID:jK0lV+pK0
むしろ同じゆっくりスポーツならカーリングのほうが面白くね
リンクさえあれば金もそんな書かんないし
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:08.21 ID:vHyz3R1d0
さかーって何時もこういったやきうを貶めるネタを出してきては悦に入っているよね。
朝鮮人みたい。
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:16.12 ID:S/ltmhJO0
>>474
イツの時代の話してんだよ
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:18.74 ID:DmHdIw/D0
野球はレジャー だから仕方ない
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:24.25 ID:y/YmudNl0
"baseball is the national pastime" 1,900,000件
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:41.10 ID:yU+XyDPO0
>>479
サッカーもチビガリはスピード
テクニックがあるよ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:26:48.90 ID:y5BhTX+M0
火病

「朝鮮人は本当に怒ると正気を失うといえるかもしれない
自分の生命などどうなってもいいとぃった状態になり、牙のある動物になってしまう
口のまわりにあぶくがたまり、いよいよ獣めいた顔つきになる、遺憾なことだが
この怒りの衝動にわれを忘れるといった悪弊は、男だけの独占ではない

女は立ち上がってひどい大声でわめくので、しまいには喉から声が出なくなり、つぎには強烈に嘔吐する
精神錯乱に陥るこうした女たちを見るたびに私は、どうして脳卒中で倒れずにすんだのかと不思議に思う
どうも朝鮮人は幼少のときから自分の気分を制御する術を学ぶことがないらしい
子どもも親をみならって、自分の気に入らないことがあると、まるで気が狂ったように大暴れして
結局、我意を通すか、それとも長くかかって鎮静にもどるか、そのいずれに落ち着く」

ホーマー・ハルバート「朝鮮亡滅」
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:27:24.75 ID:0CdlSu4u0
>>477
"baseball is a boring" 8,220,000件

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:27:38.18 ID:gloa0HCui
>>487
サッカーのスピードなんてたかが知れてる。一般人とほとんど変わらないどころか一般人のが速いんじゃないかな?
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:27:45.78 ID:CZiOTCAR0
野球 つまらない
サッカー 日本のはつまらない
492えええ@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:28:13.03 ID:mZTWnf+L0
そんなん今気づいたのかよ・・・
だから気づいたころには手遅れになってんでしょうが。

ルールもよくわからんし本当に辛気臭い。
盛り上がるような仕組みとかはあたしかにあるんだけどね。
おしい!!!
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:28:23.18 ID:pX55Tn290
>>471
全打席?オレそんなこと言ってないけど?

おまえは別に恥ずかしくもない普通の事だと思ってんだろ?
だったらいいって あくまでもオレはNPBの態度は汚いって考えるけどねw
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:28:26.02 ID:T7vEkfjU0
>>465
デブでも鈍足でもおっさんでもできるのが野球 味方が攻めてる間にコーラ飲んでるのが野球 スポーツと認識されてないのが野球
アメリカでも日本でも人気が低迷してるのが野球 そもそもボディコンタクトがほとんどない野球 おっさんしか見てないのが野球
アメリカ 日本以外の先進国がしていないのが野球
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:29:03.56 ID:pX55Tn290
>>481
どうみてもほとんど若い白人ばっかですが・・・・・
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:29:14.97 ID:gloa0HCui
>>476
審判買収し放題じゃんw審判にいくら金積むかで勝てるスポーツw
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:29:17.14 ID:9KY5kXsi0
>>493
で、その具体例は?なんJ民のネタじゃなくてさw
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:29:53.80 ID:S/ltmhJO0
>>481
だから何?
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:06.55 ID:DBN3/LLk0
>>490
それは偏見だろ、野球も変わらないのに
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:27.93 ID:IO8KjjkH0
>>473
間延び、間抜け、間が悪い

物事には何事も限度ってものがあるのだが、
野球の場合、
その無限の間の長さを楽しめない者こそ悪と言う、
かくも面白い世界なのだそうですよw
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:29.21 ID:izbB7eO20
>>453
だったらお前は韓国人の精神力と、プエルトリコ人やドミニカ人の身体能力、全てを完膚無きまでに凌駕してるのか?話はそれからだ。
それを証明してから出直せ。
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:34.22 ID:UqbQ2w/W0
長嶋が投手のスピードアップを提言してたころがあったが、
結局うやむやになったなぁ・・・
SBOをBSOに変えるだけでも時間がかかる人たちだし仕方ないか
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:30:35.93 ID:lsM1Erw90
日本人からガン無視されてるJリーグってどんだけつまんねーんだろうな

見たことないけど
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:31:07.34 ID:JELOfG/60
野球は試合数があまりにも多すぎるわな。
その結果、ほとんどの国民にとってどうでもいい存在になってしまった・・。
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:31:08.23 ID:y5BhTX+M0
韓国人

1.南米 追放すべき民族第一位。 実際に追放
2.タイでは韓国に絶対に行くなと報道
3.メキシコ 韓国人は共存できない野蛮民族と報道
4.モンゴルでは反韓感情が急激に高まっている
5.フィリピン当局が自国女性に韓国人レイプ警戒令」
6.アメリカ政府 1999年、韓国人によるレイプ注意警告

7.経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めて「自由言論弾圧監視対象国」に指定
8.台湾人とは犬猿の仲。台湾のタクシーや店ではNo Koreanのステッカーが貼ってある
9.小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言った所
「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な話し
10.フランスの女優「韓国人は嘘吐きばかりで嫌いだ」
11.イギリス代表 韓国はワールドカップ開催資格の無い馬鹿の国
12.ロシア人ダンサー「韓国は地獄だった」と苦情
1
3.スイス「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道
14.カンボジア、韓国人との結婚を禁止
15.EUからは「韓国は世界最大の偽造品輸出国」と批判
16.日本 七十万の8割以上が無職 被差別民階級
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:31:50.00 ID:T7vEkfjU0
イチローを知ってるのはアメリカと日本だけ 香川を知ってるのはアフリカアジアヨーロッパアメリカ世界中
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:31:55.46 ID:/Qi1fg2S0
野球観戦はレジャー。ってかスポーツ観戦がレジャー。
自分の楽しみ方に合った競技を選べば良いだけだろ
他の協議に目くじら立てる意味がワカラン
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:31:58.69 ID:gloa0HCui
>>494
野球には快足多いよ?デブだがパワーはある
コーラ飲めるなんて最高やん、飲食代稼げるし
アメリカから女子供のスポーツと思われてるサッカーw
少しボティコンタクトあるだけで倒れるサッカーw
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:31:59.29 ID:pX55Tn290
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:00.75 ID:9KY5kXsi0
>>496
いかにコケるかってのも大事だよね
>>476の2つ目のgifなんて赤が赤を倒して、なぜか赤がPKゲットw
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:07.13 ID:PX/CBPFc0
>>504
毎日見て、データをある程度覚えてないとつまらないからねぇ。
一旦見ると辞めちゃうと追いつけないからどうでもよくなるかも。
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:17.03 ID:jk2K24di0
フルカウントで5球やろ
それにファール粘りが加わるからな
その結果ピッチャーフライとか萎えるw
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:25.64 ID:0CdlSu4u0
>>506
アメリカでも一部の人間にしか知られてないよ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:36.15 ID:izbB7eO20
>>458
外人からしたらそうなんだろうけどさ、だとしたら、お前の好きな地下系アイドルを見て外人が日本のアイドルはアーティストなんかじゃない!とか言ったら受け容れるのか?
そんな寛容性ねーだろお前に。
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:36.51 ID:N0dMm3P/O
サッカー選手の身体能力なんてたいしたことないよ。サッカーは常に走り回る過酷なスポーツというのは間違い。試合のほとんどが流してるだけ。だから瞬発力がつかない。CロナウドがスポーツマンNo.1決定戦に出ても、日本人の野球選手やラグビー選手にすら勝てないよ。
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:32:47.78 ID:9KY5kXsi0
>>509
敬遠したほうがベターだと判断したんじゃないの?
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:33:17.71 ID:KlXk4Rp/0
野球は試合中にビール弁当かき氷食べまくり。まさに呑気なスポーツ サッカーではありえない
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:33:43.03 ID:U1VGAFx70
野球は将棋、麻雀の系統だから楽しめる人がいてもおかしくない
ただ優勝しても記録を出しても
世界に影響がないのが認知されたから
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:33:46.27 ID:4Rtrq0Su0
テレビ中継してたときでも、
必ずといっていいほど、盛り上がったところで
中継終了だもんな。嫌がらせかというくらい。
なんなんだろ、アレ。
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:33:55.90 ID:JELOfG/60
そもそもなんであんなに試合数多いの?
7月開幕、10月閉幕の方が短くて盛り上がるでしょ。
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:04.27 ID:DBN3/LLk0
野球選手は活躍しても日本とアメリカでしか有名になれない
サッカーは世界中で有名になるけど
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:06.81 ID:y5BhTX+M0
THE 20 MOST INSPIRING ASIAN SPORTS STARS IN AMERICA

1位  Ichiro Suzuki(野球)
2位  Yao Ming (バスケ)
3位   Dat Nguyen (アメフト)
4位  Hideo Nomo (野球)
5位  Michael Chang (テニス)
6位  Paul Kariya (アイスホッケー)
7位  Michelle Kwan (フィギュア)
8位  Tiger Woods (ゴルフ)
9位   Se Ri Pak(ゴルフ)
10位  Timmy Chang (アメフト)
11位  Sammy Lee (飛び込み)
12位  Eric Sato (バレーボール)
13位  Kristi Yamaguchi (フィギュア)
14位  Roman Gabriel (アメフト)
15位  Apolo Ohno (スケート)
16位  Hideki Matsui (野球)
17位  Hyun Kim (野球)
18位  Mark Chung(サッカー)
19位  Richard Park (アメフト)
20位 Kazuhiro Sasaki (野球)

http://www.goldsea.com/Personalities/Athletes/athletes.html
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:15.12 ID:pX55Tn290
>>501
アホくさ
そんなこと言うんなら

>>表に現れるものしか見ることのできない底の浅さ。
それが日本人をダメにしたんだよ。

これを証明しろカス
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:14.90 ID:gloa0HCui
>>510
本当だwwすげーよサッカーw買収し題で大体は勝てるw全部とは言わないが
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:38.94 ID:y5BhTX+M0
アメリカ人に最も感動を与えてきたアジアのスポーツスター(ベスト20)

THE 20 MOST INSPIRING ASIAN SPORTS STARS IN AMERICA

1位  Ichiro Suzuki(野球)
2位  Yao Ming (バスケ)
3位   Dat Nguyen (アメフト)
4位  Hideo Nomo (野球)
5位  Michael Chang (テニス)
6位  Paul Kariya (アイスホッケー)
7位  Michelle Kwan (フィギュア)
8位  Tiger Woods (ゴルフ)
9位   Se Ri Pak(ゴルフ)
10位  Timmy Chang (アメフト)
11位  Sammy Lee (飛び込み)
12位  Eric Sato (バレーボール)
13位  Kristi Yamaguchi (フィギュア)
14位  Roman Gabriel (アメフト)
15位  Apolo Ohno (スケート)
16位  Hideki Matsui (野球)
17位  Hyun Kim (野球)
18位  Mark Chung(サッカー)
19位  Richard Park (アメフト)
20位 Kazuhiro Sasaki (野球)

http://www.goldsea.com/Personalities/Athletes/athletes.html
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:34:49.96 ID:rLyx/1740
>>1
ほんとこれ
やきうってつまんねえよな
俺たぶん人生で1度もやきうを1回から9回まで通して見たことないわ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:35:02.26 ID:bowrMta90
>>502
投手が投げなきゃゲームが動かない競技なのに
そこで好きなだけ時間使えるとか、プロ競技だと尚更ありえないな
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:35:11.03 ID:9KY5kXsi0
>>520
税リーグみたいにクラブやスタジアムに公金が補填されないからだよw

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf

コレ見るとわかるがやっぱりプロ野球の経済効果は半端ないわ
しかもアマチュア野球も年間60回くらいスタジアムを使用してる
広島の場合、自治体の収入が毎年2億1000万確約されてるwすごい
これに70試合×2万人の観客動員による経済効果が加わるのさ

これくらいのスタジアム稼働率をJリーグのスタジアムにも目指してもらわないとな


なんでJリーグが経済的に歓迎されないかが一気にわかったよ
そして広島市長が新スタジアム建設を要求するサンフレッチェに対し
「優勝するな」と皮肉った理由もな・・・
専スタ建てても毎年維持費だけで大赤字、しかも一般市民が使えない
且つサンフレッチェが使用料の大幅削減を求めてくるのが見え見えだから
市長が「優勝するな」というのは当たり前
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:35:19.37 ID:pX55Tn290
>>516
だからおまえは別に恥ずかしくもない普通の事だと思ってんだろ?
だったらいいじゃん 野球脳らしくて問題ないよw

