【サッカー】税込7.7億円の本田以外の年俸は?香川は税込で5.2億円の倍近く Jリーガーは闘莉王1.6億、遠藤保仁&中村俊輔1.3億、中澤1.2億

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
香川は税抜き5・2億円/年俸メモ

 来年1月の名門ACミラン入りが決まった日本代表MF本田圭佑(27=CSKAモスクワ)が
年俸7億7000万円という破格の条件でミランに迎えられることが12日、分かった。
合意している諸条件が判明。年俸550万ユーロ(約7億7000万円)で契約期間は3年半。
年俸の総額は出来高などのオプション分を除いても合計約27億円となる。

<サッカー年俸アラカルト>

◆ワールドクラス 世界中で最も年俸の高い選手は、RマドリードFWロナルドの
1700万ユーロ(約23億8000万円)で、2位にバルセロナFWメッシの
1600万ユーロ(約22億4000万円)といわれている。
マンチェスターUのFWルーニーは1400万ユーロ(約19億6000万円)。

◆日本人海外組 マンチェスターUの香川は300万ポンド(約5億2000万円)
と発表されているが、これは税抜きの額で、実際は倍近い収入とみられている。
インテルミラノの長友は税抜きで110万ユーロ(約1億5400万円)。

◆Jリーガー 最高は名古屋DF闘莉王の1億6000万円。
日本代表MF遠藤は1億3000万円。横浜MF中村も1億3000万円、
同DF中沢が1億2000万円。ちなみに、日本代表FW柿谷は2000万円。
(年俸は推定)

[2013年12月13日8時11分 紙面から]

ニッカンスポーツ
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20131213-1230676.html

≪関連記事≫
【サッカー/セリエA】本田に総額27億円 ミラン超VIP待遇[13/12/13]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386900436/
>欧州屈指の名門は「救世主」として破格の年俸7億7000万円で合意していることが分かった。
>この年俸は勝利給などの成果プレミアムを一切含んでおらず、最高で10億円に
>届くとみるミラン関係者もいる。税込みのため、手取りでは4億5000万円となる。
2名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:28:24.26 ID:UVHxFXzzP
俺の年俸は0です
3名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:29:13.55 ID:bkS1lUQy0
(´・ω・)・・・
4名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:29:35.94 ID:1GC/saqC0
税込み表示で見た目上の年俸を一見高く見せてるのはセコイ
アメスポへのコンプか?
5名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:30:05.14 ID:0a+l6VYG0
棒が何回出現するか
6名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:30:07.46 ID:YDx74j2r0
日本どんどん強くなってるから、日本人選手の年俸もあがっていくだろうな
7名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:30:40.89 ID:qobW96qg0
ミランにそんなに金あるのかよ
本田地震は年俸下げても構わんから夏にミラン行きたいって言ってたくらいなのに
8名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:31:10.35 ID:MBy4HFXx0
なんで香川のは税抜きになるの?
基準とかのあんの?
9名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:31:31.10 ID:2B57mOI5O
現実です。

The World's Highest-Paid Athletes (June 2013)
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

<長者番付トップ100人の競技別内訳>

野球 27人
バスケ 21人
サッカー 14人
アメフト 13人
F1&バイク 8人
テニス 6人
ゴルフ 5人
ボクシング 3人
クリケット 2人
陸上 1人
10名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:31:31.18 ID:9s4MN+OU0
長友は安くてあんな重宝されてんのか
11名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:31:33.52 ID:67BogS9y0
なんで長友が税抜きで本田は税込みなんだよ
12名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:31:58.86 ID:B8VMudBS0
私の年俸力は53万です。
13名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:32:06.13 ID:w0kfQF1k0
長友コスパ良すぎ
14名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:33:08.61 ID:XLUmwNQB0
>>1
スポーツ新聞はネット漁れば転がってる情報ばかりで、本質とは関係ない記事しか書けないな
15名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:33:21.77 ID:2B57mOI5O
税抜き表示なんて非常識なことはサッカーくらいしかしない。

The World's Highest-Paid Athletes (June 2013)
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

<長者番付トップ100人の競技別内訳>

野球 27人
バスケ 21人
サッカー 14人
アメフト 13人
F1&バイク 8人
テニス 6人
ゴルフ 5人
ボクシング 3人
クリケット 2人
陸上 1人<br /><br />
16名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:34:28.20 ID:s21c6uAR0
>>1

カネより「優しさ」 フジ本田朋子アナ、夫との“収入格差”
http://gendai.net/articles/view/geino/143326
>サッカー日本代表・長谷部誠(29)は推定年俸4億円(13年)
17名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:34:39.27 ID:q5/GnmL/O
中澤ってそんなに貰ってんだ
胡散臭い腹筋トレーニング器具の安っぽい広告塔やってるし金ないのかと思ってた
18名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:34:55.06 ID:Qe09hQXZ0
>>1
スレタイの
> 香川は税込で5.2億円の倍近く
なんか税込に統一したいんだろうが余計分かりにくくなってる
19名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:34:57.00 ID:SbhlUidf0
後ろに比べて前線の選手が年俸高くなるのが普通だと思うけど
Jの最高はなぜか闘莉王なんだな
20名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:35:09.41 ID:tSx/7UlO0
長友の安さ何なの
舐められてんな
21名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:36:17.18 ID:eG6HwlE40
税抜き5・5億ってことは
黒田が8・4億円くらいだから
メジャーで言えばローテ4番手くらいってことかな
22名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:36:21.95 ID:XLUmwNQB0
>>15
F1ドライバーなんてみんなモナコ在住だから税抜きに決まってるだろ、バーカw
23名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:36:23.01 ID:FTj+Z3Ze0
年俸の半分以上はスポンサーが払ってます。
24名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:36:43.12 ID:SbhlUidf0
>>20
所詮セリエだしな
こんなんだから能力のある外国人選手は次々と他のリーグに行くんだよ
25名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:37:00.29 ID:EqyhOxIG0
>>7
夏に本田に使う予定だった移籍金が浮いたから
その分を本田の年俸に当てたんだろ。
ミランの良くやる手だよ。
フリーで選手取れる場合は移籍金の分を金に回して強奪。
損するのは移籍金を貰えないクラブだけで
選手も金は多くもらえるしミランも無駄金使わずにすむので
最近のミランはフリー大歓迎。
26名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:37:28.94 ID:aVdo+9On0
ルーニーはユーロで香川はポンドにするわけがわからん
27名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:37:34.92 ID:1GC/saqC0
>>19
それって日本人はCBの人材が希少という意味になるんだろうか
28名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:38:04.07 ID:oQVw1Jvt0
>>15
サッカーはトップレベルのクラブが色んな国にあって税率も違うから税抜き表示があるんじゃない?
野球やバスケはアメリカだけだから良いけど
29名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:38:08.37 ID:5QwmQUEw0
黒田20億
30名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:38:33.14 ID:XLUmwNQB0
>>20
同じポジションのロベルト・カルロスも金銭的評価低いからスペインに行っちゃっただろ
それでもあまり年俸は上がらなかった
31名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:38:44.38 ID:97IqKmih0
向こうの報道では本田の年俸は250万ユーロらしいが
32名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:38:44.99 ID:g8vCPoaR0
>>1
香川は税抜きだろ
訂正しろ
33名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:38:47.70 ID:37N8/xha0
本田の場合はフリーだからな
夏のときは3億程度が噂されてた
34名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:39:00.04 ID:99Df0/nwP
>>4
の真似をしてるんだろう
35名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:39:41.59 ID:DO8SjEbT0
>>19
前線の選手じゃん
プレーも頭皮も前線で頑張ってる
36名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:40:05.24 ID:eG6HwlE40
>>29
じゃあ12億だわ
37名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:40:10.69 ID:DmucTzx10
香川真司の年棒は約10億円

■  来年1月の名門ACミラン入りが決まった日本代表MF本田圭佑(27=CSKAモスクワ)が年俸7億7000万円という破格の条件でミランに迎えられることが12日、分かった。

合意している諸条件が判明。年俸550万ユーロ(約7億7000万円)で契約期間は3年半。年俸の総額は出来高などのオプション分を除いても合計約27億円となる。

 ◆日本人海外組 マンチェスターUの香川は300万ポンド(約5億2000万円)と発表されているが、これは税抜きの額で、実際は倍近い収入とみられている。インテルミラノの長友は税抜きで110万ユーロ(約1億5400万円)。

http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20131213-1230676.html

サッカー選手の税金はクラブが負担する
http://www.nishi19-bn.com/football_ta/

サッカーの所得税率を考える上でおさせておきたいのは、「サッカー選手の税金はクラブが負担する」という事です。

公表されている選手の年収は「手取り」の金額であり、クラブは選手の年収+税金(+契約解除金(以下、移籍金))を、選手の獲得のために支払う必要があるのです。

イングランド:年収£15万以上の納税者にかかる所得税の最高税率:50%
38名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:40:34.17 ID:vg68evZ00
>>27
FWもやってるからその分割増なのかもしれんw
確かに日本でCBは貴重ではあるw
39名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:40:38.03 ID:IritypW00
今回の移籍はフリーだから移籍金ゼロだし
半年前の時点でミランがつば付けた形になってるから
本来移籍金払ったはずの額を上乗せしてるような感じで
40名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:40:45.36 ID:1GC/saqC0
いつも思うけどあえて分かりにくい表現を使って混乱させようって意図でもあるの?
税引き前/税引き後という表現の方がよほど分かりやすいと思うのだけど
41名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:41:24.27 ID:XLUmwNQB0
まあ、スポーツ新聞の記事なんて話半分に聞いておけばいい
42名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:41:24.85 ID:AcPnMSY90
なんだ結構安いのね
43名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:41:48.54 ID:HVavb37O0
この手の比較はホントしにくいなw
本田の肖像権をクラブ側は無しみたいなんで、単純にどっちがというのは判りにくい。
参考値程度だね。
44名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:42:03.21 ID:DmucTzx10
巨人総年俸38億円
http://www.asahi.com/sports/update/0422/TKY201304220406.html

