【プロ野球/チャンシ】各スポーツ紙のキャンプ記事がどこも同じなのは、人手不足で各社の野球記者同士が取材した内容を教え合ってるから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
野球記者同士の隠語「チャンシ」多用で紙面が同記事ばかりに 2014.02.15 07:00

 春季キャンプが始まったプロ野球だが、どの新聞を開いても
似たような記事が並んでいる。在版紙Aデスク、スポーツジャーナリストのB氏、
在京紙C記者に在阪紙D記者が、涌井秀章や斎藤佑樹を見習って、
メディアももっと必死になるべきだと語り合った。

A:必死、という意味ではロッテの涌井秀章や日本ハムの斎藤佑樹も
同じだね。最近ブクブク太ってばかりだった涌井はかなり絞ってきていたし、
斎藤はやたらメディアに接触して自分の記事を書いてもらおうとしている。
斎藤が「今年はシュートを投げて勝ちにこだわります」といってきたというから、
ウチだけだと思って書いたら、他社にも話していて同じ記事が出ちゃった(笑い)。

B:そうそう、同じ記事といえば、いい機会だから最後にちょっと
いわせてもらうけど……。今年のスポーツ紙のキャンプの記事は、
各社まったく一緒じゃない?(苦笑)ちょっとやり過ぎな気がするけどなァ。

A:最近はどこの社も人手不足で、複数の記者が取材に当たるのは
巨人、阪神、SBぐらい。あとは1人もしくは評論家担当の遊軍記者が
手伝っている程度だから、手が回らない。仕方のない部分もあるんです。

C:結局、「チャンシ」で終わっちゃいますからね。

B:チャンシ?

C:記者同士の隠語です。取材した内容や、取ったコメントをお互いに
レクチャーして教えてもらった時は、「チャンシ」と御礼をいうのが慣習
なんです。特オチしないよう、情報のすり合わせで記事を補い合う手法。

A:元々は相撲記者が、声が小さくて聞こえない力士のコメントを後で
教えてもらった時に、「ごっつぁん」といっていたのが語源。これが「ごっちゃんす」、
「チャンシ」に変化した。まァ確かにこれだと、同じ記事ばかりになりますね。

D:野球を盛り上げる意味でも、選手だけじゃなくて我々メディアも、
もう少し「必死」にならないといけないのかもしれないね。

※週刊ポスト2014年2月21日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140215_240815.html
2名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:46:25.20 ID:tUNbXOAj0
やきうのキャンプなんてどーだっていいんたよwww
3名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:46:28.49 ID:CqQ9WcEgO
4名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:46:48.01 ID:/OMtY7/g0
斎藤クンは必死になる方向が間違ってないかね
5名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:47:06.68 ID:4VJN5fj60
大丈夫、誰も気にしてないから
6名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:47:26.76 ID:gkjf71Mw0
海外の情報も(共同)だらけで、共同通信が誤配信したら
丁寧に各社一斉に誤配信するのは、ご愛嬌ですよね
7名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:48:59.00 ID:IG1nFDgv0
在版紙ってどんな紙かな
8名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:50:51.80 ID:98lkJ4Kp0
野球を知らない素人が書いているから
9名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:52:26.69 ID:TU1jLPhR0
野球の記事なら見なくても書けるよきっと
実際と捏造記事と、そんなに大きな差はないと思うんだ
10名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:53:55.95 ID:YJabcZVp0
デイリーはいつも必死やんかD記者さんよ
11名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:57:07.60 ID:iusY8Iab0
やっぱり少しは見ないと書けないだろう
12名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:57:34.50 ID:4Y00dX9y0
もうスポーツ新聞も売れてねーし
やる気もないんだろ
13名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:02:20.23 ID:twyPaQbvO
スポーツ紙はカネ無さそうだもんな。リストラ酷くて人いないんだろう
14名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:06:24.70 ID:gwiuS+o40
ネットカメラで見て、ネタ探して書けるレベルの記事だからwww
15名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:07:15.66 ID:qihshsxN0
斎藤の必死って喋ることかよ
16名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:08:32.86 ID:MERco8Mr0
シュートの話は二宮も書いてるけど机じゃないな
17名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:08:59.83 ID:BVSBKRoH0
スポーツ新聞読んでるのはお爺ちゃんばかりだから
各社同じでも気づかないw
18名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:09:30.77 ID:4+oYUfwx0
焼き豚でも、キャンプ情報なんていらねえわ
19名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:09:42.69 ID:oRHtQQhb0
アゴアシも付いてるのかな
20名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:10:56.12 ID:07B84GaiO
夜の飲み屋で広報から記者Aが聞く→記者Aが記者Bに話す→記者Bが記者Cと記者Dに話す→

