【F1】エクレストン氏「F1サウンド改善が必要」[14/03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
開幕前に危惧されたように、今年のF1エンジンがV型8気筒からV型6気筒ターボに
変更されエクゾーストノートが一変した。
そのあまりの迫力のなさに、開幕戦オーストラリアGPでは主催者が契約違反を
口にする有り様だ。

これについて、かねと同様の指摘をしてきたFOM(フォーミュラ・ワン・マネージメント)の
バーニー・エクレストン氏は、「F1がよりレーシングカーらしくあるよう改善が必要」と
指摘している。
「私はモーターレーシングにはそれにふさわしいサウンドが必要だと思っている。
ましてやその最高峰と自負するF1においてや、だ。
そうした意味でオーストラリアGPの主催者が不満を訴えていることも理解しているし、
多くのファンから同じメッセージを受けているのも承知している。
この件について何か改善策が講じられないか、ジャン・トッド(FIA会長)とも話を
しているところだ。
すぐ次のグランプリで、というのは難しいが、早い時期に解決策を見出したい」

ソースは
http://www.fmotor.net/f1/index.htm
関連スレは
【F1】2014オーストラリアGP決勝の結果
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394956751/l50
など。
2名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:30:31.89 ID:lhe9OdyL0
totoにでも頼むといいよ
3名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:32:29.35 ID:9852zcab0
マイクで集音してサウンドエフェクトつけてスピーカーから流せばいいだろ
設備はサーキット側が負担しろよ
4名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:32:55.57 ID:yQbzBzRs0
エンジン音を電子的に鳴らせばいいんじゃね
5名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:33:02.57 ID:FusO4hH+0
いろいろ問題あり過ぎ
6名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:33:16.77 ID:QjPMPPB90
芝刈り機みたいな音だもんな
7名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:33:40.53 ID:1jPOh5Qw0
8気筒から6気筒に変るだけで低音化するし
レブリミットも変更されてんだろ?

元々ターボは排気エネルギーを使って仕事させる過給器だから
排気音を減衰して音量下げるマフラーと同じ効果があるからね。


時代の流れだ、仕方ない。
8名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:34:22.81 ID:7Ynfh6fR0
暴走族かよ
9名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:34:58.35 ID:JvsDCCjB0
いろんなエンジンがあったからこそ、だろ
統一されて一気につまらなくなった
10名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:35:10.57 ID:hUcY4q9Q0
そんな茶番やったら、なおさら萎えるわ
11名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:35:52.43 ID:oOhvCrE10
>>2
便器かよ
12名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:36:19.66 ID:V2r/74OY0
うるさいからもっと静かにすべきだよな
13名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:36:28.81 ID:RKhKkMgh0
>かねと同様の指摘をしてきた

やっぱF-1はかねがすべてだったか
14名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:37:19.46 ID:bR5p14uX0
スピーカー載せればいいんじゃないか。ウーハーでズンドコやって
15名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:37:29.24 ID:sNsrCNMl0
T-SQUAREのTRUTHがやっぱ一番だよな
原点回帰だいじ!
16名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:38:09.27 ID:PO7Pg+md0
てかホンダが無敵だったころはV61500CCターボだったけど・・・
あのフェラーリですら水平対抗捨ててたんだから
17名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:38:26.36 ID:oOhvCrE10
>>14
大黒埠頭かよ
18名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:38:29.12 ID:ROQlX3Q3O
ここ最近はF1を視てなかった
こりゃ酷すぎww
http://www.youtube.com/watch?v=jS4Dh_EAfJI&sns=em
19名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:38:30.82 ID:3EI+dZA00
プリウスに鈴を付けるって話はそういえばどうなったんだ?
20名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:38:34.41 ID:w1MI0/Os0
アクラポヴィッチかヨシムラのマフラーつけろ
21名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:39:22.61 ID:+1x6PcXe0
>>13
バーニーだから余計しっくりくるな
22名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:39:27.83 ID:P3oHCxn70
オートレースのセア切り替え時と全く同じこと言われてるな
そりゃトライアンフとフジの方が音いいわな
23名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:39:30.85 ID:hbK8idlB0
再びヤマハの時代がやってくる
24名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:39:35.13 ID:0SIp+RPU0
同じV6ターボでこうも違うのか
http://www.youtube.com/watch?v=IcmKJ5MhDh8
25名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:40:35.35 ID:d57uY0RM0
F1を電気自動車化する。
無音のレースもオツなもんだ
26名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:42:39.42 ID:W646pmnD0
>>18
モーターカーw
27名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:43:15.87 ID:zw+JPnd00
排気管の出口を笛みたくカットしてピーピー言わせりゃいいじゃん。
つーか、低排気量ターボにしていろいろ規制したんだから音の魅力はなくなって当然。

音がどうの言うならNA1.5リッター8気筒以上とかにしてみりゃどうかね。
ダイウンサイジングした市販車エンジンの燃焼実験くらいにはなると思うぞ。
28名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:44:04.32 ID:LfPk2TEz0
ドライバーが口で音真似する
29名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:44:25.56 ID:mNXmoqRa0
これはエレクチオン氏の言うとおり
30名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:44:36.19 ID:sNsrCNMl0
>>18
想像以上の酷さでビックリしたwwwww
31名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:45:16.76 ID:xW73tyuO0
キダスペシャルの出番だな!
32名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:45:25.29 ID:LfPk2TEz0
>>25
昔見たヴィッツのレースは静かで新鮮だったな
33名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:45:54.79 ID:zw+JPnd00
>>28
こうなるのかw
http://youtu.be/qwUElIhCcjg
34名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:46:24.09 ID:qzFx0Nvm0
あの音はひど過ぎだよな
下痢便が出てるみたいな音しか出ない
35名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:46:50.68 ID:KFdhqbb10
環境に優しくてエコでいいじゃないかw
36名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:47:25.33 ID:a4n4U/SP0
LFAのエンジン音でやればいい
37名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:47:47.72 ID:1jPOh5Qw0
>>18
耳栓要らなくなっていいやんかw
38名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:48:02.72 ID:ydEJjTQ30
ゲーム会社なら過去のサウンド持ってるんじゃ。
39名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:48:13.55 ID:R064c6p20
バーニーはこれを参考にすればいい

プリウスの車両接近通報装置をF1にしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11939595
40名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:48:31.81 ID:s+A6Io8I0
車体に鏑矢でも付けとけ
41名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:48:45.86 ID:1JkBqGj40
遅くてダサい車のレースなんて観てて楽しい?
もうF1なんて名前だけだろ。
まぁ、もともと「偉大なる草レース」だから
身の丈って言えばそうかw
42名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:48:54.11 ID:efh4q6HE0
マジで早くなんとかしないとフォーミュラEにやられるぞ
43名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:49:14.72 ID:khkmMDs10
俺は洋楽器より尺八のサウンドが一番好き
44名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:49:53.43 ID:LzcDYL9N0
開幕戦みて違和感在ったのはこれか・・
以前なら車載カメラでも、加速時にクォーンクォーンと
甲高いエンジン音だったのに、妙にドロロンとした低音だった。
45名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:50:11.72 ID:ROQlX3Q3O
競艇みたいな音w
46名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:51:07.67 ID:KwD40QcM0
定期的に今の音好きって湧くけど、あれはフジ関係者なの?
47名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:51:33.50 ID:zmO6esH30
>>18
市街地でレースしやすくなったじゃん。
48名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:52:51.22 ID:B12DIRNW0
川井とか森脇が勝手に盛り上がってたけどさ、
MGU-kだのMGU-hだの見てる方には伝わってこないんだよなw

視聴者目線なくなっちゃったのはでかいと思うよ。
KERSボタンもなくなっちゃったし。
49名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:53:01.42 ID:pnGk9+1z0
ソプラノサウンド復活させな
50名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:54:27.12 ID:kfhy0ixCO
セナプロの頃の1500V6ターボはもっといい音だった
今年のターボはボエーボエーってだけ
51名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:54:53.07 ID:5z1rgiQ80
静かな方が良い
もっともっと静かでも良い
52名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:54:57.39 ID:uFmmn1rf0
OHVエンジンみたいな音だったね
53名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:56:35.08 ID:REieA2W+0
燃料、バッテリー容量だけ制限して他は自由なレギュレーションの方がいい気がする
54名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:57:21.94 ID:bfhLzh9n0
ハッタリチャージャー・バビューン付けろよ
55名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:58:09.52 ID:m24vnfPM0
いやいや、普通そんなん全部考慮した上で最終的にGOサイン出すんちゃうんか・・
56名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:59:52.27 ID:61R95egn0
V12でターボ4個必須とかにしたら?
57名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:00:32.83 ID:FB50LV1/0
タイムがGP2並なのに音だけ戻したら、もはや珍走集団
58名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:00:40.59 ID:znmbef1y0
15000とかいう低すぎるレブリミットと
年間でのPU台数制限なくせばいいんじゃないかな
59名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:00:42.73 ID:efh4q6HE0
タイヤの泣く音が印象的
60名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:02:20.21 ID:uFmmn1rf0
あのチンコノーズはいただけない
61名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:02:27.40 ID:UHp43ekm0
↓本田宗一郎さんが一言↓
62名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:03:03.44 ID:wUSxEz0O0
無駄に甲高い音より好きだな
63名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:03:20.78 ID:MJ6wzQrV0
最終戦のポイント2倍ルールワロタ

