【NFL】第48回スーパーボウル試合結果【NFL】第48回スーパーボウル試合結果【NFL】第48回スーパーボウル試合結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花電車φ ★
シアトル・シーホークスが優勝

シアトル・シーホークス 43
デンバー・ブロンコス 8

SEA 8 14 14 7 43
DEN 0 0 8 0 8

ソース:NFL.com
http://www.nfl.com
2名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:58:01.03 ID:2Tk6ozLh0
開始12秒で終わってた糞試合
3名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:58:24.74 ID:I2eJM8Y50
ブルーノマーズかっこいい
4名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:58:55.18 ID:eP4lssdZ0
糞試合すぎwwwwwwwww
NFL持ち上げてたやつ死ねよwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:58:58.37 ID:dZGtxLuv0
いきなり人でワロタ
6花電車φ ★:2014/02/03(月) 11:59:00.70 ID:???0
>>1
慌ててスレタイ失敗してしまいました…
7名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:59:26.87 ID:KOettUfn0
逆に来シーズンのシアトルが怖い
幸運を使い切った感
8名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:59:28.84 ID:zRzFcxBH0
野球で通用しなかった選手がQBのチームがスーパーボウル制覇か・・・・
9名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:59:34.62 ID:Fd4vdkZY0
アメフトっておもんねーわ
10名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:59:38.76 ID:yp2BzIOg0
>>1
ミス、ミス、ミスの連発

これでデンバーが勝ったら奇跡だったわw
11名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:59:47.84 ID:NnQC4zXs0
つまんね
12名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:01.79 ID:aD0H6yRb0
すげえ点差ついたな
13名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:22.53 ID:rHKZitV20
夜勤明けの俺の体力を、返してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(゚Д゚)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

という、糞試合だった…
14名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:23.66 ID:2z1okS1z0
アメちゃんにはガッカリだわ
時間を返して欲しい
15名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:24.67 ID:MmTBLmgG0
12秒で終わってた
16名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:29.67 ID:thOae1fTP
つまらんかった・・・。
ハーフタイムのヘアスプレー兄ちゃんも含めて
17名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:33.81 ID:Dfym9pYi0
そんなにネタバレ回避したかったんかw
18名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:00:44.98 ID:ARZxMtyc0
テレビ付けた瞬間にセーフティーが起こった。一瞬、何が起きたか理解できなかった。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:01:15.24 ID:jwBNl5yw0
糞試合すぎてドン引きだった
兄者はどうしちまったんだ
20名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:01:38.04 ID:qi3srU2q0
試合前の期待に反して、すげーつまんなかったな
21名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:01:42.98 ID:szFFIC0D0
シアトルスーパーソニックが優勝したの?
22名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:01:45.69 ID:HfyvNtkN0
最強の矛VS最強の盾


盾がボロ勝ちだったのか・・・・
マニングの4本の矢は機能しなかったのか?
ペイトリオッツ戦見る限り
こんなワンサイドになるとは思わなかったw


シーホークスのディフェンスすげぇなwwww
23名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:01:46.84 ID:y8m4Nq5yP
細切れすぎてカタルシスが足りない
24名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:01:47.80 ID:L0SKk2Sr0
>>6
言い訳はいいよ。
25名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:00.58 ID:qBKSa0JA0
終わってみれば開始早々に決まってた
26名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:04.04 ID:aD0H6yRb0
レッチリのHTショーがピークか
27名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:13.50 ID:ARZxMtyc0
ブロンコス、20年くらい前にモンタナにボコられたことがあったよな。
28名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:19.01 ID:tbrZrhc40
SEA 8 14 14 7 43
DNA 0 0 8 0 8
29名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:26.48 ID:eB4+92190
>>1
30 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/03(月) 12:02:31.19 ID:r8r+Ha7A0
31名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:34.04 ID:y4wEHUFuP
1989  SF  55 - 10 DEN
1985  CHI 46 - 10 NE
1992  DAL 52 - 17 BUF
2014  SEA 43 - 8 DEN ← New!
1987  WAS 42 - 10 DEN
1983  RAI 38 - 9 WAS
32名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:39.46 ID:QndJror+0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
コリア危ない! 北朝鮮には女爆弾特攻隊が実在した!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=282663
ついにインド輸出へGO! 二式大艇と最新鋭US-2 巨大飛行艇の系譜

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=295396
世界が驚嘆! 美しいこれが明治のリアル日本だ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=284932
【潮目変わった!】 日経2位など、たもさん(田母神候補)人気爆発 握手攻め

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
仁義なき戦い! 安部首相が公明切りへ動く 一方で創価は細川支援か!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=267507
【黒地獄】黄禍 世界を蝕む中国の暴虐の実態! 【中国人も被害者】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=286920
【ハゲしすぎ】舛添候補 政党助成金で借金返済や100万円以上の絵画購入

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=294783
「韓国のお父さんはこう娘に愛情表現するニダよ」台湾 で国技レイプ披露した韓人牧師

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=290438
【これは珍品だ!】韓国から出てきた朝鮮戦争の画像たくさん
33名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:52.83 ID:y4eJfN/Q0
DENファン、怒りの午後出社
34名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:57.10 ID:M4QsATMR0
スレタイで慌てる気持ちが分からんでもないw
35名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:02:57.62 ID:pAA2ByDX0
ベッカム「これのどこがフットボウルなんだ」
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37330.jpg
36名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:08.58 ID:/SRgHZOSO
詰まらなすぎて途中寝ちまったw
37名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:08.74 ID:KkE5ESt+0
前半と後半の最初のプレーでやらかしてモメンタム移ることなく終わったな
つまらない試合だったよ
38名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:19.99 ID:bLWF8Lpi0
八百長試合かと本気でおもったわwww
ブロンコスとかいうチームなんなのw
ひどすぎただろw
39名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:20.40 ID:i1zaZQQG0
>>22
盾で殴るという手段があるのを、みんな忘れてたみたい。
40名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:22.81 ID:jR2wuO/d0
クソにも程がある
41名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:24.57 ID:zuvvpqAj0
<ネタバレ>

ペイトン・マニング パス280yds!
Dトーマス13キャッチのスーパーボウルレコード!
ウィルソンのパスを206ydsに抑える!
42名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:26.00 ID:phm/T3RG0
見れなかったけどつまんなそうな結果で良かった
43名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:26.01 ID:7cZ7+Cv60
前評判ではデンバーが圧倒的だったのに
どうしてこうなった状態
44名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:26.04 ID:MmTBLmgG0
サッカーで例えるとCL決勝開始12秒でオウンゴールで戦意喪失
前半で4-0
結局スコア8-0みたいなもの
45名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:27.74 ID:uzMuVUDY0
兄ングうんこ過ぎワロタwwwww
46名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:28.19 ID:DGhCMy7KO
マニングが悪いのかHCが悪いのか
47名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:40.11 ID:vQCg5z9d0
スターバックスで優勝セールやるの?
48名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:43.31 ID:GAsRhCJn0
シアトルのチームで初の優勝かと思ったら、スーパーソニックスが一回優勝してるのね
49名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:50.52 ID:qtFWVTTG0
ビックリするほどのクソ試合
後半のタイムアウトお互い3つ全部残したまま終了って過去のスーパーボウルであるのかこれ
50名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:01.71 ID:q7bCfQ7Z0
3QのカーシーのTDがかっこ良すぎた
51名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:03.68 ID:YvSmBwLb0
まさか初っ端の人がゲームを決するものになるとは
52名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:10.91 ID:Ww0xcRE40
弟より優秀な兄など・・・・
53名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:12.54 ID:w4kQrAdk0
面白さ

サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメフト>>>やきう
54名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:17.37 ID:PV/5jC+S0
ロースコアゲームになるとか言ってたらこれだよ
55名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:36.46 ID:edL28KXs0
新潟は日テレが深夜に放送する録画を
今年からネットしなくなってしまった
56名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:04:56.04 ID:ARZxMtyc0
春日の予想はどっちだったの?
57名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:04.52 ID:qtFWVTTG0
>>39
キャプテンアメリカばりの盾の有効利用
58名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:06.50 ID:W7HXwvtd0
ちょっと動いてガシャっと止まり
ちょっと動いてガシャっと止まる
アメフトってナニがおもろいのか分からん
59名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:07.82 ID:6XiwzFcb0
試合前はマニング、マニングで、野球でセカンドのチビは通用しないという話だったのでは?
60名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:12.94 ID:YIpB60uX0
糞試合にもほどがあるな
61名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:29.12 ID:Ix1eHPkD0
一方的すぎて
試合になってなかったじゃん
62名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:31.86 ID:qi3srU2q0
マニングどーしたんだよ。今日はボロボロじゃねえか。
ブロンコスファンにとっては地獄絵図みてるような感じなんだろうな。
63名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:35.78 ID:Q9jdZQhJ0
ブロンコスに1040万ドルも賭けたメイウェザーwwwww
64名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:05:41.41 ID:y4eJfN/Q0
>>43
SEAのディフェンスがDENを圧倒

ショートパスしか投げさせなかった
65名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:04.94 ID:qtFWVTTG0
>>56
もちろんデンバー
66名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:09.40 ID:3XHZBojY0
>>39
ワロタ
67名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:14.13 ID:y4eJfN/Q0
>>56
もちろんDEN
68名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:16.35 ID:p6ZfHSefP
兄者がひど過ぎた
69名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:25.30 ID:szFFIC0D0
>>63
ヒェーwww
70名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:28.36 ID:QhvchSNb0
12秒でなにやらかしたん?
71名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:33.76 ID:sq2tRp/a0
レッチリが全部持っていった
72名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:36.11 ID:bLWF8Lpi0
>>63
これだからボクシング脳は・・・
メイちゃんかわいそ
73名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:41.35 ID:wz/vXiO10
史上最低のスーパーボウル確定
74名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:06:48.88 ID:Ww0xcRE40
デンバーに無事に帰れるか・・・・数年前には最終戦PO逃して選手射殺されてるからな・・・・
75名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:09.44 ID:mkQVSM850
凄く楽しみにしてたのに、開始直後のセイフティーで全てが決まってしまった
あのプレーで完全に流れがSEAに行って、一度も流れを引き戻せないまま終わった
最強攻撃と最強守備の対決って事で楽しみだったのに、史上最低のSBになってしまったわ
76名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:20.63 ID:CN3I1XKL0
>>70
77名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:22.10 ID:2XY5Zk/m0
偽フットボールwww
ルーニーが酷評するのも当然だな
78名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:23.10 ID:bLWF8Lpi0
79名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:24.08 ID:y4wEHUFuP
7NEWS Denver Channel
@DenverChannel
We feel you, kid! We’re all hoping for a better second half.
http://pbs.twimg.com/media/BfgxqEBCAAA74JD.jpg
80名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:28.55 ID:HEc/XCjJ0
ホンマこんな糞なスーパーボウル初めて見たってレベルの糞試合だった
時間返してほしい
81名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:46.86 ID:KkE5ESt+0
>>70
セーフティ、自殺点
82名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:48.88 ID:XTVr5mkr0
まさか、こんなクソ試合になるとはねぇ
83名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:07:52.35 ID:cA5dy6v00
ちょっと記憶にないレベルだなwww
84名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:08:11.93 ID:yp2BzIOg0
>>46
QBがマニング兄と言う、
スーパーな選手だったとは言っても、
それまで低迷していたチームを移籍2年目でSBに持ってきたのは凄いと思う。

しかしQBが変わっただけで、
簡単にSBを取られては興ざめするのも事実だったわけで、
マニング兄には申し訳ないが今回の結果は妥当だったと思うけどね。
85名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:08:15.08 ID:qi3srU2q0
どの競技でもディフェンスってやっぱ大事だね
っていう以外に言う事がないという試合。
見てるほうはそりゃつまらんだろうな。
86名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:08:26.53 ID:XdreCo6Q0
OLが青天してたらアカンわ
87名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:14.38 ID:YIpB60uX0
潔く投了しろよ
88名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:17.23 ID:+f6pVAKd0
スーパーボウルって、ちょっと前まではこんな試合ばっかりだったんだが
89名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:23.59 ID:QhvchSNb0
>>81
いきなりセーフティかよw
マニング初めてじゃないのにな
スナップが悪いのか
90名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:24.82 ID:zYgP/e6w0
やっぱ1stプレーでスナップミスからセーフティの流れで終わってたな
91名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:24.91 ID:D73HVNsZO
ラグビーのルールも分からんのに
アメフトのルールなんて分かる筈もないが
ラグビーと何が違うんだアレは?
92名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:43.50 ID:uzMuVUDY0
これ兄ングのキャリアにも響くだろ
嫁行った晩つーか
ヤラれっぱなしでヒィヒィって感じだし
いくらなんでも酷すぎる

もう兄ング編成じゃチーム立ち直れないんじゃないか?
93名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:50.77 ID:KOnE32emO
糞つまらなかったな
有給とってまで見た奴哀れ
94名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:55.08 ID:tU8cjdQx0
有給返してくれって糞試合
95名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:59.23 ID:LPWL1Bz00
立ち上がりのセーフティーで決まってしまったといわれても仕方がない
96名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:10:40.23 ID:4HoqDaoo0
試合が始まるでは面白かった
得にコイン投げる所でw
97名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:10:40.95 ID:qi3srU2q0
>>87
ブロンコスは最後の方はできるかぎり早く試合終わらせようとしてたもんな。
98名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:10:54.22 ID:y8m4Nq5yP
床が線だらけで萎える
99名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:10:55.85 ID:P9z3CVLj0
シアトルが優勝した!
100名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:01.26 ID:y4eJfN/Q0
NYでスーパーボウルをやっても何も起きなかったってことは、
アメリカ的はテロに勝ったってことだな
101名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:02.18 ID:4O0uhpN50
クルクル回転に吹っ飛ばされてた4人にワラタ
102名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:12.96 ID:3E45WN/2P
一回の表に満塁ホームランを3発打った様なもん?
103名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:14.66 ID:ARZxMtyc0
QBがプレーコールの確認に行ったら間違ってスナップしちゃったんじゃないか
というのがNHK解説者の見解。それがキックオフリターン後のファーストプレー。
104名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:24.02 ID:Q5OZTfw40
前半で見るの止めたわ
やっぱりワンサイドになったな
105名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:40.58 ID:c1aZk1LG0
>>22
最強の矛にも盾がいるだろw 濡れたダンボールか
106名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:46.53 ID:hlqWZrHM0
セーフティで萎え
インターセプトTDで萎え
ファンブルで萎え
1Qで終わった史上最高のクソ試合
107名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:51.43 ID:eP4lssdZ0
>>84
勝敗はともかく、第一シード同士の最高の組み合わせでこの内容はひどすぎ
108名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:54.20 ID:BJUJYZWo0
>>89
マニングがセンターに声かけたら、
センターがプレースタートと勘違いして誰もいない後方に投げちゃったw

これで試合終了。
109名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:11:55.20 ID:0rGTxQkY0
>>53
サッカー>>>>>ラグビー>>>>>>>>>>アメフト>>>>>野球
110名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:12:04.72 ID:j6vL08Vt0
ジャネットジャクソンは乳首をファンブルしたの?
111名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:12:07.90 ID:KOnE32emO
マニングはこのまま引退すべき
結局スーパーは1度しか勝てなかったQBとして記憶されるだろう
112名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:12:28.56 ID:+6AzQl0d0
113名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:12:32.51 ID:6P8sLsWU0
レイヴンスのが最近ではよかった
一方的すぎドラマなさ杉
114名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:12:39.90 ID:K3/A5tt00
人マニアとしては試合を決めた人が見れて満足度高い
115名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:12:51.40 ID:YIpB60uX0
ブレイディのが上だな
116名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:13:17.74 ID:YvSmBwLb0
>>89
プレイコール変えようとしてマニングが動いたらセンターがスナップした
117名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:13:26.43 ID:hlqWZrHM0
マニング八百長説
118名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:13:34.60 ID:qi3srU2q0
マニングの時代は終わったという象徴的な試合。
できればもっと劇的な最後を遂げてほしかったんだが。
119名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:02.82 ID:c1aZk1LG0
>>91
ラグビは前に投げたらアウトをおぼえとけ
120名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:05.06 ID:I2eJM8Y50
1年で1番の興行でも
クソ試合だとさっさと帰る観客シビアw
121名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:11.83 ID:Rg6p60Ll0
くるくるピンボールの様にはじかれてたらタッチダウンとかワラタ
122名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:24.13 ID:mkQVSM850
去年も前半までは同じ感じだったけど、あの試合は3Q以降のSFの追い上げで凄く盛り上がった
今年は全く逆転する気配も無く終わった、全ては開始直後のセイフティーのせい
123名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:24.36 ID:MmTBLmgG0
明石家さんまが↓
124名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:24.90 ID:K3/A5tt00
>>112
サタデーを取っとくべきだった
125名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:30.14 ID:BJUJYZWo0
>>102
初球先頭打者ホームランの後に3者連続四球からのタイムリーヒットの連続、
2番手投手も四球連続で満塁ホームランを浴びる。
その後もコンスタントに点を取られ続け、
最後、9回にソロホームランで1点は返した、

・・・そんな感じかな。
126名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:45.81 ID:HEc/XCjJ0
>>118
終わった(シーズンMVP)
127名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:48.60 ID:RpyYJX2HO
こんな惨劇は久しぶり、てか糞試合だったわ。この半年は何だったんだ…?つくづく、SFは4Qが悔やまれる
128名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:14:49.54 ID:yp2BzIOg0
>>85
現デンバー副社長で同チームでSBを2連覇したエルウェーは、
自分の給料を削ってでもいい守備選手を獲って来てくれと言って、
その結果がSB2連覇だったんだけどねw

今回は攻撃はいいけど守備はダメダメで、
SBで大敗していたころのデンバーを見ている感じだったよw
129名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:12.53 ID:thOae1fTP
>>35
そりゃスマホもいじりたくなるわw
130名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:19.56 ID:pkM7CboQ0
マニング良かったとは言わないが、滅茶苦茶悪かったわけでもないと思うけどな
最初のインターセプトはひどかったが
131名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:20.78 ID:tU8cjdQx0
>>102
一回表に3連続押し出し四球くらい
132名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:28.95 ID:Ww0xcRE40
SB試合開始直後の失点は兄者の得意技w
KOリターンTDと今回の人で2回やったらもう誰も絶対破れない
133名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:35.14 ID:D/Cw3zDl0
ブルーノ・マーズはエルビスJBマイケルジャクソンを足して割った感じだったな。
134名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:38.28 ID:bLWF8Lpi0
>>120
いやあ
駐車場の混み具合半端じゃないからね
アメリカは
しかもこんなクソ試合じゃしょうがないw
空席凄かったなw
135名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:40.37 ID:y4wEHUFuP
>>120
数十万円のチケット代払って、その上ホテル代・飛行機代と大枚はたいたDENファンの気持ちを考えると・・・・・
136名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:41.18 ID:+BWAxL3L0
>>108
ひどすぎw
137名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:04.73 ID:R9huqelb0
良かったなwwwしーホークスwww
138名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:07.05 ID:zYgP/e6w0
今回のSBの見所はコイントスでの選択前にスナップしたところと
後半最初のキックオフリターンくらいかな
とにかくブロンコスのオフェンスラインがひどすぎた
兄ングはふんわりパスしか出せないほど肩が衰えてるのに
それに頼るしか攻撃の幅がないのも
139名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:17.84 ID:bLWF8Lpi0
>>125
なにそのベイス試合
140名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:34.58 ID:MmTBLmgG0
試合が糞だとHSも滑った感が出るので可哀想
141名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:41.50 ID:K3/A5tt00
>>120
今回のSB、交通事情があんまり良くないらしい
142名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:54.43 ID:DK6RxDl70
中断だらけでいつから本編が始まるのかと思って見てたら大差で終わってた
143名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:56.35 ID:+f6pVAKd0
前半で一方的になっても
普通はハーフタイムでアジャストしてくるんだがな
その後半ファーストプレイであれじゃあw
144名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:58.98 ID:BaRJac9Q0
何、69ヤードのインターセプトリターンタッチダウン?相手何やってたのw
145名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:16:59.52 ID:+BWAxL3L0
>>135
そりゃなくよな・・・>>79
146名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:17:31.02 ID:bPtJLQI8O
人マニア歓喜で脱糞嬉ション
147名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:17:59.70 ID:c/8c2tvy0
世界でアメリカやカナダ以外で
人気があると言われてる日本でも全く騒がれない
148名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:18:53.25 ID:PMqzXNlc0
スーパーボウルはクソ慈愛ばかり。
なんでんなんだ?
149名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:19:15.54 ID:+BWAxL3L0
>>147
ライブで地上波ですらやらなくなったからねー
150名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:19:19.91 ID:p3W38wQB0
後半の2ミニッツのCM買った企業www
151名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:20:07.18 ID:2Tk6ozLh0
最強の攻撃陣対最高の守備陣
最強の矛と鉄壁の盾の前評判だったのに
盾で一方的に殴られるオチだったとは
152名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:20:26.57 ID:eOLrOASUi
あああ、ブロンコスファンの彼からメールが途絶えた。
励ましたいが、この点差にはフォローが思い付かない。
153名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:20:43.42 ID:QzVA4laP0
下馬評どおりシアトル勝ちだろうとは予想していたが
ひょっとしたらマニングが何かしでかすかと思っていたら
本当にしでかしやがったwww
154名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:20:48.65 ID:y4wEHUFuP
>>147
時間が悪い。
現地の土曜の夜開催なら日本人ももう少し見ると思う。
155名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:20:55.07 ID:ARZxMtyc0
まさか12時前に終わってスレまで立つ、ファーストプレーを見た瞬間に感じた悪い予感が現実になった。
156名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:04.47 ID:MmTBLmgG0
リーグチャンピオンシップのブレイディ戦が事実上の決勝になってたからなぁ
そこでマニングも全力使い果たした感があったんだろう
157名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:21.52 ID:2Tk6ozLh0
接戦なら世界一面白い球技
大差なら世界一つまらない球技

