【映画】震災記録映画『ガレキとラジオ』やらせ発覚・・・ナレーションを務めた役所広司が激怒「二度と上映されるべきものではありません」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
俳優の役所広司が5日にオフィシャルブログを更新し、ナレーションを務めたドキュメンタリー映画
『ガレキとラジオ』での“やらせ”に「この映画は、今後二度と上映されるべきものではありません」
と現在の心境をつづった。

同作には、東日本大震災で娘と孫と亡くした女性がラジオで励まされる場面があるが、
女性は実際にはラジオを聞いておらず、撮影時にラジオを聞いていたのはスタッフの演出だったこと
などが明らかになっている。

役所は、報道に触れた時のことを「記事を読んで愕然としました」と振り返ると、
「この映画のナレーションの依頼を受けたのは、まだ被災地で撮影が続いている時期の事でした。
完成したこの映画を劇場公開し、その収益金は南三陸町に寄付されるという企画でした。
企画の内容と何よりも私も被災された皆さんの何らかの役に立てるかも知れない、と、
喜んでボランティアで参加しました。自分自身、このような趣旨の作品に出会えたことを幸せに感じました。
俳優という仕事をしていて良かったとも思いました」とナレーションを引き受けるまでの経緯を説明して、
当時の心境を告白。

だが、やらせともいえる行き過ぎた演出が明らかになり、
「この映画を、支援の心を持って観て下さった観客の皆さんは、さぞ憤慨されていることでしょう」とつづると、
「そしてご遺族のご遺体が見つからない苦しみに加え、ドキュメンタリーでやってはならない演出で
出演された女性の方に、新たな苦しみを与えてしまったこの映画は、今後二度と上映されるべきものではありません」
と怒りをにじませつつ、キッパリ。「僕もこの映画作りに参加した人間として、とても悲しく思います」と胸中を明かした。

続けて役所は「この映画にボランティアとして協力して下さった方は沢山いらっしゃると思います。
長い時間を掛けて現地で車に寝泊まりして撮影を敢行したスタッフの苦労は、
ドキュメンタリー映画でやってはならない演出で全てが無になってしまいました。
真実の部分は多々あると思いますが、この『ヤラセ』の部分の演出を知っていて作品を完成させた制作側に、
大きな責任があると思っています」と制作陣を批判した。

>>2以降に続く)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000033-flix-movi
2れいおφ ★:2014/03/05(水) 18:47:41.56 ID:???0
>>1の続き)

「この映画が世に出てしまったことが残念でなりません」という役所。
「この作品に参加した人間として、作り手側の志が高かったことは信じています。
だからこそ、この作品の身の引き方として不足、欠点のないよう締めくくって頂きたいと心から思っています」
と同記事を結んでいる。

同作は博報堂が企画・制作を務め、南三陸町に生まれた素人ラジオ局「FMみなさん」の活動に密着したドキュメンタリー。
同作の梅村太郎監督、塚原一成監督は、一連の騒動について「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』
として考えておりました。しかし、それがドキュメンタリーを逸脱したものだというご指摘は真摯に受け止めたいと思います」
との見解を明かしている。

(おわり)

関連スレ
【映画】震災ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」で演出…企画製作元の博報堂広報室「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393988618/

関連記事
震災記録映画でやらせ 女性にラジオを聴くふり強いる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000005-asahi-movi
震災記録映画『ガレキとラジオ』でやらせ? 監督が見解を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000027-flix-movi
3名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:49:03.75 ID:LKqXMbFM0
役所さんがブログやってたのが個人的に一番のニュース
4名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:01.83 ID:iOZByDs2O
そんなに熱くならんでも
5名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:04.28 ID:Y2VvyqbiO
震災詐欺の片棒担がされたわけだ…
6名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:49.01 ID:kUoy8VUM0
「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」

ふーん、演出ねぇ
7名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:50.84 ID:Lv8+PFP00
お涙頂戴にしたかったのね
8名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:52.24 ID:EDOFuOq30
>>1
cureさいこ
>>1
9名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:51:00.36 ID:57RamoIE0
さすが役所さん、わかってるわ
10名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:51:24.50 ID:pd56sKf+0
博報堂・梅村太郎
11名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:51:58.85 ID:pLLhBGSU0
代わりにダイワハウスCM一挙放送で。
12名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:00.54 ID:Ey116Ely0
ドキュメンタリーに演出とかいらないから
13名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:09.48 ID:owZYYATb0
それくらいええやんw
14名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:19.31 ID:DcZ0o0cs0
こんな調子じゃマルちゃん正麺も疑わしいな
15名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:53.02 ID:w82+eNiR0
よくわかんね
言うほど酷いやらせか?
16名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:16.56 ID:9Sd+AS+I0
>同作の梅村太郎監督、塚原一成監督は

両監督の名前を検索したら映画監督とは名ばかりで博報堂の社員とテレビ屋じゃねーか
そりゃあヤラセに罪悪感なんてあるわけないわな
17名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:23.79 ID:lilBvkzE0
いいコメントだと思うわ
18名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:40.46 ID:/+e8HSVDP
ドキュメンタリーをうたっといて実際にあったことを時系列変えてつなぐんならまだしも
全く起こっていないことを「演出」ですませられると思ってんのか?

どうせ他にも企業から協賛金集めて詐欺みたいな映画取ってるんだろうから全員引退しろよ
19名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:57.10 ID:LhUF3Sxp0
電通の社員が↓
20名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:41.01 ID:pd56sKf+0
災害ビジネス
21名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:46.75 ID:c8V22/l/0
ダイワハウスのCMでの古田新太に対する激怒ぶりと、どちらが激しいのか。
22 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/05(水) 18:54:48.27 ID:Ara8NERIP
そやな
23名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:57.85 ID:Mf/Oxwna0
それより三匹が斬るをまたやってくれよ
24名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:55:23.02 ID:IbNbvVse0
ドキュメンタリーで「演出」っておかしくね?
25名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:55:36.29 ID:pClWRS+h0
役所広司って映画界の大御所気取りだけど代表作1つもないよね
26名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:56:05.55 ID:OQt/8MNXO
役所さんが出てたCMのディレクターが作ったとか
27名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:56:28.50 ID:AhwRoIJbO
まったくこれだから博報堂は困る


やっぱり信頼と安心の電通クオリティにまるっとおまかせが良いよね?
28名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:56:59.11 ID:tfWy+NK9O
許される範囲の『演出』で、やらせとは考えていない


ドキュメンタリー
演出

あっ…(察し)
29名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:57:48.69 ID:/dWFRV9YO
彼のような立場の人がこれだけはっきりと表明したのは大きいね。と願いたい。
30名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:05.45 ID:EGo+yiqCi
ボランティアでやってこれじゃ、怒るわなぁ
31名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:14.23 ID:SRSd9xju0
役所広司くらい大御所になると自分の意見が言えるんだな
32名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:30.46 ID:AhwRoIJbO
>>25
シャルウィダンス超面白いじゃん
33名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:36.19 ID:BFRjIxgB0
元々ドキュメンタリー映画には演出が付き物
34名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:05.48 ID:pSMcKipx0
>>18
もはや分類とか言葉の意味とか
こういうときにこういうことをするっていうお約束とか全く無いんだろうな。
デフレで人材育成も期間や金の余裕も尽きたって感じだな。
事実をどう際立たせるかが腕の見せなドキュメンタリーなのに。
35名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:06.55 ID:+lCb3ZkQ0
確かにクソみたいな演出だが、役所広司の過剰な美意識を感じさせる一文だな
作品としての価値はなくなったかもしれんが、無になったはおかしいだろ
36名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:43.81 ID:e7R91yCj0
>>1

 × 震災記録映画
 ○ 震災疑録映画
37名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:00:05.44 ID:tXTkJhTj0
>>14
ウソだと思ったら食べてみてください
38名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:00:26.24 ID:MPNYg7+A0
これくらいのコメント出しておくのが正解じゃねえの?
リスクマネジメントとしちゃ最高だろう
39名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:00:40.60 ID:GYGjjjKI0
ダイワハウスのCMでパロっちゃえよ
古田監督で
40名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:05.79 ID:M4+pqkOM0
やらせとか捏造とか、そういうのはジャップのお家芸w
41名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:26.38 ID:PVjHsbTB0
聞いてないとか聞こえないとか最近のヤラセはまったくもう
42名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:41.42 ID:/+e8HSVDP
>>24
演出は普通
監督の志向で同じ題材でも全く違う風に作れるし
戦争ネタなんかそればっかりだから

でも今回のは単なる「捏造」だから最悪なだけ
43名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:02:47.60 ID:uaVMdsRd0
タイトルにラジオとあって、ラジオ聴いてないんじゃ
話にならんわ。
しかも仮設住宅のエリアでは聴けないというありえない
現実に対して、聴いたようにしむけるというのはあきらかに
ドキュメンタリーの本筋の範囲を逸脱してる。
44名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:02:56.74 ID:/+e8HSVDP
>>35
タイトルにまで含まれるくらい重要な部分なのにそこを捏造しちゃったら無価値もいいとこだろ
45名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:04.78 ID:ifovUBsiO
まぁそら激怒するわな
46名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:11.02 ID:9Sd+AS+I0
>>25
「うなぎ」がパルムドール獲ったじゃん
あとバベルとか失楽園とか三匹が斬る!とかある
47名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:21.49 ID:SRSd9xju0
だって被災地のコミュニテイFMを主題にしたドキュメンタリーなのに
そのラジオを聴いてないおばあちゃんに聴いてるふりを強要したんだよ
しかもおばあちゃんが良心の呵責に耐え切れず告白して発覚のおまけ付き
監督は骨の髄までクズだろ
48名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:25.95 ID:ColYB7qx0
監督は逃げた?
儲けた金返せよ詐欺師
49名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:43.59 ID:diM5QmJ60
                  .
そりゃ怒るだろ、ドキュメンタリーなのに過剰な作り話
話に感激してボランティア参加した人たちも多いから、捉えようによっては詐欺罪適用になるレベル
50名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:24.11 ID:n2P/fUI90
役所広司とか佐藤浩市みたいな日本を代表する名優が、金のためにCMに出なきゃいけない現状。

映画のギャラが安すぎる。
51名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:37.72 ID:M7nhodq20
役所△

涙でだぞ
52名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:51.63 ID:qLmyonqr0
監督の開き直りすげえな
53名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:53.97 ID:IbNbvVse0
>>42
そりゃ編集とか撮影対象の選別とかって点では監督やスタッフの恣意が入り込みうるだろうけど
撮影対象に干渉する「演出」をやっちゃったらドキュメンタリーじゃなくなるんじゃないの?
54名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:26.68 ID:57RamoIE0
55名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:27.00 ID:E0de0ZWbi
>>23
千石いいよね
56名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:34.15 ID:fUHxaks+0
ドキュメンタリーじゃなくてDQNメンタルだろ
57名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:43.11 ID:G/ez9j3D0
被災地の為のドキュメントと唱っておきながら、
被災したばぁさんに、「被災地の為に・・・、映画はそういうもの」みたいなことで、
言いくるめて自分達の撮りたいものを撮りたいだけで、
嘘をついてることに罪悪感を覚える当のばぁさんの気持ちなんて、微塵も気にしないってのは、
つくづくテレビ屋。って感じだな。

役所含め他のボランティアにも、
金のかからないフタッフで、何なら使ってやるぐらいの気分だろ。
58名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:50.76 ID:iqzOvTu60
弱者は断れないから、お涙頂戴ビジネスのカモ
59名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:06:03.24 ID:v09ZRnkR0
真実のみを語るドキュメンタリー映画、テレビ番組がどれほどあるのか疑問
60名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:06:20.67 ID:fVos3m/a0
映画ってみんなやらせじゃん
61名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:06:43.06 ID:f8KdsWG+0
台風や大きな天災の後、被災した街に押しかけ「どこが一番被害が大きいですか?」
と聞き回るのがマスコミのお仕事。
ドキュメンタリーでヤラセがあっても驚かない
62名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:07:02.44 ID:conr/0640
>ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』


無い事実を加えちゃ駄目だよ。
63名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:07:02.92 ID:Qs3V7vMh0
64名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:08:04.66 ID:C5aMSt910
こういうのを本当の「ヤラセ」って言うんだよ。
TVのバラエティに「ヤラセ」ってアホか。当たり前じゃ。
65名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:08:15.73 ID:9Sd+AS+I0
>>59-60
細部を演出するならわかるが、タイトルにもなっている一番肝心な部分がヤラセじゃダメだろ
66名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:08:28.91 ID:0MLVhl7/0
ほんと金のためならなんでもしていいんだな('A`)正直者が馬鹿を見る世の中 騙した者の勝ち
67名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:09:17.23 ID:kxRFm6Gm0
採算というものがあるんです
売れてなんぼ
売れなきゃ誰が責任とるの?

という姿勢
誰かを犠牲にするビジネスです
68名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:10:09.07 ID:VUDyHwGXi
>>42
いやいや、演出した素材を使っちゃ「ドキュメンタリー」とは言えんだろ。
あくまで、天然物の素材を「編集」だけで如何に見せるかが腕の見せどころなんだから
69名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:10:11.79 ID:/+e8HSVDP
>>53
うん。それは捏造だからドキュメンタリーじゃないよ
演出ってのは例えばAとBって事象があったとしてAだけ使う・Bだけ使う・両方使うってあったら視聴者側は印象が変わる
それがドキュメンタリーの「演出」
70名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:10:40.05 ID:PIsFSopq0
悪さする時に力のある人使っちゃうからこうなる

あまり力の無い声優さんなんかを使ってれば
だんまりしてくれたのにね
71名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:16.10 ID:I5UrXFMo0
人の不幸でメシ食ってる連中だもんなw
72名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:23.16 ID:8BFCET260
騙されたと思って観てください

マルちゃん製麺
73名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:24.23 ID:OPEZUarF0
初めて知った話だが、役所の志が高いのはよくわかるコメントだな。
知らずに善意で手伝った人たちや被災者への配慮もあるし。

すくなくとも震災ネタで、無意味に盛り上げるための捏造はいかん。
本質を歪める。
74名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:31.33 ID:75ylGzjo0
佐村河内「最低ですね」
75名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:33.94 ID:F7hsUFYx0
敢えて思い切りキレて見せることで世間に「まあまあ、そこまで言わんでも」とさせる作戦はあるけど
まったく炎上してないのに役者が扇動するのは珍しい
76名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:56.03 ID:M7nhodq20
ヤラセの片棒を担がされ激怒した俳優が居たというドキュメンタリー
77名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:12:43.18 ID:s9S0UceLO
今さらボランティアとか寄付とかよくそんな無責任なことできるな
きちんとカネを儲けてこことここに2軒家を作れ!でいいんだよ

そっちの方がバカの政治屋やクソ偽善団体より何万年も早いだろ
78名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:13:05.44 ID:ZRV18XHG0
>>3
ビックリしたねw
79名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:14:01.42 ID:1vYS9FNS0
ローレライに出ちゃった怒りをここで爆発させなくても。。
80名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:14:51.22 ID:U+N/OKaz0
お笑い番組作ってんじゃねーんだからさ
作る方の認識が甘いんだよ
要するに視聴者を舐めてんだよな
お前ら、お涙ちょうだい好きだろwって
見たいもの作ってやってんだから、嘘かほんとかなんて
どうでもいいだろwって
81名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:14:55.24 ID:GaOYnL650
ドキュメンタリーとかノンフィクションとかを本当にリアルだと信じてる人は幸せな愚か者
82名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:15:41.29 ID:hoIvolnKO
佐村河内の番組でナレを担当した遠藤憲一も黒歴史だな
83名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:15:52.40 ID:q1CQfZQwP
同作は企画・制作を博報堂が務め、南三陸町に生まれた素人ラジオ局「FMみなさん」の活動に密着したドキュメンタリー。問題となっているのは、
娘と孫を津波で失った女性がラジオで励まされる場面で、一部メディアでは、この女性が実際にはラジオを聞いておらず、一連のシーンがスタッフによる演出であったことが報じられた。

梅村・塚原両監督は同作のFacebookページに連名でコメントを寄せると、その中で制作過程に触れて、
「ご出演頂く候補の皆さんにお話をお伺いし、その中でとある方に出会い、その方から避難生活のさみしさを伺いました。
しかしながら、その方は『FMみなさん』の電波が届かない地域にお住まいでしたので、ラジオ番組を録音したCDを提供し、聴いて頂いておりました。
当然、ご本人、ご家族の了承を頂き、撮影を行いました」と経緯を説明。
女性に対しては「映画の公開後も、その思いがけぬ広がりを喜んでくださっていましたが、現在はご心労をおかけしておるとのことを、大変申し訳なく思います」とつづった。

震災記録映画『ガレキとラジオ』でやらせ? 監督が見解を発表
http://www.cinematoday.jp/page/N0061164

やらせか、演出どっちなんでしょう???
84名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:25.29 ID:SwM9W6uH0
役所よく言った
85名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:28.80 ID:v0gyRDdhO
>>81
そういう低い民度と惨めな文化の国に生まれちゃったんだろうね。日本人は。
86名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:34.29 ID:HRWr4ClxO
NHK「じぇじぇじ(ry
87名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:50.12 ID:D5u9y6Y90
>ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』
>>1見る限りではドキュメンタリーだと思ってたら青汁のCMになってたやつより悪質っぽいな
88名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:52.33 ID:MTTK5GZs0
ドキュメンタリーなんてそんなもんだろ
全部事実なわけねーってw
89名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:53.91 ID:FzIvliN60
三匹が斬るの殿様と千石と金髪豚野郎のトリオ良かったよな
90名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:18:00.33 ID:O+dxp00f0
>>65
確かにそうだ「ガレキとラジオ」だもんな
ラジオ聴いて励まされるシーンがやらせなのに
演出の範囲内はない
91名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:18:14.87 ID:G53zNGwn0
ボランティアビジネス
これをワイドショーやニュース番組で
取り上げなければ日本は屑
92名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:18:16.86 ID:ZUBYlNkQ0
>>81
ごもっともだけど、題材が題材なだけにまさか演出とか思わねーだろ
93名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:20:46.07 ID:lk0IOBNo0
正麺ほんとにおいしいと思ってる?
94名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:20:47.20 ID:Tfh1DpDK0
役所を言いくるめるために監督を並樹史朗にすればよかったのに
95名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:20:47.72 ID:4vDpNg9S0
役所は仕事としてナレーションやっただけで、作品に口出すのはマナー違反
死ねよ
96来林檎:2014/03/05(水) 19:21:13.28 ID:ZF7ierv/0
役所広司の出てるcmって変なのばっかりだと思う

ダイワニャンがどうしたとか、浜辺で水着ギャルをバックに踊り出したりとかetc
97名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:21:23.11 ID:N5FJg5no0
このニュースも「話題になった」とか製作者が考えてないだろうなあ
98名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:21:54.16 ID:sn7ETki30
>>2
> (>>1の続き)
> 同作は博報堂が企画・制作を務め

責任のある大企業なのにとても残念です。
今後は意識改革と徹底した制作管理をお願いします。
99名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:22:19.07 ID:AtFgI9Gt0
役者にこんなまともな人がいるとは
驚いた!!

