【野球】東京ドーム、人工芝を全面リニューアル NFLでも使用の最新型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
株式会社東京ドームは4日、今季プロ野球シーズンに向けて、東京ドームの人工芝を
全面リニューアルすることを発表した。

現在、東京ドームで使用している「フィールドターフ改良型」の人工芝は2007年3月に張り替えて以来、
7年が経過。

今回導入する「フィールドターフHD」はその進化型で、海外では米NFLのデトロイト・ライオンズが
使用する「フォード・フィールド」やウィスコンシン大の「キャンプ・ランダル・スタジアム」、
ネブラスカ大の「メモリアル・スタジアム」などでの採用例があり、国内では東京ドームが初。
海外を含めても同規模のスタジアムとしては初めての採用となる。

東京ドームでは「フィールドターフHD(進化型)」について、
「天然芝に近いクッション性・衝撃吸収性により、選手の身体への負担を軽減しながら
同時に耐久性・復元力に優れ、良質な状態を長く保つことができます。
また、芝のパーツを縫合しフィールド全体を一体的に施工することで、ズレ・よれ・溝・不陸(平らでないこと)を
減少させ、プレー時の安全性を向上させます」と、特長を説明している。

東京ドームではグラウンド全面(約1万3000平方メートル)に敷設され、総投資額は約3億円。
3月7日から18日までを工事期間とし、同21日のオープン戦、巨人‐DeNA戦から使用を開始する。

東京ドームは1988年3月17日に、日本初の全天候型多目的スタジアムとしてオープンし、昨年開場25周年を迎えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000049-dal-base

画像
http://www.cedarspringsbands.org/wp-content/uploads/2013/12/DSCN9976-1024x768.jpg
http://a.espncdn.com/photo/2013/0822/bos_r_ford-field_mb_576.jpg

※PDF 東京ドーム人工芝を全面リニューアル

http://www.tokyo-dome.jp/news/pdf/20140204150118-001-550.pdf
2名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:49:51.70 ID:2tf5lK6M0
やきうそのものをリニューアルしろよw
3名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:49:57.09 ID:FQlwdZ0L0
プラスチックの上で野球すんのやめようぜ
4名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:51:54.48 ID:4zyDXY6/0
土の上に人工芝ならまだしも
結局コンクリートの上だからね
5名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:55:21.69 ID:BvhVhGwW0
充鎮材が4センチもあるのに未だにコンクリートとかいってるバカがいるのか
6名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:56:29.25 ID:QkwmExQd0
どう良いの
7名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:58:07.59 ID:Df7S5XTW0
人工芝もそうだが
下のコンクリートが固いから
選手は膝と腰を痛めやすいんだっけか
8名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:58:24.48 ID:SlenKtz50
甲子園が一番!ヤー!
9名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:58:53.98 ID:zteAGKIY0
東京ドーム 人工芝を全面リニューアル
http://www.tokyo-dome.jp/news/pdf/20140204150118-001-550.pdf
10名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:58:58.36 ID:QuwXyipW0
パも早くやった方が良い
跳ね過ぎて酷過ぎる
11名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:59:21.16 ID:+BlV8UCY0
東京ドーム競輪の夢がまた遠のいた
12名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 19:59:30.78 ID:gRKTiL1KP
空調を全面リニューアルくらいのネタが欲しい
13名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:01:28.24 ID:0Ff6knSE0
【厳選】日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528
【ラグビー】日本代表まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=237384
【TVアニメ】アオハライド(原作:咲坂伊緒)まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=289020
【魅惑の島】ギリシャ | サントリーニ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=131255
【海外】日系ハーフ、クォーター有名人まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292168
【ロシア】首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255
【ロシア】極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288
【ロシア】サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295
14名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:02:55.61 ID:hd+1Q3te0
壱億円反社会的球団の本拠地は芝より空調だろ
15名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:05:50.30 ID:nkE3k3KJ0
家庭用に売り出してくれよ。
絨毯の替わりに「フィールドターフHD」を敷きたいよ!
16名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:07:43.77 ID:Yq3MpGDpO
からくり
17名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:11:19.97 ID:FwHU/0SN0
ゴムチップの入ったやつ?
18名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:13:48.75 ID:jrO9D5OK0
ビッグエッグって名称いつの間になくなったの?
19名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:21:53.63 ID:lGvfGwhG0
パの球場はすごくボールが弾むような気がする
あれって人工芝のせい?
20名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:23:49.59 ID:66Vwfd5R0
>>19
球場ごとに使用している人工芝をまとめたサイト無かったっけ
21名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:24:04.18 ID:6Vw9e3ZJ0
かつて東京ドームの人工芝はFIFAの公認で
FIFAの国際Aマッチも可能であった
(ただしJFAが人工芝を認めていない)
22名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:28:05.05 ID:1D25hxmH0
にしこり復帰フラグ
23名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:29:37.87 ID:66Vwfd5R0
>>19
パ・リーグのほうがショートパイル比率が高いのかな

ロングパイル人工芝
楽天Koboスタジアム宮城 ビッグターフ(日本フィールドシステム) 2008年
東京ドーム フィールドターフ(フィールドターフ・ターケット) 2007年
明治神宮野球場 ハイブリッドターフ 2008年
横浜スタジアム フィールドターフ 2003年
京セラドーム大阪 アストロピッチSL 2003年
福岡 ヤフオク!ドーム フィールドターフ 2009年