それがアメリカンフットボール
今回でこれを改めて納得しただろ?
158名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:26.33 ID:pkM7CboQ0
>>151
むしろ矛を逆に持ってた
159名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:32.00 ID:BJUJYZWo0
>>149
毎年オードリーを現地に送り込んでる日テレは頑張ってるほう。
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 12:21:32.38 ID:KOv9lnG30
マジで詰らんかった
161名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:33.00 ID:/yoIpyFh0
>>84
でもDENはT坊でもプレーオフ出れたチームだけどなw
162名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:35.27 ID:Ya2FHBwR0
>>102
どっちかと言うと自滅
立ち上がりから四球とエラー連発で試合ぶち壊しみたいな
163名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:22:29.76 ID:2BQNHjfpO
ルールはよく知らんが
開始直後のアレで決まった感
164名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:22:38.51 ID:PrcLpBsy0
>>147
たぶん日本で一番アメフトがうまく、入団テストまで受けた奴が
2ちゃんねるで話題になるほどのとびきりのクズだったからな
不幸な話だ
165名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:23:10.69 ID:BJUJYZWo0
初めてブルーノマーズ見たけど、よかったな。若いのに頑張ってる感じが。
日本ツアー計画中だとか言ってたが、料金によっては観にいってもいいかも。
166名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:23:15.27 ID:1GBfOpQl0
久々に大差のついたひどい試合だった
167名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:23:27.60 ID:JGGOP4gxP
なんで土曜じゃなくて日曜夜なんだろう
キリスト教信者が翌日の日曜朝は礼拝行ったり忙しいからか
168名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:23:57.36 ID:0531DQx90
昔のスーパーボウルでよくおきたクソ試合で何よりです
最近がいい試合多すぎたからね
169名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:24:02.60 ID:mDHUiEoJ0
スレタイに結果書くアホな記者の名前ようやく思い出した
空気清浄機だ
170名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:24:10.51 ID:pkM7CboQ0
後半の盛り返し期待した直後にあれじゃな・・・
171名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:24:14.54 ID:c1aZk1LG0
12:25終了予定だったBSNHK、13:30まで枠のあるG+
172名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:24:17.86 ID:hlqWZrHM0
シアトルのFOX系列局 このあと優勝特番 配信http://q13fox.com/live/#axzz2sE2OwZy7
173名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:25:06.67 ID:HEc/XCjJ0
パックン「ディフェンス強いチームとオフェンス強いチームがやると大体ディフェンスのチームが勝つんですよね」
生島「でも今年のDENのオフェンスは次元が違う」



どっちがスポーツライターなんですかねえ・・・
174名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:25:27.90 ID:ygA193Cp0
30数年アメフト見てきたけど、最初のプレーでセーフティーって初めて見たw
175名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:25:47.65 ID:SvVWo+PGO
>>167
テレビで見るには日曜の夜が最適な時間帯だから
176名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:26:04.33 ID:+BWAxL3L0
>>168
ただいきなりのセーフティはなかなかハイレベルだと思うな
177名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:26:19.11 ID:i1zaZQQG0
>>173
そりゃアメリカ人と日本人なら、普通アメリカ人のほうがNFL詳しいだろ。
178名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:26:29.56 ID:KDzATgXm0
全米「ペイトリオッツの方がよかった」
179名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:26:29.57 ID:cA5dy6v00
河口さんはとってもいいひとだお
180名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:26:38.87 ID:XtowN/d50
矛は盾を破る為に作られた訳ではないが
盾は矛を止める為に作られたもの
そういうことだ
181名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:27:21.25 ID:yXzdVSXw0
あそこまで精神的にガタガタになるんだなあ
集団心理を立て直せないとあっという間だわ
182名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:27:32.44 ID:ougLA21P0
勢いがすごいけどこの試合みてた人がそんなにいたのか
183名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:27:58.54 ID:hlqWZrHM0
若鷹軍団の凱旋パレードもすごくなりそう
184名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:28:14.15 ID:K3/A5tt00
>>167
NFLのゲームは日曜と相場が決まっているのです


月曜夜はおまけです
木曜夜なんて邪道なのです
185名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:28:21.95 ID:huD+TDPL0
最高のマッチアップ 43-6
186名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:28:22.75 ID:ZNkHrVRcP
少し見たけどアメフトってクソつまらないね
187名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:00.26 ID:aq1sn5Ig0
アメフトもサッカーも守備に特化したチームのが強いってことだな
でもそれやるとアンチフットボールとか言われる
188名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:05.81 ID:Nctl6++B0
少しルールをググッたらセーフティが自殺点でいきなりやらかして結果としてそれで勝負が決まったのはわかったけど
時々出てくる人ってなんぞ?
189名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:06.53 ID:D6nNZZyR0
>>78
これは醜い
190名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:06.66 ID:vQCg5z9d0
兄者(1勝)<妹者(2勝)なんて不条理があっていいわけがない(´・ω・`)
191名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:18.22 ID:yXzdVSXw0
>>77
荒々しさを消してソフィストケートされた
お洒落〜な安全フットボールがアソシエーション式なんですよこれが

現存してる古式フットボールはちゃんと「足」などと名付けられてるのに、手使い放題
シュローブタイドフットボール…12世紀イギリス
http://keywalker.afpbb.com/headline/search?q=%22Royal%20Shrovetide%20Football%22&sort=date&type=text
フィレンツェ古式カルチョ(カルチョ=蹴る、踵)…15世紀イタリア
http://www.eventi-firenze.it/wp-content/uploads/2011/06/calcio-storico-fiorentino.jpg
192名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:30.34 ID:xga5F/j50
わからないけど、セーフティが悪いの?
193名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:44.75 ID:bLWF8Lpi0
>>187
モウリーニョに怒られちゃうねw
194名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:49.71 ID:yXzdVSXw0
>>188
セイフティの隠語
審判の動作が頭上で合掌だから
195名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:54.17 ID:foicSS5w0
最高の舞台で最悪の糞試合だった
196名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:54.74 ID:ygA193Cp0
>>188
セーフティーの審判のシグナルが人に見えるから
197名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:30:16.21 ID:BJUJYZWo0
>>188
時々出てくる人って何?
198名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:30:55.28 ID:R9huqelb0
電場かわいそす
199名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:31:03.13 ID:pkM7CboQ0
>>188
セーフティのレフリーのジェスチャが人って字に見えるから
200名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:31:28.50 ID:RPqwU9eP0
シーホークスのD#が恐ろしいほどキレキレだったな
通ったパスも掻き出してしまうし
201名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:31:31.01 ID:yXzdVSXw0
>>190
嫁がジゼルの人 3勝2敗
兄1勝2敗
弟2勝0敗
202名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:32:05.77 ID:CN3I1XKL0
203名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:32:20.46 ID:2K8NQmV90
>>191
かっこええな
204名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:32:35.38 ID:0HntMeyd0
AFC弱すぎわろえない
205名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:32:35.70 ID:4U9orkM90
>>164
詳しく
206名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:32:50.07 ID:c1aZk1LG0
>>112
惨劇を知る由も無いオフェンスラインが1人も止めてねぇのもスゴイ
207名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:32:54.28 ID:1GBfOpQl0
流石にここまで虐殺されると視聴率落ちそうやな
208名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:33:34.12 ID:1AaHNuCt0
なんとなく見てたけど死ぬほどつまらねえなアメフトって
こんなのをありがたがってみてるアメ公ってやっぱ脳障害あるだろ
209名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:33:37.03 ID:yp2BzIOg0
>>173
と言うかNFCがAFCを圧倒してたころって、
明らかに守備が強いチームが勝っていたのを知っていれば、
アメフトは守備が重要なことくらいわかってないとおかしな話だわ。

だからこそエルウェーは、
いい守備選手を獲って来てくれとフロントに懇願したくらいなんだから。
210名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:33:55.41 ID:huD+TDPL0
>>188
セーフティのときのレフェリーのポーズが頭の上で両手を合わせるもので、それが 人 に見える
211名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:33:57.23 ID:gMc6QbFsi
スーパーボウル史上最速での失点じゃね?
212名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:34:09.88 ID:Nctl6++B0
>>194
>>196
サンクス
( ̄人 ̄)の派生みたいなものかw

>>197
いや時々「人が出た」みたいなレスがあったから何?って思って
上の人がいっているけどセーフティ(自殺点)をさす意味みたい
213名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:34:35.17 ID:bPtJLQI8O
これでロモもDestinyを卒業できそうやな
214名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:34:50.14 ID:hlqWZrHM0
スーパーボウルを中継したシアトルのFOXテレビ
おめでとうモード全開 http://q13fox.com/
215名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:34:51.47 ID:P9z3CVLj0
伝説のファーストプレイ人
216名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:34:52.62 ID:B3rpTpBU0
いま考えたらナイナーズって相当強かったんだな。
217名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:35:13.14 ID:3zZr97SQ0
白人QBが消えて行く時代がくるのか
218名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:35:30.48 ID:YvSmBwLb0
もしかしてフォックスHCってSBでは勝てないHCなのかも
兄者もアレだが1回勝ってるからなぁ
219名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:35:38.54 ID:y4wEHUFuP
  人
(´・ω・`) セーフティ

http://blog-imgs-24.fc2.com/p/a/c/packmania/20111019181602e0d.jpg
220名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:35:49.00 ID:Tgss1MI30
>>208
大丈夫、アメリカ人もドン引きするほどつまらない試合だったから

毎年サカ豚たちと噛み合わない会話をするのが楽しみなんだが
今年はクソゲー呼ばわりされても何も言い返せませんわ
221名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:35:49.96 ID:vQCg5z9d0
セーフティの恐ろしいところは
オフェンスのミスで点を取られた上に、さらに攻撃権まで失うこと
オフェンスチームのモチベーション下がるだろうなあ

2年前も下馬評では有利と言われてたペイトリオッツが
試合序盤でセーフティ取られて結局ジャイアンツに負けてるし
222名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:35:55.73 ID:eP4lssdZ0
>>187
オフェンスは規格外の選手が数名いれば成り立つけど、ディフェンスはチーム全体で組織しないと成り立たないからな
223名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:36:04.21 ID:YOIbU6m00
224名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:36:11.10 ID:yXzdVSXw0
>>216
全盛期の49ersとかカウボーイズとかはサラリーキャップがまだ無かったからな
ドラフトだけじゃ戦力均衡は難しくて連覇連覇だったんだろう
225名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:36:11.95 ID:cA5dy6v00
コルツのオーナー大勝利
226名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:36:48.13 ID:zlfz5oZQ0
>>224
今年のじゃないのか?
227名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:37:36.08 ID:hlqWZrHM0
おめでとうシーホークス 優勝特番が始まった
NBCシアトル http://www.king5.com/live-streamで同時配信
228名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:37:42.74 ID:yXzdVSXw0
>>221
試合終盤のセイフティは勝ってる方がやる、っていうのも面白いな
去年はこのパターンで3年連続セイフティありとか。
229名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:37:53.25 ID:1AaHNuCt0
>>220
やっぱクソ試合だったのか
俺NBAとかは普通に楽しめるんだけどアメフトだけは意味わからんわ
でもアメフトがアメ公的にはNo.1スポーツなんだろ信じられん
230名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:37:53.78 ID:Cj7Qf7eA0
>>214
オスカー俳優の変死以外全部シーホークスw
231名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:37:54.95 ID:c1aZk1LG0
なむありー
232名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:38:05.03 ID:byMbLaAJ0
ひでーSBだったわ
ウィルソンおめでとう。I am really proud of you
まあでもやっぱ最強D#と最強O#のぶつかり合いは
多々して最強D#が勝つ結果になるな。
233名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:38:22.98 ID:aq1sn5Ig0
日本がサッカーで優勝するのもこれだよな
守備に特化してひきこもりからカウンターカセットプレイでとる
234名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:38:44.24 ID:yXzdVSXw0
>>226
まあそれを言ったら3年連続でNFCCにたどり着いてる今のSFはマジ強い
235名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:39:00.29 ID:Tgss1MI30
去年のセーフティは勝つレイブンズ側が最大限合理的なプレーを選択した結果だからな
あんな糞センターのスナップミスとは意味合いが全く違う
236名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:39:36.65 ID:NPFSj5sG0
最初の凡ミスで終わった最低のゲームだったな
237名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:39:56.63 ID:Rer0l/KcO
>>76
わかりにくいが巧い!
‖(TD)とか//(FG外れた)とかもあるのかな?
238名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:40:13.20 ID:P8tvxzYN0
7:3でデンバーだと思ってたのに
意外すぎた
239名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:40:22.08 ID:0HntMeyd0
>>233
ブラジルチームがそんな戦い方してるような
個人技に加えて組織力とか誰も勝てねーと思っちゃう
240名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:40:34.82 ID:TQ5oKtYV0
ブロンコスとマニングの契約って、次のシーズンまで?

大型トレードの駒にされないのかな
241名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:40:38.05 ID:y4wEHUFuP
>>233
アメフトの場合は守備で点を取ることはできるが、
サッカーの場合、守備で点を取るのは難しいだろ。
242名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:40:43.38 ID:pgjNvz0K0
>>229
基本はサッカーと一緒やから人気なんやで

地域に密着しとるチームが他所地域と密着しとるチームと年1回か2回対戦するんや

これはフットボールみな共通やから、フットボールは全世界で人気や
243名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:40:48.14 ID:1GBfOpQl0
>>229
まあサッカーに慣れると理解出来ないだろうな
NBAってNFLどころかMLBより人気下なんだよな
244名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:41:00.42 ID:pkM7CboQ0
>>233
でも全盛期のスペインはそのひきこもりサッカー粉砕してたからなぁ
245名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:41:03.85 ID:LPWL1Bz00
今年のこのスレの流れ
やき豚、サカ豚「アメフト糞つまらねえ」
アメ豚「うんつまらん」
終了
246名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:41:06.93 ID:yp2BzIOg0
>>232
バッファローが4年連続でSBに行ってた時も、
ジム・ケリーを中心にして攻撃陣はよかったけど、
守備の方ががダメで、
結局はニューヨークG、ダラス、ワシントンにやられてしまってたからね。
247名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:41:25.90 ID:yXzdVSXw0
>>229
ダントツのナンバーワンですな
ターン制のゲームルールって最初のいくつかの制約を飲み込めないと
どうにもならないからしょうがない

缶詰見せられても開け方がわからないと美味しそうには思えない、ってかんじなんですよ
248名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:41:27.91 ID:N8zGkNfU0
ハーフタイムショーもしょぼかったしアメリカはもうオワコン
249名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:41:53.65 ID:WEL2LFsv0
>>240
まだ3年ある
250青い人 ( ・д・)ノ・゚゚・。 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/03(月) 12:42:00.73 ID:LPu5qODC0
>>6
今日からDENのOLのセンターって呼ばれなさい

しかし、ツイッターでDENが法政大学とされてたのが笑ったわ
251名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:42:24.47 ID:OhkAh9IM0
252名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:42:47.46 ID:bO5bHlNE0
見所は、ベッカムのフルヌードCMぐらいだったなw
253名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:42:48.20 ID:bPtJLQI8O
4Qの2minのCM枠買った企業は激おこですぜ
254名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:42:51.37 ID:aq1sn5Ig0
プロ競技はレベルが高くなりすぎてつまらないのが多いね
学生レベルのが面白いからそっちに人気うつっちゃうな
255名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:42:54.43 ID:OseQFhHw0
3ヤード進んでは倒れ
3ヤード進んでは倒れ

創造性のかけらもない欠陥スポーツ

何十回と見てるバイエルンVSマンUのCL決勝でも見て
本物の「フットボール」を堪能するか
256名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:43:01.85 ID:TQ5oKtYV0
>>249
針のむしろだな

シーズン中に49erとシーホークスの@ゲーム組んでもらって慣れないとあかんわ
257名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:43:06.34 ID:+f6pVAKd0
糞ゲームだったのは確かだが、サッカーの糞つまらなさよりは遥かに面白かった
258名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:43:06.99 ID:1GBfOpQl0
>>248
アメリカ経済は今もなお成長し続けていますよ
終わっているのは欧州の方ですよ
259名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:43:39.85 ID:6hxPB8v70
アメフトってなんか気持ち悪いよね。
マタの下からボール渡すとか、QBが接近してる時とかイヤらしいことしてそう。
260名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:43:43.32 ID:Tgss1MI30
去年までのように見応えがあって面白いSBなら
サカ豚「アメリカだけの糞スポーツww」
俺「この面白さが理解できないなんて可哀想ww」みたいな感じで楽しく煽りあえたのに
今年はなんのアピールポイントもなくてしょんぼりですわ
261名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:44:33.69 ID:0HntMeyd0
>>255
結構細かく見てるじゃん
262名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:44:36.90 ID:5qIc8GmD0
ぼっこぼこで残念だったなあ
甲子園ボウルのほうがドキドキ感は上なぐらいだった
263名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:44:43.31 ID:R9huqelb0
アメフトファンの俺でさえ
げんなりんごんごごごごごな展開だった
264名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:44:51.73 ID:NHWvmZQF0
マニングざまああああああああああ
265名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:44:55.33 ID:5/UhmG+e0
戦力均衡、サラリーキャップでで攻撃陣に金かければ守備陣に廻らないとか色々・・・
SEAは立て直しで新人の一定額年俸契約の若手が優秀だから勝てた
ウィルソンも今度契約更新する時は高い年俸でサラリーキャップ圧迫するはず
266名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:02.78 ID:zZOCZ95v0
これじゃあアメリカ以外では流行らないな
267名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:15.13 ID:/yoIpyFh0
試合は切れ切れなんだけど、それが酒飲みながらとか実況しながらだと調度良いんだよねw
268名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:27.71 ID:i1zaZQQG0
>>229
ぶっちゃけ一発勝負だと、たまにはクソ試合はでるからな。
W杯やCLでもそういったのもある。

今年がハズレただけ。
269名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:28.32 ID:yXzdVSXw0
>>260
自慢の戦力均衡()
グッデルコミッショナーが自殺してもおかしくない試合内容です
270名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:30.40 ID:+BWAxL3L0
>>245
つってもSBはしょうもない試合になることの方が多いからねえ
たまたまなのかいい試合が最近はあったけど、基本はchampionship gameの方がいい試合は多い筈かな
271名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:35.11 ID:mkQVSM850
>>244
スペインのポゼッションは攻撃戦術じゃなくて守備戦術なんだけどね
守備が苦手だから時間を減らす為にポゼッション特化したってだけで
272名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:46.48 ID:JnsY2IV1P
ペイトン獲ってあとレシーバー適当に集めてそんだけでスーパー取ろう
なんてデンバーの姿勢が気に入らんのでSEA勝ってよかったわ。
273名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:09.57 ID:D73HVNsZO
>>125
わかりやすいな
274名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:10.91 ID:u1dFkCwI0
これでマニング兄は引退か
後任にはやはりT坊復帰だな
275名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:11.14 ID:qKX8uwMa0
>>167
金曜は高校アメフト
土曜は大学
日曜はプロ
と決まっています
276名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:21.03 ID:TQ5oKtYV0
>>272
今度はDの強奪か

出来るかな
277名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:30.21 ID:CDdfULHp0
点差が開きすぎて生まれて観た中で最低なスーパーボウルだった。
シアトルのファンも嬉しさと同時にカタルシスの無さも感じただろうな。
278名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:46.53 ID:/b3jhlgE0
>>206
そりゃプレーが始まったのわかってるラインはセンターだけだけど、相手は全員知ってるんだぜ?
279名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:51.28 ID:WEL2LFsv0
>>256
来シーズン、@Seahawksで再戦あるみたいよ
ttp://www.denverbroncos.com/schedule-and-events/future-opponents.html
280名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:56.60 ID:Tgss1MI30
>>269
ニューヨークでのスーパーボウル運営そのものは成功したからええやろ
こんな糞試合の中身までコミッショナーは責任もてんわい
281名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:58.17 ID:pkM7CboQ0
>>271
うん、その結果としてひきこもりサッカー粉砕したのは凄いと思ったよ
282名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:46:59.01 ID:3rIA9IvH0
サッカーのギリシャってまだあれなの?
283名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:19.06 ID:OseQFhHw0
こりゃアメフト人気落ちるだろうな
代わりにMLSが上がってくるかも
284名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:23.86 ID:5qIc8GmD0
つうか何でサカ豚湧いてんだよ
虚弱スポーツ好きな奴は来るなや
285名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:40.90 ID:JmB1Jk6n0
スーパーボウルを観戦したけれど、僕にはこのスポーツを“フットボール”と呼ぶ意味が理解できない

とにかく退屈で仕方がないね。観衆や音楽などのパフォーマンスの方が見応えがあるんじゃないかな
286名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:43.89 ID:LPWL1Bz00
>>270
ここ最近は良かったんだけどねえ>>SB

まあチャンピオンシップのほうがおもしろくなることが多いのは認める
287名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:47.29 ID:Dfym9pYi0
>>237
TD=∩( ・ω・)∩ ∩(・ω・ )∩
FG失敗=⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃

http://flowmanagement.jp/football-2ch/
288名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:48.76 ID:L9gNzpy10
まあ、事前予想のDEN有利は「兄者にもう一つSBリング取らせたい」って気持ちも作用したんだろうな
通常は最強D#と最強O#だったらD#有利なんだが、しかしここまでSEAのD#が強いとはな
289名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:52.67 ID:XtowN/d50
去年のSBは試合的に面白かった
今年はワンサイドでつまらんかった
でもそれが勝負というもの
290名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:55.09 ID:NPFSj5sG0
マニングもそうだけど周りも変に浮足立ってたからなぁ
291名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:47:55.63 ID:c1aZk1LG0
>>243
「黒人が跳ねてるだけのゲーム」と言われるところから人気の理由は・・
292名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:48:06.65 ID:+BWAxL3L0
>>272
どんなに時代は変わっても基本はO#もD#もラインだよね(´・ω・`)
293名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:48:09.56 ID:hlqWZrHM0
優勝に沸くシアトルいまの映像
http://www.king5.com/live-stream
294名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:48:33.11 ID:yXzdVSXw0
>>285
まあフットボールの語源やルーツの変遷について教えられたことない
無教養階級やからしゃーない
295名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:48:38.38 ID:Tgss1MI30
サッカーなんて借金するか石油マネー入れればある程度勝てるからな
ブンデス以外の欧州サッカーは見るに値しない
296名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:48:39.79 ID:1GBfOpQl0
297名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:48:47.14 ID:QL9laaJb0
イチローは招待されて観戦したらしいな
298名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:49:06.69 ID:jptAJ5Y90
やっぱシアトルが強かったか
299名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:49:11.78 ID:+BWAxL3L0
>>283
単発でどうこうなるほど薄っぺらくはないっすよ
300名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:50:13.14 ID:1GBfOpQl0
607 :風吹けば名無し[]:2014/02/03(月) 08:22:39.82
ID:JNTn3035ルーニーが世界で一番ツマらない競技とコメントしたスポーツ

それがサッカー
301名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:50:31.06 ID:OseQFhHw0
それでもシアトルはサウンダースFCの人気が飛びぬけているという事実
アメフト野球が束になっても敵わない
302名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:50:44.26 ID:aq1sn5Ig0
やっぱ時間制のない野球のが大逆転のだいご味は最後の最後まであるんだよな
303名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:50:50.12 ID:yp2BzIOg0
>>292
最低でもQBを守れるOLを形成できないとSBを勝つのは難しいですよw
304名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:50:51.82 ID:MEZJMFfsP
>>58
一方ラグビーは80分常に走り回らなきゃいけないのでフィジカルの量がもろにスコアーに出てしまう
アメフトのような戦略性・ゲーム性も無い

両方を組み合わせたら面白いスポーツになるかも
305名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:51:09.66 ID:y4wEHUFuP
サカ豚は他の全スポーツにケンカ売ってるよなw

・野球
・ラグビー
・陸上
・アメフト

どんなスレでも現れるw
306名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:51:23.55 ID:hlqWZrHM0
速報 シーホークス優勝パレードは水曜午後1時半から(日本時間木曜朝6時半)
307名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:51:38.59 ID:6LoznDKkP
アメフトつまんねーwwwww
アメ公やっぱ能無しだわ
308名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:51:43.66 ID:+BWAxL3L0
>>303
よくわかってますがな
309名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:51:58.39 ID:yXzdVSXw0
>>304
ラグビーリーグという(人数も)中間のスポーツがあるじゃないか!w