誰も取材に行ってないんだろw
21名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:14:15.17 ID:xhIzZHPG0
・・・昔からじゃね・・・?
記者クラブのせいだろそもそも
22名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:14:50.09 ID:TU1jLPhR0
今年に賭けるほにゃらら選手が、精力的にメニューをこなし
投手なら投げ込みをして、打者なら振り込んで、汗を流した

ほらもう完璧、投げた球や柵超えの数なんて必要ないしね
23名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:15:03.96 ID:gsaeGmbqP
オリンピックやってるのに野球の練習風景なんか誰も興味ねーよ
24名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:15:38.08 ID:p1J2QBhzP
>>1
どうでもいい
25名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:18:47.06 ID:xaVvn7Az0
つうか、まだいるの?スポーツ新聞
26名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:20:01.46 ID:L2hcfVo60
■セレッソ大阪 キャンプ 1500人
チームはこの日、沖縄での1次キャンプを打ち上げ。
キャンプ最終日の練習にも、約1500人のファンを集めたC大阪。
フォルランも合流する予定の宮崎キャンプでは、さらに注目を集めそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140208-00000269-sph-socc

■ジャイアンツ キャンプ 37000人
「この後、松井臨時コーチが巨人軍の選手のためにバッティングを行います」
スタンドに拍手とどよめきが巻き起こる。松井氏が現れ左打席に立った。
今キャンプ最多3万7千人のファンだけでなく、現役の後輩たちも見ほれる約5分間だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000569-san-base
27名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:20:49.89 ID:tI81eKpH0
今年は警戒感のニュースまだ見ないな
28名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:22:02.45 ID:L2hcfVo60
ブリーフ仮面φ ★の建てるスレは取材してないゲンダイや週刊誌、zakzakばかり

薄っぺらい内容が大好きなんだろうね
29名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:22:49.30 ID:0Wv1Tg+X0
読むのは新聞テレビの情報がすべての団塊だけだから問題ないだろ。
30名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:23:11.78 ID:Zb8GWzz40
>>26
松井vsフォルラン
勝者、wswvpの松井

