【野球】野球がサッカーに負ける日−。プロ野球界に差し迫る恐怖。野村克也氏もぼやく「サッカーをする子供は年々増えるだろうな」★2
1 :
Sisler ★@転載は禁止:
サッカーに負ける日は来るのか−。プロ野球界に差し迫る恐怖である。
5月27日のW杯壮行試合、日本代表−キプロス戦は、埼玉スタジアムに5万8000人を集め、地上波のテレビ中継の平均視聴率22・5%。
相手チームの格が下で、ゴールラッシュが期待できたこともあるのだろう。
あくまで代表戦で、Jリーグではこうはいかないことも承知している。それを割り引いても、相当な盛り上がり。日本は3日の強化試合でもコスタリカに快勝。
4日付のサンスポでも1−5、最終面を占拠した。
W杯は4年に1度。来年から3年間は熱狂も収まるさ…と安閑と構えていて、いいのだろうか、野球界は。
日本代表がベスト8、ベスト4と勝ち進んだら、状況も一変するのではなかろうか。
サンケイスポーツ専属評論家の江本孟紀氏は、警鐘を鳴らしてきた。
「サッカー界は日本協会のもと、アマチュアからプロまで、子供から大人まで、組織が統率されている。
J3制導入で、裾野も広がった。これは脅威。野球界がそれを、どこまで認識しているか、だね」
同・野村克也氏も、ぼやく。「サッカーをする子供は年々、増えるだろうな。野球と比較して〔1〕道具に金がかからない〔2〕ボールが当たっても痛くない、だからな」。
最近の家庭事情と、子供気質に合っているという。さらに野村氏は−。
「プロ野球も、今のような試合ばかりだと、ファン離れは進むよ。あの『江夏の21球』のような、1球1球に意味のあるドラマを、見せないとな。
野球の強みは、1億総評論家、1億総監督になれること。例えば、五回二死一、二塁、オレだったら先発投手交代だ…などと、誰もが局面を切り取って論じられる。
そうした試合の妙味、勝負の醍醐(だいご)味を、提供してくれないと、なあ」
ということで今回は、サッカーに押されて野球の紙面が減る一方だから、いつもより短めの行数で、終わる。
http://www.sanspo.com/baseball/news/20140605/npb14060511300002-n1.html http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401975409/ 2014/06/05(木) 22:36:49.21 ID:???0
ううっ 出る! んあっ!あっ!っっっっっったはっ!
3 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:16:09.43 ID:brV0dUFX0
W杯開幕前に焼き豚に続々と悲報が飛び込んでくるなw
とっくにw
そんなにサッカー台風が怖いか?
6 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:18:01.39 ID:Ysald7UW0
なんだかな〜
7 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:18:32.85 ID:S96uel160
盛り上がってるのもコロンビア戦までだからな
どうせW杯終わったら野球一色になるんだろw
8 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:20:10.44 ID:Pbr1HLJ30
親は野球道具も揃えられないくらい貧乏だし
子供は道具を使えないくらい不器用だからな
9 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:21:17.74 ID:brV0dUFX0
アンチサッカーの野村ですらお手上げか
やきう本格的にやべえよやべえよ
すぐやめるかもしれないのに
野球道具そろえるのも馬鹿らしいからね
11 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:21:28.84 ID:lVgE8THg0
もう負けてるのにね、野球
12 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:22:51.57 ID:5hd6qEb4O
でもJリーグが今のままなら野球も生き残れるだろうな
13 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:23:02.29 ID:B+oa0HYV0
もう間に合わんよ
野球ってより巨人が
ワールドカップでダメ押しだな
15 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:23:50.70 ID:brV0dUFX0
あなたもう既にサッカーに負けてますよやきうさん
野村は2ch並のサッカーディスをテレビで普通に言っちゃうからなw
19 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:25:59.20 ID:tAvG0vjD0
道具に金がかからない?
カラーボールで手打ち野球すらやってる子供がいない事が問題なんじゃ無いの?
単純に面白くない。若しくは面白さを伝えてないからそうなるんじゃない?
20 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:27:58.13 ID:Kjp4Q+xd0
とっくに負けてまんがなw
おそらくカタールW杯後2026年にアメリカでW杯だから
ここで納骨が始まると思う
22 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:28:47.71 ID:brV0dUFX0
とうとう野村もやきうの負けを認めたか
あんだけテレビでサッカーディスったお前のせいでもあるんだよやきうの敗北は
23 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:29:14.56 ID:6zj91HDZ0
野球ファンは60代以上が9割だからね
あと20年後にはプロもなくなっているだろう
一番の違いは世界における普及度かな
ワールドカップの年にこんなクソ記事が増えるが、プロ野球なんぞ、長嶋と王だけがいれば他はいらんという
古ぼけた偏向業界だしな
やる方も見る方も、毎日毎日一日3時間以上もバカじゃねーかと思う
26 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:32:59.07 ID:4UtAkYyp0
やきう脳「サッカーが盛り上がるのはW杯がある今年だけ・・・、今だけだよ・・・」
つ 2014年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)
2014年:
男子 ★[FIFA ブラジルW杯本大会 6月]、[仁川・アジア大会 9月]、[AFC U-19選手権 ミャンマー大会(U-20 ニュージーランドW杯アジア地区予選) 10月]
女子 [AFC女子 ベトナムアジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選) 5月]、[FIFA U-20女子 カナダW杯 8月] 、[仁川・アジア大会 9月]
2015年:
男子 ○[AFC オーストラリア アジア杯 1月]、○[AFC U-22選手権(リオデ・ジャネイロ五輪アジア地区予選)]、[FIFA U-20 ニュージーランドW杯 6月]
女子 ★[FIFA 女子カナダW杯 6月]、○[女子 リオ・デジャネイロ五輪アジア予選]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子 南アフリカW杯アジア地区予選)]
2016年:
男子 ◎[リオ・デジャネイロ五輪本大会]、[AFC U-19選手権(U-20 韓国W杯アジア地区予選)]
女子 ◎[リオ・デジャネイロ五輪本大会]、[FIFA U-20女子 南アフリカW杯]
2017年:
男子 ○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権]、[FIFA U-20 韓国W杯]
女子 [AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]
2018年:
男子 ★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[アジア大会]
女子 [AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯] 、[アジア大会]
27 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:33:29.97 ID:B3SF95aP0
あのバカみたいに高い年俸はいつまで続くんだろ
もう広告塔としての役目を果たしてないよね
28 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:38:11.24 ID:Pbr1HLJ30
関係者が他競技をディスる
ニュースが野球一辺倒
結果スポーツニュースを見る人が減ってマニア化
30 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:40:37.22 ID:brV0dUFX0
寧ろまだサッカーに負けてないと思ってたのが驚き
32 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:45:31.30 ID:+HDKF+FU0
まだサッカーに負けてない、野球をするには金がかかる
いつまでもこんな考えでいるからダメなんだろうな
現役バリバリの野球選手じゃなくて、いまだに王、長嶋世代が幅利かしてる時点で異常なんだと気づけよ
金ならゴルフ、競輪競艇の選手だって稼げるからな
横綱だって懸賞金とか入れたら結構なもんだろ
年俸自慢ももはや意味ないよ寄ってくるのは女子アナだけ
>>1 勝つとか負けるとかではなく、
時代の流れ的なモノはどの分野にだってあることなのに、
何でこう狭い範疇で考えてしまうのかね?
プロとアマが断絶してるんだもん
どうしようもないよ
この人野球嫌い増やしてくれるんだからむしろ感謝されてそうw
>>35 お前みたいのがスレで勝った負けただのと騒いでるからなw
39 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:49:52.21 ID:t55aIRDPO
■イチロー
「サッカーが羨ましい。野球はサッカーに比べたらはるかにマイナースポーツ。野球もサッカーのようになりたい。」
■田中将大
「若い世代はサッカーの方が注目されている。」
■松坂大輔
「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。サッカーの方がオシャレでかっこい」
■上原浩治
「サッカーの代表戦が羨ましい」
■バレンティン
「(出身のオランダ領アンティルでは)サッカーの方が人気があったし、大好き」
■森本ひちょり(北海道日本ハム)
「野球よりサッカーの方が好きなんです。だって楽しいですもん。」
■石井一久(西武ライオンズ)
「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)
「本当はサッカー選手になりたかった。」
■駒田徳広 元プロ野球選手
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■板東英二
「野球は10年後には完全にマイナーなスポーツになっています」
インターネットの普及が影響しているんだよ
一方通行のテレビと違って、インターネットは自分から色々調べることが出来るからね
野球がマイナースポーツであることがバレてしまったんだよ
41 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:52:48.10 ID:P3QZ63EaI
両方とも廃れるだろ
甲子園出場校や大学野球、草野球チームなどが
プロと対戦できるかもって幻想すらないからなあ
プロが本当にすごいんだと見せつける場がない
昭和の化石 朝鮮棒振り
44 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:53:14.86 ID:XXnCAx4A0
いやもう負けてるから。。。( ´_ゝ`)
45 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:55:22.49 ID:lVgE8THg0
ワールドカップは4年に一度だけど、それが終われば新体制への移行が話題に
そして次のワールドカップへ向けての予選が始まり、代表で活躍する選手がスター扱いされ
一方で新たに選出される選手にも注目が集まる
このサイクルがあるんだから、「ワールドカップは4年に一度だから…」なんて言ってられないのにね
危機感を持ったなら、侍ジャパンをどうにかしてやれよと思うわ、多分どうにもならないだろうけど
46 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:55:59.66 ID:X9PbeaCG0
「なぜあれからサッカーに負けたのか?」
って後年振り返っても理由が1000個簡単に集まるだろうw
48 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:59:22.23 ID:HsqEFglt0
プロ野球界はホントに危機感あるのか無いのかわからん
ぼやく割にはあんまり行動に移さないし
50 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:00:24.71 ID:brV0dUFX0
つまらない、ダサい、ハゲ、そしてシゴキ
まあ子供にとって魅力的なスポーツではないな
今回のワールドカップ日本大躍進でやきうはさらにジリ貧になること確実だしな。
サッカー関係無しに衰退してるような気が…
「・・・負ける日」とかまだ勝ってると思ってるのか?
54 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:02:22.87 ID:lDrEIuc70
もうオワコン
サザエさんでさえ、カツオが小脇にサッカーボールかかえて
公園へ遊びに行く時代
ちょっと前まではバッドとグローブとかだった
これに気がついたときは衝撃だった
居間のTVはあいかわらずタッチチャンネルだけど
>>1 >野球の強みは、1億総評論家、1億総監督になれること。
これが野球の強みと思ってる意味が分からん
この世に存在するスポーツ全部可能な事じゃんそれ
むしろ全てのスポーツで唯一の共通点かもしれない
>>48 危機感はあるのよ。
だって自分たちの食い扶持が減って来てると感じているのだから。
ただどう対処すればいいのかわからないのよ。
言うなれば、船頭多くて船山に登る状態なのよ。
選手自身普及とか野球界の改善に積極的じゃないしね
実際理不尽なシゴキや先輩との上下関係とか嫌な思い出も一杯だから
自分だけ稼いで逃げ切ろうってのが本音だと思う
58 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:04:54.38 ID:7TQYdLuj0
まさかサッカーより先に
野球が4年に一度になるとは思いもしなかった
サンモニとか見ると呑気に他競技ディスってる場合かよとは思うw
60 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:06:48.06 ID:GrvlGYrK0
日本人はだらだらしてるデブがあまり好きじゃないからな
評論なんて競馬や株式、映画、政治
なんでも適当にいえるな
最後は弾圧される国もあるけどねw
他人の家の窓ガラスも割って
弁償するのに金がかかる
64 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:10:52.25 ID:GprUpokf0
野村が言うってことはよっぽど
危機感感じてんだろうな
まだ勝ってるつもりでいるのか・・・
サッカーが増えるとかじゃなく
野球が減ってることを心配しろw
68 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:23:24.17 ID:TcfAj0Xf0
とりあえず野球選手の年棒が税込み価格で表示されていて実は40〜50%カットされた金額が選手に残るということを世間に教えてやれ
いまだに野球の方が特別サッカーと差が付いて金が貰えてると思ってる馬鹿が多すぎる
野球は評論家に若手を取り入れるだけでだいぶ印象変わると思うけどね
老評論家陣が邪魔すぎる
もっと赤星とか若い人を使ったほうがいい
71 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:27:01.71 ID:TcfAj0Xf0
結局野球って何やってもダメだったな
72 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:33:25.35 ID:cP9DajPA0
何でも野球に例えて話すジジイの無能さは異常
73 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:38:25.39 ID:Df15v/XZ0
>>66 フェンウェイパークは、ベーブルースの呪いが解けたぞバブルが終わった感じ。
今まで数年も満席記録更新とかやってたほうがおかしかった。
客席が4万届かないとはいえ、ダブルヘッダー平日デーゲームすら満席とか、ほんとクレイジーだった。
74 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:39:54.86 ID:Df15v/XZ0
>>73 あと、このバブルの終焉きっかけは、内紛騒動と、その後のバレンタイン監督による大波乱。
75 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:41:01.23 ID:/M+HEmuK0
つーか既に負けてるやん
リバプールとレッドソックスは同じオーナー
メジャーに行ければ何十億の世界が開けてるから
アメリカンドリームなメジャー行きを夢見る子はいるだろうな
国内はさらに養成所と化して
78 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:42:29.44 ID:eOP004SU0
手打ちやプラスチックバットを使った野球もどきですらやってない。
サッカーボール使ったキックベースってのもやってない。
バットは凶悪犯罪に使われるだけになってきてる。
サッカーボール持ってコンビニ入っても通報されないが
バット持って入ったら即通報だろw
野球て根性や坊主とかのイメージあって若い人には受け入れにくいよ
80 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:44:05.90 ID:9/fJ49xR0
メディアを洗脳しても無駄
そのスポーツ自体が楽しいかどうかだわな。
えー剛力マジかい
82 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:44:34.99 ID:fJLbZbDs0
<ついに中学生の部活動でサッカーが野球を逆転!>
参加率の高い中学校部活動の部員数でサッカーに逆転されたというのは統計開始以来初めてで
「 歴 史 的 事 件 」と言って間違いない。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
さらに、この世代以降も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html 年 度. 軟野球 サッカー バスケ 軟テニス 卓 球 陸 上 男子合計
平成13. 321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14. 314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15. 312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16. 298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17. 295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18. 302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19. 305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20. 305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21. 307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22. 290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23. 280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24. 261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25. 242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
崩壊のギャラルホルンは
政治面ではナベツネの死
ファン面では長嶋の死だろうな
84 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:45:25.76 ID:XJFMBCV50
野球ってもしかして
つなぎを着た豚が4時間もつっ立てるかベンチで唐揚げを食べ、
五輪から永久追放された、
昭和マスゴミが洗脳し続けるも若者は見向きもしなくなった、
年間100試合以上もするドマイナースポーツのこと?
85 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:46:10.90 ID:nwy3YoIt0
サッカー代表戦に便乗して宣伝するもゴールデン1桁台な時点で・・・ もう野球廃止にしたら?
>>1 余計なこと考えずにこのまま野球は滅んでいけばいいんだよ
なんで対決姿勢に持っていくんだw
サッカーも野球も盛り上がればいいじゃないか
今のOB連中がもっと前から全国で野球教室していればまだ延命出来たんだがな
90 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:51:06.47 ID:A+mktzyE0
プロ野球は毎試合がガチに勝ちに行ってる気がしないのが問題だと思う。
試合で負けても毎日のように試合してるから、まいっかって感じで選手からくやしさが全く伝わってこない。
高校野球の方が、毎試合ガチで戦っている気持ちが伝わってきて、うまい下手以前に見てて面白い。
91 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:52:18.12 ID:brV0dUFX0
YAKIU NO OWARI
>>48 海外で通用しなくても問題ない
国際的実力に比して高年俸
体力的負担が少なく中年になってもトップクラスで通用する
これだけあれば危機感なんて吹っ飛ぶさ
>>87 Jリーグの創設時に野球sageをしたのが悪い
日本シリーズは所沢と東京を往復するだけとか
当時監督やってたヤクルトは強かったから被害者意識も大きかろう
南海等に居た頃は巨人やセリーグの影になって
次はサッカーの影かよという思いもあったかもね
アメリカですら、アメフトに若い世代を獲られてるもんな
古臭くてとろいって
高校野球はまぁまぁ面白いんだけどね
あれはまた別物かチア見たさもあるし
来年って女子ワールドカップがあるんだけどな。
>>96 直接時期は被らないけど、まずはお化けコンテンツの男子アジアカップがある
98 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:58:21.30 ID:xFxafn6B0
一球団25人いれば試合になるし別に悲観すること無くね?
金欲しいなら野球って人も少なく無いだろうしプロの存続は十分できるでしょ
人気がああるかは別として今あるものでやるだけのことやればいいじゃん
99 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:59:53.52 ID:RZhUKs2A0
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
イニエスタ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
キングカズ 中卒
日本人はほとんど知らないけど
世界各国で球蹴りが中卒の労働階級の競技って言われてるのクソワロタwww
家庭の事情とかで高校行けないなら仕方ないけどこいつらは違うからなwww
だから労働階級の底辺競技かww
100 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:01:37.92 ID:RZhUKs2A0
16歳でプロデビューwww17歳で初得点ww
高校はどうした高校はww球蹴ってる暇あったら高校くらい行けよww
なんだこの絵に描いたような労働階級の底辺はww
>>92 今の状態が続くなら問題ないが
野球の興行がますます衰退したら
年俸も下がる、その危機感は大きい
カネしか興味がない連中だから
道具に金がかからないって?
スネ当て、靴下、ボール、スパイク、ユニフォームって
カネはかかるって。バスケとかバレーのほうがかからないだろう。
野球もサッカーも海外に行った選手が海外リーグの広告塔になって
日本の国内リーグの総体的弱体化に貢献する構造がイヤ
この点は代表戦の戦力強化という題目で
選手の海外行きが正当化されやすいサッカーの方がよりイヤ
93 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 01:53:10.32 ID:wUHf1FkC0 [1/2]
>>87 Jリーグの創設時に野球sageをしたのが悪い
日本シリーズは所沢と東京を往復するだけとか
当時監督やってたヤクルトは強かったから被害者意識も大きかろう
南海等に居た頃は巨人やセリーグの影になって
次はサッカーの影かよという思いもあったかもね
105 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:05:58.34 ID:brV0dUFX0
やきうのライバルはサッカーじゃなくて相撲やで
ファン層ダダ被りやん
>>105 完全に重なっているならライバルじゃなくて
一蓮托生
>>102 そういう論理の組み立て方が焼き豚と同じ
野球なんて木の棒や丸めた布で遊んでた中米の選手がメジャーリーグの主力だと指摘すればよいだけ
野球をする環境が無いからな
指導者の育成をしてこなかったツケが出てくるでしょう。
野球をして遊んでたら上達して面白いんだが最初のハードルは高くアドバイスを然り気無くしてやらんとやめてしまうでしょう。
エラーすると精神的に堪えるからね。
>>104 そいつらはまたすぐに「Jリーグバブルは弾けた」とかやってただろw
ミヤネ屋なんかと同じ、ただの風見鶏
甲子園の未来は花園だな
111 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:11:52.58 ID:JX3bSylzI
最近野球関連のテレビが多いよ
ビビってる
夜のニュースなんてサッカーの代表戦以外はどの局もまだまだ全然野球報道だらけじゃん。お爺ちゃんの人口が多いんだから、高齢者向けに番組作るのは当然なんだけど
それで現状のありさまなんだから本当にヤバイんだってことを理解しないと。球が当たると痛いなんて、さすがに今の馬鹿親も思ってねーぞw
なんかサッカーの文句書いてるやつ、凄い低レベルなんだよな
人として
野球ファンって、こんな気持ちの悪い奴なのかって引く
上でサッカーは労働者階級だの中卒だの書いてる奴
書き込みが目に入って、ちょっと可哀想に思えたわ
無職の40代とかなんだろうな
サッカーの文句言うにしても、言ってる事がレベル低すぎだろ
114 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:15:14.14 ID:TcfAj0Xf0
レベル低いから焼き豚やってるんだろう
115 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:15:40.97 ID:PM3dWHWOO
>>103 海外の方がレベルが高くて給料がいいんだから仕方ない
給料下がっても、サッカーならJリーグよりレベルの低い国に行くアホは論外だけど
>>115 そんな奴はおらんだろ
国内で声がかからなくなった選手だけ
プロレスや大相撲だって、国民的な娯楽だった時代はあった
今は小さい規模に落ち着いて存続しているが
野球もいずれ、似た感じで落ち着くだろう
残念だが、10年後20年後の国民的なスポーツはサッカーになる
今の30代以下が圧倒的にサッカーを支持しているのだから
119 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:20:39.67 ID:XXnCAx4A0
大学まで野球やってた俺でもガキが出来たらあの世界には正直飛び込んで欲しくない。
年なんか2コしか違わねえのに悪魔みたいな奴見てきてるしね。今思うと大袈裟かも知れないけど戦時中の軍隊ってあんなノリだったのかなって…。確かに根性みたいのは付いたかも知れないけど今の時代あんまり必要ないでしょ。
まぁガキにはやっぱりゴルフかな。キャディーとして一緒に回れるし。
120 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:21:35.00 ID:c2uc0X8T0
本当に野球が面白いスポーツだったなら、
今の子供達だってゴムボールとカラーバットで野球して遊んでいるよ
海外で活躍する=子供がそのスポーツを始める。だから
どんどん海外に選手送り込んだところが将来的には勝つんだよ
そういう意味でマー君に続く選手がいればいいけどな
>>8 自己紹介かw
>>18 やきうの世界で50歳未満はガキなんだよなあ
123 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:22:37.58 ID:wm0m74ezO
反ワールドカップデモやってるブラジル人の方がレベル高いわな
124 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:24:07.24 ID:E58yI6Yt0
125 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:24:29.98 ID:I0NmluMSi
焼き豚また負けたの?
126 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:25:18.75 ID:DiV/eYzW0
サッカー選手って世界とか夢とか抽象的なことばっかりじゃん
野球選手はカネ(収入)女子アナ(良き伴侶)としっかり現実を見据えてる
どっちが大人か考えなくても分かるな?
>>49 やきうの場合はウォン貯蓄だから
>>58 次のWBCは実施要綱(レギュレーション)すら不明です
>>126 〜 焼き豚の誇り 〜
他人の高年俸
他人の体重
他人のアメリカ移住
他人の嫁(女子アナ)
他人の練習時間
シーズン中は毎日試合があるプロ野球は、新聞にとって売れ筋のスポーツ
野球に興味を持ってくれる人が多ければ多いほど、売上の面で都合がいい
新聞社はTV局の株主でもあるので、野球推しをしてきた
メディアが洗脳に近い野球垂れ流しをするのは、ちゃんと理由がある
一方で、あまり新聞向きではないスポーツは、冷遇される
サッカーは週に1試合程度なので、サッカーを推しても意味が無い
週に6日は書くことが無いのだから、新聞も売れない
まあ野球は新聞にとっての飯の種みたいなものだった
20年後は新聞もテレビも無くなってるので、野球推しそのものが無くなっている
>>126 現実というよりは昭和のにおい
子どもも寄り付かないわけだ
130 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:30:01.70 ID:c2uc0X8T0
>>119 野球部はレギュラーと控えとで扱いにスゴイ格差があるよな…
あの格差がちょっと精神的に歪んだ人間を生んでしまうのかもね
人数多い野球部だと中1中2、高1高2の間はほとんど球拾いとかサポートだけ
下手な子は場合によっては3年になってもほとんど練習らしい練習できなかったりするだろ
小学校の頃のスタートの差がほとんどずっと続いていくのが野球だもんな
だから身分格差みたいなものが生まれ、結局それがプロの野球選手になってまでも
ちょっと頭のオカシイ、他競技をdisるような人間を作ってしまうんだろうね
131 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:30:31.04 ID:E58yI6Yt0
>野球ファンって、こんな気持ちの悪い奴なのかって引く
上でサッカーは労働者階級だの中卒だの書いてる奴
こんな時代遅れ発言が古臭いと野球離れを助長してるのが分かんないのかね
バカなのだろう
路上や駐車場でボール遊びするクズ一家が増えるからいやだ
135 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:33:52.65 ID:xFxafn6B0
>>124 内訳無いしまったくあてにならない、明らかにサッカーのほうが必要な物が少ないし
サッカー<ボール1個で遊べる
野球の場合<グローブ9個、ボール1個、バット1本は最低必要
136 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:34:00.70 ID:pwDiQqgt0
野球なんて見るわけねえだろ
スポーツじゃねーもん
137 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:34:34.44 ID:E58yI6Yt0
>サッカー選手って世界とか夢とか抽象的なことばっかりじゃん
>野球選手はカネ(収入)女子アナ(良き伴侶)としっかり現実を見据えてる
>どっちが大人か考えなくても分かるな?
