【芸能】つんく♂ クラブ規制に苦言「音楽文化の発展を妨げてる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★@転載禁止
 音楽プロデューサーのつんく♂(45)が23日、自身のツイッターを更新。
風俗営業法(風営法)によるクラブなどのダンス営業規制に苦言を呈した。

 「今更やけど、深夜に踊る所がない国って音楽文化の発展を相当、
妨げてると思う。カラオケは良いのに踊るのはダメとか意味わからない」

 超党派の国会議員による「ダンス文化推進議連」が規制緩和を盛り込んだ
風営法の改正原案をまとめたニュースを引用し、クラブやダンスの衰退に
危機感を示した。

 フォロワーからの騒音の指摘には「ディスコを規制後、普通の店が大音量で
曲を流し始め、それをクラブと呼んだ。そりゃ防音とかやってないし、苦情も出よなぁ。
最初から認可制の健全な店を出させればいいんよ」と返答。

 さらに「海外でカジノに入る時は100%IDチェックがあるので、
それと同じようにすべきであって、すべてを除外する必要はないよね」と持論を展開した。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/23/kiji/K20140323007831160.html
画像:クラブやダンス規制に持論を展開したつんく♂
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/23/jpeg/G20140323007831260_view.jpg
つんく (tsunkuboy) on Twitter
https://twitter.com/tsunkuboy/status/447494568112431105
https://twitter.com/tsunkuboy/status/447516386416287744
https://twitter.com/tsunkuboy/status/447589205615464448
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:20:12.56 ID:eQlW2ya50
クラブが音楽文化w
ただの馬鹿騒ぎ文化じゃんw
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:21:07.77 ID:BUTdewCR0
AKBとかぱひーむとかきゃりーとかの方が阻害している
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:21:19.97 ID:3TkqNWfY0
深夜は基本、寝てろ。
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:22:13.52 ID:rGXIPSX80
夜遊び歩かない俺もこれはどうかと思う

音楽ぐらい自由にかけさせろよ
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:22:14.63 ID:OOFFllLj0
そんなことより自分の身体の心配しろよ。
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:22:53.90 ID:e8mKQGVK0
音楽文化を銭儲けに利用してる人が言うかね
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:24:58.91 ID:atSOj5FL0
>>2
音楽ってそもそもが馬鹿騒ぎ文化なんだけど・・・
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:25:33.18 ID:0vzEnys30
何かあると文化とか教育とか環境保護とか高尚っぽい言葉にに置き換えて、
論点をそらそうとする、無知階級者たちの典型だな。
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:25:37.02 ID:YybWiFjE0
カラオケみたいに業界団体作って天下り先を用意しろってことだ
仕組みの一つも分からないアホじゃないだろ癌患者。
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:25:44.51 ID:4Xu12Z5b0
この人、音楽文化語れるほど音楽教育受けてないんでね?
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:26:57.26 ID:fmwuuYIqO
クラブで音楽を知るパターンはよくある
そこから何かが産まれる事だって当然ある
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:26:58.65 ID:wJYh4HVQ0
つんくがこの問題で動いたか

これはかなり大きい
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:27:11.41 ID:eQlW2ya50
>>8
なにその偏狭な視野は
学問であり科学であり数学でもありますよ
加えるなら宗教でも有り心理学でも有る
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:29:34.29 ID:0KZK+SQT0
そんなことを心配する余裕があるのか。
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:30:41.32 ID:2ezVpqu70
クラブそのものを規制するのは間違っているわな
そこで行われる犯罪取り締まりを強化すべき
なぜって、場所を規制しても犯罪者は場所を変えるだけ

職務怠慢はダメだよ>警察
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:30:46.60 ID:atSOj5FL0
>>14
えーっと「だから」馬鹿騒ぎ文化だって言ってるんだけど?
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:30:51.98 ID:h+BYsmqN0
深夜である必要は?
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:31:08.16 ID:qcmIm1Ig0
マニアックラブが潰れた時点で終わったんだよ
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:31:33.68 ID:jnhEd68p0
正論だとは思うが犯罪の温床になったのは痛かったな
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:32:12.58 ID:vMOYw2KT0
悪いけど

出会いの場所やん

下心丸出し野郎ばっかり
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:32:25.31 ID:atSOj5FL0
>>16
どっちが楽かを考えたら
規制しちゃった方が楽だろ
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:32:25.54 ID:os+z6T/y0
クスリや暴行といった犯罪の温床と化してるから規制されるんだろ
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:32:41.37 ID:eQlW2ya50
>>17
さっぱり意味がわかりませんが
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:10.70 ID:3c0USwb40
アイドルの曲は何を聞いても同じにしか聞こえない。
悪いけど、これが事実
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:18.21 ID:3AWzz6uv0
クラブという呼び方は先祖返り。
70年代のディスコ全盛時代の前は
ナイトクラブの時代だった。
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:18.39 ID:PLhrBWoU0
枕営業の親玉がよく言うわ
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:45.61 ID:16h8ZsQW0
nWoスティング
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:47.97 ID:zH3JKF6e0
児童の通学路からも見えるような場所で
朝鮮人どもが違法賭博場を白昼堂々と開帳してんのに
それは野放しなんだよね
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:33:49.10 ID:atSOj5FL0
>>24
うん、じゃあレスしてこないでよw
碌に音楽なんて聴いてこなかったってのが丸出しだからw
何でこのスレでそんな無知が音楽について語ろうとしてるのかさえ俺には理解出来ないよw
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:34:25.86 ID:Hs+deP+v0
お前が言うなスレか
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:34:30.06 ID:eQlW2ya50
>>30
いやw
絡んできたのあんただよw
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:34:38.26 ID:AtNb0cSR0
>>22
警官だってタダじゃないもんな
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:00.94 ID:eQlW2ya50
>>30
学問、科学や数学として音楽を捉えることのなにが馬鹿騒ぎなんだよw
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:02.14 ID:fMsAaaUy0
犯罪の温床だから規制するだけの話だ
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:05.00 ID:RdpQ70zY0
どうせ俺には関係ないから勝手にしてくれ
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:08.22 ID:zH3JKF6e0
まずパチンコ屋を潰せよ
やる事を全部やった上で、クラブも潰せ
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:37.59 ID:S7F1uNzX0
>>30
音楽を聴いてきた人間はあまねくお前に同意するとは驚いたなあ
どれだけ自分に自信を持ってるんだ
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:35:56.24 ID:uHbLJg1h0
ドラッグや強姦や未成年の飲酒の温床になってるからだろ

規制されたくなければまずクラブ側がもっと健全透明に音楽を楽しむ場に
変えていく努力しろや
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:36:07.19 ID:JP9IfSaA0
>>1
一歩譲ったらどこまでも。
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:36:07.33 ID:wcimrNm00
薬はドラッグストアで買うべきもんだしな
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:36:10.10 ID:S9zBL8Qj0
15年くらい前からDQNがやってるパーティー増えたからな
音楽オタが楽しめるクラブまでなくなるのはきついね
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:36:11.03 ID:zH3JKF6e0
白昼堂々と開帳してる違法賭博場を野放しにしてんのに
クラブ規制しても意味ねーだろうが
まずやるべきことを真っ先にやれよ
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:36:35.92 ID:AtNb0cSR0
>>37
だな
パチを潰せば他の娯楽にカネが回るようになるし
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:36:42.66 ID:+qN9Sg2T0
ソープやパチンコじゃあねえが必要悪で闇利権でにでもするんか
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:37:05.07 ID:sGY45aVh0
音楽文化は盆踊りや祭りで解消すればいい
ダンスもできてしかも老若男女が参加できる
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:37:27.77 ID:zH3JKF6e0
天下り利権として利用できないもんには容赦無く制裁を加えるからな役人は
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:37:50.59 ID:TJcnnRM40
憲法弄って適正な形にしたらいいのに
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:39:22.50 ID:8+P22TME0
これからはネットでステマが音楽文化の普及になるのか主流
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:39:26.59 ID:uqayWFkVO
あっそ、じゃあ可哀想だからつんく♂の入院先と自宅の周りだけOKにしてやるよ
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:40:04.68 ID:DIwphJct0
日本人には必要のないもんだからな
どんどん規制すればいい
ごちゃごちゃ言ってるアホはどうせ在日だから
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:40:44.28 ID:ke8ENo2h0
>>34
音楽そのもが「馬鹿騒ぎ文化」でもあるんだから、クラブと音楽を別に分ける必要無いって事だろ
最初に訳隔てたのはお前だし>>2
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:41:17.85 ID:zH3JKF6e0
在日チョンどもが荒稼ぎしてるパチンコ屋も潰してくれよ
どうなってんだこの国は
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:41:29.72 ID:Sbkxxk170
カラオケは身内だけどクラブは不特定多数だからじゃね
カラオケで薬中は聞いたことないもんな
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:42:59.01 ID:RqgS3Ik60
クラブは即効廃止でいいよ。
ディスコのみ許可
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:43:11.41 ID:EtpDm7G20
そもそもお祭りからきてるんだろ。
騒音規制や薬とかは厳しくして、そのほかはお金稼ぐんだからむしろ奨励しないと。

気の持ちようはほんと大きいのは祭りで証明してるのにさ。
官僚にやらせるからこんなことになる。
政治家は選挙のことしか考えないから原発みたいないびつな安全基準になるんだよ。
極左の基地外は置いといてまじめに安全考えてるやつを極左と同類にした官僚は死刑にしろよ。
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:22.07 ID:3ndfeLxd0
音楽文化の発展を妨げてるのは音楽業界そのものw
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:45.23 ID:n36W/sm10
クラブカルチャーなんて文化と呼べるほどのもんでもないだろ。
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:56.68 ID:znVms+D/0
賛成多いんかや
どんだけ窮屈な国なんよ
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:45:08.93 ID:aCywf8WC0
>>1
音楽で踊る場所=規制の対象になるってのがおかしいわ
そういう場が結果的に出会いの場になるってだけで、それで一斉に規制するってのは無茶がある

かつてのゲームセンターもそうだったが、若者が集まる→出会いが増えて悪いことが起きる→悪の巣窟だみたいな思考はPTA的というかアグネス的というか、本当にどうしようもない
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:46:01.30 ID:Dxp17T+50
草食オタ文化が強いからこういうのもいるわな
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:47:05.45 ID:4neoT2g90
クラブ潰せば
ハロウィンも廃っていくな

よし!!潰せ
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:47:33.60 ID:T6+7e7gv0
不良と言うよりは、やばい外国人が
治外法権作って、やりたい放題やってるイメージ。
日本人に、何かメリットあるのかなあと。
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:47:45.93 ID:8r98H7Y/0
クラブがない程度で廃れるような程度の音楽なら
大した存在価値もないんだから、別に消えて廃れようとど〜でもいいです
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:48:38.13 ID:bzYyHMko0
じゃつんくの自宅の隣にクラブを作ればいいよ
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:48:41.50 ID:X/oy9JEl0
その前に麻薬売買の温床になってて公序良俗を冒してるんだけどな
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:48:49.58 ID:aCywf8WC0
>>1
だいたい、健全健全言ってたら、そりゃ未婚率も増えるし、少子化だって止まらんわ
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:49:20.13 ID:7dcZksRl0
モー娘の未成年メンバー引き連れて夜のクラブへ遊びに行ってたんだろ。
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:49:35.93 ID:rBU1/h450
深夜に音楽かけて踊る必要がどこにあるのか
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:50:03.26 ID:tjZIipEl0
日本はクラブに変なイメージ持ちすぎ
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:50:57.60 ID:CaZeK86d0
どこかの細胞頑張れ
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:51:09.62 ID:G1nPJOVA0
死ぬ前にいろいろ主張しておきたいんだな
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:51:10.66 ID:sGY45aVh0
クラブって特別おもしろくないけどなあ
うるさくて話できないし
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:51:13.72 ID:6kM00kzN0
>>43
ほんとこれ
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:51:25.65 ID:AtNb0cSR0
>>57
「作詞家のセンセー(笑)」をヨイショするだけの音楽業界やしな・・・
国威高揚の歌詞を書かせまくって、民衆を扇動してた戦時体制のやり方が今も全然変わってないもんね
とりあえず音楽が一部の権力者の商売道具であって
民衆に開かれていないのは確かだとは思う
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:52:29.92 ID:vffPaP3q0
音楽ダンス可にしてアルコール不可にすればいいんじゃね
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:52:35.04 ID:kM0CnOPF0
そんなもんで発展する文化なんか大したもんじゃないから問題ないよ
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:52:35.84 ID:l5/de9fe0
>深夜に踊る所がない
何で深夜に踊る必要があるの?
クラブなんて犯罪の温床にしか過ぎないのに。
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:53:13.28 ID:uNPjLWvK0
日本のクラブは俺を含めて女をナンパする目的だけで音楽興味無いやつ多いけど海外は違うのかい?
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:54:40.76 ID:sGY45aVh0
じゃあもうクラブは国営にしたらどうかね
警察の部屋の一室や会議室を使うとか
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:54:48.88 ID:Pxj0bMay0
これで移民を呼ぼうとしてますw
馬鹿丸出しな支配層でした
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:54:52.23 ID:KDcYnjDr0
犯罪とは関係無く大きな音でダンスする楽しさを知らない奴らばかりなんだな
こういう規制に賛成してると自分の好きな事にも及びかねないのに
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:55:49.59 ID:1rgoVtmJ0
>>1
じゃ外国へ行けよ
深夜に営業しなくても音楽文化にはビビたる影響しかないよ
利権でゴネたいんだろうけどブザマだからおとなしくしとけ
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:55:58.00 ID:T6StHC/20
カラオケで踊ってろw
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:56:26.86 ID:u1NbX1wm0
>ディスコを規制後、普通の店が大音量で曲を流し始め、それをクラブと呼んだ。

違う。思いっきり違う。もともとクラブっていうのはスタンディングパブの延長線上で生まれたもの
ディスコとは違う流れで本来のスタイルのクラブを日本でも作り始めたんだよ。あとどこも防音対策はやってる。甘い店があるだけだ
日本におけるディスコはあくまでもキャバレーの延長線上にしかない
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:56:43.41 ID:iYB8k2SX0
そうです!音楽CD売上が落ちているのもネットのせいなので
ネットワークやスマホの基本料金の中に著作権使用料を含めるという
意見がネット掲示板でもこのように多数の意見で支持されているように
実際の法整備も著作権に配慮するよう進められるべきかと思います。
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:57:40.72 ID:sAGOTlj00
>>82
深夜にこだわる必要はあるのか?
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:15.77 ID:2DYHTPyI0
国営カジノ内ではダンス解禁にすれば
若い客層取り込む良い後押しになるんじゃね
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:21.55 ID:0etxWXRr0
何で深夜にやるの?
昼間やれば?
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:22.31 ID:l5/de9fe0
しばき隊のメンバーもクラブ規制反対とか騒いでいたな。
反対する奴はヤバい奴だと思っていい。
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:24.01 ID:AtNb0cSR0
>>82
そりゃ街中に勤めていて、終業後クラブ通いできるような
カネと体力のある奴なんて
よっぽど景気のいい街じゃない限り
そんなにいないと思うわ
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:49.84 ID:O6QfpGzd0
犯罪取締り強化に合意するならいいんじゃないかな。
ただ学童のルートに沿っている店から
朝にヨロヨロらりってる若い連中が登校学童と接する問題は
かなり最悪だと思う。そういう場所に店を認可しないシステムも、もっと強化してほしい。
クラブだけあれば満足するなら場所はスクールゾーンや住宅街でなくてもいいだろ。
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:53.10 ID:KDcYnjDr0
チャラチャラした奴らが女と楽しそうにしてて面白くない
だから規制でいいってレベルだもんな、ここは
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:56.97 ID:T6+7e7gv0
警察立ち入り不可の、イメージだったからなあ。
実際にコントロール出来てなかったわけでしょ。
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:59:57.85 ID:Dxp17T+50
パチンコ以外に厳しいんだよ天下り警察官僚
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:00:19.55 ID:mM4ypIRG0
>>1
未成年の女の子とおっさんとを握手させて金儲けさせることを規制させろよ
そっちの方がよっぽど不健全
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:00:54.23 ID:/jcAtpm+0
>>1
規制が原因ではない
原因は不法行為をする輩が原因

つんくってガキだな
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:01:16.22 ID:xj31kA5s0
音なんか建て前で治外法権化して犯罪者の登竜門になってるからだろ
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:01:30.39 ID:sGY45aVh0
朝活流行ってるし朝やるのはどうだろう
仕事やら学校やら行くから酒だの薬だのキメてから出勤登校できんだろうし
OLさんやサラリーマンも参加しやすかもしれん
とにかく犯罪が起きなくて音楽が流れてて踊れればいいわけだろう?
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:01:34.82 ID:2dvMLFiDO
別に深夜にやろうがどうでもいい
好きにしてくれ
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:01:58.27 ID:9OBI0Mzd0
>>18
テンションとかセックスとか
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:02:37.39 ID:hOUshMRz0
クラブによって発展した音楽文化の現状が今の状況なら規制したほうがマシだな
反射的に犯罪の温床だから規制するってヤツらと、反射的に規制反対って言うヤツらの争いなんだろうけど
規制したほうがメリット多いな
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:03:19.77 ID:Pxj0bMay0
海外有名人なんかが遊びに来る時は
日本じゃ何することになるんだろうな
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:03:32.39 ID:O6QfpGzd0
あとクラブの出入り口にチェックマン常備させろよ。
日本が遅れていると言うならなおのこと。確かに遅れている。
クラブ側が店の利益優先でそういうこと何もしてないところが多かった。
誰でも簡単に入れるし、簡単に出て行ける。だから犯罪取引の温床だった。
そういう店だからある日突然閉店の張り紙をみたら、営業認可なくて摘発されて店じまい。
クラブ経営者も国から認可受けた免許なしでやれないようにする意味では
クラブ側が本当に店として健全にやりたいのか注目するべきだな。
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:03:58.32 ID:sGY45aVh0
>>101
セックスを一番に考えるなら尚の事夜中より
朝や午前中がベストだが
男の勃起が一番いい状態になるのは午前中だぞ
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:04:27.71 ID:jFJDMBFI0
クラブと音楽文化ぜんぜん関係無いだろ
つーかアイドル利権に、しがみついてるお前が言うな
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:04:36.19 ID:fD9RqxmC0
こんだけ音楽市場でかくて、かつ異常なまでに権利者の取り分が擁護されてる国で
音楽商売してる人間がいっていいセリフじゃないな
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:08.49 ID:Dxp17T+50
経済効果も無視できないだろ
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:20.25 ID:rpFpwa9o0
さらにガラパゴス化が進むな
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:20.46 ID:vffPaP3q0
>>104
警察に対するチェックマンはいるんだけどな
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:24.29 ID:RqgS3Ik60
>>85
クラブはディスコのカウンター的な感じはあったな
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:30.90 ID:Pxj0bMay0
老人の国って感じだよね
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:06:09.77 ID:vffPaP3q0
>>109
ガラパゴスから出たこともない奴が世界を語るなよ
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:06:11.46 ID:QC4D5qMcO
守りたいのはVIPルームだけなんだろ?
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:06:13.52 ID:zcJNmD200
海外だとクラブミュージックと音楽文化は密接だけど
日本の音楽なんか昔から海外からの輸入だからあまり関係ない
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:06:46.82 ID:6kM00kzN0
>>96
ほんとそう
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:06:50.17 ID:RqgS3Ik60
>>104
ディスコにはチェックマンいるところもあったよ。
雪駄とかでは入れてもらえなかった
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:07:55.90 ID:SOZc6tLt0
風俗営業法で営業時間も規制されてるけど、サシ(1対1)の接待行為も禁止されてるんだよね、確か。
「手を握っちゃ駄目」とか「間にカウンターがなきゃ駄目」とか、そういうくだらない規制があったはずなのよ。
ダンスホールがまともな営業が出来ないのもそれが理由だったと思う。

で、個人的な法制案。
・風俗業従事許可証(風俗免許)を新設、免許は身分証明証として使用可能。
免許自体は16歳年度以上で警察窓口に顔写真と記入済みの履歴書を持参の上で公文書類を確認し署名捺印、
名簿に登録する事で簡単に取得出来る。国籍は問わない。
※転居や各種情報変更の際には更新が必要。
酒類の取扱や接待など、風俗営業法等の範囲に入る職業に就く為に必要なものとする。
・酒類一般やタバコなど嗜好品を取り扱う業種で働く際も必要になる。
逆に言えば、この免許さえ持っていれば履歴書が要らなくなる。
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:08:21.66 ID:KDcYnjDr0
>>87
ネットでの違法なやり取りは深夜が多いので深夜利用は規制します。昼間に使えばいいのだから
もしこうなったら納得出来る?
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:08:24.10 ID:O6QfpGzd0
不法営業(店出せる認定証)ない理由が、風俗店にカウントされて
認可取れないから仕方なく…といって児童が頻繁に通行するルートに朝帰りのクラブとか
この考えは賛成しない。クラブを風俗店にカウントしなくてもいいが、クラブがそういう場所に設置されるのは反対だ。
海外でもそういうルートに設置するのは反対されるし、地元の風紀優先できない経営者は批判されてもしかたない。
児童が登校する場所にぎゃははは!とラリってる若い連中や、ダンス帰りでたむろして煙草吸ってる連中など要らない。
クラブ好きだけど、そういう分別がないダンサーもクラブ経営者も嫌いです。
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:09:02.21 ID:FE9kDA/U0
ところが、日本でクラブやレイブってなるととたんに猥雑な即ヤリやドラッグやってるようなクズの集まりになっちゃうwwww
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:09:06.95 ID:zcJNmD200
ていうか日本人は音楽の才能ないから、そんなに必死になって発展させる必要ない
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:11:10.00 ID:RqgS3Ik60
クラブはもちろん
エレキギターも不良になるぞ
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:11:27.16 ID:SgFHih5R0
>>121
クラブの全部が全部そうじゃないよ。
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:12:04.85 ID:Pxj0bMay0
おばちゃんのダンス教室まで取り締まってるらしいよね
ちょっと異常だよな
誰が何の目的でやってんだろうね
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:13:03.15 ID:SgFHih5R0
>>125
上にキチガイがいるんだろう。
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:14:17.52 ID:zcJNmD200
日本人はアイドルのライブでサイリウムふってるくらいがちょうどいいんだって、それでみんな楽しそうだしなにも問題ないし
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:14:29.94 ID:5miU+4aaO
どうでもいいわ
DQNしかいないんだし
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:14:42.35 ID:O6QfpGzd0
社交ダンス教室とダンス教室は風俗店にカウントしなくてもいいと思う。
店は営業内容厳密に取り締まり、夜間営業も抜き打ちで私服警官の立ち寄りで
未成年がもぐりこめないようにして、住宅ゾーンに接しない場所の経営でガードマンも雇うなら問題ないだろ。
今までそこまでしなかった店も異常だったくらいで…周囲考えないで店を好きなところに建ててた。
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:14:45.85 ID:Dxp17T+50
いやパチンコ1万2000店舗もあるからいいじゃないか警察よ
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:14:55.30 ID:Pxj0bMay0
それでダンスは学校で選択科目になったんだろ?
意味がわからないよねw
多分左翼やネオナチの過激派が徒党組むのを警戒してるんだろうけど
ちょっと異常w
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:32.56 ID:t+wuo8Iy0
クラブといえば薬物