高橋由vs柿谷
甘いマスクの高橋勝利
31名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:23:18.82 ID:yaW5u1tO0
>1
野球をdisると誰からどんな報酬を得られるのか教えて
32名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:24:22.52 ID:nUd7raO1O
なんで誰も興味がない必要がないどうでもいいキャンプ情報みたいなのを、必死に毎日報道するのかわからない
33名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:28:33.55 ID:p1J2QBhzP
>>31
あー
この記者は何か私的な思惑があってやってるわな
何の空気も読まず一方的に対立煽って野球叩くスレばっかだし
34名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:38:07.25 ID:knB5OYSD0
てかキャンプで個別取材てあまり無さそうだよな
グラウンドとブルペン、サブグラウンドの移動の間とか練習終わりの囲み取材やろ
一番はローカル局のキャスターに取材することだろうな
35名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:47:42.76 ID:X5S1ZY4D0
野球の「キャンプ」って一種の地方公共事業。
マスゴミもせいぜい地元にカネを落としてくれ。
36名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:56:33.29 ID:TGggzo5H0
キャッチャーを座らせてうんたらかんたら
37名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:56:47.57 ID:TayKtoo/0
やきうはマイナースポーツだから仕方ないねorz
五輪からもハブにされちゃったねorz
38名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:57:55.84 ID:tWpoEcAs0
>>32
チームから金が出てるから
39名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:00:50.33 ID:i9vI0CAGO
五輪に人やってるからだろ
スポーツ新聞が野球まで手を抜き出したら末期だが
流石にまだそこまではいってないよ
40名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:01:35.91 ID:8lJFS9Tu0
>>1
最近はチーム側もメディア側に対して便宜を払ってくれなくなってきてるのかね?
41名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:02:38.38 ID:STQQzkwr0
スポーツを題材にした売り物で現地取材しないってもはや生き残る気ねえだろ
だから吉松とかも追いかけられないヘタレばかりなんだろ
廃刊待ったなしなんだから
42名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:03:29.79 ID:8Qa3awqr0
>>2で終わってるw
43名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:05:49.70 ID:kQT1Xmwq0
>>31 >>33
この記事が野球を叩いてるように見えるとは、相当ゆがんでるな
野球じゃなくて、野球を取材する側についての記事なのに
44名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:06:10.54 ID:uG4neWAt0
キャンプの記事毎日やる必要はないだろ
45名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:07:37.05 ID:d7YPIWLL0
そもそもキャンプ情報なんて5〜6ページも使って載せることないだろ
46名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:10:57.60 ID:BVSBKRoH0
昔は取材に行けば球団が宿から食事夜のお遊びまですべて用意してた
そういうのが減ってきてるのかもしれない

ある新聞社はJリーグはなぜ用意してないのか
だから取材に行かないと恥ずかしげもなく批判してたw
47名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:13:24.28 ID:TD9q0GzE0
逆に球団職員が公式ホームページに載せるようなレベルで今までやってきたのがすごい
48名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:13:43.21 ID:IG1nFDgv0
>>46
取材じゃなくて接待だな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:18:51.49 ID:yaW5u1tO0
>>43
話をそらさずに>>31の質問に応えてくれるかな?
50名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:25:51.22 ID:ukugwZ3V0
旅番組みたいなもんか
51名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:33:24.35 ID:MCAIsthp0
野球以外でもそんなイメージだが
52名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:34:02.54 ID:+YqjxN1E0
今年は五輪あるからそれ以外のスポーツにやる余裕もする必要もないでしょ
53名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:36:12.83 ID:RSpVDZYrP
>>1
そもそもあんなにスペース必要ない
54名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:41:00.11 ID:E0Sm+A6VO
共同通信でいいよ
55名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:43:32.17 ID:Otges2uu0
スポーツ通信社立ち上げたらいいんじゃない?
56名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:50:05.40 ID:pipctNRl0
>>1
スポーツ新聞だけじゃないだろうww
全ての新聞が同じことをしているだろうww
海外新聞の特派員も含めてww
57名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:52:11.72 ID:xxNky/TK0
球団がキャンプ取材に来てるマスコミ各社にアゴアシ出してるって本当なのか
今更やめられない(やめたらメディア使って叩かれる)のかもしれないけど
58名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:56:23.27 ID:0akbcImK0
野球の為だけに働きたいんなら一私人としてブログでやってくんないかな
59名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:00:03.36 ID:UwNDcl0g0
>>1
野球記者てどんな人たち?
 