それなら公務員目指せばいい話
夢が追いかけるのがスポーツだろうに
バカは野球離れを助長してるのが分かんないのかね
138 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:36:00.09 ID:KGS4Y0cU0
WBCで盛り上がっても、わざわざダルビッシュみたいな選手がシラケさせてくれるし。
世界がどうのとか関係なく、自分達が面白いと思ってりゃ良いだけの話なんだが
日本人って「欧米と比べてどうか」という価値観しかない悲しい劣等民だから
ぶっちゃけ根底にあるのはサッカーが野球だって話じゃないんだよな。
もし世界でサッカーの人気がなくなったら日本人も見なくなる、ほんとそれだけの価値観しかない。
だからラグビーは世界で人気あるって煽ってやれば飛びつくと思うけど
残念ながらどこの国の代表か分からないラグビー特有の残念さがあって
しかも弱いときてるから、世界では〜欧州では〜がイマイチ通用しない。
自国が弱くてもダメなんだよ、だからバスケットも人気はイマイチ。
世界で大人気で、自国もそれなりに勝てるスポーツ、それがサッカー。
自分達の価値観なんて存在しないに等しい日本人が踊るにはピッタリ。
>>137 スポーツは業界全体がワタミも真っ青なブラックさだというわけか
職業選手は河原乞食という時代に戻れというわけですね
なるほど
140 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:36:40.83 ID:brV0dUFX0
いそのー やk…いや、サッカーやろうぜー
どのスポーツも面白さを理解できるが、野球はゲーム性が悪くツマラナイ。
野球は基本的に紙の上の記録をめざして
やっているようなものだし
選手の評価もそれだけ
観ていてつまらないのは仕方がない
「世界をめざす」という夢もないから
いきおいカネカネということになる
144 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:38:44.42 ID:I0NmluMSi
野球のウイルスに脳ミソやられてる野村ですらお手上げ状態ですか
もうどうなっちゃうのよ、焼き豚じいさんよ
145 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:39:26.33 ID:E58yI6Yt0
>>135 まーた
焼き豚が難癖つける
現実を見据えないから野球不人気の長期下落を脱せない
146 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:39:34.36 ID:MJDSpuuq0
このスレが凄い
今の完全に地に落ちた野球を象徴してる
かつて攻撃する際に最も多用していたサッカー=チャラチャラしてる馬鹿
が一転してこのざま それどころか規則すら全廃してこそプロとまで飛躍するキチガイまで登場
長髪、金髪にヒゲ生やしてしてダボダボの裾引きずって、ダルそうにプレーしてベンチでコーラのんで
試合終わるや否や客無視で帰宅
こんなのに何時間も費やし金を払い擁護し続ける野球ファンはどこまで行けば目が覚めるのか??
【野球】西武・田辺監督代行、早速“脱伊原”改革 茶髪、ヒゲ、ダブダブズボンもOK 「選手には気持ちよくプレーしてもらいたい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402020569/ 294 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 14:48:09.72 ID:bjhZugFY0
案外こういうので一気に雰囲気良くなったりするんだよな
前の監督への鬱憤が晴れてさ
340 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/06(金) 18:10:52.57 ID:hmVkQsgg0 [3/6]
イチャモンつけてる奴はバカか?
雰囲気を改善するのも一つの手だぜ。
もちろん采配がダメなら意味ないが、緊急登板なんだから、それほど期待しない方がいい
341 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 18:18:39.08 ID:xWWG1juB0
メジャーリーグという映画があってな…
簡単に言えば結果がすべての話。大人に規則などイラン
343 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/06(金) 18:24:40.17 ID:hmVkQsgg0 [4/6]
>>341 その通り。
サッカー選手なぞは世界的に見て自由度が高いわな。
ガキを相手にしてるんじゃないんだから、格好なんて当人に任せて結果を求める。それがプロ
351 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 18:51:40.83 ID:OIcw3QVC0
プロなんだから好きにやらせればいいんだよ
規制とかつまらんこと抜かしてるから個性が無くなって
野球自体が面白くなくなってんだよ 最初からおかしかったんだよ
400 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/06(金) 23:50:18.17 ID:oeq03Eyj0
ベンチでフランクフルト食っても良いんじゃね?
気持ちよくプレーできる
>>135 え?
カラーボールとカラーバットで出来るだろ。
何処かのクラブに入るなら脛当てソックススパイクその他用意するのは同じだろ?
148 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:40:34.12 ID:E58yI6Yt0
>>139 おまえがブラック焼き豚だからって曲解すんじゃねーよ
149 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:40:54.89 ID:xFxafn6B0
151 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:42:20.39 ID:E58yI6Yt0
152 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:42:40.39 ID:I0NmluMSi
>>149 いくら「ぼやき」をしたところで野球の凋落は止められないのにな
153 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:43:08.76 ID:E58yI6Yt0
154 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:43:16.67 ID:xFxafn6B0
>>147 なんで野球はクラブ入らないでカラーボールで最低限なんだよw
頭おかしいんじゃね?w
>>154 その言い方だと「サッカーはボール一個でできる」も成り立たないジャン
クラブに入ったらボール一個でもできるどころじゃない金が飛ぶよ
156 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:44:45.03 ID:LPlH+SkpO
やきうはルールが難しいらしいよ
いまどきの子供は頭が悪いから理解できないんだって
やきうカッコイイね!
サッカーにも野球並みの教育環境があれば世界のトップクラスになる選手がでるのにとは思う
ただバカみたいな上下関係とかいじめみたいなのは見習わなくて言い
158 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:45:09.07 ID:aK3filbw0
野球よりサッカーの方が下手でも楽しく遊べるから好き。
159 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:45:24.79 ID:xFxafn6B0
ちゃんと内訳出せよ、何処のお母さん何人に聞いたんだよwwwwwwwwwwwwwww
めちゃくちゃじゃねーかそれwwwwwwwwwwww
野球だってクラブ入ったらバットグローブスパイクユニフォーム球場の使用料と指導料かかるだろうがwwwww
3000円そこらで済まねーよwwwwww
160 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:45:53.88 ID:c2uc0X8T0
>>154 いやだから野球はカラーバットとゴムボールあれば野球遊びできるだろ?ってことだろ
サッカー遊びするなら4号球の安いサッカーボールで充分、もしくはドッジボールでもできる
一番最初の遊びの段階ならこれで充分、どっちもたいして金なんてかからないよ
>>123 焼き豚は馬鹿だから反サッカーでデモが起こってると勘違いしてるけど、原因は不景気
五輪でもWBC(もしブラジルで野球が人気なら、だがw)でも起こり得る話
163 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:46:18.59 ID:E58yI6Yt0
焼き豚のお言葉
やきうが人気ないのは道具が高いから(ピシィ
安けりゃ人気出るだとよw
164 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:46:19.03 ID:TcfAj0Xf0
焼き豚ちゃんがいきなり発狂しちゃったな
相当効いてるわこれ
165 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:46:21.08 ID:I0NmluMSi
焼き豚のブーメラン投げは伝統芸かなにかかな?(笑)
166 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:46:44.33 ID:xFxafn6B0
>>155 カラーボールでいいなら、サッカーなんて適当な大きさのゴミ蹴ってればいいだろwwwwwwwwwww
アホかこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>157 野球並みの教育環境ってなに?
サッカーのほうが教育環境は上だと思ってたんだが
168 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:47:56.17 ID:TcfAj0Xf0
草の数が多くなってきたな
ようやく焼き豚ちゃんが劣勢なのを自覚し始めたか
169 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:48:27.68 ID:E58yI6Yt0
>野球だってクラブ入ったらバットグローブスパイクユニフォーム球場の使用料と指導料かかるだろうがwwwww
3000円そこらで済まねーよwwwwww
アホウ
他のスポーツだって掛かるわw
やきうなんて河川敷で裸でやってろ焼き豚
170 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:48:34.50 ID:c2uc0X8T0
……あーダメだ
なんか発狂しちゃった
こっちは真面目に話してんのになぁ
少なくとも今の子供が野球をしないのは道具に金がかかるからなんかじゃないよ
そこは間違い無いところ
何で野球対サッカーみたいになっとるん
野球もサッカーも普通に楽しんで見てるから
いがみ合ってる意味が分からん
173 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:49:19.44 ID:xFxafn6B0
>>168 なんで俺が野球用語側なの?????????
日本語読める???????????
174 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:49:39.64 ID:E58yI6Yt0
>>168 ホント
焼き豚って辛くなると芝生が生えてくるw
175 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:49:57.65 ID:wIECAI510
勝つとか負けるとか言ってる時点で野球の人達の程度が知れますねw
176 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:50:07.12 ID:0/xji53Y0
日本プロ野球が「大リーグに行けない人・失敗した人」の集まりに見えるようになった
177 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:50:08.53 ID:I0NmluMSi
ID:xFxafn6B0発狂でワロタ
老害が悪電波を出してることで野球を避ける理由になってると気づいてるかな
179 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:51:12.34 ID:TcfAj0Xf0
誰も安価していないのにいきなり何故俺が野球擁護側なのかと聞いてくる
焼き豚ちゃんの被害妄想が激しくなってきたな
180 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:52:58.06 ID:xFxafn6B0
意味わからんわこいつら、内訳のないデータで論破とかw
181 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:53:02.37 ID:16AJYkhN0
これなかなか的確な記事だね
見直したわサンスポ
江本が語るサッカーの優位性も
野村が語る野球のメリットも
どっちも的確
豚もたまには相手のいいとこ褒め合えばいいのに
そうすれば他のスポーツファンからの株も上がると思うぞ
現状どっちもコピペ貼りすぎ無理やりネガキャン張りすぎでウザいってのが本音だわ
182 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:53:05.22 ID:ScMuf8QN0
少子化
野球自体の人気低下
趣味の多様化
野球人気の浮上の目なんて全く無いだろ
183 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:53:10.85 ID:E58yI6Yt0
何だ発狂してるの焼き豚だったんだ
知らなかったー
野球もサッカーも好きな子だって沢山いるよ。
野球やらないのは、ダサイというイメージがあるらしいw
バレーとバスケみたいなもので、バレーはダサイ、バスケはカッコイイみたいな?
野球はボーズ、サッカーは短髪であればいい。
これも要因に少なからずあるみたい。
それでも、バレーは長年人気で、主婦達やるぐらい。一方バスケは、所詮学生レベルの人気だし、長くやる人が少ない。
サッカーも野球もそんなもんでしょう?
月謝が安いんだろ
186 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:55:17.17 ID:d9s67i8h0
野球以外のスポーツしていた人間にとっては、
野球は特別扱いされ過ぎていて異常な世界だった
80年代くらいまでは、プロレスだってゴールデンで放送されていた
女子プロも一時期は人気があった
90年代には深夜に放送される程度で、総合格闘技ブームが来たあたりで
完全に終わった感じになった
でもプロレス好きは一定数いるし、規模は小さくなったがちゃんと存続している
野球もいずれ似た感じでフェードアウトするだろう
188 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:55:32.18 ID:xFxafn6B0
すごいなーカラーボールとかカラーバットで安いことにしちゃうお前らどうかしてるでしょ?wwww
それなら木の棒と石ころでいいじゃyんwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスゴミが野球選手をカッコよく売り出せてないだろ
力の入り方が違う
190 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:57:23.06 ID:E58yI6Yt0
まーた
現実無視な記事だね
ある意味期待に応えるサンスポ
江本が語るサッカーの優位性も
野村が語る野球のメリットも
どっちも頓珍漢
焼き豚もたまにはサンスポの妄想に怒りおぼえろ
そうすれば他のスポーツファンからの株も上がると思うぞ
分かったか焼き豚
191 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:57:28.97 ID:I0NmluMSi
>>172 いつも凋落したプロ野球のことを棚に上げサッカーヘイトを繰り返してる焼き豚辺りに聞いてみたらいい
今思えば弓道とかやっとけばよかったな
歳食っても楽しめるから
193 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:58:21.16 ID:E58yI6Yt0
芝生生やして辛いんだろうね
194 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:58:44.36 ID:BPprN5VBi
焼豚タヒね!
氏ねじゃなくてタヒね!
195 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:59:17.50 ID:TcfAj0Xf0
172 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 02:49:16.05 ID:D4UhrRRY0 [2/2]
何で野球対サッカーみたいになっとるん
野球もサッカーも普通に楽しんで見てるから
いがみ合ってる意味が分からん
こういう意見って何故かサッカーが叩かれてる時は余り出てこないんだよな
メッシロナ筆頭に世界の名選手と同じパッケージで商売できるんだから売る方も楽しさが違うな
MLBの名選手とか今誰がいるんだろう
197 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:00:31.94 ID:E58yI6Yt0
>野球やらないのは、ダサイというイメージがあるらしいw
やるのは の間違いでしょ?
198 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:00:41.68 ID:P3Kstj9XO
もう何年も前から負けてると思います
道具と場所にカネが掛かると言えばアイスホッケーもあるが、やきうと比べると
・欧州と北米で普及&人気 -- やきうは特定の国でのみ人気
・冬の五輪の目玉競技 -- 五輪から半永久追放
・女子でも国際リーグがある -- やきうの女子は無いに等しい存在
なんでこんなに違うのかなあと思うw
後、サッカーは誰でもできる。(上手い下手は別として)
道具はボールのみ。
一方、野球は、ボールとグローブとバットが必要。
苦手意識が結構いる。
敷居が高いイメージがあるんじゃない?野球は?
俺の息子は、野球は無理だって言ってたぞw
まぁ、サッカーも上手くないんだが、本人はできると思ってるw
201 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:01:07.51 ID:xFxafn6B0
>>193 サッカーのほうが物理的に安く済むって話したら焼き豚扱いしてきて意味不明なんだけど?
すげー馬鹿なだお前らw
202 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:01:41.35 ID:JCWbZ/SZ0
負ける日っていうかもう惨敗ですけど…
203 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:02:27.14 ID:E58yI6Yt0
204 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:02:28.47 ID:fmwKdjOd0
在チョン焼き豚 工作に必死
【サッカーW杯】フランスに大打撃…リベリーが腰痛でW杯欠場決定、グルニエも離脱
379 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 投稿日: 2014/06/07(土) 02:27:46.10 ID:ro8ddJnh0
もうみんなやる気ないのが伝わってくるよね。ブラジル→カタール→ロシア
でつまんなそうだしW杯は20年ぐらい冬の時代が続く。もうピークは過ぎたな。
【野球】交流戦 G4-3L[6/6] 5回ロペス3ラン!延長10回代打横川サヨナラ打!巨人接戦制す 西武先制その後同点に追い付くも
188 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/06/07(土) 01:06:35.43 ID:ro8ddJnh0
横川完全に一皮剥けたな。まあ楽天時代からいいものはもってたけど野村の下で開花できなかった。
でも正直巨人にいても出番少ないだろうから誰かと交換で返してやってもいいよ。
本気でプロ目指すなら野球だろ
とりあえず契約金も年俸も高額だし
サッカーはとりあえず足早くないとダメだから
万人には向いてない
小2ぐらいの子供はまずやきうとらないだろうw
待つことしないし、待っててもつまらないからな
207 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:03:28.64 ID:qoigibz50
野球はもうダメだろ
この20年間、何やってきた?
サッカーのほうが選手の個性が出やすいのかな
真似もしやすいし、感情移入や応援もしやすいよな
>>192 俺は将棋だなw
バスケなんてやるもんじゃなかったよw
スラムダンクに毒されたよw
210 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:04:18.06 ID:E58yI6Yt0
>サッカーのほうが物理的に安く済むって話したら焼き豚扱いしてきて意味不明なんだけど?
焼き豚って物理的にアホな生き物(ピシィ
すでにサッカー>>>野球くらいの差はあるだろ
まあ最もそれを受け入れてもらわない方がいいんだけどな
212 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:05:20.10 ID:riKQZ6MA0
野球って面白くないから当然だな
213 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:05:20.89 ID:xFxafn6B0
>>210 お前は有利な方にしか付かないただのゴミじゃんw
>>186 やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく
普及度では野球のほうがアイスホッケーより若干マシだろう
IHが盛んな国
カナダ、アメリカ、ロシア、フィンランド、スウェーデン、チェコ
野球が盛んな国
日本、台湾、某国、アメリカ、キューバ、プエルトリコ、ドミニカ、ベネズエラ
ホッケーはアジアアフリカ中南米ではほぼ空白
>>200 そうだね
客観的に見て『野球は道具を使ったちょっと特殊な競技』なんだよ
だからサッカーのような、この星の人類社会における普遍的な競技と比べれば
どうしたって野球をやろうと思う子供は減って行く…これはどうにもならない流れだと思う
昭和の頃野球が人気を独占したのはまだまだ技術的にも情報が伝わりにくかったし、
娯楽も少なかった、そんな中で全てのメディアが野球一色で報道していれば
そりゃあ「野球だけ」の人間を作ってしまうのも無理もない
217 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:07:37.63 ID:NDX8uYQA0
>>205 焼豚おじいちゃんが死んだら人気超下落でご自慢の契約金も支払えなくなる
子供には絶対に野球選手のゆめなんてもたせちゃいかんな
218 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:07:41.29 ID:brV0dUFX0
つまらない>>>ルールガー道具ガー金ガー
結局はこれだよ
219 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:08:24.56 ID:4MrboAuJ0
まだ野球が勝ってるんだ
つーか、だいぶ前からそんな事言ってね?
NPBもMLBばりの個性的で派手なプレーすればいいんだが
社畜の人生補完みたいな今の状態では子供に人気でない
221 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:09:40.61 ID:jOXIfz8r0
サッカーは子供にとって『若いお兄さん達がやってる』スポーツ。
野球選手は子供にとって『胴周りの太いおじさん?達がやってる』スポーツ。
222 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:09:40.91 ID:cO7eM4el0
2chでも焼き豚が負けっぱなしw
もうとっくのとうに負けてるんだが
排他的な老害の野村克也ですら認めざるを得ないくらいまでの成長を続けているサッカーに対し敵愾心むき出しに睨み、ぼやく焼豚
その時点でもう結果は見えてるよね
225 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:10:51.89 ID:xFxafn6B0
>>219 今のところインフラ含めると野球有利ということにしたいんだろうがいつまでも続かないわな
人口減れば球場も減るし
226 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:11:07.20 ID:dEQTCEKZ0
低学年くらいの入門としては、カラーボールカラーバットで十分でしょ。
3年4年くらいになって、続けるならグローブバットを買えばいいんじゃね。
飽きやすい子供にいきなりグローブバットなどフル装備買わせるのは
ハードルが高すぎる。
227 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:11:35.00 ID:pwDiQqgt0
野球選手もサッカーの方が楽しいとか言ってたな
なぜか16球団とかいう話が出てる昨今w
笑えない老害利権アイデアだが
>>221 子供にとって野球はとりあえず大金が稼げて女子アナと結婚できそうなイメージしかないらしい
まぁ正しいけどつまんない存在だよな
230 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:13:20.44 ID:8c7vE2Eq0
>>219 JリーグがNPB以上に衰退が激しいからなぁ
子供のサッカー部員が増えてもプロサッカーリーグの人気回復に全く影響ないし
>>215 じゃあ何で五輪種目から外れたの?
「野球が盛んな国」同士の国際リーグってあるの?
>>230 プロ野球の衰退の方が圧倒的に激しいわけだが
233 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:15:41.47 ID:z8UMiHjP0
日本のプロ野球チームを応援している人は39.5%で、昨年から3.1ポイント増加した。
プロ野球ファン人口の推計は3,448万人(昨年比232万人増)だった。
球団別に見ると、東北楽天ゴールデンイーグルスのファンが増加し12球団中4位に。
1位は868万人で読売ジャイアンツ、2位は557万人で阪神タイガースだった。
なでしこジャパンのファンは2,392万人(昨年比1,682万人減)と大幅に減少した。
Jリーグのチームを応援している人は 1,216万人(昨年比30万人減)で減少が続いていた。
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/050/
>>229 1万人に一人もなれないプロ野球選手を目指すくらいなら、
公務員試験に受かることを考えた方が確率が高い。
>>234 要するに「やきうは崇高な存在ニダ」ってことだろ?w
236 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:19:25.51 ID:xFxafn6B0
>>230 野球なんて田中とか大谷出てきてるけどバッターはさっぱりじゃん
イチローや松井みたいな選手が出てこないと
237 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:19:34.99 ID:z8UMiHjP0
結局、子供のサッカー部員増加は何の役にもたってないんだよねぇ
どうしてかサカ豚ちゃんも検証した方がいいと思うぞw
Jリーグファン・クラブ・分配金・中学生サッカー部員数推移
ファン数 クラブ数 J1分配金 J2分配金 厨房部員数
2004年 28クラブ 3億8千万 1億9千万 211,969
2005年 28クラブ 3億3千万 1億3千万 216,059
2006年 30クラブ 3億1千万 1億2千万 220,473
2007年 30クラブ 3億4千万 1億2千万 224,848
2008年 1677万人 33クラブ 3億2千万 1億2千万 224,200
2009年 1648万人 36クラブ 2億8千万 1億1千万 223,951
2010年 1521万人 37クラブ 2億9千万 1億 221,407
2011年 1416万人 38クラブ 2億6千万 1億 237,783
2012年 1245万人 40クラブ 2億2千万 9千万 248,980
2013年 1216万人 40クラブ 253,090
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/011.html http://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/050/ https://www.j-league.or.jp/aboutj/pdf/2013/management.pdf#search=%27J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E5%8F%8E%E5%85%A5+%E6%8E%A8%E7%A7%BB+2012%27
>>233 老人相手の調査で人口比に当ててるだけじゃん
実際はそんなにいないからね
>>234 焼豚のおめでたい計算ならそうだね
日本人全員が野球選手を目指してる馬鹿みたいな計算
>〔2〕ボールが当たっても痛くない、だからな
爆笑したwww
241 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:23:02.39 ID:z8UMiHjP0
>>236 サカ豚期待の星の本田さんと香川さんがまったく通用してないし
あの下手くそがザッコJapanの10番なんて、サッカーのレベル低いって証左だよ
>>219 もう負けてるからこそ「負けてない、負けてない」って言ってるんだろうなw
243 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:25:58.54 ID:xFxafn6B0
>>241 ワールドカップの参加国とWBCの参加国のデータ出せよw
ぐうの音も出ないだろw
いつまでも巨人、大鵬、卵焼きなんて言ってる団塊がぶら下がってる限り
野球はズンドコなんじゃないかな?w
>>241 本田に期待してると思ってんの?w
無知なりに語ってて可哀想になってくるわwww
246 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:27:42.70 ID:riKQZ6MA0
>>241 一生オリンピックからも除外されるマイナースポーツで喜んでろ
247 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:28:39.30 ID:260TDqHw0
余裕でアイスホッケーの方が普及してるよ、、、
つか 地域が限定される冬季スポーツと比較とか 虚しくならないのか
子供が野球帽かぶってる?今
249 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:29:41.32 ID:z8UMiHjP0
>>241 野茂が出てくるまで何十年かかったと思ってるんだよw
80近くの老人でもわかってるのに2chの野球ファンはこれ以上の老人なんだろう
>>233 統計学にかすりもしない調査がソースとかwwww
焼き豚がそんないるはずねえだろw
そんなので誤魔化さずに現実をいい加減見ろよwwwwwww
野村 外に出てる老人
なんJ 引きこもりニート 寝たきり老人 この違いか
254 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:33:25.63 ID:z8UMiHjP0
>>246 オルンピックwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、メダルかけたロンドンでチョンに完敗した挙句、竹島プラカードもってグランド一周された恥晒しの大会ですか?
