【映画】震災ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」で演出…企画製作元の博報堂広報室「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町の臨時災害ラジオ局「FMみなさん」に
密着取材したドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」(梅村太郎監督)で、津波で
家族を亡くした70代女性がラジオを聴いて元気づけられる場面が、スタッフによる
演出だったことが5日分かった。

 企画製作元の博報堂によると、女性は普段はラジオを聴いておらず、
女性が住む仮設住宅では同放送を受信できないが、映画では同放送の
リスナーとして登場。スタッフの持ち込んだCDラジカセで番組の録音を再生し、
ラジオを聴いているように演出していた。

 同社広報室は「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、
スタッフが元気づけるため番組の録音を聴かせた。許される範囲の演出で、
やらせとは考えていない」としている。同作品は昨年公開され、現在も各地で
自主上映が行われている。自主上映の申し込みは今後も受け付けるという。 

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014030500278
2名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:06:19.53 ID:D9cPhyDu0
家族亡くしているのにラジオ聞いたくらいで元気でるわけがないじゃん
アホか
3名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:06:52.92 ID:57RamoIE0
■演出範囲超えている

 <ノンフィクション作家の吉岡忍さんの話> 実際にラジオを聞いていなかった人にCDで聞かせていたというのは、ドラマとしては成立するが、ドキュメンタリーではない。
間違いなく演出の範囲を超えており、許されることではない。ラジオに励まされる被災者を作ってしまったのだろう。「ドキュメンタリータッチ」などとする必要があったと思う。
4名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:08:16.29 ID:+kJd61sGO
絆商法のどこが悪いんですか?
5名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:08:32.85 ID:57RamoIE0
梅村太郎 博報堂社員

https://ja-jp.facebook.com/taro.umemura.9
6名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:09:04.62 ID:+H0T1RfH0
ガレキとラジオってタイトルでこんなことしたら台無しやろ
7名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:09:18.01 ID:e4Frxz1O0
これはドキュメンタリーでは致命的だな。
8名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:12:20.77 ID:+Qs22/vaO
ドキュメンタリーで製作サイドが演出指示わろた
9名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:13:10.57 ID:57RamoIE0
>>1
>(博報堂)広報室は「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、スタッフが元気づけるため番組の録音を聴かせた。


朝日新聞
>撮影班はせりふを細かく指示。「いつも聴いている」「音がないと寂しい」などと言わせたという。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11011641.html


あれ?w
10名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:16:44.02 ID:D8Ht4AlB0
ラジオが根幹のドキュメンタリーじゃあなあ
枝葉で多少の演出は許容できるとしても
もしかしてこの映画で一番くらいに感動させるシーンなんじゃないか?
11名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:18:30.58 ID:LW7P36LZ0
同胞が苦しんでる現場に土足で乗り込んでいって自分の都合のいいように感動演出か
人間として恥を知れとしかいいようがないな
12名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:24:09.11 ID:IvbJmhZj0
ひどいなこれ

これが演出の範囲ってんなら、これまであったやらせは全部演出の範囲だなw
13名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:28:07.76 ID:K4qZhttU0
韓国が3月末までに返さなきゃいけない借金が2兆円ある模様

で日本に慰安婦をネタに3兆円要求してるらしい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23017578

さんざ日本の名誉を傷つけて
嫌な思いさせられたら報復するのが妥当であって
絶対にカネを渡したりなんてしちゃあなりません!

こんな日本に害を与えるような国は衰弱死させよう!
14名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:30:18.05 ID:9tqxtJcs0
許される範囲ねえ・・・・

でも前提条件として、「自分達は何をしても許される」っていう特権意識があるから、
やらせだろうがねつ造だろうが、こいつらの中では全て「許される範囲」だろうな
15名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:31:31.65 ID:ZyOlRfVM0
感動した!
16名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:32:54.56 ID:H5sbRydi0
ドキュメンタリーに演出許されるのかw
17名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:33:51.78 ID:PQBVpFppO
元博報堂の人間のTwitterから

何かあれば「電通のゴリ押し」とネットに事情通ぶって書くお前らはバカ。
広告主はゴリ押しするような、客を客とも思わぬバカと仕事しないぜ。
電通が仕事あるのはゴリ押ししないからだ。「電通のゴリ押し」と書くやつは
まったく広告業界の事情知らぬ情弱。あとこいつらは「博報堂のゴリ押し」は書かない

2012-07-09 14:37:56
あと、広告業界ほど「ゴリ押し」が似合わぬ業界もない。
大抵の場合、「そこを何とか! なにとぞお願いしますっ!」とペコペコしてるだけ。
これのどこがゴリ押しだ。タレントの「ゴリ押し」は事務所が
バーターでやる時は存在するのは間違いないけどな。
あんまり陰謀論言うな、お前ら。バカがバレるぞ