薬物といえばクラブ

クラブを肯定してる奴は薬物を肯定してるのと同じ
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:37.89 ID:la6wgGk9O
カジノで大儲け→クラブで散財する鴨葱が必要なんだろ、パチンコの発展衰退で懲りないのかね
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:41.45 ID:l5/de9fe0
公民館とか公立の体育館とかで踊ればいいじゃん。
関東連合のフラワー事件とかクラブっていい印象がない。
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:56.21 ID:Pxj0bMay0
>>127
そのうちそれも禁止になるかもね
21時以降禁止とか
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:16:21.48 ID:GQXlRbpN0
で、お前らは一度でもクラブ行ったことあるの?
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:16:47.15 ID:SgFHih5R0
>>132
昔は何回かクラブ行っていたけど、薬物なんてやったことないよ。
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:16:59.71 ID:Dxp17T+50
パチンコ以外禁止なんて朝鮮人に負けてる
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:17.29 ID:Pxj0bMay0
>>134
防音設備がないと無理でしょ
戦争が始まる匂いしかしないよねw
終わったらまた許可でるんじゃね
情報統制だろうか
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:17.71 ID:u1NbX1wm0
>>133
いやつんくのいうクラブじゃ一晩飲みまくってもエントランスフィー込みでも一万いかない
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:39.63 ID:O6QfpGzd0
海外のクラブはチェックマンいるけどな。
一人で入店できないクラブもあるぞ。ただ踊るだけでもチェックされる。
店の時は同伴が必要だったり。
日本のクラブは何もチェックしないから緩い。
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:43.07 ID:GQXlRbpN0
>>132
>クラブといえば薬物

バカって極論でしか考えられないよな
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:50.27 ID:E5zuLWBG0
他にやることあんだろ
パチンコ潰したり、コンビニからエロ本コーナーなくしたり
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:17:52.13 ID:vfctAaEb0
>>52
「馬鹿騒ぎ文化でもある」と、「そもそも馬鹿騒ぎ文化だ」では
だいぶ意味合いが変わってくるな。
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:18:08.84 ID:rBU1/h450
なんでパチンコと比較するやつがいるの?
よくわかんないんだけど
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:18:11.44 ID:9ssyJrM50
この問題の本質は日本にIDカードがないこと。
国が保証する国籍登録されたカードを国民全員に持たせろ。
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:18:53.86 ID:Fq9M0/C10
>>今更やけど、深夜に踊る所がない国って音楽文化の発展を相当、
>>妨げてると思う

深夜である必要はないよね。
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:19:10.48 ID:L/PnwAZW0
音楽聴きに来てるやつなんかいないだろ
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:19:33.17 ID:qX2uHGy20
クラブ行ったこと無くてネットでしか見たこと無いけど
あんな場所で音楽とか楽しめるか?
あんな場所でちゃんと踊れるのか?
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:19:48.26 ID:vffPaP3q0
>>145
同じ法律だからじゃないかな
パチンコはパチンコでさっさと終わらせるかいっそのこと国営にしちゃえばいいと思うが
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:19:59.87 ID:Pxj0bMay0
いるだろ
あっちの有名DJが来ることだってあるわけだからね
むしろそういうときしか行かないわ
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:20:05.43 ID:O6QfpGzd0
ダンスってクラブじゃないと踊れないのか?

俺の地元では市民運動上や駅前で踊ってるダンサー連中多いけど
それが楽しいっていう連中ばっかりだぞ。教室もクラブ店もぶっちゃけ
金絡んでるから必死なんだろうな。ダンス好きなら場所はどこだっていいと思う。
金かからないし。困るのは店にして売り上げだしたい連中だけだ。
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/23(日) 15:20:54.54 ID:G8UhjEKm0
握手券でCD売ってる方が(ry
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:21:49.19 ID:Pxj0bMay0
テレビやCMでも使われてるような曲を
書いてるDJだってわんさかいるしな
それはライブと同じ感覚だわ
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:16.05 ID:0xCuj6Ya0
クラブに縁のない人達が激怒
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:30.26 ID:BrbCVHj20
7house
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:47.43 ID:EsJ5KMrii
クラブと薬が結びつかなければこんなことにはならなかった
つまりノリピーがわるい
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:51.81 ID:sAGOTlj00
>>119
ネットの規制は嫌だな
ネットカフェの規制なら好きにしろと思う
踊りたいだけなら家で好きなだけ踊ればいんじゃね?
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:52.91 ID:Fsm69wqI0
>>2
引きこもりが何か言っても
説得力ないよ。
クラブ行ったことあるの?
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:23:10.45 ID:6qdgNRLl0
日本のクラブに音楽文化なんてないよ
海外ならクラブ発祥で新たなジャンルが生まれてるけど
日本はそれを後追いしてるだけ
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:23:30.20 ID:Pxj0bMay0
なんでこれがだめでふぇすはまだ平気なんだろうね?
そこにも疑問がわく
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:23:39.58 ID:blSUjW+90
文化語るような音楽作ってねーだろ、ボケ
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:24:09.88 ID:l5/de9fe0
ノリピーとかいしだ壱成とかのせいで、
クラブ=薬物の温床という印象は強いなあ。
関東連合の話もちらほら出てくるし。
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:24:25.30 ID:E5zuLWBG0
風営法とかよくわからん
ageHaみたいなちゃんとしたとこもダメなのか?
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:24:42.07 ID:rBU1/h450
>>150
そういうことか
でもこの記事に関しては深夜の運営が焦点じゃないの?
パチンコで深夜営業なんて極稀なケースだし、それに合わせるならクラブも深夜営業やめればいいだけ

なぜ先にパチンコを廃止にしろという話になるのか
別に廃止でいいけどさ
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:24:42.11 ID:Fq9M0/C10
最近の若年層犯罪者の大半が、DJか裏格闘技関係でワロタw
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:24:58.17 ID:1EFOd1VI0
>>159
ぷっw
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:25:31.38 ID:e2m/aIj60
音楽文化とかあんま関係ないような気がする
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:25:40.05 ID:HLtuQOlw0
>>152
音楽好きやアホ女やナンパ目的の男どもが、酒飲んで同じ音楽聞いて同じ時間を共有してる事自体に価値があるんだよ
ダンスしたくてクラブに行くなんて奴いねーよ馬鹿が
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:25:48.00 ID:e2j3yREg0
>「音楽文化の発展を妨げてる」

まず、そんなもん発展せんでいい
お前らバカミュージシャンが私腹肥えさすだけや

>カラオケは良いのに踊るのはダメとか意味わからない

クラブ規制は中坊のクソガキがクラブのトイレでシャブ食ってるからやろアホ
それには目をつぶれか?
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:26:06.44 ID:tiCB/55v0
 
大瀧、細野、松本のような音楽文化を造ったひとが

深夜の乱痴気騒ぎを必要とするとは思えない
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:26:30.19 ID:adFzp7Xa0
クラブがなきゃ成立しない音楽とやらならその程度ってこったね
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:26:41.62 ID:GQXlRbpN0
>>166
最近捕まったDJなんていたか?
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:26:45.77 ID:HLtuQOlw0
でもまぁ覇吐させてるクラブなんて大体在日が仕切ってるとこ多いから、そういうのも潰せるとザマーwだよね
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:27:06.71 ID:4+Jt4B6g0
シナチョンが治安悪化の原因。
治安が良ければ誰も規制しない。

はい論破。
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:28:07.82 ID:CnIusCsE0
だから、クラブ側で自警団を作ればいいんだよ。チンピラみたいな用心棒じゃなくて
自警団ね。それをやれれば世間は認める。街の盆踊りの延長線上として。
なんで自警団すら作らないのか理解できない
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:28:08.61 ID:vffPaP3q0
>>165
この手の話や警察不祥事が出ると必ずパチンコパチンコ言い出す奴がいる
実は本質から目を外させようとしてるのかもとたまに思う
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:28:20.15 ID:Fq9M0/C10
>>161
アワビ・サザエなどの定着するものは密漁だけど
泳いでいる魚は密漁にはならないのと一緒。
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:28:35.04 ID:Pxj0bMay0
まだこの分野での日本は世界に通じてる方だけどね
歌はほぼ無理だけどw
それでパチンコには何もしないんだろ?
この国異常だよw
警察が先頭切って海外にパチンコ売ってきなよw
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:28:59.57 ID:OmGCG7Q20
もうクラブに行ける年齢じゃないから
どうでもいいw
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:29:33.09 ID:l42grY5e0
>>180
70くらい?
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:30:34.32 ID:ADvxHYmU0
パクリ国家に発展もくそもないんでw
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:30:44.85 ID:Fq9M0/C10
>>173
有名じゃない自称DJだよw
無職より家事手伝いかDJかくらいの違いだろw
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:30:56.75 ID:5J1S0Lz50
味方の選択を間違えたのではないか?
ミズポでは社会を敵にまわしてるのと同じだろう
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:31:55.29 ID:uXdDBAec0
アイドルに握手地獄を味わせ稼いだヲタのなけなしの金を
カジノにばらまいてたのかよこのオッサンwww
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:32:35.15 ID:SpOGBWsH0
クラブwとか犯罪の巣窟だから潰せばいい
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:33:30.08 ID:GuY+PMOc0
つかクラブにくる人って基本的に性格だらしない人が多いから
犯罪の温床になりやすいってのがあるからでないの
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:33:47.68 ID:E5qn5oLQ0
おめや秋元みたいのが音楽文化破壊してるんだってばw
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:33:51.93 ID:jMLuAYcy0
日本のクラブってただのドラッグパーティーだろ
規制されてもしゃあないじゃん
それが無ければ誰も行かないし
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:34:30.30 ID:AyZhEMc90
音楽にカネ使わない、酒飲まない若者が増えてるんだから今更どうのこうの言っても遅い。
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:34:30.33 ID:5qzlZ7ilO
ほんと40代って世の中のゴミだよな
クラブミュージックを主導してんのも大体この世代
ただ騒ぐだけで中身はペラッペラ
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:34:52.46 ID:nQvbPbsx0
薬物売買、売春、傷害などの犯罪が無ければ、いいけど、そういう犯罪の温床が有るんだから規制されろとしか思わない。

まず、犯罪を無くす努力をしなきゃだめだろ。
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:35:26.18 ID:Pxj0bMay0
やるならやるでいいけど
徹底的にやってほしいよね
海外のVIPが来たから特別に見て見ぬふりするとか
ありないよ
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:24.75 ID:tiCB/55v0
 
× 音楽文化の発展

○ クソ音楽購買層の拡大
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:59.69 ID:Pxj0bMay0
23時以降
飲み屋もカラオケやも全部禁止でいいよ
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:38:51.74 ID:Pxj0bMay0
飲み屋のカラオケもうるささはたいして変わらないしな
パチンコだけ優遇すればいいよ
日本人の娯楽はパチンコだけでいい
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:39:11.12 ID:u1NbX1wm0
そもそも深夜営業してる飲み屋自体が犯罪の温床になりがちなので別に箱がって事ではないと思うがね
単に人が集まるからそういうやつらも多くなるってだけで。クラブ規制されても麻薬等の犯罪は減らないだろうな
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:19.37 ID:1zpuU16Z0
夜は寝る時間だろ
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:51.43 ID:Pxj0bMay0
>>197
結局そっちにいくんだから
さっさと飲み屋の深夜営業も禁止すればいいんだよ
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:41:37.76 ID:i6wr62Wy0
まず握手券を禁止にしろよ
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:41:59.17 ID:RqgS3Ik60
島耕作の漫画にはよくクラブが出てくるよな
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:44:10.91 ID:KDcYnjDr0
>>195
うん、俺ももうクラブ行ってないし楽しみはネットぐらいだから自分と関係無い娯楽はすべて規制賛成
パチンコは警察が困るから規制しないでいい
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:45:44.87 ID:zcJNmD200
昔から日本のクラブ=風俗みたいなイメージあるからダメだよ、メディアがそうしちゃったからなんだろうけど
海外だとカラオケで遊ぶみたいなもんなんでしょ、ダンスパーティみたなのも昔からあるものらしいし
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:46:46.36 ID:Pxj0bMay0
関東連合が暴れすぎたせいなんだろうけど
腐ってるのはそっちだけじゃないって言うねw
この国はもうだめだろうな
支配層が馬鹿だから
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:48:01.05 ID:KyB4o+N+0
>>203
海外もピンキリだよ
日本以上に自由だからこそ身近で気軽ではあるが、その分危ない所はもっと危ない
アウェイでホームのダンスを踊って殺されるような国だぞ
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:48:02.68 ID:Fq9M0/C10
海の家騒音問題の言い訳も、臭い物に蓋をしろでいいのか!だもんな。
クラブ問題も同じでまったく自分たちで今まで改善してこなかった。
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:13.10 ID:r1UKJP62O
>>203
アメリカじゃ高校の卒業イベントがみんな着飾ってのダンスパーティだしな
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:29.20 ID:8Wc3EzC00
>>2
クラブは好きなジャンルの時に、
酒飲んでおねいちゃんとファックするところやで

君が馬鹿やな
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:50:43.04 ID:aPINRqiY0
30年の人生で2回しか行った事ないから
クラブがなくなっても何も困らないけど
つまらない国だなとは思う
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:51:27.00 ID:Pxj0bMay0
でも消費税はきっちり上げるからよろしく
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:51:37.96 ID:QC3z+/wp0
クラブから発展した音楽ってゴミだし発展しなくていいよ
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:54:09.28 ID:qU95ntYO0
周囲に迷惑かけてんのに何が文化だよ
そんな文化なんかいらんわ
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:55:40.55 ID:i6wr62Wy0
クラブって音楽好きから見たらうるさいし
飲兵衛からしたら酒を落ち着いて飲めないから中途半端なんだな
しかも入場料とかいるんだろ
ナンパ以外は誰も行かないよね
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:55:51.75 ID:qlkeYQDY0
酒・薬・SEXのイメージしかないわ
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:56:06.74 ID:K1e6xQMa0
まさに老害
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:58:20.06 ID:xjEVkUnn0
お前らもコンビニの24時間営業を禁止されたら発狂するくせにw
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:58:28.53 ID:fDy8PUdj0
>>19
やっぱり終わってたか、、、楽しかったな
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:00.65 ID:HbhMKuDe0
サウンドシステム組んで週末公園なんかで
ガンガン踊らせてくれるなら、クラブ少なくてもいいな!
日本人は神経症な人が多いから無理か…。
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:11.07 ID:RqgS3Ik60
>>211
その通りだ。
こんな楽しい音楽はクラブからでてこないよ。
チークタイムがないからだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:41.07 ID:Z2eYBuq20
政府が音楽の発展を妨げるのは
政府の批判をシャットダウンするのと同根
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:55.31 ID:zcJNmD200
いま主流のPrefumeとか中田ヤスタカみたいな音楽ってルーツはクラブミュージックだからな
まるで聞いてないつもりでもその流れは未だに続いてる
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:55.96 ID:T6+7e7gv0
日本人やお上を馬鹿にして挑発する
治外法権を誇示するかのような情報や記事が
自慢げに出まくってたからなあ。
規制が入っても不思議な気はしない。むしろ遅かったなあと。
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:00:29.45 ID:KyB4o+N+0
>>218
欧州でも屋外のクラブイベントって結構規制されてる
日本に限った話じゃないよ
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:01:45.26 ID:KIfVCV9U0
「暴走族への規制は車文化の発展を妨げている」と言っているのと大差ない
遵法の徹底・綱紀の粛正・迷惑の防止を業界として推進すべきで、それらが達成できないなら衰滅して貰うほかない
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:01:51.37 ID:Pxj0bMay0
>>223
フェスとどう違うの?
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:02.34 ID:hwduWwEp0
クラブとか言う前にアイドルオーディション
学芸会呼ばわりされないようレベル向上に努めるべきでは?
もっとも、どうせディスりまくる風潮は変わらんのだから
それなら自分で先鞭付けたアイドルオーディションを
もっと誇ったらいいんじゃね?
公式なのを誇れず非公式なのを持ち上げられてもねえ
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:29.53 ID:aPINRqiY0
レイブは無許可でやってる事も多いからクラブ以上にダメだと思う
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:00.89 ID:KyB4o+N+0
>>225
当時見た記事によれば、立地や音量の問題らしいがフェスも同じだよね
それでも規制入ったのはフェスより頻度高いからじゃね
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:19.77 ID:wBXbnJXh0
犯罪の温床となっている場所そのものを規制するのは当然
若者がちょっと悪い行為をするのは昔から変わらない
シャブやヤクザをそれに絡ませないことが大切
ロクな代替案も提唱せずに文化って言葉に逃げるな
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:26.66 ID:oyZgY6kp0
むしろ非合法でいいんじゃね
そこから育つ音楽もあるんだろう
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:56.01 ID:Pxj0bMay0
>>226
そんなことに努めないでしょ
五輪も秋元だしなw
本当に気持ち悪い国だわ
これじゃまともな移民なんか来るわけない
第二第三の池袋ができるだけだわ
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:17.42 ID:qHDC282D0
擁護してる連中のレスを見てるとまぁ規制されて当然だわなって話で終わるw
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:28.63 ID:zcJNmD200
アイドルとボカロみたいなのしか流行らなくなってる時点で日本の音楽なんか終わってるし、諦めるべき
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:07:31.58 ID:Pxj0bMay0
W杯の時は外人観光客はクラブにたくさんいたけど
五輪の時はどうするんだろうね?
そんなにこないのかな
余計なところで犯罪しないといいけど
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:08:41.16 ID:Pxj0bMay0
外人に日本の芸能人なんて見せても
頭おかしいと思われるだけだぞw
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:09:14.95 ID:8Wc3EzC00
>>231
日本がキモいなら今すぐ日本から出て行け
中国(北京)、韓国、北朝鮮、ベネズエラの好きなところに行け
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:10.02 ID:H8LD+5Ab0
学校ではEXILEのインチキダンス教えて、街では踊るの禁止とかどういう癒着よ?
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:10:25.70 ID:/QqRq+lo0
つんくはアイドル論だけ語ってろ!
これ以上、黒歴史を増やすなよ

体はしっかり治せ、以上
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:05.31 ID:HbhMKuDe0
インドだとお祭りの時、日本の山車みたいに
ウーファー積んだトラックがいっぱい出て、
ダンスミュージックガンガンかけ移動しながら、若者が踊ってたりするよ。
場所、時間を守ればブロックパーティーが出来るような
緩やかな規制にしてほしい。
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:18.70 ID:zcJNmD200
https://www.youtube.com/watch?v=hilCAt-LUJ0
気づいたらお隣からこんな人出てきてるしこれもクラブミュージックだしね
これ見たときなんで日本からこういうのが出てこなかったんだろうって思った、センスないんだなって
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:12:01.03 ID:KyB4o+N+0
>>234
そもそも何でもかんでもやるなってわけじゃないからな
認可受けてる場所は続けられるだろうし、そういう場所含めた生き残りは続くんじゃね
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:12:39.69 ID:Pxj0bMay0
>>237
表裏の使い分けがちゃんとできてないと怖いね
裏社会は人間社会で絶対存在するからな
そこが脆弱になると
移民犯罪組織のやりたい放題になる
フランスなんてひどいからな
警察は頑張って仕事してよ
しな人にはなめられっぱなしだけどw
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:12:52.19 ID:9b9Lxq3h0
犯罪の温床だしね

IDチェック制がいいなら環境整えてからまた発言してくれ
とりあえず禁止な
244大日本総理@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:30.12 ID:sATbQSky0
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:14:13.20 ID:cBRud42S0
今のモーニング娘に興味があったら見てみて

必見ダンス 『Help me!!』
http://www.youtube.com/watch?v=uE7HQ3uivcE
新曲 ライブ『What is LOVE?』
http://www.youtube.com/watch?v=Cz6DVlnEZ2c
ライブ 「One,Two,Three」「ブレインストーミング」「わがまま 気のまま 愛のジョーク」
https://www.youtube.com/watch?v=pEDRnOkPNvQ
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:15:32.00 ID:Pxj0bMay0
>>241
それじゃおかしいだろw
やるなら徹底的にやれよ
消費税だってそうだろ?
例外なんて許さない方がいい
許してたら法律なんて意味がない
誰も守らねぇよ
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:15:59.97 ID:A+voVnXB0
確かにすげー今さら感あふれてるけど
音楽やってる人間がちゃんとこういったこと表明することはいいことではないの
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:17:09.84 ID:FaR7v1ZA0
つんくって亡くなったんじゃなかったけ?
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:17:25.51 ID:7dcZksRl0
ビバリーヒルズ青春白書見てわかるとおり、犯罪の温床じゃないか。
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:07.53 ID:Pxj0bMay0
もういっそ禁酒法にでもしろよw
マフィアが暗躍するか
でも今やってることはそういうことだよね
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:30.30 ID:KyB4o+N+0
>>246
俺らが許すかどうかは問題じゃないからなあ
実際ジャスラックに金払ってないけど続いてる音楽流してる店は多い
あれと似たようなもんだろ
無感情に法に照らし合わせて規制はするが、全滅はムリだ
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:20:08.68 ID:Fq9M0/C10
>>247
じゃーお前らは今まで何か対策や啓蒙活動をしてきたのか?、と
聞きたくなるけどねw
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:21:29.31 ID:HbhMKuDe0
大体、進駐軍が日本の女を買うために作られた
ボールルームやキャバレーのための法律を
全く目的が違う現代のクラブに適用しているのはおかしい。
クラブが音楽文化に寄与した事を考慮して
新しい法律づくりが必要だと思う。
秋葉原文化だけじゃ多様性に欠けるわ。
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:22:14.26 ID:8kxbXtKy0
>音楽文化の発展を妨げてる

カスラックの方が問題ですやん
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:23:40.06 ID:Fq9M0/C10
タクシーの運転手も近寄りたくない六本木とか異常な状態だからな。
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:25:50.78 ID:b4dVEKNw0
盛り場にクラブの一軒も無い弩田舎に住んでる人間にとっちゃどんでもいい話だ。
でも音楽そのものは存分に堪能してるヨヽ(゚∀゚)ノ
特に踊る訳でもDJぷれいする訳でも無いけれど、IDMと呼ばれたジャンルが大好きサ。