イタリア・セリエA ボローニャ 2960万ユーロ(約38億4800万円)年俸9位と同等
http://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20130910/133771.html
45名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:42:05.43 ID:eG6HwlE40
>>40
サッカーは基本的に公表してないんじゃないかな?
ドイツで雑誌に選手の年俸すっぽ抜かれて怒ってたクラブあるし
アメリカに関しては金好きだから公表してるけど
46名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:42:19.40 ID:1RKlWrId0
さかうもやきうも稼ぎたかったら外出ろゆう事ですわ
ニッポンはあきませんわ
47名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:42:19.96 ID:ZZ/0Gjj/0
長友の活躍見たらお買い得だな。
48名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:42:40.11 ID:Jxb29+TmP
手取りでいいし円に直す必要もわからん
49名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:43:17.92 ID:XLUmwNQB0
>>40
国や媒体によって税抜きと税込みをバラバラで報道してるからに決まってるだろ、バーカw

それを日本の間抜けなスポーツ新聞がそのまま書き写してるだけ
酷い時には税抜きと税込みの数字を何の注意書きも書かずにそのまま載せてるし
50サマラスはどうでもいい:2013/12/17(火) 01:43:29.16 ID:S/JOZdtO0
エトーがアンジに居たとき基本給だけで手取り22億円とかもらってたが、あれが最高かね
51名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:44:23.47 ID:XLUmwNQB0
>>46
スポーツ選手も俳優も、すでに中国に勝てないからな
52名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:44:48.21 ID:30K3h0CU0
>>49←こいつブリーフ仮面じゃね?ww
53名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:45:28.03 ID:XLUmwNQB0
>>52
日本語でおk
54名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:45:40.22 ID:2B57mOI5O
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
The World's Highest-Paid Athletes (June 2013)
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

<長者番付トップ100人の競技別内訳>

野球 27人
バスケ 21人
サッカー 14人
アメフト 13人
F1&バイク 8人
テニス 6人
ゴルフ 5人
ボクシング 3人
クリケット 2人
陸上 1人
55名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:45:44.40 ID:K2kUsN1A0
Jリーガーは税込み
56名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:46:06.66 ID:2CwUKvuj0
ユーロ建てで給与貰えるなんていいなー
57名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:46:22.46 ID:eG6HwlE40
>>55
Jリーグは公表してないので眉唾
もっと貰ってるかもしれないけどもっと少ないかもしれない
58名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:46:42.89 ID:DmucTzx10
■『France Football』発表、年収ランキングベスト20(カッコ内、国籍/所属チーム)

http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20130320/99938.html

1位 デイヴィッド・ベッカム(イングランド/パリSG)…3600万ユーロ(約44億円)

2位 リオネル・メッシ(アルゼンチン/バルセロナ)…3500万ユーロ(約43億円)

3位 クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル/レアル・マドリード)…3000万ユーロ(約37億円)

4位 サミュエル・エトー(カメルーン/アンジ・マハチカラ)…2350万ユーロ(約29億円)

5位 ネイマール(ブラジル/サントス)…2000万ユーロ(約24億円)

6位 セルヒオ・アグエロ(アルゼンチン/マンチェスター・C)…1900万ユーロ(約23億円)

7位 ウェイン・ルーニー(イングランド/マンチェスター・U)…1800万ユーロ(約22億円)

8位 ズラタン・イブラヒモヴィッチ(スウェーデン/パリSG)…1750万ユーロ(約21億4000万円)

9位 ヤヤ・トゥーレ(コートジボワール/マンチェスター・C)…1660万ユーロ(約20億3000万円)

10位 フェルナンド・トーレス(スペイン/チェルシー)…1630万ユーロ(約20億円)
59名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:46:48.36 ID:AcPnMSY90
イチロウーや本田の下には何万人というイチロー・本田になり損ねた少年青年がいる。
上り詰めた人間はそれなりの対価は得るべき。俺は年俸30万くらいかな><
60名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:47:12.49 ID:ZC+ghUcT0
知らない人もいそうだから一応言っとくと、
日本のプロ野球選手の年俸も、MLB選手の年俸も、
Jリーガーの年俸も、通常「税込み」で表記されてるが、
欧州サッカーの選手年俸は通常「税抜き」で表記されてるから、
比較する場合は欧州サッカーの選手年俸を「税込み」に直してやる作業が必要になる
61名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:47:49.10 ID:BtFDBqN20
本田って何やっても香川に勝てないんだなw
62名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:47:51.05 ID:+xgNiHlF0
ヤンキース黒田の半分以下wwwwwww
63名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:48:01.20 ID:mMZxfjLp0
全部ネットレベルだな
もっと信用できるソースのはっきりとした情報欲しい
64名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:48:59.24 ID:pJ7urcg60
毎年億以上の金貰っても
どう使っていいか分からん
65名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:49:12.13 ID:Yu9u47e10
長友山はまだ良い方です。清武さんのを知ったら涙が出ます。
カワイソ。
66名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:49:22.04 ID:30K3h0CU0
本田はやっぱ日本のスポンサーが間接的に払うっていうことなんやろ
67名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:49:53.28 ID:XLUmwNQB0
>>43
レアルからアメリカにベッカムに行った時、年俸自体は減らされたけど肖像権は自分のものになったから契約金除けば貰える総額は同じくらいになってたな
68名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:50:40.96 ID:DmucTzx10
 レアル・マドリードは15日、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドと契約の更新で合意に達し、同日に記者会見を行うと発表した。

 契約の詳細は現段階で明らかにされていないが、スペイン紙『マルカ』は、2018年までの新契約となり、年俸は手取り1700万ユーロ(約22億1000万円)となるのではないかと見ている。

これはバルセロナに所属するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが受け取っている手取り1600万ユーロ(約20億8000万ユーロ)を上回り、リーガ・エスパニョーラ最高年俸になると併せて報じている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130915-00135036-soccerk-socc
69名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:51:39.04 ID:ezu139Vt0
>>66
それをいえば、メッシだってクリロナだって香川だって同じだねw
70名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:51:43.63 ID:70sK/QiM0
Jは出来高込みって噂だな
71名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:52:15.56 ID:2B57mOI5O
>>60

欧州サッカーってなぜ税抜きにすんの(笑)?税抜き知りたい?知って意味ある?非常識でしょ。どこの業界に税抜き給料公表する業界があんのかと。
72名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:52:21.07 ID:ezu139Vt0
Jに一線級が来ない時点でサラリーが安いのは目に見えてるだろww
73名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:52:59.67 ID:Yn4mfLH7O
>>64
引退したら収入ないから
貯金しなさい
74名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:53:17.98 ID:Nz/GvkqCO
本田は税込で香川や永友は税抜きで書くところなんか、印象操作そのものじゃないか。
本田プロジェクトかね。
75名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:53:18.84 ID:DmucTzx10
 今回のミラン入り発表と同時に、国内大手の光学機器メーカーのCM出演が発表された。

本田はこれまで大手の食品メーカー、ファストフード、ゲームソフト制作会社、スポーツメーカー、通信機器メーカーの各CMに登場し、ギャラは「3000万円前後」(広告代理店関係者)だった。

それがミラン入りで一気に倍増し、来年の春先にかけて新たに5社前後のCMに登場するともっぱら。収入は計3億円以上になるという。

「本田の使用スパイクはミズノ。業界内では、年間契約金は日本人選手最高額の9000万円といわれています。

そこに日本代表とミランの公式ウエア提供社アディダスが一大攻勢をかけ、2億円を提示して本田サイドの切り崩しに成功したようです」(前出のマスコミ関係者)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131214-00000010-nkgendai-socc
76名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:53:28.51 ID:lMK9YNxY0
>>69
ミラン「本田はスポンサー連れてこい」

AC Milan News ?@Milanello
Galliani: "It's difficult to see Honda joining Milan now, unless some of Honda's sponsors can finance the deal."

https://twitter.com/Milanello/status/358629060328435712

本田だけはスポンサー
77名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:54:08.96 ID:ZiObJM340
しかしもうプロ野球選手はどんなに有名になっても
CM来ないからな
本田はCMがバンバン来る
有名人はこういう儲けが大きいんでしょ?
78名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:54:25.70 ID:K2kUsN1A0
伊紙がセリエAの推定年俸を発表…トップはデ・ロッシの約8億5000万円
http://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20130910/133763.html

1位 650万ユーロ(約8億4500万円)
ダニエレ・デ・ロッシ(ローマ)

2位 550万ユーロ(約7億1500万円)
ゴンサロ・イグアイン(ナポリ)

3位 500万ユーロ(約6億5000万円)
ディエゴ・ミリート(インテル)