津川雅彦はちょっと怪しいんだよ
パチンコの宣伝とかさ
100名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:22:42.26 ID:1XIs1FBg0
>>88
さすがにタイトルがヤラセだと
これはフィクションですって名乗らないといけないだろw
101名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:22:50.59 ID:idP2QOdW0
人の不幸は飯のタネ
102名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:23:24.10 ID:keQbSp7n0
何度も押しかけてばあちゃんに演技させたからな。
しかも「震災復興ためなら協力して」という錦の旗を立てて。
極悪人だよ。
103名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:23:42.57 ID:zj8y4s0IO
このオッサン元公務員だぞ
104名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:05.68 ID:TdNWxJbm0
役所広司がブログやってることのが驚いた
105名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:08.68 ID:kCU8mhdnO
見てないからどうでもいい
106名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:11.98 ID:03tWB6Xs0
震災便乗ビジネスだったことが発覚し、役所広司が激怒するところまでが
1つのドキュメンタリー作品なら少し評価する
107名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:34.09 ID:M7nhodq20
>>95

じゃあ、誰だったら文句を言っていいのか?w
108名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:47.63 ID:9mctYQSv0
まぁ、誰かが不利益を被る演出じゃなきゃ それは真実じゃない!と目くじら立てる必要もないだろ
よく実話をドラマ化したとかってのにも、色々と脚色されたりするからな
その演出で誰かが損をしたり不利益被らなきゃ さほど怒る必要はない
109名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:57.12 ID:1XIs1FBg0
>>89
マッチは黒歴史
110名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:25:27.72 ID:EHUgukct0
仕事減るかもしれんが役所のリスクマネジメントは一流だな
111名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:26:00.29 ID:VUDyHwGXi
>>81
この件を、そういう風にしか捉えられないお前が愚か者。
リアルと信じるとか以前の問題なんだよ。
食品偽装みたいなもんだ。天然うなぎの蒲焼きといって養殖物使ってたとかね。
それが美味いかどうかは別の問題。
112名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:26:01.40 ID:FHDN3aj10
自分の参加した作品を全否定するとは役所さん激おこだな
113名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:26:05.20 ID:0MLVhl7/0
マスコミが大嘘・詐欺で金かき集めてもごめんで許されるんだもんな
子供に声掛けただけで通報される市民の気持ちもわかれよ(´・ω・`)
114名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:26:06.63 ID:/wyFi5DGO
出演料はきっちり受け取ったろ?
115名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:26:38.06 ID:FSoeHOt40
くたばれ博報堂
116名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:27:07.62 ID:vck6KcYF0
こういうメディアって嘘ばっかり
嘘がバレたら通常の演出の範囲とか
関係ない馬鹿なタレントが擁護。
最終的に視聴者が馬鹿だと言い始める
どっかの韓国みたい
117名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:27:23.24 ID:EGo+yiqCi
何がすごいって、ラジオが聞こえない場所に住んでる人を
ラジオを熱心に聞いてる設定にしたこと
せめてラジオが聞こえる場所に住んでる人を選べよ
118名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:27:24.65 ID:xrq5lE700
>>95
自分が受けた仕事に対して文句言うのが何でマナー違反なんだ?
お前は自分の仕事で、自分の意図とは関係無しに問題が起こっても
文句言わないのか?
119名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:27:54.74 ID:M7nhodq20
だがこれから役所を使うドキュメンタリーは信頼度が高くなるわけで。
120名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:22.39 ID:EEKAfwOm0
こういうことするクズっているんだな
121名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:23.41 ID:9GYU9VIk0
せっかくの良い企画もほんのちょっとしたほころびで逆にマイナスになっちまう
怖い時代だよな
122名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:29.62 ID:V/0hn1KD0
なんという正論。役者が作品を批判することなんぞなかなかできないだろうに
123名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:33.36 ID:e3kSdfTO0
映画に限らずテレビのドキュメンタリーも嘘ばっかだし
そろそろ糾弾しろよ
124名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:47.32 ID:4bhx4Uuv0
やらせの片棒担がされた心境はどうよ?
125名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:56.71 ID:sOyep5hB0
映画のタイトルになってるラジオがヤラセって、完全にアウトじゃんw
126名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:28:58.23 ID:orDmghIB0
博報堂が企画・制作を務める

梅村太郎監督、塚原一成監督

要注意人物としてしっかり頭に刻み込んでおこう
127名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:29:32.66 ID:DjtYudo+0
佐村河内のあとだけにな
リスク管理完璧だ
128名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:29:37.05 ID:h6QI32Mx0
そもそもこんな胡散臭い企画に乗るなよ
129名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:29:51.22 ID:gPT+eL+oO
探せば細かい演出(やらせ)はいくらでもあるんだろうな
130名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:30:06.46 ID:pSMcKipx0
記録風フィクションなら何の問題もないよ。
多くの事実をもとにした映画です、ってな。ドキュメンタリーと銘打ったなら
ドキュメンタリーとしてつくらないと。それが当然なんだよ。

それも題と一番見せたいところの話だろ。それがフィクションじゃドキュメンタリーでも
事実でもなんでもないじゃん。
ミネラルウォーターにカビが入ってたら回収するだろ。
ほぼ99%ミネラルウォーターでもそれは売り物にならない。
映画は実害が無いから何でもいいと言うなら、それは作り手としての責任放棄だよ。
131名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:30:25.23 ID:PMAogitJ0
ウソだと思ったら見てください
132名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:30:33.06 ID:qyYQFDji0
http://www.tokyoheadline.com/vol589/movie.11974.php
ボランティアでナレーションに協力したら
重要シーンがヤラセだったなんて怒って当然
133名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:30:46.50 ID:M7nhodq20
>>121

そういうのはお笑いとかでやれよ、誰も文句を言わず賞賛するからさ。
134名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:30:52.28 ID:qqR6MAQO0
結構有名な批評家とかが、
「ドキュメンタリーが事実を写しているなどと考える者たちのナイーヴさは微笑ましい(ドヤァ」
「ノンフィクションなどというものが存在し得ると思える救い難い無邪気さ(キリッ」
みたいなことを昔から言いまくってたからね、しかも大勢
この監督もそういうのこれまで真に受けてたんだと思うよ
ところがそれは映画村にしか通用しないタコツボルールにすぎず、
結局出演した被災者の良心を苛ませてしまったわけだ
135名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:01.02 ID:WqZ86CRG0
>>128
どの辺が胡散臭い?よくある話やんけ
136名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:10.06 ID:lNMmLeh/0
これだけだと役所の怒りがピンと来ないな
報道だドキュメントだと言っても元々こんなもんだろ
137名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:28.39 ID:EHUgukct0
社員と構成作家を監督って・・・
役所もスタッフ見た時点でえげつない感動商法だって気付けばよかったのに
138名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:36.14 ID:XcEvzUjgO
昔、博報堂の連中と仕事する機会あったがあまりに上から目線の俺様態度でほんと悪印象しかないわ
そのくせ権力には弱いから利権がらみの人間には手揉みしながらゴマすり三昧w
139名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:41.60 ID:fvGoP7rvO
役所さんブログやってたのか
140名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:46.30 ID:6lvVh8r00
サヨのドキュメンタリーなんてみんなやらせだろ
141名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:31:48.99 ID:idP2QOdW0
お金がほしいんだよ
142名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:32:40.75 ID:FM6WgRmYI
佐村河内がラジオ聞いてる設定にすれば、逆に賞賛されてたのに
143名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:32:46.99 ID:M7nhodq20
そういえば『一杯のかけそば』ってあったな・・・
144名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:33:34.86 ID:CP80b70x0
○ あぼーん しますた
【映画】震災記録映画『ガレキとラジオ』やらせ発覚・・・ナレーションを務めた役所広司が激怒「二度と上映されるべきものではありません」
http;//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394012852/
あぼーん中
145名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:34:05.64 ID:I4HAWkNI0
塚原一成でググったらTBSのバラエティを多数担当してる構成作家だね
「学校へ行こう!」とか

そのノリで作っちゃったんだろうな
146名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:34:15.95 ID:YLxxMc5D0
役所さん厳しいワロタ・・・
スタッフ涙目すぎ
147名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:34:31.92 ID:pSMcKipx0
>>134
数多の事故事件災害の中でも別格のものだからなあ。
タコツボルールで適当にメインの部分をでっち上げたんじゃ
根本を為さないよ。出演者たちも本当に事実を知ってもらいたい、あの状況を
知ってもらいたいと思って出演参加したんだろうしなあ。
筋が悪すぎる。
148名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:34:53.46 ID:YmG8aobE0
梅村太郎監督(CMプランナー/博報堂社員) http://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/umemura.JPG
塚原一成監督(構成作家) http://s.cinematoday.jp/res/GA/2013/0401_09/v1364811488/07-560x600.JPG

塚原一成監督の代表作:完成!ドリームハウス、ソロモン流など
149名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:35:28.80 ID:I4HAWkNI0
>>134
映画村じゃなくて、こいつらテレビ屋だよ
150名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:04.28 ID:aEUIOU3l0
またKO系か。
151名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:17.24 ID:TI7x4oV/0
お役所仕事
152名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:27.25 ID:dqgRpe/r0
ラジオ聞いてるかどうかなんて細かい演出にケチつけるなあ…と思ったら、
映画タイトルにもなっている主題の部分なのかよw
そりゃ恥知らずとしか言えないだろw
擁護できんわ
153名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:32.65 ID:4bWyeaZR0
ベトナムより被災地にダイワハウチュを建ててやれよ
154名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:34.35 ID:So/Wn5SJ0
要するに、役所広司をウソで釣ってタダで使って金儲けしようとしてんだろ

そりゃ怒るだろ
155名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:37.00 ID:q8RQjIKs0
>>37
× ウソだと思ったら食べてみてください
○ ウソだと思ったら食べてください

まあ正解の方が日本語として違和感があるが
156名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:37:11.38 ID:YmG8aobE0
>>147
先に構成を考えて、それに沿った形で演じてくれる被災者を捜すって
本末転倒すぎるだろうと思う。
いなかったのなら、それは企画として成り立ってない。
しょうもない「ドキュメンタリー風ドラマ」にするしかないよね。
157名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:37:17.17 ID:1XIs1FBg0
ラジオがメインテーマなのにそれが嘘だったら詐欺だろ
役所広司主演の映画を見に行ったら仲本工事が主演してたようなもん
158名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:38:04.94 ID:2BeRrVGP0
震災映画撮りたがるのわ在チョン
159名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:38:58.61 ID:YmG8aobE0
>>153
当社グループでは、いち早く被災された皆さんに安全で安心した住まいをお届けするために、
全国から社員を集結させ、3月19日から応急仮設住宅建設に着手し、11,051戸の応急仮設住宅を建設しました。
https://www.daiwahouse.co.jp/csr/2012/images/disaster_prov_img01.jpg
https://www.daiwahouse.co.jp/csr/2012/disaster.html
160名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:39:48.65 ID:4bWyeaZR0
>>82
俺、ゴーチのドキュメンタリー録画して持ってるよw
確かにナレはエンケンだった
161名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:39:49.72 ID:o/QNthzA0
>>134
>>1に「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』」とあるが、
確かにそれは存在するとは思う。(単純に物の位置をちょいと動かす、だとか)

そういう意味で批評家連中の言ってることは一理あるんだけど、
この件のように「無いものを作る」だとか「演者の意志とは関係ない行動をさせる」
というのは明らかに”ドキュメンタリー”の本質とはかけ離れてるのよね。

「どこまでを演出するか」というのはそれこそ監督の良識というかセンスだと思う。
162名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:40:04.44 ID:EGo+yiqCi
>>156
災害ラジオがテーマのドラマは、NHKが作って賞を取まくってたから
ドラマじゃ商売にならなかったんだろ
言い訳にもならないけど
163名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:40:32.76 ID:K9kmBnKD0
>>14
あれ不味いよ
とくに味噌はラーメンというより味噌煮込みうどん
164名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:41:53.19 ID:JRXA10EU0
未だに震災震災って言ってるモノにろくなのがねーな
165名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:41:54.24 ID:YmG8aobE0
>>162
だとしたら、この博報堂はどうしようもないな。さらに。
166名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:41:57.89 ID:qqR6MAQO0
お前らがプロレスや探検隊に対する批判を潰しまくった結果がこれだよ
俺達は「判って」楽しんでるんだ、突っ込むのは野暮だ、と
そんな空気が生んだ悲劇だ
167名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:42:07.07 ID:FJIL6Q7F0
なんか文面からじゃ解らんけどラジオを聞いてたシーンは話の大事な所だったのかな?
こんなに怒るなんて他にも色々問題があったんじゃないかって勘繰るけど
168名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:42:26.88 ID:rlVcRz0r0
ガイアの夜明けも酷かっただろう(´・ω・`)
169名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:43:45.68 ID:SO55onnX0
糞みたいな仕事だ
170名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:43:47.79 ID:jhY6bmD70
自販機の前で小学生が頭を下げて「ありがとうございます!」だと。
CMの威力は凄いねぇw
171名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:45:41.08 ID:o/QNthzA0
結局のところ万単位で人が死んだ災害ですら、小銭稼ぎのネタでしかないってことだな。
あとお為ごかしの作家連中。殺人事件ですら創作のネタにして良識人気取りの奴もいるし。
172名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:45:48.75 ID:NUk6umEU0
>>169
お役所仕事だからな
173熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/03/05(水) 19:46:00.48 ID:Vc1ta6RK0
 
マスコミにヤラセ以外のものを求める方が間違っているw
174名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:02.38 ID:ob2QMhiF0
博報堂だせえw

詐欺師集団、それが広告屋
175名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:06.31 ID:M7nhodq20
>>173

世の中あなたみたいにヒネた奴ばかりじゃないんで。
176名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:14.81 ID:qqR6MAQO0
やっぱり老人の心を苦しめてたわけだからここまで怒ってるんじゃないの?
作品の出来を傷付ける以前に、被災者の良心を傷付けてたわけだから
177名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:15.94 ID:nVSRzs7i0
記録映画で演出って…

震災地が嫌われ差別される方向に持って行きたい勢力が
確実にいるな
178名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:47:55.36 ID:sw+yvYSe0
博報堂は、宮崎駿の兄が務めていたから、コネでナウシカ撮れた。
179名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:48:13.92 ID:DF17PBUz0
許される範囲も何もやらせ演出入れたらもうドキュメントじゃないだろ
180名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:48:39.04 ID:dbGXqQQ60
電通勝利かw
181名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:49:00.94 ID:f22YNQch0
ドキュメンタリーに演出なんていらねーんだよ
182名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:49:41.68 ID:36mE5P0b0
ドキュメンタリーほど胡散臭いものはない
必ず「演出」があるしね
悲しい場面では、悲しげなBGM
「さぁ、泣いてください」と言わんばかりw
183熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/03/05(水) 19:50:01.40 ID:Vc1ta6RK0
>>175

ヤラセやったり見たりして喜ぶほど「ヒネて」ねえやw
184名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:50:16.37 ID:SIuWe+JI0
ドキュメンタリーってそんなもんなのにな
185名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:51:18.77 ID:FJIL6Q7F0
つうかぶっちゃけドキュメンタリー映画つっても風景とかならともかく
人に関しては結局ヨソ行きの顔しか撮れないんだよな
186名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:51:50.71 ID:n1RDJXRk0
クズやね

この監督も博報堂も
187名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:52:03.28 ID:M7nhodq20
>>183

あんたや俺がマスコミを信じないのはヤラセや捏造をするからだろ。
188名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:52:06.73 ID:VaZKONxA0
巨匠・オッティモ監督からの『R-100』主演オファーを
断ってまでのボランティア参加だったのに。。。
189名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:53:22.65 ID:5P6VxfFCO
千石やってる時が一番かっこよかった
190名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:53:49.03 ID:I4HAWkNI0
>>184
それはテレビ屋のバラエティの常識であって、
それをドキュメンタリーや映画に持ち込んだのがダメってことなんだろ

バラエティ作ってた作家もどきが映画作るなと
191名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:55:23.17 ID:6HFWjGYU0
テレビ局なんか普通にやってるよなぁ
192名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:56:01.91 ID:tMCj+xm10
佐村河内のNHKスペシャルでナレーションして詐欺に加担した創価俳優も何か言えよ
193名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:56:02.92 ID:al4kmefB0
カッコええな役所
苦手な顔だから好かないけど
これだから日本のドキュメンタリーは信用出来ない
194名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:57:11.28 ID:ob2QMhiF0
テレビでは報道されないんだろ? 詐欺師のお仲間だからなw
195名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:57:38.62 ID:vklvHrPlO
>>167
ネット配信してないコミュニティFMの電波が届いてない老女が『ラジオで』聞いていたってなると話の前提が崩壊してるような。
配信されてる局をネットオタクが聞いてたり、あとから録音で聞いて知った…とかならいいんだけど。
196名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:57:53.63 ID:ECEsy6cx0
よし、マルちゃん正麺買うわ
197名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:58:55.01 ID:mWPEHdQl0
> ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』として考えておりました。

(´-`).。oO(作る側の感覚がそうなんだっていう事だよな。後は受け取る側がどう思うかってだけの事…)
198名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:59:47.99 ID:yr+AAb4HO
テレビ屋に映画、特にドキュメンタリーなんか作らせるな
持ってきても排除しろ
199名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:00:05.18 ID:I4HAWkNI0
要は、「へいぽーが震災ドキュメンタリー映画を作りました」みたいなもんだからね

無名だから気付かれなかっただけで
なんでバラエティやってた構成作家がいきなりドキュメンタリー映画作るんだとw
200名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:00:10.23 ID:F7eDFlKi0
試合中のナダルにセクシー美女からの熱い視線がすごいw【テニス】

http://www.youtube.com/watch?v=Mp2WxQKV3UM
201ミッチャン わい字アワビは陰毛マン開濡れ濡れ:2014/03/05(水) 20:01:22.16 ID:JkNxTLVz0
多少の演出は映画や番組につきものだに

全部本物で製作できる訳など無いだろうに 些細な事で目くじら立ててバッカじゃなかろか




.
202名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:01:27.50 ID:893Eygax0
ハムの人なかなか言うねぇ
203熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/03/05(水) 20:01:40.53 ID:Vc1ta6RK0
 
見てねえけど、文面読む限りは、割りと核心部分でヤラセやっとるな。
悪意ありっぽいな。

あと、震災ネタ・原発ネタはどれもくだらん。
204名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:02:19.20 ID:qqR6MAQO0
>>193
水俣-患者さんたちとその世界とか不知火海とか阿賀に生きるとか
結構良いのも多いよ
205名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:02:27.86 ID:VR+79n8e0
被災地のコミュニティFMものは、NHKで「ラジオ」という名作ドラマ
(取材を基にしてるけどフィクション)がある。(宮城県女川舞台)

同じ材料で、ねつ造フィクションかよ。まあ、日本人が最も嫌う、恥という
言葉を知っているのなら、二度と創作の現場には立たないだろうし、本気で
しでかした事を理解しているのなら、それ以上の罪の償い方を理解しているだろう。

そうだろ。日本人ならば。
206名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:02:52.07 ID:to5IgMbT0
全国津々浦々で役所広司を騙っている火野正平にも一言を
207名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:02:56.36 ID:s2M9PwDv0
震災が批判できない聖域だから
それを利用して商売しようとするわな
208名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:03:03.13 ID:ob2QMhiF0
で、スポンサーはどこよ? 観客に何を売りつけようとした?
209名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:03:31.70 ID:YmG8aobE0
>>206
春から新シリーズがスタートやで
210名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:03:56.66 ID:u3BNzUhU0
大和マン激怒
211名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:04:06.72 ID:BCHm0D8e0
ギャラもらってないと強気のコメント出せるよな
212名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:04:51.97 ID:yPFAEvYb0
主題に係る部分を捏造しておいて演出とはこれいかに
213名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:05:06.58 ID:+X6Ls6yf0
>>3
だよなw
214名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:05:37.62 ID:XdkGdTMl0
火野正平にいつも名前騙られても怒らない役所さんキレさすってよっぽどだよ
215名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:05:50.50 ID:qqR6MAQO0
テーマが震災でなく、出演者が今時の擦れた若者だったら、
ノリノリでやらせに協力してくれたろうにな
やっぱTPOを弁えるべきということだな
216名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:06:58.82 ID:MDJQLFKM0
マルちゃん製麺がまた売れちゃうな
217名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:08:29.67 ID:keZONk1Q0
ドキュメンタリーじゃなく、普通の映画として俳優使って撮れば問題なかったのにね。
218名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:08:49.94 ID:MDJQLFKM0
東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町の臨時災害ラジオ局「FMみなさん」に
密着取材したドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」(塚原一成、梅村太郎監督)で、
津波で家族を亡くした70代女性がラジオを聴いて元気づけられる場面が、スタッフ
による演出だったことが5日分かった。

企画製作元の博報堂によると、女性は普段はラジオを聴いておらず、女性が住む
仮設住宅では同放送を受信できないが、映画では同放送のリスナーとして登場。
スタッフの持ち込んだCDラジカセで番組の録音を再生し、ラジオを聴いているよう
に演出していた。