クイズ番組かよ
64名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:04:57.55 ID:Ta35ywxa0
>>18
クソワロタw
65名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:05:19.25 ID:UeIp+In30
>>18
2014は耳あてしてる人がいなくなったなw
66名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:05:47.47 ID:W0tF8WIW0
1986 Renault V6 turbo
http://www.youtube.com/watch?v=VhDFOM9GdEU#t=42
1987 Honda V6 turbo
http://www.youtube.com/watch?v=48xv1MwJ4xI

2014 Renault V6 turbo
http://www.youtube.com/watch?v=b2KDcyJmxIc

どうしてこうなったorz
67名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:06:56.12 ID:KH0/ddKx0
>>18
これはあかんやん
ホンダに期待しよう
68名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:22.23 ID:W0tF8WIW0
NAと比べて音が低いから糞、みたいな文句いってるゆとりは論点ズレてる

同じターボでも昔と違ってヘボいというのが問題
69名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:23.05 ID:FW2le2Pd0
ブボボ
70名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:34.57 ID:Jqeg/3yh0
>>18
やればできるんじゃまいかw
最初からこうしとけば良かったのに
オセェヨ( ゚д゚)
71名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:46.57 ID:WNr03Pdq0
エンジンと言ってはいけない!
パワーユニットと呼ぶんだよ!
72名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:09:15.73 ID:LzcDYL9N0
・・・ブブゼラサウンド
73名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:09:31.46 ID:FNs6xq780
静音化は時代の流れだろ
74名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:10:20.83 ID:zw+JPnd00
>>31
クライスジークじゃダメ?
75名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:11:25.70 ID:MJ6wzQrV0
>>66
排気量ちゃう?
1600ccとかかつての半分近いやろ
76名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:11:41.42 ID:oOhvCrE10
http://www.youtube.com/watch?v=6NE3vdthTFA
米国製の洗濯機の音だ
77名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:12:47.91 ID:W0tF8WIW0
>>75
80年代は1500cc
78名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:49.29 ID:c6WrOFxN0
それより、あのバクみたいな、ノーズなんとかせぇー
79名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:14:42.62 ID:cZFWfLgm0
ホンダとフェラーリは楽器の様な音だったな・・・
90年代末期ホンダが無限として関わっていた頃、時々鈴鹿でテストをやっていた。
当時はV10に移行していたけど、それでも良い音出して周回していたよ。
BSや童夢のテスト用F1マシンも無限エンジンだったので単独走行の音源は結構残っているんじゃないかな。
80名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:15:40.78 ID:MJ6wzQrV0
>>77
そうなんか
じゃなんでやろな
あるメーカーだけじゃなくて揃って同じような音だし
81名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:16:38.59 ID:KFdhqbb10
逆に音が静かになったら先進的な感じがするけどね
これの何がいけないんだ
82 【東電 74.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/19(水) 11:17:43.45 ID:3GQtc0/R0
>>18

目をつぶったら、2014年の方はスーパーバイクかと思ったなw(´∀`)
83名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:14.56 ID:cFp589qN0
そんなのわかり切ってることなのに。

せめて直6とかにすればいいのに
84名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:32.75 ID:wwlvOwVB0
エンジン音より先にやることあんだろ
85名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:12.37 ID:71AWdOmx0
V12の3500cc復活させろよ
86名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:27.75 ID:WI+/kXts0
今年のマシンは耳栓無しでドライブ出来るのか
87名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:31.68 ID:1jPOh5Qw0
>>75
1988年ごろのターボは1500ccだったよ。

>>18の映像は単独で近く走ってるから大きく聞こえるだけで、
今のも似たようなもんだよ。

自然吸気なら多気筒で排気圧力にも減衰が無いから甲高い爆音を奏でる。
ターボ付いてると排気圧力を回収しブースト圧に変換させるから
排気圧力が減衰され音量は当然低下する。
88名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:34.78 ID:eoY1SybT0
フェラーリのV12の後のジャッドエンジンのブボボボにひと際がっかりしたものだった
89名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:20:03.01 ID:x3wQSFrN0
>>80
中途半端な関西弁
恥ずかしいからやめろ
90 【東電 74.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/19(水) 11:20:47.08 ID:3GQtc0/R0
>>66
それで見ると、セナの運転ってたいした事ないように見えるなw

レースゲームがリアルになり過ぎたか(´∀`)
91名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:21:09.70 ID:x0rZ80Xt0
プジョーの市販車は排気音をオーディオ経由で車内に流しているけどw
92名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:26.70 ID:L010YCXd0
燃料制限だろ。あと回生機構
燃料使えないからブーストもかけられないし回転も上げられない。加速はモーターアシスト。そらこうなるだろ
93名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:28.45 ID:hCKXtXFl0
音質はともかく、音量はかなりあるだろうから
現地で観れば不満はあまり出ないと思ってたが・・・
やっぱりダメだったかw
94名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:23:12.04 ID:UHp43ekm0
>>80
如何に高速回転を維持できるか?ってエンジンと
如何にターボ加圧を使って走るか?の違いでねーかなぁ

多分、タービン外して高速回転型に火点を再セッティングしてやれば
似たような音にはなる(エンジンが壊れるかもしれんけど
95名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:23:38.19 ID:znmbef1y0
>>81
そりゃエンジン音が無くなれば先進的だろうけど
市販車以下の音鳴らしてたら最高峰レースとして終わってるよ
96名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:23:53.46 ID:yECz0J4n0
>>89
スレに沿ったレスせーや
97名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:25:04.89 ID:W0tF8WIW0
ERSとかの作用で余計なノイズが混じって音が汚く感じられるのかもしれん
98 【東電 74.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/19(水) 11:26:24.96 ID:3GQtc0/R0
>>88
スプーンとかのバックファイヤーも凄かったなw<下位のチーム
下手な珍走団も、ビックリの汚い爆音だった

フェラーリのV12は、遥か彼方からも来るの分かってカメラ構え易かった(´∀`)
99名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:29:42.22 ID:wWO1cpfU0
ほんとすごく静かになったよね。TVで見てちょっとびっくりしたわ。
いい悪いは言えないけど
100名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:31:39.64 ID:OA1XYjT/0
音よりもノーズをだ、、、
101名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:32:11.55 ID:YuGM/VYu0
排気音が小さい、つまりエネルギーを無駄に捨ててないってことだろ
いいことじゃないか
102名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:33:22.05 ID:EJHn0Dmh0
スピーカーつけて、巷のdqnカーのように大音量で走ればいいよw
103名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:34:15.82 ID:VJrDbbPD0
モータスポーツがつまらない方向に進歩していくのはしょうがない
F1はこれでも頑張ってるほう、MotoGPやWRCは日本では完全に死んだ
104名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:34:25.38 ID:UHp43ekm0
うーん…しゃにむにエンジン回さなくても、ターボがトルクを出してくれるから
異常なまでの高回転型エンジンを作らなくても良くなった=敷居が下がった
とも言えるんでねーかなぁ

まぁ、あんまり熱心なF1ファンでも無いから、その辺詳しくは分からんけど
105名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:34:42.52 ID:bs3s3bgT0
無鉛縛り排気音制限ぐらいにして排気量、重量、車輪の数、何でもありでF1やればいいんだよ。
わかりにくいレギュレーションなんてあるからF1がつまらない。
それができないのならもう電気自動車でやって欲しい。
106名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:35:43.19 ID:1hTJfFmx0
以前もターボエンジンだった時代があったんでしょ。
その頃はもっとF1らしい音だったの?
>>18
2014の方が好きだわ。
轟音を好む奴はバカしかいない。
108名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:38:03.41 ID:xtoY2TdR0
音的にはこれで問題ないだろうけどな
慣れれば特にね、TVならなおさらだ

