【テニス】日本が歴史的勝利!史上初のデビスカップワールドグループ8強入り [14/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
日本が歴史的勝利 史上初のワールドグループ8強入り/テニス
TENNIS.JP 2014年2月2日(日)16時22分配信

 2日、男子テニスの国別対抗戦であるデビスカップのワールドグループ1回戦、日本対カナダの対戦が東京の
有明コロシアム行われ、第4試合のシングルスで錦織圭(24歳)がフランク・ダンチェビッチ(29歳、カナダ)に6-2、
1-0とリードした場面でダンチェビッチが怪我のために棄権、その瞬間、日本のベスト8進出が決まった。

 初日のシングルスで1勝1敗、そして2日目のダブルスで勝利し2勝1敗と王手をかけていた日本は、エース錦織
に全てをたくす。その期待に応えるように錦織は試合開始からポイントを積み重ね、2度のブレークで第1セットを
先取する。

 第2セットに入っても錦織の勢いは止まらず、オープニングゲームでブレークすると、この時点でダンチェビッチ
が怪我のために試合の続行を不可能と判断、無念のリタイヤで試合終了となった。

 昨年はベスト4という好成績を残しているカナダだったが、世界ランク11位のミロシュ・ラオニッチ(23歳、カナダ)
と同25位のバセク・ポスピシル(23歳、カナダ)という両エースを怪我で欠いた布陣で今回の対戦に臨んでいた。

 初日のシングルス、そしてダブルスにも出場していたダンチェビッチは「この週末は多くの試合をしていて、今日
がデビスカップではなかったらコートに上がることはなかった。」と、すでに肉体が限界だったことを認めた。

 この時点で勝敗が決まったため、最後の第5試合のシングルスは3セットマッチで行われ、添田豪(29歳)が
ピーター・ポランスキー(25歳、カナダ)に6-1、6-4のストレートで勝利、この結果、最終成績4勝1敗とし日本の
ベスト8進出に花を添えた。

 今大会が現在のワールドグループ制になってから、日本が世界のベスト8に進出するのは、史上初のこと。
4月4日から行われる準々決勝で、日本は前年王者のチェコとオランダの勝者とベスト4をかけて対戦する。


□Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00010000-tennisnavi-spo
2名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:39:45.38 ID:fn1/7NR70
やっと立ったか
錦織おめ
3名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:39:53.24 ID:IR44ZxrF0
凄いことなの?
4名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:39:57.47 ID:pD6DTRaMP
スレキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
>>1
5名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:40:38.88 ID:lVGVi/Z90
ほんとによかったなあ!
夢みたいだ
6名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:41:14.34 ID:RS1Yp8HF0
にしこり使いすぎ
7名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:41:17.36 ID:6bnzchix0
おめ!!
8名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:41:18.58 ID:m2hyLjQGO
テニス選手は休む時間がなくて大変だな
9名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:41:47.96 ID:+19y6yKU0
サッカーで言うと日本がドイツに勝つみたいなもんだな
10名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:42:31.43 ID:HHEzsF0Y0
マイケルチャンさまさま
11名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:42:43.37 ID:pD6DTRaMP
>>6
結果的にシングルスは実質4セット、ダブルス4セットで、思ったより楽だったね。
これが実に(・∀・)イイ
本当に結果オーライだけどw
12名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:42:55.36 ID:nryj9eyM0
おせーよ。
松井臨時コーチとかどーでもいいスレは立つのに
13名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:43:33.69 ID:feJ8EZru0
やっと立ったか
すごいわ
14名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:43:54.10 ID:xiuTG9f50
去年準優勝のセルビアもプレーオフ行き、スペインもプレーオフ行き。
エース不在がもろ影響受けるデビスカップ。

錦織がダブルスで勝てたのは凄いと思う。
15名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:43:55.89 ID:aheIi7Nr0
次は勝てそうなの?
16名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:44:51.70 ID:6bnzchix0
>>15
次は前回優勝の…(>_<)
17名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:45:24.79 ID:safyowE00
>>8
団体なら代えがきくけど個人競技だしね。
しかも上位選手ほど試合数が多くなり怪我する確率もあがっていく。

今年の錦織の春のスケジュールはかなりハードなので
途中でぶっ壊れると思う。
18名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:45:30.47 ID:2iKbwRe/0
ラオニッチが出てこなくてよかったな。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:46:11.77 ID:nsw2a/X00
4勝のうち3勝。
そのうち、1つはダブルスでデニスカップでは日本は勝ったことがなかったからなあ
20名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:46:56.98 ID:xiuTG9f50
チェコのエース対錦織はイーブン、

シングルス2,5の添田?が勝てるかどうか。
ベルディッチxステパネックペアはダブルス15勝1敗だったか。

錦織の2勝-3勝チェコで敗退すると思う
21名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:47:00.82 ID:nryj9eyM0
錦織ダブルスくらい休ませてやれなかったのか
22名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:47:09.88 ID:k3bXLqnlP
まあ錦織が元気なうちに行っとかないと、
次勝てるようになるのいつになるかわからんからな
23名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:48:05.67 ID:lVGVi/Z90
>>21
いいや、あそこは錦織でしょ
24名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:48:58.79 ID:hmHFq2DA0
怪我に泣くのは日本かと思ったら、カナダが可哀想なほど怪我に泣かされたな。
テニスは本当にハードだ。
25名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:49:06.34 ID:xiuTG9f50
現時点で決勝はチェコVSスイスでスイス優勝と見ている。
ワウリンカ、フェデラーでシングルス3勝できそうなので
26名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:49:47.29 ID:6bnzchix0
日本はデビスカップ準優勝したことある古豪だし(キリッ
27名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:49:47.53 ID:CSXsVWmJO
>>17
基礎体力だいぶ上がったってったからたぶん大丈夫
28名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:49:49.57 ID:JdkMidOU0
>>8
テニスって1試合の疲労度に対して、試合間隔短すぎだよな
移動距離も長いし、よくアレで体持つなと思うわ
29名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:49:54.13 ID:pD6DTRaMP
>>20
添田はダブルスに出して、シングルスの1つは捨てて良いと思う。
シングルス勝つのはまず不可能出し、ダブルスも可能性は低いけど、シングルスよりはある。
そのぐらい内田は成長してた。
まあ錦織がいるってのが大きかったとは思うけどねー。
30名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:50:17.95 ID:PCP/gHrl0
錦織以外にいないの?
31名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:50:25.04 ID:aSlmW2530
個人競技なのに団体戦に出るのかぁ・・・
個人としてはあまりプラスにはならんのに試合出るんだな
結構権威ある大会なのか?
32名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:50:33.63 ID:wwROfRpZ0
すげえじゃん。
ってか錦織が台頭して来てワールドグループに昇格できるようになったんだっけ?

錦織いなかったらDivision2の何位くらいの実力なんだろ
33名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:50:58.26 ID:12Qta4Yi0
オランダって誰かいたっけ?
34名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:51:23.58 ID:pD6DTRaMP
>>29
内田じゃねえやw内山だ。うっちー許して
35名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:51:33.41 ID:6bnzchix0
>>31
かなり権威ある大会だお
36名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:51:40.33 ID:lVGVi/Z90
>>31
ところがどっこい、デ杯はめっちゃ重要なんだよ。
ナダルやらトロイツイやらベルダスコやら錦織やら、
デ杯できっかけをつかむ選手は多い
37名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:53:04.90 ID:Z3eDmZTS0
>>25
ナダルフェレールの方が強い
38名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:53:39.96 ID:xiuTG9f50
>>37スペインがドイツに負けたの知ってる?

ジョコビッチ不在のセルビア、
ナダル、フェレール不在のスペインが脱落した時点で
シングルス上位に二人いるのはスイスとフランス。
フランスはダブルスでマウーxべナトーなら勝てるかもしれんが
昨日みたツォンガxガスケはいまいち。

スイスVSフランスだとしてもスイス優位に変わりなし。
39名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:54:12.18 ID:hmHFq2DA0
スペインはプレーオフに回ったろ?
40名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:54:14.39 ID:81sM2wT+0
これで残留が決まったのが何より大きい
41名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:55:15.17 ID:aSlmW2530
個人種目のプロって感じでテニス選手ってあんま国って背景に感じないけど
選手は意外と燃えるもんなのか・・。上位の選手って日程カツカツでポイント制ランキングって聞いたが
42名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:55:45.61 ID:Z3eDmZTS0
>>38
まさか負けてるとは思わなかったわ、すまん
それならスイスは今一番強いな
43名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:55:58.57 ID:lVGVi/Z90
>>41
まったく違うんだよ。
ストラテジーも。
世界ランキングトップの選手が、デ杯になると
膝がガクガク笑っちゃう世界なんだぜ
44名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:56:03.07 ID:xiuTG9f50
ベルダスコって去年ファイナル優勝だっけ

スペインはプレーオフ行きだからデビスカップには関係ないけど
45名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:56:07.40 ID:YYSOKLYT0
やっと立ったか
46名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:56:44.69 ID:EZM1msAX0
個人競技だからこそたまの団体で燃えたりするんじゃね
47名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:56:56.53 ID:t4HVxGDd0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
48名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:57:33.87 ID:ISEkLZ2v0
日本、初の8強=カナダに4勝1敗=−デ杯テニス
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014020200069
日本の準々決勝進出が決まり、植田実監督(左)と抱き合う錦織圭=2日、東京・有明コロシアム
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140202at14_p.jpg
>1981年に現行のワールドグループ制が導入されて以降、日本が1回戦を突破したのは初めて。


ワールドグループ(16ヶ国)に入るの4度目
苦節33年だったな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:58:36.51 ID:S7xESnjX0
つかこの大会って日本開催固定なのか
いつもやってるよな
50名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:59:08.45 ID:lMU+1Noq0
お肉はいないわ最後はリタイアだわで
いまいち消化不良な感は否めないが、勝ったことが何より重要
51名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:59:17.25 ID:5SO3gIIYO
日本、デビスカップ1921年に準優勝してんだな
52名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:59:29.30 ID:e0IUYJ1rO
よくあるパターンで他国はお祭りのつもり遊びでやってるのに
日本だけが必死になっちゃっててひかれちゃってるんでしょ?
53名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:59:34.76 ID:/wDjsxAB0
韓国は?
54名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:59:35.46 ID:hmHFq2DA0
残留決まったから来年の錦織は少し楽になるってことか。
55名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:00:01.32 ID:pD6DTRaMP
>>41
そこのバランスは難しいよね。
個人的には、1回優勝してデ杯は卒業宣言した選手ならやむを得ないと思う。

ほんとは隔年というか四年に一回にして、高レベルな試合が見たいけどね。
56名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:00:47.37 ID:BdhyJ3ml0
1981年:ベスト16(日0:スウェーデン5)
1985年:ベスト16(日0:米5)
2012年:ベスト16(日2:クロアチア3)
2014年:ベスト16(日4:カナダ1)、準々決勝(日:  )
57名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:01:10.50 ID:TQjVi5Eq0
にしこりが、でいいだろ
歴史的ってのも気持ち悪い
58名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:01:11.44 ID:xiuTG9f50
ステパネックが5戦目でアルマグロに勝てる大会だからなぁ

鳴り物ありだし、会場も相手不利なサーフェース準備できるから面白い。
59名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:01:13.41 ID:uH3cLgxb0
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
60名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:01:38.94 ID:7utlKspP0
錦織はこれポイント稼げてるの?
61名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:01:57.16 ID:erIUF+EF0
別にいいけど、野球サッカー以外の試合結果記事はほんと立つの遅いなあ
62名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:03:03.95 ID:pD6DTRaMP
>>60
実質4セットで80ポイント、得点的にもまあまあ美味しい。
63名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:03:12.10 ID:oVvwx0a20
あっぱれー
64名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:03:34.83 ID:UjakNKA20
サッカーワールドカップでベスト8になるのと同じようなもん?
65名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:04:03.00 ID:S7xESnjX0
>>61
ラグビーなんて需要無いのにぽこぽこ立ってるぞ
立てるヤツの好みじゃね
66名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:04:19.65 ID:YYSOKLYT0
>>52
日本もどこの国も本気でやってないよ
世界ツアーの方が大事だし、国別対抗戦よりグランドスラムで優勝する方が凄いから
67名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:04:27.97 ID:BdhyJ3ml0
>>60
2009年からデビスカップでの成績が、ATPのランキングに加算されるようになった
68名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:04:55.07 ID:PSt0/xR50
ダブルスも錦織が出たのか
これで来年もワールドグループてことかな
69名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:04:58.85 ID:erIUF+EF0
>>64
だいたい合ってる
70名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:05:35.81 ID:377UMJDHP
団体戦もそこそこ盛り上がるのか
選手は普段個人戦なのに国対抗になるから燃えるだろ
71名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:06:29.03 ID:/siceWI00
対カナダ6戦全勝

2014 JPN d. CAN 4-1 in CAN
1938 JPN d. CAN 5-0 in CAN
1928 JPN d. CAN 3-1 in CAN
1927 JPN d. CAN 3-2 in CAN
1924 JPN d. CAN 4-1 in CAN
1923 JPN d. CAN 5-0 in CAN
http://www.daviscup.com/en/draws-results/head-to-head/head-to-head.aspx?team1=JPN&team2=CAN
72名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:06:29.59 ID:rh2T6Vll0
↓号泣してる修造が一言
73名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:06:35.35 ID:lVGVi/Z90
>>70
そこそこどころの騒ぎじゃない。
デ杯の決勝なんて、テニス会場とは思えない熱気だよ。
ボクシング会場みたいになってる。
あの熱気の中に立つ日本人が見たい。
74名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:07:20.51 ID:pD6DTRaMP
スレの立つのが勝利直後だったら今頃3スレは行ってるだろうけどなあ。残念。
75名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:07:23.31 ID:xiuTG9f50
>>66
超同意
片手間にやってるだけ。
76名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:07:39.74 ID:ip4xOZBlO
やるな

デ杯は盛り上がるぞ
77名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:07:49.37 ID:wwROfRpZ0
>>40
マジで?
そういうレギュレーションなの?
78名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:08:16.86 ID:IzyEQLAW0
ダブルスにしこりが効いたな
79名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:08:27.72 ID:/wDjsxAB0
各国の優勝カップ

ウィンブルドン 優勝カップ
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/f/b/fb21714b-s.jpg

ニュージーランド ASBクラシック 優勝カップ
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/5/d/5d486004-s.jpg

オーストラリアオープン優勝カップ
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/7/b/7bc06225-s.jpg

チャイナオープン優勝カップ
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/5/b/5b193e8f-s.jpg

日本パンパシフィックオープン 優勝カップ
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/0/e/0e408af4.jpg

KDB韓国オープン 優勝カップ
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/a/b/ab80910f-s.jpg
80名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:09:01.70 ID:tdOON9rE0
勝ったの全部錦織じゃねーか。
ダブルスのスペシャリストつくれよ
81名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:09:15.13 ID:aSlmW2530
残留とかって何かあんのか?
サッカーの1部2部みたいなものか
82名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:09:41.52 ID:H1++xhv3O
テニスは完全な個人スポーツなのに、なんで団体戦?
ダブルスはショーだし、ミックスダブルスはコントに近い。
無理して国別対抗にする必要はない。
83名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:09:46.32 ID:wbnZfMhSO
テニスってイチローが小学生からやってたら余裕でグランドスラム取ってるだろ
84名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:10:01.59 ID:erIUF+EF0
>>79
下の2つは貼らなくていいです
85名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:10:19.69 ID:OH2/b6or0
相手の怪我でどさくさ紛れに勝ったってことか
86名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:10:24.41 ID:TBbDSMN70
>>83
ばーかwww
87名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:11:10.25 ID:lVGVi/Z90
>>82
一回デ杯の決勝見てみ。
君が今まで見たことがないテニスが見られるよ。
そしてここから選手は劇的に成長する
88名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:11:29.39 ID:YYSOKLYT0
ID:wbnZfMhSOこいつ焼き豚のふりしたサカ豚な(笑)
89名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:11:33.59 ID:zT+2Aww90
マツイルボン頑張れ
90名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:12:54.77 ID:BdhyJ3ml0
>>81
今回勝ったので来年は本戦1回戦(ベスト16)から試合が出来る
負けると,アジアオセアニアゾーンの勝者とプレーオフで本戦出場国を決める
91名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:06.52 ID:PD9oiN3D0
にしこりに負んぶに抱っこじゃなあ
ラオニッチいなくて負けたカナダと変わらん
92名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:15.32 ID:RhoIrN3A0
スレキター

>>9
ただしゴメスとノイアーがいないドイツ

>>49
交互にホーム開催する事になってるんだけど(初対戦はくじ)
いろいろ運がいい

>>52
ねえよw
93名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:22.20 ID:lTdZXqYw0
冗談抜きでトップ10以外でトップ10に最も近い男は錦織