4位 450万ユーロ(約5億8500万円)
カルロス・テベス(ユヴェントス)
エステバン・カンビアッソ(インテル)
フランチェスコ・トッティ(ローマ)

7位 420万ユーロ(約5億4600万円)
マリオ・ゴメス(フィオレンティーナ)

8位 400万ユーロ(約5億2000万円)
マリオ・バロテッリ(ミラン)
カカ(ミラン)
ジャンルイジ・ブッフォン(ユヴェントス)


セリエのトップが大体黒田と同じぐらいかな
79名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:54:26.28 ID:ezu139Vt0
>>76
香川もおなじだってw
何をいいたいの?ww
80名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:54:29.71 ID:DmucTzx10
>>71
にわかだな…

サッカー選手の税金はクラブが負担する
http://www.nishi19-bn.com/football_ta/

サッカーの所得税率を考える上でおさせておきたいのは、「サッカー選手の税金はクラブが負担する」という事です。

公表されている選手の年収は「手取り」の金額であり、クラブは選手の年収+税金(+契約解除金(以下、移籍金))を、選手の獲得のために支払う必要があるのです。

イングランド:年収£15万以上の納税者にかかる所得税の最高税率:50%
81名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:55:10.31 ID:ezu139Vt0
>>76
スポンサーの力でレギュラー取れるの?w
試合に出れるの?w
82名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:55:24.36 ID:Ubj4rKW/O
長友は税込み3.5億ぐらい?
思ったより低い

香川が11億は高杉
83名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:55:42.62 ID:DmucTzx10
>>78
アメリカの10億円はイタリアでは20億円
84名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:55:55.52 ID:2B57mOI5O
なぜ税抜き表示にすんだよ(笑)

クラブの脱税摘発絡みか(笑)

税込表示にしろよ。サッカー業界以外みんなそうなんだから。
85名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:55:56.25 ID:0VLt22oV0
>>76
パクチュヨンがんばれー(棒
86名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:55:56.48 ID:OhrQiWPD0
>>66
どこのスポンサーですか?
87名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:56:03.79 ID:YDx74j2r0
メッシとコービーの最新CMも楽しそうだよな
88名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:56:04.47 ID:eG6HwlE40
>>77
もうっていうか昔からプロ野球選手にCMなんかねーよ
王、長島くらい
あとはローカルのCMくらい

全国でメジャーな企業に使われた選手って
野茂とイチローと松井秀とダルくらいだろ
89名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:56:54.96 ID:ppt1iTJZP
サッカー選手は稼げるってイメージが広がればいいなぁ
90名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:57:11.63 ID:ezu139Vt0
本田がミランでスタメン取ったらだんまりになるんだろうねw
スタメン取れなかったら勢い増すんだろうねw
まぁ全ては本田がレギュラー取れるレベルの力を発揮できるかどうか
91名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:57:39.13 ID:z8IZFH3/P
>>71
欧州のスポーツは多いよ
ヨーロッパのバスケも税抜き
92名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:58:30.31 ID:kAftQuphO
税込だとモナコとかクレイジーなことなるんだろうな
93名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:58:33.76 ID:h8HotYLp0
>>71
税込み発表しても、国によって手取り全然違うから比較できないだろ
だからそうしてるだけ
94名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:58:53.66 ID:XLUmwNQB0
大体、フォーブスの発表が適当だからな

鈴木阿久里が、シューマッハはフォーブスの金額の倍くらい貰ってるといってたっけ
95名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:59:12.06 ID:BKTk0TqE0
>>77
仮にCMが10本きてもたったの三億だよ
だから野球選手には勝てない
96名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:59:25.79 ID:DO8SjEbT0
>>70
込とか関係ないぞ
記者の推定だからどっちも外れてる
97名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 01:59:31.69 ID:Ubj4rKW/O
レギュラーは取れるって
エルシャラは怪我
ロビーニョはすでに戦力外
98名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:00:04.29 ID:ezu139Vt0
給料なんて推定だから的はずれなことも多いよw
プロ野球選手とかいい例じゃん
推定年俸が低く報道されてる時は大体それにのっかるんだぜ
99名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:00:11.57 ID:0VU5UDGB0
旬さんツーリオよりも低いのか
なんか叩かれてたからてっきり一番もらってんのかと思ってた
100名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:00:27.40 ID:2B57mOI5O
The World's Highest-Paid Athletes (June 2013)
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

<長者番付トップ100人の競技別内訳>

野球 27人
バスケ 21人
サッカー 14人
アメフト 13人
F1&バイク 8人
テニス 6人
ゴルフ 5人
ボクシング 3人
クリケット 2人
陸上 1人
101名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:01:16.75 ID:30K3h0CU0
>>90
スタメン獲れなきゃ終わりだよ
ブンデス以下のセリエA
しかも9位のミランw
102名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:01:41.57 ID:OUAw6Rvr0
こういうのって何を根拠に記者は予想するの?
103名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:01:55.84 ID:kowZLMaX0
メジャーリーガーの黒田と比べても
本田や香川のマスコミの取り上げ方は半端ないな
104名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:02:21.31 ID:Ubj4rKW/O
Jは年齢重ねないと貰えない。若手はかなり低い
いつ選手生命絶たれるかわからんのに
105名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:02:32.40 ID:ezu139Vt0
>>103
数字持ってる方を取り上げてるだけ
106名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:02:37.99 ID:3QRoH9Aj0
F1ドライバーでタイトル経験者はスイスのほうが多いけどな
107名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:03:59.34 ID:ezu139Vt0
Jは観客動員が増えないとサラリーもあがらないよ
レベルの低いリーグじゃ中々集まらないけどな
有名外人が各チームにいたりしないとあかんなぁ
108名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:04:07.15 ID:GHGkWgNw0
黒田は20億だからな
メッシクラスなんだよ
109名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:04:35.04 ID:NsbX5nUw0
110名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:04:37.68 ID:yD4oVTjS0
>>103
黒田凄いのにもっと取り上げられていいと思うわ
地味な広島にいたからかね
サッカーでも細貝とか頑張ってるのになかなか取り上げられないしな
111名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:04:58.30 ID:C2VBjTKU0
>年俸7億7000万円という破格の条件
>年俸の総額は出来高などのオプション分を除いても合計約27億円

「年棒」の意味わかって書いてるのか??????
112名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:05:18.87 ID:Vz4fZNpJi
>>20
年俸の安いセリエだし
サイドバックなんて年俸は上がらないポジ
113名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:05:35.43 ID:r/9FoJQM0
フリーで取って浮いた分を年棒に上乗せ
      ↓
年棒が上がると移籍金も上がる
      ↓
次の移籍金がまるまる儲け

権威・格式があるチームにしか出来んわな
成金オーナーのチームにはちょっとできない
114名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:05:38.23 ID:ezu139Vt0
>>111
総額だから間違えてないだろw
115名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:05:38.65 ID:c2Ufgn+d0
Jリーグは勝利給と出場給を合わせての見込み額だよな?
少ないよな
倍ぐらいはあげたい
116名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:06:00.35 ID:Ubj4rKW/O
観客動員だけでは厳しい
放映権料やグッズ収入等々も増えないと

とくに放映権料
117名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:06:10.32 ID:ezu139Vt0
>>115
スタジアムに見に行けよwww
118名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:06:20.53 ID:DO8SjEbT0
>>111
年俸の意味わかってんの?
うまい棒じゃないよ
119名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:06:28.28 ID:BKTk0TqE0
>>111
年棒ってなんっすか?
120名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:06:40.12 ID:70sK/QiM0
日本やアメリカだと個人個人で確定申告をするけど
欧州だと必ずしもそうではないみたいだから手取りで公表してるのかな?
121名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:06:44.25 ID:DmucTzx10
>>100

サッカー選手の年俸は手取りで計算してるね
122名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:07:12.85 ID:XLUmwNQB0
>>115
一時期アホみたいに高額な年俸もらってて、その後「Jは年俸高い」が連呼されたせいで必要以上に下げられた
123名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:07:49.25 ID:NM/NAhsy0
Jリ−グは本当か嘘かわからないんだよね、最近引退した北嶋が4500万かなんか書かれて
「そんな訳ないだろ!もちろんこれより少ないです。」ってツィートしてたんだよね
なんか城の本に金の事が色々書いてあるらしいけど、俺は読んでない
124名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:07:57.91 ID:eG6HwlE40
>>122
カズが3億円くらいだったけ?
当時としては破格だよな
125名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:08:16.21 ID:Ubj4rKW/O
ロナウドやメッシはサッカーの年俸だけでこれ?
その他の収入がめちゃくちゃ多そうなんだが
126名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:08:33.17 ID:C2VBjTKU0
>>144
「年棒の総額」はあくまで7億7000万円+オプションなんだが?
127名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:08:42.28 ID:30K3h0CU0
Jリーグって安すぎて夢がないな
サッカー選手って選手生命短いのに
128名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:08:58.30 ID:JLF7qv2i0
長友安すぎwww
129名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:09:28.08 ID:XLUmwNQB0
>>127
お前は本当にクズだな

ID:30K3h0CU0
130名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:09:41.23 ID:lMK9YNxY0
ロシアリーグ選手間最優秀選手投票での本田の獲得点(票)
2012/2013 0票0点
http://www.sport-express.ru/newspaper/2013-07-01/6_1/
ロシアリーグ2012-13のベスト33 (優勝したCSKA攻撃陣で本田だけが圏外)
ttp://news.sportbox.ru/rfpl/121813