ショートパイル人工芝
札幌ドーム グランドターフ(大塚ターフテック) 2013年
西武ドーム アストロステージMJ(アストロ) 2008年
QVCマリンフィールド 2011年
ナゴヤドーム グランドターフ 2011年
http://ja.wikipedia.org/wiki/人工芝
24名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:30:39.48 ID:XD0UY0sFO
屋根取り払って、土のグラウンドか、天然芝が良い。

巨人の選手生命が延びると思う
25名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:31:12.85 ID:1SZ95th40
ドームはともかく屋外球場は天然芝にしてほしいわ
26名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:31:20.24 ID:DT3z09FL0
こんな形状じゃな・・・
http://i.imgur.com/SVkxNxm.gif
27名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:31:31.98 ID:Tl+dgERY0
かつて天然芝を屋根付きでやったことあるらしいけど
上手く育たなかったらしい。
28名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:33:08.22 ID:yQLpW96t0
単芝半芝はニュー速VIPの嫌われ者
29名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:34:56.87 ID:PyVWhLz80
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
30名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:35:13.53 ID:Grk5aDt50
絨毯にして裸足でやれよ
31名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:36:02.79 ID:u5m/N6s20
>>1のようにちゃんとライン引いてくれるならどんな芝でもいいよ
32名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:36:08.55 ID:+UDfP1nPP
>>27
サンシーロの事かぁあ!
33名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:38:09.77 ID:9cTkeJB50
>>24
残念ながら巨人は東京ドームを借りて試合してるだけで巨人の持ち物ではない
野球以外のイベントもあるので
資本提携してるわけでもない一借り手の野球のためになんて無理だよ
34名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:39:05.16 ID:k5hINrrK0
まあ、アメリカみたいに自治体が金だして作ってるわけじゃないからな
球場が自前で採算取るには回転率上げるしかないから
35名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:41:45.10 ID:bdu0Zxo80
時代遅れのドームには20年前の人工芝で充分なのに
36名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:42:32.19 ID:267C4592O
>>23
ショートパイルでも西武やマリンのはクッション性も考えた、地面に完全に固定するタイプ。
札幌やナゴドは巻き取り可能な薄っぺらいただのゴムシート同然とけっこう違う。
37名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:43:44.57 ID:k9aEdnvm0
人工芝よりバッターボックス付近のボールの跳ね方が異常なのは何とかならんのか
38名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:45:41.22 ID:xUktjBOr0
読売だったら自前で球場持てるだろ
39名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:47:50.87 ID:eWjmkAId0
東京ドームって立って何十年もたっているから老朽化が激しいしトイレも全部ボットン便所らしいな
40名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:51:12.87 ID:zr8g3UXo0
>>36
ナゴドとかだとどっちみち砂が撒いてあるじゃん
ナゴドの砂って結構記念品として有名だし
41名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:51:33.71 ID:GWPLCBMiO
>>36
札幌はホバーリングステージを使うから巻き取り必須なので
ロングパイル人工芝の導入は構造上の問題で無理だとか
一方で東京はロングパイル人工芝の導入により巻き取りができなくなり
フィールドに観客を入れるイベントでは保護シートが必須
42名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:52:56.27 ID:9cTkeJB50
>>38
メジャー張りのボールパーク構想ぶち上げて建てようとして
本格的な調査まで行ってたけど
土地が無かった
候補に挙がったのは築地市場跡と台場だったけど
交通の便が悪いので断念した
今のドームが交通の便良すぎるんだよな
43名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:53:59.26 ID:NUAT1OEr0
秩父宮もこの人工芝にしてほしい
44名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:57:06.39 ID:GWPLCBMiO
>>42
日曜なんて野球に競馬に遊園地で周辺一帯に10万人ほどの客が来ても
路線も本数も豊富なおかげで問題なく捌けるからなあ
45名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:00:24.12 ID:uHLgWMtc0
アメフトって人工芝でやってたんだ。
46名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:02:13.29 ID:k5hINrrK0
天然芝でも人工芝でも観戦する方には関係ないからな
実際に観戦するなら空調の利いたドームで見るのが楽でいい
平日仕事帰りの真夏のナイターで汗だくで電車で帰るのはキツイんだよな
冷えて風引きそうになるし
休日開催がメインの競技ならいいけど
47名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:05:20.42 ID:VtlSUuqfO
>>42
JR、メトロ、都営まで全部徒歩3分圏内だからな
しかも、東京、新宿、池袋といった主要ターミナルも電車ですぐいける
それでいて、駐車場や飲食店やコンビニなんかも近くにいっぱいあって四万以上のキャパ
こんな最強催し物会場、東京ドームくらいやで
老朽化してても手放せないよ
48名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:05:45.23 ID:Z/U1Ux5l0
>>45
天然芝のスタジアムもたくさんあるけどな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:06:03.15 ID:L/OPfsge0
松井「人工芝は人工芝」
50名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:09:56.86 ID:S7/gx1VK0
>>47
交通の便だけはマジ最強だなw
51名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:15:24.07 ID:ebocvTBL0
デトロイトライオンズのスタジアムアホみたいに綺麗だもんなあ