あんな恥かくくらいなら辞退した方がよかったんじゃねーの?
>>249 本田とかいう病人の事はどうでもいいんだよ
相変わらず論点すりかえて野球の衰退の現実から逃げてんなぁ?焼き豚
しかし マーくんさんを育てたんはワシやでー!
サッカーに馴染んでたら、海外で即遊んで友好深める可能性も高いしな
それはアメリカでも同様
別に野球もやってもいいけど、素養として身につけておく方がいい
258 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:36:19.48 ID:65LmQyuKO
テレビでサッカー流れても憮然とした表情
張本と野村は敵意向きだしだな
別にサッカーが悪いことしてる訳じゃないんだから違和感あるよ
259 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:36:21.41 ID:xFxafn6B0
>>254 ブーメラン刺さってね?WBCも似たようなことあったじゃんwwwwwwwwwww
260 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:36:30.70 ID:uLDMTzVz0
・女にモテる
・金が儲かる
・潰しが効く
これが流行るスポーツの条件
ここからズレていけばいくほど人が集まらなくなって廃れる
それだけの話
>>248 野球帽被ってるのって、通天閣とかあのあたりに昼真っからうろうろしてる
ちょっとアレなおっさんくらいなもんだろ?
262 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:38:08.88 ID:TyJxruKE0
まぁ、サッカーは子供の競技人口しか取り柄ないし
サッカー代表選手のレベル低くなる一方だし、Jリーグもシナや朝鮮のクラブに歯が立たないし
サカ豚がイライラするのもよく解る
>>254 北京の野球か。国を背負う気のない野球はロンドン以降のオリンピック辞退してるのにな
>>254 オリンピックから除外されるほどのマイナー競技の存続に必死になってるお前ら焼き豚の惨めさを少しは自覚してろよw
>>258 この前のNHKみたいにサッカーはダサイってインタビューがテレビで流れたのも批判しような
焼き豚さんはやきうよりサッカーの方が詳しいのに・・・w
787 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 New! 2014/06/06(金) 13:18:59.42 ID:AbLvgHHTi
自己解決しました
メジャーリーグ 4月の月間MVP
ア・リーグ投手部門 グレイ(アスレチックス)
ア・リーグ打者部門 アブレイユ(ホワイトソックス)
ア・リーグ新人部門 アブレイユ(ホワイトソックス)
ナ・リーグ投手部門 フェルナンデス(マーリンズ)
ナ・リーグ打者部門 トロウィツキー(ロッキーズ)
ナ・リーグ新人部門 オーイングス(ダイヤモンドバックス)
…野球ファンの人は、それぞれどんな人か知っているんですか?
269 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:40:09.54 ID:6o5J8dKq0
>>259 たしか、決勝で借りかえしたんじゃね?
タマケリは恥かいてジ・エンド
271 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:41:17.47 ID:xFxafn6B0
あれだよ、そもそもスポーツとしてサッカーに勝とうとしてる事自体おかしいだろ
>>262 ちゃっかり子供だけにしてるがサッカーの競技人口は野球の20倍以上あり競技の競争率でもマイナー競技にの野球なんぞとは比較にならんレベルだけどな
まあ今までも野球は危機感も持てずに衰退してきたわけだしこれからもどんどんサッカーに差をつけられるだろうな
ここで野球をくさしてサッカーをageてる奴らの心根は野村と五十歩百歩
野球の優勝国プエルトリコwwww
どこ?その無名の貧乏国家wwwwww
276 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:44:01.34 ID:xFxafn6B0
野球とサッカーの選手の体型は全然違うだろ?
>>269 やきうは、プレミア12「も」あるもんなw
279 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:45:20.06 ID:6o5J8dKq0
>>267 サッカーはプレミアとかリーガとかはまだ無理でしょ
ブンデスの中堅クラブでシコシコやtってた方がいい
カゴメ0川 ブンデス→プレミア→死亡確認
スポン田 ロシア→セリエA→即死確認
ねえ焼き豚、プエルトリコって何?
282 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:46:17.81 ID:TcfAj0Xf0
焼き豚ちゃんはなんでこんなにも本田が憎いの?w
いつも本田叩いてるのは焼き豚と確定したわけだがw
>プロ野球も、今のような試合ばかりだと、ファン離れは進むよ。
野村はこう指摘してるけど、逆に焼豚は今のNPBの何を喜べるのだろう
284 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:46:58.98 ID:6o5J8dKq0
>>270 肝心の税リーグは???wwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビで放送しないから子供がルール覚えられないもんな
287 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:49:05.36 ID:TcfAj0Xf0
ああ、焼き豚は本田にW杯でFK入れられたのが相当悔しかったのか
そりゃあれだけ活躍されたら焼き豚ちゃんの憎い存在になるのも分かるよ
>>273 野村がS1とかいう番組でゴン中山の目の前でサッカー侮辱してた時は
流石に引いたけどなw
ここの奴らも選手本人を目の前にしてディすらないだろw
>>279 少なくとも競争率低い野球の豚が口出せるもんじゃないわなwwwww
290 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:49:52.93 ID:6o5J8dKq0
サッカーって国際戦しか生きる道ないんだよねぇ
サカ豚は代表ばかりじゃなく、税リーグやなでしこリーグの悲惨な状況をどうしたらいいか考えた方が
291 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:50:07.69 ID:CcEnlfP/0
野球ファンが野球人気を上げるためのアイデアすら皆無で 他人まかせ
最後にたどりついた結論が「メディアの露出をもっと増やす」だからね
こいつらスピリットレベルでバカなんだと思ったわ
292 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:50:09.30 ID:ObzwGjAt0
焼豚の本田嫌いは異常だよ
まるでストーカーの様にw
294 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:50:41.05 ID:TcfAj0Xf0
やきうの国際線って何?
そしてやきうは先日ゴールデンで4.5%という超低視聴率を記録したわけだが
>>280 韓国とか最貧国以下の自治区でも優勝できるのが野球
296 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:51:15.27 ID:UUFdk2Hf0
>>288 「野球は人間教育」とか、もはや誰も信じないよなw
>>286 子供はやきう自体に興味が無い。 存在は知ってる程度
298 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:51:32.43 ID:ObzwGjAt0
焼豚に常識は通用しないからなw
299 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:51:55.68 ID:6o5J8dKq0
>>289 落ち目のセリエAで、これまた落ち目のミランで
現地紙からゴミ扱いのサッカーが偉そうな口きくなよw
で、野球の優勝国のプエルトリコってなに?
アンチサッカーが本田を語るとか片腹痛いわw
302 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:52:27.78 ID:TcfAj0Xf0
>>293 あまりやきう防衛軍の洗脳報道や煽り、ネガ報道に騙されない方がいいよ
コロンビア紙でもコスタリカ戦の本田は評価されているし、実際動きは悪くなかった
退職した老害がゾンビのように席を埋めてるだけだろ野球は
そのうち廃れる
サッカーもJバブルとWC開催に酔ったからもう一度しっかり立て直さないとだめだが
304 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:53:17.86 ID:TcfAj0Xf0
野球防衛軍のW杯前の目立つ選手ネガは恒例行事だからな
305 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:53:31.47 ID:ye9h8Qig0
サッカー見たら、野球なんてバカバカしくて見てられんよ
大の野球ファンだった俺が言うんだから間違いない
野球は身の丈にあったポジションを見つけるべき
306 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:53:58.41 ID:E58yI6Yt0
やきうがつまんないのを認めろ焼き豚w
307 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:54:06.83 ID:73pw1xlj0
>>290 女子のプロリーグが存在する国自体が稀少だというのに
なでしこのどこが悲惨?
他国じゃ、リーグの中断や消滅も珍しくないというのに。
>>299 マイナー競技のアメリカ人も興味がない落ち目MLBでオナニーしてるような哀れな野球がどうした?
309 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:54:59.05 ID:TcfAj0Xf0
なでしこの心配をする前に、女子野球と独立リーグの悲惨さを嘆けよ
311 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:55:54.39 ID:gf2VxlLK0
>>299 サカ豚は目も頭も腐ってるからなぁw
こんあゴミがサッカー選手人気NO1に推すくらいだし
ミラン移籍直後、スポン田さんがスタンド観戦してた時のサカ豚
286 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 01:37:40.63 ID:TK6FOC/I0 [1/2回(PC)]
フィットするイメージしかないw
ミランのカイザーになるのは確実w
363 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 02:05:17.92 ID:4qvlOG/Q0 [1/1回(PC)]
この様子だとすぐに主力になりそうだけど、それもどうなのかと思ってしまう
366 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 02:07:28.53 ID:mcAH4Du00 [2/7回(PC)]
中盤ならどこでもやれるから普通にでれるでしょ
394 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 02:29:26.79 ID:/OMFsxXc0 [1/1回(PC)]
さっきの見たけどこんなに緩いグダグダのリーグとは思わなかったわ
本田は黒いあいつを手懐ければやりたい放題出来そうだな
418 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/01/07(火) 02:53:38.17 ID:ebU2KhKk0 [1/1回(PC)]
>>394 本当にぬるくなったなセリエA
今日みてて思ったわ。これなら本田は楽勝で活躍できるわ。
471 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 03:54:10.78 ID:7ucPhXvL0 [1/12回(PC)]
数試合で本田はミランの王様になる
大物感や貫禄が他とは違う
ハーフタイムにはガッリアーニを連れてミランのロッカールームに飛び入り参加し、
サングラス姿でポケットに手を突っ込んだまま激励しただろ
それに応えた選手たち
すごいカリスマだと感じた
534 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 05:33:46.33 ID:Tv64AW7m0 [1/1回(PC)]
初戦から3ゴールぐらいしそうだな
ユベントス以外のチームは本田の判断の速さについてこれそうもない
で、野球の優勝国プエルトリコってなんだよ
ほら。はやく答えろよ焼き豚
313 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:56:38.03 ID:E58yI6Yt0
金が掛かるからやきうが不人気なんだとw
アホウ多くの赤貧国でやってるだろ
昭和だって貧乏だったわ
何か言ってみろ焼き豚
314 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:56:50.53 ID:TcfAj0Xf0
ID:gf2VxlLK0
焼き豚がサッカー語ってるwwwwwww
ちなみに野村は引退表明したゴン中山に対して
「なんで辞めるの?ただ走ってるだけでしょ?あんなの俺にもできる」
っていってたw
普通おつかれさまの一言だよな
流石にここにいる野球ファンでも引くだろ?w
野村も認める、NPBのつまらなさ
317 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:57:32.97 ID:E58yI6Yt0
おまえのような貧乏焼き豚がいるじゃないかw
あれだな
焼き豚の自演って分かりやすいな…
>>288 ゴンやら中西やらが毎度毎度年下ながら大人な対応してるよね
>>314 なんだかんだでサッカーに詳しくなる焼き豚ですw
まずリトルリーグなりなんなりで小さな子供に
相手を野次るのを教え込むってのがなあ
ファンや観客が野次るとかならわかるけどさ
やってる選手が相手を野次るのって他の競技でなにかあるか?
しかもそれを子供のころから大人が仕込むってのは
なにが目的なの?
323 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:58:56.81 ID:pwsefPkl0
20年後には人気逆転してるってTVで言ってたわ
俺はもう超えてると思うけどね
324 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:58:58.57 ID:E58yI6Yt0
やきうなんて戦術もドラマもないんだらw
だからつまんない
野球って今後は高齢者を客層と割り切って、相撲みたいな伝統スポーツに特化していけばいい
五輪もないんだし
対サッカーで敵対視なんていつまでもしてなくていんだよ
野球の「ファン」はプレーより数字に興味があるらしい
子どもにはとっつきにくいだろうよ
328 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:59:24.64 ID:Rvx6gL8e0
野球ってださいってイメージついちゃってる
>>314 サッカーが気になってしょうがないんだろw
すごい劣等感なんだろうなwww
331 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:00:03.72 ID:E58yI6Yt0
野球がサッカーに負ける日
ってもう負けてるじゃん
332 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:00:33.41 ID:E58yI6Yt0
野球はつまんないからな
333 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:01:15.92 ID:Rvx6gL8e0
焼豚哀れになるくらい劣勢だなw
334 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:01:19.59 ID:TcfAj0Xf0
>>323 もうとっくに超えてるよ
あの巨人戦ですらゴールデンで4.5%だしw
今視聴率で首位を独走してる日テレのゴールデンで、去年日本シリーズを戦った巨人対楽天戦ですら6%
もう死にかけてる
サッカーコンプレックスを惜しみ無く炸裂させる焼き豚ジジイを見守るスレになってるな
サカヲタどもは日本が韓国に負けるのが一番堪えるはず
というわけで今回のW杯は韓国応援するよ
イチローが毎日ヒット打ってマスコミを賑わせば子供もイチローに憧れて野球始めるよ
野茂は活躍したけどピッチャーは地味すぎて子供は憧れないんだな
338 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:04:22.93 ID:E58yI6Yt0
焼き豚って子供に対して自ら敷居を高くしてるよな
学歴だの
ルールが難しいからバカは出来ないだの
道具に金が掛かるから貧乏じゃ出来ないだの
チビじゃ出来ないとか
ってか
ここの焼き豚なんてチビでデブで赤貧低学歴だろって
サカヲタどもは日本が韓国に負けるのが一番堪えるはず
↑
ばっかじゃねーのw
>>336 そういう歪んだところって子供はすぐに見抜くよ
気を付けて
341 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:06:11.66 ID:gf2VxlLK0
ID:TcfAj0Xf0
ホンシンとカガシンが常駐すれスレ覗いてごらん
アイツラ本当にバカ
下手くそをあれだけ擁護してるのが滑稽に見えるから
342 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:06:18.53 ID:+cpnbq5tO
やきうのじいじの惨めな負け惜しみが哀れだねぇw
韓国代表なんか応援しても何も面白くないチームなんだがw
まあどれを見ても何もわからないんだろうけど
344 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:06:32.89 ID:E58yI6Yt0
>>326 野球はプレーじゃなくて数字を見る似非スポーツらしいな
そんなのは野球しかなかった遅れた時代が続かない限り人気なくなるのも当然だわな
ただ昔の日本がスポーツに遅れてただけの話で今衰退したのも不思議なことじゃない
347 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:07:41.12 ID:0IEhFvPd0
野球関係者って本当にアマチュアレベルまで一貫して社会常識が欠落してるのはなんでなんだ
>>336 へぇ
トーナメントのどこで日本と韓国が対戦する可能性があるか教えてくれ
349 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:08:15.20 ID:E58yI6Yt0
まー
アメリカの子供の野球離れも起きてるようだしw
>>345 その焼き豚いつも必死にID変えて自演してんだよ
察してやれ
351 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:08:26.21 ID:Uw6O7A3m0
なんつーか巨人が正義で他のチームは敵だーみたいな風潮(俺だけかもしれんが)あってなんかつまんねえ
そういうとこが野球の嫌いなとこ
あと昔は他の番組が野球によって潰されるとか、延長で放送がずれ込むとかあってそういう理由で野球は嫌い
352 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:09:02.70 ID:E58yI6Yt0
まーた
焼き豚の失禁スレか
353 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:09:02.93 ID:TcfAj0Xf0
ID:gf2VxlLK0
この焼き豚サッカー大好きすぎるだろwwww
354 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:09:32.37 ID:E58yI6Yt0
焼き豚は泣いていいよ
355 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:09:32.70 ID:BLa04zzJ0
>>341 サカ豚ってスキルの低い選手の方が人気あるよね
ザキオカや長友が下手くそより人気ないのは何故?
焼き豚フルボッコでワロタ
>>350 バレバレなのにチェンジする意味ってなんなんだろうw
358 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:10:53.23 ID:E58yI6Yt0
焼き豚がスキルだってよw
バカはさよならホームランとか言ってろ
>>355 ハンカチ王子とか作った野球が人気云々の批判はできないでしょ
360 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:11:50.95 ID:BLa04zzJ0
>>357 知らねw
架空の味方で多く見せたいんだろwwww
362 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:12:07.91 ID:Rvx6gL8e0
世界一の称号を持ってないのは男子サッカーなんだがね
地域密着の理念は素晴らしいよな
変わっても変わっても役立たずのコミッショナーしか存在しない野球界は組織改革ができないからお手上げ
もう4年くらい前から負けてるだろ
すべてにおいて
焼き豚のサッカーコンプレックスが炸裂してますなw
366 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:14:23.22 ID:gnSFXqUv0
焼き豚ってほんと哀れだな
367 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:14:42.30 ID:Rvx6gL8e0
焼豚ボッコボコでイライラしてるなw
368 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:14:44.16 ID:BLa04zzJ0
>>359 人気投票なんかでハンカチなんてランクインしてたっけ?
あの下手くそは全体の5位と8位くらいにランキングされてたような
サッカー選手の中では1位と2位だった
焼豚は、サッカーではなく、野村に反論するところだろ、ここは
本日の焼き豚ジジイのサッカーコンプレックスを見守るスレ
>>360 な そうやってすぐに日本選手を貶めようとするだろ
サッカースレで香川や本田を叩いてるお前らの正体はばれてるんだよ在チョン
やきうは通名のまま活躍できるからな
防衛に必死になるのも無理はないか
今岡もサッカー馬鹿にするの大概にしとけよ
日本語でOK
368 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/07(土) 04:14:44.16 ID:BLa04zzJ0 [3/3]
>>359 人気投票なんかでハンカチなんてランクインしてたっけ?
あの下手くそは全体の5位と8位くらいにランキングされてたような
サッカー選手の中では1位と2位だった
374 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:16:51.07 ID:Rvx6gL8e0
人気低迷を受け入れられない焼豚の哀れさよw
375 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:17:28.53 ID:c2uc0X8T0
>>368 野球ファンが選ぶオールスターに出てたよね、投票で
で、野球の優勝国プエルトリコってなによ?焼き豚
>>124 サッカーは思ってるより靴代が凄くかかるよな
走り回ってるからすぐポイント減るし、毎日蹴りまくってるから靴はすぐボロボロになるw
スパイクが1番金かかるのに、それが1番早く壊れるw
ポイント6個の取り替えられるやつとか足痛くなって毎日の練習なんかじゃ使えないしな
378 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:20:08.19 ID:BLa04zzJ0
>>371 下手くそは事実なんだから
現地紙も下手くそって記事にしてるんだから
サカ豚は目を背けるな
379 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:20:12.55 ID:Rvx6gL8e0
野球の嫌われ方半端じゃねーな
>>373 日本語が話せないんだよ・・・
察してやれ
381 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:21:58.40 ID:ye9h8Qig0
野村は10年前のことを語ってるんだな
382 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:22:22.78 ID:cWP84hJr0
「6月でサッカーは滅びる。これからは野球の時代だ」
2002年5月31日 渡邉恒雄
張本勲
「サッカーでゴールの後、選手が騒ぎまくるのはきっと金(パフォーマンス料)もらえるからだろうけどどれだけ貰えるのか
聞いても教えてくれない」(サンデーモーニング 2010.4.18)
2010年4月9日の「さんま&EXILE 世界にひとつだけの歌」という番組にて。
長島一茂が、「サッカー日本代表の試合、特にW杯の時は負けろ!って常に思ってました。だって勝ったら
日本でのサッカー人気が更に上がるじゃないですか」 と発言。さらに、「ドーハで日本代表がW杯行きを
逃した時、野球関係者は心から喜んだ」と発言。
また、「サッカー関係の人は嫌な顔するかもしれないけど野球のポジションが脅かされるから他のスポーツが
出てくるのは許せない」と、野球関係者の器量の狭さを露呈。
サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (2003/8/5)
「何がフリーキックじゃ!あんなんワシでもできる!」
野球というスポーツについて
「野球がなくなったら日本もなくなる」(2008/4/7 「カンブリア宮殿」にて)
「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって楽しませている
ようなスポーツ競技は、野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当
に見ているのだろうかと思う」(2008/04/23 自身のウェブサイトにて)
>>377 俺が中学の時サッカー部だったけど…
成長期ってのもあるんだろうが半年くらいで一足スパイク買ってたな
一足あたり1万円として6足ほど購入したと思うから…スパイクだけでまぁ6万円か
少なくとも安くはないね、中学3年間しかサッカーはやらなかったのに…親に感謝だなぁ
あまちゃんだの半沢だの今でしょだのちょっと煽ればコロッと同じ方向向く国民性なんだから
選手の馬鹿みたいに高い年俸削って電通使って世論操作に金突っ込めばいいのにな
せっかく金が一番ある業界なのに金の使い方が死ぬほどアホだよなやきうは
NPBは野球をつまらなく見せてる
魅力を殺してしまってる
これは野球への冒涜だと思うが
388 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:28:36.30 ID:73pw1xlj0
>>385 ドラマと現実のスポーツの違いが分からないほど
今の日本人はそこまでバカでも、無垢でもないよ。
389 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:28:58.72 ID:cF/5OjFT0
>>385 お前は旧メディアのやきうの煽りしらないんだなw
かなり煽っても4.5なんだよ
391 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:31:24.45 ID:cF/5OjFT0
>>387 Jリーグはつまらないから、サカ豚の嫌いな2シーズン制に戻すらしいよ
プロ野球はここ数年人気を盛り返してるデータもあるみたい
いまどきやきうって昭和のじじばばしか興味ねえよ
野球もサッカーも旧メディアがないと生きていけないよ
プロは特にね
むしろプロスポーツが栄える事自体が
旧メディア全盛期の特殊事象かもしれないのに
>>391 まあ、海外サッカーという強力なコンテンツがあるからな
どうしても差が感じられて
野球はMLBも一緒に見てるのかな?
395 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:36:27.98 ID:cF/5OjFT0
>>390 Jリーグは今年から電通使って煽ってるけどね
柿谷・フォルラン推しのセレッソの開幕戦を中継したのも電通のアイデア
まぁ、開幕戦最低視聴率記録を更新したみたいだけどね
396 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:38:17.84 ID:PM3dWHWOO
>>389 在日が好きなのは野球だろ。どんだけの在日は野球の日本記録保持者だよw
397 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:40:23.14 ID:cF/5OjFT0
>>394 海外サッカーじゃなく代表戦でしょ
こないだの本田さん、長友さんのミラノダービーの視聴率はマー君の1/6しかなかった
398 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:41:05.75 ID:XJFMBCV50
今大学生で、神奈川出身だけど男子の中高の部活比率はこんな感じだった
中学
サッカー:バスケ:その他:野球=5:3:1:1
高校
サッカー:バスケ:その他:野球=4:3:2:1
中高6年間で野球の話題をしたこともないし、朝練は野球部員が一緒にサッカーしてたなw
サッカーの方が面白いって言ってたのが印象的。
>>397 時間が悪いからじゃないか?