「電通・フジのゴリ押し」をはじめとする陰謀論がネットでは華ざかりだが、
基本的に殆どのサラリーマンは給料を無事もらえ、上司から怒られないために、
日々仕事をしてるだけ。崇高なる理念を実現するために働いてるワケじゃねぇ。
マスコミで働くヤツなんて「なんか楽しそう!」くらいしか考えてねぇよ
18名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:37:13.76 ID:h6QI32Mx0
震災がらみは全部やらせでしょ。騙される奴が悪いわ。
19名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:38:30.82 ID:VkQZr5tg0
ドキュメンリーがガチなんて思ってるヤツいるのかよw
20名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:41:46.81 ID:RN7lWut10
確信犯だなあ
正しい意味の方のね
21名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 12:44:03.11 ID:GknynGVR0
テレビ局のやらせ・仕込み・捏造を告発するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1388424213/
22名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:02:42.95 ID:D8Ht4AlB0
>>16
例えば「東京オリンピック」
地面にハンマーを投げる選手→地面に激突するハンマー(超アップ)
これは落下地点をあらかじめ知ってないと取れない映像で、実際には再現映像みたいなカットなんだよね
あと月夜の映像とか全然違う日だったりとか
そういうのは許容されてきたの
23名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:09:13.13 ID:MJ9N9ivG0










24名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:10:34.08 ID:NYCOgqxFO
涙を流して「孫を返して!」なんて言ってた人が
パチンコで散財してるのが現状ですよ。
25名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:12:37.55 ID:ZmnHFvQ40
怪獣映画みたいなタイトルだな
東宝チャンピオンまつり「ガレキとラジオ」とか
26名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:15:05.92 ID:gF6IxXzEO
これだから糞ジャップはwwwww
27名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:16:27.65 ID:vM4MKiji0
「どこまで演出か難しい」 梅村太郎監督一問一答
http://digital.asahi.com/articles/ASG347TLQG34UNHB01W.html
――分かりやすい被災者像を描きだそうとしたのでは?

 そうですね。はい。

――であれば、なおさら、ドキュメンタリーとしてやってはいけないんじゃないかなと。

 なるほど。うーん。

――そこは切り離さないといけないのでは?

 今でも「あるラジオの物語」としているんですよ。

――作り手はそうでも、ドキュメンタリーと書いてあったら、みんな真実だと思います。しかも「知る支援」を銘打っているわけですし。

 どこまでが演出かというのは難しいですよ。僕は(女性は)大きくはリスナーの1人であるのではないかなと思っています。
28名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:16:32.76 ID:J7RlMjgYO
売名だったの?
29名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:17:58.30 ID:onW0N0dE0
全然ドキュメンタリーじゃないじゃん
30名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:17:58.68 ID:q2l2Hnr/0
ドキュメンタリーは嘘をつくって本も出てたな
31名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:18:17.68 ID:Eg6f+ZWY0
やらせ云々はどうでもいいが、とりあえず震災関連モノは総スルーしてるわ
テレビでやってもチャンネル変える
32名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:27:17.88 ID:DSbx0wMz0
タイトルにラジオってあるくらい
核心部分なのに
演出の範囲って
33名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:27:55.24 ID:1tV0a/Td0
セミドキュメンタリーって言っとけば叩かれなかったのにw
34名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:30:27.19 ID:bVvN+xRO0
ドキュメンタリーで演出w
35名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:30:30.86 ID:PPgiTKaR0
薄汚いね
大変な被災者を援護する方向なんだからいいじゃないか、とかいう意識なのかね
ヤラセはヤラセ、単純に悪だよ
むしろ被災者を利用してる薄汚いヤラセだよ
死ねゴミクズども
36名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 13:44:22.16 ID:bGXEb+RGO
ドキュメンタリー風…青汁の宣伝みたいなもんか
37名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:10:22.90 ID:Gfm0/U4a0
事実じゃない事をさせてるんだから
やらせにきまってるだろ。
38名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:12:22.50 ID:kP3a/ZL80
ま、ドキュメンタリーなんて話半分で見なきゃね
39名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:12:38.81 ID:1A36XBEo0
震災ですらコレ
さすが広告代理店
40名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:15:29.57 ID:Gfm0/U4a0
そもそもラジオ聞いてないのに
嘘ついてまでラジオ聞かせた事にして
「ラジオとの接点がゼロではないと思った」って言い訳はなんなんだよ。
まったく整合性が取れてないだろ
41名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:18:49.99 ID:lX6S0+RX0
1を膨らますことは多少あっても
0に無いものを盛りつけるのはダメだろ
42名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:19:13.04 ID:/dWFRV9YO
許されるかどうかは観た人が決めることじゃないの?
43名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:26:29.64 ID:cnRomgZo0
>>22
いや「東京オリンピック」はドキュメンタリーとして撮られてないから、脚本もあるドキュメンタリータッチの映画
ドキュメンタリーは「オリンピック東京大会 世紀の感動」の方
44名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:30:09.09 ID:YeQlpGvA0
ドキュメンタリーなんて、全部台本があって、その通りに進行させるドラマですよ
45名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:31:30.82 ID:4YL/oHi30
最近の奇跡