おれはそうは思わんけどw
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:35:26.37 ID:+HXMS2eZ0
オッサン棒振りって試合中にから揚げ食って
試合後には体重増えてるんでしょw
何キロも減るサッカーとえらい違いだね
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:11.77 ID:PQjESqDJO
ゴルフやら釣りの方が…
って思ったらいつもの煽り屋ブリーフだった
ツマンネ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:11.81 ID:0xLy7Bp+0
>>515
確かにそれは言えるな。
サッカーの基礎体力はNPBの二軍くらいだと本気で思うw

でも、競技としての面白さは現代に合ってるんじゃないかな。
野球よりサッカーが面白く思えるのは、やっぱり「間」だな。
もともと日本人はスポーツを楽しむのがヘタだから、サッカーみたいな誰にでもわかる競技が合ってるのかも。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:22.59 ID:fKBvnAe60
税リーグに金払うバカってまだいんの?
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:30.08 ID:JELOfG/60
>528
でもさ、試合数が多すぎると普通の人はついていけなくなっちゃうよね。
勝っても負けてもどうでもいい、ってなってしまってるのはかなりのマイナスかと。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:37.75 ID:y5BhTX+M0
他国のことなんて知りもしないくせに。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:39.41 ID:9KY5kXsi0
>>529
価値観の違いだね
>>476みたいなほうが興ざめ過ぎるわ
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:48.65 ID:WpHFih3p0
昔のプロ野球は2時間ぐらいで終わったんだろ
それが今じゃ3時間を越えるのは普通

投手の分業制やサインの複雑化のせいらしいけど、
熱狂的なプロ野球ファン以外にとっては水で薄めた酒を飲んでるようなもんで、味気ないし飽きるわ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:36:59.38 ID:roUHQKve0
>>221
あっそれは分かる気がする スポーツニュースでダイジェストで全試合
確認するくらいかな 朝、メジャーの中継はよく生で見てるけど(英語の
リスニングも兼ねて...) 大一番の試合くらいしかリアルタイムでプ野は見
ない(80年代はテレビとラジオで結構G戦中心にちゃんと見てたけど)
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:07.13 ID:T7vEkfjU0
>>508
サッカーは快速じゃなきゃ通用しない デブはいないがパワーのあるやつはたくさんいる コーラはスポーツ選手の飲むべきものではない ましてや試合中に飲めるなんてレジャー 世界中で認知されていない野球 ボディコンタクトのない野球
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:24.65 ID:UqbQ2w/W0
あいまいなことを言ってないで「野球のどこが苦手か」年代別に
アンケートをとりゃ良いのに
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:42.52 ID:n0H0IBXs0
人気ないくせに年俸だけは高いよな
むかつくわ
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:49.97 ID:0CdlSu4u0
野球が退屈と思われてるのはアメリカでもだからな
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:37:57.20 ID:y5BhTX+M0
他国のことなんて知りもしないくせに

外人はバカなのに、やたら世界と比べたがるアホが多い。
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:02.57 ID:9KY5kXsi0
>>534
そう思うだろ?
でも現実は>>113>>114なんだよ
おまえは何でこんな格差が生まれてると思う?新説募集中だよ

1.サッカー=ドッジボール説
子供の頃すでに経験しちゃってるから敢えて観戦したくない

2.サッカーは「間」がないからつまらない説
考える時間が無いからつまらない、ゆえに行きたくない

3.守備が有利過ぎるからツマラン説
攻めるより守ってたほうが勝ちやすい
時間制なのでパス回しして引き分けでも勝ち点1とれちゃう
こんなの観戦したくない

4.パス回しがほとんど説
時間のほとんどはパス回しを見てるだけ、だからツマンナイ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:11.75 ID:gloa0HCui
>>539
サッカー選手ってスポーツマンNo.1で惨敗しまくりじゃんw
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:25.27 ID:iviQY1M50
ワンストライクで三振 ワンボールでファーボール ワンアウトでチェンジ
とにかくスピーディーな試合運びにせんと
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:33.73 ID:a/svYJWm0
今話題のカープ女子
個性的だ

http://pbs.twimg.com/media/BpceDdbCUAAh-qO.jpg
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:38.88 ID:MLf4eangO
野球は七回まででいいよ
あとプロでもコールドゲームありにしろよ
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:53.22 ID:MHsO99sw0
まあデブが一塁まで走ったら肉離れってのはどうかと思う
打席から戻ってきたらまずドリンクをゴクゴク飲むのも、お前あの短い打席でどんだけ消耗してきたんだよと思う
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:54.44 ID:DBN3/LLk0
野球はドマイナーレジャーでしょ
あんな運動量ないのスポーツとは思えない
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:38:56.46 ID:grDLkSf40
野球もサッカーも代表が付けば人気が出る。
普段の試合は人いねーよ
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:39:03.96 ID:KlXk4Rp/0
サッカー観戦は頭脳、動体視力、瞬発力がいる。どんくさいやつは野球見るしかない
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:39:24.52 ID:JELOfG/60
>544
俺から見ると、球場行ってるのは信者みたいで気持ちが悪いんだよね・・。
試合数も多くてとにかく気持ちが悪い。
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:39:37.01 ID:0CdlSu4u0
何でこのスレの焼き豚はサッカーの話しかしないのか?w
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:39:43.49 ID:T7vEkfjU0
野球はつまらない みるのは時代遅れのおっさんのみ 野球選手の子供がみんなサッカーやる始末
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:40:12.52 ID:PX/CBPFc0
>>554
ねぇ、サッカーが潰れたところで野球の人気が戻るわけないのに。
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:40:42.28 ID:gloa0HCui
>>544
試合数が多いのに少ないサッカーより観客上だもんな。理由は単純に競技の面白さの差もあるね。野球の150キロの投速!それを打ち返し観客席まで跳ね返すパワーある選手。ごろをセーフにする俊足。
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:40:47.49 ID:9KY5kXsi0
>>553
それって主観じゃね
なんで試合数が多いのに>>113>>114になってるのか?っていう反論にはなり得ない
オレは「球場楽しそう」って逆に主観言えちゃうしね
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:41:02.61 ID:izbB7eO20
>>460
舞台を観ていても、観客は、彼はどんなことを考え、思って演じているのか、どんな風に感情移入してるのか、色々想像を巡らせながら観てるものなんだよ。
それと同じなんだよ。

それを、表に見える形のものでしか物事を判断できないのは、まさに想像の欠如だ。
今日本で流行ってるものは、それこそそういう想像力を必要としないものが多いからな。
ただただ言葉だけが表に出てくる惚れた腫れたの歌、意味も意図もなく複数でグルグル回るだけのダンス、同点でもグルグルパス回ししてるだけの競技。
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:41:07.97 ID:T7vEkfjU0
まずサッカーが潰れるわけがない
ワールドカップという世界最大のスポーツイベントがあるし
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:41:37.90 ID:2C6jHWrN0
>>550そのレジャーですらお前にはできないだろうがね
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:00.85 ID:gloa0HCui
サッカーはあまりにもつまらない。田舎や貧乏にしか受けない。事実アメリカでは全く人気ない。
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:13.09 ID:izbB7eO20
>>523
>>460の思想がまさに証明だ。
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:20.62 ID:JELOfG/60
とにかく試合数少なくして1試合の価値を上げないと、若い人は特にどうでも良くなってしまうのでは。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:29.39 ID:PX/CBPFc0
客数が多いのはプロ野球のほうが歴史長いからでしょ
サッカーも同じだけ歴史を重ねれば観客増えるよ
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:31.41 ID:9KY5kXsi0
>>557
しかもこんだけ経済効果があるからね
Jリーグはスタジアムやクラブに公金が補填されるからいいけど
野球は民間経済で回してるからね
そりゃ自治体市長も野球応援するわな↓




http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf

コレ見るとわかるがやっぱりプロ野球の経済効果は半端ないわ
しかもアマチュア野球も年間60回くらいスタジアムを使用してる
広島の場合、自治体の収入が毎年2億1000万確約されてるwすごい
これに70試合×2万人の観客動員による経済効果が加わるのさ

これくらいのスタジアム稼働率をJリーグのスタジアムにも目指してもらわないとな


なんでJリーグが経済的に歓迎されないかが一気にわかったよ
そして広島市長が新スタジアム建設を要求するサンフレッチェに対し
「優勝するな」と皮肉った理由もな・・・
専スタ建てても毎年維持費だけで大赤字、しかも一般市民が使えない
且つサンフレッチェが使用料の大幅削減を求めてくるのが見え見えだから
市長が「優勝するな」というのは当たり前
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:44.53 ID:DBN3/LLk0
>>557
お前は野球の良いところしか見えなくてサッカーの悪いところしか見えないのか
哀れな奴だな
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:45.73 ID:Zzb3I1JZ0
>>540
年代別はなかったけど、前に野球見ない、見なくなった人に理由聞くアンケやってたよ
見ない人で1位、見なくなった人で2位が「試合時間が長い、ダラダラしてる」だった
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:50.12 ID:0CdlSu4u0
>>558
ところで>>323の格差についてはどう思う?
俺は野球が退屈すぎるからだと思う
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:42:58.81 ID:HFNouf750
野球って選手の位置が固定的で縛りが多くて定石プレイばっかなんだよ。
プレイの選択肢の多いスポーツみたいに戦術論で盛り上がることもないし
アメフト みたいにたくさんの種類の作戦のぶつかりあい楽しむこともできない。
選手同士がぶつかるシーンもあんまりないから肉弾戦に血が騒ぐこともない。

だから楽しむことといったら些末な根性論や周辺の話題ばっかり。
投球術だってある程度の定石があるからいい解説者になると次に何投げて、
どんなところにボールが飛ぶかってとこまで予測できちゃうしあとは技術的な精度の問題だけ。

野球ファンは奥が深いと勘違いしてるが実は野球ってとんでもなく底の浅いスポーツ。
だってプレイの選択の幅が限定的だから。
技術論なんて細かく語ればどんなスポーツでも奥は深いよ。
まー奥の深さでスポーツのおもしろさが決まるわけじゃないけどね。
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:43:04.20 ID:izbB7eO20
>>550
大谷のストレート、一球で甲子園から鳴尾浜まで撃ち落としてみてくださいwww
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:43:30.60 ID:9KY5kXsi0
>>564
Jリーグみたいに税金乞食できないんだってば
スタジアムも大赤字になるしね>>566
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:43:38.29 ID:gloa0HCui
>>113
これ高校の運動会より入ってないんじゃね?w
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:43:44.46 ID:UqbQ2w/W0
とりあえず高校野球が出来ていることで、プロ野球が出来ていないところから直していけば良いのに
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:06.76 ID:T7vEkfjU0
サッカーは世界的人気スポーツ
野球はレジャー
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:21.49 ID:JELOfG/60
>572
でもそれだと若い人はついていけなくなっちゃうよ。
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:25.76 ID:9KY5kXsi0
>>569
平日の試合の1回表の画像でフォルフォルできるほうが凄いと思う
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:32.52 ID:y5BhTX+M0
日本人の脳細胞数は世界一
日本人の脳は欧米人より50グラム多い
    
民族別知能指数ランキング

日本人  115(世界一優秀)    
 
欧米人   104
黒人    80 

遺伝的レベルで民族の優劣は決まっている

世界一賢い日本人は頭脳指導者、   南米黒人は労働者階級

スポーツなんて何の役にもたたん事は日本人はする必要なし
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:36.11 ID:PX/CBPFc0
>>574
これホント思うわ。高校野球は楽しく見れんのにね。
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:44.02 ID:LoFzuGxj0
野球叩いてる奴も結局野球が大好きなんだなw


日本を叩くために日本文化を必死に勉強してるチョソみたいなもんだ
かわいいかわいい
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:44:58.91 ID:0CdlSu4u0
>>577
言い訳乙
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:05.86 ID:9KY5kXsi0
>>576
現実は>>113>>114
ついていけてないのはどっちでしょうかねw
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:21.37 ID:DBN3/LLk0
野球ファンの言う世界はアメリカしか無いからなwしょうがないか世界で人気無いからw
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:37.08 ID:T7vEkfjU0
サッカーの経済効果はスポーツのなかでダントツで世界一
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:48.77 ID:InrnpnE/Q
なんと試合中に一度も走らず、汗もかかず。
もちろん頭も使わずに、それでもスター選手とよばれるようなデブがいる。
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:48.95 ID:JELOfG/60
>582
球場行ってるのもほとんど50歳以上でしょ。
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:45:58.39 ID:J3Dpckza0
>>570
一言で表すなら
「棒振り豚双六」だもんな
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:46:15.83 ID:0CdlSu4u0
>>582
>>323という現実もあるよ
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:46:32.38 ID:T7vEkfjU0
野球じゃなくて豚球にすれば?w
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:46:34.20 ID:PX/CBPFc0
>>586
あぁ、定年した団塊世代が行ってるのか、なるほど。
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:46:38.62 ID:fKBvnAe60
税リーグは選手も客も運営もたくさんチョンが入り込んでるからな
普通の日本人ならなおさら見たくないわ
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:46:40.55 ID:9KY5kXsi0
>>586
それJリーグじゃないの
それで>>113>>114
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:47:11.16 ID:U1VGAFx70
>>544
真面目に答えると
時間かけて行ってお金払ってもう終わりかーって
コスパが悪い気がする
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:47:16.60 ID:JfC8PvtO0
ID:9KY5kXsi0

