【海外】ジョージ・マイケル、ワム!時代の汚点を語る…(バドミントンの)シャトルコックをショーツに忍ばせていたことを後悔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★@転載禁止
 ジョージ・マイケルは、Youtubeなどで昔の自分を目にすると、恥ずかしくて
たまらなくなるそうだ。「なんであんな恰好してたんだろう」と思うことばかりだという。

 彼は『Hello!』誌のインタビューでこう話した。「どこから始めようか? ワム!時代の
ブロンド・ヘア…。あれは、自分でいたくなかったからそうしたんだ。ダークで短い
カーリーヘアを捨てなきゃならなかった。それと、耳のとこにあったカーテン・
リングみたいなやつ、あれはなくてもよかったよ」

 また、ワム!の1stツアーで(バドミントンの)シャトルコックをショーツに
忍ばせていたことも後悔しているそうだ。「なんてバカなんだろ? 
あれはアンドリュー(・リッジリー)のせいだ。彼はいつだって人を
おちょくるのが好きなんだ」(>>2以降に続きます)

ソース:BARKS ニュース
http://www.barks.jp/news/?id=1000101631
画像:http://img.barks.jp/image/review/1000098996/001.jpg
2禿の月φ ★@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:17.55 ID:???0
>>1からの続きです)
 「それに、こんな恥ずかしいのも覚えている。ワム!を始めたばかりのころ、
アワードのセレモニーへ行ったんだけど、そのとき着てたスーツ、僕はなんだか
カーネル・サンダースみたいだった。それに日焼けマシーンで焼き過ぎていて、
すごいオレンジ色だったんだ」

 ファッションの面では恥ずかしいことばかりだが、当時もいまも自信を持っているものが
1つあるという。「ソングライティングだよ。自分の才能に関しては揺るぎない信念を持ってた。
音楽業界へ一歩足を踏み入れた瞬間から、それは変わってない」

 ジョージ・マイケルは今週、『Patience』以来10年ぶりとなるスタジオ・アルバム
『Symphonica』をリリースした。これは、2011〜12年にかけて行われた同名の
ツアー中にレコーディングされ、ジョージと故フィル・ラモーンが共同プロデュース。
「A Different Corner」「One More Try」といった自身の曲や「My Baby Just Cares For Me」
「Feeling Good」などのスタンダード・ナンバーをカバー。オーケストラをバックに
ジョージの美しい歌声を堪能できる。(了)
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:17.16 ID:sprxOq6u0
上げ底、いくない。
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:27.69 ID:24pO+vwI0
>日焼けマシーンで焼き過ぎていて、すごいオレンジ色だったんだ

ワロタ
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:39.43 ID:Ybzy8dk/0
>>1
誰だよこれ・・・
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:52.24 ID:5K63lsuX0
フミヤとかも同じ思いをかかえてそうだな
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:59.55 ID:JwLfWVUN0
公園オナニーが見つかった事じゃないのか。
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:01.65 ID:4i9re/so0
ラストクリスマスの一発屋
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:14.84 ID:c7dD2aRL0
ボーイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン・ブラウン
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:27.39 ID:GtIXQebV0
まあ、コックには違いない
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:51.52 ID:saMkIjy90
相方はこんなホモと一緒にいて嫌じゃなかったのかな
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:00.23 ID:SYIX43l20
80年代のソロ時代・・・
間違いなくスーパースターだった。

こんな、かっこいい20代がいるのかと思った。

晩年は、とんでもないモーホー男に変身しちゃったけどな。
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:20.02 ID:jXHdK9vs0
ノンケのアンドリューに惚れてしまったジョージがただ
アンドリューの気を引くだけのために頑張ってた姿こそがワムだからな
そりゃ今となっては見たくないだろうよ
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:58.06 ID:6+JymPCy0
ホモだしな
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:06.81 ID:oBwliiDGO
ワムウ!
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:47.51 ID:BUHbg4vt0
ワム!の『ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ』にのせてジョージ・マイケルあるあるを歌います
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:56.66 ID:Wn+txAa/0
え、ジョージ・マイケルってワムだったんだ
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:28:22.37 ID:6+JymPCy0
はいはい アッー! アッー!
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:28:50.66 ID:PTEVuBHB0
アンドリューに同情してたら凄い勝ち組なのね
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:00.68 ID:9EL/Dy150
カルチャークラブのボーカルも ホモ

歌がすごい

カーマは気まぐれ

カマカマカマカマ♪
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:10.30 ID:R6fe8JMe0
歌のうまいやつってモーホーが多
いなw
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:22.04 ID:5GfjwAz50
新曲聴いたけど完全に才能枯れてたな…
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:44.74 ID:5LGBfqX00
モーホーに関してはイギリスのミュージシャンの推奨事項だからな
こいつだけが特別な訳じゃない
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:30:04.66 ID:FgxFrf7/0
ウキウキウエィクミーアップ
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:30:18.49 ID:tfGSBGLV0
貨車の人
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:31:35.37 ID:LG09U60n0
ケアレス・ウィスパアッー!
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:31:45.41 ID:vxAHzWYZ0
そんな事実、わしは知りとうなかった・・・
faithの時のジョージはすごい才能だと思って聞いてた俺の青春を返せよ
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:32:37.42 ID:jXHdK9vs0
別にミュージシャンにホモが多いわけではなく
ホモであることを隠すよりどう表現するかを考える人がミュージシャンに向いてるだけ
実際のホモ率は一般社会と何も変わらん
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:32:38.65 ID:SYIX43l20
公園のトイレでオナニーして逮捕。

当時、家族全員この人の事好きでよく聞いて
たけど、この事件の事は、誰も一言も夕飯時に
話さなかった記憶がある。

時代背景が違うから、今は家族間でもokなんだろーけどね。
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:32:39.85 ID:5LGBfqX00
それにしても「ケアレス・ウィスパー」は名曲だった
「ウキウキ…」や「フリーダム」のすぐ後の曲とは思えなかった
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:33:49.66 ID:Fxu8rb040
クイーンと一緒にやったSomebody to loveは良かった
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:34:06.49 ID:NADMrEkK0
freedom 90'が好きだったなー

今ではただのオッサアッー!ンになってしもうて・・・(´;ω;`)
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:34:37.95 ID:YiLpckbS0
ラストクリスマスを最後のクリスマスって思ってるやつ多すぎ
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:14.33 ID:qp5dS9fdO
(´・ω・`)アンドリュー…
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:21.46 ID:PuHtdDhm0
ワム時代はアイドル扱いされたけど
ワムラップとか聞くと日本のアイドルなんかとは全然違うよね
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:36:02.26 ID:HejWmTUC0
>>5
え?
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:36:11.71 ID:powa9VSe0
erasureがいるから大丈夫!w
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:12.78 ID:t1dMDiOe0
すっげーキラキラしてるわ、まさにアイドル。
http://www.youtube.com/watch?v=cBAmq-r-vlk
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:21.14 ID:QIkTin5Y0
アンドリュー。。
http://i.imgur.com/E76ZgT2.jpg
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:42.27 ID:BwoG2qrU0
>>15
違う「ワムウッ!」だ
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:04.33 ID:XKSKSlJr0
http://img.barks.jp/image/review/1000098996/001.jpg

イチローかとオモタwww
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:06.76 ID:FeCr/wBE0
>>35
ワムとかデュランデュランはアイドルじゃなくてアイドル視されたアーティストだからね
全て自作だし
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:45.27 ID:n/18oWY60
ホールアンドオーツのオーツと
ワムのアンドリュー 使えなさはどっちが上だったんだろう
エルトンジョンがホモて聞いても驚かなかったけど
マイケルがホモて知った時はキモイと思ったけどなんでだろう
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:48.41 ID:fwpbC5oC0
今めっちゃかっこいいじゃん
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:01.80 ID:3QylWfxC0
フレディ・マーキュリーの追悼コンサートの時は、
絶対2代目のクイーンのボーカルになると思ってたのに・・・
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:06.94 ID:qp5dS9fdO
>>39
(´-ω-`)oh...
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:30.32 ID:FgxFrf7/0
>>43
ジョンは地味だけどソロでヒット曲あるからね
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:37.78 ID:FeCr/wBE0
>>22
才能はレコード会社と揉めた辺りで終わってた
今は昔の曲もキー下げて歌わなければならないのもあるし
期待感はあるんだけど
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:06.20 ID:ThadUIZ+0
イチローみたいになってきたな
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:28.13 ID:FQuJtSqQ0
>>20
「Karma Chameleon」の「Karma」が
カルマ(業)のことだと知ったのはずいぶん後になってからのことだ。
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:17.08 ID:5LGBfqX00
>>39
一発でアンドリューだと分かるのがかえってツラい・・・
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:44.97 ID:DmIg/Opf0
モータウンとかの影響受けてて、普通にブルーアイドソウルとして優秀だよな。
ソロ1作目もいいし。

レコード会社と裁判したあたりから、おかしくなった。プリンスもそうだけど。
シリアスな作風になって、チャートも良かったけど、昔の方が良かったな。
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:43:10.83 ID:R6I1B0Hy0
とんでもないイケメンで世界中の女がキャーキャーいってたのにホモになるてすげぇよな
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:43:24.60 ID:i6ghikNjO
新しいアルバム、シンフォニカが12ヶ国で1位になってる
世界じゃまだすごい人気だよ
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:43:29.00 ID:P6BJ7HYC0
ラストクリスマスの一発屋か!
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:43:30.33 ID:A+uH8CXP0
>>39
ハゲた以外なんにも変わってないじゃん スゲえ
幸せに暮らしてたんだなあ
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:44:08.35 ID:c5PmdHVi0
耳のカーテン留w
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:44:25.80 ID:PuHtdDhm0
リッスンウィズアウトプレジュディスの頃が全盛期?
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:44:52.86 ID:JJ2lysRA0
ワムとカルチャークラブが好きだった。
もう何も怖くない。
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:45:55.77 ID:Ew4+c73E0
白人てハゲたほうがかっこいい人がいるね
ビリー・ジョエルとか
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:17.45 ID:bgxgIXE/0
まあ確かにソングライティングの能力は凄い
ワム時代の曲とListen Without〜の曲、同じ人が書いたとは思えん
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:25.97 ID:xL/IjCiU0
十年位前のジョージマイケルの格好も異常だけどな

http://www.youtube.com/watch?v=VLnYPXTs9LY

http://esauhasket.files.wordpress.com/2008/11/freaky.jpg
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:31.00 ID:0e0RX2kF0
今のほうが男から見てかっこいいよなアッー!
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:49.00 ID:r4MMUBzWO
俺はクラブトロピカーナが好き
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:23.46 ID:+wxRiQYk0
口がアナルの人か
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:26.38 ID:xQMux8lf0
天才だったけど今は変態
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:51.75 ID:n/18oWY60
アイウォンチュアセックとか男に向けて歌ってたと思うとゾーッとするわぃ
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:48:37.48 ID:yzNWB9mv0
エルトン・ジョンのトリビュート で TONIGHT をカバーしてたなアッー!
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:49.45 ID:R6fe8JMe0
>>41
よっさんのサムネかと思った
石川典行にも似てる
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:51.04 ID:xQMux8lf0
>>39
うはー
年取って剥げたけど顔は一緒だ
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:50:15.47 ID:4NT6eSqK0
ここまで whaterfront なし !


覚えてるやつ、ひとりでもいるのか?
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:51:01.62 ID:713jdHCe0
NEO-DIO
数週間後、出てくるであろう記事の見出し。  [「やっぱりやめなければよかった・・・」いいとも終了後のフジ社内から聞こえてくる声] --- いいとも後番組、タイトル&全レギュラー出演者が決定
73名前無し@転載禁止:2014/03/20(木) 16:51:29.52 ID:z7cSHubIO
>>30 同感 洋楽知らない俺でもいいなとおもってレコード買った 年バレるな
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:51:52.41 ID:i+6HFltq0
>>6
フミヤは「俺可愛かったし」とか言ってた
新しモン好きだから抵抗なかったらしい
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:13.54 ID:R6fe8JMe0
>>62
この頃には見た目からしてモーホーの貫禄
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:54:24.82 ID:i+6HFltq0
>>41
生え際が植毛臭い
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:12.04 ID:cLyXL3Yn0
まあ、今もボトム丸出しで痛いけどな

Somebody to Love は評価する
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:56.90 ID:ZP6TdErw0
アンドリューはヨット好きと聞いた
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:57:13.93 ID:PuHtdDhm0
>>76
ジョージは昔から剛毛
リッジリーは若いころ既に生え際ヤバかった
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:58:38.89 ID:xL/IjCiU0
ハゲ、ヒゲ、ガチムチ
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:58:51.22 ID:oOSRXibm0
当時から酷いもんだと思ってたけど
曲は最高!!!!!!!!!!!!!!!
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:59:30.87 ID:wyd5sC3Q0
ホモってなんで歌上手いの?
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:00:10.58 ID:Oysfdwcy0
あの曲はよかった
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:00:33.18 ID:jFNAtJr30
ゲイの方もでかいほうが自慢できるんだな
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:00:42.67 ID:y+8N0ges0
歌は抜群に上手いし良い曲も多いからいいんじゃねーの
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:00:52.56 ID:t/kaudcQ0
ホモは汚点じゃない
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:01:16.37 ID:0jT//aAn0
確かに作曲の才能がすごくあるのは否定できない。
日本のアイドルでは1000年に一度もありえない。
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:01:56.09 ID:xL/IjCiU0
>>82
氷川のことか?
槙原のことか?
平井のことか?
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:02:01.03 ID:PlS6bVWm0
デビッド・ボーイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:02:01.53 ID:t/kaudcQ0
>>50
ホモは業ですからね
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:02:30.32 ID:WW8jECVO0
クリスマスの時期になるとラジオでホモの外人とか落武者の曲がかかりまくるよな
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:03:20.90 ID:jFNAtJr30
デビッドボウイは両刀かな?
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:03:26.04 ID:V96zC+Jo0
変人だけど作曲、歌唱は一流だよなあ
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:04:02.35 ID:0jT//aAn0
ていうか日本じゃ福山とかがあんなひどい曲で
ソングライターですぅってデカい顔出来るんだもんな。
そもそも買う方の耳のレベルが全然違うか。
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:04:26.21 ID:FsCqRHyK0
> (バドミントンの)シャトルコックをショーツに忍ばせていた

これのどこが恥ずかしいことなのかよく分からない
誰か説明頼む
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:05:06.86 ID:OU8wvZs40
若い頃のジョージ・マイケルの雰囲気って
ホワイト・カラーのマット・ボマーに似てる気がする
なんとなくだけど
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:05:15.37 ID:zXdEVfuMO
>>84
当たり前だ
呼んだ男が小さいからってキレた歌手もいるぐらいだからな
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:05:17.94 ID:HPo/CZIS0
アンドリューってワムで何やってたの?横にいただけのような記憶しかないw
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:05:41.40 ID:whoUKuqG0
ジョージマイケルって、公園のトイレでオナってたのを
警官に見つかって公然猥褻で捕まったことなかったっけ?
そっちのほうがおもて歩けなくなるくらい恥ずかしいと思うんだけど…。
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:06:18.94 ID:sgR8b1hA0
この二人のその後は意外だったなぁ
当然、才能溢れるジョージ・マイケルが圧倒的勝ち組になるんだろうと思ったけど
相次ぐトラブルで全然幸せそうじゃないのに対して
アンドリューは入籍してないらしいけど結婚生活も会社経営もうまくいってそうだし
なんか普通に幸せそうに見える
人生ってわからんな
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:06:35.74 ID:OU8wvZs40
>>89
デビッド・ボーイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン・ブラウン
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:06:41.00 ID:jXHdK9vs0
>>98
天才歌手の恋心を刺激して名曲を作らせてた
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:07:08.97 ID:MiDZl1pzO
ウキウキ〜は織田さんもカバーした名曲
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:07:12.01 ID:2Ad6Za/r0
モーホーの歌詞は沁みるからな
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:07:12.42 ID:FsCqRHyK0
>>58
やっぱり「FAITH」の頃でしょ
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:07:31.09 ID:SYIX43l20
男からみてもかっこいいと思う男だよね。

ジョージ・マイケル(ワム時代以外)
メル・ギブソン
ラッセル・クロウ
ジョージ・クルーニー
ショーン・コネリー


日本だと誰だ、

仲代達也
三國連太郎

あたりか。
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:07:44.30 ID:oqaFdXG70
80年代後半はマイケルジャクソンより人気あったよなあ
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:08:03.26 ID:ppc22kBNO
>>95
見栄を張ってデカチンぶってたってことかな?
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:08:30.81 ID:OU8wvZs40
>>55
抱きしめてジルバの元歌もあるから一発屋っちゃう
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:09:10.99 ID:jFNAtJr30
>>97
まじかw
プロの世界やな・・・
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:09:21.97 ID:sgR8b1hA0
>>59
デッド・オア・アライブもご一緒にどうぞ
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:09:24.27 ID:OU8wvZs40
>>107
そうでもない
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:09:56.33 ID:gw5MMreW0
>>39
まじかー!
。・゜・(ノД`)・゜・。
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:11:04.84 ID:R6fe8JMe0
>>89
フレディーもいれてやってくれ
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:12:14.17 ID:OU8wvZs40
QUEENは年代が微妙に違う気が
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:12:22.14 ID:jFNAtJr30
同じマイケルでもマイケル・ジャクソンマイケル・ジョーダンには遠く及ばない・・・
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:13:09.68 ID:PuHtdDhm0
ソロになったあともアンドリューをコンサートに招いたりしてるよね
今でも仲良いのかな
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:13:52.63 ID:RY+vzre20
>>116
マイケル・ジョンソンも入れてあげて。
未だ世界記録は破られてない。
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:14:04.08 ID:BsAqYRsC0
>>98
グループとして出す方が売れるという時代だったからねぇ
日本ではZARD・コーネリアスとか・・・
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:14:40.30 ID:RY+vzre20
で、アンドリューとはウホッな関係だったの?
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:15:19.23 ID:t/kaudcQ0
>>101
運動
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:15:38.78 ID:gI/DwpLK0
ジョージマイケルって名前言われても分からないわ
ワムの右か左かを言ってくれ
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:15:40.85 ID:V96zC+Jo0
>>89
ロブハルフォード
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:15:45.10 ID:OU8wvZs40
>>117
コンビ別れしたころには仲悪かったような気がするんだが
行きがかり上助けてやらないわけにはいかんのだろうな
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:16:35.93 ID:0Mt2N3R/0
>>101
もうひと息だね
80年代ならまだ前に付く
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:17:16.21 ID:jFNAtJr30
>>118
マイケル・ジョンソンにはジョージのほうが勝ってるかもw
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:18:39.35 ID:n1yNXkH80
アンドリューがいなかったら、今のジョージマイケルはいない
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:18:52.40 ID:cu0WpUl+0
>>43
ペット・ショップ・ボーイズの歌ってない人は?
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:20:11.83 ID:3RMHp/F80
http://youtu.be/JvZ4CXd7Ti0
他人の曲でも上手いわな
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:21:32.12 ID:LeQISMPq0
ケアレスとかラストクリよりも
クラブトロピカーナが一番好きだな。
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:21:44.53 ID:fJQPHSDj0
ギリシャ人なのに祖国の危機にも知らん顔
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:21:46.79 ID:GVD3mzng0
マイケルが一人であんな恥ずかしい売り出しかたされたくないってゴネて
じゃあ二人組ならオK?って事でアンドリューがあてがわれたって小林克也が
ベストヒットUSAで言ってたけど、そう言う意味ではアンドリューには助けて
もらったみたいなふうに思ってるんかな
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:22:14.55 ID:FsCqRHyK0
1 Kissing A Fool
2 Praying For Time
3 Waiting For That Day