現地組の観戦するにはマシンが来るのが分かりにくいので問題ありでクソということだ
しかも音で判別できないから、どのチームのが来るかわからない
気が付いたときは通過で後ろ姿ばかりw
109名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:38:45.27 ID:0SIp+RPU0
富士でこれ見たときこの音には衝撃だったわ
http://www.youtube.com/watch?v=ODgMxeaVuDY
110名無し募集中。。。:2014/03/19(水) 11:40:34.28 ID:Ix3hNSY70
静穏化は進歩だろ
音が大きい車にはペナルティ与えてもいいくらいだ
111名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:43:05.07 ID:tSjdDse80
今年のマシンは直に聞いてないから比べられないけど
88年の頃は低音の野太い爆音が響き渡ってたよ。腹にズシンとくる感じ
空気の振動がすごかった
トレーラーが300キロで突っ走ったらこんな音になるんだろう、みたいな
112名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:44:57.51 ID:A7jXzcHk0
純粋に応援したいのと黒い金持った利用したい連中以外には役目を終えたんだろ
モータースポーツ不毛の地の日本でも例外的に人気があったけど
そういうことならエコカーを昔のDTMみたいに金かけまくりの方向へ引っ張っていけばいい
113名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:47:39.22 ID:ljprn7woO
甲高い空気を切り裂くような音が好きだったのに、びっくりしたわ
114名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:51:30.57 ID:R+kdpbaB0
よっしゃV10復活や
115名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:54:36.62 ID:36DY08gF0
燃料エネルギーを音や熱として無駄に捨てても良い時代は終わったという事かな
116名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:56:27.13 ID:N8WCU2vp0
117名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:57:13.40 ID:efh4q6HE0
>>115
フォーミュラE「そこで俺ですよ!」
118名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:58:46.52 ID:JAvL1MJi0
ぶぉーんぶぉーん
119名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:04:02.11 ID:6HXSi52FO
今度始まるフォーミュラEの方が迫力あったりしてなwww
120名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:05:26.97 ID:/V1mH8Tf0
>>18
F1っぽさは無くなったね
スーパーGTよりも音が軽い気がする
>>76
排気音だけでなく、メカニカルノイズも聴けて、断然こっちの方が良い。
122名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:14.22 ID:EykFV54I0
V12ターボにすればいいだろ
123名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:09:40.87 ID:gs5eFSjeO
いやいや、いいんでない。いろんな音聞こえるように
なってテレビ観戦してる分には楽しいけど
124名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:11:37.86 ID:KB6LXYV70
>>18
めっちゃ環境に良さそうやんかw
125名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:13:00.09 ID:WDPkIitI0
1リッター12気筒で
126名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:16:05.62 ID:itPrsO8Q0
軽自動車なみの排気量でどうしろとwww
127名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:16:08.89 ID:4QLIn6DH0
自分は気に入ってるモーターの音と混じって未来的でいい
タイヤの擦れる音が聞こえるようになったのがいい
フル加速が4速まで続くのがいい
でもスーパーカートの方が速いんだろうな、実にバカバカしい
128名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:16:24.05 ID:Z7KD+tRL0
ヤマハに相談しよう
129名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:10.36 ID:AwWl/dLJ0
演出で音量を上げても、それで感動するかと言われると・・・。
ターボになった時点でそういう問題が出ることは想像できて
いただろうに。
130名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:04.94 ID:uhom6jqB0
娯楽なんだからうんとうるさくていいと思うし
どんどん出力上げて危険で毎年死者がでるくらいでいいわ
もしローマのコロッセオが安全対策ガチガチにしてたら客入らなかっただろう
131名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:23:36.49 ID:7qnFI5Gd0
>>18
ECOだなw
132名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:24:52.79 ID:xYs7wuF00
>>130
娯楽で済むのは観戦に来てる人達だけで
サーキット周辺の住民から騒音で訴訟を起こされたりするんだよこれが
133名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:27:06.48 ID:DnrQlH9F0
でも悲鳴のようなブレーキ音が聞けたのは良かったよ。
134名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:29:28.98 ID:X16f+/F80
>>1
改善が必要なのはそこじゃない
135名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:32:04.51 ID:g8oKjX7A0
V40で15000ccでレブリミット30000回転で最高速度700kmで車体重量300kmにしよう!
ぶんぶんぶーん!
136名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:33:11.55 ID:aDD3ndn00
ピットアウトのスキール音も聞こえてたよね
川井ちゃんも取材しやすいって言ってたはず
137名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:36:44.15 ID:5uUSJEfs0
昔120πのマフラーつけてたわ・・・w
138名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:39:43.81 ID:uhom6jqB0
>>132
それならサーキットを防音林で囲んで周辺住民にはイヤーマフと耳栓を配ればいい
139名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:42:19.09 ID:RdYlwfKY0
>>18
あっらー・・・、ひどいひどいとは聞いていたが、ここまで魅力ない音になっちまったのか。
スムーズに回ってない電動モーターみたいな音だな。これはいかんわ。
140名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:43:04.19 ID:n9kS7/xz0
音が大きくないと嫌だってのはDQNの理屈
大きい音が好きならヘッドホンして聞いとけ
141名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:43:32.82 ID:pPgKIXd20
F1も2サイクルエンジンでやればいいのに
142名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:44:33.28 ID:L3wz1V6lO
昔の軽自動車の雑誌に載ってたような
プッシュンバルブとかガッタンバリバリ君とか付けろよ
143名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:45:50.94 ID:Fzn/W+1A0
F1だから、今でも1万回転は廻ってんのかね?
3リッターで1万5000以上廻ってる音はF1でしか聞けなかったからな、

こりゃ、あかんわ、(´・(ェ)・`)
http://www.youtube.com/watch?v=jS4Dh_EAfJI
http://www.youtube.com/watch?v=VHSGzYkauF8
144名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:46:01.18 ID:xYs7wuF00
サーキットにそんな金出す余裕なんてないよ
全部FIA関係者にもっていかれる
FIAがやってくれるんならいいけどね
145名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:49:57.67 ID:QSrpZKRV0
>>143
リミットは15000だけど流量制限のせいで11000しか回らんらしい
146名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:49:58.29 ID:36DY08gF0
そのうち昔のレース漫画のように競争相手と会話できるようになるかもね
147名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:51:09.89 ID:5VOGtPnu0
笛でもつければいいだろ
148名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:52:14.07 ID:QSrpZKRV0
V6ターボにするって時点で音がしょぼくなるのはわかってた話だと思うんだがなあ
149名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:52:36.27 ID:BRjXe/l70
もう電子音でいいよ
150名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:54:44.73 ID:5VOGtPnu0
151名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:57:06.47 ID:d4O3uXDA0
>>143
一応レブリミットは15000rpmなんだが、高回転域は段階的に燃料絞る設定なんで大体10500rpm以上回す意味が殆どない。

ブースト圧も無制限なんだけど、最大流量決まってるので3.5バールあたりが限界
152名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:00:03.17 ID:FojybClM0
どうりで最近F1のものまねする人がいないわけだ
153名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:24:24.49 ID:XrPiROe80
ランボールギーニV12気筒の音は凄かった、伝説だね
154名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:25:54.80 ID:ri79rT5X0
今年のエンジン音で英国国歌聞きたいね
155名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:18.76 ID:+P9TBlm70
ttp://www.youtube.com/watch?v=5scOjRy1vec
SF14の直4ターボの方が全然音いい気がする
こっちもテストの時は音酷かったがファン感までに改善してきたな
156名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:41:58.23 ID:UaHM6gub0
蚊?
157名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:55:02.01 ID:/XN5DDyY0
V10に戻せばすむこと
158名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:01:57.68 ID:8wWnWZ8f0
F1はやっぱ悲鳴にも似たあのヒステリックな爆音が醍醐味だろう
あれがなくなるとちょっとショボくなるね
159名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:07:46.85 ID:YCn5LfUk0
これじゃ市販車レースとかわんね
160名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:10:09.31 ID:+2pQJpoLO
音の
音の問題じゃない
161名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:24:19.78 ID:JKT9dzg00
コーナーで静かになってしまうから
また、レッドブルみたくコーナーでブリブリ鳴る
エンジンマップになりそう。
162名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:26:03.82 ID:jxjuznrS0
12気筒時代の音からするとありえんくらいショボイ
163名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:28:17.10 ID:AqVvp6xj0
本当にどうにかしてほしいよ 観てても全くつまらん
164名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:32:39.87 ID:CtocFStG0
今年のはミニ四駆といい勝負だからな
165名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:33:10.30 ID:Qo8Z519v0
>>54
ブローオフバルブのこと?
それで逃がしてたエネルギーは、今期のF1では発電に回してるんじゃ?
166名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:33:47.82 ID:W8dobl/n0
またアホが騙されてら
167名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:34:38.42 ID:O2Ju5Bhy0
ただうるさいだけの走り屋仕様の車ってあるよね
音はバカデカイのにやたら遅い
168名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:38:21.93 ID:09XK80Wv0
>>165
DQN御用達の音だけターボチャージャー
169名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:38:47.70 ID:Mt+tNYY20
そう言えば昔、自転車のフロントフォーク辺りにプラスチックのカード
くっ付けて、スポークで音出す部品が有った様な‥。
170名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:42:37.98 ID:Qo8Z519v0
>>145
せめて流量制限をなしにできればな。
搭載量100kgは変えなければ、エコの名目は立つはず。
どこで燃費走行してどこでプッシュするかの戦略勝負で。
171名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:44:35.73 ID:lISLFb1y0
昔のCDと比べてみたけど今年のが鼻詰まりなのは高回転で回さないからじゃないのかな
規制でフケが悪い感じ
172名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:59:53.86 ID:ImpqxLuP0
静かな方がイイじゃないの
やっぱF1とか観る層ってチンピラと感性変わらんのだな
喧嘩出来ないチンピラがF1ヲタってことなんだろう
173名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:08:27.40 ID:nnJsGTeN0
7連ホーンでゴッドファーザー愛のテーマ流しとけ
174名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:09:09.56 ID:uSC5ha4i0
ターボが消音装置になっちまってるし、
更に1.5L時代と違ってシングルターボだから、改善してもたかが知れてる
175名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:13:20.63 ID:XWd8RRKB0
エキマニ、エキパイの素材や長さでも音変わるけど今のエンジンは音もニュートラルなのね
176名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:14:29.89 ID:l7CpDolo0
まさにF1の冷戦だな
177名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:15:57.84 ID:ikx0Dfto0
みんなが求めてるのはこんな熱いサウンドなんだよ!
http://youtu.be/qwUElIhCcjg
178名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:24:42.40 ID:l7CpDolo0
2015年のF1参戦発表をするのかしないのか、って時に
HONDAが「同じダウンサイジングでも25000rpmまで回せるエンジンとかだったら開発しがいがありますけどね。作れますからね。」って言ってたの思い出した