錦織ならランク1桁行ける
94名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:23.23 ID:wfEPeRYY0
カナダのダンチェビッチという選手は今年の全豪で暑さで意識朦朧としてスヌーピーの白昼夢を見ても
試合やめなかったんだってな
もう一人のポランスキー選手はジュニア時代夢遊病で窓から転落して450針も縫って奇跡的に助かったんだとか

そんなタフで根性ある奴らをを倒した日本すごいぞ
95名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:25.13 ID:91yeCguj0
どれだけすごいことなのか

ドラゴンボールで例えてくれないか?
96名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:33.65 ID:fL0hTxAAP
すごいね
100年前からやってんだよな
この大会
97名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:34.85 ID:s/8rpodD0
>>52
そんなことはない
デビスカップはウィンブルドンと並び称される由緒と歴史のある大会
トップランカーが国を背負って戦って、国を上げて盛り上がるのがデビスカップ
欧米ではこれが常識
テニスという文化が根付いてない日本人にはピンと来ないかもしれなけど
98名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:13:56.95 ID:wwROfRpZ0
やっぱ昇格降格あった方が面白いよね
99名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:14:15.85 ID:sc2zBhdt0
何で男子と女子で名前が違うの?
100名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:14:16.19 ID:e3IStJrh0
>>79
日本のは外国人が好みそうだな
101名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:14:27.65 ID:wwROfRpZ0
>>92
それでも十分強いな
102名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:16:06.58 ID:YtRQgni10
>>95
やじろべえが、天下一武道会でベスト8進出
103名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:16:59.93 ID:e3IStJrh0
>>71
佐藤次郎が死んだのって何年だっけ?
104名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:18:14.46 ID:lMU+1Noq0
>>102
何とも微妙すぎるたとえだ
105名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:19:07.87 ID:xiuTG9f50
イギリスもシングルス2が勝ってしまったから今日マレーが勝って残留決定だな。
アメリカプレーオフ落ち
106名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:19:21.44 ID:ye6kVvbU0
>>79
カップにもお国柄がでるのなw
107名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:20:24.41 ID:BdhyJ3ml0
>>99
女子は歴史が浅いからだな
ITF主催だからフェドカップと読んでいるだけ

男子はドワイト・デービスが優勝カップを寄贈したのでデビスカップと呼んでいる
108名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:21:47.33 ID:+gHpFHMgO
ダブルス勝てたのが快挙だ
マッチポイントで修造が「信じてる」と囁いたのがマイクに拾われてた
再放送で気づいてワロタ
109名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:21:50.78 ID:BdhyJ3ml0
ハーバード大学在学中の1899年、デービスは大学のクラブチームのメンバーとともに、イギリスを相手にテニス対決をする構想を立ち上げた。
この構想は間もなく両国のテニス協会によって受諾された。デービスは大会の形式を設計し、さらにシュリーブ・クランプ・アンド・ロウ社から
自腹で純銀のトロフィーを購入した。デビスカップ第1回大会はアメリカ対イギリスの2国間対決として、1900年8月にマサチューセッツ州
ボストンのロングウッド・クリケット・クラブで開催された。
110名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:23:36.80 ID:1UpJhCr00
>>108
真剣に解説しながらちょいちょい笑わせてくるからな修造
111名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:24:38.55 ID:deBnEWeJ0
テニスはテニプリしか知らないからテニプリで教えて
112名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:24:51.91 ID:0tTu6qO7O
おめでとう
113名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:25:14.18 ID:TtzaTpTuO
もう再放送ないの?
114名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:25:47.76 ID:lMU+1Noq0
>>110
このゲーム落としたら負け、みたいな
視聴者も思っては居るだろうけど解説がそれ言っちゃだめだろ、的な事を
平然というからなあw
115名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:25:50.41 ID:z8UfG+Qi0
グランドスラムやツアーが飯の種や仕事なのに対してデビスカップは威信を掛けた勝負の場なんだ。
116名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:26:31.76 ID:e6fazYs+0
>>1
歴史的快挙なのにスレ立つのが遅いこと。

芸スポ記者のテニスに対する関心の低さがよくわかったわw
117名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:26:39.14 ID:GK7VWU/X0
ダブルスの中継見てたけど、修造が錦織の相方をボロクソ行ってたけど、何かやらかしてる人なの?
118名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:27:55.93 ID:deBnEWeJ0
相手怪我で勝利とかテニプリかよw
タカさんが108式倒した感じか
119名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:29:15.51 ID:aSlmW2530
よくわからんがツアーとはまた違う意味での気合入る大会って事でいいのかな?
120名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:29:17.30 ID:+gHpFHMgO
>>114
最後内山が固くなってて、いつもならダメになるパターンみたいなことも言ってたような
「信じてる…」で全て吹き飛んだけど
121名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:29:40.57 ID:e0IUYJ1rO
>>116
ターンオーヴァがテニス関連のすれをよく立ててたな
122名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:29:52.19 ID:TD8ugAGP0
>>103
1934年だな。
栄光なき天才達を読んで存在を知った。
123名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:31:18.87 ID:pD6DTRaMP
>>121
=知らんがなだろ?
錦織がGSで勝ったりしたときはすぐ立ててくれるのに、今日は立たなかったから残念だった。
124名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:32:55.71 ID:/siceWI00
カナダ戦前までの個人成績

錦織圭 Singles (W/L) 10/2  Doubles (W/L) 1/0  Total (W/L) 11/2  First year played 2008
添田豪 Singles (W/L) 22/8  Doubles (W/L) 2/1  Total (W/L) 24/9  First year played 2005
松岡修造 Singles (W/L) 21/10  Doubles (W/L) 2/3  Total (W/L) 23/13  First year played 1987
福井烈 Singles (W/L) 27/12  Doubles (W/L) 1/2  Total (W/L) 28/14  First year played 1977
佐藤次郎 Singles (W/L) 14/4  Doubles (W/L) 8/2  Total (W/L) 22/6  First year played 1931
原田武一 Singles (W/L) 19/4  Doubles (W/L) 8/8  Total (W/L) 27/12  First year played 1924
清水善造 Singles (W/L) 9/8  Doubles (W/L) 3/5  Total (W/L) 12/13  First year played 1921
http://www.daviscup.com/en/teams/team/profile.aspx?id=JPN

カテゴリー別のレベル
http://www.daviscup.com/en/draws-results/davis-cup-structure/diagram.aspx
125名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:33:05.17 ID:MyJP1lhl0
錦織しか勝ってないやん
一人強いのがいれば上に上がれる団体戦って不思議
126名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:33:06.05 ID:lMU+1Noq0
>>123
ただあいつが建てると、やたらとスレが韓国ネタで荒れるんだよなあ
127名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:34:33.10 ID:nsw2a/X00
>>108
監督やれよ(w

頭の中では竹内さんが辞めたところで止まってた。
128名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:35:31.44 ID:1UpJhCr00
>>114
「ダブルス勝ってもほとんど新聞載ってない」とか
「報ステで『日本は優勝を狙っています』とか言ってたけどテニス知らない人はそう思っても、
まずここまで来れたことがすごいことであって云々」
結構テニス界とか報道について思ってることの本音ぶちまけてくるから新鮮ではある
129名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:38:46.50 ID:aSlmW2530
錦織が出てくれて感謝・・日の丸背負ってくれたか
本人も気合入っていてくれると嬉しいが
130名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:39:16.70 ID:srakLTmP0
>>114
松岡のテニス解説はガチ
ガッツ石松のボクシングを髣髴とさせる
131名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:40:20.39 ID:/rfd7/YS0
ナダルといい勝負ができる錦織なら余裕だよね・・
132名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:41:51.05 ID:HrFUfPkf0
デ杯では本気出してないとか言ってるやつ何なの?

別にテニスに限ったことじゃないけど、プロは出た試合は相当なコトが無い限り、全て勝ちにくるよ。国を背負った試合なら、なおさら。

だって、世界的なスポーツ選手なんて、皆、スーパー負けず嫌いだから。そうじゃなきゃプロスポーツでは食えません。
133名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:42:59.20 ID:npS4hPLY0
>>3
競技人口1億超のテニスで世界8傑なんて考えるまでもなく凄いとわかるだろう
134名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:44:15.49 ID:+gHpFHMgO
「土曜でガラガラなのは、ダブルスは諦めてる人が多いということで
今日応援に来てくれたお客さんはマジ神」みたいなことも言ってたな修造
ウッチー正直すまんかった
135名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:44:51.69 ID:e6fazYs+0
2014デビスカップワールドグループ1回戦アメリカ対イギリス試合会場
http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=103864

これ場所はMLBサンディエゴ・パドレスの本拠地のペトコ・パークなんですよ。
136名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:47:46.72 ID:TtzaTpTuO
次の試合はいつ?
137名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:47:55.91 ID:/siceWI00
1900年に始まり四大大会の後ではあるが
国別対抗戦としては近代五輪、アメリカスカップに次ぐ歴史を誇る

歴代優勝回数
1.アメリカ 32回
2.オーストラリア 28回
3.イギリス 9回
3.フランス 9回
4.スウェーデン 7回
6.スペイン 5回
7.ドイツ 3回
7.チェコ 3回
9.ロシア 2回
10.イタリア、セルビア、南アフリカ、クロアチア 1回
http://en.wikipedia.org/wiki/Davis_Cup#Team
138名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:48:33.98 ID:npS4hPLY0
>>136
GW
139名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:48:51.69 ID:i8/qlvFM0
錦織ダブルスで勝ったの
凄い
140名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:49:56.17 ID:aSlmW2530
チェコorオランダが次の相手か
141名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:51:16.18 ID:X9nky05k0
>>132
じゃあ、なんで、世界1位がいるスペインと世界2位がいるセルビアは、1回戦で負けてるんだよw
142名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:51:39.61 ID:Iy7phS9C0
テニス()
マイナースポーツの隙間産業に全力出して8強程度で喜ぶジャップ()
国の程度が知れるな
同じアジア人として恥ずかしい
143名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:51:46.83 ID:TtzaTpTuO
>>138
マジかよサンクス
長く楽しめるね
144名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:52:22.66 ID:9/4ZkgQlO
>>139
というか錦織3回出すしかないって話だよな
145名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:52:30.88 ID:EktvKSfd0
中々スレが立たなくてEDになったかと心配したわ!
146名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:52:42.10 ID:+gHpFHMgO
>>136
4/4〜6@有明
147名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:52:54.03 ID:lVGVi/Z90
>>141
その時の体調だってあるし、スポーツだから
負けることもプレーさえできないこともあるさ。
何が疑問?
148名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:53:13.43 ID:aSlmW2530
あんま出ると体力的にはきつそうだけど・・・
すまんな錦織。エースってのは大変だね
149名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:54:57.82 ID:cz4dZyHU0
どれくらい凄いのかボディビルで例えてくれ
150名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:55:25.70 ID:X9nky05k0
>>147
そもそも出てないんですけどw

世界2位のジョコビッチは、全豪でも怪我でもしていないのに最初からデ杯欠場をすることを表明していた
ナダルも同様、
スペインはナダル以外も世界5位のフェレールも欠場

トップ選手が毎回1回戦を欠場して、チームが負けてから入れ替え戦のみ参加するのはデ杯の日常の光景
151名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:55:26.62 ID:pD6DTRaMP
>>141
>>131じゃないけど、出たときは本気でやってしまうってことでしょ。
今回セルビアはジョコが出ていないし、スペインはナダルが出ていない。
152名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:55:44.79 ID:lVGVi/Z90
>>149
ヒデがアーノルドクラシックやミスターオリンピアに出るくらいかな
153名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:56:05.51 ID:npS4hPLY0
>>143
すまん実況でGWって聞いたけど調べたら間違ってたw
4月4日から3日間だった
154名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:56:59.51 ID:lMU+1Noq0
まあデ杯休んだら体が楽だとか
日程が厳しいってのは言ってるしなあ。
155名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:57:18.13 ID:ooLg2jwU0
次まで2ヶ月も開くのか
156名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:57:45.17 ID:X9nky05k0
>>151
ついでに、今回の相手のラオニックは全豪の怪我が治らなかったから出場しなかったという理由
でも全豪のときは、リタイアではなく、ディミトロフと最後まで試合をしており、全豪でできてデ杯を欠場はツアーのことを考えたといわれても仕方がない
ポスピシルも出なかった
さらに、ダンシェビッチも途中で試合を辞めた
157名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:57:53.87 ID:Si97/cH50
>>149
すっごいキレてる
158名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:58:20.39 ID:lVGVi/Z90
>>150
おいおい、ジョコやナダル、フェレールが
どれだけデ杯でひと皮むけたかテニスファンはみんな知ってる。
だけど、残念ながらコンディションによっては
でない選択をすることだってあるし、フェデラーみたく
いきなり参戦してくることもある。
そもそも全豪のナダル見ても「ケガしてない」って・・・・
159名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:58:37.85 ID:+gHpFHMgO
錦織も添田もすぐ個人戦に旅立つらしいし
日程的にはハードだよな
160名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:59:02.42 ID:GeGm+sPs0
どれだけ凄いことか幽遊白書で例えてくれ!
161名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:59:16.27 ID:sGDwcG6b0
あと1段強くなるとトップ10、もう1段強くなるとグランドスラムで優勝が狙えるかも〜のレベル。
162名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:59:53.02 ID:X9nky05k0
>>158
ナダルも半分くらいしか実は出てないよ
163名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:00:26.52 ID:TtzaTpTuO
>>146
>>153
ありがとう!
有明だったら見に行けるかもしれんな。ケガしないで頑張ってほしいね。
164名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:00:51.76 ID:QIMcazNe0
>>149
合戸がオリンピア出場かな
165名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:01:09.52 ID:lVGVi/Z90
>>162
ケガが多いし、スペインは選手層が厚いからね。
日本もそうなったらいいんだが
166名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:01:37.61 ID:PD9oiN3D0
つうか錦織みたいのが出てきたのが日本にとって快挙な訳で
トップ20レベルの敵エースが2枚揃って欠場とかいう団体戦に勝ってもフーンってレベルだろ
あとデビスカップもフェドカップもシングル一桁レベルの選手に
如何に本気になってもらうかが課題だけど全然解消されとらん
167名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:01:54.22 ID:pD6DTRaMP
>>156
ラオニッチはMRI撮るらしいし、自分で出来ないって言ってるのを無理くり出すわけにもいかないし
そこ疑っちゃ会話にならないよ。
168名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:02:10.52 ID:QIMcazNe0
>>160
トグロ兄が魔界トーナメントベスト8
169名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:02:59.98 ID:lMU+1Noq0
>>168
いくらなんでもそれは盛りすぎ
170名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:03:19.03 ID:ynM5C5180
ダブルスで勝ったことにびっくりした
171名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:04:07.09 ID:GeGm+sPs0
>>168
ションベンちびるわ
172名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:04:25.53 ID:wfEPeRYY0
>>156
ラオニッチはMRI検査を受ける予定で今後のツアーもキャンセルしてるじゃん
173名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:04:32.92 ID:9/4ZkgQlO
>>167
わざわざ来日してるんだしな
174名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:04:35.88 ID:X9nky05k0
相手のカナダ

11位 ラオニック   欠場
25位 ポスピシル   欠場

119位 ダンシェビッチ 怪我を押して出場したものの3試合目で試合を途中棄権  シングルスナンバー1
135位 ポランスキー 出場


18位 錦織

今回の相手は、119位以下 グランドスラムの本戦ストレートインしないようなレベルの選手、下位大会レベルの選手だった
175名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:04:50.40 ID:NlkbRDrq0
×日本が勝利
○錦織が勝利
176名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:05:05.88 ID:lMU+1Noq0
>>173
親日家だからねえ
観光兼ねてだと思うよ
177名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:06:17.09 ID:QCF76/UF0
マイナースポーツで快挙を上げても凄さがわからないから喜びようがないよな
このスレで喜んでる奴らも普段テニス見てないだろうし
178名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:07:13.16 ID:e6fazYs+0
>>125
ハッキリ言えば今回は勝ち運が日本にあったと言うこと。

カナダの方は世界ランク11位で同国エースのラオニッチが、
先の全豪で負傷して今回は欠場した事が痛かった。
だから錦織も大会前の会見で今回はチャンスと正直に言ってた。

それでもダブルスは日本のウィークポイントだっただけに、
そのダブルスで勝てたことは大きかった。
相手側にはダブルスでゴールデンスラム(GS全制覇+五輪金)を達成してる、
ダブルスのスペシャリストがいたんだから。