・・・「音楽・ミュージック」と「踊る事・ダンス」と「盛り場・クラブ」て、
そんなに3点セットで考えなきゃいけないモノか?
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:28:37.97 ID:5GNJhLnm0
日本人は音楽のセンスない
これが全て
カッコつけてクラブミュージックとかしなくていいし
昔からカラオケでみんな演歌歌ってるのがちょうどいい民族
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:04.30 ID:Wr781h4O0
これって、警察組織なりの理由があると思うんだけど

「ダンス」って目的にしておけば、
集団で集まってテロや抗議活動やら何でも可能になっちゃうんだよね

それを防止するためにダンス全般を勝手にさせない

アメリカでも勝手にダンスさせたくないポリスと、それに反対する集団がもめてる、
そんなYoutube動画あるよん
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:31:10.04 ID:pWwB48WV0
音楽も表現行為だから憲法保障的な観点から切り込むならつんくの意外と的を射てる
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:31:55.81 ID:OQica4mY0
薬吸って頭おかしくなってるだけだろ
音楽なんか家で聞けるわ
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:25.82 ID:5GNJhLnm0
そもそも日本ってダンスミュージックらしい曲がヒットしたことがないじゃん、
ダウンスミュージックっぽい歌謡曲はいくらでもあったけど音はスッカスカで踊れるようなもんじゃなかったし
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:38.59 ID:oYFB1qrm0
犯罪の温床だから規制
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:39.58 ID:KyB4o+N+0
>>256
切り離してもいいんじゃね
俺の好きなバンドによっては客に立つ事を求めたり振り付けまでさせるから踊りには入るが
ああいう人たちはどうするのかな
ゆっくり座って聴きたかったから個人的にはちょうどいいが
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:54.46 ID:u1NbX1wm0
>>258
日本は屋外での規制はしっかりしてるよ。私有地でない場所では許可が無いと勝手にやっちゃいけないんだし
いまでも通報すれば警察が速攻でやってくる
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:34:56.92 ID:Fq9M0/C10
>>259
音楽を規制しているわけじゃない。
その音楽をする場所を規制しているだけ。
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:36:37.48 ID:pWwB48WV0
>>265
場所に対する規制であっても憲法上の問題になる
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:10.53 ID:Pxj0bMay0
>>258
物騒な時期だけど
かわりに何か作らないと
観光国としても問題ありだよね
でも警察はこんなことより腐るほどやることあると思うけどね
この分野の市場規模なんてくそみたいなもんだわ
中国のネット犯罪に比べればね
本当に使えないよね
4000人で逮捕してる前に
リストラしろよ
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:30.27 ID:Fq9M0/C10
>>266
どんな問題?
269 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/23(日) 16:37:32.58 ID:lCrfoEaO0
規制はよ
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:38:22.46 ID:wHpIHUw3O
夜は休もうよ
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:38:24.33 ID:pZrG0SnZ0
オンガクブンカガーいうのなら元凶はカスラック
そして規制がはいるのは自由=無法、好き放題ってかんがえるキチサヨ思考のアホ野放しだから

今の社会では自由なんてのも国のルールや人のモラルってんで制限かかるからな
それを無視してバカやりゃ、そのキチガイ奇行を怖がるまともな層が
屑を抑止制御しようとするのは当たり前の事。
音楽文化がとかいうのなら仲間うちのキチガイを自浄してけばいい
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:38:56.26 ID:Fq9M0/C10
地下鉄や都バスの深夜営業もしなくていいよ。
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:03.09 ID:eVFjf7590
nWoスティング
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:31.37 ID:bzGiHhJn0
自分の病状だけ心配してろよ
あんな声の原因がガンなんて死亡フラグだろ
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:53.73 ID:MK3QclNj0
>>265
じゃあカラオケも規制しろよ
ライブも規制しろ
スナックもキャバも風俗もボーリングもパチンコも何もかも規制すればいい
若者を集まらせてはいけない
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:55.17 ID:oswFpGQG0
日本のクラブから発祥した音楽文化なんてあったのか
海外の真似にしか見えんけど
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:40:56.22 ID:Fq9M0/C10
>>最初から認可制の健全な店を出させればいいんよ

これがまた問題あるんだよ。
認可されているだからと好き放題するんだなこいつらは。
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:06.15 ID:9J0bWI4p0
音楽なんか無くても問題ないし規制して平和になるならそれでいいんじゃないの
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:13.45 ID:A+voVnXB0
>>276
そんなこと言い出したら日本に誇れるオリジナルな大衆文化なんてあるの?
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:37.91 ID:pWwB48WV0
>>268
憲法21条で保障されている表現の自由に対する規制に関する問題
時、場所、中身、手段等々、規制態様として様々な形の規制があるわけだけど
21条に照らして表現の自由を規制する場合はその合憲性の審査は厳格に行われる
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:42:01.29 ID:JqRV2SSV0
てか踊ってる?
腕をくの字に曲げて、クネクネしてるだけがダンスなのか
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:42:31.94 ID:RUMZF98DO
そんなに躍りたいなら昼間に公民館借りてやれ
ゴキブリにみたいに暗がりで群れてんじゃねえ

自浄作用がないから規制されるんだ
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:43:16.14 ID:9J0bWI4p0
今時ボーカロイドとか聞いてカラオケで歌ってるだけで満足してる子達が大半なんだからわざわざ夜の危険な場所に誘導する必要ないよ
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:43:49.01 ID:MK3QclNj0
>>278
クラブ規制しても平和になんかならない
他の飲み屋などに移動するだけ
むしろクラブのおかげでウザい連中を隔離できてた
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:43:54.48 ID:Pxj0bMay0
>>271
それでこの世からキチガイがいなくなると思うか?
そんなことはないよ
他に行くだけだからね
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:44:07.58 ID:WcDNrPfu0
【緊急】保健所に収容されているペットの里親募集
https://www.pet-home.jp/center/

あなたも、コピペしてあげてください。
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:44:19.66 ID:Fq9M0/C10
>>275

それらの店でも事件や苦情が多くなれば規制されるんじゃないの。
嫌ならにそれなりに君も頑張って、区議会議員レベルなどに接触して頑張って!
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:11.90 ID:A+voVnXB0
ネットも規制すべきだな
犯罪の温床、基地外の集会所だからw
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:17.02 ID:9J0bWI4p0
>>284
もうむかしみたいにツッパった人たちっていないよ、ウザい連中ってそういう人たちのことだろうけど
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:58.14 ID:KyB4o+N+0
>>287
というかカラオケだのライブだのスナックだのも、既に規制や認可はあって
その中で自由にしてるんだしね
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:46:17.11 ID:MK3QclNj0
>>287
金になるものは規制されないってだけ
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:46:50.70 ID:Pxj0bMay0
やっぱ今の支配層が
移民を従順な奴隷になんてできると思えないわ
日本人は売られるだろうね
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:46:53.54 ID:u1NbX1wm0
暴論での批判が多すぎるなwだったら中途半端な事考えず深夜12時以降外出禁止令でも出せばいいぐらい言ってくれw
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:46:58.70 ID:Vbs0zyy+0
wowowでサザンライブやってる
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:47:42.45 ID:1nxE5HCU0
うん、朝日新聞も規制に反対してたしね!
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:47:54.21 ID:2UxNMT5+0
金属バットで襲撃したりハッパ吸ったりする場でしょ流石つんくさんww
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:48:55.40 ID:yDR82RUS0
煙モクモクの所で夜更かししたら早死にするで?

                     冫
                      / l ヽ
                   / | i /ヽ
                   /  | i / /、
                    /  |i /// ヽ
    r~゙`=ー-._____   、イ'''゙゙゙゙゜''''/'''';;;;;代  /
    !  ̄`'-、`'=、. ゙`ナ´       /   ' ' ';;;;;× /       _ -, -──‐-、
     !  ̄`' : ;.\フ´ ゙:      , !    /  ×        / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
     ゝ ーー-、冫'''''´ ̄`ヽ  .メ、_____=@/ ハ     /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
     ヽ 二二/ ,.;;;´      ,.イ   ”   !       ! ./   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \
      ヽ  ./,;''';;'    ./   x..--┤         '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       ヽ i;; ;;´,. '´  ヽ  /    i  r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
         ゝ!_,,;- ._.ィ´  ヾ       i.   |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
           弋_.ィ´      ヽ      |   ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
          '`!         ヽ    |    ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
           ヽ、           ゝ、_!  ,.イ / .二\
  癶          ゝ-.,_      _,,...・'´ }/  -‐、∨
  { ゝ         /ミ;;“ ; ゙`''''''''''''´ ̄      |{   ィヽソ|
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:48:58.22 ID:BWQIXulu0
握手券商法のがよっぽど音楽文化に悪影響だと思います
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:49:33.04 ID:KyB4o+N+0
>>289
むしろツッパった人達とは逆なナンパな人らの事じゃね
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:50:05.05 ID:9J0bWI4p0
握手券はまだいいけど選挙券はえげつないなって思う
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:50:42.71 ID:MK3QclNj0
>>296
クラブの金属バットなんてあの1件だけでしょ
金属バット事件なんてキャバクラや路上や家庭など色んなとこで起こってるのに
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:52:19.19 ID:9J0bWI4p0
まあ規制しなくてもいいと思うけどされても特別問題ない
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:52:51.20 ID:ke8ENo2h0
>>144
「馬鹿騒ぎ文化でしか無い」と言ってる訳でもないし
意味合いなんか大して変わらん
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:53:35.21 ID:WrLRjtFC0
つんくさんにリスペクトしる
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:55:51.09 ID:9J0bWI4p0
芸能人の人からすると夜の遊び場が無くなって困るって感じなんだろね
一般的にはクラブなんか馴染み無いよ、特に都市部の人じゃないと
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:56:09.13 ID:Fq9M0/C10
規制や条例を作るには大変な時間や労力が必要で、
迷惑していた人達にとっては、やっとここまで来たって気持ちだな。

その長い時間、つんくさんとやらは何かしてきたの?
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:57:02.23 ID:++M54JCW0
もう発展しねえ
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:58:03.02 ID:caWbn+PT0
クラブなんてどんどん無くせ
薬物売買のすくつだろ
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:59:30.25 ID:9J0bWI4p0
そもそも日本でクラブで頻繁に遊ぶような人がどれだけいるのかなって思う、5%もいないんじゃないか
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:01:26.05 ID:Fq9M0/C10
>>100%IDチェックがあるので、それと同じようにすべきであって

行政に頼らずに、自主規制として店内を利用する人には
利用者の氏名や住所、生年月日を運転免許証などで確認、
3年間の記録保存をすればいい。
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:01:39.44 ID:Pxj0bMay0
結局当然のように日本人だけに適用されることになるよ
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:02:13.01 ID:KyB4o+N+0
>>309
小さい箱ならほぼ内輪ばかりみたいな常連客で占められるからなw
>>305の言う都市部じゃない立地となると尚更そうなるr「
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:03:33.01 ID:4Q/eLdh+0
音楽文化の妨げになっいる最大の要因は、カスラックだろ

新しい著作権団体作れよ、つんく
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:37.91 ID:szWIRjGz0
ヤスタカとか小室とかはどう思ってるのかね
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:44.20 ID:IAgZqEy80
>>つんく
クラブに集まる人たちがきちんとしていて、世の中の風紀がよくなればいいんだよ

ろくでもない場所になってるから規制される。
音楽で人を善くしてみせろ
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:46.35 ID:DRxLuy8g0
クラブ大使館
建物のなかに大使館誘致して法律すり抜けるd=(^o^)=b
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:06:17.82 ID:eSL7H5r60
音楽文化発展とか言って音楽の将来性について危惧しているポーズはとっているが
ジャスラックに対してだんまりな時点でつんく♂はただのヘタレ
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:06:40.70 ID:2D07H/FC0
クラブ規制というと、クラブが理由なき規制を受けてるかのように思えるけど、
そもそもディスコで様々な問題が起きて規制が強化された後、アングラで違法営業開始して増えたのがクラブだから。

その証拠にクラブで合法的に営業するための届け出をしてる店舗はほとんどない。
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:27.48 ID:9J0bWI4p0
あとクラブをもっと健全的な場所に見せるようにしてこなかった古い世代の人が悪いよね
大半の日本人は不良の溜まり場としてしか見て無い
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:07:59.98 ID:STJuE54B0
児童ポルノ規制との温度差がひどいな
ほとんど同じ問題なのに
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:08:18.03 ID:A+voVnXB0
>クラブで合法的に営業するための届け出をしてる店舗はほとんどない。
だとしたら規制強化無意味ジャンw
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:08:46.60 ID:Ksg4R/WI0
老い先短い人間に日本の将来のことなんて考えて貰わなくて結構
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:13.42 ID:jH+lK91q0
ろくな音楽創ってないくせによく言うぜ
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:55.55 ID:Pxj0bMay0
>>319
それでいいんじゃね
特に移民はそっちのがわかりやすいよ
ただでさえ本国帰れるんだから
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:11:30.83 ID:LdJpPrPT0
音楽文化の発展を妨げてる=自分の懐が儲からない
だからなこいつはw
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:11:32.76 ID:HD9m8PnB0
覚せい剤譲渡でGACKTさんや平井堅さんのダンサー逮捕=使用容疑でも近く送検−神奈川県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071300691

神奈川県警薬物銃器対策課は13日までに、覚せい剤取締法違反(譲渡、所持)容疑で、元ダンサー柴原邦彦容疑者(38)
=東京都目黒区青葉台=を逮捕した。逮捕容疑は5月上旬、覚せい剤の原料約2グラムを仲間に譲渡したほか、
6月30日に自宅で覚せい剤約0・2グラムを所持した疑い。

同容疑者が所属するダンスユニットのホームページによると、ミュージシャンのGACKTさんや平井堅さんのステージで
バックダンサーを務めたことがあるという。
(2010/07/13-17:18)
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:12:10.53 ID:/K3pbEFw0
福島瑞穂が反対してたので察しろバカつんく
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:12:39.33 ID:G1KXuwp1O
2004年くらいまでは新宿、渋谷、六本木辺りの大型クラブは
みんな普通に楽しかったなあ。たまに怪しい吸いかけの
タバコが回って来たりしたけどwでもクラブミュージックが
純粋に好きで、来ても水しか飲まないような音楽オタク
みたいなのもたくさんいた。今はなんか違うんだろうな。
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:13.24 ID:eGWU8mOW0
>>1
クラブどころか、高齢者の社交ダンス、タンゴ、サルサまで風営法で規制されている件について

現存するスレ

【政治】 ダンスの自由求めて 超党派「ダンス議連」、風営法改正の議員立法を議論
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394334127/

過去のスレ

【行政】 高齢者向けの社交ダンス、タンゴやサルサも規制? 若者が踊る「クラブ」摘発を目的とした「風営法」強化の余波
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1368257269/

【社会】 ダメだよ ♪ ダンス規制 坂本龍一さん・湯川れい子さんらが呼びかけ人となり、15万人署名提出前集会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1368924088/
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:40.81 ID:Sqen9drr0
>>93
クラブしょっちゅう行くけど規制されてもええよん。
あるから行って羽目外す。
ないなら行かないそれだけ。
依存してる奴ってなんなん?って感じだわ。
どうでもええ。
あと、つんく、はよ直せよ。
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:59.19 ID:KyB4o+N+0
>>328
リスナーとしてのクラブ好き音楽ヲタクみたいなのはDJバーに集まってる印象がある
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:16:37.55 ID:9J0bWI4p0
九割の日本人は怪しいお兄さん達が変なもの吸いながら音楽聴いてる場所としか思って無いよw
この誤解がずっと続いたし、変えられなかったんだからしかたない
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:17:45.78 ID:nHpHy0vLO
シネばよかったのに
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:34.20 ID:8M3AHIxZ0
ファイナンシャルフェアプレイ反対ってことね
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:46.56 ID:T6+7e7gv0
薬物をかっこいいかのように、宣伝プロパガンダしてるのは
ここら辺じゃないの?外国人が牛耳る無法地帯って感じなんだけど。
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:01.86 ID:Fq9M0/C10
【つんく♂クラブ】

なんか風俗店みたい・・・
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:21:03.50 ID:9J0bWI4p0
一般層とかオタクみたな層まで引き込んでクラブ文化を作れなかったのが失敗
もう手遅れだろうけど
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:22:48.14 ID:ZMPGmN3/O
日本芸能人のクラブ活動笑えるw
そこまでアメリカの真似しなくていいからw
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:23:30.68 ID:DRxLuy8g0
規制歓迎なのは大手音楽事務所のような気がする(◎-◎;)
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:26:54.53 ID:tEXt/qLN0
こいつって自分が過去の人って自覚してんのかな?wあの人は今だけに出て他は篭っててくださいw
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:27:46.78 ID:LGVvv5yaO
336> くそワロタwwww
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:29:07.36 ID:OcveJBPE0
なぜ深夜営業にこだわるのか分からん
踊れない国ニッポン(笑)とか言ってるけど、普通に0時までは踊れるからな?
騒音の問題も考えれば妥協しなきゃいけない線だろ
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:30:07.77 ID:D0sm0PeU0
この規制は本当に意味がわからないよ。
夜の12時以降はダンス禁止になる。でも11時50分は踊ってもOK。

深夜以降に踊っていけない意味がわからん。
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:26.50 ID:duSw5GYE0
変なクスリ使ってるからだろ
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:37.08 ID:3DRSEnFo0
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:35:07.29 ID:9J0bWI4p0
>>345
これこれww
大半はこういう場所だと思ってる
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:35:51.92 ID:qeCz+vF20
ダンス必修化で学校も取り締まりの対象になんてことになったりして、
現場の警察の人も馬鹿な上の人に振り回されて大変だね。
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:38:04.74 ID:pluowIIR0
もういっそ、阿波踊りとか、よさこいダンスとか、全部禁止しろよ。

あ、あと盆踊りもな。
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:40:53.49 ID:STJuE54B0
>>342 騒音の問題なら8時で止めさせるべきだし、そもそも立地条件で規制するだろ
0時以降にこだわるのは単純に深夜のほうが客のテンション上がるから
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:23.63 ID:PEmLRQ0a0
クラブいってみようと思うけど
いざ行って舐められたくないんだけれども、どんな服装でいったらいい?
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:29.26 ID:2R+NZDiZ0
>>343
いや、全面禁止じゃないなら、どこかで区切りが必要だろ

踊ること自体が悪いとは思わないけれど、クラブがまともな場所というイメージが全くないのも確かだなあ
違法行為をする店とまともな店の線引きが外から見てさっぱり分からない
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:45:07.21 ID:pRe7rU0o0
>>350
短パンTシャツでいいよ
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:54.98 ID:Whd7X1uG0
カラオケ文化が邦楽のレベルを下げてるのは間違いない
クラブが一般的になれば少しはマシになる
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:55:03.14 ID:hGznV7F+0
クラブも場所によっては音楽オタクの溜まり場になってて居心地いいんだけどな
イメージが悪いもんなぁ〜
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:56:27.38 ID:+4wofWSt0
アメリカでは、クラブのダンスを踊ることはは憲法上保障されるべき表現の自由に含まれないと
判例が出ています
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:59:08.78 ID:YTPMf1M/0
>>353
ならねーよw
357「ガスライティング」で検索を!@転載禁止:2014/03/23(日) 18:00:38.07 ID:76QIr8w70
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
..
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:03:39.27 ID:G4jeJwo90
サッカークラブにでも入ってろボケ
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:44.47 ID:T0KSe9Xh0
こういうの若い世代が集まって抗議するとかだと必要な場所なのかなって思うけどいい歳したおじさん達が言ってもね
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:08:02.86 ID:OcveJBPE0
>>349
立地条件、ていうかデシベルで測ってちゃんと規制してるよ
8時で止めてもいいなら遠慮無くするだろうけど、規制側も譲歩してやってんだろ

それなのに「客のテンション上がるから」って理由で反対されても聞き入れられないに決まってるだろ
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:10:01.45 ID:f2UpGDYV0
当たり前だバカ
オリンピックの時どうすんだよ
外人大量に来るのに0時過ぎは踊れませんじゃ損失デカすぎだろクソが
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:10:15.59 ID:URNvvCtQ0
つうか、お前らたかがクラブ如きで
どんだけデンジャラスゾーンだと思ってるんだよ
地方の人が、歌舞伎町とかを極端に恐れてるみたいな感じだな
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:13.56 ID:T0KSe9Xh0
ギャングみたいなカッコした人がギャルをはべらせ踊ってるイメージが一般的なクラブのイメージだからしゃあないよ
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:32.99 ID:5xD4SOkz0
外国でも時間で規制なかったっけ?
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:34.22 ID:m2Q7Q35M0
純粋に踊るだけの場所じゃないから風営法に引っかかってんじゃないの
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:18:36.35 ID:rsNVU1tc0
ダンス利権の正体
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309246154/
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:05.66 ID:T0KSe9Xh0
踊ってもいいけど酒は販売禁止とかにしたらいいのに
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:47.65 ID:U1PAaHQn0
なぜかみんなお茶を濁してるけど、アホの引きこもりがリア充に嫉妬してるで完璧に説明つくだろこれw
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:52.14 ID:VflWNerz0
>>2
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:20.65 ID:VflWNerz0
>>2>>9>>10>>7>>4
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:23.04 ID:sYsdi1cl0
>>353
今はノリが良くて下手でも歌いやすいってのが売れる要素になってるんだよな
音楽として完成度の高いものが売れるという土壌が欲しい
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:33.59 ID:ufXXLmU30
ラスベガスのカジノはどこのホテルも何のチェックも無く出入りして賭けれるぞ
VIPとかは知らんが
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:41.28 ID:F2o1Nttv0
日本の音楽文化をダメにした張本人がなにほざいてんだか
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:28.22 ID:u1NbX1wm0
>>350
よほどヨレヨレじゃなければTシャツGパンで十分だよ
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:30:39.68 ID:VflWNerz0
>>22>>33
バカすぎだお前ら
幼稚園からやり直した方がいいぞ
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:30:40.71 ID:T0KSe9Xh0
てかクラブとかクラブミュージックって過去のものって感じがする
その辺に馴染みがあるのって今の三十代とかまででしょ
アニメ見て、アニソン聞いて、アイドル追っかけるのが当たり前の世代にクラブなんか古臭くしか見えて無いよ
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:07.79 ID:C03N3f1t0
ライブハウスを増やせばいいのでは?
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:37.10 ID:T0KSe9Xh0
ライブハウスもバンドやる人が減って潰れまくってるんでしょ
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:33:49.27 ID:o13dEVCR0
この前、つんくとしゃべっためちゃくちゃ息くさいよ
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:07.67 ID:LADsFOGw0
ドラッグの売人を死刑にするようにしろよ
そしたらクラブの売人なんて一掃される
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:25.57 ID:/K74/C+X0
Berryz工房『大人なのよ!』
http://www.youtube.com/watch?v=0BgGMU9fFOs
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:40.25 ID:HL3TU65k0
ロックでもポップでもいいけど、売れてる連中は若い頃にクラブで踊りまわってたのか?
違うだろ?
今売れてる連中は若い頃から死ぬほど連中して死ぬほどライブして死ぬほど売りこんだはずだ
シャ乱Qもそうだったはずだろ
クラブと音楽文化は似て非なるものだ
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:31.06 ID:HbhMKuDe0
お酒無しだと、ストイックすぎてつまらないなぁ。
泥酔するようなのが出ないように、
taxかけて高額で売るとかはどうだろう。
現状でも安くはないが(笑)
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:34.12 ID:URNvvCtQ0
>>376
アニソンのクラブイベントもあるよ
その辺とクラブは割と親和性が高いと思う
もちろん曲次第だけどさ
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:45.09 ID:LADsFOGw0
クラブが悪いわけじゃない
ドラッグの売買をもっと高リスクにしろよ
売人は最低でも無期懲役な
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:37:17.91 ID:FUMQkQoF0
実際のところ音楽とか関係なく遊び場とらないでって感じだろ
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:35.27 ID:7dcZksRl0
>>319
ゲーセンも大昔は不良のたまり場だったのに、
業界の努力でそれなりに健全化したからな。
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:39:36.53 ID:gy9XS5Wl0
今のクラブは音楽文化の発展に関わってるんだろうか
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:40:08.14 ID:OUsGSN7g0
てか日本のクラブから新しい音楽生まれてないでしょ
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:41:20.84 ID:F2o1Nttv0
これサカモトも反対してるんだよね
確かDJなんて音楽家として認めないってスタンスだったハズなのにどういう風の吹き回しなんだか