個人的にはこの辺の曲が好き
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:22:44.39 ID:6h9WpVxN0
アンドリューの歌声のほうが好みなんだが
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:22:45.86 ID:xQMux8lf0
>>133
Kissing A Foolは良い曲だね
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:22:57.02 ID:zjT5H7AT0
>>59
PSBも
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:24:46.76 ID:dbjuxTkg0
マイケルのプロデューサーはジャニーさんだったのか
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:24:56.10 ID:oqaFdXG70
>>133
Praying For Timeは初めて聴いたとき鳥肌立った
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:26:49.62 ID:n1yNXkH80
ヤング・ガンズ(やりたいことしょうぜ!)が好き
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:28:43.42 ID:TKyHpCD90
このヒトは天才。
早急に遺伝子残さなきゃならない人物だ
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:31:05.95 ID:L/FGKCUX0
>>39
顔自体は変わってないな

城島イケルは人相変わりすぎて誰かわからん
ある意味マイコージャクスンより別人
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:32:16.08 ID:b8pxc2DT0
ファンタスティックが一番いい
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:32:36.89 ID:PTc91sQv0
曲が好きで車で聴いている
安全地帯、玉置浩二とワム!、ジョージ・マイケルが好きなんだよな…
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:33:16.70 ID:ibtX/6xu0
ホモって天才多いよな
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:33:21.87 ID:I+fMsFBF0
80年代前半のファッションは、今から見るとめちゃくちゃダサく感じる
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:33:46.12 ID:SYIX43l20
>>133

1 Kissing A Fool

同じだわw

でもyou tubeでは再生たった100万回なんだけどね。
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:34:05.60 ID:SPUs1H970
ケアレスウィスパーって演歌みたいで苦手だわ
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:34:47.92 ID:qRq/geNN0
wake me up! begore you go go〜
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:34:49.24 ID:wRh+ttuQ0
>>7
BANJO ON MY KNEE
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:36:43.97 ID:r9YPw5270
>>39
インド人なのか?
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:39:14.68 ID:n1yNXkH80
>>147
その曲はジョージが17歳の時に作った。天才だ
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:39:43.21 ID:3gN1iekg0
>>125
F.R.デイビッド・ボウイ・ジョージ・マイコー・ジャクスン・ブラウン
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:39:47.73 ID:FYZXqivC0
>>143
まったく一緒過ぎてわろた。
ボーカルがうまくて、声と曲が綺麗、って感じかね。
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:41:23.13 ID:gcbkEcBV0
ここまで哀愁のメキシコ無しか…
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:41:37.71 ID:9RNtJVZU0
>>101
クレイグ・デビッド・ボウイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン・ブラウン
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:41:42.61 ID:UoGuuT7W0
>>150
アラブ系。
ジョージはギリシャ系。
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:42:42.08 ID:kzb8LnMuO
>>155
>クレイグ・デビッド
誰? 知らない
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:44:09.02 ID:+AAeEck10
でも歌はすごくいいと思うよ
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:44:33.83 ID:JvtW4gcX0
プロデューサーのアン・ダドリーが、ジョージは最初の頃は、曲をどのようにしたいのか私にうまく説明出来なくてとても困ったって言ってたの何かのインタビューで聞いた事ある。
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:45:12.63 ID:gw5MMreW0
ロッキンオンとかで二人でサンタのかっこしてる写真覚えてるなー
可愛かったw
あのころ自分は14歳だったw
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:45:54.23 ID:AvqAW4uU0
まだ世界一の美声だと思うけど

George Michael Praying for time Live Symphonica Album 2014
ttp://www.youtube.com/watch?v=At7sLT-gm4M
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:46:09.98 ID:r9YPw5270
>>156
アガシみたいにアラブ系なのか?
アンドリューはイランとかイラクとかなの?
宗教はイスラム教徒なのかな?

ブルックシールズの初体験の相手がマイケルだと昔記事になってたけど本当なのかな?
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:48:55.78 ID:XGEBDuEaO
お前の汚点はそこじゃない、公園のトイレだ
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:49:33.39 ID:AvqAW4uU0
アンドリューは父親がエジプトイタリアのハーフ
母親はイギリス人

ジョージは父親はキプロス、母親はユダヤとフランスのハーフ
ギリシャ50 ユダヤ25 フランス25って割合w
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:52:20.88 ID:O1vP86430
80年代のファッションはマジで酷いのが一杯あるから気にしないでいい 
チェッカーズやCCBを見てみろ 殴りたくなるぞ
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:54:07.16 ID:PmYxeqbJO
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:55:34.41 ID:whoUKuqG0
おしマイケル♪
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:56:29.19 ID:s8vFHCjh0
酔っ払って刑務所入ってなかったっけか
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:56:29.63 ID:UPwEpqe70
ヨルゴス・キリアコス・パナイオトゥー

本名がやばいなギリシャ系の名前であることは判るが
ジョージマイケルって付けたくなるわ
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:57:16.87 ID:S4xmDwCC0
きよし
竜介
洋八
リッジリー
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:57:52.02 ID:OU8wvZs40
アガシはアルメニア系とイギリス系のハーフでクリスチャン
アンドリューはエジプト系イタリア人とイギリス系のハーフ
リッジリーは母方の姓だから母方の宗教を信じてんじゃないのか
知らんけど
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:58:26.28 ID:M5CNQUURO
汚点は他にあるだろ、他に…
公衆便所で捕まってなかったか?確か
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:58:46.29 ID:r9YPw5270
ファッションは80年代が酷いとも思えないな。
あの時代は、70年代のベルボトムとか馬鹿にされてた。
デッキシューズとかまた2年前位から流行ってるよね。
80年代もトップサイダーのデッキ流行ってた。
スタジャンも然り。
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:00:11.82 ID:V7ckcwK4i
>>39
マジか、、
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:00:12.57 ID:sgTNfPXh0
公園のトイレで男と親交深めてたら
住民のケアレスウィスパーで警察呼ばれたでござるの巻
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:00:37.69 ID:AvqAW4uU0
たくさんあるよ
2010年に車で店に突っ込んで一か月の実刑で刑務所入っているし

あと去年高速道路から走行中、飛び降りてヘリコプターで
救急搬送されている。去年いっさい隠れていた。それは言いたくないらしい
鬱病と不安神経症の治療していたからな
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:01:10.54 ID:HR4DdkFe0
>>39
好々爺な感じだなw

>>43
暗くてバカにされてたジョージ・マイケルを学校の人気者だったアンドリューが
「お前才能あるよ、バンドやろうぜ」って引っ張ってくれたんだと
ワム解散の時も「お前がやりたい曲やるべき、ワムのままだと出来ないだろ」って言ったみたい
ジョージ・マイケルは感謝してるらしく
曲をアンドリューと共同クレジットにして著作権料がアンドリューに行くようにしてる
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:02:22.42 ID:lFaLNBPY0
そういえば高校受験失敗した時にケアレスウィスパーをエンドレスで聴いてたわw
まあ採点結果はケアレスどころじゃなかったがw
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:02:26.56 ID:gw5MMreW0
タケノコ族とか流行ってた時代だったなーw
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:02:57.66 ID:wgP8zm990
>>39
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:04:15.01 ID:gw5MMreW0
>>178
高校合格してウキウキウェイクミーアップ聞いて浮かれてたわww
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:07:06.73 ID:jXHdK9vs0
>>179
……えっ?
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:08:21.66 ID:zQsAPql20
ギリシャ系だから本名が哲学者みたいな名前なんだよな
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:09:19.28 ID:FZpTp8Yu0
>>129
カバー曲だけど、ジョージマイケルが歌う
Love machine
If You Were There

好きだなあ
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:13:53.37 ID:mQnZzt5o0
>>177
で、アンドリューはカーレーサーとなるわけだ
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:20:36.55 ID:Ga70uEa40
>>171
アガシってイラン系アメリカ人では?
クリスチャンアマンプールとアガシはイラン系アメリカン人だと記憶してるけど
両方ともクリスチャンだけど
アガシのお父さんってイランのボクシング選手じゃなかったっけ?
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:22:52.00 ID:4gnmkS8v0
まぁアンドリュー・リッジリーがいなかったら
ジョージは芸能界デビュー出来なかっただろうな
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:26:19.60 ID:Ga70uEa40
アマンプールもアガシも父親がイラニアンで母親がイギリス人なのか。
知らんかった。
ダルビッシュは父親イラニアン母親日本人のイスラム教徒だよね。
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:49:24.91 ID:AvqAW4uU0
他人の歌も上手いよ

リアーナのルシアンルーレットのカバー
ttp://www.youtube.com/watch?v=ByrhhwyJmJc

エイミー・ワインハウスのLove is losing game
ttp://www.youtube.com/watch?v=wWcl-YNY7m4
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:30:15.14 ID:eaEWgdSq0
お主もワムよのう
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:31:27.23 ID:9CINipZ+0
お主もワムよのう
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:32:18.58 ID:EO/ct8Un0
サンバディ トゥ ラヴの人か。感動するよな
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:33:14.25 ID:OU8wvZs40
>>186
アルメニア系イラン人
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:39:12.11 ID:8AEnVASS0
まず本名が ヨルゴス・キリアコス・パナイオトゥー だもんな
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:41:11.13 ID:Z4NQDNxP0
ワムのベスト3は
ケアレスウィスパアッー!クラブトロピカーナアッー!ディファレントコーナアッー!
だと思います
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:41:17.13 ID:MPaCVElm0
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:44:00.37 ID:hugb/3Na0
>>31
よかったね、
エルトンがひどかったきおく
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:47:15.63 ID:YRgq+YSK0
>>195
Everything she wants
Nothing looks the same in the light
Like a baby
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:48:28.34 ID:Zz1AeKIu0
ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン&デヴィッド・ボウイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン・ブラウン・シュガー・レイ・チャールズ・ブロンソン・アローヨ
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:51:12.95 ID:L7HbJ4490
前にいれてたのか、後ろに入れていたかで話は変わる
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:52:37.61 ID:Z6DE3pVU0
>>119
オリジナルラヴも

そういえば平井堅もFAITHをカバーしていた、何かに引き寄せられたんだろう
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:55:30.09 ID:Rtcpf3xU0
チンポでかいらしいぞ
ケツアナが裂けるらしいからローションは必須だから 準備をしておけ。

経験者談
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:57:45.07 ID:sutgQE8b0
I want your sexがお茶の間に流れた時の気まずさは異常
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:00:01.41 ID:8OBdtruS0
>>82
女性より繊細ですからそら
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:00:10.64 ID:vcbAtwxu0
>>39
マーク・パンサーかとおもた
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:01:14.52 ID:EGd03QxC0
当時はウキウキだった
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:03:22.31 ID:fKZ8o/3/0
ワム!といえばやっぱりアンドリューだよな
ジョージの方はとりあえず歌ってろやって感じだったし
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:06:44.06 ID:xqbEwYfC0
ワムで王子様アイドルみたいだった時代に、この人が将来は本格的シンガーになるって
予想していた人はいるのかな
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:07:28.04 ID:MPaCVElm0
>>183
ジョージマイケルの本名=ヨルゴス・キリアコス・パナイオトゥー
要暗記
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:10:04.08 ID:UAtUf/N30
>>195
Heartbeat
Freedom
Bad Boys
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:10:08.87 ID:KD1pnLFF0
そんなわけで帰り道にある
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:11:22.56 ID:0eF7Lsji0
ラップミュージックの起源はワム!ラップってことを黒人はひた隠しにしている
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:11:36.52 ID:XcFi4CoSO
ペットショップボーイズもホモダチなんだよな・・・
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:12:05.44 ID:o2WRjl770
>>56
良い人生を送ってたって分かる写真だな
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:15:30.70 ID:o2WRjl770
>>106
ダニエルクレイグ追加で
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:18:49.69 ID:q0lbjsXr0
80年代ファションは永遠にダサいよな
40〜50の共通認識ともいえる
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:21:29.40 ID:fy8wuUXX0
フリーダムは至高のポップソングやね
コード展開はなんだかストーンズのYou Can't Always Get What You Wantっぽいけど
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:25:05.79 ID:MWNj1IWT0
>>43
ジョン・オーツは地味だが代表曲のマンイーターとか
アウト・オブ・タッチあたりはジョンがメインで作ってるし
事実上エアギタリストに近かったアンドリューと比べるなよw
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:28:04.10 ID:Z3d0tv4mO
平井堅とコラボまだか
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:29:02.04 ID:YRgq+YSK0
>>43
ジョン・オーツとウォルター・ベッカーを馬鹿にする奴に音楽を語る資格はない
アンドリューは・・・まあ許すw
ただ奴がいなければジョージもいなかった。
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:30:40.04 ID:ttREa0PY0
クラブトロピカーナがいいな
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:37:07.92 ID:i2F+YYWx0
>>156
ユダヤも入ってる>ジョージ
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:37:15.54 ID:xmtByLrP0
80'sは楽しかったな、音楽もなにもかも。
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:38:58.68 ID:hjSF2Km60
>>216
一部ファッションは巡り巡ったのか逆に現代にリバイバルしてる
むしろ深刻なのはメイクとヘアスタイル
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:42:21.73 ID:fiULhEwSO
>>217
同意
歌詞の内容はアレだがメロディーは今でも大好きだ!
未だにCMでも直々使われているのは凄い。
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:43:53.66 ID:FNwIADc80
>>39
顔が昔と変わらん
クラブトロピカーナで優雅に過ごしていそうだ
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:58:39.96 ID:TD0E8g3di
>>9
エルトン・ジョン・レノン
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:58:50.69 ID:qMwNgv9w0
ワム!を否定すんなよ。
公園で変なことしてた時のほうが黒歴史だろ。
普通にいい曲書くのに変態すぎてもったいない。
アンドリューがいなかったらやばいってソロになってファンは身に沁みたろ。
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:02:34.44 ID:GRrDSf1v0
たまにワムとサヴェージガーデンがごっちゃになる
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:04:02.15 ID:n/18oWY60
GIオレンジとかカジャグーグーとかブロスとか色んな奴が現れては消えた80年代
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:04:03.89 ID:UcUGj4N90
フリーダムとかTOOFUNKYとか
スーパーモデル使ったPVがなんかおしゃれでかっこよかったなぁ
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:04:27.42 ID:IB7agIl60
>>180
ヘアレスウィスパーは黙ってろ
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:13:00.60 ID:fKZ8o/3/0
>>208
昔エアチェックしてたFM番組で
杏里がこの子たちルックスよすぎ
でも歌自体もすごくうまいって
ベタボメしてたのはのだけは覚えてる
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:13:58.78 ID:q7MRuR79O
水泳大会のときにパンツにおしぼりを忍ばせていた日本の男性芸能人
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:18:56.40 ID:fKZ8o/3/0
>>1を読む限りアンドリューの股間がすごすぎたってことなんだな
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:20:23.40 ID:GulWu7Qg0
アンドリュー……。(´・ω・`)
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:24:27.96 ID:RCS/1X7X0
I want your sexに出てくる相手の女性はタイ人
しかしchoose lifeの白の半袖ダボダボシャツは恥ずかしいだろうな
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:27:17.98 ID:lNJ+Kzlt0
ワムは女に振り回される男の悲哀を
明るいテンポで歌うイメージ
特にセカンドアルバム
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:27:51.49 ID:eHbClSnI0
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:30:50.59 ID:AvqAW4uU0
ゲイってみな声がきれいだよね
女性ホルモン多めなのかな
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:32:16.01 ID:ue+oYyy50
>>31
あれは最高
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:33:48.80 ID:S4O0T3iT0
フレディ・マーキュリーなんでエイズになってもたんや
他のゲイたちは元気にやってんのになあ
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:34:08.84 ID:tATwZ9egO
>>232
あんたのセンス好きだわw
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:34:49.04 ID:VbGqkbZk0
>>232
ワロタw
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:39:14.34 ID:CfVlI1xr0
今でも聴いてるがな
ちゅちゅちゅちゅーるっふっふぅー
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:39:29.65 ID:EGrkipf70
なんだかんだいってもこの人の
若いころは1Dのお兄ちゃん達とは
比べ物にならないくらいに
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:41:47.07 ID:/f1qFbTb0
自分はエニシング・シー ・ウォンツに一票
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:42:41.60 ID:IBgkpbz60
>>205
禿げしく同意だわ。しかも某音楽動画のせいでglobeじゃなくてEZ Do Danceが頭の中でグルグルw。
今も奥さんの元バナナマラ、もといバナナラマのマーセラ・デトロイトと上手くやっているんだろうか?
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:44:18.67 ID:UcUGj4N90
フェイスは本田の軽自動車の宣伝ですごい記憶にのこっとるな・・・
ケアレスウィスパーはヒデキ思いだすわw
イエローサブマリンの金沢明子状態で・・・
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:45:24.95 ID:UI76Es0G0
みなさん、ピートバーンズ忘れてもらっちゃ困りまっせ!
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:51:02.46 ID:rOl2V8j9O
>>249スバルだぉ
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:54:11.40 ID:XGEBDuEaO
ホール&オーツはまだ現役か
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:54:59.75 ID:abzxM0830
これの右、Wake Me Up〜やLast ChristmasのPVに出てるこのおねえさんタイプだわ〜
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/e1/pd/47628790001/47628790001_1294542493001_vs-1294532467001.jpg?pubId=47628790001.jpg
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:05:14.38 ID:izF4p1S90
>>208
ファーストに入ってる、クラブトロピカーナとかミラクルズのカバーとか