同社広報室は「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、スタッフが
元気づけるため番組の録音を聴かせた。許される範囲の演出で、やらせとは
考えていない」としている。同作品は昨年公開され、現在も各地で自主上映が
行われている。自主上映の申し込みは今後も受け付けるという。
時事通信社は「ガレキとラジオ」を紹介する文化面用記事を昨年4月配信した。 

[時事通信社]
219名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:09:33.11 ID:arI7QipWO
役所さん正論
役者では珍しくまともな人だな
220名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:09:46.89 ID:nNYZhYMII
記録映画に演出って…
バカなのか?
221名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:10:03.50 ID:YmG8aobE0
>>218
博報堂はドキュメンタリーの意味がわかっていないらしい。
222名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:10:06.10 ID:ob2QMhiF0
>自主上映の申し込みは今後も受け付けるという

ジワジワくるw
223名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:10:47.66 ID:mx0LDl4G0
責任逃れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同罪だろ
224名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:12:34.01 ID:YVUrBlPr0
電通か
っぱねえなw
225名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:12:43.01 ID:m2S3W47L0
震災で一儲けする企画だったんだな
収益の一部を寄付すれば体裁は整うし
226名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:13:22.30 ID:6MYbrWlR0
電通wwwwwww
227名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:13:46.99 ID:JIwfPcX50
偽装ですね薄弱堂さん。
228名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:14:44.00 ID:MDJQLFKM0
博報堂社員が撮った震災映画『ガレキとラジオ』で今のところ発覚している「やらせ」
@出演者(被災者)にラジオを聴いているふりをするように指導。
Aラジオ局リーダーが集めた支援者は,実は制作者サイドが集めた。
B舞台となった仮設周辺は,実は災害ラジオ局の電波が届いていなかった。色々と酷い。 via web

博報堂社員が撮った震災記録映画『ガレキとラジオ』の「やらせ」は,例のゴースト作曲家事件とも
通底する部分がある。結局これも「震災感動秘話」をプロデュースしようとした結果こうなった。
みんなが同じ場面,同じストーリーで「感動」するように,周到にプログラムが設計されていたということだ。 via web
229名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:16:18.31 ID:CUEL8yAY0
映画でもさタイトル前後に「これは実話にもとづいて〜」というのがあるからその類いと思えば・・
230名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:16:56.35 ID:sSlrt4PV0
役所広司がブログをやっていた事に驚いた
231名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:19:02.80 ID:eZooDR5ui
先に怒っとく方が叩かれなくていいよね役所さんが
232名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:20:35.39 ID:3X8indgN0
ラジオ聴いてるようなヤツはバカ
233名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:20:52.13 ID:KbSJRQIc0
広告屋にプライドを求めても・・・役所さんは誠実だなあ
234名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:23:54.22 ID:O4qFmvpX0
>塚原一成監督は、一連の騒動について「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』

goo辞書
ドキュメンタリー【documentary】とは。意味や解説。実際にあった事件などの記録を中心として、
虚構を加えずに構成された映画・放送番組や文学作品など。
ドキュメンタリーえいが【ドキュメンタリー映画】記録映画。

広辞苑第六版
ドキュメンタリー【documentary】
虚構を用いずに、実際の記録に基づいて作ったもの。記録文学・記録映画の類。実録。
235名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:23:57.04 ID:j1zbOgvjO
ダイワハウスにも怒ってください!
役所、扱い酷いですから!って。
236名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:25:01.12 ID:YmG8aobE0
>>231
役所さんて、確か5年先までスケジュールをある程度抑えられてる売れっ子だぞ。
仕事を正式に引き受ける際には、台本とか企画をちゃんと読み込んで、ダメだと思ったら断る人。

ラッシュとかそういうの見たりして「これは協力したい」と思って無償で参加しただろうに、
一番重要なところが「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、スタッフが
元気づけるため番組の録音を聴かせた。許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」
だったとわかっていたら、断っただろうよ………。

スタッフが元気づけたシーンを、重要なシーンに流用するってよっぽどだよね!
237名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:26:56.40 ID:ccrxc/G10
全否定はしなくても・・・
238名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:28:14.80 ID:UeNAB3fR0
二重にも三重にも騙したんだ
最低だなこの糞監督
239名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:29:33.02 ID:9XhsOzBN0
ちゃんと読んでないけど、話の発端つか肝の部分じゃないの?ひどいわw
240名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:29:45.31 ID:O4qFmvpX0
>>236
ほんとバカだよな
女性が音もなく辛い、って言ったのなら
ラジオを聞くことを勧めて聴かせればいい
そこも全部撮れば問題なかったのにな
241名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:30:22.00 ID:cDyy/Gh00
私もラジオを聞いて聴力が回復しました。ラジオといえばNHKです。50歳 作曲家
242名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:30:26.59 ID:dMsrs9XD0
足を失った少年にサッカーできなくなったけど今どういう気持ち?って質問してた馬鹿野郎思い出した
243名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:30:58.91 ID:RpDO1nOiP
>>74
ちょ、おまえが言うなwww
244名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:32:14.84 ID:EKuFNl3C0
「ドキュメンタリー映画『ガレキとラジオ』」と名乗っておいて、
ラジオ関係無いってのはダメだろ。
245名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:32:58.79 ID:L2qInuJIO
ダイワハウスのせいで他のCMでも扱いがひどい(´;ω;`)
246名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:34:16.14 ID:CFy3QOW50
報道の自由
演出

魔法のコトバ
247名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:34:34.26 ID:VzMIHJFV0
前面に立つ人達無視して勝手にファンタジーに仕立てるとか
本当にどういう神経してるんだろうな
248名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:34:53.19 ID:1/X0OOt/0
で、でたーw
ドキュメンタリーに演出がないとおもってた奴〜w
249名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:35:15.58 ID:fJd3YlEq0
やらせは朝日新聞なんかが得意分野なんだけど
珊瑚落書きとか軍人慰安婦とか…これは違いますよね?
250名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:35:19.71 ID:z6Pf5Sat0
役所くらいの大物になったら
こういう事があってもマスゴミにコメント出して終了か
ひたすらスルーで済むだろうに
丁寧にちゃんと説明までして偉い人だなあ

これこそが謝罪だよ
251名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:36:14.11 ID:EGo+yiqCi
>>240
ラジオを聴くことができない場所だから、そもそも無理
252名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:37:04.21 ID:0EXdzezk0
こいつら怪しげだったけどやっぱりだったな
253名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:39:09.91 ID:X7uDgCGAO
ドキュメンタリーのクレジットに「演出」って文字が入っている時があるが、こういう事なのね。
254名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:39:49.20 ID:O13UsxYZ0
ドキュメンタリーでわざとカメラ揺らしてるのは演出の範囲で良いんだよね?
255名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:41:07.24 ID:cAuOD77W0
>>218
>津波で家族を亡くした70代女性がラジオを聴いて元気づけられる場面

>女性は普段はラジオを聴いておらず、女性が住む
>仮設住宅では同放送を受信できないが、

素人をそうと伝えずに役者に使っただけじゃん どっきりみたいなもんw
256名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:42:19.57 ID:Z3Rm0AweP
監督T FB
https://www.facebook.com/fang.zuojiatsukahara
監督U FB
https://www.facebook.com/taro.umemura.9

このドキュメンタリー映画は大手広告代理店の博報堂が企画制作したもので、
監督は同社の社員であるCMプランナーの梅村太郎さんと、テレビ番組の制作など
を行う株式会社コギト・エルゴ・スムの代表取締役で構成作家の塚原一成さん
です。ナレーションは俳優の役所広司さんが担当しています。

塚原一成(つかはら)さんは、「完成!ドリームハウス」「王様のブランチ」
「学校へ行こう!」「ソロモン流」など、幅広いジャンルで多数のテレビ番組
担当の実績があります。

梅村太郎さんは、朝日新聞の取材に対し撮影班がラジカセを持ちんだことを
認め、「(ラジオ放送として)CDで聴いてもらう演出はした。CDで聴いてもらって、
ラジオとの接点がゼロではないと思った。それも広い意味でリスナーだと考えた」
「どこまで演出か難しい」などと話しています。

と言う事でどちらがやったのかが確定w
257名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:43:38.32 ID:lTmcKT380
博報堂梅村wwwwwww いい訳止めとけwwwwwww
258名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:46:06.89 ID:+iFUSAcw0
>ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』

実際はラジオ聞いてないのに、記録映画のタイトルが「ガレキとラジオ」

演出どころか、まるっきり嘘じゃんwwwwwwwwwwwwwwww
259名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:46:27.82 ID:58rljN6O0
役所さん男らしい
260名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:46:37.72 ID:jICF3VrU0
本当に酷いな博報堂は・・・
やっぱり電通しか信じられないね
261名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:47:04.25 ID:ZmWHCYM50
監督にとっては臨時災害ラジオ局「FMみなさん」の果たした役割そのままでは何かが足りなかった
だから演出した…

映画にするには足りなかったんだねそのままの姿じゃ…演出がないと足りない
なんでドキュメンタリー映画の題材に選んだんだろう
コレで普通なの?
262名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:47:29.48 ID:pCte1ubP0
>>218
>「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、スタッフが
>元気づけるため番組の録音を聴かせた。許される範囲の演出で、やらせとは
>考えていない」としている。

この辺はどう考えても『やらせ』『捏造』で、そのうえで言ってる事も何処まで本当なのかは不明なんだが、
元気づける為に録音を聞かせる事があったのなら、それならそれでそのシーンを撮れば良かったのになw
263名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:48:41.58 ID:fS120oh30
最初からドラマでよかったんだよ
264名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:49:11.82 ID:MjYq3rSm0
>>1
>「そしてご遺族のご遺体が見つからない苦しみに加え、ドキュメンタリーでやってはならない演出で
>出演された女性の方に、新たな苦しみを与えてしまった

よく噛み締めろやくそ広告屋ども
265名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:50:08.27 ID:q3PUoJgc0
映画は全部作り物だろ
266名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:51:07.61 ID:Z3Rm0AweP
タイトルを博報堂とヤラセに変更したら公開してもいいことにしようずw
267名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:51:50.87 ID:lTmcKT380
>>265
何のためのノンフィクション
誰の為のドキュメンタリーw
268名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:52:12.30 ID:CNI9BRo3P
元公務員
269名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:53:34.17 ID:EGo+yiqCi
>>266
瓦礫と広告屋でよくね?
270名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:55:51.28 ID:2rLTfB6A0
イルカの映画がアカデミー取れるくらいだから問題ない
次回で何らかの賞をとるでしょう
271名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:56:39.74 ID:m4TvPTCK0
「ウソだと思ったら見てください」

「東北 にも ヤラセ 映画」
272名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:59:09.78 ID:dMsrs9XD0
やらせと演出受け取り方は人それぞれ
でも作り手側のやらせ容認が酷すぎる事多過ぎ
273名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:59:44.00 ID:Q+Pr5p8Y0
博報堂
おわり
274名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:00:46.00 ID:T9U8Ss5U0
役所激おこ
275名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:02:30.57 ID:PqoN0XA+O
>>261
普通。たまたまバレただけ
276名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:03:51.65 ID:KuSehLOj0
ダイワマン並みに怒ったのかな?w
277名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:05:23.79 ID:WQiIFjMW0
役所さんはさすがだな
アホ監督は反省してんのか?
278名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:07:57.42 ID:xNoOs2c8P
×震災記録映画

○震災「やらせw」記録映画 として後世に語り継がれていくんだから 

いいんじゃない?

それから役所 いい年した大人が感情的になって終わりじゃみっともないぞw
279名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:08:49.13 ID:gcyZ+A2xO
役所広司は謙虚に反省してるのに監督が悪いのか
ちょっと古田新太に文句言ってくる
280名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:11:54.35 ID:X8/qYXnv0
>塚原一成監督
>一成

あっ
281名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:13:19.71 ID:lIZrHUA80
ダイワハウスが怒った(´;ω;`)
282名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:13:57.93 ID:fY/uQVyv0
散々、この映画を持ち上げてた朝日新聞とヨシフ有田終わったなw
283名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:16:21.03 ID:DynVO/4s0
博報堂も佐村河内も認識が甘すぎる。
284名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:20:26.87 ID:Ga7H75jC0
こういうことが常態化してるってことだろ
285名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:25:45.03 ID:DX/6WKhZ0
ドキュメントで演出ってww 役所さんが怒るのわかるわ
286名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:30:04.54 ID:4EACWgFR0
>>261
派手なドラマやお涙頂戴の方が作る側は楽、というか低脳でも作れるんだろ
穏やかな日常を描きつつ背後に流れる大きなテーマを考えさせる作りならよかったのにな
287名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:30:35.17 ID:ZmWHCYM50
>>275
ニュースの映像も編集されているんだから
そりゃそうか…
288名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:33:58.12 ID:/jMksJ3s0
まるちゃん製麺の美味しさはガチだと思うのよ
まあそれはともかくこれは駄目でしょ
289名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:36:24.58 ID:Xm2EYaOi0
デーンデーンデーン
290名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:36:37.24 ID:O8fgGIO30
映画作りに関わった加害者が被害者ヅラするなよ
291名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:37:59.37 ID:CqPL1PSd0
まーたウジか
292名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:38:31.80 ID:pJ6iLm/D0
>>240
> 女性が音もなく辛い、って言ったのなら
いやいや、そこ捏造だから。

>スタッフが用意したラジカセで別の音源を聴き、「いつも聴いている」「音がないと寂しい」などのセリフの指示を受けたとされている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news132.html

実際にあった事を美しく飾るのは演出だが、無かった事をあった事にしてしまうのは、ドキュメントを謳っている限り捏造以外の何者でもないわな。
293名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:41:56.45 ID:taA9fXDj0
コミュニティFMなんて誰も聴いてません
294名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:43:43.23 ID:jecQaMou0
やらせ云々より、役所さんがブログをやっていたことが驚き
ネットとか疎そうに思ってた
295名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:44:47.12 ID:go26JyDN0
この映画は、今後二度と上映されるべきものではありません って日本語としておかしくね?
296名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:48:30.13 ID:BMHeT8Gt0
みんな繋がってるんだよ!絆なんだよ!

ってこんなんで感動するアホがいるからこういうのがのさばるんだわなぁ
297名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:49:10.06 ID:I//qcXWj0
ドキュメントと言う時点でなw
298名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:49:57.66 ID:iGWZ+ah10
>>290
アホだろ、お前。
299名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:52:57.49 ID:00BiNcXA0
この作品はフィクションであり〜〜って最後にちょろっと表示しとけばいい
300名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:54:25.79 ID:s0Ym/5Z10
で、役所はいくら寄付したの?
まずその金額言ってみ
301名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:58:40.16 ID:s+ME8JsN0
ドキュメンタリー風映画ってしとけば何の問題もなかった
302名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:59:30.41 ID:CMLLEVU4O
>>290

頭悪そう
303名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:00:09.63 ID:G+VY5bsY0
>>300
お前は?
304名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:02:42.45 ID:7CfLvjeIO
>>293 その仮設住宅ではラジオを受信できないらしい。なんでも電波が弱いとか
305名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:06:00.38 ID:G8kaAGyb0
テレビでやってる震災特集も嘘臭いしなあ
306名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:06:30.07 ID:Q9rmmlFH0
電通にしとけば、秋豚とAKBが上手くやってくれたのに。
307名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:07:19.28 ID:ufs+LETj0
電通のヤラセは演出、博報堂のヤラセはヤラセ
308名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:08:38.58 ID:7n88Jn5+P
出演した女性がそのことを心苦しく思ってるんだろ
じゃあ二度と上映するなというのは当然
309名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:09:07.47 ID:eOfFqVsY0
そういう訳だから役所公司にナレーション代払えよ
310名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:09:13.27 ID:yYl6KTOQO
真実だけではもの物足りなかったんだろうね
ドラマじゃないんだから足りないのは当たり前なのになぁ
被災したエピソードがもの足りないと思うのならば寄り添う振りして一番バカにしている
311名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:11:35.14 ID:1EsfXFAv0
ドキュメンタリーじゃなくてお涙頂戴映画だったのね
312名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:11:54.01 ID:74VmvbPp0
この映画は、見れたものではないので見てはいけません
313名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:12:29.33 ID:W7U8Aw06O
>>163
いやいや味噌が一番美味いだろ
314名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:12:37.69 ID:LgoaZt00O
被災者遺体撮影して遺族に怒鳴られて「私はこのうしろめたさをうんたらかんたら」って言ってた森達也?とかいうバカ監督思い出したわ。
本人っぽいバカも芸スポに降臨して否定してたな。
315名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:13:23.35 ID:Xt34kFoo0
>>55
千石は良かったなぁ。山口智子との絡みがたまらんかった。
316名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:13:24.05 ID:kU3zW/aa0
ドラマとして世に出せばよかったのに
ドキュメンタリーなら現実でなかった一切の演出は非難される
317名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:13:43.48 ID:0qhtcitV0
役所は役者として好きなほうだけど、なんか自分のイメージ守ってる
感じで白々しい感じもしちゃうw もっと冷静なコメントでよかったん
じゃねえかな。
318名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:18:11.52 ID:ScXKBHGr0
流石ダイワマン
319名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:18:33.23 ID:YAwZV2f00
>>317
今回はギャラ貰ってるわけでもなく、無償で参加してるんだから
このくらい自分の意見を露にしてもいいとは思うぞ
320名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:19:15.57 ID:9Ohrng4q0
みんなの努力が台なしか
321名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:19:54.02 ID:BHqsUR530
無理にコミュニティFMを聞かせなくても、
AM聞いてればいいのにね。
322名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:20:54.91 ID:0DQ7SauMO
古田新太の仕業か
323名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:23:00.66 ID:huFUzvu80
>>29
>>31
ここまでのコメントって役者から出たの中々聞かないなと
>>1読んでて思った
324名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:24:56.63 ID:MdoFR6bP0
ドキュメンタリーで「演出」って監督は自分で言ってて違和感が無いのか?
325名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:26:31.39 ID:hpbbXObu0
同じ感想を持った人は多いだろうけど、役所広司がブログをしてることが一番の驚き
326名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:28:18.59 ID:hM0m3tQpP
これだから被災地で商売をするヤツラは信用できないんだよ
327名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:28:24.43 ID:vbfh46ML0
車寅次郎
瓦礫寅次郎
328名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:30:31.16 ID:S4cLUEoX0
唐沢寿明に代わってもらえばいい
329名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:30:33.70 ID:QeDOBGFP0
>>324
ドキュメンタリーの意味もわからず映画って作れるんだと感心したわw

「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』

ほんと、こんなバカが監督www
330名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:32:21.61 ID:7tOyItal0
役所は喜んでボランティアまでしたのに
博報堂が全てパーにしたって話か
331名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:33:16.41 ID:8rN+teBq0
博報堂は本当に人間のクズばっかりだよ
332名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:34:56.32 ID:1MloMnx90
虚構の世界で生きる人間が何、しおらしい
コトを言ってんだか
333名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:35:01.87 ID:hM0m3tQpP
「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』

NHKの佐村河内特集みたいなもんか?
334名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:35:26.80 ID:da31u6nz0
で、この件を報道できるマスコミはあるのか?
335名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:35:32.01 ID:9vUsINer0
>>14
食べたけどお辞儀したくならなかった!
336名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:35:47.26 ID:/0DFpZ2x0
中越震災でラジオから流れる平原綾香のJupiterで被災者が勇気付けられた って実話にピコーンってなっちゃったんだろうな
アレは実話だったから長岡大花火フェニックスになったわけだが
337名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:37:54.26 ID:03MIWmvt0
フェイクドキュメンタリーか
338名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:38:18.38 ID:7tOyItal0
>>35
この映画には志を持って参加した人たちが
いた。その志を陳腐な演出、つまり嘘で
台無しにしたのが博報堂って話だな。
339名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:38:46.31 ID:vN/iJkBp0
>>329
テレビとか映画の現場って、マジで常識通じない
340名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:38:48.46 ID:XGu1/d1M0
伝えようとする思いよりも儲けたい思いが勝るとこうなるんだろうな
ま、博報堂って時点で察しだが
341名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:38:53.62 ID:0GK1gqPFP
これをドキュメンタリーにしろよ
342名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:40:07.24 ID:aOuLSPVj0
電通(・∀・)ニヤニヤですね
343名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:40:34.15 ID:kAZM9ug40
ドキュメンタリーにも当然、演出は必要
ドキュメンタリーにも照明とか音楽とかカメラワークとかその他の演出は必要
しかし、これはねーだろうが 演出とは呼べないものだろ
344名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:41:01.76 ID:PVsD31iU0
>>14
クソwラーメンふいたわw
345名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:41:41.36 ID:BzjWhFB50
映像監督なんて下種野郎ばかりですよ
346名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:42:46.04 ID:Q9e53qMX0
震災ドキュメンタリー
志がない人が撮っちゃいかんよね