再放送では本田出ないのわかってたし
海外の日本人選手、WC、ユーロ、三大リーグ、さらには南米など
フォローし始めたらキリないなサッカーは
Jはどうしても見劣りする
それでもファンはいるほうと思うが
400 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:44:55.10 ID:cF/5OjFT0
>>396 在日ってサッカーの方が多いんじゃねーの
朝鮮からきた半島人も70人くらいいるし
ランキング格下の朝鮮が外国人プレーヤー在籍NO1なんて有り得ない
サカ豚には応援しがいがあって需要あるんかねぇ?
時差に邪魔される海外コンテンツで勝負しなければいけないのがサッカーのダメというか不安定なところ
>>398 今大学なら4〜5年前の話か
部員の質…運動のできる子の割合とか各部でどんな感じだった?
やっぱりもうサッカー部に運動能力の高い子が集まってるって感じ?
>>401 バレバレだから
中立装わなくていいよw
通名だから分からないw
>>401 それ言うなら、サッカーと野球で全世界のコンテンツで比較しないと意味ないな
国内ではJよりNPBのほうが歴史的にも上回るというのは周知
406 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:49:59.14 ID:cF/5OjFT0
>>399 再放送じゃなくウジのライブです
時間帯はマー君のほうが有利だったけど、1/6はねぇ
因みにマー君12%
ミラノダービーは2%ですねぇ
てか、滅多にない海外サッカーライブで
海外サッカーって人気あんの
セカイガーセカイガーとキャンペーンを張る度に国内は弱体化し金が海外に流れます
それてt売国産業じゃね?
409 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:51:50.70 ID:geGJPjly0
>ボールが当たっても痛くない
痛いわ
>>407 WBCで盛り上がる野球ファンを否定してるのかw
WBCにいくら放映権はらってるんだよw
412 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:53:26.02 ID:XJFMBCV50
>>402 うちの学区はちょっと特殊で、小学生時代にソフトボールの少年団が人数集まらなくてつぶれたから
(野球の方はもっと前になくなってた)
運動する子はごっそりサッカーにはいったんだよ。サッカー部員1学年50人以上いたからねw
横浜のユースに行った奴もいたから運動能力の高い子はほぼサッカーやってたよ
413 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:53:46.25 ID:CcEnlfP/0
野球ファンは野球がまずつまらないことを認めないと
野球はつまらないんだよ まずその事実を受け入れないことにはなにも始まらないんだよ
俺も子供のころ野球はつまらなかったけど選択がそれしかなかったからやってただけだ
414 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:54:01.69 ID:cF/5OjFT0
サカ豚は世界が〜と自慢する前に
日本サッカーのレベル上げたほうがいい
子供は騙せるけどいいい大人は
「全然、世界で通用してないじゃん」
って事
WBCの放映権料は批判するのに
FIFAワールドカップの放映権料は批判しない
お里が知れる
>>414 プロ化して20年だろレベル上がってるんじゃない?
それより野茂がでてくるまで何十年かかってんだよw
417 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:55:34.46 ID:cF/5OjFT0
>>408 関係あるけど1/6はないんじゃね?
サカ豚のいう通り海外サッカーが人気あるんならもっと健闘してもいいと思うよ
NPBのほうがJより人気はあるだろうに
たかだか代表戦でビビって足下ぐらついてるNPBの情けなさだよ
>>417 ほんとのファンは金払って見てるからな
そっちも入れないと
グローバル化とか言って金を海外に流す産業なんか意図的に規制すべきだとさえ思うわ
行き先がFIFAだろうがMLBだろうが海外のサッカーチームだろうが海外の野球チームだろうがね
本来はペイテレビ限定あたりで落ち着くのが妥当
野球はタイムアウトがないのがいいけどそれだけなんだよな。気楽に出来ないし
日本の企業野球も結局プロといってるけど宣伝広報部野球課にすぎませしな
423 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:00:24.51 ID:cF/5OjFT0
>>416 ACLみてもJのレベルは退化してるんじゃない?
6年間も決勝にすすんでないなんて20年間ではじめてでしょ
人気も創設時が一番人気があって、以降は凋落する一方だよ
自分の魅力が無くなってるのに
サッカー人気のせいにしようという腹なんじゃないのか野球は
衰退するしかないわマジ
425 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:01:18.27 ID:lVgE8THg0
ファミスタは面白かったぞ
まずは学生野球だろ
本当に認識すべきはなぜああなったのか
野球側が律儀に従いすぎて馬鹿
野球ってかつて、アホみたいに叩かれたんだよ
フットボールのアスレティシズの価値観によってな
>>378 日本のやきうのレベル自体は低いじゃん。
その証拠に「日本はやきうの国」と焼き豚連中は言ってるが、日本人でMLBの監督に
就任した人は皆無。 あるいは(ユースを含めた)メキシコやプエルトリコの代表監督も
聞いたこと無い。 審判もゼロ
監督や審判の就任にはスポンサー(日本企業)のカネが絡まないからかな?
江夏の21球いうてもな、その江夏もヘビースモーカーやしなw
>>382の
張本勲
「サッカーでゴールの後、選手が騒ぎまくるのはきっと金(パフォーマンス料)もらえるからだろうけどどれだけ貰えるのか
聞いても教えてくれない」(サンデーモーニング 2010.4.18)
これって凄いわw
431 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:05:07.48 ID:JIA4xon40
真面目な話野球って何歳以上の層に人気あるんだろ?
今年31の下町育ち今も都内在住だが俺の周りで野球好きは野球部以外ほとんどいなかったからな
サッカーはサッカー部やジュニアユースのやつ以外にも好きなやついっぱいいたし
休み時間なんて普通のやつや野球部まで、大人になった今でも女含めてフットサルとかもやってるくらい
スポーツと言ったらサッカーのイメージしかない
個人的にはボクシング、ラグビー、陸上短距離も好きだが一番興奮するのはやっぱサッカーだな
てか野球部のやつでもほんとは野球あまり好きじゃないってやつがほとんどだった
そいつらもサッカーばっか見てたしサッカーの話ばっかのは驚いたけどw
親に半強制的にやらされてたんだろうな
あと競馬好きも少なかった
プロレスに至っては周りで一人も好きなやついなかったな
あれも何歳以上のおっさんに人気あるんだろ?
30代後半の知り合いに一人昔は好きだったって人いるけど・・・
432 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:06:13.51 ID:cF/5OjFT0
>>420 MLBは無料でネットでみれるよ
マー君の試合なんて全放送の視聴が可能
で、12%
一方、スカパーの有料放送なんてどれだけ視聴率に影響あるんだよ
野球は視聴率の分類では高齢層がかなりの割合だったな
これからは下がる一方
>>432 12もとったのに次の中継なしかよw
よっぽど中身が良くなかったんだろうなw
435 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:07:15.01 ID:1mG7lOT7O
2軍が出たなでしこW杯予選ですら田中の12パーを楽々超えてたのには笑った
>>387 やきうも上空というか上から俯瞰で全体を映すようにすれば複数の動きが同時に
確認できて面白いけど(一度MLB中継で見たことがある)、そうなると視力と脳機能が
低下したジジイ&ババアから
・お目当ての選手がどこで何しているか分からん
・一度に沢山が動くと訳分からん
といった苦情が来るジレンマw
>>389 テョンは自演の落書きを消しておけよw
>>432 マー君の12%って、M3が超絶無双したアレか
438 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:09:21.43 ID:UXQG54xDO
メジャーは守備が下手って言ってたら、実際はNPBの選手がそれ以上にド下手だった。
こういう現実ふまえて野球は練習プログラムかえたりしないの?
ヤキブー「アジアシリーズは罰ゲームだけどACLは本気でやれ!」
440 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:11:25.31 ID:XJFMBCV50
ここにいる焼き豚より野村の方が危機感あるんだよなあ
まあ実際現場の人間の方が直に野球の衰退感じてるんだろうけど
441 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:11:34.13 ID:cF/5OjFT0
>>428 子供の部活や体育の授業は関係ないよ
子供の競技人口増えても、JリーグファンもJの収入も減り続けるじゃん
だからサカ豚の親分はサカ豚の嫌いな2シーズン制で起死回生ねらってるんでしょ
>>432 視聴率に興味ないからどれくらい増えるのか知らんし
マーとやらは日本での元々の注目の延長で見るだろ、ネットを知らない高齢層が
それより野村に反論できるのか?
443 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:12:37.66 ID:FCCyj7zK0
サッカーに負けたとしてもまだ日本じゃ2番人気じゃん野球は。
何を悲観する必要あんの?
2位じゃダメですか?
そういやマー君が投げた試合もう一試合中継してたけど数字見ないな
>>441 もっというと、
サッカー場やフットサル場が増えようが
サッカースクールの類の入会者が増えようが
Jには何の関係もないというねw
観るスポーツとやるスポーツは別物なんだけど
サッカーを押すにはこの現象は都合悪いだろうな
446 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:14:37.87 ID:10PmwuT80
じぇいりーぐヲタの思い上がり糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野村にサッカーを貶されたから芸スポで焼き豚叩きだー(笑
>>441 >プロ野球も、今のような試合ばかりだと、ファン離れは進むよ。
これに反論できるのかってこと
まあ、サッカーと野球が逆転するっていうのは簡単な話じゃあないだろうな
野球は国策だしな
サッカーはスポンサーも外資の影響下だからなあ
450 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:16:19.66 ID:cF/5OjFT0
>>434 海外サッカーの中継なんて殆どないじゃん
あっても再放送が殆ど
で久しぶりのライブ、それもウジが散々煽った長友・本田のミラノダービー
以前、ウジが海外サッカーのライブやってたけど、1年で撤退
理由はわかるよなw
>>443 焼き豚は最近ではリトルなでしこを敵視しています。
マー君の初登板の数字(速報値)が出た時、同時刻のリトルなでに圧勝していたので
焼き豚さんのリトルなでへの誹謗中傷は凄かった。
しかし後日、両者の世代別数字が出た途端、焼き豚は急に大人しくなりましたとさ。
野球は新橋アスレッククラブで始まったクラブスポーツであり
サッカーは師範学校で始まった教育です
野球は平岡熙がただMLBを真似して始まったスポーツだったんです
時代を経てまんま逆転させられたのです
朝日新聞高校野球なんて潰しましょう
彼らは野球反対派と結託し野球有害論を展開して野球を教育へとねじ曲げたんです
学生野球が直面している問題は全て学生野球が取ってきた防護策です
職業野球も始まりはその1つです
そして朝日新聞は今、一方ではサッカーサッカー言ってるんです
元々、野球には教育は一切関係ありません
906 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2014/06/07(土) 01:35:51.14 ID:ATjL11J+0
焼豚のツイッターコメ
●オリンピックとかW杯とか日本の選手の活躍を見るのはいいけどそのせいで野球のニュースが短縮されるのは解せぬ
●もうW杯の速報とか野球の後にしてほしい!!!
●W杯間近だからか、報ステの野球の扱いが酷過ぎる。
ダラダラ20分くらい怪我の長谷部、長友は開幕間に合うかどうか、結局全ての問題にゴン中山が僕は大丈夫だと思います!、
対して野球は「李大浩がタイムリー、そのままソフトバンク勝利です。」おいおい。何だその打ちました、勝ちましたみたいなの。
●もう我慢できない!
報ステのプロ野球結果短すぎる!
W杯ってまだ始まってないんでしょ…
バランスよくして下さい…
●最近不満なことはW杯のせいで報道ステーションのプロ野球ニュースが雑になること
●W杯の影響もあって報ステのプロ野球ニュースが少ないから辛いな
>>449 国の政策は全部肯定すんのかよw
少しは疑問を持てよ
ヤンキース×レッドソックス2.0%
457 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:18:39.09 ID:FCCyj7zK0
Jリーガーが海外移籍しても、その移籍が日本代表に還元されるのを期待できるからいいのだが、
NPBからメジャーに移籍したら日本代表から引退だもんな。
ダルビッシュも田中ももうWBCには出ないでしょ?
そのへん野球ファンはどういう思いでいるのかが気になる。
458 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:18:44.95 ID:0fkYtX/b0
日、か…。
「日」のレベルでいうなら、2002で日本が敗退した日じゃないの?
あの「日」、マスコミは日本の敗退を受けて、「サッカーが終わっても野球があります」ではなく「韓国を応援しましょう、テーハミング!」となった。
あの「日」が「野球がサッカーに負けた日」だろうな。まあ同時に日本マスコミが如何に汚鮮されているか、満天下にさらされた日でもあったが。
>>455 サッカーチームに税金を入れる地方自治体の政策にも疑問を持とう(提案
>野球の強みは、1億総評論家、1億総監督になれること
逆
走行距離ぐらいしか数字で表せないサッカーこそ素人が意見を言える余地がある
>>455 いや、肯定する訳じゃなくてさ
その牙城は相当高いだろってことよ
462 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:21:17.87 ID:XJFMBCV50
>「子どもが好きなスポーツは何?」今の子どもの51%は「サッカー」なのだという。
>野球は2位だが何と19%。「国民的娯楽」だった野球の将来は、かなり暗いと覚悟すべきだ。
>今の大相撲のように、いつの間にかマイナーな存在になるのではないか。
>残念ながらこうした逆境を立て直すような人材は、プロ野球界には非常に少ない。危機意識も高いとは言えない。
>そう遠くない未来、「ご趣味は?」「プロ野球観戦です」「へー、変わってますね」と言われるときが来ることを、我々は覚悟しなければならない。
的確すぎてワロタ
「子どもは野球よりもサッカーの方がずっと好きだ」という事実|野球史
http://news.livedoor.com/article/detail/7026338/
>>460 ニワカ排除度でサッカーの戦術どうこうに敵うモノはそうそうありませんてw
>>458 その意味では、日韓WCの役割りは果したと思う。
>>460 やきうはそもそも8bitスポーツやん
>>445 競技人口逆転したのは最近
将来が楽しみw
結局国内メーカーは野球のグローブとかバットとかスパイクとか作って儲けてるから
そういうのでもやっぱり国内組はやる気ないだろうからな
高校の時うちは校庭がフットサルコートほどのテニスコートしかなかったから
サッカー部と野球部は都心から外れたグラウンド借りてやってたが
週何回かはグラウンドに行かない日があったからサッカー部の連中が皇居や三の丸を走り込んでるのに対し
野球部の連中は顧問が来ないのをいいことに筋トレ室で何もしないでサッカー番組(瓦斯のw)を
見てるだけだったからその頃からみんな野球って言うのはスポーツではないと気付いてたね
やっぱ競技として退屈過ぎるんだろうね
469 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:24:17.33 ID:0fkYtX/b0
>>464 しかもあの「日」は国民全体レベルの大きな動きとしての今日の反韓、嫌韓のスタートの「日」でもあった支那…。
後の歴史の教科書に載っても不思議じゃないわ。その教科書が中国語ではありませんように、今日も頑張ろう(何がだ)。
470 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:24:25.86 ID:zdmXq5uG0
「サッカーに負ける日は来るのか?」って何だよ?
既に連敗街道まっしぐらなんですけどw
球団増やすんでないのw
472 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:25:03.57 ID:da2F+D1x0
後20年経つとアメリカ大会の20、30代が60、70代
動きの速さに慣れてる老人達は欧州のサッカーおじいちゃんみたいになるな
野球はプロレスみたいになるだろうな
ID:cF/5OjFT0 の語る今のNPBの魅力聞きたい
MLBなら見ようと思う自分にも、それを上回るものを伝えてほしい
474 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:25:35.89 ID:/MEGJGk/0
。「サッカーをする子供は年々、増えるだろうな。野球と比較して〔1〕道具に金がかからない〔2〕ボールが当たっても痛くない、だからな」。
最近の家庭事情と、子供気質に合っているという。
マジでいみわからん、昔は金があったの?50年前40年前30年前は今より裕福だから野球??え?
>>470 焼き豚に言わせると
田中の試合がミラノダービーに勝ったからやきうの大人気らしいよw
サッカーとは元々イギリスパブリックスクールで生まれたアスレティシズ教材です
アスレティシズとは産業革命を経て資本主義競争社会を担う若者に社会性や人間性をゲームを使って教育するものです
簡単な話が体育であり体育会です
日本はその価値観を真似したんです
日本糞サッカー界は隠蔽しています
もう一度言います
野球はMLBを真似してクラブチームで始まったスポーツであり
ただの遊びだ、有害だと教育にボロクソに叩かれたんです
あとサッカーはやり方がイマイチよろしくないよなあ
野球は資本とそのまま合体してるから資金が豊富だが
サッカーは資本との結びつきを切ってしまっただろ
あれが発展を阻害したね
あれでスター選手が生まれにくくなったね
478 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:27:23.57 ID:XJFMBCV50
>閉鎖的で旧弊な印象のアマチュア野球。ろくでもない大人が金の匂いを嗅ぎつけて動き回っている印象がぬぐえない。
>野球選手には今も「堅気ではない」印象がついてまわる。
>相変わらず一部の球団の都合が優先されるプロ野球。
>100年構想どころか11月に迫っている「侍ジャパン」ゲームの準備さえままならないコミッショナー事務局。
>アメリカと日本のマネジメントの差を認めない日本側関係者。
>海外へ雄飛しようと思えば、野茂のようにプロ野球界から村八分にされる。
>渋々認めたとしても、田澤に見られるようにアマチュア野球からMLBへの移籍には、今も大きな障壁がある。
>無能な野球機構と、旧弊な野球関係者が、野球の印象を暗いものにしている。
>今回の調査は、近い将来、ほぼ確実に、野球がサッカーに逆転されることを物語っている。もう手遅れに近い。
>日本シリーズがテレビで中継される時代は、間もなく終わるのだろう。スポーツ紙が「球団機関誌」であった時代も終わるだろう。
的確すぎてワロタ
「子どもは野球よりもサッカーの方がずっと好きだ」という事実|野球史
http://news.livedoor.com/article/detail/7026338/
>>458 それと、2011年3月11日だな。
震災後の対応を見て、野球関係者は日本人じゃないということがよくわかった。
あれの影響はかなり大きい
481 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:28:36.49 ID:rFsYWkSm0
>>462 サカ豚の思惑通りなら税リーグがあんな悲惨な状態にはならんでしょ
なんでサカ豚の親分が2シーズン制にもどすんだと思う?
世界基準にするっていってた制度をやめて、なんで旧システムに先祖帰りすんの?
子供のサッカーは腹の足しにはならないんだよ
いい加減気づけよ
482 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:29:11.80 ID:zdmXq5uG0
NHKまたしても縦読み
6月野球も熱い!
>>477 日本の実情をガン無視して欧米のやり方を押し付けているという点で、
いかにサッカー業界が海外コンプに染まっているかがよくわかる
>>39 石井の場合は違うだろwまじのサカオタだからな
485 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:30:13.85 ID:pfV4xFtb0
確かに野球は斜陽スポーツで競技人口はこれから減っていくだろう
でもサッカーも競技人口は増えてもトップリーグはそれほど盛り上がらないだろうな
サッカーなら子供の見識が自然と広がる
野球だけの国ならキプロス・コスタリカ・ザンビアなんて知らないまま成長する
>>481 ID変えてまで必死になることかよw
で、つまらなくなったという野村に反論できんの?
490 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:32:31.32 ID:QzO4G6ii0
野村自体貧乏からの成り上がりがウリだったはずだが
491 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:32:31.41 ID:XJFMBCV50
>何より素晴らしいのは、日本サッカー協会、Jリーグが「100年構想」をもって、着実にすそ野を広げていることだ。
>サッカーの世界では、アマチュアとプロに垣根はない。ともにJリーグ構想の担い手として頑張っている。
>プロ選手が少年を指導し、プロとアマがともに試合をしている。指導者のライセンスも整備されている。
>サッカーを志す少年は、自分の未来が描きやすい。
>偉大な才能の持ち主ならば、Jリーグを経由して海外のチームでプレーする夢を描くことができる。
>サッカーへの情熱が強いなら、指導者への道も開けている。
的確すぎてワロタ
「子どもは野球よりもサッカーの方がずっと好きだ」という事実|野球史
http://news.livedoor.com/article/detail/7026338/
>>485 やきうと違って代表の試合が山ほどありますんでw
女子の練習試合すら放送されるようになったし
代表戦で選手を食わせられるなら五輪選手が練習の費用に困ることもなかろう
494 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:34:22.74 ID:rFsYWkSm0
子供のサッカーはドッジボールや缶けり同じ
一過性で実にはならない
実をつけるには大人になってもサッカー選手って凄いって思わせるレベルをもたないと
第一人者の香川や本田があんな状態では落胆でしかない
野球だったら巨人軍じゃなくても在京セリーグだったらそれだけでもセレブ対応してもらえるけども
巨人だったらそれだけで完璧だし
最近はパリーグでも売り出してもらえるっていうのがあるよなあ
サッカーはいつまでも茶髪で何だかっていうのがどうしてもある
プロ野球だったら女子アナベルの結婚相手みたいな感じで普通でもあるし
女子アナなんて関係ないって言っても社会ってそういうものだからなあ
どの層の需要なのかってのもかなり大事だし
海外のサッカー選手だったらやっぱりみんな現地のセレブ対応だしね
それに比べればやっぱり日本のサッカーはプロスポーツとしての存在で見れば2流だよ
>>479 マジ解らんのか少しはスポーツ見ろよ
蹴球とア式蹴球は違うんです
野球は最初っからアソシエーションを真似して始めたベースボールでありスポーツです
日本糞サッカー界のプロパガンダを許すな
日本スポーツを歪めていったのはフットボールから生まれていったアスレティシズなんです
マスコミのゴリ押しがウザい
>>483 何か外国のやり方の真似すればカッコイイみたいなのがあったんだろうなあ
結局税金に集ることになっちゃったから運営も給料もしょぼくなっちゃったしなあ
非常にもったいない
野球は歴史もあるし老害利権ガッチリで保護されてるんだろ
今更16球団とか言い出すくらい
バブルスレスレでスタートしたJとは違う
今のJのやり方も決してほめられたもんじゃないけど
チームは多いし、客もエンタメに時間や金を回す余裕がなくなってるから
下がる傾向はNPBもJも同じ
500 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:36:42.62 ID:B+zdNPZE0
フジテレビ批評でプロ野球とテレビはじまった。
Jよりマシしか言えないヤキブー
サンモニに出てる世代のような物理的に数で支えてるカテゴリーが消えたら
野球は本当に終了だろうね
野村も、Jリーグが始まった頃、
「プロ野球は、マスコミにおんぶにだっこで、なんの努力もしてこなかった」
と、まともなことも言ってたんだけどな
504 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:39:10.64 ID:pfV4xFtb0
>>492 そりゃ代表は注目度が高いから盛り上がるだろうね
俺が考えてるのはJリーグの集客をどうするかって事さ
スタジアムの立地とか、大型ショッピングモールとスタジアムを絡めた複合施設とか含めて
サッカーにそれほど関心がない家族連れや一般客にも裾野を広げていければと思ってる
505 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:39:14.84 ID:q31Qvk2M0
CRをロードバイクで走っていると
野球部は帽子をとって「こんにちわ!」って礼儀正しいけど
サッカー部はガムをくちゃくちゃ噛んで道幅いっぱいに
広がってどけもしない。
>サッカーをする子供は年々、増えるだろうな。
認識古すぎ
とっくに逆転してるよ おGちゃん
507 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:40:46.43 ID:QzO4G6ii0
石井は蹴球好きなんだから出しちゃいかん
508 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:40:58.36 ID:peNGrmzN0
>>502 やきうはNHKつけっぱなしの老人からも見放され始めていますw
プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '14/05/17(土) 18:10 - 35, 7.9%
↓
NHKニュース7/他 NHK総合 5/17土 19:00-19:30, 14.4%
↓
プロ野球・巨人×広島 NHK総合 '14/05/17(土) 19:30 - 105, 9.7%
焼豚は16球団に賛成なんかね
薄くなるのは見えてるんだが
なんていうか、Jリーグってなでしこと似てると思うんだよね
見てる人も多いんだろうけど
押し上げていく力が非常に弱いというかね
日本はスポーツに対しては公共の文化というよりはエンタメとしての要素がずっと強い訳だから
だったらそっちの方向性でもっとドンドン売り込んで行かないとダメだと思うんだよね
512 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:42:06.69 ID:1rTfiLLg0
>>494 本田さんの姿って偽装がバレる前の佐村河内守・小保方晴子さんに似てるよね
実力もないのに大口たたいて、マスゴミが異常にもちあげて大騒ぎする
ホンシン以外のサカ豚はどう思ってるのだろう?