答えは↓
 
記者同士で暴行、恐喝疑惑……トホホ
http://biz-journal.jp/2012/11/post_973.html
http://biz-journal.jp/2012/11/post_973_2.html
朝日・読売がひた隠す記者の乱交パーティー、詐欺
http://www.mynewsjapan.com/reports/1906
朝日、読売30代「恐喝記者」が会社を提訴
http://media.yucasee.jp/posts/index/13706
朝日と読売記者が関係した 信じられないほど酷いスキャンダル
http://www.j-cast.com/2012/11/09153414.html?p=all
60名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:12:12.95 ID:+eQkZwSW0
>>49
ねぇよ
それはどっちかというとやきうの方がやる方じゃね?
まぁどっちもそんな事やってないだろうがね
61名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:18:38.60 ID:1rvGwt6V0
年間150戦もの試合をしメディアに追いかけられ
オフでは年俸はいくらだったと聞かれ
それが終わればキャンプで連日質問される

野球選手って試合よりメディア対策が大変だと思う
62名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:20:40.15 ID:2Nbp7nVx0
球団やプロ野球選手個人が焼肉奢ってくれるから
飯代は心配しなくていいんだよな、こいつら
63名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:29:51.07 ID:Ym0gnXA10
記者クラブ解体しろよ
64名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:30:24.85 ID:1napPlG80
又聞きで記事を書くといえばサンスポのサンエイサンキュー事件を思い出すな
65名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:53:25.70 ID:md/Sg6W80
チャンシってどこの国の言葉?
66名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:56:23.84 ID:dUpFTJjh0
野球ごり押しはうざいな
はやくまともなスポーツ報道できる国になってほしい
67名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:58:33.41 ID:P+MmS1PT0
調べたら朝鮮語で「市場」のことなのね。
ネタを取引するってことか。
68名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:00:45.12 ID:3IiKeI/50
キャンプ情報いらね
69名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:00:57.92 ID:EzB49WQtO
>>67
本当?
70名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:01:29.21 ID:C7gsnJ3y0
>>26
バルサやレアルやマンUが日本でキャンプやってもこんなに来ない。
巨人の人気は異常。
71名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:02:01.74 ID:EzB49WQtO
確認できた
72名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:04:50.25 ID:GeMkzAA00
人気がないものを人気にするために必死になるなんて馬鹿みたい
73名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:07:37.73 ID:73ptdHF+0
>>69
本当だった

■ 世界大百科事典内のチャンシの言及
【場市】より
…朝鮮における市(いち)の一種で,常設の店舗等の特別の施設を有さず,行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。朝鮮語ではチャンシchangsi。単に場(チヤン)ともいう。…
74名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:12:42.92 ID:pzRf4I0EO
高校野球とかメジャーリーグの記事出せよ
日本プロ野球にうんざり
75名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:34:36.95 ID:qAn1/vck0
記者の隠語がチョン語由来ってw
76名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:55:52.84 ID:88yk9bkQ0
遅刻しても他紙記者から教えてもらえるんだろw
77名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 13:01:40.30 ID:ukugwZ3V0
プロ野球記者の間では韓国語が公用語なの?
78名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 13:02:38.78 ID:otlfUQK30
>>77
そもそもプロ野球界の間で・・・
79名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 13:12:47.74 ID:aLFCBr9h0
偉そうに塩分過多とか言うんじゃねえよ!

ケーフェイが♪
80名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 13:20:36.91 ID:yj61+Gbw0
>>57
球団によってはアゴは本当。
ただし豪華な食事が出るとか、金を貰えるわけではなく、
選手の昼食用のケータリングを、マスコミ関係者も食べて良いというだけの話だが。
81名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 13:21:01.72 ID:zC5fTZ/J0
2軍球場の取材なんてライバル紙の記者同士が一緒に昼飯食いに行ってるw
82名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 13:23:32.11 ID:YYFzYOX2O
プロ野球のキャンプ情報なんて誰も求めてないのに気づかんのか
83名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:05:44.45 ID:KBsL6qik0
ペナントレースですらどうでもいいのに
84名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:15:43.64 ID:akkc1XhQ0
スポーツを専門に取材する通信社作ったらいいじゃん
85名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:44:17.32 ID:sffdKUN00
「チャンシ」
【場市】より
朝鮮における市(いち)の一種で,常設の店舗等の特別の施設を有さず,
行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
朝鮮語ではチャンシchangsi。単に場(チヤン)ともいう。

http://kotobank.jp/word/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B7


>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。


「チャンシ」の語源は朝鮮語かよw
やっぱりスポ新の焼き豚記者って在日朝鮮人が多いんだな。
86名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:48:14.12 ID:Gn632JAoO
タバコすぱすぱ〜サッカー選手