で 利益は全額義援金にしてるの?当然だよね
347名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:43:52.80 ID:Gal4Q0I+O
すべてがファンタジーの世界で生きている俳優さんが怒らなくても
348名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:44:26.41 ID:qSua7ESg0
ドキュメンタリーって、カメラが入った瞬間にフィクションになるって、今は亡き上岡竜太郎が言って他の思い出した
349名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:44:27.56 ID:4jw+lspO0
>同作の梅村太郎監督、塚原一成監督は、一連の騒動について「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』
>として考えておりました。しかし、それがドキュメンタリーを逸脱したものだというご指摘は真摯に受け止めたいと思います」
>との見解を明かしている。

日頃からヤラセばっかりで感覚が麻痺してましたってかw
二度とドキュメンタリーの監督なんかすんなよ
350名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:44:34.90 ID:ZuMKga3PP
そんな気になれないという女性を無理やり説得し有名になって
罪悪感・・ほほぅ
これはトラウマが余計増えましたな 被災者を何だと思ってるのか
351名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:46:03.73 ID:oEWcPtTv0
>>148
ドリームハウスって土の家か
あれは衝撃的だった
352名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:46:10.15 ID:mTN5FQBli
朝日のK・Yも

許されるやらせ?
353名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:48:27.74 ID:7tOyItal0
>>81
だったら欧米みたいにbased on a true storyにしろよ。
それだったらボランティアしてくれないって?あたりめーだろ馬鹿w
354名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:49:13.06 ID:tPXrsBUa0
某広告代理店なら劇団員使うから出演者から暴露ってのはないな
別の作品に出演しているのを見つけられない限り大丈夫
355名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:49:42.48 ID:IC61etXC0
広告代理店のゴミさ加減は異常
この国の癌細胞
こいつらは規制強化して取り締まるべき
世論を誘導して国民が不利益を被ってる
356名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:54:07.55 ID:HvfeDZ+/0
役所さん顔でかいよ
357名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:56:47.06 ID:u27a+jqh0
博報堂と電通のヤラセなんていつものことじゃん
なんで話題になってるのかわからん
358名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:57:42.20 ID:E4EnyN0K0
ドキュメンタリーでも監督・演出は必要だから

まあ>>1の件はセーフかどうかでいえば明らかにアウトだが
359名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:58:11.08 ID:Au/7+PfBO
こりゃもうガイア復帰するしかねーなってか復帰してください
360名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:58:21.85 ID:pgTPJXRK0
>>25
合い言葉は勇気は名作だ異論は認めない
361名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:59:48.53 ID:qSua7ESg0
むかし、TVで南の島のターザンってかいうような題名のドキュメンタリーやってて、
沖縄かどっかその辺の無人島に住み着いたただのホームレスのおやじをなんだかナチュラリスト仙人のように持ち上げて
地元民との交流風景演出してたんだけど、画面から住民がおやじを毛嫌いしてる雰囲気出まくってて
なにこのヤラセって、思った。今みたいにヤラセが全然問題にならない時代のはなしね。
362名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:00:41.98 ID:V1R+fUlU0
また震災ビジネスか。うんざりするな。
363名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:00:51.19 ID:kJfpqHEd0
ああ博報堂ね、さもありなん
364名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:01:44.53 ID:0muLG6fY0
だって儲かるし
365名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:01:46.67 ID:RtD2cGuA0
示現流の千石だけに、バッサリ斬ったな。
366名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:02:39.05 ID:qHO+1MRA0
美しいものを信じてる人が紛い物と知らずに協力させられたらそりゃ怒るよ
367名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:07:02.48 ID:gU0FwPBG0
震災と被災者を食い物にしただけの、広告屋の遊び半分の自己満足
368名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:08:52.93 ID:iIjTUxtl0
ヤラセのラジオだな。
博報堂出身の磯○○毅も同じ手法
369名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:11:36.77 ID:iaYcQien0
>>23
ん、長門勇はもういない
370名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:13:11.79 ID:ro1LqlDVO
>>83
ラジオを聞いた人の中から選抜しろよwwww
371名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:14:01.86 ID:i1KKqApf0
素晴らしいお役所仕事
372名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:14:25.75 ID:CIAkQTD80
この監督はもう終わったな
373名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:16:10.01 ID:J7RlMjgYO
監督の売名作品だったの?
374名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:18:36.64 ID:XNbF2M/70
怪獣映画みたいなタイトルやな
375名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:20:21.03 ID:zCRm4KQO0
インタビューに答えたばあさんは人を騙してしまったと良心の呵責を感じたみたいね
376名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:20:23.57 ID:MJx1SHUx0
>>348
どこぞの原住民の実態調査つって、先進国の調査団が共同生活しちゃった時点で、
原住民の実態が大きく変化するって話もあるし。それと一緒だわな
377名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:20:26.49 ID:LwynqwTj0
「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」

お前がそう思うならそうなんだろお前の中だけではなw
378名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:20:59.35 ID:9xzUry1/0
役者がこんなにハッキリいう事は稀だな
379名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:22:22.19 ID:52ZSP4LM0
「ドキュメンタリー」が何かもわかっていない広告代理店に、仕事を発注するのってマジで怖くね?
その概念がわかっていないのに、クライアントの意向なんか理解できないんじゃないの?
380名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:22:54.49 ID:yckdfawU0
寄付とか言いつつ全額寄付ではないんだろ?

きったねえ
381名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:23:41.67 ID:ZVgZlxKV0
佐村河内「仲間だ!」
382名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:24:18.86 ID:hEu7g4Cx0
>>74
森口「せやな、俺らより悪い」
383名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:24:23.14 ID:qJFuvgip0
>>163
味噌はそんなに、塩がうまい
384名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:25:06.11 ID:lHcbfCWy0
>映画は大手広告会社の博報堂が企画制作。同社社員の梅村太郎氏が監督し


ももクロまどマギ初音ミクをゴリ押しする博報堂
385名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:25:13.90 ID:ro1LqlDVO
>>349
よく読むと「真摯に受け止める」と言ってるだけで、ヤラセであるとは1mmも認めてないんだよなw
これきっと当人も製作側も“やってはいけない事をした”という認識0だぜw
386名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:25:29.80 ID:hEu7g4Cx0
ガイアでこのくらいのこと一度もやってなかったのかなあ
テレ東だから誰も突っ込まなかっただけなんじゃなかろうか
387名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:25:33.69 ID:52ZSP4LM0
>>310
うまいこというね。三行目。
結局は、被災地と被災者をいいように自分たちの描いたネタに適当に当てはめて、
いい気持ちになりたかっただけなんだろなーって思ったわ。
388名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:26:10.80 ID:JDVcjqEi0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11782351995.html
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11717033417.html
389名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:26:29.22 ID:1R4HniKp0
このタイトルでラジオ聴いてませんでしたって根本的なやらせだろw
390名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:30:41.56 ID:ke7EK+5R0
無名無能な奴ほど売名目的で監督をやりたがる
この手の映画の特長は必ず監督が複数いるw
何故なら手柄を独占されたくないからww

前もマイケル・ムーアの二番煎じでの賞狙いで監督4人で被災地のドキュメンタリーを出品してたバカ達がいたよなwwww

あいつら相手にされなくてワロタw
391名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:32:02.66 ID:FAlhe/2m0
海外ではドキュメントでも演出(ヤラセ)okなんだけどね。
392名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:33:19.34 ID:52ZSP4LM0
>>386
ガイアの夜明けは、経済ドキュメンタリーと言ってるけど、宣伝番組だからなあ。
解決してないことも多いし。あとこないだ久々に観たらナレーターが蟹江じゃなくて、
びっくりしてすぐチャンネル変えたけど、もう見たくない
393名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:33:56.67 ID:6Ac/D84x0
役所広司に泥塗るなよ
演出の解釈が一般人と業界人で差がありすぎる
394名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:34:52.13 ID:99T6xgQi0
これは酷いなぁ
役所さんの怒りも分かる
395名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:35:19.62 ID:t+tMfobUO
しょーもないCMには出る癖に
396名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:35:38.11 ID:BIsLzTOU0
厳しいね、仕方ないか上映永久凍結。
せっかく作って巡回上映の予定が今後十数年はヤラセドキュメント映画って言われるのか。
監督は映画の仕事なくなっても博報堂の社員だから高給もらって普段の仕事に戻るだけ。
残念なのはこの映画に共感してお手伝いして上映会開いたり、開こうと頑張ってた市井の
人々の気持ちの収め方をどうするかだ。
ヤラセの意識が低いのかタダの平和なオツムの善良坊やなのか。
397名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:37:13.69 ID:cpTUng7M0
ラジヲを実際聞いてる人を探しだせなかったの?
やっぱ二人亡くしてるって人を選んでインパクトを
つけたかったんだろうね
398名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:39:08.91 ID:EGbTbElF0
またフジテレビかよ
399名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:39:59.59 ID:hxVMHw8l0
震災利権の闇は深いな
博報堂とか電通とか震災でどれだけ儲けたんだろ
400名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:40:53.76 ID:274zC7Q00
ドキュメンタリーだと明示してるなら演出が入った時点で詐欺
だから、ドキュメンタリータッチとか事実に基づいたフィクションとか逃げ口上はいくらでもある

編集でイメージ操作するのが技法として学校で教えてるんだよ?
無編集の回しっぱなし以外にドキュメンタリーなんて演出だらけだよ
401名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:40:58.34 ID:2G02YE6l0
これは許されない

即刻封印すべし
402名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:41:19.12 ID:osde3sOkO
近所の災害ビジネス乗っかりまくりの飲み屋の嫁がこの映画やたら勧めてたから怪しいとは思ったが、やっぱりwww
うちは地球に優しい洗剤使ってまーす、割り箸はリサイクル業者に出してまーす、災害の募金しまーす、なのに飲酒運転させまくりの胡散臭い店。法則きたな。
403名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:41:23.65 ID:dGo7W5uK0
>>25
個人的には「たんぽぽ」のチンピラ役が至高だと思っている
404名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:42:00.05 ID:SduqosU80
一番やっちゃいけない題材にさ
405名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:42:39.13 ID:uYqS/+Aw0
映画に関わった人たちや被災者が悲しすぎるな。
しかも3.11を前にしてこれだから余計にキツイ。
406名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:42:54.46 ID:zPHeD1sl0
ラジオに励まされる被災者を演出したかったんでしょ?
ドキュメンタリーじゃないじゃないか
407名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:43:50.22 ID:99T6xgQi0
ドキュメンタリーに演出???
408名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:44:18.42 ID:wsfhEuRG0
震災復興費にメディアが集ったんだね
409名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:44:25.96 ID:hxVMHw8l0
ラジオに励まされる演技をして下さいって強要するドキュメンタリー
ドキュメンタリーの定義がよくわからなくなってきた
410名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:44:48.70 ID:uYqS/+Aw0
ドキュメントじゃなく実話をもとに作成すれば良かったんだよ。

芝エビとブラックタイガーを使ってますが味は遜色ないのです!くらいに。
411名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:44:52.95 ID:RroWD0jw0
佐村河内の件で遠藤憲一のコメントも聞きたい
412名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:44:55.46 ID:Tfh1DpDK0
古田新太に役所広司のマスク被らせて踊らせるようなものだろ。そりゃダメだわ。
413名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:44:56.47 ID:VDlslIil0
腐れ博報堂
414名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:45:27.20 ID:IPYsyDMc0
お蔵入りになるんかな?
415名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:45:57.84 ID:jRhAFvde0
酒井景都もやらせやりたい放題
白痴のくせに
416名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:46:18.83 ID:P3cArJ4R0
他人の不幸で儲けている企業だもんな。
自慢げに博報堂とか電通勤務って公言している奴らの恥ずかしさに
爆笑してしまうwww
人間もどきはシナチョン以下だろ。
417名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:46:46.56 ID:FAlhe/2m0
>>409
映画とさほどかわらない。
418名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:49:55.20 ID:7yt3SBJt0
やらせしか無いリアリティ番組が堂々と放送されまくってるんだから別にいいんだろ
419名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:51:02.93 ID:h7LcYyx8i
役所さん激おこ
420名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:51:04.17 ID:wN/1Pt/h0
鶴瓶が行く田舎では全部仕込みなし









なわけないだろーが!
421名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:53:52.78 ID:RYtIVIctO
>>420
あれは一応何もない時用にヤラセを確保してあるけど、まずそこには行かないらしい
422名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:56:42.47 ID:DOlm5opE0
こういうやらせ・捏造は報道番組でもやってる
私の避難所では地元の高校が甲子園に出るので、避難所でも応援している映像を撮りたいとフジテレビが
避難所の代表者にオファー。カメラが入ることに難色を示す避難者が多かったため、事前に明日の何時から何時まではニュース番組が入ります、
移りたくない方は別の待機場所に移動してください、と避難所代表者から説明があった
しかも、甲子園に出てるのは大阪から特待生で連れてきた高校生がキャプテンをしてる地元チームとは思えないレギュラー陣
フジテレビは避難所で適当に応援している人の映像をとってニュースで流してた
朝から酒のんで調子に乗った爺さんが「頑張れ」とかこえを上げてるシーンもあり、実情を知ってる避難所の人たちはしらけたもの

まあ、報道もこんなものなんだなって思った
423名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:57:19.97 ID:oISR7xAZ0
作ってる部分があるのは別にいんだけどドキュメンタリーで核となる部分がヤラセだとさすがにダメだわな
424名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:57:34.74 ID:Lx0/TK0F0
ラジオのステマ映画なのに、役者がスポンサーラジオ様を否定してどーすんのw
425名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:59:15.54 ID:ZF7NZsaN0
ドキュメンタリーなんて所詮こんなもんだろ
民放で深夜やってるようなのだってサヨクのオナニーみたいなもんだしw
426名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:59:18.82 ID:mY2fvP7c0
いかにして人を騙すかで飯食ってる連中に良心やモラルなんてあるわけないわな
こっちが出来ることって言ったら、奴らがそういう考えの下で作品を作ってるって事を
常に頭の片隅に入れておくことだな
427名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:59:52.28 ID:hM+Vez4i0
キモヲタがよく電通は汚く博報堂は綺麗みたいなアホなことを言っているが広告代理店なんてもんはこんなもんだよ
428名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:00:33.87 ID:3NNkg5KA0
捏造胴元の監督とプロデューサーはまだ生きてるの?
429名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:00:43.36 ID:toWZmxq10
共犯者なのに被害者面だな
謝罪もしないのか
430名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:00:50.53 ID:HerOrzJT0
テレ朝やTBSじゃ毎日のようにやってるのにw
431名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:03:43.50 ID:Lz0o7LfY0
演出の範囲とか、よくも言えるな
ま、作り手側はただのお涙頂戴映画にしたかったんだろうよ
432名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:04:55.52 ID:3Rjnm7Ax0
>最初は娘と孫について取材を受けていたが、
>数回目の撮影中、女性はラジオを聴くよう求められた。
>普段聴いていないことを伝え、女性は「大丈夫なの」と尋ねたが、
>撮影班は「聴いてるふりをしてください」と指示した

>映画に登場するラジカセを撮影班が用意し、
>ラジオではなく地元中学生の合唱のCDを聴かされた。

>ラジオを聴く機会はなかったという。

>撮影班は事前に女性にせりふを細かく指示。
>「いつも聴いている」「音がないと寂しい」などと言わせたという。

→「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」
433名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:06:24.19 ID:nABtKcBa0
ゴミマスメディアのこういう「感動商売」「奇跡商売」がどんどん崩れてくな
佐村河内然り、この件然り
434名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:06:33.66 ID:Mw6A6PBQ0
役所はさすがプロだな。
435名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:07:55.84 ID:uYqS/+Aw0
ところで実際観たやついる?
436名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:09:38.81 ID:/eUwaAhS0
博報堂は電通以上に駄目な印象しかないわ
電通をここまで押し上げてしまったのは博報堂の酷さもかなり関係している
437名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:11:21.85 ID:OjX4kkNH0
>>1
演出するならドキュメンタリーじゃねえじゃん(笑)
438名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:12:51.55 ID:a1S+FOV40
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11782351995.html
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11717033417.html
439名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:13:13.15 ID:kwbL0CEH0
また便通か!
440名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:14:47.68 ID:PSWbEOuP0
良かった。ラジオで励まされたお婆さんはいなかったんだ。
441名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:15:21.35 ID:6dEMgeTr0
役所工事ならこんなこと言っても大丈夫なのかなー

並みの俳優なら干されると思うんだけど・・・
442青い人 ( ・д・)つ 〇ミ\(∂。∂ ) ◆Bleu39IVisBR :2014/03/06(木) 00:16:11.25 ID:gZCt8PoE0
ドキュメンタリーに演出が入るのはなぁ


>>439
いくらバカでも記事は読め
443青い人 ( ・д・)つ 〇ミ\(∂。∂ ) ◆Bleu39IVisBR :2014/03/06(木) 00:17:15.13 ID:gZCt8PoE0
>>441
自分は消されない自信があるからこそ言ってるんだろうと
444名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:17:43.79 ID:uhpVlS3O0
役所広司はR100の主演のオファーを断ったと聞いてから信用してる
445名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:18:02.08 ID:1oz3HNbH0
役所さんが言いたいのは震災をだしに商売をするのは許せないということじゃないか?
ドキュメンタリーに演出を入れたらそれはドキュメンタリーじゃないし、震災で金儲けしたいという卑しい根性の表れであると思う。
役所さんが怒るのも当然だ。
446名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:19:00.65 ID:ZHLh9CHF0
ドキュメンタリーを撮るどころか鼻で笑ってるような連中が
こういう演出すりゃ観てる奴泣くだろwと鼻ほじりながら作ったんだろ
役所さんはやらせだけじゃなく出演した人が辛い思いをしたから余計腹立ったんじゃないのか
悪報堂酷いな
447名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:20:19.25 ID:uZ26lFzlO
役所広司といえば「東京原発」の都知事役が面白かった
448名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:25:45.56 ID:aHsmfHwX0
長編ドキュメンタリーのナレて凄い量読むのにボラで引き受けたのか…いい人だな
そりゃ怒るわ当然だわ
449名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:25:57.62 ID:D3ezQT+N0
役所さんはボランティアで参加。
その善意を踏みにじられたら怒ってもいいよ。
450名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:28:06.49 ID:McC6N74c0
これは、ほんと酷いな・・・・・
451名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:32:23.65 ID:Gf9mNTaL0
福島県民ですが震災詐欺で荒稼ぎするなんて最低です。

博報堂と制作関係者は全員死んでわびてください
452名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:35:07.90 ID:4FvGG0yc0
役所氏は失礼ながら、想像していたよりずっと硬派な人だった
453名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:49:27.23 ID:gAbKhhBM0
日本のドキュメンタリーってお涙頂戴系ばかりやね
454名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:57:44.26 ID:4W24dB0yO
広告代理店は常に糞です
455名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:59:42.49 ID:hH9tMb5x0
ドキュメンタリーを逸脱も何も、シーンを演出で作ったらその時点でドキュメンタリーじゃねぇだろ
編集によって演出効果を狙うならまだしも
しかも娯楽作品でもなんでもなく震災記録映画でやらかしてちゃ言い訳にすらなってねぇ
博報堂、ひいては広告代理店が如何に傲慢で被災者を軽く見てるかが良く分かる
456名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:01:09.58 ID:pzbzBrRr0
役所広司は芸能界やめろよ

やらせがなりたって番組ドラマができてるんだろが
糞すぎる発言だろ
457名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:01:48.64 ID:KiQPWSaD0
広告屋と放送作家2人で監督やってるノンフィクション映画ってのも
無理が有りますわ
458名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:03:21.38 ID:1/0miSa50
>企画製作元の博報堂広報室「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」

