【テレビ】「ウルトラセブン」のアンヌ隊員が好きだったのは、フルハシ隊員だった…2014年1月11日放送のBS朝日「極上空間」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 アンヌが好きだったのはモロボシ・ダンではなかった―。
「ウルトラセブン」(1967〜68年)のアンヌ隊員とフルハシ隊員が
46年目の“ドライブデート”で、アンヌがフルハシへの当時の思いを初告白した。

 フルハシ役のタレントの毒蝮三太夫(77)とアンヌ役の女優のひし美ゆり子(66)が
クルマでトークを展開するBS朝日「極上空間」(土曜・後10時59分、来年1月11日
放送)に出演。ドライブトークの後、「ウルトラマン商店街」(東京都世田谷区・
祖師谷商店街)を散策。キリヤマ隊長(故・中山昭二さん)が音頭を取って、警備隊
メンバー全員で初めて懇親会を開いた「どじょう店」で鍋を堪能しながら、撮影当時を振り返った。

 ひし美は当初、毒蝮が怖かったそうだが、九州ロケの
打ち上げの席での話が面白く、「こんなに楽しい人なんだ」と
思い直し、すっかりとりこになった、とか。

 ひし美は「46年目で初めて言いますけど、当時、キリヤマ隊長から
5人いた隊員の中で誰が好きか?と聞かれた時に、『私はフルハシ隊員が
好きです!』と答えていたんですよ」と初告白した。

 これには、毒蝮も「え〜本当か!? 俺が?」と聞き返すと、
ひし美は「こういう人と一緒になれば笑って暮らせるだろうなって思った。
そうしたら、隊長が『蓼(たで)食う虫も好き好きだな』って言ったの!」と
オチもついて大爆笑だった。ほかにも、長い交友がうかがえるとっておきの
エピソードが飛び出した。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20131228-OHT1T00032.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:19:27.69 ID:/5nrVQcv0
渋いな
3名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:23:47.30 ID:8AQt3o/U0
某兄貴と毎晩ヤリまくってた隊員か。
4名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:27:30.58 ID:TiX01AszO
長生きしろよ
5名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:28:13.50 ID:Ii2vxCVY0
ひし美ゆり子はきれいなババア
6名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:30:55.96 ID:sIFR37790
そんなの本命隠しに決まってるだろw
7保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/28(土) 06:32:31.19 ID:5EtQOJXF0
8名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:33:49.35 ID:mku36V7o0
石井伊吉かよ
9名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:35:28.06 ID:4LGMIuca0
毒蝮「なんだアンヌ、くそババアじゃねえか」
10名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:36:57.60 ID:c7rWazum0
全員とやったんじゃないのか
11名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:37:02.01 ID:4LGMIuca0
キリヤマ隊長「ナニッ!?」
12名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:38:26.92 ID:N3jNaJg20
セブンの隊員てみんな糞真面目キャラの印象しか残ってないな
13名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:38:34.18 ID:4LGMIuca0
ウルトラ警備隊の肉便器
14名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:39:10.28 ID:aj6gkZmu0
「細川ふみえ」が生活保護スレスレで生きている月収10万円の困窮
http://matome.naver.jp/odai/2138805122615728301
15名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:40:01.28 ID:uYL4KOKo0
俺、記憶にないけど、幼稚園児くらいの時
荻窪駅でマムシにだっこされてる写真が家にあるんだよなぁ
16名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:42:33.97 ID:ZQiYBYE60
>>15
だからどーしたクズ
17名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:44:43.27 ID:rZXxDk8vP
>>15
クズとは言わんが晒せカス
18名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:45:56.75 ID:3D0hneUX0
【社会】日本海で乳児が漂流、意識不明の重体…母不明 - 石川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388166061/
乳児が見つかったのは輪島市輪島崎町の沖合で、27日午後2時50分頃、
31歳の母親と連絡が取れなくなった親族が「海岸近くの駐車場で車を見つけた」と
110番通報した。警察が近くを捜索したところ、海上を漂っている生後3か月の
男児を見つけ、救助したという。男児は服を着ていたが、意識不明の重体。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2013/12/28/07242943.html
19名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:51:28.66 ID:WIbe40FA0
ホタテマンは?
20名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:52:13.60 ID:1NWSXbPY0
21名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:54:31.51 ID:/ltGp2a40
>>7
20年前、このポインターが外装ボロボロのまま走っているのに遭遇した(府中インターから首都高上り方面)
涙で前が見えなくなった
じゃなくて、感動のあまり少し泣いた
22名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:57:21.89 ID:/ltGp2a40
>>19
リッキー「♪ホタテがユルめだよ?w」
23名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 06:58:39.20 ID:LyPjb1wjO
おぎやはぎの小木見たらゴドラ星人思い出すの俺だけ?
24名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:00:00.66 ID:RC7HOt66O
で、何乗ってロケしたんだろ? 二人があれだけの高齢者なら35アルトかな?
25名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:00:13.29 ID:66C13iZ/0
桜井浩子は道具立てが立派過ぎて、加齢とともにあっ・・・な感じだったけど、この人は綺麗だわ
26名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:01:00.48 ID:SA0/AUHV0
マムちゃん
27名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:01:06.32 ID:eQ0UQ3Ay0
ひしみゆり子のエロさは異常
28名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:01:17.54 ID:lECumwN40
>>20
一枚目の髪型好き
人を選ぶ髪型だけど
29名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:02:10.79 ID:Ku8ZpQxp0
ダン以外の全隊員が穴兄弟。
時々出てない回があったのも、素行が悪すぎて干した監督がいたから。
でも、人気あったんで完全には切られなかった。
ってどこかで見た記憶があった。
ガキの頃は俺も彼女がオナペットだったが、その話知って逆に萎えた。
30名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:02:24.04 ID:8sKTE6e20
ダン、アンヌ、フルハシが扮装して調査に乗り出したエピソードでの
ドカタ姿の石井さんが妙に似合いすぎてて頬が緩んだ

ダンとアンヌはレジャーにきた恋人同士のような感じだったのにな・・・
31名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:06:18.98 ID:vXO3ctwM0
ダンとアンヌの関係は子供心に何とも言えない感じだった
聞きたいんだがウルトラシリーズの主人公って身も心もウルトラに乗っ取られてんのか?
それとも普段は自分なのか?デビルマンの不動明は完全に乗っ取られてるぽいが
32名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:07:16.72 ID:dyFeUr+mO
やっぱりホタテマンの話が衝撃的
33名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:08:50.02 ID:4f00InqC0
生まれて初めてのオナペットは誰ですか?

アンヌ隊員   450万票
34名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:09:26.03 ID:4xvgeHxN0
当時のアンヌは、良かった。今でもきっと綺麗だろうね。
35名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:13:46.76 ID:Vof4XuhyP
アンヌ隊員が撮影当時、ダンじゃなくてフルハシにヤラれていたのは有名だよ。
何を今更って感じ。
36名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:14:12.54 ID:0WIdIJYH0
古谷さんのパーティ中止の真相は?
新聞屋がこの人を巻き込んで余計な事をしたらしいが
37名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:14:52.88 ID:gHO/X/er0
>>31
おまえ、マトモに内容覚えてないのか。

セブンに関しては「セブン本人が地球人の姿を借りた」設定だろ。
お話の中でも、それに関する回がある。
38(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/12/28(土) 07:18:03.74 ID:FD9Yul9d0
>ひし美は当初、毒蝮が怖かったそうだが

「これじゃまるでキ○○○病院だ...」
の回でコワい人やってたからなあ。
39名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:20:30.12 ID:IjuPUYyLO
特ヲタに聞きたいんだが

ウルトラセブンだけ何故極端に評価が高いのか教えてくれ

前後のウルトラマンや帰ってきたウルトラマンの方が人間ドラマもきっちり描かれつつ、肝心の怪獣場面もサービス満点じゃないか

セブン独自性は敵を宇宙人統一したのと、組織やSFメカが細いぐらいだろ
そこが初代ウルトラマンやウルトラ兄弟編に比べると地味に見えた
40名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:31:23.08 ID:ICqMLcKJO
>>39
言われてみればそうだな
セブンは子供心に妙に印象深かった

あとミラーマンとスペクトルマンとハカイダーとレインボーマン
41名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:32:09.77 ID:vXO3ctwM0
>>37
ごめん。でもハヤタはどうなんだろ
42名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:34:05.52 ID:Goi6CNmC0
43名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:34:36.59 ID:eYa5bw1AO
まむちゃん「そんなお前も今では立派なクソババアだなww」
アンヌ「もぉ〜嫌ですよクソババアなんて」
44名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:35:11.50 ID:MpkQFb5m0
>>37
第17話「地底GO!GO!GO!」だね。ダンがその姿を借りた薩摩次郎という男が登場する回は。
45名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:39:23.97 ID:Ut34WfHBO
>>40
キカイダー「……(涙目)」
46名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:39:31.37 ID:d3RahUsR0
>>39
そう思うなら思っていれば良い
47名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:39:37.33 ID:0WIdIJYH0
>>39
妙なガキがレギュラーにいない
「初代」は司令部に子供が自由に出入り
「帰ってきた」からは、主人公が子供がいる家庭と下宿(同居)

子供が出るだけでなんか冷えてしまう
もしかしたらヒーローと親しい様子に子供心ながらに嫉妬したかもしれんが
48名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:42:35.73 ID:Vvb8GRLR0
>>41
 ハヤタはベムラーを追ってる最中にハヤタと接触事故起こして
死なせてしまい、自分と一体化することで生き返らせた。
49名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:47:44.37 ID:jKSz3uOg0
>>41
ダンは宇宙人(セブン)が変身していたけど、ハヤタは、いわゆる憑依型で、
地球人にウルトラマンが乗り移っていたような感じ
付け加えると、第一回で乗り移られてから最終回に分離するまで、ハヤタ本人の意識はなかった
50名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:50:33.67 ID:sIFR37790
>>39
「そんなの過去美化しすぎ」といわれると身も蓋もないけど
セブンの撮影チームがすごく仲がよくて(それがひし美の肉体のせいかどうかは知らんw)
一体感があったという話を蝮さんがいつぞやしていた記憶がある
そういうのは画面からも感じられるものだからね
51名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:51:16.85 ID:QDvz0Z380
>>39
帰ってきたウルトラマン以後は、怪獣デザインの人が違う。
子供に媚びた酷いデザインが多い。
52名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:52:12.83 ID:pYDlb5sUP
まあつるのと山田まりやだってヤってたんだしいいじゃないか
53名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:53:11.40 ID:zQNXYVt80
>>39
特ヲタじゃないが
子供でも解りやすかったSF的な話好きだな
あなたはだぁれ?
第四惑星の悪夢
零下140度の対決
とかな
54名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:54:58.47 ID:6LjnJWS60
ぬるい!砂糖も多い!
55名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:55:14.41 ID:YX4BG9rO0
>>51
成田亨氏のデザインでワイアール星人みたいに画稿上では空洞があるようなのを、CGでリファインできたらすげえだろうな
56名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:58:20.03 ID:jKSz3uOg0
まぁセブンが最高傑作だ!というのは、池田憲章氏の功罪が大きい気がするけどなw
朝日ソノラマのムックの解説文にかぶれた特オタ中年は少なくないだろう
57名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 07:59:15.17 ID:vXO3ctwM0
>>48
そうだった鴨
>>49
作中のハヤタの行動は=ウルトラマンでおkなのか
しかしダンはかっこよかった菜
58(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/12/28(土) 08:01:55.28 ID:FD9Yul9d0
>>55
腹に鏡を仕込んで空洞状態(に見せる予定)だたそうだが....
59名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:02:37.87 ID:jKSz3uOg0
>>57
分離後に我に返ったハヤタの記憶は、
>>48の言う第一話の接触事故の直前で途切れてる(そういうセリフがある)から、その通り
つまりウルトラマンは勝手にハヤタの記憶を読み取ってるんだよなw
60名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:04:52.09 ID:CX0L30vpO
セブン人気でレオに諸星でてきたりしてるからね
61名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:04:53.94 ID:jW8HRm5TO
>>39
盗まれたウルトラアイの最後のモノローグだけでも全てを超える
62名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:10:02.09 ID:vXO3ctwM0
>>56
池田憲章氏

懐かしいwスターログの東宝特撮連載見て馬鹿にしてた日本の特撮を再認識した
63名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:14:10.85 ID:jKSz3uOg0
ところで、>>1の番組のゲストがフルハシじゃなくアマギだったら、
アンヌは同じように「アマギが好きだった」とか言ってたんじゃないのか?w
もうキリヤマもソガも故人なんだよなぁ…
64名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:22:41.03 ID:Goi6CNmC0
いやいやセブンの人気の半分はアイスラッガーで出来てるだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:32:22.98 ID:+W1/FzTC0
>>58
ところどころ光って見えるだけですね
そういうデザインだと割り切れば決して悪くはありませんが
66名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:33:13.42 ID:h+sLHveQ0
アンヌ隊員の好きだったのは実は、帆立てマン1号と2号
67名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:34:25.65 ID:u3aoxrUs0
保冷庫さん出番ですよ
68名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:34:56.67 ID:eDYKywKd0
昭和のがきはアンヌ隊員ではじめて女をしった。
69名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:35:33.11 ID:sIFR37790
>>67
名前違うぞ
田中さんに「山田さん」いうようなものだ
70名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:37:32.08 ID:JqfnCiaC0
アンヌって、安岡力也がやりまくったやつだろ
71名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:38:00.58 ID:s8m0og60P
>>39
>組織やSFメカが細いぐらいだろ

まぁ、その通り。
秘密基地感、未来的なデザインのポインター、三機分離合体の1号、アイスラッガーの斬新さ
あたりかな。
72名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:39:34.68 ID:vtjIL80d0
フルハシの呼びかけ
ダアーーアアアアーーーーーン
73名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:41:22.71 ID:ovJO6TaZ0
年の離れた姉二人がブスで性悪だったので綺麗なお姉さんにあこがれちゃいました
74名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:42:53.96 ID:YX4BG9rO0
>>65
ウルトラQの話になるが展示会でみた高山良策氏の手になるラゴンのモデルがすごかった
1/8サイズぐらいだろうけど、撮影して等身大に引き伸ばしたプリントを見せられても最初から等身大のを作ったと信じてしまうだろうな
75名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:44:30.96 ID:/zkaQKYi0
>>51
いや、特撮って子供番組だろ・・・
いい年した大人がしたり顔でアニメや特撮の出来を批判するのってずっとキモイと思ってたけど、やっぱキモイわ。
76名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:45:47.82 ID:Ry58uUUC0
>>39
ウルトラマンはやっぱりホシノ君のせいじゃないかなぁ・・・・・
77名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:49:29.88 ID:gC2APJxz0
>>39
ポリシーある星人が沢山出てきて
シニカルで人間臭いドラマが多いからじゃね
78名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:56:55.38 ID:YX4BG9rO0
>>77
「円盤が来た」とか
79名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 08:59:49.94 ID:8u4jGhQR0
ウルトラシリーズの役者ってたいていその後売れないのはなぜ
特撮ものの役者はだいたい売れないよね
80名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:01:29.35 ID:+eu9pwrX0
ひし美ゆり子と五十嵐淳子は、すっかりビッチで有名になったな。
81名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:02:21.50 ID:HLXwW6fl0
星野くんがずっとお兄さんであるイデよりも髪の毛が無くなってて
他人事ながら妙に悲しかった
82名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:06:19.72 ID:X5w3dLwl0
>>42
怪獣図鑑のペガッサ星人の写真は大抵コレなんだよなw
メトロン星人+ちゃぶ台以上に印象に残ってるガキは多いと思う
83名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:06:53.41 ID:cdzIz/9h0
毒蝮は「ババア」とは言うが、「クソババア」とは言わん。豆な。
84名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:07:55.66 ID:4cnU122Y0
>>78
夕暮れ時の河川敷でフクシン君と少年(実はペロリンガ星人)が話しているシーンが
ウルトラシリーズ全話の中で1番好きかもしれない
85名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:07:57.45 ID:b7HPwnur0
>>48
ウルトラマンの設定は鉄腕バーディーのパクリみたいだな
86名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:09:35.78 ID:6u7NZnbD0
押井守が菱見のババア魔女ぶりにやられて
一時すっかりまいってたからな
87名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:10:45.48 ID:8jKzCt2p0
>>79
メビウス五十嵐でさえ、まさかの引退だからなあ
88名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:10:51.44 ID:PL00yi4l0
89名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:11:56.78 ID:XppkJa8xO
キリヤマイズムを受け継ぐ隊長や防衛隊がもっといたっていい
90名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:13:58.25 ID:vzXpASm50
マンはQのイメージあるんだな。
セブンは明るく感じた。
91名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:14:31.55 ID:9wr5kzB40
>>39
うまく表現できないけど…、戦後〜高度成長期にかけての日本社会の発展の裏にあった、
「忘れられていくものの悲しさ/忘れていかなければならない後ろめたさ」」みたい空気感が、
『セブン』には、この作品にしか表現できなかった形で、痛ましく&美しく、記録されている気がします。
92名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:15:24.98 ID:6u7NZnbD0
>>89
「おい、ちょっと攻撃してみろ」の積極平和主義ですね
93名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:16:43.66 ID:zVhzl8+jO
兄貴っ! この女生意気だから やっちゃいましょーぜ!

の力也の話は本当っポイけどな……
力也 力也 力也
94名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:17:08.51 ID:8u4jGhQR0
>>90
おれは初代マンは明るくてセブンは暗く感じた
95名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:17:29.66 ID:8btcoA7D0
>>85
ウルトラマンの設定はSF小説が元じゃなかったっけ?
96名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:17:48.92 ID:YX4BG9rO0
>>91
>忘れていかなければならない後ろめたさ

「無国籍感」の演出の印象なのかなあ
97名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:18:32.67 ID:9GMARhuP0
蝮は三田佳子と付き合ってた事もあるからな
98名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:19:11.82 ID:8ACzYNoG0
ウルトラホークとポインターのカッコよさは異常だろ
ビートルも良いけど、俺はウルトラホークの方が好き
元祖合体メカだしな
99名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:19:13.62 ID:OmnwQon4i
監督毎に話が全く異なるのがウルトラセブンの特徴。
ヒドイ話はほんとにヒドイからね…
100名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:20:15.70 ID:SoNb/GjH0
>>39
宇宙人の侵略者との戦いだから、
戦後日本のタブーが裏テーマ。
101名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:21:42.28 ID:sIFR37790
>>90
セブンて造形や色を広告代理店が持ってきて「子供向けに作ってくれ」だったんだよな
実相寺や金城さんがそんな子供向けだけのつまらんものしたくないと思ったのかな
シュールなイメージの回が多いのも大人ウケの因のひとつでは
102名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:25:41.75 ID:Nl6jgnia0
中村トオルが出てたドラマまたやんないかな
103名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:26:54.91 ID:wbj74n9F0
ウルトラ警備隊の隊員の中にはウルトラマン(のスーツ役者)がいたはず
104名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:28:05.22 ID:lTnHeYn30
ウルトラマンの顔は子供心にかっこ悪く見えて嫌いだったけどセブンとタロウは好みに合うのかかっこよくて好きだったな
105名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:28:18.00 ID:OmnwQon4i
ウルトラセブンは、宇宙人の優しさなんかも多く描かれてる。
結局地球や人類が善になって押し潰される。
この頃の理想主義の成せる技だよね。

解説本なんかには、そういう細かい機微は書かれていない。
106名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:29:08.04 ID:YX4BG9rO0
107名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:30:41.97 ID:RVc9EQzd0
>>84
その少年役は後のバロムワンの白鳥健太郎君なんだよな
寺山の『田園に死す』でも主人公の少年時代を演ってた
108名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:31:05.33 ID:s1qHH+E30
昭和ウルトラマンの美人隊員って
1位:美川隊員、2位:森山隊員、3位:アンヌ隊員、4位以下:どうでもいい

これが大多数の共通認識だよね(´・ω・`)
109名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:31:47.26 ID:8u4jGhQR0
ウルトラQやウルトラセブンは当時のアメリカのSFものみたいに1時間番組でもよかったな
110名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:34:24.89 ID:3RdaHfArP
あー・・・今思うとアンヌ隊員にインプリンティングされたのかなあw
ガキながらエロを感じてたわけか。
111名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:35:19.29 ID:Nl6jgnia0
>>106
おおう知らんかった dクス
112名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:35:26.14 ID:YX4BG9rO0
>>106
あー、見たら新品で4マンか、すまん
113名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:36:45.95 ID:b8bsptKZ0
>>39
俺、特撮ヲタではないしそんなにウルトラマンシリーズ覚えてないんだけど、
セブンって他のウルトラマン兄弟と違って人間大の大きさのシーン結構なかったっけ?
なんか怪獣を操ってるなんたら星人のアジトみたいな所に潜り込んでいって、みたいな。
なんかああいうシーンだといくらウルトラマンといえども英語で言う「vulnerable」な感じがあって
ドキドキ感があったような。
ウルトラマンって基本的に変身してでかくなったら怪獣やなんたら星人たちを倒しちゃう事がほとんどだから。
114名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:37:36.22 ID:8jKzCt2p0
>>109
それやってマイティジャックがえらいことになったじゃないか
115名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:41:24.93 ID:sIFR37790
子ども向け番組は30分が限界って定説だったよな
いまは少しは替わったんかな
116名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:43:22.03 ID:b7HPwnur0
特撮で1時間番組なんてやったらどれだけお金がかかると思ってるんだよ
117名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:43:42.40 ID:wfWJ4asN0
フルハシとアンヌがヤッテた話のソースってある?
118名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:46:07.97 ID:t03siTwq0
>>113
セブンが小さくなった時もあるよ。
松坂慶子の体内に入っていくシナリオ。
119名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:47:20.75 ID:HLXwW6fl0
フルハシの特技は水泳
120名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:50:19.03 ID:mBF9WM+00
>>108
帰ってきた以降はどうでもいい
これが共通認識
121名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:55:15.53 ID:jKSz3uOg0
ウルトラに限らず、昭和特撮の劇中で「美人」と称される女性は、
ほとんど美人だった印象がないw

特に、仮面ライダー他東映作品の、
「やあ、○○にこんな美人な妹さんがいたのか」的なゲストは、
子供心にも『全然美人じゃねーよ…』と思ってばかりだった
122名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:55:43.43 ID:I1iawGZnO
WOWOW再放送で見たが初代ウルトラマンのフジ隊員と違ってスタイルが悪い
あと髪型もよく変わるから雰囲気が回ごとに違うな
123名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:56:06.86 ID:3XZj+LrY0
>>7
セブン飛べよ
124名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:57:17.63 ID:pnZA/VXU0
初代マン=陽
セブン=陰
ってイメージ。
初代は悪意はないが、でかいが故に迷惑な怪獣を退治する感が多かったが、
セブンは明らかに地球を狙っている異星人と対峙する感じが子供心をくすぐられた。
時にはこちら側が侵略者だったり、異星人の立場なんかも描いていて考えさせられる回も多かった。
ダンとアンヌの淡い恋模様や警備隊のメカも初代とは比較にならないくらい洗練されていた。
125名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 09:57:50.40 ID:7u9vSAG5i
古谷さんは元気になったのかな?
126名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:00:37.41 ID:DybjZF7XO
>>118
ダリーの回だよね?
127名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:01:32.17 ID:Vof4XuhyP
>>76
>ウルトラマンはやっぱりホシノ君のせい

だよな。いきなり隊員に任命して制服着せるんだもの。
子供心にも「ガキに媚びてるな。普通そんな訳あるかよ」と
白けたの覚えてるわ。
128名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:03:01.77 ID:DybjZF7XO
>>124
セブンは意図的に大人向けに製作されてるからそういう印象があるんだろね!
129名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:03:26.67 ID:2rlaF65RO
フジ隊員とアンヌ隊員が好きだったわ
俺の青春
130名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:06:15.15 ID:8jKzCt2p0
>>127
逆にライダーは少年ライダー隊作って
大成功したのにな
131名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:07:32.68 ID:8ACzYNoG0
>>121
美川隊員は多くの人が美人だと感じられると思うけどね
132名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:09:48.69 ID:2WYI/8Pc0
セブンの最終回は数あるテレビドラマの中でも上位にあたるくらいのイイ出来だったと思う
シナリオに演出、音楽等が絶妙だった
133名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:11:25.94 ID:4cnU122Y0
>>131
俺も歴代女性隊員の中では美川隊員が1番美人かつ可愛いと思う
134名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:11:40.07 ID:gkiluGieP
キリヤマ隊長とのピロートークですね