バロテッリ、ほとんど土人w
http://livedoor.blogimg.jp/kaskas55/imgs/d/b/db4f2ef2.jpg
カカ
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQeo-Mmiu3xeUuBhSJzDp0bW77TJPTvRBjEUPyj37VyeSi1hmrN-w
ルーニー、そりゃ禿げるわ
http://2chsoccerballgame.up.n.seesaa.net/2chsoccerballgame/image/0-64b81-thumbnail2.jpg?d=a0
エジル
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/e/1/e18f4b5e.jpg
ウィルシャー
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/f/9/f95edc5d-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/e/1/e1aa51e4-s.jpg
ピケとセクス
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/2/e/2eb62cf7.jpg
ヴィディッジ?
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/f/6/f6b4ff57-s.jpg
ベルバトフ
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/5/1/519b893f.jpg
スナイデル
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/7/6/760b2645-s.jpg
メッシ
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/5/b/5b478cd6-s.jpg
コエントラン
http://2chfootball.net/assets_c/2012/03/1332192634_0-thumb-470x383-9692.jpg
ジェラード、ベンチでw
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/4/0/40f5ce72.jpg
ブッフォン
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/6/c/6c0a77b8.jpg
-----------------
ジダン
http://livedoor.blogimg.jp/ld2chmatomeblog/imgs/2/4/2480a9e4.jpg
ロナウド
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/v/a/m/vamosaobrasil/201102192317576e4.jpg
ロベカル
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/v/a/m/vamosaobrasil/201102192318168a9.jpg
動画
Smoking Footballers
http://www.youtube.com/watch?v=MdiFnjtq69g
87名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:51:56.54 ID:MvHYBvs00
焼きうの練習なんてホントどうでもええ
88名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:52:22.95 ID:+5cTTjQ30
巨人が松井とか呼んで宮崎キャンプ盛り上げようとしたが失敗だったみたいだしな
そもそも今時松井なんかで客寄せになると思っている時点で驚いたが
一部のスポーツマスコミが持ち上げても誰も興味ないだろ
89名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:56:14.65 ID:sffdKUN00
 
マスゴミが韓流以上にゴリ押ししている通名だらけの在日系スポーツ「プロ野球」(笑)



●7代目プロ野球選手会長は阪神の新井貴浩(朴 貴浩)
http://classic-web.archive.org/web/20040618092707/http://gakuseikai.jp/image/c1.jpg

●NPB記録保持者
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算奪三振:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算勝率:藤本英雄(韓国人)
90名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 14:56:56.37 ID:GAgG/tsf0
>>85
サッカー日本代表が負けたら歓声があがるらしいからな、スポーツ新聞の記者から
91名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:01:17.38 ID:NkYo8fXL0
最近のスポーツ紙
1〜5面オリンピック
6〜7面野球
8面プロレス、ゴルフ、サッカー
9〜11面競馬
12面アダルト