被災者にツバ吐いてるも同然だと理解できないんだなクズ共には
収益からの寄付とやらも怪しいもんだ
459名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:04:12.80 ID:EphH8CnE0
女性が「寂しい」って言うなら、他に慰めようがあるだろうに
460名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:06:17.95 ID:UYc21Lrs0
すぐに、必ず他にもボロが出てくるからなw
461名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:08:13.29 ID:1/0miSa50
>>455
同意
「どの程度の演出なら」とか言う問題じゃない

道徳観念、倫理観の欠如。
462名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:10:29.40 ID:oouT6q8K0
富野語録を思い出した
463名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:13:33.15 ID:xdQah1Qv0
>>1
ほーほー自己防衛に長けとるのー役所広司
464名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:13:37.50 ID:Nu9sIE3TO
役所広司と世良公則と鹿賀丈史の見分け方を教えてくれ
465名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:13:41.37 ID:8ZRVes7W0
ラジオが見直されるとか言うが
ラジオ面白くねえもん、垂れ流される事前提でテキトーなしゃべりと曲流して終わり
466名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:14:18.81 ID:RRqjB/I8O
宮城県民だけどこの映画観たくないな
ドキュメンタリーで嘘ついて泣いてもらうとかふざけてる
体育館一面に並べられた死体とか山に大穴とか表に出ない悲しみは山ほどあるのにわざわざ嘘つくとか信じられない
467名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:22:33.24 ID:5p08yQNi0
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
468名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:24:10.25 ID:BXKJsRFv0
ドキュメンタリーにもヤラセがあることは、まぁあることだろうが、
「ガレキとラジオ」って題名で、ラジオを聴いているふりをする
ヤラセは、アカンやろ。
一番、肝心なところだろw
469名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:25:58.24 ID:m8kNp99UO
アカデミー賞なら取れるかもしれないね
470名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:28:09.25 ID:a0se8U7N0
作品のなかでヤラセしてるところまでぶちまけてたらドキュメンタリーとして良かった
だろうね
471名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:29:55.84 ID:E7jjMzmW0
>>468
そうそう
ドキュメンタリーだからって全てありのまま流す必要はないけど
これじゃヤラセありきで企画してるようなもんだもんな
472名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:31:17.93 ID:4mxNO9Bm0
「ドキュメンタリーで許される演出」

この言葉が理解出来ない・・・
演出しちゃったら、ドラマとかバラエティって呼ぶんじゃないのか?
473名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:32:08.84 ID:jGeMN8zm0
>>1
途中まで別所哲也だと思って記事読んでた…
474名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:33:12.83 ID:4mxNO9Bm0
>>464
映画俳優と歌手とミュージカル俳優だボケ
475名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:33:39.73 ID:sAXn4Ea8O
自分から聴いてたわけじゃなく、撮影で言われたから聴いたってこと?
476名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:40:16.74 ID:kwbL0CEH0
やらせでも良いただの一発ネタと、現状を流して認識してもらいたいものとは違う
昔からまじめで腰の低い人だよなぁ
477名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:43:49.98 ID:7PTaL1C80
そのブログ書いてるのは古田新太だけどね
478名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:45:34.25 ID:Um/MlmrDO
【話題】 大新聞が報じない 「韓国」・・・3.11の後に津波型の建物を建設! “日本人は全員死ねばいい”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386819701/

韓国人の理不尽な反日意識は、朴槿恵大統領が誕生してからというもの、火勢を増すばかりだ。それは教育もさることながら、
そこかしこに設けられた「反日スポット」という酷い“種火”によって、かの国の人々が、嘘に立脚した憎悪の炎を絶やさないからである。

日本が統治時代に行ったという“非道”が、今なおそれほど憎いなら、「人のふり見てわがふり直」したほうが、
国際的にもよほど尊敬されるのに、韓国の方々には、そんなことはまるで意中にないらしい。

さる韓国人ライターは、「とりわけ、60代以上の世代は、台風が日本に向かうと聞けば“日本人は全員死ねばいい”と言うし、
東日本大震災で発生した巨大津波に対しても、“植民地時代の天罰”なんて平気で言っていましたからね」
と呆れ顔だが、口にするだけならまだしも、それを公共建築によって“造形”してしまうとは、もはや我らの想像を絶している。

最近完成したソウル市の新市庁舎、通称「ツナミ」のことである。全面ガラス張りで、波の曲線美を強調したその巨大建築は、
「見るからに東日本大震災の大津波そのままの形で、不謹慎極まりない」と、国際部の記者も憤りを隠さない。

「1926年の日帝統治時代に建てられた旧市庁舎は、老朽化に加え、上空から撮影した際に、ある問題が指摘されていました。
建物の配置が“心”という文字を描いていて、それを見たソウル市民は“日本政府が朝鮮半島を侵略したとき、
風水の力で朝鮮民族の心を支配しようと気を通した証拠だ”と訴え、取り壊しの機運が高まりましてね」

風水にからんだ話には後にも触れる。いずれにせよ、言いがかりに過ぎないが、
「結局、旧市庁舎の正面だけを残し、後ろに旧庁舎を今にも飲み込もうとする津波をモチーフに、新庁舎が建てられたのです」(同)

3・11の悪夢が生々しい東北の方々がこれを見たら、どう思うか。“非道”としか呼びようがあるまい。

http://www.gruri.jp/topics/13/12121100/
479名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:48:05.22 ID:Um/MlmrDO
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。

ベルギー1部リーグではリールセの日本代表GK川島が
ゲルミナル・ベールショットのサポーターから「フクシマ」と連呼されて問題になったばかり。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
480名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:50:20.84 ID:nFQxxnhU0
随分と被災者を小バカにした映画だな。本当にこんなクズ映画を被災地で上映するのか?
しかもドキュメンタリーのはずが実際はヤラセでさらに許される範囲ときた。
ご指摘は真摯に受け止めたいと思いますと言うだけならヤラセで有名な博報堂にもできる。
481名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:53:26.44 ID:EphH8CnE0
映画がガレキになっちゃったじゃんか!
482名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 01:59:12.06 ID:mia4P++40
役所を見ない日はないというぐらいCM出てるよね
483名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:00:26.72 ID:k9EwtnWX0
実際には娘と孫も亡くなってなかったし、女性は東北に行ったことすら無かっただけでなく実はニートの男性だった。
484名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:02:38.37 ID:fa9qrhLS0
潔くやらせを認めておばあちゃんに謝っちゃった方がいいのにね
監督()や博報堂が妙な屁理屈並べても
こんなケチがついた映画なんか、どうせもうどこにも相手にされないわ
485名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:08:48.53 ID:jZgT41em0
これで更に実は役所はギャラ
貰ってるとかだったら泥沼だな
486名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:12:36.46 ID:A+zzciWz0
>梅村太郎監督、塚原一成監督

こいつらの名前、永久保存な。
二度とドキュメンタリー撮らないように監視すべき
487名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:16:47.50 ID:IkMAg82r0
監督 塚原一成 僕も、「FMみなさん」のヘビーリスナーでした!
監督 梅村太郎 どんな情報より、伝えたい想いのほうが大事だと教えてくれました。

塚原は構成作家でこのドキュメンタリー映画?が初監督
梅村は博報堂の社員でCMプランナー

最近は誰でも監督出来るのかw
488名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:17:06.10 ID:duZbO4950
役所は博報堂に干されるな
489名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:19:02.96 ID:duZbO4950
監督 - 梅村太郎、塚原一成
プロデューサー - 須賀大観
制作プロデューサー - 乾雅人
音楽 - 内山雄介(otoco)
主題歌 - MONKEY MAJIK「トビラ」
撮影監督 - 久保健志
編集 - 田嶌直子
ナレーション - 役所広司
製作 - 株式会社ワンダーラボラトリー
企画・製作 - 株式会社博報堂、株式会社博報堂プロダクツ
制作協力 - 有限会社FOLCOM
配給 - アルゴ・ピクチャーズ
後援 - 観光庁、宮城県、南三陸町
490名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:22:20.13 ID:tIg+z05VO
ひどいな…
しかし多くは本物であり寄付されるなら無駄にすることもないような
491名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:22:53.95 ID:HBgXdj5l0
被災地にいるけど、こんな映画知らんぞ。どうよ、その辺
492名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:24:07.48 ID:oTj+DjEri
馬鹿だねぇ〜博報堂飲むなんて〜♪
493名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:35:10.69 ID:aprskvla0
広告代理店ってすべてがうそでしょ。

広告ってそんなものでしょ

だからテレビ見ないんです 私は
494名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:40:32.19 ID:xmadjhtq0
これはひどい
495名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:43:23.98 ID:zDQdV6uh0
やっぱタダより高い物は無いな
普通にギャラ出してれば早々文句も付けられなかったはず
496名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:46:28.81 ID:XrPl5/6J0
ヤマサツの頃からドキュメンタリーなんてそんなもんだろ
497名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:47:16.85 ID:aprskvla0
役所広司の激怒は至極もっとも
この国は本当におかしくなってしまった

広告代理店ぐるみで感動を「偽装」する
498名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:50:26.34 ID:EphH8CnE0
>>495
それな
499名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:52:24.90 ID:PgxDplMH0
ドキュメンタリーだって作家の演出が入りまくるよ
マイケル・ムーアとか相手の嫌がる事を被害者使ってやったりするでしょ
わざわざ911の被害者を医療設備が無料の刑務所入れたってくれとか
かくなるうえはキューバだーって連れてったりな。

マクドのスーパーサイズ・ミーだって悪意をもって作らないとああはならない。

ただ、そこにヤラセや捏造を混ぜたらドキュメンタリーは成立しない
500名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:52:41.05 ID:Mb8KRHhH0
これはひどい
501名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:54:09.77 ID:u7H/TcMgO
どうせ、寄付も全てのギャランティを払った残りだろWww
何故だか高額のギランティをなWww
502名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:55:14.17 ID:JfX0PZIw0
>完成したこの映画を劇場公開し、その収益金は南三陸町に寄付されるという企画でした。

経費をがっつり抜いた収益金ってどれくらいよ?
震災ビジネスは糞だな
503名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:56:30.87 ID:xptAxwhQ0
ドキュメンタリー風映画にすればよい
504某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/03/06(木) 03:00:04.93 ID:aprskvla0
311を映画にすること自体が正直失礼なんだよ

家族全員を失って、一人立ち尽くす小学生。
なんにも解決してない

悲しみを映画館で見せてどうしろと?
博報堂とか頭がおかしいんだよ、そもそも
505名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:00:43.62 ID:d12sxtrA0
でも文化庁は何も処分しない
総務省が佐村河内を放送したNHKを処分しなかったように

騙したもん勝ちじゃないか
506名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:01:18.01 ID:8oPFW4Rai
>素人ラジオ局「FMみなさん」の活動に密着したドキュメンタリー。
これで、本当はラジオ鳴らなかったから聞いてません、じゃ全部オジャンってもんでしょうよw
その部分作っちゃダメよ
507名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:02:08.78 ID:o2PtBMSN0
さすがにタイトルにまでなってる主題部分を捏造したら演出ではすまないわ
508名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:05:01.19 ID:XGeLSnHL0
>>163
味噌煮込みうどん風なら逆に食べてみたい
509名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:05:55.62 ID:djvM/9jF0
>>24
魂の旋律〜音を失った作曲家〜
510名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:06:51.40 ID:5Pq05dFQ0
ウジテレビにも同じ事言えるの?
511名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:32:06.18 ID:cRdWVJFg0
>>25
役所と山崎努が邦画俳優最後の砦と思うわ
512名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:39:38.04 ID:VHDY1QLv0
最近思うのは、2014年の日本を表すキーワードって、捏造・ヤラセ・虚偽表示 みたいな
嘘関連の言葉かな
513名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:45:45.37 ID:CemLbE8S0
バラすとすっきりするだろうけど、撮影に協力した人達は更に傷付くだろうな。収入も減るでしょうし。どーするの?
514名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 03:49:16.90 ID:3rOTwS5g0
都合のいい部分だけを編集するのはいいけど事実を捏造するのはダメだな
515名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:05:09.18 ID:GQUnpMC6O
問題のシーンを、佐村河内さんに頼んで撮り直せばOK!
516名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:08:11.60 ID:2GcjEgDF0
俺これからは家はダイワハウスしか買わないことにするわ。
517名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:09:23.55 ID:am+hvX/t0
まあこれが普通の感覚でしょう
こんな嘘が混じったものは記録として後世にも残せないからゴミ箱に捨てたほうがいいな
518名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:09:33.25 ID:TKDZzGQc0
震災を利用して金稼ごうぜというドキュメンタリーを作ればいい
519名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:22:38.82 ID:zf0ui4Xk0
まさに人非人
昭和ならギョーカイ人とかいわれて何の問題もなかった
520名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:33:10.04 ID:SHvccG9g0
>>14
マルちゃんにダイドードリンコだからなあ
CMは仕事として割り切っている感じだし
この人からこのコメントは微妙
521名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 04:58:27.98 ID:uynn9xGZ0
役所えらい
そもそも町長がおかしいのに美談扱いの南三陸のためってことからして企画段階でゴッチしてる
522名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:01:10.09 ID:AWAZ9w470
>>74
お前のこと忘れかけてたわ
523名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:08:04.66 ID:GuCr8ETR0
>>507
ガレキとラジオなんて題目でこれやったら
ドキュメンタリーじゃなくてフィクションだわな
524名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:12:11.76 ID:W42iHx4u0
>>14
逆じゃね?役所さんがブログに不味いと書いてないから
本当に美味しいのでは
525名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:12:43.10 ID:OSgj4WS90
密告したのは電通だろうな
526名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:13:39.41 ID:+QZoY+CF0
>>248
で、でたーw
ソース前文とスレの流れ読まない奴wwww
あ、日本語苦手なんでしたっけ?
527名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:24:27.34 ID:1mPKH0k50
役所のコメントが正論
まぁ編集する以上ドキュメンタリーなんてもともと信じてないけどね
528名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:29:10.00 ID:+QZoY+CF0
俺も日本語間違えた 寝る
529名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:35:23.53 ID:z/s9oPww0
どうしてやってはいけないことがわからないかねえ。
530名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:36:11.11 ID:1HjEXZhH0
役所広司の宮本武蔵はおもしろかった
531名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:41:07.16 ID:LP4fjK/e0
佐村河内「私もこの話を聞いた時は深い憤りを覚えました」
532名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 05:43:47.71 ID:IGKM9UMb0
この演出を足した人間は、震災にまだ悲劇性が足りないとか思うわけ?あほなの?ばかなの?
533名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 06:02:03.51 ID:wh+i1E8KO
監督は朝日新聞の精神を参考にして この作品を作ったと思われ ・ ・
534名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 06:13:18.43 ID:ZIn2JOhfi
真実を伝えないと意味が無いのにな
テレビも映画もやらせばかりだな
535名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:08:05.93 ID:ptfN7Z540
テレビや映画で真実が伝わるかよバカかw
536名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:29:18.97 ID:S1VUeKabO
これくらいいいじゃんと思ったけど、そもそもラジオの話のドキュメンタリーで、そのラジオを聞いてないんじゃ話にならん
537名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:31:45.12 ID:pds5q2EI0
震災飯の種にしてる奴は信用してない(役所さんはおk)
538名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:32:10.88 ID:z0R1mQHb0
>>495
たしかにw
これは真理だな
539名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:38:49.22 ID:IcyP9WSN0
>>536
所詮金儲けと団体のプロパガンダだからな、この手に絡んでくる連中は
540名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:43:41.46 ID:KOQERD1WO
こういうのは大衆を馬鹿にしてるんだよ

この演出で観客は涙ボロボロですわ
この演出で観客は大爆笑ですわ
ワイらの演出最高やろ
さあ泣け笑え
541名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:46:31.91 ID:KDQJ9JJ8i
ラジオが聞こえない地域とはいえ、
AMは入るけど、FMは入らないから聞いてないという話かと
思ったら 
ラジオ自体持ってない人にCD聞かせたってアホか
542名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 07:54:55.27 ID:TlK8UmyV0
ばれたから今暴露っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:01:55.55 ID:nrSmapv/0
>>511
山崎努はお亡くなりになったよ
544名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:05:14.21 ID:nrSmapv/0
>>511
間違えた。亡くなってなかった
確認で検索したら、「緒形拳さんと勘違いしていませんか?」ってでてきて気づいた
545名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:13:43.14 ID:wrkhQyq/0
>>25
ダイワハウス
546名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:16:19.15 ID:Q6VWFmCn0
問題になった箇所意外も捏造はいっぱいあるんだろうな
嘘で塗り固めた「ドキュメンタリー」だ
547名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:21:47.55 ID:fcnhJGjtO
佐村河内と同じ匂いがする
548名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:23:43.22 ID:q/9fz8pB0
役所さん、前から高感度高かったけど
この一件でさらに好きになった。
549名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:29:12.77 ID:Gb4zTMIQ0
ドキュメンタリー映画として上映・・・完全にやらせ
震災商売ですなw
550名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:40:51.66 ID:E7jjMzmW0
>>540
しかしこんな映画が実際売れるのかね
仮にヤラセがなかったとしても

被災者は見ないだろうし、もちろん普通の若者も学生も見ないだろうし
ファッション映画好きクソ野郎が見て、Twitterで感想言うための映画かな?
551名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:41:59.00 ID:BCSEjJW70
ダイワハウちゅ
552名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:42:55.62 ID:6J989AE80
これ最初にスクープしたの朝日新聞じゃん
これは監督が愛国者か、在日電通の対抗馬・博報堂の人ってことで
恣意的に狙われた可能性があるね。
553名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:44:21.59 ID:mmCB5ahD0
ドキュメンタリー映画なんか全部結論ありきじゃん
554名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:48:54.40 ID:hBaxTJZy0
>>550
被災地の公民館なんかで無料公開してボランティアや有志が集まって風化させないように賢明に動いてたんだって。
作品を信じて…
これじゃボランティア精神を利用した売名行為だな。
555名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:49:49.19 ID:10ojVs3/0
詐欺師ってほんと、ヒロシマやフクシマっていった、放射能好きだよね。
556名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:50:39.57 ID:WqgEz2dp0
素人ラジオ局が被災地の人々を結んでいくツールとなっていく、というドキュメンタリー映画だと
謳っておいてそこが演出でした、は通らないわな
557名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:51:31.09 ID:heqs5QyK0
震災関連のドラマだの映画だのは
お涙頂戴の演出が入っていて見る気がしない
558名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:53:36.90 ID:E7jjMzmW0
>>554
なるほどね

俺は親しい知り合いに被災者がいないからよくわからないけど
被災地で被災者のドキュメンタリー上映して意味あるのかね
風化させないためって言うけど、被災者がわざわざドキュメンタリーとか見たくなるのかよって思ってしまう
559名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 08:54:02.11 ID:vub4PtBj0
今ダイワハウスのCMを流せば視聴率がうなぎ上り…かもしれない
560名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 09:00:50.79 ID:klwW1Tgl0
吐く程のガレキ処理地獄
役所は対応拒否
561名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 09:10:58.87 ID:KDQJ9JJ8i
>>558
被災地全体でやるかはともかく、被災地で撮った映画を
地元でお披露目っていうのはあるな

まあ、そこであのばあさんが嘘ついてるとか、あのボランティアは本当は
映画のスタッフが呼んできた人とか、あっという間にうわさが立つだろうけど
562名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:17:55.19 ID:4mUmm1kR0
ドキュメンタリーで虚偽は許されないだろ
ドキュメンタリーで許されるのは再現だけ

ラジオを聞いてないのに聞いたって普通に嘘じゃん
563名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:21:19.16 ID:5H3si13L0
○○とは考えていない って言い切ったら完全に勝ちだよな
564某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/03/06(木) 10:22:51.40 ID:aprskvla0
こういう三流の人間が映画を作るようになったということで
日本はもう終わってるということ、再確認できました?