ただ錦織は大会中の会見で、
自分より下の日本人の若手が台頭していかないとダメと釘も刺してたけどね。
179名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:07:39.64 ID:X9nky05k0
はっきりいえば、どこの国もやる気がないってこと
180名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:08:46.22 ID:wfEPeRYY0
錦織スレで暴れてる奴がここでも暴れてるな
181名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:09:52.33 ID:lMU+1Noq0
>>178
まあダブルスに関しては
おそらく誰一人として日本勝つとは思ってなかっただろうなあw
カナダ側もダブルスで勝って2勝になるって計算してただろうしね。
賭けの倍率どうなってたんだろうあの試合
182名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:10:36.58 ID:GeGm+sPs0
>>177
元テニス部キャプテンでした


中学の軟庭だけど(´・ω・`)
183名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:10:55.96 ID:aSlmW2530
相手のダブルスはやばいな全制覇ってw
そこに土付けたのか
184名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:11:06.02 ID:Nz9CR6U40
>>79
落としたら壊れるようなものは基本避けてもらいたいな
特に下2つ。一番下はトンスル壷かなにかか?
185名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:11:26.48 ID:CsRMYWgjP
>>174
ダンシェビッチは序盤から飛ばしてたからな。
一度、錦織と試合してみたかったんだろ。

錦織調子が出てくると、レベルの違いがはっきり
してきて、途中棄権みたいな感じ。
186名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:11:30.70 ID:lVGVi/Z90
錦織一応ダブルスでジュニアGSとってるんだよね
187名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:11:40.85 ID:Si97/cH50
>>182
軟式テニスボールって、他の部活の部室でよく見かけるアイテム(´・ω・`)
188名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:15:44.60 ID:2qlEDx1yO
今知った!すごいじゃん
189名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:15:56.16 ID:+gHpFHMgO
ダブルス負けて真っ青な添田に託すのもきついけど
錦織をひっばり出さなくてもいいように、ダブルス強くなって欲しい
190名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:16:54.22 ID:/Kkp4hlg0
昔テニススクールに1年ほど通ってたから分かるけど
テニスはスケジュール的にハードだろ
セットは2セット先取で勝敗つけたほうが良い

馬のトップレベルなんて、2〜3分のレースを年間3〜6戦走るだけなのに
疲れが取れない、ダリ〜と言って簡単に欠場するのに
191名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:17:14.32 ID:X9nky05k0
デビスカップは、チェコが2連覇中だが
誰もそんな結果は気にしちゃいないし、彼らがナンバーワンなんて思っちゃいない
強い選手が出ないから彼らが勝った
それが世界の認識

実際、例えば、去年のドローをみてみればわかる

チェコは1回戦でスイスと戦って3−2で勝ち上がっている
これはスイスがフェデラーが出なかったから
フェデラーが出てたらどうみてもスイス勝ち上がり

準決勝のアルゼンチンとの試合も同様
ここも3−2でチェコが勝ち上がり
http://www.daviscup.com/en/draws-results/tie/details.aspx?tieId=100019469
トップ10ランカーのデルポトロが出なかったからチェコが勝ち上がれただけ
こういうことの繰り返しで、優勝チームからして強いから勝っているというより相手が強い選手が出場を拒否したり出なかったから勝ってるだけ
192名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:19:38.61 ID:RFJcedfT0
清水善造、柏尾誠一郎、原田武一が居た頃に較べればまだまだだね。
193名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:20:48.83 ID:aSlmW2530
だいぶ強くなってんだな日本も
錦織という才能が出て来たのがでかいねぇ
194名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:21:05.51 ID:7SpS2Byi0
昨日今日のこりは凄かったな
一人だけ別次元で躍動していた
内山もコロンビア戦や韓国戦などのゴミっぷりからしたら想像できないぐらい良かった
195名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:21:47.83 ID:GeGm+sPs0
>>191
とは言うもののデ杯優勝するのは名誉なことだよ
歴史ある大会に優勝国として名が残るなんて日本じゃまだ夢の出来事
196名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:22:15.61 ID:fjp0YLUYO
今年の目標は残留だな
197名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:22:51.75 ID:e6fazYs+0
>>189
2020年に東京五輪があるのだから、
そこに向けての強化を利用してダブルスのスペシャリストを要請してほしいよね。

豪州のウッディーズや米国のブライアンブラザーズみたいなのは育てられないかもしれないけど、
ダブルスでGSで上位に行ける日本人ペアがいてくれたら、
デビスカップは戦いやすくなるからね。
198名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:23:08.24 ID:pD6DTRaMP
>>192
昔、TBSで清水善造の孫と石黒修の息子が出たドラマがあったなあ。
他にも二谷英明の娘とか三国連太郎の息子もいたが。
199名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:23:08.47 ID:4vKwtRQ30
昔怪我してる時にデ杯強行出場して怪我悪化させて
長期離脱してなかったっけ
200名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:23:36.72 ID:X9nky05k0
>>195
デ杯自体がトップの選手にとってお荷物大会と化している。
だからこそ、今回の1回戦だって、当初から世界のナンバーワンとナンバー2は最初から出ないことを公言
201名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:23:48.57 ID:lMU+1Noq0
>>194
誰も期待してない(おそらく本人すら)のが分かってたから
気楽にやれたんじゃないかなあと思う
202名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:24:04.38 ID:/NZfaWVS0
国別対抗戦とはいえひとりかふたりいい選手がいるだけで一気に変わるなこれ
カナダは強い選手が怪我でいなかったみたいだし

にしこりはどんどん歴史を作っていくな
203名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:24:09.11 ID:6eVdHrnd0
このデ杯で錦織見て、改めて世界ランク20位以内って異次元なんだなって思ったわ
カナダもラオニッチとかの上位勢が欠場していたせいもあるけどほぼ錦織無双だったような印象だし

と言うかカナダも錦織は取れたら超ラッキーで他で3つ勝つ算段だったろうな
ダブルスが完全に分岐点だった
204名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:24:16.73 ID:5ypAKhN70
デ杯
205名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:24:42.87 ID:lVGVi/Z90
>>191
それがテニスだよ。
とにかくスケジューリングがハードだから、
出れなかったり出れてもほとんどの選手がケガを押して出てる
206名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:25:13.21 ID:e6fazYs+0
>>196
今日の勝利で今季のワールドグループ残留は決まったんですけど・・・。
207名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:25:45.02 ID:uf3ilGgwO
日本おめ
ダブルス取ったのは大きかったな
錦織は両国の中でも別格だった。
他の日本人選手もレベル上がってきたし、次も頑張って欲しい。
スイスはフェデラー様が緊急参戦したみたいだし、盛り上がるといいな
208名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:27:16.08 ID://TS61Al0
>>80
そういう意見もあるし正解の一つだけど、ダブルス専門職を作ると登録人数の関係でシングルスの層が薄くなってしまうというジレンマを抱えることになってしまう。
2連覇中のチェコがやっているようにフル回転にするという手もあるけど、現有戦力と相談してベストチョイスするしかなさそう。
日本はしばらくの間錦織フル回転だろうな。
209名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:27:24.31 ID:/rfd7/YS0
そういえばサンプラスもデビスカップにはでないからアメリカマスコミやマッケンローから非難されてたな
グランドスラム狙いに行くレベルの選手にとっては
怪我とか体力の回復とかとの両立は難しいんだろう
210名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:27:27.85 ID:6eVdHrnd0
デ杯は確かに4大グランドスラムとかATP1000のマスターズには劣るかもしれないけど
それでもなお十分に格式ある大会ではあろうよと思う
211名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:27:31.20 ID:0PKQU7Kd0
デ杯というと漏れなく競馬を思い出すように
デビスカップは福井烈時代から出ては負け、そして降格の連続だったからな
212名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:28:00.94 ID:Nz9CR6U40
いつか、1人は1試合しか出れないとかルール改正ありそうだけど。
そうなったら日本終わるな。
213名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:28:05.25 ID:X9nky05k0
錦織も本気でトップを目指すなら、こんなのはそこそこにしておかないと駄目だな
ただでさえ、毎回のようにデ杯のあとに怪我でお休み期間が出来ているんだから
はっきりいってデ杯はお遊び大会

今回の相手チームの出場の状況は、それを如実に反映したもの

そこに必死になってる場合じゃない
214名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:28:23.98 ID:lVGVi/Z90
>>210
比べられないよ。
まったく別の大会。
ゲームストラテジーも大会の雰囲気もまったく違う。
でも、多くの選手がデ杯をきっかけにジャンプアップするんだよね
215名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:28:45.88 ID:lTVlUKQU0
にしこりすげー
216名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:29:18.73 ID:/siceWI00
バスケ会場(アメリカ)
http://photoblog.statesman.com/davis-cup
闘牛場(スペイン)
http://www.zimbio.com/photos/Rafael+Nadal/Andy+Roddick/Spain+v+USA+Davis+Cup+Semi+Final/0D5lrgSt7Kj
陸上競技場(スペイン)
http://www.youtube.com/watch?v=slkGwoqfP6Y
空港格納庫(オーストリア)
http://www.youtube.com/watch?v=bBzF882cLwE
野球場(アメリカ)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/02/01/article-2550236-1B22058900000578-665_634x358.jpg
http://msn.foxsports.com/san-diego/story/murray-davis-cup-match-setting-cool-cool-place-012914

6日から1週間をかけ、有明コロシアムのコートを新しく塗り替えた。
表面をざらつく形にし、バウンドしてからの球足を遅くした。
費用約200万円ほどは、管理運営をする東京港埠頭社が、日本のためならと喜んで負担した。
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20140128-1249925.html
217名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:30:42.90 ID:X9nky05k0
ラオニックは、その後のツアーに差し障りがあっては困るから全豪はやってたのに今回出なかった
ポスピシルもそこまで無理しないでツアーに差し障りがないよう回避した

ダンシェビッチも全豪では、スヌーピーの幻覚が見えて気を失っても試合を最後までやり遂げたのに、今回はあっさり途中であきらめた
218名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:31:18.43 ID://TS61Al0
今のところプレイオフ確定が
スペイン、カナダ、オーストラリア、セルビア
これにアメリカ、アルゼンチンあたりが加わるとプレイオフが非常にカオスなことにwww
219名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:31:54.10 ID:6eVdHrnd0
>>166
本気にさせたいんだったらATPポイント付ければ良いじゃんって思う

通常ツアーだけでもタダでさえ厳しい日程なのに、デ杯で勝ったからと言っても
ツアー関連では全く何も反映しないわけで、何も得は無いわけだから
グランドスラム狙いの1桁選手にとっては邪魔でしかないわけで
220名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:32:02.20 ID:lVGVi/Z90
>>217
もうその後のツアーはキャンセルしてるでしょ。
もう遅い
221名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:32:12.04 ID:RXwZP1m4P
カナダのエースが二人共欠場したので、錦織の一人舞台だったな

中学生に混じって、一人大人がいる感じ
222名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:32:34.10 ID:lMU+1Noq0
>>219
今はポイントつくようになってるよ
223名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:33:55.68 ID:X9nky05k0
>>220
ここでやってたら、もっと長引くよ
実際、今回のカナダもそうだがデ杯で怪我をして長期休養ってパターンはすごく多い
ジョコビッチも去年もデ杯で怪我をした
錦織なんていうまでもなく毎回のようにデ杯後にお休み的な状況になる
224名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:35:19.67 ID:RXwZP1m4P
>>217
あれは試合投げるだろ

ファーストセットボコボコにされて、セカンドセットもあっさりブレイクされる。
さらに、腹筋痛めて強いサーブが打てない。

あそこから錦織に勝つのは無理ゲー
これ以上痛める前に棄権したのは懸命な判断
225名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:35:22.26 ID://TS61Al0
>>173
本場のsushi食えるチャンスだからだよ。
ダンシェビッチに至っては記者会見で「ウニが美味しいと聞いている」とメニューまで指定してるしな。
226名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:35:47.23 ID:lVGVi/Z90
>>223
今の錦織は去年の錦織とは違うよ。
まったくね。
ま、お休みになるかどうか、楽しみに見ててよ
227名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:36:10.83 ID:pD6DTRaMP
>>209
俺が初めてマッケンロー見たのはデビスカップだったなあ。まだ教育で中継してた頃。
アーサーアッシュが監督で、独特のサーブがかっこよかった。
こいつ、グランドスラムでもいいとこ行くんじゃないのかと思ってたら、GSでもすぐ主役の一人になった。
228名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:36:33.20 ID:91nzv7nzO
>>219
ポイント付くから錦織は明日から順位1アップランク上げるよ

3連戦は錦織にとっても美味しいポイント稼ぎ
229名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:36:37.68 ID:X9nky05k0
>>224
棄権直前で゜も錦織のファーストと同じくらいのスピードのサーブを打ってたがな
180キロを超える
230名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:38:01.49 ID:lVGVi/Z90
>>229
それしかポイントが取れないからだよ。
サーブ一発くらいしか打つ手がなくなっちゃった
231名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:38:08.75 ID:91nzv7nzO
>>229
勝てる見込みがないから無理しなかっただけだろ
232名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:38:50.78 ID:X9nky05k0
だからそこまでの位置づけじゃないんだよ
勝負を最後まであきらめない
233名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:39:00.52 ID:wvBqvnpA0
チーム戦で雰囲気が違うから面白いっちゃ面白い
錦織も楽しそうだったし
234名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:39:12.43 ID:p8Eb56lV0
石川遼オタザマああああwwww
235名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:39:37.87 ID:6eVdHrnd0
>>222
でもトップ選手にとっては旨み少ないと思うけどね、全部出て優勝したとしても計600くらいしか入らないんだろ

正直1桁クラスなら、苛酷日程押してデ杯出て怪我したり疲労で調子狂うくらいなら
マスターズやグランドスラムで上位に入る方が全然お得かつ楽だし
236名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:40:31.44 ID:lVGVi/Z90
>>232
だからジョコビッチが後々まで後をひくケガをおしても
デ杯でプレイしたのはどうしてだと思う?
デ杯はそれにペイするだけのものだったからだよ
237名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:41:26.55 ID:X9nky05k0
>>236
だから、今年は出てないよね
ジョコが出てないセルビアは、1回戦敗退決定
238名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:41:30.87 ID:wbnZfMhSO
イチローが出てたらもっと楽に取れただろ
239名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:41:39.86 ID:9W9zbmAGP
>>235
知らなかったんならまずそこ認めろよみっともないw
240名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:41:45.42 ID:lVGVi/Z90
>>235
まったく別物なんだよね。
ランキングトップの選手がデ杯で膝がガクガクに笑って
ラケットを落としちゃうのはどうしてだと思う?
241名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:44:15.42 ID:av5gmeY8i
錦織「おい、松岡。ダッシュで焼きそばパン買ってこいや。」
242名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:44:31.18 ID:6eVdHrnd0
>>239
昔の付いてなかった印象でしか無かった(´・ω・`)
243名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:44:57.74 ID:lVGVi/Z90
>>237
それがテニスなんだよ。
過酷だから、どうしてもコンディションで出れないこともある。
ていうか、どの試合でもトップ選手なんて満身創痍なんだぜ。
知ってた?
244名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:45:52.31 ID:lMU+1Noq0
>>241
どっちかつーと「これから麺職人は俺が味見するからおめーが茹でろ」がしっくり来そうw
245名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:46:40.67 ID:6eVdHrnd0
>>238
イチローは完全に野球特化マシンだからテニスやったからと言って大成したとは限らんぞ
246名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:46:55.49 ID:JgprZPZn0
>>243
フェデラー「そやろか?」
247名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:46:55.79 ID:X9nky05k0
今からこんなのに必死になっているようじゃ駄目だな
デ杯なんて30くらいになってツアーで下り坂になったら、いくらでもやればいいんだよ
そんな下り坂の選手が活路を見いだすようなところに力を注げるほど錦織の身体は丈夫でもないし資源は有効に使わないと
怪我のないフェデラーやマレーですら、本気でトップを目指すときにはそうしていたんだから
ちょっとやって怪我をするような、あるいは年間通して怪我のなかったことがない錦織がそんな悠長なことにかまけている時間はない
24歳といったら、もうそんなチャンスがあるわけでもなく
248名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:47:35.39 ID:PD9oiN3D0
>>240
ランキングトップの選手がデ杯はいいやって笑って
参加を欠場しちゃうのはどうしてだと思う?
249名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:47:37.41 ID:blX+PW7Z0
イチローバスケクソ下手だからな
250名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:47:56.85 ID:ehXbuzXfP
>>243
サッカーでも野球でもプロスポーツやってる連中誰でも怪我抱えながらやってるだろ
むしろどの競技でも怪我してないやついるの?ってレベルでしょ
251名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:48:32.14 ID:KrwUYYDQ0
>>79
韓国はキムチ?
252名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:48:41.60 ID:jNuPt6kT0
錦織「日本のテニス界で一番尊敬しているのは松岡修三さんです」
これ、なんかのテレビで断言してた。
253名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:49:17.37 ID:/siceWI00
254名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:50:05.61 ID:lVGVi/Z90
>>246
あんたが一番よく知ってるやろw