オセアニアではこれの人気が出すぎて
焦ってユニオンもプロ化とかスーパーリーグとか始めたんでしょ?
310青い人 ( ・д・)ノ・゚゚・。 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/03(月) 12:52:08.77 ID:LPu5qODC0
スタバ半額とかやらないかな
311名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:52:12.25 ID:bLWF8Lpi0
なんか今年はお客さん少ないwww
スレ1000いくかなw
さすがにこんなつまらない試合じゃしょうがないかーw
312名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:52:30.03 ID:MD9gZfKbO
>>304
お前リーグラグビー知らないんだねw
無知な奴ほど他スポーツをディする
313名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:52:45.78 ID:cA5dy6v00
まあMLBのNHK-BSでの放映試合数を1/10にして
代わりに残した分の半数に等しいMLSの試合を放映すればすべて解決だな
314名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:52:50.42 ID:L9gNzpy10
>>305
焼豚も似たようなもんだろ
315名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:53:39.57 ID:1GBfOpQl0
>>301
そもそもサウンダーズはシアトルにNBAとNHLチームが無くマリナーズが弱く
シーホークスがいままであまり強くなかったからサッカーにしては人気があっただけで
これからはもう人気落ちるだろうな
316名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:54:02.13 ID:0k3awsOH0
アメフトつまらない
止まるからスピード感ないし
317名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:54:11.33 ID:cA5dy6v00
他競技オタになりすます焼き豚の朝鮮芸にますます磨きがかかってるな
318名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:54:30.37 ID:JnsY2IV1P
No1ディフェンス対記録的なNo1オフェンスってのはNFL好きの
自分にはいいカードだったし、ディフェンスが勝った結果にも
満足。近年はパスオフェンス有利と言われてるけど、こういう
ことも起きるからNFLは楽しいと思う。
319名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:54:33.08 ID:MEZJMFfsP
>>309
お、ありがとう
そういうのがあるのか

ちょっくら調べてくる
320名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:54:55.43 ID:Tgss1MI30
第43回 ホームズの劇的なスーパーレシーブで決着
第44回 セインツがオンサイドで流れを掴み初制覇
第45回 ロジャースが覚醒し、接戦を見事に制す
第46回 マニング弟がリベンジマッチを返り討ち
第47回 停電で流れが変わり、最後まで緊迫した展開に

第48回 コイントスのフォルススタートで盛り上がる

去年までのはほんと面白かったんやで
321名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:54:56.91 ID:VdYM8QWg0
はじめてスーパーボウルみたけど
つまらなすぎて途中からオナニーしてた
すごいな。性欲を掻き立てられるほどつまらないって。はじめてだわ。
野球を馬鹿にしてたけど
アメフトよりはマシだな。焼豚さん、よかったね。
322名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:55:01.05 ID:bLWF8Lpi0
NBAは急に強くなるチームがいろいろあらわれだすから面白いよ
ペイサーズが確変してるし
レイカーズセルティックスが完全に終わってしまったがw
323名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:55:59.98 ID:qKX8uwMa0
>>305
サッカーファンは韓国人と同じ仕様だからなw


ID:OseQFhHw0

サッカーファンはこんなのばかり
324名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:56:31.57 ID:6hxPB8v70
野球もアメフトも1人のスーパーな選手が居れば勝てちゃうスポーツですもん
325名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:56:35.42 ID:mkQVSM850
NBAは試合終盤にファウル多発するのが不快
326名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:56:49.38 ID:GsKKiONB0
試合がつまらなすぎてアメリカ人達がツイッターで大喜利始めててそっちの方が面白かった
どこの国でもやることは同じだなw
327名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:56:53.16 ID:1GBfOpQl0
実際シアトルでの人気はシーホークスが圧倒的で
更にカレッジフットボールのワシントン大学も人気だから圧倒的にアメフトが人気だよ
ヘディング脳がシアトルでサッカーが一番人気とか脳内妄想を垂れ流してるけど
328名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:57:05.49 ID:PXich6kp0
とりあえず刑務所から出所したばかりの元囚人が「あのCをぶっ殺す」と
バレリーナの女の子誘拐する映画が作られそうだな
329名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:57:06.04 ID:yXzdVSXw0
>>320
第42回こそ特筆もんでしょ
信じられない一方的な下馬評をひっくり返した低得点試合
ペッツ歴史に名を残せず傲然
330名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:57:08.73 ID:0HntMeyd0
>>324
それサッカーだろ
331名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:57:37.54 ID:pgjNvz0K0
オリンピックに切り替えや

hockeyみるでー
332名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:57:50.65 ID:NPFSj5sG0
あと寒かったからかハーフタイムショーもちょっとな
333名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:00.85 ID:CZpFY8Yy0
NY天気持って良かったよな
これから雪積もるってよ
334名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:05.62 ID:N8zGkNfU0
アメフトが面白いのはラストの三分だけ
今日はそれすら無かったから、オワットル
あんなルールじゃアメリカ以外で人気が出るワケがない
335名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:05.69 ID:TQ5oKtYV0
>>331
包茎?

カーリングでいいだろ
336名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:15.49 ID:Ru4bzY84O
スレタイなにごとだww
337名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:19.36 ID:Tgss1MI30
>>324
今日の試合を見ていてどうしてそんな感想になるんや
まともに試合見てないだろお前
338名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:20.05 ID:hlqWZrHM0
よろこびにわくシアトルのいまの映像
http://www.king5.com/live-stream で優勝特番放送中
339名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:22.55 ID:9JloGBQd0
こんなスレでもサカ豚イライラしてんのか
340名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:27.36 ID:MD9gZfKbO
>>325
まあ許される回数ってのはあるけどな
俺には相手にフリースロウを与えるだけ無駄な戦略だと思う
341名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:58:50.09 ID:JnsY2IV1P
>>320
42回を忘れてもらっちゃ困るでー
342名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:59:00.15 ID:Avl/kriMP
トリップだかっていう足掛けの審判のサインに草生えた
足をちょこん
343名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:59:03.44 ID:BaRJac9Q0
アンソニーのチョビヒゲはなんなの
344名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:59:26.56 ID:4LE2JztH0
>>272
おっ、同じ考えの人が俺の他にもいたな。
俺もシーホークスがブロンコスボコボコにしてくれてスカッとしたわ。
345名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:59:27.29 ID:OhkAh9IM0
今日の試合は一方的だったから途中からダレるのはしかたないわ
けど珍しいプレー勢揃いだったから知らない人に
こういうのが得点パターンであるよって見せる導入用にはちょうどいい試合だったんじゃね
それをSBでするのかよと言われたらそれはやめておいたがいいのはそりゃそうだが
346名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:59:59.88 ID:byMbLaAJ0
>>246
最強D#の場合リターンTDやリカバーTDもあるから
完封されてる上に点まで入れられるとこのザマになっちまうしな
347名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:00:15.19 ID:Tgss1MI30
セインツが勝ち進んでたら、兄者とのリベンジマッチになったのになあ
おそらく派手な撃ち合いで盛り上がっただろうに
348名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:00:22.87 ID:cA5dy6v00
>>345
シーズン序盤のマンデーナイトでやれと
349名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:00:32.48 ID:xDIVLsT+0
テレビで見てる奴は糞試合だなあで済むけど
こんなんに数十万から百万以上チケット代払って現場に行った客は泣きたいだろうなw
350名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:00:47.86 ID:WEL2LFsv0
Broncosの守備陣にパスラッシャーのボン・ミラーが怪我でいなくて圧力かけれなかったって不運もあったが、
それ以上にSeahawksの守備陣を誉めるべきなんだろう
351名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:00:55.48 ID:yXzdVSXw0
>>345
去年のセイフティよりは説明しやすかったわw

勝ってる側の試合終盤の自殺点を3行で説明するのは
なかなか骨が折れたw
352名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:01:25.67 ID:pAA2ByDX0
ヤキウ豚惨め
353名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:01:44.36 ID:1GBfOpQl0
むしろNBAって毎年のように同じチームが優勝してる気がするわ
ここ20年ぐらいほとんどブルズとレイカーズとスパーズとヒートの4チームが優勝してるだろ
354名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:02:14.63 ID:MD9gZfKbO
>>349
その失望からか、最後は三分のニくらいしか残っていなかったなw
355名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:02:23.96 ID:pgjNvz0K0
>>335
カナダがおばはんチームになっちまったからなあ
356名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:02:33.38 ID:IDPruvLi0
開始12秒でセーフティ
357名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:02:33.97 ID:HXUXZC1n0
亀田大毅みたいなのがハーフタイムショーやってたな
358名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:02:49.50 ID:ZEwgZE3CI
NHKBS解説の輿さん、
「10秒で7点入りますから!」
発言吹いたwwwwwwwwwwww
359名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:03:13.25 ID:PXich6kp0
>>351
あれはかなり特殊な、1シーズンに一度あるかどうかなシチュエーションだったからな
リターンTD喰らうよりは2点やったほうがましという
360名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:03:23.67 ID:hLsK6cDf0
ブルーノ・マーズの日本公演完売やないか!
まぁグラミー賞の前日に清水が追加できないか交渉するって言ってたけどさ
361名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:04:05.81 ID:cA5dy6v00
バスケやアメフトのビッグゲームて試合中盤までに点差開いても
大抵は終盤にかけてタイムアウト使ったりして盛り上がるのにな
362名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:04:12.55 ID:LPWL1Bz00
前言撤回
サカ豚とやき豚で煽りあいになって
アメフトファンはすでにいないっていうパターンだな

今年は語ることなさそうだし仕方がない
363名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:04:17.03 ID:yXzdVSXw0
>>359
しかもものすっごい自陣側でパントでしょう。
じゃあ2点くれてやって「20ydライン上から」蹴り直した方が
全然安全だよね、という事も気づかねばならずw
364名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:04:40.47 ID:i1zaZQQG0
>>359
あれは、もっとレアでしょ。
レギュラーシーズンでも数年に一度レベルでしょ。
365名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:04:44.93 ID:v8NSOH9/0
これでシアトルにNBAのチームが無くてもやっていけるだろ
366名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:06:09.59 ID:y4wEHUFuP
http://www.youtube.com/watch?v=uEEYbXVCoT0
マニングは子どもたちに酷い事したから、そのバチが当たった。
367名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:06:13.46 ID:Tgss1MI30
毎年、スーパーボウルを肴にして豚同士が醜い争いするけど
誰もアメフトの話題をしないというのがこの時期の風物詩
368名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:06:28.19 ID:fPpmPVLZ0
セインツがプレーオフでシーホークス相手に何の見せ場も無く終わったときは「だめじゃん」と思ったが、
今日のに比べりゃ百倍マシだったな。
369名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:07:12.16 ID:on40E3+U0
ナンバー1守備力とナンバー1攻撃力って毎回守備の方が勝つな(´・ω・`)
370名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:07:21.85 ID:zOjYGtizP
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorzヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
371名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:07:26.07 ID:pgjNvz0K0
>>335
hockey面白いよ

向こうが退場食らって、パワープレイになってもなかなか点を取れなかったり
ゴール裏の敵がフリーになって「こりゃあヤバいわ、ああ、失点じゃー」とか
372名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:07:31.92 ID:IzAsINkr0
MVPは誰だった?
373名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:07:54.36 ID:N8zGkNfU0
アメフトは戦略性がー とか言ってる奴はアホだからなぁ
そりゃやってる選手や監督はキッチリと戦略や戦術こなしてるんだろうけど、客はそんなの見てねぇし
巨人同士がぶつかり合うの見て☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイってやってるだけだもんな

人間が闘犬やってるだけだし
ほんと野蛮だわ
374名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:12.01 ID:pvdgY6+C0
見てないけど糞ボウルだったみたいだな。
モンタナ時代辺りから糞ボウル連発だよなぁ・・・
375名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:26.11 ID:5/UhmG+e0
だいたい攻撃力No.1と守備力No.1とメディアが言う時は逆の要素が決め手
シアトルの攻撃力をデンバーの守備が止めるかを判断すればほぼ結果通り圧倒的になる
376名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:28.35 ID:yXzdVSXw0
>>373
別に分業スポーツがあってもいいっしょ
377名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:32.47 ID:cA5dy6v00
>>370
読売はもうダメだ、福島第一原発に移転するしかないorz
読売はもうダメだ、福島第一原発に移転するしかないorz
378名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:35.04 ID:6HWxbQkL0
>>349
SEAファンなら楽しめると思うよ。別のスポーツだけど俺も経験ある。
大枚はたいたDENファンには、心からお見舞い申し上げるしかない。
379名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:40.36 ID:6hxPB8v70
>>366
なんやこれwwwwwwww

クソワロタ
380名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:40.94 ID:Tgss1MI30
>>368
わい、セインツファン
今シーズンはシアトルにぼこぼこにされて悲嘆にくれるも
それ以下の存在が出てきて嬉しい

マンデーナイトのやつはともかく、プレーオフの方は善戦したほうだな
381名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:48.13 ID:pgjNvz0K0
>>366
ワロタ
382名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:56.25 ID:+BWAxL3L0
>>367
たぶんできることとしたら、昔のSBの思い出を振り返ることくらいじゃね
383名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:08:57.58 ID:7bH7xAlT0
最高に面白かった。

マニングの泣きっ面が最高だった。
384名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:09:13.56 ID:SCSR+UWH0
つんでもねえ糞試合だったんだなwwwwwww
385名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:09:13.44 ID:WpsDkn/H0
これから録画見るけど、そんなにつまんないのか・・・
オープニング1プレイ目でいきなりセイフティを見てから出かけたんだが・・・
386名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:09:57.10 ID:bLWF8Lpi0
>>385
うわあ
この試合を実況もなしで録画でみるとか苦行だなあ・・・
387名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:10:31.44 ID:i1zaZQQG0
>>371
アイスホッケーはすごく面白いよ。
サッカーの不完全なトコ・ダメなトコをを相当カバーして、
むしろこっちの方が優秀になってるから、サッカー好きなら絶対ハマるだろうね。
あとペナルティのシステムもいいよね。他のでもこのシステムは使うべきだよ。

欠点はパックがはやすぎて、ゴールに入ったかどうかで目がついていけないけど。。
388名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:11:08.33 ID:7bH7xAlT0
>>375
違うだろ。

今回はデンバーのオフェンスラインが押されっぱなしで
マニングがパスを投げられなかった。

まだシアトルとサンフランシスコの方が面白かった
389名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:11:29.41 ID:yXzdVSXw0
>>387
交替の制度が最高だわ
アメフトみたいなダラダラもないのに
無制限交替とか、氷上ならでは
390名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:11:32.00 ID:OIwVQq370
>>366
ttp://www.youtube.com/watch?v=XYeo-FGHE-4
むしろサッカーを侮辱したバチが当たったんだと思うぞ
391名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:11:49.56 ID:MD9gZfKbO
>>385
すまん、多分ここ20年でも最低レベルだ…

そのつまらなさをギャグに出来るか、真のファンが試される…
392名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:11:57.27 ID:byMbLaAJ0
>>366
I just laughed my fuckin ass off
393名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:12:18.48 ID:N8zGkNfU0
アイスホッケーもバスケもつまんない
見てて五分で飽きる。 ネット時代のスポーツとはとても言えない

しかし野球は面白い。 あれはネットでのながら視聴に最適
野球こそ21世紀の覇者になれるスポーツだと俺は確信してる
394名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:12:42.68 ID:51o9EP4i0
ぶっちゃけ今期のシーホークスのD#は初見で攻略するのなんて不可能だったんだよ
セインツだって初見はあの有様だったんだし
395名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:12:52.18 ID:yXzdVSXw0
>>391
いやネタ化はちょっと難しいよな
カムバックしてきた記録づくめのQBだしなあ

これがロモやイーライだったら最高に楽しかったんだけど…
396名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:13:10.44 ID:6asuDADr0
深夜の見てみようと思ったんだけどなにがダメだったの?
397名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:13:34.55 ID:IuwdWlzx0
しかしコシさんて人はポイントつかめない人だな。
デンバーが唯一得点したシリーズも押さえ込めたのにサードダウンで不要なインターフェアかなんかして
ダウン更新されたのがあの得点に繋がったのにさらりとスルー。
何年やっても目の前のことだけに専念しちゃう人だ。
398名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:13:39.38 ID:Tgss1MI30
例年だとスーパーボウルを見てアメフトに興味を持った人が質問してきて
それに一生懸命コメントするのが楽しいんだが
今年はそんな人はおるまいなあ
哀しい
399名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:13:53.32 ID:OIwVQq370
>>388
どんな競技でもそうだけどほこたて対決って
案外どちらかのいい面だけが出て一方的になることも多いんだよね
野球で言えば2001年のヤクルト近鉄なんかひどかったし
400名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:14:09.22 ID:LPWL1Bz00
>>393
さすがに雑すぎるだろwww
401名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:14:22.57 ID:6HWxbQkL0
クソ試合すぎてスレ覗くのも躊躇したが>>366は収穫だった。ありがとう。
402名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:14:33.48 ID:N2jL8vTv0
ハーフタイムショーだけ見た
ブルーノマーズとレッチリ良かったね
試合はどうでもいいか(w
403名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:14:44.19 ID:OIwVQq370
>>395
わ、ワロスマン・・・
404名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:14:51.21 ID:tU8cjdQx0
>>358
その後
「さっきあんな事言いましたけど、現実的には無理ですから」


なんやっちゅーねんw
405名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:15:23.57 ID:+BWAxL3L0
>>398
SBでいい試合がつづいたことが奇跡なんだと思うよ
406名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:15:43.32 ID:GN0FR4LD0
CM中は全米が我慢してたおしっこ行くんで
全米の水道菅が一気に破裂すると聞いた
407名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:15:55.24 ID:AOJdetir0
>>363
さらに言えば「どうせセイフティにするんだから反則は適用されない」ということで
時間を稼ぐために堂々とガッツリホールディングをしていたという
408名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:16:09.46 ID:bLWF8Lpi0
解説も困っただろうなw
こんな一方的な試合になるとは夢にもおもわなかっただろうw
409名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:16:15.62 ID:LNL58AyG0
始まるまでの盛り上がりだけとか
スーパーボウルってプレミアチケットだったりするのにw
410名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:16:51.94 ID:7bH7xAlT0
案外、負け要因が空気が薄くなくてデンバーほどボウルが飛ばなかった
が原因だったりしてw
411名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:17:11.60 ID:dbWmTgyj0
チーム作りという観点では、守備重視、モバイルQBな流れになって行くのだろうか
412名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:18:03.33 ID:7bH7xAlT0
今年は行かなくて良かった。

出来れば寒くない屋内で見たいもの。
413名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:18:12.71 ID:byMbLaAJ0
>>373
それはファンタジー登場以前の話だろ。
ファンタジーNFLがどんだけ人気あると思ってんだよw
414名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:18:12.71 ID:LPWL1Bz00
SEAファンは大喜びだったことだけは確実だな
415名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:18:56.37 ID:9EuW50xO0
そりゃスポーツなんだから優勝決定戦だろうが一方的になる事はよくあるだろ
近年は凄い試合が続いたから反動もあるだろうけど
416名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:18:58.36 ID:yXzdVSXw0
>>414
しかし肝心の「西海岸チームだって注目を浴びたい」の望みが達成されたかどうか…
417名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:19:00.77 ID:6hxPB8v70
週末のバレンシアvsバルセロナの試合の方が断然盛り上がってたよ
418名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:19:13.16 ID:SCSR+UWH0
何がおもろいのかさっぱりわからんな。アメフトだけは。
やっぱ脳筋に生まれてこないと無理だな
419名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:19:14.16 ID:lYZwXnI70
>>402
でも、レッチリは脂肪の上に筋肉をつけたような中途半端な
肉体で脱いでいていいのか
せめて腹筋を6つに割って欲しかった
420名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:19:37.24 ID:7bH7xAlT0
>>411
守備重視は昔からでしょ。

モバイルQBといえば、闘犬で捕まったのが始まりかな。
421名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:06.71 ID:HfyvNtkN0
海鷹の方は誰1人としてSB経験者いなかったんだよな?w
まあいいんじゃないかこの結果自体は


内容は酷すぎるけどw
422名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:49.15 ID:MD9gZfKbO
>>411
一年目…HCとQBのコンビ確立、ドラフト
二年目…ディフェンスリーダー擁立、ドラフト
三年目…レシーバー確保、FA
四年目…ラインの補強

こんな感じかね
423名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:52.53 ID:7bH7xAlT0
>>418
一番頭の使う戦略的なスポーツなんだがな。
424名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:59.12 ID:aDm90QBV0
アメリカで野球やってる奴らはアメフトの落ちこぼれだしな。
日本でもサッカーの落ちこぼれが野球やってるし。
425名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:02.01 ID:E1fMIrbR0
デンバーにゃ気の毒だけどメイウェザーが秒速約一億円の速さで掛け金をスッてクッソワロタ
426名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:20.44 ID:N2jL8vTv0
>>419
まあ歳の割には頑張ってたよ
脱がないレッチリはあり得んし(w
427名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:59.11 ID:xhNc8c7b0
今年はつまらんかったなあ
428名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:22:28.46 ID:EUQetBUNO
そんなことより、チケット当たりましたで何人逮捕できたの?
429名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:22:59.19 ID:eeT5wbx+0
>>406
流石にそれは都市伝説らしいが、
主催者が、ハーフタイムも盛り上げようと、マイケル・ジャクソンを出したのが始まり
430名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:00.34 ID:Hct2Ihlz0
>>420
カニンガムあたりが元祖じゃねえの?
モバイルQBってのはかなり古いよ
431名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:02.69 ID:6HWxbQkL0
>>425
メイ、DENの勝にいくら賭けていたの?まあ、スッてくれた方が次試合やる気になってくれるんで
ボクシングファンとしては嬉しいけど。
432名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:21.89 ID:Y3TfhIrJ0
1試合だけなのか
メジャーのワールドシリーズみたいなもんかと思ってたわ
433名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:54.94 ID:OIwVQq370
てかアメリカってアメフト賭博が違法じゃない州があるんかいw
434名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:06.20 ID:nmpYIt+C0
人とモヒョで盛り上がるさしもの実況民もさすがに盛り下がったな・・・
マニングがまるで初出場のルーキーのようなプレイだった
435名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:06.45 ID:yXzdVSXw0
>>432
視聴率が超有利なのもそのレア性ゆえだね
MLBもNBAもNHLも7試合までやるからなあ
436名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:07.27 ID:byMbLaAJ0
>>418
プレイが覚えられない脳筋野郎はディフェンスへ、
それでもだめならサッカーがおすすめ
437名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:14.74 ID:51o9EP4i0
>>424
選手にはアメフトより野球のが人気だったりもする
年棒が野球のがいいし何よりも選手生命がアメフトより圧倒的に長い
438名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:28.89 ID:R/R/JThi0
マフィアのドキュメンタリーで
「なんでバスケや野球じゃなくアメフトのノミ屋をやるんですか?」って訊いたら
「そりゃ、八百長をやりやすいからだ」って答えてた
439名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:30.82 ID:y4wEHUFuP
>>431
DEN勝利に1040万ドル(10.6339468 億円)
440名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:32.36 ID:aq1sn5Ig0
でもアメスポは日本ももっとやったほうがいいね
ビジネスや科学的手法に遅れちゃうしな
441名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:50.99 ID:HfyvNtkN0
>>431
10億ちょいじゃなかったっけ?w
開幕見てて放送禁止用語連発しただろうなぁ
442名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:23.06 ID:bzTi2i+k0
デンバーのD#前半結構善戦してたが
いかんせんD#で防ぎようがないTD2本食らったらそりゃ切れるわ
443名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:34.31 ID:t/cKwThW0
DENのディフェンスがウィルソンに全くプレッシャーかけれなかったな
リンチは不発だったけど
444名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:46.05 ID:yXzdVSXw0
>>433
まあラスベガス以外ではホントはアカンですよね
インターネットブックも年によっては取り締まられるけど
今年は緩かったのかな
445名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:53.19 ID:byMbLaAJ0
>>439
no sweat
446名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:14.47 ID:0oDhfd4S0
サカ豚が何故か絡んでくる
447名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:24.56 ID:3p5ESXUNO
>>433
ネバダはブックメイカー合法だからなあ、しかし冷え冷えしわしわげんなりなSBだった
448名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:28.09 ID:gr7wyYH+O
>>432
7試合もやったら死ぬ
449名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:29.60 ID:bLWF8Lpi0
インターネットブックやろうとしたけど手続きはめんどすぎてやめた・・・
450名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:34.43 ID:R0qX5vs90
「攻撃力は水物」