1.猪瀬前都知事: 奇跡・5000万は鞄に入るんです
2.佐村河内   : 奇跡・耳が聞こえないけれど作曲出来るんです
3.モーミイ会長 : 奇跡・日付なしで辞表を預かるのは社会でよくあるんです
4.オボ子     : 奇跡・酸で細胞が若返るんです
5.博報堂の人  : 奇跡・電波が届かないのにリスナーなんです←New
46名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:34:12.45 ID:zcTonI0C0
“許される範囲”とはどこの誰が決めたんだ?博報堂。
連中にとっては震災から3年目のこの時期、金儲けの道具だな。
47名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:38:30.77 ID:KfxgK/Fi0
ドキュメントでやらせはイカンだろ
許される範囲の演出とかやる側が決めるものではない
48名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:40:56.20 ID:1V4Mtf8U0
>>9
朝日新聞だから信用できないわ博報堂信じるわ
49名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:46:27.64 ID:1V4Mtf8U0
再現でもないしちょっとひどいなw
50名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:47:22.98 ID:GZT10Obp0
何言ってんだろう、この子>>48・・・。
51名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:55:44.69 ID:cGb4EKWA0
>>42
知らない人はやらせだとわからないだろ
52名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 14:57:52.98 ID:UG5iSXDz0
これも震災商法
53東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/05(水) 15:00:22.20 ID:r3EZ6EGL0
954に合わせて「ババアまだ生きてたのか!ガハハ」って言われるよりいいだろ
54名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:00:32.55 ID:qqR6MAQO0
そりゃ擦れた最近の若者ならやらせじゃなく演出()っすよねwww
ってノリノリで芝居してくれるだろうし、誠実そうな若者でも
ドキュメンタリーとは創作である(ドヤァと真顔で賛同してくれるだろうけど、
純朴なお年寄りにこれはきついわ
55名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:00:49.51 ID:1tV0a/Td0
まぁ『一杯のかけそば』みたいないい話だと思ったら演出です( ー`дー´)キリッ
っていうのは定期的に出てくるなw
56名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:02:34.69 ID:RLO4962Ci
ドキュメンタリーってなんだっけ?
って話
57名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:04:54.88 ID:qqR6MAQO0
純粋な老人に、汚れ切った若者の常識を押し付けてはいけない(戒め)
58名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:07:26.81 ID:Gy6UlE/F0
.




博報堂




.
59名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:07:50.25 ID:pP9WFL0r0
http://www.311movie.com/comment.html
役所広司 MONKEY MAJIK はるな愛 吉田戦車 上柳昌彦 土屋アンナ
菅野よう子 パルコキノシタ レイチェル・チャン 毒蝮三太夫
佐々木俊尚 堀尾正明 東ちづる 赤坂泰彦 ヴィヴィアン佐藤
豊田拓臣 紺野望 中村高寛 永六輔
60名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:09:08.76 ID:rIY5O1zx0
>>9
博報堂と朝日新聞

どっちかを信じろって言われると、すごく迷う
61名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:09:51.75 ID:Gy6UlE/F0
>家族を亡くした70代女性



ネタにして震災金儲けに利用する
62名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:11:21.24 ID:FHDN3aj10
代理店らしいわあ
63名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:12:03.90 ID:Gfm0/U4a0
嘘でも結果的に宣伝になれば
復興になるからいいだろって思ってそうだわ
64名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:12:57.28 ID:6FPECERb0
そのうち特定の商品を使ったり、食べたりして元気になるんだろうな
65名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:13:37.73 ID:RfJPcQdtO
「現実」を知らずに無視して、
「演出」に感動してそれを「真実」と思い込み知ったつもりになって自己満足している奴らが多いと考えたら、
言い訳が許されない、売り上げのための事実をねじ曲げた悪意と取られても仕方ないんだよね

「何が一番大事か」が問題なんだが、
そういう言い訳しているって事は、作り手は「自分様の美しい演出や表現が第一、被災地の現実は二の次でいいんだよ」と思っていると白状しているようなもの
要するに、偽善者もいいとこってことだな
66名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:15:03.44 ID:RLO4962Ci
これ発端は女性が良心の呵責に絶えかねて告白
ってことなんだけど>>1には書いてないね
出演も拒否してたのを無理やリ出演させてやらせ強要とか
ひどい話だよ
67名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:16:11.63 ID:SvzAUoP00
見てみないとなんとも言えないな。
単に「ラジオを聞いてるようにみえる」ような演出をしただけならギリギリセーフだろ
普段からラジオを聞いてて、励まされてますとか言わせてたらアウトだけど。
ドキュメンタリーって言ったって作り手がどう見せたいかを演出・編集するのは当たり前だからな
68名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:17:00.40 ID:99T6xgQi0
これは酷い・・・・
69名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:17:22.22 ID:urbPgFWii
別記事読んだけど、
ラジオの聞こえない場所に住んでる被災者に、
ラジオが心の支えですみたいに言わせてたっていうのが
本当だったら、演出どころじゃないだろ
フィクションやりたいんなら、役者使ってやれよ
70名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:17:54.94 ID:PpxkzBwB0
>>60
どっちもズブズブの仲良しだろ
71名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:18:13.29 ID:SvzAUoP00
>>69
それなら完全にアウトだわ
72名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:19:01.69 ID:vO1KS83g0
アウトだよ
73名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:21:28.09 ID:bshc942F0
電通、博報堂だから
NHKのサムラゴッチのは電通の頼みでやったわけだし
こんなの日常茶飯事よw
74名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:24:03.88 ID:XUbym3FG0
タイトルから判定したらアウトだね
75名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:25:03.37 ID:UG4mP12z0
  ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ〜
⊂    ⊃
 (    )
 〈_フ__フ
                  ウソウソ                  ウソウソ
                  ウソウソ         ウソウソ       ウソウソ
            ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  ∧_∧      ウソウソウソウソウソウソウソウソ       ウソウソ     ウソウソ
 <丶`○´>はぁ〜 ウソウソ       ウソウソ        ウソウソ    ウソウソ
 人 Y /      ウソウソ       ウソウソ              ウソウソ
 ( ヽ し                ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ
76名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:25:21.20 ID:ft5j3K2+O
人間がカメラ持って、撮られてるやつがカメラ意識してる時点で、もう立派なヤラセだっつうの。
77名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:27:10.21 ID:6nmRKBcKP
ドキュメンタリーで編集ならわかるけど、演出てwww
78名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:28:44.88 ID:Vjb6rtts0
ヤラセどころか立派な捏造だろ・・・
せめて、きちんとラジオ聞かせろよ
ラジオ局作ってでもさ
79名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:29:33.92 ID:urbPgFWii
佐村河内のために、可哀そうな少女を探したNHKの時も思ったけど
メディアは、被災者に何やっても許されると思ってんじゃねえのか
80名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:31:55.13 ID:UG4mP12z0
日本人には何やっても許されると思ってんだよあいつら
81名無し募集中。。。:2014/03/05(水) 15:32:07.42 ID:OacyVbCF0
電通いいなぁ
コネ入社したい><
82名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:38:42.83 ID:OSweNoc0I
ドキュメンタリーの演出ねw
まぁ誘導尋問ならいいと思うけどこれは厳しいよな
83名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:43:09.06 ID:yxmjxEUr0
電通と博報堂ってどっちがアレなの?
84名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 15:51:26.47 ID:PpxkzBwB0
>>83
両方の大株主比べてみ
85名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:07:57.82 ID:41bjgQa30
「演出です」