「5人いた隊員の中で誰が好きか?」
135名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:13:34.84 ID:nvTYuG+s0
シャブ中で降板した人?
136名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:14:51.96 ID:jKSz3uOg0
>>131
まぁ全員が不美人だというつもりはない、というか俺も美川とアンヌは美人だと思うよ
俺のウルトラヒロインベスト3はレナ(ティガ)、アンヌ、アキ(新マン)だけど
137名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:14:59.40 ID:lDW1JW460
>>42
ペガッサ星人も切ないラストで印象に残ってるなぁ。
138名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:17:13.20 ID:E7kcZw7q0
やっぱり子供のレギュラーがいないのが大きいと思う
同時期の怪獣王子、ジャイアントロボ、悪魔くんは子供が主役だし
あの怪奇大作戦でさえ当初ホシノみたいなガキがいたくらいだから
この時期の特撮やアニメには子供のレギュラーは欠かせなかった
139名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:17:13.21 ID:8jKzCt2p0
>>136
レオの百子さんも入れておきたい
140名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:22:20.14 ID:ll17sCv2O
アンヌはエロい
141名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:23:33.22 ID:XppkJa8xO
>>130
そう?あいつら見ててなんかうっとおしかったんだが
リアルタイム世代じゃないからそう感じるのかも
142名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:23:50.06 ID:GyP1oR7N0
>>91
あぁなんかいい表現だなぁ おれも>>39と同意見だったけど、その言葉にちょっと納得
14391:2013/12/28(土) 10:24:50.33 ID:9wr5kzB40
>>96
>「無国籍感」の演出の印象なのかなあ

ああ、それもあるかもしれませんね。
久しく見ていないので『セブン』が脳内で美化されちゃってる部分もあると思いますが、
ギエロン星獣とかマゼラン星人マヤとかの「哀しさ」が、良い意味で(?)トラウマになってるのかも。
144名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:27:56.74 ID:8jKzCt2p0
>>141
鬱陶しいし世界観にさえ合わんとは思うが
実際それが受けて番組がヒットし
関連書籍(テレマガ)がバカ売れしたのは事実
14591:2013/12/28(土) 10:28:31.79 ID:9wr5kzB40
>>142
ありがとうございます。
上に書いたように、ノスタルジー故に脳内美化しちゃってる部分もありそうですけどね。
でも『セブン』だけそう感じるという事は、やはり『セブン』にしかない何かが確実にあると思います。
146名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:31:55.96 ID:uaZyjBW90
キレイな顔して凄いヤリマンだったらしいねw
147名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:32:18.16 ID:2GdREf6a0
りんごカットヌードの人?
148名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:32:51.60 ID:jKSz3uOg0
>>144
世界観的な話なら、ライダーには防衛組織がないから、
まだ大人の中のホシノ君みたいな違和感が少なかったのもあると思う
実はホシノ君だって、ガイアのアルケミースターズみたいな天才だったのかもしれないけどw
149名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:34:49.59 ID:gkiluGieP
少年ライダー隊はTVを観ている子供達も入隊できて
「俺も少年ライダー隊の一員だ」というのが受けたんじゃない?
150名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:36:10.03 ID:OMjzu1mfO
明日から帰ってきたウルトラマンの放送やな
151名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:36:10.85 ID:/mVjkM7B0
70年代のファッションが
落ち着きのあるエロティシズムって
気がしてたまらん俺はおっさん
というかもうそろそろジジィw
152名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:40:47.66 ID:RVc9EQzd0
>>150
子供の頃、再放送で観た第33話「怪獣使いと少年」は衝撃だったなぁ
153名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:41:09.75 ID:xfqD0nUi0
ウルトラマンショー見に行った
セブン系の目のLEDが強すぎて
暗いシーンは対向車ハイビーム状態
154ガスライティング 集団ストーカー カルトで検索を!:2013/12/28(土) 10:42:27.11 ID:3rjDcut70
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,.,,,,
155名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:43:30.02 ID:jKSz3uOg0
>>152
あれ、>>150のWOWOWでも、ちゃんと放送するんだよな
修正してないんだろうか…
156名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:43:38.94 ID:l94b2fAj0
>>39
>ウルトラマンや帰ってきたウルトラマンの方が人間ドラマもきっちり描かれつつ

そうかな
イデの苦悩とか単発で見ると面白いけど前後と脈絡がない 
郷の苦悩は彼が人間的に成長する事で劇中で克服される(だから最後さわやかに地球を去る)
ダンの苦悩(宇宙人と地球人の狭間)はペガッサから最終回まで機軸として一貫してて、最後まで明確な回答は出ない
にもかかわらずそれがドラマとして見事に昇華されてる
「きっちり」という点ではやはりセブンだと思うね
157名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:44:29.71 ID:EilQ8mnB0
当時の お父さん連中をターゲットにしたな
158名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:47:40.87 ID:hXPiAbCN0
| ∇ ` )。。oO( やべえ。ここおっさんしかいねえ… レオ世代のヤングにはちとわからん世界だぜ)
159名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:49:32.80 ID:dzvAbYif0
このスレすっごい加齢臭だな
160名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:50:29.69 ID:IWGkcC0MP
見返したらしょせんジャリ向け、ドラマが見たい人はDS9やボイジャー見ろ
161名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:50:44.26 ID:ZWuvKMc+0
フジ隊員よりアンヌ隊員
これは動かしようの無い事実
162名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:51:25.73 ID:Slt5yhxB0
>>39
>>156
新マンでの「怪鳥テロチルス 東京大空爆」では直接関係ないカップルのドラマがまだガキの自分にも印象的だった
「ふるさと地球を去る」は後味の悪い印象だったな
163名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:52:12.84 ID:0ixVA+YUO
マムちゃん寄席通ってる人多し
164名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:55:04.97 ID:4aNMqKRs0
メトロン星人が胡坐かいてるのには笑った
165名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:55:25.28 ID:8ACzYNoG0
レオからあとは見てない
当時小学校4年生
166名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:55:33.18 ID:jKSz3uOg0
>>159
「老人ホーム」という看板の敷地内に入ってきて、今さら何言ってるんだよw
167名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:57:10.25 ID:riIkVvN+0
ひし美ゆり子ってどんな顔だったっけ?
と思ってググったらオッパイ出てきた・・・思い出した
168名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:58:17.93 ID:Z8MWm/kPO
帰ってきた〜は全体的に重い感じはあったな
あとはブレスレットのなんでもあり感のせいで
戦闘シーンに緊張感がなくなった
169名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:58:37.01 ID:dgrdKOHC0
もっとjpgを
170名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:59:32.45 ID:7IA+vcs/0
フジ隊員とアンヌしか名前覚えていない。
美川隊員て何に出てたっけ?
171名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 10:59:45.84 ID:JzOHwaiP0
シャドウマン
キュラソ星人
ゴリー

個人的に怖かったやつ
172名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:00:05.09 ID:8jKzCt2p0
TACの美川隊員を知らんのか
173名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:02:50.63 ID:WJl2DGQ80
アラシ隊員とフルハシ隊員がドライブトークで盛り上がる番組があってもいいな
174名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:05:28.45 ID:Slt5yhxB0
>>170
ウルトラマンA
市川森一の趣味か、男に監禁されたりしてたっけ
175名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:08:27.13 ID:8btcoA7D0
マゼラン星人のマヤちゃんは八重の桜に出てたな。
176名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:10:01.25 ID:clr71WvLP
そりゃーモロダシじゃあ大抵の女性は引くだろ
177名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:11:58.89 ID:xOCUqO0m0
ギエロンの星はなんでウルトラセブンは守ってくれなかったの?
178名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:15:50.64 ID:m/w+sefH0
この人周りのビッチ話って、
DQNの「やらせてくれなかった生意気女を手篭めにしたと言い回って自分勝手に復讐した気分になってるホラ話」的な要素を感じるんだよな
だからと言って聖女でもないだろうから、この人の実際の素行云々は分からんけど、
言及してるメンツの話のリアリティがその程度

卒アル開いて、こいつもやった、こいつもやれた!
ってホラ話し始めるようなタイプの病気のヤツってDQNの中にはそこそこいるんだよね
詳細を詰めると、途端に話が曖昧にgdgdになるけどw
えー???ショック!!!そういう風には見えなかった!マジでマジで???
って無条件に信じ込んで囃したてる病気のヤツも童貞気質のヤツにそこそこ存在するから、それがおもろいんだろうな

男のそういう話って増し増しだからな
経験人数3人ぐらいで何もかも見えた気になって、経験人数2,30人に詐称してみたりw
179名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:16:29.64 ID:ne4yMH1N0
セブンはそこらの原っぱで星人と戦っていることがおおいのでしょぼい
180名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:16:32.03 ID:b7HPwnur0
>>171
キュラソ星人の回に出てくるガソリンスタンドの外人の声が怖かった
181名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:18:44.47 ID:0epxS1vU0
ピット星人のブスさ加減に笑った
182名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:18:46.41 ID:8jKzCt2p0
ガソリンクダサーイ!
183名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:19:07.32 ID:7IA+vcs/0
エースって全く印象ないんだよな。
子供心に、男女が合体してエース生み出すのか?エロっ、って思ってた。
そういや、隊員に南以外に女がいたっけ。
184名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:19:39.71 ID:vz6S+KC10
ホタテマンにやられた話は本当なのか
185名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:19:43.46 ID:cxV5QJiT0
アンヌ隊員のアフター5
186名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:23:51.89 ID:7IA+vcs/0
当時の女優は枕で仕事取るのが当たり前の時代。ひし美さんはそういった意味で“女優”だったんでしょう。
187名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:26:05.85 ID:0KJGJAoOP
>>7
おまいはホントになんでも持ってるな
いいぞもっとやれ
188名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:28:02.09 ID:Slt5yhxB0
>>178
それこそ市川先生が得意なストーリーだろな
189名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:28:13.88 ID:RVc9EQzd0
セブンと言えば「ノンマルトの使者」「超兵器R1号」とかが特筆されがちだが、
恐竜戦車の回の「700キロを突っ走れ!」

ダンとアンヌのデートから始まり、2人で観たラリー映画がその後の作戦につながり…
なかなかのエンターテイメント感で良かったな
190名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:29:53.76 ID:emeWqT240
アンヌはガチで可愛かったなぁ
191名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:29:56.67 ID:0KJGJAoOP
>>39
宇宙人とちゃぶ台挟んで議論するから
192名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:32:06.99 ID:P4+vnWueP
ババアまだ生きてやがったのか
193名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:33:30.82 ID:8jKzCt2p0
ひし美ゆり子で画像検索して
3枚目におっぱいというのは如何なもんだろうかw
194名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:35:07.43 ID:742/UpYMO
>>2-189
いい年して、敬語で話せないオバサンってイメージなんだけど?
195名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:36:24.61 ID:ddpSLEQ70
まぁダンもひどいよね
アンヌ孕ませて宇宙に捨てるなんて(´・ω・`)
出来た子供がウリンガとか…
196名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:37:10.89 ID:mcj2EgKN0
みんながアンヌに恋してた

テレビ見てた小学生のガキですら
俺もその口
197名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:39:20.76 ID:uIvW6iv10
ダンの中の人が、ひし美は好みじゃないって
相手にしなかったから負け惜しみだろ
198名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:41:16.06 ID:50sL7THF0
毒まむし77か。そろそろお迎えだな
199名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:42:43.60 ID:OFLfiVzO0
>>179
あえて突っ込むと
それはウルトラファイトでは・・・
200名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:44:44.43 ID:zYofTtmt0
アンヌはみんなからチヤホヤされてたんだけど、マムちゃんは最初あえて無視したんだってね。
それで「何かしらこの人」って気になってコロッっていっちゃたって
なんか教科書どおりで笑った
201名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:44:51.94 ID:ptsuYIUL0
このスレに限った事じゃないけどさ
円谷・ウルトラシリーズがダメになったのは、
お前らオタクの大部分の異様なセブン信仰にあるんじゃないの

あと当時制作側も悪いんだけど
かっこつけてSF路線に偏りすぎて「怪獣」をないがしろにし過ぎた時期でもある
セブンの後継者でSF路線で高額予算をかけた「怪奇大作戦」、「マイティジャック」はことごとく失敗し
超低予算の怪獣による怪獣のための番組「ウルトラファイト」が大当たりしたのは
皮肉なものよ
そのウルトラファイトがやがて帰ってきたや、ウルトラ兄弟に繋がるんだけども

やはり特ヲタは間違っている
202名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:45:00.07 ID:VcmMYq1X0
>>7
なぜその速さでそんなものを貼れるwww
203名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:46:24.46 ID:8jKzCt2p0
>>199
いや、セブンて実際セットかなり安っぽいよ
建物もない平地みたいな場所ばっかり
204名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:47:07.12 ID:iQG2R4d+0
>>191
メトロン星人www
205名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:48:56.78 ID:ZS790dvVO
セブンのアンヌは過大評価
初代ウルトラマンとかウルトラマンエースの
女隊員のほうが素晴らしい
206名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:49:34.11 ID:ig16nhniO
ワントゥスリフォ
ワントゥスリフォ
207名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:52:49.44 ID:zYofTtmt0
>>201
そんだけ語っておいて「お前らオタク」はないだろww
「俺たちオタク」って言えw
208名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:55:39.92 ID:ig16nhniO
セブン信仰はしゃーない
上原とか金城とか石堂とか、才能がほとばしってた時期の作品だから
209名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 11:58:39.51 ID:RVc9EQzd0
>>206
セブンは音楽も良かったんだよな


(One,two,three,four
One,two,three,four)
Come on Seven
(One,two,three,four
One,two,three,four)
Urtra Seven
Attack The Hawkmissile
Fighter Seven
Urtra Seven

(One,two,three,four
One,two,three,four)
Lets go Seven
(One,two,three,four
One,two,three,four)
Urtra Seven
Strike The Eyeslugger
Hero Seven
Urtra Seven
210名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:00:56.51 ID:QECeaeJe0
オッパイ貼ってくれ
211名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:02:36.02 ID:oUdhiQzSO
>>205
夕子の方が普通に美人だよね
212名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:04:00.85 ID:O1Wabsvd0
うわっ、ウルトラ戦士の悪代官率高過ぎ...
213名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:05:37.55 ID:0epxS1vU0
マムシの変わらなさは異常だな
214名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:06:02.07 ID:8jKzCt2p0
>>207
いや、オタクにも原オタク、旧オタク、新オタクとあってな・・・
215名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:07:12.96 ID:ZS790dvVO
>>209

ジャズの時代だよな
アニソンですらジャズだったし
日本はジャズとフォークだけ熱狂的なブームあったが
ブルースのブームがマニアックに終わった
だからロックンロールの意味を履き違えた歌謡ロックにねじ曲がった
216名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:09:28.53 ID:wEz/FeJT0
セブンの場合、なぜ異星人や敵が地球を襲うのか理由を描いてることが多いからかな
A以降 ただ単に超獣・怪獣が出現→ウルトラマンやっつけるになっていってしまった
217名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:11:33.39 ID:8jKzCt2p0
>>216
Aは一応ヤプールの侵略生物兵器って設定があったんだけどな
後半にはそれさえ崩壊してしまったが
218名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:13:47.17 ID:skkGGw1w0
シューマンのコンチェルト、リパッティ&カラヤン
219名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:14:10.82 ID:RVc9EQzd0
220名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:15:52.55 ID:skkGGw1w0
221名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:16:09.85 ID:eRyreQMeO
80の教師設定がいきなりなくなるのよりマシ
222名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:20:59.67 ID:Slt5yhxB0
>>203
『月の林に星の舟』読むとだんだん予算が無くなっていくとこが切ないね
223名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:21:04.90 ID:eWT2i2HA0
当たり障りないのにしといたんだろ
俺も高校の時、友達ん家泊りに行った時
誰が好きか聞かれて、全然好きじゃない子の名前言ったら
友達が変に効かせて付き合う事になっちまって
今でもその事は内緒にしてるわ
224名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:23:57.94 ID:ig16nhniO
>>209
>>215
子供番組だが大人ががっぷり四つで作ってたよね
将来絶対ポインター乗るって誓ってたよ

思想的にも似非保守でもキチガイ左翼でもなくてさ。上質だったよ
225名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:29:10.11 ID:sblvjKI7P
早くセブンもブルーレイ出してくれ
DVD買おうとしたら初代のブルーレイ版出たから二の足を踏んでる
226名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:30:58.20 ID:RVc9EQzd0
227名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:31:45.24 ID:8jKzCt2p0
>>225
BD買う頃には次の規格が出るよ
228名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:33:46.19 ID:ptsuYIUL0
>>158
そのレオは最近めきめきと再評価されてるんだよね
特ヲタってより普通の人に
特に特訓時代と円盤生物篇の緊迫感はなかなかのもの
オイルショック侮りがたし

>>207
特撮に関する知識はある程度あるけど、俺は特撮オタクではないな
普通の映画やドラマの方が好きだ

そんな俺から見てもセブン信仰は異常って事で
セブンだけ特別扱いして帰ってきた以降をいじめるのは好きじゃないし
反論したい気持ちに駆られるんだよね
子供向けでいいじゃない、大人が見てたまに面白かったらそれに越した事ない程度で
229名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:34:47.52 ID:zXu8NBLc0
力也隊員
230名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:35:09.18 ID:s8m0og60P
再放送世代の俺は、シリーズの制作順が、ウルトラマン→帰ってきたウルトラマン→ウルトラセブンだと
間違えて覚えていた。
たぶん、特撮部分のクオリティで判断していたからだな。
231名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:35:43.45 ID:8jKzCt2p0
>>228
逆に言えば中盤の中だるみというか迷走がひどいんだよ…
232名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:44:39.11 ID:RVc9EQzd0
>>228
でもシルバーブルーメはやりすぎw
233来林檎:2013/12/28(土) 12:47:08.34 ID:jaqS/qTg0
bs11でウルトラマンaをやってたんだけど、
村野ルミ子役で出ていた岩崎和子という人がたまらなくエロい躰をしていた…
234名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:48:05.77 ID:8jKzCt2p0
ルミ子さんは新マンじゃないか?
235来林檎:2013/12/28(土) 12:50:16.70 ID:jaqS/qTg0
>>234
そっちがメインらしいけど、
郷に化けた宇宙人の回でゲスト出演したのを偶々見たみたい
新マンも見たくなってきた
236名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:53:52.75 ID:go+N8QXV0
初代ウルトラマンとセブンだけはSFファンタジーとしてちゃんとしている

帰ってきた以降は下らない
237名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:54:58.60 ID:RVc9EQzd0
郷秀樹と言えば、郷ひろみと西城秀樹(2人とも芸名)のデビューは帰マン本放送の後なんだよな
238名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:55:42.80 ID:8jKzCt2p0
新マンは怪獣特撮作品としてちゃんとしている

A以降はくだらない
239名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:56:06.19 ID:2TNX8L1V0
キリヤマ隊長ってもう亡くなってるのか
240名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:58:45.73 ID:RVc9EQzd0
>>238
グドンとツインテールの回とかね
上層部と現場の軋轢とか描かれてたし
241名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 12:58:53.74 ID:ff9dWExM0
>>211
アンヌは美人というより、エロかったんだよ。髪形とかころころ変わってたり、星人に襲われたり、倒れた時のヒップラインとか…
242名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:00:02.18 ID:s8m0og60P
>>237
おぉ。今知った。意外。
243名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:00:19.52 ID:ig16nhniO
レオもいいな
スポコン時代とはいえジープでゲン追っかけ回すとか正気の沙汰じゃないw
蟹江敬三もかなりヤバかった。ブヨやるために生まれてきたような感じ

新マンもいいよな。郷の天涯孤独さとニヒルさがマッチしてる

エースも好きだなあ
お前は俺を信じなさい
ほら信じなさいほら信じなさい
北斗がやたら真っ直ぐなんだよな

タロウ?……うんまあ、ね
244名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:01:06.27 ID:8jKzCt2p0
タロウはおとぎ話だから
245名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:02:37.30 ID:/5sQGW+HO
安岡力也がレイプしたった自慢してたアンヌ隊員か(´・ω・`)
246名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:03:20.68 ID:bZDyJAVX0
蒸発都市だったかでシカトされてたなw
たしかダンが行方不明になったのにフルハシが呑気だったから
247名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:17:12.01 ID:Y4WIehTO0
特撮物に出てた人って若い頃はそのイメージを払拭するのに躍起になって
ある程度年をとると急に過去の話題出してアピールしてくるよね
248名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:23:50.03 ID:RVc9EQzd0
去年、神戸新聞社主催「ウルトラ警備隊西へ」45周年神戸ロケ地巡礼ツアーってやってな
ひし美さんと満田監督が参加
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/m/a/t/matomate/04869175.jpg
249名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:31:34.38 ID:6quNqEjP0
撃て!フルハシ
250名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:33:41.79 ID:My2UgBnq0
東北暮らしなので、吹雪の日にはポール星人を思い出してしまう。
251名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:33:59.57 ID:ig16nhniO
撃つな!アラシ
252名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:38:19.56 ID:ig16nhniO
成田亨が最後まで造形作家やってたらなあって今でも思う
美術展行って不安定な気持ちになったのは成田亨が最初で最後だな
253名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:38:22.20 ID:4wCgT7YO0
おいババァ本当か?
254名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:44:10.81 ID:wfWJ4asN0
フルハシとアンヌがやってたソースくれ
255名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:44:16.89 ID:Vof4XuhyP
>>157
>当時の お父さん連中をターゲットにしたな

してないしてないw
あくまで「セブン」は子供番組として作られた。
にも関わらずアダルトな雰囲気が漂うのは、
海外進出を意識して出来る限り日本的な要素を排したのと、
監督や脚本家が好き勝手やるのを許された時代だったから。
256名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:46:12.73 ID:GUicQ1dE0
ダンだけがやってないと確定的に言われてるのが皮肉だよな
257名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:46:37.13 ID:RVc9EQzd0
造形で見事だと思ったのは豪力怪獣アロン
セブン暗殺計画冒頭部のセブンvsアロンの映像も好きだ
258名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:50:06.23 ID:RqUmH1nJ0
だからユートムを作ったのは誰なんだよ?
259名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:50:15.95 ID:m/w+sefH0
>>228
12,3年前には新マン再評価来てたりしたし、そのレオ再評価ってのもあるしね。
特ヲタが躍起にセブンだけ評価してる横で、一般がレオ評価って軸は無理がある。
特ヲタ⇔一般って線引きとは違う、濃いヲタもライトな人も入り混じって、
単なる流行、とまではいかないけど、ありがちな評価基準の流れだと思うよ。

むしろライトな方ほど半可通にセブン語る印象があるとも言えるしね
特撮好きアピールしたがる女子アイドルとかさw
260名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 13:54:15.19 ID:TyiAWuKV0
261名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:09:34.65 ID:IKmeE5HD0
ユーとムの喋りと倒れ方がすきだ
262名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:10:55.42 ID:RVc9EQzd0
263名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:12:16.27 ID:nECyH+0GO
>>247いいんじゃないか?
余生の小遣い稼ぎだし、往年のファンも喜ぶ。
ウィンウィンだと思う。
264名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:14:00.50 ID:Zm0DQ5yh0
おまいら
なりたてのファンがウルトラマンセブンって
言い間違えるとめっちゃ怒るんだろ
265名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:15:34.97 ID:8jKzCt2p0
>>264
それはファンとかってレベル以前の問題

めっちゃ怒るのはウルトラマンジャックっていうやつ
266名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:15:43.68 ID:wfWJ4asN0
フルハシとアンヌのソースはよ
267名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:23:43.42 ID:5I8UR0JO0
タロウで育ったから篠田三郎がいまだに好き(´・ω・`)
268名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:25:37.42 ID:r+dtQOt/P
バドー星人だっけ?
光線系や武器を一切使わないで、殴り殺しちゃうという凄い戦いだった。自称「宇宙の帝王」とかの肩書きだったのにw
最期は岩で頭を打って吐血し絶命。
269名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:27:17.00 ID:8jKzCt2p0
バド星人

いまバド星人で検索かけたら、一発目にバド星人 弱い って出てきて苦笑した
270名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:27:54.27 ID:Q1vFGr5y0
>>20
今でも通用する可愛さ
271名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:34:54.89 ID:/5sQGW+HO
バド星人
透明化能力を持つ。光線技は持たず、戦闘では手持ちの銃と肉弾戦がメイン。あとメリケンサック。

>あとメリケンサック

(;゚Д゚) ………
272名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:35:21.13 ID:6LjnJWS60
蒸発都市でフルハシが飲んでたコーラをアンヌが奪って捨ててたよな
273名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:36:13.76 ID:GUicQ1dE0
>>265
帰りマンとかいうのもちょっとな
ケイブンシャの百科事典で育った世代にはやはり旧マン新マン
274名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:38:22.85 ID:8jKzCt2p0
>>273
俺は番組名の話するときは「帰りマン」
キャラ名として話すときは「新マン」にしてる
275名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:38:47.88 ID:mBF9WM+00
>>144
違うね
60年代のウルトラマン、セブンは小学生向けだったんだが
71年に帰ってきた〜と仮面ライダーが始まってみると小学校中高学年からは相手にされず
商売相手は自然と幼児から低学年に移っていった
少年隊とかがウケたわけではなく視聴層がより低レベルになったので押し売りが出来ただけ
276名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:40:40.61 ID:t4y5uQez0
♪恋人は三太夫 毒蝮三太夫〜
♪つむじ風おいかけて〜
277名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:40:59.63 ID:+0v3pAwo0
次はレオのMAC隊員を集めて「極上空間」を。
278名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:44:33.07 ID:sQGH057iO
こうゆうスレだと
たまにウルトラQとか出て来るが
キャプテンウルトラはめったに出てこない
バンデル星人知ってるやついるか?
279名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:45:56.84 ID:8jKzCt2p0
枠は一緒でも円谷じゃねえしなあ
280名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:47:09.97 ID:JMTeZ3h60
>>278
月も火星もはるかに越えて〜〜ええ〜〜
281名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:48:46.21 ID:6LjnJWS60
アンヌ、冷たいのね

