【スポーツ紙】発行部数が13年で約243万部減のスポーツ紙、記事が横並びなのは野球選手や球団、タレントや芸能事務所の反論が怖いのも要因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
スポーツ紙の横並びな記事 球団や選手の反論が怖いのも要因 2014.03.15 07:00

 スポーツ紙の発行部数はこの10年で半減しつつある
(2000年は630万7000部の総発行部数が、
昨年には387万3000部に ※日本新聞協会調べ)。
選手や記者仲間との馴れ合いが記事の魅力を削いでいる
という声もあるが、もちろん、記者だけに責任があるわけではない。
球団や選手自身が、昔とは大きく変わってきている
という事情もある。まず球団側だ。ある球界関係者が語る。

「一部の球団は未だに、都合の悪い記事を書いた媒体を
出入り禁止(出禁)にすることがある。多くは雑誌や
夕刊紙相手だが、実際にスポーツ紙だって出禁になった
ケースがある。記者たちが横並びの記事しか書かないのは、
目をつけられないため、という側面もある」

 実際、某球団の選手が事件を起こした際も、
スクープしたのはあるテレビ局だったが、スポーツ紙は
球団に気を遣って通信社の記事で紙面を構成した。
スポーツ紙は知っていても書けないという部分が多いようだ。
そして選手側。最も変わったのは彼らだ、という指摘は多い。

 球界OBの話。

(>>2-5辺りに続く)

週刊ポスト 2014年3月21日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140315_245386.html

≪関連記事≫
【スポーツメディア】総発行部数が激減のスポーツ新聞、「どれも同じでつまらない」と言われるのはプロ野球の取材現場での『合わせ』が原因
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394799620/
【プロ野球/チャンシ】各スポーツ紙のキャンプ記事がどこも同じなのは、人手不足で各社の野球記者同士が取材した内容を教え合ってるから
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392680697/
2ブリーフ仮面φ ★:2014/03/18(火) 04:52:39.26 ID:???0
(>>1からの続き)

「俺たちの時代のように、記者との個人的な関係を持つのを
嫌がる子が増えたように思うね。昔は記者と連れ立って
飲みに行ったり、時には女遊びをして“運命共同体”になり、
信頼関係を築いた。だから少々悪口を書かれようが、
“彼になら書かれても仕方ない”という思いになったものだが、
今はそういうのがない。第一、記者とヤンチャしているところを
写真週刊誌に撮られた日には、球団に大目玉を喰らう。
記者も誘いづらいよね」

 また記者に頼らなくとも、インターネットの発達により、
選手自らがブログやツイッターで情報発信できるように
なったことも大きい。これが記者の“商売”を阻害している。

「仮に新聞記事が正しいことを書いても、本人が“あれはウソだ”
“ロクに取材もしてない”なんて書けば、ファンはそちらを信じてしまう。
そしてその結果、記事を書いた記者は、ネットの住民から総攻撃を
受けることになります。実際、某野球選手の怠慢な態度を戒める記事を、
記者が署名付きで書いたところ、“お前はそんなことをいえる立場なのか”
とばかりにネットで吊し上げられ、記者の出身大学をはじめ、
個人情報までネットで暴露される事件がありました。近年、
ネットを中心に広がるマスコミ不信が拍車をかけているのでしょうが、
これではどんどん腰の引けた記事になってしまう」(ITジャーナリスト)

 スポーツ紙OBが語る。

「この状況は何も野球だけじゃない。球団を芸能事務所、
選手をタレントに置き換えれば、まったく同じことがいえる。
スポーツ新聞は媒体として、曲がり角に来ているのだと思います」
3名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:55:01.05 ID:boheHeZ90
スポーツ新聞読んでるヤツめったに見かけなくなったな
4名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:56:17.46 ID:XxQLWkrt0
>>4
スマホの時代に新聞とか邪魔だしなw
それに毎日買うには値段も高いし
たいした記事も出てない
5名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:56:49.91 ID:6NGyVcAl0
おれ競馬やんないけど
予想もいまやネット時代なの?
6名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:57:23.02 ID:/55DP3hG0
スポーツは試合がすべてであって
元々、取材なんか必要ないのでは
ダルビッシュの女の趣味が悪くたって
そんなの俺に何の関係もないし
7名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:57:42.27 ID:r3e3PZvhO
>>1
ブリかめ、これってお前が貼った関連スレと全く同じソース(週刊ポスト3月21日号)じゃねぇか
8名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:58:21.05 ID:XxQLWkrt0
最近は電車内で新聞読んでるやつがめっきり減ったな
逆に目立つようになってしまった
うっかりエロページ開いてたりすると
周りから「何こいつw」と冷たい視線集中とか笑える
9名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 04:58:50.68 ID:cj3P4EbeO
電車で新聞読んでる奴邪魔だったから上手く駆逐できたな
10名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:00:53.12 ID:E5pku0u70
じゃ潰れろよ
11名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:01:32.84 ID:d0oiJhe30
12名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:03:44.35 ID:6NGyVcAl0
中日は5年以内に身売りだろうな
13名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:10:06.44 ID:Ec7KXBo70
そういえば、朝夕問わず電車の中で風俗欄を読み耽るオッサンを見掛けなくなったな。
その反面、ゲームに耽って、混み合う車内で他人の迷惑を顧みない迷惑者が増加中ではあるが。
14名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:10:15.12 ID:r9Paf9lB0
元ミス日本の件はどのマスゴミも書かないよね
15名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:17:39.24 ID:RDd58oWj0
>>2
>昔は記者と連れ立って
>飲みに行ったり、時には女遊びをして“運命共同体”になり、
>信頼関係を築いた。

焼き肉記者を美化したら駄目でしょ
ジャーナリストでも何でもないって自分から言っちゃったよw
16名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:20:39.62 ID:gfwEeMef0
昔、電車で他人のスポーツ紙を覗きこんだら
睨まれた事あったけど、今は逆に読んでる奴は
嘲笑されるんだろうな。
17名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:22:31.61 ID:nM44wKoG0
スポーツ新聞が潰れた後の日本のスポーツ報道がどうなるかが一番気になる
18名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:22:42.10 ID:Cr3wdvoM0
AKBのスキャンダルは全力でスルーします
19名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:28:35.82 ID:yT8lBA/F0
いまどき紙のスポーツ新聞読んでるのって、オッサンだけだろ
あんなの恥ずかしくて持ち歩けないわ
20名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:35:13.91 ID:6KB7kvO30
内容:
そもそも、スポーツ界や芸能界の
提灯記事しか載ってないメディア
が、はたして、ジャーナリズム
って言えるのか?
政治家みたく、ほとんど
批判がない時点で、終わっとるわ。
21名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:45:44.13 ID:CALN6Gk80
>>5
未だに競馬紙買って行く奴は見る
22名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:49:14.31 ID:q0NocmG60
で、ポストは何部減なの?
23名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:56:43.54 ID:Gh0IsEHU0
>>1
スポーツ紙というより、単なるスポーツゴシップ紙となってるだろう。

たとえば、競技をより高度な技術的観点からした解説や、過去の膨大なデーターからの試合内容の考察など、
読みごたえのある内容がない。
24名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 05:57:48.41 ID:SQuTzg1h0
>>1
久々に通勤電車乗ったら、デッカいタブレット使っているオッさんが多くて驚いた

昔ならスポーツ紙なのに、あんなに大きなモノを今は皆持ち歩くんだね。
25名無しさん@13周年:2014/03/18(火) 06:00:23.41 ID:cYlRuIKm0
清楚で美人な石原さとみの写真
http://nazuna9191.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
26名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:00:39.56 ID:VmFudBqH0
紙と輸送費その他無駄多過ぎ
野球自体の需要無くなってるし
27名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:06:33.13 ID:ZXLrVHZJ0
>>5
ものすごいデータベースあるし印刷できる馬柱サイトまであるしなあ
新しい情報はそりゃ新聞やグリーンチャンネルだろうけど
28名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:06:54.52 ID:f8IsP1BJ0
>>18
そもそも今どきスポーツ新聞買ってる層に
ニーズが無いだろ
29名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:09:38.98 ID:0gShG/W2i
週刊ポストは売れてるの?
30名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:10:29.76 ID:WXvqGzhY0
デイリースポーツは不滅
31名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:12:07.13 ID:ihGBkcNO0
やきうは犯罪してもOKだよ
32某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/03/18(火) 06:20:15.62 ID:83Lymjow0
スポーツ紙なんてなくていいし、ゴミ売りとか産経も要らない。

テレビも要らない

自分たちで調べる時代、一億総ググる時代に突入しているんだから
みなさんNHKや新聞、早く解約しましょう

自販機でジュース買うのも止めましょう 猿じゃないんだから
賢い人はみんなスーパーで買ってます。

消費税増税はあなたの会社を潰します。安倍晋三のせいです。
残念でしたね
33名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:38:07.29 ID:3iCVyly80
野球記事はひいきチームが100連勝しそうな勢いの記事や、
新外国人はみんなスーパースター並の活躍をしそうな、
そんな記事ばかりで、つまらない