何でも許される魔法の言葉とでも思ってるのかな業界人は。
86名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:16:07.06 ID:7F0uSUDN0
こういうのがあるから震災ネタはうさんくさいって思うんだよな
87名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:43:40.61 ID:hHRw5/yX0
感動の押し売りが目に余る・・
88名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:45:32.34 ID:EHUgukct0
タイトル聴く限りラジオが話のメインっぽいのに
そこが聴いてないじゃお話にならんだろ
89名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:47:57.70 ID:v0gyRDdhO
演出って便利な言葉だな。
ノンフィクション、ドキュメンタリーも演出しまくりかよw
90名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:58:16.07 ID:4vDpNg9S0
電通叩いてるの博報堂
91名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 16:59:13.98 ID:57RamoIE0
震災記録映画でやらせ 女性にラジオを聴くふり強いる

梅村監督は朝日新聞の取材に、女性宅ではラジオの電波が入らないことや、撮影班がラジカセを持ち込んだことを認め、
「(ラジオ放送として)CDで聴いてもらう演出はした。CDで聴いてもらって、ラジオとの接点がゼロではないと思った。それも広い意味でリスナーだと考えた」と説明した。

また、ラジオ局が町でイベントをする場面で、ボランティアを「(ラジオ局の)リーダーが東京から呼び寄せた」とのナレーションが入っているが、実際には制作側が集めたことを認めた。

http://www.asahi.com/articles/ASG344VCHG34UNHB00B.html
92名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:01:17.47 ID:57RamoIE0
博報堂の藤井慶太広報グループマネジャーは

「ドキュメンタリーとして、許される演出の範囲を超えていなかったかどうか、今後女性にもお話をうかがえればと考えている」
と話している。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140305-OHT1T00073.htm


これは口止め料・・・いやなんでもない
93名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:04:03.82 ID:7fRoKccG0
演出の時点でドキュメンタリーではなくなってる
94名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:04:15.86 ID:HrZTDUgO0
>女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、
>スタッフが元気づけるため番組の録音を聴かせた。

ドキュメントならこのまま撮ればよかったのにね。
95名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:06:25.76 ID:qDcE6Ylv0
撮ってる側を隠さないって撮り方もよく使われてるな
96名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:07:05.43 ID:hHRw5/yX0
>>94
>>スタッフが元気づけるため番組の録音を聴かせた。
コレどう考えても後付の言い訳だろうな・・・
97名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:10:52.18 ID:dbGXqQQ60
フィクションです