俺もこれ当初は反対だったけど福島みずぽやら左巻きの連中が出しゃばってきてからどうでもよくなったな
いきつけだった京都の老舗クラブが潰れてからはさらにどうでもよくなったわ
クラブなんかなくても音楽との接点が損なわれるなんてことは絶対にない
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:41:27.49 ID:PeizytCo0
MDMAが以前に大量に出回ったのもクラブじゃねえか
なんでドラッグ売買をもっと重罪にしないんだ
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:06.25 ID:u1NbX1wm0
いったい何を持って新しい音楽とみなしてるのかとか、何の定義を持って音楽文化と言っているのか
そういうのをちゃんと説明してから語ってくれ。アバウトすぎてもやもやする
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:36.23 ID:sYsdi1cl0
>>382
音楽を作る側と受ける側だから話違うよ
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:43:06.77 ID:8pFAN+vk0
音楽文化なんていらねーんだよ!
雑音聞くだけでイラつくというのに
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:45:12.22 ID:FUMQkQoF0
テクノとかヒップホップとか一時期はやったけどまるで根付かなかったし
結局音楽の発展の場としてのクラブは日本では必要なかったろ
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:47:24.82 ID:v29kL/1N0
こういうの いかにもミンスが音頭とって人気取りにしそうな話題ではあるな

個人的にはわからんでもないが まぁ文化の度合いが違うのでは? 事実際立った反対意見は大勢を占めてない

そういうことなんだな
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:49:57.80 ID:jGbmrbPy0
>>378
で地下アイドルなんてものに力入れてるわけですよ。
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:50:02.73 ID:PeizytCo0
オーディオマニアの音楽鑑賞は受動的な人間が多いが、
ダンスは能動的行動だからトラブルなんかが起きやすい
その辺の法規制をきちんとやれば何も問題ない
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:50:45.39 ID:aPINRqiY0
アイドルの曲ばっか流すクラブがあったら
オタクに人気でるんじゃね?
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:52:04.20 ID:55ndqI/W0
クラブってこんなに健全で楽しい場所なんですよっていうキャンペーンですればいいのに、それが出来ないような場所だから規制されるんだよ
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:53:01.04 ID:xbvqvV7k0
深夜は寝る時間です。
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:54:31.73 ID:+4wofWSt0
>>364
ニューヨーク州でも住宅地が多いところだと規制で2時までしか営業できなところが
増えてきてる。クラブの規制緩和はグローバルスタンダードに逆行してる。
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:54:39.51 ID:sYsdi1cl0
メディアに乗らないだけで普通に聴く人は大勢いるでしょ
音楽を消費する場が狭まれば作り手も売れセンのものを作る人しか残らない
結果日本の音楽が衰退していく事になる
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:54:44.21 ID:3uWsM3OK0
>>399
2丁目だとハロプロばっか流すイベントあってゲイに人気らしい
ハロヲタは下手したらゲイの人のが多いね
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:54:53.62 ID:0WsvFu630
>>377-378
クラブが規制対象になるのなら、ライブハウスもいずれ規制の対象になる。
日本ならありえる話だよ。
そのうちトルクメニスタンみたいにミュージカルも禁止とかそんな国になるんじゃねえの?
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:55:55.84 ID:c76L5HvMO
怪しいクラブが増えすぎたんだから自業自得
責めるなら規制するほうじゃなくて規制されるような事をしてきたクラブを責めろ
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:56:00.17 ID:T6+7e7gv0
>>376
アニソンやらボカロ聞いてる若い世代を
丸ごとオタクやらキモイ呼ばわりして、ネットなど各方面で罵倒しまくって
自分を若者扱いしている旧世代って感じだもんな。衰退して当たり前。
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:57:46.52 ID:PeizytCo0
アニメソングは気持ち悪い
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:23.29 ID:3uWsM3OK0
てか、クラブって元々ゲイカルチャーなんでしょ?
バリバリのノンケとは趣味が違うと思う
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:34.04 ID:Qskuzr6m0
先進国で深夜クラブ営業が認められないのは日本ぐらいだな
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:59:42.24 ID:55ndqI/W0
もうそういう時代じゃないんだよ
アニヲタすら気持ち悪いものとされて時代があったけどそれさえ古い考え
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:01:50.31 ID:0WsvFu630
>>411
そうそう、アニソンとヘヴィメタルを時代遅れって言ってるのは
90年代のバラエティ番組の影響を未だに引きずってるバブル時代のBBAと老害だけだよ。
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:02:05.87 ID:nff5LdLMO
オールドスクールものとかEDMとか気が向いたら車運転してる時に聴くけど、
アルコールまるっきし苦手であるが故にクラブは行けずじまいだったなぁ…

話変わるけど6年後の東京五輪、
開会式で石野卓球や中田ヤスタカやケンイシイらがDJプレイをやる夢あったけど、
クラブ文化強引に潰された理事に秋元が就いたでは、到底期待できないような…
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:03:06.65 ID:PeizytCo0
アニソンは飽きるの早いよ
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:04:11.65 ID:55ndqI/W0
これに反対する世代ってほんと一昔まえの人たちだけで20代前半くらいまでの子は別にいいんじゃない?って思ってるよ
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:06:32.01 ID:OUsGSN7g0
他人事だから「別にいいんじゃない?」とかいってられるけど
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:08:12.77 ID:HbhMKuDe0
街中の大箱が消え去って、マイアミとかイビザとか
完全セレブリゾート向けになってきてるクラブカルチャー。
日本もそっちの方向で行くべきなのかな?
村おこしのチャンスでっせ!
にしても現行法が変わらない限り、
ダンスを中心としたいわゆるクラブ形態では経営出来ない。
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:09:33.93 ID:pz5rLRyj0
犯罪ばっかりだし仕方ないだろ
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:09:38.91 ID:55ndqI/W0
仕事にしてる人とかは問題あるだろうけど
若い子達は音楽文化の発展が妨げられるなんて考えてないと思う
クラブミュージック自体がJ-HIPHOPが止まったあたりで馴染みが無いものになったから
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:12:41.04 ID:e1KWfkOE0
ジロンアモス
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:16:57.09 ID:rU5QH0so0
一時期警察だったか「だってお前ら犯罪起こしたり人に迷惑かけたりするもん規制せんとダメやろ」みたいなこと言い出した時に
クラブ規制に反発してた奴らが黙りだしたのは笑った
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:18:10.19 ID:yLlUzkel0
おwwwwwんwwwwwwwがwwwwwwwくwwwwwwwぶwwwwwwwwんwwwwwwwかwwwwwww

モーニング娘?シャ乱Qが?wwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:19:31.31 ID:55ndqI/W0
不良とか犯罪っぽいのがカッコいいとされた時代が完全に終わったから
そういう根源になるものは根絶やしにされていく時代、それで治安がよくなって安心して暮らせればそれに越したこと無い
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:22:53.56 ID:vffPaP3q0
日曜朝方の麻布行くと規制もしゃあないなと思うわ
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:30:40.09 ID:bkH58Va00
秋元の意見↓
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:35:06.23 ID:B7Og8nEr0
クラブはほんとイメージ悪いよね、これって日本だけかね
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:41:18.38 ID:OUsGSN7g0
クラブがなくなっても音楽文化はなくならないが出会いの場はひとつ減るな
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:50:43.87 ID:+C+lIM2ti
クラブカルチャー、クラブミュージックとはかけ離れてんだろ
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:54:31.59 ID:WkEVdU1M0
マシンガンアッパー
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:06:13.36 ID:rqaHTBBD0
どうでもいいわ
クラブとか俺には縁のない世界だし
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:23:30.34 ID:Srld13N50
日本だとアニソンとかボカロのクラブ作ったら流行りそう
音楽といっしょにアニメとかミクの映像流したりして
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:25:43.88 ID:qjP+5cIA0
そもそも日本人なんて音楽センス糞なんだからクラブがあろうとなかろうと
指したる影響ないわ
日本じゃクラブなんて殆ど如何わしい連中しか集まらなくなっちゃうのも原因だわ
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:29:09.83 ID:rqaHTBBD0
クラブみたいなヤリチン文化は童貞の俺には無縁
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:43:53.06 ID:HhJCNC6c0
田舎に住んでる人間にはまるで縁遠い場所
東京とか大阪みたいな都市部に住んでる一部の人にしか需要がない
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:50:19.45 ID:O3X3Mi3p0
>>410
こんなに廃れてるのも日本くらいだろ
海外だと大都市やリゾート地はどこもクラブは人いっぱい入ってるからな
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:51:25.09 ID:PqF3Rz8K0
よしジャスラックは音楽の発展を妨げてないな
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:54:10.29 ID:c6ow9zl80
さすがにこれだけイメージが低下すれば規制もやむをないよ。

下らない夜遊びは人生の恥で無駄・・・
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:55:47.32 ID:HhJCNC6c0
クラブって疲れそうなイメージ
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:57:01.95 ID:yVcXzOmSO
クスリ懸念があるからでしょ。ディスコなら昔はサラリーマンも踊ってたとさ。いまはアングラ
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:58:26.21 ID:C2bQHBwB0
ちゃんと届け出を出せばいいんですよ
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:58:55.07 ID:NiadK+pc0
そもそもクラブをダンスと結びつける時点でいろいろ間違ってる
真面目に踊ってる奴らにとっちゃこんな迷惑な話は無いわな
ていうかクラブから育って文化として確立した音楽とかダンスなんて
日本にあんのかよ?
コソコソ薬やナンパしたい奴らの温床だろうが結局
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:59:19.99 ID:HhJCNC6c0
海外文化に合わせなくてもいいんじゃないの
そもそも日本人ってそんなにアクティブじゃないし
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:59:55.81 ID:ErBFCuVc0
クラブの規制があるから音楽が発展しないというなら、元々その程度の連中なんだよ
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:02:01.68 ID:sP0SBEpD0
クラブで酒と煙に燻されてガンになっちゃう
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:09:23.44 ID:HhJCNC6c0
正直どうでもいいよね
騒いでるの三十代、四十代のおじさん達だけ
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:29:51.98 ID:+QwgcQBt0
在日利権
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:42:07.06 ID:/cjMpEsx0
むしろ俺らおっさんにはもう関係ないから規制すりゃいい。
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:57:54.66 ID:on5Zoq0gO
ツイッターなんかしてないで大人しく療養してりゃ良いのに

シャ乱Q復活するたび活休に追い込まれるんだから神様が止めとけって言ってんだよ
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:58:51.86 ID:eRVeP0x90
薬物の温床だから無理
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:03:05.14 ID:nP88YGai0
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:04:53.95 ID:/1Ktd1RT0
秋元に比べればマシとはいえ音楽文化を退化させた張本人がよく言うね
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:10:36.60 ID:OeU7GkdX0
音楽文化語るなら悪さする奴らに目ぇ瞑んなよ
夜中に集まる必要ねぇだろ
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:10:51.63 ID:aFRbHJYDO
AKBだのEXILEだの出てる時点で日本の音楽文化は絶望的だろ
日本人の耳が腐っていってる
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:11:12.05 ID:OiHJdxBn0
クラブ関係者の皆様こんばんわw
いつもはニュース速報板の方にスレタテし、擁護書き込みで埋めてましたねw

それでさ、つんくにいくら握らせてクラブ擁護させてますの?
バイトさんたちの掲示板書き込みてんで駄目ですねww
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:11:26.18 ID:/K74/C+X0
Juice=Juice「イジワルしないで 抱きしめてよ」(MV)
http://www.youtube.com/watch?v=SyjZaWb4vBY
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:12:06.92 ID:PlYPBK5V0
つんくの音楽が文化だとか笑わせるな。
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:12:58.90 ID:fXkYyBeZ0
咽頭ガン
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:16:03.92 ID:aFRbHJYDO
まぁクラブも安っぽいノリだけのデジタルサウンドばっかりだから音楽文化としては古いからな
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:11.46 ID:rE69TG7OO
クラブシーンから新しいジャンルがこれから産まれるとは思えない

時代が変わり自宅でどんな音楽でも手に入る時代になった

クラブの役目は終わった
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:50.04 ID:nP88YGai0
モー娘のダンスがJPOPのダンスをダメにした
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:24:03.65 ID:yTZ0iI6gO
おまえら何に対してそんなに恨みがあるんだw
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:24:40.98 ID:A0zIOR+X0
日本においてはドラッグが簡単に手に入る場所になってしまったから信頼回復はもう無理でしょ。

野放しにしていた店側も悪い。
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:28:07.32 ID:zezhW/Ui0
アメリカ映画でもクラブ経営者は犯罪者って設定が多い、しかも殺人犯ってオチ
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:35:40.06 ID:aTsQJ70U0
>>451
秋豚、つんく、中田ヤスタカ、ヒャダイン

これで連想する言葉を答えよ
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:36:38.66 ID:aTsQJ70U0
>>464 ヒント
追加の人物 小室哲哉 YOSHIKI 服部克久 小林亜星
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:40:21.18 ID:aTsQJ70U0
>>390
悪人に 坂本龍一も追加か・・・やっぱなw

>>398
でも、結局巨大スピーカーの存在が騒音となるわけで。
静かに音楽を楽しむ文化が根付けばいいだけだろ?
真夏に浜茶屋で毎夜のごとく大音量で音流すのなんてジャンル不問で全部許さないってのw

それがテレビのナイター中継やラジオの選挙開票速報やニュースでもダメだな俺は
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:41:26.16 ID:SYsktnU50
モーニング娘。 = 枕営業

モーニング娘。メンバーがバーニング周防とNHKプロデューサーに枕接待(文春記事)
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/b/-/img_6b2e702df3c50f9d05d976aff9aeefdb603351.jpg

バーニング肉弾接待:「一人はモー娘。一人は宝塚女優……」“女をホテルまで運んだ”当事者が明かす実情
http://www.cyzo.com/2013/09/post_14471.html

“芸能界のドン”と昵懇の暴力団幹部が衝撃告白「バーニング社長とモー娘。の不適切なビデオが……」
http://www.cyzo.com/2013/09/post_14652.html


バーニング周防が裏社会の人物K氏と共に京都の茶屋でNHK内藤プロデューサーを頻繁に接待。
そこにモー娘。メンバーが途中参加し周防に言われてK氏が小遣い数十万を渡すと喜んでいたそうだ。
モー娘。メンバーは「周防さんも内藤さんも変な趣味があるのでいやなんです」と
酔った勢いでしゃべりながらホテルの周防と内藤の部屋に消えていった。
文春の取材に対しNHKは内藤プロデューサーが周防に接待されたことを認めた。
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:42:18.32 ID:F6Y2jCSs0
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:44:16.01 ID:r+fmNlcF0
警察官を常駐させて
全員持ち物検査と身分照合を義務づければいいんじゃね
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:46:13.64 ID:QGV3Rgkw0
近隣の人間に迷惑かけるものが文化とは笑わせる
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:46:45.00 ID:i7PWl3hb0
たとえばystkは「クラブシーンは深夜だけのものではない」と未成年入場可能のクラブパーティ『TAKENOKO!!!』を主催してる
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:47:58.78 ID:w2If3Nu60
関東連合
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:26.15 ID:FRmxFmVbO
海外カジノのIDチェック、ベガスはないよな
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:58:58.81 ID:8/9QGfiT0
クラブでのジャズセッションにタモリがノリノリで参加してたなぁ
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:00:06.58 ID:HvqKjhit0
ソシアルダンスまで巻き込まれてるみたいだしわけがわからん
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:04:43.79 ID:9g3zSaeY0
結局クラブ運営側とドラッグ売買側が仲間じゃねーの?
クラブやろうってする時点でお前何者だ?ってなるよね
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:05:26.77 ID:FE9kDA/U0
海外のフェスやリゾートのクラブとかの動画見た後に、日本のレイブ()とかクラブの動画見たら、おぞましさにぞっとするよな

海外は高校野球を身にきたり盆踊りを楽しみにきてる雰囲気なのに、日本はセックスや酒に飢えた若者が性を求めて
踊り狂っている雰囲気
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:05:35.29 ID:Myb/Svph0
清純なクラブなんて無いし流行らない
つまり音楽とは無関係
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:06:28.83 ID:TAS9xOof0
10代〜20代をクラブで過ごした俺には、寂しいことだな。
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:58.48 ID:cBRud42S0
今のモーニング娘に興味があったら見てみて

必見ダンス 『Help me!!』
http://www.youtube.com/watch?v=uE7HQ3uivcE
新曲 ライブ『What is LOVE?』
http://www.youtube.com/watch?v=Cz6DVlnEZ2c
ライブ 「One,Two,Three」「ブレインストーミング」「わがまま 気のまま 愛のジョーク」
https://www.youtube.com/watch?v=pEDRnOkPNvQ
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:11:56.46 ID:0Ot3Xi5s0
これ2chで肯定意見は聞けそうにないなw
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:16:29.32 ID:JbuXsG+W0
>>477
あっちでもセックスとドラッグはセットだろ
イビザなんてまさにそう
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:17:55.90 ID:PxaNZhfl0
 韓国人気グループ「BIGBANG」のリーダー、G-DRAGON(本名:クォン・ジヨン)が大麻を吸引し、検察に摘発されていたことがわかった。

 ソウル中央地検は、大麻を吸引した容疑(麻薬管理に関する法律違反)
で「BIGBANG」のG-DRAGONを起訴猶予処分したと5日、明らかにした。

 検察によるとG-DRAGONは、ことし5月中旬、日本で大麻を吸引、
7月に検察で毛髪検査を受けた結果、陽性反応が出たという。
G-DRAGONは、公演のために日本を訪れた際、
日本の某クラブで大麻を吸引したことを認めた。

 G-DRAGONは「日本のクラブで、名前を知らない日本人
からもらったタバコを吸った。匂いは普通のタバコと違っていたため、
大麻ではないか、と疑ったが、少し吸った程度だった」
と陳述しているという。
記録にこれはのこるはずだが。
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:19:27.45 ID:TFMPmm7e0
新堂本兄弟出演

山本美月はトップモデルなのにカワイイがダメ出しされるオタク少女!?

http://hanpore.blog.jp/archives/1000869430.html
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:26:09.20 ID:irBAF/1k0
守られなきゃ発展しない文化なんてその程度のもん。
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:30:02.00 ID:1vekq8DY0
大学時代に試してみたけど、くだらない馴れ合い文化だった
文化的貢献は皆無だと思う
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:47:21.09 ID:H8LD+5Ab0
悪いのはクラブでの麻薬取引であって、そこをきっちり取り締まればいいだけの話なのに、
「めんどくせーからダンス禁止な」って適当すぎるだろ法律が。
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:49:31.28 ID:MVCy/vQG0
カラオケとクラブを比べてるが全然違うもんだろ
クラブなんかカラオケほど一般的じゃないじゃん
一部の若者しか行かないところ
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:51:18.98 ID:kXDFdA9e0
そんなに踊りたいのかよwww
大半の日本人は家でインターネットしてる方が好きだろwww
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:51:20.57 ID:7dcZksRl0
>>475
あっちはあっちで不倫の温床だからじゃないの。
警察官僚の嫁さんの趣味が社交ダンスで、ダンサーに寝取られたのを根に持って
規制を始めたと推測する。
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:54:27.11 ID:xeMCxlJo0
クラブ好きだったけど別に深夜である必要はない。朝とか日曜の夕方のイベントもじゅうぶん楽しいよ
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:59:30.74 ID:QHLw2eSu0
いや、お前の芸のないお子様ソングと豚の素人喜び組が日本の音楽文化の発展を(ry
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:11.34 ID:A978Hil40
クラブ=薬物なんて昔の話。
今の若い子は本当クリーンに遊ぶ。

と、もうだいぶクラブに行かなくなった俺が言ってみる。
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:02:15.93 ID:mT4sae0A0
>>67
健全=性的でない、みたいな思い込みって強いな。
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:06:23.17 ID:QHLw2eSu0
これからはゴーゴーバーで
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:08:28.36 ID:CCtlmfq70
>>493
岡村は物投げられて怪我してた。
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:11:26.61 ID:dDEYFsw1O
つんくは休んでるんだろ、と思ったらTwitterか
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:12:56.10 ID:RHRvfBbj0
こういう文化を抑えつけると犯罪が増えるんでね?
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:21:22.37 ID:n3xK7Txu0
押さえつけると他で反動が起きそうにみえるけど意外とそうでもないよね
昔のヤンキーとかギャングっぽい子って居なくなったけど他の場所で犯罪犯してないし
500(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載禁止:2014/03/24(月) 00:28:22.16 ID:2tJhb5Tn0
夜踊れないのなら昼間に踊ればいいじゃない
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:44:32.62 ID:SC6YTgAd0
ばかじゃないの
深夜にダンスなんてみとめたら、騒音で苦しむやつがいるだろ
それにクラブなんてほぼ在日がやってんだから
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:45:45.03 ID:I+Jm3in00
最近は昼間も多いよ
ただ太古の昔からよを徹して踊ることに意味があるんです
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:49:00.37 ID:jUJHPkqR0
芸能人で、わかってる知ってるくせに
何故、クスリに言及しないの?
文化?北朝鮮の覚せい剤が文化なのか?アホ
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:06:52.16 ID:N9wlWxTt0
あるDJのミナミのクラブの騒音に関する証言