カウボーイズやコルツのスタジアムも最強すぎる
サッカーのスタジアムがすべてみすぼらしく感じるほどに
52名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:20:39.16 ID:VtlSUuqfO
>>50
ちなみに、京成スカイライナーと東京モノレール空港快速を使えば、
成田空港と羽田空港まで一時間前後で行けちゃう立地
なので、海外からの客や遠方の客にも対応できます
しかも、ドームから徒歩1分でドームホテルやビジネスホテルもあるから宿泊客もOK
もう最強の催し物会場
53名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:29:02.78 ID:r/98e63T0
54名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:36:41.96 ID:az3Km4Ej0
>>12
いや、
鍋常の命令で、
打球が上がったら、天井の機械が作動して、
UFOキャッチャーみたいにスタンドに入る装置を組み込んでるらしい。
とにかくフライを打ち上げればスタンドイン!
55名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:38:06.73 ID:ekSttR3q0
しかし結局、人工芝w
56名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:40:52.53 ID:Aw8ObG4S0
すごく昔にサッカーやったことあったな
確かジュビロが試合してた気がする
57名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:40:55.96 ID:EXf5I4sQ0
カープ初優勝の時の映像とか見てみると、後楽園球場って美しいなあ。
人工芝にして、ドームにして、どんどん醜くしてる。
58名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:43:36.35 ID:8vc54y3y0
>>56
レアルマドリー来日したとき有料公開練習に使わせてたな
59名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:43:54.63 ID:IKaYpTqs0
そこまでいったらもう天然でいいよね
60名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:44:59.94 ID:ro3rwxUo0
>>45
人工芝だとアメフトのラインとか数字が見やすいメリットがあるんだっけ
61名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:46:46.53 ID:MYCde+sL0
野球に芝なんて必要なのか、本当に。アマチュアは公式戦以外は、普通の地面だろ。プロでも練習は芝なんて使ってないだろ。
他のスポーツと違って、ほとんど走らないし、運動量少ないし、頻繁に走る場所は芝のない地面だし。
62名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:48:07.92 ID:MgW45HyX0
部屋の中なのに野球wwww
63名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:49:51.05 ID:G1hFVi7S0
ウェンブリーもオールドトラフォードもサンシーロも人工芝の時代
なのに天然芝、人工芝の2択で語ることないでしょ

人工芝でも4種類くらいで分類できる
64名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:52:09.25 ID:+TcMK0N30
>>62
???
65名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:52:52.83 ID:lJ5ITQWL0
>>63
日本には人工芝コンプレックスのスポーツがあるからね
66名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:56:50.21 ID:sHZH0Fa00
どうせAKBの握手会でボロボロになるんだろ
67名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:57:13.78 ID:Q/Ot+ysM0
芝張替えと言って下を見るよう視線を逸らしてる隙に、ホームランがもっとでる強力送風機をこっそり機種変するつもりだな。
68名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 21:57:21.67 ID:MYCde+sL0
芝を使うという発想自体が間違ってるんだよ。合成ゴムか、コルクでいいじゃん。
だいたい練習のとき普通の地面の上で練習してるくせに、ほとんど運動量のない試合で芝使うっておかしいだろ。
69名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:00:24.51 ID:NvK2eSiE0
>>18
まだあるよ
70名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:03:41.86 ID:DHDY9z9p0
メジャーの試合が流れまくってもまだ分からんのか?

ボールパークと言えるのは
日本では甲子園とマツダスタジアムぐらいだ
後はただの商業施設
71名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:04:26.51 ID:zNjExNz80
芝よりもスタンドまでのメーター詐欺直せや
72名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:05:56.48 ID:rIH0+P/L0
25年も経てば老朽化が目立つようになる頃だろう
そろそろ世界に見せても恥ずかしくない新しいスタジアムの建設を考えるべき
73名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:07:43.35 ID:E83PHoNL0
フェンスの高さは変えないんすかw
74名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:08:37.69 ID:R45gSRNp0
建て変えろよ薄汚れたオンボロドームが
75名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:10:32.94 ID:lhx5WdLC0
>>70
内野全面土の球場はアメリカでは人工芝以下の扱いの
草野球レベルの設備の球場として忌み嫌われている。

韓国や台湾ですら、今では内野全面土の球場を本拠地にしているトップリーグのチームは存在しない。

甲子園がボールパークとか世界で恥かくだけ。
76名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:11:18.65 ID:QBcI4uHj0
歴史が書き替えられたのである日、マウンドや芝やフェアゾーン
空から降ってきたので、元々
土の平地でバントだらけの芝以前の・・・・おっと、誰か来たようだ
77名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:11:47.38 ID:JIwqQu/Ki
>>61
>>68
「普通の地面」という表現がなかなか斬新だ。
78名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:11:52.88 ID:IKaYpTqs0
今ビッグエッグって言う奴いないんですかね
79名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:12:06.72 ID:HSGVV/NrO
芝云々以前に、形状が欠陥だから建て直した方が良い
80名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:13:37.72 ID:9CVZuw+p0
今時ドームとかwダッサwwwww

野球は青い空の下でやるのが一番よ
81名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:14:03.98 ID:E83PHoNL0
>>78
SSサイズの卵だしな
82名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:15:57.56 ID:8udgob7q0
雨季があるような欠陥国のスタジアムだから仕方がない
83名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:16:48.93 ID:tXZ/lefW0
後楽園が日本最初の人工芝を張った時
ハガキ大の人工芝を500円ぐらいで売っていて友達の土産にしたな。
84名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:25:39.83 ID:b4PIFFtt0
人工太陽導入して天然芝だろ。いつまで人工芝やってんだよw
85名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:25:40.13 ID:kWBcv1xg0
>>83
買ったよ。
86名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:28:20.25 ID:9cTkeJB50
>>84
和田さんは中日なので常時使用できない
87名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:31:26.02 ID:GNYlEFxa0
>>70
甲子園は聖地だけどボールパークってのはちょっと違うような
マツダスタジアムはわかるけど
88名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:34:47.98 ID:xklBF7Fo0
>>11
昔は巻き取り式だったから、地下に眠ってる競輪バンクを
地上に出せば競輪出来たけど