ってエンディングで流せよ
98名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:14:42.47 ID:urbPgFWii
NHKが、女川の災害FMラジオのドラマ作って当たったから、
便乗したんだろう
99名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:16:55.45 ID:Vjb6rtts0
ラジオ聞けないのに「ラジオ」とハッキリ言っちゃってるじゃん
「ヤラセ」?「演出」?立派な「捏造」だろ
「演出」にしたかったら、せめてラジオ局作って
実際にラジオ放送するくらいやれ
100名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:25:15.47 ID:zCRm4KQO0
電通じゃないからマシだって言ってたやつ息してないww
101名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:31:29.79 ID:6Mxvcth/0
むしろ、こんなの普通だろ。
まさか、2chに、ドキュメンタリーは演出無し
とか思ってるピュアな人間なんて居ないよねぇ?
102名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:33:48.49 ID:pGzB43i10
TV番組「メーデー!航空事故の真相」は航空事故のドキュメンタリー番組だから
事実を淡々と描かないといかん
けど隣り合った席の夫婦が墜落の直前にニコっと笑いあって手を握ったり、
隣の子供に歌を歌って励ましたり(無論両方ともソース無し)とかある
で、基本こういうのスルーされてるけど、書籍でこういうの書くと叩かれるよね
なんかラインがよくわからない
103名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:35:36.20 ID:By4PB43J0
>>17
内容が当たり障りなさすぎてフイタ
こいつ単価安いバナー()をちょこちょこ作って糊口凌いでる
夢追い系脱サラデザイナーだろ
博報堂から振られた仕事をやった事があるとか
その程度の関わりで業界語るとか笑えるわ
104名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 17:38:10.57 ID:g9i3N8S+0
>>9
捏造を外交問題にまで仕立て上げた朝日がなぁ
105名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:04.46 ID:57RamoIE0
【映画】震災記録映画『ガレキとラジオ』やらせ発覚・・・ナレーションを務めた役所広司が激怒「二度と上映されるべきものではありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394012852/
106名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:11.53 ID:0GqIu5km0
そもそもドキュメンタリーってそんなもんだろ
どのドキュメンタリーでも全てが真実だと思って見てる人そんなにいないと思う
107名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:19:49.23 ID:pJ6iLm/D0
>>60
詐欺師とキ○ガイ、どっちを信じるかって言われてもなぁw
108名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:36:11.12 ID:EEKAfwOm0
だからドキュメンタリー観ないんだよ。
本当のことですって言っておいて演出入れるから。
109名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:38:39.53 ID:4vDpNg9S0
ドキュメンタリーの面白さは真実じゃなくて
インタビューや時間をかけた取材で構成されるから面白い
ドラマ、映画じゃストーリーにしにくい題材も扱える
110名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:41:26.45 ID:TI7x4oV/0
電通「そこでradikoですよ!」
111名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:45:12.95 ID:hHRw5/yX0
本人による再現ドラマ仕立てっていうのが増えてきているよなドキュメンタリー
112名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:45:24.87 ID:ob2QMhiF0
博報堂は可愛い子 by 電通
113名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:50:53.54 ID:6yeIWanLO
ドキュメンタリーに「許される範囲の演出」ってなにw
114名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:51:08.69 ID:tofPB0ec0
中井貴一がでてた福島が題材のドラマでも、同じ被災地の宮城と千葉の旭を福島の代わりの撮影場所に使うような無神経さ
115名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:56:02.12 ID:ob2QMhiF0
これだから、広告屋は信用ならないわ by サムラゴウチ
116名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:16:05.36 ID:arI7QipWO
最悪な対応だなw
バカなのか?
117名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 20:27:56.32 ID:O4qFmvpX0
>>102
まぁそこは美談にしたいところで
実際にどういうことが起こっていたか想像するしかないからなんだろうが
今回のは「ガレキとラジオ」って題名で
その肝心要のラジオの部分で演出だもんな
航空事故のにしたら、乗っていなかった人を乗ってたことにしたり
遺書を勝手に作るくらいの演出だなw
118名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:00:13.38 ID:S3bg+RJe0
タイトルでもうアウト
馬鹿じゃねーの?
119名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:21:22.44 ID:1tV0a/Td0
予告編見たけど、えらい恣意的な画作りに見える。
http://www.311movie.com/trailer.swf
120名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:31:37.33 ID:L47sqOSi0
んなクソみたいな映画なんぞ観てないで福島でも宮城でも岩手でも旅行してやれって。
美味しい物食べて温泉入ってお土産買って「いいとこだったよー」って周りに言ってやれって。
121名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:31:54.90 ID:PcEdQ18h0
映画に演出は必要だな
122名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:35:32.81 ID:89kxxI15O
>>120
ホントそう思う
123名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 21:55:14.30 ID:k1ORWZjN0
誰かが勝手に設定した許される範囲内のヤラセで食ってる連中だからな。
被災者も都合よくイイ様に使われているな。流石は天下の博報堂様だ。
124名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:22:41.09 ID:xjxbYJvO0
一体その「許される範囲」とやらをどこの誰が決めたのやら
演出やりたきゃドラマでもやればよかろうに、事実ですと報じてヤラセか
125名無し募集中。。。:2014/03/05(水) 22:56:01.52 ID:lMfLXwx+0
コネ会社博報堂。。
126名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:57:23.76 ID:sQD7pnui0
博報堂を嵌めるための電通の工作やろうな
127名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 22:59:11.89 ID:4M+s/h+C0
博報堂の株
売りで入りたいけどどこで売れるの
128名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:01:03.43 ID:JtNFAxtx0
これは役所さん、よく言った
震災復興なら何でも許されるという風潮は良くない
129名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 23:24:20.76 ID:jRhAFvde0
公式サイトの

感動した!
人に勧めたい!