誰がどう聴いても本格派シンガーっだろw
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:05:40.77 ID:xVZMjTLa0
>>232
w

ハゲに囁かれたくねー
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:06:35.23 ID:+1T88b5W0
>>250
実力あるのに色物扱いされてたな
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:09:14.47 ID:QUjeyCkb0
ポップ・デュオだから大成功したんだよ
最初から一人だったらあそこまでは売れなかった
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:12:21.18 ID:03gjbYEM0
>>249
ケアレスウィスパーをカバーしたのは
郷ひろみじゃなかった?
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:14:04.35 ID:ndmyKAMk0
>>218
ジョン・オーツ曲のベースライン大好き
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:15:52.42 ID:3YN97P0A0
>>10
そういうことか!w
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:16:14.64 ID:izF4p1S90
郷ひろみがカバーしたのはフリオ・イグレシアスとリッキー・マーティン
ひできは、バリー・マニロウとケアレス・ウィスパー
五郎がサンタナ
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:17:17.37 ID:3YN97P0A0
>>258
抱きしめてジルバは西城秀樹
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:17:52.22 ID:ndmyKAMk0
>>261
西城秀樹のスティービー・ワンダーを忘れちゃいかんw
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:18:45.23 ID:IwVOxLlr0
>>258
秀樹もカバーしていた。だが、ジョージ・マイケルが興味してしたのはひろみの方。
これ歌っているのは誰だ、会ってみたいと言い出した。
郷ひろみ凄いなと思ったんだが、こいつがゲイと知って、なるほどと思った。
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:18:48.36 ID:CfVlI1xr0
抱きしめてジルバ
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:20:06.74 ID:izF4p1S90
昔は、洋楽のプロモ用に、いっしょに日本人歌手に日本語カバーよくさせた
よな〜
今は、レコード会社、本物の洋楽派全然宣伝する気なくて、かわりに、外国
人歌手に日本語で唄わせちゃうけどw
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:21:31.93 ID:qtyOv4tx0
>>39
マークパンサーじゃないか
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:23:36.89 ID:xVZMjTLa0
なつかしーなー
マドンナとかフィル・コリンズとかa-haーとか
中2のころかなーよく聞いたなあ
デュランデュランは城ホールに聴きにいくくらいファンだったのに
実物はえらい下手やなあとビックリしたなあ
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:29:00.02 ID:nQELwc410
エイズまだ?
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:30:02.51 ID:i6ghikNjO
なつかしい
てずっと第一線でやってるけど
日本が一番人気ないていうか宣伝されないだけで
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:32:02.02 ID:OvN8BPSAO
植木みあっぷ醤油ごうごう
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:32:27.42 ID:B6HUV7YM0
>>268
サイモン、今でもうまいと思うけど。キーも下げないでよく声出てるよ
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:32:29.99 ID:UI76Es0G0
カジャグーグーとかオレンジワンとかも懐かしい!
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:36:23.91 ID:7YBulw1A0
Wake me up before you go go のPVに出ていた女性といるところを写真を撮られていた
記憶があるんだがなあ。こうなるとは思わなかった。
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:39:09.15 ID:CfVlI1xr0
>>273
GIオレンジでなくて?
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:39:37.26 ID:i3of/Lli0
>>253
裏切られる人?
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:50:08.43 ID:GP5uAFDI0
>>274
途中で両刀になったらしいからね
その頃は移行時期なんじゃない?
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:50:51.48 ID:f9aGlmK30
>>225
「自由」がテーマの番組でよくBGMで流れるけど、詞の内容は「束縛」なのに
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:51:10.84 ID:ZmN7rRPgO
サイキックマジック
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:53:48.20 ID:ttREa0PY0
>>223
あの時代のまま 今の年齢になりたかったよぉ なんで 自分が大人になったら社会が幼稚化してんだよぉ
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:54:10.84 ID:ZkWizg+z0
生え際がISSAやルーニーみたいに直線すぎて不自然だ
植毛しちゃった?
http://img.barks.jp/image/review/1000098996/001.jpg
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:59:44.53 ID:oK/umHIB0
>>1
今の写真の方が違和感が…なんだろうこの髪せいかな
でも歌は好きだよ
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:00:28.37 ID:j9peqj3p0
サイモンルボンはド下手でしょ
あの鼻づまりの声がホント嫌いだったわ〜
ジョン・テイラーは昔は嫌だったけど、今見ると、男前すぎてビックリするわね
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:03:03.89 ID:j9peqj3p0
>>273
オレンジワンって何よ
G.Iオレンジでしょ??
私が住んでる田舎に握手会に来た、唯一の洋楽アーティストよ
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:04:34.31 ID:UI76Es0G0
>>275
そうそう!ジー愛オレンジ。すっかりオレンジワンに変換されてた(^^;
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:05:27.02 ID:UI76Es0G0
>>284
握手会!ちなみにどこにですか?
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:07:06.32 ID:wGoJF5p60
今だったらブルーノ・マーズが音楽的にも近い存在なのかな
ノンケだけど
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:07:52.05 ID:sgR8b1hA0
>>232
くっそうwww

>>281
あ ほんとだ…
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:07:55.76 ID:oTqTUzCT0
ジョージ・マイケルはワム時代よりその後のほうが問題だろw
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:08:49.98 ID:WffKqLmX0
イギリスのアッー!な歌手って
・エルトンジョン
・ジョージマイケル
・ボーイジョージ
・ピート・バーンズ(デッド・オア・アライブ)

ってとこか?
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:10:28.44 ID:Y8nbiKGY0
公衆便所でオナって逮捕されたんだっけ
日本にも公園で全裸で叫んでたアイドルいたな
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:11:05.89 ID:Ru4R1AcI0
クラブ・トロピカーナのPVを今見直すと
アンドリューの方は女の子と一緒に映るとこで
すごく楽しそうなのにジョージはイマイチな表情だった。
まだ彼がカミングアウトする前の話だ。

つうか、アンドリューは今どうしてるんだろうね?
今も業界人なの?
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:11:14.11 ID:wGoJF5p60
>>290
ジューダス・プリーストのヴォーカル
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:12:00.97 ID:Ru4R1AcI0
>>290
ボーイ・ジョージもゲイなの?
ただの女装趣味じゃなくて?
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:13:20.15 ID:Ru4R1AcI0
>>293
ジューダスはドラムも
少年に手を出して逮捕されたりしてるな。
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:13:40.84 ID:D+Tk7D43O
>>290
ヒゲタイツおやじを忘れてる
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:14:17.24 ID:HR4DdkFe0
>>290
ブロンスキ・ビートだろ
ポップチャートで初めて成功したゲイバンドやで
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:14:19.54 ID:nHK/K9C4O
>>290
大御所を一人忘れてないか?
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:15:07.97 ID:WffKqLmX0
>>296
フレディ忘れてた!
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:15:21.79 ID:2l/UMgHY0
つか公衆トイレでオナニーするのもあれだけど
なぜ見つかったのかがもっとあれ
でかい声出しながらシコってたんだろうか?
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:15:27.87 ID:wGoJF5p60
>>297
ソフト・セルは?
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:16:45.53 ID:K/m5vbnU0
>>290
イレイジャーのヴォーカル
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:17:57.86 ID:D+Tk7D43O
バイならグラムに多そうだな
ちなみにフレディもバイらしい
女性と結婚してたし
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:18:22.92 ID:/bK/gBtFO
世界三大ゲイ

フレディマーキュリー
ロブハルフォード
ジョージマイケル
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:18:57.00 ID:UI76Es0G0
マリリンてのも居たよね!?ボーイジョージと仲良かった歌手?
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:23:22.13 ID:24pqjTAV0
「僕ははっきりと言うんだ。ワム!なんか大嫌いだって。
とにかく連中は最悪だと思う。面白いレコードを作るから、その人間が面白い
とは限らないんだ。特にジョージ・マイケルくらいつまらない奴はいないよ」

「ワム!?押し流されているだけの人気者。」 (ボーイ・ジョージ)
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:23:58.79 ID:0b55+2QP0
>>297
コミュナーズは良く聞いてたわ
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:23:59.02 ID:w9GJ7XOp0
グリーのカート・ハメルことクリス・コルファーも歌がうまいよね!!
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:24:13.20 ID:WhPlXoya0
ワアッー!ム!
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:29:56.58 ID:hKFFA8Xs0
>>39
元宮崎県知事に見える
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:30:07.13 ID:YfGTURjO0
たまにOne More Try聴いてさめざめと泣く
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:31:45.78 ID:Ru4R1AcI0
>>39
年取ったなあ・・・でも今でもいい男だな。
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:34:20.31 ID:k8GdZADq0
>>162
イランはアラブ人じゃなくてペルシャ人だよ
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:35:40.72 ID:7TkdQ2+L0
小6の時、友&愛でレンタル落ちの
I Want Your Sexの7゙レコードを
買いました。v(^-^)ノ
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:35:56.55 ID:/Znd9TiF0
そんな時代もあったねと
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:37:52.42 ID:qd3tilWg0
ラストクリスマスの一発屋って言ってる人、ネタだよね?

>>284
G.I オレンジこそ一発屋。しかも売れたの日本だけだし
つべで検索して再生数見たら分かるよ
http://www.youtube.com/results?search_query=G%20I%20orange&sm=12
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:39:03.53 ID:aZLWny3H0
>>9
俺も中学の時思ったw
ボーイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン・ファイブ・スター・シップ
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:40:11.20 ID:t3oYSNUG0
>>290
おいおい、ペットショップボーイズもよろしくね
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:40:35.53 ID:920RfLzL0
そういや、レンタルレコード屋で最初に借りたのがワムだった。
次に借りたのはデュランデュラン。
その次はアイアンメイデンだー!
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:42:35.04 ID:Mb8kWMX00
コック(意味深)
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:44:56.89 ID:XlaPkjCu0
ワムのジョージマイケル
クイーンのフレディーマーキュリー
カルチャークラブのボーイジョージ
ペットショップボーイズのニールテナント

歌の上手いのはホモばっか
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:46:46.45 ID:Ru4R1AcI0
>>321
FGTHのボーカルも追加で。
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:47:28.46 ID:aZLWny3H0
>>290
モリッシーは違ったっけ?
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:47:37.04 ID:YfrRzrip0
40代ホイホイすれw
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:47:56.26 ID:L/FGKCUX0
>>323
モリ姐は歌唱力が・・・
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:48:02.76 ID:XlaPkjCu0
>>323
モリシも追加で
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:50:15.22 ID:7TkdQ2+L0
>>324
まだ30代です> <;
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:50:25.51 ID:920RfLzL0
>>322
FGTHのプロモで米大統領とソ連書記長が殴りあうのが面白かったな
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:50:59.11 ID:06juV6S6i
モリッシーは何時の間にか飛行機恐怖症を克服したのか
来日できたってことは
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:51:26.82 ID:ntOrk3vL0
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:53:26.72 ID:Ru4R1AcI0
>>328
Two Tribesだね。
あれはやばすぎていいPVだったw
いい時代だったなあ、あの頃は^^
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:54:06.23 ID:NWYxNfTz0
井上陽水かと
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:56:40.63 ID:HR4DdkFe0
>>325
スミスのライブ盤聞いたらほぼCDと変わらない歌唱力だよ
上手い
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:02:41.55 ID:zXf+jOajO
「FAITH」と「LWP」は名作過ぎる。
ライブパフォーマンスも90年代前半までは突出してた。
マジで80年代後半〜90年代前半は神がかってた。
それだけにソニーとの裁判が勿体なかったね。
もう「Older」の時には才能が枯渇してたもんな。
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:03:51.00 ID:AJIcsh5l0
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:05:30.71 ID:4Rntaz0e0
何故か恥ずかしい日本語タイトルが多かった時代
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:09:25.89 ID:6gKhIye10
>>335
あの頃は日本メーカー輝いてたなあ
自分も…
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:10:07.34 ID:lExA8u4z0
>>334
Olderよかったと思うけどな。落ち着きすぎだけど

ガッカリしたのはPatience。
しかもあれから10年もアルバム出てないし
完全にソングライティングの泉が枯渇してしまったんだな
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:11:56.65 ID:yLuzVBQHi
ジョージ姉さんは両親がギリシャ人の移民だから当時は苦労したんだよ
ジョルジオス ミハイルス イオニアスが本名
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:13:45.08 ID:KFrc7wjq0
今の洋楽でジョージマイケル枠ってジャスティンティンバーレイクかね
全然面白くないけど
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:15:51.94 ID:6nDdoSAh0
>>304
フレディアout
エルトン・ジョンin

さすがにエイズウイルスまき散らした屑は入れられない
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:16:25.11 ID:p2QrXQLOO
クィーンのボーカルとして日本に来日して欲しい
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:18:06.75 ID:AJIcsh5l0
Listen Without Prejudice、ひさしぶりに聴いたら泣けた
当時流行のハウスの香りも今じゃノスタルジー
アコースティックナンバーが本当に秀逸
このゲイは天才だ
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:18:51.92 ID:PmO4TjMaO
ジョージは母親はイギリス人だよ
フランスから第二次世界大戦中移民してきたユダヤフランス系らしいが
父親はキプロスからの移民
ほとんど無一文でキプロスからロンドン来たらしい
なんかこう移民二世の屈折あるよねジョージ
全くギリシャ語話せないのに自分のこと歌うギリシャ人と称してたり
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:24:04.33 ID:+LZ6Wy8a0
>>340
ブルーノ・マーズだと思うな
音楽的にも近いし
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:27:52.39 ID:17/D6CQg0
>>335
自国のCMには出ないんだってね
CMに出演するのは2流、3流のすることらしい
日本は儲かるから依頼あればバンバンでるんでしょ
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:36:24.09 ID:WPyxS1gt0
>>346
ハリウッドタレントも日本のCM契約では海外で使わないようにという条項があったそうだ
今だと動画がすぐアップされてしまうけどね
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:43:12.50 ID:IZZeh95k0
>>176
マジ...?
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:49:16.57 ID:3fF3vDod0
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:33.39 ID:7HHrJ4Jr0
海外のホームステイ先でちんちん握らされてり、ちんちんしゃぶられたりしたから
ゲイは大嫌いだわ。
17歳の俺は抵抗出来なかった。
初体験が男とか恥ずかしいよ。
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:55:45.72 ID:AJIcsh5l0
>>346
景気が良かったことも一因だけど、海外のアーティストはまずテレビコマーシャルに出演するという考えに到らないみたい
坂本龍一が言ってたけど、自分が企業コマーシャルに出てることを言うと外タレは揃って信じられないという顔をするそうだ
ファッションブランドは別として、欧米のCMは日本のCMのようにブランドイメージの映像表現としての要素が乏しくて、
ただひたすら「自社の製品はここがスゴイ!だから買いなさい!」って連呼する原始的なものが多い
だからそんなくだらないものに出ることは自分たちのイメージを落としかねない、っていう理由だそうな
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:03:33.85 ID:7xYGJbSN0
>>351
でも向こうのCMって日本より芸術性やメッセージ性高いのも多いよね
タレントパワーに頼ってないんだろうね
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:05.25 ID:c49SpEYz0
初恋だったのに。
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:38.18 ID:ifyWWd0c0
アンドリューはバナナラマの一番美人だった人と
幸せに暮らしてるんだよな
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:07:48.75 ID:cmj8AT9j0
前に見た記事が
高速で走行中の車から落下とかの記事だったが
大丈夫だったのか
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:11.83 ID:2FKd0hsB0
年を取るとギリシャ人の血が濃く出てきたな。
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:11:47.67 ID:3fF3vDod0
>>355
おととしの秋のオージーツアーを不安神経症でキャンセルしてから去年一年は一切
表に出なかった。高速道路で落下して頭に大けがしたけど
なんとか大丈夫だったみたい。ただまだほとんど人前に出ないで
家に引きこもっている?らしいが。テレビばっかり見ているとかw
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:12:35.85 ID:kTQ1x1bA0
>>342
やっぱこれだよね!
あの Somebody To Love は圧倒的だった!
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:25:36.16 ID:+JD832BT0
>>350
いいなあ
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:40:34.78 ID:bge3FjBO0
あの時代から今まで生き残ってるヤツは何か性的に変態だな
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:54.94 ID:NXg1XkjQ0
自分はFather Figureに一票!
あの頃「一夫一婦制ってスバラシイ!」とか言ってたのがとっっても印象に残ってるのに…
それが一夫一婦制どころかアッー!になっちゃうなんて…
どーしてどーしてこーなった(´・ω・`)
時って残酷orz
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:21.46 ID:wBcBcyaC0
当時一般的にはもっとも変態と見られていたプリンスが真っ当にバリバリ現役で量産
質の低下は致し方ないが
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:50:18.08 ID:/k0u4UJC0
>>196
その人は仰天ニュースで取り上げてなかった?
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:02:54.28 ID:EKGXvBxIO
俺のCDラックの中身

ワム
REM
ペットショップボーイズ
ブロンスキービート
ジューダスプリースト
デッドオアアライブ
ジュニアシニア
ライトセッドフレッド
リッキーマーティン
クィーン
カルチャークラブ

エルトンジョン

ビレッジピープル
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:03:40.32 ID:1D9q/4DG0
ダレン・ヘイズ大好きよあたし
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:07:44.66 ID:z1WHk1NM0
>>363
俺もテレビで観たよ
最初は目の所を整形して眼帯して歌ってた
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:08:37.97 ID:5lODww2L0
この人とかイギリスのミュージシャンは身長が大きいよね、185くらいある
ポールヤングも大きいし、MTVでファン3人が会いに行く企画があって
3人ともみんながジョージが大きいのにびっくりしてたよ
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:10:49.16 ID:6ZaQto0j0
こん睡状態から意識が戻った後
方言でしゃべる様になったという記事を思い出した
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:16.98 ID:HlYLfV+W0
アンドリューのソロ・アルバムも意外といいんだよ。
ワムとは全然違うけど。グラムロック風で。