この格言はどのスポーツでも通用するということをまざまざと見せつけられた。
鉄壁の守備に自分で走れるQBならシアトルが強いのは明らか。
でもマニングのタレント性とパス攻撃の見た目の良さに釣られて多くがデンバーを応援していた。
451名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:37.61 ID:SCSR+UWH0
あんなキチガイみたいに体当たりして老後は確実にヤバイだろうな。
452名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:47.86 ID:LPWL1Bz00
>>436
MLB頭必要だろ
453名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:53.11 ID:yXzdVSXw0
>>438
それは大学の話だったと思う
454名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:35.18 ID:6HWxbQkL0
>>436
Dの方が頭使うって、セイフティやっていたホームステイ先のにーちゃんは言っていた。
QB以外、Oの選手はプレイコール覚えるだけだからって。実際は、そんな簡単じゃないだろうけどね。
455名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:48.53 ID:SCSR+UWH0
アメリカ人は屈強な脳筋の黒人たちを、頭のよいリーダーシップをもった白人が
巧みに操ってる感がたまらんのだと思う。
456名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:52.97 ID:c+5BIbUI0
試合結果見てびっくり
スーパーボールで片方が一桁得点でこんな得点差は10年ぶりみたいだな
457名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:58.77 ID:CB3kKsAZ0
【NFL】第48回スーパーボウル試合結果【NFL】第48回スーパーボウル試合結果【NFL】第48回スーパーボウル試合結果

何、このラインダンスみたいなスレタイ
458名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:59.51 ID:IuwdWlzx0
>>423
バカ自慢の知恵遅れ相手に言うだけ無駄
459名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:09.29 ID:OIwVQq370
>>437
あと下部組織が充実してるからメジャーに上がれなくても
なんとか食ってはいけるというのも大きいかと
460名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:23.91 ID:AnJYKHwK0
世界一どうでもいいイベントだなw

全く興味が出ない
461名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:46.91 ID:qFw9zoZb0
今年はアメ豚だけが豚だったか
462名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:49.05 ID:PXich6kp0
>>451
脳震盪の後遺症に悩む元選手は多いし、NFLとの間に裁判になったりもしてるよね
それが元で自殺した元選手もいるし
463名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:56.49 ID:R0qX5vs90
ちなみに去年はワンサイドと思いきや最後に追いつかない程度の反撃があって帳尻合わせになった。
464名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:29:05.91 ID:51o9EP4i0
つってもマニングの明らかなミスは最初のintだけで
後はOLが耐えられなかったのが原因なんだよなー
マニングにウィルソン並みに避けろというのは度台無理な話なんだし
465名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:29:33.53 ID:cFHcA7qH0
えええシーホークス勝ったのかよ
ベースボールとは偉い違いだ
466名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:13.57 ID:ygA193Cp0
毎週8試合、全部で150試合くらい見た俺の時間を返せ・・・とスーパーボウルが
糞試合の時は思う。でも9月になったらまた見始めるんだけどね。
467名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:24.18 ID:6hQJ+Xej0
>>436
ディフェンスも、
相手がこのプレーなら、こうするっていう約束事を
相手毎、プレー毎に覚えないとだめだから、
やっぱ脳筋は却下。
468名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:26.87 ID:WpsDkn/H0
トニーロモなんていたな。
象徴的なあのホルダーミスをはじめとして、勝負弱い。
469名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:28.06 ID:lOvMa/o60
>>1
前半終わって外出したんだが
デンバーは見所なしかよ

見なくてよかった
470名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:53.46 ID:6HWxbQkL0
>>437
ラッセル・ウィルソンはあの背でよくNFLを選択したよなあ。俺が大学の先生だったら
間違いなくMLB薦めたと思うよ。
471名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:02.43 ID:bzTi2i+k0
まあ一番印象に残ったのはネーマスのフライイングコイントスだな
472名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:10.16 ID:yXzdVSXw0
>>466
7ヵ月もありゃさすがに忘れてますしねw
473名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:19.46 ID:6ifbzbUi0
そもそも大学からでも間に合うって段階でマトモなスポーツじゃあない
474名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:28.00 ID:GR2usXgwO
しょっぱい試合ですみません
475名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:35.88 ID:EJrTveL20
後半のキックオフRTDで見るのやめた
476名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:41.07 ID:yp2BzIOg0
>>418
どんな競技でも、
ルールと言う制約の中でどれだけのことが出来るかを試す知恵比べみたいなものなのに、
端から否定してしまうのもどうなのかねぇ・・・。
477名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:51.01 ID:OIwVQq370
アメスポって暗記力はものすごく重要だよね
サッカーとは使う脳みそが違う感じだ
478名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:51.39 ID:WNZNQsbh0
アメフトおもんねーわ
479名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:30.14 ID:6ifbzbUi0
>>467
大学からでも出来ちゃ生んだぞー

すげえスポーツ www
480名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:30.75 ID:owBuqRiG0
こんなクソ試合の切符に何百万も払ったアメ公はバカとしかいいようがない
481名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:31.37 ID:51o9EP4i0
敗因はオマハが使えなかったことだと思う
割とマジで
482名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:46.02 ID:MD9gZfKbO
>>467
お前らってさあ
アメフト“だけが”こんなに戦略的なんだ、と思っているよね
自分達の無知蒙昧を棚に上げて
483名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:54.18 ID:t/cKwThW0
>>469
マジで0点で終わる勢いだった
484名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:12.54 ID:S+IpO4Ls0
アメカスだけバカみたいに盛り上がってるクソスポーツ
485名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:18.03 ID:39zfptzN0
デンバーが勝つと予想してたバカ多かったよな
486名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:34.19 ID:yXzdVSXw0
>>473
掛け持ちとかやりなおしが推奨される国の事情は
進路決めたらずっとそこに固定みたいな身分制度的な国とは感覚がやはり違うだろうな
487名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:37.04 ID:9JloGBQd0
アメフトのタックル→大丈夫かよ死ぬぞ・・・
サッカーのタックル→大丈夫だろ死ねよ・・・
488名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:40.81 ID:R0qX5vs90
マニングは自分では走らない。だから持っているだけジリ下がりでサックされやすい。
ラインがきっちりガードしていればこそだが、そこはシーホークスのディフェンスということか。
489名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:51.95 ID:LPWL1Bz00
>>477
サッカーでいうセットプレーだから事前準備出来るしね
セオリーも多いし
490名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:59.22 ID:Tgss1MI30
>>481
中立地でしかも弟のホームのはずなのにありえないぐらいクラウドノイズがあったな
いつもは悠然と憎たらしいぐらいにオーディブルかけてくるのに
今日の兄者は常に焦った感じでらしくなかった
491名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:13.33 ID:6HWxbQkL0
>>466
9月?お前はアホ。NFLで一番楽しいのはGMの仕事。ドラフト、いやコンバインから生中継に
かじりついてこそアメフトの醍醐味が味わえる。
492名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:19.68 ID:6ifbzbUi0
>>486
アホか
掛け持ちできる段階でクソスポーツ
493名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:37.11 ID:byMbLaAJ0
>>454
次のメールのやりとりの時にデクスターマンリー知ってるって聞いて見て。
まずプレイブック渡されても読めなかっただろうw
494名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:44.80 ID:jcRFDiYI0
ゴキブリイチローがシアトルから追放されたら、
アメフトまで復活したかw
495名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:49.07 ID:0HntMeyd0
>>462
プロ選手が何人いると思ってんのよ
496名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:35:01.03 ID:pvdgY6+C0
>>487
上手い。使わせてもらうわwww
497名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:35:33.05 ID:yXzdVSXw0
>>492
アメリカはバスケとかも掛け持ちしてるからなんともなあ
498名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:35:39.12 ID:SCSR+UWH0
ファッキンアメリカ人のファッキン脳筋スポーツだからこそ
この大事な決勝戦でこんな糞試合になるんじゃないんですか
499名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:35:53.13 ID:0rG3kWDL0
なんでアメフットのスレがこんなに立ってるの?なにこれ?
500名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:00.45 ID:eTFN8JFQ0
マニングひどすぎだろ
501名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:14.56 ID:CB3kKsAZ0
オフェンスは金を稼ぐ、ディフェンスは勝利を稼ぐを、久々に地で行った試合だったのか
ルール変更もあって、最近はオフェンス偏重が酷かった気がしてた
502名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:33.70 ID:lOvMa/o60
>>483
この試合現地で見てたブロンコスファンはただ寒い思いしただけだっただろうな。
かわいそすぎるわ。
ハーフタイムショーも男だし今年のは見る価値なかったね
503名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:34.69 ID:6hQJ+Xej0
>>460
単一の国でやるスポーツイベントとしては、世界一金回りの良いイベントなのは確か。
ひとつの競技、ひとつの試合で、これだけお金を動かせて、
しかも、国内でお金の流れはほぼ完結するという、脅威の経済駆動イベント。

流行れば流行るほど選手もお金も海外に吸い取られちゃうことが無いってのは、
アメリカにとって大きい。

それが感覚的にわかってるから、アメリカ人はお祭りとして盛り上げてるんだと思う。
あんなに大勢観客いてもアメフトのルールをちゃんとわかってる人半分もいないしw
504名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:35.57 ID:PwTPuj6i0
出だしからして、最高につまらんスーパーボールだった。
505名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:46.10 ID:qFw9zoZb0
>>482
アメフトもサッカーもバスケも見るけどどれも戦略なんて当たり前にあるわな
アメフトはチームが分かれてるからむしろやりやすいように思えるな
サッカーやバスケは常に両方考えないといけないから
判断力の差は圧倒的にサッカーやバスケのほうが必要だと思うね
逆にアメフトは決めた戦術を絶対にやらないといけないからやっぱ戦術よりフィジカルだよ
バスケやサッカーは局面次第で変わるから選択肢の差がダンチ
506名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:56.34 ID:6HWxbQkL0
>>492にマジレスしたら、やっぱり負けなのかな?
507名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:59.41 ID:nmpYIt+C0
>>492
掛け持ちできないスポーツ教えてくれ
508名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:18.87 ID:yXzdVSXw0
>>499
ん?いやもう試合が終わったからこれが最後だろ
スーパーボウルという決勝戦の前は1週休みとって
妙に記者会見ばっかりしたりするからこの1週間くらい増えただけ
509名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:24.35 ID:6ifbzbUi0
>>487
>>496

残念でした
サッカーは鍛えようのない場所を狙う
その気になった再起不能に出来る競技なんだよ

防具なんかつけちゃってるアメフトなんかと一緒にしないでね www
510名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:43.65 ID:51o9EP4i0
戦前は
DENO#>SEAD#
DEND#<SEAO#
ぐらいだと思ったが蓋を開けたら
DENO#<SEAD#
DEND#<<SEAO#
だった
511名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:50.25 ID:0HntMeyd0
>>507
サッカーって言って欲しいんだよ
言わせんなよ
512名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:55.33 ID:OIwVQq370
>>489
ただその事前に準備すべきことが狂ったように多いんだけどね
バスケとアメフトの暗記表って電話帳なんて言われてるし
513名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:20.45 ID:CB3kKsAZ0
>>497
アメスポ選手は、学生時代は4大スポーツのどれかの組み合わせ+陸上が、いちばんポピュラーらしいな
514名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:42.50 ID:6ifbzbUi0
>>497
バスケw

身体能力だけだろ
テクニカルなスポーツじゃあない

俺はバスケの経験者でどうしようもない現実を知ってる www
515名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:42.44 ID:qKX8uwMa0
>>486
アメリカで掛け持ちでやってる奴なんかいないでしょ
516名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:09.18 ID:OIwVQq370
>>508
今は1週前はプロボウルだぞ
ちなみにデンバーとシアトルの選手も顔見せはしないといけない
517名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:25.34 ID:6ifbzbUi0
>>507
サッカー
518名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:56.60 ID:pvdgY6+C0
>>509
アメフトは防具付けてて普通にタックルされても再起不能って多いんですけどw
519名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:06.76 ID:7bH7xAlT0
>>463
NE戦では、余裕でパス投げていたのに

今日は余裕が全くなかった。

サックが無かったのが不思議。
520名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:09.01 ID:N2jL8vTv0
遠藤保仁がアメフト大好きらしいな
521名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:10.46 ID:JbKbLK7u0
松山英樹のゴルフ中継見ていたら、昨日より人がいなかったので
スーパーボウル見るために帰ったやつ多いんだろうなと思ったが
こんな試合見せられるんだったら、ゴルフ最後まで観戦しておくべきだったと後悔している奴いるだろうなw
522名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:41.81 ID:Y3TfhIrJ0
>>487
すげー分かる
イエロー出さす為に少しこけただけで痛がってんの見ると笑えてくるわ
523名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:44.36 ID:LPWL1Bz00
>>512
即興性の多い他の競技と違って
必要な頭の能力が違うよね
524名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:55.35 ID:HfyvNtkN0
けど海鷹のD陣は確かに人間離れしたメンツではある
なんだよあのプレデター軍団w

昼間でも路地で見かけたらダッシュで逃げるぞあんなのwwww
525名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:55.57 ID:qFw9zoZb0
さすがにバスケやっててテクニカルなスポーツじゃないとか言ってる時点で
バスケやってないただのうそつきか、バスケやってても戦術も糞もやってないただの雑魚のどちらか
526名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:02.67 ID:ynigbzDnO
マニングウロウロ
ウィルソンキビキビ
527名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:33.52 ID:yp2BzIOg0
>>477
アメフト、野球、バレー

アメスポって、
サッカーで言うところのセットプレーの繰り返しみたいな球技が多いからね。

野球の野村克也が、
野球は間のスポーツなどと妄言を吐いてしまうのも、
欧州生まれの球技と違って、
見ている側もこれはシンキングタイム中だなと、
わかるシーンが多い事から来てるんだと思うんだよね。
528名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:38.27 ID:LPWL1Bz00
>>511
正解
まあバレバレか

>>517
529名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:38.66 ID:6hQJ+Xej0
>>505
>判断力の差は圧倒的にサッカーやバスケのほうが必要だと思うね

それはそのとおりだね。
選手には、決められたことをきちんとこなすのが求められるだけで、
判断はコーチ、スタッフの仕事だから。

戦略が外れたら、最後まで徹底的に外れて、
今日の試合みたいになることがあるのも、ある意味、醍醐味w
530名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:39.77 ID:hIcUWw+d0
こんなことなら負け試合も絵になるブレイディが出てくるべきだった
531名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:45.02 ID:c+5BIbUI0
>>512
バスケも暗記すること多いのかあ
アメフトはフォーメーションあるからわかるけどバスケは流動的だから大変だな
532名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:50.22 ID:pvdgY6+C0
>>525
バスケやって=小学生のミニバス なんじゃね?w
533名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:58.71 ID:OIwVQq370
>>517
中学生ぐらいまではサッカー選手も意外と掛け持ちしてたりするんだがな
北欧ならアイスホッケーとか
534名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:59.88 ID:yXzdVSXw0
>>509
タックルは抱きつく、という本来の意味があるけど
アメフトは完全にコリジョン(衝突)で
下半身は防具なんぞ関係ないんだよなぁ…

http://media.centredaily.com/smedia/2014/01/19/23/11/54-1hE3lW.AuSt.55.jpeg
535名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:09.49 ID:K3/A5tt00
>>237
つと
536名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:16.61 ID:CB3kKsAZ0
>>505
判断力+アドリブなら、アイホもかなりのもんだが
パックスピードが違うからな

>>518
まともにタックルを受けると、時速40キロの乗用車に撥ねられたのと同じ衝撃があるらしいな
だからこそ防具が必須
537名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:53.16 ID:yXzdVSXw0
>>515
MLBとNBAからドラフトかかったりするからやってますですよ
538名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:43:13.54 ID:6ifbzbUi0
>>518
え?
聞いたこと無いなあw

サッカーの場合は普通に試合中に逝ってる
日本でも元代表選手が…

危険なプレイじゃないけどね
539名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:43:33.65 ID:LPWL1Bz00
>>525
というかバスケまともにやってる人に失礼すぎる
540名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:43:47.84 ID:7bH7xAlT0
>>515
何年か前にMLBとの掛け持ちが居た気がする。
541名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:44:05.59 ID:ZYkCEU5d0
>>524
そいつらは、逃げる人を走って追いかけて体当たりするのが仕事なんだ

一般人のお前はダッシュしても無駄なんだ…
542名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:44:58.43 ID:OIwVQq370
サッカーはそういう危険は確かにあるね
長時間走り続けてないといけない過酷さはアメフトにはないものだ
543名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:00.01 ID:Tgss1MI30
実はアメフトって単純なスポーツなんだよね
基本的なルールが分かれば誰でも楽しめるようになってる
セオリーや定石を理解すればその裏や意外性というのも理解できるし
少し試合観戦をこなせばスルメのような楽しみを感じられる

アメフト好きからすれば、むしろサッカーの方が難しい
どうすれば点が入るのかさっぱり分からないし、ファジーな部分が多すぎる
自分の応援するチームの試合じゃないと、どこに楽しみを見いだせばいいのか難しい
サッカーを戦略面で楽しめる人って凄いわ
544名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:13.33 ID:yXzdVSXw0
>>541
一般人を突き倒して
抱えてるバッグを強奪してリカバーするだけの簡単な練習
545名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:46.00 ID:MD9gZfKbO
つかサッカーとラグビーあったからアメフトがあるのに…

ご先祖様の墓の前で「お前はカス」
と言っているようなもんだろ、この連中
546名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:21.62 ID:ynigbzDnO
>>524
なお簡単に捕まる模様
547名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:56.21 ID:51o9EP4i0
>>540
こないだプロボウルに出てきたD・サンダースがMLB選手兼NFL選手だったな
野球の最高峰ワールドシリーズとアメフトの最高峰スーパーボウルの両方に出場した選手
548名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:42.51 ID:SCSR+UWH0
43-8かあ・・・43-0なら伝説にもなるのに・・・
それすらもない本当に正真正銘の糞試合だったんだな・・・・
549名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:48.20 ID:Hct2Ihlz0
>>436
ボー・ジャクソン    野球優先    戦績 NFL 伝説級 MLB 並
ディオン・サンダース アメフト優先  戦績 NFL 超一流 MLB 一流
550名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:49.91 ID:6ifbzbUi0
>>528
無理でしょ

俺がそうだったから 苦労した
中学の時にサッカー部がなくてバスケをやってた
高校でサッカーに戻ったんだけどバスケの癖が抜けなくてどうしようもなかった

バスケは上半身から動くんだがサッカーは動かしちゃダメなの
551名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:52.64 ID:yXzdVSXw0
>>545
別に1850年あたりで、英国だけでフットボールやってたわけでもないでしょ
別段ア式やラ式のルール統一がエポックメイキングな発明とは思えない

儒教の国じゃないんだしそこら辺は特にね
552名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:55.29 ID:MD9gZfKbO
>>543
いや一番難しいのはラグビーのディフェンス
距離を均衡に保つ以外はさっぱり分からんw
553名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:14.94 ID:CB3kKsAZ0
>>545
サッカーやラグビーじゃ飽き足りないと思ったのが、アメフトの原型思考らしいな

>>547
先駆者はボー・ジャクソンだったな
espnはボーのドキュメントは作るがディオンは物語にならないとさ
554名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:21.94 ID:qFw9zoZb0
>>529
逆に他の競技より決められたことをこなさないといけない比重がでかいから
アメフトの場合は、根本的にエリートというかスーパーな人材じゃないとやっぱ厳しいと思うわ
身体能力でいえば他の競技に比べたら頭3つくらい抜けてる
555名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:26.16 ID:wsXsSl8T0
なっ マニングの圧勝 あれっ

結局49が、実力1やったな
 
556名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:36.19 ID:pvdgY6+C0
>>536
四半世紀以上前の話しだが、
米軍のおっさんチームと日本の社会人チームの対戦があった。
180cmくらいの日本人Tが米軍おっさんDEに片手て5ヤード以上飛ばされてたのを間近で見た。
「人間って片手で飛ぶんだなぁ」と横にいた俺はしみじみ思ったw
557名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:45.96 ID:Hct2Ihlz0
>>464
そこかしこで判断の悪さは目に付いたし
パスコントロールも肝心なところでダメだった
558名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:59.33 ID:yXzdVSXw0
>>550
サッカーが掛け持ちしにくいスポーツ、である事と
掛け持ちできるスポーツがクソ、である事にはなんら関係が無いんだよねえ…
559名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:19.46 ID:7bH7xAlT0
>>547
プロボウルを見るだけ偉い。

今のコミッショナーは色々良いことをやっているけど

スーバーボウルの前にプロボウルをやるのだけは反対。
560名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:38.02 ID:6hQJ+Xej0
>>543
>アメフト好きからすれば、むしろサッカーの方が難しい

それ、すごいわかる。
戦略論でサッカー語れるのはすごいと思う。
561名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:38.56 ID:6ifbzbUi0
>>534
抱きつくんでしょw

サッカーは足で足首を狩るのが基本
その気になった一発で…

これは経験者なら分かる
562名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:43.06 ID:K3/A5tt00
>>366
今シーズンはさらに酷くなってたからね(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=XtuGXO6d4l8
563名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:02.21 ID:OIwVQq370
>>549
ファミスタ90のぼうかw
564名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:07.58 ID:LPWL1Bz00
>>550
サッカーが馬鹿にされてるんじゃなくて
おまえが馬鹿にされてるの気がつかない?
565名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:34.27 ID:yp2BzIOg0
>>512
城島がマリナーズに行ったときに、
これ覚えておけと、
電話帳並みの厚さの相手チームのデータ集を見たときには驚いたと言ってたんだよね。