今シーズン本田のロシアでの平均採点
http://www.championat.com/football/_russiapl/748/statistic/player/best.html
平均採点がロシアリーグで204選手中160位
CSKAの中でも11番目

レベルの低いロシアですら通用しなかった本田をミランに押し込める日本のスポンサー力恐ろるべし
131名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:09:57.30 ID:OhrQiWPD0
>>127
どこのスポンサーですか?
132名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:10:02.66 ID:z8IZFH3/P
>>125
スペインの税率が変わったからな
133名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:10:37.71 ID:DmucTzx10
イブラヒモビッチの新契約は2016年までで、年俸もさらにアップするという。これまでの1380万ユーロ(約18億6000万円)から、1500万ユーロ(約20億2000万円)になるそうだ。22日にも正式発表されるかもしれない。同日、PSGはリーグアンでモナコとのビッグマッチを控えている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8085303/

手取り18億円すげー
134名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:10:50.00 ID:yD4oVTjS0
>>127
佐藤寿人とかは1億半ばぐらいはあっていいとは思う
それだけの実績はあるし連覇にも貢献してる
135名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:12:03.73 ID:xKvyESVri
Jリーグは夢が無いなぁ
136名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:12:11.31 ID:CcXYiePH0
Jリーグって人気なさすぎて
客来ないのにこんなに貰えるだな
137名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:12:28.44 ID:fH8Pk502i
Jみたいな三流リーグにしては破格だろ
138名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:13:20.79 ID:fZ9zTJRG0
メッシやらクリロナは税抜きなのか書けや。
ルーニーは税抜きだぞこれ。
139名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:13:29.56 ID:yhAGTjqv0
>>12
強く生きろ
140名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:13:30.36 ID:eG6HwlE40
>>133
フランスは所得税が75%になるのにこんなん維持できる訳無いじゃん
FFP制度をどうやってくぐり抜けるんだよ
今でさえそこのクラブ3年総額で100億円以上の赤字なんだぞ
141名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:13:34.90 ID:T20NkhVVO
>>1
香川のこの金額はオプション込みの額だよな
いつの間にかこの額がデフォみたいな感じになってるのは何で?
142名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:14:29.88 ID:DmucTzx10
 韓国野球委員会(KBO)のは8日、2012年韓国プロ野球所属選手の名簿と共に、
各球団の最高年俸選手を発表した。

 平均年俸1位のサムスンでは、イ・スンヨプが年俸8億ウォン(約5500万円)でトップに立ち、
2位のペ・ヨンス(4億ウォン=約2800万円)に2倍の差をつけた。

 SKでは朴勍完(パク・キョンワン)が最高額(5億ウォン=約3500万円)となり、
ロッテはフリーエージェント(FA)移籍したチョン・デヒョン(5億ウォン)がトップに立った。
起亜はイ・ボムホの4億9500万ウォン(約3400万円)、斗山は金東柱(キム・ドンジュ)の
7億ウォン(約4800万円)が最高額だった。LGでは李炳圭(イ・ビョンギュ)が6億ウォン(約4100万円)、
ハンファでは金泰均(キム・テギュン)が15億ウォン(約1億円)でそれぞれトップに立った。
LGからネクセンに戻った李宅根(イ・テックン)は7億ウォン。

 なお、韓国プロ野球9番目の球団、NCの選手のうち年俸最高額は3000万ウォン(約206万円)だ。
http://www.chosunonl...8/2012020801400.html
143名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:15:50.25 ID:BKTk0TqE0
よくわからないシステムだな
仮に節税会社を作ったら年俸が前年と同じでも報道では年俸アップと報道されるのか?
144名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:15:51.94 ID:DO8SjEbT0
>>136
世界でも上位に入る観客動員数だからな
145名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:16:07.75 ID:lMK9YNxY0
>>141
オプション込みなわけないだろ
表に出てる年俸はオプション別というのはサッカー界の常識だぞ
146名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:16:10.55 ID:XLUmwNQB0
>>142
【プロ野球】韓国の呉昇桓を2年9億円で獲得の阪神、呉の営業力にも期待!? 某阪神OB「関西の在日韓国人ファンが増えるのは間違いない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386019258/

まあ、日本のプロ野球は色々狂ってるわ
赤出した方が親会社のためになるからか
147名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:16:13.54 ID:uHb1KiBg0
香川は実質10億越えか
やっぱ香川がNo.1だな
148名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:16:41.20 ID:bDAKuLb60
スポーツチームは選手との契約は経営陣がきりきりと柔軟かつ、多様に対応しなきゃいかんから大変だな
使える総額無いでやりくりするだけならまだしも、チーム力を考えなきゃいけないなんて、
数あるチームの経営陣が全て一定以上のレベルで上手くこなせるとは思えんな
149名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:16:58.33 ID:DmucTzx10
平均年俸は1億4610万ウォン、野球より高額

チームの年俸総額、最高は水原サムスン…1人平均2億9250万ウォン

発足から30周年を迎えた韓国プロサッカーKリーグ(発足当初はスーパーリーグ)が、初めて全球団の選手の年俸状況を公開した。

韓国プロサッカー連盟は11日、Kリーグクラシック(1部リーグ)の選手の平均年俸を調査した結果、 1億4610万ウォン(約1288万円)だったと発表した。

これは、Kリーグクラシック所属14球団の登録選手467人(外国人は除く)を対象に、 基本給と各種手当を合わせた年俸の現況を調査したもの。

この金額は韓国の4大プロスポーツ(野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール)の中で2番目に高い。

■Kリーグで年俸総額が最も高いチームは?

韓国の4大プロスポーツのうち平均年俸が最も高いのは、男子プロバスケットボール。

男子バスケは、10チーム125人(1部リーグ開幕時の登録選手)の2012−13シーズンの平均年俸が1億4858ウォン(約1310万円)で、プロサッカーをわずかに上回った。

プロ野球(13年シーズン、9チーム222人)が1億3815万ウォン(約1218万円)、 男子プロバレーボール(12−13年シーズン、6チーム98人)が9370万ウォン(約827万円)だった。

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/04/12/2013041200400_0.jpg

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/12/2013041200434.html
150名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:17:35.95 ID:CcXYiePH0
>>144
はやく満席でうまればいいな
糞つまんない
ゆるゆるプレスサッカーだけど
151名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:18:10.17 ID:T20NkhVVO
>>145
いや香川だけ何故かオプション込みになってる
152名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:18:50.21 ID:/tlBwa4W0
ヨーロッパは税率がそれぞれ異なるから税抜き
で表示するらしいな
Jリーグは税込みらしい
153名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:18:50.76 ID:ezu139Vt0
>>150
ディフェンスがクソすぎてレベルが上がっていかないんだよな
154名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:19:06.88 ID:DmucTzx10
http://japan.cna.com.tw/news/aart/201203080001.aspx

台湾プロ野球で一軍試合の出場資格を持つ選手(外国人選手を含まない)の2012年平均年俸が136万2000台湾ドル(約375万円)に達することが、4球団の統計で分かった。
155名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:19:29.03 ID:BKTk0TqE0
>>146
赤だしたほうが親会社になるとよく書いてる奴いるが
そういうタイプの人間は小学生レベルの算数が苦手なのかしら
156名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:20:24.59 ID:DmucTzx10
157名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:21:09.13 ID:bDAKuLb60
日本が税込みなのは数字をでかく見せるためなのか
税が選手のものって感覚だからなのか、確か欧州だとチームが考慮するものって感じなんだろ
とりあえず紛らわしいな
158名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:21:11.10 ID:XLUmwNQB0
>>154
近鉄とか、買収でホリエモンに経営の実態知られそうになったらチーム自体をあわてて潰しちゃったなw

何か後ろ暗いことがいっぱいあったんだろうな
159名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:21:48.84 ID:lMK9YNxY0
>>151
記事のどこにオプション込みなんて書いてあるんだよ?
まさか税込みをオプション込みと思ってる池沼か?
160名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:22:45.09 ID:q36KQ5mpi
向こうはクラブ側が税金負担するから表示しないだけだよ
161名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:23:11.65 ID:PoJv0CVF0
メジャーは普通に単年10億以上もらってるのに
やっぱサカぶーってショボイなwww
162名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:23:30.91 ID:mtNlMudY0
この金額って発表されてるわけではないんでしょ
アメリカみたいにサラリーキャップがあるわけでもないんだろうし
163名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:23:38.15 ID:krwf5g4e0
闘莉王ってブラジル行けないからなんか可哀想って雰囲気あるけど
普通に勝ち組だな
164名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:23:38.37 ID:X65n4n3A0
巨人でも、億単位もらってるのは1軍だけだぞ
全体の4割は年俸1000万円以下
しかも育成選手は月給20万円
同じ球団に所属してて、こんだけの格差がある
165名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:24:09.92 ID:DO8SjEbT0
>>161
労働時間長いだけだろ
166名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:24:35.94 ID:uyNQUnRD0
香川は年棒4億+優勝オプション付きだな
167名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:24:58.34 ID:hmZXWGes0
>>124
たしかカズより高い外人もいたな
リネカーとかジーコとか高かったはず
168名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:25:02.61 ID:DmucTzx10
>>157
手取りの方が他国に移籍するときに
わかりやすいからな
169名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:25:37.04 ID:BKTk0TqE0
>>158
赤字の会社が一部の人気球団以外のチームを経営するのは難しいってだけだよ
170名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:26:19.44 ID:ZN9F/DuiP
金ゴリ側からの要望だろうな
日本人サッカー選手最高年俸ってイメージをつけたいんだろう
実際は違うがw
171名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:26:38.67 ID:G10mWrnz0
>>25
実に理屈に合ってるな
172名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:26:44.24 ID:BKTk0TqE0
>>164
プロ野球は育成契約でも一軍にずっといれば一軍保障で1500万近く貰える
173名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:26:53.68 ID:krwf5g4e0
>>166
優勝オプション違約金関連でユナイテッドがドルに払う方の話だけじゃ
174名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:27:36.36 ID:ZN9F/DuiP
>>170>>141へのレスな
175名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:27:41.67 ID:P7XeGuT0O
>>168
日本も手取りかい

