【MLB】本塁付近での走者と捕手の危険な接触プレーを制限、今季公式戦で新ルール試行へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
本塁での接触プレー制限=今季公式戦で新ルール試行―米大リーグ
2月25日(火)8時49分配信

【ニューヨーク時事】米大リーグ機構と大リーグ選手会は24日、本塁付近での走者と捕手の危険な
接触プレーを制限するための新ルールを、今季公式戦で試験導入すると発表した。
 
新ルールでは、ホームインを狙う走者は、本塁への直線的な走路から外れて捕手または本塁を守る
選手に接触しようとすることが禁じられる。違反したと審判が認めれば、走者にアウトが宣告される。
一方、捕手は球を保持していない限り、走者の走路をブロックすることが基本的に禁止される。
球を持っていない状態で走路を妨げたと審判が判断した場合、走者の生還が認められる。
 
2015年シーズンのルールについては、新設の検討委員会で今季公式戦での運用状況を精査した上で決める。
 
米球界では、11年5月にジャイアンツのバスター・ポージー捕手が走者に激突され、左足骨折などの
大けがをしたことを契機に、ルール改正について論議されていた。昨年12月に開かれた大リーグの
規則委員会で、危険な接触プレーを禁止する方針が固まった。

Yahoo!ニュース(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000019-jij-spo 
2名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:14:26.49 ID:VXni+I4M0
アメフトと勘違いしてキャッチャーに突進するバカがあまりにも多い
3名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:14:35.58 ID:3ffNUWab0
森君が一言
4名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:14:46.53 ID:wdEJ2Ah20
ルールコロコロ変わるな
5名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:15:35.54 ID:L2iJWTUR0
高野連ルールやん
6名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:15:41.24 ID:rIDE9mUrP
つまんねールール。
7名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:15:43.17 ID:wZtfUZu+0
ルールが欠陥ばっかだから仕方がない
8名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:15:45.18 ID:QSFXSQ1wO
その前に今年からかなりの範囲にビデオ判定導入したんだろ
9名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:16:31.65 ID:af8gSvYm0
マートンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いずれ日本でも適用されるぞ。
10名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:16:58.13 ID:tI0srpTg0
硬球を人に向かって投げるなんて危ないから、ティーバッティング用のでボールセットして打者が試合中打つようにするよ
11名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:17:28.98 ID:4voCLIWr0
ビデオ判定はサッカーにつけて欲しい
回数制限ありでもいい
12名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:17:59.87 ID:b+xA2yCY0
二塁から一塁へ送球する際の走者のDQNプレーもストップかけろ
13名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:18:08.30 ID:2K6seSie0
これは英断
14名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:18:10.07 ID:4qddk9k+0
>>2
アメリカは高校までは、アメフトと兼任でやっている選手が多いからな。
でっ、アメフトに向いてない選手が高校でやめて、野球に行っちゃう感じ。
15名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:04.41 ID:vnxoxUAs0
え?今までokだったんかw
捕手がベース隠して座りこむのがなんで走塁妨害にならんのかずっと不思議に思って見てたわw
16名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:12.12 ID:9uKf24sm0
また大阪桐蔭泣き寝入りルールか
17名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:32.52 ID:+k0O19Oq0
おせーよ
今まで放置してきたのが異常だろ
18名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:19:34.29 ID:LEIBULbx0
>>2
そりゃあプロテクター着けたバカが本塁完全に隠してたらぶっ飛ばす以外に方法無いからなあ
19名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:20:44.93 ID:HLTRz7JY0
このルール改正は賛成だ
捕手はホームベースを隠してはいけないし
走者は野手に接触して捕球を妨害してはいけない
くらいになるのか
20名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:20:57.61 ID:A8JSmYOlO
アホなメジャー厨がこの危険なプレーを擁護してたのは覚えてる
21名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:22:01.06 ID:XQle3Ku80
メジャーでは当たり前厨逝ったあああああああああああああああああああああ
22名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:22:05.75 ID:LYWKiTZ70
マートン「NPBにはありまへーん」
23名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:22:13.59 ID:Hlb/daJC0
あきらかにタイミングがズレてる場合は当然だが
クロスプレイが多いんだから結局ぶつかるわな
24名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:22:39.55 ID:JNz67ciu0
>>20
ブロックはいいのか?www
25名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:23:36.26 ID:JNz67ciu0
臆病なチキンと報復や挑発を禁じるのは違うからな
26名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:23:36.82 ID:LEIBULbx0
>>21
え?日本のブロック厨が逝っただけだろ?
ぶっ飛ばす理由が本塁に居座るブロックなんだから
27名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:23:50.10 ID:ztaNnOWE0
試行だから
28名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:24:17.83 ID:utMmb4gd0
マートンオワタwww
29名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:25:31.05 ID:LEIBULbx0
>>28
キャッチャーがブロックできないだけなのでマートンそのままホームインだけどw
30名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:26:19.41 ID:af8gSvYm0
マートンの件で阪神ファンがファビョってたからなw
以前、矢野がタックルで潰された時は激怒してたくせに、
マートンがヤクルトのキャッチャー壊した時は
「何が悪いんや!当然の行為やろ!!」と顔真っ赤にして
ファビョりまくってたからなw
31名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:26:19.50 ID:JNz67ciu0
NPBチキンの言い訳ワロタ
32名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:26:19.93 ID:OGJSBUyj0
捕球前からベースブロックしてたり進路塞いでるのが普通だもんな
33名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:26:41.07 ID:u/8o1EU20
三塁本塁間でランナー挟まれたときに追い掛けてくる捕手を吹っ飛ばしたら守備妨害なんでしょう?
だったら捕手はベース隠して待ち構える余裕があるなら走者にタッチしに行ったほうがいいじゃん
いつも待ち構えてる意味がわからない
34名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:26:55.73 ID:weLlsuGX0
つ 左半身用爆発反応装甲プロテクタ
35名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:27:24.85 ID:ntD1NA2P0
マートン終わったとか言ってるやつアホやろ ちゃんと読め
直線的な走路で突撃するのは何も問題ない
36名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:27:28.54 ID:cz01e7zX0
キャッチャーへのタックルは
メジャーでは当たり前

とか言ってた連中もこれでいなくなるのか
37名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:28:27.75 ID:/czWock20
やきうのルールしらない
38名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:28:32.48 ID:Ur9Sed8bP
ほれみろ!!!!!おれヶ散々主張したら¥本場めじゃーりーぐでは〜」ワンサカ沸いた