一時期中古盤屋\100コーナーの常連だったけど、
最近見なくなったな。廃棄処分されたのか?
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:36.81 ID:3fF3vDod0
小顔でスタイル良いんだよねジョージ
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:12:37.63 ID:/feYR3rF0
ファンタスティックだったかmake it bigだったか忘れたが
CDケースを2つ折りにしてCDを外すCD明瞭期の日本版初期CDをわざわざ買った
昔CDの寿命は20年って言われたんだよな〜
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:18:42.50 ID:Vj3wD3Ce0
>>364
ゲイ確定だなw
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:19:31.06 ID:Vj3wD3Ce0
>>361
Till the end of time.......
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:20:34.18 ID:QOkhEKkA0
80年代3大アーティスト
マイケルジャクソン
ジョージマイケル
スティング
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:22:41.78 ID:z1WHk1NM0
よくタワレコとHMVに買いに行ったな〜
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:27:41.06 ID:4Ly/QULB0
ペットショップボーイズのライブは
マッチョメンダンサー侍らしてるしアッー丸出して楽しかった
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:51.49 ID:fyHU/+lC0
そうか、ブリーフで挟むと上の羽根の部分は潰れて下のボールの固い部分だけが主張するから
いい感じでリアリティあるんだな
妙に感心した
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:23.30 ID:8tVr3ieJ0
>>367
ストーンズはちっちゃい人が多いよ
でかいのはゲルマン系で小さいのはケルト系らしい
イギリスの階級問題はゲルマン系がケルト系を制服したのを引きずってるとかなんとか
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:34:31.63 ID:J+EedgPf0
売れたくせに見た目を汚点にするとか器の小さい奴だな
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:39:24.26 ID:/C8dd5hn0
東京涙倶楽部は名曲
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:39:26.93 ID:TZ3I90GS0
【レス抽出】
対象スレ:【海外】ジョージ・マイケル、ワム!時代の汚点を語る…(バドミントンの)シャトルコックをショーツに忍ばせていたことを後悔
キーワード:ソフトセル
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0


あれ?Tainted Loveのヒットで知られる
ソフトセルのマーク・アーモンドも確かゲイだったような・・・
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:40:08.36 ID:h4SqVbos0
>>128
あれは黙々とシンセ弾いてる人が作曲してんじゃないの?
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:46:58.07 ID:h4SqVbos0
>>321>>322
こういう時に必ずリストから漏れるイレイジャーのアンディー・ベル…
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:51:33.63 ID:PmO4TjMaO
シンフォニカのデラックス盤には48ページのジョージの小さい写真集が付録でついていて
ナルシスト全開です
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:28.66 ID:2rHRXA6W0
シャトルコックの使い方を覚えた。レベルがひとつ上がった。
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:55:30.28 ID:L9++JUm5O
この人の曲はだいたい好きなんだが
アディファレントコーナーは退屈な曲に感じる

ケアレスウィスバーやフリーダムは今は絶対歌わないのに、何故かジョージはこの曲好きなんだよな
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:57:28.77 ID:L9++JUm5O
>>382
その人が唯一歌った ウェストエンドガールが最大のヒット曲なんだよな
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:58:25.53 ID:+0VzX56t0
>>218
マンイーターってなんかエロいな
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:22:58.74 ID:5lODww2L0
デュランデュランのポールサイモンとジョンテイラーも
190くらいあるね、小林克也が本当に小さかったよ
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:25:13.04 ID:KFrc7wjq0
>>387
どう考えてもゴーウェストのが売れてる
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:30:26.99 ID:aWwnW7J80
>>381
ソフト・セル
中黒入れないと
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:18:39.09 ID:AJIcsh5l0
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:19:24.97 ID:AJIcsh5l0
ビリー・アイドル
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/idolgoogle.png?w=637
マーク・アーモンド
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/marc-almond_mo_s03_0021.jpg?w=637
アダム・アント
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/57874_1.jpg?w=637
ロバート・スミス
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/dsc_0229.jpg?w=637&h=515
ピート・バーンズ
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/pete-burns-dead-or-alive.jpg?w=637
ニック・カーショウ
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/nikkershaw.jpg?w=637&h=955
ホリー・ジョンソン
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/holly-johnson-2010-royal-academy-summer-0krmaz.jpg?w=637
ニック・ヘイワード
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/2293364230.jpg?w=637
ロディ・フレイム
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/roddy.jpg?w=637
ミッジ・ユーロ
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/midgeurearrivalsprincetrustrockgalaacwy9g5pwi5l.jpg?w=637
グリーン・ガートサイド
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/green02.jpg?w=637
デヴィッド・シルヴィアン
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/david-sylvian-2010.jpg?w=637&h=637
ゲイリー・ニューマン
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/gary-numan-lmk-058575.jpg?w=637
スパンダー・バレエ
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/spandau_ballet.jpg?w=637
マーティン・フライ(ABC)
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/80s-martin-fry-abc.jpg?w=637
トーマス・ドルビー
http://djrioblog.files.wordpress.com/2013/11/thomas-dolby-1.jpg?w=637&h=637
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:20:08.20 ID:AJIcsh5l0
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:38:46.12 ID:DMo9SrUu0
>>394
トニーバジルが全然昔のイメージと違って草
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:59:34.13 ID:auiIBiYF0
>>383
相方はソッチ系じゃないんだよなw
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:01:33.78 ID:z6O6fZSU0
どう考えても公園のトイレでしょっぴかれたことよりシャトルコックの方がまし
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:11:28.29 ID:v+NiqQSN0
全部は見てないけど。

カルチャークラブが誰が誰だかわからない。
ユーリズミックスやビリーアイドルはいい雰囲気で年取ったと思った。

デビッドシルビアンは残念だ。
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:26:31.80 ID:uWzWoAaW0
>>39
サッカーの監督でこんなんいただろw
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:53:20.82 ID:S2/ZjaFO0
WHAM!、ペット・ショップ・ボーイズ
ソフト・セル、ホール&オーツなどいた中で
80年代最強の2人組みは
ティアーズ・フォー・フィアーズだろ
2人組みには珍しく両方とも才能があった
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 06:44:01.35 ID:29Ia55dc0
ガチホモが
I want your sex sex sex と世界中に発信してたわけや
子供心にわからんかったなー
PVの♀イアリングとかアンドリューて何のためにおるんやろうとか
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 06:49:53.00 ID:zEWUNVVi0
曲と歌声さえ良ければゲイとか別に気にしない
実生活でかかわり合いになる訳でもないし
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:05:09.30 ID:1lY3eAVaO
ホットパンツ姿でケツ振って踊ってるPVは、笑えた
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:20:18.55 ID:tMu3RJ4JO
エルトンジョンもガチなんだっけ?
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:20:22.68 ID:hTUlOV8t0
カジャグーグーが一番だな
でも1stだけだったけど
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:14:45.44 ID:K71sLNYc0
>>31
最高だ
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:19:41.14 ID:c0aa6aCb0
最近、ケアレスウィスパーを聴くと
どこでもサックス吹く男を思い出して困る
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:19:49.57 ID:P63gVj3a0
けあれすうぃすぱー
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:24:10.97 ID:x3ODGMdd0
>>31
あれは凄かったが、その時にエイズに対するスピーチしてたよね。
同じ嗜好のフレディがあのなくなり方をして内心ガクブルだったのかな
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:25:48.83 ID:HdwsMBzB0
>>276
そんな重要キャラじゃなかったと記憶してる
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:27:47.48 ID:t3vjkIF2O
抱きしめてジルバ
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:30:33.23 ID:CDRYICyG0
>>335
ポイント貯めてワム!ダイアリーもらったな。1984年カレンダーだった。
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:35:05.26 ID:HSLUz1wu0
>>350
ホームステイ先でのレイプは多いよね
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:35:27.62 ID:lExA8u4z0
>>409
エルトン姐さんをはじめとする組合の方々にとって、
共通の懸念事項であったことは間違いない
何よりジョージ本人は当時の彼氏をエイズで亡くしているから
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:37:22.85 ID:cQpQHUlgO
ジョージマイケルはCDよりライブの方が歌が上手い稀有な歌手
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:44:02.22 ID:OgFjcliG0
ただの変態スレやん
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:44:03.03 ID:5G/qJmTH0
ホール&オーツはノンケやったん?
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:51:58.57 ID:k6yk4obM0
Pete Burns - You Spin Me Round live for CBB4: http://youtu.be/di-yWs8NvjA

すっかりキワモノにならしゃいました(*_*)
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:56:08.37 ID:gBjZi3tC0
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:10:04.88 ID:hTUlOV8t0
>>411
西城秀樹だな
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:15:33.51 ID:JVb8YnBh0
>>404
バイ
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:16:19.40 ID:P63gVj3a0
>>417
掘ーる&ケーツはガチ
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:18:37.07 ID:epMHdXtr0
米英の大物歌手で最初に中国公演したのはワム
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:22:39.72 ID:eRLGkfwa0
抱きしめてルンバ
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:24:15.73 ID:xEOEsjFn0
>>35
サクラップがなんだって?
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:25:13.26 ID:Op1HcxPVO
>>423
フリ−ダムのPVでその様子が見れるね
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:26:36.49 ID:eRLGkfwa0
去年だったか巨人の選手で寝坊して練習に遅刻した奴が
試合で打席に入る曲を『ウキウキウェイクミーアップ』に差し替えられててワロタことがあるw
あんなセンスの良い選曲する奴が誰か知りたいw多分ウナギ犬だろう
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:30:16.54 ID:9MTLnwBd0
>>39
うわあああああああああああああああ
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:36:59.61 ID:FD3bm2Ut0
>>39
ハゲただけで顔は変わってないな
体形もあのままだろう
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:23:18.82 ID:JHvr5AYj0
>>38
えっへんとか数十年ぶりに聞いた
全てが完璧に恥ずかしいな
振り付けもヒューグラントがやってた映画みたいだ
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:46:05.82 ID:JHvr5AYj0
>>330
これ女を避けてホモをおびき寄せる絶妙なファッションなのかも
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:47:57.04 ID:Xsp9mcM90
変態紳士
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:51:08.38 ID:WdUt8nh40
http://www.youtube.com/watch?v=sxY0Sqm-DC4
この日本のグループのウキウキ・ウェイク・ミー・アップのカバーは良く出来てるな
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:52:52.35 ID:JHvr5AYj0
>>335
マドンナの輝きがすごい
楽曲クオリティは90年代がピークだったが本人の魅力はやっぱりその頃
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:53:03.35 ID:FD3bm2UtI
80’sはファッションもダサかったけど
一番面白い濃い時代だったな
洋楽もピークだったし
日本もイケイケ(死語)だった
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:58:23.74 ID:J11zyWFB0
FAITHのカッコよさは衝撃だった
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:59:20.58 ID:FD3bm2UtI
>>433
サムがいたリフラフなw
チャッピーとかいう愛称の奴がいて
みうらじゅんがおちょくったらテレビ局の便所で〆られたらしいw
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:01:48.83 ID:GbGbkN0r0
>>352
んなことないよ
ほんっとつまらんCMも沢山あるわw
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:02:27.12 ID:qLY3jAFJ0
TTDのカバーしてたんだな
TTDファンとしてはうれしいわ
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:06:36.09 ID:CL9pEzIDO
>>335
ボンジョヴィがいないじゃないか
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:06:44.49 ID:0dQrFA3x0
fastloveという曲、ミュージックビデオ共に最高だ
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:07:47.81 ID:L9++JUm5O
>>433
カバーじゃなくて、パクリじゃんw
作曲者ジョージでもワムでもなく、日本人w
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:34:40.80 ID:mZXwjzNp0
当時気づかれてたのか知らないが、ワムのPV見るとジョージマイケルって完全にオネエにしか見えないな。
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:34:43.99 ID:HvTYYAs+0
気の抜けたスタローンみたいだ

昔から似てるとは思ってたけど
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:38:56.71 ID:H4M3rSS/0
>>335
マドンナの三菱,ボン・ジョヴィのAXIA,そしてホイットニーのSANYOとか
80年代中期以降もよく覚えてるわ
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:46:51.80 ID:aL1sL3Ga0
ネタレスばかりだと思ったら意外と評価されてて嬉しい
ポップミュージックというカテゴリーではここまで才能ある人はもう出ないかも
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:52:22.13 ID:IZZeh95k0
>>439
not T.T.D
現在 サナンダ・マイストレーヤー

昨年の来日公演はものの見事にT.T.Dの楽曲は演奏せず
終演後の深夜に行われたサイン会のときにT.T.Dの話をしたら
空気が微妙になったしw
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:53:28.67 ID:31T70pMS0
ガチホモだけど歌はめちゃめちゃ上手い。
エルトンジョンとのデュエットとか神かと思うレベル。
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:58:26.07 ID:epMHdXtr0
アレサ・フランクリンとのデュオもいいぜ
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:00:01.70 ID:L9++JUm5O
アレサフランクリンのデュエットといい
大御所にも怯まず、大御所を本気にさせる歌唱力がジョージにはあるからな
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:01:08.45 ID:LHnX1x+J0
>>38
今見れば、一発でホモだと分かるな。
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:01:49.16 ID:1fq5+2mj0
アンドリューとは出来てたのかな
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:10:30.09 ID:L9++JUm5O
誤解があるようだけど
ジョージマイケルは、根っからのホモだったわけじゃない
自分の名声やお金目的で、簡単に股を開く女性が信じられなくなって
あっちの世界
男だって一緒じゃないかと思うんだがw
少なくとも、ワムの初期の頃は女が大好きな普通の男
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:14:13.88 ID:nptWbcv20
ケアレスはポップ超えて、普通のスタンダードになってる
あの年で書けたのがすごいな、才能は間違いなくある
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:14:31.37 ID:PmO4TjMaO
いまだにこの人より天才ていないと思うけど
歌唱力と作曲能力両方
ずばぬけてる
あまりに才能あるからこれだけスキャンダルにまみれててもすぐ1位になる
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:20:18.93 ID:L9++JUm5O
>>455
ヨーロッパではそうだけど
アメリカや日本では過去の人扱いだね
派手なわかりやすい曲つくら(れ?)なくなったからな
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:25:53.60 ID:eOSaSFj80
>>453
結局ホモじゃねえかw
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:27:24.91 ID:r2qYrenU0
>>453
バカかこいつw
そんな話をいい歳して信じてるって相当バカだなお前w
リッキーマーティンポ同様ノンケ演じてただけの話だろ
ゲイは生まれつき男が性の対象だ
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:27:57.11 ID:LyIuSAUF0
これは恥ずかしいw
よー吐いたなw
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:33:32.88 ID:uwPfg6FF0
マイケルが作詞作曲ヴォーカルやってたのか?
もう一人は何の担当だったの?
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:33:55.92 ID:xWzqVR8n0
>>11
> 相方はこんなホモと一緒にいて嫌じゃなかったのかな

相方だってバナナ好き
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:36:45.85 ID:XVz8OKtC0
>>458
マーティンポ君も女性不信でゲイになったと勘違いしてるのが多くて
「私があなたの病気直してあげる」っていう女がわんさか寄ってくるらしいな
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:36:53.05 ID:x23GiQRE0
ブロンドのパーマよりガチホモオナニーのほうが恥ずかしいっす
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:38:57.77 ID:L9++JUm5O
>>458
自叙伝の映画で、過去に付き合った女性が証言しているんだが
逮捕までされて以降の映画で、そんな嘘をいまさらつく意味ないだろ
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:38:59.60 ID:06iAiMj90
ワムもクイーンもペットショップボーイズもエルトンジョンも大好きだった
でも何も知らなかった…
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:42:25.69 ID:1pSk/hnI0
>>196
うそ!同一人物像なのか?
ピート様が風船オバサンなっとるやかいか!
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:42:36.10 ID:PmO4TjMaO
>>456
アメリカではレーベルと揉めあと特にイラク戦争の時ブッシュ批判してから閉め出された
ジョージのアメリカ人の友達はみな離れたらしい
ただ今回はアメリカでも売れてるみたい
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:43:42.33 ID:vfOxmbfA0
ジョージ・マイケルってどっちもファーストネームみたいだな。
岡本富士太みたいなもんか。
469名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 12:46:12.37 ID:1zXljSkH0
DJを吊るせ!!!
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:46:39.92 ID:lExA8u4z0
>>464
なるほど
公衆便所でハッテンして捕まったり公園でルンペンとSEXしてパパラッチされるようになったのも
すべて過去に女に騙された反動なんですねー(棒読み)

女性不信になったからって野郎相手にチンポ勃つようになんてならないよwww
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:49:13.40 ID:c5zETG5B0
女受けする格好してたホモ
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:50:06.13 ID:H06KzjE+0
>>460
その天才の遊び相手
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:50:35.09 ID:hzOFeXJe0
ソロの三番目のオールダーって、最初なんじゃこのクソアルバムは
って思ってたが、最近聴くとなんかしらんがすごく良い。
むしろ最高だと思ってた、FAITHがどうも陳腐に感じる。
こういうのが歳を取るってことなんかなって思ったりする。
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:52:31.46 ID:PmO4TjMaO
てかジョージは否定してるけどアンドリューのこと好きだったよ
ワム!時代の写真みるとどれもべったりくっついている
常に手を絡ませたりおんぶしたり腕相撲したりw
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:54:04.38 ID:L9++JUm5O
>>460
内気でコンプレックスの塊だったジョージに声をかけて一緒にバンドやろうと声をかけた
気のいい兄ちゃん
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:55:01.59 ID:m6jesRjj0
もうホモという視点でしか見れない
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:56:03.73 ID:56mPAR4C0
>>409
でもその後ハッテン場で不特定多数とプレイしてて捕まったよね
なんだかな〜って思ったな
478冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載禁止:2014/03/21(金) 12:56:29.44 ID:5WjR/SCM0
ティ ティ ティ ティッ ティッ ティー ティ ティー ティ
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:58:44.94 ID:IZZeh95k0
元々同性愛は遺伝子レベルの先天的なもの
後天的に表れるのは社会的要因で封印された為
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:00:18.00 ID:ZxwEnHgg0
>>1つあるという。「ソングライティングだよ。自分の才能に関しては揺るぎない信念を持ってた。


自画自賛するのも理解できるよ
If You Were Thereが好きだった
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:00:26.48 ID:IZZeh95k0
>>477
高級クルーザーを貸し切って
全員全裸のゲイとハッスルしていたこともあった
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:01:04.35 ID:u6689lgp0
汚い穴だなあ
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:05:02.99 ID:7o7pnukjO
The OnesのFlawlessをカバーしたヤツはすんごく良かったなぁ…
PVも楽しかった
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:10:30.26 ID:AJIcsh5l0
http://www.philosophersmail.com/IMG/280214/PM-280214-ridgeleyC.jpg
↑こういう写真をたくさん撮らせたのはジョージ自身がゲイだっていうよりも、
マネージャーのサイモン・ネピア・ベルの趣味なんだよなぁ
サイモンはT-レックスで有名になった英国ロック界の大物マネージャーで彼自身も男の子大好きオヤジでした
ちなみにWHAM!の前はJAPANのマネージメントを手がけてました
初期JAPANの妖しいビジュアルもサイモンの影響が大きかったと故・ミック・カーンが語っておりました
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:11:00.54 ID:nLgiHj2FO
>>478 何これ?
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:17:36.35 ID:ZN2CDmS10
>>400
この辺の音楽好きなんだけど
ジャンルでいうと何になるの?

