【F1】2014オーストラリアGP決勝の結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:03:46.36 ID:fAQu0Oyn0
>>590
箱車のレースってバリエーション合っていいやん
フォーミュラの世界は織戸や谷口のようなドライバーとかいないし
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:32.71 ID:1Ccq9kLb0
>>590
狭量だなあ
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:16:55.71 ID:ZxTv9gJ80
>>585
過去にF1で平凡な成績でフェードアウトしたドライバーとか
偉大な祖父親父に明らかに劣る平凡な息子とか
明らかにF1の今季参戦リストからは劣る面子やな
今のところどうみてもF1よりも低カテ感のあるフォーミュラE
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:27:54.03 ID:eznwYcHo0
>>593
カテゴリーによって通用するドライバーは違うんだよ
F1ドライバーも別カテゴリーに行ったら通用しない
ラリーでF1ドライバーは通用しないじゃん
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:37:03.15 ID:ZxTv9gJ80
>>594
フォーミュラEは化石燃料の代わりに電気で動くだけで
ドライビングテクニックはフォーミュラカーとさほど変わらないのでは?
だから面子はF1とかインディとかGP2とかの経験者ばかりなわけで

ラリーとフォーミュラカーはドライビングテクニックは根本的に違うからな
もしかしてフォーミュラカーはドリフトで走ってるとか思ってたりするん?
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:00:11.62 ID:SR6W7PN+0
フォーミュラーEはテレ朝が放送するし、アグリのチーム参戦とかで期待してるけど
バッテリー容量の問題でレース途中で車を乗り換える ・・とかの問題が 
それってどーなん? な要素があるからなんとも言えないw
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:04:33.85 ID:xYXKuuEv0
>>40
転載されてるところ教えて。
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:07:57.34 ID:7RdgXnHv0
>>594
議論にならんなこいつw
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:28:00.78 ID:URTMvLhE0
>>585
なんかしらんけど、懐かしい名前がいっぱいいるなー

ネタ抜きにフォーミュラEはジャンルとして出来上がらないと
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:58:41.00 ID:79K+NQFL0
フォーミュラEで一番心配なのは中継がテレ朝ってトコロ
糞真面目過ぎて逆に白けるんじゃないかと
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:10:02.04 ID:ZYZ7hJDn0
>>600
実況松木安太郎で
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:09:37.80 ID:m3a52dVa0
解説はどうすんだろう
由良さんがいいけどまずないだろうなあ
土屋圭市だったりするのかなあ
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:23:27.17 ID:F8y0wfmY0
>>1
エンジン音が、低音すぎて盛り上がらない。。。

排気音レギュレーションもつくってくれ! フェラーリなら、市販車で、排気音チューニングのノウハウあるだろ?
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:39:10.09 ID:f+txX+od0
>>590
ラリーのダートも確かに極端だが
F1のコースも極端なんだよw
あんなに平坦な舗装路って一般にはまずないぞw
一般道ではグランドエフェクトなんてナンセンスだからな
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:10:50.49 ID:URTMvLhE0
>>603
それに関してはバーニーちゃんも「この音なんとかしなさいよ」って言ってるぐらいだから
ヨーロッパラウンドぐらいには何とかなると信じたい
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:42:46.52 ID:/iElEJIW0
>>604
何で一般車両はグランドエフェクトにしないんだろう?
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:35:45.22 ID:f+txX+od0
>>606
一般車両は路面と床面のクリアランスが大きいので
グランドエフェクトは効果的に得られない

一般道はサーキットに比べたらはるかにでこぼこだからね
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:16:56.12 ID:9Y+s+fz80
>>594
遊び半分で運転する事はあっても、なんでF1レーサーがわざわざマイナーなカテゴリーで必死にならなきゃなんねえんだよw
ラリーでしか通用しない奴が必死にやってりゃいいよ。

>>604
> F1のコースも極端なんだよw
同じコースで一般車もレースしてますけど?
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:28:33.17 ID:sNDh4lgS0
今は77とか99とか、好き勝手なカーナンバーをつけられるんだな
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:30:41.10 ID:3FkY+DtZ0
>>606
不細工になるからw
WTACの車とか。凄いのも意味があるのもわかるんだけどねぇ。

>>608
餅は餅屋ですがな。
求められる能力も違うしね。
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:46:01.16 ID:8zCYH4Te0
やっぱりチューニングカーから始めた方がいいんじゃね(´・ω・`)
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:34:54.98 ID:wBcBcyaC0
>>608
反論の意味が分からんw
あんな平坦なコースは一般的にはまずないって言ってるだけ
そんな特殊な状況でのレースで自動車最速をうたうのは無理があるだろって話