113 114 115 127 135 137 149 150 154 159
163 164 168 170 178 186 193 198 207 217
228 237 240 254 264 266 269 271 275 328
330 346 351 364 368 381 385 438 446 454
471 476 497 510 516 528 536 544 558 566
572 577 582


53/588



このスレに約10分の1がこいつのクソレスw
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:47:19.95 ID:JELOfG/60
>591
金本や新井は・・
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:47:30.54 ID:rLyx/1740
俺が思うやきうの試合

ダラダラ、イライラ、モグモグ、チンタラ、ニヤニヤのルーチンワーク
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:47:46.00 ID:y5BhTX+M0
日本人の脳細胞数は世界一
日本人の脳は欧米人より50グラム多い
    
民族別知能指数ランキング

日本人  115(世界一優秀)    
 
欧米人   104
黒人    80 

遺伝的レベルで民族の優劣は決まっている

世界一賢い日本人は頭脳指導者、   南米黒人は労働者階級

スポーツなんて何の役にもたたん事 日本人はする必要なし
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:48:00.38 ID:0CdlSu4u0
>>586
少なくとも野球中継を観てる人間はほぼ60歳以上というデータが出てる
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:48:22.36 ID:IO8KjjkH0
>>574
プロ野球関係者に言わせれば、
生活が掛かってる自分たちと高校野球を同列で論じるのは心外だと言うのよw
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:48:29.44 ID:9KY5kXsi0
>>593
なるほどね
確かに0−0や1−1でもう終わりかーって感想は至極真っ当な感想だね


>>544に追加
5.コスパが悪い
お金を払う価値が無い
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:48:46.83 ID:T7vEkfjU0
>>591
サッカーはJだけではない
世界中にあらゆるリーグがあり人気が分散してるだけ サッカー好きの総人口は野球の比ではない
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:48:56.96 ID:y/YmudNl0
>>575
レジャーなんていう言い方はしないと何度言えばわかるんだよバカ。
ちなみにアメリカやカナダでは "soccer sucks"と毛嫌いする人も多い。

https://www.youtube.com/results?search_query=soccer+sucks
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:49:04.63 ID:PX/CBPFc0
>>599
生活かかってる割には真剣にやってるように見えないよね。
なんでだろう?
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:49:19.96 ID:np8eoFpC0
焼き豚ってサッカーに詳しいんだけど
サッカーの戦術には弱いんだよね
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:49:26.91 ID:0CdlSu4u0
>>594
野球の現実が知られるのがよっぽど怖いんだろうなw
だからサッカーに話を逸らしてる
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:49:36.41 ID:T7vEkfjU0
>>602
野球は話題にすらならない
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:49:57.72 ID:9KY5kXsi0
>>601
それで>>113>>114みたいなことになるんだったらJリーグ応援してあげなよ
日本のリーグなんだからw
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:50:12.02 ID:lsM1Erw90
10年後もサカ豚は同じこと言って発狂してるんだろうな
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:50:22.83 ID:bowrMta90
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:50:22.84 ID:Zzb3I1JZ0
>>599
生活かかってるからダラダラしていいとか言い訳もいいとこだよな
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:50:43.91 ID:J3Dpckza0
>>598
その人達もまともに見てないよ
酒飲みながら途中で寝てるw
で、チャンネル変えると起きるんだよなw
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:15.60 ID:DmHdIw/D0
もう野球は駄目かもね
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:16.99 ID:CVVXs4XT0
野球は昔は見てたけど、いまはもう見てない。いま、サッカー人気というよりは
すべての舞台で世界と戦うことが外せなくなっているんじゃない?
対・世界戦で勝たないと、もはや誰も納得しないというか、誤魔化しが
効かないというか。日本野球がいくら強いっていったって、アメリカには
負けるし、じゃあほかの国とはどう?と聞かれれば、台湾、韓国、あとは
カリブ諸国ぐらいの対戦相手見つからないし、しかも実力はトントン・・
となってくれば、これはもうサッカーが凄いというよりは、野球の世界って
誇るほど凄くなく、舞台はショボイ・・・ってことがバレたんだと思う。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:22.57 ID:0CdlSu4u0
>>602
"baseball is boring" 8,220,000件


これについてコメントどうぞw
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:24.06 ID:b/pSGSCx0
>>551
また息をするようにうそをつくね焼き豚は

■「日本中を感動の渦に叩き込んだ元国民栄誉賞候補」侍ジャパン ラストファイト 3.8%

13/03/18(月)TBS  21:00-22:54 2013WBC準決勝 日本vsプエルトリコ 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3  
*3.8 *0.4 *1.7 *2.1 *2.5 *2.0 *1.8 *2.0 *2.0
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:36.02 ID:DBN3/LLk0
焼豚って若者に人気無くなってることも受け入れられないのか
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:37.01 ID:PX/CBPFc0
Jリーグが低迷したとして、それはサッカーって競技の低迷ではないけど
野球に起きてる問題って、プロ野球と野球って競技そのものの低迷でしょ?
サッカーをディスってる場合じゃないんじゃないの。
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:44.68 ID:gloa0HCui
>>566
日本の経済考えるとサッカー廃止した方が良いかもねw引退後は金なくて犯罪者になるしサッカーはw
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:51:57.38 ID:UqbQ2w/W0
15秒ルールだけでも徹底すれば、かなり早くなるとは思うけどなー
問題があると判断したからルールを作ったのに、守らなきゃ意味ないじゃん
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:52:04.18 ID:KlXk4Rp/0
ヨーロッパのひとはアメリカ人を小馬鹿にしてるからな
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:52:38.79 ID:dffx1xvR0
せっかち云々言い出したらきりがない。
「相撲」なら一つの取組みは「3分」もかからない。
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:53:21.32 ID:LoFzuGxj0
>>600
というかサッカーは一緒に観にいっても感想を共有出来ないと思う

野球ならイチローのヒット良かったとか
ダル三振とりまくってよねなんて話も出来るが

0−0で終わったサッカー
前半25分のカズのシュートはさぁ
とか言っても覚えてないだろ
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:53:23.69 ID:9KY5kXsi0
>>615
朝やってたやつの再放送じゃんそれ
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:53:31.97 ID:0CdlSu4u0
>>617
サッカーを叩いていれば辛い現実を忘れられるらしい
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:53:46.37 ID:b/pSGSCx0
>>591
また野球のレジェンドをコケにしてるよ

通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(台湾人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:54:15.30 ID:gloa0HCui
>>584
>>566
wwwwwどこが?wwwww
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:54:21.25 ID:9KY5kXsi0
>>622
あ、それほんと思うわ
もしかしたらそれが一番の理由かもしれん
記憶に残らないというかwwそんなのに金払う価値も無いというか
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:54:32.64 ID:T7vEkfjU0
>>622
おまえが記憶力ないだけ
決定的な場面を覚えてないわけがない
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:54:46.65 ID:PX/CBPFc0
>>624
サッカーを目の敵にしてるうちは、問題を直視できてないんだから
野球がそのまま死に直行するだけなのにね。
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:54:53.98 ID:DmHdIw/D0
今期のプロ野球の視聴率が待ったなしの低さだし
来季はますます削減されるんじゃないのか?
非常事態だよ
分かってるかのな焼き豚は
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:03.75 ID:y5BhTX+M0
ノーベル賞

日本人16


吾妻1



知恵遅れ
関東0
韓国0
北朝鮮0


トン夷マスコミが玉蹴りといえば玉蹴り、チョン流といえばチョン流

朝鮮人奴隷子孫の低脳関東人はトン夷マスコミに洗脳されやすい
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:10.92 ID:U1VGAFx70
>>600
払う価値がないとは違うなあ
実際払ってるんだし
野球くらい長い方が現地へ行く人には満足度が高いんじゃないかな
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:11.03 ID:bLRXQojt0
マウンド上がってからの投球練習
あれ見て面白い奴いるか?
無駄に試合時間延ばしてる原因だし何とかならんのかね
表舞台で金払って見てもらう物じゃない
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:18.73 ID:IO8KjjkH0
>>610
生活が掛かっているのなら、
サービスを提供する側は客を引き付ける努力をするものだけど、
プロ野球の場合、
自分たちの提供するサービスに納得しない客のほうが悪いと思ってる部分があるよね。

野球は間のスポーツである。
それを理解出来ないのは客のほうが悪いと言ってるようでは、
野球離れが進んだとしても文句は言えないと思えるよ。
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:20.61 ID:l3S/W2cZ0
>>617
サッカーって競技の低迷だろ
年数回の代表試合だけで何とかなると思ってんのか
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:46.30 ID:Se200Wni0
サッカーのほうが区切りなくダラダラしててイライラしそうなんだけどなあ。
野球って団体でやる球技の中ではかなり特殊だと思うけどさ。
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:48.13 ID:1utudAAzi
日本の野球でもプロ野球は異質。
ダボダボズボンの裾を踏んづけて3時間ダラダラ試合してる光景は見ていて気持ち良くない。
638名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:55:59.21 ID:p2qfHNBE0
サッカーも点が入らないとイライラするが
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:56:25.25 ID:y/YmudNl0
>>614
僕の環境だと
"baseball is boring" About 247,000 results (0.34 seconds)

"soccer is boring" About 152,000 results (0.19 seconds)

となって、大して変わらない。
でも"baseball"は全世界共通の言葉だけど、"soccer"という言い方は北米でしか使われない。
いかに北米でサッカーが不人気かわかるね。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:56:29.46 ID:DBN3/LLk0
焼豚の遠吠え
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:56:32.77 ID:PX/CBPFc0
>>635
>>2のスレ見てくれば?
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:56:36.90 ID:Zzb3I1JZ0
>>619
自浄能力とか全くない集団だからな、NPBって
ダルビッシュが守らないとか公言したり、落合が抜け道嬉々として喋ってたりするの見て
この連中はどうしようもないと思ったね
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:56:39.49 ID:bowrMta90
>>617
サッカーガーって言ってる人は
サッカーがなくなれば野球人気が復活すると信じてる
TVと新聞を支配してた昭和の野球人気が復活するわけないのに・・
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:57:06.83 ID:nycLKi890
囲碁将棋に慣れてる人なら
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:57:48.50 ID:iZfFF+YL0
試合時間が長すぎんだよ
2時間までにしろ
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:57:50.61 ID:IK0SQygp0
画に動きがなさすぎる
投球練習してるのか試合中なのかわからない時さえある
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:58:22.94 ID:T7vEkfjU0
まず観客とかいってるがサッカーのプロチームが何チームあると思ってるんだ
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:58:24.92 ID:S/ltmhJO0
>>532
芸スポの焼き豚って馬鹿多過ぎるw
なんでこんなに馬鹿のままでいられるのか呆れるわな
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:58:43.71 ID:1rRxvrWA0
>>537
サインって盗んじゃいけないようになってるのに、なんで複雑にする必要があるのだろう
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:58:49.97 ID:np8eoFpC0
>>622
おまえが間抜けなだけ
サッカー知ってる同士で行けばずーっと話してるよ
見ながら前のプレーについてを話し続ける感じ

今のはライン上げるのが遅いだの
マークの受け渡しが上手かっただの
あいつがプレスサボっただの
トラップ1つでいくらでも話しがもりあがる
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:58:55.84 ID:rLyx/1740
正直やきう3時間見るぐらいなら便所掃除3時間やるわ
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:59:01.63 ID:J3Dpckza0
野球やってる子供なんて最近見かけないな
大抵みんなサッカーボールで遊んでる
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:59:20.00 ID:nNQbeX18O
>>113>>114
にしてもこの差はいったいなんなんだ
まるでサンフレやセレッソが144試合やってるように見える(笑)
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:59:20.82 ID:gloa0HCui
>>627
それはさすがにないと思うよ?ただ語るのがゴールぐらいしか基本ないから語る事が少ないんだろう。
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:59:47.07 ID:nycLKi890
シーズンオフの湘南ライブカメラに慣れてる人なら
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:59:57.96 ID:biesuPls0
野球程度で進行が遅いって・・・・頭おかしいんじゃないかこのオッサン
なぜカーリングは高視聴率とれるんでしょうかね
進行の速いサッカーJリーグはなぜ危機に立たされているんですか
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:00:04.21 ID:InrnpnE/Q
外野手って試合中眠くなるよね
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:00:33.63 ID:HAz5Zib10
>>634
野球は試合たくさんあるから流れ作業、3連敗しようが
関係ない