機械的な音と湿った感じの曲調と綺麗な声のボーカル
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:22:24.95 ID:2ZVTlF4M0
>>38
懐かしいCMだなぁ覚えてるわ
当時はソニー所属だったのにライバルのmaxellのCM出ててよかったんかいな?
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:23:20.89 ID:mZXwjzNp0
>>464
ボーイジョージがいうにはデビュー前から普通にゲイらしいけどね。
ゲイとしてデビューして偏見と戦ってる自分と違ってゲイコミュニティではゲイ丸出しなのに、
女の子のアイドルしてやがるっていうので嫌ってたらしいからね。
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:25:35.00 ID:2ZVTlF4M0
>>485
その後ウォゥウォゥウォーって続くんじゃね?
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:26:10.66 ID:/69fAVIU0
>>486
どの辺だよ・・・
PSBやソフトセルはエレクトロポップだな
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:28:09.36 ID:9PTSZYpF0
>>263
「なんのその」やな
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:28:43.02 ID:/e1OmVcR0
イレイジャーも動画見るまでは好きだった。
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:30:27.42 ID:mZXwjzNp0
>>486
無理やり括るなら80‘s UKシンセポップかなあ。結局この辺の人達は全員ノーザンソウルの影響が濃いね。
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:34:48.55 ID:IZZeh95k0
デピッシュモードをだれも挙げないのは
誰も知らないからなのか?
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:35:04.80 ID:ZN2CDmS10
>>490
それが分からないから聞いてしまったのですよ。ごめんね(´・ω・`)

>>493
ありがとう!
無理やりにでも「ヘビメタ」とか「渋谷系」程度に知りたかったので助かった!w
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:47:04.23 ID:hTUlOV8t0
>>445
シーナイーストンのノエビアと宝酒造
永ちゃんのパイオニア(笑)
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:52:50.37 ID:JHvr5AYj0
フレディーもこの人も最初は両刀
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:57:21.68 ID:EI33CJPc0
ウェイクミーアッー
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:58:00.67 ID:rHS+vZwa0
>>495
あんま無理くりジャンル括りしないほうがいいよ
メタラー並に耳が狭くなるよ、老婆心ながら
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:05:12.46 ID:GbGbkN0r0
>>452
ジョージ・マイケルがあんまり無責任なナンパをするんで
アンドリューとアンドリューの彼女から
「行きずりの男とホイホイ寝るのはやめたほうがいい」と説得されてたとかどこかで聞いたw
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:05:32.29 ID:H06KzjE+0
>>478
ティティティー ティティティー
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:17:00.21 ID:TsaYlGqp0
ワム自体が汚点だろw
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:19:51.40 ID:pbfv/D0Z0
Young Gunsが好きだったな
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:21:37.37 ID:5J8PixCT0
クィーンのフレディはピッチピチのタイツ履いて
太股に浮き出るポコチンをくっきりさせてたから
対抗したかったんだろうw
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:21:43.10 ID:G1fAleXk0
フリーダムのMVはらんま1/2に出てくるような
いかにも中国って感じがいい
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:28:57.20 ID:5eKdonw50
>>396
でも相性はいいんだろうな
ヤズーやアセンブリーは短命だったのに
なぜかイレイジャーはこんなに続いてるしw

アバのギミーギミーギミーのカバーが好きだよ
http://youtu.be/L0ohIxN7pNo
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:50:49.52 ID:5GoZ8tXT0
>>494
誰もが知ってる80年代の話題としては印象が薄いんだよ、せいぜいPeople Are Peopleくらい
大きくなってきた80年代後半〜90年代のことは能動的な洋楽ファンじゃないと知らない
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:01:19.86 ID:ZS94CpzJ0
>>5
俺の知ってる酷い時代よりだいぶマシになってるよ
これならジョージと判別できる
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:03:43.98 ID:GbGbkN0r0
>>507
欧米じゃバカ売れしたけど日本じゃいまいちだったからなー
ロキノンがdepeche嫌いで全然取り上げてなかったし
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:04:05.71 ID:Qid7l2FA0
>>496
お前は喋るな朝鮮人
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:06:35.29 ID:87OXWqwl0
>>497
だから両刀なんていないんだってのアフォ!
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:08:41.04 ID:biklzkbj0
なんじゃい GEORGE MICHA三L てw
いい歳して今でも十分恥ずかしい奴じゃないか
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:10:02.43 ID:tczKN8GL0
>>358
あれは最高だった!
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:11:43.61 ID:0dOEQngH0
ワム!はラストクリスマスがあるし
ケアレスウイスパーもあるからこの2曲だけでも歴史に残るような曲だろ
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:13:21.29 ID:0dOEQngH0
アダムランバートもいいけど歌はジョージの方が絶対うまいと思うな
声もジョージのが良いし
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:16:08.66 ID:hTUlOV8t0
>>507
そうそう
日本における洋楽ブームはBOOWY レベッカ そのあとのイカ天で完全に終わった
80sっていうが実質的には80〜85年だわな
よく憶えてるのがデッド・オア・アライブがヒットしたころって
洋楽ブーム自体は去ってた
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:16:11.52 ID:EIhEwMd70
最後に聴いたのはフェイスだっけか もう長いこと聴いてないわ
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:17:04.90 ID:II290j380
クリスマスなんて糞食らえみたいなネタだと思ったのに。
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:17:47.39 ID:0dOEQngH0
ワム!はたくさんヒット曲あるもん。聞いたことある曲がたくさん

ビールのCMでずっとフリーダム!使われていたし

フリーダム
ttp://www.youtube.com/watch?v=aPIVb7Y0QdI
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:17:48.98 ID:JgcUpbQP0
ワムがドレミファドンに出てたの覚えてる
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:18:27.00 ID:G1fAleXk0
>>507
その頃ってちょうど新譜レンタルに制限がついた頃じゃなかったっけ?
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:18:41.31 ID:mN3jetIi0
若さゆえの過ちか
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:22:24.28 ID:ZS94CpzJ0
>>516
でも85〜89年の洋楽は日本のミュージシャンが影響受けてたな
ヘアバンドに影響受けてた奴らがいっぱい居た
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:22:38.39 ID:Di0Ajpv60
>>47
エルトンは地味どころか22年連続でビルボードTOP40にシングルヒットを送りこんでいた怪物だぞ。
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:22:54.16 ID:dPxh+Xsv0
>>319
80年代の厨房、工房にはありがちな成長過程乙w
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:27:16.45 ID:0dOEQngH0
ジョージは小顔でスタイルいいし・・
ttp://www.topnews.in/files/images/George-Michael2.jpg

アングロサクソンじゃないからシワシワにならずに良い感じに
50歳のおっさんになっている。イギリス系は若い時きれいだけど40歳過ぎると皺くちゃになるよね
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:28:25.32 ID:QturkNzE0
ザ・ゴブラの中の人のチンコはガチ
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:29:51.75 ID:LXM2NeHl0
その頃の友達が、「アンドリューは隣でピョンピョン跳ねてるだけなんだから
ワム!は1人でいいじゃん!!」と鼻息荒くいっていたのが忘れられない。
怒るような子じゃなかったのに。
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:30:16.76 ID:9unPLH5o0
ワムの曲はCMに今でも使われるが
ソロの曲は使われんのはSONYが裁判で勝ったからかな?
アメージングとかすごくいいのに〜
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:34:23.26 ID:FH94+byu0
>>38
このカッセットテープ愛用してた
懐かしいなぁ
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:38:46.26 ID:AJIcsh5l0
>>529
昔は使われてたのにねぇ・・・
スバルのCMで流れたFAITHはインパクトあったなー
https://www.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:43:58.71 ID:aL1sL3Ga0
アンドリューは本当に性格いいんだよ
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:45:30.34 ID:/69fAVIU0
>>509
向こうでは今でもアリーナやスタジアムでやってるけど、
仮に来日しても武道館2日間埋まるか怪しいレベルだしな
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:45:42.49 ID:zW0eAX9H0
ワム時代の甘ったるいポップスの中でクラブトロピカーナだけはいまだに聞ける
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:51:46.29 ID:XVz8OKtC0
ジョージ・マイケル、クイーン、槇原敬之などがならぶ我が家のCDラックみると少し考えちまうよなあ
なんでホモにかぎってとびきり極上のメロディを生み出せるんだろう
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:52:49.49 ID:zW0eAX9H0
>>535
Eじょん「せやな」
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:54:23.86 ID:0xD6lJQEO
バドミントンで遊ぶ度にジョージの股間が頭をよぎりそう
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:57:07.20 ID:mFt/nJOK0
>>11
いるだけで稼がせてもらったんだらそれでも良かったんでね?
ほとんど何もせず、存在感ゼロの腰巾着だったんだから>アンドリューくん
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:02:18.44 ID:AJIcsh5l0
女性的な優美な夢想主義をかたちにしようとするならば、
構築・構成という男性が最も得意とする手段に依るしかない
つまり、それができるのはオカマしかいない
と、根拠のないことを言ってみる
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:17:29.98 ID:GbGbkN0r0
>>538
腰巾着どころか逆だよ
根暗なヲタで一人で「ジョージ・マイケル」というヒーロー妄想に浸ってたジョージに
バンドやろうぜって声かけたのがアンドリュー
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:22:00.49 ID:zW0eAX9H0
お主もワムよのう
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:23:10.59 ID:0dOEQngH0
>>535
男らしさと女性らしさが上手く共存している感じ
牧原はしらんけどジョージとフレディはそんな感じ
男らしいカッコよさとものすごい繊細なソフトな部分があるような
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:23:22.11 ID:LXnnYHj30
一度はライブに行ってみたいんだよな…
来日してくれないだろうか
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:36:45.08 ID:N/FHQbUW0
>>416

素直になれよ
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:41:36.58 ID:xHD8hbhOi
洋楽に興味持ち始めた頃ちょうどジョージがソロデビューして、初めて買った洋楽CDがフェイスだったな。
ワムの曲聴いたのはその後だった。
当時の歌手ではテレンストレンスダービー、リチャードマークス、フリートウッドマックが印象に残ってる
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:45:59.61 ID:B5Mmf5ms0
テレンストレンスダービーのCDは
今ブックオフに行けば1枚105円でどっさり売られてる
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:46:24.17 ID:QZJZ+U2q0
>>533
デペはもう何年も前から重度の鬱病音楽でちょっと聞く気しないんだが
あの音楽でツアーしてちゃんと満員になって健康的に発散できてるのが凄いわ
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:52:41.11 ID:AZ06tLGP0
哀愁のメキシコが好きなんだけどあれカバー曲なのね
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:00:11.71 ID:bSASKzeI0
>>335 Jのヒットチャートが洋楽のカバーや、それににたサウンドの曲がヒットしまくりの時代だったからなあ
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:02:48.85 ID:bSASKzeI0
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:03:21.00 ID:GbGbkN0r0
>>547
ライブめっちゃ明るいよ
メンバーが元気になった後は曲も短調ではあるがそんなに暗くない
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:11:15.18 ID:G1fAleXk0
ティアーズ・フォー・フィアーズはゲイ?
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:12:05.04 ID:vMLFJv2w0
>>196
が、眼球は変わってないね^^;
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:25:12.63 ID:Ocy30L8T0
>>511
エルトンですら「男好きになる前の昔の癖で女見て良いなって思うときがある」って言っているのに
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:43:05.22 ID:XG7QxnQM0
>>17
声おんなじだろ
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:43:43.61 ID:0dOEQngH0
ミックジャガーは人は基本的にバイだって言っているぞ
極度の女嫌い以外はゲイだとしても女もいけるって人多いと思うよ
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:46:33.50 ID:AJIcsh5l0
https://www.youtube.com/watch?v=ar5nTEpuTv4
ピート・バーンズはこのあたりで整形やめとくべきだった
黙ってたらノンケでも惚れてしまうかも
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:49:57.60 ID:LbcMUfU40
>>556
あっ(察し)
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:52:35.77 ID:uSU2GRZ10
>>>552
オールバックの方は見るからにそんな感じだけど
タラコくちびるの方は子供がいた筈

何年か前に破産しそうってニュースを見た覚えがあるが大丈夫だったんだろうか
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:56:34.64 ID:/69fAVIU0
>>559
TFFは一昨年くらいにサマソニに来てたぞ
ニューオーダーと被って半分も見られなかったが
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:58:25.02 ID:z6O6fZSU0
>>509
増井修がフィリピンでのアリーナライヴレポート書いてたね
書き出しが「私はディペッシュ・モードが嫌いだ」
レコード会社のディレクターもよう行かせたな
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:59:54.05 ID:exvSDqHD0
オカマはきまぐれ
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 18:22:42.12 ID:5eKdonw50
>>557
韓国の扇風機おばさんと一緒でやめられなくなったんだろw

10年ぐらい前にピートが性転換したという情報が流れたんだが
続報なかったから結局デマだったんだなと
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 18:59:10.22 ID:x/IugAjM0
ジョージの曲ってシンプルで歌いやすい
風呂で聴きながらよく歌ってます
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:06:27.55 ID:ckp1fyPy0
>>394
マーク・アーモンドとケイト・ブッシュがヤヴァい
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:14:07.10 ID:s0vyYhdC0
ttp://i1.chroniclelive.co.uk/incoming/article6856925.ece/ALTERNATES/s615/JS33900538-6856925.jpg

ジョージはまだカッコいい
つーかゲイだから異常に容姿を気にしているから
ボーイ・ジョージもそうだが
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:16:03.20 ID:HEbjQxsW0
>>540
解散後もアンドリュー君がマネージャーとして支えていれば、とんでもない実績
残せたかもしれないなぁ。。。
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:18:56.65 ID:oVuK5tOJ0
>>394
ケイトブッシュは
メンタル壊れてしまう系かと思ったら
幸せなおばさんになっててワロタ
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:21:27.01 ID:/pQcIqEf0
この間働いている飲食店のトイレに
何故かシャトルコックが落ちてたが
これで謎が全て解けたw
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:21:32.00 ID:W1kvy1KAO
俺に1000の願いを叶えてくれるってなったら、デビット・ボーイ・ジョージ・マイケルで男電車作らせて鑑賞する
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:21:34.05 ID:s0vyYhdC0
アンドリューは性格良いけど怠け者ぽいからね
ワム!の時も全然やる気ないからジョージがいつもイライラしていたらしい。
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:26:34.13 ID:3hIA0fCL0
LWP1の後ソニーと揉めて無駄な時間費やしたのが本当に勿体無かった。
名盤がザクザク生まれたかも知れないのに
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:32:04.77 ID:BRDdKhmC0
>>572
ソニーもいちいち注文付けずに好き勝手やらせれば良かったのに
「Too Funky」なんかもアルバムのリードシングルとして出してたら余裕で全米ナンバーワン取れてただろうし
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:33:23.66 ID:wkxgjupQ0
アイム・ユア・マンが軽快なポップソングて感じで好きだったんだけど
歌詞みたらホモ歌で笑った思い出w
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:49:52.15 ID:ybPJ9531O
あの時代(84年)に既に日焼けマシーンなんてあったんだな
ジョージの焼けた肌は異国東洋でガングロギャルが何年後かに活用する前にやっていたのか
進んでるな外国は
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:51:09.95 ID:LbcMUfU40
>>574
あれはブルック・シールズに宛てた曲で当時はまだバイだったからホモ歌違う
自分がガチホモと確信したのはワム解散後
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:58:22.77 ID:s0vyYhdC0
>>576
当時はそういっていたし、自分もそう思っていたけど
おととし出たワム!のリマスターに載っていたインタビューでは
この曲のPVの2週間前に初めて男とやったその興奮があるとかw
言っていたよ

個人的にはブルックと結婚してほしかったな。
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:17:20.63 ID:oZYocOtN0
Praying for time を聞いて「すごい!」と思って、どんな人が歌っているのかを見てさらに「しゅごい!」となった!
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:21:15.06 ID:k/aM43fpO
>>575
普通にあっただろ多分w
寧ろいま茶髪にしてるような5、60代の親父連中の時代のが盛んだったんじゃないか?そういうのw
もろアメの影響受けて何とかサーファーとかいっちゃってさ
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:30:39.81 ID:OWJt1rkG0
ASでメアリー・J・ブライジと歌ってるのはなんか笑ってしまうw
いい歌なんだけどなw
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:05:53.80 ID:CQSb5/sn0
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:21:19.95 ID:3XzybWha0
>>566
ミュージシャンでこれだけ高級感出せる人も珍しい。
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:26:23.91 ID:TdoT8g3Q0
歌の才能は健在だけど、キタねえガチホモすぎ。
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:01.25 ID:BzLcBBO30
>>576
ん?あんまアホなこと言わん方がいい
バイセクシャルなんて存在しないんだよ
この世にはノンケと同性愛者の二種類しかいない
どっちも好きなんて生物学的にも医学的にもありえない
ブルックシールズとのことはノンケを装うための隠れ蓑
当時は今よりゲイ差別は酷かったからな
バイなんてあくまでも異性と目をつぶってならできるって程度のことで
実際は同性にしか興味ない。
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:06.72 ID:25DSk9Dm0
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:02:12.68 ID:25DSk9Dm0
最近ていうか先週BBCラジオ2でインタビューと特集番組あったけど
今まで長く付き合ったのは、男性2人で一人がエイズでなくなったアンセルモで
あとは13年同棲したケニーだけだと。
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:04:29.14 ID:6GuH4QFNI
アイズレーカバーしてたりブラックミュージック好きだよねwゲイだけどw
スティービーのASもカバーしてたなあw
ファーストラブは名曲
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:59.98 ID:CNU6hrg/0
この人と玉置浩二の歌唱力は凄い!