フルハシ、うん!よく冷えてるだろ
282名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:49:17.73 ID:Ql/YACdz0
>>39
 そういえば、セブンの適役の怪獣というのは戦隊ものや
その他のウルトラシリーズに比べ、精神の奥底からぞ〜〜っと
させるものが多かった。 だから、オッサンになって見返しても
なんだか味わい深い。
283名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:49:18.30 ID:bCFG8ExR0
ふむふむこれが大人の会話ですわ。言われて嬉しくない男はおらんがな。
284名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:52:25.88 ID:lO4qzPJp0
>>282
そりゃ怪奇大作戦を作るくらい
世はオカルトブームだったんだからな
生理的にキモいのは当たり前
285名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:53:30.26 ID:RKTm57Wr0
>>278
小林稔侍なめんな
286名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:55:03.79 ID:wyOCiQr60
レオに出てきたアンヌ似の女性は結局アンヌ本人だったのか
あの時連れてた宇宙人の子供はセブン=モロボシダンの子供だったのか

未だに謎
287名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:56:30.79 ID:TPNxhQjUP
ジャミラとメトロン星人が好き。
あと、第12話ひばく星人。
288名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:56:56.41 ID:LyI/peFg0
>>277
ちょっと前に篠田三郎、真夏竜、森次晃嗣の3人でやったばかり>極上空間
289名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:57:49.69 ID:S7QMHzbk0
だってうちパン屋だもん
290名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 14:58:49.46 ID:TPNxhQjUP
今なら、福島県沖から突如現れる
ひばく星人。
291名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:00:13.64 ID:Gfa4UyHC0
>>290
それ、ゴジラだろ
292名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:00:42.14 ID:2WnjkHon0
>>286
あれは作った人間からすれば大したことない話だったらしいな アンヌが和服だったのはTBSの希望。
その回の山本正孝監督が「若いスタッフはあのアンヌ回は謎が多く深いですねとか言ってくるけど深くも
なんともないよ。どうして評価高いのかもわからない」とか、アンヌ本のセブン座談会でいってた
293名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:01:40.53 ID:RKTm57Wr0
>>291
スペル星人も知らんのか
294名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:02:15.78 ID:XyM6B4Ej0
 
マムシはひし美ゆり子をヤっちゃったと言ってたな
295名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:03:52.10 ID:lcGyKGa30
>>278
円谷じゃないしな。別枠扱いってことで。
296名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:04:26.13 ID:6sdjCvgP0
ナチュラルにゴミ屑なのか、ドン引きです
297名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:06:13.11 ID:bCFG8ExR0
この頃、すでにホタテマンとずこずこだった?もう66歳でしたか。
298名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:09:37.21 ID:WlO7Jen/0
平成ウルトラセブンシリーズは完全に黒歴史扱いで、内容も話題にするのもはばかられる
空気があるな。
299名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:12:25.11 ID:tMTCYoMu0
昔クラブやっていただろ。そこでアルバイトしていた渡辺やよいが
蔵間とパンチDEデートだったと思う。ってどうでもいいよな。
300名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:12:55.57 ID:Wo5HsiN+0
おばあちゃん
昨日は別のあの人のことが好きだったって言ってたじゃないの
301名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:13:31.68 ID:bqnZix7p0
>>20
一枚目ええなあ
302名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:13:38.90 ID:RVc9EQzd0
>>298
メビウスとか往年のウルトラファンはどう思ったんだろ?
「怪獣使いと少年」の続編なんて認めない…って感じなんだろうか
303名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:13:41.33 ID:J2eOeGEu0
うちの親の友人の妹さんということで昔から名前だけ知ってる人だ
304名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:16:08.71 ID:ll17sCv2O
>>278
メカや怪獣デザインは一番秀逸だと思う。キャプテンウルトラ
305名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:17:02.20 ID:wyOCiQr60
マックスのメトロン回の続編は好きだけどね
「狙われない街」ってタイトルがいい

メビウスは当たり外れあるかな
80やレオの客演回なんか良かったし
306名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:21:53.16 ID:RVc9EQzd0
>>305
確かにあれは良かったね
「狙われた街」と同じ実相寺監督だったし
307名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:23:40.11 ID:ig16nhniO
新マンも音楽いいよな

ワンダバダワンダバダワンダバダワン
テレッテッテ〜テレッテッテ〜
と思ったらセブンと一緒の人か
308名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:24:09.45 ID:q11nVuaS0
田村英里子がアンヌ役やったドラマが面白かった
309名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:29:05.83 ID:RVc9EQzd0
>>307
ピンチに陥った時の音楽とかも良かったね
310名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:29:08.90 ID:zVhzl8+jO
力也 兄貴あの女生意気ですゼィ〜

やっちゃいますか〜
力也にやられたやろw
311保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/28(土) 15:30:54.37 ID:5EtQOJXF0
312名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:32:49.13 ID:iWZB4IQH0
能力的にはセブンが最強でウルトラマンは一般人なんだっけ?
313名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:36:30.68 ID:RVc9EQzd0
>>308
ダン役が松村雄基だっけ
314名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:37:23.21 ID:Hf3shf0B0
>>272>>281
ダンカンばかやろ!このやろ!
315名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:48:25.25 ID:UoHYBuXd0
>>309
テレレレレレレレ
チャラララ〜ラッ!チャラララ〜ラッ!
テレレレレレレレ
チャラララ〜ラッ!チャラララ〜ラッ!
ン・バーッバババ・バババババババババー!
ってやつ?
316名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:51:39.96 ID:8jKzCt2p0
317名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 15:54:02.16 ID:wyOCiQr60
帰マンとエースのBGMが混ざって分からなくなることがしばしばある
318名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:06:21.84 ID:l94b2fAj0
>>189
エンターテイメントという点では「マックス号応答せよ」もいい
メカ、海・宇宙、美女、ウルトラアイ、ミクロ化・・・
色んな要素が詰まってる
319名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:31:18.97 ID:CxZmcj5Q0
「不良番長」のオファーを受けた直後に、新藤兼人監督の「讃歌」(春琴抄)のヒロイン役のオファーが来た
当然「不良番長」の方を断ろうとしたのだが、当時フリーで活動してた立場の弱さもあって、泣く泣く断れず
そういう経緯もあって、撮影現場での態度が最悪だったらしい。で、怒ったホタテマンが「アニキ、あの女生意気だから…」
の流れになったんだとかw
320名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:33:10.20 ID:N0euiA200
なにぃ?とつぶやきながらアンヌの着物の帯をクルクルやるキリヤマ隊長が目に浮かんだ。
321名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:38:05.05 ID:XcKAdm78O
おまいら予想以上にオッサンだったんだな
322名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:38:56.99 ID:RVc9EQzd0
神無き知恵は、知恵ある悪魔をつくりだす
323名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:39:51.32 ID:RVc9EQzd0
血を吐きながら続ける悲しいマラソンです
324名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:44:00.89 ID:Pyi8EFaK0
>>29
糞真面目なアマギ隊員は手を出さなかったそうだが
325名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:51:57.80 ID:Pyi8EFaK0
ウルトラシリーズの市川森一作品の名作率は異常
326名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:52:22.46 ID:QECeaeJe0
>>219
ありがとうございました
327名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:53:08.77 ID:8btcoA7D0
モンキーセンターから街に出る時にライン下りを使うのはどうかと思うぞ。
328名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 16:57:02.87 ID:Pyi8EFaK0
>>256
後に奥さんとなる女性と事実婚状態にあったから当然。
329名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:01:13.88 ID:RKTm57Wr0
>>327
タイアップにいちいちツッコむのもどうかと思うぞ
330名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:04:17.75 ID:Pyi8EFaK0
>>305
寺田農が素晴らしいんだよな。
仮面ライダーに出ていた時も絶賛されていた。
331名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:11:00.88 ID:4LGMIuca0
どうだいアンヌ、俺のウルトラホーク1号はスゴイだろ・・・
332名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:13:57.92 ID:gkiluGieP
>>331
あなたのはα号
333名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:14:56.38 ID:8jKzCt2p0
とっても細いです・・・
334名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:21:20.99 ID:eMhMR3Ww0
>>325
それを書こうと思って検索していたら、先に書かれてしまったw
WOWOWで全話見たけど、市川森一が脚本を書いた回は人間ドラマが見事だったなあ。
単独で書いた脚本だけ並べると、

第13話「V3から来た男」
第24話「北へ還れ!」
第29話「ひとりぼっちの地球人」
第35話「月世界の戦慄」
第37話「盗まれたウルトラ・アイ」

第24話の「北へ還れ!」は、フルハシ(毒蝮)が実質主役だね。
どれも名作だけど、第37話の「盗まれたウルトラ・アイ」が切なくて泣けるドラマだった。
335名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:23:16.46 ID:RVc9EQzd0
>>330
ムスカ大佐だもんなw
336名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:26:36.12 ID:RVc9EQzd0
>>327
そういやゴーロンの犬山ラインパークと、にせセブンの伊良湖岬は同じ愛知ロケ2本撮りだったな
337名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:33:59.50 ID:bqnZix7p0
>>318
今考えると隊員服って性能すごいよな・・・宇宙出られるんだし
338名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:38:25.54 ID:jM9BMaj0O
339名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:44:00.65 ID:lA74EKTA0
実にいいおっぱいだな^^
340名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:47:20.08 ID:E7kcZw7q0
エレキングの出てくる回は当初「美しき侵略者」というサブタイだったが
ピット星人役の女優の顔を見た金城哲夫は「湖のひみつ」に変更した
341名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:51:37.23 ID:RKTm57Wr0
「微妙な侵略者」にするわけにもいかんだろうしな
342名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:52:55.39 ID:RVc9EQzd0
>>318
ゴドラ星人、1体で何体もいるように見せてたんだよな
343名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:54:08.49 ID:WlO7Jen/0
で、ウルトラマンゼロの母親は、一体誰なんだろう。
344名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:55:38.82 ID:pn9Y0S7Y0
アル中で酒乱だからなw
345名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 17:57:53.73 ID:jMd1YWeN0
これは実に男の世界に入る女らしい発言だな
要は一番売れてる業界的に力の強い相手を選んでるわけだ
346名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:03:09.52 ID:ZA9OljaC0
ウルトラシリーズの美人隊員ベスト5

1位:ZATの森山隊員
2位:TACの美川隊員
3位:ウルトラ警備隊のアンヌ隊員
4位:MACの白川隊員
5位:
347名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:03:41.12 ID:Pyi8EFaK0
>>345
それなら円谷一に惚れるんじゃないか?
348名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:04:20.50 ID:gkiluGieP
>>346
ウルトラマンマックスの二人も美人
349名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:12:34.87 ID:OEovIDCHO
>>348
マンジマじゃないほうが特に好きだったな
350名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:15:54.63 ID:RKTm57Wr0
>>346
高樹澪ディスってんじゃ入れてくださいおねがいします
351名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:16:43.61 ID:wyOCiQr60
ティガのレナ隊員とイルマ隊長も…
352名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:17:48.55 ID:8jKzCt2p0
石田えり入れろよこの野郎!
353名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:19:46.21 ID:UoHYBuXd0
>>352
前田日明乙
354名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:20:32.67 ID:pWF7THuC0
石田えりの乳に、子供ながら釘付けだった記憶がある
355名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:20:38.13 ID:7O+jNu+N0
今ではお母さん役が多い朝加真由美も
タロウでミニスカで出てたんだよなぁ可愛かったなぁ・・・
356名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:22:16.01 ID:+0v3pAwo0
アンヌ役は最初は違う女優さんが決まってたが突然降板でひし美さんが急遽代役で抜擢された。
357名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:22:33.20 ID:y7nUjqgk0
おいババア、物好きだな
358名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:23:51.45 ID:+0v3pAwo0
>>346
MACは白川隊員より松木隊員の方が美人だろ。
MATの丘ユリ子隊員が何故入らない?
359名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:23:54.33 ID:S9GI2N0IO
リキヤ隊員に突かれました
360名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:23:58.23 ID:ijn3hooh0
アマギ隊員がピンチなんだよっ!><
361名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:25:19.74 ID:Z8/RTSsv0
毒蝮が松戸五香駅前のすし屋の大将やってる役あったな。男はつらいよ。
362名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:26:07.63 ID:R3uulGYd0
ウルトラシリーズのヒロインの中でも
映画やドラマでの脱ぎっぷりの凄さには驚く
もうこんな女出てこないだろう
やっぱ伝説
363名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:26:28.62 ID:ijn3hooh0
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ
364名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:27:21.75 ID:8jKzCt2p0
>>355
途中で女優さん代わっちゃったんだよなあ
365名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:29:14.30 ID:gkiluGieP
>>362
石田えりは無修正まで出回っているぞ
366名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:34:04.17 ID:jW8HRm5TO
>>362
皆月の吉本多香美
367名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:38:29.00 ID:9z4WElh30
なんで、ウルトラセブンだけ、「マン」が付いてないの?
また、ウルトラセブンだけ、社会派の内容が多いのはなぜ?
368名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:40:16.79 ID:r+dtQOt/P
ひし美さんのエロ映画最高峰たる「高校生無頼控」のDVD化をはやく実現して欲しい。
369名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:42:57.43 ID:tBnwYiSU0
http://h-hayashida.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/27/022706.jpg
なんで豚鼻なんだよ!っていつも思ってた
370名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:44:09.39 ID:8jKzCt2p0
>>367
セブン製作時点ではウルトラマンシリーズという概念がなく
ウルトラマンとは全く違う世界観での話だったんだけど
帰ってきたウルトラマンで無理やり登場させて同一の世界の作品にしたため
セブンだけ浮いてる作風になってしまった

また本来はウルトラマンAもウルトラAだったんだけど登録商標の関係で使えず
ウルトラマンAというタイトルになってしまった
371名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:46:16.08 ID:k/rU6OgH0
80の石田えりがエロい
372名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:51:45.96 ID:B4Kz7ell0
アンヌ隊員ってホタテ野郎のカキタレだったんじゃないの?
梅宮辰夫がたかじんのBARでニヤニヤしながら話してた記憶がある
373名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:53:19.65 ID:pn9Y0S7Y0
>>355
ヌードにもなってるしな。
374名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:55:34.47 ID:jW8HRm5TO
>>368
1作目には出てないけどね。突きのムラマサか感じるゥームラマサじゃないと
375名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:55:53.22 ID:pn9Y0S7Y0
>>356
だから衣装(隊員の制服)のサイズが合わなかった訳だが。
376名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 18:59:56.82 ID:+0v3pAwo0
アンヌが一度も登場しない回なかったっけ?
ロケで別荘を借りてそこの高価なシャンデリアだかを壊しちゃった罰で休まされたと聞いた。
377名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:02:53.74 ID:knOtfpGN0
>>178
そうかもねえ
378名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:03:12.24 ID:gGHTGKmy0
http://santa-d.net/hisimi-yuriko010up.jpg

当時よくこんな撮影に応じたもんだな
379名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:05:14.08 ID:ilEWtfT80
リアルウルトラ兄弟を作っちゃった女神
380名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:20:01.25 ID:9OKYe0tI0
>>39
・主題歌がカッコよかった
・ウルトラ警備隊の歌がカッコよかった
・アイスラッガーがカッコよかった
・ポインターがかっちょよかった
・ダンがハンサムだった
381名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:26:35.07 ID:M8uLmwQd0
ウルトラ警備隊のテーマはマジでカッコいい。
382名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:30:58.80 ID:r+dtQOt/P
メカデザインもいいしな。
「サンダーバード」を意識したと言われる出撃シーンもかっこいい。
383名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:32:29.96 ID:ig16nhniO
いふくべあきらを彷彿とさせるよな
384名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:34:23.76 ID:RVc9EQzd0
牧歌的なノンマルトのテーマも良かった
「怪獣使いと少年」にも使われてたね
385名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:45:06.22 ID:sjvLSw7MO
>>9
毒蝮は婆とは言うが糞婆とは言ったことがない
386名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 19:51:05.46 ID:jqOqCvT+0
蝮さん やるなあ
387 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/28(土) 19:53:20.72 ID:smLzyQBuP
安岡力也に楽屋でやられてた人?
388名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:10:46.70 ID:+0v3pAwo0
>>382
円谷社長が「和製サンダーバードを目指せ!」って言ってたそうだ。
ホーク2号が発進する斜め下から映したカットは大のお気に入りだったらしい。
389名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:15:28.31 ID:C1ToFNzO0
Aに出てた美川がかわいいよ
TACはクソだけどw
390名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:20:55.53 ID:LyI/peFg0
>>364
元々1クールのみの出演契約だったらしい>朝加真由美
391名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:22:50.79 ID:8jKzCt2p0
>>390
名古屋章さんも隊長役なのにほとんど出演しなかったり
東野英心さんがラスト数話で降板とかタロウはそういうのなんか多いね
392名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 20:57:31.71 ID:RKTm57Wr0
4th gate open,4th gate open

わかったのは中学生になってからだった
393名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:20:17.31 ID:7UuUSyjp0
ZAT隊員が地上から鉄砲やバズーカ砲みたいので怪獣と戦って苦戦してたら
内勤専門の森山隊員が超デカイ戦闘機でかけつけて加勢したエピソードが良かった
「実はかなりやるじゃんか。 ただのマスコットガールじゃなかったのね」的な

でもなんか救われた隊員たちは下界で群れてるノロマの役立たずみたいでもあったが・・・
394名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:23:41.32 ID:/4ll9aap0
このスレを見ている人はこんな商品に興味を持ってます
http://www.amazon.co.jp/dp/4835449193/
http://www.amazon.co.jp/dp/4838724225/
395名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:30:27.70 ID:UoHYBuXd0
>>394を買った人はこんな商品も買っています
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MV8YL4/
396名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:34:10.33 ID:nQ3EMRVZ0
>>31
ウルトラマン→ハヤタ死亡で一心同体で意識はハヤタとウルトラマンの二つ
ウルトラセブン→青年の姿かたちをコピーしただけ
新ウルトラマン→郷死亡で合体で意識は郷とマンの二つ
エース→北斗と南死亡でエースと合体意識は3人
タロウ→光太郎死亡でウルトラマンタロウとして新しい光太郎になって蘇生
レオ→ゲンが変身できるのがレオで本人そのまま
397名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:35:14.12 ID:k/rU6OgH0
キングジョーとか狂気をかんじる
398名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:36:39.63 ID:8jKzCt2p0
>>396
レオと矢的せんせーはそもそも描写がないからよくわからんのよね
399名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:37:14.69 ID:tzYXoWMI0
第四惑星の悪夢印象に残ってる
ストーリーが他のウルトラシリーズとは異色だった
400名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:38:00.41 ID:Vof4XuhyP
>>382
>「サンダーバード」を意識したと言われる出撃シーンもかっこいい

カッコイイよなぁ、それも1号2号3号全てカッコイイ。
それぞれ違うかっこよさがある。
特に夕日に向かって発進する3号を真後ろから捉えたショットは鳥肌もの。
大人になって初めてわかるカッコ良さだわ。
401名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:39:13.68 ID:RVc9EQzd0
>>392
満田監督がアナウンスしてることを知るのはもっと後にだった
402名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:45:26.71 ID:Hem58AId0
>>388
その「サンダーバード」の撮影セットが意外に小規模だったってのはホントだろうか
403名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:46:27.16 ID:/mGgRTrM0
>>397
セブンがボコられてる時にギンギンに勃起した
404名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:50:04.41 ID:RVc9EQzd0
ゼットンを倒したペンシル爆弾、キングジョーを倒したライトンR30を開発する科学力があるのに…
405名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 21:56:30.10 ID:QWXBuZ0AO
生意気で安岡力也にレイプされたんだろ?
山城新伍が言うてた
406名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:08:50.22 ID:Z1kjEQeG0
>>355
最近はお祖母さん役だよ、

エースの南さんの降板も謎だ。
407名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:17:58.09 ID:Vof4XuhyP
>>403
>エースの南さんの降板も謎

一緒にやってるスタッフに変に突っ張ったから干されたんだよ。
408名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:18:11.86 ID:Z1kjEQeG0
>>47
仮面ライダーも、
V3の少年ライダー隊が嫌で見なくなった。
409名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:18:49.90 ID:Vof4XuhyP
アンカー間違えた^^
× >>403
○ >>406
410名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:20:29.48 ID:RVc9EQzd0
>>406
そのだいぶ前に男女で変身のコンセプトを推したメインライターの市川さんが降りちゃうし
エースキラーの回だっけ
411名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:23:14.84 ID:RKTm57Wr0
>>408
俺もガキのくせに特撮にガキが出てくるのが嫌だったな。
ウルトラマンがいまひとつ好きになりきれないのはホシノが嫌だったからだし、
セブン→新マンで全く見る気が失せた。

仮面ライダーもアマゾン好きだったのに、主人公がガキで見なくなった。
412名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:29:26.06 ID:Hem58AId0
「バットマン」のロビンの存在が微妙だったみたいな、か
「少年は大人に憧れるもの」
413名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:37:05.09 ID:CENB+DG/0
>>20
1枚目の写真、バカッターが「黒柳徹子の若い頃」と称して拡散させたものだね。
おかげで「黒柳徹子 若い頃」で画像検索するとそれが出てくる。
414名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:37:20.77 ID:2WnjkHon0
>>406
南役降板の理由だが、南役の言うことがころころ変わってたな。アンヌ隊員の人がそのことで公に批判したことあった。
415名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:38:05.76 ID:ig16nhniO
死ぬのを覚悟して地球人を救うために戦ったセブン、
病をおして「ピアノを弾くのは聴衆への義務だ」と命懸けで最後の演奏をしたリパッティ
416名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:40:56.47 ID:soN0zd1c0
>>10
フォース・ゲート・オープン!っと言って股を開いたんですね
417名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:45:44.57 ID:CENB+DG/0
>>133
タロウの森山いずみ隊員もカワイイよ。
ZAT隊員の制服や乗り物は、罰ゲーム並みのデザインセンスだったけど。
418名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:47:24.95 ID:JrD4mQQu0
最近のアニメでは、ハートキャッチプリキュアがセブンと作風が似ている。
人の心の闇を描くハードな人間ドラマという点が。
419名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:53:37.78 ID:Z8MWm/kPO
>>414
アンヌが怒ってたのは、言うことコロコロ変えることじゃなくて
当時一生懸命頑張ってくれていた筈のスタッフさんに対して
公の場で悪く言ってんじゃねーよ、てことだったと思う
420名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:56:23.63 ID:N1EJHezJO
>>203
対ガッツ星人のロングショットは却って悲壮感出てて好き
421名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:58:03.05 ID:aUgjYYk/0
>>402
円谷さんがサンダーバード撮ってる英ITCに見学に行ってスタジオの狭さに驚愕したそうだ
422名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 22:59:32.45 ID:N1EJHezJO
>>226
セブン好きと言えばタカミー
423名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:04:42.90 ID:ISEM5H8v0
>>370
実は劇中ではウルトラマンの方が後の時代という説を聞いた事がある
ジャミラの墓に参るシーンで没年がセブンの設定(1982年?)より
後になってるとかなんとか
違ったらスマソ

「M87星雲」という設定だけは両作品通じて一緒じゃなかったかな?
424名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:07:54.82 ID:4YLFBGF70
ガキの頃、パンドンにエメリウム光線が届かないセブンを見て、大泣きした
おかんがびっくりしてた
425名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:09:17.99 ID:RUka/7KrO
毒蝮が77なのに毎朝ラジオの生中継をやってる事じたいがウルトラ的だが
426名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:09:29.96 ID:CfcmZbzx0
自殺して亡くなったほうでなくて、細長い方。
427名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:10:14.58 ID:n8qa16qd0
ウルトラセブンのアンヌと
マグマ大使の守のママは
抜群に美しかった
428名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:13:21.28 ID:nQ3EMRVZ0
>>423
1994年になってる
セブンは1987年説があるね
まあマンは大阪万博セブンは大鵬が現役とかあるんだけどね
429名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:16:11.93 ID:ZA9OljaC0
ゾフィー「安心しろウルトラマン、ゼットンならわたしが倒した!」
ウルトラマン「さすが隊長!!」
430名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:19:16.10 ID:Pyi8EFaK0
こないだ神戸ポートタワーがオープン50年というニュースをやっていて、セブンの頃は出来たてだったんだなあと思った。
431名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:19:29.74 ID:CGira+1Q0
バド星人はな、バド星人はな う、宇宙の帝王なんだぞ!
432名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:19:57.96 ID:q3ehI2vL0
月世界の戦慄で、月を見ながら「帰ってくる、きっと帰ってくるわ」と、
ダンに思いを巡らすアンヌがとてつもなく綺麗だった
433名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:22:46.45 ID:RVc9EQzd0
ダン「西の空に明けの明星が輝く頃…」