そういう方向になったら音も相当変わるだろうな
もちろん燃料制限なんてものは撤廃しないといけないけども
179名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:31:45.55 ID:mjh9pEC60
昔は良かった行ってるジジイはF1 2013+ClassickPackやっとけ
セナはいないけどな

http://store.steampowered.com/app/242280/
https://www.youtube.com/watch?v=YDbwreJczUM

The F1 Classics: 1990s Pack includes six iconic cars from Ferrari and Williams and a host of legendary
drivers including Jacques Villeneuve, Eddie Irvine, David Coulthard and more.

1992 Ferrari F92 A
Original Driver: Jean Alesi
Team Legend: Ivan Capelli

1992 Williams FW14B
Original Driver: Nigel Mansell
Team Legend: David Coulthard

1996 Ferrari F310
Original Driver: Michael Schumacher
Team Legend: Gerhard Berger

1996 Williams FW18
Original Driver: Damon Hill
Original Driver: Jacques Villeneuve

1999 Ferrari F399
Original Driver: Eddie Irvine
Team Legend: Jody Scheckter

1999 Williams FW21
Original Driver: Ralf Schumacher
Team Legend: Alain Prost
180名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:37:18.73 ID:l7CpDolo0
シジイじゃねーよハタチだよ
181名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:48:20.57 ID:gF8iJKTp0
>>18
2014は耳栓してない人もいるな2013は何かしら耳に付けてるのに
182名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:00:19.01 ID:q0Kn8Wmg0
>>18
禿げw
183名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:04:29.02 ID:T8jcgOxC0
音も酷いし、信頼性も低い。
更に遅い・・・
マジで、スーパーフォーミュラSF14の方が速いかもしれんなw
今年の鈴鹿でSF14と混走してくれ、面白いと思うぞ。
184名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:05:58.20 ID:XWd8RRKB0
ここまでDFVとDFRなし
185名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:13:44.74 ID:OuE+ktQH0
>>18
酷ww
186名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:23:29.58 ID:gdR0Ax2z0
ヴボボボボボボモワッ(´;ω;`)
187名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:33:46.36 ID:7XkbE76H0
>>143
Erich Edlinger - BMW E30 IRL - Rechberg 2009: http://youtu.be/XPTMKoNFimE
箱車でも聞けるよ
188名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:39:12.99 ID:0SIp+RPU0
FIAは直4にしたかったけど、フェラーリが頑なに反対したらしいな
189名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:40:24.45 ID:hUcY4q9Q0
>>28
宮崎駿かよ
190名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:47:42.34 ID:W0tF8WIW0
>>90
セナの映像はフリープラクティスのだから本番走行じゃないよ
決勝では中嶋車しか車載つんでないし、車載の位置はドライバーの右側
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:51:37.50 ID:0+4aLW6Y0
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:16:31.78 ID:sNXxM4Bf0
SuperGTのHSVみたいにマフラー弄って前みたいな音出せんかねー?
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:38:37.20 ID:ywgPewLR0
もう少し回転数が上がればな。
今は抑えている。
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:09:58.06 ID:JKT9dzg00
>>177
これ探してたやつだw
ありがとうw
22枚ひろげるとなかなか迫力あるよね。
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:26:37.06 ID:qEUQ7cxjO
V10エンジン最高だったよな…
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:31:43.24 ID:m0gEu/oc0
お前らが六気筒にしたんだろうが( ̄^ ̄)

モーターのほうが高回転で音がいい予感(/ー ̄;)
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:34:04.08 ID:wPU6HFn40
>>18
2014しーずかー
エコ車か
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:42:46.16 ID:BgdFEh0M0
音が小さいってのはそれだけエネルギー小さくてすむってことじゃないのか?
それなら結構なことじゃないか
「本来モータースポーツとはかくあるべきもの」という固定観念を捨てて
「これからのモータースポーツはかくあるべし」と胸を張って素晴らしさや
楽しみ方を提示していく方がいい
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:47:15.97 ID:WW/cgj4c0
モータースポーツは好きだけどやかましいの嫌いだったからすごくいいと思う
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:49:51.58 ID:lAP2+Et70
ギターでF1サウンド生演奏すればいい
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:55:26.96 ID:pQR/zPWs0
じゃあ、ロータリーで
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:56:18.45 ID:Fzn/W+1A0
>>198
音の大小じゃないんだよ、
フェンス近くまで行ける場所だと、うるさいを通り越して、
音じゃなくて、もう震動のすごさで頭が痛くなりそうになる。
そんなもんずっと聞いてられん、

フェラーリのV12、ルノーV10, ホンダV10, フォードV8、それぞれ音が違うんだ。、
でかい小さいじゃなくて、音の質、 2万近く回ってるときのエンジン音は最高なんだわ、
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:58:12.04 ID:k+fM++dzO
トイレの流水音みたいにボタン押すといい音が出るようにすればいいじゃん
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:04:41.43 ID:fzCcZ9FUO
音で速くなるならいくらでもやればいいが、意味ないことに拘るなよ
暴走族じゃあるまいし
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:16:22.90 ID:m0gEu/oc0
リミッターで糞ズマリ、延びかない(^_^;)
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:28:37.31 ID:u2LZtG5lO
マフラーに笛仕込んで、ピロピロピロピロ〜って感じにしたら
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:32:06.03 ID:jKMjGtqk0
11,000rpmならインディーカーよりレブ低いよなぁ…。
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:34:46.84 ID:ZNMUmMS10
うるさいのがいいとかなに
もっと静かでもいいわ、
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:40:54.08 ID:DmeqZhb90
ベッテルのオンボード映像のときに回転数が表示されてたけど、12000なんて本の一瞬で
だいたい10000-11200くらいだったな。
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:07:42.09 ID:PtU+2PDR0
ほんと2chはアホばかり
音は目的ではなく結果
音を犠牲にしてもV8からV6に変更したのは理由があるだろが

で、なんでV6にしたの?
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:11:10.35 ID:jKMjGtqk0
直4だと音がショボイってんでV6にしたんじゃなかったっけw?
直4で十分だったwww。
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:16:51.54 ID:PtU+2PDR0
>>211 え、直4も候補だったの、 それも音が理由で却下?
音は大事だけど、それを仕様変更の前面に出されるとシラケるよ
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:20:47.25 ID:Qo8Z519v0
>>209
回転数無制限の頃からすれば、音は1オクターヴ近く下がってることになるな。
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:20:56.35 ID:ulnvT+tf0
ビッグVツインで重低音響かせようぜ
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:22:23.16 ID:jKMjGtqk0
グローバル・レース・エンジンは1,600cc直4ターボで、F1もそれになる予定だった…。
3,500ccV10の時もそうだったけど、FIAの統一ルールって、な〜んか、うまくいかないねw。
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:23:05.87 ID:pJdMbgUV0
>>1
問題はそこやないで
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:21.04 ID:l7CpDolo0
>>210
このままではF1は世界中の自動車会社から見離されてしまうから、「エコ」「ダウンサイジング」に熱心な自動車会社をF1に舞い戻らせる為に、F1エンジンもダウンサイジングしてエコにした
かつてのバブル期までは、自動車は馬力が全て、速いが正義だった
だから自動車レースの頂点であるF1は最高の技術と地上最速のマシンで、とても尊厳があった
でも今はエコが正義だから、バブルが終わっても逆行し続けてきたF1も、ついにその時代の流れには逆らえなくなったのさ
ホンダが撤退し、TOYOTAが撤退し、BMWが撤退し、コスワースが撤退し、メルセデスは撤退しかかり、ルノーも撤退しかかっている
フェラーリも撤退するぞと脅しをかけてきた
他の自動車会社がエンジンを作って新規参入してくれないと、F1は無くなってしまう
だからなんとか自動車会社が見てくれるように、こういう方向に持っていかざるを得なかった