>>248
その笑った選手って誰?
255名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:50:52.97 ID:wbnZfMhSO
イチローならサーブで300キロくらい出すだろ
それに加えてあの軽いフットワーク、どんなボールでも簡単に拾いまくる

グランドスラム確定だわ
256名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:50:58.46 ID:lVGVi/Z90
>>250
サッカーや野球と比べてテニスは個人プレーの上に
オフが短いんだよね。
チームスポーツなら、だめだったら代わりに出てくれる選手がいるだろ?
257名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:51:34.30 ID:QQVQEmBy0
野球、サッカー、F1しか見ないけど錦織は応援してる
258名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:52:14.22 ID:X9nky05k0
チェコが勝ち上がっても、次の日本での試合には、ナンバーワンのベルディヒは、出てこない可能性が十分にある
デ杯なんてそんなもん
どのチームも負けてもいいというような大会の出場の仕方
259名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:53:40.77 ID:74Ap0wT10
まあ、相手のエースが怪我で欠場したのもあって日本にはラッキーな面もあったよな
とりあえず、おめでとう
260名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:54:45.30 ID:lzcyPpzG0
>>9
死ねサカチョン
261名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:54:54.71 ID:lVGVi/Z90
>>258
そりゃ出れない可能性なんてどっちにもあるよw
日本だって4月までに錦織に何かあったら錦織が出られないぞ?
そうなったら実質チェコに勝つのは無理。
長い長いトンネルの中の添田がナンバー1じゃな。
それがテニスなんだよ
262名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:55:56.07 ID:xiuTG9f50
チェコ決定
263名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:56:04.02 ID:e3IStJrh0
デ杯をすごい大会と思ってる奴がいて笑える
サッカーでいえば世界クラブ選手権みたいなもん
罰ゲームだよ
264名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:56:39.94 ID:X9nky05k0
>>261
いいや
怪我の関係じゃなく
怪我なくてもね
実際ベルディヒは、去年の4月のデ杯は出ないで、その直後のクレーシーズンに出場
日本でクレーシーズンの直前までハードをヤラされたんじゃ、クレイシーズンの準備ができないからな
265名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:57:11.82 ID:6eVdHrnd0
>>255
ぶっちゃけイチローはそこまで俊敏ではないんだよなあ・・・
本当に俊敏だったらセンターでやっている
ライト限定で打球判断が超早いからそう見えるだけで
266名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:57:15.28 ID:lVGVi/Z90
>>263
一回デ杯の決勝戦を見てみたらいいよ。
今まで君が見たことのなかったテニスが見られるから
267名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:59:30.40 ID:X9nky05k0
大事なクレイシーズンの直前に、わざわざ日本にやってきてハードコートで試合するかは微妙だよな
去年も4月のデ杯は出てないからな
268名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:00:57.15 ID:Z2/yRG4f0
白人様のスポーツにジャップが出しゃばってくんな
269名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:02:02.08 ID:/siceWI00
270名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:02:09.25 ID:lVGVi/Z90
>>264
クレイは体にまだ優しいからね。
君は知らないと思うけど、テニスのトップ選手なんて
みんな満身創痍だよ。
ケガしていない選手なんていない。
それがテニスなの
271名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:02:54.49 ID:X9nky05k0
>>270
だから怪我をしないように、トップ選手がデ杯を回避したりするのが日常茶飯事なんだよ
挙げ句、チェコが連覇っていう状況W
272名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:03:26.27 ID:xiuTG9f50
別にベルディッチ欠場で日本が勝つならいいじゃん。次フランスだろうし。
前回1981年はRGで4-1か。
会場が有明になるから見に行きたい。

4月のチケットは微妙だ。
273名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:04:51.49 ID:X9nky05k0
だから、その程度の大会ってことだよw
274名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:05:59.54 ID:lMU+1Noq0
え、空気欠場するの?
275名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:06:45.64 ID:Zk1cgiA80
「しゃにむにGO」の最終回を超えたってことだよね!
すげー
276名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:07:50.40 ID:PgTH5z8F0
「デヴィ’sカップ」だと?
277名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:09:05.51 ID:X9nky05k0
十分ありうるよ
去年も4月は出てないしね

http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Top-Players/Tomas-Berdych.aspx?t=pa&y=0&m=s&e=0

このスケジュールをみたって4月7日くらいのデ杯のあとに、すぐあとにクレーのモンテカルロが始まる
モンテカルロに出るなら、直前に日本でハードの試合をやられると、その後のクレーシーズンに差し支える
クレーは結構守るポイントも多いからね
278名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:09:34.00 ID:deBnEWeJ0
日本のランク12位でカナダが7位
次は1位のチェコだから終わりだろ
これで勝てたらスラムダンクだぞ
279名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:10:22.94 ID:lVGVi/Z90
>>271
だからそんなのデ杯に限ったことじゃないってw
テニスで一番大きな大会であるGSだって出れないトップ選手は
たくさんいる。
それがテニスなの。
何も知らないんだなあ
280名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:11:41.00 ID:X9nky05k0
>>279
怪我でもないのに、グランドスラムをわざわざ回避する選手はほぼいませんよw
281名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:11:47.49 ID:xiuTG9f50
>>274
憶測だから気にすんな。ベルディッチファンなら金曜は買っとけば。

まぁベルディッチきたら2-3だろね。添田がステパネックに勝てるとは・・・
282名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:13:34.92 ID:/IcNt3J90
求む
4大大会初戦錦織で番狂わせ勝利する日本人を
283名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:14:36.48 ID:U2wbIl+a0
チェコは2連覇中だからな・・・
シングルスもダブルスもベルディヒとステパネクの2人で回してくる
ただ錦織はTOP10の中でベルディヒは得意としてる相手だから2勝で5戦目までもつれる事はあるかもね
284名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:14:49.32 ID:43nui05U0
修造は旗振ったの?
285名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:14:51.24 ID:lMU+1Noq0
>>281
憶測かよ
空気欠場なら多少勝ちの目出たかなとか思っちゃったよw

俺フェデオタだから空気嫌いなんだよね・・・
286名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:14:59.93 ID:lVGVi/Z90
>>280
だからテニスのトップ選手で怪我してない選手など
いないと何回言ったらw
287名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:15:32.79 ID:xiuTG9f50
デルポトロ不在のアルゼンチンもプレーオフだな
288名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:16:52.15 ID:G2WV2Djx0
錦織もテニスやったりラーメン作ったり大変だな
289名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:19:07.20 ID:lMU+1Noq0
>>284
解説だからさすがに振れない
290名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:20:37.28 ID:5deCBHZWI
4年に1回にしたりさ、プレミア感を出さなきゃダメだよ
もはやツアーの邪魔としか思われてないじゃんか
291名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:21:05.57 ID:Z/h7Frs00
>>1で挙がってるカナダの選手て名から判断すると全部東欧系だよな?
292名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:21:22.64 ID:lVGVi/Z90
>>290
そりゃ君が知らないだけだw
一回見てみたらいいよ
293名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:21:44.66 ID:/siceWI00
今日のハイライト
http://www.daviscup.tv/video/i/770593/title/japan-v-canada-rubber-5

バンクーバーからやってきたカナダファン
https://www.youtube.com/watch?v=WhSpwiIcqw0&feature=youtu.be
294名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:22:09.47 ID:xiuTG9f50
オリンピックと2年ずらすか
フェデラーはゴールデンスラム無理だな
295名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:22:36.63 ID:mkBzpbxJ0
>>214
>多くの選手がデ杯をきっかけにジャンプアップするんだよね

自分も小房の頃からテニスやってきたから分るけど個人のプライドを賭ける個人戦と
背負うものが大きい団体戦ではメンタルを保つのが難しいが、それを乗り越えると一皮剥ける
只でさえ緊張度合いがプレーに影響し易いテニスでメンタルの成長が見込めるデ杯は貴重
296名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:23:11.67 ID:PD9oiN3D0
プライオリティとして4大大会>>>>>>>>>>>>デ杯という現実がある限り
決勝で膝が震えるだとかそういうのは西野カナで間に合ってる
つうかテニスは個人競技だから特典でもつけない限り団体戦が後回しにされるのは仕方ない
デ杯の結果は割とどうでもいいが錦織レベルの選手がもう1人出てきてくれればとは思う
297名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:23:14.00 ID:5deCBHZWI
>>292
何回も見てるよ
ID真っ赤にして筋違いのデ杯擁護を続ける君よりは遥かに見てる自信があるね
298名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:23:49.31 ID:1aWD7A0VO
優勝すると、デビ婦人からトロフィーが送られるの?
299名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:24:01.06 ID:lVGVi/Z90
>>297
わかんないなあ、IDの色とデ杯の意味となんの関係があるのかw
単なる言いがかりにしか聞こえないな、悪いいけど
300名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:25:41.75 ID:xiuTG9f50
Czechs score 3-1 win.Tomas says only playing home ties this year

アウェー回避っぽいね
301名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:25:46.15 ID:5deCBHZWI
>>299
トップ選手が尽く出場回避してるのは何故だと思う?
デ杯の価値が下がってきてるんだよ

日本の快進撃、フェデバブの優勝を見たい自分にとっては喜ばしいんだけどね
302名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:25:49.86 ID:o0WGyNq00
ベルディハとステパネクだけで回すのって反則じゃない?
303名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:26:02.23 ID:NIYTg+OX0
やっぱエース一人だけだとしんどいな
添田が本当に頼りない
304名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:26:48.23 ID:sc2zBhdt0
ダバディのツイートでベルディヒがアウェー戦をやらないと言っているようですが、
準々決勝も日本開催ってことですか?
305名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:28:03.12 ID:xiuTG9f50
>>304
そう。有明

フェデラーは今年本気でしょ。もう一人が強くなったから
306名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:28:30.78 ID:SNL/QXGf0
大昔なら、もう乱舞な大快挙なんだけどな。
今の時代、デビスカップはそれほど評価される大会じゃなくなった。

特にオープン化以降はダダ下がりだ。
ATPやWTAのポイント制が厳しすぎるのも一因だけどさ。
307名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:29:31.50 ID:lVGVi/Z90
>>301
ことごとく出場回避?
夢でも見てるんじゃないの?
308名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:29:43.17 ID:cJ7LokT00
>>304

>>146の通りで既に決定
309名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:30:26.50 ID:sc2zBhdt0
>>305
dd。日程が合うなら見てみたいな。
以前フェドカップで杉山とモレスモの試合は見たことがある。
310名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:31:56.24 ID:5deCBHZWI
>>307
尽く、は言い過ぎたな
ナダルやジョコビッチやフェレールが出てないのは何故?
311名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:32:04.29 ID:xiuTG9f50
まさかの錦織出場せず・・・
な事はないな。インディアンウェルズとマイアミで怪我さえなきゃ。
312名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:32:59.27 ID:TtzaTpTuO
>>309
モレスモなつい
313名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:33:31.31 ID:lVGVi/Z90
>>310
一人ひとり事情は違うと思うよ。
だから一概にこうだとは言えないな。
怪我しててもプロテニスプレイヤーはあまり言わないから
わからないしね
314名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:33:35.75 ID:pH937dL90
そんなに熱心なテニスファンではないんだが棄権したダンチェビッチの表情を見てたら怪我と関係なく戦意喪失してるように見えた
ナダルクラスのバケモノには及ばないにしても錦織自身がもはや並の一流選手なら格で威圧できるくらいには強いってことだよな?
315名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:34:29.78 ID:XwJMii1g0
>>28
テニスとサッカー真面目にやってたけど、テニスが圧倒的にきつかったわ
個人競技だから誰も助けてくれないし
時間制じゃないから心折れても完全に負けるまで終わらないし
勝ち進むと一日数試合とか普通だし
シコラーと当たると本当に1ゲームが長すぎて死ぬ
練習はバスケとかラグビーのほうが辛いんだろうけど
団体競技は最悪さぼってても誰か動いてくれるしな
316名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:35:13.40 ID:hzBp3PSiO
>>310
層が厚いからじゃないの?
その辺りが出なくても若手の経験の場になってるよ。
それでもキッチリ勝てるんだからさすがだわ
317名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:36:14.32 ID:lncp4OSwI
どこまでいけそうなの?
テニスって個人競技で国バラバラだから予想しにくそうな大会だな
なんとなくスペインとか強そうなイメージだけど
318名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:36:28.79 ID:5deCBHZWI
>>316
え?
スペインもセルビアも1回戦敗退でプレーオフ送りですが?
319名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:36:40.86 ID:e6fazYs+0
フランスはツゥオンガ、ガスケ、モンフィス
イギリスはマレー
チェコはベルディハ
スイスはフェデラー、ワウリンカ
アメリカはブライアンブラザーズ

今回の1回戦では上記の選手たちは出ている(または出場登録)んだよね。
結局はその時その時の各国の事情によって陣容が変わるのに、
トップ選手はデビスカップは本気でやってないって・・・w

因みにナダルは昨年は本戦には出なかったけど、
負ければ地域リーグ落ちになるワールドプレーオフ(つまり入れ替え戦)には出てたんだけどねw
320名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:37:55.88 ID:/siceWI00
にしても他競技と比較すると錦織のニュース少ないね

グーグルニュース記事件数(海外でプレーするアスリート)
1.石川遼 約 14,500 件
2.田中将大 約 12,300 件
3.香川真司 約 8,970 件
4.錦織圭 約 7,550 件
5.葛西紀明 約 1,610 件
321名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:39:18.48 ID:L5A7Dv6u0
錦織のデ杯ポイントは95
プレーオフでの15p+1回戦での80p
デ杯のポイントは加算方式だからトップ4以外の選手にはおいしいな
322名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:40:56.69 ID:SNL/QXGf0
国別対抗だから、出場登録しとかないと叩かれるんだよな。
トップだけじゃなく、多くのプロは、ポイントの高いトーナメントに、
自分のコンディションを合わせるから、デビスカップは
最高の陣容やパフォーマンスを出す場ではなくなってる。

皆プロとして食っていかなきゃならん。
323名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:41:22.96 ID:0+8/m0qn0
以前はNECがデビスカップのスポンサーだったけど
この頃の日本は激弱だったという皮肉
324名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:41:42.44 ID:lVGVi/Z90
>>322
いやあの、食っていくかどうかというレベルの人はまず
デ杯の代表には選ばれないからw
325名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:42:04.99 ID:/siceWI00
と思ったら日本で少ないだけで世界的にはトップだった

1.kei nishikori 約 11,000 件
2.masahiro tanaka 約 10,900 件
3.noriaki kasai 約 4,810 件
4.shinji kagawa 約 4,030 件
5.ryo ishikawa 約 2,240 件
326名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:42:30.04 ID:lncp4OSwI
>>322
4年に一回とかにすればいいのにな
327名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:42:37.34 ID:xiuTG9f50
ry挙げ句、チェコが連覇っていう状況W

さて、次くる選手次第では日本が勝利して史上初ベスト4入りとかいって少し盛り上がるんだろな
328名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:43:21.28 ID:SNL/QXGf0
>>324
プロとして食っていくとは、食うや食わずの話ではない。
トップにはトップの稼ぎが必要だから。

それほど、今のATPやWTAの興行ルールは、個々のプレイヤーに厳しい。
329名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:43:42.20 ID:w5lwnoj+0
やっぱ韓国人の血を引いてることだけあるよな
330名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:44:51.39 ID:mkBzpbxJ0
>>315
>練習はバスケとかラグビーのほうが辛いんだろうけど

内容によるだろ
それにテニスは強い相手と試合を重ねる事こそ成長につながる
これが国内を主戦場としてたら世界で通用しない理由
331名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:46:41.81 ID:vrK5vCp90
ナダルは怪我もちで、ツアー以外出来るだけ出たくないんだろうし
フェレールは30過ぎてあの体力勝負のプレースタイルだから、これまたデ杯で体力削られたくない
ジョコも今年一位奪還のためナダルを撃破しなければならないから、余裕がないのでは
トップの選手になればなるほどデ杯にはメリットないしな
あまりテニスが盛り上がってない国が団体で勝ち上がって優勝することによって
世間に注目され盛り上げるための場でだったり
後は若手にある程度レベルの高い相手と経験積ませる場とか、それなりにデ杯が存在する意義はあるよ
332名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:48:16.51 ID:+gHpFHMgO
スレがデビスカップ自体の論争に変わっちゃってるのか
チーム戦楽しいから好きなんだけどなあ
出られる選手は出る感じで別にいいじゃん
333名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:48:19.56 ID:X9nky05k0
>>319
本気でやってるなら、なんでチェコが連覇してるんだ?w
334名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:49:49.81 ID:lVGVi/Z90
>>328
だからこそのデ杯なんだよ。
ランキングトップの選手がデ杯になるとがたがた膝が笑って
ラケットを落とすのはどうしてだと思う?
なんでコートの上で号泣すると思う?
335名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:51:25.71 ID:lVGVi/Z90
>>333
それがデ杯、テニスなんだよw
伊達がグラフに生涯でたった一回勝てたのは
いつだか知ってる?
336名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:51:44.68 ID:X9nky05k0
なんで、世界ナンバーワンのナダルと世界ナンバー2のジョコビッチと世界3位だったフェレールが大会前から出場しないと発表してるんだい?w
337名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:53:11.70 ID:6eVdHrnd0
>>332
まあ日本は錦織ダントツで後は・・・って感じだからね
虎の子を錦織をデ杯勝つのに躍起になってフル回転させてツアーに影響出すのはどうか、ってのもまあ理解できる
それでデ杯ごときにってなるのかと

これでランク30〜50位くらいの2番手いれば随分と話は違ってくるんだがなあ
338名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:53:20.39 ID:lVGVi/Z90
>>336
彼らの全豪オープン見ててわからんw?
339名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:54:22.28 ID:X9nky05k0
その程度の大会だから出ないってだけだろ
グランドスラムには3人とも出てるんだからw
340名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:54:37.36 ID:5deCBHZWI
>>338
ナダル以外はわからん
調整目的としか思えないけど・・・
341名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:54:48.01 ID:lVGVi/Z90
>>337
錦織に今必要なのはデ杯だと思うよ。
ナダル、ティプ、ダスコ、ベルディヒ、ジョコ、
みんなデ杯で強くなった
342名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:55:55.15 ID:e6fazYs+0
>>333
チェコが勝つ事に何か不都合でもあるのか?