競馬欄は、
レース前「調子最高」
レース後「実は下痢していた」

そりゃ読まんよ
34名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:42:43.73 ID:h5M4OJ/H0
球団に気を遣って通信社の記事で紙面を構成した。



さすが早稲田が多いマスゴミ業界。
コピペで仕事終了w
35名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:43:26.93 ID:ymihHIxt0
世界的には超マイナー競技でしかない野球を
スポーツでは野球が全てみたいに関心を持ってた時代が異常だった
ネットの普及で真実を誰もが知った
36名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:46:53.43 ID:xadlVrju0
野球なんてツマラナイ記事だからなw
37名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:47:58.37 ID:xadlVrju0
>>35
芸スポは世界の人気スポーツニュースやるから焼き豚が肩身狭くなって逃げたよなw
38名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:49:07.66 ID:5TIby6fG0
>>2
松井みたいな焼き肉関係もつのがさも正しいように書いててワロタ
そういう癒着は反吐がでるんだよカス
39名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:53:15.74 ID:sruuMudb0
>>17
スポーツ新聞っていってもほとんどが一般紙の企業が出してて
スポーツ新聞専業なんて東スポくらいじゃない?
ゲンダイも母体は講談社だし。
だからスポーツ新聞はギリギリまでなくならないと思う。 
40名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:55:48.82 ID:/nXv9IUY0
>2000年は630万7000部の総発行部数

全部合わせてもジャンプの全盛期くらいだったんだな
もっと行ってるのかと思ってた
41名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:57:33.54 ID:4WYHLAUZ0
そのマンネリ感が高齢者に人気なのでは?<スポーツ紙
42名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 06:59:45.68 ID:gbH6yu5QO
やきう好きの親父連中が買ってるだけじゃんか
43名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:00:40.10 ID:V/amoI9X0
焼き豚ジジイはよ死ねや
44名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:01:07.61 ID:+jI9bQ+GO
Jは叩いても反論ないのかよ
45名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:02:32.37 ID:xadlVrju0
野球記者肥やす為にお金なんか
払うわけねーだろw
46名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:03:33.04 ID:VDwOwhiGO
惰性だな
作り手が先延ばし主義だから、そのうち破綻で政府補助とかだろ
官公庁や喫茶店なんかが惰性で小数の大声な意見で契約続け支えてもらうしか
47名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:04:25.25 ID:tPQxE+bM0
レジャーの多様性が加速して野球は戦後の数少ない娯楽としての役目が終わっちゃったんだよな

後10年もしたら球児は関西方面にしか残らなさそう・・・
48名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:04:48.31 ID:h5M4OJ/H0
確かにエッジの効いた記事はないな
スポーツも芸能も宣伝ばっか
金出してまで買う意味ないな
49名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:05:38.86 ID:+jI9bQ+GO
>>47
書くことは視野狭いのにかよ
50名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:06:09.23 ID:d8V/W0th0
>>37
人種差別が世界中で盛んでファンも基地外ばかりのサッカーなんか取り上げても売れないしな
51名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:06:56.07 ID:V/amoI9X0
いまどきスポーツ新聞て(笑)
通りで焼き豚に底辺が多いわけだわw
52名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:07:42.51 ID:1+xVlX3Q0
オワコン

駅のゴミ箱でも大幅に減ってよかった
資源の無駄使いだしな
53名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:08:16.34 ID:gGLEqHR+0
>>50
どうした?チャイナマン
54名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:08:23.06 ID:+jI9bQ+GO
なんでまた嘘の言い訳すんだ。

ただ売れないだけだろw
55名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:08:37.47 ID:8UQssk5G0
世の移り変わりだから、一部を除いて無くなってもいいのでは。 
56名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:08:42.69 ID:GgDWbe4ii
たまに競馬行く時しか買わないな
それもデータ書き込むためのメモがわりだし
57名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:09:50.55 ID:4viX2wZr0
ナタリーの方が10倍は興味ある記事書いてる
58名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:10:33.53 ID:+jI9bQ+GO
>>57
野球マンセみたいだが
59名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:12:20.50 ID:h5M4OJ/H0
野球アンチうぜえなw

まあ野球人気が相対的に落ちたのと、部数減は被るから
野球と運命共同体なんだろ
放置デイリーとうちゅう みたいな御贔屓新聞以外は死ぬ運命か
60名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:13:22.66 ID:+jI9bQ+GO
>>59
土日は競馬だらけになった
61名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:14:50.86 ID:YbAV3LHO0
野球・ギャンブル・芸能・釣り・風俗
興味ない人には無縁なものばかり
62名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:15:47.78 ID:+jI9bQ+GO
サイゾーみたいなもんだろ。

なぜか武井剛力は叩いてるが。
63名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:16:05.28 ID:/HrhaWp90
一般紙も下がってないのかな?この理由が本当なら一般紙にも言えると思うんだが…
64名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:18:20.41 ID:h5M4OJ/H0
競馬は専門誌があるからな
穴狙いのスポーツ新聞1個じゃ無理、
結局、専門誌1個あればいいやってなる。
65名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:20:42.91 ID:V/amoI9X0
やきう、風俗、エロ、芸能、スキャンダル…

まさに低俗、底辺、下衆の極み
66名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:21:32.77 ID:WEmcNTHJ0
足痛い外国人選手が走っただけで各紙一面やもんな。
67名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:21:51.03 ID:CjtlxACV0
焼き豚フルボッコw




悲惨すぎるwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:23:40.32 ID:B78nMBMr0
(ジャニーズを除いて)
音楽ネタの場合、
音事恊や音制連に加盟してないミュージシャンの記事は
ほとんど掲載されなくなった。
69名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:23:43.09 ID:SiOfkGUe0
日刊AKBと化しているスポニチ
70名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:25:20.35 ID:01ra2+NyO
年寄りが大量に定年退職したけど何の問題も起きなかったね
71名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:27:01.21 ID:xIjauiyr0
そんな中、デイリースポーツの1面は、阪神一筋!
72名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:28:28.47 ID:+jI9bQ+GO
>>71
この前浅田の6位が一面だったが
73名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:28:40.27 ID:cxd4cfPD0
野球なんか今時誰も興味ないもん

見てもつまらないし、実質個人スポーツだし、企業のチームだし

こんなのを主力記事にして居るスポーツ新聞が没落しているのは当たり前
74名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:30:42.37 ID:IkBtGKaG0
>>70
通勤時に無意識にスポーツ紙買ってた年寄り連中が退職したのが響いてるんじゃない?
75名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:31:02.77 ID:fIsCoiQ/O
昔は特徴があって面白かったけどな
最近はデイリーと東スポ以外は何買っても同じだわ
76名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:32:16.19 ID:rhnnmY200
産経新聞が消えるのと

どっちが早いか。
77名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:36:14.26 ID:EZVWaTi40
野球なんか開幕前でもテレビで散々やってんだろ
78名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:39:16.34 ID:fo9EdXh60
いまだに野球が中心だからなw
スポーツ新聞って実際は競馬やる奴が勝ってんじゃねーの?
79名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:40:59.24 ID:HB8yzB1T0
どーでもいい野球記事ばっかだもんな
80名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:41:05.57 ID:jVdb6EPj0
>>1-10
>実際、某野球選手の怠慢な態度を戒める記事を、記者が署名付きで書いたところ、
>“お前はそんなことをいえる立場なのか”とばかりにネットで吊し上げられ、記者の出身大学をはじめ、
>個人情報までネットで暴露される事件がありました。