これからは100ベクレル越えても商品として流通するように
原子力規制委員会は考えているそうですので
あなた方は放射能被曝で苦しむことが確定しております。
565名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:25:42.97 ID:qGmYYvhq0
ダイワマン怒ってるの?
566名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:26:33.01 ID:36tvrhGD0
梅村太郎監督、塚原一成監督

こいつら監督生命おわったなw
567名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:28:59.70 ID:gDjMjL+T0
568名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:33:47.41 ID:gDjMjL+T0
梅村と某車のCMで一緒に仕事したことあるよ。
大手車メーカーのCDだからそれなりに業界内では有名だけど、
手間な仕事は一切やらず、全部制作側に押し付ける姿勢。
土砂ぶりの雨の中、スタッフ総出でドロドロになって現場に作業する中、
全員が一体感になってCM作ってる時も梅村一人マイクロに籠ってスマホ弄ってた
からね。
映画作り出したのも皆、賞狙いっていうので沸々と批判起こってたからザマァって感じ
569名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:36:19.64 ID:gLuFKPyS0
何で実際にラジオ聞いてる人を対象にしなかったんだろう
タイトルにラジオって入れてるぐらいだからそれがキモなんだろうに
570名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:38:35.39 ID:Nu9sIE3TO
役所広司と世良公則と鹿賀丈史の見分け方を教えてくれ
571名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:39:30.47 ID:o9CbAIO00
震災記録映画でやらせ 女性にラジオを聴くふり強いる
http://www.asahi.com/articles/ASG344VCHG34UNHB00B.html

 映画は大手広告会社の博報堂が企画制作。同社社員の梅村太郎氏と放送作家の塚原一成氏が監督

>また、ラジオ局が町でイベントをする場面で、ボランティアを「(ラジオ局の)リーダーが東京から呼び寄せた」とのナレーションが入っているが、
>実際には制作側が集めたことを認めた。
572名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:39:47.49 ID:1eivlUpj0
【韓国】男性誌「被爆してない日本女性とつきあう方法」の見出しで「日本への非難と嘲笑を込めたが誤った方向に行ってしまった」と謝罪[2/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392020524/

【話題】 大新聞が報じない 「韓国」・・・3.11の後に津波型の建物を建設! “日本人は全員死ねばいい”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386819701/

【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375788264/

【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/
573名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:40:46.87 ID:1eivlUpj0
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/

全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。

ベルギー1部リーグではリールセの日本代表GK川島が
ゲルミナル・ベールショットのサポーターから「フクシマ」と連呼されて問題になったばかり。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
574名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 10:42:12.94 ID:qnegiPTB0
三匹が斬るは名作だったなぁ
マッチ(笑)とか大根ジャニタレの糞演技とは比べ物にならなかった
575名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:02:02.65 ID:fKTQcM4s0
テレビじゃよくやってることだからな。。
576名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:06:56.40 ID:8eisHBaKi
役所と真田はあまりの紳士ぶりに驚いた
577名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:23:32.92 ID:oBJtelLb0
>>568
これはドクズなエピソードw
578名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:23:46.36 ID:wUcPBOStI
ボランティアとはいえ、役所広司も制作サイドじゃねえか。なんか立場間違えてるだろ。結果としててめえも片棒担いだんだよ。発言するなら「悲しい」じゃなくて、まずは「申し訳ございません」ていうのがスジだろ。
579名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:24:39.20 ID:oBJtelLb0
>>530
奥田瑛二も忘れないで! あれは名演技だった!
580名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:27:10.45 ID:QDoXCTSh0
>「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』として考えておりました。



うーんこの常套句
581名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:27:58.93 ID:wyQflas90
マイケル・ムーアの映画はもっと酷いけどな
582名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:29:44.28 ID:VbwL6see0
>>544
キミのとこには今晩あたり、ハチマキに懐中電灯おったてたナメゴンの
ようないでたちの多治見要蔵さんが訪れるに違いない。
583名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:32:34.28 ID:hBaxTJZy0
>>558
被災地でも震災の風化はあるんだよ。
584名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:36:50.08 ID:QO+MHiLgO
>>578
今日のバカ発見
585名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:38:43.14 ID:AzRmymHs0
>>578
ナレーションは制作側じゃねえだろ馬鹿w
役所はああ見えて温厚な人間だから角を立てるような人間ではない
ここまで言わすとはよほど怒らせるような事をいったんだろうなw
586名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:42:59.64 ID:pjxzhLh+0
テレビ局の下請企業にやらせは染み付いている、てかやらせがないと番組が作れないだろ
587名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:44:51.83 ID:wUcPBOStI
いやちょっとまて。俺はこの映画みたけどよ、だいたい普通の脳みそもってるやつなら、あの最後のハガキ書く辺りは演出だなってわかるよ。それでも別に嫌な気はしなかったよ。微笑ましい気持ちにもなったよ。そりゃ役所だってわかってたはずだろ。

それを朝日の記者が婆さんをしつこく突っついて、「心苦しく思ってた」などと言質とって、捏造だ!って騒いだんだろ。
588名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:45:18.97 ID:4/jZN1va0
擁護される嘘との違いが分からん
589名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:52:44.51 ID:vXkzAlPH0
この映画見たことある人いるの?
ヤラセ部分抜きにすると映画自体はどんなもんだったん?
590名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:55:40.52 ID:wEE0AXIc0
これは
      博報堂
591名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:59:24.71 ID:wUcPBOStI
>>589
まあ普通。震災の裏側ってこんな感じだったなかなあ、ってわかる程度。たいして深くもないし、ドラマチックでもないし、泣けるもんでもない。淡々と撮ってる感じ、そういう意味で共感は持てたよ。
592568:2014/03/06(木) 12:03:12.51 ID:gDjMjL+T0
もっというと、映画が公開された直後、
BCCのメール宛でFBページで"いいね"を押せっていう旨のメール来てたくらいだからね。
結局、弊社もHの下請けで相手がCDだから総出で"いいね"を押して拡散手伝わされてたけど、
内心、『被災地使って何、賞狙おうと企んでんだよ』って皆、思ってたよ。
どれくらいの制作会社(下請け)利用したのか気になる
593名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:07:08.80 ID:/WhfQWUQ0
いやこれは「マリと子犬の物語」でもまったく同じ事だったよ
594名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:08:00.98 ID:wEE0AXIc0
「ヤラセ部分抜きにすると」て聞き方は変じゃないか?
他の箇所にどれだけヤラセや演出が入っているのかわからないんだから

「ドキュメンタリー」として見ずに「フィクション」として見た場合この映画どうだった?と聞いたほうが
595名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:10:55.90 ID:FEain/p20
なさけねーなー役所さんよ。
黙ってたら加担になると思って「自分は知らない」アピールかい。
作り物の世界で活きてきたあんたなら、多少の加工があることくらい解るだろうよ。
きったねー男だよ全く。
596名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:15:08.68 ID:dWEsdiGT0
>>37
そう言われると、この映画もやらせかどうかは見てみないと
597名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:15:36.18 ID:sBMTGoUVO
たかが1俳優が何様?お前みたいな偽善者が一番クソ。
震災で被害受けた人に役所個人はどんな支援したの?自腹きった?
598名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:18:47.19 ID:9mWK9w/o0
フィクションであれば感動の物語だったろうに。
599名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:25:46.10 ID:uSg5U4MI0
これはまったく問題ないと思うけどな

役所がどう思うかとか関係なく
やらせ(=演出)をするっていうのはドキュメンタリーに限ったことではなく、放送業界では当たり前のこと

それを受け入れられないのならテレビの仕事はやめるべきだよ
場面の切り張りだってたくさんあるだろ
600名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:26:42.52 ID:nUlNuIqqO
実際は働けるのに働かず、今だに金貰ってるコジキ被災者はたくさんいる
601名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:29:48.93 ID:62n76feGO
演出としてはアリなんだろうけど、
こういう映画でああいう事されると、
今辛い思いしてる人達が
これから
「どうせ演出だろ!」
って言われちゃうんだよな。

それが困る。
602名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:30:47.61 ID:wEE0AXIc0
>>597
金に奇麗も汚いもないからな
この映画で感動して金が集まるなら役所個人の矜持なんて全体の邪魔でしかないかもしれないのは確か
603名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:33:40.29 ID:+/kzx+KH0
>>592
違和感があっても結局ご機嫌取りに終始か
本意でない拡散はデマと同じだね
604名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:34:19.41 ID:ijdeQoaE0
騙すことを是とする価値観は下賤の極みだな
605名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:40:25.22 ID:JXwii6q20
事なかれが当たり前の業界で、業界に生きる人間が
こういう風に声上げるのは良い事です。
606名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:46:11.77 ID:nMr4qD2c0
>>600
阪神大震災にボランティアにいった友人談
「元からホームレスだった人が、ものすごい大きい顔して命令したり、色んな物資を持っていってた」
「ほとんどの人たちは、まじめに大人しく順番待ちしてたのに、本当に感じ悪かった」
607名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:48:05.82 ID:45NbkFFr0
煽ることより信頼を得ることに注力したほうがいいよな。
演出と称して騙して操ろうってドス黒い意識の人間が跋扈し過ぎてる。
目的の為なら捏造上等って腐りきった奴等が、これでいいのだ!って。
608名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:48:36.51 ID:yB2gYOee0
しょーもない演出家がいっぱいいるからな
何かあれば食いついてありきたりの本を書いて儲けようとする
でもそいつらが悪いと言うよりそんなものに金を出すのが悪いのかなあ
本当のドキュメンタリーはつまらないし時間がかかる、時間がかかるということは金がどんどん飛んでいくということ、
制作としては金を書けてつまらないものを作るというのはリスクが高すぎるんだな

若い頃地方ロケが必要なビデオ制作のバイトしたことがあるけど、
ロケでしょーもない映像ばかり撮るディレクターに技術の連中がうんざりしていた
結局プロデューサーと喧嘩してやめちゃったけど
でもあの人はなんとかしてオリジナルを作ろうとしてたんだなあと思うよ
そして敗北的な結果になってしまうんだな
609名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:49:40.03 ID:zIq8oPuK0
取りたい画が先にあって
それに合うコメントを取材対象に求めるというのはもう当たり前の事なんだろうな
見つからなかったら「やってください」となる

今回は被災者が対象だけに普通のヤラセ以上の批判もやむを得ない
610名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:53:10.05 ID:45NbkFFr0
>>609
先に目的があって、それに合うように作る、捏造する。
嘘を真実とし目的を果たす。
しかも、それでいいのだ!とする意識がある。
611名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:56:01.02 ID:EJiOqHHT0
>>35
映画作りに関わった多くの人々の努力が「無」になったってことじゃね?
全て台無しで罪のない人たちには気の毒な話だわ。
612名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 12:58:16.14 ID:gwHFEUaHO
震災記録を謳わず本物の被災者を役者に起用した震災題材の映画ですって宣伝するんだ。
613名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:00:13.57 ID:oBJtelLb0
ID:wUcPBOStIがすごく臭いです………
614名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:06:33.12 ID:y2sCRZ0P0
みんな博報堂の名前に逆らえなかったんだろ
役所も、試写会トークイベントでぺらぺらもっともらしい
ことをしゃべった東ちずるも
もうすぐ来る3・11にはこの手のヤラセドキュメントが
テレビでたくさん放映されるだろうね
615名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:06:49.61 ID:yFexlcML0
>やらせ(=演出)をするっていうのはドキュメンタリーに限ったことではなく
やらせと演出を一緒に括るってところが終わってるわ。

>やらせ(=演出)をするっていうのはドキュメンタリーに限ったことではなく
フィクションに限らずって言いたいの?
616名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:09:27.60 ID:/WhfQWUQ0
593だけどマリと子犬の映画の酷い話。

避難所で配られていた飯は映画の映像ほど多くない。酷い場所では一日アンパン2個とか。
寝るスペースも倍くらいの実際の2倍位の大きさで演出されていた。
自衛隊の到着が遅かったので村の人間が畑用の重機で自力で道路を切り開いた。
自衛隊が助けたことになっている爺さんも本当は自力で這い出てきた。
そもそも子供の足で6時間で歩ける距離と道路状況ではなかった。

国はこんなにがんばったんですよというプロパガンダのオンパレードで
見ていてムカツクだけだった。
そう、役所や国の為の映画だったんだよ。
617名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:11:32.04 ID:kRONDtvo0
ボランティアにしたって、その分広告屋が儲けるだけだろ
618名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:16:10.55 ID:hMLjFhNy0
激怒する暇があるならダイワハウスのCM新作はよ
619名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:18:48.96 ID:uSg5U4MI0
>>615
演出が大きくなるとやらせになるんだよ
そんなこともわからないのか
620名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:19:03.59 ID:F18wjFqMO
正体不明のダイワマンに博報堂潰されるかもな
621名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:19:22.03 ID:G/7AfzRn0
でも役所の中の古田新太はそんな怒ってはいないんだろ?
622名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:19:59.82 ID:8qchCkzL0
南三陸町に生まれた素人ラジオ局「FMみなさん」の活動に密着したドキュメンタリー。

だからこそラジオってのが大事なのに。聞いてないのに聞いたって嘘つくのってペニオクのステマとかわらないよね
623名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:21:22.08 ID:SThaCpQx0
監督の梅村太郎は博報堂クビになるのかな
624名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:22:41.98 ID:BxxHPFaAO
>>609
マスコミの専門学校に行ってたことあるが、そうやって記事をつくれと教えてたよ
一番効率的だから

メディアの短所でもあるし長所でもあるし

今回は短所が最悪の形で出た
短所は、社是やスポンサーの意向で、真実が容易に歪められること
長所は、入ったばかりの新人でも体力任せでできるうえ、速度をあげて報道できる
625名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:23:06.81 ID:zE5l8JkT0
>>15
個人的にだけど
ドキュメンタリーってノンフィクション作品だと思うんよ。
とすると、ヤラセって言葉自体出る事自体おかしくないかい?
事実をより魅せる為に演出するヤラセならまだしも

って感じかと
626名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:23:43.84 ID:F3N3kqDq0
うそだと思ったら食べて下さい
627名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:26:19.11 ID:peKCZ1Ip0
>>623
なるわけないだろ
ヤラセをするのが仕事みたいな業界なのにヤラセで首にしたら
ヤラセをしちゃいけないみたいになるじゃないかw
628名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:26:45.00 ID:8qchCkzL0
ドキュメンタリーではなくて、ドキュメンタリー風の創作映画にすればよかったな
629名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:28:48.90 ID:S/gTnZjp0
>>81
脱サラでラーメン屋を開業するのに
オープン前日に麺が納品されないまさかのトラブルとかねw
630名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:31:01.25 ID:uSg5U4MI0
>>624
その真実を容易に歪められることこそがメディアの長所だろ

だから専門学校でもそれを推奨しているんだよw
631名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:35:45.46 ID:k/6IaEMe0
>>600
被災者に金は届いてません^^;
632名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:38:19.22 ID:ozkRv2CMO
女子供はヤラセを許容するが男はそれを許さない
633名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:40:32.55 ID:B8YGs4Y20
相手が博報堂だと声を上げられるんだな。
634名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:40:41.08 ID:ez3uMp0V0
娘と孫を津波で失った女性がラジオに励まされる場面が描かれるが、実際はラジオを聴いていなかった。
女性は制作者の求めに応じて演技をしてしまったことに罪悪感を抱き、苦しんでいる

被災者の女性が苦しんでるのかよ…
最低だ
635名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:40:49.52 ID:VztVLN7g0
>>企画製作元の博報堂広報室「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」

国賊w
636名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:41:28.46 ID:ZR++3Iie0
こんな偽善ドキュメンタリー見てるのって
日テレの24時間に感動してるようなバカだからヤラセに簡単に騙されるな
637名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:42:17.91 ID:2iOr61MR0
>>634
苦しんでいるってのもヤラセだったりして
638名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:46:58.88 ID:IaGoWkqn0
FMみなさん自体やらせって事はないの?
どうやってあんな機材手に入れたの?無理でしょ普通に考えて
639名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 13:53:14.12 ID:8qchCkzL0
博報堂広報室「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」


「スッキリ」のやらせと同じでやらせとばれても「この程度なら問題ない」と開き直るからな
そりゃどんどん捏造するわ
640名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:00:12.96 ID:Ledhp1hq0
ちょっとFEのフレイ育ててくるわ
641名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:01:38.04 ID:9B551fzxO
これが電通だったら…
642名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:15:12.79 ID:wEE0AXIc0
ID:uSg5U4MI0が煽ってメディアを批判したいだけの人間だとわかる
643名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:26:19.49 ID:ulVqcRTA0
パコと魔法の絵本は良かったな
644名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:29:30.12 ID:ulVqcRTA0
ガレキ ラジオの逆襲
くらい濁らせればOK。
645名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:34:14.52 ID:wEE0AXIc0
>>644
『ガレキ対ラジオ』これでよくね?
646名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:38:24.30 ID:TyRWAZ9u0
博報堂でも、最初にスクープした朝日、今回はエライだろ。

サイト見たら、自主上映会ビジネスモデルみたいな感じしたよ。
647名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:38:53.05 ID:mpg71ZCE0
ヨーロッパのどこかではTVのドキュメンタリーでBGM使っちゃいけないんだよね
音楽で情動を操作するから〜とかで
648名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:39:44.47 ID:uSg5U4MI0
>>642
別に煽ってもいないし、メディアはそんなもんだと言ってるだけなのだが
649名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:41:15.92 ID:oBJtelLb0
>>647
ニュース映像にもBGM使っちゃだめ。
650名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:47:07.86 ID:72IyF5eJ0
役所主演ならシャルウィーダンス?と十三人の刺客
651名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:49:54.99 ID:LYsMM4ud0
震災がらみはすぐにカネ引っ張れるから
有象無象が寄生して涙と感動のストーリーをでっちあげて
稼ごうとしてるよね。
なんか週刊誌の広告じゃ、被災した木を使ったバイオリンがニセモノ云々
出てたけどな。 このテの話多すぎだよなw
まあ 国民性にも問題あるよ。 佐村カワチノカミが商売になる国だしw
652名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:57:02.29 ID:mcnEgkHN0
震災を忘れないためなら最後まで避難を促した防災無線の音声だけで十分だよな
映像的演出とやらで飾り立てる必要はないと思うんだが
653名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:03:27.92 ID:jY53tvVD0
「震災利権」「震災詐欺」で検証ドキュメンタリーつくったら売れるでw

>>568
こんな映画、儲けなんて出ないだろうと思ったら売名行為が目的かよw
映画の賞取ると政府がらみのオイシイ仕事が取れるとかか?
654名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:09:48.58 ID:ulVqcRTA0
演出だろうがやらせだろうがこういう番組はぞっとしない。
顕示欲が駄々漏れってきてうへえってなる。
655名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:11:58.42 ID:/0T+JKDoO
よく知らんけど大脱走みたく最初にことわり書きしとけばよかったのにね
656名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:23:18.27 ID:ulVqcRTA0
>>655
実話をウリにしなかったらそもそもスポンサー、役所がつかんのでは。
657名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:31:01.89 ID:DMbxcX3z0
博報堂といえば財団ひとりも元博報堂だったな
658名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:32:47.25 ID:/0T+JKDoO
>>656
大脱走は実話だよ
"多少の脚色はあるがこれは実話である"みたいな言葉から始まる
これが多少の脚色なのか映画を根底から覆すような捏造なのかは分からんが
659名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:37:11.05 ID:giJVW2ACO
役所広司てまた中島哲也と映画やるんだな
しかも、原作が果てしなき渇き・・・あんな鬼畜な役をよく受けたなぁ
660名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:38:37.06 ID:xfpEOfMoI
上映中止きたなw
661名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:47:40.55 ID:MDBOgl/T0
662名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:47:45.93 ID:ulVqcRTA0
>>658
大脱走の話はしてないけど、
この映画にとってラジオは根底も根底でしょ。
663名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:50:52.98 ID:v3kncNYq0
ドキュメンタリーであってもスタッフからの指示がばしばし出てることもよくあることみたいだね
NHKの取材受けた人でさえもテレビって怖いと言っていた
664名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:56.80 ID:a2717iuX0
>>117
ラジオ受信できるとこでも
聴いてた人ほとんどいなかった
665名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:53:10.06 ID:hDLnYI8i0
>>661
よくある話、逆に制作会社の人間の寿ビデオを代理店に作ってもらうこともある。
だから別に特別なことでもない。
普通の会社では堅いのでやらないだけ。
お金は自腹きったりカンパ集めたりちょこっと必要経費使ったりしてるけどこれもまあ普通の会社でワイロ使ったりするのよりマシじゃね?
こんなことは取るに足らんこと。
もっともっととんでもない事がありますよ。
書かないけどね。
666名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:55:29.96 ID:xNKlpahg0
テレビ屋はホント糞
テレビと広告代理店は誇大と捏造の宝庫です
667名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:57:42.11 ID:t0B9OJM80
もうね、粉飾や偽装を日本人の営みから排除するのは難しいと思う様になったわ
文化としてポジティブに捉えて、オモテナシの一種と考えられなくもなくね?
668名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:00:51.62 ID:t0B9OJM80
雑誌みたいに下の方に細かい字で「これは広告です」と書き添えればいいと思う
シドニーシェルダンの超訳本みたいに超ドキュメンタリーというジャンルがあってもいいじゃないか
669名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:06:53.75 ID:MDBOgl/T0
>>665
それは別にいいけど、そういう関係性で代理人がディレクターの
ドキュメンタリーを撮ると現場はどうなるかっていうのが問題なんじゃないの?
670名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:09:24.79 ID:a2717iuX0
ラジオ局はあったけど、聴いてたのはごくわずかで
限定的な狭い世界のことを、ストーリー書いて演出で大きくふくらまして映画を作ったかんじ
ドキュメント映画じゃなく

