【音楽】グラミー受賞作が急上昇 ダフト・パンク76位→13位…2/10付オリコン週間アルバムランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 米音楽界の権威『第56回グラミー賞』が26日(日本時間27日)に発表され、
各受賞作が2/10付週間アルバムランキング(集計期間=1/27〜2/2)で急上昇した。

 「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」の主要2冠を獲得したほか、
ノミネートされていた全5部門を獲得した仏エレクトロデュオ、ダフト・パンクの
『ランダム・アクセス・メモリーズ』(昨年5月発売)が前週76位→13位に。
昨年7/1付で17位を記録して以来、7ヶ月ぶりにTOP20に返り咲いた。

 「最優秀新人賞」に輝いた米ヒップホップデュオ、マックルモア&ライアン・ルイスの
『ザ・ハイスト』(2012年10月発売)は前週198位→92位、「年間最優秀楽曲」を獲得した
ニュージーランド出身の歌姫ロード(17)の『ピュア・ヒロイン』(昨年10月発売)が
同200位→100位と、ともに発売以来初となるTOP100入りを果たした。

 主要部門のノミネート曲を収録したコンピレーションアルバム
『2014 GRAMMY(R)ノミニーズ』(1月発売)は同8位→10位と
2週連続でTOP10をキープした。

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/2033661/full/
画像:グラミー賞主要部門の「年間最優秀アルバム」に輝いた
ダフト・パンクの『ランダム・アクセス・メモリーズ』が前週76位→13位に浮上
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20140204/2033661_201402040924499001391454032c.jpg
グラミー賞ノミネート作品が収録されたコンピレーション盤『2014 GRAMMY(R)ノミニーズ』
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20140204/2033661_201402040924726001391454032c.jpg
関連ニュース
【音楽】第56回グラミー賞 Daft Punkが最優秀レコード・最優秀アルバムで主要2冠 最優秀新人はMacklemore & Ryan Lewis★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390870842/
2名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:22:44.17 ID:sQXjRpld0
ダフト・パンク?
聞いたことすらないバンドだな
日本で言えば誰レベル?
B'zあたりか?
3名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:28:00.12 ID:QuwXyipW0
>>2
フリッパーズ・ギター
4名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:29:02.61 ID:/XkR0Pq40
ああ、パフュームをパクってる外人ね
5名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:44:50.11 ID:a88fjeJL0
昔WOWWOWのアニメで見て
ONE MORE TIMEとTOO LONG
この2曲を知ったから友人にDAFTPANKいいぜ
オススメだぜなんて言ったら、あいつら
『は?誰お前?』なんて言ってんの。
一般的にはその程度の知名度
6名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:57:36.63 ID:Gz+BGL8o0
ダフトパンクの新譜いまいちだったけどな

グラミー賞なんて少なくとも自分にとっては何の参考にもならんと確信したわ
7名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 05:00:27.78 ID:XUpfg7wTP
こういう賞も20年くらい糞みてえなのばっかだな
8名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 05:05:08.32 ID:uPJYb60c0
上がってるのダフトパンクだけじゃん
やっぱり日本は古いのしかダメだな
日本における洋楽はジジババ文化
9名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:04:20.44 ID:J6N49iS60
>>8
むしろ今の日本って若者の文化の存在自体が疑われるレベル
10名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:15:53.87 ID:UGOU9G5Q0
>>9
スマホに時間も金も吸い取られてるから、
流行が出るとすればその中からだろうな
11名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:46:30.73 ID:oGz4w/xy0
ダフト・パンクの昨年出た「Random Access Memories」は
素人でも簡単に曲が作れるDTMの風潮をフランス人ならではの皮肉を込めて
自分達ならこうやるぜと捻くれて生演奏取り入れ作ったアルバム
12名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:55:57.58 ID:ZH/gHvuD0
次回PVは慰安婦マンファで
13名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 07:02:22.90 ID:hS8ZOutXP
グラミーかつ、ジジババに理解しやすいってところがいい
14名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 08:48:16.42 ID:aOiTdgq00
ディスコは売れ線の王道だな
15名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:05:46.89 ID:3MvvBnWHP
グラミー賞で知ったなんてライト層にはあのアルバムはいいかもしれん。
普通の70sディスコソウルアルバムだしな。
16名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 10:39:33.82 ID:vEU7QvnP0
>>9
ボカロの隆盛とかみるとそうでもないと思う
17名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 11:55:26.21 ID:IoTfdVNG0
別にどうでもいいな
18名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 12:24:28.89 ID:u6/gkuuB0
職場でつけっぱなしのラジオから
グラミー受賞曲が流れてたが
K-POPやアニソン以上に
なんとも言えない微妙な空気感だった
19名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 12:26:18.67 ID:Grk5aDt50
グラミー賞と聞くとオッパイの大きな姉ちゃんを連想するのは俺だけだろうか?
20名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 12:57:14.49 ID:O9R1M2YR0
グラマー賞と聞くと泣きながらトロフィー掲げる姿を連想するのは俺だけだろうか?
21名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 12:59:00.39 ID:fEMCGPq50
one more timeの一発屋だろ?
22名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 13:03:35.52 ID:MiIHhesc0
>>21
だよね
しかもあの変なMV
グラミー賞って・・・
23名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 13:04:11.96 ID:8WK4I2lt0
連続クイズホールドオンのおかげか
24名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 13:09:03.48 ID:uBWBE5vf0
2013年度 オリコン週間ランキング海外勢のアルバムチャートトップ10履歴

1位 レディガガ、東方神起、2PM
2位 アブリルラヴィーン、ポールマッカートニー、CNBLUE、シェネル、SUPERJUNIOR
   SHINee、チャン・グンソク、ワン・ダイレクション
3位 ダフトパンク、KARA、JUNHO(From 2PM)、クリスハート
4位 キム・ジェジュン、V.I (from BIGBANG)バックストリート・ボーイズ
5位 ケイティペリー、2CELLOS、ヨソプ(from BEAST)、ブルーノ・マーズ
7位 SHINee、BOYFRIEND
8位 U−KISS
9位 イル・ディーヴォ、FTISLAND、EXO,フォール・アウト・ボーイ、2013 GRAMMY ノミニーズ
10位 ドリームシアター、アークティック・モンキーズ、ビーディ・アイ、CODE−V、テイラー・スウィフト、エミネム

国籍別
1位 韓国 16名
2位 アメリカ 10名
3位 イギリス 5名
4位 オーストラリア、フランス、クロアチア、カナダ 1名
25名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 13:13:48.00 ID:fSiqgCB50
ミュージックビデオは面白いけど
曲が良いかと言われると
正直そんなでもないと思う
26名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 16:09:59.19 ID:zjSQtnFIP
トロンレガシーのサントラが超好きな自分は異端なのか
27名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:54:37.86 ID:ZuEIDYcu0
1stアルバムのHigh Fidelityという曲だけはかっこいいと思う ちょっと長いけど
28名無しさん@恐縮です
One more time, One more chance って曲好き