これって「なんJ」の阪神チョンがやった事件だよな
ほんとあいつらテロリスト
81名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:42:11.67 ID:h62G5uFfO
よみうりのチョーチン記事ばかり読まされるし、もういらない
82名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:46:07.58 ID:QtF3inn60
Jは週1くらいしか試合しないから毎日売る新聞としては連日のネタにならないんだよな
その点は毎日試合がある野球の方が助かるが、その野球も11月〜3月は休むから、その間はマジでスポーツで釣るネタが完全に無くなる
83名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:46:31.83 ID:i+Iw+ti0O
野球ばかりで買う気になりません
84名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:48:44.18 ID:O5spsWbA0
やきうの衰退と同じくスポーツ新聞も衰退だな。
85名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:51:32.83 ID:oG3uEifS0
日刊のスポーツ新聞紙があるのは日本ぐらいのものだろ
86名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:51:43.45 ID:IBrD65+n0
>>1
小学館をみても、10年で売上が500億円くらい減ってんだね
ttp://www.shinbunka.co.jp/kessan/kessan-shogakukan.htm
87名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:52:01.27 ID:wrkTWxAb0
Jリーグのネタが少ないのは単に需要が少ないだけじゃね?
88名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:54:30.48 ID:UyTiLS0F0
じゃあお前ら、何を一面にしたら売れるというんだ?
89名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:55:46.00 ID:M1WwNSjR0
>>87
記事に出来る記者が
少ないだけ
90名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:56:41.81 ID:JgaHia110
昔は飲食店でスポーツ紙読むの楽しみだったが、今はあっても読まないな
メイン記事のプロ野球全く興味ないし
2ちゃんの芸スポも芸能分けて欲しい
芸能記事とか邪魔
91名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:00:16.62 ID:O5spsWbA0
スポーツ新聞とは名ばかりで実態はやきう新聞だからね。
紙資源の無駄だから、さっさと廃刊した方がいい。
92名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:04:15.38 ID:M1WwNSjR0
>>91
焼き豚「スポーツ=やきう」
93名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:06:32.64 ID:Q+kx23tmO
やきう新聞なんて今時誰が買うんだよwww
94名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:09:35.28 ID:8UQssk5G0
爺しか買わねえだろ、スポーツ新聞は。
95名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:09:59.53 ID:QBjM4FuP0
野球はマスコミと選手会が潰したみたいなもんだな
巨人という人気球団を叩き平等思想の元
みんな潰れた
96名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:11:12.25 ID:0BtYyykb0
>仮に新聞記事が正しいことを書いても、本人が“あれはウソだ”
>“ロクに取材もしてない”なんて書けば、ファンはそちらを信じてしまう

ダルビッシュのこと?
でもあれは実際嘘を書いて嘘ってばらされてるよね
97名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:12:15.85 ID:ci0pNbk/0
プロ野球って毎日のように試合があるし、スポーツ新聞としてはネタに困らないからスゴイ優良コンテンツなんだよ
プロ野球が廃れて1番困るのはスポーツ新聞。だからとにかく野球を煽る。
98名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:12:22.86 ID:PWTqmRWaO
>>1
もうこのネタの記事あったぞ
99名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:14:16.38 ID:CZV9TtocO
>64
競馬新聞高いからな
スポーツ新聞の三倍以上の値段するからねぇ
それなら色んな記事が読めるスポーツ紙買うわ
専門紙と情報量大して変わらんし
100名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:14:32.89 ID:pSEMt4L70
>>97
野球のシーズンオフでも、野球の記事ばっかりじゃんww
101名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:14:58.41 ID:u+AgMmV+0
インターネットの普及が原因だろ
その程度のことも分析・理解できない、かわいそうなヘッド能www
102名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:15:35.05 ID:M1WwNSjR0
読者があの世に逝ったから…
103名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:21:07.83 ID:NuMbNVvrO
中日ファンだが、中日スポーツのつまらなさは異常
104名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:28:12.82 ID:nrO0t7Gi0
ただネットは、スポーツ紙の情報をパクってるだけなんだけどねw

有料サイト記事は転載できないから、だんだんネットも情報が無くなるだろうね。
105名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:34:58.92 ID:VxWMGV5D0
競馬があるかぎり安泰
106名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:36:34.33 ID:pOt9nG3L0
やっぱ東スポだよな
東スポが一番面白い
107名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:41:28.57 ID:KJouKlA80
>>18
スルーというよりいまさら落ち目のAKBにニュースバリューなんかないだろ
AKBが読モのセフレだったことを報じた文春だって大見出しの記事じゃなくて雑魚記事コーナーの一つだったし
108名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:49:49.06 ID:1+xVlX3Q0
中スポは値段が安いから潰れるにしても東海圏では最後まで生き残る
109名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:55:21.77 ID:tGa+5wNr0
http://www.news-postseven.com/archives/20140312_245296.html
「どれも同じに見える」と言われるスポーツ紙 取材現場が影響

「『合わせ』は必要不可欠なんです。広いグラウンドを取材していると、
取材が行なわれている場に居合わせていないこともある。その時に
助けてもらうために、お互いに協力するんです。すでに取材自体が
終わっている時は、“チャンシ、いいすか?”と他社の記者に聞く。
これは“取材の内容を教えてもらっていいですか”の意で、
チャンシは“ごっつぁんです”から来た業界用語です。


>チャンシは“ごっつぁんです”から来た業界用語です。

「チャンシ」
【場市】より
朝鮮における市(いち)の一種で,常設の店舗等の特別の施設を有さず,
行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
朝鮮語ではチャンシchangsi。単に場(チヤン)ともいう。

http://kotobank.jp/word/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B7
110名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:57:56.65 ID:ptTPwsK+0
我が道を行くスポーツ紙ってデイリーくらいだろw
それ以外は全部同じ
111名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 08:58:14.29 ID:JyGkHysa0
>>1
しょうもない嘘書いて選手の不興を買ってるだけだろ

で、ガセネタ書いて怒られたからって横並びかよ

何の価値もない媒体ということを自分で言ってるようなものだな
112名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:34:38.05 ID:rk1jVb0f0
むかしの名古屋タイムスのように暴力団のニュースを載せたら
113名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:35:21.36 ID:JP4roE580
はい
114名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:37:40.13 ID:AZIP0FDB0
多すぎるんだよ
淘汰されれば一紙あたりの部数は回復するよ
115名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:41:50.65 ID:UzuWRS4H0
大人の事情とガセネタのオンパレードを無くした新聞が出てきてくれれば良いのにな
116名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:43:41.59 ID:bXcDUXzX0
報道の自由、知る権利はどうしたゴミ
117名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:48:23.11 ID:bdFnMncP0
どこも経費節減してるのか
最近は特に通信社の記事そのまま掲載が目立つなぁ
ネットだと簡単に他紙と見比べできるけど
文も写真も全紙同じなんてのはざら

キャンプ情報なんてオリジナル取材記事のほうが少ないくらいだよ
118名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:48:23.23 ID:khGsDZPh0
>>97
だが残念なことにそのやきうが不人気になってるんだから
現実を受け入れないと新聞も。もうネット普及がほぼ完遂された昨今
やきう大人気なんて銘打って記事にしてももう人は騙されませんよ。

本当に振り向いてもらいたいならばやきうそのもので人々を惹きつける魅力を
提示しないといけない。にもかかわらずあほな焼き豚マスゴミ連合軍は
年俸がいくらだの、ホームラン記録がどうだの、24連勝だのと魅力とは程遠い
しょうもない数字の羅列を押し付けてくるだけ。

あれじゃあやきうに惹かれるアホはおりませんわw
手法を完全に間違ってるんだよ焼き豚は。
かといってそのやきうそのものを語れよ?と質問したら途端に閉口するだろあいつらwww
これがやきうの限界なんですよwそれを焼き豚が教えてくれたよwwwww
119名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:52:21.51 ID:eP0VzH5C0
横並びな記事よりまえに野球の人気減があるから不可避
120名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:53:04.62 ID:JyGkHysa0
>>118
うるせー、焼き豚
121名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:53:59.23 ID:IQk1EAXO0
>新聞の衰退
ネット開けば無料で読めるような情報しか載ってないからだろ
122名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:57:32.42 ID:Erj3uqgs0
芸能はステマ記事ばっかだし
123名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:58:18.10 ID:jnNdRoT+0
スクープなんかツイッターに負けてるしな
124名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 09:59:43.32 ID:xhVHzEug0
スポーツ紙はネットに記事をまるごと載せるね
広告収入ねらいかもしれないがあれで買って読まずに済む
戦略ミスじゃないの
125名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:00:47.05 ID:b3M4Gteh0
いまどきスポーツ新聞なんて買ってる奴って
ガラケーの焼き豚おじいちゃんぐらいだろw
126名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:04:09.20 ID:GYWR5+U50
もっと記者に奢ってくれ、そういうことですね
127名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:12:03.93 ID:d8w5NPdV0
>>33

> 競馬欄は、
> レース前「調子最高」
> レース後「実は下痢していた」
> そりゃ読まんよ

サッカー解説者みたいだな
試合前「強敵、日本は苦しい」
日本勝利「相手は本気じゃなかった」
128名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:18:09.20 ID:flZv5LCw0
またサカ豚アンチ野球が糞スレ立てたか
お前らこのサカ豚がどんなスレ立ててるか確認してみ
129名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:18:33.04 ID:A3aG24MF0
唐揚げ食べたっていいじゃない
試合中だもの(´・ω・`)
130名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:21:11.92 ID:/fN7BdmY0
昔と違って
嘘でも捏造でも書いたもん勝ちができなくなった
イチローやダル、本田なんて
30年前の選手ったら、人気選手でいられなかっただろうね
逆に記者とつるんでる選手指導者は人気を無くした
松井秀喜や星野監督なんて良い例
131名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:26:55.32 ID:HLjFDnZw0
紙媒体が云々は言い訳、評価する側なら的外れ
生活のために必要な情報が一切無い、暇つぶし以外の何ものでもないスポーツ紙
そもそも購読層である情弱高齢者層は死にまくって新規になりうる若年層が必要としていない