現地の人と映像を使った創作映画

これならしっくりくるな
671名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:09:42.16 ID:YamqF6o60
ブログやってたのか
672名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:10:30.74 ID:NC2ODPku0
ヤラセとラジオ
673名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:10:38.38 ID:ulVqcRTA0
(周波数には個人差があります)
674名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:16:13.12 ID:qq39RZWP0
ドキュメンタリーとして許される範囲の演出ってなんだよ?
演出を入れたらドキュメンタリーじゃないだろ
作る側が腐った考えのやつばかりだからこういうことは後を絶たない
675名無し募集中。。。:2014/03/06(木) 16:23:57.29 ID:Vr3N7tIm0
>>47
そのババアはギャラ貰ってんじゃねえのか?
クズはそのババアの方だろ
676名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:33:35.89 ID:WZ52rVe/0
このクソ映画の制作陣の名はプロデューサー山国秀幸氏の言葉を借りて言えば
長く全国に広め記憶に留めないといけないな。決して忘れてはならないクソ映画だ。
677名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:52:24.53 ID:xNKlpahg0
だってさドキュメントなのに先にシナリオや撮る画決めてんだもん
もうその時点でドキュメントでもなんでもないのにテレビ屋はねぇ・・・
678名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:53:35.03 ID:U6nmz3mx0
大和ハウスだからだろ
679名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:58:39.86 ID:TxZlplQo0
福島を商売にするやつは本当にクソ。
680名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:00:09.88 ID:RYQSwttU0
>>663
欲しい言動を誘導するらしいね、NHK。

佐村河内で懲りてないんだろうなぁ。
681名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:03:19.34 ID:8zipmrEe0
>喜んでボランティアで参加しました。

被災地のためにノーギャラで引き受けたのに面目丸つぶれで怒るのは当然だな、
ほんと博報堂はちゃんと責任取れよ!
682名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:05:03.43 ID:jRO1sDWL0
嘘だと思うなら見てみてください
683名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:09:21.42 ID:F0qp4fmp0
博報堂と宝島社と酒井景都がやらせコラボってる本も絶版にしろ
684名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:20:05.05 ID:giJVW2ACO
役所のブログみたら直近の記事で、高橋大輔選手は佐村河内のねつ造騒動でヒドいとばっちりにあってかわいそうだ
負けないで頑張ってくださいとか応援してるんだな
それで、自分もねつ造に加担させられてたら激怒するわな
685名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:24:11.28 ID:9HhnNQOy0
自分の考えを絵を使って主張しようとするからこういうことになる
事実をありのまま伝えるって本当はものすごく難しいし金がかかる

要は手抜きなんだって
686名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:27:39.91 ID:rL4fRGvc0
許される演出ってなんだよw
製作サイドはドキュメンタリーの意味を理解してないカスだな。
いっぺん死んだほうがいい。
687名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:28:10.35 ID:Nu9sIE3TO
役所広司と世良公則と鹿賀丈史の見分け方を教えてくれ
688名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:31:00.31 ID:9HhnNQOy0
>>686
多分法的に問題ないってことなんだと思うけど
そんな法律の枠内でこせこせやって何がおもしろいのかね?
689名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:35:44.61 ID:j2JzXhgz0
許される演出って例えば当人に影響が出ることを考慮して名前を架空の人物にするとかじゃないかね。
まあこの件にそれは当てはまらないとは思うがなw
690名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:38:57.92 ID:8HosmWC/O
ドキュメンタリーの中に1つでもヤラせがあると全部疑ってしまうから、役所さんの言う通りだわな
691名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:46:50.83 ID:J8A+1ui5O
>>686
実際は生では聞かずに動画サイトにアップされてた録音を見ましたとか…
692名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:49:50.13 ID:oaNZNkbv0
マルちゃん正麺は工夫してるんだなと思うがヌメヌメしてて特別旨くはない
それより麺に力入れすぎなのかスープが全く旨くない
693名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:50:03.59 ID:+sbegNQr0
映画だから
感動させるためにはありもしないエピソードを取り入れるのは仕方ないんだろ
694名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:55:39.45 ID:oBJtelLb0
プロデューサーが演出について一言も言ってないとはマジでオワットル
「相手を傷つけた」ばかりで、自分たちの制作方法やその確認などすっとばしとるな。

「この映画が好きで、復興支援に繋がればという想いで、昨日まで自信を持って紹介してきた私にとって、
今回の内容とその反響の大きさに動揺しており、心の整理がついていない状況ではあります」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000011-flix-movi
695名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:56:22.40 ID:4ufqM/lY0
ドキュメンタリー作家に言わせると飽くまで映像作品であって報道の類じゃないそうだ
観る側はそう思ってないのは明らかなんだからそこ黙っとくのはズルいよね
696名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:03:05.60 ID:fE0lFXoP0
697名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:03:12.52 ID:rgimtYlb0
いいね、役所さんは松本人志の映画への出演も断ったというし
役所さんのこういう真っ直ぐなところは非常に好印象
698名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:05:53.75 ID:a2717iuX0
この作品はフィクションであり、 実在の人物・団体・事件などとは一切関係ありません。
699名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:09:10.57 ID:TyRWAZ9u0
脱大手広告代理店♪

はじめようぜ。

色んな事誘導しているんだから。
700名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:19:31.58 ID:9ieJp0Db0
しかしなんでバレたんだろう?
701名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 18:52:46.89 ID:6732Wudd0
ドキュメンタリーだしな。
702名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:07:36.52 ID:PNhpChDN0
一個人の判断で許される範囲が決められるなら
それはすでにドキュメンタリーでもなんでもない
703名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:14:22.75 ID:JqwzxuFe0
朝日新聞もたまにはいい報道するな
704名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:19:47.57 ID:QKMK4irQ0
役所さん古田新太の踊りに負けたの
まだ根に持っているだw
705名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:26:49.47 ID:A7TRZlqX0
>>1
>「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』として考えておりました」

↑一番肝心な所を【捏造】しちゃったら、それはもうドキュメンタリーではないだろう。

NHKのニセ作曲家の件といい、マスコミの人間は【捏造】に慣れきってしまって
いることがよくわかるよ。
706名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:31:28.63 ID:9HhnNQOy0
>>703
その筋のエキスパートだから
中途半端なことやられるとはがゆいんだろうな
707名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:44:06.78 ID:wEE0AXIc0
>>705
マスコミって限定してるがネットだってねつ造は日常茶飯事
ネットは個人だからって反論も多いが組織だって個人が集まってるだけで個人の性が組織に影響してるだけ
より広く発信するツールを得た人間は道具に頼ってねつ造してしまうんだろうな
ヒトのサガ
708名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:40:49.82 ID:OqkCNC8i0
公式サイトが503で草
709名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:56:29.61 ID:N1ycYVVC0
制作者が上映中止を要請だとさ
710568:2014/03/06(木) 20:57:20.79 ID:gDjMjL+T0
>>653
社員CDの指標になってくるのは賞獲ってるかどうかだからね。
それなりにaccのよーな広告賞を獲ってるCDは社内でも顔利くし、仕事も集まる。
今回この映画はシネコンでこそ上映されてないものの自治体など巻き込んで、
全国的にバイラルさせることで、これまでになかった映画業界の取り組みを狙ったものだったんだよ。
テーマも震災というヒキのあるジャンルを使うことでバイラルし易く上手く利用してただけ。
711名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:58:18.96 ID:N1ycYVVC0
「ガレキとラジオ」上映中止を要請=「ドキュメンタリー逸脱」と製作者
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014030600836
712名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:01:14.24 ID:d12sxtrA0
これが許されたら偽装表示も全部「演出」で許されるよな
713568:2014/03/06(木) 21:06:36.75 ID:gDjMjL+T0
もっと梅村の秘蔵秘話を話すと、
車のCM企画でヤラセも働いてたから。
CMだから問題視はされないけど、
結局いつもの仕事の姿勢を【震災】っていうセンセーショナルな分野にも、
あてたところ大問題になった。
714名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:07:56.31 ID:a2717iuX0
物語の根幹がやらせとは致命的なドキュメンタリー映画
715名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:10:58.22 ID:ImeTmXez0
今のドキュメンタリーの監督は、昔のやりたい放題の頃のワイドショーDが多いからなあ
716名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:13:07.24 ID:zSoEZGvF0
>>715
広告屋だって真上で証言書いてくれてるのに何言ってんのw
717名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:13:47.67 ID:iBJ6wATK0
こういう企画で一儲けしようと考えているやつらはヤクザだけじゃなくていっぱいいる。
ボランティアを無給で使えれば制作費はほとんどタダだからな。
映画を作ることで補助金が出たり、スポンサーがついたりして製作サイドとしてはそこそこの儲けになったりする。

災害・被災ビジネスと言うのか知らないが、あの時の集まった募金でさえ今は政府とか役所が被災地とは全く関係の無い予算に振り分けていたりするからな。
718名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:14:30.46 ID:ayxuo0sQ0
こころ旅続投らしいね
719568:2014/03/06(木) 21:22:48.24 ID:gDjMjL+T0
謝罪文に【丸一年、車中泊して…】の記述あるけど、
梅村知ってる人間から言わせると嘘。
車中泊してるのは下っ端の制作や現場の人間で、梅村がそんなこと出来る訳ないし、
広告業界でそこそこ有名なCDだからそんな暇はまず無い。
なんせ代理店の営業もひっくるめて、土砂降りの嵐の中、ズブ濡れになりながら
スタッフが現場作業してる時に車でのうのうとスマホ触ってた人間が、
丸1年車中泊って反省の色も無さすぎ
720名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:27:49.35 ID:rBXYQnSb0
動物自然以外の日本のドキュメンタリーは今までずっと
製作サイドが誘導して作ってるからなぁ
721名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:30:15.30 ID:ia5nM2ZG0
こういう演出がまかり通るならドキュメンタリーなんて二度と見ないけどな。
722名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:31:21.94 ID:j08qzNSQ0
>>593
いや全く同じじゃないよ。
そっちは事実を元にしたフィクションでこっちはドキュメンタリー。
その区別がつかないってのはまずいよw
723名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:32:11.17 ID:6rMwMb2l0
盗作企業のディズニーを許すな!

3月公開のディズニー・アニメのアナと雪の女王公式は、原作はアンデルセン童話の雪の女王だといっているが、アナ雪と雪の女王は全く違う話。
北欧神話をベースにしたアニメ版セイントセイヤに、ストーリーもキャラクター設定も酷似しいている。
海外でも盗作だと話題になってる。
http://disneysfrozenguy.tumblr.com/post/55135911618/anni-thii-anna-and-elsa-from-frozen-reminds-m

海外のアニメファンによる、アナ雪とセイントセイヤ類似点の指摘
Anna and Elsa from Frozen reminds me a lot to Freya and Hilda from Saint Seiya.
- The Ice Kingdom that Elsa and Hilda govern, and theis powers to manipulate ice.
- The intense wish of Freya and Anna to save their sisters and their Kingdom.
- Their hair colors.

http://lkfgfddh.blog.fc2.com/blog-entry-128.html
アナと雪の女王と聖闘士星矢が似てると話題!

アナ雪の初期デザイン画
http://1.bp.blogspot.com/-7Aab8orj7QQ/UrTnUuEdxvI/AAAAAAAACK4/OfoTsID0JyI/s1600/Anna07.jpg
この奇抜な耳当てとかめったにあるデザインじゃない
聖闘士星矢からの盗作は確実
星矢との共通点
・姉妹は王女 姉が国を治める
・姉妹が住むのは氷の国
・姉に氷らせる超能力がある
・妹には超能力はない
・姉が黒化し、妹が助けようとする
・妹に恋愛イベント(三角関係)発生
・キャラクターのデザイン(髪、服のカラーリング、妹の特徴的なお下げ髪 などなど)
・妹の三角関係の相手は「幼なじみの下男」と「外世界からきたイケメン王子様」
724名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:32:36.49 ID:+/kzx+KH0
>>719
感情的にならないで裏の取れた事実だけを書いたほうがいいよ
725名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:43:35.20 ID:IkMAg82r0
>>717
土屋アンナと裁判沙汰の甲斐智陽なんかも
売れないミュージシャン崩れの監督で
障碍者や心臓移植の舞台を何本もやって
厚労省から補助金せしめて母ちゃんは
臓器移植関連NPOの理事長だし
○○ちゃんを救う会でもしっかり稼いでるツワモノだわ。
726名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:47:16.95 ID:3MK1MqXj0
経歴の中にヤラセ映画を入れたくないだけ
必死な 自分は悪くない アピールだろ
業界で何を寝言並べてだよこのおっさん
727名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:48:34.42 ID:0fllJhyb0
古田新太が北叟笑んでる絵が浮かんだ
728名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:59:09.92 ID:JTkQ+FBf0
ドキュメンタリーってやらせと切り貼り演出だらけじゃん(´・ω・`)
完全ドキュメンタリーってあんのかいな(´・ω・`)
729名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:07:54.50 ID:BQttTUAJ0
>>711
ゴリ押ししてごまかそうとしてたけど、さすがに役所広司にここまで言われて観念したみたいね
730名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:12:53.55 ID:T+7ppoXp0
塚原一成って構成作家の「つかはら」の本名だったのね。
テレ東でしかその名前は見なかったけど。
731名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:18:45.54 ID:hDLnYI8i0
こんなみっともない結末は聞いたことない。これがドキュメント映画の恐さ、というか震災を扱ってドキュメントを撮るという緊張感が全く無かったことへのしっぺ返し。
この監督さんは博報堂に居づらくなるし、今後仕事も内容が変わるだろう。
そのくらいで済めば良いが、ちょっと全国区に名前が出ちゃったし、裏切られた映画スタッフや観衆の落胆はどう考えても修復不可能なのでは。
いったい今後どうするつもりなのか。
ネタがネタだけにかなり深刻。
上司も関係者もこのままでは済まされないような。
本当にどうやって納めて行くのか。
前代未聞のこれは事件である。
732名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:34:27.24 ID:zSoEZGvF0
この企画自体、全く仕込みなしのリアルベースでは成立しないよね
この作品で許させるされる演出は多分、避難所にちゃんと電波が届くようにする放送機材の段取りと
ラジオすら持ってない避難民に、制作側がラジオを渡す事はでは作中で説明して、
その複数名の中から起こるドラマを密着で拾うってくらいが限度
それを5班くらい同時に回してても、そう面白い展開が拾えるか怪しいくらい歩留まりが低い企画
どうして少なくとも映像のプロが、そういう低確率な事やろうとしたのかわからない
733名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:35:19.72 ID:aE+kRS1Q0
今ネットがあるから、「このエリアじゃラジオは聴けません」っ
ていう情報が広まったらあっという間に拡散される。
馬鹿でもわかる。
734名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:40:24.75 ID:1c2YlBs50
役所不足
735名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:47:34.17 ID:a2717iuX0
>>732
もとから低確率だから捏造ドキュメンタリーで完成させたんじゃない?
作りたい形があって、その脚本どおり現地人に演じさせた。
ま、記録映画でないわな。
監督は間接的利益と名誉、役者はよいことに乗っかりたくて、現地人は演じたくて、おばあさんとドキュメンタリーを信じた人は巻き込まれた。
736名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:47:54.26 ID:IHyeSG1m0
今回のアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞をとった「バックコーラスの歌姫たち」でも
ダーレン・ラブが歌手をやめて家政婦になってて、掃除をしてる時に
ラジオから自分の歌が流れているのを聞いて復帰を決意した、という話があって
掃除をしてるシーンが出てきたが、当然家政婦時代に密着してたわけじゃないから再現映像なわけ
それはみてる方も分かるし許される演出だろうが、
実はダーレンが家政婦をしてないとかその歌は別人の歌とか歌手に復帰してないとかだったらアウトだろ
今回はそのレベルの捏造なわけで
737名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:49:45.59 ID:IkMAg82r0
>>734
山田く〜ん、座布団
738名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:57:12.75 ID:zSoEZGvF0
>>735
確かに「演じたい」現地人の話は聞いたわ。当時ね
あまりに特異な体験過ぎるし、今まで自分の人生も、これからの人生も(多分)ある種崩壊してるし
メディアに映ることで自分を鼓舞せんとするような人も居るという事はリアルであったみたい
だから、そこに付け入るってのは、具体的行動指示しない限りはやらせじゃないとは思うんだけどね
ラジオを渡した先の「映りたい」避難民が何を演じて、自分をどう鼓舞するかはそっちの責任で
こっちはそれを頂くだけってスタンスなら演出の範疇
その制作スタイルで撮られたドキュメンタリーも複数あったわけだし
739名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:57:47.90 ID:TxZlplQo0
役所もえらいが、これはヤラセだとはっきりいった婆さんもえらい。
言いたい事を我慢してしまう場合も多いが婆さんよく言った。

この梅原ってやつは元からクズらしい。
740名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:09:11.98 ID:a2717iuX0
>>738
信じて熱狂した人たちはバカだけど、純粋なところがかえって今の世の中救いかな。
踊らされた出演者は人生調子狂ったかもしらんが日常生活に戻ればよいだけ。
やらせを指示したやつはクズ。
おばあさんはそいつの被害者でケアが必要かもしれんね。
741名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:18:37.93 ID:pyVEh9eL0
演出です
742名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:26:34.60 ID:gtQuOkNx0
地方のミニシアターは、突然のことで大混乱。
新潟県上越市の「高田世界館」で今日上映する予定だった・・・
前売り券払い戻し中・・・経営が破綻するかも知れない。
743名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:35:33.26 ID:i8tOhK9X0
『SAYURI』って映画に出てたけど、役どころを役所と渡辺を逆にして欲しいと思った。

何より成長したSAYURIが一番駄目なんだが。
744名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:51:31.15 ID:O/LDgLJe0
>>742
上映予定のところは中止にならないはずだが
745名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:58:24.42 ID:zSoEZGvF0
>>744
    >>711
746名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:43:39.14 ID:8u2IEV/S0
ガレキとラジオのホームページ
制作側が作った虚構の光とツイッター現実の影がくっきり
これぞドキュメンタリー
747名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:55:06.89 ID:JHdLRdKx0
> ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』
> として考えておりました。