ホンダが飛びついて、2015年に参戦するよね?
ポルシェも参戦しそうだったし、まあ一応の成果はあったと思う

だが肝心の「F1たる尊厳」が無くなってしまった

エンジンはどんどん高出力になり、空力パーツがバンバン付き、F1マシンのコーナリングは戦闘機を超えるGになり、ドライバーが耐えきれないレベルまで達してしまった
事故を起こした際のリスクも非常に大きく、大事故になってしまう
だからエンジン出力規制、空力パーツ規制がかかり、もはや「地上最速」とは呼べなくなった
F1レースの勝敗はマシンの差が決める
ある時はエンジン出力、ある時は空力性能
1チームが独走するのも珍しくない
レースとしてはつまらないものだ
なら、後は何が残っているか?
「音」だ
今のF1には最高の「音」しか残っていない

だが、唯一「F1の尊厳」を保っていた「音」が2014年から無くなってしまった……
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:30:15.40 ID:jKMjGtqk0
ま〜、興業だからな…。
高額のチケットに見合う価値がドコにあるのかってコトだな…。
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:30:44.60 ID:pJdMbgUV0
>>217
>F1マシンのコーナリングは戦闘機を超えるGになり

格闘戦闘時の戦闘機は8Gらしいよ。90分続くわけではないけど。
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:31:42.12 ID:ggxidL1c0
むしろもっともっと静かにしろよ
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:35:38.28 ID:PtU+2PDR0
>>217 2chの書き込みにはもったいない文章で、よく判ったよ
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:41:18.05 ID:l7CpDolo0
>>219
すまん誇張しすぎた
今のF1は2〜4Gだね(規制前はもっとあった)
ブレーキ時は6Gだが
血液がコーナー外側に偏り、心臓がコーナー内側にも血液を送ろうとするから、2時間のレース中は常に心拍数200前後
常人だとブレーキングで失神する
フルスロットルからアクセルオフしただけで、NSXのフルブレーキングと同等の減速Gだから相当なものだと思われる
ウォールにクラッシュした瞬間は20Gとか普通にかかっちゃうから、体が大変な事になる

>>221
俺はハタチだが、F1は没落しかけのヨーロッパって感じだよ…これから確実に廃れていくコンテンツだ
F1好きには、見ててつらいものがある
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:43:01.08 ID:aVatAFj70
音が出ない方向に努力しろキチガイども
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:45:27.65 ID:L3wz1V6lO
マフラー出口に加工したジュース缶装着
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:05:05.55 ID:DmeqZhb90
>>210
EUではCO2削減の為に2015年からかなり努力しないといけない、それで市販車も小排気量で
ターボ付けてる。現状で欧州メーカーしかエンジンを供給していないからF1もそれ引きづられて
エンジンレギュ変更。2020年は更に厳しいCO2削減規制になる、ちなみに日本のメーカーは
EU内のシェアが10%くらいなので電気自動車やハイブリッドカーで乗り切れる。

最初は直4ターボで2013年からの導入だったが、フェラーリがV6にしろとゴネてそしてバーニーも
同調して2014年からになった。
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:07:20.57 ID:79rjpt0v0
でもV6ターボにするなら
ツインターボにしろよ
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:10:39.91 ID:l7CpDolo0
>>226
それな
でもエコな車にしないと、政治家は票を失うし自動車会社は株が下落する
「社会の風潮」を作ってる奴らが憎いよ
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:12:16.76 ID:0BGPHC8+0
>>18
こりゃ前座のF3レースだなw
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:12:45.58 ID:E08NwJ200
>>219
クラッシュの衝撃が100Gくらいはあるだろ F1
戦闘機は脱出できるから基本クラッシュ無いだろ 撃墜される以外は
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:14:23.67 ID:f0KWMFHR0
つか12日間のテストの間に分かっとけよボケ爺w
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:16:06.47 ID:0FwuVK7rO
そういやGTRも音糞だもんな
直6時代はターボにしてはマシやったけど
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:21:16.74 ID:ILBHoLM00
>>9
DFVだけの時代もあったろ
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:21:19.39 ID:giOOG6t8O
嘘だと言ってよバーニー
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:23:45.87 ID:Qo8Z519v0
>>226
今年からのシステムだと、ツインターボにする意味がないように思う。
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:23:52.56 ID:jKMjGtqk0
>>232
DFVだけってレースは無いと思うが…w。
マトラとかBRMとか何かしら別のエンジンは走っていたはず…。
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:36:27.87 ID:+P9TBlm70
>>229
佐藤琢磨がインディデビューイヤーのインディ500のプラクティスでクラッシュしたとき250Gかかったらしい
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:46:25.81 ID:wWO1cpfU0
フェラーリがDFV使ったとか聞いたことないぞ
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:53.54 ID:l7CpDolo0
>>236
よく死ななかったな……
瞬間的に身体に15〜20dかかった訳か……
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:30.92 ID:D5UxN7xR0
V100気筒くらいにしろ
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:17.98 ID:hW+Qq8H50
問題はこれが進化によってもたらされたものではないということだ
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:58:02.75 ID:/d06g59b0
>>98
バックファイヤーではなくアフターファイヤーな!
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:01:24.64 ID:2qz5np6V0
わざわざ音デカくして市販車作ってるメーカーに何かメリットあんの?
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:14:39.88 ID:pC/3JWry0
少数意見かもしれんが、同じ速さなら静かなほうが格好イイと思う。

>>217
> だからエンジン出力規制、空力パーツ規制がかかり、もはや「地上最速」とは呼べなくなった
今でもF1は地上最速だよ。
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:43.95 ID:MVP/Hy900
音量は小さくなってもいいけど、もっと甲高い音にして欲しいわ
もう車にサウンドエフェクターつけたらいいのに
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:51.77 ID:Rd5Sg1wY0
エンジンは2004年が最強か?たっくんが「これ以上は怖いくらい」って言ってたよな
ハミルトンが嫌いなんで数年観てないけど、今のエンジンV6なんだなw
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:26:47.09 ID:l7CpDolo0
>>243
SFが上回りそうになってるし、それに技術規制解除したらもっと速いマシンも作れるでしょう

>>245
残念、今年はまたハミルトンが活躍しそうだよ
2011〜2014はベッテル4連覇でそれはそれはつまらないF1だったけど
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:33:20.12 ID:7PU7nelI0
戦闘機のGは基本縦方向

Gスーツもあるでよ
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:19.85 ID:pC/3JWry0
>>246
他のカテゴリーに負けそうになったら規制解除するでしょう。

去年も序盤のベッテルはイマイチじゃなかったっけ?
でもリカルドの速さを見ると、ああ今年も結局ベッテルなのか…と思ってしまう。
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:36:23.79 ID:hU27983r0
>>1
こういう音ですね?
わかります
http://www.youtube.com/watch?v=6L8JS73I3UU
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:44.34 ID:HjNdka+F0
>>18
観客のヘッドホン装着率がwww
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:49.53 ID:jKMjGtqk0
>>237
DFV登場後に、フェラーリが出走してないF1レースがあるw。
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:42.04 ID:lbqlPfpn0
ぜひボリュームアップで聴いて欲しい(笑)

2003年フィオラノ・テストコースにて 
テスト担当=Michael Schumacher
http://www.youtube.com/watch?v=8SvWab5iPQ0

2001年イタリアGP フリー走行
http://www.youtube.com/watch?v=eMDdQgBI5Hw

やはりF1のエキゾーストノートは、
官能的かつ猟奇的じゃないとダメでしょ
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:48.73 ID:7PU7nelI0
トレッドが狭いのは規定があるの?
タイアが前後同じ大きさでやけにホイールベースが長くて
カッコ悪いよな今のF1は
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:01.65 ID:XeWoAJRe0
>>90
セナはその年のモナコの予選でチームメイトに10秒以上の差をつけたんだぞ
そのチームメイトが誰かは秘密だ
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:14.75 ID:PYDXOb2T0
まじめな話難聴になるから静かなほうがいいよ
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:09.50 ID:pzMYDBrh0
エンジン開度に合わせてカッコいい音が出るようにECUに小細工しろよw
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:40.62 ID:pzMYDBrh0
>>245
ライコネンがモンツァでF1の最高速記録・370km/hを記録したね、2005年だったかな?
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:16.70 ID:lhe9OdyL0
これに比べると、いかに2014年がゴミかがわかるな

HONDA V10 SUZUKA simulate Driving by Aylton Senna
http://www.youtube.com/watch?v=8DYl4mD_620
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:45.47 ID:ha8fPouC0
>>90
この映像見てセナがたいしたことないと思えるゲーム脳がうらやましい
もちろん他の人も言ってるようにフリー走行だけど
この時代のF1は自分でシフトチェンジしてるんだぞw
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:40.12 ID:gozwoTxk0
音があれなら電気自動車でいいからな
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:20.59 ID:l7CpDolo0
>>248
F1は燃料の流量制限が決まっており、FIA側が製作した流量センサーを全車取り付けて制限・監視される