朝鮮丸出し野球の記事を未だにデカデカと取り上げて、どうでもいい河原乞食共の
どうでもいい記事しか載ってない
テレビ番組欄は既に別媒体が複数ある上にテレビで確認できる
公営ギャンブルやる層は買うのかも知れないが購読まではしないだろう

根本的に情弱の暇つぶしアイテムでしかないスポーツ紙に未来なんてない、全紙廃刊待ったなし
132名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:30:03.88 ID:pkL6IotJ0
スポーツ新聞と言う実態と異なる名前が良くない
野球新聞にすべき
133名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:31:49.89 ID:QrhmeVuZ0
1年で130も140も試合があるやきうはスポーツ紙にとっては神様みたいな存在だったんだろうな
134名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:46:03.16 ID:6y6u6o/40
野球のどうでもいい選手の話とか誰が見て嬉しいんだよw
スポーツ新聞なんて競馬欄以外いらんわ
135名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:51:02.30 ID:dR3polMZ0
>>133
試合なくたって紙面トップ飾れるスポーツって、プロ野球以外ないだろうしね
136名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:59:26.40 ID:Ai+NvWmI0
ネットの時代
137名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:59:37.70 ID:k1x0fyOY0
サッカーの代表戦で良い試合があっても次の日のスポーツ新聞の一面が
オフシーズン中のプロ野球のどうでもいいことだったりするからな
買う気失せる
新聞て立ち読みできないから中の記事や写真までチェックできないし
138名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 10:59:48.63 ID:quUvZ6Qe0
内容がチープなのとゴシップ増えてきたのとAKBみたいな偽人気を作り上げてきたのと
記者が取材せずテレビ見て記事書いたりしてるから
139名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:08:18.40 ID:M+7MxW5Q0
ポストセブンは紙面では同じ特集でも、記事を細かく分割してうpするから
同じネタ元で何度もスレが立てられる
サイゾー同様禁止ソースにしたらどうか、といってもソースロンダされて
スレが立つのは自明だからなぁ

【スポーツメディア】総発行部数が激減のスポーツ新聞、「どれも同じでつまらない」と言われるのはプロ野球の取材現場での『合わせ』が原因
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394799620/
140名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:16:38.32 ID:otdwDhbx0
石川も落ち目でもうゼニゲバ親父の恫喝に従うこともなくなって
好きに貶せるようになりましたとさ
141名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:25:27.23 ID:2UWS3XOk0
まあもはやスポーツ新聞風情が売れる時代ではないということだ
あきらめろ
142名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:30:14.27 ID:in9qJPtj0
昔は土日の競馬の時だけ買ってたわ
確かにその頃から野球やサッカーの欄を見て
「うわ、情報量少ねえ、スター選手を持ち上げる
提灯記事とゴシップばっか、中身ゼロだな」とは
思っていたが、もう競馬もやらないから
スポーツ新聞とは完全に疎遠になったわ
143名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:37:18.48 ID:nYI7nNHB0
玄人が、いや素人すら感心しないようなゲームリポート
プレーなんてそっちのけで、別にどうでもいい選手のプライベート記事
公平さを欠く偏った記事も多い。
それ以外はギャンブル・風俗・芸能記事とかもうね… お金出す価値が見出せない。
144名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:45:04.28 ID:xdAV/+o90
>>142
俺も土日の競馬の出走表の為だけで
平日はスポーツ紙を買わないよ
これから平日にスポーツ紙買わせたいなら
地方競馬や競艇・競輪・オートの出走表を拡大しないと
スポーツ紙は生き残れないよ
年配者はまだまだタブレットPC使えないから・・・
145名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:48:18.88 ID:w6YzZWuP0
ちゃんとした記事書かないんだもん
読者が誤解するような適当な文章平気で書いてる
もっとクオリティあげろよ
146名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:48:36.17 ID:pkL6IotJ0
スポーツ新聞ってラーメン屋で注文してから出てくるまでの数分間の暇つぶしの為にあったけど
今はスマホとかあるしな
147名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:58:55.75 ID:VaCluEyC0
野球の記事が大半だったら今時買わねえだろ
148名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 12:03:26.29 ID:ci0pNbk/0
>>135
そんなことしてるから売れなくなったんだろうね
149名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 12:14:06.81 ID:b0SsBbmb0
野球の人気が低下しているからだろ
150名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 12:43:30.94 ID:yeIcgxMy0
海外のスポーツ紙って普段どうやって紙面を埋めてるんだろう
特に欧州とか

毎日サッカーやF1やってるわけでもないだろうに
151名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:22:15.64 ID:0zJqRA320
>試合なくたって紙面トップ飾れるスポーツって、プロ野球以外ないだろうしね

だからスポーツじゃないんだよあれは
芸能ニュースのカテゴリーに入れるべきもの
152名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:45:42.18 ID:V/amoI9X0
>>118
ほんとこれ
153名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:46:56.28 ID:szSNNB1h0
本田移籍時のスポーツ新聞は凄かったぞう
154名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:51:25.43 ID:WZgA5Uyy0
スポーツ記事の露出度

プロ野球≧競輪・競馬=芸能ネタ>>>>>税リーグ
155名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:55:19.20 ID:WZgA5Uyy0
スポーツ新聞のサッカーネタ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000006-sanspo-socc
156名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:59:43.30 ID:V/amoI9X0
>>154
だから売れないんだな

やきうのゴリ押しが発行部数の減少ってハッキリ分かんだね
157名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 13:59:46.39 ID:zeXqeDz40
スポーツ紙の記者と芸能記者の教養の無さは酷い
幼稚、稚拙、学級新聞レベル
158名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:03:31.71 ID:pOt9nG3L0
スポーツ紙は売上至上主義の世界
野球記事が多いってことは単純にそれが売れるんだよ
159名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:05:44.97 ID:bx0QSppk0
野球記事ばっか書いてたら13年で243万部減

野球記事が多いってことは単純にそれが売れるんだよ



焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:06:08.18 ID:9WkY8dum0
星野のコネで各社に明治野球部員の枠があるぐらいだからなあ
161名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:10:20.67 ID:aC6ncdzz0
野球の人気が10年で半減したってこと
162名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:10:58.25 ID:LJhLnPzB0
球蹴り記事で売れるなら球蹴り記事露出させるでしょ

単にタマケリは需要がないからじゃね???

ホンダのミラン移籍時はそれなり露出してたし
163名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:17:29.61 ID:aC6ncdzz0
そうだ
野球の重要が人気がなくなったってこと
164名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:19:17.89 ID:bd/aoz5B0
野球に甘すぎで本当の事が書けないスポーツ新聞w
野球べた褒めで野球ばかりしか書かないスポーツ新聞気持ち悪すぎ
165名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:19:19.82 ID:bx0QSppk0
野球記事ばっか書いてたら13年で243万部減

球蹴り記事で売れるなら球蹴り記事露出させるでしょ



焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:22:32.59 ID:4lM1qIZy0
落ち目のスポーツ紙もスルーするサッカーwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:23:08.65 ID:VxWMGV5D0
競馬で買うけど、売店売りはAV紹介コーナー(白黒だけどおっぱい出し)が楽しめる
あと芸能ニュースかな
ワイドショーみたりネットで情報集めてるほうもアホな感じだろ ただの芸能ニュースだろw
168名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:23:28.37 ID:ci0pNbk/0
プロ野球球団はお金払ってキャンプに取材に来させるって話だぞ
こんな美味しい話はないよな
お金貰えて紙面も埋まるし良いことづくめ
169名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:24:31.18 ID:R31QATxQ0
>>168
ソースは??
170名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:24:48.55 ID:AWxMao2V0
野球の人気落ちてるのに野球の記事ばかりだからでしょ
こんなこと続けてたらますますスポーツ紙は衰退するよ
171名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:26:15.50 ID:VGSwkx7o0
野球と競馬とプロレスの衰退が大きいな
172名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:29:34.61 ID:V/amoI9X0
我々一般人にとってはやきうの結果や情報なんてどーでもいいからな
そら売れんわ
173名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:29:40.76 ID:9WkY8dum0
>>168
待遇悪いと記者からネガティブ記事書かれるから。
実際、昼の弁当のレベルが下がった、これじゃあ補強出来なかったのも納得
みたいな記事あったしな。
174名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:40:29.68 ID:2OZ07c4z0
スポーツ新聞と銘打ってながらもスポーツを語る新聞じゃないからな
野球を芸能と捉えてのゴシップ紙でありながらも、その内容すら自主規制、横並びの提灯記事
それじゃ存在価値無いじゃん

もっとも野球の競技性を追求するような紙面なんぞ作る力も無いだろうし、
そういうのを求めるファンの開拓などしてないから求められもしない
ゴシップ紙としても中途半端以下だし、芸能・アイドル的方面に向けようにもそういう華は無い

というわけで廃れる一方
175名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:50:49.35 ID:9lhC6jsU0
デイリーみたいに広島ではカープ一面、関西では阪神一面みたいなのを、もっと細かくやればいいんじゃね?
176名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:02:17.34 ID:2OZ07c4z0
存続のためにローカル性の徹底追及ってのは在りだろうけど、
当然ながら、現状からの大幅な規模縮小は避けられないな

生き残りの手段としてはそれが一番かもだけど
177名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:04:33.44 ID:rFBJ+olj0
プロやきう新聞ダサ
178名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:19:31.16 ID:D0usM0KSO
サッカー記事書いたら部数伸びるんかなぁ?