今は敷き詰め方式になったから、人工芝は容易に取れないからな
89名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:37:28.21 ID:1qpcBLHVP
>>41
ロジャースセンターで導入している
巻取り式ロングパイルにすればいいのにな。
90名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:41:17.62 ID:52456AOm0
いつまで古くさい老朽ドーム使うの?
東京は神宮を最新の天然芝ボールパークにして
読売は福島へ移転しろよ。名前は福島読売プルトニウムズでいいわ
監督はもちろん中畑清な
91名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:42:40.44 ID:E83PHoNL0
狭い球場、低いフェンスに飛ぶボール
92名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:42:55.87 ID:PTA8sHT80
阿部の顔は間違いなく天然
93名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:43:40.45 ID:E83PHoNL0
天然ウナギ
94名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:47:02.75 ID:bXeBOx0o0
怪しいな。
また何か仕込んでそう。
95名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 22:51:16.25 ID:TEJWTQoR0
野球場としてもコンサート会場としてもクソ、特に外タレはキャパの関係上クソ音響のここを外す事ができない状態になってる
名前をナベツネドームにしていいから、さっさと建て替えろ
96名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:01:01.71 ID:52456AOm0
>>95
明治神宮・国立競技場周辺をちゃんと再開発して
天然芝野球場、球技場、コンサート会場、ホテルを整備すれば済むことだろ
 
あとはドームシティに五輪用陸上競技場を建てれば完璧
97名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:03:39.72 ID:nwWDq7rl0
>>18
読売=東京ドーム
日ハム=ビックエッグ
98名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:08:29.19 ID:ge2urdsy0
コンクリートの上で体重のあるやつが毎日走り回ったらそりゃすぐに関節ダメになるわなw
選手がかわいそうww
99名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:09:04.53 ID:LKI2Mqlw0
東京ドームいつまで使うんだろ?
100名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:14:09.40 ID:k5ODI6TW0
>>7
札幌ドームなんかコンクリートに薄い芝一枚だからな
外野手膝壊すわ
101名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:16:16.33 ID:VvNRGCpu0
>>96
再開発はするけど神宮の新球場は人工芝確定
六大学も東都も高校野球もあるのに天然芝とか不可能
102名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:37:10.71 ID:52456AOm0
>>101
学生野球なんて大田とか江戸川区の球場とか
さもなきゃ河川敷でやりゃいいだろ
いくらでも場所はあるよ
103名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:46:24.74 ID:FTow1khu0
芝は柔くても下がコンクリなら意味が無いぞ
104名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 23:51:46.45 ID:bMBD8MpG0
甲子園も大規模改修の時に内野にも天然芝を敷いて
MLB並みの球場にしようとしたが、高野連の石頭
くそじじい共のの猛反対で結局変わらなかった。
105名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:01:49.68 ID:97+EhDH+0
>>103
グランドに降りたことがないヤツのセリフだな
106名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:03:25.19 ID:e8rDPBsl0
いい加減、人工芝やめれ
107名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:17:47.59 ID:dtlID8Kd0
>>102
俺に言われてもしらんがな

明治神宮に言えよ
お前が入場料金とか損失補てんの金だすから大田とか江戸川区の球場とか
さもなきゃ河川敷でやってくれってな
108名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:23:49.43 ID:8UaigjMz0
NFLって人工芝でやったんだ、へぇ
109名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:24:30.13 ID:GWBooATx0
>>107
読売が福島に移転すれば神宮のプロ興行の集客が
劇的によくなるから安心しろって言ってやるさ
110名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:25:42.46 ID:dtlID8Kd0
福島は楽天の保護地域だし普通に無理だろ
バカバカしい
111名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:30:17.68 ID:GWBooATx0
どんなにバカバカしかろうと、日本人のためになればただそれでいい
それが一番いい
112名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:32:25.31 ID:OKYgMXji0
http://i.imgur.com/Srw3UXz.gif