野村克也がヤクルトの監督時代に、
ID野球などとマスコミに持て囃されたけど、
MLBからすればその程度でデータ野球だと言うんだと笑ってたと思うよ。
566名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:11.73 ID:Ix1eHPkD0
まあスカパーでやってる
シックスネイションズとかいうラグビーのほうが流れあって見やすい
アメスポがぶつ切りなのはCM優先のためかね
567名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:27.98 ID:6ifbzbUi0
>>558
いや、アメフトなんて特別な技能要らないでしょ
QBは投げる能力居るかもしれないがw
568名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:31.11 ID:qKX8uwMa0
掛け持ちは同時に違う競技をやることだから、アメリカのシステムとはちょっと違う気がする

男の王道はこれ
秋はアメフト
冬はバスケ
春は野球

サッカーは秋スポーツでアメフトと重なるから、サッカーやる男はオカマと言われてる
569名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:24.91 ID:31h0U4Vi0
スレタイに吸い寄せられた
570名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:47.33 ID:ZX+q1Pv30
今見終わったお 糞みたいな内容だったお

>>1
ネタバレしてないスレタイGJだお
571名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:48.68 ID:51o9EP4i0
サッカーは選手の評価方が曖昧でビッククラブの選手が一人善がりに成りがちなのがどうかなぁと思う
アメフトはその点(というかアメリカが)凄い細分化した数値で選手評価してるのがいいなと
572名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:56.90 ID:v8NSOH9/0
マニング電撃引退
573名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:01.54 ID:6HWxbQkL0
>>543
たしかに。サッカーもまあまあ見るけど、この選手は4-2-3-1に合うとか議論してるの見ると、
よく分かるなあって思う。

アメフトは戦略話は「なんで、ここでブリッツなんだよ!」みたいに、実は結構単純かもw
574名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:04.12 ID:MD9gZfKbO
>>560
そ、かな?
ディフェンスは基本ゾーンかマンツーマンだけだし
オフェンスは誰かを囮にするか個人技だけだし
ただ単純だから難しく見えるものかもしれんが
575名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:05.47 ID:Tgss1MI30
>>552
ラグビーも難しいっちゃ難しいけど、基本的なルールと反則が分かればなんとなくは分かる
サッカーは本当に難しい
セオリーがあるんだかないんだかよく分からないし
定石が無い以上、選手達がどういうプレーをするべきなのか、見ていて分からない
576名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:20.91 ID:OIwVQq370
>>565
それでもって実際の試合では同じ球種を執拗に要求して痛打されて
しまいにはヘル坊を筆頭に投手陣から総スカン食らったんだよな

あいつはメジャーで一体何を学んだんだろう・・・
577名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:43.20 ID:7bH7xAlT0
シアトルの戦略が良かった。

マニングにパスを成功させても、すぐ止めていた。

30ヤードとかの長距離のパス無かった気がする。
578名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:51.89 ID:CB3kKsAZ0
>>564
共産主義(サッカー)を旗頭にした、過激派の生まれ変わりみたいな奴はすぐにわかるよな

>>565
ID野球が持て囃された以前の管理野球批判は意味がわからない
昔の野球はポエムだけだったのかな
579名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:03.32 ID:yXzdVSXw0
>>567
交替が自由なので一芸に秀でればいい、という点からして
極める技術の種類は少ないかもしれん

しかし前線のおデブたちは相撲並の体裁きと
体の入れ方の訓練してますよ
580名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:16.35 ID:6ifbzbUi0
>>564
気付かない、気付かない

アメフトなんか見てる奴は脂ぎったガキかオツムの弱い馬鹿でしょ

ランジェリーフットボールでも見てよろこんでろやカス

俺もガキの頃はNFLを見てたけどね、飽きちゃったw
581名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:31.54 ID:pvdgY6+C0
>>566
あの少しの休憩時間がなければ
死人多発かダラダラ遅いプレーにならざる得ない。

基本100%近い力を発しなければ自分がやられる
582名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:35.63 ID:OIwVQq370
>>574
そういう意味でいうとサッカーの場合は
足でボールをコントロールするからほっといてもミスしてくれるというのがでかい
最近はバルサみたいなおかしいチームがいてそうもいかなくなってきたけど
583名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:50.58 ID:SCSR+UWH0
俺でも9点取れたんじゃね?魔人具しょぼすぎwwwww
584名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:25.93 ID:rlDweQZnO
関西は地上波放送無し
585名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:27.62 ID:MD9gZfKbO
>>575
サッカーにセオリーはない
セオリーにとらわれるとダメになる
本来セオリーから外れたものが「マリーシア」というんだが
586名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:38.46 ID:Hct2Ihlz0
アメフトと野球の共通点 サッカーなどとの違い

・ワンプレーごとに止まり、止まったところから始まる
・攻撃側と守備側が明確に分かれている(ただしアメフトはターンオーバー有り)
・選手が判断するところより戦術に従う部分が多い
・持久力より瞬発力
・手でボールを扱う
587名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:43.06 ID:CB3kKsAZ0
>>577
シアトルのディフェンス・コーディネーターの作戦勝ち?
588名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:44.95 ID:KlUy1cUK0
結局ワイルドカードが一番おもしろかったという
589名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:46.97 ID:qFw9zoZb0
>>568
国内だけで回帰するからそれだけで終わっちゃうのがアメリカなんだよな
だからアメリカのサッカーはいい強さにはなるけど優勝できるレベルの強さにはならない
590名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:03.12 ID:LPWL1Bz00
>>566
アメスポは全てTV誕生前からあるから
必ずしもそうではないでしょ
591名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:21.96 ID:Tgss1MI30
アメフトの場合、時代によって多少の変化はあれど
セオリーや定石ががっちり決まってるから
そのセオリーさえ分かってしまえば、大して頭を使わなくても試合が分かるんだよね

サッカーにもそういうものがあるのかね
ぜひ教えてほしい
592名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:42.30 ID:yXzdVSXw0
>>588
ワイルドカード、DIVの視聴率は過去最高ペースだった模様
593名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:46.79 ID:gJkg7NyQ0
また知ったかくんがエラそうに語ってるw

それがアメフトw

同じOBとして恥ずかしいから語るのやめて〜〜w
594名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:56.00 ID:6ifbzbUi0
>>579
おデブは暑苦しい

街中を歩いちゃいかん 迷惑
595名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:57:01.67 ID:xKUz9wBy0
49じゃDENには勝てないよ
デッカーやトーマスにバンプ勝ちするDBがいなきゃDENに勝つ事が出来ない
SFは2人のスミスが強烈だけどDBはザル
596名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:57:34.20 ID:OIwVQq370
>>578
管理野球批判は正確にはスパイ野球批判だよ
大声で相手チームのサインを伝達しまくるのは当たり前だったし
乱数表とかがあってとにかく時間がかかってしょうがなかった
597名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:57:49.11 ID:Hct2Ihlz0
>>487
なにげに野球のタックルは悪質
サッカーは足の裏を見せるようなタックルをすれば一発退場まで、野球はおとがめなし
キャッチャーの防具はボールが当たったときのためもので走者のタックルを受けるためのものではない
598名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:58:09.19 ID:6hQJ+Xej0
>>567
おかまっちゅうか、基本的にサッカーはアメリカでは青少年健全育成ツール。
普通に幼稚園ぐらいの小さい子から大学生ぐらいまで教育機関でやってる。
年齢があがるにしたがって、女子の比率があがるから、
結果的に女子供のスポーツっていわれてるけど。

CM入れにくいとか、お金の流れがアメリカ国内で完結しないってあたりで
あんまり、興行として盛り上げようとしないってだけじゃないかね。
599名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:58:23.52 ID:fcjT35zB0
>>571
オフェンスラインが優秀だと少々劣るQBでも活躍できるから、アメフトのスタッツも
曖昧とは思う
600名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:58:46.39 ID:6ifbzbUi0
だからさあ


ランジェリーフットボール


これがアメフトの全てだから


だかあアメリカ以外では相手されない
601名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:58:53.45 ID:JP20yjuc0
シアトルvsマニングだったな
12人vs1人なら妥当
602名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:59:07.93 ID:CB3kKsAZ0
>>589
国内回帰で終わるのを全く気にしないのがアメリカ
毎日の目の前の試合が世界大会意識
カナダも毎日がホッケーのオリンピック
自分達が世界だから、他所の世界大会には興味なし
これが基本意識だろ
603名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:59:48.78 ID:/DsR4j5f0
何年か前の夏の甲子園決勝、大阪桐蔭対常葉菊川並みだな。
ものすごい試合になるだろうなとか戦前は盛り上がったが蓋を開ければワンサイド。
負けてる方に殆ど見せ場もなく、あの期待感が嘘みたいに一気に白けムード。
結局人々の記憶に残らないファイナルに…って感じが。
604名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:04.11 ID:YvSmBwLb0
なんか今日はえらくサカ豚の在チョンさんが絡んできてるねw
605名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:06.79 ID:qKX8uwMa0
>>589
アメフトと時期を重ねたら、なかなか良い選手は生まれないだろうな
606名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:25.92 ID:6ifbzbUi0
>>602
カナダはサッカーになるかも

野球は終わってるしね
607名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:56.33 ID:Tgss1MI30
アメスポは意味が分からないぐらい細かいスタッツがいっぱいあるのが楽しい
放送中にどこからそんなデータ持ってきたんだっていうのがしょっちゅう出てくる

この前セリエのサッカー見てたら、試合中に簡単なスタッツがちょぼちょぼ出てたけど
ああいうのが増えるともっとテレビ観戦は面白くなると思う
608名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:27.25 ID:EeyIiKYD0
>>591
細かい決まり事は色々あるけどアメフトと比べるとどうかは分からない
アメフトにおけるセオリーってのはどういうものを言うんだ
609名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:34.36 ID:Hct2Ihlz0
>>538
アメフトはむしろ防具を着けてるだけにメットから当たりに行くとか無謀なタックルは多い
首をやって再起不能になる選手はいる
610名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:46.73 ID:yXzdVSXw0
>>607
データおたくを積極的にスカウトしてくるらしい
そして試合中に瞬間的にトリビアをひねり出すのが奴らの役割
611名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:54.91 ID:6ifbzbUi0
>>607
くだらない

セーフティーバントの数なんてしってもいみないでしょw
612名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:01.37 ID:MD9gZfKbO
>>601
結局そうだったけど、ウィルソンの粘り強いプレイがなければディフェンスも
キレていたかもよ。
とにかく前半のシリーズを大事にプレイしていたのが、後半の爆発に繋がった
613名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:20.79 ID:1GBfOpQl0
>>606
願望を垂れ流すのは勝手だがカナダだとサッカーなんて野球バスケより人気無いだろ
614名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:38.92 ID:Hct2Ihlz0
>>543
確かにサッカーの方がファジーだね
アメフトの奥深さとサッカーの奥深さは別の種類って感じ
615名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:41.15 ID:MmTBLmgG0
シアトルのラッセンは野球とアメフトで迷った時神様に訪ねてあえて難しいアメフトを選んだ

アメスポエリートの中でも
アメフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球
なんだな
616名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:53.29 ID:x1EnXrHo0
スーパーボウルでアメフトに興味を持つ、しかし続かず忘れる
数年後またスー(ry
この繰り返し
617名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:03:13.54 ID:Hct2Ihlz0
>>585
マリーシアはセオリーを裏切って出し抜くって意味じゃないでしょ
618名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:03:24.88 ID:CB3kKsAZ0
>>606
きめえから寄るな、サッカー赤
619名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:03:42.62 ID:LPWL1Bz00
>>580
気付かないんだ・・・

いまサッカー話がこのスレで出てるけど
それには乗らないんだ

あんたホントにサッカーファンなの?
620名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:16.19 ID:fcjT35zB0
>>616
基本的に街スポーツが戦うレギュラーシーズンの集大成だから、スーパーボウルだけ見ても微妙だからな
621名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:26.82 ID:yn/ErkoVO
あいかわらずキチガイ焼き豚はサカヲタになりすまして 
いろんなとこに喧嘩売ってるんだな 
マジ朝鮮人 
 
>>597
そう考えるとNFLもMLBもNHLもそれこそNASCARなんかも 
相手を怪我させることにまったくお構いなしの肉弾戦だよな
戦争をやってない時期がないアメリカらしい
NBAもぶつかり合いはあるがファウル取られるし、MLSは出場停止につながるからね
622名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:43.19 ID:ynigbzDnO
きっちり勝ち上がって
てきとうに負ける
byマニキ
623名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:49.88 ID:Ipausvro0
全く期待してなかったブルーノ・マーズのハーフタイムショーが一番良かった
624名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:53.83 ID:noREQjtG0
アメスポではアメフトもバスケも見れるが野球だけは無理
競技そのものが鈍すぎるしメジャーでさえ止まりすぎてスポーツって気がしねえ
625名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:03.52 ID:yp2BzIOg0
>>609
メットをしてると、
頭への衝撃の逃げ場がなくなる可能性が指摘されて、
最近のアメフトのメットははずれやすくなってるんだよね。
626名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:05.24 ID:pvdgY6+C0
>>608
3rdダウン1yd(goal)ならランプレイ(スネーク含む)、
4thダウン4ydなら基本的にパントとかじゃね?
627名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:14.33 ID:yXzdVSXw0
>>608
点差、残りヤード、ダウン、ボール位置
などがハッキリ数字化されているので
ここはどう見てもパスだ、いや時間を使い切りたいし走ってくるが
という微分的な予想がすぐに立つ

初心者でも「ここは○○だな!」と結構な確率で言えるのは確かだ
628名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:23.83 ID:kDNpGG1H0
>>565
チーム数や選手人数がメジャーの方が多いから量も多いだけでしょ
629名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:29.04 ID:pwG5zWe10
>>571
アメフトも野球も攻守がハッキリ切り替わるし
役割も細分化してるから、個人の成績を数値化しやすいし
また、個人の業績を明確にしておきたい国民性にはフィットするんだろうな
630名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:32.18 ID:Hct2Ihlz0
>>567
ユーティリティ性、ポリバレントはあまり要らない
選手交代が完全に自由なことがアメフトの特徴
一芸に秀でた選手が交代交代で入ってくるのでフィールド上のアスリートレベルは高い
631名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:33.09 ID:0CEAfNy90
これが他のスポーツのビッグマッチなら試合内容についてのレスで埋まるのにアメフトは相変わらずだなw
632名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:15.57 ID:6ifbzbUi0
>>609
もうその話題はやめよう
嫌な事思い出したw
633名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:33.11 ID:1GBfOpQl0
逆に思うけどサッカーってボールは動いてるけど試合展開が動かないからつまらないよな
スタッツもまともなのが無いし選手はオカマばっかりだし八百長だし
634名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:38.01 ID:yXzdVSXw0
>>624
野球は事実上の個人スポーツだから、ってのはあるかもね
ゴルフとかビリヤードも駄目って感じかな?
635名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:46.45 ID:Hct2Ihlz0
>>629
アメリカ人ファンはなにげに数字ヲタクだったりするからね
636名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:53.19 ID:0oDhfd4S0
アメフトに寄り添いたいサカ豚と
人気を頼りに高みからみるアメフト豚の謎の共演
637名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:18.62 ID:6ifbzbUi0
>>613
最近、カナダが本気見せ始めてる

舐めてたらやばいよ
638名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:18.94 ID:0kjumekwP
完全に攻撃が中和されてたね
639名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:40.93 ID:fcjT35zB0
>>629
オフェンスラインが優秀だと少々劣るQBでも活躍できるから、アメフトのスタッツも
曖昧とは思う
640名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:08:17.73 ID:LPWL1Bz00
>>631
野球、サッカー以外はそう

ちなみに理由はやき豚、サカ豚が荒らすからwww
641名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:08:18.15 ID:yXzdVSXw0
>>633
アメフトは
http://live.advancednflstats.com/weekly.php?gameid2=56158&week=18
こういう感じで勝利可能性を数値にしたりするサービスもある

記憶より記録
修辞より数値
という国民性だろうね
642名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:08:34.69 ID:OIwVQq370
>>621
NASCARはわざとマシンの性能を落として混戦を演出してるからね
なにせこの時代にスチールブレーキだもん
643名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:08:45.20 ID:Hct2Ihlz0
>>632
プジョル?薩川?
644名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:08:59.54 ID:bAZMJ3pi0
こんなの客の雰囲気で盛り上がってるだけだろ
まったくもってつまらない
延々とおしくらまんじゅう
こんなもん相撲以下だわ
645名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:01.28 ID:3Z3YSFne0
>>631
>>2だからしゃーない
646名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:03.00 ID:6ifbzbUi0
>>619
サッカーのことは他の奴に任せる

その前にランジェリーフットボールを叩き潰さんと

スポーツをなめとる
647名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:14.37 ID:fcjT35zB0
>>637
NHLのドラフト引っかかれば、即年俸5000万円。
FAになれば数億円プレイヤーだから、ホッケー目指すよ
648名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:38.16 ID:Tgss1MI30
>>608
例えば4thダウンでギャンブルに行くかパントに行くか、ってのは色々考え方がある
通常はギャンブルに失敗すると相手に有利な地点から攻撃が始まるから
パントでとりあえず陣地を回復するのが普通
だけど試合終盤、ビハインドを追いかけるときはギャンブルを決行するし
敵陣40ヤードぐらいで攻撃が止まると、パントで回復できる陣地が少ないから
残りのヤードが多少あってもギャンブルをする場合もある
あるいはエンドゾーン直前まで進んで、TDが欲しいのでギャンブルをする場合
仮にギャンブルが失敗しても、相手の攻撃が厳しい位置から始まるから
2段構えで積極的にギャンブルをするのも一つのセオリー

とまあ、ずらずらと専門用語使いまくって意味不明だろうけど
こういった定石的なものがアメフトにはたくさんあるのよ
649名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:40.81 ID:N2jL8vTv0
>>644
そりゃ価値観の違いでしかない
650名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:10:00.48 ID:1ddHwm3V0
前評判

最強の矛VS最強の盾
ハイスコアならDEN
ロースコアならSEA

結果

最強の盾を攻撃に使って一方的に虐殺
651名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:10:44.04 ID:pwG5zWe10
>>635
それもあるし、根拠なく(具体的数字なく)自己アピールはしないイメージがあるわ。
他人の褌を奪って自己アピールするばかりか、褌の所有権を主張するチョンと決定的に違う部分
652名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:10:54.85 ID:yn/ErkoVO
>>634
でもゴルフやビリヤードこそ想像性や思考判断力が求められるでしょ
やきうはパワーと瞬発力以外になくて想像性も思考力も判断力も皆無
653名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:02.13 ID:Hct2Ihlz0
>>590
近年のアメフトはかなりTVにカスタマイズされてるよ
CM用にコマーシャル・タイムアウトってのもある
654名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:03.75 ID:6ifbzbUi0
>>630
そんなこと知ってるよ

俺もガキの頃はNFL見てた

飽きちゃった

そしてランジェリーでぶち切れた
655名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:32.37 ID:yXzdVSXw0
>>646
アメリカには他にもいろいろ変わったプロリーグがあるんだからかりかりしなさんな
Xゲームとか
ペイントボールとか
インドアサッカーとか
656名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:35.92 ID:noREQjtG0
>>634
ゴルフは触り程度にはやったり見てるな
ビリヤードは興味もわかない
ありゃ老人同士のろのろやる雰囲気とかが良いのかね
657名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:53.16 ID:6hQJ+Xej0
>>574
アメフトは全部セットプレーだから、選手の立ち位置、動きもタイミングも全部きっちり計算できるけど、
サッカーは常に動いて、立ち位置も動きもタイミングも把握しづらい中で、戦術を実現させるんだから、
選手もコーチも、机上じゃなく実践的な経験や勘が必要なんだろうなと。

ちょっと覚えた素人が薀蓄を語るってだけなら、アメフトのが容易な競技のような気がするw
658名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:12:02.18 ID:yp2BzIOg0
ウィルソン、キャパニック、ニュートン
モバイルQBと言われてる選手たちってNFC所属なんだよね。

マニング兄、ブレディ、フラッコ
旧来型のQBたちって逆にAFC所属なんだよね。

これって何気に対照的だよねw
659名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:12:19.01 ID:7bH7xAlT0
>>587
それもディフェンスラインの強さがあってのことだと思う。
660名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:12:54.87 ID:6ifbzbUi0
>>647
マンUにカナダの選手が居てねw

もう引退しちゃったけど
661名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:05.58 ID:yXzdVSXw0
>>652
球で変わった線描けば創造というのもどうかな
野球は人vs人だし、かなり膨大なデータ扱ってるはずだけども
662名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:06.85 ID:Hct2Ihlz0
>>621
MLBのタックルは最近問題になってる、キャッチャーの進路妨害も含めて
そもそも野球はボールが先かあとかでアウトセーフが基本だから
ボールを持ってるキャッチャーにタックルしてボールをこぼさせれば得点ってのは野球の本質から外れる
663名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:44.10 ID:pwG5zWe10
>>641
ラスベガスには、アメフトの勝敗を賭けられるカジノがあるみたいだね
664名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:50.07 ID:yXzdVSXw0
>>656
ルール次第だな
スヌーカーとかいう英国だけの変わり種ビリヤードは
逆転があるルールでかなり視聴率とるみたいよ
665名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:14:00.00 ID:Tgss1MI30
ブリーズとロジャースはNFCでも正統的QBだけどな
ブリーズは敵地に弱いからまたSB勝てるかどうか微妙だけど
ロジャースは近い内にもう一つリング取れると思う
666名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:14:27.80 ID:1GBfOpQl0
むしろ僕は親父がサッカーファンだったから前まではサッカーよく見てたけど
アメフト見慣れたらサッカーなんてとても見れたものじゃないわ
サッカーほどエンターテイメントとして劣ってる競技ないだろ
667名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:14:27.91 ID:YvSmBwLb0
>>650
TB×OAKのSBと全く同じ前評判、結果になっちゃったな
668名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:14:57.72 ID:Hct2Ihlz0
>>611
わりとウンチク系なんだよね野球とかアメフトって
そういう部分でも一定のファン層を獲得している
でもサッカーで細かいスタッツを出せとは思わないけど
669名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:08.50 ID:6ifbzbUi0
>>655
みんな同じだな

アイツラの思想、思考が気に入らない
670名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:33.58 ID:EeyIiKYD0
>>627
なるほど、そういう意味ではアメフトと比べると曖昧かもね
個々のプレーでポストプレーの時はこう動く、裏に抜ける時はこうとか原則的なものは色々あるけどその時々の状況における判断は選手によるし
そこらへんはやっぱり流れのスポーツだから難しいんじゃないかと思う
組織的な決まり事で言ったらディフェンスの方がキッチリしてる
671名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:46.18 ID:7JE76TUz0
アメフトのボールがもし真ん丸だったらどうなる?
672名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:04.02 ID:LPWL1Bz00
>>653
最近はね
NHLにもあるし
アメスポがCM優先にしやすかったと言いたかった
673名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:05.75 ID:fcjT35zB0
>>648
ぶっちゃけリスクと報酬に関わる意思決定の問題だからゴール系の球技皆変わらなくね?
674名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:09.50 ID:wAelTUWS0
スーパーボウルのチケットが当選したから出頭してくださいって連絡あったけど、こんな糞試合じゃ行かなくて正解だったよ
675名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:15.54 ID:Hct2Ihlz0
>>625
つーかリデルは大丈夫なのかね?
脳震盪問題で巨額賠償なんてことも有り得なくはない
676名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:16.92 ID:yXzdVSXw0
>>660
オーウェン・ハーグリーヴスの事?
イングランド代表選んだじゃん…カナダのサッカー人気に貢献したのかな…
677名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:39.65 ID:qKX8uwMa0
>>663
職場でも学校でもアメフトはみんなで賭けてるね
678名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:49.01 ID:Tgss1MI30
サカ豚ってサッカーのどういう所に興味を持って
どういうことを考えながら観戦してるの?
まさかゴールシーンだけ見て楽しんでるとか言うなよ
679名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:02.30 ID:7bH7xAlT0
>>626
サードダウンでショートヤードは、今はランとは限らない。

TEへのパスなんかも多いよ
680名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:36.00 ID:MD9gZfKbO
>>658
元々旧AFLがパスオフェンス中心だった、という影響なんじゃないの?
ロリさんもあれでパサーだし
つまりポケットパサーの方がAFCでは生き残りやすい、と
681名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:41.29 ID:1GBfOpQl0
球蹴りってアメスポと比べるといかにも中世のスポーツって感じだよな
ルールも欠陥だらけだし全てにおいて前時代的なんだよな
682名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:46.58 ID:6ifbzbUi0
>>668
中学の時そんな奴が居たよ

野球のスコアブック毎試合付けてるトラキチ
で 「野球やろうよ」 って言ってもやらない
スコアブック付けるのがだけが好きな変態
683名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:56.79 ID:yn/ErkoVO
>>657
アメフトのそこがアメリカ人に受けたとこなんだろうね
いくつかの選択肢がわりと明確でわかった気になれる
MLSやNBAやNHLはとにかく流動的でわかりづらい
見てるだけでもアタマと観察力が必要だし、だからってそれが正解でもない
684名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:19:07.58 ID:yXzdVSXw0
>>669
まあIOCなんてただの非営利私的団体だし
有り難がってもしょうがないのは一つの見地でしょうな
685名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:19:54.68 ID:LWYaNR9M0
ラグビーファンはアメフトのことを
どう思っているのだろう?