税リーグは人気ないし
サカ豚ご自慢だった本田も香川も悲惨だし
179名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:23:11.84 ID:V/amoI9X0
メディアのゴリ押し、洗脳のおかげで地位を維持してきたから
既存メディアの力が落ちてきた今、やきうが衰退するのは当然の結果なんだよな
180名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:29:42.83 ID:4viX2wZr0
>>167
競馬もやばいよ
181名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:31:58.28 ID:f8IsP1BJ0
>>178
野球大好き人間じゃ無理だな
182名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:32:19.27 ID:9nDUVEU80
土日にコンビニ寄ったときに
競馬目当てで買う程度だなあ
183名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:36:29.95 ID:D0usM0KSO
>>181
税豚がどれだけいるかが問題だよ
184名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 15:45:10.49 ID:SgG3kydD0
にしこり松井が記者に焼肉振舞う件は有名だが
芸能事務所も週一で記者に飯おごってるからな

事務所に言われたことしか書かないから記者は楽だし
食費も助かる
185名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 16:02:19.49 ID:bx0QSppk0
やきうの負のパワーでスポーツニュースとスポーツ新聞壊滅状態wwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 16:03:38.84 ID:21KYnYy10
スポーツ紙で得られる情報はネットで手軽に入るしな・・・

電車での時間潰しも、新聞というよりはスマホに変わったしな・・・
187名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 17:31:27.15 ID:0+9YRge80
>>1
公営ギャンブルが
パチンコに喰われた
ってこと。
188名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:24:15.44 ID:ZY1oIF2zO
昨年日刊がやった
横浜入来氏連日の釣りネタとか
一昨年のオフのつばくろうFAネタとかが
連日紙面賑わすと
スポーツ新聞なんて読む気が失せる。
189名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:33:54.76 ID:xxeyQ+190
スポーツ紙が過激なタブロイド化をしないでどうするよ、詰まらん記事なら親会社の紙面に書け
190名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:39:02.26 ID:gcRI3Rz80
インチキスター石川遼・王貞治氏ね

野球ファンを「ゴキンボ」「百匹いると思え」

NHKの受信料は「支払いを拒否」

経産省はどんどん劣化/天下りまであと3年

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //     M3    ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   仮病を使って富良野へスキー旅行  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、   復興は不要だ 老人「早くしねよ」
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  サンデーモーニングのアレを「王道のチョンコンビ」
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |     JAL株でインサイダー疑惑  
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/

後 藤 久 典 官僚  サッカー 応援隊

サッカーが大好きで特にJリーグ浦和レッズの大ファンで講演でたとえに出すほど。
一方で野球、プロゴルフや相撲は嫌っており、特に野球は自身のブログで競技者を盗撮したり『ゴ キ ブ リ』
『早く死ねよ』『まだ死なないか』
『遠くから見てただのバケモノだよ』などと罵倒するほど。
191名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:39:53.10 ID:gFta4VhA0
焼豚の犯罪ぐらいは載せないと
192名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:40:01.88 ID:gcRI3Rz80
どうも、最近炎上中の後藤久典です。
--------------------------------------------
さーーーーーーーーて

皆さん。随分釣られましたね(笑)

ここ数日の流れを見て、

滑稽だと思いました(笑)

とりあえずあなた達にここに来てもらったのは他でもない、

青空鑑賞会が雑誌カンパニータンクに掲載されたので、

ひとまず見てもらいたい、ということですね。
193名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:43:16.69 ID:bx0QSppk0
  
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //     M3    ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ○>  ハ  <○ 》  ,―、  
 |/\     _/  \_     /ヽ|    助けてくれ〜ワシらのやきうが地盤沈下していく〜
 .|| |   /l_    _l\   | ||   
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
194名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:46:35.26 ID:FtSgx9uV0
団塊世代が定年して昼休みや仕事帰りに買わなくなったからだろ
195名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:56:05.66 ID:PVfMbPzm0
時差1時間のアジアの地で出された食事に一々文句垂れる精神的に
ひ弱なフィジカルエリートw
  ・侍J、アウェーの洗礼 台湾戦試合前の“和食”におでん、揚げおにぎり
  喫煙所はファンと一緒
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20131114/bbl1311140724004-n1.htm


時差15時間の地で逞しく戦おうとする17歳以下の日本女子
 ・リトなで、36時間かけ、コスタリカのキャンプ地到着 周りにイグアナが
 沢山いるピッチで練習開始 北川「優勝したい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394650235/
196名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:56:43.27 ID:9qpgeNYF0
スポーツ新聞買う人って漫画ゴラクとか読んでそう
197名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:56:50.64 ID:mgdML7Uw0
やきうかギャンブルか風俗
見事に底辺のオッサン専門w
198名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 18:58:36.50 ID:mmPurxFx0
スポーツやるのも見るのもただの趣味でしかない
他に面白いものが色々増えただけさ
199名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:06:56.06 ID:Fb3mDfkvO
報知だけ年に数回は買うけど、もう巨人では買わないよ…サッカーかオリンピックかで。
200名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:11:03.64 ID:LV9BmAyI0
韓流ゴリ押しキャンペーンの先頭に立っていたのはスポーツ紙じゃねえかよ
 
最近まで数年
スポーツ紙読者層(中年おっさん層)の興味と全くずれている韓タレのどうでもいい情報を
紙面を大きく使って垂れ流していたのはどこのどいつらだよ
毎日毎日芸能面の半分が韓タレ記事にしてたのはどこのどいつらだよ

中年おっさんのだれが

『×××××(韓タレの名)が全国コンサート!10万人動員!!』
『○○○○○(韓タレの名)が来日!成田空港に3千人が出迎え』

こんなちょうちん記事が大きく載ってるスポーツ紙を喜んで買うんだよ
買わなくなるだけだ
馬鹿が
ヤキウだけのせいにすんなよ
201名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:32:46.55 ID:boheHeZ90
>>47

中体連 加盟校調査集計
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html#h24join (各年度の『加盟生徒数(男子)』より)

       (滋賀)     (京都)      (大阪)      (兵庫)     (奈良)     (和歌山)
      野球 サッカー .野球 サッカー  野球  サッカー  野球  サッカー  野球 サッカー  野球 サッカー
平成16 3,949 3,025  6,088 4,402  13,476 11,775  14,475 8,046  3,380 1,604  2,741 1,376 (2004年)
平成17 3,824 3,010  5,915 4,590  13,589 12,170  14,098 8,229  3,600 1,635  2,784 1,463
平成18 3,795 2,926  6,112 4,453  14,217 12,154  14,137 8,161  3,732 1,782  2,472 1,263
平成19 3,825 2,950  6,267 4,565  14,870 12,277  14,414 8,479  3,775 1,802  2,833 1,431
平成20 3,811 2,735  6,391 4,495  14,852 11,476  14,274 8,569  3,702 1,886  2,696 1,454
平成21 3,897 2,763  6,294 4,699  15.365 11,841  14.432 8,568  3.704 1,825  2.698 1,381
平成22 3,903 2,704  5,727 4,517  14,479 13,289  13,900 8,645  3,695 1,904  2,577 1,365
平成23 3,811 2,897  5,625 4,633  14,657 14,975  13,357 9,158  3,480 2,092  2,364 1,478
平成24 3,492 3,102  5,044 5,594  13,365 15,482  12,549 9,786  3,198 2,225  2,097 1,619
平成25 3,269 3,325  4,684 5,762  11,711 15,548  11,904 9,978  2,877 2,220  1,853 1,645 (2013年)


関西は大阪、京都、滋賀の関西三都がサッカー王国化
兵庫、奈良、和歌山も時間の問題
202名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:36:54.61 ID:Jvs4gVdc0
>>201
関西はガンバとセレッソが牽引してるな。
203名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:04:07.82 ID:9MKEnb6P0
元野球選手で球団職員の事件とか面白い事件があるのに
記事にしないからな。そら売れんわ。
所詮イエローペーパーなんだから大衆の情動煽ってナンボだろ
204名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:09:13.51 ID:koPcIcIv0
要約すると
「最近の若い選手は松井みたいに焼肉奢ってくれない」
205名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:50:15.71 ID:gPfXsnFdO
>>118
同意。
だからマスコミと野球は不適切な関係なんだよ。