未だに下がコンクリとか言ってるやついんのか
113名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:47:36.24 ID:OksqtkhW0
>>112
使ったこと無いから知らないんだろうね
コンクリの上にうっすい絨毯を敷いているだけだと思ってんだろうな
もう最近のフットサル場なんてみんなこれだよ
114名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:50:17.53 ID:FXd/oaG90
それよりNFLレベルでも人工芝みたいな偽物使ってるのに驚いた
MLBは天然なのに
115名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:51:30.96 ID:izsdD8+Q0
ストーンズが終わったら即張り替えるのか。
どうせ剥がすなら養生しなくていいのかな
116名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:54:17.18 ID:izsdD8+Q0
>>110
楽天は宮城じゃないの?
複数自治体を保護地域にできたっけ?
まぁ、東北はひとまとめで構わんけどさ
全部の人口足しても東京はもちろん、千葉・埼玉にも足りないし
117名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:56:23.91 ID:mmf3xJrf0
野球ってゴムチップ入りの人工芝ではできないの?
118名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:58:34.17 ID:oeUqawoB0
>>117
今でも東京ドームでやってるんじゃないのか
119名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:00:47.81 ID:OKYgMXji0
>>117
既に東京ドーム、浜スタ、ヤフド、kスタ、神宮、京セラのはゴムチップ入りの人工芝だが
120名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:02:14.59 ID:2gA6KVDm0
>>114
無知すぎるだろ
121名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:02:14.85 ID:FfEClKGI0
東京ドームって暗い印象があるから明るい芝色にできないのか
122名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:03:54.88 ID:izsdD8+Q0
>>121
大阪ドームみたいに目がチカチカするフィールドは
守備妨害同然だと思うわ
123名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:05:27.03 ID:nT2xft5N0
ドームは埃が多いせいか、選手のユニフォームが黒く汚れすぎ。
屋外球場だと全然汚れないのに。
124名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:06:05.20 ID:IPsUen1x0
>>114
というか、人工芝を「偽物」とか言っちゃう発想が時代遅れ
125名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:06:55.33 ID:nT2xft5N0
>>63
天然芝97パーセント、人工芝3パーセントのハイブリッドを、人工芝扱いされても無理がある。
ありゃほぼ天然だ。
126名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:07:38.43 ID:mL8QyhfG0
>>47
馬券も買えるし徒歩圏内に神保町、秋葉原、御茶ノ水って
あるから野球ついでに散策できるしね
127名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:09:12.97 ID:rfs8zA7R0
>>123
充填材として使われてるゴムチップのせいだよ
フィールド降りて芝を手でいじってたら真っ黒になったわ
踏んだ感じは予想以上にふわふわで芝の間に指つっこんだら
ズボッとめり込んだわ
あれはヒールとか無理だな
128名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:12:06.16 ID:7wMqVxue0
天然芝みたいだ
129名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:18:45.51 ID:mmf3xJrf0
ゴムチップ入ってるんだね。
NFL見てるとゴムチップが跳ね上がったりするけど野球でそういう光景は見たことなかったから。
量が違うんだろか。
130名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:21:29.55 ID:4eYKHIVS0
東京ドームってプロ野球のスタジアムとして認めちゃいけないレベルだと思う
131名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:21:32.72 ID:QjV/YfL9O
今までいつ張替えしてたの?
88年と02年と07年と…?
132名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:22:57.96 ID:rfs8zA7R0
>>129
外野への打球がバウンドしたときとか
土のグラウンドで土が跳ねるみたいに思いっきり舞い上がってるぞ
133名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:23:31.24 ID:N7YhXU/Q0
>>114
この前のスーパーボウルの球場とか
134名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:28:26.12 ID:gXYiTL/RO
でもパンダがダイブして腰が痛くなるんだろ?
135名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:29:54.64 ID:M69PGQCV0
でもベースボールは屋外でやったほうがいいよね
136名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:35:55.32 ID:aaUrWPs70
唾吐く奴多いから臭かったしな
137名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 01:58:56.27 ID:sol7QHvpP
>>108 >>114
NFLはドームはもちろんのこと、屋外のスタジアムでも人工芝が意外と多い。
ポールブラウンスタジアムやジレットスタジアムのように
天然芝から人工芝に張り替えたところもある。
138名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 02:00:39.61 ID:9/B5AH9D0
内外野全部土だったら金も掛からないし選手の足腰にも良いんじゃないかな
139名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 02:04:03.97 ID:aoMMMFrZO
東京ドームって草野球で貸しきりできるの?
140名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 02:05:45.95 ID:LGEVQ3dh0
東京ドームの両翼って実測92mしかない。

【先日、社内運動会で測ってみた】
141名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 02:12:40.56 ID:rv3kmghL0
>>70
>>75
>>87
阪神ファンが唯一自慢できる心の拠り所である甲子園までフルボッコにしちゃかわいそうじゃんwww
142名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 02:16:33.44 ID:fLeGxwTu0
人工芝は足腰に悪いだろうけど選手の寿命は延びてるよね
143名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 02:32:25.92 ID:Fs1Vqkul0
土でもないのに内野の部分を茶色くするのダッサいから止めてほしい
144名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 03:08:38.49 ID:KMcV7s0x0
福島へ行けとか言ってるのがいるが青森から群馬栃木茨城の
南東北までみんな楽天ファンだから割り込むのは無理だわ
145名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 03:17:06.84 ID:XP8C/Zk00
芝生を換えたから、築地の市場跡地に球場作らないで(震え声)