 
686名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:20:36.93 ID:pwG5zWe10
>>668
ウンチク系のものは、一部の国・地域にしか浸透しないからね
少なくともアフリカにまで広まったりしない
それなりの知識と知能が必要になるから・・・
687名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:21:34.51 ID:6ifbzbUi0
>>676
居るってだけね

女子のWCもあるしやアンダー世代のWCでビックリするような観客集めてる
柏木や槙野の世代

女子はアメリカのえいきょうかな?
688名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:22:21.27 ID:Tgss1MI30
ラグビーとアメフトはサッカーと野球ぐらい違うと思う
ラグビーは一発逆転やジャイキリ要素が無いから
シンプルに強い方が勝つ、しんどいスポーツっていう印象がある
689名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:22:38.03 ID:OIwVQq370
>>676
そりゃサッカーファン以外はほとんど知らないっしょ
本人もカナダ人という意識はほとんどなかったようだし
似たような例としてジュゼッペ・ロッシもそう
彼もまたイタリア系アメリカ人ではなくアメリカ生まれのイタリア人だった
690名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:41.68 ID:qFw9zoZb0
>>678
スタッツに出せない所だよ。これが他の競技と明らかに違うところ
単純な数値で見るだけじゃないから、他の人が見ても何が凄いんだと思うけど
チームからしたら絶対外せない選手ってのがいるんだよ。それは理解力ないとまずわからん
691名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:53.91 ID:yXzdVSXw0
>>689
いや、カナダでのアイホ人気の話したら
マンUのカナダ人がいるんだぜ、って流れになったんでこう、ね。
692名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:24:11.17 ID:anvGHiDE0
まだ録画見てるところだけど
とてつもないクソ試合だな。
693名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:24:49.82 ID:6ifbzbUi0
>>689
それを言うなら野球のイタリア代表w

殆どの選手がイタリアに行ったことがないとw
694名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:25:34.83 ID:6hQJ+Xej0
>>666
それこそ価値観の違いだろね。
アメフトは、エンターテイメント性を特化させることこそ、競技の歴史といってもいいぐらい。

だけど、サッカーは、スポーツなんて生ぬるいもんじゃなく戦争なんだって言われたことがあって、
おおげさな言い方なんだろうけど、それが冗談とも思えないほどシリアスな雰囲気で、
エンターテイメントの入る余地がなかったというか。
とくに一昔前のイングランドのリーグは、スタンドが殺伐としてた印象がある。
いまは、スタンドもきれいになって女性や子供も観戦しやすい雰囲気になってはきてるけど。
695名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:26:12.29 ID:pvdgY6+C0
>>679
ふ〜ん、3rdダウン2ydなら判るけど、最近はそんなにパス多いんだ。
ショットガン全盛だからかな。
696名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:26:36.93 ID:OIwVQq370
>>687
ロンドンの女子チームは実にかわいそうだった
男子のビッグマッチであんな判定されたら確実に後々めんどくさいことになったと思う
697名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:26:51.32 ID:sKydrM7r0
どっちかというとシーホークス応援してたし、キックオフリターンTDとかのビッグプレイもあったから
個人的には楽しかった。まあ接戦のほうが絶対面白いけどね。
ブロンコスファンは最悪のゲームだったろうなぁ。
698名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:26:53.60 ID:6ifbzbUi0
>>691
違うだろ

年俸の話をしたから出したまでだ
699名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:26:55.68 ID:yn/ErkoVO
>>661
野球はパターン化しすぎてるでしょ
個人の判断が入り込む余地が投手を含めてもほぼ存在しない
ゴルフもビリヤードも穴に玉を突っ込むだけだけど
置かれた状況下から最適解を見つけるのはプレイヤー個人だから
 
個人的には想像性で言えば 
サッカー≧ホッケー≧バスケ≧ゴルフ≧ビリヤード>アメフト>野球
判断力で言えば
ホッケー≧バスケ≧サッカー≧ゴルフ≧ビリヤード>アメフト>野球

パワーで言えば
アメフト>ホッケー>野球>サッカー≧バスケ>ゴルフ>ビリヤード
くらいなんじゃないの
700名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:27:35.97 ID:noREQjtG0
焼き豚がスレ潰してるやん…
701名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:27:36.44 ID:Tgss1MI30
>>690
それを具体的に教えて欲しいんだが
その絶対に外せない選手だけ見ていればいいってわけじゃないでしょ
702名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:07.26 ID:OIwVQq370
>>697
もう彼らはワロスマンベアーズを笑えないね
しかもチームの主役はその時ワロスマンをボコッた兄者その人だったという・・・
703名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:18.59 ID:yXzdVSXw0
704名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:18.86 ID:6ifbzbUi0
>>696
相手、アメリカだっけ

あの試合、実は見てなくて語れないんだよw
705名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:15.05 ID:pvdgY6+C0
>>699
あんたの言う想像性が何か判らん。
706名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:37.41 ID:uDNQszaz0
マニング兄ちゃん引退しないよね?(´・ω・`)
707名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:55.56 ID:Hct2Ihlz0
>>699
野球も相当高いレベルだとプレー毎やプレー中の通好みの判断能力もあるんだけどね
でもそれは野球をよく知ってる野球脳の高いごく一部の選手に限られるし
パワーがそれを軽く凌駕しちゃうからね
708名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:00.34 ID:yXzdVSXw0
>>698
カナダが(サッカーに)本気を見せ始めてるって文脈スタートじゃんかよ…
709名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:44.44 ID:tqjT8m7H0
エルウェイの頃からNFL見続けてるけどその中で1番のクソスーパーボウル。
好カードだと楽しみにしていただけに脱力感はんぱない。
710名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:46.65 ID:vjPz56g30
デンバーは守備が弱いチームとしか戦ってなかったから
ハイアベレージの攻撃だったと指摘されてたが本当だったな
子供と大人くらいの差があった
SEAとSFが事実上のSBだったな
711名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:49.38 ID:7bH7xAlT0
>>692
そうかなあ。最高の試合だったけど。
マニングがめちゃくちゃに痛めつけれて。
「俺の言うとおりにやっていれば良いんだ。」という
マニングの独りよがりの所が大嫌い。

コルツに居たときもHCの支持を無視してプレーしていた。
HCがsidelineで涙目になっていた。

そんなマニングがボロクソにやられて最高に良い試合。
712名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:04.30 ID:MmTBLmgG0
ハーフタイムショウでポロリがありましたか?
713名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:07.23 ID:Hct2Ihlz0
>>699
むしろアメフトの場合は想像力を発揮するのが多くのプレーヤーじゃなくてQBとコーチ陣だったりする
714名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:07.79 ID:LPWL1Bz00
>>703
リッディは確かイタリア生まれイタリア育ち初の
メジャーリーガーだった気がする
715名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:08.22 ID:Ipausvro0
>>419
レッチリ??

あれは特別参加のオフェンスラインマンですよ(´・ω・`)
716名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:25.57 ID:lN1NFb/9P
これって日本の地上波で放送した?あるいは録画放送するの?
日テレでオードリーがアメフトの番組やってるけど地上波ではそれくらいだよな。
マスコミもアメフトは完全にあきらめてそうだな。
大学とか社会人の主要試合もスポーツニュースでみかけないよな
717名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:30.40 ID:Hct2Ihlz0
>>712
ジャネット以来ポロリは事実上放映されないんだよ
SBはライブのようだけど数秒ディレイになったんだ
ヤバイものが映ったら即カメラを切り替える
718名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:54.39 ID:1GBfOpQl0
サッカーファンはよくサッカーと言う競技がアバウトなのを創造性と言う言葉で逃げてるよね
719名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:33:06.73 ID:anvGHiDE0
>>711
そりゃおまえがマニング嫌いなだけだろ。
どっちの贔屓でもない身から見てたら
ミスだらけで呆れるクソ試合だ。
720名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:07.57 ID:LfphFUY20
>>712
あったよ
てぃくびが出まくりだった(実話
721名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:39.69 ID:yn/ErkoVO
>>701
ボール保持率が高いからと言ってゲームの主導権を握れているわけじゃないし
パスの成功率が高いからって攻撃に貢献してるとは限らない
走行距離が長くともポジショニングの判断が無駄な可能性があるし
それらのスタッツで負けていても一瞬のミスをついて勝てることがある
722名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:44.06 ID:anvGHiDE0
アメフトのだらだらと試合が終わる感は何とかならんかなぁ。
723名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:44.68 ID:DivpLrqi0
>>716
してないよ
アメフトファンはスカパーで観る
724名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:49.89 ID:zjmBwgM30
>>716
マイナー競技なんだしWOWOWとかでやってるだけでもありかいんじゃないかな
725名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:52.36 ID:uDNQszaz0
>>716
BSのNHKで生中継
それでいい
726名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:15.72 ID:u2PgAeGc0
今日のゲームは正直つまらなかった
初めてみる人があれだとそういうレスで溢れるのも無理はない

アメスポよく見るけど普段は野球(MLB)より面白い
バスケ(NBA)と同じくらいワクワクするスポーツだぜ
727名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:25.28 ID:zjmBwgM30
タイプミスした
有難い だった
728名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:25.74 ID:YSCab+KH0
銃は簡単に持てるのにポロリはダメって馬鹿な国だねぇ
729名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:27.13 ID:pvdgY6+C0
>>713
その想像性ならMLBだろ
730名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:48.87 ID:yXzdVSXw0
>>721
意地でも数値にしたくないんや!
という感がある。

まあそれはそれで当然アリだけど。
731名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:36:07.20 ID:V41ZFa/00
今年は思いっきりはずれの年だったなw
732名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:36:12.56 ID:qKX8uwMa0
>>716
地上波でも今夜放送すると思うよ
733名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:04.95 ID:yXzdVSXw0
>>702
感染したのか
じゃあ次はSEAが阿鼻叫喚のスーパーボウルを味わう番だな
734名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:30.18 ID:qFw9zoZb0
>>701
11人の中の1人だしね。まぁほんと色々だよ
ゴールは勿論だし、そこまでの過程は面白いよ
ファーストダウン取るために色々やるのと同じよ
どうやって相手を動かしてどうやってボールを縦に運ぶか
その過程の中で例えばパスが上手いやつは見てたら面白いよ
QBの上手いやつ見てたらそう思うようにね。ボールの出し方とか回転のかけ方とかさ
ボールの受け手もトラップやボールの引き出し方が上手けりゃすげぇと思うしね。それを皆がやるんだよ
誰か1人がQBじゃなくフィールドにいれば誰でもQBになれるし、誰でもレシーバーになれる
勿論得意不得意があるから、ある程度は役割は分かれるけどね
735名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:36.13 ID:yn/ErkoVO
>>707
いや、マークシートとフリーアンサーくらいの違いはあるでしょ
736名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:40.54 ID:Hct2Ihlz0
ミスを取り返すために無理をするとさらなるミス
窮地に追い込まれてバクチがだんだん大きくなっていき案の定裏目に
焦りから判断力を間違い、最後には判断力も完全になくなってしまい
気が付いたら大きなものを失っている

俺はトレーダーだから今日の試合は示唆に富んでて興味深かった
0-5からの2回目のオフェンスシリーズでFGの3点を取って落ち着けなかったのが
いちばんのミスジャッジだと思う
737名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:28.75 ID:6ifbzbUi0
>>708
そうだよ

そこ年俸云々 で マンU って流れだが?
738名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:38.58 ID:7bH7xAlT0
俺が見始めた頃の35年前はTBSが放送していた。

その後は日本テレビかな。

衛星放送は、始まったころからNHKがやっている。(週3試合)
739名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:47.58 ID:PChJcFGy0
デンバー必殺のパスオフェンスが炸裂して
正反対のスコアになるのが事前予想じゃなかったのか〜

帰宅して録画見たら失笑しそうだなw
740名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:39:00.16 ID:zjmBwgM30
サッカーもいずれ細かく数値化されると思うけどな
今はアバウトな数値しか出してなさすぎると思う
741名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:39:36.70 ID:Hct2Ihlz0
>>735
野球にそういう要素がないわけではないよという話
たとえばランダンプレーとか故意落球の類とかね
742名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:15.40 ID:6ifbzbUi0
>>740
「なんでGKが得点とって無いんだ」  って馬鹿なオーナーが

ソースは芸スポ
743名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:20.19 ID:yXzdVSXw0
>>737
カナダでのサッカー人気の話始めた人が
ホッケー出されたから年俸勝負に切り替えてますが、ではいかんわな
744名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:41:26.84 ID:zjmBwgM30
>>742
で?
俺へのレスの意味がわからないんだが
745名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:41:36.83 ID:Tgss1MI30
>>734
うーん、細かいところを見ないとやっぱりサッカーは難しそう
そういう意味ではアメフトは、少なくとも見る分にはすごい単純なんだよな
よっぽどサッカーより大衆的なスポーツだと思う

これから長いシーズンオフだし、少しはサッカー勉強してみるか
746名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:01.73 ID:MD9gZfKbO
>>740
いや出てくるよ、今でも
ただここにいるアメスポ厨が要求する査定云々にはあまり話が及ばない
面倒くさいんだよね、そういう細かいのは
747名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:02.81 ID:yXzdVSXw0
>>740
走る距離とか出てるけど、
勝敗との因果関係がいかにも乏しかったりするしね

現場がどんなスタッツを扱ってるか、が放送分野になかなかフィードバックされない
748名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:57.30 ID:6ifbzbUi0
>>743
だから書いてるだろ

アンダー世代の大会では日本より観客集めてるんだ
女子WCも日本より先に開催する

知らないの?
749名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:19.66 ID:qFw9zoZb0
結局最終的には漫画よ
アイシールドより面白いのが出てくれば人気はあがるもんよ
750名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:34.26 ID:yn/ErkoVO
>>730
いや、技術の進歩でそれらの数値が出るようになったけど
それを見ても活躍したかすらわからないって話
いくらスタッツを並べても読みとるのが難しい
わかりやすいかどうかが日本代表といえる
欧州南米の中堅とやって、スタッツで劣っていても試合そのものをgdgdに持ち込めば
勝てることがあるでしょ
751名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:44:11.40 ID:zjmBwgM30
>>746
細かくないでしょ
例えば走行距離だったら平均速度、買ってるときと負けてるとき、ボールからの距離、色々な要素ごとに分けるべきだし
パス成功率なんかバックパスと難しいパスひとまとめだし
752名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:44:50.82 ID:HfyvNtkN0
んでマニング兄者の進退が気になる
現役続行かな?
753名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:44:56.44 ID:Tgss1MI30
>>749
麻雀や戦車が美少女で受ける時代だから
美少女アメフトなんてやったら火がつくんじゃないか?
とんでもない連中がアメフトファンになっても困るけど
754名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:45:24.12 ID:yXzdVSXw0
>>748
カナダのアイホ人気本体については何も比較せんし、語らんのか?
「カナダはサッカーになるかも」まで放言して、野球しか知らなかったとかそういう人?
755名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:45:54.57 ID:VLfhJELS0
自殺点2点で決まってたな
756名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:46:17.53 ID:6ifbzbUi0
>>744
無意味な数字は必要ないってこと

昔、NHKが長友煽るために走行距離測ってのね ガンバ戦
で、一位が対面の下平、で次が遠藤でやっと長友

NHKは二度と測定しなくなった
757名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:46:20.88 ID:yXzdVSXw0
>>750
サッカーは引き分け領域が広いからまあ…
個人的にはFIFAW杯で年俸合計などでどのような結果の違いが出るか
統計が未定みたい
758名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:46:36.39 ID:yn/ErkoVO
>>741
それもアメフトに比べたら少ない選択肢でしょう
だからデジタル化(TVゲーム化)が最も楽だった
759名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:47:31.28 ID:1GBfOpQl0
サッカーってアメスポと違って保守的でルールも変わらないし戦力均衡もされてないんだよな
アメスポは成功するために欧州から出たアメリカ人らしい不正を無くしていく行動的な感じで
対してサッカーは欧州に残った負け組のスポーツだけあって行動力がなく不正があっても目を背けている感じだな
760名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:47:49.26 ID:Tgss1MI30
カナダは寒いし雪満載だからサッカーは無理でしょ
北欧だってデンマーク以外あんま聞いたことないで
761名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:48:20.47 ID:6ifbzbUi0
>>754
だから否定はしてないだろ

これからサッカーになる可能性があるよ、なめてちゃヤバイよ って書いただけだ

レスも追えないの?
762名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:48:23.93 ID:qFw9zoZb0
>>753
どう頑張ってもエロ方面にしかいかなそうじゃねぇかw
763名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:48:33.56 ID:+BWAxL3L0
>>751
難しすぎるわな、アメフトみたいにプレーが切れ切れならパス成功、ラン成功、距離でわかりやすいが
サッカーなんかパス成功してもそこでプレーが切れるわけじゃないし、パス成功したその後が重要なわけだから
764名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:48:39.46 ID:YMDBT/910
自作自演テロで自分たちを正義に見せかけるのがアメリカって感じw
765名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:49:04.48 ID:yn/ErkoVO
>>753
ランジェリーフットボールやないか
だが野球やソフトボールの女子代表を見てほしい
766名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:49:20.93 ID:+BWAxL3L0
ありゃIDかぶってるな、珍しい
767名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:49:28.89 ID:DcS21FvzO
いやー有給無駄にしたわー
768名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:49:40.98 ID:YMDBT/910
すごく人造的だねwアメすぽはw
769名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:50:39.15 ID:6ifbzbUi0
>>765
野球もダメだな

アメ公がいらんことしたのでイメージが悪い

ソフトの人気はその裏返しじゃね?
770名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:50:54.89 ID:wJEs2nvA0
ゲームがつまんねーから飲み過ぎて昼寝してもうた!

>>366
いいコント!
771名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:51:22.62 ID:aPi1znIK0
>>747
放送分野でももっと工夫できると思うけどな
せめてポゼッションもピッチを18分割しるなり、注目選手の個人スタッツ出すなりすればいいのに
772名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:51:42.15 ID:YMDBT/910
自然な競争では負けそうな場合は、戦争はじめてでもルール改造するのが雨だろうw
773名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:51:57.87 ID:Tgss1MI30
海外サッカーで一番嫌なのが、借金まみれや富豪マネーでスター軍団が作られて
そんなチームが人気と賞賛を集めてることなんだよな
NFLの場合それができないし、むしろ強くなればなるほど苦しくなるシステムだから
戦力均衡の概念を知ってしまうと、どうしても歪に感じてしまう

そういう点でドイツ人はやっぱり頭がいいよ
スポーツがどうあれば面白いのかをちゃんと理解してる
最近はバイエルンが大正義過ぎるのがちょいとアレだが
774名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:52:35.02 ID:OseQFhHw0
アメフトのツマらなさは異常
775名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:53:04.09 ID:yn/ErkoVO
>>757
あとGKのセーブ率なんて典型
確かドイツW杯のGLで枠内セーブ率だったか全体のセーブ率の
トップ2がアンゴラと日本だったはず
つまり攻められまくったからそこの数値も上がったわけで
じゃあ攻められたのはフィールドの守備が上手く行ってないから…と
あらゆる関連性から読み解かないといけない
776名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:53:15.17 ID:6ifbzbUi0
>>773
ドラフトってこと?
共産主義者?