だいたい、オフシーズンだというのに野球のことばっかり話題にする。ウインタースポーツはスルーして。

これじゃスポーツ紙が売れなくなるのは当たり前。
206名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:57:31.03 ID:cj3P4EbeO
野球・風俗・ギャンブル

誰がこんなゴミ買うんだよw
207名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:59:49.58 ID:Jvs4gVdc0
>>206
段階世代ですが、まもなく墓場入りです
208名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:01:13.94 ID:JyGkHysa0
またアフィカスが野球vsサッカーで気を引こうとしてるな
209名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:54:41.36 ID:pPZiP8OS0
速報性も無い。
独自性も無い。
読み物としての面白さも無い(東スポなどはネタとしては辛うじてアリか)。
一般スポーツ紙にはもう何の価値も無い。

TVやラジオはまだ、垂れ流して受動的に情報を取り込む使い方の点で、
一般の新聞は「権威(それが偶像だとしても一応世間ではまだ通用する)」の面で
優位性が辛うじて残ってるけど
スポーツ新聞ってマジで何にも無い。
210名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:03:26.57 ID:LkYRliKh0
競輪、競馬、エロ
これだの情報が130円であるんだから読まないオトコはいないだろ
211名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:04:32.63 ID:Hv6CjXH50
やきうwww
212名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:05:54.61 ID:EhH7j8NF0
村上春樹の小説でも連載させたらどうだ
213名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:06:44.63 ID:gcRI3Rz80
インチキスター石川遼・王貞治氏ね

野球ファンを「ゴキンボ」「百匹いると思え」

NHKの受信料は「支払いを拒否」

経産省はどんどん劣化/天下りまであと3年

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //     M3    ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   仮病を使って富良野へスキー旅行  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、   復興は不要だ 老人「早くしねよ」
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  サンデーモーニングのアレを「王道のチョンコンビ」
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |     JAL株でインサイダー疑惑  
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/

後 藤 久 典 官僚  サッカー 応援隊

サッカーが大好きで特にJリーグ浦和レッズの大ファンで講演でたとえに出すほど。
一方で野球、プロゴルフや相撲は嫌っており、特に野球は自身のブログで競技者を盗撮したり『ゴ キ ブ リ』
『早く死ねよ』『まだ死なないか』
『遠くから見てただのバケモノだよ』などと罵倒するほど。
214名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 00:25:13.72 ID:Roi8tyOT0
東スポ以外は全部潰れろ
215名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 04:05:04.57 ID:PSkYDqEw0
野球とか文面から加齢臭がしてくるもんな
本当に勘弁www
216名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 04:12:24.81 ID:HRGuc2a70
球蹴り不人気で記事にもならずサカ豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 04:15:35.91 ID:oGJJ2NAv0
駄サッカーwwwのせいで新聞の売り上げが
218名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 04:36:36.31 ID:EuubfRJD0
野球記者は野球の記事しか書けないらしい
サッカーの記事書こうと思っても、データとかないから
どう書けば良いのかわからず挫折
そのためアンチサッカーになっていくとか

芸スポもサッカーについて行けない、野球バカとお爺さん達が必死にアンチ活動
219名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 04:58:22.20 ID:bcIhhFWm0
宇多田ヒカルのtwitterを信用する
220名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:11:15.95 ID:nVdUE2WC0
選手の怠慢を批判する記事なんて必要か?w
犯罪じゃあるまいし
そういうゲスな発想しかないからつまらなくなるんだよ
221名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:43:31.63 ID:S22iEQbV0
8日の鳥栖戦で一部サポーターが「JAPANESE ONLY」(日本人以外お断り)と人種差別と判断せざるを得ない横断幕を掲げた問題で23日の清水戦が史上初の無観客試合となったJ1浦和が13日、
騒動に巻き込まれた形となった清水と浦和のサポーターに謝罪した。


低レベルな日本代表なんかがW杯に出るな

低レベルなアジア代表なんかがW杯に出るな

低レベルな日本代表なんかがW杯に出るな

低レベルなアジア代表なんかがW杯に出るな


こんな横断幕がでたらどうする?
222名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:52:23.25 ID:7ftNmmYk0
もうスポーツ新聞は終わりです

情報が世界化してスポーツ新聞も世界のスポーツシーンに近づけるのかと思ったら

昭和のスポーツ芸能界に死ぬまでぶら下がろうという決断をした

サッカー記事とか凄いもんな

ページの半分が広告で残りは既出のゴシップ記事とデータコピペ

あれは買う気にはならない
223名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:53:51.73 ID:aoBj3IFH0
ネットとスマホの普及で説明付くじゃん
224名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:54:14.01 ID:Q41jBI120
スポーツ新聞てそのへんに捨ててあるのすら見なくなった
225名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:58:48.56 ID:LVDwZZbf0
>>14
ミスインターナショナルだろ。
226名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:08:43.67 ID:RccPW/0w0
新聞なんか読まないよ
いまどき
227名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:13:36.65 ID:Z4NK3VuK0
「スポーツ紙」って言っておいていきなり「球団」って言葉が・・・w

いかにスポ新が実は野球新聞であるかを物語ってるな
228名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:16:59.04 ID:9rNqnl9R0
>こうして手塩にかけて野球を取材できる記者を育てるのは、高校野球が新聞の商品価値を高めて、売れる、と判断しているからだ。

>だから野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

>しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。

>野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。

>しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。

>つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。

>つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。

>だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。

■地方記者日記33
 サッカーと野球 by大谷地恋太郎
http://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html
229名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:20:06.30 ID:WgtEjYgS0
東スポなんてしょっちゅうプロレスラーに会社襲撃されてるのに
sageることもなくせっせとプロレス記事のせてるモンなぁ

他のスポーツ新聞とは器がチガウね
230名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:23:31.89 ID:niqFQsrl0
スポーツ新聞は駅売り部数が多いんだろうけど、
金銭的余裕がないとか、スマホ代に流れてるとか、読み古しを
捨てるのが面倒、とかそういう理由なんでしょうね。
231名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:23:48.94 ID:9Fau/xrGO
野球ファンの中でもプロ野球ファンは正真正銘のアホだからな。
このアホ連中に競馬のバカファンが加わり
さらに風俗広告に釣られれクズが加わったのがスポーツ新聞。
またプロ野球選手もアホのくせに世間体だけは気にする脳筋だからなwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:25:05.75 ID:DE+TLxZ90
スポ新なんてずっと以前から競馬目当ての連中しか買ってないでしょ
一番売れるのが開催日の土日と追切情報が出る木曜と聞いたことがある
233名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:27:03.11 ID:zbq46gdL0
週刊文春・週刊新潮・サイゾー・J-CASTがあるので
提灯記事しか書かないゴミ新聞は要りません
234名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:27:47.58 ID:4lW9vPlu0
スポーツ紙書いてる記者や編集部は
大きな試合がない日でも毎日よく記事書けるなあと感心するけど、
読んでみると悪いけどどーでもいいことばっかりで読むところがないw
競馬とか詳しく書いてるから競馬に興味あれば面白いんだろうけど。
235名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:29:19.93 ID:brCONP5L0
エログラビアが少な過ぎるんだよ!!
236名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:35:53.58 ID:p2QdU63d0
マスメディアそのものが斜陽産業だからな
単純にニーズがないんだよ
237名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:14:53.70 ID:RQfWEuYc0
今日のサンスポとスポニチの一面は松井秀喜です
一体誰が買うんだろうw
238名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:25:42.02 ID:BgQPnwLTO
もうネット潰すしかないね\(^o^)/
239名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:28:31.47 ID:LTwfFqln0
反論が怖いのは、飛ばしと称するデマを書くからだろ
240名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:34:02.40 ID:euqlEbSG0
>>237
明らかにズレてるんだよな・・この期に及んで20年前のスターに依存してるやきうマスゴミ連合軍ww

そりゃおじいちゃんしか買うわけありませんよww
それは=20年後やきうと共にこの世から消える運命にあるってことだなwwwwww
241名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:39:44.25 ID:QYLtKia70
タバコやワンカップ酒とセットっていうイメージ
242名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:47:31.31 ID:khmBExaE0
テレビと一緒でこんなもん読んでるとバカになるんだよ。
243名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:04:20.26 ID:upP4orQXO
で、弱い人間を叩いて自我を保つんだね
244名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:08:55.70 ID:m6Wb8Okg0
怠慢な態度を戒める記事はいらないんだよ
怠慢な態度をそのまま出せばいいんだ
お説教がムダで退屈なんだ
245名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:35:28.91 ID:o+wMMhKT0
>>237
どこのサンスポだか知らんが松井ならまだいいだろ
関東のサンスポは阪神との練習試合に登板した
まだ公式戦登板もしてないヤクルトのドラフト3位だぞ
246名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:56:37.11 ID:1VBpgdm10
すでに開幕してる税リーグやアジアのクラブ選手権ACLを取り上げるべき
247名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:58:20.85 ID:UxIryFzE0
サンスポは関東と関西で思いっきりカラーがかわるからなあ
ある意味デイリー以上に阪神マンセーがきつい
「虎のソナタ」なんてコラムがあるし
248名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:07:18.12 ID:GrFVrOwF0
>>246
部数が余計に伸びなくなる
Jリーグなんて需要ないぞ
249名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:07:21.79 ID:B5C0JcN60
☆-(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノイエーイ☆