いつもこういう風になるが
176名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:28:02.86 ID:DO8SjEbT0
>>172
一軍にずっといるの大変だろう
177名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:28:27.08 ID:bDAKuLb60
スポーツ選手は実績のない選手が年俸自体が低いのは自然だけど、その分ボーナスはおろそかにせず設定しておくべきだろな
若いうちなら、それこそシーズン通して大活躍した場合なんかに、ボーナスだけで年俸より高くなっちゃうくらいの契約であるべき
なんだかんだどの競技でもボーナスは細かくあるんだろ?
178名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:29:04.68 ID:30K3h0CU0
ブリーフ仮面の自演は一発で分かるよな
急に関係ないプロ野球の話し出すし
コイツの野球への憎しみがハンパないw
179名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:29:16.94 ID:/tlBwa4W0
とはいえメッシやクリロナは年俸計算だと
年俸40億超えるからなあ
メジャーでもそれだけ貰ってる選手いないんじゃないの
それプラス勝利給や出場給にスポンサーの収入などなど
180名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:29:33.24 ID:DmucTzx10
もしも本田圭佑が中国にいたら...とっくに成金オーナーに囲い込まれていた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131216-00000042-xinhua-cn
181名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:29:45.34 ID:XLUmwNQB0
>>157
日米は習慣が違うからだろ
182名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:30:04.50 ID:BKTk0TqE0
>>176
去年育成で入団した楽天の宮川とか長くいたんじゃないかな
240万と1000万以上ではだいぶ違うからな
183名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:30:25.83 ID:P7XeGuT0O
>>179
いつも曖昧になる

倍に上がったのか
184名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:31:03.60 ID:uyNQUnRD0
なんで信者は年棒オプション付きを否定してんだ?
別に普通のことだし恥ずかしいことじゃないぞ?
185名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:31:10.39 ID:pe9DNFPT0
http://www.sanspo.com/soccer/news/20131214/ser13121405040003-n1.html

本田はスパーズの税抜き11億越えのオファー蹴ってる
ミランが破格のオファーってわけじゃねーよ
186名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:31:33.41 ID:XLUmwNQB0
>>178
キチガイ、俺は一人しかいないし、ブリーフなんとかじゃないぞw

世の中のみんながお前を攻撃してるように思えるようだけど、それはただの被害妄想だ
早く病院に行け
187名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:32:38.11 ID:XLUmwNQB0
>>185
ソースがサンスポw
188名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:00.38 ID:mtNlMudY0
>>184
棒を貰うのが普通のことなのか?
189名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:10.04 ID:mIhH+zqb0
副業で儲かってる
190名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:11.76 ID:P7XeGuT0O
コンカて奴がサッカー選手の20位にいたような。
191名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:22.91 ID:gULTFc4y0
俺の聞いた話だと
サッカーは3分の1が基本給で3分の1が出場給で3分の1がチーム成績や個人タイトル料金で
マスコミが発表する数字は全試合出場してチームが優勝して個人タイトル総なめの場合だと聞いたぞ。
192名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:25.40 ID:lU25wQksP
やっぱり香川に負けてんじゃん
193名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:53.86 ID:ZN9F/DuiP
金ゴリの移籍記事はすべて飛ばし
194名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:33:56.06 ID:tCBAbRVTP
何で香川はポンドでルーニーはユーロなのか
195名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:34:44.85 ID:K2kUsN1A0
どっちにしろ香川>本田な
196名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:34:54.90 ID:gULTFc4y0
さらにサッカーは給与不払い事件が結構、頻発するそうじゃないか
少なくとも野球界では一度も聞いた事がないよ
197名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:35:22.60 ID:EfEhdrPR0
ヤンキースの黒田は、年18億だぞ!玉蹴りやってる場合じゃねぇだろ!
198名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:35:45.45 ID:JqlbcB4o0
手取りだと
1.香川
2.本田
3.内田
 :
以下省略
199名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:36:05.61 ID:lMK9YNxY0
>>185
信憑性ゼロの記事の上に400万ユーロが税抜きで11億超え?
ホンシンは息をするように捏造する朝鮮人だな
200名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:36:07.72 ID:P7XeGuT0O
>>196
辞めた後犯罪者が多い

日米とも
201名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:36:12.59 ID:gULTFc4y0
>>197
正確に言うと16億2500万円な
今後の為替の動きで18億円はありえるかもしれないけど。
202名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:36:21.89 ID:l7forqsY0
遠藤安いよね
アレだけの選手であれだけ長い間TOPで活躍し続けて10億
税金で半分持ってかれるから実質5億
そこらの公務員のおっさんの年金退職金合わせた生涯手取りと変わらんとか
203名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:37:34.23 ID:JqlbcB4o0
やっぱ大リーグはスケールがデカいな
204名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:38:10.43 ID:xWnFdznBi
内田は手取り3億3000万のイケメンで頭もいい
トータルで内田が一番
205名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:38:34.48 ID:30K3h0CU0
>>202
そういう計算すると悲しいな。夢がない
206名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:38:38.82 ID:gULTFc4y0
7.7億って満額がそうであって
実際は出場数とかタイトルうんぬんで
結果は4億円くらいの収入なんだろ
そっから税金抜かれて実質2億円程度の収入なんじゃないか?
207名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:38:50.29 ID:XLUmwNQB0
>>195
そんなもん比較してるのはただのアホだろ
208名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:38:58.42 ID:ppt1iTJZP
>>202
それを35までに稼げてるんだから勝ち組だろ
209名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:39:29.94 ID:PoJv0CVF0
>>202
税金泥棒という面では
税りーがーも公務員も一緒だよw
210名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:40:19.54 ID:n/ps4da50
>>202
そこらの公務員のおっさんが手取りで5億も貰えるの?
211名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:40:29.15 ID:gULTFc4y0
体操やスケートの選手に比べりゃ十分恵まれてるな
サッカーの方がはるかに難易度低いのに
212名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:42:23.46 ID:BKTk0TqE0
手取り5億と60歳まで働いて総支給3億ではかなり違うぞ
引退後は年2〜300万稼げば十分だしwww
213名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:42:26.79 ID:itNBzPq/0
マスコミが報道する額は大抵実際より多目
その方が注目を浴びるし
214名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:42:52.13 ID:uHb1KiBg0
最高の釣男でも乾以下とかね
そりゃ海外行くわ
215名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:43:16.95 ID:VOWKuup20
>>9
アメフトもっと多いと思ってた
216名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:43:50.62 ID:P7XeGuT0O
>>213
そんなこといったら年俸なんて推定

アメリカのスポーツ選手が辞めた後破産が多いのは
217名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:44:04.19 ID:N/A68+pv0
日本人で一番稼いでるのに地味な黒田
218名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:44:20.28 ID:gULTFc4y0
一番儲けてるのがF1ドライバーなんだっけ?
みんなプライベートジェット機を持ってるし
日本のプロ野球では楽天のAJしかプライベートジェット機を持ってないし
219名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:44:22.07 ID:y4fgPP1+0
遠藤とか適正だと思うけどな
4億とか5億とか評価されるほどの選手なら欧州の金満クラブからオファーがあるだろうし
条件良くても中東とかなら行かないだろうし
220名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:45:22.57 ID:lMK9YNxY0
世界でのユニ売り上げランキング2013
1. Cristiano Ronaldo (RM)
2. Lionel Messi (FCB)
3. Mesut Ozil (Arsenal)
4. R. Van Persie (M. United)
5. Wayne Rooney (M. United)
6. Ibarahimovic (PSG)
7. Neymar Jr. (FCB)
8. Kun Aguero (M. City)
9. Fernando Torres (Chelsea)
10. Shinji Kagawa (M.United)

香川世界でユニが売れるというバックボーンがあるから、年俸以外にも大金が入ってくる
本田は世界的には無名な選手だから香川抜くのは無理だろうな
221名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:45:44.05 ID:BtFDBqN20
↓本田信者による捏造
222名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:46:04.59 ID:2B57mOI5O
>>21

The World's Highest-Paid Athletes (June 2013)
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

<長者番付トップ100人の競技別内訳>

野球 27人
バスケ 21人
サッカー 14人
アメフト 13人
F1&バイク 8人
テニス 6人
ゴルフ 5人
ボクシング 3人
クリケット 2人
陸上 1人
223名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:46:42.16 ID:itNBzPq/0
>>216
だから本人以外本当の収入なんて誰にもわからない
224名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:47:01.12 ID:yD4oVTjS0
>>220
しかしこう見るとやっぱ攻撃的なポジションばっかやな
DFとかこういうの入らないよな
225名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:47:03.77 ID:+xgNiHlF0
本田や香川程度の年棒なら巨人でも貰えそうな額だなw