最下位なってもレギュラークラスはトレードなったり
クビになるのはレアケース、のんびりやれる
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:00:48.18 ID:DBN3/LLk0
>>648
本気で言ってるから怖いよな
ここまで馬鹿な奴が多いと
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:00:57.87 ID:T7vEkfjU0
野球はつまらない サッカーは楽しい シンプルだけど決定的だよな
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:12.16 ID:SExBSyEP0
高校野球ぐらいテンポよくやればいいのに
できないことはないだろう
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:30.12 ID:w3nPTOYTO
MLBでお腹いっぱいです
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:31.31 ID:bowrMta90
>>619
裏金、逆指名、暴力団との〜etc
自分たちで決めたルールを守らないどころか、ファンもソレをスルーだから
求めるだけ無駄かもしれん
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:42.41 ID:MHsO99sw0
>>622
なんでイチローはヒット、ダルは三振という結果が伴ってる前提なのに、カズには活躍がない設定で比べようとしてるんだよw
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:01:50.62 ID:PX/CBPFc0
>>660
語れることが多いことを自慢してるけど、言葉で説明できるスポーツなんか誰も観戦しないわな。
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:21.03 ID:0CdlSu4u0
>>639
いや、そもそも英語圏以外では
baseballって単語そのものが全く知られてないんだがなw
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:27.44 ID:b/pSGSCx0
>>662
あんなの見てるやついるのかよ
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:35.65 ID:0TlgVklv0
呑気なスポーツww

時間制限があるって重要だな
サッカーのハラハラドキドキ感はすごいからな
ゴールが入りそうで一喜一憂する感覚は野球じゃ無理
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:51.58 ID:XrcdcoCJ0
アラフォーだが子供の頃からテンポが遅いと思ってたわ
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:55.81 ID:9KY5kXsi0
>>665
あれ?>>113>>114
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:03:07.88 ID:y5BhTX+M0
密入国サルのチョン部落サル七十万 内 八割以上無職

日本人は六十万のチョンキーに餌を与え飼っている

首都(似非)が卑しいチョン奴隷子孫の低脳トン夷でなけば、とっくに処分してる
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:03:09.53 ID:HAz5Zib10
>>656
あんたは週5日毎日3時間以上野球見てられる
身分だから平気なんだろ
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:03:16.09 ID:zNzMcj1IO
やきうは試合中にやることが沢山あるからね

唐揚げ食べたり

唐揚げ食べたり

唐揚げ食べたり
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:03:43.16 ID:bowrMta90
>>622
試合直後に得点シーン以外を覚えてないなら
サッカーと言うよりスポーツ見るの向いてないよw
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:04:05.27 ID:PX/CBPFc0
そこまで言うなら野球は語れる部分が多いんでしょう。
言葉で説明できるから翌日の新聞で満足できる。
だから観戦が減少してる。時間も長いしね。
このスレなかなか有意義じゃん。理由が見えてきた。
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:04:20.02 ID:y5BhTX+M0
密入国サルのチョン部落サル七十万 内 八割以上無職

日本人は六十万のチョンキーに餌を与え飼っている

首都(似非)が卑しいチョン奴隷子孫の低脳トン夷でなけば、とっくに処分
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:04:26.53 ID:Z1Hb5mmW0
やっぱリーグ戦で降格などの入れ替えがないスポーツは欠陥スポーツだよな
中位や下位のチームは見ていてつまらない、何のためにやってるかわからないし
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:04:39.92 ID:PqZCIVG20
若者に一番に気があるのはバスケだろ
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:04:53.44 ID:9YIGetwiO
>>660
よく実況アナが「決定的な場面で外した〜ッ!」って叫ぶのを見掛けますがどこら辺が決定的なんですか?
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:06:15.93 ID:y5BhTX+M0
チョンキー

1.南米 追放すべき民族第一位。 実際に追放
2.タイでは韓国に絶対に行くなと報道
3.メキシコ 韓国人は共存できない野蛮民族と報道
4.モンゴルでは反韓感情が急激に高まっている
5.フィリピン当局が自国女性に韓国人レイプ警戒令」
6.アメリカ政府 1999年、韓国人によるレイプ注意警告

7.経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めて「自由言論弾圧監視対象国」に指定
8.台湾人とは犬猿の仲。台湾のタクシーや店ではNo Koreanのステッカーが貼ってある
9.小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言った所
「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な話し
10.フランスの女優「韓国人は嘘吐きばかりで嫌いだ」
11.イギリス代表 韓国はワールドカップ開催資格の無い馬鹿の国
12.ロシア人ダンサー「韓国は地獄だった」と苦情
13.スイス「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道
14.カンボジア、韓国人との結婚を禁止
15.EUからは「韓国は世界最大の偽造品輸出国」と批判
16.日本 七十万の8割以上が無職 被差別民階級
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:06:22.98 ID:gloa0HCui
野球って本当に凄いよ、凄すぎる。毎日できるCM入れやすい飲み食いしながら見れる。逆転が多いから序盤負けててもチャンネルを変えられない。しかも選手寿命も長いし看板広告も多く球場に載せれるから経済効果は半端ないし。本当に神が作ったスポーツとしか思えない
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:06:34.99 ID:3pMuvGGo0
そうでもないけどな
一球一球見守るの楽しいだろ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:06:40.28 ID:4DJVvSXFO
平日夜に延長12回5時間以上は金払って苦行だな。
19時開始で2時間で終わらせてくれ。
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:06.24 ID:J3Dpckza0
>>660
どこかのコピペで
「野球をやらされてる子は目が死んでる、失敗を恐れてビクビクしてる」
「一方、サッカーをやってる子は生き生きして楽しそうだった」
なんてのを見たな
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:11.62 ID:PqZCIVG20
若者に一番に気があるのはバスケだろ
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:22.51 ID:y5BhTX+M0
 「一番嫌いな都道府県民」  全国一万人アンケート現代ポスト合同


1位 東京都 3752人(低俗韓国震災オリンピック反日マスコミ・・盗低田舎者)

2位 福島県853人
3位 大阪府711人
4位 沖縄県596人
5位 埼玉県483人
6位 福岡県457人


実に日本国民4千万人が「一番嫌いな都道府県民」 トン夷
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:23.79 ID:7M/mLHmp0
競技その物に思うところは無いけれど
観客席でラッパや太鼓を鳴らして応援してるのと、たかだか高校の大会をメディアが挙って報じてるのは
キモいと思う
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:40.69 ID:bRPZ8sF50
若い人は野球に限らずスポーツそのものに興味がないんじゃないか?
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:42.34 ID:0CdlSu4u0
>>681
でもゴールデンで4.5%w
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:49.21 ID:T7vEkfjU0
>>679
ゴールが決まりそうだから決定的なんだろバカか
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:07:50.70 ID:UqbQ2w/W0
国際試合で日本の野球は汚いとか言われてのを見るとちょっと切なくなるな
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:12.86 ID:9YIGetwiO
>>673
試合中にゴール前で寝ッ転がればPK貰えるサッカーさんには敵いませんよ〜♪
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:25.71 ID:gloa0HCui
サッカーはとりあえずゴールポストをかなり広くしたらどうかな?そんで間に短い休憩入れてそれをCMとかトイレ休憩にしたり。あと人数多いから駄目なんじゃね?
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:41.32 ID:9KY5kXsi0
>>690
答えになってないよそれw
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:46.05 ID:u9JfS/Os0
野球には、凄いと思う要素がまったくない。一個もない。
プレイ1つ1つを見て凄いとか感動したとか全然思えない。
記録としてHR50本とか100連勝とかになって初めて理解できるという感じ。

野球用品のCMでガキどもが外人のピッチャー(誰だか知らん)の
投球を見てしびれるというものがあったが、ただ単に思いっきり
投げてるだけにしか見えず、それに対するガキの異常な興奮の演技は、
滑稽の域を通り越してはっきり言って変態としか思えなかった。
 
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:49.01 ID:T7vEkfjU0
>>692
唐揚げ食うよりはマシだろう
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:08:59.72 ID:7T4MheLv0
>>681
視聴率も落ちてる若者からは避けられる世界で人気無い現実見なさい
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:06.09 ID:gloa0HCui
>>689
別に観客は多いからなw
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:08.80 ID:HAz5Zib10
>>681
こんなこと本気で思ってる奴いるんだよな
野球オヤジは
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:14.69 ID:9KY5kXsi0
>>693
キーパー無くすのが一番いい
というかあれまじで不要
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:30.87 ID:GoR1fjT/0
アンチがいるうちはまだ大丈夫だな
アンチすらいないスポーツはそろそろ危ないが
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:44.41 ID:hEuT9x5v0
やきうは試合中にやることが沢山あるからね

唐揚げ食べたり

唐揚げ食べたり

唐揚げ食べたり
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:47.94 ID:InrnpnE/Q
デブとやくざが・・・・
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:09:59.74 ID:0CdlSu4u0
>>695
ほんとこれ
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:03.82 ID:PiJZ/Y1u0
>>10
マンガのコブラで野球+ラグビー(アメフト)みたいなのあったな
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:10.63 ID:bLRXQojt0
あと継投でもうひとつ
ねーちゃんの運転するリリーフカーで呑気に登場する意味あるか?
あれは見てる方も恥ずかしいだけ
同一カード勝ち越しゃいいって気持ちで試合してるプロより高校野球の方が面白い
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:13.55 ID:PX/CBPFc0
>>701
健全なアンチじゃないけどね。
サッカーに粉かけてくるからプロ野球アンチになる。
死を早めてると思うよ。
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:20.25 ID:NU/36Rcv0
相撲ってさ、テレビで見るとなんでこいつら何度も何度もはっけよいってやってから戻って
塩まいてってのを繰り替えしやってんの?
テンポクソすぎてこんなもん見てられるかよアホか

って思うじゃない?

あれ、実際にその場まで見に行くと、ちょうどなのよ
ちょうどいいテンポなの現場では
ああ、相撲ってのはテレビ向けにやってるわけじゃなくて、昔っつらこのテンポでやってたんだな
と思い知らされたよ



え?野球?
テレビで見ても実際に見てもテンポ悪くてダラダラして最悪じゃね?
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:27.11 ID:h9alRb8k0
「余命5年」 “ 死”に近づくリーガ・エスパニョーラ

増え続けるクラブの負債、300名を超す選手への給与未払い。
経営破綻寸前のクラブを抱えるリーガはこれからも存続し続けられるのか

――財務省に未払いとなっている負債総額にも驚かされます。
「はい。総額7億5200万ユーロです。現実問題、多くの1部クラブに支払い能力がありません。これまで政権政党がこのテーマを完全に放置してきたことで、財務省に対する負債を雪だるま式に増やしてきました。

世界最高リーグが財政破綻国家の土人スポーツサッカー
サカ豚いい加減現実見ようぜwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:40.83 ID:UqbQ2w/W0
CM入れやすいったって、肝心の試合中継が少ないんじゃ・・・w
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:47.77 ID:9YIGetwiO
>>689
最後Jリーグが地上波ゴールデンで放送されたのはいつですか?
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:50.42 ID:rLyx/1740
焼き豚ってやきうのつまらなさを頑なに認めようとしないよな
いつもサッカーガーJリーグガーサカブタガーで思考停止しちまう
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:53.94 ID:T7vEkfjU0
>>694
そもそも質問が意味不明なんだが
どこらへんがって具体的な場面を持ってこいよ 説明してやるから
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:10:54.26 ID:PqZCIVG20
>>660
どこかのコピペで
「野球をやらされてる子は目が死んでる、失敗を恐れてビクビクしてる」
「一方、バスケをやってる子は生き生きして楽しそうだった」
なんてのを見たな
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:11:46.14 ID:9KY5kXsi0
>>706
あれ球場でみると投手によってはブーイングとかあって楽しいw
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:11:49.22 ID:y5BhTX+M0
視聴率