捏造焼き豚w
【野球】体育の成績が「5」の子供達はサッカーに行き、野球にソッポ 今後、世界に通用する選手はおろか、プロ野球の屋台骨すら危ぶまれる★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400995337/ 973 名無しさん@恐縮です@転載禁止 2014/05/30(金) 20:15:25.04 ID:BPzzvL8l0
スーパーでバイトしてるんだけど、
昨日サッカーのユニ着た小学校低学年位の子が万引きで捕まってたわw
警察官に連行されるサッカーのユニフォームが全てを物語ってたな
974 名無しさん@恐縮です@転載禁止 sage 2014/05/30(金) 20:20:57.88 ID:Ix8NMOKp0
>>973 小学生で万引きで警察官に連行って・・・ 保護者が来る前に??
どっかの特アのスーパーでの出来事か?
976 名無しさん@恐縮です@転載禁止 2014/05/30(金) 20:39:03.00 ID:v1et4l4Q0
小学生の万引きはまず警察呼ばないだろw
嫌だな焼き豚の捏造は
>>508 それは年俸であって年収ランキングじゃねーよ 情弱
515 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:42:57.98 ID:pdJfazKL0
野球の強み
総評論家、総監督になれる
その面がサッカーの方が強すぎて
競技観戦でどうしてもサッカーの方が上になって巻き返せないんだよw
>>504 開催日は買い物客の邪魔、特に駐車場取りうざいというクレーム必至
非開催日には広大なデッドスペースが発生し
そのせいでモール自体の魅力が落ちる
スタジアムの横なら儲かるかもと思ったモール側が
スタジアム至近にモールを建設する程度の距離感が妥当
517 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:43:53.06 ID:6bK/dAHb0
一桁連発の野球じゃ一生サッカーに勝てないなあ
518 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:44:56.49 ID:qsnHZTUp0
野球がサッカーに勝ってるところは老人ホームの中だけだろ。
>>511 自分でやるスポーツは公共の文化(や教育)
他人がやってるのを観るスポーツはエンタメ
この色分けがはっきりしてるんだよね日本は
520 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:46:42.13 ID:FCCyj7zK0
清原がいなくなって松井が引退して、華のあるホームラン打者が本当いなくなったよな。
阿部とか中田とかは何か違うというかw
521 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:47:01.49 ID:BZ6IW+A60
後20年したら両方ともかなり変わった姿になってる可能性はあるな
WCのあるサッカーのほうがマシかもしれないが予断を許さない
523 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:47:59.65 ID:XJFMBCV50
>2008年に社団法人スポーツ健康産業団体連合が発表した「子供の年齢別スポーツ実施状況調査」によると、
>未就学児童(6歳以下)のスポーツ体験は、サッカーが8.6%に対し、野球はわずか0.5%!
>サッカーには、未就学児の受け皿がけっこうあります。でも野球の場合、小学校の中・高学年から始めるケースが多い。
>競技を開始する年齢を分析すると、両者には3〜4年のギャップがあり、少年たちはサッカーを選択するほうに流れています。
的確すぎてワロタ
おやじスポーツ、野球はこのまま衰えるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/36402?page=2
プロ化して20年しかたってないのにこれだけ強くなったのは凄いとかよく聞くけど
それってそんな凄いんだろうか?
世界の柔道なんて20年もしないうちに直ぐに強くなってたが
525 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:48:26.24 ID:pfV4xFtb0
>>516 そこらへんは客の移動する動線の工夫でどうにかならないものかな
試合だけを見に来るのではなくて、他のレジャーやショッピングも含めての過ごし方の提案とか
買い物ついでに観戦でもいいし、そういう工夫はやりようがあるんじゃないか
526 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:49:00.83 ID:peNGrmzN0
>>514 年収ランキングでも野球選手が一番多い模様
スポンサー収入が大きい選手はごく僅か
そもそもこれからの時代NPBもJリーグと同じく地域密着型のチーム作りするしかないだろう
当然そうなればTVの視聴率はその地域でしか取れなくなる、コレはJのクラブも同じ
巨人の視聴率が暴落してるのはモロにその傾向が出てる
もちろん巨人以外のチームの試合を地上波で中継したところでもっと下の数字しか取れないだろう
そういった流れをよく考えてファンを獲得していく努力が各球団や各クラブには求められる
ただしサッカーの強いところは日本代表というナショナルチームが存在すること
これは日本国民全員が応援できるコンテンツだし、当然注目もされる
子供達の感性に訴えかける力も段違いだろう
これはサッカー日本代表が、丁度昭和の頃のジャイアンツのような存在になったということだね
たくさんいたであろう高齢者の巨人ファンには可哀想だが…もう二度と巨人が日本全国で
人気のチームということにはならないだろう
税制優遇されて守られてるからねえ
530 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:53:02.34 ID:l9G57uXW0
2013年税リーグ最高視聴率は開幕戦の4.3
2014年税リーグ最高視聴率は開幕戦の3.5(暫定だが開幕戦なのでほぼ確実?)
一桁云々というより、それ以前の問題
毎日のように夜やってる野球、スタジアムも街中にあるというのは、
家でビール飲みながら見るのの延長で仕事帰りの息抜きにもいい
サッカー観戦はいろんな面で根本的に違うから
土日の行楽として、昔競馬が人気出たような雰囲気づくりというか工夫が必要だろう
まさか女のたまけりに巨人開幕戦が負ける日が来るとは
野球見にいってもストライクなのかボールなのか全くわからん
観客席から見てて分かるの?
野球って昔と比べてどんだけ視聴率どんだけ落ちたの
野球の強みは、1億総評論家、1億総監督になれること。例えば、五回二死一、二塁、オレだったら先発投手交代だ…などと、誰もが局面を切り取って論じられる。
↑これマジでそう思ってるの?
野球関係者は実態を把握しないとマズいんじゃない
>>525 買い物の荷物を持ってスポーツ観戦というのがあまりスタイルの良い物ではないし
そもそも面倒が多い
郊外型シネコンの映画館ほどには席の広さを取れない上に屋外だと思うとなおさら
>>522 結局そこなんだよなあ
今サッカーが凄いっていうのはFIFAが作ったワールドカップという土俵に乗っかってるからなんだよね
他人の土俵なんだよ
それにぶら下がってるだけ
逆に野球はプロ野球という自前のリーグを作ってここまで発展させてきた
この部分は非常に評価されるべき面なんだよなあ
今後子供たちがサッカーをするようになったとしても
資本関係がしっかりしないのであればこれ以上プロサッカーが発展するのは中々難しいのではないだろうかねえ
539 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:56:08.00 ID:l9G57uXW0
【悲報】俺たちの税リーグ開幕戦(3.5%)が時間帯最低
2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
3.5%が2014年税リーグ最高視聴率として有力です
松木みたいな解説者が支持を得てる時点で騒ぐための道具でしかないよ
試合の中身や戦術なんてどうでもよくて点が入った勝った負けただけが中身だよあんなの
そのプロ野球は衰退するばかり
独立リーグはJより悲惨な現実
知性派で売ってた古田に解説させたらアホ丸出しで笑った
543 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:57:45.26 ID:HWkvr3Zc0
野球サッカーとも競技する場所がでかすぎて、選手とファンの距離が遠すぎる。
1チーム3人ぐらいにして、会いに行ける、気軽に握手できるスポーツを目指せ(w
ゴールデンの巨人戦と同じくらいか
545 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:58:28.48 ID:BZ6IW+A60
546 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 05:59:30.16 ID:l9G57uXW0
1993年視聴率best3
1 Jリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス 1993年5月15日(土) 19:27 123 NHK総合 32.4
2 Jリーグ中継 清水エスパルス×ヴェルディ川崎 1993年12月1日(水) 19:00 124 フジテレビ 30.8
3 Jリーグ・第2ステージ中継 ヴェルディ川崎×横浜マリノス 1993年11月10日(水) 19:00 134 日本テレビ 25.1
↓ ↓
2013年視聴率best3
1.3月2日(土) 14:06 広島 1-2 浦和 Eスタ NHK総合(Jリーグ開幕戦) 4.3%
2.5月3日(金祝)15:30 横浜FM vs 鹿島 日産スタ NHK総合 2.6%
3.3月16日 (土) 14:04 仙台2-1柏 ユアスタ NHK総合 2.5%
2014年視聴率
1.3月1日(土) 13:55-16:05セレッソ大阪0-1広島 長居 NHK 開幕戦 3.5%
2. 未定
3. 未定
野球界のスター野手不足は深刻だからな
それに反比例するように海外でも活躍できるサッカー選手の数は増えてるし
>>583 ワールドカップと日本のローカル野球を同じ土俵で比較する!?
資本関係ってまた年寄りの銭勘定ですか?
Jリーグは「世界」への踏み台だとJFAも割り切っているから
余計な心配しなくてよいでしょう
>>543 その手の商売をする際の出し物としては
スポーツをやってるのを見せるよりも
歌って踊っての方が相性がいいんではないでしょうかねw
550 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:00:25.36 ID:BZ6IW+A60
2014年 読売ジャイアンツ ゴールデンナイター視聴率 結果一覧
03/28(金)NTV 10.0%
04/01(火)TBS *9.2%
04/04(金)-CX *7.8%
04/06(日)TBS *7.8%
04/11(金)-CX *8.5%
04/15(火)-CX *7.9%
04/16(水)-CX *7.9%
04/18(金)NTV *7.9%
05/10(土)TBS *8.2%
05/17(土)NHK *9.7%
05/26(月)NTV *8.0%
05/28(水)NTV *6.0%
06/03(火)-TX *4.5%
06/07(土)NHK ----
551 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:00:35.36 ID:/Pr7YlU8O
サッカーなんて韓国企業電通が日本人をセカイガー洗脳してるクズスポーツなだけ
ブラジルでは全国民がデモでワールドカップ出てけの大合唱
FIFAは金儲けしか興味なく世界中にバレバレ
もはや日本人しか騒いでないよ
552 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:01:24.29 ID:6ufLxyFv0
>>550 2軍が出た女子のたまけりW杯予選以下wwwwwwwwwwwwwwww
なでしこが出て来てトドメをさした感があるな。
日本のサッカーはパスサッカーを目指してておもしろいので
それが人気につながってると思う。立てポンだったらそんな
人気でてないだろう。女子サッカーも日本はパスをつないでて
おもしろい。
>>524 競技人口が全然違うだろw
J以前は、五輪予選(当時オールアマの日本代表にとっては最大の目標)で
タイに夢スコ食らって負けたり、W杯予選を西が丘でインドネシアと引き分けて
おまけに試合後に相手の監督から芝の状態の酷さを皮肉られるレベルだったんだぜ
ダルとか華のある選手が居なくなったし
巨人なんて不細工ばかりで人気なんかでないだろ
>>548 野球はグローバルだったんですよ。といっても環太平洋だが
早稲田野球クラブは日本で初の海外試合、渡米試合までやってます
これが1905年です
そんな野球を大々的に有害扱いしたのが朝日新聞です
558 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:04:10.46 ID:ZcRjuimDi
野球の上の方はこのスレみたいにサッカーの恨み節を言い続けてきて、これからも変わらないんだろうな
サッカーって野球になんか恨みでもあんのかって感じでやってるでしょ
あれがダメだよねえ
もっと周りから歓迎されるようにやらなきゃダメだよ
今回だってアディダスのスポンサー切れるからやっと日本のメーカーになるのかと思われたら結局また継続になった訳でしょ?
みんな一着1万円くらいのシャツ着てワールドカップ応援してるよ
野球はメーカーはグローブもバットもボールも日本メーカーだよな
そういうなんて言うのかなあ
日本の皆に喜んでもらえるようなやり方をした方がいいんじゃないのかなあってね
その方が歓迎されて人気も上がるでしょ
560 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:07:04.58 ID:FAjuC1g+0
Jリーグが全く人気ない状態であるうちは常に危険なことを覚えておいた方がいい
もし1度でもW杯予選で敗退してW杯本選に出場できないような事態になれば負のスパイラルに落ちいっていく可能性が高い
所詮サッカーは代表ブームしか起こっていない
代表が弱くなれば一気ににわかファン達は去っていく
人気がなくなればサッカー選手になりたいと思う子供たちが減る
サッカーの代表依存体質は諸刃の剣
なんで女子やきうは放送されないの?
>>554 今、少女サッカーも人気上昇中だからね
なでしこの成果が本当の意味で出るのは10年、20年後だろうね
その頃にはかつて少女時代にサッカーをやっていたママがたくさん出て来る
これがどういうことになるか…言うまでもないこと
FIFAとかサッカーマネーの汚さもこれから増す一方だろうから
サッカーも手放しで賞賛なんてできないんだが、
結局はおもしろいプレーしてたら、JでもNPBでもなんでもいい
運営側の伝える努力も必要だろうけど
代表依存も何も他じゃ数字取れないじゃん
野球だってw
565 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:10:15.89 ID:oBSM2/in0
サッカーや野球のプロで金儲けできるのは極々一部の選手
高卒でプロになって「こんなはずじゃなかった」って思う奴がこの世にたくさんいる
企業スポーツのほうが良い場合もある
566 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:12:01.24 ID:jwcZDqvz0
サッカーに負ける心配?
そんな心配要らないよ。
どっちも終わってんだから、ハッハッハw
道具に金がかかる坊主にしないといけないじゃだれもやりたがらねぇよwww
>>560 結局FIFAの土俵に乗っかって喜んでるだけだからね
自分たちの力でJリーグを盛り上げられるようにならないと何の意味もないんだよね
そこに気付けるかどうかなんだよなあ
優勝してもマジでやってるのが極東アジアだけだとバレたWBCw
昔は女子スポーツと言えばバレーボールであって
これはまあ国策だったわけだけれども
あっという間に衰退していったな
つか、今でも世界で行われてること自体が奇跡的な種目ではあるがw
572 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:15:23.27 ID:E58yI6Yt0
やきうがつまらないから人気が落ちたと認めろ
573 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:15:53.54 ID:jwcZDqvz0
これが日本で初めて行われた海外遠征の結果です
磯部検三日本医学校幹事
「あんなにまでして(ここでは渡米試合のことを指す)野球をやらなければ教育ができぬというなれば
早稲田、慶應義塾はぶっつぶして政府に請願し、適当なる教育機関を起こして貰うがいい」
「早稲田、慶應の野球万能論のごときは、あたかも妓夫や楼主が廃娼論に反対するがごときもので一顧の価値がない」
※朝日新聞野球有害論より抜粋
さらに渡米試合を学長の大隈重信に嘆願した河野安通志は捏造記事で叩かれます
そんな早稲田野球クラブが打開策として野球道を作り
河野を案じて職業野球を模索したんです
そして大学野球はアスレティシズ体育会に組み込まれていったんです
575 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:17:05.71 ID:QzO4G6ii0
悔しいの一言をよくここまで広げられるよなw
576 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:17:43.13 ID:E58yI6Yt0
WBCなんて茶番大会
577 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:17:49.37 ID:7XyX35FK0
恥さらし日本玉蹴りの大惨敗がもうすぐ見られるね
これでアホな子どもでも玉蹴りの無意味さに気づいて辞めるだろ
578 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:18:00.54 ID:/Pr7YlU8O
FIFAと電通の悪のコラボ
本当に迷惑な話
野球の方がサッカーが上とかの田母神閣下もおっしゃっておられる!
クラブサッカーを取り囲む雰囲気、歴史、文化みたいなのが時間かけて醸成されないと
自然な盛り上がりは難しいかな
今のファンも選手も老齢になって老若男女がクラブを支えてるような
娯楽のない松本とか今でもそれなりに盛り上がってるとからしいが
野村自身は別に悪い人じゃない
選手として一流だったのはもちろん、監督としても戦術の発展に貢献してきたまさにレジェンド
でも野村の著書を読んでる人は「他のスポーツは野球より頭を使わない」とか平気で口走っちゃうから痛い
584 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:20:19.82 ID:E58yI6Yt0
やきうはリスクを取らないのが致命傷なのが分かってないな
ってか
相手がいないかw
>>577 焼き豚さん達は「日本がブラジルWCのGSで惨敗したらサッカーへの興味が無くなる」と
毎度書いているけど、WCは64試合あって日本のGSはその内の『たったの』3試合。
別にGSで惨敗したって、試合はまだ61もあるのだから他国同士の試合を見て楽しめる
(開幕〜決勝まで見所は満載)
彼らは相変らず壮大な勘違いをしている。 やきうの感覚で解釈して欲しく無いわw
586 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:21:13.72 ID:E58yI6Yt0
野村ジジイなんてアホだろw
>>585 そこが世界が無いスポーツの限界なんだろ
588 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:23:32.38 ID:E58yI6Yt0
まー
やきうなんて底が浅い浅い
>>577 140試合やって6チーム中3位に入ればいいという
NPBのくだらなさに気がついた日本国民
>>585 それって某国的な考え方じゃないか、サッカーにおいても
592 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:24:10.18 ID:ug4KWoSU0
まあW杯近くて他競技もいろいろ活躍してた時に日本ハムの無名な選手の
特集とかしてたしどんだけ恵まれてるんだって話
593 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:25:13.99 ID:FAjuC1g+0
>>564 野球には甲子園ってコンテンツがあるからな
プロとはまた違った角度で人気がある
俺が学生の頃は、サッカーが好きだからというより、
野球部に入ると頭を丸坊主にしなきゃならないのが嫌でサッカー部に入る奴が多かったけどな
595 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:25:54.83 ID:E58yI6Yt0
>>589 4位でも5位でも来季も同じようにNPB
596 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:26:24.09 ID:gMDwkSFF0
俺が小学生の頃巨人に松井とかいて視聴率20%とか普通だった
それが今や1ケタだもんな時代は変わった
まーくんはすごいぞまーくんは
おおたにもな
598 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:27:45.49 ID:bjcGxe8Z0
現状じゃプロ野球の人気なんてJリーグ以下だもんな
どうしてこうなった
599 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:27:46.08 ID:jwcZDqvz0
日本のプロ野球・アマ野球界が屑過ぎる分、
FIFAがらみのイベントがあるサッカーは比較的マシに見えるのは事実。
だが、競技自体はもちろん、野球の方が格上だし、
「サッカー人口が多い」というのは、
「ピラミッドの底辺の方が広いように、下半身スポーツのサッカーの方が人口多い」
くらいの意味しかない。
河野安通志(投手)はアメリカでMLBにスカウトまでされてます
これは部長の安部磯雄が断りましたが、受け入れていれば実は1905年の時点で日本人メジャーリーガーは誕生していたのです
そんな河野はワインドアップや投球術を持ち帰りさらに野球を進化させます
野球とは平岡熙の新橋アスレッククラブ(1877)に始まり渡米試合(1905)、日米野球(1908)とクラブチームと学生クラブによるハイカラでインフォーマルな集団で
グローバルかつ革新的なスポーツだったのです
しかし糞サッカーの元々の価値観、アスレティシズ教育によって野球は滅多うちにされたのです
やきう爺ずれすぎw
金かからないとかボールが痛くないとかじゃなくて
実際にやってみると単純につまんねーんだよ
やきう部に入ったガキが糞つまんねーからサッカー部に入り直す
これが多い
602 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:28:47.08 ID:E58yI6Yt0
高校やきうの地上波中継もいつまで続くやら
高校サッカーに出場校抜かれてるしね
>>596 NHKのマー君中継は1回こっきりで打ち切られたしw
604 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:30:04.17 ID:E58yI6Yt0
野球がつまんないのを認めろジジイ
605 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:30:58.62 ID:E58yI6Yt0
何せ
子供と女性とスポンサーが野球から逃げ回ってるらしい
野村ですら本格的に危機感を覚える状況ってヤバすぎないか?
607 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:32:55.08 ID:E58yI6Yt0
直近の巨人戦が4.5%だったの知ってるのかね
ここの焼き豚はw
608 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:33:09.61 ID:jwcZDqvz0
サッカー → 政治マフィア(オカマ)
野球 → 経済マフィア(オタク)
政治マフィアよりは経済マフィアの方が格上なので、
競技自体は野球の方がサッカーより格上である。
が、日本の野球は「政治マフィア(読売・朝日・NHK・学校)」が、
プロ野球やアマ野球を飼ってるので、愚劣化が甚だしい。
まだ「国際的政治マフィア」のFIFAの方がマシな面もある。
が、どっちにしろ末期であろう。
両方衰退する方向だから共闘するくらいでないとダメだろうが
野球の現場の人間がこの卑しさではなかなか
610 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:33:27.97 ID:gMDwkSFF0
野球中継低視聴率だし見てるの50歳以上圧倒的だからな
そして20歳以下ほぼみてないという現実
611 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:33:40.83 ID:x4i3jUxJ0
>>102 関係ないけど
サッカーもスラパン履けばいいのに
612 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:34:09.61 ID:/Pr7YlU8O
電通が日本の馬鹿を煽りまくって大騒ぎ
613 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:34:46.88 ID:bjcGxe8Z0
焼き豚の敗北がとまらないなw
614 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:37:00.54 ID:E58yI6Yt0
切れ者でとおってるらしい野村ジジイが
やきう不人気の原因を
金が掛かるとかボールが痛いからとか頓珍漢な解釈って何だろ
早くつまんないからって認めろな
615 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:37:34.93 ID:jwcZDqvz0
>>605 そうは言うが、要は、サッカーは「女・子供向け」なんだよな。
一言で言えば「低俗」。
ただ、下半身スポーツに「低俗だ」と言っても、
「下半身なのだから低いのは当然」と言われてしまう。
で、低俗なものが売れやすいのも事実で、
それは、「エロビデオが売れやすい(今は売れないらしいが)」「麻薬を売れば儲かる」
くらいの意味しかない。
616 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:38:22.68 ID:E58yI6Yt0
まーた
焼き豚は朝から負けまくってるのか
618 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:39:30.00 ID:bjcGxe8Z0
やきうはこれから益々衰退する一方だからな
焼き豚が発狂するのも仕方ない
国内の一流選手が本場アメリカに行って
モンゴルあたりから選手見つけてくればええやん
620 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:39:33.80 ID:E58yI6Yt0
>>615 ほう
ジジイ焼き豚が大好きなやけうはどうなんだ?