サッカーの情報って1ページ分も割り当てないんだよな
92名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:02:15.40 ID:Eo/RXdge0
やきうんこりあ
93名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:05:11.57 ID:+5cTTjQ30
>>91
ヤフーの記事のアクセス数を見ても
ソチ五輪関連一色だしな
野球マスコミは無理に野球記事一辺倒で逆に読者を減らしているだろうな
おまけに今更松井とか持ち上げ始めているし
どうも読者層のニーズがわかってない感じ
ジリ貧になるのも当然か
94名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:15:17.03 ID:Sv8NOxvv0
球蹴りのキャンプなんてチャンシすら無いんだろ?
95名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:15:56.34 ID:1Ff0Bv9W0
>>90
ごっつぁんからの変化にしては不自然だろと思ったらやっぱりかw
96名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:45:26.03 ID:t3ZmSo+IO
キャンプの情報発信くらい球団が自分でやればいいんじゃね?
97名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 15:52:16.18 ID:AaYfANFG0
野球のキャンプ取材が何で続いてるかって?
そりゃ、メシ、酒、女、足代、記事の原稿、全部球団が出してくれるからだよ
98名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:11:15.42 ID:jTeBnf3h0
>>94
変な奴
99名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:53:00.83 ID:hMzrQ2mF0
既存のスポーツ紙って
やきうと公営ギャンブルに興味ないと読むところが無い
100名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 17:54:07.87 ID:v4XT98DMP
>>48
まさにこれ。

やきうは取材ではなく接待。
101名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 17:58:46.62 ID:v4XT98DMP
>>99
で、そういう人間が激減してるから、マスゴミもいつまでも
今の体制では生き残れなくなるジレンマ。
マスゴミもある時期を境に一部を除いてやきうを見捨てて行くだろうね。
需要のないものに労力と記事を割いても首絞めるだけだから。
102名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 18:03:27.87 ID:f5Tu03NR0
せめて野球の話ならいいけど
カップ焼きそばやめるとかコーラやめないとか誰が興味あるのかさっぱりわからん
103名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 18:11:50.58 ID:vSnVXP9h0
聞き取れない言葉を教えあうのと取材してないことを教えあうのでは
節税と脱税ぐらい意味違うな
104名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 18:22:49.01 ID:eDMey6b80
1行目から韓国語だと思ってたが調べたら本当に韓国語だった
105名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 22:10:55.83 ID:UwNDcl0g0
>>61
やきう報道をゴリ押しされる読者・視聴者の側の方が
はるかに避難対策に苦労するだろ
106名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 22:13:39.21 ID:8toTgxmM0
キャンプの記事てw
誰に需要あんだよ
107名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 22:19:22.21 ID:3Yr06cQNO
試合ですらごり押しなのに、
練習だのマグロ解体だのバカか?
そりゃ読まなくなるよ。
108名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 22:29:09.77 ID://flamUK0
>>104
同じく。
本当に汚染されきってるんだなあ
109名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:01:44.21 ID:zg9MAV4/0
>>93
ネットもろくに使えない爺さん用の媒体なんだからしゃーない
110名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:07:53.43 ID:55NA17Kj0
昔はソープ連れて行ってくれたのに今は焼肉だけとか誰がまじめに野球なんかの取材すんだよ
111名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:16:56.88 ID:CU2UsmVz0
キャンプも一箇所にまとめた方が取材陣にとっても安く付くし。
112名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:17:55.00 ID:mNN5GFtA0
そこまでしてキャンプ情報を報道する意味は有るのか?
スポーツ紙なら飛ばすしテレビならチャンネル変えるか消すかだけど。
113名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:18:45.41 ID:R2gbCMP80
とりあえず在阪各紙は「バースの再来」だからな
114名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:30:27.53 ID:e6uc/iEU0
記者同士で情報を交換するのは効率的でいいだろ。
キャンプなんてスクープがあるわけでもないし。
教えてもらった情報をアレンジする文章力が無い方が問題。
115名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:31:49.84 ID:CU2UsmVz0
アレンジして長嶋、バース、松井だから救いようがない。
にわかに媚びすぎなんだよ。
116名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:36:04.44 ID:tguCPYzB0
そんなんだから誰も日本の新聞なんて自分で買わず日差店や散髪屋でタダの物しか読まないんだよ、便所紙にも使えないインクと紙の無駄遣いなだけの紙
117名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:49:24.53 ID:sffdKUN00
「チャンシ」
【場市】より
朝鮮における市(いち)の一種で,常設の店舗等の特別の施設を有さず,
行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
朝鮮語ではチャンシchangsi。単に場(チヤン)ともいう。

http://kotobank.jp/word/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B7


>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。
>行商人や近辺の農民たちが定期的に集まって商品交換を行う場所。