これだけで胡散臭いわ
130名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:32:35.33 ID:L49ltNTC0
>>55
『一杯のかけそば』みたいに一人前の料理を家族で分け合う話は
昔当たり前にあったと藤川桂介やマルセ太郎は言ってたな
現に映画『泥の河』でもかき氷を兄弟でわけあって食べるシーンはある
131名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 00:35:08.77 ID:qE7iQ1nA0
ドキュメンタリーのどこに演出する必要が?w
132名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:03:44.76 ID:RUCTzAaUO
最後にフィクションです。。と入れるべきだな。

フィクションなんだから。
133名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 02:27:27.21 ID:tIg+z05VO
そのまま録音CDを聞かせたってドキュメントでいいのにな
134名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:48:29.35 ID:HDKOBCBMO
映画好きとして言えることはドキュメンタリーは冷徹なまでに事実を映すことがもっとも大事
演出なんてした時点でただのドラマだ
映画を侮辱した「ザ・コーブ」と同レベル
135名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 11:55:11.55 ID:xLSlqF3d0
朝鮮ジンが半島で、強姦しながら“ゴムしたから(避妊した)許される範囲”と弁明するもんだろw
許す許さないは己が言う台詞じゃないだろw
136名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:45:45.72 ID:gy/LKQ7H0
>>126

どっ同意。
在日の敵、猪瀬が引きずり下ろされた時とか、日本スケ連が乗っ取られた時と同じ臭いがしてしもた…
137名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 14:59:54.80 ID:llXzMZvk0
社員のくせに監督ってw
138名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:19:47.59 ID:j08qzNSQ0
フィクションじゃなくドキュメンタリーかよw

こういった芸能村の土壌じゃ佐村河内みたいなのが生まれるわけだよw
139名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:22:00.00 ID:YD7BZ0+S0
こういうちょっとした嘘から被災者への不信感が募っていくのにな
140名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:23:09.00 ID:/pMaK+B80
141名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:25:38.17 ID:ZZyoKqyMO
>>1
やらせじゃなきゃ、何で上映会を中止したの?
何で役所広司に反論しないの
142名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:28:20.49 ID:Gb4zTMIQ0
基地外チョン猿が震災地域に入り込んで乗っ取りしようとしている
とわれていたけど震災商法もガンガンやってるんだな糞チョン共は
143名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:34:31.57 ID:nT5byQflO
働きもせず義援金でアイドルグッズを買い漁る
http://twitter.com/kurokage_xxx
144名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:36:47.64 ID:y3BUXeq80
やりたくもないことを”やらせ”てるから、「やらせ」なんだろう!?
馬鹿じゃねぇの。
145名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 17:39:50.00 ID:J/AnPZq40
家にある国語辞典によると

ドキュメンタリーとは本当にあったことをそのまま記録すること、らしい。
ダメじゃん()謝る時にちゃんと謝らないと話がこじれるってこと知らないのか?
146名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 19:59:47.43 ID:XqyITl/w0
やらせの件で電話したら「知らない、当社は関係無い」の一点張り。
マジで糞だなアサツー ディ・ケイ
147名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:03:50.27 ID:FQWrtt100
博報堂と言えば元ジャニーズJr.の小原君が働いてる所か
148名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:04:09.82 ID:Th3i/Kn30
だったら劇団員つかってドキュメンタリー取ればいいのに。
149名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:31:13.26 ID:L49ltNTC0
>>148
三年前亡くなった木村栄文のドキュメンタリーはそう。北林谷栄とか常田富士男とか使っていた
150名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:49:49.41 ID:utr1EnXm0
www.gsky765.jp/
震災がれきをいち早く受け入れた静岡県島田市 上映会
希望者には前売り券 代金返金を決定
151名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:54:36.09 ID:YmdjTQw80
 


 ( ´,_ゝ`)プッ  作り手のお前らがどう思うかより受け手がどう思うかだろが馬鹿w

 
152名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:57:01.78 ID:d12sxtrA0
許されるはずないだろ馬鹿
153名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 20:57:25.77 ID:YbBoa0tl0
本物のドキュメンタリーって青汁のしかなくなっちゃったな
154名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:11:04.93 ID:xvJnM7dU0
オレら日々生きている毎日の人生がこれドキュメンタリーなんだけども
それでも自分の都合のよいように言い訳したり嘘ついたりするもんな。
155名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:11:58.91 ID:t3340sDK0
岡村さんがアップを始めたようです
156名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:18:00.68 ID:Ei1v342s0
世間とズレてるよなあ
157名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:18:15.92 ID:gZFVQ7S70
やらせを強いられたのは同町の仮設住宅に暮らす70代の女性。梅村監督らに対し、
女性は当初、「そんな気持ちになれない」と出演を断った。だが、撮影班が何度か訪ねるうちに出演を承諾したという。
最初は娘と孫について取材を受けていたが、数回目の撮影中、女性はラジオを聴くよう求められた。
普段聴いていないことを伝え、女性は「大丈夫なの」と尋ねたが、撮影班は「聴いてるふりをしてください」
と指示したという。

同社広報室は「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、
スタッフが元気づけるため番組の録音を聴かせた。


女性は制作者の求めに応じて演技をしてしまったことに罪悪感を抱き、苦しんでいる。

同社広報室は「女性が『音もなく、寂しくてつらい』と話していたので、
スタッフが元気づけるため番組の録音を聴かせた。許される範囲の演出で、
やらせとは考えていない」
158名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:18:19.42 ID:qtJSD7Fa0
ドキュメンタリーで嘘ってのが許されると考えている企業ってことだわな。
159名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:27:57.78 ID:ia5nM2ZG0
>>1
今までも、今後もドキュメンタリーには「演出」があるということですね?
160名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 21:33:43.84 ID:6rMwMb2l0
盗作企業のディズニーを許すな!