因みに昨年の決勝のチェコ対セルビア戦では、
セルビアはジョコビッチは出てたけどね。

本気じゃないと言うのなら何でジョコビッチは出てたんだ?

テメー勝手な価値観で物事を計るもんじゃねーぞ。
343名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:56:04.56 ID:lVGVi/Z90
>>340
調子が悪いんだろうね、シーズン入って調整が必要ってことは。
全豪のプレーぶり見てればわかると思うんだが。
思うようにボールが負えないフェレールや、
考えられないところで躓いてボレーミスするジョコ、
まあ見ない光景だったよね
344名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:56:42.13 ID:gr5KZHdJ0
野球はWBCで優勝しましたが何か?
345名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:56:54.25 ID:X9nky05k0
そんなのに錦織がかまけている暇はない
ツアーはそんなに甘くないし錦織はそんな他のトップ選手よりもハードな目茶苦茶なスケジュールをこなす身体があるわけでもない
実際、去年の9月も一昨年の9月もデ杯以降怪我
肘の故障もデ杯に無理して出たことも原因
なんどとなく、長期休養や怪我で本来の力が発揮できない状況になっている
346名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:57:00.77 ID:uCv1rG2n0
っていうか、日本も大昔に準優勝したことあるのか!初めて知った
347名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:57:31.47 ID:lVGVi/Z90
>>345
まあ、見ててよ。
去年の錦織と今年の錦織のどこが違うか
348名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:58:35.36 ID:5deCBHZWI
>>343
ふーん、都合良い頭してんね
全豪優勝した年もジョコはデビスカップ出なかったのにね
349名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:00:26.51 ID:X9nky05k0
Djokovic hopes to prepare well for the upcoming ATP tournaments, where he needs a lighter preparation that would leave him back to high level tennis.

ツアーに十分な準備をするため出ない
350名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:00:27.06 ID:TBbDSMN70
>>142
テニスがマイナーってwww
そんなこと言ったら野球はどうなるんだよwwwww
351名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:00:58.82 ID:lVGVi/Z90
>>348
頭っていうか体じゃないか?
頭は単なるたわしだろw
352名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:01:26.14 ID:5deCBHZWI
>>351
君のこと言ってるんだが・・・
353名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:01:56.58 ID:lVGVi/Z90
>>349
英語読める?
354名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:02:40.40 ID:lVGVi/Z90
>>352
俺の頭とジョコの調子やセルビアの事情は関係ないだろw
355名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:03:12.48 ID:opuVqhCZ0
錦織をデ杯に出したくない派が暴れてるのか
デ杯で勝ったごとき大したことない派がいるのか分からんが
粘着質なテニスファンがいるのは分かった
356名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:03:19.60 ID:5deCBHZWI
ああ、アスペか
絡むだけ無駄だった
357名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:03:50.10 ID:cueGUPtEO
デ杯をトップ選手が回避してるって言うけど
昨年の決勝でジョコビッチがシングルス2試合出てるのはなんでなの?
358名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:04:19.39 ID:8z/HAe2Y0
テニスはよく解らんがよくやった!
この勢いで優勝・・・てのは流石に無理なんかなー?
359名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:08:02.23 ID:qgMlJ25t0
てか、5セットマッチは選手にとって過酷すぎるだろ。
360名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:09:18.81 ID:yp2BzIOg0
>>355
各国の事情にもよりけりだけど、
1回戦から錦織をフル回転させないといけないと言うのは、
日本の選手層はまだまだ薄いのは事実だと思うけどね。

錦織もそのことに関しては、
今大会中の会見でも若手の底上げをしないとダメと指摘してるからね。
361名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:09:28.27 ID:RvvVnoGw0
>>342
なんでダブルス回避したか責められてたがね
362名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:13:15.64 ID:Br4VYSjx0
>>357
それで怪我をしたんだろ
それで今年は出ていない
363名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:14:03.66 ID:Br4VYSjx0
>>355
というか、世界のテニスの現状というかデ杯の位置づけを知らないにわかがいるのは分かった
364名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:15:55.17 ID:WdDFHUwe0
まあ、見てみればいいんだよ。
みんな最初はわからないから
365名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:17:05.59 ID:yp2BzIOg0
>>357
この大会を否定してる連中は、
自分に都合のいい質問はしても
逆に自分に都合の悪い事には答えないと思うよw
366名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:17:12.21 ID:Br4VYSjx0
みてみりゃ、世界1位や2位が1回戦から出てなくて、それらを擁する国が1回戦から敗退しているのがわかるよw
367名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:20:33.26 ID:7rGfJXzj0
メジャースポーツじゃ日本人は無理だろ
日本の女子アスリートはマイナースポーツ限定品
男子アスリートもメジャースポーツじゃBランクどまり
368名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:20:41.14 ID:0tsO54bRO
「やわらかなボール」
清水善造
ビル・チルデン
369名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:21:15.88 ID:PmBdNBGG0
野球がすたれてきて
いい感じに他のスポーツが強くなってきてるよな

いいことだ
370名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:21:46.08 ID:WdDFHUwe0
>>366
たまたま今年ナダルもジョコも調子悪いから何?
としか言いようがないなあw
371名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:22:22.80 ID:Br4VYSjx0
デ杯 1回戦

○ドイツ 4−1 スペイン● 

スペイン
世界1位 ナダル    不出場
世界5位 フェレール  不出場
世界16位 ロブレド 不出場
世界17位 アルマグロ 不出場

世界26位 ロペス    出場
世界33位 ベルダスコ 出場

その国の上位4人が出場せず、1回戦で敗退
372名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:23:45.36 ID:WdDFHUwe0
>>371
たまたま今年出なかったから何?
としか言いようがないなあw
過去にデ杯で大きくなった選手ばかりだしね
373名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:24:46.58 ID:Br4VYSjx0
たまたまじゃないよ
毎年
ナダルももう出ないとかいったこともあるし
374名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:25:20.90 ID:WdDFHUwe0
>>373
ナダルが過去にデ杯で大きくなったこと、知らんの?
スペインの選手層の厚さ、知らんの?
375名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:25:23.85 ID:q7hAMEFS0
何気に全体的な底上げはできていると思う
後はスター選手を輩出できれば
376名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:25:27.40 ID:cZpwl5Jr0
>>369
その通りだね!
テニスはもっと注目されるべきスポーツだよ!

今日も野球のキャンプのニュースばっかりで本当に腹立つ。
377名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:26:16.90 ID:m4bMIgmm0
>>355
日本が歴史的勝利!というのに寄ってきた
妬み嫉み僻みしか表現できない人たちじゃね
378名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:27:07.74 ID:zjmBwgM30
錦織と添田って仲悪いの?
ハグしてなかったんだが
379名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:28:13.83 ID:yp2BzIOg0
>>366
ナダルは昨年は本戦には出なかったけど、
ワールドプレーオフ(入れ替え戦)には出てたんだけどね。

トップ選手はデビスカップに価値を置いてないと言うのなら何で出てたんだ?
因みにこの時のナダルは普段はやらないダブルス戦にまで出てたんだけどね。
380名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:28:48.93 ID:Br4VYSjx0
スペイン 2013も1回戦でカナダに敗退

その当時の

4位 フェレール 不出場
5位 ナダル   不出場
11位 アルマグロ 不出場
24位 ベルダスコ 不出場

34位 グラノ  出場
45位      不出場
47位      不出場
51位       出場

去年も上位が軒並み不出場で1回戦負け
381名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:31:09.53 ID:Br4VYSjx0
トップ選手が出場せず1回戦や早期敗退
入れ替え戦のみ義理のように出場するのは定番
382名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:33:18.36 ID:BkY/8JwI0
>>376
NHKでさえそうだからな。今日もそうだったんだろ

WBCとプロ野球情報に全ての時間を費やし
冬パラリンピックは一切報道しなかったNHKを忘れない
383名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:33:22.79 ID:ABs8x7lh0
日本がそれなりのメジャースポーツで世界一になったのてWBCくらいなのかな
384名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:33:33.61 ID:ennNWs3z0
>>376
野球がいくら強くなったところで視聴者には何も得も面白みもないもんなー
マイナーすぎて世界大会で日本選手を応援する甲斐がなく
選手が将来強くなって世界に羽ばたき育つのを応援し見守る楽しみもない
純粋にスポーツとして見ててそういう高揚がないから盛り上がれない
個人の金儲けのためだけにやってるスポーツを
金払ってまで見たいと思う人間がまだいるのが信じられない
385名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:33:35.60 ID:yp2BzIOg0
>>381
自分のことが大事だというのなら、
無理して義理立てする必要はないと思うけどね。
386名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:34:24.22 ID:Br4VYSjx0
フェデラーなんて毎年負けるのを待ってるような状況だったしなw
387名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:38:40.03 ID:VVt+NLul0
デビスカップの価値があったのって
1990年代までの日本のNECがスポンサーやってた頃くらいまでだよ。

今回の対戦相手カナダも飛車角落ちのメンバーだしね。
最近は運良く日本開催ばっか(次回も)であまりにも恵まれ過ぎだし
海外のトップ選手達も出たり出なかったりの繰り返し。
ワールドグループで本気になってる国は
フランス、チェコ、今年のスイスくらいかな?

そろそろ2年に1回位に減らさないと
トップ選手は疲労困憊状態だし大会の勝ちも再浮上しない。

まあ今回錦織が超頑張った事は凄いと思うけど。
388名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:41:14.57 ID:dMABZ5QPP
まぁ、世界ランク10位程度の錦織が居て3試合出るんだから、くじ運が悪くなければベスト8は普通のことだ
389名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:42:01.02 ID:WdDFHUwe0
>>379
ていうか、ナダルはデ杯で一皮むけて強くなったの知らんの?
彼はデ杯に出ない選手ではないよ。
たまたまスペインは選手層が厚く、故障持ちのナダルが出なくても
フェレール、マグロ、ダスコ、グラノなどで回せる。
390名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:42:14.55 ID:ennNWs3z0
アメリカ拠点にしてる錦織が、わざわざこれのために遠い日本に帰ってくるだけでもしんどいよな
錦織しか頼りがいないからしょうがないかもしれんが
ホームよりアウエーでやったほうが楽そうだ
391名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:43:04.51 ID:BkY/8JwI0
>>383
TOP100選手のうち10人くらいしか出てなくて
そんな選手が大会中なのに怪我を理由に辞退したのにオープン戦に出場する
日本と韓国とキューバくらしかやる気ないそれなりのマイナー競技の花試合
ならそう
392名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:44:39.46 ID:WdDFHUwe0
>>390
そんなことは絶対にない。
デ杯ならではの応援、さらにはサーフェスが選べるのがでかい。
ホームの国が好きなサーフェスを選べるんだが、
一応「その国で一般的に使われているもの」という制限つき。
それが、アメリカチームがわざわざアメリカにはない
レッドクレーをレンガを砕いて作って、
「そんなにデビスカップがほしいなら素直に金で変えよ」と
対戦相手から皮肉られたことがある
393名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:44:39.90 ID:ennNWs3z0
WBCってテニスの大会で言えば
500レベルじゃね
394名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:45:24.15 ID:EeyIiKYD0
どれくらいの快挙なのかサッカーに例えて教えて
395名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:45:29.66 ID:WdDFHUwe0
>>393
何も知らんのだなw
トップ選手がデ杯ではがくがく膝が笑ってラケットを落とすのは
なぜだと思う?
396名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:45:36.68 ID:YzhvZ2to0
ITF
グランドスラム 4大会
ITFサーキット 534大会
デビスカップ
五輪
ホップマンカップ
ジュニア
スーパーシニア
車椅子
ビーチテニス
http://www.itftennis.com/about/itf-events/2014-calendar.aspx

ATP
ワールドツアー 61大会
チャレンジャー 178大会
チャンピオンズツアー
http://en.wikipedia.org/wiki/Association_of_Tennis_Professionals#ATP_World_Tour
397名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:45:43.12 ID:EovRynNeO
辛いだろうが
日本でのテニス人気を復活させるには、日本が勝つことは重要だからな
398名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:47:30.65 ID:rP1sjRNE0
>>394
普通にW杯ベスト8でいいんじゃね?
399名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:47:56.28 ID:RvvVnoGw0
>>395
わかりません。なぜですか?
400名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:48:27.42 ID:Br4VYSjx0
>>394
というか、今回戦った相手は全員100位以下、下位大会でも優勝できないレベルの選手
401名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:48:39.27 ID:WdDFHUwe0
>>399
それだけ特別な大会だから。
ストラテジーも大会の雰囲気も、全てが違う
402名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:50:05.64 ID:yp2BzIOg0
>>392
2014デビスカップワールドグループ1回戦アメリカ対イギリス試合会場
http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=103864

MLBサンディエゴ・パドレスの本拠地ペトコ・パークにレッドクレーの特設会場を作りましたw
403名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:50:25.28 ID:cZpwl5Jr0
WBCなんてテニスで言えばチャレンジャーレベルじゃねw
404名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:50:31.80 ID:Br4VYSjx0
もともとデ杯は親善試合
トップ選手の優先順位は低い
昔からボルグは出場しないなどいわれたように
一部の好きな国がやってるようなもの
だから、チェコが2連覇できた
405名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:51:37.84 ID:Br4VYSjx0
そう、位置づけでいったらWBCに近いところがあるな
メジャーはそんなの相手にしてない
そんなことよりシーズンが大事みたいなw
406名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:52:45.43 ID:Sg5FTIrrP
8強くらいでシャンパンファイトやってるようじゃ上はねえよなこいつら
407名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:52:57.19 ID:WdDFHUwe0
>>404
一回見てみたらいいよ。
なんでトップ選手の膝が笑ってるのか。
なんでトップ選手がコート上で号泣するのか、わかると思う
408名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:54:29.27 ID:j6vL08Vt0
>>402
ガラガラやな
409名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:54:48.73 ID:Br4VYSjx0
だからこそ、ラオニックも全豪に出たのに、今回それが治ってないからといって出なかった
ポスピシルも同じようなもの
ダンシェビッチは、全豪では暑さでスヌーピーの幻影が出るくらい気を失っても最後までやった
しかし、デ杯ではあっさり棄権した
410名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:57:12.35 ID:GZEv/Zd60
テニスってマイナー競技だっけ?
個人競技の最高峰だと思ったが
411名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:58:05.61 ID:aQzyxr6n0
ID:Br4VYSjx0
必死すぎ
何この人
412名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:59:42.65 ID:CsjjpEuVO
日本人にはあまり馴染みがないかもしらんが、
個人競技のテニスにチームとしての要素を加え、国の威信をかけるということで、
テニスが盛んな国では4大大会と同等かそれ以上に熱狂する大会。
サッカーで言えばW杯ベスト8になったようなもん。