大阪アメ村の状況に関して言えば、深夜、早朝路上でのバカ騒ぎ、店からダダ漏れの爆音等が
地域住民にとって迷惑なのは否めない。Jouleにしても屋上テラスにもブースを置き、目の前には
普通のマンション。東京ではまず考えられない状況。これがこの街の文化なのかと思ってたけど、違ったみたい。

こんなのを自分たちの文化と言って周りの住民に押し付け、摘発したら逆切れ
バカだろ
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:08:52.46 ID:7ZbEj5mY0
バカ騒ぎするのがお国柄的にあってないよね
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:14:46.25 ID:vgg8aMyH0
都市部の大手のクラブとかが問題なんだろうと思うけどな。
脱法含めた薬関連とか、関係者や出入りする者が893や半グレとか。

建物・防音設備の基準や年齢確認を確実にして、健全な経営だったらよしとすべきだろう。
店毎の実態を見ないで一律に禁止だけとか、時代に逆行してる。

>>505
いやいや、飲み会やカラオケ、祭り、花見その他バカ騒ぎしてるのに、関わりない所は
規制しても構わんと思ってるだけ。
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:22:44.03 ID:7SPZykyH0
規制されてなんの問題があるのか分からん
実態は知らないけどクスリ蔓延になってるなら無くなった方がいいし
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:48:45.99 ID:vgg8aMyH0
>>507
一般の人々は殆どそう考えていると思う。
だから店毎の運営も全く見もせず考慮せず、こんな規制がすんなり通ってしまう訳で。
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:48:52.05 ID:2uSSj1F+0
クラブはドラッグセックスをなくしても楽しいんだけどね
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:57:35.27 ID:h0LZPT/y0
20数年前の西麻布交差点界隈なんてスゴかったよ。
真夜中に店から出てくる連中と入っていく連中と
交差点脇のビルの谷間で座り込んでバカ騒ぎしている連中とw
あっちの店に誰々が居るから行こうとか
向こうの店からこっちに流れてくるから待ってようとか。
一晩中遊び人が交差点グルグル回ってたw
ピカソ、クラブジャマイカ、328、トロス、あたりかw
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:59:18.45 ID:VUBNCMyO0
けど日本のクラブから新しい音楽文化が生まれたなんて話はそもそもないからな
もしクラブから音楽が生まれるんだというならダンスを規制したところで音楽は生まれるはず

ちなみに俺はクラブで酒もドラッグもダンスもなしで一晩中音楽だけ楽しみに行って音楽悪けりゃすぐ帰る
ただ最近はクラブ自体糞化が激しくて音楽だけのために行って一晩いるってのは難しくなりつつある
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:59:32.24 ID:Rrzh8DEe0
つんくの酷いパクリは音楽文化の発展を妨げてないのか?w
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:05:01.51 ID:7SPZykyH0
日本発のクラブから産まれたクラブミュージックとかが出てきてたら見られ方も違ったんだろうけど
昔から日本のクラブは不良の溜まり場っていう見られ方しかしてないんだよな
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:11:51.82 ID:ufSTZoDY0
もういっそのこと西洋ベースの音楽は全部規制しちゃえよ
雅楽だけ聴いてりゃいいだろ
笙をプガーッってなwww
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:15:09.34 ID:9eGyHVtu0
なんで夜中に騒ぐの?
朝から騒げばいいじゃん
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:18:26.86 ID:adx1aJge0
クラブからなんか発展した音楽あんの?
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:19:39.32 ID:tyAkwZAx0
>>499
不特定多数で楽しむもんは「集まり」が規制されただけで、ダンスそのものができなくなるわけじゃないし
個の「欲求」の規制とは全くかけはなれてるというか別物だしな
だから規制したところで、その反動が他所に映ることはない
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 02:20:34.02 ID:kt23Y0cy0
単なる盛り場です

ぶっちゃけ音楽なんざ何だって良いわけです

大事なのはアルコールとセックス、あと非日常感です
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:21:27.14 ID:7SPZykyH0
>>516
海外のハウスとかテクノ、ヒップホップとかはクラブから出来ていた音楽だけど日本のクラブからは何も出ていない
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:25:59.04 ID:2s7SVoL90
>>519
大沢伸一とか認めないの?
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:27:25.94 ID:7SPZykyH0
その人知らないけど
知らないってことはそんなに影響力もなかったんでしょ
あとトランスとかドラムンベースとかクラブで踊るための音楽が日本から生まれた例は無い
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:29:06.31 ID:2s7SVoL90
そりゃそうだけどさw
ここだけにしといてね偏見は
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:32:16.50 ID:7SPZykyH0
じゃあ日本から一般的に影響力のあるジャンルって何が産まれた?まるで無いよ
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:33:27.98 ID:h0LZPT/y0
>>520
ニューウェーブの人だよね。
ジャズもやるしテクノやハウスもやっちゃう人ってイメージがある。
たぶん昔、京都のクラブで一度観たと思うw
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:35:18.17 ID:yVboPf330
そんなにジャンルは列挙できるのに大沢さえ知らない芸スポクオリティ(笑)
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:36:27.60 ID:7SPZykyH0
おっさん達には有名なのかもしれないけど俺は名前くらいどっかで聞いたことあるかもだけどよく知らん
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:37:44.78 ID:vgg8aMyH0
>>518
そういう店にしか行ってないか、ステレオタイプ的な空想っぽいね。

ジャンルの好みやかける人のセンスとかで、音を楽しみながら飲んで知り合いと
交遊するって感じも多いよ。健全な店や客はね。
突き詰めれば、そういう固定概念を持たせるようになった店らが悪いけど。
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:38:02.78 ID:b+gsCxRY0
「VIPルームで枕させたいねん」
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:39:19.99 ID:7SPZykyH0
悪いイメージを植えつけちゃった古い世代のおっさん達が悪いんだよ
下手したら怖い場所ってイメージあるし
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:39:34.53 ID:v/+y9/Ai0
非行の温床
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:39:55.98 ID:vgg8aMyH0
規制と、音楽ジャンル創出は関係ねーだろw
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:41:19.07 ID:B/lwPxeK0
縁日の盆踊りだって今じゃ夜9時位までには終わるだろ
何も深夜に踊らなくたっていいじゃん
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:43:19.26 ID:4E8RasT30
昼間に踊れば良いだけ、どうせ無職だろ?
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:43:36.11 ID:dJa+aQGb0
クラブといえば在日等の外国人が薬や売春やりまくってるところという
印象しかない。今は音楽も在日ばっかりで、日本民族の音楽は全くないに
等しいと理解してる。パチンコやナマポやカルトで在日ばかり優遇
し、在日が日本民族を搾取して金持つようになったから在日爆あげ
ごり押しで日本民族の音楽は出てこなくなった。
クラブの規制で在日音楽がどうなろうと日本民族には関係ない。
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:43:50.88 ID:yVboPf330
そら昔からゴーゴークラブもディスコも不良のたまり場でっせ
先進的なジャンルも不健全な環境から生まれたもんだし
悪い奴らも当然いるさ
だからこそこの規制に立ち向かうために真面目に努力してる連中のことも忘れちゃいかんよ
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:44:03.22 ID:vgg8aMyH0
>>529
オッサン世代というより、実際に半グレとかが運営したりしてる有名クラブが問題有りまくりだったしな。

結局は裏社会や違法なものをろくに取り締まれないような体制だから、安易にやみくもな規制をかけてる
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:44:51.63 ID:h0LZPT/y0
むかし下北沢のZOOで日曜の真昼間にテクノやってるからって
いって踊って夕方くらいに店出たら何だか体が変な感じだったw
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:45:17.00 ID:Keie2i9u0
こういうのってアンチが便乗してくるからめんどくさい
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:46:47.23 ID:7SPZykyH0
あと不良はもう流行らない
ヤンキーとかギャングみたいなのも過去のものになってきてるし
そういったイメージが定着してる文化は無くなって行くと思うよ
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:47:34.51 ID:w29hwm5d0
別に今規制を始めた訳じゃなくて大昔の法律が今になって問題になってるって事なんだけどな
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 02:47:50.85 ID:kt23Y0cy0
偏見も糞も無く、単なる盛り場でしかありません

音楽やダンスは建て前でしかありません

本音が別のところにあるのは皆さんご存知の通りです
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:48:59.38 ID:vgg8aMyH0
で規制を推し進めた結果、近場の外国、特に韓国辺りで楽しむ流れになって行くという..
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:49:20.94 ID:7SPZykyH0
俺もそう思う
音楽じゃなくて出会いとかクスリだったりそういう遊びができる場所がなくなると困る人たちが居るんだろうなあって思う
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:49:37.41 ID:zFGb5PK/0
関東連合が潰れるならそのほうがいい
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:50:14.76 ID:yl3rY4Mu0
学校の体育にはダンスが組み込まれているというのに
おかしな話しだな。
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:51:02.70 ID:yVboPf330
夜遊んだことないのか?
分からんわぁw
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:51:19.29 ID:7Vn8jL3/0
学校が求めるダンスってよさこいソーランみたいなのだからな
好き勝手に体動かすようなのは困るのさ
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:51:28.56 ID:vgg8aMyH0
>>541
偏見がhageし過ぎるだろw

まあ世間のジジババはそんな認識しかないのは事実
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:52:15.58 ID:yVboPf330
ジジババしかおらんのかねここ
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:53:14.98 ID:9LqKokZ40
まあ、今の音楽なら発展なんていらん
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:54:18.06 ID:cfTMMCs10
つんくは波路プロの糞ドルにAKBのマネして握手会やらせてる方が音楽文化の弊害だと思わないのにかw
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:55:01.22 ID:vgg8aMyH0
>>543
出会いはいいだろ、大人の遊び場なんだからw

問題はとにかく、裏社会の関係者と違法あるいは脱法なものを野放しにする環境の方。
つんくの言葉は全くもってまとも。

つかつんくはガンの方が気になる
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:57:02.12 ID:h0LZPT/y0
確かにオレはもうジジイだな。いま気づいた。
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:58:21.46 ID:kHzS380N0
本格的なクラブミュージックがチャートにのったことすら無いような国のクラブに音楽的影響力があるのだろうか。
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 02:59:48.99 ID:kt23Y0cy0
一時期バンバン開催されていた夏のレイヴイベント

結局は違法薬物蔓延の温床、男女の著しい風紀の乱れ、周辺地域の治安悪化で開催する場所さえ確保できなくなりました

まぁそういう事です、いくら音楽やダンスを建て前に誤魔化しても所詮は風営

盛り場でしかなんです
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:00:59.31 ID:yVboPf330
>>554
客は音楽をドメスティックチャートに送り込むためにクラブに行ってるんじゃないですよ
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:04:06.27 ID:yVboPf330
>>555
だから基本水商売のサービス業なんだって
そういう客層放置しとく環境を改善しようってのにネガティブなことばっか書くなよ
改行キモいし
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:04:13.26 ID:FRCYyPnt0
クラブとやらに出入りしてる人間たちは結構な確率で
タトゥー入れて薬物やってナンパ目的で不特定多数の
相手とやりまくって

と、体ン中に、どんなもん持ってやがるかわかったモンじゃない
女は間違いなくビッチ。学生だろうと、ちゃんとした勤め人だろうと
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:05:09.77 ID:vgg8aMyH0
>>555
レイブはそりゃ無理だろ。音の問題もエリア制限も問題ある。
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:07:47.40 ID:AEfj252q0
まず最近の若い子達ってクラブにいくのかね?
アニメとかボカロとかアニソンとかに夢中な世代が
まるでどこからもクラブミュージック的な音楽が聞こえてこないんだけど
Perfumeあたりがテクノとされててもあれは歌謡曲だし
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:08:21.71 ID:zFGb5PK/0
うちの県名とクラブで検索したらスポーツクラブしか出てこない
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:08:52.28 ID:vgg8aMyH0
>>558
その中で問題は薬物だけだろ。後は個人の勝手。
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:11:18.64 ID:yVboPf330
>>560
レゲエは結構行く子多いんじゃない?
ジャパレゲだけど
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:11:25.16 ID:B/lwPxeK0
>>560
コミケやコスプレ延長のキモヲタのイベントでパラパラとかは未だ小さいハコ借りてやってるけど見た感じ皆30代以上w
そしてアニソントランス
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:11:36.83 ID:h0LZPT/y0
そういえばMELONが夜ヒットに出たのはちょっと面白かったかな。
これといってヒットした訳じゃないだろうけどw
あとは何だろうな。 鄭のニューロマ趣味のKOJI1200かw
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:11:45.55 ID:FRCYyPnt0
不可分なのが問題。一般社会に普段は紛れて侵食してくるのも問題
孤島に移住してやるなら薬物だって無問題
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:12:58.25 ID:yl3rY4Mu0
じいさんばあさんがゲームセンターにお弁当持って行く時代なのにな。
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:13:35.61 ID:yVboPf330
>>565
屋敷豪太輩出しただけでも相当日本の音楽シーンに貢献してるでしょ
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:16:48.96 ID:AEfj252q0
>>564
めっちゃ健全そうww
酒すら飲まない感じだ
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:17:09.28 ID:h0LZPT/y0
そうだ、屋敷さん度忘れしていたw
グラウンドビート作った人なのにw
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:19:28.56 ID:yVboPf330
いるんですよ日本にもすごい人が
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 03:19:32.47 ID:kt23Y0cy0
あれだけ好き勝手やっていて、今まで規制されなかった方が不思議なぐらいです
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:21:19.19 ID:AEfj252q0
で、クラブって実際健全な場所なの?
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:23:27.57 ID:yVboPf330
クラブ文化に嫌悪抱いてる人はアシッドパンダカフェに行ったらいいですよ
楽しいよイカ臭いけどw
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:24:53.11 ID:AEfj252q0
嫌悪感すらないと思うよ
過去のものになりつつあるんだと思う
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:27:34.08 ID:AEfj252q0
俺もおっさんだけど今の若い子見るとまるで違う文化が出来上がってきてて
昔みたいに洋楽チェックしてそれっぽいファッションしてそういう場所で遊んでみたいなのがカッコいいっていう文化じゃない
洋楽すらまるで聴かない子が大半だと思う
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:32:04.42 ID:h0LZPT/y0
昔はポパイやホットドック読んで服買ってクラブみたいなw
ただのゴルチェじゃつまらないからアディダスと合体させてみたりとかバカやってました!!
578 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 03:32:51.46 ID:kt23Y0cy0
>>573
薄暗い密室で不特定多数の若者が音楽とダンスを純粋に楽しむとお思いですか?

性格的にはライトなハプニングバーと言っていいでしょう
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:33:33.53 ID:FRCYyPnt0
嫌悪感じゃない。問題だ、と云ってる。そういう類の人間の
性根の弊害を体験させられた立場からの意見
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:35:22.12 ID:yVboPf330
>>576
若い子の定義がステレオタイプすぎない?
遊んでる子は今も昔も変わらないよ
洋楽ファンとクラブの客層も違うし
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:37:55.36 ID:yVboPf330
>>579
根深そうですね具体的にどうぞ
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:45:06.04 ID:N+XBxhYn0
文化と治安なら治安を取るのは当たり前、ガキじゃないんだからそれくらい分かろう
これだけ不景気なのに安全に暮らせてること自体幸せなのに
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:51:30.36 ID:FRCYyPnt0
具体的には書かないよ。ただ、クラブ通いとやらを
やってると称する男一人女一人(別々の時間・場所で)
と、かなーり不快な思いをさせられたことがあった。
男の方はその後、むかついたのを通り越したので、、、以下省略
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:54:11.66 ID:ixzSLQb00
>>576
今現在のお前の方がどうせ音楽の量も質も聞けてないってw
歳くってトロくさくなってるんだから

変に大きくなった気になるなよ
お前はもう衰えてるんだぞ
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:57:33.56 ID:KAjI9pDY0
実際は音楽の問題じゃないからなあ
不特定多数の合コンみたいなもの?
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:59:52.93 ID:DokX624u0
つんく♂ 

こんな名前のヤツが
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:00:35.96 ID:N+XBxhYn0
危険な目にあったり薬にはまったりする可能性のある場所より文化を優先するとかあり得ない
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:01:01.41 ID:ixzSLQb00
>>1
っていうかアジアは日本様のお陰でカラオケ文化が普及敷衍定着しちゃってるんだよ
もう完全に根付いてるの

アジア人は体触れ合せて踊るのは流行らないの

バリやバンコクやシンガポール香港上海ソウルなんかの
ダンスクラブディスコダンスフロアのシーン

あれはクラブ文化じゃねえからw

流されてる中身も全部欧米トレンドのEDMアレンジ、リミックスなだけだし
現地民のDJが稼いでるんじゃなくて
結局欧米から遠征してきたDJがゴッソリ吸い上げて稼いでるだけ

買春やバックパック旅行や駐留しにきてるだけの欧米人向け
そんでそこへチョロチョロと欧米人向けの商売してる白人コンプ奴隷が
へばりついてるだけ

まあ欧米の何十億と稼いでるDJ自体が
日本じゃあ巨大チェーンとかのカラオケ業のオーナーと考えればいい

日本を中心としたアジアは音楽と共に歌って楽しむ文化
欧米は踊る文化

そういう違いなだけ

コンサート、ライブ、ロックフェス等の
観衆としてステージを観賞する文化は世界共通だろうけどな
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:01:25.71 ID:axAAmQGa0
もともとDJMAGやRAのランカーなんてほとんど来ないのにね
590 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 04:04:49.05 ID:kt23Y0cy0
音楽やダンスに魅力があるのでは無く、そこにある非日常に魅力があるのです

まず、音楽やダンスを建て前にして誤魔化す事を止めましょう

純粋に音楽を楽しみたいなら当然ヘッドホン推奨です、純粋にダンスを楽しみたいなら当然サークル活動推奨です

クラブにそれらを求めるのはお門違いも甚だしい詭弁でしかありません
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:09:21.14 ID:vgg8aMyH0
>>588
普通に日本人もカラオケで踊ってるんだが。

いずれここもクラブと距離の有る人ばかりで、つんくの普通の無難な発言すらも拒絶状態だからなぁ。
どうせ今以上にジジババだらけになる日本だし、現世代を最後にクラブカルチャーは消えてもしょうがないけど
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:10:19.38 ID:ixzSLQb00
>>384
そりゃアニソンイベントはあるだろうが
箱小さいだろ
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:10:27.92 ID:vgg8aMyH0
>>590
ジジババの上に、家専だったか。

レス頑張り過ぎだよ
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:11:07.79 ID:FRCYyPnt0
そもそも風土に馴染まない
でデフォ
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:11:46.41 ID:KAjI9pDY0
つんくに限らないが、
ミュージシャンは治安の問題に言及しないよね
治安悪いのは問題ないらしい
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:13:32.21 ID:Vc1rD4Af0
今迄は規制が無かった訳で、それでこの程度の音楽しか生み出せて無い国なんだから大した問題じゃ無い。
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:13:41.41 ID:tZaCRT8q0
つんくってカラオケ文化つくっちゃった張本人みたいな人なのに、モー娘にクラブミュージックの影響はほとんど感じなかったがw
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:15:25.25 ID:nja/7rIeO
クラブ側は、麻薬取引の場になっていることを、どう思ってんの?
599 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 04:18:40.45 ID:kt23Y0cy0
未成年者がいるような箱が健全ですか?

トイレにコンドームが捨てられているような箱が健全ですか?
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:19:19.68 ID:E9FBF5m2O
今のクラブの経営者はヤクザばっかり
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:20:20.96 ID:FRCYyPnt0
健全www
て連中なんだから、そんなこと言い募ってもまるで無意味
話し合う必要はない。後悔させてやるだけ
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:20:57.46 ID:7kqYyKlP0
クラブって肌を露出した男女が酒とクスリをやりながら絡み合いながら踊ってて、トイレで変なことしてるみたいなイメージしかないけど、実際どうなの?
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:21:04.97 ID:ixzSLQb00
>>591
カラオケの同調オタ芸的な踊りや形態模写的な踊り
和気あいあいで盛り上がって楽しむ踊りと

ステージパフォーマンスの練習の踊り(楽しむのを込み)と

社交ダンスサルサタンゴチャチャチャの踊りの楽しみ方と

欧米のスタンダードでオーソドックスな
ダンスクラブディスコダンスフロアレイブで
肩上下させて脇上げて臭気まき散らして尻揺らせての
踊りの楽しみ方とは

違う


ここでつんくが言ってるのは
渋谷六本木等の雑居ビルの箱にある
一応の欧米のスタンダードでオーソドックスなのを追った
ダンスクラブディスコダンスフロアレイブでの踊りのことだろ
そういうタイプの踊り文化は日本人はやらなくてもいいってことだ

だから代わりにカラオケボックス内での
ほのぼの激しい適度なカロリー消費な踊りを楽しめばいいし

社交ダンスは制限せずに老齢リタイヤそう、自分磨き痛々しい女層
中心にQOLの為にやればいい


制限すればいいのは欧米レイブ系のだよ

逆に欧米にだってカラオケ文化馴染んでないだろ
欧米人って人前で踊るのは恥ずかしくないが
人前で単体で歌唱するのは恥ずかしがるからな
カラオケボックスやパブスナック程度に相当する
バルやレストランみたいな狭い空間でさえもな

ただ単に慣れ親しんでないだけという理由で
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:34:22.12 ID:vgg8aMyH0
>逆に欧米にだってカラオケ文化馴染んでないだろ