もっと厳罰キボンヌ

めじゃーりーぐヲタ(藁)は自己がないんだよな
39名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:29:01.75 ID:LEIBULbx0
>>36
キャッチャーの先もってのブロックは日本では当たり前、という奴が消えるだけで
直線的な接触は禁止されてないが
40名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:29:25.66 ID:Z1FxyDBQ0
当然
41名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:31:01.77 ID:A7VW5UBL0
ホームだけ何かね、セカンドも危ないよな
42名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:31:03.42 ID:kzsYg8xf0
>>18
ポージーのケースはホームベースへの進路ガラ空きだったんだけどね
ガラ空きのホームベース無視してポージーに殺人タックルした上に膝に全体重乗せて
再起不能が危ぶまれる重症を負わせた
43名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:31:23.83 ID:JNz67ciu0
ブロックはよくてタックルはダメってNPB脳理論はどこから来るのか?
44名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:32:23.68 ID:2uwooKWz0
2段モーションも日本だけ異常に厳しくなったし
日本の場合、ルールみたいのできれば守る
45名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:32:36.59 ID:pq8G9c2Y0
直線的な走路から外れて〜
ってことは直線上に捕手がいればタックルしていいんだろ?
46名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:32:42.55 ID:LEIBULbx0
>>42
だからそのケースはちゃんと禁止になってるやん
ホーム覆い隠すようなブロックにタックルすることはこれでも禁止されてない
47名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:32:49.84 ID:JNz67ciu0
闘争本能から危険なプレーをしてしまうことはあるよ
ブロックのみ擁護する臆病チキンNPB脳には理解できないだろうけど
48名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:34:04.25 ID:Ur9Sed8bP
だからめじゃーりーぐを見てる俺は偉い(藁)なんて思考いい加減にやめたら 藁
めじゃおた逝ってよし!!
49名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:34:33.88 ID:JNz67ciu0
無駄にブロックするからタックル食らうとNPB脳はなぜ理解できないのか?
50名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:35:05.72 ID:JNz67ciu0
>>48
メジャーリーグに両親を惨殺された人かな?
51名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:35:30.59 ID:IJ3FyT3D0
おせーよ

キャッチャーてアメリカ人少ないらしいなw
52名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:35:36.33 ID:Z1FxyDBQ0
>>46
ボールを所持しているときと所持していない時に分けて書いてくれ
53名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:35:58.48 ID:kzsYg8xf0
18 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/02/25(火) 11:19:34.29 ID:LEIBULbx0 [1/5]
>>2
そりゃあプロテクター着けたバカが本塁完全に隠してたらぶっ飛ばす以外に方法無いからなあ


これに対する反証として問題になった件はホームベースガラ空きだったとレスしたわけなのに>>46のレスはおかしくないか?
日本語の会話として成立して無いでしょ
54名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:36:24.67 ID:Ur9Sed8bP
>>50
おまいみたいな香具師がいるんだよな
あめりかの肛門を舐めるのが好きな香具師が (藁
55名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:36:51.40 ID:JNz67ciu0
>>54
自分のアナル舐めてる変態はどうなのかな?
56名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:36:53.72 ID:ImovFZVz0
これはGJですわ
今までは本場のメジャーデハーで容認されそうな感じだったけど
これで捕手も危険が減りそうで良かった
57名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:37:23.35 ID:JNz67ciu0
臆病チキンNPBには朗報かもなwww
58名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:38:21.01 ID:oytPt3A/0
ブロック禁止、タックル禁止ならいいけどさ
どこまでブロック禁止で走塁妨害とれるか、結局ブロックやったもん勝ちになりそう
59名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:38:25.91 ID:Ur9Sed8bP
>>55
いってる意味がわからんでつ
60名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:38:27.43 ID:CV/tkmhRO
野球は格闘技だろ
61名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:38:51.63 ID:JNz67ciu0
なぜ臆病チキンNPB脳は「ブロック禁止」になったことを無視するのか?
62名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:39:18.04 ID:LEIBULbx0
>>53
一般論としてのタックルの話に例外的に本塁ではなくキャッチャーを狙うタックルも存在して、
それで怪我をしたキャッチャーがいたから後者は禁止された、って話じゃないのか
一般論としてのホーム覆い隠すキャッチャーにタックルするのは禁止されてないし
63名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:39:47.79 ID:T6IIkc7xP
例えば3塁方向に球がそれてキャッチャーがそれをとろうとして結果的に
走者の進路方向に入ったら避けたらダメな走者はどうすればいいんだ
進路塞いでしまうキャッチャーもどうすればいいんだ
難しいな
64名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:39:58.15 ID:+n0EMfMTO
ランナーより早くキャッチャーが捕ってベース踏んだらアウトでいいだろうに。
一塁をセーフにするための殺人スライディングとか全部禁止にしろや。
65名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:33.52 ID:Z1FxyDBQ0
タッチプレイの場合ボールを持っている野手が走者にタッチしたらアウト、これが基本
本質的にボールが先か走者が先かであって、タッチをかいくぐったときにはセーフになる
ボールを保持しないで進路を塞ぐのもおかしければキャッチャーにタックルするのもおかしい
そもそもキャッチャーにだけタックルをかましてもいいという根拠がない
3塁代走ボブサップのような戦術が成り立つ時点でおかしい
66名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:33.77 ID:qruBdWAPO
>>45
当たり前。
日本の場合の激突シーンは、ほとんどそれ。

捕手が進路を空けていれば、走者はわざわざタックルしない
67名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:46.94 ID:etm821aEO
落合ですらメジャーが全てみたいな意見なのが残念だった
68名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:40:59.66 ID:XO999AsQ0
キャッチャーのプロテクターに5センチくらいの棘をあちこちに付ければ無問題
69名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:41:13.75 ID:Ur9Sed8bP
>>64
禿同
もっと厳罰キボンヌ
70名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:41:31.98 ID:JNz67ciu0
>>67
世界的には野球とはメジャーリーグのことだし
メジャーリーグのルールがそのまま適用されてるから当たり前
71名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:41:33.55 ID:VMYtTUhG0
複雑曖昧欠陥
72名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:42:18.68 ID:IJ3FyT3D0
違反ブロックは全部、認定得点でおk
73名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:42:28.10 ID:JNz67ciu0
>>64
ランナーが三塁へ戻ったらどうするの?wwwwwwWWWWWWwww
74名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:42:28.96 ID:oytPt3A/0
ボールがそれてぶつかるとかはしょうがない
75名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:42:32.94 ID:Z1FxyDBQ0
そもそもブロック自体必要ないでしょ
ボール持ってればタッチすればいいだけなんだから
76名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:42:38.09 ID:L2iJWTUR0
>>46
ベースへ向かうタックルはOKで、上体に向かうタックルはNGじゃないの?
77名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:43:28.47 ID:Ur9Sed8bP
薬物プレイヤーを称賛するのがめじゃーりーぐ (藁)
78名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:44:40.10 ID:JNz67ciu0
>>77
薬物プレーヤーが逃げ込むのがNPB
79名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:44:45.33 ID:Z1FxyDBQ0
それとね
野球はスパイクの裏を見せるスライディングはいい加減禁止にするべきだ
サッカーだったら一発レッドカード、悪質な場合は長期出場停止レベルの反スポーツマン行為
なおさら野球は金属の角鋲スパイクなんだから
80名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:45:40.18 ID:kzsYg8xf0
>>62
俺は一般論のタックルの話なんて全くしてないし・・・
>>42で今回の改正の原因になったポージーの件について限定的に話をしただけ