マジ涙が止まらん…。
明日はスポーツ新聞全紙買うわ
413名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:01:25.15 ID:Br4VYSjx0
http://longtailworld.blogspot.jp/2014/01/43a-player-sees-snoopy-on-court-in.html

43℃の酷暑でスヌーピーの幻覚訴える選手も(全豪):

「第1セット中盤からめまいがして、そのうちスヌーピーが見えてきたんで、『わおースヌーピー。なんでここにいるんだ…』って思った。
もうバランス保ってられなくなってフェンスによりかかって、目が覚めたときには周りを大勢の人に取り囲まれていた」―フランク・ダンチェビッチ選手(カナダ) 


こんな状態でもグランドスラムでは、最後まで試合をしたダンシェビッチ
414名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:02:20.51 ID:00BhftxI0
エースをねらえ!の時代は国の威信を賭けて戦う最重要の大会って感じに描かれてたなー
キング夫人対コーリー夫人?とか
時代は変わったんだね
415名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:03:35.81 ID:wGiuDbimO
神和住さんの頃はデビスカップ盛り上がってただろ
ショーケンの日本酒CMとか
416名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:04:16.75 ID:nJbAS+8jP
>>414
ポイント制度が変わったからね
417名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:05:13.68 ID:uq3GNtzH0
>>53
テニスは汚い手が使いにくいから
418名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:06:42.79 ID:yp2BzIOg0
>>408
アメリカ対イギリス 大会2日目ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=ebN6E88DO_Y&list=PL0wdGU_lCW_Z0DC3Lx8msK3WNqENB1uPR
419名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:08:03.78 ID:wGiuDbimO
【世界三大カップ】
サッカー…WC
テニス…デビスカップ
ヨット…アメリカズカップ
420名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:09:29.44 ID:yp2BzIOg0
>>411
自分の都合のいいように解釈しようとするヤツに何を言っても無駄と言う典型ですよw
421名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:09:37.79 ID:YzhvZ2to0
戦前から日本で最も大きく報道されてきたスポーツの国際試合がデビスカップ
戦前にこれだけ多額の分配金を獲得した例は他にない
http://www.jta-tennis.or.jp/museum/06/01.html

>>412
買ってもたぶん記事探すの難しいと思う
422名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:09:57.42 ID:cC5GFPYB0
うおお見に行けばよかった

4月もホーム開催だよね
チケット争奪戦?
423名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:10:24.25 ID:dhZecEPqO
>>412
涙が止まらんってのは嘘だな
424名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:10:25.28 ID:NheA0DhP0
>>387
せめて3セットマッチにすれば選手の負担も軽減されるだろうにね。
425名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:10:39.03 ID:ennNWs3z0
>>419
規模が違いすぎるw
426名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:11:09.79 ID:uq3GNtzH0
>>95
6個集めたぐらい
427名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:13:35.25 ID:EeyIiKYD0
なんにせよ偉業ではあるのね
錦織といいテニスはもうちょいメディアに取り上げられてもいいのにな
428名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:13:53.89 ID:Br4VYSjx0
>>420
都合のいいようにっていってもそれが現実

ダンシェビッチ 全豪はスヌーピーの幻覚で倒れても試合を最後まであきらめなかった
          デ杯 あっさり棄権した
429名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:14:37.36 ID:RvvVnoGw0
2011年スペインのダブルスペアはファイナル優勝してる。でも負けた。
アルマグロもステパネックよりはランク上だけど負けた。
チェコのホームで雰囲気に押されてね。

2012年はジョコビッチで2勝したがダブルス出なかった。

優勝できる時に優勝しとけばいいんだよ。

全豪のワウリンカもそう。
ナダルが全仏で唯一負けた時にそのソデルリング倒して優勝したフェデラーもそう。
430名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:17:10.19 ID:RvvVnoGw0
メディアも2chも盛り上がらない競技は取り上げないからなぁ
終わってる
431名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:17:38.04 ID:l+p6NQ300
優勝したわけでもないのにシャンパンファイトw

情けないな
432名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:18:12.99 ID:RvvVnoGw0
次も相手主力来ないから突破できるよ
433名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:19:00.58 ID:NheA0DhP0
まあ他国の事情はともかく、日本は昔から全力で臨んでいてそれでもワールドグループになかなか進めなかったんだから
今回ベスト8入りは素直に喜んでいいと思う。
434名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:19:26.36 ID:j6vL08Vt0
昔の事はよう解らんがウィンブルドンとかと違うて
出られるなら出るわ〜的な大会でええんか?
435名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:22:01.38 ID:p386XpKtO
この組み合わせならベスト4いけるかもな
ベルディヒにはわりと錦織は勝ってるし
ホ−ムでやれるのもデカい
436名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:22:01.53 ID:WdDFHUwe0
とりあえずデ杯の意義を知らんやつはニワカと分類していいと思うw
437名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:22:45.56 ID:gN5XEWmoO
>>431
F1の2位と3位の人を馬鹿にしてるの?
438名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:23:58.67 ID:yp2BzIOg0
>>428
トップ選手が出れば義理立てのためなんて平気で言うやつが何言ってるのよw

何でもかんでも自己に都合のいいようにしか解釈しないじゃないのw
439名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:24:23.66 ID:PmBdNBGG0
野球のしょーもないキャンプ情報延々とやるぐらいなら
こういうのもっと取り上げて欲しいよな

だから野球は嫌われるんだよ
440名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:25:01.56 ID:Br4VYSjx0
実際、次のチェコは、ベルディヒもステパネクも出ないって情報が流れてるよw

もともとチェコのホームの試合にしか出ないときめていたとかw
441名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:25:13.59 ID:RvvVnoGw0
添田が弱くて第5戦期待できないからダブルスに錦織持って来たんだろ。

この判断は正しかった。ネスターに勝てたんだから
442名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:26:16.74 ID:Br4VYSjx0
@TennisReporters: Czechs score 3-1 win.Tomas says only playing home ties this year
ダバディのツイートによるとステパネクも出るかどうか微妙らしい

どうも空気の今年のデ杯予定はアウェーなら出ないと決めてたというような理解
ワールドグループに残れさえすればいいみたいな
443名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:26:26.58 ID:ennNWs3z0
トップ2人が来ないとか
日本での試合がよほど嫌われてるんだなw
日本も錦織出さなくていいよ
444名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:27:03.25 ID:rIlyGgVx0
> この時点で勝敗が決まったため、最後の第5試合のシングルスは3セットマッチで行われ、添田豪(29歳)が
>ピーター・ポランスキー(25歳、カナダ)に6-1、6-4のストレートで勝利、この結果、最終成績4勝1敗とし日本の
>ベスト8進出に花を添えた。

添田が花を添えたか
445名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:27:27.46 ID:4FjF+0Ky0
カナダ応援団の太鼓「ダダンダンダダンッ! ダダンダンダダンッ!」
修造「ターミネーターですね」
アナ「……………ww」
ワロタ
446名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:28:27.46 ID:Br4VYSjx0
フローラン・ダバディ?@DabadieTV2時間
デ杯日本の次の相手はチェコで決定!なんとベルディヒはアウエー戦をやらないと言っているのです!#デビスカップ RT
@TennisReporters: Czechs score 3-1 win.Tomas says only playing home ties this year
447名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:28:33.98 ID:RvvVnoGw0
>>440
写真では凄く喜んでるけど次はどうでもいい感じ
プレーオフ回避できたし

一方、ジョコビッチナダルフェレールは召集命令が
448名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:28:46.55 ID:uehBLg5bO
>>434
他のスポーツでも、海外に行っててそっちのチーム優先で
国別対抗戦に参加しない選手がいるような感じだと思う
テニスは普段個人戦で、これはチーム戦
449名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:29:16.06 ID:zoHmcUM60
>>410
超メジャー競技だよ
日本じゃいまいちだから勘違いしてる人もいるかもしらんが
450名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:29:48.63 ID:Br4VYSjx0
>>447
そこの人達は9月までないよ
既に1回戦で負けたから
451名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:30:10.90 ID:7rGfJXzj0
だからテニスじゃ中国以下だろ、日本は
リー・ナ>>>>>錦織
452名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:31:51.59 ID:NheA0DhP0
なんだかんだいっても決勝はグランドスラム大会以上に会場が盛り上がるよね。
日本もとりあえずワールドグループの常連国になれたらいいな。
今回の結果で入れ替え戦に回らずに済むのはほんとでかいわ。
453名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:31:55.87 ID:RvvVnoGw0
>>451
はい。GS取ってるアジア人はリーナーですね
賞金ももしかしたらリーナーの方が上かもしれんね
454名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:32:41.51 ID:Br4VYSjx0
前回優勝国もこのとおりやる気なしw
455名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:33:27.56 ID:RvvVnoGw0
オリンピックのマレーVSフェデラーみたいなもんよ

鳴り物つきで
456名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:33:32.72 ID:YzhvZ2to0
チェコに勝てば準決勝はたぶんフランスでまたホーム
決勝はおそらくイギリスかスイス
残念ながらどっちがきてもアウェイ
http://www.daviscup.com/en/draws-results/world-group.aspx
457名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:34:38.28 ID:NheA0DhP0
>>456
アウェーでカウベル聞けたら最高
458名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:36:15.29 ID:RvvVnoGw0
恐らくもなんもスイスだろ
2人がちゃんとでてたら
459名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:39:09.65 ID:ennNWs3z0
日本でしょぼい観客の前でやるより
アウェイのほうが盛り上がる
クレーとか用意されたらご愁傷様だけどな
460名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:39:13.96 ID:zjmBwgM30
誰か>>378教えて
461名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:40:08.04 ID:Br4VYSjx0
>>460
仲悪くないよ
ツアーじゃ一緒のことが多い
462名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:40:34.64 ID:gN5XEWmoO
>>451
女子と男子の成績を比べる意味がわからん

いくらメジャースポーツだからって男女の成績を一緒にする馬鹿はお前ぐらいだろw
463名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:43:06.44 ID:RvvVnoGw0
>>460
ツイッターで直接質問すれば?
添田が期待できないから錦織が3試合も出場する事になったんで
ハグすらしないんですよね?って
464名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:45:10.06 ID:uehBLg5bO
>>460
添田の試合終わったあと、並んでめっちゃ爆笑してたじゃん
あと錦織が飴なめてて客席にお礼叫べなかったみたいで、添田が2回やってたと思う
錦織インタビューで喋り始めた途端、出そうになったのか口押さえて照れてたな
465名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:46:20.85 ID:Br4VYSjx0
錦織、添田、伊達、S級
これで食事をするのがいつもの定番
https://twitter.com/hide_sakamoto/status/420861578531987456/photo/1

Masahide Sakamoto?@hide_sakamoto1月8日
2014 New Year Dinner in Melbourne! Kick off for AO!!
プチ新年会!
いつものメンバーで決起会!来週からいよいよ全豪スタート!楽しみです! pic.twitter.com/tVFRg1tKOR
466名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:47:28.77 ID:zjmBwgM30
レスありがとう

>>464
錦織の試合で勝ち上がり決まって見るのやめてしまったんだ
467名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:49:49.64 ID:lzaINduy0
うわーこれ面白そうだな
見に行きたい
468名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:52:17.12 ID:Qgs0R0sJ0
舛添要一逮捕! 2億円汚職を市民団体が告訴!


東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への立候補を表明している舛添要一元厚生労働相が結成した「新党改革」が、借金返済に使うことを禁じられている政党助成金
や立法事務費で借金返済を行った疑いがあることが20日、本紙の調べで分かりました。

舛添氏は、借金返済時の同党代表。猪瀬直樹前知事の「徳洲会」グループからの5000万円提供問題で「政治とカネ」の問題が争点となっている都知事選で、舛添氏の資格
が問われます。

本紙の取材に舛添氏の事務所から、期限までに回答がありませんでした。新党改革は「政治資金規正法に違反のないよう適切に対応しております」としています。
469名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:52:58.09 ID:KXf5Z1Yi0
嬉しいな
470名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:57:36.88 ID:UV4dyz8WP
デビスカップって不思議だよなー 一人強いやつがいるだけで層の厚いアメリカなんかといい勝負したりする
471名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:01:34.84 ID:xOCWF7qJ0
>>451
わざわざ比較する意味が分からん
472名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:07:51.69 ID:EQE5s64I0
ぶっちゃけテニス競技の団体戦、デビスカップのステータスって高いの?
473名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:11:31.68 ID:uehBLg5bO
〜2日目〜
錦織「うっちー…内山選手がダブルス強いから云々」
〜3日目〜
錦織「うっちーが」「うっちーが」

訂正しなくなっててワロタ
474名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:14:08.18 ID:r7MRIuks0
文脈は違うかもしれんが、勝てるときに勝っとけばいいってのは本当にそう
個々人の状態やモチベーションで価値がめまぐるしく変わる大会だが、けして軽視していいものではない
今年の日本にとって、メンバーにとって重要な位置づけならガンガン力を注ぐべき
来年も同じような重みがあるのかはわからないが、引き続きワールドグループで戦える保証を得たのはでかい
475名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:22:54.31 ID:Br4VYSjx0
というかそんなことをやってる場合じゃない
錦織の年は24歳
そんな遊びにかまけている年齢ではない
476名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:25:11.00 ID:Br4VYSjx0
>>472
1回戦の相手のナンバーワンとナンバー2が出場せず
2回戦の相手のナンバーワンとナンバー2がアウェーには今年は出ないつもりっていってる時点でお察しの通り
477名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:33:45.46 ID:EQE5s64I0
そうか
日本のため、日本のファンのためににしこり君が燃えているのはとても嬉しいので今回はがんばってもらおう
478名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:41:19.45 ID:Br4VYSjx0
みんながやる気ないところで頑張ってもな
チェコが優勝したって、誰も彼らがナンバーワンなんて思っちゃいない
479名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:45:39.95 ID:kFVN8n0O0
>>79
日本のいいなあ
480名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:58:17.90 ID:AJCZzcBXO
4大大会以外で優勝でもしないとマスコミは滅多に取り上げてくれない

そう考えるとデビス杯頑張る意義はある
次世代人口を少しでも増やす事に繋がるからね

修造や伊達が居たからテニスブームに乗って錦織が現れた
競技違うが伊藤みどりが居たから今の日本はフュギィア王国になった

スターが産まれると10〜20年後に新スターが現れやすい
481名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 03:03:02.22 ID:Su77PjUi0
>>413
勿論GSのほうが価値があるのは言うまでもない。

ただダンシェビッチは、デ杯だから今日は出場した。
デ杯じゃなかったら最初から棄権していたとも言ってたね。
482名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 03:04:21.05 ID:p0AEwhCP0
日本プロ野球キャンプ>>>>>超えられない壁>>>>>テニスの歴史的勝利
483名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 03:11:58.85 ID:gN5XEWmoO
>>482
キャンプって練習だよな
世界のメジャースポーツの公式戦よりマイナースポーツの練習がニュースになる日本は狂ってると思う
マジで野球のニュースは試合だけでいいだろ
484名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 03:33:48.16 ID:NpGYm9Ly0
>>79
一番下は貼らなくていい
485名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 03:46:49.15 ID:hFDoR1Hn0
>>79
ラド姉ばっかじゃねえかw
よくやったと言いたいが、相手がひどい状況じゃ棚ぼただな
4大大会以外はテニスオタ以外興味ないからな
486名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 04:10:08.96 ID:y6gelBXt0
>>451
レベルの低い女子を引き合いに出すバカ
特に今は女子のレベルが落ちてる
487名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 04:13:08.15 ID:rMvBww4s0
ベスト8初めてなのか。
最近テニス見てなかったが、ランキング見るとだいぶ昔と変わったんだねえ。
上位にスペインが目立つな。代わりにアメリカとスウェーデンが弱くなってるな。
特にスウェーデンとか上位に一人もいないな。テニスに興味なくしたのか?
488名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 04:13:40.76 ID:Lko7L+sl0
●4時45分〜イタリアダービー 長友佑都出場

@【スカパー】 ユベントス×インテル ★1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1391365322/

A【SOP】ユベントス vs インテル
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1391351669/

ネット生中継 @で実況してください
http://www.sportcategory.com/c-1.html
489名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 04:31:52.31 ID:Jh7MPlfn0
キモヨナ的なのはまだ来ないのか いいことだけど
やっぱ審判買収出来る競技しかバ韓国人は出て来れないんだな
490名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 04:37:26.55 ID:7Z8rpMDs0
5deCBHZWIがアスペでした
491名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 04:58:29.50 ID:IQP1MJNw0
>>486
7rGfJXzj0はトンスラーだかまうな

http://hissi.org/
芸スポ速報+ > 2014年02月03日 > 7rGfJXzj0

【海外】ウディ・アレンへ養女が公開書簡「私はウディに性的虐待を受けていた」
400 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/03(月) 00:23:16.39 ID:7rGfJXzj0
いやぁ、韓国女性はグローバルにモテるもんだなぁ