今時テレビを見る者は知能が低い象徴
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:11:58.47 ID:D9NL+P72O
陸上を見てると顕著だが、アスリートはどんどん肌を露出する傾向にある
野球はなんであんなに着込むんだ?
長袖長ズボンソックスアンダーシャツ、夏なんか暑苦しくて見てられんわ
あれで夏熱中症にもならないってどんだけダラダラしたスポーツかと
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:12:01.63 ID:KlXk4Rp/0
野球観戦者は常に食べ物が口に入ってる 気色わり
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:12:10.99 ID:gloa0HCui
>>700
それはつまらないんじゃね?点があまり入らないのがサッカーの面白さらしいし。ただ攻撃的でシュート多くする為にポストをかなり広くしたら跳ね返りをバスケットのリバウンドみたいにまたしシュートできて攻撃的なサッカーになると思ってw
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:12:33.59 ID:9YIGetwiO
>>690
”外した“のにゴールが決まっちゃうんですか?サッカーさんカッコいいッス!
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:12:42.52 ID:K+Oafdw+0
>>681
たった10年ぐらいでJと張り合ったり女子サッカーに視聴率で負けたりする所まで
完全な1強状態から衰退している事の方が半端ない
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:12:51.19 ID:9KY5kXsi0
>>713
いや、それを貴方が説明するのが仕事でしょ
こっちは「どこが決定的なん?w」って聞いてるのだもの
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:12:55.50 ID:T7vEkfjU0
野球のつまらなさを語るスレだろそもそも
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:13:06.80 ID:PqZCIVG20
若者に一番に気があるのはバスケだろ

でも>>688が真の解答かも……
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:13:07.42 ID:IO8KjjkH0
>>656
ところがカーリングにも持ち時間制と言う、
将棋や囲碁のような時間制限ルールがありまして、
だからどんなに長くても2時間30分前後で試合は終わってしまうんですよw
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:13:31.78 ID:0CdlSu4u0
>>711
知らんけどそれが野球の4.5%と何か関係あるの?
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:13:31.90 ID:N0dMm3P/O
サッカー選手の身体能力なんてたいしたことないよ。サッカーは常に走り回る過酷なスポーツというのは間違い。試合のほとんどが流してるだけ。だから瞬発力がつかない。CロナウドがスポーツマンNo.1決定戦に出ても、日本人の野球選手やラグビー選手にすら勝てないよ。
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:13:38.23 ID:7T4MheLv0
野球ファンってマジで頭おかしいの多いんだな
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:13:43.97 ID:9KY5kXsi0
>>719
なるほどねw
ゴール枠を広げるのでなく白いバーを太くするってことかw
たしかに面白いなそれwww
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:01.47 ID:UqbQ2w/W0
何十回もレスするやつは、だいたい第一レスから「Jリーグガー」だからな・・・
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:05.17 ID:VzbIDlQX0
野球が知的なスポーツと言うのなら回ごとに先頭が右打者ならレフトに
左打者ならライト方向の塁に走ってもなんの不都合もないよな左右対称だし
それができなきゃ頭の切り替えができずに今の野球のルールを搭載しただけの
凝り固まって作られた脳があるだけだと証明できる気がする焼き豚はどう思う
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:15.13 ID:PqZCIVG20
でもやはり、若者に一番に気があるのはバスケだろ
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:22.15 ID:9kypy2fO0
一試合が2.5時間以内に終了するような工夫があるはずだ
例えばファールは五本でアウトのような
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:43.45 ID:WEQVrKzTO
>>695
サッカーに凄いと思う要素が一個もないね。

ただ走って蹴るだけでくだらない!感動も糞もないね。
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:49.57 ID:T7vEkfjU0
>>720
おまえさ 〜的の意味わかってんのか?w
100%ではないんだけどw
おっさんには厳しいかな
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:14:51.62 ID:AVI8GQxu0
野球観戦て友人や家族とのんびり何かつまみながら
ピクニック感覚で過ごすのが楽しいんだよ
好プレイあったらワーって感じで盛り上がって
たまに他のファン達と一緒になって動いたり歌ったり
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:15:00.89 ID:y5BhTX+M0
トンキンは美しい国日本を汚すなよな

お前たち野蛮人はチョンや南米アフリカの土人と同レベルだからといって
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:15:33.95 ID:gloa0HCui
>>729
スポーツってさ年々アメリカなんて特に面白くする為に多少なりともルール変えてるらしいね、野球は昔から完成されてるから変える必要ないが、何にも変えてないんだから面白い訳がないw
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:15:53.88 ID:T7vEkfjU0
若いやつで野球好きなやつ見たことない
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:00.64 ID:7T4MheLv0
若者や子供に人気の無い野球に未来は無いな
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:04.15 ID:/ATGhvgo0
観戦より自分でやった方が楽しいだろ
sexだって観戦(AV)よりやるもんだろ
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:10.07 ID:gloa0HCui
>>721
代表しか人気ないサッカーw
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:12.74 ID:HAz5Zib10
>>716
発狂してるけどイチローは持ち上げる
なんか凄いなw
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:24.22 ID:PqZCIVG20
結論として、若者に一番に気があるのはバスケだろ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:16:34.48 ID:sDvtD0Aq0
>>318
土人とか言ってるゴミが偉そうなこと言うなよ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:03.80 ID:9YIGetwiO
>>726
放送されないJリーグは需要が無いんじゃないですか?って言いたいだけです…
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:04.92 ID:PqZCIVG20
>>739
若者に一番に気があるのはバスケだもんな
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:20.32 ID:65p9pbzF0
高校野球しか見ない
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:21.81 ID:Qw+CoqYh0
メジャーでよく見る光景なんだが、選手がベンチで唾吐くの何とかならんのか。
サッカーでもしょっちゅう見るけど。
室内競技でそれやったら、出入り禁止だぞ。
だいたい唾くらい飲みこめよ。
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:22.12 ID:7T4MheLv0
>>742
リーグも代表も人気の無い野球w
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:22.45 ID:9KY5kXsi0
>>744
やるスポーツとしては人気たかいよ
オレも学校で良くバスケで遊んだものだ
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:31.13 ID:LoFzuGxj0
野球のHRや140kmのボールはとてもじゃないが野球ずっとやってきても
凡人には無理

サッカーのゴールは3歳児にも可能

この差・・・
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:32.14 ID:0CdlSu4u0
>>730
ID:9KY5kXsi0をディスるのはやめろ!
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:17:38.90 ID:sDvtD0Aq0
>>313
同上
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:18:04.38 ID:y/YmudNl0
>>731
陸上やスピードスケートもすべて左回りだ。
左回りのほうが人間にとって自然の動きだから野球も左回りなのだ。
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:18:25.80 ID:nNQbeX18O
>>113>>114
にしてもこの差はいったいなんなんだ
まるでサンフレやセレッソが144試合やってるように見える(笑)
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:05.52 ID:thv/hO8i0
>>736
で、よそ見しててスタンドに飛んできたボールに当たって怪我しちゃったと裁判を起こすのですね
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:30.80 ID:K+Oafdw+0
>>742
野球も普及率が高かったら親善試合の代表戦で盛り上がったり
WBCで盛り上がれるんだろうけどね、日本戦以外でも・・・
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:30.80 ID:0CdlSu4u0
>>746
4.5%は完全に視聴者から見切られてるレベルだよ
だからJリーグみたいに有料放送のみでやればいいんじゃないかな
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:34.07 ID:PqZCIVG20
>>751
ありがとう
バスケ>サッカー>野球
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:38.68 ID:9YIGetwiO
>>731
それはサッカーでどっちのゴールに入れても入れたチームの得点ね!と言ってるのと同じ位間抜けな意見…
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:50.11 ID:T7vEkfjU0
野球選手の息子がみんなサッカーやってるんだよなー
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:19:55.24 ID:zIJT/KgT0
野球は、時代遅れの象徴となってしまったのが大きいよね?
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:20:12.19 ID:PqZCIVG20
野球選手の息子がみんなバスケやってるんだよなー
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:20:18.12 ID:gloa0HCui
>>750
リーグは人気あるよ?観客動員凄いし
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:20:43.74 ID:l3S/W2cZ0
Jリーグは見るって奴はいない
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:20:49.34 ID:PqZCIVG20
結論として、若者に一番に気があるのはバスケだろ
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:21:15.91 ID:0CdlSu4u0
>>765
水増し凄いよね
惚れ惚れしちゃう
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:21:24.63 ID:T7vEkfjU0
サッカーは世界で一番人気のスポーツ
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:21:25.75 ID:9YIGetwiO
>>735
結局始めの質問に答える事出来ないんですね♪解りました!
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:21:32.26 ID:3Yinn1M60
野球は俺から言わせれば、

「だるまさんが転んだ」と同レベルのお遊戯。

野球ってボールに触れられない(鬼に見つからない)ようにしながら
ダイヤモンドを何周出来るかって競技だろ?

1塁2塁3塁で「止まってれば」セーフ。
鬼が目を離した(ボールが守備側の手にない)隙に「進む」。
そりゃ奥が浅いのは当然だわ。

例えば牽制球なんかがよく解り易いと思う。
投手が「だ〜る〜ま〜さんが〜」と振りかぶる素振りを見せて
「コロンダ!(素早く)」とリズムを狂わせ、牽制球を投げる。
慌てた走者は動きを止められず「アウト」と。

もうまるっきり同じリズム。それが野球なんです。

ボールをどれだけ鬼の手から遠くに飛ばして前に進む時間を稼ぐか。
これだけでしょ結局。だから「遠くに飛ばす=HR=1点」という発想なのだろう。

野球には「間」があるとほざく奴いるけど、たしかに「間」はあるよ。
「だるまさんが転んだ」遊んだことある奴ならわかるだろ?(w

知性とか全然関係なし。相手のリズムを崩すのに使ってるだけ。
まぁこれも低次元ではあるが駆け引き・・・と言うのかな(w
野球豚がそう言ってるんだから大人な奴は適当に頷いておいてやれwww
 
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:21:57.46 ID:K88OBafK0
野球は、つまんない
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:10.08 ID:PqZCIVG20
>>769
バスケットボールは世界で一番人気のスポーツ
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:13.21 ID:l3S/W2cZ0
日本代表のサッカーなら見るが
Jリーグのサッカーは見ない

これってサッカーの人気じゃないw
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:42.17 ID:9KY5kXsi0
>>768
Jリーグの水増し確かに凄いな>>113>>114
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:42.57 ID:y5BhTX+M0
南米人アフリカ人トン夷韓国人は古代から現代まで、歴史を通して常に必死だ。

ケモノ追ったり追われたり。討伐されたり、奴隷にされたり差別されたり
こき使われ常に走りまくりの歴史だった。

だからとにかく必死に生きざるを得なかった。

今でもトン夷は走りまくりで余裕がないのはそのため。
トン夷はかわいそうな民族なのです。
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:22:52.35 ID:yoAoe9Lt0
試合中にベンチ裏でタバコ吸ったり唐揚げ食べるスポーツだっけw
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:23:02.72 ID:hNIIHskk0
試合は5回まで
毎回満塁からスタート

こうしろ
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:23:10.99 ID:PqZCIVG20
>>771
だからこそバスケをやろう!!!!
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:23:28.92 ID:sDvtD0Aq0
>>205
野球
チーム数を固定して互いに利益を独占するのが目的なんだから増やしたら意味ないだろ。
野球チームを持つことが財界の仲間入りを意味するので、ホリエモンが弾かれて孫と三木谷は受け入れられた。
課金ゲームで叩かれてたDNAも野球チームもったら叩かれなくなった

サッカー
それが正しかったかどうかは別にして、全国津々浦々にまでチームを作ってピラミッド型の組織を作るのが目的。
バブルガーとか言ってる時点で見当違い
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:23:59.58 ID:Csj5WxO70
まぁ、観賞用エンターテイメントでスポーツではないからなぁ
素人おっさんが見る分にはわかり易いが、さすがに中身薄すぎてもう誤魔化せなくなったか
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:24:03.21 ID:s1G1Spqe0
サッカーは点が入らないからイライラする
ボール取られたらまた反対側まで持って行かれるしクソだわ
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:24:06.81 ID:LfmaY8j70
試合が長すぎ
7回までか3時間で打ち切れ
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:24:22.78 ID:K+Oafdw+0
テレビ中継を見ていたライト層がごっそり減ったのが痛いね
今球場まで足を運んでくれているレベルのファンの寿命があるうちに
うまく手を打たないと将来が厳しい
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:24:32.63 ID:T7vEkfjU0
バスケは好きだよ
ただ高校どまりでプロがなー
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:07.73 ID:yR5Cx9yt0
>>731
左打者といっても、純粋な左利きは案外少ないので(要は右投げ左打ちってやつ)、
利き足の関係でベースランのしづらい3塁側から回るのを選択するチームは居ないんじゃないか?
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:09.85 ID:J3Dpckza0
>>752
だから裾野が広くて
誰でもやろうって気になるんじゃないの?
子供は野球なんて自主的にやろうとしない
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:32.11 ID:4DJVvSXFQ
野球って本当に凄いよ、凄すぎる。選手寿命も長いし看板広告も多く
球場に載せれるから経済効果は半端ないし。
おまけに毎日できるCM入れやすい飲み食いしながら見れる。逆転が多いから序盤負けてても
わくわくしてチャンネルを変えられない。本当に神が作ったスポーツとしか思えない
タモさんもそう言ってたよ。
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:44.14 ID:9KY5kXsi0
>>784
>>113>>114だからね
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:45.24 ID:ywfWOoee0
プレーが止まってる時間が長いからなあ
投手がやたらとサインに首振って、いざ投げるのかと思ったら打者がタイム
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:25:55.63 ID:N0dMm3P/O
サッカー選手って総じて撫で肩で格好悪いよな
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:26:04.93 ID:sDvtD0Aq0
>>770
「決定的な場面(完全にゴールが決まりそうな場面)なのに外した」という日本語が分からないバカが何を言ってもw
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:26:15.78 ID:9YIGetwiO
>>759
そんだけ偉そうに言うんだからその有料放送はプロ野球の有料放送より当然上イッテるんですよね♪
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:26:17.90 ID:T7vEkfjU0
野球選手は総じてデブでキモいよな
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:26:51.90 ID:InrnpnE/Q
大久保 ドカベン 清原 www
田渕 ぎゃはは
OBスター選手wwwwww
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:27:00.76 ID:PqZCIVG20
「若者」限定で言えば、やはりバスケが一番でしょう
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:27:12.00 ID:0CdlSu4u0
>>789
>>323だからね
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:27:25.72 ID:J3Dpckza0
>>788




799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:27:59.38 ID:T7vEkfjU0
野球はレジャーってことですね
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:28:14.39 ID:R7VaXGy/0
実は俺が実際に生観戦した感想で言うと
相撲が一番退屈しないで観戦できる
一番一番が短くて違う力士が次から次へと出て来るから飽きない
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:28:24.76 ID:VzbIDlQX0
たしかにそうだがそれは競技者全てが同じ条件であることが前提でしょ
野球は>>786のようなスタートから有利、不利があるから左になるんでしょ
そこはどう説明しますか?