走者の進路がなければタックルされても完全に自業自得だが
ポージーの件はそれとは別問題だからなあ

>>66
今回の件は進路空いてたのに故意にタックルしたから問題になったんだけどね
やるならせめて相手に怪我を負わせないように上手くやれと・・・
そして進路が空いているのにタックルするのは禁止と
子供じゃないんだから明文化されなくてもわかるだろってルールが作られた
81名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:46:13.49 ID:Y+rlHqjL0
マートンだけは許さない・・
俺がキャッチャーなら顔面タッチでやり返す
82名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:46:27.63 ID:ejlOCN3P0
元々ブロックは禁止されてるだろ?
ベースちょっと開けてますよー、走塁妨害じゃないですよー、みたいな言い訳がまかり通ってるだけで。
この新ルールも結局有名無実化する気がするわ
83名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:46:58.47 ID:Wt+Bz2CnO
キャッチャーはロボコップみたいな格好したらええよ
あれだけプロテクターしてもケガするんだから、もっとプロテクター強化したらええやんw
ボール当たって痛がるとかも無くなるようなさ
何やってんの?
84名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:47:12.10 ID:T6IIkc7xP
これベースの上やランナー進路方向におけるキャッチャーの捕球は認められないのかな
ちょっと前で捕球しないといけないってことになるのか?
まあ多分ぜんぜん違うとかなのかもしれんけど難しいな野球って
85名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:48:55.23 ID:yOWnuxc60
>>83
確かに、キャッチャーなんてほとんど走らないんだから
肩周り以外もっとガチガチに固めるべきだよな
86名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:48:59.50 ID:UTE1dl3O0
草野球でもブロックされたランナーが壊された事があるなあ
非常に危険
87名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:49:50.24 ID:aSFbPa9oO
相撲の殺スラ
88名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:50:03.43 ID:Ur9Sed8bP
>>78
本音を言うと
漏れはお米みたいな香具師が嫌いなだけだよ めじゃ^りーぐ機構そのものじゃない
89名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:50:15.28 ID:+COPsEfh0
1点損したとしても
相手のキャッチャーを数ヶ月離脱させられるなら
全力タックルした方がいいね
同じ理由で2塁、3塁へのスライディングでも野手の足首を狙った方がいい
90名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:50:36.22 ID:ZsLCA8cb0
こんなルールにしたら国際試合で勝てないぞ
91名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:51:37.99 ID:ZojhAa4C0
余所見して走って審判に勝手に突っ込んで怪我した桑田の立場は?
92名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:51:42.31 ID:TgrQl/FF0
セカンドのクロスプレーも早く禁止にしろよ
93名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:51:44.26 ID:dVs1MwfKO
>>85実は結構走る
94名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:51:44.64 ID:qruBdWAPO
解説達川が昨年、阪神
マートンのタックルを
異様に責めていたが、
捕手がホームベースを
空けていれば、外国人選手でも、わざわざ危険なタックルはしない。

日本のキャッチャーは
何か勘違いしてないか?
偉そうにホームベースを覆い被せて〜〜
そら、ぶっ飛ばされますよ
95名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:51:53.81 ID:A1FqVz8U0
これって本塁の捕手だけなの?
ゲッツー崩しで明らかに進路外れてタックルしてるけど
96名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:52:22.41 ID:LYWKiTZ70
>>29
ブロックはできないかもしれないけど、タッチはできるんだよ?
97名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:52:54.20 ID:ZsLCA8cb0
なんだメジャーの話か 貧弱NPBの話かと思ったw
98名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:53:08.17 ID:up8Pb/mF0
イチローのノーバンレザービームがもてはやらせたけど、捕手から言わせれば
手前でワンバンしたほうが、ランナーを確認できる余裕が生まれるから
そっちがいいと言ってた。
99名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:53:11.45 ID:Kg5prFBb0
捕球前に本塁隠すキャッチャーがいるからな
まずそれを全部違反取ればほぼ解決する
100名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:53:14.04 ID:JNz67ciu0
>>88
>>78
本音を言うと
漏れはお米みたいな香具師が嫌いなだけだよ えぬ^ ぺーベー機構そのものじゃない
101名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:54:16.73 ID:BZOsfmyf0
サッカーは体ぶつけられるとか当たり前なのにやきうwwwwwwww
女々しいやきうだから人気低下するわなwwww
102名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:54:19.09 ID:etm821aEO
余所見してボールとってる選手にタックルできる人は
無抵抗な人間に暴力ふるえるんだろうな
少なくとも状況が許せば躊躇なくするんだろう
103名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:54:25.93 ID:JNz67ciu0
NPBは1Aレベルだからあんまり関係ないかもな
104名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:54:38.03 ID:S287yp9e0
むしろ、なんでもアリのデス野球にした方が人気出ると思うけど。特にNPBはw
105名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:54:56.74 ID:JNz67ciu0
>>101
わざと転んだり痛がったりするサッカーとは違うな
106名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:55:02.51 ID:pUgPqyWT0
マスクを放り投げてランナーの妨害をするSBの細川方式はどうなる?
107名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:55:35.33 ID:Qnp+8Hvg0
まあルールに欠陥あるし。何で他の塁なら妨害になるのにホームだけ
ブロックしていいのかって説明できないな
108名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:56:42.36 ID:I4G94xxV0
意図的に選手潰しにいくのと落球目的でやるタックルがダメってことだろ
109名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:56:45.85 ID:S287yp9e0
>>106
故意に走者に投げつけないだけマシ、て解釈なんだろw
110名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:56:47.59 ID:sSA7fENz0
もっとぶつかり合って乱闘とかあったほうがいいよ
そしたらスポーツニュースも珍プレー好プレーも面白くなる
111名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:56:55.14 ID:txUlOXFO0
直線的な走路から外れた野手にタックルするプレーなんてあるのか?
112名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:56:59.94 ID:LEIBULbx0
>>80
おれが一般論のタックルのレスしてたら
そっちが横からレスしてきただけなんでそんな文句言われてもどうしようもないw
113名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:57:09.56 ID:/DY62WIE0
>>1
高校野球で問題になったとき、メジャーでも危険視されると言われてたのに、
アメリカでは当たり前と叫び続けるやつの脳には全く届かなかったな。
114名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:57:41.71 ID:S287yp9e0
めんどくせーから、タックル全面禁止にすればいいじゃん。日本の話だけど。
115名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:58:00.83 ID:PIdQKxCn0
昔、最悪なクロスプレー見たことがある
キャッチャーが股の間に本塁あけておいて、
ランナーがそこに来た瞬間、股を締めてブロックしてた
しかも球がまだ届いてなくて完全にセーフのタイミングなのに