レッドブルのマシンは普通に走っても速くない
だから流量センサーの制限を緩くして速くするという禁断の手に踏み切った
本来FIA側が製作したセンサーを付けて走らなければならないのに、レッドブルはリカルドのみに独自開発のセンサーを付けてオーストラリアGPを走らせた

なぜリカルドのみか
ベッテルはレッドブルにとって大事なレーサーだ
ポイント剥奪やレース結果抹消等、色々なペナルティが予想されるが、ベッテルを失う訳にはいかない
だから新人のリカルドを人柱にして、FIAに問いただされなければベッテルも使い、それでチャンピオンシップに挑もうという魂胆だったのだ
結果はリカルドのレース結果抹消、母国GPで自身初のF1表彰台という実績を抹消された

これがレッドブルだ
いや、これがF1というべきか
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:17.64 ID:5T00xJFz0
>>261
戦犯 ルノー
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:52:15.24 ID:pbOhl3ap0
>>90
たいしたことないって言ってるから俺も>>66見たけどワロタww

キチガイの走りじゃんww
市街地コース、しかもモナコをこの速度で走るなんてセナなんて言わず他のF1ドライバーでも尊敬するわww
命がいくつあっても足りねえよww
コースの端がすぐコンクリートウォールがあるようなコーナーに突っ込んで行くなんて100キロ出てなくても無理だわw
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:52:18.16 ID:7Ms+48Un0
ちょっとでも音を大きくで15000回転に上げたが
11000回転程度に抑えないと燃料モタネー
バカですか?

今年は現地観戦見送りだな。
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:18:47.38 ID:xBNrHsH+0
2.4リッターが1.6になったんだっけ?
まあいいじゃん、どうせF1面白くないし
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:19:47.68 ID:ZYZ7hJDn0
音も楽しみたいわ
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:36:37.75 ID:5Bm0a/qu0
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:40:04.85 ID:bqJOC9mF0
F1にスピーカー搭載してそれらしい音出せばいいんじゃね?
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:12:58.86 ID:4HPk4YGF0
音が小さくて遅いF1なんて、わざわざ高額払って観に行く価値なし
開幕戦とはいえ昨年比で3秒も遅いなんて、もはやF1ではないわ (#・∀・)
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:19:29.17 ID:ABzfUcJ/O
F1は、もう最高峰じゃないな。
ただのカーレース。

インディの方が上だな!
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:46:19.17 ID:vpr4Wijn0
エンジン音が小さくなって凹む奴はバカだけ
サーキットから10km離れてても響くんだぜ
喧しいのなんのって
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:57:08.93 ID:t0jAvMB60
じゃあこのエクレストン氏ってのはバカなんだな
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:17:05.53 ID:qEyLTG1a0
初めて鈴鹿に行ったときF1のエンジン音すげーって思ったけど
一時間も経つと耳障りでしかたないな 市販車でもスポーツカーは五月蝿いからな
無音でもいいくらいだ F1ファンだけど
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:36:38.31 ID:BcotWFOP0
そのうち無音の電気自動車に切り替わるんだから
音以外の魅力を探っていくしか無いだろ
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:11:19.08 ID:qS1Lt+M50
いっそのこと映画TRONの車みたいなウィーンって音にしたらいい
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:13:22.79 ID:qEyLTG1a0
管楽器みたいな美しい音色を奏でてほしいな
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:37:26.51 ID:bVGSPaUb0
>>4
ハッタリバビューンか
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:36:28.51 ID:36hhWwPq0
>>267
FIAは、自動車レースがエンターテイメントっつーのを忘れてるよなぁ…。
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:18:45.55 ID:phunqS//0
>>211
直4はモンテゼモロがフェラーリのイメージにそぐわないとして大反対したから。
あと技術的には左右対称のV型エンジンの方がエンジンをストレスメンバーに使っている現代のF1に向いてる。
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:27:15.79 ID:phunqS//0
>>253
トレッドというか、車幅は1800mmまで。
全長、ホイールベースは自由なんで無給油レギュと空力の要求からドンドン長くなってきてる。市販車で言うとSクラスと同じくらいの長さ。
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:47:47.86 ID:pWX3KH+20
http://www.youtube.com/watch?v=jS4Dh_EAfJI&sns=em

これ、録音した機械の条件が違ってたんじゃないか??
音質が変わったのはわかるが、音量がここまで違うとは思えない。
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:59:48.25 ID:CWUtdpxt0
テレビで観ても明らかに違ったよ。
観客の歓声に比べて明らかに音は小さかった。

音量はともかく、音質が酷いエキゾーストだよね。
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:03:16.88 ID:KrC8n+wq0
>>281
静かになったと、右京さんも繰り返し言ってたけどな。
もちろん録音レベルが違えば聴感上の音量は変わってくるけど。
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:23.82 ID:Oq33olvE0
F1 engine sound comparison - 2013/2014 Australian GP
http://www.youtube.com/watch?v=VHSGzYkauF8

ワロタw
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:35.08 ID:qtBmWaIC0
ホンダのV12がベネトンのV8に煽られてた時代は面白かったな
見てないけど
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:13.82 ID:tPLMv1Vi0
電気自動車時代になったら、ラジコンレースみたいな感じになりそうだな
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:26:31.53 ID:g3QF62kz0
そのうち電動自動車で競うようになったら無音だなw
わざとドレミファインバーターの音がするようにしても面白いかもしれない。
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:31:32.89 ID:Oq33olvE0
フォーミュラEというものがあってだな
http://www.youtube.com/watch?v=dqIsFbdLJ7k
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:26.08 ID:KrC8n+wq0
>>287
架線から電気を供給するシステムにすれば、
昔のF1みたいに火花が散るようになるなw
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:10.09 ID:CePDmpgQ0
トロリーバスレースかw
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:10.05 ID:nKH+EzFB0
F1:直4は嫌だ、ストレスマウントならV型が向いてる→V6ターボ
WECポルシェ:ストレスマウントならV型が向いてる→V4ターボ
SF:締結部を工夫すればストレスマウントできる→直4ターボ
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:29.61 ID:JGc0yDbP0
F1はハコ車からかけはなれ過ぎてドラッグレースみたいだし
いっそ1Lターボで1万回転縛りくらいまで落としていいや
爆音好きなファンはゲリ便みたいな音のミニバンで暴走してるオヤジじゃないの

バーニィを中心とした車キチの資産家のお遊びに飽きてファンも減ってるし
膨大な資金がなくても参加しやすい環境に移らないと
5年後10年後には中国企業のスポンサーだらけの中華マシンレースになりそう
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:48.23 ID:Mb3V2tQu0
去年20年ぶりに鈴鹿にF1見に行ったけどかなり音がショボくなっててガッカリしたなぁ
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:32:30.90 ID:1qD1XqH70
ツインターボにすれば解決するわな
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:28.80 ID:q8XI6t4y0
F1
Redbull Renault 2014 vs 2013 .
https://www.youtube.com/watch?v=wbiBPfj-F5k
Ferrari
https://www.youtube.com/watch?v=HxdDdIB-gfM
Mercedes Power Unit: PU106A Hybrid
https://www.youtube.com/watch?v=n0oeiMjoJ-o
McLaren Mercedes Power Unit: PU106A Hybrid
https://www.youtube.com/watch?v=HXwt5b7sSaU
WEC
Audi R18 e-tron quattro
https://www.youtube.com/watch?v=CzI93pMhaLM
Toyota TS030 Hybrid
https://www.youtube.com/watch?v=Y_HMXU5X2Vc
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:39:51.40 ID:IE6ZTew+0
こいつもボケてるのか
老害がいつまでもトップに居座るとろくなこと言わないな