>>761
755を見習ってどういう思考からこの考えが出たのか説明しなければいけませんか?
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:28:39.69 ID:gloa0HCui
とりあえずサッカーはルール変えろよ?じゃなきゃアメリカでも流行らんしjリーグも人気でないぜ?単純に競技がつまらなすぎる。まず人数減らせよ?人数多いから真ん中でパス取られたりの繰り返しなんだろ?
803バスケが一番 ◆TeI52JC//6 @転載は禁止:2014/06/10(火) 15:28:44.00 ID:PqZCIVG20
Basketball is 1!!!!
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:02.95 ID:9KY5kXsi0
>>797
平日の1回表の画像でフォルフォルしなくていいよw
ってかそもそもその日はJリーグ試合してないでしょ
比較にならんよ
ゆえに>>113>>114
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:05.88 ID:SkMyqXXN0
試合時間が長すぎるってのは実際に前から言われてたことだからいいかもしれんが
精神的な余裕だとかって、単なるキモジジイの無駄な懐古だろ
そんな理屈ならそもそも精神的な余裕がなけりゃ大概のスポーツなんて楽しめねえだろ、ヴァカじゃねえのか
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:13.11 ID:T7vEkfjU0
ワールドカップ楽しみだなー
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:16.17 ID:y/YmudNl0
フットボーラーの喫煙

ヨハン・クライフ、ミシェル・プラティニ、ディエゴ・マラドーナといったスター選手も喫煙者だった。ウィルシャーは批判に対して、ツイッターにジネディーヌ・ジダンが
タバコを吸う写真をアップし、「念のため言うと、僕は喫煙者じゃない」とつけ加えている。
ちなみに、ウィルシャーのチームメートであるメズート・エジル、そしてイングランド代表のアシュリー・コールや
ウェイン・ルーニーも、「一服中」のシーンを撮られたことがある。

過去のサッカー界には、多くの喫煙者が存在した。実際のところ、1950年代までは、ほぼすべての選手と
サポーターがタバコに火を灯していた。
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2014040741351.html

■愛煙家だった名プレーヤーたち

 現UEFA会長のプラティニは、現役時代からタバコを吸っていた。
トレーニング中の休憩時間や試合のハーフタイムに煙をくゆらせていたのだ。
クライフは選手時代から引退後の監督時代も、一日に20本は吸っていたという。

1982年ワールドカップ(W杯)でブラジル代表のキャプテンを務めたソクラテスは、
選手生活を通して一日に40本はタバコを吸っていたという。

ボビー・チャールトンは1966年W杯決勝のハーフタイムでタバコを吸っていたといわれている。
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2014042149671.html
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:44.41 ID:sDvtD0Aq0
ID:T7vEkfjU0

こういう奴はただサッカー利用して焼き豚なぶってるだけの屑
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:29:55.82 ID:PqZCIVG20
>>805
だからこそ試合展開にスピード感があるバスケが一番
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:02.70 ID:gloa0HCui
サッカー予選敗退したらサッカー終わるだろうねw確か2006年から2010年も終わってたらしいし
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:04.56 ID:l3S/W2cZ0
>>797
試合開始前の画像があるww
相変わらずのサカ豚の捏造ww
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:12.40 ID:T7vEkfjU0
焼き豚必死だなーみてて笑えるわ 痛いところついてるからなーw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:19.45 ID:0CdlSu4u0
>>804
何で首位なのにガラガラなの?
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:23.73 ID:ba4zl5RG0
イチローがMLBへ行って驚いたこと。
ダッグアウトの中の汚さ。
唾吐き放題、紙コップ、ゴミ捨て放題、空きビン捨て放題。
これには今もって反吐が出るそうだ。
デブってるだけちゃうで、ダッグアウト内で糞する奴もおるんでわ。
サイテー だって、イチローが言ってんだから。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:55.44 ID:9KY5kXsi0
>>761
ってかそれいいなw
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:30:59.41 ID:InrnpnE/Q
中村紀洋wwww
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:04.65 ID:PqZCIVG20
>>785
アメリカにはNBAがあるじゃないか
バスケ最高!!!!
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:09.49 ID:gloa0HCui
>>809
バスケットは面白いね、ただ時間が長い。あと逆転がない。
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:18.23 ID:SkMyqXXN0
>>809
それはないわ
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:21.03 ID:2e48Q2R60
はいはいイライラはゴルフにゃあ敵わない。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:34.56 ID:sDvtD0Aq0
>>807
野球の喫煙が非難されるのは試合中に吸ったり禁煙場所で吸ったりするからだろw
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:38.54 ID:l3S/W2cZ0
>>813
日付けが載ってないんだから首位かどうかも分からないよねw
去年のかもしれんし
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:39.19 ID:PqZCIVG20
おいおい、バスケの話題はスルーかよ?????
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:31:39.82 ID:9YIGetwiO
お〜い>>792いつになったら始めの質問に答えてくれるの〜サッカーみたいに寝ッ転がれば許してやる訳じゃないよ〜♪
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:32:04.40 ID:9KY5kXsi0
>>813
平日なんてそんなもんだろ
昔なんてもっと酷かったぜ
>>113>>114のオリがヤバイんだよwこれw
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:32:18.58 ID:gloa0HCui
>>817
日本でプロ化したとしてNBAみたいなパフォーマンスできるの?
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:32:19.89 ID:T7vEkfjU0
>>817
日本人が活躍できない
バスケ自体はいいが
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:32:47.82 ID:b/pSGSCx0
ID:9YIGetwiO
ガラケー焼き豚かっとばしてんな〜
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:05.55 ID:nNQbeX18O
だれかサカチョンで反論してくれ


>>113>>114
にしてもこの差はいったいなんなんだ
まるでサンフレやセレッソが144試合やってるように見える(笑)
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:12.70 ID:PqZCIVG20
日本でプロができなくてもいい
渡米してNBAの選手になればいい

バスケ最高
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:16.05 ID:InrnpnE/Q
張本www
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:17.03 ID:T7vEkfjU0
ただバスケみるやつっているのか?テレビでやってんの?
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:19.26 ID:Qbh1GbbH0
>>807
野球は「試合中」にタバコ
アジアシリーズでタバコ禁止の球場でポイ捨てして台湾のテレビで報道された
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:23.56 ID:2e48Q2R60
試合展開のスピード感

卓球だろあの距離であのスピードw
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:28.97 ID:K88OBafK0
サッカーファンて知的レベル高い人が多いんだよ、知ってた?
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:40.29 ID:igdaBdab0
           ッツmmmmmmmmmミッ
         ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
         ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
      .  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
        ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
        mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm! 
        mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥  >>245
        mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  野球は国策だ!
      .  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
        ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
         '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ
          ヾ.f'、:.:.    \ェェェェ/     /l'´
           ヽ._):.:.、           ,. 'イ
             トi、ヾ:.. 、     _,. - ' !
              /^ヾ!、` ¨""´    ヽ
              /::::::::    __.       \
.            /::::::::::   /(:(i_)~丶    ヽ
.             |:::::::::::::/:| (  ̄ .)i_)    .|
.             |::::__/:::::::| (  ̄)       |
.             |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)       |
             \:::::::::::/ . ̄         .|
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:41.31 ID:gloa0HCui
>>829
雨が降ったからw
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:33:53.19 ID:PqZCIVG20
バスケファンって知的レベル高い人が多いんだよ、知ってた?
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:23.57 ID:PqZCIVG20
>>832
NBAはBSで録画して観ている
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:25.10 ID:gloa0HCui
>>830
海外のリーグなんてそこまで人気でないぜ?日本がNBAみたいなパフォーマンスできるの?
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:25.64 ID:0CdlSu4u0
>>828
ID:9KY5kXsi0
こっちもかっとばしてるよ
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:41.31 ID:T7vEkfjU0
>>830
日本人が活躍できない
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:50.72 ID:K+Oafdw+0
スポーツだと駅伝とかマラソンの中継が一番面白さがわからない
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:34:58.78 ID:Qbh1GbbH0
水増しが追い付かないwww



イタリアシリーズ観客数
http://www.baseball.it/

      1   2   3   4   5   6   7
2010 2500 2400 2300 2400 2500 2500 2500
2011 1500 1500 6500 6000 6000 3000 3000
2012 1500 1000 2000 1500 1500 2000
2013 *800 *900 2000 1800 1500

オランダシリーズ観客数
http://www.knbsbstats.nl/2013/HB/archiefHB.htm

      1   2   3   4   5   6    
2010 *950 *950 *951 1000 *480 1200
2011 *900 *950 1050 1200 1333
2012 *810 *325 *392 2500
2013 *257 *396 *465 *525
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:35:09.77 ID:b/pSGSCx0
>>810
だな

■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:35:28.72 ID:nZrZ6haK0
小6のとき友達と見に行ったけどつまんなすぎてみんなどんより気まずい雰囲気になった
よーあんなもの金払って見に行くよな
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:35:33.96 ID:PqZCIVG20
>>842
NBAでも活躍できる人材を育てていけばいい

バスケ最高
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:35:33.83 ID:9KY5kXsi0
>>837
月2回しか無い、しかもGWなんだから皆あらかじめ前売り買うでしょ普通w
しかもサンフレは快晴だし・・・
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:35:37.12 ID:T7vEkfjU0
とりあえずバスケは場違いだわw
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:35:42.98 ID:K88OBafK0
>>838
知らなかったけど、野球ファンが馬鹿ばっかなのは知ってた!
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:36:04.11 ID:y/YmudNl0
>>833
試合中と言ってもフィールド上で吸ってるわけではないだろ。
野球はONとOFFがはっきり分かれてるスポーツ。
サッカーだってハーフタイムのOFFの時に吸ってる選手がいるだろ
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:36:20.84 ID:T7vEkfjU0
>>847
日本人が活躍できない
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:36:24.18 ID:PqZCIVG20
>>849
若者に一番人気はバスケだろ
場違いではない
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:02.26 ID:bowrMta90
>>790
ピッチャーがボールを持ってる間は守備側はノーリスク
その時間が規制されないって、バスケやサッカーでスローイン投げないのと同じ
野球しか見ない人にはコレが分からない
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:13.17 ID:gloa0HCui
>>853
はぁ?人気ねーよ、やるスポーツとしては人気あるんじゃね?多少は
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:17.04 ID:MeejOuJV0
焼き豚必死だなー
野球の人気が下がるのはもう止められないのにw
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:18.52 ID:PqZCIVG20
>>852
長期的な視点で、NBAでも活躍できる人材を地道に育てていけばいい

バスケ最高
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:21.70 ID:lsM1Erw90
Jリーグって日本に根付かなかったね
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:45.46 ID:R7VaXGy/0
>>843
俺は分かる
ああいうのは集中して見てる訳じゃ無いんだよ
正月に他の事をしながら時々横目でチラチラ箱根駅伝を見たりしてる
BGMみたいなもんだな
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:37:50.22 ID:PqZCIVG20
>>855
やるスポーツでは、若者に一番人気なのがバスケ
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:38:05.82 ID:T7vEkfjU0
ごめんバスケは場違いなんだわ
 