演出どうこうって言ってる時点ですでにドキュメンタリーじゃなくねえかw
748名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 03:01:54.54 ID:QPQGrkZQ0
震災で金儲けしてる同類のくせによく言うわなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 08:50:07.16 ID:ZNwiaKvB0
無駄に芸歴長いだけか?
なに青臭いこと言っているの?
記録映画でもあるまいし
http://person.news.yahoo.co.jp/profile/C.a2IpefZXhf4mr2jUlrnA--/comments/archive/13940283802760.f919.28693/#replyArea
750名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 08:55:30.56 ID:2QoLP9jD0
役所工事さんは映画「山本五十六」でミッドウェー海戦のときに五十六が海戦やってる500キロ後方で戦艦大和に乗って将棋してたシーンの撮影でマジギレしたらしいからなw
「こんな時に将棋やってるアホがいるかっ!」って
監督に「でも、これは史実なので・・・」
って説得されたらしいが
751名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 09:01:10.33 ID:S+xpWXck0
話の枝の部分ではなく、タイトルにまでラジオが入っているとは。
752名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 09:11:36.45 ID:3zkYQLpl0
テレビ屋なんて受けて何ぼ弱者は美味しい飯の種。
今日も他人の不幸で飯が上手い連中ばかりだからしょうがない。
下種い商売だから倫理的な事は求めてはいけないし期待してもいけない。
753名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 09:14:00.43 ID:mYi/WZ0I0
電通の工作です
騙されないようお願いします
754名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 09:28:13.66 ID:Vgx2dsuK0
事実を映像化した>再現
事実じゃないことを映像化した>捏造
ドラマだから、ドキュメントだから演出うんぬんは全く意味がない
755名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 11:40:06.45 ID:bpZi77Wn0
H堂は今後大変だな。
震災ものじゃ無かったらこんなに騒がない。
もうすぐ3年の節目を迎える震災絡みのあらゆる催しに代理店として絡んでいるだろうに。

情けない。
756名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 11:43:10.61 ID:La5Sbxrf0
>>755
さらに会社全体で「ドキュメンタリー」の意味や定義を誰もわかっていなかったという
広報のプレスリリース付きだからな。怖くて仕事頼めねーわ。
757名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 12:14:58.47 ID:6kg5W6l/0
役所さん、学徒や布袋の震災詐欺基金と同じだよ
騙されたね、プギャー!!!
バカみたい
758名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 12:18:52.73 ID:PknC+06h0
うそだと思ったら食べて下さい
759名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 14:01:18.57 ID:gcrr80uA0
電車のつり広告で
震災バイオリンも怪しいっていうの見たけど
どう怪しいの?
自分、ネットラジオの宣伝につられてチャリティーコンサート行ったわ
760名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 14:08:36.29 ID:5QbqLEQL0
>>12
まったくだ
761名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:54:18.57 ID:bpZi77Wn0
age
762名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:00:40.99 ID:Qv0jHLy70
別所哲也の顔が浮かんだ
763名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:09:14.09 ID:QDKtd0ttO
嘘と捏造
まさにチョッパリの代名詞
764名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:11:55.52 ID:PW8OZ8TU0
不適切なえんしゅちゅ
765名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 22:26:58.11 ID:bpZi77Wn0
age
766名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 22:42:39.96 ID:6yS3q3hp0
最初に書いたのが朝日新聞だったってんで、まだちょっと不信感がある。

盗人が他人を盗人呼ばわりしてるような、嫌な感じがして。
767名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 23:03:36.47 ID:l7BFNSlK0
352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 16:48:15.79 ID:nM8MJDBR0ここで海外でも絶賛された素人の震災作品をご覧ください
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/4/0/4093432b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/v_w/imgs/e/1/e139c28a.png
http://media.tumblr.com/tumblr_lj6l4uTGR41qas5hl.jpg
768名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 00:14:05.10 ID:Z+e+He5A0
これは懸命にボランティアをしてる人すべての顔に泥を塗るような
問題だな。
769名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 00:35:38.42 ID:0CnMwnVA0
これは誰が悪いんだ?
監督が二人とか誰が主導で悪かったのかいまいちわからん
770名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 00:44:24.23 ID:Ed+/HkMDO
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。

ベルギー1部リーグではリールセの日本代表GK川島が
ゲルミナル・ベールショットのサポーターから「フクシマ」と連呼されて問題になったばかり。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
771名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 00:54:02.67 ID:0LP/O/Mj0
ラジオが主題のドキュメンタリー映画でラジオ聴いてませんでしたって根幹から嘘だもんな
そりゃだめだよ
772名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 03:16:32.81 ID:1RrAkr/L0
映画のHPにキャストが出ているが、リスナーとしてただ一人 幸子さん とある。
この人が聴いてなかったということは、映画の中、もしくは現実として誰一人聴いてた人は居ない、ってことか?

https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%8D%97%E4%B8%89%E9%99%B8%E7%81%BD%E5%AE%B3fm-fm%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%93/453963424626887
773名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 04:17:45.08 ID:1mlc8+V20
ガレキなんだから硬いこと言うなよ
774名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 09:19:58.58 ID:oNndejcx0
age
775名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 11:18:40.72 ID:C53tTZ4L0
>>25
失楽園、シャルウィダンス?、うなぎ、山本五十六、たんぽぽ
776名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 13:57:08.98 ID:YjUi7Zmx0
若いころ燃えよ剣で土方やってたよ
馬術心得てるだけあってかっこいい土方だった
777名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:09:18.97 ID:caQ+grHf0
778名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:11:32.38 ID:ZUbuDL1BO
>>25
若い子は三匹が斬る!とか知らないよな
779名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:13:28.08 ID:AH28+t/E0
大人になれよwwwww
780名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:17:41.63 ID:O+MHHIZ10
許される範囲と来たか
まともな人間の感覚じゃないんだけどまともじゃない人間にはそれが分からないか
781名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:22:02.16 ID:O+MHHIZ10
>>81
黙って何もしないボンクラらしい言葉だ
782名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:25:14.63 ID:O+MHHIZ10
>>134
なるほど、そういう感覚なのか
薄っぺらいね
783名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:31:50.61 ID:O+MHHIZ10
>>292
おいおいそこもやらせなのかよ
ド腐れ共が
784名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:47:23.57 ID:Z+e+He5A0
>>772

え?他にリスナーは出てないの?ほんとにこのラジオやってたのか?
785名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 16:06:41.84 ID:IiGLb+150
え?
そもそも震災ネタってハナから儲けの手段でしょ
こんなもの当たり前にあるだろうに
786名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 18:11:58.89 ID:V/i3z4aZ0
今日見てきたよ 
別に大騒ぎするほどのシーンじゃなかったからこの騒ぎの裏に何か事情があるんだろうな
映画の出来はいいんじゃない?
モットやらせが前面に出てるかと思ったけど拍子抜け
787名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 18:15:30.59 ID:Pba2D8EM0
>>772
現実に聞いてた人がいないって事はないだろうが
リスナー代表ってことにした婆さんがヤラセだと映画自体の意味がなくなるな
そりゃ役所が激怒するのは当たり前
788名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 18:53:06.85 ID:V/i3z4aZ0
朝日が書き立てた記事だったんですね

又朝日か・・・
789名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 20:55:22.30 ID:1RrAkr/L0
>>786
>映画の出来はいいんじゃない?

そうだまされるから「二度と上映されるべきではありません」じゃないの?
凄く恐ろしいことだよ。
790名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 20:55:30.25 ID:9F+vDsMp0
>>786
役所広司も朝日の手先!って言いたいんですね。
勝手に裏事情妄想してれば?
791名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 21:32:01.49 ID:e20AW5uY0
逸見政孝さんみたいな考えだな。
『いつみの情報案内人 素敵にドキュメント』でやらせ発覚で司会者逸見が番組を降板した。
792名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:09:36.41 ID:0tInk/jV0
>>776
萌えよ剣の土方は栗塚旭だろw
793名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:03:53.88 ID:PloP1+bj0
やっぱり朝日の監督さん単独インタビューが決定的に最悪だったのでは。
もうちょっとちゃんと答え考えとけよ監督。
あれじゃあ反感買うよ。朝日のインタビュアーに突っ込まれて焦ってわけわからん返答をしてる。
あのインタビューは完全に失敗。
墓穴掘りすぎで情けないやら笑っちゃうやら。
794名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:45:58.09 ID:PloP1+bj0
age
795名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:46:27.85 ID:NMUYTSAD0
朝日の単独インタビュー?

朝日がやっぱり仕掛けた罠?
796名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 11:07:15.44 ID:HubuWY0z0
ID:V/i3z4aZ0 = >>795
なんでそんなに「朝日が絡んでるってことは製作陣は悪く無いってことじゃない?」にしたいの?
797名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 11:35:52.10 ID:PloP1+bj0
朝日がどこからこの情報を得たかはわからないが、前から噂としてあったんじゃないかな。

それの裏付けをとるのはとても簡単そうだし、偽善者を叩くのが大好物だし。

問題なのは発覚以降の監督さんとのやりとりで本当に信じられないくらいまずい受け答えをしちゃったこと。
798名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 11:40:38.43 ID:xDJf9tsJO
もう監督はまともなキャストで映画撮れません。
799名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 11:49:38.36 ID:suJADFFH0
>>25
シャブ極道
800名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:26:40.30 ID:hc8saFp70
でも監督はほとんど現場に行ってないんじゃない?
801名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:51:46.72 ID:HMM5Q96X0
>>792
役所もやってるよ
調べてみ
会津で白虎隊をはげます馬上の土方かっこいいって
歴女()には定評ある
802名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 19:00:12.20 ID:k3FFFw880
>>786
どういうふうに「大騒ぎするほどのシーンじゃなかった」のか気になる
803名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 20:22:23.06 ID:kvrFn8NKO
ところで震災後、「絆」とか「KIZUNA」とか連呼して、悦に浸っていた奴、
『絆』という言葉の本当の意味を知ってるか?
知らない奴は、ぐぐってみ。これ豆だ。

まあ、また電通か何かが流布したんだろうがな。何となく耳障りがいいからな。
言霊というもののパワーを、彼らはよーーく分かっている。

我々は支配者らに飼われてるというのが分かるか?
震災後は、ますますな。
804名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 00:21:06.62 ID:uRfNlmEFO
遺体 明日への十日間
805名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 00:56:09.00 ID:Oo8tijVU0
「ガメラとコジラ」に見えた。
806名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 01:02:05.38 ID:Oo8tijVU0
>>25
だいぶ釣れたみたいですね。
807名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 01:15:48.89 ID:/AH7a6kf0
この程度の演出がアウトだとマイケル・ムーアとか森達也(だっけ?)なんかもアウトじゃね?
808名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:07:03.59 ID:+UT8fz1U0
登場人物達の立場が違いすぎる。
身内が津波で亡くなって仮設住まいの老女だよ。
彼女に嘘いわしたんだよ。
で、映画が評判になるに連れ良心の呵責に悩み告白したんだよ。

無理強いさせたから演技してくれたんだと思うが本人は苦しみ抜いた末の決断。
809名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:19:12.92 ID:VXNAKqNEO
震災扱った映画なんか嫌悪感しかない
810名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:24:10.84 ID:WJNPfV4y0
そもそもドキュメンタリーに演出は要らないんじゃない?
811名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:30:53.65 ID:Hb3x4CFs0
博報堂ならこんなもんだ
812名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 02:31:42.95 ID:D4NHNEUT0
3匹が斬る、よく見てたなー
813名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 03:15:37.06 ID:iC+kQKYj0
お待ちしています。監督
by韓国
814名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 03:25:12.06 ID:eTSn+zu3O
刑事追うのBlu-ray出ないかな
815名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 09:28:31.86 ID:+UT8fz1U0
age
816名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 09:32:25.69 ID:ZsbbdULT0
>>511
山崎努の「俳優のノート」は名著
817名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 15:21:36.89 ID:+UT8fz1U0
明日か
818名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 15:46:41.11 ID:H776c44J0
どうでもいいけど千代田区役所の土木課なんて仕事なさそうだよな。
殆ど国か都が管理してるような場所ばっかしだろ?
819名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 19:40:35.85 ID:HaRN1q4uO
【韓国】男性誌「被爆してない日本女性とつきあう方法」の見出しで「日本への非難と嘲笑を込めたが誤った方向に行ってしまった」と謝罪[2/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392020524/

【話題】 大新聞が報じない 「韓国」・・・3.11の後に津波型の建物を建設! “日本人は全員死ねばいい”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386819701/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/


【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375788264/

【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/
820名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 19:46:58.24 ID:T/HCR/cv0
>>810
演出をつけるという時点でドキュメントとして魅力、価値があるものでない。もしくはまがい物と言ってるようなもんだよ
821名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 20:04:50.67 ID:wg6nwM6G0
アレッ、この人稲川淳二じゃなかったの!?
822名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 21:08:52.48 ID:+UT8fz1U0
今年の3大捏造
STAPサムラコーチガレキとラジオ
823名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 21:12:43.95 ID:attbaQ390
stapはまだ捏造と確定した訳ではないが
確定したいのならもし正しいと判明した時には
日本人辞めろよ。
824名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 21:13:03.42 ID:9sIO8CJZ0
ドキュメンタリーを謳うからダメなのです
実話をもとにしたフィクションですって言えば何の問題もなかった
825名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 21:25:03.13 ID:TPqKW/X80
>>121
ほんのちょっと?
826名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 21:30:37.07 ID:VYs+7UOB0
震災に関する映像で演出やドキュメンタリーとか本当いらんし邪魔だよなあ
ただ起こった事を嘘偽りなく最低限のナレーションで伝えるだけでいい
827名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 21:33:35.83 ID:h1blo/x50
演出家「ガレキに華を咲かせましょう」
828名無しさん@恐縮です:2014/03/10(月) 22:23:07.20 ID:PGTEErtpI
これって効果あるの?

http://manta.blog.jp/archives/2441450.html
829名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 10:13:44.45 ID:e2pDxDSh0
震災から3年
830名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 11:42:35.25 ID:ZXl0pHj40
映画化決定!
佐村河内 ジョニー大倉
佐村河内嫁 堀内敬子
ガッキー 野間口徹
みっくん爺 深水元基か平泉成
みっくん父 入江雅人
みっくん母 中越典子
高橋大輔 森井未知央
三枝成彰 桂文枝
洋画家和田義彦 近藤正臣
金聖響 内野聖陽
パトリックチャン マイケル富岡
マンデラの手話通訳 ゾマホン
831名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 12:07:20.36 ID:PGuUYvQl0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
832名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 12:32:00.31 ID:5/MBrhh1I
マスゴミは身内には甘いよな
完全無視かよw
やりたい放題出来るな
833名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 12:42:30.10 ID:CTzH0O410
嘘つかせんなよ
834名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 14:01:49.73 ID:ymHhKCl7O
【話題】 大新聞が報じない 「韓国」・・・3.11の後に津波型の建物を建設! “日本人は全員死ねばいい”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386819701/

韓国人の理不尽な反日意識は、朴槿恵大統領が誕生してからというもの、火勢を増すばかりだ。それは教育もさることながら、
そこかしこに設けられた「反日スポット」という酷い“種火”によって、かの国の人々が、嘘に立脚した憎悪の炎を絶やさないからである。

日本が統治時代に行ったという“非道”が、今なおそれほど憎いなら、「人のふり見てわがふり直」したほうが、
国際的にもよほど尊敬されるのに、韓国の方々には、そんなことはまるで意中にないらしい。

さる韓国人ライターは、「とりわけ、60代以上の世代は、台風が日本に向かうと聞けば“日本人は全員死ねばいい”と言うし、
東日本大震災で発生した巨大津波に対しても、“植民地時代の天罰”なんて平気で言っていましたからね」
と呆れ顔だが、口にするだけならまだしも、それを公共建築によって“造形”してしまうとは、もはや我らの想像を絶している。

最近完成したソウル市の新市庁舎、通称「ツナミ」のことである。全面ガラス張りで、波の曲線美を強調したその巨大建築は、
「見るからに東日本大震災の大津波そのままの形で、不謹慎極まりない」と、国際部の記者も憤りを隠さない。

「1926年の日帝統治時代に建てられた旧市庁舎は、老朽化に加え、上空から撮影した際に、ある問題が指摘されていました。
建物の配置が“心”という文字を描いていて、それを見たソウル市民は“日本政府が朝鮮半島を侵略したとき、
風水の力で朝鮮民族の心を支配しようと気を通した証拠だ”と訴え、取り壊しの機運が高まりましてね」

風水にからんだ話には後にも触れる。いずれにせよ、言いがかりに過ぎないが、
「結局、旧市庁舎の正面だけを残し、後ろに旧庁舎を今にも飲み込もうとする津波をモチーフに、新庁舎が建てられたのです」(同)

3・11の悪夢が生々しい東北の方々がこれを見たら、どう思うか。“非道”としか呼びようがあるまい。

ttp://www.gruri.jp/topics/13/12121100/
835名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 14:03:07.92 ID:ymHhKCl7O
【東北地方太平洋沖地震】韓国主要紙が異例の大報道 1面で「日本最悪の日」「日本沈没」
http://logsoku.com/r/newsplus/1299893159/

【話題】 日本の失敗や日本に関するマイナス情報をことのほか喜ぶ韓国人 「日本沈没は現実的イメージになりつつある」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301039024/

【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355153117/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
836名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 14:17:25.42 ID:3uPuDcNd0
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。
837名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 17:32:18.56 ID:e2pDxDSh0
3年目の答えがヤラセか
いったい今後どうするつもり?
博報堂の正式コメント必要でしよ
で、門外漢な立場だが調べてみた。

会社の一般向けサイトには全く上滑りな
数行のコメントしか出してない
それも3月6日から変わってない。

出演者には震災以降の人災でダブルパンチ
どうすんのこれ。
838名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 17:42:23.44 ID:t0qgtBxE0
どドキュメンタリーならこうゆうことは神経質になるのかもだけど
場合によっては脚色と言うのかな
839名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 17:42:59.78 ID:Su9zZSrq0
>>830
お前がサラリーマンNEOを好きなのは解った
840名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 17:43:57.17 ID:GUSum9bR0
これで干されるなw
841名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 17:44:26.19 ID:+W7Q7akP0
>>25
役所の最高傑作はシャブ極道
842名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 17:47:21.84 ID:lp6jeyOy0
クズ映画名物のクズ制作陣&クズスタッフが見事に結集している映画だな。これが博報堂クオリティ。
いつもどおりヘラヘラしながら現地のキャストを自分たちに都合よくアゴで使った結果がこのザマだ。
843名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 19:21:19.15 ID:J6FwNOw50
>>25眠る男
844名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 20:11:19.38 ID:e2pDxDSh0
age
845名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 21:36:23.75 ID:e2pDxDSh0
テレビで3年目の節目的な番組やってるな。
いつもは非難されるNHKですら中々見応えある番組を組んでいる。

どう思うのガレキとラジオのスタッフは?
846名無しさん@恐縮です:2014/03/12(水) 02:18:38.52 ID:aQ1iNlOY0
これは間違いなく家族を亡くした被災者を小バカにした世間に出したらダメな映画。
847名無しさん@恐縮です:2014/03/12(水) 09:37:34.99 ID:nzyky+DJO
役所ありがとう











善意のノーギャラで稼ぎまくれ!!!!!
848名無しさん@恐縮です:2014/03/12(水) 11:23:06.63 ID:BRQh2xMI0
映画は持ちがいいので10年くらい経っても風化しない、などと意味不明な事をほざいてたな監督は。
結果、未来永劫ヤラセ映画として風化しないよ。
まさに自分の首、被災者の首をダブルで締めまくった永遠に記憶に残る醜い映画の出来上がり。
849名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 09:55:14.85 ID:P0sxS1+N0
age
850名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 10:09:09.05 ID:11RBLvJY0
役所広司かっこいいなぁ、博報堂のメンツ関係なくぶった切ったな。
CMとか仕事に影響出るかもしれないが、俳優として正しい。
そして監督とは名ばかりのTV屋もどきのクズは氏ね。
851名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 13:07:59.56 ID:P0sxS1+N0
役所さんが怒りまくってもそれは正しい導きなのでH堂が彼を突き放すことはない。
と言うか逆に彼に気を使わなければいけない。
気骨溢れる彼の言動にH堂も襟を正してマトモな見る目を養って欲しいと思う。

H堂の他の仕事で彼との関係がこじれることなど全くない。

今回の事件はあくまで事件であって非難されるべき者は誰の目にもあきらかである。
852名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 13:11:06.43 ID:YCw5Eb9j0
どうでもええけど、役所はドラマや映画に出ろw
CMばかり出て楽に稼いでんじゃねーよ。
853名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 13:49:10.29 ID:hZJPtswa0
役所広司は、ダウンタウンのまっちゃんの映画出演を断ったツワモノ。
854名無しさん@恐縮です
えーぞーを生業にするやつって嘘つき多い