中国でもそんなことしない w
777名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:53:41.01 ID:wJEs2nvA0
なんでサッカーの話してるの(・Θ・)
778名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:08.37 ID:N2jL8vTv0
>>777
アメフト好きが少ないから
779名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:18.41 ID:31apw6eq0
近年まれにみる大差の試合。最後は守備陣のねばりなかった
780名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:28.91 ID:+BWAxL3L0
>>777
試合で語ることが何もないんじゃろw
781名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:04.70 ID:pwG5zWe10
このつまらない試合を、オードリーはどういじったの?
782名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:10.54 ID:OseQFhHw0
>>777
あまりにもアメフトがツマらないから
他の競技の話題で引っ張るしかない
783名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:15.34 ID:yXzdVSXw0
>>760
カナダはカナディアンフットボールとかいう12人制のフットボールが
一応プロあって人気
http://cfl.uploads.mrx.ca/league/images/en/newser/2010/11/Commonwealth_-_Canadian_Flag4646.JPG
784名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:15.83 ID:XioWDqyc0
>>769
成りすましかもしれないけどサッカーファンのイメージ下げまくってる事に気付けゴミ
785名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:40.26 ID:1es5t7FA0
こんなんでもアメリカじゃ、会社休むのがいるくらいのビッグイベントなんだろ。
せっかくの有休が無駄になったな。
786名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:47.52 ID:eeT5wbx+0
サッカーW杯決勝のハーフタイムもショーやらないの?
787名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:49.58 ID:LPWL1Bz00
>>753
アニオタは他の創作物好きを同じでドラマ性を求めてる人が多いから
スポーツ好きも結構多いよ

表現方法が違うだけ
788名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:12.74 ID:YvSmBwLb0
>>777
勝手にサカ豚在チョンが絡んできてるだけ
789名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:25.13 ID:eeT5wbx+0
>>785
視聴率50パーセント行くらしいな
790名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:25.63 ID:yn/ErkoVO
>>771
欧州南米はやってるはずだよ
日本もリーグ側はデータを持ってる
ただCSや地方局にそれをやるだけのシステムがないんじゃない
どのくらいの金がかかるのかわからんが
791名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:31.03 ID:K12VE7wT0
NHKが煽ってたから昨日アメフトの勉強して初めて見たが時間の無駄だった
1時間で終わると思ってたから退屈でしょうがなかったです
792名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:57:43.66 ID:6ifbzbUi0
>>784
事実だろ

女子野球の人気が無い

女子ソフトの人気は異常(男子に比べて)

考えられることは一つ

アメ公が悪い
793名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:58:26.37 ID:OseQFhHw0
実際アメリカ人でさえも
アメフト自体はツマらなくて退屈なスポーツだと実感している
ただ、盛り上がるには非常に適しているということ
794名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:58:31.03 ID:qLQKiv7o0
もう兄弟でワイルドキャットやってろ
795名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:02.98 ID:yXzdVSXw0
>>773
いやっつっても、ジャイアントキリングの「希望」を残すためには
そういう商品制度になるしかないんじゃろね
カップ戦とかも含め、戦力不均衡っていうのは宝くじコンテンツの一種だと思う

接待試合させられるビッグクラブはたまったもんじゃないし
TV観戦する第三者ファン的にも退屈になるわけだが、
小さいクラブを切り捨てない、という方針ならそれしかない

NFLの戦力均衡が共産主義、とかいうのは
カスクラブの参入を禁じ、上下交流を一切せず
切り捨てまくって上澄みだけで運営してる事実を知らん人だろうね。
796名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:06.66 ID:6ifbzbUi0
>>786
試合に集中してるから、やったって誰も見ない

ハーフタイムはオシッコタイム
797名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:08.27 ID:+BWAxL3L0
まー紅白歌合戦みたいなもんだな、あれを年末以外でやれば視聴率半分もいかんだろ
798名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:26.79 ID:7bH7xAlT0
>>791
プレイオフの試合を全部見たら。

面白い試合沢山あった。

SBだけがアメフトの試合ではない。
799名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:45.85 ID:yn/ErkoVO
今回30秒で4億とかいうCM料金払った連中も涙目なんじゃないかと思ってる
ブロードウェイのあたりもPVやってたみたいだけどとっとと帰宅ったんじゃないか
800名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:52.40 ID:eeT5wbx+0
・FIFAワールドカップ決勝
・夏季オリンピック開会式
・NFLスーパーボウル
801名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:00:42.36 ID:6ifbzbUi0
>>793
それなあ納得できる

つまらないものを盛り上げる能力は異常なアメリカ人
802名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:00:59.54 ID:Tgss1MI30
アメフトを馬鹿にしてる人よ
あんたらがいつも見ているサッカーのインスタントリプレーやスロー映像は
NFLの放送技術から誕生したんやで
感謝しろや
803名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:27.34 ID:eeT5wbx+0
>>796
オシッコタイムだから、スーパーボウル主催者が、ハーフタイムショーも盛り上げるため、
マイケル・ジャクソンを呼んだのが、ハーフタイムショーの人気の始まり
アメリカ人の凄さを見たね
804名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:01.81 ID:/yoIpyFh0
D#大好きな私にはすごく面白かった、どっちが勝つか分からないハラハラ感は皆無だったけどw
805名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:16.13 ID:yn/ErkoVO
>>802
いやだからバカにしてるのは焼き豚でしょ
806名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:26.71 ID:6ifbzbUi0
>>803
アメリカ人はいつオシッコしてるんだよw
807名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:36.40 ID:lzCO2iL60
もはやスーパーボールではないな。
808名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:56.42 ID:KmzaaMqr0
昼間から多投レスしてるやつきもい
809名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:20.58 ID:eeT5wbx+0
>>806
サッカーでもアメフトでもハーフタイムに水圧が上がり、
水の出が悪くなる
810名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:21.80 ID:yXzdVSXw0
>>806
後半開始直後に全米の下水道がパンク(適当)
811名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:31.29 ID:7bH7xAlT0
>>807
スーバーボウル 字からして間違っている
812名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:37.52 ID:A+crZqp60
こんなスレでまでやき豚とさか豚で争うなよw
813名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:36.95 ID:6ifbzbUi0
>>809
サッカーはそんな数字がでてたなあ(日本)
814名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:05:17.39 ID:hFd/9Q690
ハーフタイムショー凄すぎワロタw
そしてブルーノマーズ顔でか杉wわろたw
815名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:05:49.18 ID:6ifbzbUi0
>>812
アメフト豚が居ないw

アメスポは全部焼き豚が面倒みるんだろ
816名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:06:38.68 ID:1GBfOpQl0
ブルーノマーズって165CMしかないんだよな
まあプエルトリコ人とフィリピン人のハーフだからしゃーないか
817名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:06:45.26 ID:EeyIiKYD0
>>802
ここでアメフト叩いてる人は普段サッカーなんて見てないと思うよ
818名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:06:55.21 ID:MmTBLmgG0
今年はワンサイドだったから視聴率も低いかもね
他局ももっと力を入れればよかったと悔やんでるかもよ
スーパーボウル裏番組一覧
ABC 
•6時半 ABC World News(全国版ニュース)
•7時 America’s Funniest Home Videos(面白ホームビデオ)再放送
•8時 America’s Funniest Home Videos(面白ホームビデオ)再放送
•9時 Shark Tank(投資家へ事業計画をアピールするオーディション番組)再放送

CBS
•6時半 CBS Evening News(全国版ニュース)
•7時 60 Minutes(ドキュメンタリー)
•8時 The Good Wife(ドラマ)再放送
•9時 The Mentalist(ドラマ)再放送

NBC
•6時半 NBC Nightly News (全国版ニュース)
•7時 Dateline NBC(ドキュメンタリー)再放送
•9時 Little Fockers(映画)

ESPN
•6時 30 for 30(ドキュメンタリー)再放送
•7時 30 for 30(ドキュメンタリー)再放送
•8時半 30 for 30 Shorts(ドキュメンタリー)再放送
•9時 30 for 30 Shorts(ドキュメンタリー)

NBCスポーツ
•6時 オリンピック出場選手選考大会 スピードスケート1,000m 再放送
•7時 オリンピック出場選手選考大会 スピードスケート・ロングトラック 再放送
•8時半 オリンピック出場選手選考大会 スピードスケート500m 再放送

CBSスポーツ
•6時 チアリーディング・チャンピオンシップ NCAA  再放送
•7時 スノーモービル・レース 再放送
•8時 チアーリーディング・チャンピオンシップ NDAカレッジダンス 再放送
•9時 チアリーディング・チャンピオンシップ ICU女子 再放送
819名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:07:50.79 ID:RoBxBajv0
もうハーフタイムショーを4時間くらい放送する感じで良いんじゃないか?
一昨年のマドンナ、昨年のビヨンセに次いで今回も素晴らしかった
820名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:08:02.77 ID:zO7eW7BG0
選手が審判に文句いうスポーツはサッカーと日本の野球だけだなwww
821名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:08:56.31 ID:yn/ErkoVO
>>806
ハーフタイムショーが無ければ長いインターバルになって
確実に視聴者が離れるでしょ
ショーの設営と解体の時間は絶対かかるから、そこにトイレタイムとCMが集中する
822名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:09:50.75 ID:Tgss1MI30
>>795
よく意味がわからんな
そりゃあ欧州サッカーは欧州サッカーで色々事情があるのは分かるが
金さえあればある程度勝てるって、見てる方としては面白くないでしょ
ファイナンシャルフェアプレーとか聞いたことあるけど
そういうのを押し進めていかないと、チームの真の実力が分からないじゃん

NFLの場合はスタートラインが同じだから、強いチームは本当に強いし
優遇措置を受けながらいつまでも弱いチームは、本当に弱いってはっきり分かる
823名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:17.45 ID:pvdgY6+C0
>>802
んだな。スタッツ(Statistics)もアメフトから派生した用語だしね。
824名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:23.62 ID:eeT5wbx+0
オーストラリアはサッカーよりラグビーの方が人気なの?
825名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:11:21.63 ID:dga4EzZqO
いっぺん見に行きたいなあ
オードリーがうらやましいと毎年思う
826名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:11:58.00 ID:RPqwU9eP0
デンバーファンというか兄者ファンが多かったようだな
シアトルファンからしたらこんなに楽しい試合もなかっただろう
827名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:01.04 ID:eeT5wbx+0
サッカー日本代表の遠藤もいつか観に行きたいと言っていたな
828名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:17.31 ID:lHa3kJSK0
    人
  ((・ω・))せーふてぃ
   (ヽ )
     >)
829名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:18.90 ID:6ifbzbUi0
>>824
そうでしょ
でもここも将来は分からない
ラグビーがこれ以上… ってのは無いでしょ
830名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:38.65 ID:oEVbSXBK0
アメフトよりサッカーの方が面白いって言ってる奴は馬鹿だから構うだけ時間の無駄だよ
831名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:39.60 ID:LfphFUY20
>America’s Funniest Home Videos(面白ホームビデオ)再放送
これはカトケンで

>Shark Tank(投資家へ事業計画をアピールするオーディション番組)再放送
これはマネーの虎だな

もちろん両方ともライセンスを得て放送しているのだろうが
832名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:14:18.45 ID:eeT5wbx+0
俺は、野球は日本シリーズだけ
サッカーはA代表戦だけ
他はオリンピックだけ
833名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:14:19.31 ID:1GBfOpQl0
>>829
オーストラリアだとサッカーは5番手以下だけどな
834名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:14:51.35 ID:KmzaaMqr0
>>824
ラグビーだね
オージーボウルというのもある
835名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:01.67 ID:yn/ErkoVO
>>822
イギリスに去年圧倒的記録的なぶっちぎり優勝して
今期新監督のもとで100億円の補強をしたらン十年ぶりの敗戦記録を次々と更新してる
そんなチームもあるってことです
同じアメスポのヤンキースだって金満補強の結果はどうかと
836名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:04.28 ID:lIjymi9F0
人多すぎて訳わからん 5人対5人くらいでやれよ
837名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:04.35 ID:yXzdVSXw0
>>822
金だけじゃたまには負ける、というのを楽しみにしてる人もいるとは思うのよ
もちろん優勝チームを予想するのを難しくした方が
いろいろ効率よく発展するのはNFLで証明されてるけど、
でも入れ替え制度とか残してるうちは根本的に無理じゃないの?

全体の発展のためにシャッフルを好むアメリカと
街々を尊重する欧州ではニーズがかなり違うと思うんだよな

(それに地域密着ならアメリカにはMLBや大学スポーツが先にあったのもある)
838名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:16:18.71 ID:6ifbzbUi0
>>822
社会主義国になったらー

そんなのは過剰保護なんだよ

競争のないNPBと同じ

50に増えてるJリーグの方がどうみても上
839名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:16:20.06 ID:yXzdVSXw0
>>824
豪州のスポーツなら
クリケット
ラグビー(13人制)
オージーフットボール
が3大じゃない?地域差が激しいって聞くけど

15人制とかサッカーはその下
840名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:16:56.20 ID:ALyYV8kvO
>>1
死ね
841名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:17:19.04 ID:eeT5wbx+0
>>839
そうなの?
842名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:17:31.81 ID:pvdgY6+C0
>>834
OZボウルってのが一番人気らしい。地域に依るかも知れんけど。

ソース:ワーホリで二年間遊びに行ってた娘
843名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:17:48.17 ID:YvSmBwLb0
オフシーズンに入って選手の移動がどうなるかであれだがAFCは来シーズンも
DEN、NEが頭一つ抜き出た状態のままなんだろな
ラックのINDももうちょい時間が掛かりそうだし
844名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:18:25.22 ID:ZexRMUcJP
だいじな事なので
845名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:18:42.87 ID:6ifbzbUi0
>>833
うん、あそこはラグビーでいい
韓国は野球のくにで中国は卓球の国

これみんな幸せになれる
846名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:18:44.63 ID:JvMxNZwm0
ブルーノマーズとぎぶるうぇいしか記憶にない
847名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:20:04.86 ID:6ifbzbUi0
あまりにも無様なんでやり直す

>>833
うん、あそこはラグビーでいい
韓国は野球の国で中国は卓球の国

これでみんな幸せになれる
848名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:20:13.84 ID:wJEs2nvA0
>>836
フラッグフットボールやろうぜ!
849名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:20:15.26 ID:yXzdVSXw0
>>841
http://www.roymorganonlinestore.com/Images/News/article-1556---image-1-(HS).aspx
TVでの視聴を調べると
クリケット>オージーフットボール>テニス>ラグビー13人制>競馬
みたいな図あるね
850名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:21:56.13 ID:eeT5wbx+0
じゃあもしかしてロンドン五輪開会式にベッカムが出て来た時、
「???」状態のアメリカ人・オーストラリア人も多かったわけか
国際イベントにサッカー選手が出るのも考え物だな
851名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:22:19.86 ID:LfphFUY20
>弱いチームは、本当に弱い
ライオンズとかブラウンズのことかw
852名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:23:57.51 ID:yXzdVSXw0
>>850
というかその二カ国はそもそも五輪に結構冷淡なんじゃないか
アメリカなんて、五輪は視聴率はとるけど
プライムタイムの圧縮録画放送ばっかりだし
853名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:23:58.03 ID:1GBfOpQl0
>>850
ベッカムは割と有名なんじゃないか?
まあサッカー選手と言うよりゴシップ誌とかに出るセレブとしてだろうが
854名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:24:50.31 ID:D8Sa1yxv0
>>786
試合前
855名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:25:31.43 ID:6ifbzbUi0
>>852
なわけないでしょ
五輪はアメリカの金で運営されてる
日本も頑張ってるが
856名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:25:55.91 ID:pvdgY6+C0
>>850
サッカー選手というよりは、歌手の旦那として知名度は有りそう
857名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:26:43.81 ID:6ifbzbUi0
まあ、サッカーでハーフタイムショーで盛り上がるなんてことは無いだろ
858名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:27:05.31 ID:LPWL1Bz00
>>850
国を代表している人だからいいでしょ
それいったらヴィギンズとか
ボートでイギリス史上もっとも金メダルを多くとった選手
とかどうなるの
859名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:27:11.91 ID:SfVIbq7t0
試合見てないけど何この点差?
860名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:27:27.37 ID:s4jGm//G0
アメフトはディフェンスに倒されるスポーツ
サッカーは自分で倒れるスポーツ
861名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:27:36.28 ID:Tgss1MI30
>>851
まあぶっちゃけて言えばそういうことだな
資金力が各チームイーブンである以上、ドラフトや移籍とかの選手獲得戦略が非常に重要
金さえあればどんなぼんくらオーナーやGMでも勝てる、とはならない
フロント陣の頭脳や戦略も含めてチームの実力
862名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:27:37.14 ID:yXzdVSXw0
>>855
国連に金を出してるのはアメリカだけど、と似てるでしょ
金だけ出して愛は無い、なんて力がある者にはよくある話
863名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:29:39.69 ID:eeT5wbx+0
>>852
ゴールデンタイムに合うように、時間調整してるよな
別にアメリカの力がデカイから問題ないと思うが

>>858
日本人では、スポーツ選手で有名な人はいなさそうだ
聖火リレーなら良いけど出演者としては…
芸能人もいないな
アジア全体でもジャッキー・チェンくらいか
864名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:30:01.32 ID:Hct2Ihlz0
OZとNZはキチガイ系スポーツも盛んだよね
スカイダイビングとかバンジーとか
865名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:30:07.50 ID:6ifbzbUi0
>>850
>>858
あのさあ 現実を考えてみようね

ブラジルはペレ、スペインはラウール、イギリスはベッカムなのよ

ボストンはジョーダンがキャンセル
866名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:31:09.23 ID:eeT5wbx+0
>>865
日本は?
867名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:31:20.87 ID:b6U+Qb4WO
アメリカで五輪より視聴率いいのってNFLのプレーオフくらいしかないんだが…
野球なんてワールドカップにも勝てないしな
868名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:31:50.68 ID:D8Sa1yxv0
アメリカは五輪の放送、アメリカ人がメダル取れそうなもの以外はほとんど中継無いか、録画で
最近はTwitterとかのネタバレがあってアメリカの放送局が困ってるって話があった

あと正直五輪ってF1のモナコGPみたいなもんでブランド力があるだけで
競技をつまらなくしている事が多い
各競技のW杯観た方がずっといい
ジャンプの葛西もW杯の方がレベル高いって最近言ってたしな
869名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:31:54.64 ID:n4ryagY60
アメフトはやっぱりOLだわ
ラン出ない
ポケット潰されてデープに投げる余裕ないで

あのマニングですら、選択肢がショートパスしかないんだもん
870名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:30.03 ID:CialCIiu0
>>853
ベッカム夫妻がアメリカ行ったときは恥かかされてたろw
ハリソンフォードに「知ってるよ、ベックハムさんだよねw」なんて言われるし
デパート貸切で買い物しようと思ったら「誰?」って言われるしw
871名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:44.17 ID:Lko7L+sl0
アメリカの視聴者数最大値  男女のサッカーW杯>>>>>>>野球


・野球 1490万人(ゴールデンタイム)

レッドソックス世界一のWS視聴者数
今年放送されたシリーズ計6試合の平均視聴率は8.9%で、米国内で約1490万人が視聴しました。

http://headlines.yah...01-00000213-ism-base

・サッカー 1486万人+450万人(昼間)

「サッカー不毛の地」と言われてきたアメリカですが、代表チームの活躍もあり、放送していたESPN、 ESPN、ABCは
前回ドイツ大会に比べて
平均視聴世帯数が40%増、
視聴者数は49%増を記録しました。

6月26日の決勝トーナメント第一戦のアメリカ対ガーナ戦は米国サッカー史上2番目の視聴者1486万3千人を記録。
この試合はUnivision(米国内最大のスペイン語放送)で
更に450万人の視聴者が観戦しました。

http://makimaki11.exblog.jp/14179034/
872名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:51.31 ID:1GBfOpQl0
そう言えば日本って有名人なんていないけどオリンピック開会式どうすんの? 
開会式で学芸会レベルのアイドルやジャニーズがでしゃばるのは予想できるが
873名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:53.09 ID:6ifbzbUi0
>>862
まあ勝てない競技には見向きもしないみたいだけどねアメリカ
874名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:33:08.64 ID:eeT5wbx+0
>>868
ニワかにはブランドが良いんだよ
俺もサッカーは代表戦しかみない
875名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:33:24.76 ID:6ifbzbUi0
>>866
ロリコン少女
876名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:33:46.14 ID:4ocuCk8c0
大勝してる側のセーフティって欠陥ルールじゃないのか?

サッカーの時間稼ぎと同じだろ?
合理主義のアメリカ人がよくこんなルール認めてるな
877名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:34:09.00 ID:Lko7L+sl0
2014年米国地上波の放映試合数が
サッカー>>野球にチェンジします!

サッカーEPLだけで20試合
他にMLSや代表戦やCL決勝
https://pbs.twimg.com/media/BH-xBiWCEAACSMt.jpg

野球はMLB12試合とオールスター+ワールドシリーズ(最大8試合)
http://fangsbites.com/2013/02/fox-unveils-2013-mlb-on-fox-schedule-its-last-full-schedule/






毎週土曜日の昼間は NBCでプレミアリーグの生中継
878名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:34:24.26 ID:Tgss1MI30
>>869
マニングがそこにしか投げられないのか…って感じだったな
ほとんどカメラには映らないけど、後ろのカバーも完璧だったんだろうな
シャーマン、トーマス、チャンセラー、サーモンド、マクスウェル…
末恐ろしいわ
879名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:35:01.42 ID:2+iTs9eM0
>>872
長野の悪夢再び
880名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:35:03.53 ID:+cbQ91dy0
>>847
お前アスペだろ?
881名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:35:17.81 ID:Lko7L+sl0
US Audience Up +676% Since 2002

http://tvbythenumbers.zap2it.com/2012/05/24/epic-uefa-champions-league-final-on-fox-is-second-most-watched-ever/135730/













アメリカでサッカーのUEFAチャンピオンズリーグの視聴者2002年から676パーセント増加
882名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:35:24.64 ID:eeT5wbx+0
>>872
別に、演出にだけ集中してれば良いでしょ
北京開会式もそれで成功させた
長野・ソウルの開会式は最悪だった
883名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:35:26.88 ID:Lfra9GZq0
>>56
プレーオフ開始時はシーホークスだったけど、
女子アナにその座を奪われてブロンコスに渋々変えさせられた
884名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:27.52 ID:Lko7L+sl0
【サッカー/女子W杯】なでしこJAPANの決勝戦、アメリカのスポーツ専門局ESPNでサッカー中継の歴代最高視聴率を記録!
http://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1311077947/
>オフィシャルサイトによると、全米視聴率は7.4パーセントで、平均で約1,350万人が視聴していたことになるという。

【サッカー/女子W杯】米でも「なでしこ戦」高視聴率!ワールドシリーズ超え!
http://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1311126461/

米国での女子W杯2011年全番組中でも6位の高視聴率
http://www.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/livejupiter/1311069697/

女子W杯決勝、米国ESPN局サッカー中継で歴代最高視聴率を2倍以上更新
http://www.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1311033368/
885名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:36.29 ID:yXzdVSXw0
>>876
いや攻撃権交替するから
大勝してる側だってセイフティ(自殺点の事だよね?)なんてやらないよ

攻撃権得て、何もしないで時間を潰せるのは40×3、+数秒だから3分も無い。
時間をまともに潰したければファーストダウン更新するしかないんだよ。
886名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:40.85 ID:WPAqj77PP
ブルーノマーズのオールバックかっこよかった
887名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:58.82 ID:6hQJ+Xej0
>>867
アメリカがメダル取れない競技は放送すらほとんどされないから、
五輪が視聴率いいとかいうのはちょっと違和感がw
五輪の全競技とMLBの全試合が放送されたとして、
平均したらMLBのがまだ視聴率は高い気がするなあ。
888名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:37:03.92 ID:6ifbzbUi0
>>880
え? なんで?
みんな幸せになれるでしょ