で、ランナーは股の間から足を何度も出そうとしている間に
球が戻ってきてアウトになってた
ああいうプレー見てからは走塁妨害するキャッチャーは
吹っ飛ばされるべきだと思ったな
116名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:58:08.35 ID:ZsLCA8cb0
もしかしてベース隠せば点取られないとかいう糞ルールになるんすか?
117名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:58:13.69 ID:y7O1D4gb0
本塁だけアメフトルールだった今までが異常
118名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:58:33.29 ID:LEIBULbx0
>>96
間に合えばキャッチャーの勝ち、ブロックで足止めしてやっとアウトにできるレベルのキャッチャーならマートンの勝ちだな
119名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:59:55.09 ID:etm821aEO
>>113
というか今の時代いずれ禁止されるだろうから
アメリカの後追いばかりでなく
日本も禁止すればいいのにって言われてた
120名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:00:35.28 ID:/WYDWI280
あとは死球は本塁打と同じにするとかしないとな
121名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:00:35.20 ID:R0rZiYTa0
本塁だけってのがおかしいわな
一塁もOKなら納得なんだけど
122名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:01:17.19 ID:oytPt3A/0
日本もアマチュアは禁止になっていってるよ
123名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:01:42.69 ID:WFvYYwsH0
ということは、例の城島怒りのテーマのやつが史上最高のブロックになるかな?w
124名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:01:44.81 ID:b30lDpak0
ボール来る前からベース隠しちゃうような行為が出来なくなるのは良いね。
あれがなぜ走塁妨害にならないのか前から不思議だった。
125名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:01:48.97 ID:Ur9Sed8bP
>>113
そうそれ!!
めじゃーが靴舐めろといったら舐める奴隷精神の香具師 日本男子のくせに
126名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:02:00.53 ID:7NK6qphC0
ゲッツーの時のタックルみたいなのはいいのか?
西岡足おれたぞw
127名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:02:21.46 ID:A1FqVz8U0
>>96
じゃなんでマートンにぶつかられた捕手はタッチしなかったんやろね
128名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:02:32.33 ID:S287yp9e0
>>122
でも、高校生とかルールの隙間をついて
反則ギリギリプレイする強豪校もあるんだろ
129名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:02:56.81 ID:JNz67ciu0
>>125
ブロック禁止になったこと忘れるなよ^ ^
130名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:03:29.45 ID:yhK1OU160
150キロ近いボールを人に向かって投げるのも禁止しろ
131名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:03:34.64 ID:PIdQKxCn0
それにしてもこのルールって基本的に何も変わってないよな
本塁との直線上にいない捕手に対するタックル禁止ってだけだから
132名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:03:36.29 ID:6fB9sIG20
>「走者は本塁への直線的な走路から外れて〜禁止される」
イチローの忍者ホームインも禁止だな
133名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:04:46.09 ID:wZtfUZu+0
人間が腐るのを容認するアンリントンルールも廃止な
134名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:05:47.52 ID:LEIBULbx0
>>113
日本ではボール持つ前からブロックなんて当たり前、という奴が消えるだけで
ボール持ったキャッチャーのブロックにタックルすることは何一つ禁止になってないやん
135名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:06:41.84 ID:A1FqVz8U0
日本もこれ導入してくれ
本塁以外も進路外れたタックル禁止で
136名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:08:43.17 ID:sIoh1g3M0
>>94
馬鹿か。ぎりぎりのタイミングで、しかもホームベースが隠されてればしょうがないけど
5メートルも手前からボール持って待ち構えてるのにエルボーで突っ込んでくるんだぞ。
ホーム塞いでるも糞もあるか。「回り込んでベースタッチに行けばセーフなのに」って時でも
わざわざ突撃してくる。
137名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:10:18.63 ID:/DY62WIE0
>>134
高校野球でボールを持ったキャッチャーのミットに肩からぶち当てて落球さえたけど、アウトにされた時の話だよ。
話が噛み合ってないのはわかるけど、めんどくさいからもういいや。
138名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:10:25.63 ID:JNz67ciu0
マートンに達川チキンを吹っ飛ばしてもらいたいと心底思うわ
139名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:10:48.10 ID:GzCKQkqpO
>>132
捕手または、本塁を守る選手に接触することが禁じられる。
〜の意味がわかってないようだ。
140名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:11:05.52 ID:LEIBULbx0
>>135
ブロック至上主義の日本のキャッチャーが死亡するな
141名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:12:10.74 ID:O50oWCfV0
勘違いしてる奴多すぎ
まずバスター・ポージーの接触プレイから把握しないと理解できないことなのにな。

ポージーはマウアー並いやそれ以上のスーパースターになると目されていた
将来有望なキャッチャーだった。
それが本塁ベース開けてたのにもかかわらず、
ランナーがポージーに激突してきて、骨折する大怪我を負ったわけだ。
幸いポージーはその後復帰できて以前と変わらない活躍をしてるが。

この事件が契機となったルール改正だからな。
ホームベースを開けてる捕手への激突が禁止になっただけ。
(ボールを保持して)ホームベースをブロックしてるキャチャーへの激突は禁止になってない。
142名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:12:32.82 ID:up8Pb/mF0
滅多に無いけど、状況次第では投手や野手がカバーに入ることも
あるからね。
ノーヘルで当たり所が悪ければ、大変なことになるよ。
143名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:13:38.24 ID:62znthDO0
>>132
逆だろ
イチローの忍者ホームインは推奨だ
144名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:13:52.52 ID:qUedDw9z0
>>1
バックホーム待ちでホーム上に構えてて
走者にはホームが半分空いている場合は?

>捕手は球を保持していない限り、走者の走路をブロックすることが基本的に禁止
だから半分空けていれば走路はブロックじゃないよね
145名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:14:28.43 ID:TPgjBix70
ギロチンブロックするキチガイキャッチャーはタックルでもドロップキックでもしていいと思います
146はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/02/25(火) 12:15:06.33 ID:kXD7Z7CZ0 BE:2165049195-2BP(3457)
>>75
手を叩かれてボールを弾き落とされる(・ω・`)
147名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:15:25.81 ID:tLJ3MzIX0
プロ野球でブロックが出てきたころはクロスプレーで捕手が走者にタッチしたかどうかより
捕手がボールを持ってればすべてアウトだったから
148名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:15:52.58 ID:Y2A4TAph0
一塁みたいにタッチしなくてもアウトにすりゃいいじゃん
タッチしなきゃダメなの?
149名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:16:04.33 ID:/DY62WIE0
>>141
なるほど。
分かった。
150名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:16:27.16 ID:M40FmbBeO
なお危険な行為およびプレーの名称を『KIYOHARA』と世界統一
151名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:17:19.84 ID:Z1FxyDBQ0
>>141
>(ボールを保持して)ホームベースをブロックしてるキャチャーへの激突

そもそもそれが野球の本質から外れるんだよな
152名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:19:49.89 ID:wZtfUZu+0
野球選手はラフプレー上等の精神に染まった卑劣な人間が多いからな
1つルールを変えても別のところで危険なプレーが起きる
153名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:20:00.53 ID:txUlOXFO0
>>148
進塁義務が発生しない時にはアウトに出来ないだろ。三塁に帰塁してもいいのに。
154名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:20:38.34 ID:+jkfrOHSO
裏を返すと1〜3塁には殺人タックルやスライディングをしていいってお墨付き
155名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:20:50.24 ID:jvghNloZ0
プレー中の指の角度までルールで文言化できないように
すべてを規定するのは不可能だ

常識を持ってプレーすればいいだけのことなんだが
常識が通用しなくなってくるとルールが増えてくる
おかしなルールが増えるパターンなんだが、どこかで踏みとどまれるといいね
156名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:20:56.94 ID:up8Pb/mF0
>>141
んで、ポージーは白人で甘いマスクで頭も良くてタフってことで
将来の大統領候補だもんな。
157青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/25(火) 12:21:15.13 ID:46xDVp+H0
>>146
アメフトかっ
158名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:22:02.70 ID:Y2A4TAph0
>>153
ルール変えたらいいじゃん?
本塁から何メートルまでかの距離に来たら戻れない的な
159名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:23:32.79 ID:sZV0Qq980
>本塁への直線的な走路から外れて捕手または本塁を守る選手に接触しようとすることが禁じられる。