>>614 それはノムラに限らず2ちゃんの焼き豚さんたちも同じ
ノム爺が子どもの頃はみんな新品のバットやグラブを持っていたのだろうか
622 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:39:54.45 ID:5LqkCLKM0
サカ以前に児童の競技人口で野球はマイナー競技に成り下がってるからな
もう手遅れだよ
624 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:41:06.11 ID:E58yI6Yt0
>>615 低俗やけうの巨人戦4.5%の解説頼むわ
625 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:41:48.04 ID:E58yI6Yt0
低俗やけう
>>612 WBCなんかで盛り上がってたお年寄りは恥ずかしかったねぇ
627 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:42:26.25 ID:E58yI6Yt0
老人やけう
>>615 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*7.9 *1.5 *1.1 *1.1 *3.3 *8.8 *1.5 *3.4 *4.0 14/04/18(金) 19:00-20:54 日テレ ナイター巨人vs中日
↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
13.6 18.4 16.1 *6.1 *7.5 *4.1 12.9 *9.8 *6.1 14/04/18(金) 21:00-22:54 日テレ 「名探偵コナン絶海の探偵プライベート・アイ」
>>622 だって、小学生の女の子が校庭でPK戦ごっこをして遊ぶ時代だもんな
>>623 別に野球を貶す気は一切ないがライトファンなんて見たことないぞw
630 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:43:28.18 ID:gMDwkSFF0
野球は台湾、韓国も国内リーグの人気は低下してる
アメリカもヒスパニック系急増してるからサッカーやる子供も増えるだろう
631 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:44:08.85 ID:jwcZDqvz0
>>624 だから、てめえ、何を読んでんだよ。
高尚な番組ほど視聴率は低いだろうが。
ただ、特に日本の野球は、
スポンサーが「マスコミ、学校」なので、
とても「高尚」とも言えないのが問題だが。(サッカーよりはマシであろう)
じゃあ、「アメリカの野球は高尚か?」と言われれば、
「日本より下品さが少ない」くらいのことであろう。
632 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:44:25.14 ID:YfouLfWh0
もう野球はダメかもしれんね
633 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:45:26.17 ID:E58yI6Yt0
ってか
USAのサッカーファンの中心はワスプなんだわ
634 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:45:39.80 ID:jwcZDqvz0
「女にも人気」っていうのが、「いいことだ」と言いたいのもわかるんだけど、
そんなこと言うなら「キティちゃん」の方がもっと女に人気あるわ。
そんな基準でいいのか、という話。
635 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:46:42.93 ID:E58yI6Yt0
>>631 怒んなよ焼き豚ジジイ
朝からカリカリすんなってw
636 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:47:01.49 ID:QzO4G6ii0
>高尚な番組ほど視聴率は低いだろうが。
Jは高尚なんだw
そもそも情報化社会の発展で、
個人レベルでもかなりの量の世界中の情報が手に入れられる時代。
その中でサッカーと野球を比べたら、
野球がサッカーに太刀打ち出来ないどころかそれ以前の問題だってことくらいわかるのに、
何でこんな不毛の論争をいつまでも続けるのか理解に苦しむわ。
638 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:47:32.92 ID:E58yI6Yt0
自分は野球もサッカーも好きだからどちらも見るけど、昨日の阪神×オリックス戦の解説広沢とサンテレビアナウンサーが、
「野球は1回に2点3点と一気に点数が取れて、逆転が期待できるから面白い」
「サッカーにはそれが無い。残り時間が少なくなると、複数点差を逆転出来ない」
(要約)
…と、サッカー下げ発言を連発してた。
野球見てんのにいちいちサッカーsageとか要らないよ。野球には無いサッカーの面白さってあるし。
逆にそんな事言わなきゃイカン位に野球はヤバイんだと思った。
つまり、広沢の解説は胸糞って事。
>>637 やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく
641 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:48:22.47 ID:jwcZDqvz0
>>636 でも、真面目な話、「日本代表」よりは「Jリーグ」の方が、
「まじめなもの」だろ?
642 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:48:44.12 ID:E58yI6Yt0
アホの熊五郎ジジイが高尚とかw
焼き豚なんてこんなもんw
643 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:49:00.67 ID:e+WnVKXp0
サカチョン真っ赤でワロタ。
片山祐輔並の粘着キモさと容姿だな。
644 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:49:17.99 ID:E58yI6Yt0
熊五郎がカリカリ
645 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:49:38.25 ID:jwcZDqvz0
>>640 それ、当たってるんだけど、
「野球→カルト」なら、「サッカー→マルクス主義」だからな。
まあ、要は「どっちも終わってる」ということに・・・
J1よりJ2
J2よりJ3の方が高尚ってマジか
焼き豚爺脳死してるだろ
647 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:49:59.52 ID:E58yI6Yt0
648 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:50:05.10 ID:AH7UfFfF0
野球は金持ちのおっさんたちが演じる退屈な遊び
選手は負けても何も失わないし見てる方も興奮することなんてない
やたらとドラマという言葉を使うところも時代遅れで寒い
一言で言えばつまらないんだよね
649 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:50:32.34 ID:E58yI6Yt0
熊五郎は早く逝けよw
>>615 >>641 君は酔ってバカ話したりAV見たりもしないの
漫画も読まないの?
つまんね〜奴w
>>634 あれだけ必死に五輪競技にこだわる野球だが女性層にまるで普及させなかったから
女子はソフトとか間抜けもいいところだよなw
なでしこが人気と知ったら途端にマスゴミ使って女子野球煽り
野球関係者の先見性がまるで無いのが笑えるよ
652 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:52:46.28 ID:T8TbvxNNO
熊五郎また公開処刑で心のパニック状態に陥り泣かされて逃げたのか
653 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:53:01.12 ID:E58yI6Yt0
ジジイ熊五郎の張りぼて若作りw
654 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:53:57.19 ID:jwcZDqvz0
>>650 それしか楽しみがないから、サッカー見るしかないんだろうが、
威張るようなことじゃねえだろ?
結論を言うと、「やっぱそういうのは駄目」ということに。
ごめんね、お母さんみたいなこと言って。
狙うのは共存だろ
656 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:54:44.84 ID:E58yI6Yt0
やきうも熊五郎ジジイもつまんないな
657 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:55:12.25 ID:jwcZDqvz0
グダグダ言ってるけど、
要は顔にペイントしたいだけなんだよ、サッカーとか言ってるやつは。
まあ、女・子供向けだわな。
658 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:57:13.99 ID:PPPDVXTX0
二流の人間がやるのがやきう
■田中将大
「若い世代はサッカーの方が注目されている。」
■松坂大輔
「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。サッカーの方がオシャレでかっこい」
■上原浩治
「サッカーの代表戦が羨ましい」
■石井一久(西武ライオンズ)
「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)
「本当はサッカー選手になりたかった。」
>>639 穿った見方すると…野球界はもう縮小が急激に始まっているんで
こういう解説の仕事もパイの食い合いが激しい
この状況を生き残るには野球ファンから支持されるような言葉を出して
いかないと生き残れないんじゃないか
広沢あたりじゃ解説としてこれからも安泰…なんてことはないだろ
だが、野球ファンから熱烈な支持があれば続けられるかもしらんからね
662 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:58:58.90 ID:E58yI6Yt0
グダグダ言ってるけど、
要はWBCで優勝して巣鴨でハイタッチしたいとか言ってるやつは屑。
まあ、やきうなんて棺桶に片足突っ込んだ老人向けだわな
あたっても痛くないからサッカーするやつなんていねーよw
>>658 野球もサッカーも競技場で平気でツバを吐いているから
人間としては両方ともに3流以下だ
4Kのテレビでああいうのを映すことになるから
改善しないと反タバコ並に批判が集まることになると思うよ
665 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 06:59:26.54 ID:jwcZDqvz0
>>660 こいつらのせいで、野球が落ちてるんだろw
あと、イチローも入れといて。
商売でやるやつが、どんどん増えるからな。
そして末期へ。
女・子供のせいにしてるのが焼き豚なんかw
狭い視野でずっとやってればいいよ
これは野球が衰退するのも納得だわ
勘違いした頭悪い爺しか見てねーのな
668 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 06:59:59.51 ID:E58yI6Yt0
広沢って誰?
669 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:00:18.59 ID:jwcZDqvz0
>>664 いや、野球選手はファールゾーンに吐いてるだけ上等だ。
早い話がこの論争は日本国内限定の話なのよね。
それでも日本の野球関係者が、
かつての野球1人勝ちの時代に戻したいと思うのなら、
それこそネットが普及する前の、
情報鎖国をしていた頃のレベルにまで日本を戻さないと無理な話なのよ。
671 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:00:42.51 ID:jwcZDqvz0
672 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:00:49.59 ID:T8TbvxNNO
野球は日本もアメリカもキューバも縮小が進んでるが韓国は例外
野球の未来は韓国にある
673 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:01:05.84 ID:E58yI6Yt0
ジョグはいつ図書館行くの?
野球はつまらないんだよな結局それにつきる
675 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:02:32.25 ID:E58yI6Yt0
韓国だけはやきうが大人気なんだってよ
676 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:02:33.57 ID:OwEVQBe70
球蹴りなんて全く興味がない
あんなの馬鹿でもできる
それにサカ豚はヘディング脳のキチガイが多いから大嫌い
スポーツ観戦で死者が出るなんてありえんわ
677 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:03:23.62 ID:gMDwkSFF0
>>664 サッカーやった事ない奴はわからんだろうが
ツバたまってたんが絡まる感じになるんだよ はかないと苦しいの
野球は知らん
678 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:03:59.67 ID:jwcZDqvz0
スポーツの格付けは、概ね、以下のような基準でできるので、
各自、試してみていただきたい。
・肌の露出が多いほど下等
・肉体的接触が多いほど下等
・下半身の使用率が高くなるほど下等
・サインプレーが少ないほど下等
・道具が少ないほど下等
確か、韓国のWBCの視聴率は1桁で東アジア杯の1/3だったはずけど、未来あるの?
Sisler も毎日毎日ブリーフと同じ頻度で野球下げスレばっかたててるな
芸スポの住民がガタ減りしてるのは2ちゃん記者の偏向ぶりと私物化が原因ではないの
>>676 ハマスタのスタンドから落ちて亡くなった観客がいたのをもうお忘れですか?
682 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:05:03.50 ID:E58yI6Yt0
棒振りなんて全く興味がない
あんなの痴呆老人でもできる
それにやきう脳の人間失格多いから大嫌い
スポーツ観戦で入れ歯の落とし物なんてありえんわ
>>678 水泳、陸上、ボクシング
それぞれ4ポイント
下等ってか
バカがw
野球ファンは同じ野球ファンを小馬鹿にしてるからな
そりゃあ人気が下がるわけだ
685 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:07:14.76 ID:emvngYzC0
野球を面白いと思わせてきた
これだけで十分凄いことだろ
あんなつまらん競技を21世紀になるまでは面白いとごまかせてこれただけで奇跡
686 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:07:17.96 ID:E58yI6Yt0
結局
熊五郎ジジイジョグが一番下等なんじゃね
サッカーはすぐ試合に出れるから最近の学校の部活じゃ人気ある
野球は試合を成立させるために必要なスキルが高すぎ
今どきの子、というより選択肢の多い今の時代ではなかなか続けられないよね
688 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:07:46.59 ID:jwcZDqvz0
>>683 え、それらが「下等」であることに反対者は少ないだろ?
ただし、水泳は「プール」が「大きな道具」とみなせるので、
その中ではやや格が高そうである。
689 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:08:29.03 ID:E58yI6Yt0
野球のボールは普通に凶器
そういえばロンドンの暴動の時金属バットがアマゾンで売れまくってたな
691 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:09:10.75 ID:E58yI6Yt0
下等熊五郎が何って言ってもな
マー君もダルビッシュもとんでもない投手だからな
サッカーで言ったらレアルやバルサ、バイエルンの主力レベル
そんなワールドクラスのスター選手がいても人気でないんだからもうどうしようもない
本場アメリカですら野球人気は下がる一方だし
野球というスポーツが現代人のスポーツや娯楽の嗜好にフィットしないもの時の流れとともに
消え去るものとして諦めるしかない
>>672 ぶっちゃけ南トンスルでも1時のブームだとおもうけどなー
まあサッカーがパクチソン引退で落ち目なのもあるんだろうけど
日米だけじゃなくてベネズエラとかキューバでも人気落ちてるのが笑えるw
694 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:09:53.81 ID:E58yI6Yt0
下等生物 熊五郎ジジイ
695 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:10:25.98 ID:1FsP1thg0
>サッカーをする子供は年々、増えるだろうな。
>〔1〕道具に金がかからない〔2〕ボールが当たっても痛くない
だからさー、何で野球だけは最初から公式球で始めることになってるんだ?
子供が始めるのはカラーボールにカラーバットからだろ?金はかからないし痛くもないじゃん。
それすらやってもらえなくなってる野球自体に問題があるんじゃないの?
このスレ見てて思うけど野球ファンってカスばかりなんだな
697 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:11:13.91 ID:emvngYzC0
>>692 野球にワールドクラスの選手なんていない
メジャー最高の選手でもアメリカクラスってだけ
同じように環境と道具が必要なクリケットが流行ってる土地は
全部貧乏な土人国家だからな・・・
699 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:12:05.64 ID:E58yI6Yt0
>>692 焼き豚の癖にサッカーチームよく知ってんじゃん
やきうチーム何てさっぱり知らんわw
というかやきうについてネットでバカにされてることを焼き豚はありがたくおもえよ
子供はやきうしらないんだからw
701 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:13:04.47 ID:emzcJdqM0
野球界はもう少し頭とマスコミ使えや
「子供のうちに野球をやると将来サッカー選手になれる!あの香川選手も野球ファン!」って宣伝するんや
子供は洗脳しないとアカンで
702 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:13:14.19 ID:keLwdlAc0
ID:jwcZDqvz0のやってることは野村同様レッテル貼りだな
703 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:13:59.47 ID:E58yI6Yt0
やきうはバカじゃ出来ないってよw
ここにいる焼き豚はバカばっかだけどな
704 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:14:37.44 ID:T8TbvxNNO
サッカーが女子供向けってのは全く正論だよ
野球はお爺ちゃん向けだし
705 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:15:51.57 ID:5LqkCLKM0
>>695 「幼い頃から硬球に慣れさせる」って言って児童にも硬球使わせるのがキチガイ野球脳だからな
>>687 打者、投手、捕手
基本的にこの3者以外は待つことを強いられる球技なだけに、
今時の子どもたちがサッカーやバスケと言った、
常にボールも自分たちも動いている球技に興味が行くのは仕方がないとも思えるんだよね。
707 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:17:37.83 ID:17hqmyVaO
野球は小学校低学年じゃ出来ないのが致命的
試合を成立させる動作が投げる受ける打つと複雑で
小さい子だと投げる受けるという動作が可能になるまでに手間がかかるんで
子ども的に全く楽しくない
習い事双璧の水泳サッカーは小さい子が出来る喜びをわりとすぐに提供できる
708 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:17:53.55 ID:jwcZDqvz0
もっと高尚なアメフトやアイスホッケーやればええねん
710 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:18:45.62 ID:jwcZDqvz0
>>707 いかにも、もっともらしい口ぶりだが、
要は「サッカー好きは、安易に流れた人」ってだけの話だろw
711 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:21:11.98 ID:emvngYzC0
野球なんて何も考えないでできる
考えたとしてもゆっくりだし、選択の幅が狭すぎる
常に判断することを迫られるスポーツに負けるのは必然
野球の面白さなんてサッカーのセットプレーの面白さにすら敵わない
712 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:23:00.43 ID:E58yI6Yt0
やきうがつまんないのを認めろ
焼き豚ジジイ
>>685 いかに既存メディアの情報コントロール力が強かったかと言うことのあらわれだと思うけどね。
そもそも学校体育に採用されていない競技にも関わらず、
これだけ日本中に野球が普及した背景には、
既存メディアがはたした役割が非常に大きかったのは事実なのよ。
714 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:23:06.90 ID:jwcZDqvz0
>>711 サッカーは「考えなくていい」から、女・子供・アフリカ土人に人気なんだろw
715 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:24:07.93 ID:/Pr7YlU8O
ブラジルでは全く盛り上がってなくふざけんなワールドカップなのに
日本では電通がアホみたいに煽りまくり
アホです
小学校でサッカー少年団入った時に
コーチから「野球は敵だ」と教わったな
別にそれが無くとももともと野球はつまらないと思ってたが
>>710 野球が道具を使う特殊な競技ってことだよ
別に特殊な競技だからダメってことはないが、普遍性はない
野球がマイナースポーツなのはその為
日本では娯楽の少なかった昭和の頃、巨人を中心に人気競技として君臨したが、
時代の流れと共に、もはや野球が一番ではなくなったということ
野球が一番でないと悔しいという気持ちはわからんでもないが、これからはマイナースポーツとして
生き残っていく方法を模索して行くしかない
718 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:27:03.81 ID:W2UFWxCc0
俺はドルトムントのサッカー見て好きになったよ初めて見たとき驚いたよ
こんなに面白いのか〜と思ったわ
兄貴と親父は野球ファンだな小学生の時にNYY行く前に松井見るぞと言って東京ドーム行かされたわw
>>706 今の子供も野球だってちゃんとできれば面白い・楽しいと感じるよ
ここの人たちはスポーツよりも理屈を捏ねるのが好きだからそんなふうに言うけど
野球のつまらなさは攻守が分離してるのが決定的な要因だと思う。
攻守一体の競技は攻めればリスクが生まれ、守ってる方はそれをカウンターで
攻めに変えることができる。攻めと守りを如何に配分するかが戦術で、そこ
にスリルが生まれると思う。しかも野球の場合ほぼ個人競技なのでスリルは
ほとんど限定される。
721 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:28:57.52 ID:emvngYzC0
野球はまずはパクリ元のクリケットに勝ってから他のメジャー競技に挑戦しろよ
クリケットは英の植民地だった国では大人気だからな
722 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:30:40.38 ID:puiRoZPs0
ノムカスみたいな根暗で陰湿なやつが他球技の悪口言うから野球のイメージが悪いんだろ
723 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:30:49.81 ID:QzO4G6ii0
バットの普及は半端ないんだけどな
武器として
724 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:31:02.07 ID:jwcZDqvz0
>>717 いや、「普遍性」はあるんだよ。
>勝利を得る者、わたしのわざを最後まで持ち続ける者には、
>諸国民を支配する権威を授ける。
>彼は鉄のつえをもって、ちょうど土の器を砕くように、彼らを治めるであろう。 (黙示録)
支配者は「鉄の杖」を持ってないといかん。
もちろん、バット(てこ)のことだけど。
昔野球をやってたんだが井の中の蛙だったと思い知らされたよ
他のスポーツのほうが何十倍も面白い
野球だけがずば抜けてつまらないんだよな
726 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:31:33.83 ID:keLwdlAc0
野球は恵まれた環境があるにも関わらずそれが当然と勘違いして改善を怠っていた
たまたまサッカーが出てきたからサッカーがどうのと言ってるだけで他のスポーツが出てきたら同じことを言ってた
気付いた時は手遅れでしたと
うちの爺ちゃんとかWBCはサッカーW杯のように世界各地で厳しい予選が行われて
勝ち抜いて来た強豪が対戦してると本気で信じて楽しんで見てるんだからメディアは今まで通りあまり真実伝えないでくれよ
729 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:32:46.50 ID:/i1rUhlj0
野球はダルマーイチローくらいしか知らんって人多そう
野球のマニア化、あると思います
730 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:33:18.30 ID:T8TbvxNNO
野球はヨーロッパじゃ通用しないよ
メディアじゃタブーだがね
今でも恵まれてるのにガタガタ言うのはみっともない
732 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:34:01.58 ID:IbYSmqfH0
野球人気がないのとサッカーが人気ってのわけて考えてほしいね野球がつまんねえからサッカーにいくわけじゃないんだよ子供はもともと興味ないから
スポーツとして魅力があれば放っておいても世界中に広まってるはず
サッカーて選手の実力が数字で見えないから糞じゃん
得点という評価指数があるFW以外みんな同じに見える
裾野広げるとか少年の競技人口が増えてるとかって
要するに環境整備や普及活動にいくら金を使ってるかって事だろう?
非常に単純な事だよ、野球だって今からやりゃいいだけの話
>>732 サッカーはどんなに下手な奴でもプレイできるが
野球は下手な奴はまったく使えないからな
そりゃ根性のない今の奴はサッカーをやるかもね
737 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:36:43.87 ID:jwcZDqvz0
>>734 この程度の物言いは、まだいいんだが、
野球も「数字オタク」が増えたのも堕落の一面だな。
それは、「記録マニア」の台頭から、
「イチローの安打稼ぎ」「金儲けのために投手やる」まで含む。
738 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:37:14.14 ID:5LqkCLKM0
>>734 野球脳なんだから無理してサカ見る必要ないよw
日本 vs ザンビア
http://www.jfa.jp/samuraiblue/20140606/match_page/m2.html#pankz スタメン
GK 12 西川 周作 GK 1 トースター・ヌサバタ
DF 2 内田 篤人 DF 2 ジミー・ムリロ
DF 5 長友 佑都 DF 13 ストッピラ・スンズ
DF 15 今野 泰幸 DF 18 エマニュエル・ムボラ
DF 22 吉田 麻也 MF 3 チサンバ・ルング
MF 7 遠藤 保仁 (Cap.) MF 8 アイザック・チャンサ
MF 16 山口 蛍 MF 10 フェリックス・カトンゴ
FW 4 本田 圭佑 MF 11 クリストファー・カトンゴ (Cap.)
FW 9 岡崎 慎司 MF 14 コンドワニ・ムトンガ
FW 10 香川 真司 MF 19 ネイザン・シンカラ
FW 11 柿谷 曜一朗 FW 20 エマニュエル・マユカ
>>726 試合時間の短縮は80年代からず〜っと言われ続けて来たことだったけど、
野球は間のスポーツだからなどと言い訳ばかりして、
真剣に向き合おうとしてなかったのを見ても、
野球の国内での地位は安泰だと油断してた部分があったのは否めないと思うよ。
野球が好きな時は他のスポーツなんて眼中になかったな
ホント野球ってスポーツの中では異端なんだよ
野球嫌いになったら二度と観る気は無くなるけどね
742 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:39:46.06 ID:x7+An4a80
野球ってなに?
要は昔は野球しかなかった状態に近かったんだよな
で野球は面白いと洗脳されてきたわけだけど洗脳が解けると
なんだよこれってなるんだよ今の子供は洗脳されてないからうらやましいよ
745 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:43:12.23 ID:emvngYzC0
プレーそのものじゃなくて数字とか活字で説明しきれるから
すごろくとかカードゲームみたいでつまらないんだよ
映像見る必要ない
どのホームランも同じようなもので逆転のチャンスとかそういうシチュエーションに頼み
ヘイヘイビビってるw
審判どこ見てんだよ
剣道でこんな野次飛ばしたら、永久追放される。
とりあえず、野球側は野村みたいな老害を引っ込めてからじゃないと話にならん
こんなのを有り難がっている内はどんどん人気落ちていくよ
いままでソフトバンクが野球に対して相当な資本を投資してきたけど
在京マスコミは野球球団の方は徹底的にスルーしていた。
福岡にある広告塔の野球球団よりも東京にある親会社の方が取材される機会の方が段違いに多いくらいだ。
在京マスコミは読売ジャイアンツと阪神タイガースとヤクルトスワローズとDeNAベイスターズと
日本ハムファイターズと楽天イーグルス以外には関心を持たない。
在京マスコミから無視されている中日ドラゴンズ、広島カープ、オリックスバファローズ、
ロッテマリーンズ、西武ライオンズ、ソフトバンクホークスの
6球団経営陣がモチベーション落とすのも無理はない。
>>746 ベンチからヤジは止めた方がいいわ、国際試合でもやるつもりなら構わんが
恥知らずもいいところだと思うがね
>>735 その旗振り役は誰がやるの?