・・・・・けど・・・・私生活も凄い!
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:08:01.10 ID:qmjQy0yJ0
>>124
行きがかり上www
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:16:23.47 ID:25DSk9Dm0
シンフォニカのデラックス版、48ページのジョージの麗しいw
写真集のブックレットもついていて絶対お買い得
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:27:19.76 ID:0Pt+Nd1f0
才能はマジあった
私生活には・・・目を瞑ろう

但し、公園のトイレには行かないでくれ、頼む
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:41:52.41 ID:EDmhODdl0
>>232
評価する
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:29:22.32 ID:xHMAkW0X0
ワムだったら、クラブ・トロピカーナが好きだなあ。プロモーションビデオも好きだわ。
FAIHもダビングしたテープが擦り切れるくらい聞いた。

それにしても、ボーイジョージもジョージ・マイケルも二十歳そこそこで
君は完璧さとかケアレス・ウィスパーを作ってるんだから、凄い才能だよなあ。
その分、枯れるのも早かったが。FAITHまでのジョージ・マイケルは凄かった。
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:31:41.61 ID:NZj64po30
なんでそんなものをパンツに忍ばせてたんだ
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:33:06.14 ID:NZj64po30
>>593
クラブトロピカーナ良いよね
なんか矢鱈と明るい気分になれる
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:43:44.19 ID:x/IugAjM0
俺はアルバムとしてはOlderが好きだなあ
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:55:38.30 ID:6i1RjQFc0
片割れのアンドリューは今何やってんだろうな
レースで事故ったぐらいしか聴こえてこないわ
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:58:18.85 ID:xHMAkW0X0
>>584

ミック・ジャガーとかデビッド・ボウイはバイじゃないのか????
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:59:49.55 ID:kbDPPbh00
LIKE A BABY は素晴らしい
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:03:13.02 ID:5XYBJeHq0
「おだいかん様!」

「ははは、おぬしもワムよのぉ」



♪〜ラース クリスマス
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:03:20.66 ID:6S4dfvmS0
クラブトロピカーナはいい
今聴いても全然好きだわ
フリーダムとかケアレスウィスパーとかは味濃すぎて当時だけで食傷した
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:06:37.29 ID:1f3Z4Hzm0
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:06:38.10 ID:4XOXrt8J0
めちゃくちゃ歌うまいよな
全盛期のジョージはマジで世界最強にうまかったと思う
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:51.85 ID:W9fSyYN90
>>587
ワムの初期の楽曲はブルーアイドソウルに分類できるかもしれんな
FaithのHard Dayもブラックコンテンポラリーっぽい
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:27:43.09 ID:ass7lZbH0
当時こんなの発売して大丈夫なんか?と思ったわ

https://www.youtube.com/watch?v=ABhZQ_VRbsQ
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:40:55.24 ID:8qfoJOof0
>>509
ロキノンとは親和性高そうなのに、なんで嫌われてたんだろ?
カッコいいバンドなのにねー。
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:44:15.82 ID:ZSZMI8ghO
そんな区分けは、何も生産しない評論家がする。どうでもいい仕事

ペイシャスは、こっちもそれなりに聞かないとと思ったけど、駄作かな
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:48:26.67 ID:4XOXrt8J0
ジョージは典型的なsmall in japanかもな
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:48:32.13 ID:Eoaj7CaV0
80年代のエレポってロキノン系じゃないとおもうけど
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:49:40.37 ID:zLW2HnH10
モンキーのシングルバージョンがめちゃカッコ良かったなぁ
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 01:16:41.90 ID:JUFMF2Rw0
デビュー当時は植草克秀と瓜二つとか言われてた。
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 01:18:20.40 ID:ws5GXMGH0
クラブ・トロピカーナをヒントに作ったのがカリビアーナ・ハイ
これ豆な
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 01:38:07.22 ID:BGQw8EL10
アンドリューはコーンウォールという海辺で悠悠自適にバナナラマのカレンと
結婚して暮らしているよ。息子も成人して幸せそうだよ
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 01:47:43.98 ID:V2yiC3hd0
‪ワム!の‪クラブ・トロピカーナ‬と‪デュラン・デュランのリオと‬‬ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのスタック・ウィズ・ユー
夏に見たくなるPV
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 01:48:38.90 ID:+EUhFU/b0
語りたくないつーかワム時代ってジョージがアンドリューに求愛してただけですし・・・

昔の恋愛沙汰をほじくり返されたくないのは誰でも一緒だろ
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 02:00:29.41 ID:BGQw8EL10
そういえばアンセルモってアンドリューに似ているような雰囲気が

ちょっと一緒にいた髭男は最近見ないけど別れたのか?
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 02:08:03.37 ID:aayWnmSX0
>>1
George Michael Praying for Time live American Idol 5/21/08
http://youtu.be/xZXE8Fohj8M

George Michael - Praying For Time (Alternate Video)
http://youtu.be/ihfmwtMbcJE

George Michael - The First Time Ever I Saw Your Face (London Live 2008)
http://youtu.be/1FA7OuuL3h4

George Michael - Father Figure
http://youtu.be/JFEgFG5l_iw

George Michael - Careless Whisper live in China 1984
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=xQ9KuQQDEow#t=137

George Michael - A Different Corner
http://youtu.be/_RV7eq52dOc

George Michael - Everything She Wants
http://youtu.be/3K9rDq9zUKQ


Freddie Mercury Tribute Concert - Part 16 - Somebody To Love
http://youtu.be/i6rW99_cIfI

Don't Let The Sun Go Down On Me (Live)
http://youtu.be/RsKqMNDoR4o


George Michael - Faith (US Version)
http://youtu.be/lu3VTngm1F0

George Michael - One More Try
http://youtu.be/bG5N3GC-m20

George Michael - Kissing A Fool (2010 Remastered Version)
http://youtu.be/omsBhh8vA7c
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 02:25:31.03 ID:BGQw8EL10
>>607
ペイシェンスは凝りに凝っているよ
アメージングなんてほんと10年くらいかけて作ったような曲
ただ素人はわかりやすいメジャーの4コードリピート曲みたいな方が
良いと思うんだよな。単純でわかりやすいから
フェイスなんてイントロはフリーダム使っているし、ごくごく簡単な曲
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 02:28:36.23 ID:BGQw8EL10
10年は大げさだけどかなり凝っている曲
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 02:46:21.19 ID:kLXvK3H40
クラブトロピカーナのモッコリは良い思いで
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 03:15:25.04 ID:MKOQeGtm0
>>400
このスレでもそうだけど
ティアーズ・フォー・フィアーズはかなり過少評価されてる
個人的に、80年代のグループの中で一番好きだわ
ルール・ザ・ワールドとかシャウトは
洋楽聴かない人でも一度は聴いた事あると思う
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 04:20:50.32 ID:IFmqgkZSi
>>388
実際そういう歌だよw
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 04:26:05.73 ID:IFmqgkZSi
>>621
いいよねー
当時のヴィジュアルがあれだから、人気出なかったのかな・・・
枯れたおっさんになってから、ヨーロッパのイベントで色んな楽器とかコーラスいれて
壮大な演奏になってたやつ、あれマジで鳥肌もん。時々すごく聴きたくなる。
つべのお気に入りって全然整理してないんだけど、あの時のシャウトと
ルールザワールドだけは、いつでもすぐアクセス出来るようにしてある。
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 04:48:50.89 ID:acjS9fmG0
>>584
お前が医学的云々言いたいだけなのはわかったわ
そこ何の話してるのかっていうと本人はカミングアウト後に当時ホモ自覚なくて
普通に女の子と寝てたと言ってんの、それじゃホモ歌詞書けないだろって話
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:49:48.64 ID:V+DvYiuTi
ワムの話が出るたびにアンドリューがどうしてるのか気になる
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:03:38.05 ID:B6pL6b6s0
活動停止から25年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているベストCD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうや!

ちなみにマイベスト
1.クラブ・トロピカーナ
2.エヴリシング・シー・ウォンツ
3.ワム・ラップ!
4.ヤング・ガンズ
5.ラスト・クリスマス(ちょっと渋すぎるかW)
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:11:26.25 ID:lyBgS+Rt0
George Michael - Fastlove
https://www.youtube.com/watch?v=SHAQlFq6TFg

ホモでもなんでも、天才に変わりはない。
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:19:57.31 ID:Izf8a/oH0
>>624
申し訳ないが、PVを見て最初からゲイって分かってたよ。
見ればすぐにわかりますよ。
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:26:21.08 ID:2lCpFvqnO
中学生のころ聴きまくったからなんだけどバッドボーイが今でも好き
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:27:48.63 ID:6AQEM9jG0
>>31
一時はクイーンの新ボーカリスト候補筆頭だったな
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:03:13.07 ID:QTaS8JBW0
>>128
馬鹿やろうクリスが全部の作曲をしてんだぞ。
PSBはバランスのよいデュオだ。
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:05:15.04 ID:kJIQUbxk0
三上博史は丸めたティッシュを入れてた
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:33:49.63 ID:QTaS8JBW0
>>552
ローランドは美人の幼なじみと結婚して子供もいる。
カートも妻子がいるし、ノーマルじゃないかな。
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:37:30.15 ID:tg/vKQQI0
>>516
決してそうではないよ。
ポップ調の楽曲出すアーティストが下火になっただけで、
ボンジョヴィ筆頭に、デフレパ、ヨーロッパとか、
ついでに老舗のホワイト・スネイクとか、ロック系にシフトしていった。

で、それらが落ち着いて、海外ヒットチャートをブラック系が席巻するようになって、
日本での洋楽ブームや一般への露出は冷え込んでいったと記憶している。

その後は、英は80年代後半、シューゲイザーやらマッドチェスターら、
80年代前半の大らかさが消えて、ちょっと内向的になってきた。
ジーザス・ジョーンズとか居たけど、音は一般ウケするものじゃなかったし。

米はブラックが相変わらず強く、AOR的なものやワールドミュージック系が主流になってた。
ロック系ではグランジとか出てきたが、やはり音が一般ウケするものじゃなくなっていった。

根っからの洋楽好きのみ、それらに付いていってたって感じじゃないかな。
日本の一般層には、その間、ボーイズグループ的なものや、女性ソロアーティストが
馴染みあったんじゃないかな。で、オアシス辺りの登場で多少またバンドがそれなりに、といった具合で。
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:18:48.78 ID:H+XGlbER0
>>535
Rまーてぃん「ほんまやでぇ」
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:22:52.26 ID:UVCgkHPd0
>>621
ルール・ザ・ワールドはいいわぁ
80年代代表する名曲
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:36:04.71 ID:iu8Uv9m10
>>621
そうか?普通にヒットしてたと思うが
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:41:49.90 ID:7fTSQvUNi
ワムとテイクザットの曲は今でも好き
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:43:25.42 ID:skYjaroRO
>>516
BOOWYやらレベッカに向く連中と洋楽聴きは最初から異質だと思うが…
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:45:28.02 ID:rMfW64JQO
ラストクリスマスはジョージが一人で作詞作曲から楽器まで全部やってるけど
楽器は当時の最新のリズムボックスを使ってる
20才そこそこで作ったから天才
まあ基本的4コードの繰り返しでシンプルだけどね
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:53:36.79 ID:BhHMJEZ2O
>>639
別段分け隔て無く聴いてたと思うけどな。

ジャンルやアーティスト別ではなく「この曲好き」ってな感じで。
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:01:15.48 ID:T5YJxawZ0
>>641
当時はMTV全盛期で洋楽ってそんなに特別な物じゃなかったよね
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:06:14.30 ID:rMfW64JQO
ワム!も日本で人気あってオリコン1位とかとったよ
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:06:44.23 ID:qjGzbGYL0
バッドボーイは今聞いても古臭くないな
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:12:42.92 ID:srz+WEdx0
急にレンタルCDの店で洋楽のみ発売して1年以上経たないと借りれなくなった
それと同時にMTVやSONY music TVなども終わった
関西でやってたPop ベティハウスが好きだったな
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:20:49.85 ID:kWuEUc8P0
アンドリューとマーク・パンサーってなんか似てるよね。
顔だけでなく、いなくても誰も困らない感とか。
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:21:08.82 ID:6AQEM9jG0
デビッドオースティンっていたな
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:29:00.75 ID:8W+vXEsj0
シャトルコックくそワロタw
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:44:52.02 ID:j3B58D340
>>634
うん それはあまりムーブメント級の話ではないな
俺が思うのは日本における80年代洋楽ブームってのはきっかけがニューロマを
主とするイギリス勢の活躍だったわけじゃない?
要は、ブリティッシュインヴェイジョンって言われてるやつだよ
結局、あれが無かったらひいてはマドンナなんかも出てこなかったわけ
それが終焉したのは85年って印象が俺の中では強いな
ホワイトスネイクやデフレパードなんかは微視的過ぎる ムーブメントでもなんでもない
ムーブメントならLAメタル→ガンズなどブルースロックへの回帰現象→グランジ・オルタナティブ
ってのが大まかな流れ
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:00:28.86 ID:yzj7RWKn0
>>645
土曜日は常に寝不足だったわあの頃
半ドンじゃなかったら死んでた
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:02:24.96 ID:NLQbuGwi0
>>641-642
ビルボードに載った曲がTVCMで使われたりして「売れ線の洋楽」っていうのが明らかにあったね。
邦楽しか聞かない人は当然いても、BOOWYやらレベッカと同時にそういう洋楽が流行りとして自然に流れてた。
それこそワムが日本のCM出たりしてるような時代だし。一時期のK-POPとかああいうゴリ押しじゃなく洋楽が聴かれてた。
今でも洋楽のヒット曲がCMで流れたりはしてるけど、使用料もあるのか少ないし、洋楽番組自体が無いんだよな。
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:04:55.98 ID:tg/vKQQI0
>>649
ムーブメントっちゅうか、日本の一般若年総の洋楽に対する認知度的な意味だったんだけど。
86年〜88年あたりの高校生でバンドかじってる連中は、やっぱ洋楽だとボンジョヴィとかだった訳で。

マドンナなんか、第2次ブリティッシュインヴェイジョンと全く関係ないんじゃないの?
ブロンディが下火になって、セックスシンボル的な意味でなんかイキがいいの出てきたぞ。
新曲は「ライク・ア・ヴァージン」なんて刺激的な曲歌うルックスも良い娘じゃないの。
っていった感じで、あの曲で日本の層にも認知度が一気に広がったイメージだなあ。
あとはシンディとか映画とシンクロってのも認知度に大きく影響してた感じ。
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:06:26.13 ID:ws5GXMGH0
>>652
第二次ブリティッシュインヴェイジョンとアメリカ人のマダーナとの関連についてkwsk
654653@転載禁止:2014/03/22(土) 12:10:30.49 ID:ws5GXMGH0
失礼。>>653>>649へのレスでした
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:16:23.59 ID:f00D3fHj0
>>634>>649>>653
そんな糞の役にもたたん話など誰も読まんから捨てアド交換しててめぇーらだけでやってろ

>>651
>>639は、そんなライトユーザーの話してんじゃねーだろ
それに洋楽は80年代をピークに日本じゃ完全に終わってるって言ってるだろ粕!
ヒップホップやレゲェ好きの一部のマニアしかいない

どうもゲイのことも音楽のことも理解してない頓珍漢バカが多いなここw
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:18:02.91 ID:ciROIbwc0
EurythmicsのSEX Crimeで「男装の麗人」とはこういうものかと学び。
VananaramaのVenusで、「外人マジ女神!」と驚愕する。

懐かしき青春の日々だな。

Badboysは確かマクセルのカセットテープのCMで流れてたような・・・
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:18:18.17 ID:NLQbuGwi0
>>655
こんなとこの与太話に必死になってるお前が頓珍漢だよw
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:21:27.62 ID:8En9D3YI0
シャトルコックをショーツにって全く意味がわからないんだけど
何の効果があるの?
理解できてる人、教えて!
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:24:17.57 ID:FtKZT4IY0
>>658
シャトルの先が良い感じの丸さで亀頭っぽいから、
チンコにかぶせると自然な嵩増しが出来るってことじゃね。
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:27:06.16 ID:tg/vKQQI0
マクセルのワムの曲は、実際の曲と歌詞が違っていて、
あれ別バージョンなのだろうか?と当時疑問になって同一曲探ったりしてたわ。
あとは、宝焼酎だか缶チューハイのカルチャー・クラブの曲も見付からなかった。
懐かしい。

>>655
懐古&ネタ満載のスレだったもので申し訳ない。
赤にするか遠慮なく無視してくだされ。
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:33:18.76 ID:mbbvk/D90
ミュージシャンにゲイが多いのは偶然じゃない
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:36:39.60 ID:j3B58D340
>>652
86なんて洋楽ブームは下火だよ
君が40歳前半で思春期あたりのリアルタイムがそのへんなら思い入れも
強いのは分かるが、84あたりと比べたら全然だよ
そのあたりから邦楽を聴く連中も増えたし
マドンナがニューロマとか言うわけじゃなくてな
ブリティッシュインヴェイジョンが無きゃそもそも何も発生して無いって言いたかっただけ
マドンナの前だとシーナイーストン
ああいう路線の祖を言うならオリビアニュートンジョンだろうさ
んなことは分かってる
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:41:08.77 ID:S+X4eJMK0
画像が黒人に見える
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:44:43.70 ID:lV9ETbyz0
>>613
ワム時代の印税が凄かったのかな
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:47:37.48 ID:UcbmpmXAO
>629
それDURAN DURANじゃなくて?
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:52:14.68 ID:fqFUKsyi0
天才はなんらかの凡人と違う素性があるんだろうな
それがこいつはゲイということで
カミングアウトには世界中がぶったまげたな
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:07:14.20 ID:yhjIN+Iv0
>>6
うまいっ
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:11:07.78 ID:8En9D3YI0
>>659
なるほど!ありがとう!
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:15:01.22 ID:bi2VmXcE0
生え際がヤバイという印象
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:15:48.77 ID:bi2VmXcE0
ヤバイっていうのは不自然でヤバイって思う感じ
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:21:36.53 ID:yhjIN+Iv0
80,sって今考えると モーホばっか

cultureclub ボーイ ジョージ
フランキー ゴーズ ツウ ハリウッド ホリージョンソン
デット オア アライブ ピート バーンズ
ペット ショップ ボーイズ 二ール テナント
クイーン フレデイー マーキュリー
エルトン ジョン
キュリオシチー キルト ザ キャット

あとは 誰
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:34:47.74 ID:u90bgBcp0
>>439 >>447
TTD(サナンダ・マイトレイヤ)は
サナンダに改名してから今では大手レコード契約もなく、
超個人的なネットMP3販売とCD自主販売だけやっているようだが
それでも金に困っている風にはぜんぜん見えないし
個人のアーティストページもしっかりしているし、曲もコンスタントに作り続けているし
グラミー当時の1000万枚の印税で一生遊んで暮らせる金があるんだろな。。。

大手レコード会社の契約みたいなのがなくて自主MP3発売という半ば素人にような状態なのに
日本のbluenoteとかに直接呼ばれたりすんのは、やっぱ昔の知名度ってでかいんだなあと。
ホームページ見ると、年に何回かは海外でライブしたりとかしているようだし。

TTDの名前きいてひさびさにいろいろ調べたり見たりしたが、ほんと細々と活動している感じ。
でも悲壮感がぜんぜんなく音楽作りのモチベーションもそうだし体型もしっかり保っているのがすごい。

ただ、昔ファンだった俺としては、マルチな才能あるんだし、
ちゃんとメジャーと契約して、表舞台で活動してほしいとは思うが
(メジャーとの契約がないから、他人への楽曲提供とかもまったくないようだし、、)、
その規模でも好きなことやりつづけて生活していけるのは、幸せな人だなあと思うなあ。

スレチで長々スマソ
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:36:10.11 ID:yhjIN+Iv0
>>334
FAITHって プリンスが作曲してなかったっけ?