ノータリン スポ新記者見てるー
250名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:09:22.01 ID:iyk6wiya0
駅売りしか買う気にならない
251名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:15:47.70 ID:ByNr220b0
スポーツ紙や各マスゴミ、チョン通が煽った柿谷人気・フォルラン効果の現実

柿谷くん
【関東地区】*1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
【関西地区】*1.2% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

フォルランのお披露目開幕戦の裏番組
2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト

*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
252名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:16:43.21 ID:vY9pgt9L0
やきう、風俗、ギャンブル、芸能

ド底辺の焼き豚オッサンにはお似合いの低俗な娯楽である
253名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:21:16.56 ID:g7rml7Ti0
新聞というものの時代が終わったってことだろう
254名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:54:22.76 ID:GEFr4M460
むしろ「新聞」はネット時代に隆盛を迎えてるだろ

時代が終わったのは「紙」だろ
255名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:13:58.33 ID:RZmaYIkbO
スポーツ新聞には、知らなくて良い情報ばかり!
256名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:50:30.94 ID:YCRoXka00
外でスポーツ新聞広げてるオッサンが見事にマヌケ面w
257名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:52:25.31 ID:4LqLdnKE0
>>256
サカ豚には日刊ヒュンダイがお似合い
258名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:57:00.02 ID:tcN7wquy0
デイリースポーツ

フォルラン効果でC大阪チケット好調

2014年2月28日
 J1開幕を前に練習するC大阪・フォルラン(右)ら=大阪市

 J1開幕を前に練習するC大阪・フォルラン(右)ら=大阪市
拡大写真はこちら

 サッカーのW杯イヤーのJ1は1日に開幕する。初優勝を目指す昨季4位のC大阪は28日、大阪市内で3連覇に挑む広島戦(ヤンマー)に向けて最終調整した。

 フォルラン効果でチケットの売れ行きも好調だ。

 指定席は完売しており、残りは自由席のみ。
クラブ関係者によると、ホーム開幕戦では過去最多の観客数だった10年3月14日のG大阪戦(長居)で記録した3万7860人を超える勢いで、4万人も視野に入っているという。

http://www.daily.co.jp/newsflash/soccer/2014/02/28/0006743461.shtml
259名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:00:08.74 ID:YCRoXka00
>>257
マヌケが脊髄反射レスwwwwwwwwww
260名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:06:20.45 ID:HF02lGBF0
スポーツ紙に限らず、電車で新聞読むやつほんと減ったな
261名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:08:34.40 ID:PJYq1Vh40
>>260
情報代と考えたら費用対効果悪すぎると思う
262名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:18:01.59 ID:tMJtZOHkO
>260
オッサンでもスマホいじってる時代だしな
263名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:21:04.19 ID:Y0VvBwAB0
スポーツ新聞は読むものじゃなくて見るものだと思った
もう今は買ってない
264名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:11:59.60 ID:sMZs8Un60
>>262
ガラケーじじいが何言ってんだ??
265名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:18:12.35 ID:MGcrNYf/O
ふなっしーとフジ喧嘩したんかい?駅の見出しw
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:35.87 ID:PSkYDqEw0
野球豚からもスポ新見てるオッサンからも腐臭が漂ってくるんだよね
死ねばいいのにwwwwwww
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:44:59.66 ID:MQqaAMHn0
最近の報知スポの平日の薄さは酷すぎ
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:52:56.45 ID:LYLRKrHF0
特に巨人ネタが詳しいわけでもないしな
あんなのに広告出そうとは思わないわ
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:56:33.33 ID:pWH5gVZD0
やきうとギャンブルと風俗wwwww
底辺の嗜好品wwww
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:02:19.45 ID:+mwZ3veg0
スポーツは基本専門誌があれば十分だし・・・芸能は女性誌に任せればいいし、いらないね
博打もきょーみないしおれもそろそろ購読やめよーっと。
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:03:00.41 ID:HJcu8s6B0
携帯があるのに、スポーツ新聞なんか読む意味があるのか?
昨日の話題しかできないくせにw
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:16:36.95 ID:HyK3+6kr0
>>68
音事協マガジンもいまやデジタル配信
音時協のエンタメニュースもYOUTUBEでどーぞw
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:32:51.91 ID:M8n/BY1U0
野球の話なんか職場でしたら一発で嫌われもんだからなあ(笑)
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:40:33.52 ID:9ESa0TVai
スポーツ新聞読んでるなんて、どんな層かばれてしまうからあまり他人には言えないしな
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:51:47.05 ID:pWH5gVZD0
>>273
それ社会人あるあるだよなw
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:58:27.86 ID:uFMwo20s0
ほぼ毎日一面トップがやきうなんだもん
キャンプでいっぱい球投げたとかどーでもいいわハゲ
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:08:31.99 ID:7C5cFuyu0
>>273
禿しく同意♪

まるで職場で
『韓国は素晴らしい♪日帝は謝罪汁!!』
と言い出してるのと同じレベル♪
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:21:52.34 ID:pWH5gVZD0
リアルでやきうと政治と宗教の話はタブーやでww
279名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 07:31:17.00 ID:m+HKVcqH0
これ完全にサッカーの事だけどな
Jリーグの視聴率や都合の悪いニュースは一切記事にしないし
本田や香川みたいな全く活躍してないのを必死に擁護してるしなw
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:37:50.14 ID:W5hRiCq30
>>279
意味不明
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:39:14.39 ID:/Uxq4BUX0
「ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが、
既得権益の漁業権をむさぼるために」
「増税の是非ではなく パパは 復興は不要だ と正論を言わない政治家は死ねばいいのにと思う」
        ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \  
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 「復興は不要」「やきう」なんて誰も興味ありませ〜ん
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /

   後 藤 久 典 官僚 

後藤 久典さんは2013年7月に投稿したブログの記事にて
「天下りまであと3年、がんばろっと」
3年後の天下りへの意気込みと決意を表明した
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:47:16.70 ID:Wgeen4dA0
もはや買ってるのはギャンブルする奴だけだろ
ネットで見れるものを買う馬鹿はそうそういない
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:51:25.56 ID:ZWMrOw1jO
いや野球好きのオヤジはふつうに買ってるだろw
あんだけ野球ばかり一面なんだから
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:42:51.30 ID:58/bd+vu0
ネットだろ減少の原因は
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:59:44.59 ID:sKY42Uxe0
やきう風俗ギャンブル

まさにチョン新聞w
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:46:53.87 ID:e3DJsi9TO
やきうとともに消えていくかwww
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:49:14.18 ID:RJjrYglB0
スポーツ紙や週刊誌をソース元にしている芸スポ板も過疎っているしね

必死になってんのは昭和世代のサカ豚おじさんだけw
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:00:12.89 ID:e4QjewbY0
あっても読むとこないもんなあ
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:01:27.57 ID:FPCYfsa10
はっきり言ってスポ新は読むとこない
その新聞のひいきプロ野球チームのよいしょが4頁くらいもあって他の全部の
スポーツの情報が2ページくらいにつめこまれてる
芸能が2ページで社会が1ページ残りの半分の紙面は全部ギャンブル
ギャンブルやる人だけは価値あるかもな専門新聞はバカ高いから
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:07:54.82 ID:ZAjAHn+ri
大変だ
焼き豚息してねーじゃん





wwwwwwwwwwwwwww
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:10:05.73 ID:QwE9wnYQ0
スマホがあるもんな
どうせスポーツ新聞読むの暇つぶしだし
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:11:19.89 ID:e4QjewbY0
娯楽が野球相撲公営ギャンブル映画風俗くらいしかなかった時代じゃないんだからなあ
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:11:20.89 ID:y/cfnT8M0
ネット時代になって、スポーツ新聞無料で読めるようになって
読んでる人は増えたんじゃないのか
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:48:33.78 ID:7e8wt4u90
明白な事件を起こしても記事にしないからなあ
しかし穴兄弟とはね。気持ちわりーなスポーツ紙記者
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:52:42.45 ID:vb/lRxNn0
スポーツ新聞読んでる人を見ると軽蔑しちゃう
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:15:53.87 ID:5FxY2YRk0
手っ取り早く日銭を稼ぎたい時にはスポーツ新聞の求人欄は強い味方
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:51:47.82 ID:uVtKty+o0
スポーツ新聞広げて足広げて座るおっさんもクソ人間だと思うが
それ以上に20代〜40代の健康そうな男がスマホやゲーム弄りながら
空いた席に我先に走りこむのもクソ人間だと軽蔑する
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:28.11 ID:9kDTSeKu0
やきうが死ぬのが先か新聞が死ぬのが先か
まさにデスレース
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:15:36.06 ID:M3NqQ6mg0
東スポだけは残って欲しいわ
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:47:05.53 ID:DD5ksZTf0
電車乗っててなんか臭いなあと思ったら
スポ新読んだおっさんから臭ってくるんだよね
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 18:31:40.90 ID:14iMWE710
スポーツ紙を買うおっさんが爺さんになって定年退職かリストラかされたんだろ
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 19:25:04.20 ID:9kDTSeKu0
確かに焼き豚のおっさんって酸っぱい臭いするわ
くせーから死ねよ
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:01:45.89 ID:mlW+oZqrO
>野球選手や球団、タレントや芸能事務所の反論が怖いため