日本の野球界の問題はそこからスタートしないといけないレベルなのよ。
>>740 試合途中から中継して延長してなお終わらないことすらあるって今考えると異常だわな
数字でも楽しめるという言い分なら分かるけど
数字が無いと楽しめないというのは本末転倒
753 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:44:48.78 ID:rLdk/Kq90
ぐだぐだいってねーでチーム増やして昇格降格制度作って
ユース整備してカップ戦つくって監督もユニフォーム脱げ
754 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:45:18.92 ID:/Pr7YlU8O
韓国企業電通しね
小学校、中学校の部活レベルなら9人集まらないなんて10年以上前から当たり前になってる
俺の小学校の野球チームは近隣の学校と合同チームだったし
上手いやつらはボーイズかリトル・シニアでやってる
756 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:47:04.52 ID:ul2ip9Ms0
いつの間にかゴルフよりオヤジ臭いスポーツになったよな…
つーか、なんで昭和臭が抜けないのかね
ユニフォームとかロゴとか変えたり一応努力はしてるようだけど
まぁ、応援のしかたとかも昭和だね〜って感じするけど
一番昭和なのはスポーツ新聞だとおもう
757 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:48:32.47 ID:tATuqvga0
ホンシンは最近寝る暇ねーなwwwwwwwwwwwww
野球もサッカーも好きだが自分がプレイして楽しいのはサッカーだな。野球は外野なんかしたら何もすることないときあるしな。
子供の頃はカラーバットで草野球はかなり好きな遊びの一つだったな
でも今の子供みたいにサッカーやらバスケ、テニスを知る、やれる環境があったら
たぶんそっちをやってたと思うわ
子供の遊びだから人数が多くても5vs5とかだから打順はそこそこ回ってきたけど
守備が退屈で苦痛だったんだよな、今思い出してもあれは面白くないw
マジな話
野球のルール知らない子は増えた
子供の時、サッカーと野球ぐらい遊びで覚えるか
ゲームで覚えるかしてたけど
今の子はサッカーならサッカー
野球なら野球しかやらないから
サッカーしかやらない子は野球のルール全く把握してない
761 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:49:44.83 ID:jwcZDqvz0
サッカーやるくらいなら、動物で生まれた方がよかったな。
>>756 泥だらけになるからどうしても土方衣装になるのは仕方がないw
やっぱ野球なんてマイナーなのは程ほどにしてこれからはみんなサッカーだな
764 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:51:24.53 ID:OIKou6tI0
草野球に没頭したこともあり、野球観戦でテレビの
視聴率上げに可なり貢献したこともある。
遅ればせながらサッカーをやった。
足が速くて俊敏性のあるアタイには目から鱗だった。
殆どの選手が寝たきり状態の野球への魅力が消滅した。
現時点、サッカーを上回る魅力あるものは見当たらない。
野球が好きな人は野球をやり、観戦も楽しんで欲しい。
時代はクリケットへ
766 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:52:05.90 ID:1FsP1thg0
「江夏の21球」なんて知らないよね。これっていつ頃の話なんだ?
爺さんの懐古主義を若者に押し付けてもしょうがないとは思わんのかな?
>>755 そんな子ほとんどいない。
ベネッセ調査で部活が9割。
野球部とサッカー部がサッカーの試合したら野球部が勝つことはあるが
野球部とサッカー部が野球の試合したらサッカー部が勝つことは100%といってもいいくらいない
サッカーなんて遊び程度で出来る競技だな
769 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:53:58.23 ID:tl7Hmm340
交代の事まで語れればそれだけで十分野球好きなんだよ
大事なのは掴みの部分よ
グラブ高いし革臭い
771 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:55:05.00 ID:jwcZDqvz0
>>764 この言語能力の低さなら、最初からサッカー向きだったな・・・
772 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:55:20.90 ID:qGlALjNu0
773 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:55:21.59 ID:3PgN2cwo0
やきうがTV、新聞とメディアで露骨なマーケティングしまくってこの結果なんだから
とっくにやきうは終わっているよ
やきうなんて爺だけしか見ていない
774 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:55:24.93 ID:ul2ip9Ms0
>>768 うちの学校は逆だったけど?
つーか、小学校なんか野球部なかったし
>>755 少年野球クラブチームの具体的な数と部員数の推移は?
776 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 07:56:27.54 ID:jwcZDqvz0
モノを足で蹴らない方がいいよ
>>768 野球部とサッカー部がサッカーの試合して野球部勝つことあるわけねーじゃんバカなの??
野球部とバスケ部でバスケだろうが野球部と卓球部で卓球だろうが野球部が勝つわけないw
先週のあの暑い週末に近所の小学校の校庭で少年野球チームが練習していた。
30度は超えてる中、母さん達は全身防備で日傘さして練習を見守っていた。
「野球は大変で・・・」
かみさんがママ友によく言われる台詞だけど、
あれを見たら確かにうんざりするかもね。
サッカーなら海外行けるが、野球なら無理だからな
イチローみたいにプロの中でも成績が突き抜けた存在になるか、
ホモリンみたいに性格がぶっ飛んだ存在になるか
>野球の強みは、1億総評論家、1億総監督になれること。例えば、五回二死一、二塁、
>オレだったら先発投手交代だ…などと、誰もが局面を切り取って論じられる。
どのスポーツでも言えることだけどなあ
これを野球の特権だと思ってることがイタい
781 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:59:34.87 ID:BCPo2OCL0
782 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:59:50.40 ID:J2IG5cV/O
江本はまともな事言ってるが、野村は言ってる事がズレてんな。
しかも、行間からもサッカーをバカにしてるのが分かる。
そんな老害が居座ってるのも原因の一つなのにな。
783 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:00:42.56 ID:tl7Hmm340
>>768 そこがサッカーの魅力なんだよ
未経験の俺でもそこそこ出来る、楽しい!ってそこからハマる人がでるんだわ
野球はその逆だから簡単に出来ればいいのにな
784 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:00:57.37 ID:RlY3je0+0
一億ってどこの国の事を言ってるんだろう
まさか日本じゃないよね?
785 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:01:26.13 ID:QzO4G6ii0
国民一般のことを「一億」というあたりが昭和の感覚
それも40年代前半w
787 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:01:54.40 ID:ALSLT5Q6O
モンスターが居ましてピッチャーをやっている子が打たれて点を取られると非難。
エラーをして点を取られると野手も非難。
伸びませんよ。
ここで野球叩いてるひとは学生時代の野球部の印象がよくないのもあるんじゃないかな?
789 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:02:12.93 ID:95+S26mG0
こんだけ人気あるんだから代表はもう少し頑張れよw
>>780 野球しか知らない人だけが野球好きということがわかる話だな
サッカーは五輪予選、五輪、アジアカップ、ワールドカップ予選、ワールドカップと
目白押しだしな。
792 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:03:21.04 ID:3PgN2cwo0
そもそもが、やきうみたいな半分はベンチで休んで、残りの半分もピッチャー、キャッチャー以外は
大声でわめき散らしているだけのスポーツとは呼べないようなものが、人気があったというのがおかしな話
サッカーにとっていいのか悪いのか解らないけど
もう中学から始める子は少数派
中学の部活には初心者しか集まらなくなる
真面目な話、日本は住み分けって無理なの?
野球が上がればサッカーが落ち、サッカーが上がれば野球が落ちるしか無いの?
796 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:03:34.20 ID:/Pr7YlU8O
電通のワールドカップの煽りが鬱陶しくてたまらん
797 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:04:10.02 ID:OIKou6tI0
プロになってからブクブクあんぱんマンみたいに
なる奴が多い野球界。
MLBの選手たちに勧める。
似合わないユニホーム脱ぎ捨て両国国技館へ行け!
>>791 残念ながら国民一般が注目するのは
W杯日本戦のみ、ついでに決勝くらい
日本が出られなかったら決勝すら注目されないだろうが
野球はそれすらないのが残念だ・・・
小学生のころ野球とサッカー両方やってた俺から言わせたら野球は教育によくない
どっちも応援のテンプレみたいのあるんだけど、基本サッカーは味方の凄さのアピールや鼓舞するものなのに対して野球は相手への野次・中傷なんだよ
子どもに何いわせてんだよって思う
800 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:04:44.30 ID:jwcZDqvz0
>>794 野球が1番じゃないと野球関係者のプライドが許さない
>>780 プロの野球は監督でそんなに結果変わらないからな
変わるならサッカーとか他のスポーツみたいに、
現役時代は無名でたいした選手じゃなかったとかプロ経験ないとかでも、監督として優秀なら高値で契約されてる
プロ野球の監督は現役時代の人気選手を置いてるだけなのが現実だし
803 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:05:28.03 ID:RlY3je0+0
>>766 江夏が名字と認識出来てさえいないと思うぞ
中国の地名と思われてるだろう
804 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:05:30.36 ID:qoUSKkjY0
サッカーも10代の子はやらなくなって
来ているみたいだね。
805 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:06:02.79 ID:BCPo2OCL0
>>794 今はまだ棲み分けれてる状態なんじゃないの
それを野村達は面白くないのかも知れないけど
>>779 野茂がMLBに行こうとした時、
行く前は球界関係者、メディアが総出で通じるわけない、通じるわけないと叩いてたんだよね。
アレって今考えると相当異様な光景だったんだよね。
だってヤル前から自分たちの能力では勝負にならないと白旗上げてるんだよ。
こんな腰抜け連中が、
日本スポーツ界では一番偉いんだと自負していたのだから呆れるばかりだよw
808 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:07:20.91 ID:BCPo2OCL0
809 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:07:51.89 ID:aIl/XCx90
パッパカパーラ、パッパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:08:17.83 ID:RlY3je0+0
>>786 しかも野球の場合最初から女を切り捨ててるくせに全人口前提に語ってる間抜けさ
仮に男が全員野球ファンとしても一億になることはないというグダグダな前提
野球はオリンピックもないし、世界大会もないし
つまらない
>>793 民間クラブのジュニアユースでスタメン取れそうにないと判断した上手い子が中学に来てる。
公立校の先生もサッカー経験のある人が増えてるから、指導力が上がってる。
古い体育会系のノリを押し付けると大量に辞められてしまい、部活どころか教員の資質が問われてしまう。
そのため、元体育会であっても今の子に柔軟に対応せざるをえない。
815 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:08:58.68 ID:Pbr1HLJ30
底辺DQNは道具の使い方を知らないし
ゆとりは馬鹿だから野球のルールは理解できないと
>>802 決まりきったセオリーとデータがあってあとは裏をかくかどうかだけだからな
それなのに野球が知的なスポーツだと思いこんでる奴はよっぽどの馬鹿なんだと思う
817 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:09:07.74 ID:QzO4G6ii0
818 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:10:03.53 ID:BCPo2OCL0
>>810 中学生年代の推移
★中学校の部活部員数:中体連調査
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html 年 度. 軟野球 サッカー バスケ 軟テニス 卓 球 陸 上 男子合計
平成13. 321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14. 314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15. 312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16. 298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17. 295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18. 302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19. 305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20. 305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21. 307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22. 290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23. 280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24. 261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25. 242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
中体連加盟率(H25年度・全国)
野球部82.7% バスケ部67.4% サッカー部65.4% 卓球部64.7% 陸上部63.3% 軟テニス52.1%
野球部のある中学校の割合はダントツに高いにもかかわらず、
野球部員だけが4年連続で減少中。
>>798 前回のアジアカップや五輪の盛り上がりを知らないとかどんだけ素人だよ
820 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:10:30.10 ID:jwcZDqvz0
>>813 「ない」っていうか、「要らない」んだよ。
ただ、「プロ野球」とか呼ばれてる「読売サル軍団」は、
低俗極まりないので、「ナガシマ・シゲオ」というサルがいなくなってからは、
WBCとかをやりたがるようになった。
W杯や五輪のように、売春婦に落ちぶれたわけだ。
821 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:10:39.78 ID:/N0wQZII0
選手兼監督とかやってるアマチュアリーグだもんなやきいうw
822 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:10:46.77 ID:/Pr7YlU8O
今のゆとり以下のもやしにはサッカーみたいなやわな遊びしかできないんだろう
823 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:11:55.50 ID:QzO4G6ii0
>>820 球界総出で五輪に復帰したがってるんだけど
>>814 でも、全員が全員がクラブ出身じゃないでしょ
小1から始めた子が中学から始めた子と同じ環境でやる事に耐えられるかな
それなら、少しレベルの落ちる他の街クラブに行くと思うんだけど
825 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:12:21.94 ID:jwcZDqvz0
もうええわ、アホなやつはサッカーしとけば、ええねん。
リフティングとかしとけば、ええねん。
できなかったら、顔にペインティングしとけば、ええねん。
野球はファンも関係者も野球が人材や人気も独占してた時代を基準に考えすぎだろうな
あれはマスコミが情報を独占して、スポーツ情報を野球一色に染めてたから出来てた
今じゃ絶対無理なんだから、そこを基準に考えてもいらいらするだけじゃないか
827 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:12:40.98 ID:ljHHaKEa0
>>822 ユトリガーとしか言えんお前も十分低脳だと思うよw
お前はもやしというよりブタだがw
828 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:13:15.50 ID:jwcZDqvz0
>>823 サッカーみたいに「最初から売春婦」ならまだマシだが、
「落ちぶれて売春婦」になるのは惨めだ。
売春宿からも締め出されてしまった。
829 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:13:17.54 ID:QzO4G6ii0
野球のルールなんて中継垂れ流しで知った気になってるだけだろ
830 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:13:28.25 ID:BCPo2OCL0
>>822 今より遥かに貧しく栄養状態のよくなかった時代でも、子供達は野球をこぞってやっていた
野球って6チームが何度も試合して楽しいの?
それで優勝しても、それが?ッて感じ
>>819 アジアカップは準決勝あたりまで行かないと
一般人は注目しない
五輪も似たようなものだけど、
前回は完全に女子に食われた
833 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:15:12.53 ID:8A58/blg0
のだまはファンの質が悪いからしゃーない
チームを応援してるってよりは応援してる俺が素晴らしいって感じで
だから俺が応援してやったのに負けるとかふざけんなってなるし
それで節操なく八つ当たりするアホとかいたからねぇ
やはり駒田の 野球はレジャーは強烈な一言だった・・・
835 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:15:28.50 ID:ul2ip9Ms0
>>822 >>825 これじゃ駄目だわ…
結局野球が昭和臭いのって
昭和で思考停止してるからなんじゃないの?
子供の頃はゴルフの方がオッサン臭かったんだけどな〜
>>822 まあデブにはサッカーなんて15分もムリだからな
野球ならどのポジションも365日できるだろうけど
837 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:16:53.65 ID:SxUgNaTZ0
野球は長く細いバットにサッカーのパスより速く飛んでくるサッカーボールより遥かに小さいボールを当てないといけないんだから、
サッカーより難しいに決まってるからな
中体連発表の軟式野球関連の数字
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html 年度 巨人夜 軟式野球
2006 106 302,037.
2007 *74 305,300.
2008 *61 305,958.
2009 *32 307,053.<-3年増減ほぼ無しなので、1学年約10万人と推測できる
2010 *27 291,015.<-100000 out 90000 in
2011 *19 280,917.<-100000 out 90000 in
2012 *20 261,527.<-100000 out 80000 in
2013 *22 242,290.<-*90000 out 70000 in
2014年3月で90000outは確定。今年90000inで現状維持だが、前年比+30%を意味する。
これはまず期待できないので、-20000で済めば快挙、-30000なら順当。
問題は-30000以上になった場合で、これはクラブが崩壊し、野球をやりたかったのに
その場を失ってしまう子が多く発生することを意味する。
サッカーは若い人が欧州を中心に見て、コアなおっさんがJに足を運んで、いつもはスポーツ見ない層が代表を見ている
やきうはおじいちゃんがリーグ戦を見る
住み分け出来てていいね
840 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:17:49.34 ID:BCPo2OCL0
>>829 だいたい本格的にスポーツを好きになるのが10歳として、
「この年に10歳だった子供はいま何歳か?」をまとめてみた
いまの中高生あたりから急激に野球離れが始まるのは無理もないよ
■巨人戦ナイター視聴率と中継数 (加重値Ver.) (2013/10/08終了時)
1999 20.3% 129 → 24歳
2000 18.5% 131 → 23歳 ※平均視聴率が20パーセントを割る
2001 15.1% 140 → 22歳
2002 16.2% 134 → 21歳
2003 14.3% 132 → 20歳 ※平均視聴率が15パーセントを割る
2004 12.2% 133 → 19歳
2005 10.2% 129 → 18歳
2006 *9.6% 106 → 17歳 ※視聴率ついにひとケタに
2007 *9.8% *74 → 16歳 ※中継数が3ケタを割る
2008 *9.7% *61 → 15歳
2009 10.0% *32 → 14歳 ※ナイター中継数が40を割る
2010 *8.4% *27 → 13歳
2011 *9.5% *19 → 12歳 ※ナイター中継数が20を割る
2012 *9.3% *20 → 11歳
2013 *8.4% *22 → 10歳
サッカーは健康的
野球は動かないじゃんw
親がスイミング、サッカーやらせたがる理由だよ
>>824 中学年代は残酷で、体格がついてこなかったら小学生の頃に無双してた子が
初心者にブチ抜かれる。
足の速さが変わるからね。
メディアの洗脳がーって言ってる奴は野球の異常な報道量を認識してるのだろうか?
>>831 それよりNPBの上位3チームのプレーオフがマジおかしいw
MLBみたいにチーム多すぎて交流戦含めて対戦相手が同じにできなくて
強いチームと多く当たるチームと弱いチームと多く当たるチームがどうしてもできちゃうならしょうがないけど
全てのチームが同じチームと同じだけ対戦して順位決定してるのに何でプレーオフw
ワールドカップが楽しみだな
年俸格差がね
サッカー選手が野球選手より稼げるようになれないと、いつまで経っても格下感は拭えない
847 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:20:01.93 ID:g1t66Zp+0
>>768 >野球部とサッカー部がサッカーの試合したら野球部が勝つことはあるが
野球部が勝ってるの見たことあるの?
>>826 ホントその通りなのよ。
今のこの状況で、
かつての美酒を味わっていた頃のような時代に戻るのは、
余程の事がない限りもう不可能なのだから、
現状をこれ以上悪化させないようにするにはどうすればいいか、
最善の策を模索すべきだと思うんだけどね。
少なくとも他の競技や選手を罵ったりしていては何の前進も見られないよ。
>>844 ああ、あれはひどい
せっかく優勝してもケチつかられてるみたいだね
台無し
851 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:21:00.32 ID:ycgIeHEA0
>>846 金の話しかできないなやきゅうはあと視聴率かwww
なんで五輪から除外されたのか考えたことあるのかね
野球は競技としてつまらなすぎるんだよ
サッカーみたいな戦術も殆どないし毎試合同じような展開だし激しいプレーもない
世界で人気ない理由をしっかり考えなよ
853 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:21:37.31 ID:knb5jI7P0
時代の変化ってあるやん。鴨長明とかも言うてるやん
>>838 >その場を失ってしまう子が多く発生することを意味する。
うちの周辺だと「来年6年が抜けると6人になって試合が出来ない」なんて嘆くチームが沢山あるんだよな。
近所のアミューズメント施設にはメンバー募集のポスターが沢山貼ってあるけど、全部少年野球・・・・・
>>847 ないだろ
あったとしても昭和のころの話
つまりこんなこと言ってるのはおじいちゃん
>>1 金がかかる、ボールが当たっても痛くない事が理由じゃなく、
練習が楽しいかどうか。
正直、これが全てだ。
サッカーは遊びながら学べるが、野球はそうはいかない。
野球って日本とアメリカでしか普及してないマイナーなスポーツでしかないな
しかもアメリカでもMLBよりもアメフト、バスケの方が人気が高いという有様
野球選手=億万長者
玉蹴り=フリーター
確かにこんなイメージw
フルネームは下等熊五郎です
>>854 その認識は甘い。
今の4年、5年がサッカーに転向することを考えていない。
>>846 もう金しかないんだな…
衰退するわけだ
863 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:24:09.91 ID:knb5jI7P0
あんな軍靴の音が聞こえてきそうな甲子園高校野球に今の子供は近づかないよ
864 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:24:37.64 ID:BCPo2OCL0
>>852 考えるまでもなく、2006年の削除時にIOC自らが各競技を比較したレポートを出しているから、
そこに書かれたことを改善すれば言いだけの話
たとえば、薬物対策。NPBはJADA(日本アンチドーピング機構)に未だ加盟していない
865 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:25:09.48 ID:ZU13HWJkI
野球もだが、野球より男子バレーがやばいよな。
うちの○○県○○地区の中体連の参加校が3校しかいなくなっててビックリw
バスケとかも減ってる。
866 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:25:25.52 ID:T8TbvxNNO
野球はキムチ臭くて無理
代表チームくらい国籍で選べよw
野球って上の選手はすげえ貰ってるけど平均年俸はたいして高くないんだよな
儲かるイメージをつけるために一部の選手はいい思いをしているけどそれ以外はホント底辺だよ
サッカーは毎年欧州でCLがあるしW杯が無くても盛り上がってるんだけどな
焼き豚は悔しかったら毎年CL並のイベントが出来る様に野球界に協力したら?
単純にワールドカップや日本代表が人気なだけでしょ
Jリーグを始め他は大した人気でもない
つまりサッカーそのものの人気というよりお祭り騒ぎをしたり国威発揚を煽るような代わりがあれば別にサッカーじゃなくても良いんだよな
870 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:28:06.29 ID:ck97v+EB0
>>869 全部人気無いやきゅうwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカーを叩いたって野球人気はもう戻らない
872 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:28:50.48 ID:jwcZDqvz0
ボールは「硬くて小さい」ほど儲かる。
サッカーよりは野球の方が儲かるし、
野球よりはゴルフの方が儲かるし、
ゴルフよりはパチンコの方が儲かる。
サッカーもパチンコ玉を蹴ったら儲かるのではないか?
873 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:28:52.81 ID:kTfrtmkc0
競技人口では完敗だろう
興行実績では完勝だろうけど
そもそもサッカーは試合数が少ないんで相手にならない
試合数が少ないのに客がはいらない
この状況では意味のない提案だが
チーム数を減らして試合数を3倍にすればいいと思う
874 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:28:57.75 ID:emvngYzC0
>>869 野球ではなぜお祭り騒ぎや国威発揚できないんだろうw
>>870 外出れば?