むしろ日本の捕手がルール違反やってるってばれてしまっただけじゃねえのこれw
160名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:23:56.13 ID:b30lDpak0
>>148
満塁だったらアウトだよ
161名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:24:12.22 ID:LJQfNJMq0
あんまり解決になってないような・・・・

・先着すると予測して直進を選択したランナー(もうボール見てない)
・キャッチが先と予測して塁上に居座ることを選択したキャッチャー

この二人が激突したらどうなるの?
結果論でコンマ何秒差だろうが後の方が反則プレイになるんかな?
162名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:24:25.73 ID:jvghNloZ0
>>141
それは象徴的だが問題の根はもっと深刻
アメリカでは捕手になりたがる子供が激減してしまっている
ポージー関係なく子供の野球レベルでラフプレーが当たり前になってしまった
(子供のケガの問題があるので野球の存続の危機になっている)

MLB選手やOBも子供には野球選手になって欲しい
だけど捕手だけはやって欲しくないと公言する状況
163名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:25:19.17 ID:cmz/Odtq0
あれはキャッチャーが静止してるとこに
ランナーが突っ込むからーあぶないんで
164名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:26:26.30 ID:ZsLCA8cb0
こんなルールが曖昧な物を、野球になじみがない国で普及させるのはムリがあったな
165名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:27:06.12 ID:OgiUyPRN0
交錯プレーが発生したら
スモールールに切替えてやればいいんじゃね?
166名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:28:19.39 ID:fAQ5NE/d0
NPBは何でもメジャーの後追いだな
167名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:32:52.07 ID:E7YSbWbZ0
本塁はジャンケンで決めたらええやん
168名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:34:36.05 ID:sMynMqMk0
なんなんだブロックって  一塁でもやったらいいじゃないか
169名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:34:57.35 ID:+n0EMfMTO
キャッチャーとセカンドだけ凄い罰ゲーム受けてる感じするよ。
170名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:35:19.86 ID:nim8Alpq0
>新ルールでは、ホームインを狙う走者は

ホールインに見えた。
171名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:35:46.89 ID:JNz67ciu0
>>162
汚れ仕事はヒスパニック移民に任せるというアメリカの伝統があるから大丈夫
172名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:36:31.70 ID:eTVktTOX0
>>30
その後潰してるくせに、いまだに矢野なんて二流捕手が潰されたことを根にもつキムチ阪神ヲタ(笑)
173名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:38:16.43 ID:4+pp92130
殺人タックル野郎のマートン豚は野球界追放だな
174名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:39:39.00 ID:UvIvIEQj0
まず揉めるね
大事な場面で発生して揉める
175名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:40:50.87 ID:txUlOXFO0
確かピアジンスキーはタックル禁止には反対してたんだっけ。
まあピアジンスキーを基準にするのも変だがw
MLBの捕手の中でもそういう風に意見が割れてるんだから折衷案でこうしたのかもしれないな。
176名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:41:10.53 ID:LEIBULbx0
>>173
マートンのタックルは禁止になってなくて
むしろ本塁ブロックしながら返球待ちする日本のキャッチャーが逝ってしまうルールだな
177名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:41:21.84 ID:hdn6580g0
     ___           ___ ____ ____ ____
    /    //\ ◎     |     | |__  ||___ | | ||_____|
      ̄/  /′、  \  __   ̄|  |    |   |    | ̄ ||__   |
   __ノ  / / \  \|__|__ノ  |  __|  | __|  | __}  |
  /     \   \  |     |     \|      ||       ||       |
  /___ノヽ、/     \|    |___ノヽ、| |        ||     ノ |     ノ
178名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:43:56.33 ID:1Lq4PyLT0
捕手の捕球と同時に槍が飛び出すジャンクマンみたいなプロテクター作ろう
179名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:44:41.12 ID:uZKVF1/I0
どうせデブがから揚げ食ってだらだらやるんだから、塁間は歩く、投球と返球は
下手投げ、ってことにすればいいじゃん
180名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:46:42.03 ID:1TcqUlhd0
>>1
>新ルールでは、ホームインを狙う走者は、本塁への直線的な走路から外れて
>捕手または本塁を守る選手に接触しようとすることが禁じられる。

??

これって現在MLBで主流のキャッチャーへのショルダータックルを抑止することなんてできます?

それより、どんな状況でも捕手へのショルダータックルは禁止にした方がよくないですか?

もちろん捕手は、ベースの全角を覆うのは禁止で。
181名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:47:02.22 ID:WN/CcVF80
ていうか野球盤でいいよ
コンタクト禁止にして、打球が入ったポケットで進塁数決めればいい
182名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:47:11.02 ID:6NmClsiR0
>>137
高校野球は明確にブロック禁止、体当たり禁止だからな
183名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:47:40.62 ID:AY4IvXpr0
ラグボールに比べたら生易しすぎるな
184名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:50:33.40 ID:LHlbb7oN0
重大事故が起きてからでは遅すぎるからな。
185名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:54:58.31 ID:4+pp92130
>>172
珍カスクズ過ぎだな
本当韓国人そっくり
186名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:55:49.21 ID:6kHlyImg0
ここまでポージーの動画なし
187名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:58:28.81 ID:BfCbyXRb0
マートンは空いてるベースそっちのけでタックルするからこのルールだとアウトなのに
捕手がベース塞いでるからいいとか言ってる奴w
188名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:59:23.71 ID:MuaK5V6V0
清原のショルダータックルは悪質でした
189名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:59:36.29 ID:fGxYdgvFP
ボール持った守備選手が踏んでいるベースに触ったらアウトで良いんじゃないの?
タッチプレイなんて塁間で挟んだ時だけで良いだろ。
190名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:00:40.27 ID:A/VRvX320
ビデオ判定でもそうだが、メジャーは仕事が早いな
羨ましいわ
191名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:01:20.16 ID:RPQYqW7ZO
>>154
おまえ、頭悪いって言われてるだろ。
192名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:09:16.70 ID:A8JSmYOlO
>>190
何年放置してきたと思ってるんだw
メジャーのプレーなんて日本なんかよりかなり多いのに今まで放置してのに
193名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:11:08.12 ID:/Ujrk2E80
そもそもブロックはルール違反だったのに
なぜかまかり通ってたのが問題
194名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:11:26.55 ID:qZOTL0dP0
日本だと曲解されて、ベースや走路上にどっかり座る捕手が流行る
195名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:11:39.42 ID:xg9Tbdbi0
これ以上退屈にしてどうすんだよw
196名無し募集中。。。:2014/02/25(火) 13:11:46.91 ID:1hhgLbGz0
当然だわ
走塁妨害以外の何物でもなかった
197名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:13:33.99 ID:OyHqHZfD0
これまでのルールって捕手が走路から外れていても接触OKだったのね・・・
198名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:14:30.10 ID:CvqnTD9PO
醍醐味が
199名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:14:37.23 ID:BfCbyXRb0
2011/05/25 Posey's injury
http://www.youtube.com/watch?v=0j0GESR2YbA
200名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:15:06.94 ID:LEIBULbx0
>>194
無条件で一点貰えるボーナスステージだな
201名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:15:12.58 ID:4y5Z90l/0
>>189