ソルトレークでのレコードブレーカーの速度で自動車最速っていわれたら
>>608はどう思うの?
F1なんか目じゃない速さだぜw

あと、メジャーかマイナーかどうかなんて問題無いだろ
>>608の理屈だと
サッカーのほうが世界的にメジャーだからベースボールに必死になるのは無駄なのかよw
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:29:47.96 ID:PHQyv5V20
>>609
あれ今年からなんだけどわけわからんからやめてほしい
個人的にはエンジン音より違和感ある
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 16:41:08.52 ID:4GoYLuHy0
1だけは前年度チャンピオンのナンバーなんだっけか
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 18:42:28.19 ID:m2MBJo9b0
つまりだ、08もOKって事なんだよな?
シロー隊長名乗ろうぜ
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:00:22.31 ID:HaMntQua0
>>613
毎年、同じドライバーが同じナンバー(前年チャンプ除く)なんだから
慣れるのも早いんじゃないかなー
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:00:33.57 ID:RTOCW6e50
>>596
レース途中で車を乗り換えるってのは1950年代のF1ではあったような
エースドライバーの車故障したので無理やりセカンドドライバー降ろして乗り換えるみたいな
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:02:26.61 ID:wBcBcyaC0
>>617
ピットで電池交換して欲しいな
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:16:41.05 ID:fdm2lLuL0
レースというとなんでルマン式スタートは廃れたんだろう?
どのカテゴリーのレースでもいいから復活してほしい
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:16:57.89 ID:wBcBcyaC0
危ないからじゃなかったっけ?

俺もあれいいと思うんだけどね
レースの本質は、やっぱり乗ってエンジンかけてスタートだよ
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:34:23.68 ID:sNDh4lgS0
>>618
プラグ交換は昔はよくあったな
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:42:51.07 ID:pi8Zridr0
ネルソン・ピケが最後の優勝したレースは凄く楽しかった
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:10:28.72 ID:p7m1rg9vO
カムイ!
実力もないのにキラキラキラネーム(笑)
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:14:27.11 ID:ua4Kufkf0
勝ったマシンはウエイトを重くしていけばいい
混戦になるから絶対に面白くなる
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:49:55.54 ID:wBcBcyaC0
>>624
ギャンブルの対象だったり、単純な興行ならそれもいいが
ガチのコンペティションとしては相容れないな
悩みどころだ
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:04:29.84 ID:sNDh4lgS0
エンジン音が低くなって、現場で耳栓がいらないらしいな
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 03:28:05.06 ID:Ug204b6S0
エンジン音が低くなったからか、ボッタスが壁にタイヤをぶつけた音が「ドカン!」と
結構大きく聞こえてたw
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:01:25.75 ID:ibmDNTHP0
音量はともかく、音質が酷いね。
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:07:56.81 ID:b5YEAjO20
>>619-620
シートベルト締める前から走りだす奴が多すぎて危ないからとか聞いたけどな。
今はHANSの装着もあるし難しいだろ。

2輪じゃ鈴鹿8耐とかは今でもルマン式。
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:36:09.67 ID:cjpChB9+0
>>614
固定じゃないけど使っとけ程度らしい。
で、ベッテルは5らしいね(来年用に自己メモ)
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:25:35.09 ID:5NESQ0dI0
ローリングスタートもポールポジションがスタートをコントロールするから面白い。
ただし、インディなんかはあまり強引なコントロールはペナ喰らう。
日本は最終コーナーから駆け引き凄いけど。
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:32:56.29 ID:n1GrieKw0
>>629
HANSは最初からつけてるからたぶん大丈夫
それでも、今のシートベルトはドライバー自身だけで完全に締めるのは困難だろうね

>>631
新人ドライバーがグリーン直前でブレーキ踏まされて
ズルズル後退するSuperGTが目に浮かぶようだ…
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:49:48.60 ID:blAKuv3A0
セイフティーカー後のリスタートでベッテルは結構えげつない動きするよねw
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:40:09.37 ID:taftVoH/0
フェラ遅っ!
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:08:34.94 ID:7QjIDOTl0
>>585
微妙すぐる
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:05:57.33 ID:RaNJPooy0
>>612
> 反論の意味が分からんw
> あんな平坦なコースは一般的にはまずないって言ってるだけ
> そんな特殊な状況でのレースで自動車最速をうたうのは無理があるだろって話
は?公道レースもありますけど?w

> ソルトレークでのレコードブレーカーの速度で自動車最速っていわれたら
> >>608はどう思うの?
> F1なんか目じゃない速さだぜw
あれはギネス狙いであってレースではない。

> あと、メジャーかマイナーかどうかなんて問題無いだろ
> >>608の理屈だと
> サッカーのほうが世界的にメジャーだからベースボールに必死になるのは無駄なのかよw
国によってはそうだね。
競技人口も違うし土台が違う。
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 00:12:28.28 ID:fnsvT8ba0
>>630
レッドファイブか
ベッテルがマンセル好きとは意外だ
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:36:34.88 ID:hShJSw0p0
>>636
>は?公道レースもありますけど?w
特殊なコースな事に変わりはないわいw開催出来る場所限られてるし
普通の公道じゃレースは無理
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:47:39.58 ID:J63PJfhO0
>>638
>普通の公道
なんだそりゃww
640名無しさん@恐縮です@転載禁止
ラリーをマイナーだと思ってる田舎もんとは
何を語っても無意味な気がする…