>>139
空いてれば、2時間4〜50万で借りられる
30人いれば1人1万数千円ですな
ちなみに金さえあれば国技館、TDLやUSJも借りれるらしい
146名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 03:26:00.34 ID:VHMOE9vcO
芝なんかよりさっさと新球場建てろよ
もう耐久年数20年過ぎてるぞ
147名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 03:28:46.96 ID:aoMMMFrZO
>>145
たっけえ
148名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 03:33:14.99 ID:3fjl/K2j0
屋根切ってドームやめれ
149名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 03:57:34.79 ID:tcbjHynr0
Jリーグが始まったころ、東京ドームに天然芝を敷いて、サッカーの試合をやったことがあった。
どういうわけか、すさまじいウンコ臭がドーム内充満して1回でやらなくなったw
150名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 05:20:41.70 ID:S8xKyXWu0
>>134
パンダさんは特技は骨折で、筋肉系は昨シーズンが初めてじゃなかったか?
151名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 05:21:18.51 ID:S8xKyXWu0
>>149
芝が養生中に枯れて腐ってた、ってのが真相らしいぞ。
152名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 05:24:07.14 ID:g2ev4nOn0
アメフトは剥げた芝に足取られる方が怪我しそうだしな
153名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 07:08:28.60 ID:peqskS7b0
人工芝w
154名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 07:13:26.31 ID:/zSGIrQG0
コレやったら天然芝よりいいかもしれない
でも何年目まで良好なのかな
神宮も替えろよ
155名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 07:30:15.28 ID:nQTMF+Sf0
天然芝 >>>>>> 人工芝(最新型キリッ)
156名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 08:03:34.38 ID:/JiVTYu10
>>45
今や屋外でも人工芝のフィールドが増えてる
昔のアストロターフが余りに酷かったせいで人工芝の印象を悪いものにしてるけど
もうそういう評価も完全に過去のものだよ
天然芝至上主義みたいな奴らは愚かだよね どうせ球場にも来ないくせに
157名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 08:21:37.81 ID:wqONWKaa0
>>141
なにが嬉しいのかよくわからんが、ベーブールースがプレイした球場として現存する4球場の中の1つとしてわりと尊重されてるらしいぞ
内野が土ってのも100年前からのスタイルと認知されてるんで、そういうのはむしろ尊敬される
歴史って大事だし特にアメリカ人てそういうの大好きだから
158名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 09:48:12.59 ID:A6BC4edT0
メーカーがカナダというのが残念だ
日本の技術はどうなってるの?
159名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 09:51:21.49 ID:I+CRS77F0
天然芝の芝の甲子園でダイピングキャチして怪我した赤星がいるからな
160名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 09:51:41.13 ID:AAP7KoGU0
>>158
プロスポーツ興行の本場とどんなスポーツも田舎臭い日本じゃノウハウが全然違うのでは
161名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 10:00:06.13 ID:UHcvdCSP0
札幌ドームが完成したとき、ドーム外に出されていた天然芝のグランドに
巨人の選手達が入ろうとしてサッカー用ですって職員に止められて憮然と
していたのにはワロタ。
162名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 10:56:52.28 ID:W9ptXQHo0
>>1
>海外を含めても同規模のスタジアムとしては初めての採用となる。

同規模のスタジアムとしては初めてって、
上の3つのスタジアムよか客席少ないやん、
東京ドーム。
人工芝敷く面積を言ってるならフットボールフィールド
よか多少は広いと思うけど、こんな大仰な書き方
するようなもんじゃねーよ
163名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 12:28:51.89 ID:tbqkXowZ0
>>158
ハイブリッドターフの名前でやってるロングパイル人工芝が日本製。
学校施設(部活用グラウンド)で導入してるとこが多いね。
サッカー部専用グラウンドも結構ある。
164名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 12:41:19.64 ID:S8xKyXWu0
>>159
人工芝なら首が折れて即死のところを天然芝だから生きてるんだけどな
165名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 12:55:10.40 ID:u51wq0wD0
トンキン巨人のことだから
相手チームのときはイレギュラーする最新型なんだろうね。
166名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 13:04:45.45 ID:vzk3Xxtj0
屋根がついてる時点、「野球」じゃないだろw
167名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 14:59:42.36 ID:PbKUtG6rO
次は6年後にオリンピックに合わせて張り替えですか〜?
168名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 15:26:07.82 ID:7Qoqd5ZY0
人工芝の方が一年通して青々してTV映えするんで真冬の競技のアメフトだと重宝する
気温マイナス25℃とかで試合するし

上でもあるように様々な改良がされてるんで、天然芝に遜色ない位選手に優しくなってる
昔の印象で語っちゃあいかん
169名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 19:16:15.66 ID:I+CRS77F0
>>165
コンピユーター制御で芝の目が変わるのか
170名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 20:49:01.91 ID:Uwo/jdIt0
>>57
肥し臭かったんだってよあのグラウンド
171名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 22:46:28.81 ID:0XkYCjM20
>>157
デタラメ書くな。

アメリカ人が尊重?
たかだか親善試合の開催球場なんか尊重どころかアメリカ人が知ってるわけ無いだろ。


だいたいアメリカでは100年前だろうが内外野天然芝が当たり前。
100年前からのスタイル?嘘も大概にしろ。
172名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 01:33:42.71 ID:unlD0nofP
>>171
ぷぷぷ
173名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 17:18:03.92 ID:BKDwH1XJ0
高校サッカーの名門校は今や大概自前の人工芝グランドで練習している
174名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 22:51:47.99 ID:67PPmC7s0
コンクリの上に敷く人工芝は性能に限界があるが
屋外で地面の上に敷いてる奴は結構良いですよ。
175名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 08:14:49.23 ID:VW7OpZEb0
サッカーでも国際Aマッチの開催をハイテク人工芝ならFIFAも認めているけど、土での開催は認めていないね。
176名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 19:49:54.18 ID:g7AtGib1P
FIFAも認めてんのになぜJリーグは人工芝禁止なんだ?
秋春制に移行するなら北国は人工芝じゃないとやっていけないだろう。
177名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 19:50:37.84 ID:IWqCSHdk0
そしてコンサートで踏みつぶされぺっちゃんこに
178名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 19:54:18.06 ID:CcNrvXpG0
>>176
秋春制度推してるJの連中は、はっきり言わないけど北国でてけってスタンスだろ
179名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 20:41:59.41 ID:ORGFJsc30
>>176
設立した頃に、「人工芝は悪。天然芝の上でプレイするのが至高」なんていう
ピントのズレたスローガンを掲げてしまったから。