【スキー】高梨沙羅また逆転V!荻原健司に並び、スキーW杯日本勢最多19勝目
9 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/03(月) 00:43:56.24 ID:7rGfJXzj0
競技人口世界数百人の競技で必死に持ち上げまくりの
日本メディアや日本人を見ていると
日本の衰退ぶりが手に取るように分かるっていうかね

【スキー】高梨沙羅また逆転V!荻原健司に並び、スキーW杯日本勢最多19勝目
81 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/03(月) 01:24:17.33 ID:7rGfJXzj0
>>79
今ですらむなしいのに・・・
日本は本当駄目な国になったな
もう韓国や中国には勝てないだろう

【アニメ】「風立ちぬ」の宮崎駿監督がアニー賞の長編アニメ部門の脚本賞を受賞
73 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/03(月) 02:20:00.24 ID:7rGfJXzj0
日本は文学賞ですらもう形骸化だもんねえ

【テニス】日本が歴史的勝利!史上初のデビスカップワールドグループ8強入り [14/02/02]
451 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/03(月) 01:30:10.90 ID:7rGfJXzj0
だからテニスじゃ中国以下だろ、日本は
リー・ナ>>>>>錦織

【テニス】日本が歴史的勝利!史上初のデビスカップワールドグループ8強入り [14/02/02]
367 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/03(月) 00:20:33.26 ID:7rGfJXzj0
メジャースポーツじゃ日本人は無理だろ
日本の女子アスリートはマイナースポーツ限定品
男子アスリートもメジャースポーツじゃBランクどまり
492名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 05:00:31.46 ID:IQP1MJNw0
前日の書込み
2014年02月02日 > o7InWqvS0

【ゴルフ/PGA】松山英樹、米ツアー初優勝へ好位置! 33打差3位で最終日へ B.ワトソンが単独首位…フェニックスOP3日目 [14/02/02]
96 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/02(日) 15:01:15.64 ID:o7InWqvS0
日本の男アスリートはメジャースポーツじゃB級どまり
メジャースポーツで活躍している人間が誰もいない日本女よりはマシな程度
韓国や中国と比較すると一弾落ちる

【海外】ウディ・アレンへ養女が公開書簡「私はウディに性的虐待を受けていた」
165 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/02(日) 18:09:12.59 ID:o7InWqvS0
韓国女性は才能ある男性にモテるんだな

【サッカー/セリエA】ミラン、攻勢も勝ち越し点は奪えずトリノと1−1ドロー! 本田圭佑は先発し主に右サイドでプレー★2
928 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/02(日) 12:12:20.65 ID:o7InWqvS0
ジャアアアアアアアアアアアアアップ

【サッカー/セリエA】ミラン、攻勢も勝ち越し点は奪えずトリノと1−1ドロー! 本田圭佑は先発し主に右サイドでプレー★2
946 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/02(日) 12:15:19.74 ID:o7InWqvS0
ジャアアアアアアップ
ジャアアアアアアアアアアアアアアップ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

【サッカー/セリエA】ミラン、攻勢も勝ち越し点は奪えずトリノと1−1ドロー! 本田圭佑は先発し主に右サイドでプレー★2
972 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/02(日) 12:24:47.10 ID:o7InWqvS0
>>952
ジャアアアアアアアアアアアアップ
493名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 06:26:55.51 ID:7qvxxXF6P
このニュースやらないで野球のキャンプとか腐ってんな
494名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 06:35:46.69 ID:bsIydTck0
トップ選手の回避も仕方ない状況にあるのは理解できるが、
今年みたいにトップを擁する国が続々とプレーオフに回る状況になると、
プレーオフが結局赤紙くらったトップ選手達のガチ試合、
本戦は中堅&新興国の自己満大会という形になるのはどうなのかね。

結局招集されるとしても、時期的に本戦よりプレーオフの方が楽なのか?
495名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 06:41:18.15 ID:IGklwPT10
四天王はいつ出てくるの?
496名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 06:52:51.52 ID:45g5m/xo0
劣等民族の対日コンプレックスが心地よい
497名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 08:29:01.52 ID:YzhvZ2to0
イギリスよりはるかに歴史的勝利なのに
日本のマスコミの扱いの小ささには脱帽する
http://www.bbc.com/sport/0/
498名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 08:42:06.91 ID:WdDFHUwe0
修造のウィンブルドンベスト8と一緒で
これは頑張ってきたから神様がくれた一生に一度しかないかもしれない
大ラッキーをものにしたのにな。
相手のナンバー1、2欠場ってこんなんないわ
499名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 08:47:14.66 ID:zcqPInnU0
デビスカップは錦織のランキングポイントに反映されんの?
500名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 08:48:45.70 ID:WdDFHUwe0
>>499
されるよ。
しかも加算
501名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 08:49:25.64 ID:TfKHC1280
デビスカップがあるならオグリビカップがあってもいいと思う
502名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:05:49.09 ID:1GBfOpQl0
ラオが来なくてちょうらっきー

空気×ステパネクさんチームとやれるだけで光栄です
503名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:07:49.64 ID:WdDFHUwe0
>>502
来てはいたんだよ。
出れなかっただけで
504名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:40:45.98 ID:g6W8O074I
デビスカップの立ち位置はともかく、
「ナダルがデビスカップをきっかけに躍進した」ってのはよくわからんw

若い頃からナダル、ガスケは有名だったから、ツアーも追って見てたけど
ロディックとの試合で何かつかんだわけではないと思うよ
試合運びみてればわかると思うけどなぁ
505名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:46:11.13 ID:MGs8IgvVi
ナダルみたいな落ちこぼれが世界一になれるんだから
香川や本田がテニスやってたらグランドスラム余裕だろうな
506名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:47:30.89 ID:yp2BzIOg0
>>491
やはり7rGfJXzj0はそう言う方向のヤツだったのねw
507名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:15:27.02 ID:WdDFHUwe0
>>504
信じられないくらい精神力や融通が鍛えられるんだよw
ダスコやトロイツキ、ティプなんかその典型じゃん。
特にトロイツキとか
508名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:23:57.16 ID:IMCMnBLm0
まぁ自分が怪我して勝てないのも運なら、相手が怪我して勝てるのも運だし
誰もが全試合に出ることができない以上勝ち運に恵まれるのもプロとしては重要
509名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:25:04.25 ID:WdDFHUwe0
>>508
頑張ってれば神様は見ててくれるってことだな
510名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:25:19.52 ID:Ix1eHPkD0
> シングルスで錦織圭(24歳)

そりゃ勝つだろ
反則といえよう
511名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:26:35.99 ID:ofOrpJ3W0
>>92
その程度じゃ全然つえーじゃんバーカ。何がただし(キリッだよ。
512名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:33:06.92 ID:5BwAgmuKO
>>493
今いるプロ野球選手が、野球がなくなってテニスに全員スライドしてきてら余裕でグランドスラム取れるような競技ニュースでやるわけないだろボケがw

所詮野球やサッカーで一流になれない落ちこぼれがやる競技なんだよテニスなんてあほが
513名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:35:09.05 ID:vSN8HoBBP
観客が持ってる長細い風船みたいなのは会場で配ってるの?
プレイ中は静かにしてるんだろうけど
集中力が必要なスポーツに、いいのかよアレ
514名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:39:19.49 ID:WdDFHUwe0
>>513
デ杯だけはいいの
515名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:47:59.83 ID:ypZwYzgQ0
>>467
4/4〜6にまたあるからチャンスがあれば見に行くといいよ。
オレは昨日行ってきたけど、自由席\3,000で
・いい席取りたいので11:30開場のところ9時ころ並んだらすでにざっと100人以上並んでいた。
・錦織入場のアナウンスですごい歓声。インドアということもあって会場が揺れるほど
(実際に「揺れた」わけではないけど、そのような形容がふさわしいくらい)。
秋の楽天ジャパンオープンとかいろんな試合を見てるけど、他の錦織の試合でもこんなことはなかった。
・カナダ応援団がポイントごとに立ち上がって太鼓をドンドン鳴らしまくってうるさい。
でも基本的には陽気ないいヤツら。最後のセレモニーでも日本選手たちに立ち上がって拍手を送っていた。
・しかし試合負けたにもかかわらずビールで乾杯して勝手に盛り上がっていやがった。あいつらおかしいわw

秋のジャパンオープンはマレーとか有名選手が来るけど、良席確保しようと思ったら軽く\10,000以上かかるし
週末はチケット争奪戦になるのでちょっと大変。
デビスカップなら指定でも比較的安価にとれる。まあ試合数少ないけどね。
516名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:00:53.85 ID:Nu+JC5Cr0
日本テニスの黎明期、清水善造や熊谷一弥なんかいた頃に
ラコステら四銃士を擁するフランスに勝ったりしていいところまで行ってたっていうのを
何かで読んだことがあるのだがぐぐってもよくわからん。
現在のデ杯のシステムではなかったようだが。
517名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:11:59.95 ID:NHcLtA/Z0
日本の1920年代〜1930年代の男子テニスの強さは凄かったらしいからな

何気に日本で五輪の最初のメダルはテニスだったりするし佐藤次郎は
全英や全仏でベスト4、キャリアハイ3位だったりとか
518名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:13:43.19 ID:1g+uxo0d0
>>512
お前はまさにボンクラだな
元から団体競技好きじゃない奴は山ほど居るっての
貧困層の鼻タレ小僧は野球でもやってろよw
519名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:17:41.08 ID:lirZ4iu/0
日本に南海権左がいれば、ベルディヒ、ステパネクがケガで欠場
520名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:20:20.28 ID:R/R/JThi0
>>517
テニスと水泳は当時から強かったらしいね
ただテニスは軟式が普及しちゃったからだろうか、低迷期があったね
521名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:23:21.24 ID:54aQB7v9O
勝ったって言っても錦織一人におんぶにだっこたからなあ

>>516
当時はアメリカ、イギリス、フランス、オーストラリアなんかと
世界のベスト4を競ってたらしいけどね
確か一度、準優勝してなかったかな?
522名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:25:04.81 ID:PrcLpBsy0
「栄光なき天才たち」の人はそこまで行かなかったのかね?
523名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:26:51.99 ID:T+WvKLb30
>>79
ジャパンは木製の漆?
素材はなんなんだろ?
524名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:28:30.31 ID:Br4VYSjx0
どこのチームもやる気がないだけ

スペイン、セルビア、アルゼンチン
普通に選手が出ていれば、客観的なランク上どうみても勝っているチームがやる気がないから、みんな1回戦負け
負けるのを最初から想定しているんだから
525名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:39:50.81 ID:zhlqpOaF0
>>512
知らないだろうが日本人で世界トップレベル目指そうと思うなら
テニスはチームスポーツの比じゃないほど時間&環境が必要で
育成コストが掛かる競技だよ現実的にはゴルフより掛かると覚えておけ
526名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:40:49.34 ID:42NW3iMn0
>>79
日本かっこいいやん
527名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:41:50.17 ID:uG4oBnWN0
サッカーも近い将来ベスト8以上行くだろうなぁ
528名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:54:20.24 ID:54aQB7v9O
>>520
水泳は1932年のロス五輪で男子6種目中5種目で金
100m背泳ぎは金銀銅独占とかあったんだよね
200m平泳ぎでは鶴田義行が二連覇したり

陸上も、当時は黒人選手がほとんど出てなかったとは言え
男子100mで吉岡隆徳が決勝まで行ったり
跳躍競技でも、
棒高跳びで南部忠平が三段跳びで金、走り幅跳びで銅
(三段跳びは前回のアントワープの織田幹雄に続いて日本が二連覇)、
西田脩平が銀獲ったり(翌ベルリンでね友情のメダルでも有名な人)
529名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:55:30.83 ID:an4usAGC0
>>511
サーセンw

>>513
デ杯冠スポンサーが会場で配ってる

>>523
>優勝杯は、300年の伝統を持つ京漆器の老舗「象彦」によって、
>東レPPOテニス20回大会を記念し制作されました。
だそうな
530名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:09:01.79 ID:K5xfIBURO
知り合いにストリンガーがいるんだけど、トップの選手は凄くシビアらしいね
負けた時に、「お前のせいで負けた」って普通に言われるらしいし、
逆に上手く合って気に入られたら「お前のお陰で勝てたよ」って言われる
531名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:29:25.37 ID:OosSDAV90
>>149
ジュラシック木澤がアーノルドクラシックで表彰台に
532名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:45:50.23 ID:ylS05ml90
これはかなりの快挙だな
しかし日本のマスコミは野球のキャンプばかり報道してる
いつまで野球みたいなマイナースポーツごり押しするんだよ
野球よりテニスの方が世界的に人気なのにな
冬にまでつまらない野球の話題止めてくれ
533名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:50:55.29 ID:g8C2oGUN0
キャンプ情報とかふざけてるよな
クロスオーナーシップ反対
534名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:00:49.62 ID:td1qP5M70
もういくらでも自分で情報入手出来る時代だしマスコミが野球に貼り付いてても良いと思うが
今の状況だと寧ろマスコミって疫病神なんじゃない
535名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:06:47.66 ID:FY3rMQ8+0
>>512
野球ってボールを飛んだり飛ばなかったりインチキしてるんでしょ??
536名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:07:44.25 ID:t777AErRO
快挙<マグロ解体
537名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:10:28.92 ID:ylS05ml90
>>533
キャンプ情報に加えて食事シーンまで放送されてるんだぜw
まじどうでもいいわw
野球のごり押しのせいで報道されない他のスポーツが可哀想
日本のマスコミがあまりにレベル低いからな
今回のテニスは偉大なことなのに野球のキャンプの方が報道多いんだぜ
538名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:14:39.47 ID:EeyIiKYD0
>>525
日本人で圧倒的な成績を残してる錦織なんかは小さい頃からアメリカ行って英才教育受けてるわけだしな
身体能力高い人間がやれば活躍出来るとか単純な話ではないわな
539名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:16:25.87 ID:JHBIRL5S0
新聞社もテレビ局も焼き豚記者しかいないからしゃーない。
仮に日本人でクリケットのスーパースターが出ても日本だと1秒も報道しないだろうな。
540名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:11.38 ID:K5xfIBURO
道具と遠征費
トップだとコーチつけたりすると更に費用掛かるよね
541名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:48.46 ID:yp2BzIOg0
>>524
ID:Br4VYSjx0さんよ、
お前さんの本性は>>491>>492でもう割れてるから何言っても説得力ありませんよw

それでも毎度毎度のパターンで、
リー・ナ、リー・ナと連呼し続けるんですか?w
542名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:47.55 ID:EYLGXAXOO
えっ?
次の試合 4月4日なの?
そんな日にち開くの?
543名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:56.92 ID:1T1eBIf70
>>512
野球の何がすごいの?あり得なさすぎw
544名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:30.48 ID:klOzwu9nP
>>542
ほぼ一年かけて行う大会だからね。
サッカーで言えばチャンピオンズリーグみたいなもん
545名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:33:32.42 ID:dbijpyBD0
サッカーの落ちこぼれはテニスでも活躍出来ない

テニスはチビが圧倒的不利だから
546名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:18.79 ID:wGiuDbimO
マイケル…
547名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:48.19 ID:klOzwu9nP
サッカー好きのテニスプレーヤーって多いよな。
男子は勿論、女子でも上手い子が多くてテニスボール使ってサッカーテニスとかして遊ぶ選手が多いらしい
548名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:10.71 ID:uG4oBnWN0
>>545
にしこりもたいして大きくないヤン
549名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:03:50.44 ID:EeyIiKYD0
>>548
焼き豚に一々構うな
550名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:21:05.95 ID:ennNWs3z0
>>547
テニスのトップ選手は、ヨーロッパの選手ばかりだから。
どこもサッカーが国で一番人気のスポーツで
サッカーで才能ない奴がテニスとかに行く
アメリカなんてアメフトとかバスケとかもっと人気のスポーツがごろごろあるけど
テニスもちゃんと観客はいるからすごい
世界一の大国は規模が違うね
551名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:30.75 ID:zhlqpOaF0
>>538
それとテニスで世界に挑戦する心意気が良いんだよ
色々な競技が選択肢としてある中でテニスは単純に面白いし、技術を身に付けゲームをしだすと
ライバルに勝つ事で無上の喜び、負ける事によるあり得ない程の悔しさ。これらが鮮烈。
個人競技ならどれも同じだろ?って思ってる人は挑戦してみるといい
走り回された挙句に根負けや弱点を見抜かれ涼しい顔した相手に捻られる屈辱
どうしようもなくなるからコート上で泣く選手(リシキ)や親の仇のような目(修造)をして戦うプレーヤがいる