アンヌ「…?」
434名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:27:21.58 ID:CfcmZbzx0
帰ってきたウルトラマンも名作はめちゃくちゃシュールだった。

大人になってみると面白いのが多い。なんか子どもがホームレスみたいでぼろい家に1人で
住んでる設定は、ほんと昔は自由だったんだと思うよ。
435名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:29:42.96 ID:YUe1UrgLO
>>80
両方とも再放送だが幼心に淡い想いを抱いていた人だ
まさか二人ともそんなだとは
俺女性に騙されやすいのかなw
436名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:32:23.53 ID:wyOCiQr60
ところで、美川隊員ばっかりちやほやされるけど夕子もかなり美人よね?
437名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:35:52.82 ID:RVc9EQzd0
>>436
髪型で損してたような?
438名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:41:11.30 ID:I653Pd4B0
円谷英二御大は初代マンのほうが番組として
好きだったみたいだ
439名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:42:48.22 ID:ClK5K22G0
>>434
そそ
セブンと新マンは大人になってから見ても相当深い
440名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:45:55.59 ID:RUka/7KrO
>>439
佐々木守という天才が脚本書いたりしてるからな
441名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:48:56.79 ID:9bl7unh00
初代の方が無茶を色々してるからねぇ、
セブンは色々金かけない工夫してる。
442名無しさん@恐縮です:2013/12/28(土) 23:49:36.97 ID:r+dtQOt/P
新マンは、あの手のドラマではストーリーを和ます立ち位置のはずの坂田兄妹が
あんな悲惨な殺され方をしたんで、見た当時はかなりショックだったな。
怪獣デザイン・造形もどんどん酷くなって見なくなっていたせいか、新マン以降
名前だけでは姿が浮かばない怪獣も多い。

いまでももてはやされてるウルトラ怪獣って「Q」「マン」「セブン」の登場怪獣
(星人)が殆どだよね。
443ジョニー太蔵:2013/12/29(日) 00:02:00.95 ID:OQDc3InL0
>>411
俺が不思議なのはアマゾンのガキなんてちょうど視聴者層と同じくらいの
歳なのに仕事と割り切ってたんだろうか?俺なんてヒーローショーの
ライダーでも興奮しまくったぞ
444名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:04:59.07 ID:q11nVuaS0
>>324
ソガ隊員の中の人は当然手を出してるだろうなあ
晩年はかわいそうだったけど、ひし美に多岐川裕美に
とても羨ましい人生ですw
445名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:07:20.08 ID:Ng+Gdh7PO
>>289
それムルチ回だっけ?
446名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:09:36.68 ID:i4YRyzLG0
これみてみ、この時の田村英理子のアンヌがイイ!!
「私が愛したウルトラセブン」
http://www.pideo.net/search?q=%E7%A7%81%E3%81%8C%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3
447名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:13:55.01 ID:3hAlGAC70
当時の毒蝮がモテるのは意外じゃない。
イケメンじゃないが、話が面白く兄貴分的で頼りがいがある感じで、著名人との交友関係も広い。
それにセブン以降にかなり売れていた時期もあったから、魅力がある男だったろう。
逆に森次は当時は正統イケメンだったけど、性格的に菱見とは合わなそう。
448 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/29(日) 00:13:55.21 ID:j5AZGGpx0
セブンというと槍持って武術師範ポジションの印象が強い
449名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:15:51.56 ID:uEktXWF00
まあ、戦隊シリーズも基本的に女性隊員と男性隊員でやり放題だったし
450名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:17:01.34 ID:MbR6wQEz0
>>443
アマゾンのガキが当時は嫌だったけど、後の家族ゲーム(TV版)での
怪演を見せたのがあの松田洋治だと知って、見直した。
451名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:18:46.87 ID:A4Ofplt/0
>>442
一応、後の作品にもデザインがすごいのも結構あるんだけど、やっぱり見てる人の絶対数が違いすぎて全然話題に上らないね
個人的にはバキシムが空に穴開けて出てくるシーンとか、神演出だと思ってる
452名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:20:02.53 ID:ua9QC+svO
>>436
緊急指令 10-4 10-10 での悪女役にチンチンが固く固く固くなったよ
453名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:23:59.61 ID:aJ7q7uEe0
>>442
帰りマンだとツインテールとベムスターぐらいか。
454名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:24:54.99 ID:DtHOLHzn0
>>79
ウルトラマンコスモスの杉浦太陽は例外になると思ったが、
あんな事件に巻き込まれるとは・・・

ウルトラマンダイナのつるの剛士なんか、その後「羞恥心」だものな。
思い入れのある特撮ファンは唖然としたんじゃないか?
455名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:26:52.94 ID:3t6d9m3Z0
>>453
タッコング
456名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:28:26.49 ID:qykfTD8Q0
特撮ヒーローに出演する若手俳優は使い捨てが多いからな
生き残るためには何でもしないとね
457名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:32:05.95 ID:MG02qXY5P
巻き込まれるねぇ
458名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:36:58.17 ID:LwgYdZyz0
一期でもデザインいまいちなのはやはり人気無いよな
ゴルドンとかヒドラとかキーラとか
アギラなんてレギュラー扱いという高待遇なのに本当にひどいデザイン&造形だと思う
459名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:36:58.57 ID:wj+U0KrI0
当時のマガジンのセブンのグラビヤを切り抜いたのどこいったかのう
460名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:39:53.27 ID:pjzR/U+G0
レオの主題歌は「宇宙にきらめくエメラルド」派
461名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:40:03.62 ID:kT/F8m2s0
ジャミラの話って一見すると怪獣話に見えるけど、あれって地球人同士の諍いなんだよな
流石にウルトラマンが介入するのはどうかとおもいますた
462名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:40:31.96 ID:ua9QC+svO
>>458
Qは動物がデカくなっただけの怪獣が多すぎ
463名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:42:00.80 ID:m+pCygOsI
レオの人が歌ってたバラードを音楽の先生が悪い歌唱の見本だと昔、授業で言ってた。
464名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:43:14.23 ID:pjzR/U+G0
>>462
1/8になる話もあったな

係の人「地上の楽園ですよ」
465名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:43:19.74 ID:Hmsm3BWjO
えぇい!80のミニチュアセットを語れる玄人はまだか
特にギコギラー回がヤバイ
庵野も好きなんだぞ
466名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:46:06.68 ID:3t6d9m3Z0
>>464
桜井浩子は巨大にもミクロにもなった唯一の女優では?
467名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:49:20.30 ID:DtHOLHzn0
>>456
「特捜最前線」のメンバーは特撮出身が多いけど、出世した方といえるかな?

二谷英明(マイティ・ジャック)、藤岡弘、(仮面ライダー)、誠直也(ファイヤーマン)
本郷功次郎(大映ガメラシリーズ)、三ツ木清隆(光速エスパー)、夏夕介(突撃ヒューマン)・・・
よくもまあ、特撮のヒーロー経験者を集めたものだと思う。
468名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 00:59:02.71 ID:QggDkkqT0
ジャミラの墓標の没年は1993年になってたような
セブンは設定では1987年 劇中で年代に触れていたのかどうかは知らんが
469名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:03:22.93 ID:9neddRCuO
>>463
なぜか、詳しく聞きたいと思った
470名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:07:49.47 ID:JOSZ7OcI0
新ウルトラマンで岸田森と榊るみ?の兄妹が殺されたのは、2人とも売れっ子で次の作品に
出ないといけなかったんだろうと思うけど。
そんな大人の事情を知らない俺たちは1週間ほど口数が少なく何か引きづった。トラウマに近い感じ。
471名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:09:03.96 ID:WDAdvpxX0
>>103
アマギ隊員の古谷敏さん
472名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:10:28.63 ID:QD+rqiVs0
>>451
子供のころ、バキシムが空を割って現れるシーンはほんとに驚いた
473名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:13:50.48 ID:WDAdvpxX0
>>132
あの銀バックの名シーンにはクラシックが使われてるからね(シューマン、ビアノ協奏曲)
俺がクラシック好きになったのはセブンがえいきしてるのかもしれない
474名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:14:47.87 ID:pjzR/U+G0
>>467
誠直也(アカレンジャー、ファイヤーマン)にw
475名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:18:26.28 ID:JOSZ7OcI0
セブンってめちゃくちゃ小さくもなるんだよ。あれが何か子供心をくすぐった。

夜中にデパートのおもちゃが暴れてセブンがやっつける回に出てた、割と印象にある当時50過ぎ
ぐらいの俳優ってBSの古い時代劇に出てくるよ。
あっ懐かしいなと思った。
476名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:23:12.76 ID:WDAdvpxX0
>>241
本来のアンヌ隊員役の人が降板して急遽アンヌ役に抜擢されたから隊員服のサイズが元のままで小さくひし美さんのボディラインがくっきり出てエロくなったんだよね
477名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:25:18.66 ID:4OhNU0fOO
マムシはアンヌとやったの?
478名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:25:57.06 ID:/Gh34Zwi0
>>454
でも、ダイナから羞恥心までの潜伏期間が長かったからなー
およそ10年空白期でしょ、世間的には

ダイナ終わってから5年後くらいかな?地方のローカル番組でつるのを見たときは
山田マリアと付き合ってた頃の暴露話をするだけの過去のひとになっていたのにw
羞恥心よりもその時代の方がダサかった

あそこからよく紅白出場まで行ったもんだ
479名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:26:26.50 ID:WDAdvpxX0
>>278
シュピーゲル号こそは元祖合体メカ!
480名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:29:16.63 ID:blbaLovt0
>>467
ストロンガーやビビューンの中の人も忘れんな!
481名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:30:34.53 ID:ND8Oluh9O
キャプテンウルトラはオープニングが超絶かっこいい
482名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:31:25.27 ID:WDAdvpxX0
>>334
オレは長い間ダンがマヤに僕と一緒に生きよう!と言ってたらな、と思ってた。
あのエピソードは本当に切ない
483名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:34:05.98 ID:m+pCygOsI
新マンに出てたるみ子さんって大学生可愛かったな。
484名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:34:26.27 ID:1Pt7I0cG0
アンヌさん、全員食ったじゃん…
485名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:39:59.20 ID:e1OJslKC0
これは無い
486名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:41:06.81 ID:DtHOLHzn0
>>470
岸田森って何とも言えない独特の存在感があったよね。
でもあの「帰ってきたウルトラマン」での最期はちょっと・・・・。
43歳で亡くなったのが本当に悔やまれる。
487名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:43:23.61 ID:WDAdvpxX0
>>467
二谷英明は日活のスターでしょうに。
本郷さんもガメラに出たのは大映看板スターだったからでしょ。
488名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:46:09.02 ID:42Hm0Noq0
>>486
でも樹木希林は普通過ぎると離婚したが
489名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:50:52.34 ID:Nf4mR7+l0
タッコング、石油を飲んで、のっしのし
490名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 01:58:12.48 ID:pjzR/U+G0
>>486
プリズ魔の回の脚本も手がけてるんだよね
本当に惜しい人を亡くした
491名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:00:22.72 ID:JY75+Zpk0
検索ワード【ホタテマン】;結果5件
492名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:08:08.45 ID:DtHOLHzn0
>>490
「帰ってきたウルトラマン」で、あのプリズ魔の回だけ
ラストシーンがちょっと変わってるなと思ってた。
岸田さんの脚本ってやっぱ独特だったんだな。

>>488
私生活では至って”普通の人”だったわけか。
493名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:13:49.43 ID:pjzR/U+G0
>>492
プリズ魔はエヴァンゲリオンの使徒のモチーフになったんだよなぁ
494名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:18:24.99 ID:sdOjZ8qe0
帰マン大好き庵野だからな
庵野監督のウルトラマンってのも一度見てみたいな
OVAとか単発映画でいいから
495名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:19:06.63 ID:9UahXpJy0
ンヌ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%95%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81
%E6%A5%AD&rls=com.microsoft:ja:%7Breferrer:source%3F%7D&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_jaJP540&gfe_rd=ctrl&ei=vQe_UumBHIuT8QeMtIF4&gws_rd=cr
496名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:22:54.24 ID:JOSZ7OcI0
昔、篠原という女の芸人が歌ったウルトラセブンを見たいけど、どこにもない。
497名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:24:34.76 ID:MbR6wQEz0
>>481
キャプテンウルトラとゲッターロボの初っ端連音符(というかわからんが)は
何度聞いても鳥肌モノ。

宇宙マーチも超絶名曲だし。
498名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:26:08.28 ID:bVGorNNW0
庵野は帰マン復権に大きく寄与したわな
それまでは怪獣使いあたりが別格扱いされるくらいで
基本的にはここから純粋子供向け路線とされて
あまりマニアのお眼鏡には適わなかった
499名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:56:15.00 ID:duLjda0H0
>>470
榊原るみだ
榊原るみは主演ドラマとの掛け持ちができなくなって退場、実際シリーズ中盤あたりからは登場がない
岸田森はそのとばっちりを受けて共に死亡退場したが、
すぐに(宣弘社制作だがスタッフは円谷系の)シルバー仮面ジャイアントにお呼びがすぐに掛かってる
当時は今と違って、レギュラー出演の拘束力が弱くて
出演契約も3ヶ月毎とかで1年間拘束される契約ではなかった
500名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 02:57:05.58 ID:duLjda0H0
>>467
夏夕介はキョーダインのスカイゼルも演じてる
501名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:00:27.29 ID:4TYRqae00
>>44
その姿を借りたっていうか、自分を犠牲に仲間を助けた男と遭遇して
こいつカッコイイと思ったんで、そいつの姿を真似た
姿を真似ただけで、性格や行動はセブンそのもの
名前も自分で考えた

つまり

モロボシ・ダンの名を借りてじゃなくて、モロボシ・ダンの名を騙ってるんだよ!
502名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:01:24.71 ID:Ng+Gdh7PO
エヴァの夕日や蝉の声、建設現場の音にアイキャッチ
言われてから帰マンだなあと思ったよ
503名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:05:04.16 ID:6ZldjcOP0
帰りマンとかタロウ再評価とかは聞くけどAってあんまそういうの無いよね

>>488
まぁ内田裕也よりは普通だったんだろうなw
504名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:09:27.79 ID:4TYRqae00
>>91
>戦後〜高度成長期にかけての日本社会の発展の裏にあった、
>「忘れられていくものの悲しさ/忘れていかなければならない後ろめたさ」」みたい空気感が、

マンだとこの辺は悲しさ、後ろめたさまでいかずに、本当にそれでいいの?って疑問になってる感じ
基本的には明るくポジティブな未来を信じる中で、スパイスのように話に入り込む

新マンだと高度成長期が終わりかけたところで、より現実的な挫折と矛盾につきあたり
本当にこれで良かったのか?という振り返るような疑問と、これからどうしたらいいんだという戸惑い
505名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:13:28.65 ID:4TYRqae00
>>478
つるのは多芸多趣味な人だったので、世間的に有名でなかった期間もマニアックなCS系番組やラジオで仕事が切れずにあって
コアなファンを増やしてた。例のクイズにお馬鹿枠で出たのも、その時期の活動を見てた人に呼ばれたから
506名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:20:44.94 ID:/Gh34Zwi0
人間の姿を借りたセブンは言うに及ばず、
ハヤタもウルトラマンに憑依されていた間はハヤタとしてではなくウルトラマンだったわけで
初代マン、セブンは主人公があくまで地球の人間より高次の存在の宇宙人人格だった
(といっても結構オッチョコチョイだが)

一方、新マンは郷さんなんだよね、ウルトラマンではなくて
だから未熟であることを強調された主人公だったし、初期は自分の意思で変身もできなかったし
なにより弱えええええwwww
(郷の意思と、郷に憑依した物言わぬウルトラマンの意思とが一緒にならなくちゃ変身できねー?)
新マンは郷という人間の成長物語だというひとがいるが
その成長ってのはつまり郷がウルトラマン人格になっていく過程だったわけだ
最終的に完全に一体化して郷=ウルトラマンそのものになってしまった

個人的な解釈だけど、岸田森、榊原るみ兄妹が死ぬ回のあの変身……
まるで飛び降り自殺なんだけど
あの強烈なイベントで郷という人間は死んでしまったのだと理解している
あれ以降は郷=ウルトラマン
507名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:21:40.41 ID:/Gh34Zwi0
>>505
そうだったか
当時ホビー誌に連載持ってたのだけは覚えてる
508名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:21:55.12 ID:quYqJvLw0
この番組はもっと評価されていい
藤波と長州が一緒にドライブとか、企画力がすさまじい
509名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:24:24.76 ID:kT/F8m2s0
セブンってゾフィーの事が嫌いなの?
510名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:35:08.85 ID:4TYRqae00
>>507
つるのは興味を持つとある程度自分が納得するまでやり込むタイプで
しかも元から器用なのか大体のことは、アマチュアとしてはかなり高いレベルまでできるようになる

だから一般の人にはマニアックな話題には多方面に詳しいのに、常識がない
一般常識とか学校の勉強にはまるで興味が向かなかったのか、いつまでも頓珍漢という

番組作る人には使いやすいわな。
興味ない方面にはドシロウトなのに、ちょっと練習させるとあっという間に上達するんだもん
511名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:56:31.85 ID:33BUWupa0
>>509
ゾフィーが好きなウルトラ兄弟って誰もいないだろ
512名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 03:58:54.15 ID:4OhNU0fOO
>>340
あの人、本当に酷いブスだよね‥
セブンのゲストは綺麗な人多いのに
513名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 05:20:54.37 ID:FQefEhtR0
「北へ還れ」いい話しなんだけど
時限爆弾間に合ってないよねあれw
514名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 05:27:51.48 ID:Ct0iMb4H0
半年に一回ぐらいの割合で特撮関係者の組み合わせやってるねこの番組
最近ウルトラが続いてるから次はライダーでお願いします
515名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 05:29:35.96 ID:K0rRPtXE0
こうやってお世辞のひとつも言えないと
芸能界で生きのこる事は難しい。
516名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 05:37:36.61 ID:K0rRPtXE0
セブン初期の
宇宙人による秘密の侵略計画、事件を察知するダン、それを探るウルトラ警備隊
みたいな昭和のヒーロー物王道展開が好きだった。
それに、巨大化せず人間サイズで戦うセブンがかっこよかった。
ウルトラでも頻繁に人間サイズで戦ったのはセブンだけだから、余計に印象に残ってる。
逆にミクロ化して戦う「悪魔の棲む花」も好き。
517名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 06:08:09.15 ID:5/If65790
当時洋画のミクロ決〜の影響大きかったからな
このネタはケロロの虫歯戦争で使われているし
人間の体内、海底、地底と空想ふくらませるSF展開の定番
518名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 06:12:10.33 ID:Ng+Gdh7PO
人間サイズのセブンは好きだけど
隊長早く爆弾を!
と爆弾処理を薦めるセブンには子供心にもまずいと思った
519名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 07:31:53.01 ID:oxdEgwDH0
>>499
サンバルカンの赤の中の人も半年しか契約してなくて
五代高之に交代したんだよな
520名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 07:35:16.01 ID:tux9a0rn0
>503
エースは基本人疑ってばかりでどこかしら暗いんだよな 歓迎会の暗い部屋でコサックダンスとか。
南との別れという暗そうな場面でチーム全員で「今だ変身。北斗とみなみー」とかネタバレでエースの歌を歌うとか
521名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 08:07:26.70 ID:oPUN04qu0
アンヌは自己管理がだらしない時期が合ったらしいね、アフレコ翌日に控えてるのにウィスキーをストレートでがぶ飲みして
タバコも凄い吸う。
だから一時期出番減らされた、本人は「台詞が楽でいいわ!」って楽観的だったらしいが。
522名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 08:31:49.66 ID:0/0gasCW0
>>465
戦闘機のノズルに照明とガスを仕込んだジェットの表現にはうなりましたわ
523名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 08:54:27.87 ID:/sXZFndAO
>>508
それ観たいな。
最初から最後まで字幕スーパーつきっぱなしなんだろうな。
524名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:04:31.10 ID:0icZFAcv0
>>39
今見れば印象は違うかもしれんが
アイスラッガーとカプセル怪獣にワクワク
525名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:12:07.61 ID:RbPzh2Ew0
船は出ていっちゃったけど塩辛残る…

昔のウルトラシリーズ思い出すたびに桃屋の塩辛が浮かんでくる。
同じ時代であとはほていの焼き鳥かな
526名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:20:07.00 ID:DtHOLHzn0
>>503
>帰りマンとかタロウ再評価とかは聞くけどAってあんまそういうの無いよね

人の評価っていろいろあるだろうけど、ウルトラマンタロウってそんなに評価されてるの?
タロウは「お子様ランチ」で、緊張感も何も殆んど感じられなかったが。
527名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:24:57.03 ID:A4Ofplt/0
特撮のアクションは、初代マンみたいな出来損ないのプロレスみたいな不恰好でゆったりしてる方が好き
レオや80以降、どんどん洗練されちゃって、それはそれでかっこいいんだけど、動きが速すぎて重量感が無い
異論は認める
528名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:27:34.51 ID:torsclHQ0
セブンとタロウには随分稼がせてもらった。

パチの話な。
529名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:29:47.18 ID:A4Ofplt/0
>>526
カタン星人とかロードラみたいな演出が光ってる回や、改造ヤプールとかタイラントとかテンペラー星人みたいなお祭り回
最終回みたいなガチ回もあるし、全体的にクオリティ高いと思うけどね
俺は好きだよ
530名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:30:55.53 ID:0/0gasCW0
平成ウルトラマンでベテラン佐川和夫が撮った、着地にドドーンと土けむり、あれはいい
531名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:32:32.83 ID:/V7f7pNB0
>>529

結局ヤプールってなんだったんだ。そのオチを、もうチョイでもきちっりとしとけば良かったのにね。
532名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:35:32.90 ID:23hg46owP
>>527 巨大ヒーローなのにバク転とか側転とかしちゃうからね。なんか軽い。
初代マンの中腰姿勢の構えが好き。
あとはスペシウム発射時のピンとした指先のソリw
533名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:38:56.65 ID:0/0gasCW0
>>531
「ベロクロンの復讐」で幻覚と現実の区別がつかなくなって、これも幻覚だ、と超獣へ歩いていく北斗のカットは怖かった
534名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:41:42.09 ID:/Nw6TGD80
中にはダンがいるんだな!
      ↓
ウルトラホーク1号出撃!
      ↓
  残りは1機だ!   
535名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:44:38.35 ID:MCSYjaE/0
>>533
本編でそこまでやってんのに
特撮で相撲みたいな演出入れた回だろ
そういうことやってるからAはダメなんだよ
536名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:50:19.93 ID:QCImc3c+O
アンヌはマムッソンが好きだったのか。
537名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:50:29.35 ID:KAiALZxe0
ヌードになってたんだ・・・
トランジスター・グラマーと思ってたのに・・・・

http://25.media.tumblr.com/d90a8928a30cf9d1caeef2bf26f5fe09/tumblr_meph59sLXx1r1d5rwo1_500.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HbEzL4xPL.jpg
538名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:51:36.23 ID:kDiwP9XF0
>>521
アル中の酒乱だからなw
539名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:53:30.90 ID:L1FTK0Sa0
修学旅行の夜の話じゃねーんだから。
だれが好き嫌いなんておっさんおばさんの話聞いても面白くもない。

実際やったんか、誰が兄弟姉妹かだ。
540名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:55:09.31 ID:pjzR/U+G0
ゼットン2代目は最たるものだが、2代目、再生や改造で再登場した怪獣はろくな出来じゃなかった
541名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:57:14.57 ID:kDiwP9XF0
>>467
誠はなんといってもアカレンジャーだなw
542名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:58:54.08 ID:ToFE+xtp0
>>537
左小向美奈子に似てる
543名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 09:59:03.03 ID:DtHOLHzn0
>>529
へぇーそうなのか。まあ感じ方は人によりけりだけど。

ウルトラマンタロウで一番印象に残ってるのは怪獣王バードンの回かな。
タロウがバードンに虐殺され、復活させる為にウルトラの母が初登場。

それまでウルトラシリーズは1話は長くても前篇、後編の2回だったけど、
バードンの回だけは前編、中編、後編の3回だった。
3回に分けたのって、ウルトラシリーズでもあの時だけじゃないか?
544名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:00:22.20 ID:MCSYjaE/0
>>540
ゼットン二代目はともかく
タロウに出てきたのは所詮アトラク用だからね
545名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:02:19.81 ID:4TYRqae00
バートンはウルトラ兄弟の長兄がかっこ良く殺した...いいね?
546名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:02:51.28 ID:abmB9B9qO
アンヌ隊員は過大評価されすぎ
547名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:04:28.11 ID:4B/pi1o+O
>>545
いいものを見せてもらいましたよっと
548名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:06:54.44 ID:3UcPJaHn0
体育の帽子でアイスラッガーするの禁止な
549名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:08:27.07 ID:aJ7q7uEe0
550名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:09:05.30 ID:4TYRqae00
>>548
ジャーミーラーだーも定番
551名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:10:26.48 ID:abmB9B9qO
>>516
ミクロ化はすごく憶えてるなー
最近久しぶりに見たらやっぱり面白かった
552名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:17:52.14 ID:DtHOLHzn0
>>516
「シルバー仮面」って覚えてる?
ヒーロー役が柴俊夫で、他にウルトラマンタロウの篠田三郎なんかが出てた。
初めは等身大ヒーロー路線だったのに、途中から「シルバー仮面ジャイアント」って
巨大化路線に走ってしまい、裏番組だった「ミラーマン」と変わらなくなって、それから
見なくなっちゃったな。
553名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:23:29.20 ID:pjzR/U+G0
>>543
バードンが3話なのに、タイラントが1話って逆に凄いよなw

頭はシーゴラス、耳はイカルス、逆向きの角はブラックキング、胴体はベムスター、
両腕はバラバ、両脚はレッドキング、背中はハンザギラン、尻尾はクラブキング…
各怪獣の怨念が冥王星に集結して誕生、ウルトラ兄弟を各惑星で倒しながら地球に飛来、
タロウは兄弟を倒したタイラントに勝つことが兄達を超えること(タイトルやね)だとして、激闘!
タロウの戦いと自転車に乗る練習をする少年をオーバーラップさせる演出w…そして!