  
 1発ホームランで大逆転 www

 最後の一問正解でクイズチャンピオン www
 
 
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:38:51.83 ID:gloa0HCui
>>860
競技人口は?
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:38:59.51 ID:PqZCIVG20
>>861
若者に一番人気はバスケ。
場違いではない。
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:39:23.68 ID:TtdP1p800
>>774
まァ、日本がサッサと敗退したあとも
世界最高峰の海外サッカーを見られるという点では
やはり、ワールドカップというのは
素晴らしい大会だと思うよ。


ちなみに、俺は野球ファンなので
そういう楽しみには縁遠い。
世界トップレベルの日本の野球は
国際戦でも確実に上位に残っちゃうからね。
サカ豚さんたちには申し訳ない気持ちでいっぱいですw
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:39:24.52 ID:tk/yBaZ+I
二十年前におっさんが言ってたような話だな
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:39:29.54 ID:aBQ0YHM30
ほとんど動かないもの見ていて楽しい奴なんていなくね
知らない選手が出てて見るのが一番退屈なのが野球だわ
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:39:37.16 ID:2YLsEdL50
時間的に余裕がある分
逆にネットとの親和性が高いと思ってる
データ放送や実況板、ニコニコなんかと絶対相性いい
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:39:39.08 ID:T7vEkfjU0
>>864
具体的な数字を出さないと説得力ないよごめんな
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:39:45.23 ID:PqZCIVG20
だからこそバスケ
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:40:02.43 ID:gloa0HCui
>>864
NBAはたまに見るがあれは怪物の集まりだよ、日本人には到底務まらないよ
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:40:14.24 ID:PqZCIVG20
>>869
サッカーだって具体的な数字ないだろ
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:40:24.35 ID:T7vEkfjU0
>>865
世界()
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:40:24.64 ID:iHIRN5VG0
玉蹴り豚って野球目の仇にしてるけど自分達の心配した方がいいんじゃない?
ガンバ大阪のお膝元にすんでるけど
本当に誰もガンバ大阪の事話題に出さないよ
商店街に日光で焼けたボロボロのノボリがあるだけ
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:40:37.81 ID:9KY5kXsi0
バスケ豚初めてみたわ
盲目さではサカチョンよりはマシだけどな
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:41:05.93 ID:PqZCIVG20
>>875
宜しく
バスケ最高
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:41:15.50 ID:gloa0HCui
>>872
サッカーは競技人口とか代表人気はあるやん。
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:41:27.12 ID:T7vEkfjU0
>>872
バスケが人気あるなら根拠を示せといってるだけないならしょうがないが
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:41:34.31 ID:JPxGhPAy0
日本人なら相撲だろうが
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:42:22.56 ID:PqZCIVG20
>>872
バスケもNBAのスター選手は日本でも大人気だ
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:42:47.86 ID:f7Os6dXj0
ブリーフ仮面とやらは、何か野球に恨みでもあるのか?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:43:17.51 ID:T7vEkfjU0
バスケ豚は新鮮だな
1人で頑張っててかわいい
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:43:19.16 ID:2YLsEdL50
バスケは紛れも少ないし身体能力万歳だし何が楽しいのかわからん
まだアメフトの方がマシなレベル
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:43:45.62 ID:gloa0HCui
>>880
だから証拠出せよ?バス豚って馬鹿なんだなw
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:44:03.71 ID:9YIGetwiO
親父の方か倅の方か知らんがブッシュが「サッカーはどんなバカでも八百長がしやすいから『世界中で人気がある!』という事になってる!」とか言ったらしい…
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:44:15.67 ID:iHIRN5VG0
>>881
発達障害で野球のルールが飲み込めず
参加できなかったとかじゃないかな
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:44:27.39 ID:aBQ0YHM30
バスケは学生が昼休みやる程度なら1番かもしれない
ただそれを若者の1番人気の競技ととらえるのは馬鹿過ぎる
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:44:54.99 ID:l3S/W2cZ0
>>881
人生最底辺の典型的な例
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:45:13.65 ID:MeejOuJV0
>>865
プエルトリコのように国でもないチームが決勝行くやきうの世界wwwwww
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:45:35.01 ID:PqZCIVG20
バスケ、サッカー、野球

若者からの人気度だとどんな順位になるのかな?
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:45:49.41 ID:BpqSglFX0
スラムダンク全盛期はみんなバスケやってたけど今は・・・
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:46:04.30 ID:2jm4TWsY0
野球は、客にボールとかバットの折れはしで怪我させても知らん顔だからね。
あれはおかしい。
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:46:22.80 ID:C5z5oosK0
サクサク進行してたのに9回で同点なったりして
延長戦になったらさすがに見ててダルいわ
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:46:31.91 ID:PqZCIVG20
ちなみに学生時代、一番もてたのがバスケの選手だった
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:46:36.58 ID:f7Os6dXj0
ブリーフ仮面とやらは、何か野球に恨みでもあるのか?
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:46:52.29 ID:Jwqf5tbO0
一回表で1点でも取ったら、後は逆転されるまで守ってればいいのに
なぜか交互にやる
時間短くなるし、逆転も多くなって面白くなるのに
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:47:51.30 ID:y3QRymgFO
高校野球とかMLBみたいにポンポン投げりゃいいのに
投球感覚遅いんだよなNPB
ロッテの成瀬が最悪だわ
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:48:11.89 ID:2YLsEdL50
>>896
疲れるだろ休憩させろや
から揚げ食ったりタバコすったりしたいだろううが
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:48:14.98 ID:y5BhTX+M0
南米人アフリカ人トン夷韓国人は古代から現代まで、歴史を通して常に必死だ。

ケモノ追ったり追われたり。討伐されたり、奴隷にされ別され
こき使われ常に走りまくりの歴史だ。

だからとにかく必死に生きざるを得なかった。

今でもトン夷は走りまくりで余裕がないのはそのため。
トン夷はかわいそうな民族なのです。
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:48:46.48 ID:0CdlSu4u0
>>851
ハーフタイムに吸ってるバカがいるかよw
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:48:59.08 ID:9YIGetwiO
>>890
それはカバディー>クリケット>セパタクローの順じゃないかな…
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:49:24.72 ID:T7vEkfjU0
野球の競技人口は年々減ってるからなー
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:49:31.93 ID:PqZCIVG20
>>901
負けたよ・・・・・
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:49:56.37 ID:y/YmudNl0
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:50:00.08 ID:aBQ0YHM30
バスケサッカー野球全部見るけど
話の話題が広いのは野球かサッカーだな
バスケはレブロンすら知らないって人が多い
ただ実際やるとしたらバスケかフットサルが多かった
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:50:39.88 ID:T7vEkfjU0
野球選手ってさなんでなまけてやってんの?他のどのスポーツも必死でやってるのに
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:50:43.63 ID:9YIGetwiO
>>903
ゴメン…つまらなかったよな…反省してる…
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:50:57.22 ID:PqZCIVG20
バスケ、サッカー、野球、バレーボール、ラグビー、アメフト、テニス、 ゴルフ

若者からの人気度だとどんな順位になるのかな?
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:51:38.36 ID:3TJMkPmj0
レベルが低い上にブサイクばかり
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:51:42.29 ID:wGfOZHc40
だらだら見るのがいいんだよw
スポーツ全部同じだと思う方がどうかしてる
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:51:42.54 ID:y/YmudNl0
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:51:46.92 ID:s1G1Spqe0
>>897
9回裏2アウト満塁
この緊張の場面でトイレを我慢する必要はない
ゆっくり立ち上がりトイレを済ませて冷蔵庫からビールを取り出す
グラスに注いでチーズカマボコを刻みきゅうりをスライス
TVの前に腰をおろしてもまだ1球も投げてない
こんないいスポーツがあるか馬鹿が!
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:51:57.11 ID:pIG2UlX60
試合も実は見ていないし、野球にお金も使わないのが日本の「野球ファン」の多数派

http://toyokeizai.net/articles/-/37471?page=4
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/-/img_f14c52ee8a2deead602d6135365f9b14100752.jpg

>野球ファンとはつまり、球場にはめったに足を運ばず、各球団のファンクラブに加入しているわけでもないが、
>毎日インターネットでニュースや結果をチェックし、統一球問題やトレード、年俸更改などの話題に仲間内やネット上で盛り上がる。
>毎年春や夏になると、高校野球の季節にウキウキするのもこの階層だ。三角形全体の中で、野球ファンは大きなボリュームを占めている。
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:52:42.00 ID:0CdlSu4u0
>>904
いつの試合で、ハーフタイムかどうかも分からんなこりゃw
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:53:10.10 ID:T7vEkfjU0
>>910
だらだら見るのはいいがだらだらやるのは問題あるだろwスポーツとしてさw
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:54:15.53 ID:T7vEkfjU0
>>911
古w
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:54:37.65 ID:9C9f4xln0
若者「そもそもスポーツに興味無い、ネットスマフォで充分だし」
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:54:44.86 ID:2YLsEdL50
>>908
ちっちゃい子供に何をやらせるかと
中高生が憧れるのと
金のある大人やもっと上の老人に人気なのと
それぞれ全部ひっくるめての市場価値と将来性だし
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:54:53.97 ID:9KY5kXsi0
>>914
試合中じゃねwwざまぁ
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:55:44.01 ID:T7vEkfjU0
>>919
主観的な意見でざまぁですか
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:55:47.84 ID:RVRF+oew0
マツダスタジアムみたいなのいいよな
早めにいって横になって昼寝しながら野球見たり
BBQしながら野球見たり出来るんだぜ?
東京ドーム行ってるけど、5時間とかになると流石に飽きてくるし疲れる
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:56:41.96 ID:T7vEkfjU0
野球はつまらないんですよ結局ね
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:57:08.70 ID:NsbiRNdl0
サッカーも野球も、ガラガラのところで食い物食いながら
友達と待ったり観戦するのが好きだわ
ガチ勢が居るところには近づきたくない
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:57:11.89 ID:N0dMm3P/O
サッカー選手の身体能力なんてたいしたことないよ。サッカーは常に走り回る過酷なスポーツというのは間違い。試合のほとんどが流してるだけ。だから瞬発力がつかない。CロナウドがスポーツマンNo.1決定戦に出ても、日本人の野球選手やラグビー選手にすら勝てないよ。
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:57:41.15 ID:9YIGetwiO
>>912
結構な得点差付けられて諦めて風呂入ったり、飯食いに行ったりした後TVつけたら逆転して勝ってる事もあるしね…勿論逆のパターンも…
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:58:51.83 ID:HAz5Zib10
>>915
そうだよなw

あと監督の抗議タイムはマイク付けてやるべき
客が暇だろ
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:59:48.14 ID:Y7UL1U/e0
>>851
テレビ中継で喫煙シーン映されるのは野球
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:00:19.38 ID:bmI6kMwH0
ピッチャー交代が異常な時間に見えるんだよなあ
ブルペンで投げてるんだから、そのまますぐ始めろよ
他のスポーツでいちいちピッチに慣らせてから始めるなんてあるか?
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:00:53.32 ID:7X2sqvV/0
東京ドームへ見に行っても喫煙室で見てるから結局画面で見てる。

かわいいビールの売り子さんとお話するくらいだな。
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:01:49.57 ID:aBQ0YHM30
>>924
それはあり得ないけどね
身体能力でアジア人が黒人やヨーロッパ勢に本気で勝てると思ってるならお前馬鹿すぎ
あとNBAの選手が身体能力なら一番だと思うよ
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:01:50.91 ID:hzGhli070
色々言われつつほとんど毎日数万単位で集客
してるのは凄いと思うけど。
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:03:12.91 ID:xk6QVsXv0
>>924
最終回では酸素缶我慢したサッカー選手に酸素缶シュコシュコしてボロ負けしたんでしょ
ヘッドスライディング競争でもサッカー選手が勝ってた
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:03:26.53 ID:MIrQTegU0
野球の「間」は相撲の立ち会いと同じなんだよ
相撲が時間優先でどんどん取り組みを消化していったとしたら味気ないだろ?
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:03:55.16 ID:9YIGetwiO
>>928
ブルペンで投げるのと試合のマウンドで投げるのは実際違うし足場作ってしっかり投げないと怪我も心配…意外と繊細なんですよ…
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:03:57.05 ID:ffy71Z1v0
だらだらしてるからつまんねえよな
とっとと投げろっての
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:04:19.23 ID:PqZCIVG20
結局>>917で最終結論が出てしまったか・・・・・・・
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:04:52.17 ID:xk6QVsXv0
>>924
アメリカの番組では短距離走でサッカー選手に野球選手が負けてたな
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:05:02.64 ID:HAz5Zib10
>>924
その番組で優勝した巨人の選手タイトルいくつとった?