慎之介が3冠獲れば8億はいくだろw
226名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:47:19.35 ID:JqlbcB4o0
>>220
香川10位はスポンサーが大人買いしてるんだよな?
227名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:47:33.69 ID:gULTFc4y0
>>223
まあね。井端なんて2.2億円だとずっと言われてきたのに実際は2.5億円だったらしいし
228名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:48:26.80 ID:mtNlMudY0
>>218
現役時代のシューマッハはスイスに住んでて無職扱いだっけ
229名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:49:42.06 ID:/tlBwa4W0
野球にしろJリーグにしろ国内トップレベルの選手は一億ぐらいが
適正だと思うけどね
メジャーの世界的に見たらだれ?っていうような知名度の
しかもどこかの島出身の薬野郎に年俸20億の複数年契約とかしてて
馬鹿なんじゃないかと思うわ
230名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:50:22.22 ID:gULTFc4y0
>>225
3冠王獲らなくても確実に行くよ。
2013年が5.7億円だったけど、今年も優勝したし最低ラインが6.5億円くらいじゃない?
来年ワンタイトルで8.0億円挑戦だと思う。
231名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:50:57.96 ID:DO8SjEbT0
>>226
アジアって世界の大部分の人口集まってるんだぜ
232名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:51:05.16 ID:NABPDRnH0
推定年俸(単純に週給を52倍、1ポンド125円)

ルニ  13億6500万
ペル  13億
ヤング 8億4500万
リオ  6億5000万
バレ  5億8500万
ヴィダ 5億8500万
ナニ  5億8500万
エヴラ 5億2000万
キャリ 5億2000万
ギグス 5億
チチャ 4億8700万
ベック 4億8700万
リャマ 4億5500万
エヴァ 4億2200万
アンド 3億5700万
香川  3億5700万
PJ   3億2500万
スモー 3億2500万
クレバ 2億6000万

今、1ポンド167円だから、それで計算しなおして
233名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:51:49.28 ID:DO8SjEbT0
>>225
本田慎之介はインドリーグ移籍したよなあ
234名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:52:11.12 ID:3IhXFNKX0
>>78
そうだな
セリエAで年俸1位のダニエレ・デ・ロッシ(ローマ)は税込みだと約16億9000万円になるからな
235名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:52:17.50 ID:P5beFqPs0
>>216
投資で失敗してるね。
米国は設けたら投資だからね。
236名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:52:24.56 ID:ciEpDByZP
ユニフォーム売り上げのロイヤリティーはだいたい10%
香川はマンUで3位の売り上げ
ドル時代に23万着売ってるからマンUでは50万着は売り上げてると思われる
香川はユニフォーム売り上げで7億5000万はロイヤリティー貰ってるよ
237名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:52:28.18 ID:oZOO9xs/0
釣男貰い過ぎだろ
238名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:52:57.21 ID:gULTFc4y0
香川は総額が3億5700万だけど、実際は出場給をほとんど貰えないし
ノーゴール、ノーアシスト、ノンタイトルだから(チーム成績も悪いし)
せいぜい1.5億円くらいしか貰えないでしょ
239名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:54:01.65 ID:P7XeGuT0O
>>235
全部投資するか。

しかも最近上がってるし。
240名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:55:22.61 ID:P7XeGuT0O
100億円あったら配当金だけでも、とんでもないことに
241名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:56:27.73 ID:P5beFqPs0
遠藤は安いよな。
242名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:56:33.36 ID:my+hnhxW0
>>9
競技人口比率で言うならレーサーがたかいのかなぁ?
243名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:56:52.74 ID:gULTFc4y0
野球選手って基本馬鹿だから金はするに決まってる
原は美人局でヤクザに1億円だし、掛布は不動産投資失敗で自宅を獲られたそうだし(数億円)
金本は詐欺師に騙されて数億円取られたし、江川と桑田は不動産投資でバブルが弾けて
数億〜10億円超の金を獲られたし
皆、基本は馬鹿だから。
244名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:57:23.43 ID:DO8SjEbT0
100億円あったら利子で普通に暮らせよ
なんで投資っていう博打すんのか
245名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:58:16.63 ID:/tlBwa4W0
コスパは柿谷が最強だな
逆に一番コスパが悪いのは・・・
246名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:58:16.62 ID:PoJv0CVF0
>>243
税りーがーは金持ってなくて良かったねwww
247名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:58:30.95 ID:dED2H5gJ0
>>159
この記事じゃなくて他のソースは軒並みオプション込みって表記になってるはずだぞ
信者なら知っておけよ雑魚
248名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:59:03.89 ID:P7XeGuT0O
騎手や競艇のがいいらしいが。

勤続年数長くて
249名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:59:05.98 ID:gULTFc4y0
>>244
それ弓子夫人に言ってあげたいよね
イチローの生涯賃金100億円くらいだそうだが
弓子夫人は全米で土地を買いあさってる
250名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:59:20.37 ID:+xgNiHlF0
さすがにメッシやCロナまで行くと相当な額だけど、
日本人じゃプロ野球の方が余裕で金稼げるよな

メジャーなんかで活躍してタイトル獲るとメッシ、Cロナを超える可能性はあるし
251名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 02:59:36.42 ID:dED2H5gJ0
>>243
サブプライム馬鹿の中田ヒダの悪口は辞めろ
252名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:00:55.17 ID:/sJfrCc20
欧州のどこかで税率上げるかもって話あったな
イタリアだったかな
253名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:00:57.24 ID:ES/FT+6T0
また他人の金で勝ち誇る馬鹿が現れるスレか
254名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:01:09.89 ID:PoJv0CVF0
>>251
募金詐欺師の中田氏さんだろ
255名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:01:10.86 ID:P5beFqPs0
>>239
米国人はほぼ投資みたい。
最近、何十億も稼いだ名選手が駐車場の警備やってるで、話題になった。
投資に失敗(委託先がこけた)らしい。
カリビアンとかは、急に親戚や知人が増えるらしい。
また、気前よく振る舞い、無くなるらしい。
256名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:01:14.38 ID:x/CIUl4D0
【国際】 米の慰安婦像撤去を ホワイトハウスの請願サイトで 「テキサス親父」が開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387207463/

>慰安婦像撤去

おまいらも署名しとけよ
257名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:01:32.69 ID:wFI62RTF0
サッカー選手の年棒って記事が出る度に違うよなw
こいつ等、ソース元出せよw
258名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:01:52.10 ID:dED2H5gJ0
>>249
賢い判断だな
日本で土地買っても中国に侵略されたらおしまいよ
現金で持ってても同じ
グリーンカード取得してアメリカで土地買っておくのが一番賢い
利子で食える云々は貧乏人の発想
259名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:01:55.14 ID:Amtmj7Qm0
Yahooのスポーツ欄見てみろ
上にカテゴリが出てるだろ?あの順番がそのままメジャースポーツの順位なんだよ
左からNFL、MLB、NBA、NHLこの4つは格が違うのはアホでも分かるよな
じゃあ、サッカーは5番目?いやいや、その位置にいるのはNCAAFつまり大学アメフトだな
これは下手なプロスポーツよりでかい市場規模をもつ世界最大のアマチュアスポーツだよ
だったらサッカーは6番人気か?違う違う、そこにいるのはNCAAB(カレッジバスケ)
「3月の狂乱」(March Madness)とも呼ばれる全米の注目を集める一大祭典がこれだ
するとサッカーは7番目かな?残念、そこはNASCARだ。
アメリカじゃF1より遥かに人気のある超メジャーモータースポーツだな
さすがに8番目くらいにはサッカーが入ってるだろう、って?
Golfを忘れちゃダメだろう。ベッケンハムさんと違ってタイガーウッズのことを知らないアメリカ人なんていないし
マスターズの時期になると、アメリカのスポーツ界はその話題一色に染まる
9番目がサッカー?いーやUFCだ。この10年でBoxingの人気を完全に追い抜いてしまった
そしてそのBoxingが10番目に入って、見事アメリカのメジャースポーツトップ10が完成だな
おいおいサッカーはどこに入るんだよ?
おめでとう。Boxingのすぐ下、全米11番目のメジャースポーツそれがサッカーだ
サッカーより下にあるのはAction SportsにMore…
えーと、つまり「その他」だけだね
これがアメリカにおけるスポーツ序列の悲しい現実ってわけだな
260名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:02:03.99 ID:itNBzPq/0
>>227
らしいだろw
261名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:02:11.31 ID:P7XeGuT0O
>>250
結構しょぼい成績の奴が20億越えるとか

本当は過剰発表かとおもうくらいだ
262名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:02:17.61 ID:z8IZFH3/P
>>250
メジャーだとCMで稼げない
263名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:02:36.97 ID:DO8SjEbT0
>>257
うまい棒買ってこいよ
264名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:02:44.07 ID:OrjSoADn0
Jリーグでも1億円プレイヤーが珍しくなくなったな
サッカーはあまり商業化に走らないでほしい気もするが
265名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:02:53.96 ID:wFI62RTF0
セリエA絶頂期に在籍していた、当時の中田の年棒は?
266名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:03:27.22 ID:dED2H5gJ0
ちなみに土地を買うって言うのは長期保有前提でサブプライムバカの中田みたいに
短期の転売厨のことは指さないからな
267名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:03:33.05 ID:gULTFc4y0
結局、落合夫人が一番賢かったよ
節税のために三重に豪邸を買って
落合記念館名義なので当然経費で落とし
息子を館長名義、信子夫人と息子嫁も館員名義で給与を支払っちゃえば
落合はほとんど税金を支払わずに済む。
既に福嗣だけじゃなく福嗣の子供が一生食べる金まで蓄財したってさ。
268名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:04:58.74 ID:ppt1iTJZP
>>264
一部のトップ層がめちゃくちゃ稼ぐリーグにするのか
全体的に満遍なく生活していける給与水準を維持するのか
選択を迫られる時期はいずれやってくるだろうな