…これをたった1話で描くだとぉww
554名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:28:03.48 ID:4TYRqae00
>>553
必死に送られたサインを自転車の練習を助けるのに夢中で見落とすタロウ
555名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:29:41.99 ID:KdWWj4L80
バードン編が三話になったのは、何か理由があったはず
556名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:30:08.23 ID:OWTK3Ib20
今でも通じるくらい綺麗やわ
557名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:32:58.60 ID:Cw4H2eGg0
>>555
2ちゃんで見たのは、篠田さんのスケジュールの都合で
篠田さんが全く出てこない回を作る必要があった説
558名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:33:46.14 ID:MCSYjaE/0
>>553
しかもタイラント回ってほぼシリーズの総集編だからね
559名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:34:29.23 ID:DtHOLHzn0
>>532
>巨大ヒーローなのにバク転とか側転とかしちゃうからね。なんか軽い。

細かいことだけど、「ウルトラマンガイア」は、ガイアが地上に降り立つたびに
周辺の土地が陥没したり、土煙上げたりで、かなりリアル感があった。
あのリアル感が当時もあれば、もっと完成度が上がってたような気がする。
560名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:36:45.52 ID:MCSYjaE/0
>>555
中編あってもなくてもほとんど展開変わんなかったしな
バードン回そのものがタロウが死んで光太郎が出なくても違和感無いようにした調整回なんじゃないだろうか?
561名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:44:47.05 ID:ZkVkFHNU0
違ったらごめんよ。行方不明になって、みんなが探していたら、安岡力也の部屋から出てきたって人だろ、この人。
562名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:44:50.12 ID:DtHOLHzn0
>>555
1話完結がメインの特撮で3話に分けたのは他に「スーパーロボット・レッドバロン」の
最終話がそうだったと記憶している。
まあ、あれは地球から火星に戦闘の場を移した為に、スケールを大きくしようと
画策したのだと思ってるけど。
563名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:45:48.43 ID:pjzR/U+G0
>>559
セブンで身長40m、体重35000tぐらいだっけ
コンバトラーVが身長57m、体重550tなのに比べると質量がかなり違うのなw
564名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 10:53:34.98 ID:KdWWj4L80
>>557
あー、なんかそうだった気がする
565名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:24:35.61 ID:A4HMoIer0
当時、なんで二番目なのに、7なの?ってみんな思わなかった?
566名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:28:25.39 ID:kT/F8m2s0
>>511
バーベキュー回で
タロウ「でもゾフィー兄さんが来てからに・・・」
セブン「あ?ゾフィーのことなんかいいよ」
タロウ「そ、そうですか」

はあんまりだと思います
567名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:29:51.58 ID:t8SA+Tbd0
ツインテールの語源が帰ってきたウルトラマンの怪獣だったとはw さっき知った。
568名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:31:10.40 ID:6cOWLMfU0
>>565
幼児はセブンが7だとは思わず固有名詞と取ってるだろう
それが分かる年齢になると同時に大人の事情もなんとなく分かった上で作品に接してる
569名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:37:19.61 ID:pjzR/U+G0
>>565
仮面ライダー2号が白線1本で、新1号が2本…こっちの方が、子供ながらに「?」だったw
570名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:43:05.89 ID:Nc855cLhO
>>537
アンヌの後東映時代劇で脱ぎまくってる
571名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:49:44.60 ID:Nc855cLhO
ウルトラQ>初代ウルトラマン>セブン
なんだが
572名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:56:01.16 ID:pjzR/U+G0
>>565
キング、父、母、ゾフィー、マン、セブン上司、セブン

7番目で合ってたねw
573名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 11:57:24.28 ID:AK6qWtyf0
>>7
7にセブンを貼るセンスに脱帽です\(^o^)/
574名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:01:40.75 ID:TMiwT4np0
マジレスすると
ウルトラ警備隊のキリヤマ ソガ フルハシ アマギ アンヌ ダン でセブンが七番目だろ^^;
575名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:05:30.52 ID:NX50Sjvj0
>>503
設定見ただけで「ああ、新しい事やったんだな」と分かるから
(男女合体変身、悪のレギュラーキャラクター、ウルトラ兄弟・・・)
中身を穿り返す必要がないというか
夕子降板というショッキングな事件の方に興味が集まっているというのもある

ウルトラマンのホシノ少年みたいに子供が出てくるのはイヤ!
という意見がこのスレでは多いけど、エースのダンは名前すら挙がらない
完全に忘れられて批判の対象にすら最早なっていない
「ウルトラ6番目の弟」とはいったいなんだったんだろう
576名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:14:20.24 ID:MCSYjaE/0
>>574
第一話で「ウルトラ警備隊七人目の仲間、ウルトラセブンだ」みたいなセリフがカットされちゃったんだっけ
577名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:16:00.77 ID:R/hQtoUD0
「男女合体で両性具有的な姿のウルトラマンが誕生し、人類の悪意の結集たる異次元人と戦う」ってプロットが
だいたい市川森一さんのものだったのに、その市川さんとその他の製作陣が上手くいかなくなって
市川さんが1クールで降板しちゃったんだから、エースの3/4が迷走しっぱなしだったのはしょうがない

新マンだって怪獣使いで、アレに関わった人が自粛せざるをえなくなった後にやってた伝奇シリーズとかは酷かった
578名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:16:31.91 ID:TMiwT4np0
>>576
カットされてるってのを最近まで知らなかったんだよなぁ・・・
リアルタイム視聴組だけど、どこでどうやって補完したのか不明^^;
579名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:17:15.51 ID:Qslz5JBsO
>>548
当時やってない男子生徒はいなかったなw
580名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:19:49.54 ID:u3eXtXqr0
>>540
二代目バルタンはいい出来だっただろ
581名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:20:21.60 ID:R/hQtoUD0
>>578
撮影秘話みたいなので出た
582名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:22:11.57 ID:1Pt7I0cG0
>>578
漫画の連載の第一話の最後辺りで、
隊長がそう言ってたような。

先に設定とか脚本が渡ってたから、通ったんだろうね。

怪奇大作戦も、ホントは第1回、「人食い蛾」だったのだが、
テレビの方が制作が遅れて、「壁抜け男」になった。
漫画は当初の予定通り、エピソード1は「人食い蛾」。
583名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:44:30.28 ID:Pc4RsL1m0
>>576
カットされたというか
一話の撮影にタイトル決定が間に合わなかった
後から差し挟む予定がそれも間に合わなかったという話だろう

仮面ライダーに人食いサラセニアンというのが居るが
あれは本編中だと全部サラセニア人間と呼ばれている
撮影収録が終わってからネーミング変えられた例の一つ
584名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:52:00.94 ID:VbOHHaqn0
影画のステッカーを出して欲しい
585名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:52:56.71 ID:MCSYjaE/0
>>583
いやそれおかしくね?
撮影一話はエレキングの話だろ?
さすがにヒーロー名未定で進めるわけにいかんだろ
586名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 12:52:58.03 ID:TMiwT4np0
>>582
漫画と言えば「トウモロコシ・ダンゴ」を探してるんだが未だ見つからない^^;
587名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:01:41.77 ID:1Pt7I0cG0
>>585
撮影順ではなく、放送(予定)順の話。
セブンの場合、放送も漫画も話じたいはクール星人の回だったけど。

それからヒーロー名を未定にしてたかどうかじゃない。
セリフを採用したか否かの問題だよ。

因みに、Qも放送順を変更したのだけれど、
描き手の中條の手が早かったので、放送順に出来たと思う。
「ゴメスをたおせ!」だったと思うが、ウロなので間違ってたらごめん。
588名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:07:35.10 ID:1Pt7I0cG0
>>586
初めてダンが名乗った時に、
ソガかアマギがそうボケて、アラシが突っ込んでたような。

いや、おいちゃん寄る年波でいろいろウロになってるのー。
589名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:09:54.46 ID:DtHOLHzn0
>>576
何でカットされちゃったんだろう?

「帰ってきたウルトラマン」は当初「ウルトラマンジャック」の予定だったけど、世界的に
ハイジャックが頻発してたからジャックはまずいってのは聞いたことがあるが。
ウルトラセブン第12話のようなこともあるし、余程不都合があったとしか思えない。
590名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:12:06.88 ID:5/If65790
この時代東映とか映画会社で子役を養成する所があったらしく
そこの研修生がそのまま子役、容姿がよければ二番手くらいの
役どころででていたらしい。
ウルトラマンは大映あたりだったかの役者がおおかったはず
映画が衰退しTVに使われない子役たちはたいてい一般OLに転身
比較的可愛い子はお色気要員として使われたわけだ。
この時代たしか映画もポルノ全盛期だったのは
そういう子役研修生が多かったから
当然仕事が終われば他店系列に出るときは脱ぐしかないわけだ
男なら悪役
591名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:15:39.76 ID:MA28JerL0
511 どこの誰かは知らないけれど 2013/12/01(日) 02:01:02.07 ID:RLtBQFhl
http://www.rupan.net/uploader/download/1385830802.jpg

この写真いつも不思議なんだけど、なんて映画? それともアンヌが不倫かなにかしてるときとった写真?
592名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:20:23.63 ID:/iGCHYrl0
>>585
エレキングの話でウルトラセブンの呼称は無い
他にもウルトラセブンと呼ばれて無い話が初期にはいくつかあるはず
593名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:24:57.15 ID:VNwy/bf8O
元々はウルトラセブンじゃなくてウルトラアイの予定だったんだよな
アイスラッガーという技名はその名残だと聞いたことがある
594名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:29:18.15 ID:MCSYjaE/0
>>589
それタロウの話な
ZATも初期はJACだったらしい
595名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:39:17.29 ID:0/0gasCW0
596名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:39:50.62 ID:VNwy/bf8O
>>589
ジャックって名前は後になってから少年誌で決められた記憶がある
597名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:43:37.95 ID:TMiwT4np0
>>588
フルハシがボケてアマギが突っ込む感じ?
てっきり桑田版だと思ってたんだがそうじゃなかった^^;
一峰大二の方なのかな?
598名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:45:24.53 ID:p1ml8j4X0
>>48
要するに、職務中に不注意で無関係の民間人を殺してしまったのが本部にバレるとヤバいから
そのまま地球を怪獣から守るという名目の元にそのままハヤタと同化してごまかした男の物語
599名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:46:35.68 ID:1Pt7I0cG0
>>597
そうだっけ。
てっきり桑田先生の方だと思ってた。

一峰先生はそんなギャグかますと思ってなかったので。
600名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:48:47.97 ID:p1ml8j4X0
ウルトラマン見てていつも疑問に思ってるんだが
あれ、シリーズで同じ地球の話だよな?

なんで毎回地球防衛軍の組織の名前が違うんだ、?
601名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:50:54.05 ID:KdWWj4L80
作品中にウルトラセブンの名前が出てきたのは、
第三話ワイアール星人の回でアンヌが
「ウルトラセブン、頑張って!」と
唐突に叫んだのが最初だったか
602名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:56:21.32 ID:pZFB1X+W0
>>600
同じ組織名だと飽きるから。
603名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 13:57:22.71 ID:TMiwT4np0
>>599
いやぁ僕も全くその通りで、桑田復刻版買って見てガッカリと言うかビックリと言うか?というか・・・
一峰版は買う気がしないんだよなぁ・・・

トウモロコシダンゴ…
604名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:08:35.20 ID:R2N715zwO
>>598
さらに誤魔化すためにラジオにレギュラー出演して
ババアとかナムアミダブツとか発言する毎日
605名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:30:03.41 ID:V6/gWQr80
>>49
テレスドンの回で、ハヤタ=ウルトラマンと知った地底人が
ウルトラマンを味方にすべくハヤタを洗脳してみたけど変身後のウルトラマンは
全く洗脳の影響を受けてなくてテレスドンを一方的にボコっていたんだが、これはどういう・・・
606名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:37:33.42 ID:/V7f7pNB0
>>605

実は融合後の意思主体はネイルさんで、ピッコロの意思は隅っこに追いやられている、みたいなものか。
607名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:46:41.04 ID:QkNGMnJ/O
>>605
ウルトラマンが乗り移った後のハヤタは、今までと変わらず自分の意志で行動してたけど
最終回で自分がウルトラマンに変身して戦った記憶だけ消去された
だから基本的にはウルトラマンとハヤタは別人格
608名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:49:42.34 ID:D/WnykOF0
ひし美ゆり子って下手くそな上に遅刻常習犯で
シリーズ途中で干されたって女優?
609名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:50:14.22 ID:A4HMoIer0
>>595
懐かしのぅ、山川さんまだ生きてんのかなァ
610名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 14:54:46.70 ID:/Gh34Zwi0
>>488
岸田森を普通とかw 樹木希林ヤベーな

きしだしん 岸田森
大げさなというか鬼気迫るというかセットをぶち壊すほど派手な演技と、
脚本にないと片目だとか片足だとか実はハゲだのと勝手に自分のキャラを設定してしまうことで知られる、主役を喰う名脇役俳優。
「蘇る金狼」での足と目と言葉が不自由な凄腕の殺し屋というすごい無理がある設定と、
その死にっぷりを見てもらえば納得してもらえると思う(セットを叩いて本当に壊そうとするんだけど壊れなくて、
さらにもう一発エルボーカマして本当にセットを壊してから絶命する、流石!)。
無名時代の松田優作が端役で出演していた映画を見て感動、彼の主催する「六月劇場」に入団し裏方していたのは有名
(後に「文学座」に移籍してデビューするも再び「六月劇場」に再入団する)。
教えるのが好きな人だったらしくドラマで共演する役者に演技指導をすることでも知られ「傷だらけの天使」で共演した「萩原健一(ショーケン)」「水谷豊」はその代表。
岡本喜八の「斬る」を見た血まみれ監督「サム・ペキンパー」に圧倒的な演技力を認められ「ミスターキシダを是非使いたい」とハリウッド進出が決まりかけた事もある。
また、自ら「円谷育ち」と公言して憚らず「怪奇大作戦」「帰ってきたウルトラマン」「ファイヤーマン」にレギュラー出演、
特に怪奇大作戦第24話「狂鬼人間」での発狂した「牧史郎」役と、ファイヤーマン第12話「地球はロボットの墓場」で脚本を書いた事は特撮マニアには定番ネタ。
樹木希林(当時悠木千帆)と結婚していたが岸田が30歳になった記念にとよくわからん理由で離婚。
また日本有数の蝶コレクターとしても知られていた。
84年に食道ガンのため死去、当時レギュラー番組を持たず、
また主役をほとんど演じることもない一脇役俳優の通夜に「勝新太郎」と言った大御所達や、「萩原健一(ショーケン)」「水谷豊」「松田優作」の三人が揃い踏み(嗚咽するショーケン、泣く水谷、うつむく優作)するなどスゴイ面子が続々と弔問に訪れ、
当初小さな扱いで報道する予定だった各局ワイドショーが急遽総力取材に切り替えたことでも知られる。
611名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 15:10:56.55 ID:wj+U0KrI0
>600
同じ組織だと
役者さんを継続して契約出来るかとか、玩具を新規に作れないとかの
大人の事情がある
612名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 15:35:40.52 ID:oPUN04qu0
>>656
ウルトラセブンはウルトラ警備隊7番目のメンバーってのがコンセプトだったから。
1話でキリヤマ隊長が「彼をウルトラ警備隊7番目のメンバーとして”ウルトラセブン”と命名
する」みたいな台詞が用意されていたらしい。
企画の段階ではウルトラ警備隊の専属の運転手が変身して侵略者と戦い影でサポートする
という内容だった、当時ダン役も森次さんが運転免許を持っていなかったため脚本が変更
された。

>>600
ウルトラシリーズは基本世界観の繋がりは無い、話の都合により世界観を繋げる事はある。
ウルトラマンの初期オープニングの影絵にはウルトラQで登場した怪獣も出てくる。
613名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:06:46.62 ID:9neddRCuO
>>527
80の殺陣って物凄いよね
あのスピード、ガチ蹴りは怪我人必至だろう
中の人はボクシング、空手、柔道、全てに精通しなかゃできないのかな?
魅せるだけなら、格闘技自体はプロ級じゃなくてもいいのかな
614名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:08:04.96 ID:HstX6g+O0
セブンといえばスペル星人
615名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:12:01.48 ID:1Pt7I0cG0
>>613
監督や演出家、ひいてはプロデューサーのコンセプト次第なような。

初代仮面ライダーの藤岡弘は、空手柔道柔術剣術の段持ちで、
父親は古武術だかの師範だし、相当に手加減したんでは?
616名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:17:40.56 ID:R/hQtoUD0
>>613
怪我人必至というか出てたって話
617名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:20:34.90 ID:Ten8+YXtO
楽屋で安岡力也に犯されたんだよな
618名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:24:41.50 ID:Hmsm3BWjO
>>600
>>613
イメージとしての昭和のリンク
ウルトラマンメビウスという作品が丁寧に再整理してまとめていたんだけどな
物凄くリアルな昭和ウルトラの続編だった

次作の大怪獣バトルという企画がパラレルもリブートも何もかも一緒にして台無しにしてしまった
あれじゃ感動もくそもない
619名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:31:22.81 ID:JOSZ7OcI0
岸田森の出てる学園ドラマが某動画サイトにあったよ。中条静夫とかと出てる。
なんか悪い面が出すぎたのか怪演なのか分からん感じ。あの人は独断場では生きない、脇の人。
620名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:36:10.48 ID:wj+U0KrI0
>619
怪奇大作戦の「京都買います」を見るべき
621名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:42:08.77 ID:1Pt7I0cG0
>>620
あれはシリーズものの一エピだし、
裏技ともいえる、実相寺作品だから…

脇で生きるという中で、何となく似てる人に、成田三樹夫が居る。
烏丸少将とか、服部刑事とか。
で思い出したけど、岸田の従姉妹の岸田今日子は、
成田にとっては、中学高校通しての同級生なんだよな。
622名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:45:57.86 ID:JOSZ7OcI0
>>620
傷だらけの天使もめちゃくちゃシュールだよ。怪奇大作戦はさすがに監督や製作陣が凄い。
音楽は山本直純だし。
623名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:46:16.15 ID:Vnmqen5O0
ビラ星人て美味そうw
特に唐揚げで
624名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 16:58:23.61 ID:R2N715zwO
>>617
それはひし美本人が否定してる
625名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 17:19:02.13 ID:OP79BuE3P
役者として凄くて私生活では普通なのかも知れぬ >岸田森
626名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 17:46:07.61 ID:izBljEIy0
>>224
ポインター号ってアメ車をベースに改造されてたのを初めて知った。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5392/p001.html

左ハンドルだったし、オリジナルじゃないとは思っていたが、まさか
当時で400万もかかっているとは思わなかった。
627名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 17:49:31.33 ID:oPUN04qu0
>>626
車検に引っかかるから移動の時は飾りを外して移動してたらしい。
毒蝮さんがポインターをロケ先まで運転して移動中に高速道路を通ろうとして通行料が足りない事に
気がついて「ウルトラ警備隊の者だ!」と言ってフリーパスでゲートを通り過ぎようとしたらしい。
628名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 17:50:10.59 ID:MSQYGNsXP
帰ってきたウルトラマンの時もだけど1話でセブンがはじめて登場しても
その後のウルトラ警備隊の反応が無さ過ぎだよね。

帰ってきたウルトラマンの時のMATの連中は再び現れたウルトラマンより
おにぎりのことばかり気にしていたし
629名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 17:50:25.64 ID:vUSQQF9jO
ケツアンヌ
パイアンヌ
ビラビラアンヌ
お年玉画像プリーズ〜
630名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 17:55:11.39 ID:7FYhN3IX0
>>610
モルフォ蝶か
631名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:02:48.28 ID:42Hm0Noq0
>>624
純粋だなそんな事信じてるん
最初は襲われぎみだったが途中から良くなったんで合意って所だろう
632名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:07:38.49 ID:42Hm0Noq0
すまん
>>624
>>617
の間違いだった
633名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:13:57.93 ID:eB+6mYKk0
おいばばぁ!!!



長生きしろよ
634名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:35:18.64 ID:izBljEIy0
10年くらい前のNHK「私が愛したウルトラセブン」の中で、松村裕基演じる森次が撮影の為に
デートだったか約束の時間に遅れてしまい、結婚し損なったようなシーンがあったのを
僅かに覚えているが、あれって本当だったんだろうか?

今だったら週刊誌のネタになりそうだが。
635名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:36:42.12 ID:MCSYjaE/0
>>634
あのドラマは基本的な話以外はフィクションでしょ
636名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:41:15.92 ID:JOSZ7OcI0
伸介と出てたトーク番組で、山城新伍が某ウルトラ○○○に出てた女優を力也が手篭めに・・・

こんな感じだった。確かアンヌ隊員っていったと思う。ちょい勘違いが入っててそのまま放送されたのかな?
637名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:44:44.04 ID:6GUm5xb50
見栄っ張りだな
638名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:46:11.37 ID:ua9QC+svO
緑の恐怖と宇宙囚人303は極上ホラー
639名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 18:47:13.96 ID:FTka9LsX0
http://www.youtube.com/watch?v=UQoG16P_lh4

ウルトラ警備隊出動
当時でこれだけのセンスは素晴らしすぎる。
640634:2013/12/29(日) 18:48:29.33 ID:izBljEIy0
>>635
え、あのドラマってフィクションが混じってたのか?知らなかったな全然。
多少デフォルメはあったとしても、事実だとばかり思っていたよ。
米軍基地からの脱走兵をかくまったような話もあったと思うが、あの当時は
ベトナム戦争の最中だったから、全然違和感も無かったけどな。
とまれありがとうね。

>>627
長嶋茂雄さんが一方通行を逆走しようとして警察に停められたときに「ジャイアンツの
長嶋です」とか言って見逃してもらったとかいうエピソードを思い出した。
641名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 19:10:11.41 ID:SIVpDbbw0
>>640
10年どころかもう20年近く前だろ
あのホモと半ケツ女の制服ブカブカ劇は
642名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:22:35.75 ID:CAA2ZO0PO
犠牲者はいつもこうだ。文句だけは美しいけれど
643名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:28:22.09 ID:oPUN04qu0
既に2度程盗まれてるのに「盗まれたウルトラアイ」ってタイトルは今更だと思ったわ。
644名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:29:16.57 ID:KdWWj4L80
>>642
施政者でしょ?
645名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:29:39.48 ID:CAA2ZO0PO
「優しさを忘れないでくれ、例えその気持ちが何百回裏切られようとも」
646名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:31:45.33 ID:7FYhN3IX0
>>636
山城新伍はその舌禍であの末期を迎えたんだ
真に受けるな
647名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:32:02.56 ID:CAA2ZO0PO
>>644
為政者だと思ってたんだが、脚本の佐々木守さんは犠牲者だといってたらしい
648名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:32:13.23 ID:BV7CoNXZ0
>>642 >>644
見る人によって「犠牲者」「為政者」「偽善者」あたりに解釈が分かれてるみたいだね。
脚本をみれば実際の台詞が書いてあると思うけど。
649名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:35:24.15 ID:pjzR/U+G0
「こんな狂った星を? 見てごらんなさい、こんな星、侵略する価値があると思って?」
650名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:37:15.63 ID:tLm9Uhz20
>>613
先生のくせに80ってウルトラマン随一の武闘派だよな
暴力的すぎて怪獣がかわいそうとPTAで問題になったくらい
あの893なとび蹴りがメビウスで再現されたときは感動した
651名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:38:52.41 ID:uEktXWF00
けだるい夕暮れ時に、ちゃぶ台に座って、「やあ、セブン、座りたまえ」と気さくなメトロン星人に勝てるインパクトはないな
652名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:44:48.74 ID:CAA2ZO0PO
キングジョー前編のラストは?