おいおい...w
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 04:34:49.86 ID:kt23Y0cy0
>>602
ライトなハプニングバーと考えて貰えれば分かり易いでしょう
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:35:53.95 ID:/Qpn+5Ah0
クラブ最近行かなくなったが、経営者のモラルハザードもひどいよ。
IDチェックすら無いし。あとDJも糞みたいなやつが増えた。
ワンクリックでDJできる時代だもんな。
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:39:13.35 ID:VYedvnCr0
ちゃんとiDチェックすりゃいいと思うけどね
犯罪のや温床になるのはそういうモラルに欠けてるとこだと思うし
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:40:58.11 ID:/Qpn+5Ah0
>>598
捕まった時のマニュアルでそう言えってことになってるらしいぞw
クラブでドラッグ売買は見たこと無いよ。
外人がやってるバーではたまにマリファナの匂いがしていたが。
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:42:47.08 ID:7kqYyKlP0
実際は飲み屋程度のものなのかもしれないけどちゃんと紹介してるメディアもなくて暗くて閉鎖空間だからあんまり良いイメージないよ
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:43:23.67 ID:/Qpn+5Ah0
カラオケだってクスリや槍部屋に使うバカ野郎もいるし、
カラオケも規制の対象だよな
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:44:50.83 ID:VYedvnCr0
浅草あたりの還暦近い層が集まるとことか、アシパンあたりの童貞臭いとまことか、
クラブと言っても様々だよ
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:45:32.52 ID:GtXNnV7z0
ウーファー禁止にしたら、薬物汚染の温床になろうが深夜でも朝でもやってくれていいよ
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:48:08.12 ID:/Qpn+5Ah0
>>609
五月蝿い立ち飲み屋だよ。
クラブといってもハイソなJazzのイベントもあるし
Yo!俺は東京生まれ!みたいなイベントもある
そのクラブがどういうジャンルやってるかによって客層は全く違うよ
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:50:39.46 ID:ixzSLQb00
>>604
歌唱を楽しむことができない、
流行りの歌に束の間でも自分を投影して陶酔する文化が無いって
いかに欧米が貧相で幼稚な音楽文化しかないかってことだよな
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:51:08.66 ID:7kqYyKlP0
クラブ=ヒップホップみたいなイメージの年代だから強面の兄ちゃん達がたむろしててひ弱な奴がいくと脅されそうとかそんなイメージしかないんだよね
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:51:28.26 ID:vgg8aMyH0
何より夜中に踊る事を口実に規制ってのが、現代社会にとっては滑稽過ぎる。
893・半グレや、薬物や未成年、騒音など、問題が有ったら一つ一つ検証するのが本来の筋
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:53:15.52 ID:vgg8aMyH0
>>614
いい加減、カラオケが欧米に馴染んでないとかいう恐ろしい勘違いに気付けよw
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:53:26.75 ID:9AUOh6IhO
自業自得だろ。
今みたいに、タトゥー、茶髪、ピアス率が高い限り規制は仕方がない。
音楽文化なんかより、一般市民の安全や青少年の健全の方が何億倍も大切だもん。
許可して欲しけりゃ、お店と客自身が変わらなければな。
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:54:46.76 ID:ixzSLQb00
>>610
カラオケは個別に空間を分断してて
退路がなくてカメラでとことん注視できてるから

他にもライブハウスやゲーセンだって
業界や経営者や店舗側が自浄するように努力をしてきた
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:55:22.53 ID:7kqYyKlP0
文化はオマケみたいなところあるもんね、文化の為って許可してくれって言われても何いってんの?ってなりそう
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:56:52.11 ID:/Qpn+5Ah0
バカな経営者にはヘンな客層が寄ってくる。これは事実。
風営法改正は前提としても、クソみたいな箱は潰して行くべき。
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:57:41.50 ID:+bBXr5cCO
店自体より、店入口付近とその周辺がうるさいんだよ。
昔クラブのボディーガードやってたけど、騒ぎたいなら店内入れって思ってた。
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 04:58:18.18 ID:kt23Y0cy0
>>618
文化なんてそんな高尚なものでは無いです

所詮はアングラのサブカルでしかありません

まかり間違っても社会に許容される事は無いので、取り敢えずご安心を
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:58:32.81 ID:9G9s0h+40
早くしなねーかなこいつ。一々出てきてうざいわ
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:58:40.32 ID:7kqYyKlP0
まるで理由もない規制じゃないと思うよね、いままで何十年も許可されてきた場所だし何かしら原因があるんだよ
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:58:41.86 ID:vizZwpu50
踊らないでセックスとドラッグばっかやってるから規制されんだよ
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:59:10.05 ID:ixzSLQb00
>>617
マーケットのデカさとか
チェーン店の売上高とか
店舗数やイベントの多さとか老人ホームから会社の飲み会から
学生の日常から
カラオケがどの程度社会に浸透してるのか
欧米のOECDの20カ国程度の実情を教えてくれよ

いい加減、カラオケが欧米に馴染んでるとかいう恐ろしい勘違いに気付けよw
Xファクターやユーロヴィジョンやアメアイはカラオケ文化じゃないぞ
あれはコンサート文化だぞ
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:59:11.90 ID:vgg8aMyH0
>>618
おいおい、学校の校則でもあるまいし
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:00:31.93 ID:/Qpn+5Ah0
>>619
注視しても注意しないところは多いだろ。
めんどくさい客はどこにでもおるわ。
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:00:51.68 ID:vgg8aMyH0
>>626
だったら夜に踊るから規制する、という名目はアウトだろ
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:02:34.71 ID:ixzSLQb00
>>629
クラブやレイブが圧倒的だな
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:04:49.67 ID:DsBvfpu20
クラブは許可してガンガン警察が踏み込んでいって片っ端から薬物所持してる人逮捕していけばいいのに、抜き打ちで全員検査するとか
徹底的にやっていけばクリーンな場所に変えられるかも
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:06:18.71 ID:vgg8aMyH0
>>627
向こうはディスコ・クラブも有り、パブでの演奏や音楽かけも有り、バーなどでのカラオケもあり、
コンサートやフェスも有り、ってだけの話だろ。

文化や定義に無理矢理当てはめたがるから無理があるんだよ。
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:09:57.55 ID:PlWHDhBZ0
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:10:39.65 ID:ixzSLQb00
>>633
バーでカラオケの頻度ってどんなもんよ

オーセンティックバーじゃカラオケなんか無いだろ
ダイニングバーでカラオケなんかあるのか?
パブでの演奏や音楽かけなんて日本でもどこにでもあるわ
パブでの演奏や音楽かけなんてカラオケじゃねえだろうが

そんで向こうでのバーでのカラオケってどの程度のもんなんだよ
ちゃんと具体的に言ってみろよ

いい加減、カラオケが欧米に馴染んでるとかいう恐ろしい勘違いに気付けよw
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:10:59.54 ID:/Qpn+5Ah0
>>622
潰れる潰される原因はそれだよな。周りに迷惑かけ過ぎる。
潰す口実として警察がいいように風営法を利用してるだけ。
この問題が恒常的発生しているクラブは経営怠慢だから潰れるべきだわな
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:13:13.73 ID:DsBvfpu20
迷惑が原因なら山奥とかにクラブ建ててそこでやらせればいいのに
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:14:22.41 ID:ixzSLQb00
>>635
※訂正
ダイニング・レストラン
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 05:15:47.53 ID:kt23Y0cy0
音楽文化をとやかく言うならば、まずライブハウスを大事にするべきです

クラブではありません
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:16:49.21 ID:FRCYyPnt0
ああいう場所に出入りしている人間を野放しには、もうしない、ということ。ろくでもない奴らばかり。普段は大学生や会社員とかやってるのも紛らわしい
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:17:56.22 ID:/Qpn+5Ah0
>>637
野外フェスやレイヴがそれなw
今度はゴミ問題やら自然破壊やら別問題が生じるw
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:18:21.84 ID:vgg8aMyH0
>>635
ダラダラ言葉を並べる負けず嫌いさが有ったら、君が向こうに行って
全く馴染んでいないというレポートをして来てくれw
そしたらお得意の、文化に無理矢理当てはめて語る強迫観念的な癖も認めるよw

それとカラオケがボックス化して乱立し、一人で練習までしている日本と比較するのは無理があるからな。
あとここカラオケスレじゃないから。
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:18:58.25 ID:FRCYyPnt0
タトゥーちらつかせて一般市民を脅しつける公務員とかもいたな。そんな場面に遭遇したら、倍返しどころじゃない目に合わせるわ
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:19:09.99 ID:ixzSLQb00
>>603
補足しておくと

俺の意見は要するにつんくは見当違いでアホってこと
つんくは以前もトンチンカンな持論を展開して
日本人全体に対しての人種差別的なキチガイ発言してたしな

つんくのそういう色々と見誤ってる積み重ねが
つんくの空振りだらけの結果しか生み出せてない
現在の音楽業界における惨状だろう
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:19:36.88 ID:wRpGTc9V0
今のカラオケ、アイドル文化の下地を作った人がクラブカルチャーに言及する矛盾ww
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:20:16.00 ID:/Qpn+5Ah0
>>639
v系のベースとファンがトイレでやってたぞw
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 05:24:07.08 ID:kt23Y0cy0
>>646
それでも、クラブと比較すれば随分健全な部類なんですよ
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:25:21.02 ID:ixzSLQb00
>>642
お前、敗北感と悔しさと負け惜しみタップリの返答だなwww
結局論証できないのか、無能w

お前は向こうに行って馴染んでいるというのを知ってるんだろ?
だから今すぐお前がレポートできるはずだろうが
俺は馴染んでいるなんて知らないから、お前に証明を求めてるんだろうが

そんで最後の2行で話をズラして、遁走wwwwwwww

俺はずっとクラブディスコレイブの否定側として
それを話の本質・中心の軸として書き込み続けてるだろうが
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:27:00.93 ID:wRpGTc9V0
結局クスリがダメなんだろ、違法なんだからヤメロつうの
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:31:10.38 ID:vgg8aMyH0
>>648
>>644とともに、レスで本性が丸出しになってるよw
自身で言ってたカラオケと社交ダンスでもして落ち着けご老体よ
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:37:25.17 ID:ys2BRGgEO
おれ母ちゃんに買ってもらったメチャクチャダサイかっこしてたけど
ドレスコード引っ掛からずにはいれたな
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:40:43.82 ID:ixzSLQb00
>>650
俺は老体じゃなくて大学生だよ

で、お前のホラの「外国はカラオケ文化が普及してるんだよムキー」って
のをもっと具体的に落ち着いて聞いてやるから
早く言ってみろよ

でもまあどうせ口から出まかせ言っただけだったから
後に戻ろうにも戻れないだけなんだろ

素直に俺に謝っとけよ
つんくみたいにトンチンカン晒し続けるのはみっともないぞ
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:45:45.74 ID:j5Sxu4GV0
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:48:47.97 ID:ixzSLQb00
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:52:22.17 ID:+ipQdHlk0
妨げてなくてこの程度にしかならないんなら
潰したって構わんだろ
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:08.50 ID:UXQJtuJB0
2ちゃんで、セックス、タバコ、クラブ、これらの話題は基本叩く方向に行くから無理だよ
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:54:19.44 ID:yiNu0ULP0
音楽文化w
ナンパしてセックスするとこだろ
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:57:29.20 ID:Wb14uXkm0
しばき隊のなんとかっていうのがこの件で騒いでるけど、「韓国人をチョンと言うな!ヘイト
スピーチを規制しろ!」と叫ぶのに、一方では「クラブで踊る自由を保護しろ!」だもんな。
お前は表現の自由主義者なのかそうじゃないのかどっちなんだって言いたくなるわ
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 05:58:18.83 ID:kt23Y0cy0
覚醒剤で逮捕された酒井法子がキッカケだった気がします

あれ以降一気に厳しくなってきましたから
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:02:43.75 ID:BN0uUqUu0
口だけじゃなくクラブ関係者や弁護士は
法改正に向けて動いてる
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:07:00.82 ID:+jiu2Jt80
ドラッグディーラーや娼婦の職場になってるクラブがあるから無理
ていうか政府や警察でなく893が悪いだけ
文句があるなら893に言えや
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:07:16.22 ID:CRSqfHJG0
おっちゃんおばちゃんのダンスは規制解除してやればいいが、クラブは規制していいな。
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:13:59.92 ID:Yic/jbdIO
元々クラブやクラブのDJなんかはサブカルだったし
そんなに脚光を浴びせるようなものじゃないと思うけどな
DJが増え イベントが増え パー券的ノルマが増え
そして下火になった経緯もある
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:18:35.69 ID:vgg8aMyH0
>>661
その犯罪・不法行為や反社会勢力にメスを入れず、とりあえず規制で解決する警察や行政がやはりやばい。
クラブについてはイメージだけでも忌み嫌う人も多いから、何となくこれはおkみたいになってるけど

>>663
派手に集客して稼ぐようなクラブ程ろくでもない気がするわな
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:29:27.99 ID:ixzSLQb00
>>664
お前って問われても逃げてるだけだから
他に書き連ねてる事も説得力なくなっちまうな

クラブ・レイブ問題でも自重自省自制自戒自浄の方向を考えず
なすりつけるようなことばっかり言う奴なんだもんなお前って元々
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:32:40.58 ID:0Cko8LXh0
もうすぐ30だし今までクラブ行きまくって女とやりまくったからこれから下火になったとしても構わんわ
十分満喫した
クラブ行かないなら今の若い人って夜中何して遊ぶんだろ
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:32:42.58 ID:vgg8aMyH0
>>665
早朝社交ダンスは終わったのか
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:04:01.66 ID:N0Rq3DRYO
夜中に踊る必要無いだろ

18時から00時まで6時間もあるじゃん
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:10:44.14 ID:ixzSLQb00
>>666
サッカー観戦

>>667
早朝カラオケおじさん乙
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:13:49.69 ID:IOedqu3u0
>>668
「日が昇った」というのはほとんどの人にとってやめるきっかけになるが、
「0時になった」というのがやめるきっかけになるのはシンデレラだけ
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:26:35.74 ID:O1OBJ2NF0
そうなんだけど、つんくが言うことじゃないなw

小室ならまだわかる。
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:34:21.49 ID:U1yLjUjO0
↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:39:03.93 ID:Pu7wWU0Y0
守ろうって言ってるのが古い世代ばかりになった時点で、終わってる。
若い層は、日本独自のオタク文化が一斉に花開きつつあるし。
アメリカの猿まねで、やたらオタク文化を蔑視したり攻撃ばかりして
排他的で怖い、ウザイおっさんたちと思われてるかと。すべてが手遅れ。
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:45:15.40 ID:vOjc2cKD0
ケーサツも国会議員もまずはパチンコ屋を規制しろや
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:53:19.01 ID:OE9QyATx0
まぁ2ちゃんならクラブ叩き・クラバー叩きになるわな、そりゃ。
ドラッグやりまくり、ナンパセックスヤリまくりのDQNの
巣窟ぐらい思われているんだろう

でもハウスとかテクノ系の箱行けば半分くらいの客はタダの音楽オタクだぞ。
あの使ってる機材はなんだろうとか、やっぱりあれだと高音の抜けが違うとか
あの曲は何だろとかあれは誰の誰バージョンで云々とか、単語を入れ替えれば
他のジャンルのオタクと変わらん。
実情知ればそんなに敵視するようなもんじゃないよ
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:56:15.35 ID:KYVxE4wZ0
発展してもどうせAKB
クラブなくても大丈夫なんで
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:59:12.76 ID:If8WIiBG0
クラブわかってないやつ大杉・・・
イメージやっぱり悪いんだな・・・
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:59:31.95 ID:5fShYbSt0
発展してないからAKBみたいのが売れちゃう
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:59:46.97 ID:9zgHi0JkO
>>675
クラブDJの人が初音ミクを使って曲作ってたりするからね
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:59:52.24 ID:bgOwY+Ux0
>>675
そういう箱の利権を握ってるのが
ヤクザ・チンピラ・半グレ・刺青モンだらけだから
結局疎んじられる
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:05:50.50 ID:pxakoRFZ0
>>675
警察がDQNの巣窟になると思ってるから規制してんじゃないの?
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:10:17.55 ID:pxakoRFZ0
DQN 「犯罪を取り締まれ」
クラブ「当店は私服警官が常駐しています」

こんなので盛り上がれるのか?
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:10:29.57 ID:1lf0sraZ0
>>675
残り半分がDQNなら叩かれるんじゃねーの
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:10:41.05 ID:a+1auE+a0
すべては「民度」という言葉になる
夜遊ぶなら最も気をつけることは音量であること
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:16:32.68 ID:1lf0sraZ0
そんなに踊りたけりゃ普通に公民館に集まってお昼に踊ればいいんじゃねーの
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:16:34.43 ID:QNlQTiVZ0
夜踊るからサルサバーまで潰れたとかw時代遅れすぎるよw
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:21:54.57 ID:Tirv5Me20
>>682
音楽畑は2ちゃんねるでは引かれる位正義感が強い人が多いからOK
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:23:55.83 ID:pxakoRFZ0
>>687
そういいながら、条例改正などの政治運動に全然発展しないね。
文化人気取りだけど、せまーい所でしか自己主張できない、二次元おたくと大差ないんじゃないの?
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:42:41.38 ID:uQKWARB2O
既に90年代以降、退化してるが?
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:15:01.16 ID:V5dptpUn0
かさかさ声で何言ってんだ?
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:21:15.12 ID:kArku8vp0
芸能人がDJやるようなパーティーには音楽オタは行かないんだよね
クラブで一括りにしないでうまく分けてやれればいいんだけど無理だろうな
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:42:51.66 ID:MwX2dEKa0
>>675
実際温床になって
たまに摘発されてるし
営業許可時間以外でもやってて一斉摘発受けてるだろ
どこがまともなんだよw
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:46:52.59 ID:X+CdWZvo0
>>673
確かに、ざっくり言うと音楽業界自体が対外的にはそのイメージなんだよねえ。
欧米厨vsオタク、みたいな対立構造。
ただ現実には対立してるわけではなく、商売でやってる人はその両方の客層を無理なく取り込みたいだろうし、欧米マンセーな人たちもオタクノリは取り入れたい。
でも具体的な方法論が編み出せずに低迷してる感じ。
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:49:45.58 ID:X+CdWZvo0
コスプレ着てアニソンで踊る系のクラブイベントも多いし、昼間やってるとこも多いよ。
要は何やったっていいのがクラブなんだから。
今いる客層だってテクノ系の音楽オタクメインだし。
ただ未だに不良っぽいイメージで語られるのは、90年代に変なイメージがつきすぎたのが原因だわ。
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:51:37.83 ID:FrG4pDeIO
クラブには仕事上がりのキャバ、風俗、芸能人のカワイイ子が集まるからなぁ。おまいらには敷居は高すぎるな。
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:51:47.39 ID:J0LTtwPV0
パラパラやりたいんですが、9LOVEJや名古屋のOZONはまだありますか?
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:53:03.58 ID:NknkJYig0
サッカー文化とクラブ文化は日本に要らないと思う
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:53:43.02 ID:Nrqlb4OM0
ダンス文化、ダンス音楽の発展に悪影響はあるだろうが、音楽文化としては殆ど関係ないだろ
何言ってるんだ?この人は
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:20:16.50 ID:X+CdWZvo0
>>697
どっちも「欧米ではこうするのが流儀だ」みたいな一部の声のでかい人たちが日本社会への浸透を邪魔し続けてる感じ。
なんだかんだで野球やアニメはうまくやったんだな、と思う。
元がアメリカ文化だってことをみんな忘れてるもん。
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:23:54.72 ID:n1FgSPiF0
>>697
クラブ文化は要るだろ、というかクラブっていう名称があかんな
サッカー文化は俺も要らんと思うけどさ
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:32:05.28 ID:XQg3zCsd0
深夜規制するとダメな理由がまったく分からんな。
本当に妨げているか?今できる時間で不十分な理由はなんだ?
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:47:50.13 ID:QxFTb12Z0
>>694
そういうオタクカルチャーと結びつけるのはひとつ市民権を得る道な気がするな
オタクって結構アクティブだし集まるのも好きだよね
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:51:46.03 ID:malkM9sV0
在日利権
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:01:17.30 ID:5OJsZ0Aa0
日本の文化レベルが低いのは労働者を生み出す事に
特化した学校教育のせいだよ
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:06:44.05 ID:1k/9zZnW0
2chが犯罪の温床だって叩いてるのと同じじゃね?
普通に価値観の似通った人との情報交換を楽しんでる人も多いのに
場所によってはろくでもない奴等の巣窟となる所も共通してるかもなw
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:08:39.11 ID:EyBL6+Nw0
一番妨げているのは、バーニングだと思う
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:08:44.57 ID:5NpFo9Sl0
深夜じゃなくて昼間に踊ればいいやん
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:12:47.51 ID:MDoX9AQN0
>>1
中国ですらこんなバカなことはやってないだろ

しいて言えば北朝鮮くらいか?
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:13:14.87 ID:djgGcRha0
>>700
確かにクラブっていう名称は失敗だったな
和製英語のカタカナで良かった
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:27:24.43 ID:mzyVMQyv0
>>707
近頃音楽フェスが加速度的に増えてるけど
あれと上手いこと結び付けられないもんかなと思う
クラブがだめなら、他にもっとこう、日本人が幅広い音楽の楽しみ方を知れるような場所が欲しい

車社会で車に乗ってる時間が長いアメリカはドライビングミュージック
クラブ文化が根付いてる欧州ではダンスミュージック
そして、カラオケ大好きな日本人にウケるのは、(よくいえば)親しみやすいw平易な曲と振り付け
歌唱力もダンススキルも必要ない(むしろ敷居が高く見えて邪魔)

そりゃあ発展しねえよwwwwww
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:27:28.22 ID:4jxdVyKg0
オッサンだけど若い頃クラブでよく遊んだ。
なんだかんだ出会いの場でもあったわけで、
実際結婚したカップルを何組も知ってる。
少子化嘆くなら男女が集まる場所規制してる場合じゃないだろと思う。
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:34:14.96 ID:1k/9zZnW0
>>710
パラパラとかしょうもないのが流行った経緯があるからな
しっかりとした土壌を作らないと駄目だと思うわ
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:38:01.37 ID:6DpGtTdJ0
今まで無法状態で好き勝手やってきたクラブ側が悪いだろ
その結果踊る場所が無なったって知らねーよ
だいたい業界として統一の組合が無い亊自体異常なんだよ
他の業種はそういうのがあって自主規制だったりしてるのに
踊る場所が無くなったのはクラブ側のせい
クラブが本当に好きなら責めるべきは今までなぁなぁでやってきた
多くのクラブだろ
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:15:03.24 ID:Tirv5Me20
>>688
実際クラブ経営者とDJとかの関係者、音楽人たちはこの問題にちゃんと正式に抗議してるよ。
せまーい所でしか自己主張してないって、表立ってないので知らないのかもしれないけど。