日本社会に合ってるのは全体の水準維持だと思うなぁ
サッカーで飯食って家族養っていける選手が増える方向に行くべきだと思う
269名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:05:25.32 ID:mtNlMudY0
>>259
上の3つはまあいいとして
NHLはもうヤバいだろ
270名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:06:21.00 ID:NABPDRnH0
サッカーってこれだけの市場規模しかないんだぜ・・・
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg


ブンデスも、リーガも、セリエAもホッケー以下なんだぜ
271名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:06:20.87 ID:BKTk0TqE0
>>243
金持ってる奴の周りには騙して儲けようとする悪い奴が集まってくるんだよ
272名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:06:39.39 ID:P7XeGuT0O
>>269
そう収益が特に悪いわけでもなかたような
273名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:06:52.68 ID:my+hnhxW0
>>89
そりゃむりだ。どう考えても選手寿命が短い。
274名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:06:53.22 ID:NABPDRnH0
275名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:07:16.44 ID:BKTk0TqE0
>>249
年俸だけで200億だよ
276名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:07:44.95 ID:wFI62RTF0
野球と比べるとJリーグはショボイなw
チームの顔、過去には代表の10番だった中村。
このクラスなら3〜4億は稼いで子供に夢を見せてもらいたい
277名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:08:13.44 ID:eG6HwlE40
何言ってんだよ・・
市場規模は
NFL>MLB>NCAA>ナスカー>NBA>NHLだよ
カレッジスポーツ舐めすぎですわ
278名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:08:50.83 ID:cmCLXy4/0
サッカーの年俸は嘘ばかりだな
少し前まで長友や長谷部は6億とか言ってたぞ
279名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:08:51.92 ID:/tlBwa4W0
その辺のメジャー選手に20億払うならA-10買うわ
280名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:08:56.55 ID:2B57mOI5O
注目です。

【5大リーグの総収入における人件費の割合】
●ブンデスリーガ⇒65%
●プレミアリーグ⇒84%
●リーガ・エスパニョーラ⇒81%
●リーグ1⇒93%
●セリエA⇒102%
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/283136

高年俸って騒いでも経営圧迫してるようじゃ意味ない気が。

【アメスポの収益に対する人件費の割合】
●NFL: 59%
●NBA: 57%
●NHL: 56.7%
●MLB: 52%
ttp://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap
281名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:09:24.09 ID:DO8SjEbT0
>>278
じゃあこれも嘘なんじゃね
282名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:11:48.57 ID:XLUmwNQB0
>>278
スポーツ新聞は、の間違いだろ
283名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:13:02.32 ID:XLUmwNQB0
>>259
お前とは何のかかわりもないアメリカが金持ちなだけだぞw
284名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:13:46.95 ID:BKTk0TqE0
>>267
三重じゃなく和歌山な
家は東京2軒と名古屋にあるのかな

>>280
あれ?カープは20%以下
285名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:15:10.13 ID:P5beFqPs0
>>276
遠藤、中村なら3億はやらないとな。
欧州でやりたいけど、家庭の事情でどうしても日本でという事も
あるだろうし。
286名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:15:11.17 ID:gULTFc4y0
スペインとイタリアのリーグはバブルが弾けたんだっけ?
プレミアも将来的には破綻するの?
287名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:16:09.12 ID:cmCLXy4/0
>>280
セリエAやばすぎw

プロ野球は巨人でも総収入の20%だから世界的に見ると健全な方なのか
288名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:17:02.36 ID:itNBzPq/0
一番正確なのは国税庁かなんかが発表していた高額納税者番付だったが
数年前に発表中止されてしまった
スポーツ選手だと落合がいつも上位だったような気がした
289名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:19:08.10 ID:GHGkWgNw0
どんだけ稼いでも黒田には勝てない
黒田のほうがすごい
290名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:20:00.41 ID:v0dBj1VMO
なんでJリーガーってこんなに年俸低いの?
国の経済規模からいってもかなりおかしいだろ
欧州から1番学ばないといけないのは経営のやり方だろ
291名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:20:47.09 ID:XLUmwNQB0
>>289
お前みたいなゴミ屑の年俸自慢に利用されるだけでろくに報道してもらえないのは哀れだな
292名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:20:55.81 ID:wFI62RTF0
アメスポのスケールの大きさには毎回驚かされるw
そして経済規模を考えると日本のプロスポーツは収入が少ないな
まあ、日本企業はマイナースポーツでも
実業団とか所有して地域貢献、社会還元やってるから仕方ないか。
293名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:21:29.86 ID:BnjBOOAZ0
こうして見るとメジャーリーグ凄いな
294名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:21:42.84 ID:gULTFc4y0
>>290
川渕でなくナベツネがコミッショナーだったら今頃年俸数億円の選手がゴロゴロ居たと思うよ
今もJリーグを地上波で流してたかもしれん
295名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:21:48.80 ID:BKTk0TqE0
黒田は報道あっただろ
中4日だから5日に1回のペースだが
296名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:22:14.31 ID:bDAKuLb60
試合数は増やせないし、放映権料でもなきゃこんなもんだろ
低いという根拠がわからんな
297名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:22:35.44 ID:GHGkWgNw0
>>291
ネットがあるから報道なんて意味ないよ
黒田がすごいのはみんな知ってるだろ
298名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:22:40.60 ID:ppt1iTJZP
>>292
アメリカの真似なんてする必要ないからな
日本は日本文化に沿った道を進めば良い
派手な仕掛けの裏には大体残酷な現実が横たわっている
アメリカが正解ではないからな
299名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:22:54.55 ID:HKTL62nR0
なんだかんだ言ってMLBはうまくやってるんだな
300名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:22:57.01 ID:uHb1KiBg0
副収入入れたら黒田より香川の方が稼いでる
CM、ユニのマージン、adidas個人契約等
301名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:23:45.52 ID:+xgNiHlF0
黒田は10勝か11しか勝ててないのにあの金額だからな
同じくらい負けてるはず
302名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:23:50.87 ID:gULTFc4y0
>>300
ソースがある話なの?
303名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:23:58.80 ID:owbUtyNN0
香川は今季の給料安そうだなw
304名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:24:17.54 ID:ppt1iTJZP
>>296
これから20年くらい掛けて日本サッカーが躍進して
世界から評価を受けるようになれば海外からの放映権収入で儲けれるようになるかもしれない
そのためにはまだまだ投資が必要だろうけどね
例えばスタジアムとかさ…
305名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:24:58.57 ID:GHGkWgNw0
黒田は野球ファンなら誰でも知ってるし
知名度で言うなら本田香川と変わらない
世界の知名度なら負けるかもしれないけど
306名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:25:20.92 ID:Cmb1MbRh0
>>297
顔すら知られてないんじゃないか?
CMとかで使ってやればいいのにな
307名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:25:47.80 ID:ppt1iTJZP
>>305
俺普通にそいつ知らんわww
あおりとかじゃなくてww

イチロー松井松坂ダルビッシュは分かるww
308名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:25:55.95 ID:BKTk0TqE0
>>301
だって黒田の時に打線が沈黙するんだもんwwww
309名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:26:14.19 ID:gULTFc4y0
ダルとマー君は誰もが顔と名前が一致するけど
黒田は一致しないと思うよ。プロ野球ファンなら一致するけど。
310名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:27:29.85 ID:Cmb1MbRh0
今日ネプリーグに巨人の選手が出てたけどうちの家族は阿部しか知らんかった
311名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:27:37.77 ID:BKTk0TqE0
>>307
基本的な知識すらないのにアメリカの真似を云々語っちゃうおまえすげえなw
312名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:27:59.83 ID:gULTFc4y0
>>310
阿部やるじゃん
313名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:28:12.85 ID:012GvFRG0
Jリーガーの1億プレイヤーって>>1の4人だけ?
良くわからんけどプロ野球みたいに3年何億みたいのすら無いの?
314名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:28:50.47 ID:XLUmwNQB0
>>305
サッカー選手を貶すのに利用してるだけのゴミ屑に褒められても、黒田だってうれしくないだろ
315名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:29:03.95 ID:uHb1KiBg0
香川のCM数は9本
ギャラは4000万〜1億と言われてる
年俸が税抜きで10億ちょい
この時点で13億6000万以上
ユニ売り上げのマージンで4億〜7億
adidas個人契約で1〜2億
他にもグッズとかゲームの版権とかでも稼いでるので少なくとも20億以上は稼いでる
316名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:30:09.49 ID:mtNlMudY0
黒田の知名度はまあ低いだろうな
イチローダルビッシュとちょっと前の松井松坂くらいなら野球知らない人でも知ってるだろうけど
317名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:31:05.90 ID:gULTFc4y0
>>315
>年俸が税抜きで10億ちょい
>年俸が税抜きで10億ちょい
>年俸が税抜きで10億ちょい