豪…ラグビー 韓…野球 中…卓球

日本 … サッカー
889名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:37:10.02 ID:Hct2Ihlz0
>>869
ワケワカランRBへの横パスで墓穴掘ってただけでしょ
前へのTEやSEへのクイックパスを多用しなかった理由が分からん
890名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:37:36.74 ID:1GBfOpQl0
>>870
他にも自らシンプソンズ出演しようとして売り込みかけたけど
知名度が無いから断られたりしてるぞ
891名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:39:09.95 ID:Lko7L+sl0
世界のスポーツのチーム平均年俸  1ドル85円計算
http://sports.espn.go.com/espn/news/story?id=6354899

*1位  6億7241万円  サッカー  バルセロナ
*2位  6億2531万円  サッカー  レアル・マドリード
*3位  5億7428万円  野球    ニューヨーク・ヤンキース
*4位  5億5595万円  バスケ   ロサンゼルス・レイカーズ
*5位  5億4210万円  バスケ   オーランド・マジック
*6位  5億1176万円  サッカー  チェルシー
*7位  5億0996万円  サッカー  インテル
*8位  5億0925万円  野球    ボストン・レッドソックス  
*9位  5億0916万円  バスケ   デンバー・ナゲッツ
10位  4億9840万円  サッカー  マンチェスター・シティ
11位  4億9551万円  バスケ   ユタ・ジャズ
12位  4億9133万円  サッカー  バイエルン・ミュンヘン
13位  4億9009万円  野球    フィラデルフィア・フィリーズ
14位  4億8004万円  サッカー  ACミラン
15位  4億4513万円  バスケ   ボストン・セルティックス
16位  4億3402万円  サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
17位  4億2516万円  野球    シカゴ・カブス
18位  4億2262万円  バスケ   ヒューストン・ロケッツ
19位  4億2111万円  バスケ   フィラデルフィア・76ers
20位  4億1954万円  サッカー  リバプール
892名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:39:16.18 ID:eeT5wbx+0
>>888
中国の卓球は年俸億単位まで行く選手もいるらしいな
多様性が合ってよろしい
893名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:22.56 ID:Lfra9GZq0
>>583
9点だと普通の試合進行ではタッチダウン取ってないなw 
894名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:30.41 ID:Mnhz9t/m0
ニューヨークでやるのは考えた方がいい
せめて室内スタジアム作ってからまたやってw
895名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:36.95 ID:Lko7L+sl0
2013 オーストラリアプロサッカーリーグ

テレビ視聴率大幅アップ

100,000 Fans and Record TV Ratings Power The Game

http://www.footballaustralia.com.au/news-display/100000-fans-and-record-tv-ratings-power-the-game/77118




オージーフットボール
ラグビー
クリケット
サッカー
896名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:42.64 ID:Tgss1MI30
>>898
NFLはロースターの人数多いし、サラリーキャップもあるから
一人辺りの平均年俸は低めになるね
貰うやつはがっちり貰ってるけど
897名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:42:56.63 ID:Hct2Ihlz0
>>893
TD→トラポン失敗→FG
898名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:43:29.02 ID:Lko7L+sl0
NFLってドラフトやって 人間の手で面白い試合を増やそうと演出してるよな
899名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:44:09.79 ID:eeT5wbx+0
アメリカってサッカーもドラフトやってたっけ?
900名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:03.45 ID:Ix1eHPkD0
マニングて
相手にパスするの上手い
901名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:10.58 ID:eeT5wbx+0
ドラフトってアメリカ特有の制度なんだな
902名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:21.04 ID:yXzdVSXw0
>>899
やってる、
が例外選手が設定できるので戦力均衡としては機能してない
つまりほぼ「年俸抑制」だけが狙いだな。
903名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:56.12 ID:Lko7L+sl0
>>899
やってる
つまんねーよな ドラフトってシステム

人間の手で選手を振り分け

個性的なチームを構築できない
904名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:24.08 ID:yXzdVSXw0
>>901
韓国とか豪州サッカーもやってるはず
ラグビーも南半球リーグでは試してる

出資者としてみたら入れ替えとか最悪のビジネスモデルと思うだろう
905名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:27.92 ID:uDbPPLiXO
>>893
素人の俺でも釣られた。
906名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:28.80 ID:yn/ErkoVO
>>890
スパイスガールズの旦那で他国のスターがそれだけ冷淡な扱いされること自体妙だろ
サイとかいうよくわからんデブがあれだけいろんなメディアに出てたのにw

日本で海外の知名度というなら琢磨、カムイ、中田、本田、香川、 
原田、中野あたりだろうが、 
日本のメディアは「それじゃ知名度ないから松井」って言うだろ?
それと変わらないよ
907名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:47:20.03 ID:Lko7L+sl0
オーストラリアのスポーツ専門ケーブルテレビ局 FOXスポーツの視聴率ランキング

Sport tops pay-TV ratings


1. Live Football World Cup Qualifier: Australia v Iraq (Fox Sports) 550,036
2. Live Cricket: The Ashes, first test day five, series one (Fox Sports 2) 495,860
3. Live AFL: Hawthorn v Geelong (Fox Footy) 465,413
4. Live Rugby Union: Lions Tour Australia v Lions (Fox Sports 2) 439,567
5. Live Cricket: The Ashes, first test day two, series one (Fox Sports 2) 430,015
6. Live Cricket: The Ashes, second test day one, series one (Fox Sports 2) 426,876
7. Live Cricket: The Ashes, first test day one, series one (Fox Sports 2) 425,419
8. Live Rugby Union: Lions Tour Australia v Lions (Fox Sports 2) 422,648
9. Live AFL: Sydney v Carlton (Fox Footy) 422,217
10. Live AFL: Fremantle v Sydney (Fox Footy) 422,047

http://www.theaustralian.com.au/media/sport-tops-pay-tv-ratings/story-e6frg996-1226787633429
908名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:47:37.08 ID:Hct2Ihlz0
ピラミッド型がいいのか均衡共存型がいいのかは
地域制にもよるから何とも言えない
909名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:47:38.46 ID:0oDhfd4S0
サカ豚しかすでにいない
910名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:48:02.65 ID:y4wEHUFuP
>>897
人3つ
FG1つ
911名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:48:27.81 ID:e13QvGfx0
ラグビーのルールもクリケットのルールも知ってるが、
アメフトのルールはいまだに覚えられん。
912名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:49:20.57 ID:yXzdVSXw0
>>907
有料TVの視聴者か。なるほど
913名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:51:38.44 ID:Tgss1MI30
>>903
オフェンスからディフェンスまで全てスター選手を揃えることの方が
よっぽど没個性的だと思わないか?
NFLの方がよっぽど個性が出てるよ
914名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:51:48.55 ID:Lko7L+sl0
915名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:52:01.21 ID:+cbQ91dy0
サカ豚とネトウヨてまじ1bit脳だな
916名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:52:32.37 ID:rkWYr6MU0
サカ豚嫉妬しすぎだな
917名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:52:56.06 ID:6ifbzbUi0
>>904
韓国は今年でやめるってどかのスレで見た

ソースは芸スポ
918名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:53:28.72 ID:rkWYr6MU0
アメスポにすり寄ってきたベッカム
アメリカで成功しないとなんの意味もにいと理解してるんだね
919名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:54:23.72 ID:Lko7L+sl0
サッカーとアメフトは兄弟だからな
920名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:54:24.34 ID:6ifbzbUi0
>>918
どちらかと言えば嫁がアメヲタ
921名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:54:40.00 ID:Hct2Ihlz0
俺もサカ豚だけどここのサッカーage馬鹿と同一視されても困る
922名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:55:11.46 ID:MbH8B/rv0
スーパーボール、今日だったのか。。。
923名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:55:18.55 ID:Lko7L+sl0
>>918
アメリカでも野球よりサッカーの方が視聴者多くなるよ

お年寄りは野球だけど 
924名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:56:16.52 ID:Lfra9GZq0
>>897
2ポイントならともかくキック失敗はほとんどないでしょ

兄者ショボいと言ってる馬鹿が「俺でも9点取れる」と言ったんだから、
逆に馬鹿にしてやってるのにマジレスすんなよ
925名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:56:20.95 ID:rkWYr6MU0
アメスポにすり寄ってくんなよサカ豚


くさいんだよ
926名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:56:33.54 ID:eeT5wbx+0
>>902 >>903
日本サッカーも年俸抑制はやってるよな
ドラフト制度は「公開人身売買・憲法違反」の声もある
927名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:56:46.70 ID:6ifbzbUi0
俺はサカ豚だと言い張るアメスポ豚と焼き豚
928名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:57:29.27 ID:Lko7L+sl0
サカ豚とか書いてる奴が悪口書いてる
スポーツ語ればいいのに
929名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:57:42.18 ID:yXzdVSXw0
>>919
いやもう全然遠縁というか、親戚ですらないというか
ラグビーはサッカーから生まれた、という順番はデタラメだし。

本来手を使えるフットボールから分離して
手を使えなくしていく独自の洗練を経たのがサッカー

たとえば1963年に初めて起草・FAに承認されたサッカー最初の競技規則
8,もし選手が速やかに踵で地面に印(マーク)をつけフェアキャッチを行ったら、
 その選手はフリーキックの権利を得るものとする;
 そのようなキックを行うためにその選手は望むだけ後方へ下がってよく、
 相手側の選手は彼がキックするまで付けられた印を越えて進んではならない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Original_laws_of_the_game_1863.jpg
930名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:58:00.26 ID:Lko7L+sl0
抽出 ID:rkWYr6MU0 (3回)

ひどい悪口書いてるね
性格悪い アンチの人
931名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:58:34.29 ID:Hct2Ihlz0
>>924
いや、マジレスでもないんだけどw
932名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:59:02.38 ID:6hQJ+Xej0
>>923
視聴者云々はわかんないけど、お年寄りが野球ってのはそのとおりだよね。

日本で言うとちょうど相撲と同じ感覚で、野球は大事にされてると思う。
933名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:59:24.50 ID:Lko7L+sl0
>>929

FOOTBALL仲間
MLSのフロントはNFLの事務局で働いてる人ばかりだし
サッカーチームのオーナーはNFLのオーナーも多い

シアトル・シーホークスとサッカーチームのサウンダースも
兄弟チーム 同じオーナー
934名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:59:29.94 ID:Tgss1MI30
サッカーファンって今の欧州サッカーどう思ってるの?
NFL好きからすると、ブンデスの健全経営志向は素晴らしいけど
リーガの2強の放埒ぶりはなんやねん、って思う
莫大な借金抱えてるようなチームはどうしても応援する気になれん
935名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:59:43.61 ID:Hct2Ihlz0
>>930
おまえもたいがいだろw
936名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:00:00.90 ID:eeT5wbx+0
>>929
手を使えない、と言うのが多彩なプレーを生む
と、ビートたけしが言っていたと思う
937名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:00:12.11 ID:6ifbzbUi0
>>929
そんな細かいことはもうどうでもいいんだよ

信長が右利きか左利きかなんてどうでもいいことと一緒

アメフトはアメリカ人が好き勝手に作ったスポーチ チ だ www
938名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:00:33.09 ID:OU+FT47x0
マイナーで退屈なサッカーの話なんてどうでもいいわ。
939名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:00:34.89 ID:Lko7L+sl0
>>932

アメリカも多チャンネル化で世界の情報が流れるようになったからね
お年寄りは昔の習慣でアメスポに慣れてるから新しいスポーツには行きたがらないけど
下の世代は変わってきてるからね
940名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:01:29.93 ID:Lko7L+sl0
>>935
別に悪口書いてないだろw
人格攻撃とかしてないし

スポーツを語ろう
941名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:11.70 ID:Qj0mjeuV0
ブロンコスの日本人チアリーダー可愛かったな
942名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:12.66 ID:eeT5wbx+0
相撲はスポーツと言うより伝統芸能の意味合いが強いと思う
943名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:03:32.17 ID:6ifbzbUi0
>>939
アメリカでも野球は過去のスポーツ

アメドラで 「コールドケース」
日本では 「時をかける少女」 でしょ www
944名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:03:35.12 ID:Hct2Ihlz0
>>940
アメフトのスレに乗り込んできて何の脈絡もなくサッガーを持ち上げるコピペを連投
話にならないレベル
945名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:03:42.08 ID:yXzdVSXw0
>>933
4大リーグはオーナー兼任が原則NGなので
兼ねてよいリーグ、となると海外リーグやMLSになるだけの話

4大同士の方が仲よさそう
http://kfmb.images.worldnow.com/images/10315128_BG1.jpg
946名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:04:07.69 ID:pwG5zWe10
>>936
乙武の仕事が多彩なのもそれか
947名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:05:10.30 ID:Hct2Ihlz0
>>927
あ?俺のこと?
Jサポですが何か?おまえは海外ヲタ?
948名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:05:51.87 ID:Lko7L+sl0
>>944
過去ログみたら間違えた認識してる奴がいたから
資料貼り付けただけだろ?w

お世話好きな人と呼べよwww
949名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:05:56.70 ID:yXzdVSXw0
>>936
別に手を使うべきだ、という話ではないよ。
しかしサッカーはフットボールの中では特異の発達をしていて、
他を親戚と呼べるかどうか分からないくらい離れてるのは確かだ
これらが全部「手を使った異端」であるラグビーからのさらなる派生とは思えない

ゲーリックフットボール…手使う
オーストラリアンフットボール…手使う
カナディアンフットボール…手使う
アメリカンフットボール…手使う
ユニオンラグビーフットボール…手使う
リーグラグビーフットボール…手使う
950名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:07:39.79 ID:Tgss1MI30
フットボールとは足を使うスポーツという意味じゃない
951名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:07:45.88 ID:DhMPLhvo0
これからはウィルソンやキャパニクのような身体能力が高く走れる黒人の血が入った奴がQBになっていくんだろうな
頭で戦ってきた典型的白人QBのマニングがいきなりオーディブル失敗したのがその象徴
952名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:07:52.30 ID:Lko7L+sl0
>>945

ペイトリオッツのオーナーはサッカーとアメフト同じぐらい好きだし
クリーブランド・ブラウンズのオーナーはNFLやめてサッカーチームだけ
いまだにもってるし
レッドソックスのオーナーはサッカーと野球だし
ローマのオーナーグループもNBAやMLBの株主だし
ヤンキースもサッカーチーム持つし

みんなどんどんサッカーに入ってきたよw

時代の流れだね
953名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:07:59.36 ID:Hct2Ihlz0
>>948
消えろカス
954名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:08:40.05 ID:6ifbzbUi0
>>947
自覚があったんだw

気が向いたら J、代表、海外、なでしこ って オールラウンダー

敢えてあの言葉は使わない ごめんねオシム
955名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:09:25.34 ID:Lko7L+sl0
>>945

ちなみに、NFLのシアトル・シーホークスの会場で
アンケートとったら4割がサッカー好きって結果でたんだ

だから 運営会社が シアトル・サウンダースを設立した。
956名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:10:05.35 ID:Lko7L+sl0
>>953
性格悪すぎwww 日本人なら お・も・て・な・し
957名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:10:14.46 ID:yn/ErkoVO
>>939
もともと子供の競技の選択肢の中でプレー経験者が多かったサッカーの 
冷遇度合いがおかしかったんじゃないの
4大メジャーで女性が出来たのがバスケだけとかも歪なわけだし
まして移民には移民の文化があるしね
それで実際やってみたら打球は飛んでこない、打順はなかなか回ってこないじゃ
人気が出ることのほうが不思議
958名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:10:26.76 ID:U8X81k8r0
ディフェンスのお手本のようなシアトルの守備が見事だったです。
こんな面白いすごすぎデxフェンスはカレッジではともかくプロでは
滅多に見れません。すごく面白い試合でした。
959名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:10:47.07 ID:6hQJ+Xej0
>>937
アメフトはアメリカ人が好き勝手にってのは、まさにそのとおりで、
もともとイギリスへの反発ってのもあったのかもしれんけど、
伝統にとらわれず、もっと効率よく、もっと愉快に面白くっていう発想。

それ以上に、お金の流れというか、最終的にお金が国外に流れるものより
国内で完結して、国内を盛り上げるスポーツに積極的に投資した結果でしょ。

アメリカが一番になれなかないスポーツに興味ないっていうより、
アメリカが儲からないものには、アメリカ人は興味ないというか。

結局お金だわさ。
960名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:04.57 ID:Lko7L+sl0
A-League delivers record ratings for SBS
http://theworldgame.sbs.com.au/news/1170099/a-league-delivers-record-ratings-for-sbs-2

ちなみに、オーストラリアでもプロサッカーの視聴者増えてる
961名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:09.16 ID:Hct2Ihlz0
>>954
ま、とにかくおまえの推測はハズレなわけだ
俺はアメスポはNFLしか見ないし野球はとっくの昔に興味を失った
962名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:21.49 ID:6ifbzbUi0
>>952>>956

おまえ もしかして アイツ?
963名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:27.61 ID:0oDhfd4S0
なんでサッカーの話してるの?
964名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:39.13 ID:+f6pVAKd0
お前らアメリカに住んだことないのかよ
アメリカ人のサッカー好きってほとんど女子サッカーのことなんだがw
965名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:49.13 ID:Hct2Ihlz0
>>958
俺も面白かったと思う
ハラハラはしなかったけど
966名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:49.73 ID:/vrrHB090
XLVV
8は読めるけど3の読み方がよくわからない
どう読むの?
967名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:55.20 ID:HfyvNtkN0
なんで関係ないスポーツのスレがここまで荒れてるんだ?w
やっぱりサカ豚と焼き豚って頭おかしいんだなwwww
968名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:12:48.90 ID:OU+FT47x0
サカ豚って馬鹿だからこのスレでも相手にされてないってことに気が付かないのかな
969名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:12:54.79 ID:yXzdVSXw0
>>952
アメスポはクラブを創って参入する障壁が極めて高い、というかほぼ不可能なので
サッカーの方に投資が行くだけの流れがメインだろう

昔は複数まとめて対抗リーグを作って挑戦したようだが、
事実上独占が許されてるのがアメスポ業界だから諦めムード。でサッカー。

出資されたから愛されてる、なんてのは抽象的すぎる。
グレーザーの愛を信じるのかよって話だ
970名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:13:01.72 ID:yn/ErkoVO
>>951
白人の活躍できるスポーツはなんになるんだろうな
フィギュアと水泳とアイスホッケーとモータースポーツ?
971名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:13:06.95 ID:pvdgY6+C0
>>872
普通に考えれば室伏、葛西、イチロー辺りじゃね?
972名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:13:26.54 ID:Lko7L+sl0
>>964

それは古い考えだよ
いまやNBCでプレミアリーグの中継やってる
973名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:13:26.78 ID:Hct2Ihlz0
974名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:14:19.77 ID:Lko7L+sl0
>>969

スポーツをみんな愛してるんだよ

それでいいじゃないか
975名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:14:53.31 ID:yXzdVSXw0
>>974
フットボールという言葉だけ生きていて
もう中身は違うから無理矢理仲良くする必要はないでしょ
976名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:15:01.68 ID:6ifbzbUi0
>>961
だから書いたでしょ

野球のようにアメフトはそのうちに飽きるよ

俺の言った通りになるから

俺がそうだった www
977名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:16:04.50 ID:6ifbzbUi0
>>964
ホッチナーの息子はサッカー少年
978名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:16:43.41 ID:Lko7L+sl0
>>975
実際仲はいいからな

NBCのプレミアリーグのコマーシャルにも
アメフトの人が出演してるしw
979名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:17:46.83 ID:Lko7L+sl0
古い人間はどうしてもサッカーを毛嫌いするけど、
若い年齢層はサッカーも好き。 受け入れてる
980名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:18:27.95 ID:Hct2Ihlz0
>>976
モンタナマジックから見てて飽きませんが何か?
981名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:18:58.33 ID:Tgss1MI30
いつものSBならテレビで少しでも取り上げられないかと
スポーツニュースをはしごしたりするんだが
今回はむしろ取り上げて欲しくないぐらいの気分だわ
982名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:19:17.45 ID:Lko7L+sl0
アメフトって1クオーター15分らしいけど
1クオーター1時間ぐらいかけてるのなwwww

すげーロスタイム多いね
983名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:19:30.10 ID:6ifbzbUi0
>>980
あ、ゴメン

変態には通じない理論だった

ゴメンね
984名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:20:26.92 ID:OU+FT47x0
>>979
いい加減ゴミサッカーの話はいらないんたが
985名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:21:11.04 ID:y4eJfN/Q0
なんでアメフトのスレでサッカーの話してるんだよ

ゲイスポって本当きもいな
986名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:22:03.52 ID:Lko7L+sl0
>>985
過去ログみたら、サッカーの悪口書いてるアメフトファンがいるみたいね
987名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:22:08.18 ID:6ifbzbUi0
>>985


ランジェリーごときが偉そうに 
988名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:22:31.10 ID:yXzdVSXw0
>>985
年1回くらいならこういう遊びもね
989名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:22:34.55 ID:BddDE0NU0
>>929
いやでたらめではないでしょw
現実サッカーの後にラグビーが生まれてるんだし
ルールもクソもないわーわーフットボールからサッカーが生まれてそこから違うアプローチでラグビーが生まれた話はなんら矛盾はないね
990名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:22:45.85 ID:1GBfOpQl0
まだこのヘディング脳いたのかよ
あんな糞つまらん物ありがたがってるだけあって頭おかしいなw
991名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:23:32.31 ID:6ifbzbUi0
>>986
選手の中にも なでしこ 小馬鹿びしたバカが居てw
992名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:24:01.99 ID:DivpLrqi0
ID真っ赤にして何十回も書き込んでる奴アホじゃないの?
993名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:24:07.76 ID:Lko7L+sl0
 アメフトって アメリカで生まれたスポーツだから アメリカ人が見るのはわかるけど

 アメリカ人以外がみたら、別に面白いとは思わないけど・・・

 すぐとまるし パス通して成功させてるの繰り返しでしょ

 押し競饅頭しながら

 いろんな技とかあるのかなー ルールあまり詳しく知らないからわからないけどw
994名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:24:38.18 ID:0oDhfd4S0
サカ豚てサッカー以外をなんで嫌うの?
995名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:24:44.99 ID:6ifbzbUi0
>>992
スポーツを楽しめないバカは消えな
996名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:25:15.03 ID:1GBfOpQl0
とにかくわいはもうサッカーを卒業したから
ここで発狂してるサッカーファンの人は早くヘディング脳を卒業しよう(提案)
997名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:25:26.78 ID:Lko7L+sl0
>>994

抽出 ID:0oDhfd4S0 (5回)

なんでサッカー嫌うの?
998名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:25:31.33 ID:yXzdVSXw0
>>989
オーストラリアンフットボールは
FA成立前からやってるんだけど
あちこちからのルールを持ち寄って(特にアイルランド)ゲームルールを作ったのですよ。

つまりフットボールは極めて地域別にいろんなルールがあって、
「英国内で」「統一し損なった」結果
まずFAが生まれ、ラグビーユニオンが続いた、だけ
なのに
ラグビーの系図をまっすぐサッカーの下に引くのは間違いさ。
999名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:25:34.01 ID:KE8Amc050
48って数字がgdgdの原因
1000名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:25:39.99 ID:6ifbzbUi0
>>994
アイホはアメスポの中では好きだぜ

がんばれ スマイルジャパン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。