じゃスポーツ新聞なんていらねーじゃん。三面記事で陰湿やるクズどもがお似合いだろ。
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:15:53.06 ID:KfXPEwlS0
自分が小学生の頃はジャンプがドラゴンボールや北斗の拳、ジョジョが読めて180円。
方やスポーツ新聞が今は140円だろ?
そりゃ、こんなの毎日買えないわ…
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:16:37.16 ID:e3DJsi9TO
やきうとともに滅びるなら本望だろwww
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:43:29.65 ID:jwLsrDL10
スポーツ新聞と名乗ってる新聞は全て野球新聞の間違いだろ
日本のあらゆるスポーツメディアの中でもっともレベルが低く金を払う価値がない
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:21:14.38 ID:rRGAxPwt0
スポーツ新聞とか名乗ってるけど
あれって実質ブタすごろく新聞だろ

ていつ見てもブタすごろくのどうでもいいくだらねえ情報しか載ってねーし
そりゃ発行部数減るわ
視聴率見ても分かるけど日本人の90%以上はブタすごろくなんか興味ないしな
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:24:31.77 ID:21zuQGla0
スマホの方が情報が新しい上にかさばらないのに
誰がスポーツ紙なんか買うんだよ
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:26:46.39 ID:raZQsaTS0
アフィカスがまた必死で野球対サッカーに持ち込もうとしてるな
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:29:32.60 ID:A8bWQxqK0
携帯の方が気軽に鮮度のある情報見れるしなー
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:47:30.58 ID:+lAqnFqh0
スポーツ新聞読んでるヤツ見かけなくなったな
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:50:24.58 ID:tTBhR2hO0
スポーツ新聞を体の下に引いて横になってる奴は見かけるよw
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:53:24.04 ID:seHRwSjzO
スポーツ紙に限らす雑誌とかもほぼ全滅だし…
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:42:17.49 ID:8ATMUnNp0
電車の中は中高年でもスマホかiPadだしな
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:43:11.65 ID:B+kN8pf00
続ける価値があるのは我が東スポだけであろうな
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:46:59.77 ID:8ATMUnNp0
一般の新聞だって駅で買ってるのや電車の中で読んでる人はいない
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:49:59.16 ID:zF4F0Xg0O
釣り情報がいる時だけ買ってる
暇潰しが済んだら上着の中に巻く
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:53:01.12 ID:0hrXBnTT0
>>2
> 「俺たちの時代のように、記者との個人的な関係を持つのを
> 嫌がる子が増えたように思うね。昔は記者と連れ立って
> 飲みに行ったり、時には女遊びをして“運命共同体”になり、
> 信頼関係を築いた。

こういう馴れ合い体質がダメになった理由じゃないのかな〜
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:56:25.65 ID:i2l+DY3t0
スポーツ新聞は読み終わったら
ホームレス焼き豚オッサンの毛布代わりになる優れもの
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 13:03:01.22 ID:ggyHW6uA0
暇つぶしが全部スマホに取られてしまったな
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:16:17.43 ID:Z5GYn2IE0
野糞に関わるものはみな衰退
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:32:26.89 ID:D5WpwFkL0
スポーツ新聞は読むところがない
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:38:59.44 ID:jEJM5vx50
あれって野球と競馬が好きな人が買うんでしょ
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:36:28.56 ID:1169OMZj0
この国の最底辺の人間が好むもんだよな
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:38:00.41 ID:Sxii0clt0
やきうとギャンブルと風俗ってTHE底辺って感じの娯楽
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:12:37.09 ID:XEQEJpFn0
昔スポーツ紙とかに充ててたお金が、そのままスマホとかの通信費に充てられるようになった感じ。
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:21:34.03 ID:U8DsmGeC0
昔は熱心に買ってたのになぁ
特に競馬の騎手コメントや厩舎コメントを
競馬予想するうえで重宝してた
いまは同じコメントが無料でネットで見れてしまうからなぁ
有料化にしたところで見向きもされないだろうけど
なぜなら結局、横並びのコメントなので、どこかがネットに流せば終わりだしな
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 04:18:54.78 ID:7TBQLgvx0
単純にネット利用者が増えて買ってまで新聞読まなくなっただけだろ
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:05:15.74 ID:5CvxlI3g0
自分でこんなスレを立てといて
 ↓
【スポーツメディア】総発行部数が激減のスポーツ新聞、「どれも同じでつまらない」と言われるのはプロ野球の取材現場での『合わせ』が原因
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394799620/

これみたいな、スレの言い訳スレも立ててやってるのか?ご苦労なことだw

しかし、こんなこと言い訳にならないよ。
興行モノの世界には昔から893が絡んでるのはわかりきってることだろ。
そればかりじゃない、政財界だって。
怖いのはわかるが、そこを切り込んでいくのが、マスコミ、ジャーナリストの仕事なんじゃないかね。

もっとも、ここ最近は893の世界にも中韓の人間が増えてきて、昔より凶悪になってるらしいから
怖いのはわかるが、それがマスコミ、ジャーナリストの仕事だからな。(ほぼ繰り返しw)
ジャーナリストが切り込んでくれなきゃ、世の中の腐敗は加速度的に、益々酷くなる。
一般人は知りたくても知ることのできない深層、真相に切り込んでくれ。
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:33.89 ID:5CvxlI3g0
まあ、ことスポーツ新聞には最初からそこまでは期待してないが、
そもそも嘘しか言えない世界なら、プロスポーツ業界自体、無くなって欲しいもんだw
「やらせ」だの「合わせ」だの、しないではいられないでいて、何が「青少年のお手本」だ。

スポーツが健全なんて幻想だからw

プロである記者が、しがらみなんかのせいでまともに対象に迫れないなら
スポーツなんか、むしろ個人ファンのブログや何かで情報を得たほうがマシだろう。
何しろ、記者と違って競技と選手に対する愛情がある点だけをとっても記者よりマシw
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:35:07.04 ID:a1T0BDCb0
マスコミってなんか考え方がずれてんだよねー現実を知らないっていうか役所みたいな感じするよね
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:37:49.14 ID:a1T0BDCb0
連投すまんがずれてるっていうか、世間ではあんま話題になってないのを
無理して盛り上げてて浮いた存在なのだよ
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:42:46.85 ID:pFX1MZP90
        ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \  
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 「復興は不要」「やきう」なんて誰も興味ありませ〜ん
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /

   後  藤   久  典   官僚 
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:50:39.78 ID:7QjIDOTl0
>>319
ホームレスが新聞を毛布代わりにしたら冬は凍死者続出するわ
ホームレスみればわかるけど大抵は厚着でダンボールを毛布代わりにしている

新聞は意外とインクが付いてるので綺麗物は汚れるので
どうでもいい荷物の包み紙とか隙間埋めとかぐらいしか使えん
ケツ拭く紙にもならんとはこの事
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:37:50.44 ID:IrEZsFTF0
阿呆
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 16:44:07.20 ID:Ux0bS1Io0
野球選手がゴルフしたとか魚釣ったとか、
そんなもん金払って読みたいか?
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 14:10:48.89 ID:nuq4MOhQ0
確かにやきうが一面だと買う気も見る気も失せるわ
興味ねぇ
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 23:35:18.48 ID:/iYUQjmw0
社内でスポ新なんて読んでたら速攻で追い出し部屋行きだろうなあ
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 23:49:26.17 ID:NBsQlYBD0
1 名前:ブリーフ仮面φ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/23(日) 18:26:36.44 ID:???0
キム・ヨナ五輪連覇を阻んだフィギュア審判団は全員“真っ黒” 2014年3月22日掲載

ブリーフ仮面

キム・ヨナ五輪連覇を阻んだフィギュア審判団は全員“真っ黒” 2014年3月22日掲載



サッカーはもちろんキムヨナもよろしくw
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 01:20:22.59 ID:9fmMxnhn0
やきうとギャンブルと風俗ってまんまド底辺の娯楽だな
341名無しさん@恐縮です@転載禁止
ネットで十分やん