今更になって引っ込めるのは、プライドが許さんのですよ
180名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 16:29:43.23 ID:r18BaN100
坂本用
181名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:38:40.58 ID:LecvJY8A0
新人工芝スレか
182名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:49:45.08 ID:cPTsldJn0
そういえば東京五輪の時はこのドームどうするの?
何かの競技で使うのかな?
183名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:54:10.75 ID:R5k4mSxv0
いくら最新のロングパイルだろうと
コンクリの上に敷いてるんじゃ
体にきついだろうな
まぁ野球は大して動かないから
大きな問題にはならないんだろうけど
184名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:02:13.58 ID:EMmE3fw30
松井秀喜現役復帰フラグ
185名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:06:41.93 ID:mBRzquon0
ドームで土の上に人工芝って無理なん?
186名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:09:20.35 ID:Gjmv7FidP
>>182
自転車競技に使えばいいのに
晴海に屋内型の自転車競技場を新たに建てるんだな。
税金の無駄だわ。
187名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:09:37.12 ID:viiPEgcc0
>>185
土だと凹んでシワになるんじゃね
188名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:10:44.25 ID:mBRzquon0
>>187
あ〜なるほど。
でも、そこを何とかできそうな気もするが。
189名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 19:19:03.06 ID:/mU5P3qb0
>>187
固い土にすればいいんだよ
190名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 20:39:22.78 ID:wXizzg9l0
「サッカーは意識が高いから、いくらロングパイルとはいえ
負担のかかる人工芝なんて使わない(キリッ 」


実情


サッカー競技場・グラウンド ハイブリッドターフ(ロングパイル人工芝:住友ゴム工業)導入実績
一部を抜粋

北海道・東北
コンサドーレ札幌サッカー場
ベガルタ仙台パークタウン練習場
東北学院中高 サッカーグラウンド
秋田県フットボールセンター
広野町サッカー場(JFAアカデミー)
楢葉町サッカー場(JFAアカデミー)
広野町屋根付練習場(JFAアカデミー)
Jヴィレッジインフィールド サッカー
Jヴィレッジ屋根付練習場
尚志高等学校 第1グラウンド

関東
鹿島アントラーズグラウンド
住友金属工業鹿島製鉄所サッカー場
カシマスタジアムウォームアップスペース
鹿島アントラーズつくばアカデミーセンター
筑波大学サッカー場
矢板中央高校 東泉グラウンド
自然の森総合公園サッカー場
那須塩原市青木サッカー場
桐生第一高校
西武台高校 第二グラウンド
東京国際大 坂戸キャンパス第2サッカー場&フットサルコート
武蔵丘短期大 フットサル場
城西大 総合グラウンドサッカー場
191名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 20:40:07.24 ID:wXizzg9l0
柏レイソルサッカー場
千葉商科大
千葉商科大付属高校
流通経大柏高校サッカー場
流通経大柏高校サッカーサブグラウンド
柏日体高校サッカーグラウンド
専大松戸中高グラウンド
八千代松陰サッカー部
早稲田大学東伏見サッカー場
中央大学多摩キャンパスサッカー場
明治大学八幡山グラウンドサッカー場
内山運動公園サッカー場(帝京中高サッカー場)
明治学院白金グラウンド
東京大学御殿下グラウンド
学習院大学中・高等科
サレジオ高専グラウンド
早稲田実業学校 初等部
かえつ有明中高
実践学園高尾総合運動場
学習院大学北グラウンド
明治大学付属中野八王子中学・高等学校グラウンド
東京農業大学世田谷キャンパスグラウンド
国士舘大学サッカー場
工学院大学八王子キャンパスサッカーコート
湘南学院グラウンドサッカー場
関東学院大学 六浦キャンパスグラウンド
湘南工科大学
神奈川大学平塚キャンパス
明治学院大学横浜キャンパス
神奈川大学中山キャンパスサッカー・ラグビー場
川崎フロンターレ 麻生グランド(練習場)
192名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 20:42:20.05 ID:vZyHCpak0
復元力って何だ?
193名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 20:44:37.13 ID:wXizzg9l0
中部
本田圭佑クライフコート
各務原青少年サッカー場
笠松町多目的運動場B(岐阜フットボールセンター)
中京大学サッカー場
愛知学院大学 サッカー場
愛知東邦大学 サッカー場
伊勢市朝熊山麓公園フットボール場Aピッチ 日本サッカー協会公認施設
伊勢フットボールヴィレッジ Aピッチ 日本サッカー協会公認施設
伊勢フットボールヴィレッジ Cピッチ
鈴鹿スポーツガーデンサッカーラグビー場第3グラウンド
194名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 20:50:31.52 ID:wXizzg9l0
綾羽高等学校サッカーグラウンド
立命館大学サッカー場
立命館中学校・高等学校グラウンド
京都サンガF.C.東城陽グラウンド(サンガタウン人工芝サッカー場)
ガンバ大阪人工芝グラウンド
セレッソ大阪 津守練習場
関西大学 高槻キャンパス 第2グラウンド
J-GREEN堺(堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター)サッカーピッチS11〜S13 日本サッカー協会公認施設
J-GREEN堺(堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター)屋内フットサルF1〜F3
J-GREEN堺(堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター)屋外フットサルF4〜F8
関西大学 千里山中央グラウンド
服部緑地人工芝サッカー場
兵庫県立淡路佐野運動公園
播磨光都サッカー場 1
播磨光都サッカー場 2
六甲アイランドフットボールスタジアム
ヤンマー尼崎グラウンド
ホームズスタジアム
神戸レディースフットボールセンター
奈良県フットボールセンター
195名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 20:56:02.29 ID:wXizzg9l0
中国・四国・九州
サンフレッチェ広島三ツ矢寮
吉田町サッカー場(サンフレッチェ広島)
多々良学園
広島工業大学
福山大学
高川学園高等学校
山陽高校グラウンド
福山平成大学
松江市補助競技場
北条スポーツセンターサッカー場
桜井海浜ふれあい広場サッカー場
福岡フットボールセンターAコート
福岡フットボールセンターBコート
阿蘇の司ビラパークサッカー場
スポーツカレッジ大分
196名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:14:08.00 ID:lCotSF3c0
ハイテク人工芝なら甲子園みたいな土のグラウンドより選手への負担少ないんだよ。