「やっぱ音小せえと迫力が無えよなあ。こんなんF1じゃねえよ」

とかいい年した不良ガキ親父が言いそうだなw
セナ・プロスト黄金期に鈴鹿行ったけど
耳栓してないと鼓膜破れそうな超絶爆音だった
あんなもん静かに出来るに越したことは無い
技術の進歩を喜ぶべきだ
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:24.54 ID:KrC8n+wq0
>>294
なんで?
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:08:52.49 ID:72EUYv+X0
なんかOHVエンジンの音みたい
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:11:16.82 ID:xYXKuuEv0
最も音が良かったのは何年なの?
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:14:11.02 ID:PfYnBjjD0
>>281
耳栓はしてるのかもしれないけどイヤーマフしてる人が居ないって事は相当音量が下がったんだろ
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:34:41.14 ID:4HPk4YGF0
燃費やメカニカルな音を望むなら他のカテゴリーで楽しめる
F1は地球上で最も速く、美しく、華やかでなければならない
それらを求め人々は高額のチケットを手にサーキットへ赴く
全身を貫く高音域のエンジン音は、F1観戦において最重要ファクターだ
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:38:00.60 ID:t+hT33Ck0
サーキットにスピーカー取り付けてそれらしい音流せよw
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:50:26.86 ID:BfCt6b8m0
F1はつまんねーレギュレーション設けちゃったからオワコンの一途だろ
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:54:48.88 ID:zTUBUKeG0
お笑い番組みたいな笑い屋の声をかぶせれば万事解決
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:56:27.88 ID:/Ft3qw1L0
今年からのパワーユニットは圧倒的に音圧が足りないよね
全体で760bhpだっけ?
エンジン部分だけでみると600bhp程度とは、あまりにも低過ぎる
しかも流量制限とか
だからショボい音に感じるんだよ
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:57:25.85 ID:/DC3Wn1T0
シングルターボではどうしようもない
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:57:40.11 ID:qEyLTG1a0
>>301
もうすでに全然美しくないよF1 90年代がピーク
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:59:03.44 ID:FowEDNIf0
個人的にはラッパみたいにパーパーうるさいNAより
ターボのメカっぽい音の方がいいわw
昔のグループCのターボなんかスゲエいい音
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:59:51.94 ID:EJmiBvNq0
こんな音の問題より、コロコロ変わるレギュレーションと
あっさりとライバルチームに移籍するドライバーたちのこうもりっぷりをなんとかせーよ
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:00:16.00 ID:mS28JAQp0
そういや電気自動車のF1というふれこみの
フォーミュラEってどうなったんだ?今年からのはずだが、開幕いつなん
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:43:26.25 ID:qEyLTG1a0
>>310
九月
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:53:30.08 ID:NWO9U/tt0
>>310
Formula E 2014 レースカレンダー


 Rd.1 9/13 中国-北京
 Rd.2 10/18 マレーシア-プトラジャヤ
 Rd.3 11/15 ブラジル-リオデジャネイロ
 Rd.4 12/13 ウルグアイ-プンタ・デル・エステ

 2015
 Rd.5 1/10 アルゼンチン-ブエノスアイレス
 Rd.6 2/14 アメリカ-ロサンゼルス
 Rd.7 3/14 アメリカ-マイアミ
 Rd.8 5/9 モナコ-モンテカルロ
 Rd.9 5/30 ドイツ-ベルリン
 Rd.10 6/27 イギリス-ロンドン

日本ではテレビ朝日が放送
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:08:25.33 ID:mS28JAQp0
ありがとよ
土曜開催はほかのモタスポとの競合を避けたのかな
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:30:37.52 ID:pWX3KH+20
>>293
どこで観戦した?去年のV8のが音が小さいってありえないし。
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:31:12.12 ID:iNyuOlHH0
スーパーフォーミュラの方が全然音良いからなぁ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TbtnOD1kLAA
ttp://www.youtube.com/watch?v=l6QLRqT1ctI
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:36:58.94 ID:q7MRuR79O
副音声 柳沢慎吾
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:40:35.56 ID:TT9g3A5x0
改善が必要なのは音ではなくてデザインだろ
今年のF1マシンは間違いなくF1史上最も酷い
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:49:16.73 ID:6VhOmI+YO
>>312
マジかぁ…
テレ朝だと、ル・マン中継の時みたいにゴルフ中継優先で中途半端な中継か、ダイジェストなんだろ?
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:52:36.38 ID:/Ft3qw1L0
>>314
20年前といえば1993年かな?
このころは3500ccでエンジン回転数に制限がなかった。
だから間違いなく去年よりも1993年のほうが音は大きかったよ。
>>293が去年、鈴鹿で感じた印象は正しいと思う。

当時はV8、V10、V12と3種類あったから、音の違いも楽しめた。
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:01:14.67 ID:kZsyFBvH0
ランボルギーニV12がF1史上最高のエンジン音
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:52:22.22 ID:Ip3UOgX40
バーニーは何言ってるんだよ
こんな事になるのは分かってた事だろうが
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:01:41.70 ID:XTsMPGeB0
優秀な補聴器が耳障りな高音カットしてたというオチ
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:04:49.10 ID:B+dzBkh70
やっぱり自然吸気だよな
ターボはどうしても排気音が低くなるからな
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:30:16.43 ID:EaDPMD1U0
ここまでのまとめ

ホンダ第二期ターボ時代と比べたら、今のターボは糞

NA時代は長いし飽きたからターボサウンドは大歓迎

NA時代しか知らない新参のピント外れな文句は無価値w
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:25:19.10 ID:8yACPYbV0
今年のF1エンジンは乗用車のエンジン音みたいに
静かだった

マフラー付きかと疑うぐらい
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:35:47.86 ID:19cxUNzX0
等長エキマニにツインターボにすれば良い音するど
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:59:42.39 ID:ne2eGZ/F0
>>326
ツインスクロールだから、ツインターボと大して音変わらないし、この音だと等長でしょ
排気回生が音をかっこ悪くしてる原因だと思う
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:42:59.32 ID:1/PWqs9A0
一回でも生でf1見た人には物足りないだろうな
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:48:42.39 ID:RTOCW6e50
>>313
マシンのスペック的にはF3レベルで参戦ドライバーも主に二流以下レベルらしいから
FEはもしかして他のレースの前座レース扱いかもw特にモナコとか
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:58:53.38 ID:raZQsaTS0
>>329
でも将来的には主流になるのは確実
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:05:41.02 ID:Tg+l1GNZ0
音は実際サーキットで生音聞かなきゃ判断できんが
V6ターボでこのスムーズさリニアな立ち上がりは流石F1やと思うわ
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:11:07.90 ID:RTOCW6e50
>>330
FEが隆盛しF1が廃れる未来よりも
F1がレギュレーション変更してガソリンエンジンからEVになる可能性は将来あるだろうね
その場合はFEがF1に合併され消滅するかF1の下カテゴリーとして存続するかだろうけど
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:13:12.06 ID:tP2+wB3h0
サウンドコンテストやデザインコンテストじゃないんだから速ければいいじゃない
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:16:15.04 ID:raZQsaTS0
>>332
だからそっちが主流になるって言ってるだろ
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:17:01.07 ID:0gpMMYwa0
いやいや
無音だったり音がへっぽこだったら魅力半減やで
ソーラーカーや電気自動車のレースなんか誰が見るねん
たとえ早くても見たないわ
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:29:22.08 ID:Tg+l1GNZ0
F1から速さを抜いたら何も残らん
エンジニアリングとドライビングの究極の到達点こそが存在意義
とは言いつつもテクノロジーはとっくに人間の許容範囲を逸脱しちまって
レギュレーションで縛らなきゃどうにもならんくなっちまったが
自己矛盾を解消しようとしてドンドン魅力を失っちまうだけなのか
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:32:42.84 ID:RTOCW6e50
>>334
EVが主流になるのは同意だけど
FEがF1を差し置いて主流になる事はないよ
FEが成功すればF1においしいところだけを持っていき
FEが盛り上がらなければ消滅させるだけのお試し捨て石的イベント
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:47:11.78 ID:0gpMMYwa0
電気自動車になったら誰も見んわw
エキゾーストノートに酔えるから見とる訳でな
モーターの音と風切り音とタイヤの音しかせんレース想像してみいや
そんな味気ないもん誰が見るねんな
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:43:34.71 ID:19cxUNzX0
>>327
出口が1本か2本かで音は変わるけどな
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:33:17.08 ID:7G/6Li0D0
>>177
やっぱり吹いたwww
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:45:58.90 ID:lq4F3g3y0
>>58
100kg/hという燃料流量規制により、実際には10500回転ぐらいしか出さない。
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:53:16.06 ID:zCWSJW8O0
https://www.youtube.com/watch?v=H7FfhdEaAig
エンジン音担当エンジニアつう肩書きで
こういうのを22人集めてやればいいんじゃねーの
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:16:58.23 ID:RaNJPooy0
>>338
まるでDQNw

速けりゃ格好良いんだよ。
逆に言えば、遅いのに音だけ大きいのは珍走みたいで格好悪い。
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:57:23.72 ID:55LrKpCo0
>>343
いや・・・
実際にレースやって現地で観た人々がクレーム言ってるわけだが
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:17:13.48 ID:JyRZCWZv0
レースに興味ない住民達は モタスポの爆音にクレーム言ってる
豪州でも反対運動あったしな 環境団体とか公園使えねーだろとかな
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:21:40.57 ID:BpY/Rzkf0
>>321
バーニーはFIAの人間じゃないからこう言ってるわけでエコだの外野に負けたFIA批判のコメントじゃないかな
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:22:48.10 ID:qVjNpHbC0
>>344
オースポでコラム書いてる大串さんが爆音を聞き続けたことで耳に障害が出てきたって書いてたよな。
子供の耳を守ることの大事さってのも説いてた。
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:52.46 ID:55LrKpCo0
>>345
いや・・・・・
レースチケット買って
ワクワクしてF1観戦に望んだF1ファンがクレーム言ってるわけだが