ちゃんとした野球ファンなら身体能力は1つの要素って
事ぐらいわかってるはずだが
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:05:22.72 ID:iXuZbL2v0
イライラはしないが面白みがない
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:07:27.00 ID:LcXUTxrm0
酸素缶シュコシュコして負けんなよ、焼き豚
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:07:34.30 ID:7X2sqvV/0
バッテリーがサイン交換してさあ投げんのかと思いきや、牽制球投げたり、プレートから
足外してみたり、再度サイン交換してみたり、ランナーが居るとわからなくも無いが長いんだよな。
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:07:36.66 ID:PqZCIVG20
>>930
>あとNBAの選手が身体能力なら一番だと思うよ

ですよね。ありがとう。
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:08:15.69 ID:aBQ0YHM30
てか日本人の野球選手で一番金貰ってる奴阿部慎之助が最初に思い浮かんだんだけどあいつがクリロナより動けるとか馬鹿なのか
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:08:21.02 ID:4wTAcUdR0
これからはバレーボールやテニスの時代
攻守の入れ替わりの速さが尋常じゃない
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:08:42.82 ID:PqZCIVG20
>>943
もっと動けるのがNBAの選手
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:09:20.06 ID:9YIGetwiO
身体能力云々は各々のスポーツ、選手のポジションで特性が違うから、議論に余り意味が無いし、不毛!
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:09:56.22 ID:R3qYp+7e0
ここ三十年間で金融危機に見舞われた国
メキシコ、ブラジル、スペイン、アルゼンチン、イタリア、
コロンビア、ロシア、ウクライナ、ユーゴ(クロアチア含む)イギリス、チリ
・・・わかるよね、サ◯ブタ の多い国
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:10:03.02 ID:nNQbeX18O
だれかサカチョンで反論してくれ


>>113>>114
にしてもこの差はいったいなんなんだ
まるでサンフレやセレッソが144試合やってるように見える(笑)
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:10:52.23 ID:7X2sqvV/0
>>944

? オリンピックの時だけで十分だよ。
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:11:09.82 ID:DI7xI0B/0
マウンドに投手を二人立たせて交互に投げさせ、
キャッチャーはそのボールをピッチャーに返さず次の投手の投球を待てばスピーディーになってまだマシになるかもしれん
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:11:11.95 ID:PqZCIVG20
>>946
確かに貴方の言う通り……
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:11:53.98 ID:0CdlSu4u0
野球がつまらないのはサッカーのせいか?
違うだろ
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:11:57.31 ID:PqZCIVG20
>>949
アフォか
テニスは4大大会があるだろ
五輪の時だけじゃねーよ
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:12:20.70 ID:bmI6kMwH0
>>934
いや、だから交代選手はいきなりピッチに普通は出るもんじゃないの?ってこと
足場ってのはなるほどとは思ったけどさ
まあ、球場で見てる人達のトイレタイムでもあるんだろうけどw
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:15:54.47 ID:KOzb6bLc0
まあ昔からオヤジがビール飲みながら見るものだったし
サッカーも見所は2割くらいで
8割はつまらんパスとドリブルだからなあ
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:16:49.88 ID:und3fg+VO
アスリートって基本的に頭の構造のオカシイのが多いからね
テニスやってたあの人とか 元プロ野球選手の番長なんかね
お前らそんなに偉いのか?って思いませんか?
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:18:03.33 ID:y3QRymgFO
>>950

1992年頃の阪神が
そういうヤジ食らってたなw
相手ピッチャー二人で投げさせて
ヒット打った方を採用してやるとか
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:18:48.34 ID:9KY5kXsi0
>>952
これが現実>>113>>114
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:19:06.43 ID:yZv3dGLw0
野球にはチームプレーが無くてつまらない。
せいぜい守備側がカバーに入る程度で全てがテンプレ。
機転の利いたプレーやコイツらだから可能だと思わせる絶妙な連携が無い。
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:20:31.14 ID:y5BhTX+M0
 「一番嫌いな都道府県民」  全国一万人アンケート現代ポスト合同


1位 東京都 3752人(低俗韓国震災オリンピック反日マスコミ・・盗低田舎者)

2位 福島県853人
3位 大阪府711人
4位 沖縄県596人
5位 埼玉県483人
6位 福岡県457人


実に日本国民4千万人が「一番嫌いな都道府県民」 トン夷
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:20:52.62 ID:gloa0HCui
>>937
証拠は?
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:20:56.62 ID:9e9P5fCF0
スポーツあんまり興味ないけど野球の現地観戦好きだよ
自分で金出す気は無いけど
ビール飲んでつまみ食べてホームランとか打ったらワーワー言ってお祭りっぽいから
サッカーは行ったのこと無いけど立ちっぱなしでみんな一生懸命応援するよね?
楽しそうだけどきつそう
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:21:12.07 ID:R3qYp+7e0
こういうことは何十年も前から言う奴は言う。
野球とサッカーじゃ趣向が全然、ちがうから
盛り上がりポイントもちがうしね〜
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:21:31.89 ID:7X2sqvV/0
新庄みたいなのが居ないと面白くない。

ひげ、金髪、ロン毛、胸のボタンはずしとか、いろいろ厳しくね?

ひげはやして金髪ロン毛で、胸のボタンはずしてる奴がホームラン打ったら
かっこよくね? ホームでばくてんするとかさ。
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:22:00.68 ID:u5nc0sqn0
サッカー>>>>>>>その他のスポーツ
サッカーでもW杯・CL決勝トーナメント以外つまらないから見ない
W杯は緊張感あって他国の試合見ても面白い、その他のスポーツがつまらなすぎる
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:22:45.45 ID:9YIGetwiO
>>954
まぁ実際試合時間の長いのはそのインターバルが主な原因だけど選手にとっては重要だし決してふざけてる訳じゃない…
内野手でも速い打球にしっかり対応する為に攻守交代の度に足場作っている選手も多い…それだけ繊細なんです…
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:22:58.59 ID:sDvtD0Aq0
>>824
こう書けばお前みたいな馬鹿にもわかるかなw

「絶対にゴールが決まるはずの場面で、選手がミスして外した」
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:23:27.99 ID:DI7xI0B/0
付き合いで野球何回か観に行ったことあるけど100%寝てたわ
遠いところでボール投げててたまにポ〜ンと球が打ち上がるの見てるととてつもない睡魔が襲ってくる
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:23:46.18 ID:9JQx3cyM0
w杯も直前だというのに
おまいら本当に野球が好きだなw
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:24:00.46 ID:WkJlOgy50
>>964
サッカー選手の汚さを見る限り
俺としては反対。
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:24:01.96 ID:0CdlSu4u0
>>958
これが現実>>323
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:24:02.92 ID:R7VaXGy/0
>>956
偉くは無い
残念ながらスポーツ以外の面では評価できる人物では無い事が多い
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:24:27.02 ID:INacpD1Q0
普通に、クソ審判がクソ解説が問題
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:24:59.18 ID:9KY5kXsi0
>>967
で、たとえばどういう場面よw
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:25:24.17 ID:sDvtD0Aq0
>>965
うるせー、焼き豚

サッカーファンのフリすんなよ
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:25:56.05 ID:bak4rIHp0
ピッチャーとバッターが構えるまでがとにかく長いよね。

・バッター
バッターボックスに入る→地慣らし→バットでベースをつつく→バットをくるくる回す
→軽くストレッチ→ユニフォームを直す→ヘルメットをかぶり直す→バットをプランプラン振る
→ようやく構える

・ピッチャー
かわいい車に乗って登場→地慣らし→投球練習→投球練習→投球練習→地慣らし
→帽子をかぶり直し→袖で汗拭き→辺りを見回す→また地慣らし
→滑り止めを塗布→口をプクーっと膨らませて深呼吸→キャッチャーのサインを確認
→ようやく投球
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:26:25.30 ID:9YIGetwiO
>>967
ゴメン…もうどうでもいいわ…お前の言う事に興味が失せた…好きに言ってて…
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:26:29.12 ID:sDvtD0Aq0
>>974
ゴール前がガラ空きでキーパーも邪魔になりそうにない場面のことだよ

ここまで説明しても理解できない程度の知能なのに、色々語っちゃダメw
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:27:12.40 ID:PqZCIVG20
もう1,000近いけど、バスケはどう?
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:27:20.35 ID:v8nWoH1y0
まぁ、でも野球のほうがCM打ちやすいよなぁ
サッカーは事実上ハーフタイムの時ぐらいしか
試合中はCM打てないし。

ペイパービューでやるならCMも入れなくていんだろうけど
ライト層にペイパービューでみろっつーのはキツイだろうしな
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:27:37.82 ID:sDvtD0Aq0
>>977
言い負かされちゃったからいじけちゃったのねw

その程度のゴミなのに、色々理論派ぶって語っちゃダメだよ
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:27:46.47 ID:DOD2bUv60
野球もやんちゃ系とか見飽きたわ
サッカーもそうだけど
プロ野球助っ人外人みたいに

日本の選手もホームラン打って
ホームベースで十字きる選手いたら目立つし
かっこいいわwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:27:49.39 ID:YU0vQGGM0
>>948
めんどくさい奴だな。
単に現時点でJリーグよりプロ野球が人気あるってだけだよ。
人気的には、
サッカー日本代表>>プロ野球>Jリーグ
だよ。

ただ、プロ野球は維持費が高すぎて、
こんだけ客入っても、儲かってないw
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:28:16.28 ID:0CdlSu4u0
結局2スレ目でも焼き豚から野球人気回復案は出ず
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:28:53.12 ID:sDvtD0Aq0
>>979
アメリカで人気だよ
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:29:24.47 ID:DI7xI0B/0
>>979
個人の能力が最も反映される集団球技でありながら弱者でもチームのシステムによっては活躍出来る最高の競技だろ
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:29:34.73 ID:7X2sqvV/0
バックネット裏とかベンチの上辺りは見てても選手も近いし良いんだよ。

外野席や2階3階なんか時間つぶしに来たようなもんだからな。見えなくて。
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:29:40.74 ID:pX55Tn290
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:30:55.06 ID:l3S/W2cZ0
>>988
それいつの試合?
去年?
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:31:44.37 ID:N0dMm3P/O
サッカー選手の身体能力なんてたいしたことないよ。サッカーは常に走り回る過酷なスポーツというのは間違い。試合のほとんどが流してるだけ。だから瞬発力がつかない。CロナウドがスポーツマンNo.1決定戦に出ても、日本人の野球選手やラグビー選手にすら勝てないよ。
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:32:12.73 ID:9KY5kXsi0
>>978
でも決定(ゴール)はできなかったんだろwじゃ決定的とはいえなくね


>>983
日本代表なんて試合数少ないわ選手は金ほとんど貰えないわ地域活性化にもならんわで
存在としては結構害悪だよあれ(Jリーグにとって)
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:32:26.09 ID:PqZCIVG20
サッカーファンから見て、バスケはどんな印象?
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:32:34.58 ID:OEYjzoFV0
スポーツ観戦する側にとっては家族で気軽に遊びに行けるような
ものの方がいいのではないか。
その点野球はピッタリだが、サッカーは面白いとか面白くないとか
以前に、頭の痛い勘違いした連中がスタジアムを占拠していて
怖いというイメージが強いなあ。
何が彼らをそこまでにさせるのかといった雰囲気。
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:32:40.15 ID:9YIGetwiO
>>981
はいはい♪あんたが偉い!あんたがいるからサッカーワールドカップ日本 が優勝だ〜万歳〜♪
予選落ちしたら…まぁそんな事無いよね♪
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:32:49.30 ID:CQfZe71v0
まあ野糞は布団の上げ下ろし以下の運動量だからなw


【 運動の消費カロリー METs 】

17.6 クロール 10.55 ダンベル運動 8.22 バーベル運動
---------きわめて負荷のかかる運動の壁---------------
6.81 サッカー バスケット ラグビー
----------接触を伴う激しい運動の壁-------------------
5.98 バドミントン バレーボール テニス
5.15 ゴルフ
----------一般的なスポーツの壁-------------
5.07 布団干し
4.32 秋田音頭踊り
4.32 野球投手
3.91 布団上げ下ろし 雑巾がけ ラジオ体操
-------------最低限の生活運動の壁------------------
3.08 野球野手

http://web.archive.org/web/20060407163500/http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/sport21.htm




ゴルフ>>布団干し>>秋田音頭=野球投手>>布団上げ下ろし>>>>>>>>野球野手
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:33:38.43 ID:sDvtD0Aq0
>>994
話そらして逃げたw
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:23.91 ID:0CdlSu4u0
>>992
野球よりは将来有望だと思う
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:24.66 ID:MkAffOm70
明らかに「市民球団」を勘違いしてるなこのバカは。
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:34.78 ID:l3S/W2cZ0
>>995
週1のJリーグ
全然消費出来てないですねw
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:34:42.95 ID:sDvtD0Aq0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。