202名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:15:55.29 ID:H6q+MIBf0
203名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:16:39.46 ID:t+tBY0pi0
ルールが複雑なのに厳格に適用されてなかったり
アンリトンルールが幅を聞かせたりしてるが野球
204名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:17:59.70 ID:JTsrzNlh0
キャッチャーがブロックするの禁止すれば良かっただけだろ
日本でもずっと問題になっているが
頭悪すぎ
205名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:19:29.30 ID:JNz67ciu0
>>199
タイミング的にはクロスプレーだから走者が悪いとは言い切れない
ボールを捕れなかったポージーが、ボールを探して走者から目を離したのが悲劇だったな
206名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:21:32.09 ID:jqhI0n+A0
ちゃんと出場停止処分もついてくるといいんだけど
207名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:27:12.28 ID:OyHqHZfD0
捕手がホーム上で待ってランナーをブロックしながら送球をキャッチする事が出来なくなるから
これまでアウトのタイミングだったのがセーフになるよな。

ホーム突入の走者の能力がこれまで以上に問われることになりそう。
中日の荒木なんかクロスプレーのタイミングなら全部セーフじゃね?
208名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:27:28.65 ID:6NmClsiR0
>>204
ブロックがなければ体当たりする意味がなくなるというのはその通りだけど
完全捕球してタッチプレイに移行してる捕手にも突っ込む馬鹿がいるからしゃーない
209名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:33:28.63 ID:32hY56DM0
見せ場無くすなよ
210名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:43:43.14 ID:f0D3jerU0
>>205
言いたいことは分かるし、そうかもしれない
ただ一ひ弱な日本人として言わしてもらうと、こんなプレーみたくない
野球(ベースボールも)において本塁上でのクロスプレーほど怖いものはないです
211名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:47:26.01 ID:g9v0qdgH0
三塁本塁間の2/3を過ぎたら戻れなくして後ろがいなくてもフォースアウト成立するようにしちゃえばいいじゃん
212名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:49:11.24 ID:QSFXSQ1wO
>>203
カーリングみたいなもんだろ
213名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:51:46.46 ID:R2zjLy2eO
捕手が左肩にプロテクター着けりゃ誰もタックルしてこなくなるんじゃね?
214名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:56:05.58 ID:6NmClsiR0
>>213
捕手が打球への安全対策(体当たり対策ではない)のためにプロテクター着けてるのをいいことに
それに頼ったブロックをやりだしたのがそもそもの発端だというのに
215名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:58:30.67 ID:aB9UGQnY0
>>209
捕手吹っ飛ばすのが見せ場とは思わんけどなあ
216名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 13:59:00.51 ID:jgggZlUnO
>>1
去年のマートンのタックルは完全に合法ということになったのかw
217名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:00:02.35 ID:xxa5Ibh50
捕手への危険なタックルはメジャーでは当たり前(キリッ←バカ
218名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:00:41.33 ID:l6lVDJU/0
ほー
219名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:00:50.88 ID:/WYDWI280
こうなると
タッチプレーに限らずボール持ってる野手に接触した時点でアウトとか
ボール持った野手が踏んでるベースにも当たり判定をつけるとか
もっと改正の余地はありそうだな
面白くなるかは別だけど
220名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:03:21.64 ID:zzWfQ80EP
>>217
それメジャー見たことも無いバカが日本の野球叩きに使う馬鹿発見器的なセリフだよなw
221名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:05:44.98 ID:+fzFf5Pl0
>>1

>ホームインを狙う走者は、本塁への直線的な走路から外れて
捕手または本塁を守る選手に接触しようとすることが禁じられる。

裏を返せば、本塁上にいるキャッチャーにハードタックルかますのは
OKということかw
さすがアメリカw
222名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:11:00.84 ID:wbs06WzA0
アメリカはああ見えても公平性を重んじるからな
捕手がブロックをした場合、ランナーはタックルする権利が発生する。
逆に言えば、捕手が開けてる場合はタックルしてはいかんのだ。

しかしながら、一部の勘違いした選手やアメリカのファンは
タックルは全てOKと考える奴もいる。
大怪我したポージーはベース開けてたのに突っ込まれたからな
あんなのはいくらマッチョ主義のアメリカ人でも容認されるべきものじゃない
223名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:15:57.76 ID:7iVEIfEn0
皮肉…“森友ルール”でアウトに 大阪桐蔭
こんな事もあったな
224名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:26:39.47 ID:Vs5milkP0
捕手がホームベースを開けて待つのはあり得ない、って思ってる馬鹿が結構いるからな
捕球した後のブロックも危険だからやめろよ
225名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:27:33.37 ID:0CEJuvc/O
本塁よりもゲッツー崩しのセカンドベース上の方が悪質なケース多い
226名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:51:33.40 ID:6fTYsV2F0
>一方、捕手は球を保持していない限り、走者の走路をブロックすることが基本的に禁止される。
>球を持っていない状態で走路を妨げたと審判が判断した場合、走者の生還が認められる。

「じゃあブロックを禁止しろ」って言ってる奴は、この部分が見えなかったのかね。
227名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:54:49.29 ID:1hhgLbGz0
キャッチャーのあのブロックがアリならファーストもやれっつーの
228名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:56:21.58 ID:dXqMg0ZK0
野球がつららなくなる ラフプレーがあるから面白い
229名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 14:58:06.87 ID:2BYQjJhtO
>>227みたいな馬鹿ってなに考えて生きてるんだろうな
230名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:06:40.97 ID:IsYLixmc0
でもこんなルールになると無理そうなら、完全に諦めて急ブレーキで
情けないタッチで終わるか、イチローみたいな忍者になるかの2択しかないな
クロスプレーって一番の見せ場なのに。
231名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:07:05.74 ID:JNz67ciu0
>>222
ポージーはベース上にタッチしにいってるし
http://youtu.be/0j0GESR2YbA
232名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:14:21.43 ID:GxU+3JsC0
>>230
クロスプレーそのものを禁止するわけじゃないでしょ
そのへんを勘違いして批判するやつがちらほらいるけどさ
233名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:20:37.75 ID:zzWfQ80EP
>>230
クロスプレーてのはきわどいタイミングのときに起こるわけで、どうみてもアウトのタイミングでタックルするもんじゃない
234名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:22:08.22 ID:lSU90X7r0
これはどっちがアウト?
公平な目でお願いします