エースでヤプールの声も恐かったなあ
653名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:46:57.61 ID:pjzR/U+G0
エースの声が銭形のとっつあんでありユパ様であり…
654名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:48:44.71 ID:GynxENPW0
>>23
誰かに似てる誰かに似てるってずーっと思ってたんだよ。
そうか!オギーブンてゴドラ星人似なんだな!

同僚に笑っちゃうくらいザラブ星人に似てるヤツがいる。
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201007/25/52/e0157252_11205743.jpg
655名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:52:06.79 ID:uEktXWF00
ウルトラシリーズの悲しみは、シリーズが進むにつれてゼットンとバルタン星人がどんどんカッコ悪くなることだね
656名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:54:58.54 ID:pjzR/U+G0
>>654
ウルトラゾーンの「THE LOVE」は良かった
657名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:57:51.95 ID:GynxENPW0
658名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 21:58:44.99 ID:sdOjZ8qe0
最強怪獣ってどいつ?
初代ゼットン?タイラント?グランドキング?Uキラーザウルス?ガタノゾーア?
659名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:04:55.49 ID:OuIvblQo0
WOWOWで「帰ってきたウルトラマン」をやっていたけど、榊原るみが可愛すぎだろ。
ウルトラシリーズ=フジ隊員(桜井浩子)・アンヌ(ひし美ゆり子)だと思っていたけど、
こんな魅力的な女性キャラがいたんだな。
660名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:09:21.80 ID:VNwy/bf8O
>>658
1兆度の火の玉を吐く初代ゼットン一択
661名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:10:18.74 ID:TMiwT4np0
>>659
坂田アキ萌え萌え^^

でもショッキングな展開に泣いたわ><
662名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:12:48.24 ID:pjzR/U+G0
>>660
発射された瞬間、地球滅亡やねw
663名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:18:19.80 ID:JMEQV2SXO
>>662
まあ大気中で超大型加速炉解放するようなもんだもんな。
664名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:18:23.67 ID:7iUG7u3t0
ジャミラだろ
ウルトラマンの闘いに誰もがやるせなさを感じずにはいられなかった
665名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:19:25.22 ID:OuIvblQo0
>>661
レスを書いたあと、検索して調べてたらネタバレが載っていてショック。
「気になる嫁さん」というドラマと重複したせいらしいけど、惜しいことをしたなあ。
てか榊原るみのせいで、丘ユリ子隊員(桂木美加)が空気になっていたw
666名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:25:30.23 ID:7FYhN3IX0
>>659
榊原るみはこうした番組以前にスター
番組内スターとは別格だろう

オナニーシーンまでやってこんなおばあちゃんになってるとは思わなかったけど
667名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:29:21.31 ID:QddgnAIZ0
キャプテンウルトラのテーマ、エンディングがやけに
カッコ良いと思ったら、冨田勲作曲やないか
そりゃそうやな

マグマ大使は山本直純やった
668名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:34:12.37 ID:zOGwXMqf0
鉄腕アトムのキュピキュピ足音は黛敏郎だっけ
669名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:44:27.86 ID:VNwy/bf8O
>>662-663
スペシウム光線はたったの30万度だから勝てるわけないわな
でもセブンのワイドショットなら宇宙最大の破壊力だから勝つる!
670名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:53:39.83 ID:pjzR/U+G0
やっぱり、尻尾の破壊力→王選手のホームラン100万本分 みたいな説明の方がいいなw
671名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 22:54:12.12 ID:LAzRiJOk0
>>79
ウルトラマン以降、鳴かず飛ばずの役者生活を送ってて、数十年ぶりに
ウルトラマン新作への出演が決まったら突然正義に目覚めて、違法駐車
してたやつを警察に引っ張って行ったら、監禁罪で逮捕されたやつが居たけど
誰だっけ?
672名無しさん@恐縮です:2013/12/29(日) 23:41:03.05 ID:3+TZhOoz0
ひしみさんは半島の人と結婚したんだよな
673名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 01:08:24.57 ID:0VTdcN5o0
>>665
初期の話で、郷を訪ねていく途中のアキに丘隊員が遭遇
アキの前で彼女の知らないMATでの郷の姿を語る
(異性として意識しているようにも受け取れる感じで)
アキ、黙って聞きながら丘にジェラシー・・・みたいなシーンがあった気がする
最初の脚本にはもっとはっきり三角関係を匂わすような台詞もあったと聞く
674名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 01:08:29.57 ID:qXkgYr1Y0
ゼットンの一兆度をネタにする奴結構いるけど
その一兆度の火球を受けて窓ガラスが割れる程度の被害だった科学特捜隊本部が凄いんじゃないのか
675名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 01:27:20.13 ID:qGMrItqk0
話は違うけど、俺たちの旅で下宿の、名古屋章の娘みたいな役とか出てた女優も
昔のドラマに出てくるけど何か可愛らしい。
676名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 01:32:03.44 ID:WxzyehmT0
ウルトラマンAの南夕子役の星光子さんは強制降板させられて、わだかまりが解けたのは
ほんの数年前なんだよな
677名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 02:00:04.76 ID:9aQX1sft0
やりマンもおばあさんになったか
678名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 03:59:51.90 ID:X9KwAjSL0
> フルハシ役のタレントの毒蝮三太夫(77)とアンヌ役の女優のひし美ゆり子(66)が

(|||゚д゚)ヒィィィィィ
679名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 04:03:28.42 ID:X9KwAjSL0
アンヌはほんとパーフェクトだな
680名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 08:00:09.46 ID:CWx0BFSy0
丘隊員役の桂木美加さんは、数年後の映画「血を吸う薔薇」で
岸田森と吸血鬼が正体の学長夫婦を演じているんだよな
681名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 08:44:44.31 ID:OLGikpZH0
>>665
おお、本当だ
丘隊員の記憶が全くないわ
ヒーロー役なら団時朗がダントツにカッコいいと思っていたが、
なぜか丘隊員=榊原るみって記憶になってしまっている

エースの星光子さんも当時は歴代ヒロイン役で一番のアレに見えたけれど、今は一番きれいだね
682名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 09:30:17.80 ID:OWpPGDd10
>>467
特捜最前線は無闇やたらとドンパチなく人間ドラマ描いてたから好きやわ
683名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 10:24:12.71 ID:2wZ6Sz1K0
>>654
>同僚に笑っちゃうくらいザラブ星人に似てるヤツがいる。

もしかしてこいつ?
ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51814071.html
684名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 10:30:25.17 ID:5OI9g++9P
東電の原発事故ではじめに広報担当して不倫で更迭された西山さんが
ウルトラマンのミイラ人間そっくりだったな
685名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 12:38:08.98 ID:MvDigRfP0
よく覚えてるなw
686名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:47:01.99 ID:Z8XiYkwd0
>>654
リ・タダナリって名乗ってないか?
687名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 13:53:28.80 ID:Z8XiYkwd0
>>682
胡散臭くてわざとらしくて大嫌いだったわ
女の犯罪者は常に訳あり、男は粗暴犯か悪党w
688名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:29:41.33 ID:IJiWfMaj0
>>674
無粋だけど、いくら子供番組とはいえ、1兆度なんて設定が今から思うと馬鹿すぎだわな。
1万度でもいいくらいなのに。
まあ後年、ネタにされるなんて思ってもいなかったのだろうけど。

それにウルトラセブンの身長40mはともかくとして、体重3万5千トンてのもね。
恐竜で一番重かった水棲恐竜プレシオサウルスが体長30m、体重80トンとか、せめて
資料を調べるくらいして設定しても良かったんじゃないかな。

>>681
星さんも勿論綺麗な人だと思うけど、>>549の美川隊員役の西恵子さんが今でも
一番綺麗だと思う。
689名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 14:48:00.88 ID:QlIqFJBW0
特捜最前線にドンパチが無いのは単に予算が無いからだわな
当時の10時ったら半ば深夜放送だし
690名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:07:08.46 ID:5OI9g++9P
>>688
昭和のガメラなんか発砲スチロールより密度が軽いらしいな
691名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:36:40.64 ID:QIWdp05KP
>>9
まだ生きてたのかババァ
元気なババァだ
こりゃ長生きするぜ
692名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 15:42:38.60 ID:OWpPGDd10
>>687
人の好みは色々あるからね

太陽にほえろやGメーンみたいなドンパチ警察ドラマがギャーギャー五月蠅くて
693名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:58:30.22 ID:++sl0D2x0
>>690
平成「ガメラ2」で両腕を翼にして飛べるぐらいだし、リフティングボディだし
694名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:58:42.21 ID:wjr7pFiP0
>>692
「1円玉の詩」w
被害者侮辱にもほどがあるわ
そもそもお前が出してる刑事ドラマなんか全部同じやんけ
695名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 16:59:07.60 ID:SUfoWjyo0
>>688
細かいが、プレシオサウルスは恐竜じゃない。恐竜と別れる前の爬虫類から分化した水棲爬虫類の割と初期の生き物で
(いわゆる首長竜)体長は2-5mしかない上、体の半分が首なので体重も軽い

80tという数字は陸上最大の恐竜の一つとして知られる竜脚類のブラキオサウルス
全長25mほど頭の高さ18mほどの数字の推定重量だったかと

水棲の生き物だと現世のシロナガスクジラが体長30m、150tほどになることがある
(おそらく単一の生き物としては史上最大)
696名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:03:10.78 ID:wjr7pFiP0
>>688
星さんは当時はやりの内巻きおかっぱ頭が絶望的に似合わなかったから損したんだと思う
697名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:09:42.85 ID:SUfoWjyo0
人間を何も考えずに三次元方向に等倍したら、当然身長の倍数の3乗で体重が増えるわけで
例えば160cm、50kgの人間を考えた時、
ウルトラマンと同じ40mにすると約780トン
48mで1,350トン
56mで約2,150トン

身長57m、体重550トンのコンバトラーですら水の1/4程度の比重しかなく
60mなのに80トンしかないガメラはもはや気体
698名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:11:22.34 ID:SUfoWjyo0
話によるとボトムズのスタッフはこの辺のいい加減さが気になったので
自分たちで立体モデルを作ってみてATの重量設定をしたそうな
699名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:21:38.13 ID:mk1cwG0D0
等身大ボトムズ見た事あるけど4mでも結構デカいよなぁ
700名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:38:56.64 ID:OWpPGDd10
>>694
そんなに嫌いやったらレスせんでもええのに
人の好みって書いてんのにな
701名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:41:33.86 ID:OWpPGDd10
>>699
作ってみただっけ?
鉄工所みたいな仕事してる人のブログで作ったやつ意外と足長いよね
702名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 17:59:30.03 ID:pzGz7V350
超・大河原邦男展でスコープドッグいたなあ
703688:2013/12/30(月) 19:20:00.31 ID:Kzddn+md0
>>695
Thanx
プレシオサウルスって恐竜じゃなかったのか・・・・。
水棲爬虫類と恐竜が区別されてるのは全く知らなかった(大恥)。

俺、ガキの頃に結構恐竜に興味があって、プレシオサウルスって、その大きな
体重が地上で支えられないから、水棲恐竜になったという認識を今まで持っていたが、
30年以上も経つと、記憶違いや新たな事実が判明したりするんですなぁ。
どうも失礼をばいたしました。
704名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:29:33.81 ID:Jo3gzMrx0
おまえら喧嘩してないでウルトラマンの話もしろよ
705名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:36:47.23 ID:m2IyiPKH0
>>697でいうと水の40倍以上の比重があるウルトラマンも何で出来てるんだって感じだな
706名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:40:40.33 ID:yPzznZJv0
逆にその設定を受けて
「ウルトラマンとは金属生命体ではないか?」という考察を見たことがある
707名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:41:00.19 ID:7VZSlWR00
>>688
それを考えたらドラえもんの身長129,3cm、重量129,3kgというのはロボットとして現実的数値…でもないか?
ちょっと軽過ぎるかな?

ところでドラえもんが仮にゼットンと戦ったらドラえもんが完勝するなんて話を聞いたことある。

>>697
時々ドラえもんはビッグライトによって巨大化することがあったけどその公式で計算したら仮に50mに伸びたらドラえもんの体重は約770tになることになるな。
708名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:49:47.59 ID:T/ygH8pAO
>>688
温度はともかく、重さは宇宙人であるウルトラマンに地球生物の重さを等倍して比較するのはどうかと思うけどなぁ。
709名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:54:39.18 ID:7BkeWZKU0
その何万何千トンていうのは軍艦の排水量に似せてるんだよ
合体ロボなんて無い時代の子供が夢中になるアイテムだから
そこに親和性を持たせて興味を掻き立てた
やたら泳ぐスピード何ノットとか出てるのもそのせい
710名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:57:39.74 ID:5OI9g++9P
そういえばウルトラマンの時代はジャイアント馬場がひとつの単位だったなw
711名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 19:59:47.84 ID:m2IyiPKH0
>>710
そんな単位がずらっと並んだ怪獣プロマイド、駄菓子屋に紫の紙袋に入ってぶら下がってたなあ
712名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 20:16:47.37 ID:ULRMBki90
>>703
多分子どもの頃に見たそれがプレシオサウルスじゃなくてブラキオサウルス

ブラキオサウルスは竜脚類の中でもやたらとがっちり体型で、陸上で動けないんじゃないかという説があったのと、
他の竜脚類が前足より後ろ足が長く、頭が低いところに生えているのに、
ブラキオサウルスは前足が後ろ足より長くて、ちょうどキリンみたいに頭が体の前方から斜め上に生えている
しかも頭の上の方に鼻の穴がある
それで昔は水の中に沈んでて、鼻の穴だけ水面上に出してると思われてた

でも計算してみたら、そんなに深く潜ってると肺のあたりが水面下10mを超え、水圧で呼吸できないんだと

ついでに、骨は鳥のようにスカスカで、体の中にもガスを貯める気泡があって
見かけよりかなり軽かった(と言っても30トンぐらい)のではないかというのが最近の説
713名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 20:26:40.45 ID:f8ULC3/60
>>711
ウルトラQの時代では、豊登がそうだった。
714名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 20:59:01.82 ID:u/GfsFye0
>>707
時間止められるからなドラえもんは
715名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:26:32.67 ID:zcpVHncz0
はじめて買ってもらったレコードがウルトラセブンの第一話だった
まだ持ってるよ
716名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:34:55.60 ID:tiyZY6J40
それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ・・・
717名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:39:57.83 ID:+9/+usmi0
ワインホルトが下の口から血を吐きながら続けてたな、悲しいマラソン
718名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:43:51.84 ID:pzGz7V350
>>714
もしもボックスやそのうそホントで勝てそうやなw
719名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:46:20.01 ID:yPzznZJv0
>>718
もしもボックスはパラレル世界が発生するだけだから
何の解決にもならん
720名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:53:26.67 ID:B0hEApKK0
青空球児幸児のバーベQ味CMやってた方って隊員役ででてた?
721名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 21:54:01.54 ID:yPzznZJv0
>>720
それはウルトラマンのイデ隊員じゃないかな
722名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 22:41:27.56 ID:p2udIYtN0
>>674
一兆度の火の玉が体の中にあるんだから爆発したら大変な事になるよなぁ^^;
723名無しさん@恐縮です:2013/12/30(月) 23:01:00.31 ID:pzGz7V350
>>722
つ ペンシル爆弾
724名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 00:58:25.71 ID:4+Ppfdia0
ウルトラシリーズを通して見ても
明らかにイデ隊員だけオーバーテクノロジー過ぎるよなあ天才過ぎる
725名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 00:59:32.12 ID:NpHQg+LY0
>>724
岩本博士のほうが天才だろ
ロケットから兵器までつくるんだからw
726名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 01:04:40.70 ID:t74pgxRLO
アラシと隊員とフルハシ隊員がそっくりな件


双子かよ
727名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 01:28:38.60 ID:22+pg1lO0
万城目淳とタケナカ参謀がそっくりな件

以下略
728名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 01:30:01.28 ID:JJ8xoQsB0
フジ隊員とそっくりな女性がウルトラセブンに出てたような

いや気のせいか…
729名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 01:34:53.91 ID:NJEYmiKP0
それを言ったらムラマツキャップとそっくりなサラリーマンがウルトラセブンに・・・
730名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 01:56:24.56 ID:22+pg1lO0
そういやイデ隊員と似た人が「ノンマルトの使者」の冒頭に…

いやはや
731名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 02:07:56.13 ID:lqm/C3NyP
>>724
後の宇宙戦艦ヤマト真田さんである(´・ω・`)
732名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 02:27:59.80 ID:NpHQg+LY0
>>726
それはスピンオフだからでしょ
ウルトラQからウルトラマンの桜井浩子もスピンオフだし
733名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 02:30:45.23 ID:Vn5uR84j0
え?ヤスオカ隊員が好きじゃなかったのか?
734名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 02:45:23.54 ID:9UpWcjW4O
サセコ隊員
735名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 04:05:11.55 ID:rv2lhMQJO
>>729
帰ってきたウルトラマンにはそっくりな船長さんが…

るるる〜る〜
736名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 04:58:37.27 ID:xL3Vguuq0
てすと
737名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 05:19:19.14 ID:8A8mLcvM0
劇中でゼットン火の玉1兆度って言及された事、一回もないだろ。
738名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 05:31:50.07 ID:CF0mb3uyO
>>278 元祖合体メカはシュピーゲル号だし。>>98
739名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 08:05:01.66 ID:7/I8qfjo0
アイスラッガーを出した後のまぬけな頭がちょっとすきだった
740名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 08:09:35.94 ID:Bd1yh2q80
>>739
当時、同級生たちと一緒に「つるっぱげ」と呼んでた。
741名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 08:10:26.29 ID:xAY6JXlp0
>>718

ゼットン星人は下調べもするし以外と用心深い。
まず星人が先行し、ドラえもんの四次元ポケットを奪うなどして無力化してから
宇宙恐竜ゼットンを降下させるハズ。
742名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 08:37:03.38 ID:ahdpxJq50
>>739
>>740
そこらへんは「マックス」の「わたしはだあれ?」でリスペクトされてたな
頭から落としちゃって、あれ、戻らねぇやって
743名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:30:45.85 ID:lKj29RjD0
WOWOWで帰ってきたウルトラマンのリマスター版見てたんだが、突っ込みどころ満載だな。
暗黒怪獣バキューモンの回なんか、何百、何千光年も離れた星が呑み込まれ、消えていくのが
地球でリアルタイムで観測されるっていうんだからもうワロタ。

それでも昔はオレを含めて皆が夢中になって見てたんだな。
今だったらたちまち2ちゃんで突っ込まれてアウトw
744名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:40:54.78 ID:22+pg1lO0
新マンは最初の方と、第31話「悪魔と天使の間に…」から「落日の決闘」「怪獣使いと少年」
「許されざるいのち」「残酷!光怪獣プリズ魔」の5連続の傑作群がいいね
745名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:43:37.14 ID:8VW4+oElP
>>7
なんかメイクが今時居てもおかしくない感じだな
流行がぐるっと回って一周したのかな
746名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:45:44.26 ID:6RxThnBA0
帰ってきたウルトラマンは怪獣デザインも話も6割はグダグダなのに
突発的に凄いデザインの怪獣や快作、怪作、傑作の話が紛れ込んでるんで
話数飛ばして見る人の評価は見た話で天地

あと新マンの話は当時の高度成長期がどん詰まりで
公害で日本に人が住めなくなるんじゃないかって状態だったこととか
あの時代の空気をしらないとイマイチピンと来ないかもってところはある
747名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:49:12.64 ID:4+Ppfdia0
エースはどうなん?
超獣は結構いいデザイン多かったイメージなんだがシリーズ自体の人気はあんまり無いのな

個人的には夕子の「たあああああ」が萌えツボなんだが
748名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:52:35.18 ID:lKj29RjD0
>>746の後半
加藤隊長から伊吹隊長に交代する回も放送されたんだが、「夢の島」なんて
そういや今どうなってるんだ?
十年くらい前だったか、「夢の島」はあと数年で満杯になり、もう東京のゴミは
捨てるところが無くなるとかマスコミが結構騒いでいたように思ったが。
749名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:53:00.51 ID:0W309pV40
ウルトラマンシリーズでセブンだけマンが無い。
何で?
750名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:54:49.45 ID:bQGTh3W20
>>749
ウルトラ警備隊7番目のメンバーって意味だから。
751名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:56:05.21 ID:EgF1Bznci
みんな何歳なんだよ?
752名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:56:17.31 ID:unzC7MVGP
>>749
既出。
簡単に言うと、当時シリーズ化の意向が無かったからだよ。
753名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 11:59:58.25 ID:Py4hI85s0
誰?
754名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:01:16.28 ID:6RxThnBA0
というかウルトラマンシリーズじゃなくてウルトラQから続くウルトラシリーズだと製作者側は思ってて
エースも当初ウルトラエースだった
それが商標登録されてたんでウルトラマンエースになってなし崩し的にウルトラマンシリーズに
755名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:09:02.17 ID:lKj29RjD0
>>744
「怪獣使いと少年」で、伊吹隊長が虚無僧になって郷を諭すシーンは未だに印象的に覚えてる。
でも、あれって、どういう意味合いが込められてたのか未だに理解不能。

「許されざるいのち」って、科学者が食虫植物になんかの動物の遺伝子を組み込んだ結果
変異して怪獣になってしまうとかいうストーリーだったよね。
遺伝子組み換え食物が
話題になってる今、傑作の一つかもしれない。


>>751
昭和40年生まれ。
756名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:21:31.40 ID:3v0AquHiO
郷町が燃えて
757名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:41:52.74 ID:6RxThnBA0
許されざる命 → ビオランテ (同じ脚本家)

(許されざる命+ビオランテ)/2=パトレイバー3
758名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:41:57.13 ID:ahdpxJq50
>>755
>「許されざるいのち」

PYGの「花・太陽・雨」はヲタのためにあるような曲
759名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:50:00.15 ID:22+pg1lO0
伊吹隊長は郷=ウルトラマンって知ってるなら、あのシーンは成り立つんだけどw

怪獣使いはストーリーもさることながら、カメラアングルも凝ってた
ムルチとの雨中決戦も右にスクロールして行く一発撮りみたいな演出

そして雨上がりの後の、空を映す水たまり…

少年はメイツ星人の、いや自分自身の宇宙船を見つけるために、穴を掘り続けるんだろうなぁ…
760名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:50:59.51 ID:JJ8xoQsB0
>>755
あれはもう、実際の伊吹隊長がどうとかってことじゃなくて
郷さんの中にいるウルトラマンが郷さんを諭すために見せたイメージみたいなもんだと解釈してる
761名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:52:07.81 ID:22+pg1lO0
>>760
セブン上司的な?
762名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 12:53:53.81 ID:JJ8xoQsB0
>>761
上司設定が出来る前のセブン上司な
セブンの内面が云々言われてた頃の
763名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:21:32.09 ID:6RxThnBA0
伊吹隊長の初登場の時、無断出撃した郷が撃墜されてウルトラマンに変身して、結局MATとの共同で倒した時
ウルトラマンの状態で負傷した腕と同じところを帰投した後の基地でも明らかに痛がっていたのに不問に処すシーンがある

他のMATのメンバーは郷が無断出撃したことを分かってて、いや郷は出てませんよと新隊長に必死にごまかしてるシーンなんで
腕を不自然に負傷してる(=出撃した)のを伊吹隊長が気づいてて見過ごすのも、隊員の気持ちに答えただけにも見えるんだが
穿ってみればこの時点で疑ってたんじゃないか?という味方もできる

もっと確実なのは悪魔と天使の間に…の回で、傍目には少年を郷が殺そうとしたようにしか見えないのに
「あの少年は宇宙人なんです」という郷に「わたしには君が宇宙人に見える」と返しつつ、独房にすらいれなかったり

状況証拠的に伊吹隊長は郷=ウルトラマンと知っていたんじゃないかってシーンはあるよ
764名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:25:38.65 ID:JJ8xoQsB0
いや、伊吹隊長が郷の正体知ってる云々はともかく
本物だとしたら、怪獣が出てきてんのに虚無僧の格好して「あんたこそこんな所で何をしてんだよ!」ってことになるだろ
765名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:29:12.30 ID:3v0AquHiO
あの雨狙ったんじゃなく偶然の産物らしいね
特撮シーンはドラマシーンで降ってたから仕方なくって事?
766名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:33:38.15 ID:6RxThnBA0
>>764
怪獣使いと少年の途中のシーンで
虚無僧が少年のいる廃墟を見守ってるシーンはある