だから練習場などではJリーグチームも採用してJFAも許可している。
もちろん総天然芝には負けるから公式試合では使用できない。

ただそれだけの話だ。
197名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:38:06.79 ID:BwD70P0c0
UEFAが調査したら、試合時間あたりの故障は
人工芝より天然芝の方が多かったという話も聞いたけどなあ
198名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:41:48.56 ID:Gjmv7FidP
天然芝と人工芝のハイブリットもダメなの?Jは
199名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:47:55.02 ID:0OAiYm/y0
バッタやコオロギの鳴く芝生競技場は素敵じゃないか
200名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:49:45.06 ID:4VD4v9Zb0
7年変えなくても問題なかったのが
激しいプレイをしてなかったの証拠だな
201名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:55:40.12 ID:znMjFz3QO
ここまでティフトンの話なしか
202名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:59:12.62 ID:gc6TmsE+O
>>197
足元にリミッターかけないでプレーするからだろ
203名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 22:14:56.41 ID:G6kbBaZ+0
ドームに自然芝運び込んでサッカーやったら土だか堆肥だかの臭いが籠って
ものっそ不評だったて話を聞いたことがある
204名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:01:00.44 ID:QUCuKtyjO
伝説の一戦と言われた箕島対星陵の延長18回の闘いでこの年に甲子園の一部に
貼り始めた人工芝が明暗を分けた事があったよなあ。
確か誰もが箕島が勝ったと思ったファールフライが箕島の選手がその段差に足を
取られて転倒して取れず、その後同点ホームランを打たれてまたもや振り出しになった。
205名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:27:17.30 ID:S1pnIA3s0
プロ野球はプロレスと同じでストーリーのある興行だものなあ・・・
屋内でテカテカの人工芝の方が見栄えがすると思うよ
206名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:36:20.28 ID:H5AKejhIO
>>183
コンクリート??
過去スレぐらい見てから書いたら?
207名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:37:13.98 ID:gMsioyecO
プロ野球は儲かってるそうだから選手の為にも、人工芝はどんどん最新のものに更新すればいいのに。
208名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:38:01.81 ID:kV+JmE5B0
パ球場の人工芝は総じて評判悪いけど張り替えないのかな?
209名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:43:15.91 ID:XaqF8bKV0
メジャーではドームは少ないし、天然芝に戻すのが主流なのだが…

この芝もアメフト用だろ?なんで?
210名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 10:15:31.10 ID:Z/rmLkQ90
211名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 15:26:06.79 ID:fhRT9fFW0
>>209
「アメフト用」の人工芝なんて存在しない
212名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 17:11:55.25 ID:GUFwVd2UO
>>208
千葉マリンは県営故に県と千葉市の予算の関係で張り替えすら出来なかったしな。
213名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 17:43:31.54 ID:oKXzY7xH0
>>209
アメリカと比べて日本は雨の日が多いから
ドーム+人工芝は興行側からしたらかなりありがたいと思うよ
214名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 18:41:38.70 ID:B3H661WE0
>>206
馬鹿かお前
215名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 20:37:04.03 ID:dB4h3D310
多目的ドームなら、マウンドと各塁のアンツー
カーもいい加減昇降式にしろよ。
ライスボウルとかでQBがアンツーカーの上に
乗ると、おっかなくてかわいそうだ。

>>204
「星陵」なんて高校は甲子園に出てねーから。
でたらめを書くなアホ。
216名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 20:43:21.28 ID:fhRT9fFW0
>>214
説明よろしく
217名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 20:44:39.69 ID:NlG8/6gD0
どうせヤキウじゃんw
218名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 21:57:21.94 ID:1fzt6Ut40
>>212
ロッテ球団に借金して2011年に張り替えたよ。
夏のサマーソニックのイベントのたびに大ダメージ食らうからせいぜい5年ぐらいしか持たないけど。
219名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 22:23:09.31 ID:6ahXgDbZ0
>>213
そうそう スケジュール通りに試合するっていう一番大事なサービスを軽んじてるよ
天然芝原理主義者たちは どうせ文句つけて球場に来ないから分かんないんだろうけど
220名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 00:52:29.07 ID:3whHYzrN0
>>172
アメリカの野球ファン何人かに聞いてみたが、
甲子園どころかルースが日本で野球したことすら知らんかった
221名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 09:27:13.68 ID:h0VSLiyl0
今回の新しいタイプのフィールドターフは芝が横にヘタりにくいね
222名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 20:28:24.25 ID:wg1SkirCP
>>218
テラプラス使えばいいのにな
223名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 20:42:50.37 ID:gnxKsNBw0
>>189
石灰質と砂利と硬化剤をまぜて固めたのでいいんじゃね
224名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 20:44:47.61 ID:gnxKsNBw0
>>204
釣りか?
逆だろ
225名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 23:08:43.74 ID:8XW/EYUd0
>>223
細かいゴムチップが4センチほど充填してあるよこの人工芝
226名無しさん@恐縮です
>>220
話の流れ追ってみたけど、甲子園が草野球レベルの施設扱いされてるとかいうのが発端だよね?
知らないならそんな扱いされてないんじゃないの