ツマラネー
カネ返せー
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:31:58.91 ID:SaFAcsWc0
興行の世界ってファンと一般人もそうだけど
ファン同士でも需要が違うことなんてしょっちゅうだから
法顕なんてテレビ観戦の人は森の中の高速バトルで評価が高かったけど
現地はスタンド増設できないからって結局高速セクションバッサリ削ったし
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:35:41.69 ID:51ebKhvt0
ルノー「ここいじると音が良くなるんすけど改良していいっすか?ついでに50馬力ほど上がっちゃうけどいいっすよねw」
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:45.85 ID:HKXKZtAOO
ちゃんと動けばいーよ!(切実)
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:29:30.29 ID:7t3duooy0
V8 V10 V12が入り混じった頃が最高
V8のタイヤに優しく身軽なコーナリング、省燃費 (フォードHBなど)
V10の総合バランス (ルノーなど)
V12の最高速とパワー (ホンダ、フェラーリなど)

直4なんかになったらもう見ない。
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:35:14.17 ID:x6Ed9bkP0
フェラーリのV12は特徴的な音なので、遠くから走ってきてもよく分かった。
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:37:00.76 ID:s6FI/U010
>>352
混在して音色が違うのはいいですね。
特徴ないですもんね、最近ずっと・・・
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:45:34.81 ID:vt86hd6L0
この音なら全然おk
https://www.youtube.com/watch?v=IcmKJ5MhDh8
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:50:29.37 ID:wAybFiLuO
下痢便ブリッピング
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:22:42.53 ID:wHitfRW90
>>348
これから生まれてくる世代は車が音がしないのが当たり前の時代になるからなあ
F1もそろそろ新しい時代に合った車造りをしていったほうが良いと思われる
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:24:06.36 ID:q6ycrG6W0
昔のDFVみたいに誰もが金出せば買えるルールにしろよ
1基500万が妥当かな
シーズン中違う銘柄のエンジン載せ変えも可能な外道ルールでおk
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:28:02.25 ID:q6ycrG6W0
いっそのことレシプロ止めて
ロータリーエンジンのみってもいいかも・・・
4ローターなら音に定評あるし
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:02:17.08 ID:q1+UhYve0
やっぱりF1はこうでなくちゃ!!
http://www.youtube.com/watch?v=4J8MM8tiRts
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:05:27.57 ID:q1+UhYve0
やっぱりF1はこうでなくちゃ!! そのA
http://www.youtube.com/watch?v=ZWyNI2421CA
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:06:30.36 ID:q1+UhYve0
やっぱりF1はこうでなくちゃ!! そのB
http://www.youtube.com/watch?v=rnzo48nvvtE
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:11:39.04 ID:pMVquWy60
音が無くなれば見世物としての価値は無くなる
断言してやる
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:49:34.24 ID:RUcqYoN/0
>>350
そうもいかんでしょ。
たぶん15000rpmまで回せば、もう少しは聞き応えがある音に。
ただ燃料の制がきつくて、そこまで回すことが難しいようで。
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:52:32.34 ID:6Mz5ZZcp0
与えられた条件で効率を追求した結果だから仕方ない
音を気にするならレギュレーション変えなきゃいい
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:53:57.11 ID:mpS0/wcn0
サウンドアドバイザーに珍走団を推薦します!
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:00:17.22 ID:ndza4fS30
音を競ってる訳じゃない
もっと速さを追求しろ
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:07:17.34 ID:xykIGwFx0
>>367
それはもうやり尽くして飽きたんだよ
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:08:40.29 ID:q1+UhYve0
>>367
音も速さもダメだから問題なんや
音で速く見えることがあっても、速さで音はカバー出来んからね
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:10:51.50 ID:bHBLaTBh0
アナウンスのマイクに録音しておいたエンジン音を爆音で流せばおk
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:13:47.43 ID:gJeIjiiF0
エンジン音も芸術点としてポイント付与すればいいんじゃね
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:17:59.16 ID:45DLvq+si
この音はヤバイなwww
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:26:55.73 ID:q1+UhYve0
ハイブリッド技術なんか耐久や箱車レースに任せておけばいい
エンジン低回転・低ダウンフォースによる遅ラップタイムとか、意味不明
コンチネンタルサーカスとしてのF1はは「非日常的な興奮」を届ける義務がある
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:45:10.96 ID:wHitfRW90
時速300kでシンガポールやモンテカルロの公道をフォミュラカーが疾走するだけで十分 非日常的な興奮だよ
昔のF1マシンは美しかったのでマシン眺めてるだけで楽しめたな 現在のF1マシンはカッコよくないけど
爆音聞きたければ峠でも行って走り屋の音で興奮してりゃいい
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:21:58.27 ID:q1+UhYve0
>>374
そういう話ではないよ
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:33:02.82 ID:xykIGwFx0
まあ古いのが好きだって言うのならそれはそれでいいんじゃね?
映像素材だって腐るほどあるから楽しめるし

俺は最新のを楽しむけど
住み分けできるっていいよね
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:42:41.40 ID:q1+UhYve0
二者択一話ではなく、最新で音もいいほうがよりエキサイティングで楽しめるよね、て話なんだけど...
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 15:50:00.39 ID:5XRuULC00
今年かなり遅いマシンって聞いたが本当かね?
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:15:23.94 ID:capEQbgN0
トイレみたいに、昔のターボ音を流せ
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:18:20.18 ID:fHLlL+Oo0
自分の価値観を押し付けるなよ。
同じ速度なら音が静かなほうが格好イイと思っている人もいるんだぜ。
実際、音が静かなほうがスピード感が上がる。
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:24:08.06 ID:5iU4XAjP0
エンジン音というか排気音なんだけど
傑作はホンダのVFRのカムギアトレインの音だと思う
あれに勝るものはない
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:28:53.56 ID:FF61vxUc0
>>381
当時、耕運機って揶揄されたやつだよな
カムギアトレインって現代の最高技術だからわかんないんだよな凡人には
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:36:12.20 ID:FF61vxUc0
>>380
高回転の音をサウンドがいいって言ってるやつはアホだよな
ターボ化したら低回転トルクがあるから高回転しなくていい=V12サウンドじゃないから嫌い
ってアフォだわ
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:42:12.36 ID:QR82ySdl0
>>364
ターボならもっと野太い音になるはずなんだけど、こんなに軽い音になってるから
多分に排気回生が原因だと思う
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:42:54.97 ID:d8dAS4SD0
>>381
あの電動ラジコンカーみたいな音大嫌い
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 18:46:15.70 ID:ivCc4G9R0
>>385
マラソンの時に白バイあの音だよな
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:03:28.43 ID:t6kZjtnE0
まあ、もう少し高音が欲しいね

最近見ないから

どっちでもいいけど
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 20:58:20.97 ID:fnsvT8ba0
F1のターボエンジン音でこれなら
今年始まるフォーミュラEのモーター音へのクレームはとんでもない事になりそう
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:00:52.56 ID:vt86hd6L0
>>388
モタスポ好きはそんなの見ないだろ
エンジン音の無いレースなんて糞つまらん
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:25:58.54 ID:DlUU/tl00
燃料流量規制して、11000位しか回らんエンジンじゃしょぼいにきまっとらわ。

下手な市販チューン車両の方が回るわ。
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:05.78 ID:xykIGwFx0
>>390
リミットは15,000だよ
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 21:58:04.41 ID:dc7KvWstO
こないだRUSHを観に行ったんだけど、あれもエンジンの画像と音が良かった。
確かにF1にはエンジン音は大事な要素だ。
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:07:49.61 ID:kLmePp2i0
>>388
元々音が無いの分かってるからそれはないね
F1はただの劣化
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:49.62 ID:wELLxHG+O
むしろ無音で疾走するフォーミュラEに興味津々なんだが。
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:14:13.84 ID:dWXfwgEj0
モテギで電気モーターバイクのデモランみたけど
ほんとに無音。
ピエールは
次世代の〜とか煽ってたけど
観客苦笑いでし〜ん

乗ってたライダーは加速がイイとか言ってたけど。。。
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 17:33:52.28 ID:UaVhYuxr0
いやあ、電動でも結構お前らの好きそうな甲高い音してんじゃんw

http://www.youtube.com/watch?v=kiIDqEjcDp4#t=1m15s
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 17:39:38.78 ID:zRdRas8B0
>>389
F1とモトGP観てるけど、フォーミュラEにも興味津々だよ。
最初は遅いだろうけど今後に期待する。
俺はエンジン音に執着ないからね。速けりゃ良い。
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 17:47:41.99 ID:hN+AIts10
ギアとかタイヤの音が聞けて結構新鮮
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 17:59:33.61 ID:nktLPrc+0
昔の印象だと、ルノーRS4とハートV10は音が良かったな。
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 13:07:11.08 ID:SQxTPNK70
俺、レースはど素人だけどアイルトン・セナが鈴鹿走った時のエンジン音は未だに記憶に残ってる
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 21:58:42.63 ID:r+R2FhEV0
>>400
羨ましい
当時チケットの買い方も知らんかったよ
金もなかった
402名無しさん@恐縮です@転載禁止
>>401
セナが生きていた頃、F1のチケットは金のあるなし以前に入手が困難だったよ。