郷が事実確認のために北海道に行っていた時なので
代わりに隊長が見張ってた、そんな見方もできる

あのシーンはどちらとでも取れる所が良いと思うんだ
767名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:34:07.11 ID:efgXXVVq0
帰りマンは本体よりブレスレットの方が強かった…。
768名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:35:12.97 ID:JJ8xoQsB0
>>766
まあね
あれに関しては正解はないんだろうな
769名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:36:38.32 ID:6RxThnBA0
もしかしたら番組前半で廃墟を見てたのが本物の隊長で
その話を聞いていた郷がイメージで創りだしたのが、叱責した隊長なのかもしれないし
770名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:39:26.11 ID:ahdpxJq50
「上位自我」ってやつかな
771名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:41:34.77 ID:IQMkXIUV0
昔が特撮は今のとちょっと違うのはそんなところ
好き勝手やれたのかね
772名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:54:30.20 ID:+OC53Sam0
このオッパイで100回くらい抜いた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4774393.jpg
773名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:56:29.81 ID:unzC7MVGP
>>771
>好き勝手やれたのかね

帰マンぐらいまでは、かなり脚本家や監督が好き勝手にやってる。
でないと「怪獣使いと少年」なんてとても撮れない。
774名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 13:58:34.77 ID:NJEYmiKP0
「ウルトラマンがピンチになったら、あの少年を捕まえてください・・・」
775名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 14:04:01.17 ID:3v0AquHiO
ブレスレットを操るって凄い出来た宇宙人だよな

ブレスレットのいろんな攻撃形態見れたしw
776名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 14:07:04.81 ID:6RxThnBA0
怪獣使いと少年は

1 まだしも穏当だった脚本
2 監督や現場が悪ノリして撮影、村人が宇宙人をリンチで殺すなど大変なことに
3 円谷内で上映→こんなもん、放送できるか!
4 一部差し替え、宇宙人の死→警官の誤射に、パン屋のシーン追加

結果関わったスタッフは反省としてしばらく干されることに

(例えば脚本の上原さんはその後、ナックル星人の回と最終回だけ)
777名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 14:31:13.72 ID:4+Ppfdia0
>>767
ブレスレットが本体だから…
ブレスレットがやられない限り死なない
778名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 14:32:09.51 ID:22+pg1lO0
>>763
バリケーンの回なんて、郷を出撃させなかったんだよな
実相寺さんがお約束パターンをぶち壊したかっただけなんだろうけど…
こっそり司令室を抜け出し変身するのだが、無事解決後
隊長「郷、あの時どこ行ってたんだ?(ニヤリ」
郷「祈ってました」w

あの回の郷は何故かキャラ変して岸田隊員と意気投合、「世はなべて事もなし」を連発するw
779名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 14:53:26.23 ID:4GKshn7m0
キャプテンウルトラもウルトラシリーズなんだよね?
780名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 15:24:55.52 ID:JJ8xoQsB0
>>777
バラバラにされてもブレスレットがあるからって理由で余裕で復活したからなw

ってかなんで新マンスレになってんだよ
781名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 15:43:49.78 ID:xAY6JXlp0
実はソウルジェム
782名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 16:15:17.49 ID:Q7bfs5/m0
ウルトラブレスレットってセブンから貰ったんだよな。
レオにもやれば良かったのに^^;
783名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 16:24:15.76 ID:74V1m49b0
>>28
ワンレンセミロングっていいよな
784名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 17:19:41.29 ID:KrQM5aeK0
http://www.dailymotion.com/video/xxq8rq
アンヌ隊員を犯した人が出てるよ。
785名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 18:29:04.89 ID:acMXcQDi0
>>604
そういうことを言われないように、立川談志さんが毒蝮という別の男だという設定にしたんじゃなかったっけ?
まあラジオで有名になりすぎて、意味がなくなっちゃったけど。
ちなみに毒蝮さんの毒舌いじりをけしかけたのが初代マスオさんこと近石真介さんね。
786名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:46:43.06 ID:22+pg1lO0
やはり皆『笑ってはいけない地球防衛軍』観てるのか?w
787名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:50:42.94 ID:2y3RjFNR0
>>786
今のトコ、パネルでしかウルトラ怪獣が出てこなくてさびしい。
788名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:01.88 ID:4+Ppfdia0
ウルトラ俳優とか怪獣とかBGMとか期待しちゃうな
789名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:51:43.16 ID:RGy3lcm20
ワンダバコーラスは必須だろ
790名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 19:52:57.04 ID:22+pg1lO0
M1号はワロタw
791名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:20:46.88 ID:55rYB6ud0
MAT隊員が乗る2シーターのクルマ、マットビークル(サバンナRX-7初期型?)って
今から見ると恐ろしく不細工なクルマだな。
出動にしてもジープが別にあったりするし、ウルトラ警備隊が乗ってたポインターとは大違い。
それでも当時の若者はあんなクルマに憧れてたんだろうな。

ウルトラシリーズの防衛隊が使っていた車では一、二を争うワースト車だと思う。
792名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:26:24.06 ID:Q7bfs5/m0
マットビハイクルってエバンゲリオンの映画に出てたよな
793名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:15.63 ID:5WMeefVP0
コスモスポーツがブサイクなだけに見えるなら仕方ないな
794名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:33:36.51 ID:Q7bfs5/m0
>>791
マジレスすればラビットパンダ
795名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:34:08.06 ID:45YFUYqy0
796名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:36:52.59 ID:A5U8pPBF0
>>743
馬鹿なことばかりやったせいで視聴者は幼稚園児だけになっちゃったんだよ
797名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 20:37:32.25 ID:Q7bfs5/m0
>>793
俺は結構カッコいいと思うんだけどな^^;
798名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:00:27.46 ID:22+pg1lO0
>>788
流れでアンヌとフルハシ呼べばいいのにw
799名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:00:41.73 ID:7RbI6E2j0
>>794
違う。コスモスポーツ
800名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:04:28.35 ID:VTifiKl60
>>688
一兆度を(どうせあの本だろうけど)馬鹿にするより、
一兆度で映像通りの局所的破壊効果すげーと思うほうが楽しいぞ
無粋にもならないし
801名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:22:46.49 ID:CxNB8TVcP
>>610
>実はハゲだのと勝手に自分のキャラを設定

あれは同時期に実相時作品の映画出てたので坊主だったんだよ
長文の割りに激しい情弱だなぁw
802名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:24:07.71 ID:CxNB8TVcP
>>779
武田薬品ウルトラシリーズな
ただあちらは東京東映作品なので
803名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 21:46:10.99 ID:FpvBA9p+O
>>800
まあRPGとかありそうだしね。
温度は下限あっても上は一応ないし。
804名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:27:01.10 ID:i2wRVw200
フルハシ隊員は最後は参謀にまで出世するんだぞい
805名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 22:58:59.06 ID:MSGxrKYXO
毒蝮のわけ無いだろ
806名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:58:08.97 ID:22+pg1lO0
あの沈む夕陽が私なら、明日の朝陽はウルトラマンレオ、お前だ!
807名無しさん@恐縮です:2013/12/31(火) 23:59:16.03 ID:acrkls4P0
タロウレオのときはよかったな
808名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:00:11.85 ID:NMPsr++g0
>>509
ある意味現場叩き上げでウルトラ兄弟の称号を得たセブンと
実力はあるもののデスクワーク中心で
ウルトラ兄弟制定時から警備隊隊長職に居たゾフィーがあまり仲が良くないの必然かと

その二人の対立を仲裁してるのが初代ウルトラマン、人格者なんだろうね
この三人が三すくみになってるからバランスが保たれてる
ウルトラ兄弟の中でも、ゾフィー、初代マン、セブンの3人は同格とされているのはそのため

あけおめですなw
809名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:03:16.32 ID:NMPsr++g0
>>791
マットビークルじゃなくてマットビハイクルだよ
MATの専用車マットビハイクルのベース車両はマツダ・コスモスポーツ
ロータリーエンジンを積んでるのはサバンナと同じ
810名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:04:01.22 ID:DeTvM7fN0
ウルトラシリーズファンのみなさん、あけおめ!
811名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:06:40.89 ID:NMPsr++g0
>>802
ウルトラマンの撮影がパンク寸前になったので3クールで打ち切り、撮影体制を立て直すことになり
半年間のつなぎとしてTBSが東京東映に依頼して作られたのがキャプテンウルトラだったな
その半年間に余裕を持たせて作られたのがウルトラセブン
812名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:12:28.37 ID:3H1RHZ3J0
あけおめ
去年のウルトラシリーズ見納めってなんだったか記憶辿って行ったら何故か80とユリアンだったわw
813名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:37:33.04 ID:75LQwAE0P
世界三大アンナは
こいつと梅宮と日記で決まりだな
814名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 00:41:18.35 ID:DeTvM7fN0
人間は人間の子さ
天使を夢見させてはいかんよ
815名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 01:21:07.47 ID:7gV5Atg30
>>808
その辺に触れた現在の円谷公式はないけど
小学館の学年誌やコロコロコミックに載ってた内山まもるの漫画版では
兄弟というより友人であり上司だったけどな

光線技の威力以外でのウルトラ最強はセブン説は、内山まもる由来だし
816名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 02:01:49.32 ID:SzB6WuTD0
>>809
うちの右隣の土建屋がハコスカGTR、左隣のマツダ重役がコスモスポーツ
はす向かいがカリーナとRX−3でうちがギャランGTOだったわ
いい時代だったなあ
817名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 02:33:53.79 ID:O8LIu4wd0
チブル星人のアンドロイドが美人だったなあ。
818名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 03:08:18.96 ID:DeTvM7fN0
ドロシー・アンダーソンが美人だった
819名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 03:43:11.12 ID:yH/pGiOV0
今年で67歳だったか68だったか?婆さまだよなあ
820名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 03:55:06.51 ID:KnM9Mg89O
ホタテマンの情婦 ヤリマンひしみ
821名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 04:01:10.56 ID:4LpYJadm0
>>818
あるブログで浜崎あゆみに似てるって言われてたな。
822名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 05:45:58.51 ID:Lk/Krb3z0
>>815
ウルトラ道場の師範代だからな
823名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 06:31:59.46 ID:CD5rRu1l0
>>794
ZAT隊員が乗るクルマって、装飾が派手だったよね。
ウルフ777とかラビットパンダとか、今公道を走ったら指差されて笑われそうだ。

ウルフ777
http://kinotty.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f83/kinotty/E382A6E383ABE38395777.jpg?c=a4
ラビットパンダ
http://kinotty.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f83/kinotty/E383A9E38392E38299E38383E38388E3838FE3829AE383B3E382BFE38299-b17b7.jpg?c=a4

宮崎ロケでカーフェリーから悠然と下りてくるシーンがあったのを覚えてるけど、
(ZATだったら輸送機ぐらいあるやろ?と当時思った)フェリーに乗り合わせた乗客は
驚いただろうし、ZAT隊員役の人達は恥ずかしかっただろうなと想像できるな。
824名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 06:36:54.78 ID:TeiD0mYo0
ロケットおっぱい

プレーガールにおっぱい出してた時は、驚いたわw
825名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 06:47:07.80 ID:9YsOQOBz0
>>823
これは酷い・・・
826名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 07:38:44.35 ID:cdg7agxp0
>>823
狂気をはらんでるな
827名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 07:53:19.17 ID:eDKyzbwc0
ZATは曲まで変だったからな

♪ダーダバダーダバダーダバダーダバ

ヒャーヒャラー
828名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 09:47:35.87 ID:CD5rRu1l0
ZATは航空機も殆んど基地外レベルのデザインだった。
スカイホエール、コンドル1号、スーパースワロー
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/924/40/N000/000/000/121647624251516219685.jpg
829名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 09:48:47.71 ID:Yrher66f0
>>9
マムちゃんはババアとはいうが決して「クソババア」とは言わない。
830名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 10:49:42.72 ID:cdg7agxp0
>>828
いまリファインしたらスーパースワローは「ギャラクティカ」のサイロン・レイダーみたくなるかな、旧作のほう
しかし他はなんとも、コンドル1号、なぜ主翼に穴を設ける意味が・・・
831名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 11:09:26.27 ID:EG9tTx+N0
>>830

最初から、揚力ではなく反重力あたりで飛行するメカなのでは。
で、そのシステムにおいては、翼の真ん中に穴をあける方が高効率な形状なのでは。
832名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 11:17:34.38 ID:Hwhy4Eo30
ウルトラ世界で物理的におかしいものは「天才・イデの発明だから」「メテオールだから」
これで説明ができる
833名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 11:35:46.25 ID:4LpYJadm0
>>823
この2台のベース車両は放送当時は既に中古車だったろうから安価で調達して改造しまくって後は捨てるというノリだったのかも。

ウルトラセブンに登場したポインターも元はスクラップ寸前だったらしいし。

対して放送当時比較的新しい、或いは中古車でも高額な部類のベース車両な初代、新マン、A、レオ、80なんかはベース車両にせいぜいステッカー貼り付けする程度のドレスアップに済ませてる感じ。
834名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 11:49:27.72 ID:qNSevQx70
ラビットパンダ、ベースはミゼットUかな
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/DA/S037/DA_S037_F001_M001_1_L.jpg

新マンのコスモスポーツはそんなに悪くないと思うんだがなー。
つか未改造、リペイントだけでいけるかっこよさ
835名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 11:52:15.39 ID:NC+cPiYB0
>>834
その時代にミゼットIIがあるわけないだろw
あれはバモスホンダ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/38/Honda-VamosoOLD.JPG/800px-Honda-VamosoOLD.JPG
836名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 12:05:44.05 ID:CD5rRu1l0
>>834
コスモスポーツって、販売当初はそんなにカッコ悪かったんじゃないだろうけど、流石に今見ると・・・・だよ。
まあ時代も変わってるし。

確かこの頃、連続女子大生殺人犯で死刑になった大久保清も、このコスモに乗ってたんじゃなかったっけ?
大久保清の、相手に警戒感を与える顔立ちじゃ無かったこともさることながら、スポーツカーに乗ってて
「絵のモデルになって下さいませんか?」って声をかけられたから、ホイホイと乗って行ったのかもね。
837名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 12:07:14.44 ID:qNSevQx70
>>835
うーむたしかにホンダがパンダ
838名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 12:13:16.77 ID:Wu5MhLGB0
839名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 12:51:53.85 ID:NC+cPiYB0
>>836
あれはファミリアのロータリークーペだ
コスモスポーツなんか当時の一般人がおいそれと手に入れられる価格じゃない
840名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 15:29:42.93 ID:DsL/0aPKi
>>7
そこでありきたりのヌード画像を持ってこないところが、さすが保冷所だな
841名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 15:41:16.60 ID:CQS3nxHz0
今見てもエランやエスプリよりかっこいいだろ・・・どんな目してんだ
842名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 16:57:26.59 ID:FeitUIoG0
>>823
ウルトラマンAでTACが使っていたクルマはコロナ・マークUのハードトップにペインティング
しただけのシンプルなデザインだったから、余計にZATのクルマは目立つな。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/588/617/d76244452c.jpg

この車も撮影終了後は塗装だけやり直して中古車市場に流されたのだろうか。
843名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 17:01:30.97 ID:2bKkzlhc0
844名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 17:22:51.39 ID:esQKNsXf0
ウルフ777はまだ許せるけど、ラビットパンダのほうはシャレにならんw
ウルトラマンタロウって、コメディドラマかよ。
WOWOWは夏に放送だけど、別の意味で楽しみ。てか早く見たい。
845794:2014/01/01(水) 17:33:04.89 ID:zl4CEJCG0
>>799
だからウルトラワースト車両について><

>>823
>>825
>>826
>>844
ラビットパンダはネーミングも意味不明><
846名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 17:38:43.04 ID:1bhZCftjO
とんでもないおサセ隊員
847名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 17:46:22.27 ID:FeitUIoG0
>>267
亀だけどウルトラマンメビウスで、80までの歴代のウルトラマン役の人が出てたのに、
タロウの篠田三郎さんだけ出演してなかったよね?何故?
他の人達は老骨に鞭打って(?)出てくれたのに、あれだけがちょっと残念だった。
舞台か何かの都合だったのかな?
848名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 17:56:14.80 ID:+pb+RgGa0
この番組って前にタロウとレオが共演してたやつか?
849名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 17:59:54.32 ID:0HNlVn7iO
>>848
そうだ
レオが若々しいんでビックリしたな
850名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 19:09:11.78 ID:zFCLY5uB0
大人になって気づいたよ


アンヌってエロい顔してたんだな
851名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 19:41:47.68 ID:4LpYJadm0
>>842
このベース車両のマークUのハードトップって年代的に新車でオマケに最上級グレードだな。

レオでのシビックや80のRX7も確か放映当時の現行型だから派手な改造を躊躇うのも分かる。
852名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 20:04:27.95 ID:S+pCxltc0
力也じゃないのかよ
853名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 20:05:41.37 ID:3h4THw5i0
流星人間ゾーンではマイティライナーのベース車がケンメリスカイライン
ジャンボーグAではジャンボーグ9に変形する自動車がホンダZだったな
854名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 20:25:12.28 ID:EG9tTx+N0
たまにはUltra Seven Xのコトも思い出してあげてください。
855名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 20:29:46.62 ID:txRPvQBEO
(力也)兄貴〜 この女生意気ですゼィ〜
やっちゃいましょうか? (山城)おう
チョメチョメやってしまいなよ

(力也)兄貴やってやましたですゼィ〜w
好きなのはホタテだろ (笑)
856名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 21:28:45.83 ID:M6kY5i/e0
>>847
篠田さんにとってタロウは青春の思い出だからキレイなままとっておきたいんだとか
ウルトラ関係のイベントやインタビューにも出てるし決して黒歴史として封印したいとかでは無いらしい
857名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 21:40:34.27 ID:FmhexMK60
>>854
切断じゃなくぶつけるアイスラッガーとか、俺は認めない
デザイン自体は嫌いじゃない
858名無しさん@恐縮です:2014/01/01(水) 22:34:34.96 ID:Lk/Krb3z0
>>836
コスモスポーツは当時100万以上もした超高級スポーツカーだぞ
859名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 00:46:07.62 ID:npwEsZbj0
>>277
ウルトラマンレオのMAC隊員って覚えてる?
MACは殉職した隊員がやたら多くて全然覚えてないな。


>>290
あの伝説のウルトラセブン第12話だな >ひばく星人
円谷プロは黒歴史として葬るようだけど、どうだかなと思うよ。
一度「報道特集」で検証してもらいたいよね。


>>399
昔、外国映画で、地球から太陽をはさんだ反対側の軌道に地球と同じ惑星があって
その惑星は地球と左右が逆なだけ、というストーリーの映画があったのを思い出した。
その外国映画、タイトルなどは忘れてしまったけど。
860名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 02:28:09.83 ID:NCGOIzQR0
>>859
バルカン星ですか
861名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 02:29:35.07 ID:UEffKocf0
アンヌはやりまんなの?
862名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 02:31:20.23 ID:UEffKocf0
アンヌはやりまんなの?
863名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 02:35:54.95 ID:NCGOIzQR0
×ヤリマン
○ビッチ
864名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 02:50:21.64 ID:hJz5zFeAO
なんで石井伊吉なんだよ
865名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 03:26:40.22 ID:1QrXyXHn0
いまポインターみたいな車に乗りたいと思ったらどの形がちかいかね?
866名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 04:14:56.41 ID:zpTVdfDZ0
>>859
>昔、外国映画で

これじゃないかな・・・

映画『決死圏SOS宇宙船』(原題:Doppelganger)オリジナル予告篇
http://www.youtube.com/watch?v=U2tyyB8XgW8
867名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 05:56:10.10 ID:HxatvWrh0
>>865
元はクライスラー・インペリアルでしたっけ、さすがに60年代のアメ車テイストの車両を
現行車に求めるのは無理が多いかとw ちなみに一部で知られてたマニア改造の
自作ポインターのベース車両は日産の4代目の330系セドリック/グロリアのセダンらしいです
これも国産車とはいえ、古い車種なので、今もタマが残ってるかどうかでしょうね
868名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 05:59:30.66 ID:EWkT6NCz0
形と言われたらハリボテでぜんぜん違うしなぁ
869859:2014/01/02(木) 07:25:42.93 ID:npwEsZbj0
>>859 >>866
レスありがとうございました。
>>866さんのタイトルでググッてみたら、あるサイトに

>太陽の反対側に地球型の惑星が存在するが、地球と同じ軌道を描いて回っているため
>今まで存在が確認できなかった。
>これを調査するための極秘計画が発動され、有人調査船を飛ばしたのだが事故で不時着。
>パイロットが病院で気がつくとそこはなぜか地球であった。

動画はともかく、設定は間違いなくこれでした。
この映画「インベーダー」のロイ・シネスが出てたんですね。
スレ違い、失礼しました。
870名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 08:36:40.22 ID:CPHeFQkg0
>>859
>>ウルトラマンレオのMAC隊員って覚えてる?
峰岸徹の奥さんの藍とも子さんが居るじゃないか。
871名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 08:42:05.41 ID:KbuVJ34A0
MACは、倒した相手がバイブ星人(しかも倒したのはダン)という無能っぷりが可愛い
872名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:08:11.25 ID:npwEsZbj0
>>744
さっき9時から、WOWOWプライムで「落日の決闘」放送スタートしたね。
童心に帰って見てるよ。

>>870
すみません。覚えてません。
今度見る機会があったら見てみます。
873名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:18:05.55 ID:CPHeFQkg0
>>872
松木隊員はMAC全滅の回で誕生パーティーでお祝いされてたよ。
インパクトある話だからMAC隊員で彼女を知ってる人は多いはず。
874名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:17:43.07 ID:VCvg9KcH0
>>671
いで隊員
875名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:23:50.98 ID:njap9+DH0
>>866
作りこめば写るんじゃねー
http://blogs.yahoo.co.jp/imaginerjp/62526499.html
876名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 13:09:57.73 ID:wK+mpC1U0
ポインター欲しい
877名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 13:11:40.99 ID:bWlqxyGh0
>>876
マニアがそっくりに仕上げた奴を、雑誌だかで見かけたことがあるよ。
878名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 13:15:12.52 ID:F+zT0npW0
イデ隊員がドイツ人のハーフだったなんて最近まで知らなかった
879名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 14:32:33.62 ID:d/1GZwL3O
>>867
そうかあ。あの流れるフォルムが好きだったんだよな
ドアの閉める音もよかったしさ
880名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 15:27:24.11 ID:Nnz+H7Qg0
>>877
20年以上前、駐車場で見たことあるよ。
881名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 15:39:02.24 ID:hqtpDwyc0
>>867
そのクライスラーって日本に正規で輸入されたのって数台くらいしかなかったらしいな。
他に米軍兵士が本国に帰る際に日本人に売った車もあったけど1950〜60年代の日本の輸入車って殆どがこのルートで売られたのが多かったとか。

今からポインターレプリカを造るとしてアメリカ本国でインペリアル探す段階でアウトになりそう。
なにぶんにも種車が古すぎて現存数なんて本国ですら殆どなさそう。
882名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 16:45:37.36 ID:Tx0mOWbI0
>>872
オレもWOWOWでかなり久しぶりに「帰マン」見た。
「怪獣使いと少年」は何度も言い古されてたんで今さら、って思ったけど、
次作の「許されざる命」は昔、特にどうとも思わなかったけど、今日見てグッときたわ。
>>758で初めて知ったが、郷と水野の小学校回想シーンのBGM、あれは秀逸。
子供向け番組って一概に馬鹿にはできないな。
883名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:06:34.79 ID:CPHeFQkg0
児童向けの話が多いタロウで唯一ホラーで後味が悪い「血を吸う花は少女の精」も名作扱い。
884名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:08:40.11 ID:U7XplafAI
郷はあきちゃんが亡くなっても、すぐにルミ子さんに移行したからなあ
885名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:20:51.20 ID:LQRvwEBE0
古橋?華子の父ちゃんだっけ?