当時 殿下は 凄かったから 勘違いか?
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:38:31.12 ID:yhjIN+Iv0
>>374
プリンスも!
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:45:37.00 ID:yhjIN+Iv0
>>494
ピープル アー ピプソー 最高だよな
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:47:09.04 ID:ws5GXMGH0
>>665
WHAM!はBad Boys、DURAN DURANはThe Wild Boys、
CULTURE CLUBはWhite BoyとかMystery BoyとかBoy Boy
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:47:30.08 ID:ass7lZbH0
>>673
プリンスがFAITHをAlphabet Stのパクリだって訴えを起こして負けた
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:54:41.25 ID:yhjIN+Iv0
>>677
そんなん 有ったな〜 ありがと
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:43:21.78 ID:6AQEM9jG0
>>671
モリッシー
ジミー・マクシェイン(バルティモラ)
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:53:20.18 ID:bi2VmXcE0
>>672
俺も大好きだからわかるよ
バイブレーターから
サナンダに改名するまでのブランクはかなり待った感があったわ
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:58:13.03 ID:nUP750bK0
哀愁のカサブランカとか昔の曲は音階がほとんど一緒だよな。
隙間があって金儲けが出来たいい時代だよな。
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 16:08:15.15 ID:C64pQLgG0
>>679
ターザンボーイ?
12インチコレクションに入ってる
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 16:22:46.57 ID:8qfoJOof0
>>631
I've got the brain
You've got the look
Let's make lots of money〜♪

つって誘ったのな、ニール・テナントを。
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 16:43:58.48 ID:NMmO5Fxr0
>>41
生え際www
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 19:18:21.73 ID:XM3nEqHr0
ケアレス・ウィスパーを書いたのは15歳の時らしい。
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 19:35:08.04 ID:8L2LixvB0
>>645

>>急にレンタルCDの店で洋楽のみ発売して1年以上経たないと借りれなくなった

俺も、これが洋楽衰退の最大の要因だったと思ってる。
これって何年くらいの事だったのだろうか??

うっすらとした記憶で間違っているのかもしれんが、洋楽が衰退→小室哲哉とか
JPOPが大隆盛でCDもバカ売れ、ミリオン多発みたいな流れになっていったような
気がする。
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:02:47.85 ID:FxjvkVuz0
まあでも輸入盤て安いじゃん・・別にレンタルしなくても好きなら買えよと思うわ
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:13:30.22 ID:r+8Yl/tQ0
>>39
あんま変わってない…よな?
http://kie.nu/1LGQ
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:08:03.58 ID:cc8U51/x0
個人的に小室さんは聞いていて脳が疲れる感じで車の運転中に聞けない
ジョージ・マイケルは疲れないしモトリー・クルーも疲れないから車で聴いてる
音楽って合う合わないがあるね…どういう理由があるのか全く分からないけど
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:45:23.40 ID:4TWAIe6L0
>>610
4曲連続全米ナンバーワン獲るためにジャム&ルイスにリミックス依頼したんだよな

>>621
日本でもアメリカでも本国イギリスでも十二分に評価されてるほうだろう
ShoutやSowing the Seeds of Loveなんかは日本でCMソングにもなってたしな
特にSowing the Seeds of Loveなんかは当時ブイブイ言わせてたJ-WAVEあたりでガンガン流れてたし

>>686
法律が決まったのが92年、運用され始めたのが93年とかだったような
タイミングとしてはだいたい合ってるね
もっとも、この頃は時を相前後してAmerican Top40が事実上終わったり、深夜の洋楽PV番組が
軒並み死に始めた頃でもあるから、洋楽衰退はいろんなまずい要素が合わさって…という感じではあるんだろうけど
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:00.63 ID:8oURp5mw0
>>584
そうか?俺タイプならどっちでもギンギンになるけどw
医学的には全く知らんが

生物学的にはその程度の変異は普通。
異種に求愛しながら子孫残せるしなw
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:47.64 ID:b+kGh2Ws0
>>642
洋楽邦楽ともポップでキャッチ―なのが多かったしな
洋楽は別モノ感を出し始めたのってグランジとかじゃないの
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:35:25.93 ID:b+kGh2Ws0
>>672
TTDなついな
絶対超大物になる!って思ってたんだがなwマイペースすぎるww
初期のドヤってるPVとか大好きだ
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:43:33.65 ID:ez0lKEFV0
つーかTFFが過小評価されてるとか聞いたこともないな、日本でってことか?
まあシーズオブラブ以降は一気に落ち目になったけど
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:46:26.62 ID:5E9CNPaL0
>>693
初期の高飛車だったイメージが
昨年のライヴではフレンドリーにハグしてくるんだぜw
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:49:53.38 ID:BAjMvslSO
若いときは見栄をはりたくなるもんさ
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:51:26.53 ID:b+kGh2Ws0
>>695
最近の全然聞いてないけど良いなら買ってみようかな
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:55:27.33 ID:V2yiC3hd0
夜中に聴くCowboys And Angelsはたまらんなー
ジョージとは全然関係ないけど、TFFと言えば2nd、3rdが注目されるけど、1stも良いんだよね
ナイーヴで愁いを帯びた曲はここでしか聴けない
まあ、よくあるパターンだけど
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:10:10.43 ID:KsoS5s7V0
セクシーサックスマン
こいつもホモなんだろうな
後ろ髪長すぎで草
https://www.youtube.com/watch?v=GaoLU6zKaws&amp;feature=player_detailpage
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:59:45.38 ID:0QqJ0GPk0
>>672
テレンストレントダービーの情報がわかって得した気分だ、ありがとう
最初のアルバムが好きだったな
Wishing Wellを聴いた時には鳥肌が立った
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:00:04.43 ID:O1Whwy6yO
テレンストレントダービーとジョージマイケルのどっちが

歌がうまいんだろうか?
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:06:49.17 ID:FR7vyLTT0
『メイク・イット・ビッグ』と
トンプソン・ツインズの『ホールド・ミー・ナウ』を
母親に頼まれて貸レコード屋で借りてきた思い出
俺が小6で母親が40歳ぐらいの頃だった
テープに録音して、俺が曲名とか全部書いた
天気のいい日曜日に母親はそれを流しながら掃除をしていたな
そこまで洋楽は浸透していたんだ
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:18:57.46 ID:ayZGog0c0
a-haの奴とINXSの奴もいわゆるホモ顔に見えてしょうがなかったなぁ
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:52:35.71 ID:O1Whwy6yO
マイケルハッチェンスは、カイリーミノーグと付き合っていただろ

何故か自殺しちまったが ニード ユー トゥナイトはかっこいい曲だった
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 04:04:56.86 ID:0QqJ0GPk0
TTDの動画みてたら悪魔的な美貌スゴス
そういや同時期にイケメン黒人二人組で
実は影武者が歌ってたミリ・ヴァニリってのもいたな〜と
wikiみたら既に片方が亡くなってた
波乱万丈な人生すぎる
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 05:56:12.27 ID:KTHinBQY0
>>702
素敵な親子だな。
母ちゃんはきっと、お前に曲名とか書かせて教育にもしてたんだろうな。
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 06:54:15.53 ID:d1N8LJGVO
Freedom90よりかっこいいPVを未だに知らない
David Fincher至高の一本
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:09:03.49 ID:bTrEY2SY0
フレディより歌上手いよ
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:16:25.50 ID:x1DqLbS2O
>>708
90年代前半までなら認める。
歌の上手さは間違いなくNo.1だっと思う。
でも今は残念な事に、丁寧に歌うだけで声量が皆無。
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:17.21 ID:7yGljI2E0
モイモイと違ってこの人はリアルだよな(
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:57.70 ID:7Vh5XJ05O
>>702
なんとなく村上春樹の小説に出てきそうな光景だ
いい時代だったね
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:49.48 ID:fkpEIynW0
>>702
今は世代によって聴く音楽が分かれてる感じだけど
あの頃はどの世代も最新の洋楽を普通にラジオとかで聴いてたからな
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:32:25.41 ID:UEsdeZPs0
当時はデュランデュランのボーカルと区別出来なかった
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:11:37.05 ID:pDl+jheo0
>>621あまりに愛の種までブランクあったからじゃね?
しかも良く分からん黒人入れてかったるくなって
それが原因でいっとき解散(だっけ?)
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:28:55.92 ID:fkpEIynW0
シーズオブラブはあまりにもアイアムザウォルラス
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:34:05.96 ID:9nnTrIbu0
時々無性にmad world聞きたくなって困る
そういう時は勝手に頭の中で曲が流れ出すのが不思議、刷り込まれてるんだろうな
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:10:48.23 ID:08jL+qfO0
>>715
あ、本当だ
今の今まで気がつかなかったw
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:04:14.16 ID:RU00sYzd0
>>701
そのレベルだと好みでしょう
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:25:39.35 ID:EtpDm7G20
留学してるときにロスのトイレで逮捕されたとニュースになったときは、
アメリカにいて一番糞ワロタw思い出となった(´・ω・`)
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:40:54.16 ID:ySO0tGu20
最初ジュークボックス挟んで女とジョージがペアっぽい感じで始まるビデオ
ところが直後からカメラがジョージの体舐め回すように撮るクッソアッーな目線で
途中から女がいなくなっちゃってるのを見たころからお察しな感じでしたな
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:09:54.74 ID:R+0LXLYk0
>>719
ロスでジョージが逮捕されたときちょうどイギリスに旅行していたんだけど
タブロイドにガンガン写真出てた・・でもなぜか驚かなかった
やっぱりどっかゲイぽいと思っていたからかな?
それよりジョージってブスなアジア人や黒人女と付き合っていたから
有色人種好きなイメージあったから、彼氏がブロンド白人でそれに驚いたw
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:11:55.78 ID:m+hOWojq0
なにが一番痛いって全員がジョージはホモだって気づいてたのに
バックコーラスのお姉ちゃん、トゥルーディーだっけ?に
頼んで旅行とか行って写真撮らせてたところw
当時のリアルタイムファンは全員気づいてたってww
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:26:04.03 ID:yA0xrhaBO
はっきり気付いてた訳じゃなかったけど
彼氏と激写されたときには全然、驚かなかったわ
今思うと、多分、醸し出すふいんき(ryとかを
何となく感じてたんだろうな
逆に、L豚姐さんは知ってたのに
結婚したときは( Д) ゚ ゚
何でだろうw
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:28:45.27 ID:GfD8g49q0
これでホモってもったいないなあ
女抱ける権利ゆずってくれよ
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:56:35.37 ID:4IHjDKxn0
ゲイゲイしいとはどういうことか
それを教えてくれたのが彼だった。
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:20:18.98 ID:yW2W5oau0
やっぱりネコだよね??w
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:49:00.33 ID:ySO0tGu20
くウォォォァセックス!とか吠えてるのがネコとな
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:53:53.24 ID:yW2W5oau0
でもこの人の女々しいとこは、前の13年連れ添ったケニーとの別れで
何回も自分が振ったとか言っているんだけど、ふつう言うか?
この間のBBCのラジオでも僕が関係をおわらせたんだけど
とか言っていたけどどうしても自分から別れを切り出したよって
言わないとプライドが収まらないというか・・
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:06.27 ID:W+5B1bmi0
今この時間にやってるラジオ日本の全米トップ40エイティーズ実況したいなぁ…
でも場所がない
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:22:50.45 ID:+dR4xHW80
>>39
o..oh..........
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:26:16.08 ID:lauyqn4DO
イギリスでアルバムチャート1位だシンフォニカ
おめ
アメリカでも好調らしい
日本だけガラパゴスかよ
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:39:02.95 ID:5+2AOxjS0
ガラパゴスっていうか向こうのローカルアーティストに見えるよ今のジョージマイケル
徳永英明のアルバムのようなもん
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:57.52 ID:ajRWO1AW0
>>731
各国での人気はそれぞれ違うの当たり前だしな
昔でもラテンやカントリーのチャートはよく分からなかったしw
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:59:50.54 ID:lauyqn4DO
でもヨーロッパでは人気だぞイギリスだけでなく
アメリカも12位に入って来てるらしい
最近の日本てアデルやロードとかもそうだけど世界で人気出て一年くらいたってから
日本でも人気でるよねグラミー取ったりしてやっと
レコード会社が真面目に売る気があるか疑う
アイドルばかり売るよね
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:10:01.41 ID:mo1IxX790
アンドリューとジョージマイケルって出来てたの?
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:33:43.64 ID:yW2W5oau0
アンドリューはノンケだし
あとアンドリューて以外と育ちよいような
綺麗な英語話す。
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:38:00.36 ID:ajRWO1AW0
>>734
海外で売れたお墨付きが出てからじゃないと販促の予算が下りないとかかねw
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:14:20.17 ID:PLgiAHxF0
Edge Of HeavenのPVのギターソロでノリノリで当て振りしてるアンドリューが面白い
あれエアギター並だろ
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:17:30.61 ID:MSmeigNC0
>>737
変な若いアイドルばかり売り出すよね
これから日本デビューしますみたいな
それでいて世界で爆発的にヒットしてもスルーしたり
(たとえば去年のジャスティンTのミラーズとか)
そこらへんがようわからん。わざと人気でそうなのもスルーしている感じ
ワンダイレクションとかはやたら売り込むし・・
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:36:08.72 ID:xTqAMUjM0
シャトルコックをショーツに忍ばせていたことも後悔

あれはアンドリュー(・リッジリー)のせい

人のせいにすんなよ
見得はってチンコの嵩増ししたかったのはテメエ自身の意思だろうに
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:40:23.37 ID:cgsDyZi40
サウスパークでアイドルグループ結成しようとしてた時のカートマンを思い出した
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:45:09.96 ID:axToh+Q60
いまの楽曲は作りが単純なのが多過ぎる
サンプリングとかで造る事を否定したような時代が
クリエイターの成長を阻害しちゃったんじゃないか?
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:49:27.57 ID:IyDRyIYkO
ジョージマイケル好きだが
カバーと昔の曲だけの、シンフォニカには魅力を感じないな
性懲りもなく ア ディファレント コーナー入っているし
YouTubeで充分
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:11:00.10 ID:WobpEesa0
どっちかというと公園でおっぱじめて捕まったとか
そっちの方が恥ずかしい事のように感じるんだがゲイの感性はわからんなw
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:18:58.77 ID:IyDRyIYkO
それは真実の自分で自業自得と納得できるけど
アイドル時代のは偽りの自分だからだよ
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:33:58.63 ID:RiwP9Szy0
>>742
アート・オブ・ノイズ(1983年)しかりYMO(1981年)しかり、
最初にサンプリングを用いて作られた音楽はどれも素晴らしいものばかりだったのにね・・・
まあ、双方とも元からスゴ腕の音楽家集団だからあまり比較の材料にはならないけれど・・・
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:37:01.86 ID:lSbIwBzW0
>>644
逆や
あの曲だけは古臭い
スーパーのBGMやんか
シンセじゃなくて本物のホーン使ってたら
よかったのに
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:09:50.02 ID:VgPiRah60
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:14:15.99 ID:VgPiRah60
>>742の言う
> サンプリングとかで造る事を否定したような時代が
ってのは具体的にどういう事を指してるのかな?
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:36:48.42 ID:pqbtT1OkO
ジョージは多少は弾けるかもしれんが基本は楽器演奏者じゃないから
印象的なリフとか造れないんだよね
昔はヒュー・バーンズていうクラシックギタリストがブレーンで印象的なリフ書いたんだよ
ケアレスウイスパーのギターとかFAITHのギターリフとか
ジョージはそういう達人の代わりに作曲ソフトみたいなのでたぶん創るようになってから
名曲書けなくなったような
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:43:13.04 ID:pqbtT1OkO
あとデオンのベースとか
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:50:46.08 ID:GGLB51kS0
サンプリングを弄くっててたまたま鳴らして気に入った音を使ってく作曲と
アナログ的に自由発想でやる本来の作曲とでは方法論的にまったく異なるものだわな
ハードの発達が必ずしも人間の手助けにはならないということだろう
少なくとも作曲なんてのは作業的には、いつの時代も根本的にそんなに変わるものではない
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:55:07.50 ID:GGLB51kS0
変わるものではない→変わるべきものではない
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:05:20.32 ID:CDSfrRdy0
>>621
TFFの2ndアルバムの
名盤「シャウト」は今だに良く聴く