https://www.youtube.com/watch?v=BPknTg2p16k
235名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:22:45.82 ID:7LROOs4v0
くそルールか・・・・ピートローズも野球した事ない奴が作るルールってそら言うわ
今度からはわざとアウトになるのかな?w
まあどうせ守らんだろうけど
236名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:24:12.99 ID:nsWZyj+Z0
進路妨害の定義でめっちゃ揉めそう
237名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:26:30.58 ID:uHTpxPPz0
タックルするのが悪いんじゃなくて、ブロックしてるのが悪いんだろ?
238名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:26:34.89 ID:lSU90X7r0
>>231
これはポージーが悪いと思うんだが・・・
239名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:32:23.54 ID:UAz596Te0
>>234
走者がアウトやん。ぶつかった時点でジョーはボール持ってるしな。
240名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:39:44.91 ID:QH2qFQZdO
花巻東(*_*)ガッカリ
241名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:40:00.18 ID:lSU90X7r0
>>239
普通の感覚ならそうだよね
イボータに以前「ライン上に突っ立てるジョーの方が悪い」と言われた事があって気になってた
242名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:40:57.82 ID:HqiqAFyb0
捕手の足つかんで回り込むって奴はアウトか
243名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:42:09.30 ID:9gH0dlFm0
もう野球盤形式でヒットで自動進塁でいいじゃんw
244名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:44:18.88 ID:5IN55s7s0
相川が悪いとかしたり顔で語ってたやつら涙目じゃんwww
245名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:48:09.50 ID:C0V/ZGDn0
ヘタレ玉蹴りとは違って、野球は超危険なスポーツだわ
246名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:49:48.62 ID:6NmClsiR0
>>241
ボールの保持、不保持以前に
城島の足の位置から見ても走路塞いですらいないし
ベースがら空きで普通に避けて突入できるから完全に走者が悪い
247名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 16:16:18.46 ID:LhXZWZHL0
MLBもマートンタックル禁止かよー
248名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 16:24:28.70 ID:+fzFf5Pl0
>>247
マートンのやつは、ルール上OKの判断が下されたわけだが
249名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 16:27:39.22 ID:8IYPuHzD0
>>15
去年久しぶりに野球みたら同じこと思ったよ。
250名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 16:31:14.88 ID:6rI70bTcO
アメフトでも悪質なコンタクトプレーには後日、ビデオ判定して
制裁金、場合によっては出場制限もありえる。
アメフトは試合数が少ないから、試合にペナルティで欠場なら選手にも大きな痛手。
251名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 16:32:21.61 ID:9ikXQo3f0
ボールこぼしたらセーフってのがそもそもおかしい
タッチしたらアウト、走路ブロック禁止、でいいじゃん
252名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 16:51:56.96 ID:SpnlVByp0
>>247
むしろ日本のボール持つ前から本塁ブロックが禁止されたんじゃね
253名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 17:03:37.70 ID:c3wQXJgZO
おせーんだよボケ
大分昔から言われてただろうがアホ
254名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 17:03:40.80 ID:49AowehO0
>>115
普通に走塁妨害だろwww
255名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 17:38:04.38 ID:WbwRqOj50
>>231
何がベース上だよ。完全にポージーは開けてるだろ。
256名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 17:40:13.78 ID:geOaLa3/0
城島も吹っ飛ばされたことあるからなあ
257名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 17:43:33.80 ID:X+1g8Zkz0
>>256
残念ながら城島は>>1ルール違反にはならないよ。

城島は本塁上で捕球した状態でのタックルだから。
258名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:07:42.17 ID:BcG9SAIg0
激突あまり減らないだろうな
ほとんどのケースにおいてキャッチャーは捕球してからのブロックしてるし
ランナーはホームベースへタックルしてるわけだから
259名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:07:53.62 ID:LJQfNJMq0
んー、ポージーは球取ってもないのに当たりに行ってるように見えるな
260名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:09:49.50 ID:hZp69Mva0
ますます接触が減ってオカマスポーツにw
261名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:35:32.95 ID:I1UoL66G0
マートン脂肪w とか言ってるけど、
この改正ルール上でもマートンのプレーはOKなんだよね
それ分かってるのかな

・捕手がボール持ってる/持ってない
・ランナーが直線進路上を走ってる/逸れてる

これを切り分けて考えないと
262名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:38:15.52 ID:4ffhIjSt0
>>15
ベースの一角でも空けてたらOK
263名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:40:46.60 ID:OVS9+u+90
全面的なタックル禁止にならなかったという事はMLB選手会側の方でもだいぶ意見が割れたんだろうな
264名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:42:02.61 ID:4ffhIjSt0
>>263
あからさまに避けなきゃケガするぞって言うようなタックルはアウトだろうな
股下にベースの一角を空けつつスネで足からのスライディングタックルをシャットアウトする、と言うのが理想。
265名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:44:27.14 ID:+fzFf5Pl0
>>264
>>1をよく読め
ホームベース上につっ立てたら、ケガをするようなタックルをされても
文句を言えなくなったのが、今回ルール改正
266名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:52:31.86 ID:l4iqedneO
配球を考え野手に気を配り走者を警戒しタックルに備えつつブロックする
捕手って大変だなぁ
267名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:53:14.34 ID:tmJ8TRDl0
>>260
勉強しよう
268名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:54:07.39 ID:12pMdiX40
まーとん「ソリャサベツヤデ!」
269名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:19:43.85 ID:9qtjf8du0
キャッチャーの防御力強化すりゃいいじゃん
アメフトとホッケーのいいとこどりみたいなやつ開発しろ
270名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:21:15.15 ID:dXqMg0ZK0
271名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:27:35.33 ID:PB5TkbNW0
まあ野球国際化でこういうのなくなるのはしょうがないな
2塁への過度なスライディングもそのうち禁止になるだろ
272名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:37:03.14 ID:HAZWJwiPO
ヤクルト相川は横浜時代に矢野を負傷させたの棚に上げてマートン批判してる畜生
273名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:37:25.65 ID:wwygh92uO
判断するのはクソみたいな審判だろ
荒れるぞこれは
274名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:45:02.47 ID:Y4brurXr0
走者はタックルOK
捕手はバットで応戦OK
275名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:05:11.94 ID:wNgXdmCj0
後ろから無防備な背中に激しいタックルを受けることが分かっていながら
キャッチするワイドレシーバーって勇気あるよな
276名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:18:23.52 ID:6NmClsiR0
>>269
そもそも捕手のプロテクターはブロックするために着けてるわけじゃないからな
277名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:29:27.93 ID:afkG8lEY0
本塁上の特別ルールを止めればいいだけじゃないの
278名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:40:04.90 ID:pGYNaZVT0
ああ、じゃあヤクルトのキャッチャーはみんなダメだな
走者セーフになっちゃう
279名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:22:02.06 ID:vy9ECQDe0
早く日本も改正すべき
ヤクルトの下衆で卑劣な不正ブロックは目に余る
280名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:30:48.17 ID:0OTJaDDE0
土井の足が捕手岡村の股間から入ってホームベースにタッチしていた、、、
281名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:34:35.57 ID:ZpdSrZAW0
野球が年々貧弱になってくる
給金ばかり高くなってプレーはどんどん軟弱に

そりゃ人気無くなるわ、日本は変える必要無し、もっとガンガンあたって行け
282名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:34:45.78 ID:rPHG4QAeP
マートンが潰したのは田中雅彦
相川は切れただけ
283名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:36:50.06 ID:b9HlPLHd0
これじゃ大日本意味無し教だろ
元々ルールブックにこのレベルの事書いてるだろ
284名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:39:22.62 ID:PSVIxTAY0
>>14
知ったかすんなキモメンオタク

アメフトに行くのは一茂や太田みたいな野球に向いてない奴ら
エリートは野球に行く(MLBドラフトで上位指名される)
285名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:42:08.23 ID:oEGKb3kxP
>>2
アメフトでも、無防備な人へのタックルは反則になり得る場合がある。
ラフィングザパッサー、ラフィングザキッカー、パスインターフェアランスとかが
そういう例に該当すると思う。
286名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:43:10.13 ID:Pwteo54c0
>>281
そうやって前時代的な暴力肯定を止めないから、サッカーに負けるんだよ
287名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 22:02:35.52 ID:09xxXOQlO
>>10
危ないよなぁ

軟球レベルの軟らかさになんとかならないのかね?