>>20
ぜひ結婚を前提としたお付き合いをさせていただきたいです
886名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:22:31.09 ID:Y1K7dJyD0
>>20
それにしても何で脱ぎ路線に行ったのかね
887名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:27:39.94 ID:Tx0mOWbI0
>>883
タロウは故・名古屋章さん演じる隊長からして緊張感が無かったイメージしかないけど
見る機会があったら改めて見直してみたいな。
888名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:30:13.38 ID:Tx0mOWbI0
>>886
>>456が理由だと思う。
889名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:31:35.97 ID:cnj1yC3TI
タロウは隊長さんが出ずに、副隊長の東野さんばかり活躍してたな
890名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:33:58.29 ID:b2pWl76C0
>>654
在日だと思う
顔も性格も在日みたいだし
891名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:42:07.08 ID:PaESP9XjO
>>887
名古屋さんほとんど出てない。
はっちゃくの父ちゃんが実質の隊長
892名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:45:01.92 ID:Bttqov5P0
たまに出てくると「森山君は私と」
893名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:48:18.74 ID:aop1mbtT0
>>880
放送当時に玉川通り(国道246)で走ってるのを見た事がある^^
894名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:48:33.99 ID:Tx0mOWbI0
>>889
そうだったね。そういや隊長役の名古屋さんって、あまり登場してなかったかな。
でもZATってホント、戦闘を意識して編成されたとは思えないようなマヌケな感じがあったな。
(個人的には好きだったけど)森山隊員役の松谷紀代子さんはミニスカートだったし、>>823
ラビットパンダみたいな、わざとらしいクルマは登場するわでもう。

ひょっとしてタロウって森山隊員のこともあって、変なマニアがいるかも知れないね。
895名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:49:06.86 ID:j/GM8R3W0
ラビットパンダが走ってたら凄かっただろうな
896名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:49:11.10 ID:SCgdBkVIO
>>31
乗っ取られていないから“デビル マン”なんだぞ
897名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:49:42.61 ID:KbuVJ34A0
タロウは副隊長の回→ギャグ、隊長の回→シリアス だったイメージ
898名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:50:37.89 ID:aop1mbtT0
>>885
華子のとーちゃんはソガ隊員だよ
セブン当時にロケハンかイベントで行った思い出の地で入水自殺した><
899名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 17:51:18.89 ID:j/GM8R3W0
>>894
ZATは何気に新マン以降の防衛隊ではトップクラスの怪獣撃破数

超人イデ隊員のいる科特隊とジェノサイダーのいる地球防衛軍はかんにんしてつかあさい
900名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:02:21.91 ID:7IH/8nGVO
今セブン見ているけど
ちょいちょい等身大で警備隊員に会うのがかわいい。
「ねぇセブン、ダンがいないのよ」 「…(うなずく)」
面白いわ。
901名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:08:31.65 ID:2f8mx53ZI
タロウはエンマーゴの回がラスト意味不明だった
何でタロウは斬首されても助かったのだろう?

新マンのスノーゴン並に不可解
902名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:17:35.47 ID:yB88ZrwW0
タロウのエンマーゴ首チョンパ復活は地蔵様の神通力のおかげ説と、ウルトラダイナマイトの後復活するのと同じ原理でウルトラ心臓による再生能力のおかげ説があるな

スノーゴンの回はブレスレット兄さんの本体であるブレスレットがやられなかったから…
903名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:28:40.71 ID:ifx63A9w0
でも、ZATは理想の職場だよ。
あんなに暢気な雰囲気なのに
いざ仕事に入った途端、柔軟なアイデアがバンバン出てくる上に
上司は即断即決。部下も即行動に移し成果を挙げて来る。最高やん。
何よりも森山くんの笑顔と足が最高。
904名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:33:11.45 ID:UFdCY8rW0
>>171
ヤメタランス

自分を見ているようで
905名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:37:32.78 ID:bWlqxyGh0
セブンの何が怖いって、等身大で登場する宇宙人が
次々に出てくることだったな。

巨大な怪獣はそりゃ無慈悲な殺戮マシーンだろうが、
詰まる所、天災みたいなもんで、自分一人に危害を加えるって事はない。

でも、自分と同じような大きさで目の前に立たれる、というのは、
自分ひとりへの害意乃至悪意なので、孤独の中に死んでいく、
というイメージがあって怖い。
906名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:38:03.78 ID:8M6QXMf40
>>903
MATは隊員はいい人達揃いだ!
隊員は
隊員は
907名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:39:04.34 ID:kh7IamJM0
峰岸徹の岡田有希子?なんじゃそりゃ
908名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:40:50.62 ID:Y1K7dJyD0
>>894
名古屋章は刑事くんなどで超多忙だったからね
909名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:43:50.81 ID:jDhoLzhkO
>>905
レオも等身大の星人に民間人が結構殺されるんだよね
910名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:46:12.81 ID:5GYJQrpv0
>>905
侵略や諜報がテーマだったな。時代だろ。頭脳派が多かった。
911名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:49:44.63 ID:bWlqxyGh0
>>910
あと、おいちゃんのトラウマにQのケムール人があるのが大きいんだよな。
きわめて個人的な話だけど。

未だに、夜の遊園地を眺めると、ふと背筋が寒くなることがある。
912名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 18:50:43.93 ID:5GYJQrpv0
>>885
アンヌはアル中の酒乱だからなw
913名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 19:04:54.81 ID:2DgtIhbDI
レオのツルク星人は放送禁止レベルだな
914名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 19:27:47.95 ID:5GYJQrpv0
>>907
それと石原軍団だなw
915名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 19:56:12.11 ID:Tx0mOWbI0
>>894
自己レスだけどタロウ放送当時って、ヒロインのミニスカートが、かなり一般的に
なってたのが影響してたのかも。

あの頃のミニスカートのヒロインといえば、人造人間キカイダーの志穂美悦子さん、
快傑ライオン丸の九条亜希子さん、スーパーロボット・レッドバロンの牧れいさん、
変身忍者嵐の林寛子さんがそうだったのを思い出した。

ところでググッてみて、快傑ライオン丸の主人公の潮哲也さんが、共演してた
九条亜希子さんと結婚したなんて初めて知ったyo。
916名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 19:57:40.42 ID:T5R2Crw80
>>20
美女すぎるけどこれ何歳ごろの写真?
917名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 00:03:53.43 ID:gqy73UOR0
>>912
マジで?
918名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 00:44:12.10 ID:v/QYQ8pN0
>>895
子供心ながらあれに乗るのは嫌だよなぁと思ったw
919名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 02:10:18.61 ID:c8OOKm000
でも、第一話でいきなり怪獣をビリビリで撃退した所とか
意外と強いんだぜ、パンダは(´・ω・`)
920名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 02:30:29.01 ID:xmNe448E0
ラビットパンダってネーミングが子供心に凄いバカにされたような気分だった
921名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 04:26:01.93 ID:pGyxy1pCO
>>900
俺は逆だった
等身大のセブンが怖くて怖くて

神様が人型になっちゃいけない的な?
「なってはいけないものになってる」って子供ながらに畏怖してた

あとは星人系が出てくると風呂に一人で入れなかった
頭洗って顔あげたら星人がいたらどうしようとか思ってた
必ずおねしょもしてた
922名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 06:24:04.30 ID:QKoZDWnB0
「落日の決闘」では等身大の新マンが一瞬観れるな
923名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 08:15:53.57 ID:KLjR+ti60
>>917
酒癖悪いし凄いヘビースモーカー、セブンの時は翌日にアフレコ控えてるのに泥酔したりとか素行が悪い時期があった。
だから出番減らされた回あった。
924名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 09:13:32.05 ID:rrlK1IJY0
>>7
セブン、免許持ってるのかな?
925名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 09:18:01.48 ID:iWDO6xVl0
>>924

諸星ダン関連の書類を大量偽造してるハズだから、免許もいわずもながでしょ。
926名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 09:23:59.51 ID:9Bzm+nQa0
>>896
TVアニメの方は滑落死体乗っとったんでウルトラと同パターン
原作ばかり持ち上げられてTVアニメの方はパンツ履いた悪魔とpgrされるけど
TVアニメのほうがヒーロー物として好きなのは結構居ると思う
927名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 10:09:31.38 ID:QKoZDWnB0
>>926
アニメはかなり楽しめたよね
EDが良かったな
928名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 10:24:41.73 ID:QbRhpCaTP
>>926
アニメの不動明と父親はデビルマンと2匹の悪魔に殺されたんじゃなかったっけ?
929名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 11:33:45.92 ID:pt2k1HewO
>>900
それ何話だっけ?
930名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 12:08:38.73 ID:QKoZDWnB0
>>929
横からだけど19話「プロジェクトブルー」、宇宙の帝王バド星人wの回にあったような
鏡のシーンだったかな?
931名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 12:10:41.26 ID:Hv9+AeBA0
http://matome.naver.jp/odai/2133387762133465601
ひし美ゆり子「安岡力也にレイプ」の噂をTwitterで否定

小堺一機と山城新吾の会話
山城「むかし映画『不良番長』を撮ってたときに女優のひし美ゆり子が行方不明になっちゃてね」
小堺「エッ!」
山城「さんざん捜しても居ないんだよ。
   ところが安岡力也の楽屋から声がするんだよ。
   それで、もしかしたらって力也の楽屋に踏み込んだら…二人が裸で抱き合ってた(笑)」
小堺「そ、そんな…」
山城「どうしたの、ひし美ゆり子がどうかしたの?」
小堺「僕らの世代にとっては、菱美百合子さんといえば『ウルトラセブン』のアンヌ隊員なんですよ!」
山城「そーなんだ!いやぁ、アンヌ隊員は男好きでねぇ(笑)」
小堺「あぁ…こ、こども達の夢が…」

ひし美は生意気女優だったからスタッフ全員で覘き鑑賞会になり 翌日から現場和気藹々になりよった、と。
932名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 12:39:00.95 ID:yA3clTi40
等身大ウルトラマンと人間の絡みは確かにシュールだなw

ティガの人間採集の回でもあったけどなんか微妙な空気感がたまらない
933名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 12:43:37.02 ID:cRikIuAJI
パンドンは今見ても怖い怪獣だよな
サイボーグで復活したし
934名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 12:50:27.61 ID:cWt0qJ7K0
当時は【キングジョー固すぎ】【最強なのこいつじゃね?】
スレが立って荒れてたんだろうな
935名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 12:57:20.33 ID:4JILyL5d0
結局キングジョーって警備隊が倒したんだっけ?
セブンじゃないよね?
936名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 13:21:28.42 ID:QKoZDWnB0
>>935
つ ライトンR30爆弾
937名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 13:23:38.18 ID:7fLOAXzm0
ここまで アヌス隊員 なし
938名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 14:15:42.74 ID:cWt0qJ7K0
ライトンぶち当てるためにセブンのフルネルソンがあったので
あの場ではセブン抜きでは倒せなかったろう。
会場破壊されても後日倒すというなら出来たのだろうけど。
939名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 14:18:47.05 ID:cWwpxPGX0
>>934
実況では4つの飛行部隊が合体してあの姿になったら

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

で板が埋まってたよ
940名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 14:39:11.13 ID:pt2k1HewO
>>930
思い出した!
俺的にはゴドラ星人回の
隊長、早く爆弾を!
って喋るセブンに噴いた記憶が
941名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 14:40:04.95 ID:b+yoF+1j0
>>934
当時はキングジョーという名前は無い
ペダン星人のスーパーロボットだ
942名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 14:42:39.76 ID:QbRhpCaTP
>>934
当時であれば前半の終わり方はウルトラマンの最終回に次ぐ衝撃だっただろうな
943名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 14:51:27.99 ID:fKkoWHK50
今観ると、キング・ジョーのデザインは、
プレディターに通ずるような気もする。

プレディターのデザインは落ち武者がモチーフらしいけど。
944名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 15:59:18.86 ID:pGyxy1pCO
ゴース星人とかヤバすぎる
945名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 16:05:35.38 ID:pql/riFi0
>>933
バンドンは実は強くない、セブンの体調が悪かっただけ説がある

アイスラッガーを飛ばすことも出来なかったため、仕方なく、地面に寝転がって手に持ったアイスラッガーで足を切った
しかし、バンドンのほうも、切られた足の部分を金属っぽいもので改造して、再登場してきた
946名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 16:05:51.75 ID:MbnUsPkI0
帰ってきたウルトラマンのプリズ魔の回がシリーズ通しての最高傑作だと思う
947名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 16:13:29.52 ID:PtnYSa1MO
クレージーゴンとか言われたこともあるかもしれないロボットの方がペダン星人のロボットより強そう
948名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 16:21:40.99 ID:MV1h3iWN0
恐竜戦車という意味不明な回は印象に残る
949名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 17:10:10.35 ID:EpgGdXpoO
バド星人もゴドラ星人も素手だと異常に弱い
が、口は達者なのがたまらん。
でも二メートルはある異形の生き物に平気で掴み合う警備隊員はすげえ度胸だわ。
950名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 18:29:33.74 ID:CSTr3DUX0
「怪獣使いと少年」なんて、宇宙人が正体を現して武器を持って警官に襲いかかったわけでもないのに、
警官が発砲して射殺なんて、いくら何でもやり過ぎだわな。
あの回を差別教育の教材にしてる学校の先生もいるほどの名作らしいが、警察庁がよくクレームを
つけなかったなと思う。

>>946
オレは「許されざる命」かな。「ゴジラvsビオランテ」のビオランテの元になった怪獣が出た回の。
WOWOWで改めて見たけど、深いメッセージが込められていて、現代にも通じるように思う。
951名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 18:40:20.66 ID:oovShzSnO
ガッツ星人のセブン暗殺計画と
新マンのウルトラマン夕日に死すと
エースのヒッポリト星人の回は子供の頃のトラウマ
952名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 18:50:12.75 ID:3xqmjoj10
>>950
「怪獣使いと少年」は、多摩川の河川敷に住んでいた金山さん(モロに在日朝鮮人を連想させる苗字)が差別されていた回だからね
しかも、当初は近くの住民が竹槍で刺し殺すという、エグい描写だった
試写の段階で、あまりに残酷すぎるとクレームがつけられて、「金山さんを警察官がピストルで射殺する」というシーンを追加で撮影して
急いで差し替えた

しかしそれでも放送後は抗議が殺到し、東條監督は干されてしまった
953名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 19:04:07.08 ID:JLcG69DY0
>>950
「許されざるいのち」は、劇伴的にPYGの歌で語られることが多いけど、レオゴンとの戦闘中に
かかったVer.違いのワンダバもまたキモだと思ってる
954名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 19:52:49.61 ID:AkF5xuwj0
帰ってきたウルトラマンが制作されたのは一番公害の問題が酷かった時代で
作品中で何度も(テロチルスの回やモグネズン、バリケーンの回他)公害について言及されている
バリケーンの回なんか、竜巻怪獣がいた間東京の空は綺麗でしたなんて皮肉っぷり
実際、当時日本の一部地域では汚染物質が太陽光で変質して毒ガス化する光化学スモッグが
週2・3日発生してて、警報がでたり、警報が間に合わずに学校で数百人が倒れたりしてた

怪獣使いと少年でも、メイツ星人が自分で宇宙船を探せなくなったのが、地球の大気汚染のためと
言及されているし、設定だと怪獣ムルチも公害で突然変異した魚
955名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 19:53:22.21 ID:VWNPKfjf0
なぜあの親子があの町にいて、なぜ迫害されているのか
一切の説明がないまま原因が「日本人の嗜虐性」に還元され、
それを隊長や郷が劇中上から目線で嗜める
視聴者は親子に同情し贖罪意識すら持つが、町の人間には極めて冷淡
それが「正しい態度」だと信じて疑わない 

こういうのが左翼的良心だと思われてた時代が、つい最近まで続いてた
昔帰マンスレで当時の視聴者のこういう感覚に後から見た世代が
違和感を表明してたけど、当然の反応だと思う
956名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 20:02:03.26 ID:AkF5xuwj0
エレドータスの回で、今では考えられないくらいの壊れかけたバラックに住んでる子が出てきたり
かと思えばニュータウンや近代的団地もあり
落日の決闘では寂れゆく田舎の風景があったり、上野がヒッピーになったり
怪獣使いと少年の少年は、炭鉱が閉鎖されたために父親が都会に働きに出て行方不明の孤児だったり

色んな意味で当時の世相を包み隠さず、やたら生臭いのが新マン
957名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 20:26:49.29 ID:AkF5xuwj0
>>955
上手く言えないけど、当時の空気を知っていれば特に左翼的良心だとは思わないと思う
当時は差別対象になりやすい人が、今よりずっと近くに、隠されずに存在してた
958名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 20:31:57.32 ID:CSTr3DUX0
「ウルトラセブン」で知的生物はいないと言いきって、ギエロン星に惑星破壊ミサイルを撃ち込んだら
ギエロン星獣が存在して地球に逆襲してきたり、「ノンマルトの使者」では先住民族?の海底基地を
攻撃して、キリヤマ隊長が「これで海底も我々のものだ!」と狂喜するあたりなんかは、物凄い皮肉と
批判を込めてるとしか思えないよね。
「ノンマルトの使者」の脚本を書いた故・金城氏は否定してたみたいだけど。

勿論、人類のエゴを批判したような特撮モノやアニメは他にもあったと思う。
宇宙戦艦ヤマト初版でガミラス基地を破壊した古代が「ガミラスの人達はただ移住を望んでいただけ」
なんて印象的に覚えてる。

でもやっぱり後世に語り継がれるのは「ウルトラセブン」であり「帰ってきたウルトラマン」なんだよね。
メッセージ性が強く込められていたことも、ウルトラシリーズが今日まで人気を保っていた理由だろうな。
959名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 20:38:58.03 ID:3xqmjoj10
>>958
「ノンマルト」は、薩摩藩に侵略された琉球王国がモチーフだからねえ

もともと、警備隊=自衛隊、ウルトラマン=在日米軍、ウルトラセブン=アメリカ第七艦隊、というイメージがあったのだよ
バルタン星人とか、ザラブ星人とかは、侵略してくる朝鮮人のイメージ

ウルトラマンの「小さな英雄」で、イデ隊員が「ウルトラマンがいれば、科学特捜隊は必要ないのではないか?」という台詞を吐くのは
「在日米軍がいれば、自衛隊は必要ないのではないか」という意味
しかし、ピグモンを殺され、ウルトラマンはジェロニモンにとどめを刺さず、イデ隊員に「撃て!」とけしかける

つまり、「いつまでもアメリカに頼っていないで、自分の国は自分とこの軍隊で守りなさいよ!」というメッセージだった
そして最終回、ウルトラマンはゼットンに敗れるが、最後は日本人の作った兵器で、見事にゼットンにとどめを刺した
960名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 20:43:03.40 ID:cWwpxPGX0
ああ・・なんか嫌な感じになってきた
961名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 20:45:34.34 ID:eIYnj4TU0
三兄弟はウルトラマンに育ててもらってよかったね


小学生程度の分数足し算さえできない父親に感染したら


池沼確定だったろw
962名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 21:18:03.54 ID:iWDO6xVl0
>>958

そしてその流れで平成ウルトラセブンを製作しその結果は,,,,,,,,,,,,,,,,
963名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:09:41.59 ID:QhL427eb0
>>954
作品は違うけど、ゴジラ対ヘドラやコンドールマンが作られた時期の時代背景ですね
アニメでも魔法のマコちゃんみたいに、少女向けなのに人種差別や公害をテーマに
扱ったという、今では信じられない硬派な脚本家がたくさん存在してました
964名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:35:35.71 ID:zEJ1p9NDP
>>955
>こういうのが左翼的良心だと思われてた時代が、つい最近まで続いてた

まず「左翼的良心だと思われてた」これが間違いだわな。
そんな事より>>957の言う、「当時は差別対象になりやすい人が、
今よりずっと近くに、隠されずに存在してた」が正解だよ。
実際リアルタイムで見てる人は違和感持ってなかった筈。
965名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:37:01.20 ID:HIMj26gJ0
1971年たらまだたったの戦後四半世紀だからな
社会に戦中派ばかりがいた時代
必然表現も暗くなる
966名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:42:58.21 ID:CSTr3DUX0
>>963
公害がテーマになったヒーローものに「スペクトルマン(宇宙猿人ゴリ)」ってのがありましたな。
ウルトラ警備隊のような防衛軍の代わりに確か、そのものズバリ「公害調査研究所」とかいう
名前の団体がメインになってて、隊員の代わりに公害Gメンなんて呼ばれてました。
所長に声優の大平透さんを起用するなど凝った作りでしたが、「スペクトルマン」の方は何故か
再放送を見たいとも思わないんですよね。
実際、ウルトラマンやウルトラセブンは現代まで語り継がれてるのに、スペクトルマンの方は
忘れ去られてるように思います。

番組そのものは1年くらい放送されてたと思いますから人気はあったんでしょうが、ウルトラ兄弟の
ようにヒーローを次々展開できなかったのが原因だったのか?と思ったりしてます。
967名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:44:55.32 ID:EpgGdXpoO
マンガ版だけど ウルトラ兄弟をあぶり出す為に
敵は地球人を見せしめに奴隷扱い
地球人はさけぶ、「なんでウルトラマンのせいでこんな目に遭うんだ!」
ひどく辛い思いをした。
968名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:45:26.76 ID:BVHbAJHG0
新マンの「ふるさと地球を去る」は普遍性のある問題作
969名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:52:45.66 ID:AkF5xuwj0
>>964
70年代から80年代の部落解放運動だのの差別反対の動きって
結局注意深く対象をどこかへ隠しただけだったね
970名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 22:58:03.59 ID:ywJkaO2a0
>>966
宇宙猿人ゴリは、主題歌は有名だからな
主人公は公務員で、変身するのにいちいち上司の許可がいる、という設定がリアルで良かった
「アルジャーノンに花束を」を丸パクリしたような話もあったし

最終回の1つ前では、スペクトルマンが敵に洗脳されてしまって、怪獣みたいに暴れてビルを
めちゃくちゃに壊してまわるというかなりハードな展開
最終回では、その洗脳が解けて、ちゃんと敵を倒してENDなんですけどね
971名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 23:05:45.04 ID:pt2k1HewO
>>970
何かの番組で伊集院か誰かが言ってたエピソードかな
どっかの局が最終回流せないで操られて終わった
ある?ゾーンじゃなかったかな
972名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 23:27:32.10 ID:XLdEhViP0
スペクトルマンとアイアンキングを間違えてるな
973名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 23:49:51.15 ID:Igy9BY250
>>963
あの時代は普通にやってたよ
タイガーマスク、ゲゲゲの鬼太郎,どろろん閻魔くん、レインボーマン
数えきれない
974名無しさん@恐縮です:2014/01/03(金) 23:59:29.01 ID:AkF5xuwj0
公害が命に関わる問題だった時代からエコだの地球にやさしいだのの曖昧な話の時代になってしまったから
平成セブンの初期の方(何か太陽光発電みたいなのがスポンサーについたやつ)は中途半端なトレスになって
上滑りしまくってた印象
975名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 00:52:49.70 ID:iApP+AG20
>>7
綺麗だな
976名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 02:14:34.78 ID:DJ6IA+Xm0
特撮ヲタの爺さんども話が長すぎるわ
977卍丸:2014/01/04(土) 02:41:03.08 ID:sHDueYcS0
アイスラッガー考えた人は天才!
978名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 03:05:35.76 ID:OVjA3U8J0
早く超兵器開発して!
979名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 03:07:42.81 ID:pLc7DARV0
980名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 03:21:23.76 ID:BBa9xyYU0
もうええっつのバカ
981名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 07:15:20.55 ID:GcOyPesd0
ヒシミさん乙^^
982名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 09:29:06.55 ID:nt+6ajc70
>>972
スペクトルマン、アイアンキング、シルバー仮面、ミラーマン、レッドバロン・・・・・
何もかも皆、懐かしい・・・・・
983名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 09:50:51.13 ID:mQhZyKmj0
12 3412 3412ウルトラ〜♪
984名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 09:50:59.91 ID:r7E5J4bTO
ジジイたちによりまさかのスレ完走。
985名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 09:52:47.70 ID:qxjgkvqR0
ささいなことで異星人と戦争になりかけたり、回避したりするのだ

http://blog-imgs-47.fc2.com/s/e/i/sei298/mititono2.jpg
986名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 09:53:49.69 ID:1GDRwUG40
何なのこのスレいちいち上がってて、糞どうでもいいネタ・・・ウルトラマンとかどうでもいいよ
年寄りのネタだろ?これ・・いちいちスレageないでくれる?
987名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 10:11:18.29 ID:GcOyPesd0
良スレアゲ^^
988名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 10:16:33.77 ID:0YpdaKJCO
セブンはサブキャラがかわいかった
エレキングあやつってたピット星人とかチブル星人の子とか
989名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 10:26:22.22 ID:9u+AQtZa0
エレキングといえばリム可愛い

http://i.imgur.com/g7o7Jhj.jpg
990名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 10:59:37.64 ID:MbkA8WJD0
ウルトラマンのNG集DVDてもう出たの?
991名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:12:14.33 ID:GcOyPesd0
リマスタ三巻目なら今月末の筈

もしかして次スレなんてないよね・・・
992名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:12:27.41 ID:9u+AQtZa0
>>990
DVDBOXかなんかの特典についたんじゃなかったっけ?
993名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:13:06.32 ID:zBiCjjd/0
でも、共演者のほぼ全員とHしたんだよな。
それで、いちばん「楽しい」人と判断したのか。

やるな石井。
994名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:13:15.93 ID:aV/ZoFVmO
>988
真理アンヌはインド人ハーフ
妹のクマリも帰マンのシュガロンの回に出てた
995名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:18:39.76 ID:GcOyPesd0
セブンは子役時代の松坂慶子が抜きん出てたね
996名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:19:52.62 ID:GcOyPesd0
次スレあるかどうかわからんから取り敢えず誘導してみる^^;
昭和特撮板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1385426126/
997名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:38:57.51 ID:L71Btq0j0
やっぱりセブン人気あるな
998名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:39:34.61 ID:tY6pIj9P0
>>994
団さんと並んでるとハーフ&ハーフだったね
999名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:49:29.26 ID:HoKSlgrq0
999
1000名無しさん@恐縮です:2014/01/04(土) 11:50:45.18 ID:76KWEPVs0
>>985
ママの「シッシッ」に癒やされた
やはりドラえもんは偉大だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。