ルール・ザ・ワールドやシャウトなどのヒット曲だけじゃなく
ワーキング・アワーやマザーズ・トークも良いし
最初から最後まで捨て曲なし
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:06:19.23 ID:oosKOXLq0
フリーダム90’とかあったな もう24年前w
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:07:00.36 ID:Cn9QECUD0
>>1
George Michael & Andrew Ridgeley
http://youtu.be/q0fBbK-b5ko
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:43:41.16 ID:G+0eoijH0
UKチャートのアルバムでジョージ・マイケルのシンフォニカが
1位になりましたぞ
やっぱりUKでは国民的大歌手。

Official Albums Chart UK Top 100 - 29th March 2014
http://www.officialcharts.com/albums-chart/

日本だけだよ売れてないの
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:10:49.30 ID:eiA9fveQ0
ヨーロッパで人気あるなら別によくね?
世界各国あまさず売れてる人なんてほとんどいないんだから。
みんな、意外とフランスだけではイマイチとか、大体国によって売れ方にはムラがある
ジョージマイケルはそれが日本だっただけのこと。

そもそも日本で最後にアルバムがヒットしたのは18年も前だし
あの事件以降CDセールスはものすごい勢いでガタ落ちしたし
滅多に作品出さないしレーベルはしょっちゅう変わるし
ましてや今度のアルバムも自他の懐メロを録り貯めしただけの寄せ集めで話題性が希薄だし
すっかり忘れ去られたり宣伝広告が疎かにされがちなのは仕方ない。
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:18:09.64 ID:dZLWvsJ00
この人がソロデビューしたのが小6のころだった
元町のタワレコで12インチを買ったのを覚えてる
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:38:10.11 ID:G+0eoijH0
>>758
裁判以後日本との関係がよくないからね
2005年にちょっと来日したけどあれがいまだに謎w
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:44:04.30 ID:G+0eoijH0
>>752
昔は楽器演奏者がそれぞれアドリブとかつけて印象的なフレーズ作ってくれたんだよ
たとえばケアレスウイスパーだってジョージが作ったメロディに
当時誰かがサクソフォンを入れようってことで、アメリカやイギリスのサクソフォン奏者に
いろいろ吹いてもらって結局今の形であの印象的なフレーズが
できた。で、ヒューが間奏にギターのリフを入れてって

それが今は自分でパソコンでやったり楽器の音入れたりすると
つまらん電子音ピコピコでつまらんのしかできない
去年のホワイトライトなんてまさにそれ。プッカップッカって単調なサンプリングの
電子音。あれじゃ売れないよw
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:46:26.24 ID:G+0eoijH0
今回売れたのはオーケストラで生楽器だからじゃないかな
それにジョージの声と歌だからな
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:52:28.32 ID:FkG0GqY5O
>>754
シャウトやルール・ザ〜を含むTFFの2ndは名盤だよ。
でもアルバムの完成度が高いのは、3rdのシーズ・オブ・ラブだよ。
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:39:18.75 ID:2X7HARe20
乳首透けメッシュシャツ
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:03:59.69 ID:upPKidPmO
>>759
多分同年代

てかバドミントンの反省ネタはワム解散直前にもインタビューでやたら言ってたけどな
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:06:34.92 ID:ymbyBOkU0
>>39
マルフォイが老けたらこんな感じだろうな
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:10:17.47 ID:/jmFwxHTO
アンドリューって、今なにしてんの?F3レーサーとかやってなかった?
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:21:25.35 ID:EBxDVdQB0
>>42
デュランに関しては、サイモン・ルボンの生歌はひどかったので、
アイドル(実力部分に関しては底上げあり)と言われても
仕方がない。
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:32:13.55 ID:f7k0+V8v0
ふむ
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:08:32.16 ID:oTlNuF8J0
数年前に肺炎になってやばかったよね
特別な治療受けて回復したとか
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:17:13.14 ID:ow+mH75t0
あんどるーは性格いいから男からも女からも好かれる
それに彼が居なければワムは無かったしジョージが世に出ることも多分無かった
ミュージシャンとしては微妙すぎるけど
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:20:24.21 ID:u8Mt/N0e0
元気になったんだね
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:55:41.97 ID:twOxZJiDO
ケツに入れていたのかと思った
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:11:55.28 ID:9QCscgN40
サイモン&ガーファンクル、ホール&オーツ、ワム!、TFF、チャゲ&飛鳥、ゆず、コブクロ、等男性デュオには
音楽的才能の極端に偏ったパターンが多いな
例外はB'z位か

S&G、コブクロ、ゆずは相方の声質と歌唱力が素晴らしいけどね
ポール・サイモンはガーファンクルの「天使の歌声」にずっと嫉妬してたし

スキマスイッチとキマグレンはよく知らん
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:28:21.13 ID:WLKZRFm/0
木梨かよ
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:43:31.36 ID:fLrBBIq10
>>774
B'zなんてゴミを評価する奴にデュオが語られてしまうのね・・・・
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:54:14.17 ID:WbI0Zabg0
>>771
人の良さとジョージの才能見抜いて誘った人を見る目が出世の理由だな
今は奥さんと子供と楽しく暮らしてるようだし
天使みたいな人なんだろうな
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:54:16.87 ID:EBxDVdQB0
クライミー・フィシャー聞いていた人いないのかな。
結局アルバム2枚で活動が止まってしまったけど。

ロブ・フィッシャーはリック・アストリーにビターな感じの
曲を提供したりして、才能がある人だった。

エイズで死んじゃったらしいけど。
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:55:40.68 ID:6/8oTdH00
>>774
パフォーマンスに優れた相方がめだつが、実はクリエイターはもう一方だったりするだろ
ほら、ノエルとリアムとか













(´・ω・`)博多華丸大吉とか
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:59:04.41 ID:WbI0Zabg0
>>778
フィッシャーはガンで亡くなった
クライミーは生きてるんちゃう?
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:53:11.27 ID:oTlNuF8J0
フィッシャーは元ネイキッドアイズだね
カバーだけどヒットした「僕はこんなに」がよかった
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:53:25.21 ID:GGLB51kS0
>>761
まあDTMでサックス経験の無い奴がサックスパートをアレンジしても
特徴をとらえきれないってのはあるだろうな
メン・アット・ワークの「Who Can It Be Now?」なんかの例のサックスフレーズも
単純なものだが、実際にサックスをかじってないと発想として
出てくるかは疑問
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:06:34.73 ID:IOmv6FAP0
UKアルバムチャート、初登場1位おめ!
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:28:45.73 ID:EmoG4hCg0
ホール&オーツをつかまえて極端に才能の差があるとは・・・
ヒットチャートに入った曲程度しか知らんのだろう
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:12:36.71 ID:EBxDVdQB0
>>780
フィッシャーの死因は癌だったか。
日本版のwikiにさえ書かれているね。
うろ覚えで書いてすまなかった。
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:14:05.86 ID:K13JHCAO0
ダリルのソロアルバムは良くなかった
ホール&オーツはジョンがいてこそ
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:28:08.38 ID:eJH0A/i20
ジョージ・マイケルってパッと見イケメンだけど、背が低いうえに顔がでかくて
アンバランスだなといつも思ってた
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:44:50.25 ID:upPKidPmO
>>787
3つ上の姉が持ってたワムのLPには183cm 69kgて書いてあったが
近年ネットなんか見ると178cmになってたw

アンドリューは180ぐらいあるけど彼の方が細いし顔も小さいね
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:52:07.15 ID:upPKidPmO
>>392
ひどいなコレw
俳優なんかは外国人でもうまく年とるがミュージシャンは自己鍛錬してないから醜くなるだけだわ
スパンダーのベースは俳優もやってたから渋く年とった成功例だな
比較的スパンダーは全員渋くダンディーになってる
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:58:31.52 ID:upPKidPmO
>>268
デビューから二年ぐらいは下手だったけど84年辺りから急激にうまくなった
84年 87年 05年と見に行ったが安定してたよ
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 19:00:29.10 ID:XZ6KqBFB0
PVでケツ映しすぎ
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:00:23.77 ID:eJH0A/i20
一番悲しいのは、自分の新譜プロモーションに際しこういう自虐的なトークを
しなければ食いついてくれない状況にあるのかなと思わせてしまうところ
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:13.18 ID:0QXn64Bu0
>>771
俺はアンドリューがジョージの持っていた“音楽ヲタク”性を抑制する役割を
果たしていたんだと思うよ。ソロは一聴すると幅広い音楽性を示しているけど
それは所詮“音楽ヲタク”のそれ。
WHAM!のような成功を最初から生むことは難しかったと思う。
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:12.17 ID:WbI0Zabg0
>>793
ジョージは売れ線の曲ばっかり書かなきゃいけないのに悩んでたみたいだしな
それでアンドリューが「ジョージはやりたい音楽やった方がいいよ」と解散承諾したとか
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:46:20.31 ID:aPOSz8twO
>>793
同意
アンドリューはワム楽曲の大ファンだと言ってたぐらいだし
聴衆の感性と一番合致してたのが良かったんだと思う
ジョージだけだったら彼の趣味に走って大衆受けする楽曲を作らなかったと思う
言い換えるならソロになってからのジョージはほぼオナニー楽曲ばかりだったからな
聴き手がいて評価され初めて価値を得る
たとえそれが苦痛だったとしてもワムの中で十分使い分けはできたはず
Like a babyなんて完全に彼の好みがでた楽曲
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 02:29:41.74 ID:ETqSmdn40
何かいっつも捕まってるイメージ。
そして植毛が下手
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 07:43:03.56 ID:epfjlcHj0
>>782
一方、当時の日本ではチェッカーズが積極的にサックスを多用して
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 09:31:11.76 ID:+qq8fKjd0
チェッカるズくん
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 10:19:29.49 ID:qefVjqFfO
ワム!もいいよ
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 12:24:36.69 ID:wWanowYF0
ジョージとアンドリューは今も時々会ってて仲良いよ
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 12:40:17.80 ID:/YXmiPsx0
ワム!はどれも良かったけどBad boysが好きだったなぁ…
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 12:49:05.22 ID:nUylEifD0
ケンカはどちらが強いの?
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 13:14:06.59 ID:wWanowYF0
シンフォニカ、deluxeは売り切れているとこ多いね。deluxeじゃない通常盤ならまだ甘とかに在庫あるみたいだよ。
3曲デラックスより少なくてジョージの48ページ写真ブックレットは
ついてないけど
ジョージのナルしスト写真いらないって人にはそれでいいんじゃないのw
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 18:52:54.55 ID:Dt/cqVBi0
>>249
ヒデキなの?ヒロミじゃなかったっけ
でも記憶違いかもしれない
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 19:09:01.50 ID:R1RMhQAI0
>>804
両方正解。ヒロミは「ケアレス・ウィスパー」、ヒデキは「抱きしめてジルバ」
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 19:11:22.57 ID:R1RMhQAI0
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 22:59:12.70 ID:y25jEAOh0
http://www.youtube.com/watch?v=w7KCTMiLWAg
Monkey のJam & Lewis Remixは本当にかっこいい
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 23:11:33.85 ID:k5w90aVc0
このアルバムで盛んにマイベイビーとかベイブって出てくるけど
それ50代のおっさんがからね元彼のw
まあ年の割にカッコいいけど・・
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 00:45:51.06 ID:wiA6FbcE0
>>807
これでエルトン・ジョン13年ぶりのソロ曲全米ナンバーワンを華麗に阻止
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 01:05:20.45 ID:XIj7/1h/0
デビーギブソンが重度のジョージヲタだったがそういや代表曲のFoolish BeatってちょっとCareless Whisperっぽいよね
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 01:06:09.38 ID:9esTFE8s0
ホモはきまぐれ
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 01:26:14.37 ID:+7lB/HPp0
Faith が好きだなあ。
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 12:22:09.48 ID:25GrQERA0
>>1
またアゴ伸びた?
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 15:10:49.42 ID:wWbytSPk0
ベイベ〜♪アイム〜ユア〜マ〜ン♪
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 15:33:01.77 ID:CBjK2Qmf0
中国行った後くらいから風向きが変わっちゃったな
ファンはもう少しメイクイットビッグみたいな良質ポップを聞いていたかったと思う
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 21:31:23.57 ID:10Pw2GSn0
ワム!はCメジャーの極めてシンプルな歌が多かったからな
フリーダムとかウェイクミーアップビフォーゴーゴーとか
ラストクリスマスだって4コードをひたすらリピートの簡単な曲
メジャーでお決まりのコード進行の簡単な曲って明快でわかりやすいから
一般受けするけど、書いている方にしてみれば
年くったらもう少しひねった複雑な曲かきたくなる・・
ほら、後期ビートルズとかだってそうだろう・・どんどん実験的な曲書くようになった。
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 21:48:23.66 ID:iGGVJi2u0
でも2枚目のソロが思ったより売れなかったからといってソニーを訴えたり
どっちかといえばヒットを作り続けることへのプレッシャーに気圧されて
頭おかしくなった感のほうが強いけどな

アーティスティックな欲求の赴くままに自分のやりたいことを追求するタイプなら
そもそもこんなにリリースのインターバルは空かなかったでしょ。
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 22:51:04.60 ID:pbEj438s0
Freeek!と、Shoot The Dogのシングルを連続でリリースした時、
アルバムを作るべきだったと思うんだ。
(結果的にその2曲はずいぶん後に、Patienceに収録されたけど)
短距離走は得意だけど、飽きっぽいのか何なのか、
もっと腰を据えて取り組んだら、もっといい作品ができたのに・・という感じで、
才能がもったいない感じがするんだ(´・ω・`)・・
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 23:18:24.45 ID:pbEj438s0
シンフォニカも聴いたけど、あまり好きじゃない。
SEX丸出し、アップテンポの、エグいナンバーをやって欲しい。
シンフォニカの「大人びた」路線は、体がついていかないあと20年後でもいいと思う。
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 00:06:50.44 ID:whe1ZE/90
>>819
まーでも「Monkey」みたいな曲は25かそこらだから作れたというところはあるんじゃないかなぁ
「Too Funky」や「Fastlove」みたいな曲は今でも作れるとは思うけど
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 00:17:19.99 ID:koiKIESPO
トイレで警官にナニを見せるPVワロタ
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 00:21:46.28 ID:j30EQb+/O
ケアレス・ウィスパーのPVを「男」で撮りなおして欲しいw
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 00:25:54.30 ID:yepBpLUf0
one more try
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 01:07:13.11 ID:rJo0CcrQ0
>>820
若気の至り。そうかもしれないね。
でもジョージは今でも色気が凄いから、(当方男色ではないけれどw)もっと冒険してほしい。
ちなみに数年前にリリースした「White Light」は、ジョージらしい「躁」の面と、歌詞の難解さが
複雑に相まって、非常に好きなナンバーでした( ・ω・)・・
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 10:13:50.53 ID:3ShV79q1O
ホワイトライトは音が安いからな
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 10:17:52.10 ID:qOPnMNbv0
愛知県体育館で見たのはよい思い出
名駅裏の寂れたビリヤード場に来店写真があったのにはビックリした
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 10:21:40.10 ID:3ydxWLa30
ジョルジオ・ミッチェルさんですね。
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 11:31:26.43 ID:LPvhL6fYO
>>816
案外シンプルでキャッチーな曲を描くのは難しいんだぜ
技術的に難しいって意味ではなく、芸術家のプライド捨てて、大衆ウケを狙った
俗っぽいありふれた曲を書かねばならないから
案外プライド捨て切れずできない作曲家は多い

だから年食ったら変に弄り倒すようになる
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 11:59:00.34 ID:MqMRMPMe0
大学時代にイタリア人の講師(当時50台後半)から聞いた話によると、
その昔、イタリアの若者はジーパンの股間部分を軽石でこすってわざと色落ちさせて、
ちんこデカい(から擦れてこんななっちゃう)アピールをしたそうな。
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 12:18:44.31 ID:qHqTKjfY0
毎年クリスマスだけで印税ガポガポやで
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 12:27:07.64 ID:TA4sgd5u0
>>828
そういう意味ではポール・マッカートニーはすごいと思う
ブレないからほとんどビートルズ時代からソングライティングの
姿勢は変わらないよ。シンプルでわかりやすい曲
ただジョン・レノンみたいなそれをさらに味付けしてくれる優秀なパートナーが
その後いないから佳曲は書けてもあまり名曲はかけなくなった。
レットイットビーもそうだけどCメジャーの曲って耳に心地よいんだよ
和音がきれいだからな。
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 13:42:11.18 ID:89Kts0NA0
アレンジ巧者とメロディーメイク巧者って根本的に指向的な
もんからして違うんだよ
昔だったらコンポーザーとアレンジャーって完全に分業制だった(真の音楽家を除いては)
メロディーメイクに特化した「メロディーメーカー」なんて呼称も
いまや死語に近いものがあるってのもあったり色々と踏まえなきゃ
語れないものはあるだろう
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 13:45:14.46 ID:6Y/cu8200
まぁ色々あったし これからも色々あるんだろうけど

やっぱ声は最上級の声だからな 唯一無二といっていい 艶があってその中に色気があって伸びやかな声 たまらんね

最新のCDもいい出来だよ
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 13:59:03.19 ID:cAYFxF4f0
嫌だよホモなんて
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 18:58:23.53 ID:DUo2VeQA0
人生の中でホモ関係で最初にショック受けたのがジョージ・マイケルだわ。
自分を洋楽への道に導いてくれた存在の超ファンだっただけに。
で、生きていくうちに、ロブ・ハルフォードだったりトニー・アイオミだったり
本当に心に突き刺さってくる才能の持ち主がことごとくホモだという現実。
これはこれ、それはそれと、そういうの気にしないで音だけを聴けるってステップにもつながった。
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 19:00:57.99 ID:MvigP6LmO
ホモの言動は説得力あるな
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 19:01:38.50 ID:Nz0hGl2N0
ジョージマイケルが一発屋扱いなら
エイティーズ洋楽は全員一発屋になるわ
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 19:49:14.60 ID:xPnrkeXO0
コックをショーツに忍ばせている・・・
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 20:03:09.21 ID:MsiPxlP00
ブルックシールズの処女膜貫通したんだよな
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:25:27.69 ID:zUDUQY8E0
この人が一発屋なら俺が好きだったリチャードマークスは誰それ?レベル
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 02:20:45.75 ID:BVQLR6ut0
>>840
有名な曲聴けば、ああこれの人か!というレベル
842名無しさん@恐縮です@転載禁止
トロピカーナ、ケアレス、ウキウキ、フリーダム、ラスクリ、Everything She Wants、ディファレント
良い曲多いよなぁ