普通にサッカー選手より野球選手の方が知名度は高いから
人気の定義によるが、若年層はJリーグを蔑視していない。
自分や友達のサッカースキルをよく知っており、それを元に日本人プロ選手のスキルを推し量ることができる。
>>865 根本的に子供の数が減ってるからなどうにもならないと思う
俺らの時見たいにうじゃうじゃいるわけでない
>>872 パチンコで儲けようと思ったら古物商の免許を持ってないと違法だよ。
>>869 残念ながらサッカーに代わるほど世界中の人々が熱くなるものがないんだよw
さらにいうと日本人に関係ない試合への関心は代表でもクラブでもサッカー>>>野球な
単純にスポーツとしての魅力でも野球は負けてることを認識しよう
>>717 全然違うわ
野球は教育じゃないの。MLBなの
フットボールってのは元々イギリスでアスレティシズ教育から作られていったゲーム
そんなフットボールがアメリカでアメフトやバスケの教材になっていった
>>869 それこそ野球だろ
ワールドカップは日本戦以外も地上波で中継があるけどWBCは日本戦だけ、日本が絡まなければ決勝すら中継なし
>>872 ゴルフなんて殆どがレッスンを請け負って食ってる人ばかりだよ。
道具が高いとか言うけどDSやPSP持ってるような家の子供が
野球道具を買えるほどの経済力が無いとは到底思えない
日本の野球はおっさんがビール飲みながら見るイメージで良くない
日本のスポーツはレベルが低くて見せ場が無い
スポーツは海外戦じゃないと盛り上がらない
887 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:33:20.07 ID:kTfrtmkc0
魅力で負けてるいうてもJリーグに客入らず
選手も低い年俸なのは終わってると思うけど
これはサッカーファンが悪い
代表チームの国際試合だけは野球ファンを含めニワカが見てくれるが
たまーに見てもらえるだけじゃしょうもないだろ
888 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:34:08.66 ID:/M+HEmuK0
つーか数年前から野球が勝ってたことなどあるのか
>>880 そんな海外まで見ているマニアな層が一体どれくらいいるんだろうね
それで勝っただの負けただの世間は興味ないよ
>>867 野球の平均年俸4000万円
玉蹴りの平均年俸2000万円
選手寿命も違うし、えらい差があるぞ
しかも玉蹴りなんてJ1位下はバイトしてるのまでいるしw
野球は2軍の最低年俸でもリーマンの給与より高い
891 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:35:12.78 ID:iK36AKay0
野球は道具に金かかるんだよな。
とりあえず始めてみるならサッカーの方が簡単だよな。
野村ボヤきすぎ
プロに行くようなのは大体ボーイズかリトルシニア出身者なんだから小中の部活はどうでもいいんだよ
そういうやつがレセプション受けて高校野球の強豪行ったりしてるから
小中の野球部が減ったら高校年代で1回戦でコールド負けするようなカスチームが少なくなるだけ
今メジャーでやってるのも半分ぐらいはリトルシニアかボーイズ出身だしな
>>889 さてはお前ジジイだな
大学なんかではかなり海外サッカーは話題になるよ
ジジイしか見ない野球よりよっぽど将来性ある
895 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:37:17.59 ID:jwcZDqvz0
「野村とか張本みたいな連中がいるから、人気なくなってるんだろ」と言いたいが、
そいつらが、いなくなったら「中畑みたいなのしかいなかった」という悲劇。
イギリスの国技がクリケットなのはクリケットは初期から組織化されクラブで行われていたスポーツだから
野球ってのもアメリカで組織化されさらにはリーグ化、プロ化したわけ
サッカーってのはパブリックスクールで行われたアスレティシズなんです
組織化されスポーツとなっていったアソシエーションフットボールと混同してるんです
バスケも同様、体育とNBAのバスケは元々違うんです
これがなぜ野球なんだという答え
野球はMLBのプロクラブを真似して始まったスポーツであり教育とは元々無縁なの
>>893 そんな子は全体の1割程度。
競技人口が減ってるので、必要な人数を集めるに広い範囲から募集せざるを得なくなる。
で、親が付き合いきれなくなって崩壊。
898 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:38:43.83 ID:BCPo2OCL0
899 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:39:18.60 ID:qNCSxD9n0
どうでもいい野球なんて
900 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:39:38.71 ID:BCPo2OCL0
>>893 そのボーイズやリトルシニアのチーム数や部員数は?
901 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:40:30.38 ID:8gHzJr1U0
始める時点でサッカーの方がハードルが低い
野球は道具もいるし、ゲームで楽しむなら、それなりの練習した人間が
複数人必要だし
サッカーは玉さえあれば誰でもできる
902 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:40:32.72 ID:OrlzcHM30
プレーする分にはどっちも面白いと思うけどね
TV観戦はサッカーの方がみんなで盛り上がる
応援席での観戦は野球の方が圧倒的に楽しい
スポーツ界で唯一英語さえしゃべれないのが野球選手。
これじゃ誰も憧れない。馬鹿になりたい子なんていない。
>>890 差があるのは確かなんだから四捨五入して差を大きく見せるような小細工しなきゃいいのに
>>894 将来性ねえ
香川よりマー君の方がよっぽど稼いでるけどね
国内でもJリーガーに1億円プレーヤーなんてほとんどいないでしょ
906 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:41:19.83 ID:jwcZDqvz0
とりあえず野球ゲームがあればええやろ。
産経ってなんで異様に野球嫌ってるんだろ?
焼き豚の野球衰退の対策がサッカーや他のスポーツを叩く事なんだから呆れてしまうわな
焼き豚は子供に野球が普及しなくてもいいと思ってるのかもしれないが
909 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:43:09.45 ID:xrlCc5u50
商売道具を蹴り折られても平気な神経が駄目なんだよ!
910 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:43:18.35 ID:BCPo2OCL0
>>905 【野球/視聴率】長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の国民栄誉賞表彰式、視聴率は12.9% 瞬間最高18.5% 占拠率31.0%と他局を圧倒★2
517 :名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 06:08:46.07 ID:drzC+PPV0
ここまで不人気スポーツに落ちぶれたのに選手は高年俸なんだよなあ
3流選手でも1億円だし
524 :名無しさん@恐縮です:2013/05/09(木) 06:34:13.34 ID:9bAJnICb0
>>517 ところが実態はそうでもない
プロ野球選手の平均年俸は2年連続で下がった。これはプロ野球史上初のこと
選手会がデータを添えて会見したけど、選手年俸の中央値は安い育成選手を
除いても税込1400万円程度
育成を含めたら1200万円、税金を払ったら年収800〜900万円、それがプロ野球の実態なんだよ
巨人にも年俸200万円、実質月収10万円台の若手はゴロゴロしてる
あれだけ騒がれて巨人入りした辻内はプロ8年目で年俸税込550万円だ
しかも昨年年金が崩壊したので引退したら文字通りの無一文になる
野球は本当に崩壊寸前だよ
プロ野球であれば、プロサッカーと比較して、平均現役期間が長い上、高額な平均年俸を受け取るほか、退職金制度や
年金制度が完備されております
年金制度が完備されております
年金制度が完備されております
http://www.j-pfa.or.jp/category/news/1615 2011年2月3日
↓
プロ野球、資金難などで年金制度解散を決定
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/15/kiji/K20110315000434380.html [ 2011年3月15日 20:48 ]
>>901 まあその差はデカイよね
ルールも簡単だしとっつきやすさはサッカーの方が圧倒的にあるね
912 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:44:50.79 ID:jwcZDqvz0
「とっつきやすい」って、要は「麻薬」ってこと。
イタリア、ブラジル、コロンビア・・・
要は「麻薬」ってこと。
どっちも面白いじゃん
スカパーで両方のセット入ってかなり見てるわ
ただサッカーは毎日見るには疲れるかな
野球はそうでもないけど
914 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:45:05.59 ID:T8TbvxNNO
逆に言えば稼げるのに若い世代の競技人口でサッカーにかなわない野球ってひどいな
風俗嬢みたいなもんか
>>908 カネの部分ですら釣れなくなって来てるのに、
いまだにカネ、カネだものね。
>>905 なんでそこですぐに金の話になるのか分からない
というか金の話しかできないのかな?
917 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:45:52.86 ID:KID+Uk7V0
甲子園の時期になるとネットに「クソ暑い中、野球部みたいなガラも正確も悪い奴らの応援なんてしたくない」
って書き込みが大量にあがってくるもんな。
>>900 ボーイズだけなら全国に500以上はあんだろ
東京だけどうちの近隣はボーイズ2チーム、リトルシニア2チームある
結局昔から上手いやつはそういうクラブでやってる
ボーイズ出身の現役プロ野球選手の数もかなりいるしな
ダルもマーもボーイズ出身だし
>>904 細かい数字までは知らんが、やっぱりこれぐらい違うんだなw
バイトしながら玉蹴り選手やってるのTVでやってたが悲惨な生活だったな
しかもそのチームの大半がバイトしてるという情けなさ
>>901 それを言い訳にして普及活動を全くしてこなかったのがこの悲惨な現実を作り出したんだよね
>>916 野球には金しか残ってないし…
922 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:47:12.61 ID:jwcZDqvz0
野球は「ボーイズ」というよりは「ボウズ」だがな。
あれをいい加減にしろ。
ああ、下劣の極み、朝日新聞。
低俗の極み、読売新聞。
負ける負けるといってるが今の餓鬼
はスポーツやらなくなってきてるぞ
根本的にやばくないか
焼き豚ってやきゅうという言葉の響きと
選手がみんな不摂生の塊のようなズングリ体型であることをかけて
既存の単語の焼き豚と組み合わせた秀逸な呼び名だよなあ
ところでサカ豚って意味が良く分からないんだが
サッカー選手にブタなんていないだろ
サカ豚なんていう既存の単語もないし
ただただ焼き豚っていう呼び名が悔しくて対抗して作った頭の悪さ全開の呼び名
焼き豚軍団のアホさを表したいい例だわ
925 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:47:58.14 ID:RlY3je0+0
焼豚が都合が悪くなると年俸を連呼するが
人気とは何の関係もないんよね
プロスポーツ選手のステータスって稼ぎだからな
この時点でサッカー選手は格下なんだよ
927 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:48:23.35 ID:BCPo2OCL0
>>918 あんだろ、ではなくて、具体的なチーム数と部員数は?
928 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:49:12.62 ID:jwcZDqvz0
>>893 部活て、将来の選手を作るだけでなく、観戦メインのファンを作る事になるから必要だと思うけどなあ?
野球はルールが難しいんだから露出してないと衰退する時は一気にいきそう
>>915 そもそも最近急に稼げるようになったってわけじゃなくて昔からそうで、それでも人気が落ちて子ども達もやらなくなってるっていう話題なのにそれでもカネ、カネって馬鹿なのかなって思う
>>926 現実見た方がいいぜ
年俸の話をしてても子供は見向きもしないよ…
932 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:50:26.67 ID:S+bRjXuZ0
>>923 ああ、ヤバいな
第三者のふりをして全部同じにして誤魔化そうとする
お前のような猿知恵の野球脳がw
933 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:50:34.57 ID:RZhUKs2A0
メッシ 中卒
Cロナウド 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
イニエスタ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
キングカズ 中卒
日本人はほとんど知らないけど
世界各国で球蹴りが中卒の労働階級の競技って言われてるのクソワロタwww
家庭の事情とかで高校行けないなら仕方ないけどこいつらは違うからなwww
だから労働階級の底辺競技かww
>>916 将来性って聞かれたらそういうことでしょ
観客の立場から言ってるならそんな先を見据えてスポーツ見ている人は誰もいない
ヘルメットが必要なのが痛い
工事現場かよ
>>915 だよな
焼き豚が野球で誇れるのはアメリカで普及している、金だというのが哀れだわ
>>822 そうだよ野球は下手な奴はフライとれないわ、打てないわで大恥をかくが
サッカーは下手な奴はボールがまらないだけで恥もかかないし楽なスポーツだよ
938 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:51:53.33 ID:RZhUKs2A0
16歳でプロデビューwww17歳で初得点ww
高校はどうした高校はww球蹴ってる暇あったら高校くらい行けよww
なんだこの絵に描いたような労働階級の底辺はww
自ら好んで中卒の道を選ぶ生まれながらの底辺クソワロタww
>>933 まあ相撲とかボクシングとおなじで労働じゃ稼げないから
成り上がる手段がスポーツだしな日本もそのうちそうなるよ
移民がやってきて単純労働で食えなくなる
940 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:51:57.19 ID:RlY3je0+0
>>926 まぁそうやって現実から逃避して滅亡してくれれば大満足です
一生、サッカー恨んでいけよ
やきうらしい
>>926 別にスポーツ限定の話じゃないけど
コンビニバイトがコンビニはどこにでもあって大人気!とかいってるレベルw
大手デパートの方が数は少なくても待遇も稼ぎも遥かに上みたいなもんよ
>>933 まあサッカーは基本貧者のスポーツだからなあ
日本じゃその限りじゃないが
ボール一つあればどこでもできるというのは強みだよ
野球は友達沢山いないとできない・・・
就職氷河期世代あたりは、逆に中村紀洋や福留、川上憲伸みたいな守銭奴を見て
野球に嫌気がさしたらしいけどなw
「たったの五億?」とか会見しているのを見て野球を見るのをやめた奴もいる
逆恨みは逆恨みだろうが、こういう感情はずっと残る
>>934 話の流れを理解できてなかったことに気が付いて必死だなw
もうお前の頭の悪さは伝わったからムダだよw
>>925 と言うか、
田中やダルレベルを目指すとなれば、
日本人が野球で大金を稼ぐには、
投手でないと無理って感じになってしまうんだよね。
947 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:53:29.46 ID:BCPo2OCL0
>>934 お前が言っている事は、
歌手やアイドルを目指してダンススクールに通っている女の子に「風俗嬢の方が稼げる」と言うようなもの
>>937 下手認定→ボールがこなくなりボッチ
これほど惨めなことは無い
野球は下手でも打席に立てば一応主役にはなれるからなあ
>>947 稼げる野球を誰も目指さないのはまさに風俗と一緒だなw
950 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:55:18.12 ID:lS9kBn4S0
>>90 俺も普段はサッカーを観戦しているけど
高校野球だけは必ず見る。
やっぱ必死で面白いからね
>>847 甲子園で出れるチームならサッカーも強いよ
地区大会1回戦で負けるチームなら身体能力もあるし勝てることもある
全国大会出れるサッカーチームでも野球になると
地区大会1回戦で負けるチームにすらまず勝てない
練習しないと打てないし守れないし相手にならない
そもそも野球を体育の授業でしないのは練習しないとプレイすら成立しないからだろ
952 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:56:28.29 ID:BCPo2OCL0
953 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 08:56:57.43 ID:jwcZDqvz0
「駄目なやつほど、サッカー、高校野球が好き」って、
こんなものは常識でしょ。
言うのも馬鹿馬鹿しい。
954 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:57:03.54 ID:4NBhulgD0
だからその一億評論家自体が怪しいってのに。
もう無理なんだよ。
955 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:57:10.89 ID:QbinDncv0
あれ、まだ負けてないと思ってたの?
>>951 本気で言ってるのか?
野球脳って絶望的だな
957 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:58:00.96 ID:g1t66Zp+0
2013年度観客動員数
**** 試合 合計**** 平均
巨人 **72 *3008197 41781
阪神 **72 *2771603 38494
ソフ **72 *2408993 33458
中日 **72 *1998188 27753
ハム **72 *1855655 25773
西武 **72 *1600841 22234
広島 **72 *1565598 21744
オリ **72 *1438467 19979
ヤク **72 *1432695 19899
De **72 *1425728 19802
楽天 **72 *1281087 17793
ロテ **72 *1260439 17506
合計 *864 22047491 25517
**** 試合 合計**** 平均
浦和 **17 **630701 37100
横浜 **17 **467425 27496
新潟 **17 **443906 26112
東京 **17 **426246 25073
大阪 **17 **319928 18819
川崎 **17 **282952 16644
鹿島 **17 **279115 16419
広島 **17 **275556 16209
名古 **17 **274297 16135
仙台 **17 **252725 14866
清水 **17 **240324 14137
甲府 **17 **214441 12614
柏** **17 **213406 12553
鳥栖 **17 **204438 12026
大分 **17 **202557 11915
大宮 **17 **189342 11138
磐田 **17 **185207 10895
湘南 **17 **168481 *9911
合計 *306 *5271047 17226
958 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:58:04.77 ID:XTcmO1hc0
>>934 日本語が不自由なお前に教えてやるが
将来性については競技の事についてなのが誰の目にも明らかなんだが
勝手に選手の将来性に話題をすり替えて用途しても無駄だからw
往生際が悪いぞオッサンw
6/03火
16.6% 19:00-19:32 NHK NHKニュース7
10.5% 19:32-19:58 NHK クローズアップ現代
*9.3% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
13.3% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
*9.7% 19:00-20:54 NTV 火曜サプライズ 超豪華芸能人と日帰りグルメ旅2時間SP
10.4% 19:00-20:54 EX* 林修の今でしょ!講座2時間SP
*9.5% 19:00-20:57 TBS ナイナイお見合い大作戦!
10.6% 19:00-20:54 CX* カスペ!・ヘンないきもの2014最新ランキング大発表SP
*4.5% 18:57-20:54 TX* プロ野球交流戦・ソフトバンク×巨人
(10.1% 20:54-21:54 TX* 開運!なんでも鑑定団)
960 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:59:54.22 ID:9dQllrPA0
>>1 >野球の強みは、1億総評論家、1億総監督になれること
これ、よっぽどサッカーのほうが当てはまってる。
サッカーについて語りたいニワカは大勢いるけど
野球なんてヲタしか語らない。
そもそも日本人同士のレベルの低い戦い見たって面白くねえって話しだよ
ここのスレと一緒だよ
対海外だとこのスレに天皇が降臨するくらい面白くなるわけだ
962 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:02:28.20 ID:FD6QiBHW0
おじいちゃんはいつまで野球道具を高級品だと思ってんだよ
子供が使うグローブなんてせいぜい2〜3千円じゃん
買うときもアマゾンでポチるだけ
964 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/07(土) 09:03:27.33 ID:jwcZDqvz0
「手を使うな」と言われて、「はーい」なんて言ってるような連中に、
一体何を期待するのか。
965 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:04:49.80 ID:6ymztDOQ0
サッカーは授業で習うのに、野球は習わないという現実…
サッカーはしたことあるのに、野球をしたことない子供が増えている現実…
966 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:05:04.57 ID:RlY3je0+0
ラインの上だけ走るような連中が何だって?
967 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:05:25.90 ID:xnREjnKp0
>>964 手を使えないから「手応えのない競技」なんよ。タマけりは。
968 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:05:33.83 ID:qalmbdZFI
ラグビーの方が数倍おもしろいのに
残念だ
969 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:06:50.92 ID:qex7mI2Z0
なんでスレタイでサッカーをする子供云々と言ってるのに観客者目線になんのかね
将来性あるというにも拘わらずJリーグの人気のなさや給与が低い点についても言及しないし本当芸スポってサカ豚ばっかだな
971 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:07:35.90 ID:CZwRXEpq0
972 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:11:32.17 ID:RlY3je0+0
>>970 いろいろと読解力なさすぎだろw
子供視点ならなおさら年俸なんて関係ないのに金のことしか話さない君が客観的にみておかしいよ
いちいち道具が必要なスポーツなんて滅びる運命。
テニスくらいが限界だよ。
バドミントンに至っては道具の質はともかく
そこらの100均で用具ひと通り揃ってしまう恐ろしさ。
場所は公立体育館使えば無問題。
975 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:14:41.90 ID:fCzbzVph0
>>970 池沼のふりして自分のミスを隠蔽しようとしてるまで読んだ
つうか元々野球なんか世界的に見たらサッカーの足元にもおよばないだろ
日本とアメリカでぐらいしか人気無いわ野球
977 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:15:58.99 ID:NmZpzbnn0
野球は相撲と一緒だよね
ジジィが見るスポーツ
978 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:16:03.25 ID:/M+HEmuK0
野球はカネ以外に魅力ねーのかよw
979 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:17:55.85 ID:knb5jI7P0
野球はおつまみとお酒でみんなでガヤガヤ観戦しながらが楽しいんだよ。一つ一つの間が長いし。
サッカーががっつりスポーツ楽しみたい時に見たら楽しいよ。どっちも楽しめる日本がいいだろ
>>970 マンガのグラゼニみたいなことを考えてプレーしてる子どもばかりだと思ってるの?
お前さんのスタンスこそ観客目線だと思うけどね。
>>979 野球を見続けることできるか?
さっさと投げろやと思ったことない?
982 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:19:25.68 ID:+D7t/S5c0
もう負けてんじゃん
インチキアンケート部門以外は
983 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:19:26.08 ID:qV04aeYS0
でも圧倒的に野球の方が稼げるし
>>979 長すぎて見る気しない
高校野球でも遅いくらいなのにプロのほうがトロいし何なの?って思う
【高校サッカーと高校野球の世代別視聴率】
◆14/04/02(水) 13:05-13:56 NHK 第86回選抜高校野球大会決勝:世帯*7.0%
KID_ **.*
TEN **.*
F1__ *1.0 ||||||||||
M1__ *1.3 |||||||||||||
F2__ *1.8 ||||||||||||||||||
M2__ *0.4 ||||
F3__ *1.8 ||||||||||||||||||
M3__ *8.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆14/01/13(月) 14:00-16:35 NTV 第92回全国高校サッカー選手権決勝:世帯*9.1%
KID_ *3.6 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEN *5.5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F1__ *2.1 |||||||||||||||||||||
M1__ *4.4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F2__ *5.2 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M2__ *6,7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F3__ *3.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M3__ *6.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
競技人口が減る→流れこむ金が減る→社会的な影響力も減る→
バンバンダメになってきますよ
未だに勝ってると思ってるメンタリティが全て
稼げても、その間に散財してしまう。
消費欲求が肥大してるのに突然収入を断たれて生活悪化。
サッカーは引退年齢が早く、指導者枠が東南アジアに出来始めた。
今のベトナム代表の監督は三浦俊也氏で、五輪代表兼任。
989 :
猫煎餅@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:24:34.83 ID:iecHyPSL0
プロスポーツとしての産業規模の話と、子供がやりたがるスポーツという話を
あえて混同してぐっちゃぐちゃにして話するから、事の本質が見えてこない。
990 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:24:49.04 ID:knb5jI7P0
>>981 興味なくなったら見なくていいだけだろ。野球観戦で観客は椅子かなにかに縛り付けられてるの?
本田も柿谷も何しとるんや
993 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:27:46.60 ID:42FYxJPx0
野球 テレビ 役所・・・
一時は幅を効かしたけど時代の変化について行けず終わっていく分野w
994 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:28:14.64 ID:knb5jI7P0
>>991 どっちも楽しめる日本がいいだろって書いてるのが気に食わないの?
>>994 一方を楽しもうとする人が激減してるのが問題。
にも拘らず、影響力のある地上波テレビに居座ってるのが問題。
996 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:29:38.87 ID:brV0dUFX0
ザンビアがやきうやったらすぐ日本より強くなるわ
>>970 顔真っ赤だぞw
必死に時間かけて考えてその返しかよw
998 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:30:31.82 ID:lrg8kM5s0
野球は30年先を考えて形態を大きく変えないと確実に消滅するだろう
・MLBやNPBを統括する世界組織を作る
・球技場でできるようにする(正三角形の三角ベース)
・スピード感を上げる(野手を減らして走り回らせる)
・テレビの2時間枠に収まるようにする
世界に拡がらないスポーツのままじゃ、能や狂言みたいな伝統芸能として
生き残るしかなくなる
999 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:30:34.17 ID:DWUlSsi00
サッカーに負けるとか日本で人気No1とかに拘るより団塊世代のキチガイファンをどうにかしてくれ
多少人気が落ちたところで他種目と本来は上手く共存して嫌われることも無かったのにこいつらが暴れるせいで嫌悪されてしまう
高度経済成長期の悪しき価値観の日本を維持しようとするから野球も嫌われるし日本が衰退してるのにいい加減気づけよ
1000 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:30:45.71 ID:aqJ/gEE/0
Jリーグ視聴率best3
1位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「広島×浦和」
2位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜F×新潟」
3位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和×柏」
サッカーカップ戦視聴率best2
1位 *6.5% 2013/01/01(火)−16:15 NHK 天皇杯決勝「ガンバ×柏」
2位 *4.5% 2013/11/02(土)−15:15 CX* ナビスコカップ・決勝「浦和×柏」
プロ野球2013season視聴率best3
巨人×西武 NHK 13/05/18(土) 19:30 −115 13.7%
巨人×広島 日テレ 13/03/29(金) 19:00 ? - 115 13.0%
巨人×広島 日テレ 13/03/30(土) 19:00 ? 114 12.6%
プロ野球2013postseason視聴率best3
1位 11月2日(土) 楽天×巨人 TBS -22:04 28.4%
2位 11月3日(日) 楽天×巨人 テレ朝日 -22:14 27.8%
3位 10月31日(木) 巨人×楽天 日テレ 22:19 23.6%
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。