あと実際音楽と政治は水と油みたいなとこが合ってねえ。
政治とか社会とか身の回りの矛盾や通常の社会で言葉だけでは語れない気持ちを音楽にしていく訳だからなかなかアーティストや運営、リスナーもそこに踏み込むのは難しい。
ダサいとか嫌な感じとかリスナーに思われる。
つんくもこのスレで言われてるし。坂本龍一とかも。
つんくも初めからおかしいと思ってるはずだが、この問題が下火になってからちょっと小出しに批判したわけ。
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:50:26.55 ID:YijuPr3X0
クラブって一昔前の世代の人たちのものだよね、ヤンキーとか暴走族が廃れたみたいに過去のもの
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:50:31.64 ID:3kV4zs8g0
>>705
外からのイメージが最悪で、現場にいる人との温度差が大きな所が似てるね
2chも犯罪の温床だのマスコミで報じられてるけど、それも一部では本当
クラブも犯罪の温床や騒音問題が一部あるのは本当
でも、どっちも意外と怖くないし
そんなイメージだけで全体を規制する程の強烈なものでもない
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:13:51.79 ID:CQYpA6Ek0
でも、クラブって大麻全開だから大麻が違法ならクラブは閉鎖でいいよ
臭いもん、草だけに
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:14:39.12 ID:vKf+lqTY0
個人的には日本の音楽文化なんて滅んで良い
CDは複数形態で、アイドルは握手会で売るし
歌番組やコンサートで平気で口パクするしな
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:27:52.17 ID:+aSqDz1cO
日本のクラブなんかゴミタメ以下じゃん
ホントに音楽好きでクラブ通いしてる奴なんて皆無
芸能人はアメリカかぶれでクラブ通いがステータスってだけ
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:30:16.36 ID:36rNlp7p0
規制されず順調に発展し続けて出来た音楽文化の頂点がAKB
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:32:13.32 ID:YijuPr3X0
日本にクラブカルチャーがあるような錯覚してる人いるけど
実際は東京、大阪とか主要の都市の局地的なもので地方にはまるで関係ない文化
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:51:19.96 ID:c+2eg3zM0
>>721
君は夜遊びしないの?
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:52:13.78 ID:YijuPr3X0
ガキのころ夜遊びばっかしてたけど近所に気軽に遊びにいけるクラブなんてものは無かった
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:55:12.70 ID:c+2eg3zM0
例え都会にしか無くたってそれは文化だよ
清濁併せ呑む遊びは尽きないよ
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:57:46.07 ID:YijuPr3X0
そういうのがダサいわ
古臭い、おっさんくさい 
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:01:38.39 ID:c+2eg3zM0
ま、頑張ってください
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:03:37.99 ID:YDVKAJXd0
>>724
2ちゃんでは共感集めにくいだろうねw
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:04:10.45 ID:YijuPr3X0
90年代のノリで人と違うことをやったり悪ぶったり、非現実的な世界に憧れるのがカッコいいと思ってんだろうけどほんと古臭い
リアルでそういう人間は気持ち悪い思われる時代だから気をつけた方がいいよ
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:07:39.54 ID:YDVKAJXd0
お前がキモいわ
こんな保守的なオヤジ板に同化してる時点で
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:08:56.18 ID:YijuPr3X0
じゃあヤンキー、チーマー、ギャング全部廃れたろ?なんで?
ダサいからだよああいうツッパッた姿勢が
いい加減目覚ませ
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:09:13.26 ID:mzyVMQyv0
>>728
アングラに正義を見出だす流れは確かにもう終わったね
ただ>>724みたいな考え方も無くなりはしないとは思う
光と陰どっちもあるから豊かになる
それと都会オンリーの文化って浮世絵や歌舞伎みたいな江戸文化だってそうだしな
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:11:28.15 ID:KyBGi0GB0
芸スポでで治安自治訴えてる奴がいると聞いて
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:11:32.97 ID:YijuPr3X0
あと酒井法子の事件で大騒ぎになったろ、あれも海外だとあそこまでならなかったと思うんだわ
あれが日本で徹底的に裁かれたのってクラブ、ドラッグみたいな世界に対する嫌悪を強いからだよ
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:13:10.98 ID:mTmaLL3w0
一番廃れてる原因はカスラックだけどな
生活の中に様々な音楽が自由に入って来る状況が一番文化が成熟する
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:13:44.43 ID:AcGHUcAfO
日本のクラブミュージックから一つでも何か発展したものなんかあるの?w
そんなものより遥かに反社会性なものの方が大きいからこういうことになるんだよw
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:15:55.69 ID:teWfNwOY0
太陽とシスコムーン(笑)
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:16:22.37 ID:4xJFNnHG0
でつっぱったもんが廃れた後に来たのが

腐女子、おばはん、F1層、総出で手放しの、ホストage文化

でそのファッション性供給源は相変わらず悪羅悪羅だのお兄系だのナンパツッパリ系

まーいい方に変わった訳でもないなw
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:18:16.71 ID:YijuPr3X0
てかここにもクラブで遊びまくってたおじさんとかいるんだろうけど、自分らがいけないんだぞww
一般的に怪しい場所としてしか認識させられなかったんだから
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:20:39.11 ID:+RH4azAq0
地方の街道文化とか売れてるもののエッセンスにはヤンキー臭がぷんぷんじゃないですか
ヲタの時代だって言っても趣味に対する偏愛と否定された時の攻撃性はヤンキーそのもの
犯罪を助長する根っこを絶たないと健全な文化なんてありえない
健全な文化(笑)てのも嫌ですけど
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:21:33.64 ID:l3KzL2+M0
>>731
浮世絵は法の網を抜ける工夫をしたし、時には弾圧された。クラブもそうするんだな。
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:22:10.00 ID:Wb14uXkm0
>>705
2ちゃんねる規制とクラブ規制は論点が似ているというのは2ちゃんでは前から出てる。
対警察とか社会的イメージの悪さ、カオスに見えてそれなりに秩序がある点とか危険な
ユーザーが目立ちやすいとか似てるから、当然論点も似てくる。
問題はクラブの側からその論点の論者が出てこない点。だから、このスレみたいに「2ちゃんの
オタクにはクラブの敷居は高いよなw」となる。協力する相手だと分かっていない
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:22:40.03 ID:YijuPr3X0
音楽が好きな人が集まってそこから新しい文化が生まれる場所っていう認識はほとんどされて無い、そういう場所に出来なかったおじさん達も悪い
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:26:42.98 ID:ct4Vybcy0
こういう芸能史に残るであろうつんくが言うと説得力があるな
今のモー娘。も最強だし
とりあえずみたら人生変わるからおまえら見た方がいいぞ
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:34:01.52 ID:4xJFNnHG0
数年前に六本木にあった、繋ぎもいい加減に流行りもんやらアニソンまでかけちゃうような
イケてないクラブに付き合いで迷いこんじまったこともあったけど、
一般的なクラブ以上にハイテンションでブサとブスが乳繰り合ってたな
そのレベルのクラブってのもレアっちゃレアだからブサもブスもみんな必死

ヲタ属性のヤツらも環境さえあれば一般人の数倍以上にそうなるんだなとか思ったなw
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:38:08.91 ID:yMtKvYSD0
720 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 13:30:16.36 ID:36rNlp7p0
規制されず順調に発展し続けて出来た音楽文化の頂点がAKB

このレスが凄く的確
クラブと音楽の進歩は比例しない
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:49:24.02 ID:+RH4azAq0
売れる音楽というならアデルも向こうの水商売文化とは無縁だ
無理がある
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:50:56.25 ID:tR5nRckI0
クラブって違法薬物の温床になっちゃってるからな。
音楽の発展ってこじつけに無理があるよ、つんくさん。
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:51:42.76 ID:yMtKvYSD0
てか音楽の発展の為とかじゃなくただ単純に遊び場が無くなるからだよね
若い子ナンパしたりクスリやるような場所が無くなったら困るみたいな
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:53:27.05 ID:3kV4zs8g0
>>745
まるで的確に思えない
AKBはクラブ文化の順調に発展し続けて出来た存在ではないでしょ
アイドルを流すイベントやDJもいるけど、基本的には全然ジャンル違い
音楽は色々あるんだよ。AKBまでもクラブに責任を負わすのは無理がある
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:56:02.49 ID:yMtKvYSD0
日本の音楽にクラブミュージックからの恩恵ってまるで感じないけど
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:58:34.88 ID:+RH4azAq0
>>750
00年代の初頭にはあったよ
UAとかミーシャとかが売れて
萎んだけどJPOPには少なからず生きてんじゃないの
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:59:21.02 ID:yMtKvYSD0
つっても俺もそんなに音楽詳しいわけじゃないから偉そうなこといえないけど、実際どうなの?クラブと日本の音楽って密接なもの?
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:00:06.13 ID:4xJFNnHG0
そうそう、あくまで「場」であって、いろんなタイプの局所が存在するってぐらいのこと
そして、その局地的なことを否定、規制するのがめんどくて、全体規制しちまえっていう

2ちゃんにいて、そういうクラブの現状を、んなとこよく知らんしどうでもいいから規制なんかされてもOK、あいつらこえーんだろ?死ねよ
ってなってるとこがおもろいっちゃおもろいよねw
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:01:59.48 ID:yMtKvYSD0
まるで原因もなく規制するわけじゃないだろうから何かしらあるんだろうけどなんなんだろね、騒音?クスリ?
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:04:57.98 ID:4IZbAGE80
もうクスリのイメージしかないわ
今までそういうのに甘くしていた店側の自業自得だろ
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:07:05.31 ID:3kV4zs8g0
>>752
密接ではないけど、一応影響はあるかと。その気になれば、いくつも名前や曲を挙げられる
でも、そもそも密接かどうかとか、メジャーになってないからとかで
駄目だみたいな理屈をかますと
今の時代なら、それこそAKBとジャニかだけになってしまう
イマイチ一般受けしてないけど、好きな人もいるって程度でも有りだろ
多くの人に受け入れられてないから規制しても問題ないって理屈は流石に暴論だよね
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:07:46.27 ID:yMtKvYSD0
Tokyoオリンピックに向けて治安強化とかかね
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:10:29.94 ID:yMtKvYSD0
あれだよね国が運営するデカイクラブとかを主要都市にいくつか置くとかにすればいいのに、警備も警察にやらせて
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:22:58.34 ID:4xJFNnHG0
ジャニもキスマイとか一定数のグループはラップ入れてくるし、
ダンス系ヒット曲のほとんどはクラブミュージック発の要素を入れてくるわな
ここ最近だとエレクトロの馴れの果てのEDM的な音やら、
アムロちゃんみたいな国内じゃ最新形に近いって見做されるもんでも、グライム以降のヘンなリズムパターンやら入ったりするし
EDM辺りなんかはここ数年、ナンパ箱のBGMだろうw

一方でアニソン的同人音楽的電波的なボキャブラリとネオ渋谷系混ざったようなアキシブ系なんて言葉もあったぐらいだし、
ボカロPなんかにも当初からトランス的、昨今ならEDM的な楽曲作ってるタイプいるし、
ヲタ属性のヤツらにも無関係なもんじゃないわな
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:24:39.93 ID:Tirv5Me20
クスリやってる奴なんて見たことねえ
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:26:52.57 ID:WtKWPpXC0
なんで規制されかかってるのかって
そこで遊んでる人が一番分かってるんじゃないのかな
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:37:37.39 ID:4xJFNnHG0
アキシブ系とかに括られた中じゃ、パフュームとか一時期はあれだけ語られたし、
トランス系、EDM系のボカロ曲なんかにも神曲認定なものはいくらでもあるしな

まあ、要するに本質は、音楽&場の話じゃないってことだわな
ただただ見極めるのめんどいし、判断に必要なコストもかかるって理由で本質からは逸れた安易な規制を選択してるってだけ
それを音楽そのものやら一部イメージの拡大解釈にまで話を広げて全体規制は是なりってなってるとこがおかしいだけ

2ちゃんって薬物取引、違法DLの温床なんだろ? あそこ特有、あそこ発のネッスラとかきめーしw
板毎の事情?そんなん知らんし、サイトまるごと全体規制したれよ、世の多数はそういうイメージあるんだからしゃあないってのとほぼ同じ話。
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:38:45.96 ID:+RH4azAq0
ドラッグキメたりヤリまくったりしてるのは一部だけで
そういう側面だけがクローズアップされるのはキチガイが暴れる2ちゃんだって一緒
>>724とか>>741の言うとおりギリギリのところで遊んでるからスリリングで楽しいんでしょ
闘う相手は一緒なのにタッグ組まない共産党系と社会党系の争いみたいw
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:41:47.41 ID:UeEk5fUk0
音楽関係ないでしょ
クラブミュージックなんかYoutubeでいくらでも聴けるし
クラブなんか行かないような人でもそういう要素の音楽作れるだろうし
逆にそういう場所で遊んでる人がそういった音楽作れるわけじゃない
つんくの音楽にクラブミュージックの要素とかなさそうだし
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:44:55.22 ID:khCbhU1F0
クラブって麻薬売買するところだろ?
麻薬の売買場所がないと発展しない文化なの?
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:53:13.70 ID:+RH4azAq0
>>764
ま、クスリ使わなくても極上のアシッドミュージック作れる人もいるしな
リスナーとしても行かなくたって味わえるけどさ
でも現場の空気感はパフォーマーとして持ってないと見限られちゃうよ

つんくみたいな人が後出しでも関わってくれるのはちゃんと大人の対応で規制に立ち向かってる連中には有難いと思う
あんな奴に何がわかるって排他してたら現状維持以下で終わる
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:59:04.87 ID:SFa4PlmA0
てか日本のクラブシーンみたいなのってだいぶ昔に廃れたものだと思ってた
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:11:07.73 ID:2iAMjHgV0
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:33:24.71 ID:Sh3LL6SA0
キモヲタ「クラブ規制?賛成に決まってるだろ。あんなDQNの溜まり場なんて即刻規制しろ」
キモヲタ「児童ポルノ規制?そんなもん反対に決まってるだろ!!!表現の自由がー」
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:38:00.44 ID:TZcd3Kej0
お前等クラブとかDJって何イメージしてんの?
テクノ?HIPHOP?disco?
俺はテクノかな
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:39:39.67 ID:Y3kW/Pcg0
そうやってすぐ敵対心燃やすから嫌われるんだよ、DQN的な人らって
なんでいつも虚勢はってるのかしらんけどw
あと相手は国だし、自業自得なところあるんでしょうが
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:45:34.85 ID:8DtMe3fZO
「今更やけど、自分の作品しか歌わせない奴って歌い手の発展を相当、妨げてると思う。懐メロのカヴァーは良いのに他人のはダメとか意味わからない」
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:49:32.67 ID:oRYaDa/M0
次はどこに人が集まるんだろうな
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:51:16.57 ID:AcGHUcAfO
>>745
音楽文化?w発展?w
本当にアケカスは知恵遅れしかいねえなwww
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:53:48.62 ID:GD2KYv430
無くなって何も問題ない
それで治安がよくなったり一般市民が安心して生活できるなら全然困らない
人間にとってそれがなによりも優先されるものだから
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:01:04.73 ID:PVVdyI9F0
クラブなのに
オールジャンルとかアニソン流したり情弱に偏り出して行く気なくしたな

サブカルがメジャーになって残念になる典型
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:09:34.00 ID:YppbFT020
>>775
2ちゃんねるも無くすべきだな
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:18:53.23 ID:ISACq/dw0
全否定されるべきじゃないと思うけどもっとクリーンな場所に作り変えていかないと時代に合って無いんだろうね、不安材料になるようなものってどんどん排除されていってるし
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:28:39.50 ID:fAXbZyPo0
意外とクラブ否定派多いんだな
やっぱり踊れない民族には無理か
自分は高校時代ダンス教室通ったから
酒飲んで踊りまくる体育会系だった
海外なんておじちゃんおばちゃんもノリノリなんだけどな
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:30:43.29 ID:ISACq/dw0
否定するところまでも行って無いんじゃないか、関心すらない人が多そう
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:52:47.52 ID:ZySbyZnM0
ジャップランドは変な国
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 17:54:31.27 ID:ISACq/dw0
それは正解ww
独自の変な文化で構成される国になってきた
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:16:13.78 ID:1k/9zZnW0
>>779
クラブとか時代遅れ アニソンやボカロが最強!
とかがスレでは主流なんだぞ 世間とは別と考えるべきw
俺は全然踊れないけど、西新宿なんかでダンスの練習してる若者見るとなんか嬉しくなっちゃうな
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:48:00.19 ID:byXO1ISN0
バンプがボーカロイドとコラボする時代、世の中変わった
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 19:11:20.99 ID:Qp9ZtyDJ0
>>750
分かりやすいのはヤスタカ位だけどね
2000年から10年位バラエティ番組のBGMはほとんどクラブ音楽だったよ
いろんな番組のBGM聞いて半分くらいはこの曲持ってるわって位使われてた
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 19:24:08.23 ID:N9wlWxTt0
>>785
今はそれがアニメのBGMに取って代わらたんだな
日本で模倣されたクラブミュージックなんかよりアニメに使用されてる曲の方が海外からの
著作権利用料の支払いも多いし、完全にクラブミュージックなんかよりも文化として発展してるな
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 19:29:53.96 ID:DlIAOlY70
海外のクラブやフェスは健全みたいなレスを散見するけど
あっちはもうこっちの比じゃないくらいドラッグがつきものなんだぜ?
日本にテクノがイマイチ根付かなかったのは前提であるドラッグが手に入りにくいからって説もあるくらいで
例えクラバーであってもドラッグに対する壁はまだまだ高いのが日本の現状かと思うよ
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 19:33:24.65 ID:byXO1ISN0
クスリはやらない方がいい
自分に子供とかができたらそういうものに接する機会はできるだけ作りたくないだろう
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:28:06.33 ID:JDH9B8tk0
つんく♂ 『TOUCH ME』
https://www.youtube.com/watch?v=iVO6nG2-OAE
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:30:29.99 ID:nFCDgvWE0
夜のカーオーディオでズンズン!って響くのを数秒聞くだけでイラっとする俺には耐えられない場所だな
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:34:16.10 ID:byXO1ISN0
https://www.youtube.com/watch?v=yT_ylSCgY6Q
こういうのが歓迎されてしまうのが今の若い世代
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:34:32.50 ID:BT7Ey/ze0
これは言うとおりだと思う。
正直クラブって得意ではないけど、音楽だけじゃなくてカルチャーやファッションとかの成長にも重要な役割してると思うな
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:00:19.56 ID:KD7ixJVm0
おはガールちゅ!ちゅ!ちゅ!卒業記念。歴代おはガールの今を探る!

http://hanpore.blog.jp/archives/1000858567.html
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:02:26.51 ID:Qp9ZtyDJ0
>>787
テクノのフェスはトイレの前にマッチョなホモ外人がたむろしてて違う意味でこえーんだよ
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:08.73 ID:pxakoRFZ0
2chと一緒ってアホか?
クラブじゃ薬物とカネを直接交換したりできるだろ。
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:06.07 ID:HvBVp24y0
何故クラブとかディスコとか60年代のエレキギターとかは規制されて
尾崎みたいに青少年の非行を助長するような歌は持て囃されるのか。
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:46.49 ID:iBfHJ29D0
薬物中毒者のたまり場になるだけじゃないのか
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:26.16 ID:fTTPEZLn0
いい歳したおじさん達が昔の思い出が壊れないように必死に反抗してんのか
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:03.66 ID:IzzcgMFo0
踊りと音楽という意味では、日本には阿波踊りとねぶたがあるからそれでOK
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:08.36 ID:X+CdWZvo0
>>730
>じゃあヤンキー、チーマー、ギャング全部廃れたろ?なんで?
>ダサいからだよああいうツッパッた姿勢が

ダサいからじゃなくて怖いからだと思う。
もっと言えば、80年代からあの手の人たちは怖がられてたんだけど、怖いと正直に言える場がなかった。
ネットの普及で彼らに対する素直な心情の発露の場ができて、逆に言いたい放題になった。
そのとばっちりをクラブが食らってる感じ。
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:29.92 ID:fTTPEZLn0
悪影響を及ぼす可能性のあるカルチャーを日本に根付かせる必要ないよ
芸能人なんか金あるんだから海外いって好きなだけ踊ってくればいいのに
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:43.67 ID:p2RgSCsR0
IDチェックは普通にやりゃいいのに、なんでしないんだろうね。
未成年とか不法入国者を黙認したいようにしか思えないよ。
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:45:32.36 ID:2bjVCICT0
もう回りくどいなぁ〜

クラブ規制されると音楽文化が廃れるんじゃなくて・・・
グレーゾーンの方たちの資金源が無くなるって直にいいなよw

騒音問題やゴミ捨て、営業前後にかかわらず客やスタッフのバカ騒ぎさえ対策してないくせにw
IDチェックお未成年の入場規制もフリだったぜ?wwこれ近くのクラブの話しw
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:16.18 ID:bR0uNp4N0
最寄りの駅前にダンススクールがあるけど、そこの前いつもゴミだらけ
そういうことしているから規制に賛同する人が増えてしまうだろうに、自覚がなさ過ぎ
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:08.03 ID:H5upr86p0
>>779
否定派の大半は、自分自身は行かないしどーでもいいけど、
クラブに通うような連中のことが様々な理由でウザいから廃れちまえ!
みたいなレベルだと思うよ
もちろん中には真っ当な反対意見もあるだろうけども
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:27.58 ID:fTTPEZLn0
てか子供がいるような人がクラブ推奨するって凄いな
自分の子供が毎週のようにそういう場所に通うようになったら止めさせるんだろうけどw
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:13.87 ID:O0zcs+5Y0
100%DQNしかいない場所なんだから無くなってほしいってのは当たり前のことじゃん

ルールも守れない人間しかいないから規制される
自分で自分の首を絞めただけ
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:38.15 ID:qzcLonTj0
まあお前の作る音楽で踊る奴はいねえけどな
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:10:19.37 ID:TGhE4CdM0
小室、つんくや秋元が音楽文化を語っちゃ駄目だろ。
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:23.14 ID:lo3nIEIb0
男女がカラオケを歌いながら体をくっつけるようになれば、カラオケも規制できますよ
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:15:26.75 ID:fTTPEZLn0
性的な問題じゃなくてドラッグの方なんでしょ
海外なんかクラブとともにクスリが蔓延した例があるのにそれを日本に根付くように促す大人どうなんだろうね
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:23:03.52 ID:fmcwtuhj0
クラブ側から違法行為に対して積極的に摘発協力すれば多少は緩和してもらえるんじゃないかな
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:24:06.76 ID:cuWWrJVX0
営業時間が午前1時までってだけだろ?
健全にダンスしたいのであれば昼間の方が健康的だし
そういう人はやっぱりクラブには行かないと思うよw
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:27:13.59 ID:DS/GopCR0
音楽文化の発展を妨げた一端を担ってるつんくには言われたくないな
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:28:24.11 ID:fTTPEZLn0
http://jp.drugfreeworld.org/real-life-stories/ecstasy.html
こんなん見たら警戒する人いっぱいいるよ、実際どれだけクラブとドラッグが関係あるのかしらんけど
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 00:07:33.58 ID:ahem+jBJ0
パチンコ廃止とそうかの政教一致を指摘して政治からの排除を訴える政党ができれば
それだけで一生ついていくけどな
どっちともつるんでる自民は一番論外w
自民に騙されてるばか多すぎ
いいかげん学習しろよと・・
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 00:56:42.73 ID:DhsoLlcM0
音楽なんてクラブじゃなくてもどこからでも生まれるでしょ
薬物や乱交など犯罪の温床なんか規制されて当然
知り合いに連れていかれて準強姦とかされた女どれだけいるんだろう
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 00:59:45.43 ID:dqYBS0yG0
どう妨げるのかを言えないとただの寝言ですわな
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:01:02.01 ID:+hEYzi+/0
禁煙のクラブってないのかな?
ダンス好きだし、みんなでクラブで騒ぐのも気分転換になって好きだけど、
全身たばこ臭くなるのが嫌だ
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:02:54.18 ID:+Xn6T7Dp0
アニメとかボカロみたいな純日本産の文化が出てきたのは皮肉にもクラブじゃなくオタクの側からだったねw
それなりに長かった日本のクラブカルチャーは何か生み出せたのだろうか
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:08:29.20 ID:ercnvKO60
>>817
極端だよそんなのw
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:12:51.69 ID:+hEYzi+/0
>>820 パラパラw
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:45:57.33 ID:SIzii96F0
>>820
ボカロって仕組み自体は画期的だと思うけど、バックトラックは99%宅録のできそこないじゃね?w
よくあるアイドルポップス、アニソン、同人音楽、電波歌的な歌詞世界観が珍奇には見えるけど、それは20世紀から既にあるものだしね