3月公開のディズニー・アニメのアナと雪の女王公式は、原作はアンデルセン童話の雪の女王だといっているが、アナ雪と雪の女王は全く違う話。
北欧神話をベースにしたアニメ版セイントセイヤに、ストーリーもキャラクター設定も酷似しいている。
海外でも盗作だと話題になってる。
http://disneysfrozenguy.tumblr.com/post/55135911618/anni-thii-anna-and-elsa-from-frozen-reminds-m

海外のアニメファンによる、アナ雪とセイントセイヤ類似点の指摘
Anna and Elsa from Frozen reminds me a lot to Freya and Hilda from Saint Seiya.
- The Ice Kingdom that Elsa and Hilda govern, and theis powers to manipulate ice.
- The intense wish of Freya and Anna to save their sisters and their Kingdom.
- Their hair colors.

http://lkfgfddh.blog.fc2.com/blog-entry-128.html
アナと雪の女王と聖闘士星矢が似てると話題!

アナ雪の初期デザイン画
http://1.bp.blogspot.com/-7Aab8orj7QQ/UrTnUuEdxvI/AAAAAAAACK4/OfoTsID0JyI/s1600/Anna07.jpg
この奇抜な耳当てとかめったにあるデザインじゃない
聖闘士星矢からの盗作は確実
星矢との共通点
・姉妹は王女 姉が国を治める
・姉妹が住むのは氷の国
・姉に氷らせる超能力がある
・妹には超能力はない
・姉が黒化し、妹が助けようとする
・妹に恋愛イベント(三角関係)発生
・キャラクターのデザイン(髪、服のカラーリング、妹の特徴的なお下げ髪 などなど)
・妹の三角関係の相手は「幼なじみの下男」と「外世界からきたイケメン王子様」
161名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 22:30:24.61 ID:IHyeSG1m0
>>133
聴かせたCDってのもラジオの放送じゃなくて高校生の合唱らしいぞ
やらせどころか、ラジオ番組を聴くという点については
やらせてすらいない完全なフェイクなわけだ
162名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 23:43:06.80 ID:CK52SI/70
企画製作元の博報堂広報室
163名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 01:13:41.78 ID:VTsXvyLw0
演出が許される範囲って、ラジオを聴いたことがない
おばあちゃんに「このラジオ局の番組を聞いてみてください」と
お願いして、聞いてもらう・・・ぐらいの事じゃない?
芝居させちゃダメでしょ?
ビジュアルを優先して、ラジオの電波が届かないところの
おばあちゃん仕込んじゃった時点で、博報堂氏の負け
164名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 02:37:13.09 ID:8u2IEV/S0
ガレキとラジオのホームページ
制作側が作った虚構の光とツイッター現実の影がくっきり
これぞドキュメンタリー


  
165名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 06:57:35.68 ID:Ww9JMpY10
タイトルになるくらい、映画の核の部分だろうに何やってんだよ。しかもこれ↓

ttp://www.asahi.com/articles/ASG344VCHG34UNHB00B.html
>ラジオではなく地元中学生の合唱のCDを聴かされた。
>撮影中にラジオを聴く機会はなかったという。
166名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 14:21:32.65 ID:3af6IiyQ0
「ヤラセとラジオ」でやっちゃえばいいんじゃね?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4914275.jpg
167名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:17:25.06 ID:K/D1Hiwp0
そんなに叩かれる話か
役所広司がナレーター引き受けたくらいだから
かなり本格的なドキュメンタリーのはず
168名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:22:08.38 ID:N04XkN/i0
どんだけ叩かれても叩かれるつづけるべき話だ
役所広司が謝罪とクレームいれたくらいだから
かなり本格的なやらせのはず