上原の同級生のラグビーの大畑も対談でラグビーはタックル来るって分かるから恐くないが
野球はいつあんな速い硬い球が当たるか分からないので恐いって言ってたな
288名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 22:17:57.79 ID:5IN55s7s0
タックルもブロックもあり、
捕手がボール持った状態でタックルかましたら即刻退場、翌日出場停止

これが一番わかりやすいし捕手も走者もリスクあり、
選手に責任転嫁できて審判にとっても都合がいい
289名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 22:53:43.38 ID:vy9ECQDe0
>>288
野球見てないんだろうと思うけど
ヤクルトの相川とかは直前までボール来てないから捕球しないよ〜って偽装しながら急に捕球したりといったかんじで
ほんとにせこいことばっかりするんだよ
ただでさえ走者の背中側から来るレフトからの返球はボールが見えない上に捕手にそういうプレーをされるんだから
走者のリスクが大きすぎる
290名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:40:58.39 ID:5IN55s7s0
>>289
それでタックルされてケガしたらシーズン終了する可能性あるんだから十分リスクでしょ
291名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 00:25:43.11 ID:Isk6C3M80
>>290
怪我するわけないじゃん
ボールが来ない振りしてるからランナーはタックルしないんだよ
ボール来ない振りしてる以上、そもそも走者はタックルできないんだろ?
だったら捕手の一方勝ち
292名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 03:13:40.90 ID:KIpEPST20
俺の予想がこんなにも早く実現するとは、正直驚いた
訴訟大国のアメリカだから、この辺はスピード感早いな
ポージーの大怪我ですら、議論にはなったもののルール変更には至らなかったのに…

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390552588/270
270 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 21:29:42.98 ID:oYOXk5Ns0 [2/2]
まあ、ホームクロスプレーの本場のMLBでさえ、数年後にはNFLに倣って厳しい当たりを制限するようになると思うぞ
NFLは今、脳震盪後遺症の訴訟祭りだからな
293名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 04:24:56.33 ID:95/mhJ6p0
>>292
>>1
> 昨年12月に開かれた大リーグの規則委員会で、危険な接触プレーを禁止する方針が固まった。
の時点で芸スポにもスレ立ってるんだが・・・
294名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 05:45:41.13 ID:KIpEPST20
>>293
うお、マジか
予言が当たったと思って嬉々として書き込んだけど、超絶ダサい格好に…
一応、12月に開かれたという委員会の件は知らなかったと言い訳させてくれw
295名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 08:27:35.60 ID:BoUYJrYn0
こんなのよりさっさとテクノロジーをバンバン導入すべき
野球はクロスプレー以外はほぼ100%正確かつ迅速円滑に判定できるっしょ
296名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 09:13:33.96 ID:oSQ49HYq0
もう、走者が本塁に接近してきたら捕手はその間塁の上に
一切覆い被さってはいけない、でいいよ。
タッチ行動の直前3秒からだけはその制限を解除、とすればタッチは出来るし。

野球じゃなくなるけどな。
297名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 17:18:43.88 ID:pR12cy460
捕手はブロック時、ホームの一角を空けなければならない。
ランナーはそこに足を突っ込めば問題ない。
298名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 22:05:53.00 ID:NC4ndi0ji
>>284
太田って誰?
299名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 19:40:30.27 ID:uGwc/XD40
>>297
公認野球規則にはホームの一角空けの義務は存在しない
さらにブロックを肯定するルールも存在しない
ホームベースの三塁側半分の開放をルールとして義務付けてるのは高校野球の特別ルールだけで
それもブロックの肯定ではなく接触の危険防止のため

一角空けはホームの一角を空ければ走路を塞いでいないから走塁妨害ではないとして
空けていればブロックしても構わないとするため
ブロックを肯定する人が勝手に言ってるだけ
300名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 02:31:49.45 ID:xtPRlQWBi
>>296
そもそも「捕手は・・」と限定してる時点でナンセンス

一旦インプレーになったら捕手も野手も区別はない

例えば外野からのバックホーム時、
本塁ベースカバーは投手や一塁手が入り、ブロックすることもルール上当然あり得る

捕手のプロテクターがうんぬん言ってる人はそこがわかってない
とうちの妹が言ってる
301名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 02:32:42.67 ID:JxIkPzpC0
江本や落合のボンクラどもw
302名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 03:19:38.02 ID:8cWl4wfZ0
ポージーじゃなくて無名なら変えてないんだろ?
しねよもう
303名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 03:28:13.56 ID:uZE6mTECP
1例だけじゃないからね
304名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 07:48:05.70 ID:D18aspFwI
そもそも既成の走塁妨害、守備妨害のルールを厳格に適用すれば、>>1になると思うのだが。
なぜ本塁に関しては治外法権だっとか?
305名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 08:17:59.62 ID:wiDFALjq0
そもそも、セカンドでのゲッツー崩しのスライディングのがひどくね?w
306名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 13:58:00.99 ID:Myp+ozaF0
>>300
ベースカバーはブロックなんかしねーよ
307名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 18:24:54.97 ID:qhVpbni20
危険なタックルしたら報復でぶつけてやればいいんだよ
308名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 12:06:09.47 ID:soITK1TwO
審判の判定に対する抗議が激増する予感
309名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 12:08:16.10 ID:Z5ZTfMkT0
日本はオープン戦からクロスプレーをしているからなw
ブロックの練習らしい、驚いたよ。
310名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 12:44:34.82 ID:UMdnt6HkO
つまり塁上にいるキャッチャーが叩かれるわけだな
311名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 12:46:46.76 ID:H3eOU0a50
野球のこのルールがよく分からん。タイミングが明らかにアウトなのにタックルしに行ってる奴とかいるし
312名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 12:59:54.70 ID:khBRtVlQ0
>>311
タッコーして相手がボール落としたら
セーフになるんよ
313名無しさん@恐縮です:2014/03/03(月) 18:13:05.18 ID:d7GPYd6i0
ベースが小さすぎる。
ベースを越えた位置に行ければホームインでよい。
具体的には左バッターボックスにタッチしてもホームインを認めるようにする。
314名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 03:46:33.00 ID:iwSNnIfUi
>>306
サヨナラの場面なら例え投手でも絶対ブロックするだろ
315名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 03:49:39.33 ID:NHz397150
カープの監督だったブラウンが現役の時に、ダイビングエルボーみたいな
のやってた。

まあでも投手の球数制限のほうが先じゃねえか??
316名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 03:56:45.27 ID:+uzOFWtP0
何十年やってんだよ
今頃になって気付くとかほんとアホの集団だなw
317名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 03:59:33.19 ID:uijUdwcS0
焼け石に水の1点でもキャッチャーを病院送りに出来れば
その後のペナントを有利に出来るのなら、キャッチャー目掛けて突っ込むだろ。
その場合1点なんかどうでもよい。
退場食らっても十分おつりが来る。
318名無しさん@恐縮です:2014/03/04(火) 04:00:44.81 ID:WmIGUyoE0
>>314
絶対にない
319名無しさん@恐縮です
>>311
タックルかましてもお咎めないからな
あんなの得点欲しさ半分で残り半分はストレス発散目的だろ
落合が荒木の走塁は危険だからマネするなとか言ってたけど、
タックルなんかよりはああいう走塁こそみんなマネして魅せるべきだと思う