エンジニアリングに関する処理が稚拙過ぎっていうか、聴き手にはほぼその観念はないし、
逆にプロがエンジニアリングしたものが、団子になってる音響をいい感じで処理してても、ニコに上がってる「オリジナル」と違うと非難されたりもする
1%の宝もあるけど、ほとんどは既存の音楽の再生産。

日本のクラブミュージックは外国産の再生産で、ボカロのバックトラックはさらにそれを含めたポップスの劣化再生産。
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 03:05:56.42 ID:tg0qyPum0
>>820
ボカロなんてJ-POPや洋EDMの劣化コピーだらけなのによく言うわw
アニソンも最近のはJ-POPと大差ないし
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 08:14:49.78 ID:z+pRkz1A0
踊り場 に名前変えてくれ
第一あとから着といてカタカナ三文字で俺たちの居場所でございって言う態度が気に食わん
階段のアレみたいになるけど別にかまわん
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 08:16:37.44 ID:YUMtOprU0
クラブ音楽なんかこれっぽっちも価値を感じないから
むしろ発展し¥ないほうがありがたい
クラブ規制はもっと厳しい方向に持っていってほしい
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 08:23:22.21 ID:pfFqXTkC0
犯罪の温床だから規制しろと言うなら2ちゃんなんか真っ先に規制されないといけない
そもそも犯罪の温床になったのは深夜にダンスする事を非合法にしてしまったからだろ
取締りを逃れるためひっそりと営業しなくてはならないから反社会的な連中に介入されるようになった
アメリカで禁酒法のせいで闇酒場を仕切るマフィアがのさばったのと同じ構造なんだよ
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 08:27:00.79 ID:OkWVHwb20
クラブ、ダメ、絶対w
世界の好きな音楽聴いて踊って何が悪いんだよ、まるで戦時中だな
ルーツも知らずに音楽まで右傾化か
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 08:32:16.23 ID:qQg91aUI0
深夜がダメになっただけなんでしょ
その時間までで踊れるじゃん
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 09:00:09.00 ID:YKDjxL940
>>828
家で1人でタコ踊りしてろよ低脳w
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 09:57:36.73 ID:vIexXPC40
「クラブやダンスや音楽イベントはほとんどが犯罪の温床」みたいに言う人がすげー多いよね。
クラブ行かない人ほど海外の映画とかのイメージでそういうことを言うし、実際に行ってた人が言ってるのなら、お前が通ってたのがそういう超絶糞箱なんだよと言いたいわw
露骨なナンパがほとんど無いような箱もたくさんある…というかそういうところが大半だぞ。
建てる場所だけ規制しろよ場所だけ。
音楽好きリーマンは夜〜深夜じゃないと行けないから、時間の規制はやめてあげて。
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 10:16:59.70 ID:vIexXPC40
ヲタの音楽もクラブミュージックもやってることは似たようなもんだぞw
もっと仲良くしろよ。
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 11:09:22.14 ID:kCLiibWf0
ここの意見は日本中の総意ではないよ

極々一部の少数派の意見です
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 11:10:16.76 ID:B0GidcKPO
規制自体はやり過ぎだと思うが「自浄しなかった方が悪い」ってのも一理ある。
特に90年代〜00年前後は大都市でも地方でも無法状態が野放しになっていたのが事実だし。
ライヴハウスがバンドにも客にも一定の規律を求めたのとは随分と差があった。
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 11:28:13.95 ID:qQg91aUI0
こんなんで騒いでるやつも日本のごく一部の人間だけだしな、ほとんど人間は気にもかけてない
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 11:32:41.29 ID:cqCojSCE0
浦和レッズの「JAPANESE ONLY」騒動を見てもうダメだなって思ったわ。
何万人も集まるスタジアムで一組不適切な横断幕を張ったら無観客試合だぜ。
クラブで一人逮捕者が出ました、クラブは一ヶ月営業停止みたいな話だ。

「反社会的なことをするやつが一人でもいたら、運営者に罰を与えろ」ということが
堂々と行なわれた。もうダメだわ。浦和レッズは今回の件でものすごい損をした。
でも、誰もその損を埋めしようとは考えていない。「反社会的なことをやったやつが
いるんだから損して当然だ!」の論理だもの。
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 12:06:06.93 ID:SIzii96F0
よく知らん、ってことが、総叩きしていい、って理由付けになる社会だな
何でもいいから叩きたい、って動機が、無知によって強化されるという
ネット時代までは、叩きたいとは思っても、飲み屋の駄話ぐらいだったもんが、ネットでは何かしらの形になるようになった
その形を無視するヤツ無視できるヤツ受け止めるヤツ受け止めた上で敵対姿勢取るヤツに分かれてはいるけど

レッズ問題の本質は、無法イメージを突かれてレイシストしばき隊なんてインチキな在日連中の自演に踊らされたってとこだけど、
マスゴミもそんな個別取材必要なめんどくさいことよりは
大本営発表に赴くだけで記事にできるレッズ自体を安易に叩く方向の方がおもろいってなってるとこと、
サカヲタ自体も内ゲバ起こして、本質掘り起こしはめんどいから、とりあえず存在おもろくない相手チームサポだし叩いておけってとこは
ここの否定派肯定派の距離感に似てるなw
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 15:26:12.20 ID:YTmUAO4s0
お前は音楽を語るな。
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 20:25:41.39 ID:QzMrNgOd0
まぁ世界中で音源の枯渇が深刻になってる現実は事実だし理解はできる
ただクラブ規制は別だ
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 21:22:08.22 ID:cnXlOsgE0
遊び場がなくなるのが残念なのは分かるけど音楽の発展とかは当てつけだね、クラブシーンが成熟してる場所ですらそうそう発展しないし
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 10:18:01.75 ID:9BaRZomW0
クラブに出入りするような人間が音楽文化の発展に寄与なんてしてそうもないけどな。
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 10:45:25.34 ID:sj63OEZS0
>>841
もしかして薬キメてナイフ持ち歩いてるようなDQNが集まる場所とでも思ってるのか?w
普通に音を楽しむクラブやDJバーだと、音楽オタしかいないぞw
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 11:13:42.85 ID:COFDrhWv0
今のモーニング娘に興味があったら見てみて

必見ダンス 『Help me!!』
http://www.youtube.com/watch?v=uE7HQ3uivcE
新曲 ライブ『What is LOVE?』
http://www.youtube.com/watch?v=Cz6DVlnEZ2c
ライブ 「One,Two,Three」「ブレインストーミング」「わがまま 気のまま 愛のジョーク」
https://www.youtube.com/watch?v=pEDRnOkPNvQ
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 14:01:09.38 ID:ahMw0Htw0
なんか必死な奴が数人紛れ込んでるな
キチガイDQNのたまり場なんて無くなってほしいと大勢が思っていることなのに
普通に音楽やダンスがしたい人がほとんどとか嘘ついてまで擁護とは
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 14:27:57.79 ID:l0UFhcjO0
東京出てきて2,3年とかの地方民でも、歌舞伎町、池袋、六本木なんかはDQNが巣食ってるって観念の人そこそこいるからなあ
まあ、怪しいとこもあるにはあるけど、ちゃんとした場所、ルートってもんがあるってのはその場を2,3回も利用すりゃほとんどの人が分かる
怪しいとこってやっぱ片隅というか死角というか暗がりに紛れてるもんだし

基本、21世紀になってもイナカモンはイナカモンなんだよ。
メディアに出やすいインパクトある情報での印象が全て、知らないとこは怖い、知らないもんは叩いておけっていうw
そして、自分が無知だってこと偏見の塊だってことは、決定的なタイミングがない限りは決して認めたがらない

自分も理不尽な断頭台の待機列に並んでるのに、外野と一緒になって、殺せ殺せ!って叫んでる愚かしさw
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 14:37:05.61 ID:tL4GrAot0
>>831
違法ドラッグの温床なのは確かだろ
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 14:59:32.30 ID:j/hzOqRI0
調査に協力的なクラブでさえこの現状だからな
もっと後ろ暗いと思ってるクラブじゃ、どれだけ違法ドラッグに汚染されてるのか
http://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/drug-top/data/researchSHIMANE2012_2.pdf
http://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/drug-top/data/researchSHIMANE2011_2.pdf
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 15:16:43.07 ID:+ADAqrK50
刹那的にその場で気に入った者が行きずりでセックスしたり
薬物を体内に入れてラリッたり深夜における店内・周辺での
馬鹿げた騒音を撒き散らしたり

そんなことを経なければ生み出されない「おんがく」とやらは

必 要 な い  以上
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 16:08:51.76 ID:l0UFhcjO0
>>847
コレおもろいなw
前提の段階で、いちばん親和性の高そうなレゲエダンスホールを狙い撃ち
そこで「意図」が入ってるから、他の部分で更なる「意図」が入ってると見做されてもしゃあないデータだね
合法⇒脱法ぐらいは意味は分かるけど、をさらに「違法」と変化させるような「意図」
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 16:18:44.56 ID:3jRCYQbA0
平日は仕事でストレス溜まってんだから週末くらい行きずりの女とSEX楽しませてくれよ(´・ω・`)
迷惑はかけてないだろ
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 16:51:20.18 ID:Tm7szR5a0
お上としては、犯罪が少しでも潜んでるものは規制せざるを得ないだろうし
一方でそんないかがわしさもある程度存在する場にこそ生まれるものもあるんだよな
(そういう点は2ちゃんも一緒だろうな)
だからなるべくそういう場を残したい人間は反対の声を上げる
交渉みたいなもんじゃないの
値札の無い店で交渉するみたいな
どっちかの言い値にはなから従う必要なんて無い
交渉し主張し合いながら妥協点を探るということなら有りかな
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 16:52:58.31 ID:NiouGbc20
ずっと許可されてきたものがここに来て規制ってそれなりの理由あるんでしょ
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 16:57:13.95 ID:n2Mox94NO
>>834
ライヴハウスはその辺りがちゃんとしてないと近隣住民に追い出されてしまう
今回の件に関してはクラブ関係者の自業自得ってスタンスの人も多いね
最低限やるべきことをやらなかったから規制の口実を作ってしまったんだろ、と
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 01:22:47.26 ID:vqvZS0YO0
ですコロな
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 05:45:08.68 ID:8QoHsz0d0
ダンス教室まで規制という状態…これは基地外の所業だよな
基地外が動いたんだよ

ダンス教室は関係ないでしょwwww
という至極当然に見える意見さえ出ない、もしくは通らない組織・団体の決めた事、が果たして信頼に足るかね?w

大事なのは、規制すべきかどうかの指針も「基地外」が決めたってこと。
でもでもそもそもの規制すべきって判断だけは正しかったのだ!しゃあないんだ!だって俺もそう思うもん!
って言われても普通、納得はできんわなw
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 05:59:52.97 ID:8QoHsz0d0
俺はこう思う、俺は状況をこう読む、だから賛成だ、反対だ、ってのはそもそも論点がズレてるんだよね
それは結果に対しての擦り合わせの個人の感想に過ぎない

本質は、オツムの弱いヤツが規制しちゃうと、そもそも規制すること自体が正しかったのかも怪しくなる、ってこと。
そういうこと決める立場には、オツムがせめて普通のヤツがなってくれ、ってことなんだよね
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 06:06:43.37 ID:gEhppjw20
と、たいしてオツムの良くもないのが何か言ってます。
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 06:11:20.21 ID:L5PhJbUM0
大して話題になってない時点で大半の人はどうでもいいと思ってるよな
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 06:50:54.31 ID:8QoHsz0d0
ダンス教室への規制がおかしいって思えるぐらいの脳味噌がありゃあいいってだけ
普通の人にとっちゃ顔真っ赤にして脊髄反射で無意味に煽る対象になるような難しいことではない
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 14:02:48.93 ID:RW4fCa7u0
クスリの蔓延がひどすぎるから。
クラブ1つ1つを個別に監視とかやってる時間も人手も足りない。
全て規制というのは最善の策ではないかもしれんが、こうやるしかない。


怒りの矛先が間違ってるだろ。
クラブを薬物と乱交セックスの場にした連中を恨め。
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 16:20:45.99 ID:tNQJAd7C0
ドラッグの温床って言ってる人は行ったことあるの?行って見たことあるの?
教えてくれ。
俺は一度も見たことない。
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:25:51.06 ID:cpYjAQ4l0
>>163
今関東連合の本読んでるけど、本当に面白いわ。
90年代に関東連合の連中が集団でクラブに繰り出し、喧嘩とかするんだけどクラブ側が何も言えなかったり。

関東連合も何でクラブに繰り出すかといえば、基本的に脱法営業だから喧嘩しても表沙汰になりにくいってのもあるけど。
関東連合特有の「暴力のファッション化」みたいな方向性に、当時のストリートファッションやギャングスタラップの持つイメージがうまく利用されてしまったというか。
いずれにせよクラブは一方的な被害者だな。
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:27:31.43 ID:WtZuelMs0
一番ダンサーが離婚率が高いらしい
そういうのが一般の支持を得られない理由の一つ
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:31:37.91 ID:cpYjAQ4l0
>>820
音楽のリスナーに与える影響力を決定づけるのは、「一つの社会集団に対する帰属意識」だよ。
ボカロは海外EDMの焼き直しだのなんだの言ってる連中は、意図的にそこを無視してる。

要するに、ボカロはオタクっぽい二次元美少女なイメージで売り込んだからよかった。
「欧米文化のデッドコピーとしての日本文化」みたいなのに辟易としてた連中を容易に取り込めた。
もちろんボカロ音楽の中身は劣化EDMだよ。
でも音楽は内容以上に外見が大事なんだよ。
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:32:28.45 ID:2WTsauvPO
お前が戦ってるアイドルの握手権つきCDどーにかしろよw
プチ風俗かよ
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:35:53.76 ID:cpYjAQ4l0
まあ最初からスレ読んでると。
平均的2ちゃんねらーに、現状のクラブが供給する一般的なイメージへの帰属意識はない、ということだな。

これを解消しようと思ったら、クラブのイメージが多様化するしかないんだろうね。
一見するとクラブに見えないようなクラブが出てきたりとか。
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:36:59.07 ID:H5pFpxN20
>>866
今の許可無しクラブの事じゃねーかw
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:37:23.88 ID:qaVa5N8NO
クラブじゃなくても音楽は楽しめると思うんだ。
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 08:26:51.13 ID:wrsom/QY0
音楽を楽しむスタイルの話をしているんだよ。
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:10:51.10 ID:msiKeMoV0
趣味 音楽鑑賞・ドライブ(笑)wwwwwwwwwwwwww

こういうバカが多い国、ニッポンwwwwwwwwwwwww

まぁ滅びてもしゃあないわな
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:13:10.20 ID:F3/mB+dN0
クラブはヤクザ連中のドラッグの温床だろ
関東連合連中もクラブで女優やアイドル連中と好き放題やってる
ならず者連中に自分の商品に手を出されてプロとしての自覚が無いのか
秋元康と変わらんなこいつは
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:00:32.75 ID:VCBjqDeyO
>>850
いや、それは一理あるがどうも昔、ボディコン(笑)時代の「でぃすこ」と今の「クラブ」は不健全さの質が違うように思えてならんのだよ。
何故かはわからないが・・・
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:10:09.47 ID:aWjmaQGT0
クラブどころかライブも行った事ない、カラオケも下手で行く友達もいない
そんなお前らが叩くのも当然
だがな、自分の世界の中でしか物事考えられない奴は(ry
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:19:36.31 ID:rDKdp27d0
こういう「ぼっちオタク対リア充」という構図に持っていくと、規制する側の思う壺。
規制する側を攻撃する連中が本質的にバカなのはそのせい。規制する側の意図に
まんまと引っかかってる。いつ気がつくのやら
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 13:42:28.29 ID:828WoFvr0
反論のほとんどが「行ったことない奴は〜〜」だもんなぁ。
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 14:08:46.11 ID:WWv6jqX10
>>874
「ネトウヨ」レッテル貼りも基本構造はそれだね
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 15:45:21.94 ID:cpYjAQ4l0
>>875
行ったことがないってのは、ぼっちだのリア充だの以前に、基本的にクラブに興味がないからであって。
興味を持たせられなかったクラブ側の一方的な敗北なんだよ。

むしろクラブで酷い目にあったからもう行かない、規制しろ、なんて奴は超少数派。
こういう無関心層が静かなる規制派になり、声のでかい反規制派を攻撃する、本当に不毛な流れだわ。
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 15:47:11.47 ID:d6yKovCv0
薬物が問題なんだろ
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 15:51:51.54 ID:4tBeJPf80
>>862
脱法営業な時点で一方的な被害者とはいえないだろ
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 16:01:01.05 ID:QHiA0DSY0
>>874
「規制をされる理由を作るようなバカな身内」が本来一番の"敵"なんだよな

仲間が攻撃された! と大騒ぎして結局同じ穴の狢扱いされて終了
今までこんなパターンどれだけあったやら
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 17:50:44.99 ID:H5pFpxN20
常識的な一般人からしたら関東連合のアレがクラブ死ねになるだろうな
ヤクザをガッツリ取り込んだまま無許可で重低音を轟かす店&
ヤクの温床&関東連合の人間違い殺人

詰んだ、20〜30年は大人しくしとけw
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 19:06:24.89 ID:cpYjAQ4l0
>>881
90年代のメディアを賑わせたチーマーやカラーギャングやナイキ狩り、コギャルブーム、ギャングスタラップや一部格ゲー、そして何はなくとも関東連合などの。
「暴力とファッションが結びついた感じ」に対する、どちらかと言うといじめられっ子サイドに属するネットユーザーたちの嫌悪感が。
ある種の他罰的な集団意識となって暴走してるんだな、このスレは。
それが「とにかく不良っぽいものはすべて悪」みたいな野放図な規制につながってる側面もあると思う。少なくともクラブ規制に対して誰も規制される側としての当事者意識を持ててないのは事実だし。

大阪のNOON摘発なんか象徴的だわ。あれは単なるヒッポホップイベントで、当然薬物なんて誰ひとりやってなかった。しかもまだ夜の10時。
でもいかついラッパーのポスターが大阪の街中に貼られてて、なんとなくイメージ的にヤバいイベントなんじゃないの、と思わせる何かがあった。
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 21:05:49.82 ID:zL7o8+kK0
>>882
無許可で営業しといて10時だったとか薬やってなかったとか逆ギレだな
許可とらないで営業した時点でアウトだよ
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 00:12:58.79 ID:piIspVgY0
>>883
広さ規制というのがあってだな。
小箱はそもそもダンスホールとしての許可を取ることすらできない。
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 00:20:51.87 ID:cQJH8rib0
>>884
だから許可とらないで営業して良いってか?
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 00:26:57.11 ID:piIspVgY0
>>885
床面積が66平方メートル以上ないと許可が取れないのよ。
小箱は床面積を広げることができないから詰んでるってわけ。
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 00:32:28.03 ID:13eCwq6H0
>>125
>>126
カッターナイフ一コでいきなり逮捕とかと同じで
検挙実績稼ぎ。そのあと検察が起訴猶予にしようが不起訴にしようが
検挙したという実績は残るから。疑って調べてとっ捕まえるのが警察の仕事というわけで。
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 02:02:36.35 ID:9hrzrgyo0
パラパラはクラブじゃなくてディスコ
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 02:47:07.40 ID:jBHJz4LrI
年末の渋谷は酷いもんだったよ。
調子こいた白人集団とそれに媚びる売国日本人集団が、
クラブ前の路上に平気で酒の瓶や缶を無駄に投げ飛ばしまくって散らかしてた。
日本終わってんな…てがっかりしたわ。
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 03:43:00.97 ID:9hrzrgyo0
江戸幕府はええじゃないかで滅んだ
ダンスは国を滅ぼすのだ
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 09:19:08.45 ID:kgcXeIqA0
伝説の一人ランバダでも駅前で踊れよ
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:49:57.50 ID:rtWPEGA30
http://www.youtube.com/watch?v=d6vD1TbuI2A

00:00〜 モーニング娘。'14「時空を超え 宇宙を超え」(Promotion Ver.)
06:53〜 スマイレージ「ミステリーナイト!」(Promotion edit)
12:23〜 Juice=Juice「裸の裸の裸のKISS」(池袋サンシャイン噴水広場)
16:23〜 Juice=Juice重大発表
17:59〜 Juice=Juiceコメント
23:44〜 中島早貴ヘアアレンジ
32:17〜 ハロプロ研修生演劇女子部「可憐な合唱団」(アニーローリー編)
38:00〜 宮本佳林ファッションチェック
39:21〜 スマイレージ「ウィークリースマイル」(福岡)
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 21:53:11.94 ID:1RuP3oMD0
パラパラとは何だったのか
仕掛け人は凄い
俺には音楽性や芯のあるものを全く感じなかったから興味がわかなかったが
エンターテイメントとしては成功した
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 23:52:25.48 ID:fycso8vS0
パラパラは腰を全然使わない。
舞であって踊りではないんだよね
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 23:53:38.62 ID:lyAvaQIF0
ドラッグを根絶してから
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 23:57:21.13 ID:MaJrrxNd0
>>893
バカでもできる踊りだったんじゃね。
つーかあんなもんを一生懸命練習してる子らがけなげだったwwwww
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/31(月) 00:21:13.81 ID:0+bDqOwS0
クスリとセックス以外の目的でクラブに来てる奴なんかいるの?
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/31(月) 10:20:47.82 ID:3z3E3qPh0
>>893
VHS100本眠ってるけど覚えるの大変だったぞ
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/31(月) 10:24:29.63 ID:GK8WKlEyO
ナンパ目的のやつ多いよな〜 踊らないでクラブ行ってるバカいたぞw
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/31(月) 10:41:52.41 ID:XpP37Y1+0
規制されるのが嫌だったら早い段階から市民権を得るぐらいのことしとけばよかったね
バカじゃないの
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/31(月) 11:38:12.51 ID:WhfsJNcm0
>>862
てか今もそいつらが経営してる箱だからな

関東連合の川名とか
用賀喧嘩会のRhymRhymeがDJだし
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/31(月) 11:40:26.64 ID:WhfsJNcm0
>>863
いや〜w

だろうなぁ
ダンサー連中なんて男女ともホント動物だし

結構アスリートだから体力精力を漲らしてる
野性丸出しで理性ナシw

まんま抑制の利かないバカアニマル
903名無しさん@恐縮です@転載禁止
カラオケ店は風営法守ってるんじゃないの?