「チャンシ」の語源は朝鮮語かよw
やっぱりスポ新の焼き豚記者って在日朝鮮人が多いんだな。
118名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 23:59:35.96 ID:/8y0CLD00
やべえマスコミは国賊ばかり
119名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 00:21:50.34 ID:k+u0ULl50
やきうと朝鮮半島の親和性は異常
120名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 00:30:10.38 ID:h1YLWzjD0
ごっつぁんからこの言葉にはならんわなw
121名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 00:35:50.69 ID:L9IAqzjB0
記事も試合中継も数年前のを使いまわしたとしてもバレんだろ
122名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 02:35:59.30 ID:CNhhdY6+0
スポーツ紙読んでるような輩はボケ老人ばかり
記事の内容なんてろくすっぽ頭に入ってないよ
123名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 03:41:08.85 ID:C+M3EMC+0
馬鹿キムチが起源主張しててワロタわ
124名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 10:51:31.98 ID:vLN8idLf0
晒しage
125名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 17:37:27.40 ID:oPoyorNS0
おいおいw
選手だけじゃなくて取材してるマスゴミの奴らも朝鮮人だらけだったのかよw
126名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:05:03.53 ID:B++qmdP6P
>>43
ブリーフの立ててるスレ見てみ?
超絶歪んでるからw
127名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:58:09.26 ID:OuDP836g0
さすが朝鮮棒振り

報道してる奴も鮮人ばっかりだったんだな
128名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 13:57:30.41 ID:rK/OSoIV0
>>117
チョン系スポーツやきうwwwwwww
129名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:08:59.96 ID:JpsOhSUL0
そもそもキャンプの記事なんかいらないんだよ
シーズンオフは他のスポーツに紙面やニュースの枠割いてやるのが報道機関の在り方だろうが
各社の野球記者同士が取材した内容を教え合ってる???
そんなもん人数もいらないし専門雑誌でやる内容だろ
俺ら野球ファンでも必要ないと言ってるのに自分達の職を守るために情報の押し売りとかいらん
130名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:13:30.57 ID:U+mwpVwu0
スポーツ新聞チョン丸出しワロタ
そりゃチョンとジジイと底辺しか読まない筈だわ
131名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:15:38.20 ID:ff8KknI90
つーか全然気にしてないしw
スポーツ紙なんてもう何年も読んでないし
まだあったのかよw
132名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:15:48.36 ID:W9k4aggp0
スポーツ紙なんて買うやついたんだ?
133名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:23:41.39 ID:j/JKBIEd0
>>129
だからスポ新っていうのはスポーツを伝える新聞じゃないんだ
野球を伝える専門紙だからスポ野というべきなんだよなw
134名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:32:48.02 ID:XeNyuih30
マスコミの野球ごり押しはほんとうざいな
135名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:39:12.55 ID:PaIm9uSb0
協調性がある人間を採用したからだろw
136名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:04:44.74 ID:7fx5YRfU0
>>133
エロ(風俗)、ギャンブルもな
137名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:11:04.26 ID:wevE0Mom0
>>133
スポ野ではなくて、そこは、や新・もしくは、きゅう新でもいい
138名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:11:16.63 ID:gZ7jHOdN0
そういやスポーツ紙おっぴろげて読んでるおっさん見なくなったな
139名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:21:22.46 ID:wevE0Mom0
昔は電車の網棚にスポ新普通に置いてあったのに。
俺も買って読んだらそのまま網棚へ、まああんだけ内容もスカスカになったら誰も読まんだろうね。
140名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:42:36.23 ID:eXxH2r9b0
野球って選手もファンも報道も鮮人の巣窟なんだな
141名無しさん@恐縮です
なんだスポ新ってやっぱり在日焼豚が記事書いてたのか