だな
169名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:26:34.40 ID:kVDBbAL20
役所さんがと公式ブログに気持ちを綴っていた。
 「出演された女性の肩に新たな苦しみを与えてしまった
   この映画は、今後二度と上映されるべきものでは有りません
  この映画作りに参加した人間としてとても悲しく思います。
  作品の身の引き方として不足、欠点のないよう締めくくって
  頂きたいと心から思っています」
170名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:26:34.86 ID:mux42nIx0
演じさせられた方が心苦しいって言ってるのに
強要した方は開き直りかそんな事許されるか
一体何のための映画だったんだよ被災地の人を苦しめるためか
171名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:40:12.32 ID:XkHqQsTI0
世間様の前に、その理屈で
役所広司一人を説得しろよ
役所広司が、やっぱりこの映画いいですね
って言ったら、世間様も納得だろ
172名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 20:43:46.90 ID:K/D1Hiwp0
>>171
博報堂や監督は役所さんが怒ってることを知らないんじゃないの
役所さんも言いたいことがあるなら誰も読んでないブログとかでなくて
正々堂々と記者会見ひらいて批判すればいいのに
そもそも、そんなにひどいやらせなら、ワイドショーとかのマスコミが
もっと関係者を追いかけ回してるだろ
173名無しさん@恐縮です:2014/03/07(金) 21:54:00.50 ID:acLWIQ+D0
電通よりはマシだと思ってたんだけどな。
これ、ラジオ局はほんとにあるんだよね??
歌はドラマ『西遊記』の曲のバンドだな。
東北の人がいたのか。
役所さんも関わった人もみんな気の毒。
174名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 10:23:23.65 ID:RuvSu7TN0
>>172
マスゴミは身内の不祥事には何にもしない。
こんなん許されるならゴーストもありだろ。
あいつら会見の質問で被災者騙したとか言ってたけどこっちの方が悪質だと思うがな。
175名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:24:24.81 ID:nqTN/Wm20
ラジオで取り上げてたけど、身内に甘い気がした。
176名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:47:52.09 ID:LVunM5jVO
>>172
朝のワイドショーで見たぞ
役所広司が怒ってるって
テレビが新聞の記事を紹介するというワケわからないコーナーで
177名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:22:14.22 ID:8y6/jifL0
さすが広告代理店
無いものを有るように見せかけるのがお仕事です
178名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:01:54.35 ID:OmRACm4l0
o(^-^)o
179名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:17:42.64 ID:CmHqTiC8O
やっぱ広告代理店って糞だな
180名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:22:08.50 ID:c+lxFFm00
>>45
都知事選と舛添も加えてよ。
5000万と引き換えに何億もの選挙費用をかけてあの候補者とか…
181名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:28:57.04 ID:ZU8NmvO20
そうまでして感動をでっち上げたいのかと思うと悲しくなるな
こんなヤラセに頼らないといけないぐらい制作力が低いのか…
182名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:31:43.36 ID:7zv7YvAs0
はぁ?
ならドキュメンタリー映画を謳うなよ
183東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/11(火) 09:35:43.11 ID:cJQZBJri0
>>16
ドキュンメンタリーだからおk
184名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:42:40.31 ID:CZ8c7j/d0
ドキュメンタリー風映画ならよかったのにな
185名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 09:46:10.66 ID:YF3dxxlo0
テロップいれりゃ済むことなんだよな
「この映画は事実を元に一部構成上の演出を加えています」
186名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 12:14:33.12 ID:PGuUYvQl0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
187名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 13:59:39.29 ID:ymHhKCl7O
【東北地方太平洋沖地震】韓国主要紙が異例の大報道 1面で「日本最悪の日」「日本沈没」
http://logsoku.com/r/newsplus/1299893159/

【話題】 日本の失敗や日本に関するマイナス情報をことのほか喜ぶ韓国人 「日本沈没は現実的イメージになりつつある」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301039024/

【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355153117/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
ttp://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
188名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 14:00:49.21 ID:ymHhKCl7O
【話題】 大新聞が報じない 「韓国」・・・3.11の後に津波型の建物を建設! “日本人は全員死ねばいい”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386819701/

韓国人の理不尽な反日意識は、朴槿恵大統領が誕生してからというもの、火勢を増すばかりだ。それは教育もさることながら、
そこかしこに設けられた「反日スポット」という酷い“種火”によって、かの国の人々が、嘘に立脚した憎悪の炎を絶やさないからである。

日本が統治時代に行ったという“非道”が、今なおそれほど憎いなら、「人のふり見てわがふり直」したほうが、
国際的にもよほど尊敬されるのに、韓国の方々には、そんなことはまるで意中にないらしい。

さる韓国人ライターは、「とりわけ、60代以上の世代は、台風が日本に向かうと聞けば“日本人は全員死ねばいい”と言うし、
東日本大震災で発生した巨大津波に対しても、“植民地時代の天罰”なんて平気で言っていましたからね」
と呆れ顔だが、口にするだけならまだしも、それを公共建築によって“造形”してしまうとは、もはや我らの想像を絶している。

最近完成したソウル市の新市庁舎、通称「ツナミ」のことである。全面ガラス張りで、波の曲線美を強調したその巨大建築は、
「見るからに東日本大震災の大津波そのままの形で、不謹慎極まりない」と、国際部の記者も憤りを隠さない。

「1926年の日帝統治時代に建てられた旧市庁舎は、老朽化に加え、上空から撮影した際に、ある問題が指摘されていました。
建物の配置が“心”という文字を描いていて、それを見たソウル市民は“日本政府が朝鮮半島を侵略したとき、
風水の力で朝鮮民族の心を支配しようと気を通した証拠だ”と訴え、取り壊しの機運が高まりましてね」

風水にからんだ話には後にも触れる。いずれにせよ、言いがかりに過ぎないが、
「結局、旧市庁舎の正面だけを残し、後ろに旧庁舎を今にも飲み込もうとする津波をモチーフに、新庁舎が建てられたのです」(同)

3・11の悪夢が生々しい東北の方々がこれを見たら、どう思うか。“非道”としか呼びようがあるまい。

http://www.gruri.jp/topics/13/12121100/
189名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 14:05:11.70 ID:P6/dpaQf0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
190名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 14:09:39.89 ID:IpqQgKUs0
博報堂は自社企画のCMで役所広司使えなくなっちまったなw
クライアントから役所広司使いたいといわれたとき
もう博報堂(博報堂DYP)は選択肢からなくなるわけだw
191名無しさん@恐縮です
日本の企業である博報堂をアカヒが叩くのはチョン電通様の仕込みだろ
博報堂がやられたら日本は電通に牛耳られる