負けを恐れる奴は淘汰されていくそれがテニス
552名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:39:15.62 ID:YzhvZ2to0
553名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:26.88 ID:dNvBOdV70
>>216ありがとう!
オーストリアの飛行機の格納庫にクレーを作る動画がすげえ面白い!
噂には聞いてたけど、ほんとにデ杯のためだけに作ったんだな
554名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:12:51.17 ID:zjmBwgM30
チェコ戦のチケット販売っていつから?
555名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:16:46.53 ID:NHcLtA/Z0
サッカー好きのテニス選手も多いがテニス好きのサッカー選手も多いよ
よく欧州のツアーにサッカー選手が観戦しに来たりしているし
ゴルフ、F1、テニス、サッカーはスポーツの枠をこえて親和性がある

ナダル、マレーはサッカー選手の道も視野に入れつつ結局はテニスを選んだ
フォルラン、ロッペンはテニス選手の道も視野に入れつつ結局はテニスを選んだ訳で
556名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:19:10.26 ID:klOzwu9nP
>>555
ナダルは無尽蔵なスタミナでダッシュを繰り返すサイドバックのイメージ、
フォルランは綺麗なシングルハンドのバックストロークを髪をなびかせながら打ってる様子が目に浮かぶわ
557名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:20:45.05 ID:am9irrzo0
個人競技だからこそ
国対抗戦になると気持ちが切り替わるのか
558名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:42:43.88 ID:tyiMOrw70
今回の錦織のケースのように一人のエースがフル参戦することで勝ててしまうようなシステム
じゃ団体戦としての意味をなさない
一人一試合に限定すればもっと団体戦としての意味も出てくると思うけど
559名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:48:03.34 ID:eTFN8JFQ0
見た。興奮した。
560名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:55:50.04 ID:3WVPMvy00
>>543
誇大妄想。マスコミのごり押し。金への執着心
561名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:01:50.35 ID:ylS05ml90
サッカーもテニスも素晴らしい
どちらも世界的スポーツだし日本の選手が頑張ってる
マスコミが野球ごり押ししまくってるのが駄目なんだよ
テニスでこれだけ活躍してるのに野球のキャンプ優先してるのは日本のマスコミだけ
アメリカじゃ野球のシーズンオフなんてほとんど話題にならないのにな
562名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:05:25.79 ID:1GBfOpQl0
>>504
たまたま16歳のナダルデビスカップに出てた海外の
スポーツニュースを当時ガオラで見てたんだけど(もう10年以上前か)
とにかくシコリだけで相手に勝っててビックリした。
全く攻撃しないんだよ。

でも気合だけは凄かった。「バモース!!」とか絶叫しまくってたw
16歳だけどこの子は絶対将来何かしら出てくるんだろうなっておもった
563名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:09:28.93 ID:fSMSLLTL0
ほぼ錦織一人で勝ったが
内山も1%くらい貢献したのは立派
564名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:30:15.50 ID:XgY2FBJk0
中学高校みたいにシングル3ダブル2にすればいいのに
565名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:40:10.06 ID:foNAXszU0
錦織圭「テニス以外ならサッカー選手になりたかった
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1391242164/


1 : 風吹けば名無し[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 17:09:24.66 ID:oBJ7M3dR [1/3回]
錦織圭「サッカーが上手くならなかったのでテニスを始めた」
566名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:19:04.19 ID:SuFHfd5u0
まあテニスは体格や持久力が要求される分サッカーより過酷だしな
それをクリア出来ない奴は先が無いし
567名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:46:49.88 ID:ypZwYzgQ0
>>563
内山はコロンビア戦のダブルスで惨敗して「こいつは永久に使い物にならない」「今すぐ引退しろ!」と罵声が飛びまくっていたのによくここまで闘ったわ。
ペアが錦織だったんで思い切りよくできたんだろうけど。
今回の勝利で何かつかんで成長してほしいな。
568名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:51:30.56 ID:ggLlTzUC0
相手側が圧倒的に格上だから
完全に開き直れたんじゃないかな
事前にアンケートでも取ってたら、100人中100人が
負けると思うって答えるレベルだったしさw

最後のゲームで勝ち意識して崩れる可能性を
修造が言ってたけど、きっちり締めれたのは進歩だと思う
569名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:46:54.05 ID:KvolPkqD0
報道しない自由
570名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:47:13.43 ID:Z0BZtsZg0
>>567
何もそんな罵声とばさんでも
実力ないにしてもほかにいないんならしょうがなくね?
571名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:10:49.74 ID:75/bbk120
>>569
テニス人気上昇を防ぐための正当防衛

プロ野球の脱税マネーで接待を受ける権利の行使だ
572名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:36:36.68 ID:lirZ4iu/0
ベルディヒいないなら、ステパネクとロソルが主力か?
573名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:41:23.75 ID:ggLlTzUC0
ステパネクも出るかどうか微妙だってのが過去レスにあったよ
仮に空気パネク両方いないならかなりのチャンスだよなあ
574名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:43:19.07 ID:5046tbmM0
>>570
現地行ってたけど本人に対してリアルな罵声はなかったよ。
多分2ch上だけの話だと思われ。まあ本人が一番堪えただろうから経験が活きて良かったよ。
575名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:46:17.86 ID:smK/FzWq0
さすがに現地でそこまでは言わないよね
甲子園の阪神ファンじゃあるまいしw
576名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:50:57.49 ID:l+p6NQ300
>>437言い方が悪かったな

ベスト8ごときで喜ぶクズ野郎!と言えばよからぬ
577名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:52:59.76 ID:XzWvjHCM0
さすが報ステ
578名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:57:37.18 ID:oNPk+zPC0
メジャースポーツの球技の団体戦で
世界のベスト8なんだからこれは凄い
現状ハンドバスケバレーでは不可能
サッカーでもかなり困難だし
579名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:23:07.76 ID:kdjweVLy0
相手が弱いから嬉しくないっていう発想は結構アマチュアだと思うよ。
そういう奴に限って結果が全てとかダブスタな事言うし。

サッカーの親善試合とかは練習試合だから、そりゃぁそういう意見も全然あっても良いと思うが、
これ公式戦だろ?
580名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:25:48.45 ID:smK/FzWq0
まあ確かにラオニッチは出てなかったけど
超がつくほど格上のダブルス相手に勝ったからこその
勝利なんだよね。
ダブルスで負けてたら最終戦の添田でどうなってたかわからんもん。
そういう意味じゃなんら恥じる事なんてないわ。
581名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:28:03.82 ID:z9sBlSeq0
>>580
テニスをしってる奴なら、ダブルスやってるやつなんてシングルスで通用しない選手だって知ってるし
試合をみてたやつなら、ネスターなんてミスも多くダブルスでも内山と変わらないレベルってわかる
582名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:49:26.68 ID:v2oC7xYi0
一試合の調子だけで全部語っちゃうのってすごいな
元とは言えダブルス世界1位、現在でもTOP20に居る選手だぞ
シングルスだって50位台まで行った事ある、添田のベストランキングとそう変わらないのに。
ここまで物知らない自称「しってる奴」は初めて見たわw
583名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:54:29.35 ID:pM8EEHr/0
内山とネスターが同レベルってことは内山の実力もダブルストップ20レベルってことか
凄い好評価だなw
584名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:54:40.27 ID:YzhvZ2to0
585名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:41:11.56 ID:fsBVQT640
>>582
はっきりいって、ダブルスなんてシングルスで食っていけないやつらのたまり場
586名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 03:16:34.13 ID:FMkEyESS0
>>585
その評価は当たらずとも遠からずだが、シングルスでTOP100にも到達してない内山が
ダブルスでは元1位の選手と同レベルなんてことはさすがにないだろう

>>582
添田のあのランキングは五輪に出るためにMS無視してまでチャレンジャーで稼いだ結果なので額面通りに見ない方が
587名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 05:24:10.29 ID:q/BOwBIY0
日本スポーツは野球が癌
588名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:23:32.84 ID:Bwj2J+Hj0
>>439
同意
589名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 11:47:39.25 ID:LDRkfvS8O
590名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 14:59:49.67 ID:iK6e7Jhb0
ベルディヒはもともと対錦織戦の勝率が悪すぎなんだよな
アウェイで消耗するだけなら来ないだろう
591名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 08:41:05.03 ID:qVZdvOsc0
悪すぎるつったって1勝3敗だからなあ
比較的相性いいとは思うけど
ぶっちゃけザラにある程度じゃないか?

悪すぎるつったらフェレールの対フェデラーみたいに
0勝14敗とかまで行かないとw
592名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 11:13:19.13 ID:EieHkc2H0
30代の対戦回数と比べるなよ
593名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 12:00:10.97 ID:U7EUnoTP0
594名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 13:07:44.08 ID:mhRNcr610
4戦5戦程度の勝敗なんて大して参考にならんでしょ
相性いいと言われてたルも直近の二戦じゃボロ負けだったし
595名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 16:28:47.42 ID:N35UeFcWO
(^з^)-☆Chu!!
596名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 17:09:11.48 ID:1sT+wJ8bO
テニスは、番狂わせがあんまり無いからなあ
片手間にみてる分には、戦前の順当予想で決まりすぎていかん
597名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 18:57:03.35 ID:CGAt3TQV0
その点、錦織はアップセットがけっこうあるからそれで人気があるのかもしれないね
本人の順位が思いのほか上がっちゃったから大物食いの番狂わせと言える試合が少なくなっちゃったけど
598名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 20:23:21.60 ID:Na8G+pFJP
上位はちょこちょこ食うのに
その後の下位相手に転ぶってのがよくあったパターン
599名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 08:56:41.10 ID:LF86CVUD0
2008
126位時 フェレール(4)に勝利→デルポトロ(17)に敗北(順当)

2009
61位時 ベルディヒ(20)に勝利→マチュー(31)に敗北(順当)

2010
147位時 チリッチ(13)に勝利→モンタネス(23)に敗北(順当)

2011
54位時 アルマグロ(11)に勝利→ティプサレビッチ(17)に敗北(順当)
47位時 ツォンガ(8)に勝利後、次の次の次でマレー(4)に敗北(順当)
32位時 ジョコビッチ(1)に勝利→フェデラー(2)に敗北(順当)

2012
26位時 ツォンガ(6)に勝利→マレー(4)に敗北(順当)
17位時 フェレール(5)に勝利→デルポトロ(9)に敗北(順当)

2013
16位時 フェデラー(2)に勝利→アンデュハル(113)に敗北(アカン)
19位時 ツォンガ(9)に勝利→ガスケ(10)に敗北(順当)

このように、格上撃破後の敗北もランキングから言えば順当負けがほとんどであり、
コケたというほどではない。
600名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 11:27:30.37 ID:hJ4TogfG0
なるほど印象ってこわいね
601名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 12:28:03.44 ID:KVfvBbr8P
ベスト8とかたいしたことないだろ
頂点に立ってから喜べよ
602名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 13:38:11.34 ID:FQblp8Uz0
>>601
県大会じゃねーんだよ
ましてや個人競技の最高峰にして最大なスポーツだからな庭球わ
603名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 19:57:30.26 ID:ozApTkCs0
でもテニス詳しくない人とか、>601みたいな印象は持ってそうだよね
オリンピックでも、金かそれ以外か みたいな国民性だしな
604名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 10:21:35.14 ID:uI/3G290O
605名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 10:25:25.68 ID:TGOwFwYe0
>>601
たった16ヶ国しか出てない大会で優勝するよりはよっぽど凄いんだぞw
野球のWBCで優勝するよりテニスのベスト8の方が価値あるぞ
606名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 10:30:09.55 ID:cS0t12YK0
95ヶ国が参加してるフェドカップも報道して下さい
http://en.wikipedia.org/wiki/Fed_Cup
http://www.fedcup.com/en/news/show-your-colours.aspx
607名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 10:48:22.72 ID:ElZxIkUW0
トップ選手が軒並み出ないからテニス界でも優勝しても誰も覚えちゃいない
608名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 11:09:43.26 ID:1/Fq/SQI0
こういう人>601は昨今のサッカーのように日本人が海外ビッグクラブに移籍するだけして
出番無しみたいな流れでそのスポーツのファンにとって実は楽しみが半減してる事に気付かないタイプなんだろう。
あるいはマイナー競技でとりあえず優勝しさえすれば満足というこれまたスポーツの
楽しみ方を知らないタイプでもあるんだろう。電通商法の被害者とも言えるのかな
609名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 11:40:05.77 ID:2vcXxqUN0
幼少期にサッカーとテニスをやってて結局テニスを選んで世界のトップになったからって
サッカーの落ちこぼれってアホかよwww

日本のプロ野球選手達は確かに身体能力高そうだが、テニスで活躍できるかは全く別だろ。
野球で最も必要とされる身体能力は瞬発力。陸上で例えると100m走とかやり投げ。
テニスで最も必要とされる身体能力は適度な瞬発力と筋持久力。陸上で例えると400m走や800m走とかの中短距離。
求められるものが全然違う。
610名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 11:48:53.86 ID:CZfYj3FA0
>>607
まあそこそこ出ているとは思うが、優先度が高いわけではないわな。
「チェコが二連覇している」といってもよほどコアな人じゃなければわからない。
1.ナダル(ESP) ×(ケガ)
2.ジョコビッチ(SRB) ×(嫌だ)
3.ワウリンカ(SUI) ○
4.デル=ポトロ(ARG) ×(協会とケンカ+ケガ)
5.フェレール(ESP) ×(疲れた)
6.マレー(GBR) ○
7.ベルディフ(CZE) ○
8.フェデラー(SUI) ○
9.ガスケ (FRA) ○
10.ツォンガ(FRA) ○

でも眼の前で日本が勝ってベスト4とか間違ってw決勝なんか行ったら今より盛り上がるだろう。
それでテニスを目指して成功する人がいるかもしれない。
611名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 11:54:26.77 ID:ElZxIkUW0
去年の優勝国チェコのベルディヒの世界での注目度

http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Top-Players/Tomas-Berdych.aspx?t=pa&y=2013&m=s&e=0

http://www.google.com/trends/explore#q=Tomas%20Berdych&date=1%2F2013%2012m&cmpt=date

Aは、ツアー最終戦の山
その横の低い山がデ杯での注目度
優勝国のエースにして、デ杯優勝時の注目はかなり低いことがわかるだろう
これが、デ杯の位置づけ
優勝してもたいして気にされていない
普段のツアーの大会にすら劣る
612名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 13:38:23.70 ID:lmQV72jZ0
伊達や酔狂で空気なんてアダ名ついてる訳じゃないんだぜベルディヒは
TOP10選手じゃ間違いなくダントツで存在感ない
613名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 13:59:25.62 ID:EJlmLdM30
>>603
>>605
女子の野球選手が
女子野球はワールドカップで連覇してるんです!
でもとりあげられないんです!!とかいってたけど
女子プリ野球に価値ないからしょうがないよな
614名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 14:30:40.15 ID:7pfccyEG0
>>609
そら野球選手がテニス選手のように瞬発力を長時間持続させるのは無理だわ
テニス選手がゲーム中、スタミナの維持でバナナとかアミノ酸摂るのに対して
野球選手の方はというとゲーム中にわざわざ消化に悪い唐揚げとか食ってタバコ吸ってりゃデブにもなるってw
615名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 17:17:46.35 ID:AHhMOeg10
サッカーなんて土人競技興味ないよテニス選手わ
貧乏人で貧弱なオカマやろうがやる競技だろサッカーって
616名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 17:21:02.38 ID:AHhMOeg10
テニスとサッカーやってた選手は家庭が裕福ならテニスを選ぶわな
サッカーよりテニスの方が稼げるし、サッカーなんてメッシみたいなチビでも活躍できるような低レベル競技だし、テニスの落ちこぼれがやる競技ってイメージだわ
617名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 00:14:12.58 ID:6qH+hBHt0
618名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 03:47:05.12 ID:Qbqil6+R0
錦織が昨年優勝したメンフィスのドローが出るのも今日だな
619名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 11:52:28.03 ID:sECNDxZFO
(o^∀^o)
620名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 12:08:50.97 ID:tDajoBwZ0
>>1

俺が生きてる間に日本がデ杯でベスト8に入るのを見られるなんてなんて胸熱なんだ

ついこの間まで本戦すら入れず予選敗退の常連だったのに・・・

予選でフランスにあたった時なんて(二十数年前だがw)シングルスで某選手は
なんと6−0、6−0、6−0のオール団子という
屈辱的なスコアで負けたこともあった

それが今は見よこの雄姿、ああ胸が熱くなる
621名無しさん@恐縮です
デ杯に思い入れがあるひとって結構いるんだね