つまり香川の税込年俸が20億円と貴方は言いたいのね。

頭大丈夫?
318名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:31:09.61 ID:wFI62RTF0
ヤンキース黒田は真の勝ち組。
超高給取りなのに、松井やイチロー、
香川や本田の様に世間一般に顔バレしていないw
スポーツ好きと野球ファンぐらいしか知らんから
帰国した時に外出先でいちいち騒がれる事なくシレっと生活出来るよなw
319名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:32:07.25 ID:Amtmj7Qm0
>>290
日本のサッカー人気からいえばかなり高額だよ
中年フリーターしか見てないんだし
320名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:32:40.79 ID:cmCLXy4/0
>>315
妄想は楽しいですか?w
乾の嘘年俸を信じてるアホが無理するなよ
321名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:32:54.63 ID:gULTFc4y0
黒田って特殊な人だからね
広島のエースで、実質セリーグのエースだった時代もあるのに
全然目立ってなかった。
普通に金本や前田の方が目立ってたし
322名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:33:03.07 ID:+xgNiHlF0
黒田はとんでもない金の亡者だったよなw

1回提示されて蹴ったからなwwwwwwwww
323名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:34:08.51 ID:uHb1KiBg0
間違えたよ
税込みで10億ちょい
324名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:34:21.81 ID:BtFDBqN20
どっちにしろ本田も稼ぎの中心はサイドビジネスなわけで、
中田の正統後継者といえようw
325名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:34:28.28 ID:P5beFqPs0
黒田は、ニューヨークとロスと大坂と広島では有名人。
その他では「誰?」な人。
326名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:34:44.38 ID:v0dBj1VMO
>>296
右肩上がりで上昇を続ける東南アジアの経済発展は、そのままプロ選手のギャラに直結している
年俸が億を超える選手が当たり前になるのも、もはや時間の問題

このままだと経済規模が全く違う東南アジアに年俸で抜かれる
選手の実力もJリーガーに及ばないのにさすがにおかしいだろ?
327名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:36:27.51 ID:2rjZD/iE0
>>304
ちょっと活躍するとソッコーで海外のクラブから安く買い叩かれるから
Jリーグはいつまで経ってもこのまんまだよ
クラブのレベルを上げるには金がいる
Jクラブにはその金がない
オマケにクラブライセンス制という縛りまで敷かれたんではね
328名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:38:23.05 ID:gULTFc4y0
Jもいい加減にチーム名に企業名を入れるの認めたらどう?
なおかつJ1は10チーム限定とかにすれば
親会社もそれなりの宣伝価値を認めてちゃんと金を出すようになるよ。
そもそもチーム数が多すぎるんだよ。
329名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:38:30.01 ID:ezu139Vt0
香川とか長友以下の選手なのにサラリーだけは高いんだなww
長友が金持ちクラブに行けばもっと貰えるだろうになぁ
330名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:38:50.25 ID:G1QwCKwaO
サッカースタジアムでも野球場でもいいけど客がもっと入ればみんな幸せになるん?
331名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:39:45.66 ID:ezu139Vt0
>>328
チーム数減らしたらサラリー上がるよなぁ
332名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:39:53.78 ID:9H5s7LRX0
>>1
> ◆ワールドクラス 世界中で最も年俸の高い選手は、RマドリードFWロナルドの
> 1700万ユーロ(約23億8000万円)で、2位にバルセロナFWメッシの
> 1600万ユーロ(約22億4000万円)といわれている。
> マンチェスターUのFWルーニーは1400万ユーロ(約19億6000万円)。

これって税抜きか税込みのどっち?
333名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:40:21.57 ID:ezu139Vt0
>>330
客が入れば収入が増えるから当然やな
334名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:40:46.42 ID:9KKyofpVP
スタジアムの客入りよりテレビの放映権のほうが大事
335名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:41:03.58 ID:ezu139Vt0
いまの日本のレベル考えたらJ1は8チームくらいでよかろうにね
336名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:41:04.03 ID:gULTFc4y0
>>331
日本の市場規模を考えと10チームが適正だと思うな
ナベツネと、かつての堤も同じ事を言って10チーム1リーグ制度を
言ってたくらいだし。
J1は九州に1チームあれば十分だろ。
337名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:41:45.86 ID:ppt1iTJZP
>>327
・海外のクラブから徐々に移籍金を取れるようにする
・海外のクラブに渡った日本人選手が海外で活躍して日本サッカーの地位を向上させる

これを続けていけばJリーグの価値も上昇していく
今はまずはその段階だよ
これをやり続ける時期
338名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:41:58.81 ID:ezu139Vt0
>>336
まぁ10でもいいし、野球に合わせて12でもいいけど、減らすべきやよね
339名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:41:59.45 ID:SdRhYN2ai
香川は六本木で300万キャッシュで遊んだとか聞く
そんなんしてるからパッとしねえんだよ
340名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:42:11.63 ID:9KKyofpVP
確かにチーム数は多すぎる
過密日程でクオリティーも落ちるし
341名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:42:33.09 ID:wFI62RTF0
>>332
多分で悪いけど税込だと思うよ
342名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:43:11.93 ID:gULTFc4y0
でも現在のJリーグ執行部はJ3まで含めて100チームに増やすとか言ってるんでしょ?
ちょっとクレイジー
343名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:43:18.79 ID:2B57mOI5O
現実です。
↓↓
【5大リーグの総収入における人件費の割合】
●ブンデスリーガ⇒65%
●プレミアリーグ⇒84%
●リーガ・エスパニョーラ⇒81%
●リーグ1⇒93%
●セリエA⇒102%
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/283136

高年俸って騒いでも経営圧迫してるようじゃ意味ない気が。

【アメスポの収益に対する人件費の割合】
●NFL: 59%
●NBA: 57%
●NHL: 56.7%
●MLB: 52%
ttp://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap
344名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:43:28.10 ID:ppt1iTJZP
>>338
まだまだ増やすべきだよw
日本全国津々浦々どこにでもJクラブが存在するようにして
日本人がサッカーに直に触れ合う機会を創出する
それによってトップ層のレベルが引き上げられる

日本サッカーはまだ道半ばの段階
完成には程遠い
20年で今ここまでこれてるのは凄いなぁ
345名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:43:49.68 ID:Yi58qGH7P
大津ですらあんなに金払うオランダがおかしい
346名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:44:17.12 ID:eG6HwlE40
>>326
その東南アジアはどうやって利益出してんだよ・・
赤字にしてまでJリーグの人件費上げる必要ないからな
347名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:44:35.57 ID:owbUtyNN0
香川はたしかに昨シーズン5億だった
それは優勝したから
348名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:44:57.64 ID:gULTFc4y0
>>344
どうでもいいけど、そのために必要なスタジアムはチームで金を出してよね
少なくとも俺の住んでる市では俺等に無断で野津多にゼルビアスタジアムを作られ
マジで怒ってる
349名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:45:06.22 ID:2rjZD/iE0
>>328
いや、Jの親会社は営利広告目的ではなく、あくまで企業メセナの一環だからな
考え方は実業団と一緒なんだよ
だからトヨタも日産もクラブに必要以上に金を突っ込まない
350名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:45:10.62 ID:lMK9YNxY0
>>332
サッカーは国によって税率違うから基本は税抜き数字
向こうで報じられたの直接訳してるなら税抜き
ただし日本メディアは税込みだったり税抜きにしたりバラバラだから何とも言えない
351名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:46:54.99 ID:012GvFRG0
>>344
むしろ20年たってるのに
平均観客1万そこらでしょ?
んで各自治体やスタジアムに債務問題残しまくってる現状

とても成功してるとは思えないし
今後100クラブだの100年構想だの夢物語いいかげんにしてほしい・・・
なんか未来の人間に債務だけ残すネズミ講みたいなんだが?
352名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:48:10.80 ID:BKTk0TqE0
クラブを増やすのに裏金やらなんやらあってもおかしくないな
353名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:48:56.96 ID:DO8SjEbT0
>>326
まず抜かれないからな
それ野球の平均年俸は俊さんの年俸より低いって言ってるのと同レベルの暴論
比べる所がおかしい
354名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:49:43.92 ID:gULTFc4y0
東京ドームって作られるとき、投資を募って
株式の形で資金を集め税金なんかに頼らなかったよ
しかも巨人戦で一試合数千万円、その他コンサート会場で年中使ってるので
余裕で元が取れてるし
サッカースタジアムもそうしてよ。
頼むから市に金をせびらないでよ。
355名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:50:10.46 ID:AC+5F6yw0
本田が7.7億?金の無駄使いやで
356名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:50:14.56 ID:xYORMdmq0
>>294
なんかJリーグって欧州を目指さなければって気持ちが強いよな。
欧州みたいにサッカー文化が完全に根付いた国じゃないんだから
欧州と同じ事するのが正解と思うのがおかしい。
10チームで相当盛り上がってたのに
「欧州がそうだからJも20チームまで増やす。
 欧州がそうだからJも地域密着でやる。」
ってな。馬鹿かと。ヴェルディという華やかな金満チームがあり
10チーム程度で、誰もが分かりやすいリーグにする。それでよかったんだよ。
J創立当時のサッカー知らない人でも分かりやすい華やかな感じでよかったわ。
プロサッカー根付いてないのに無理して欧州ばっか見んな。
日本でのサッカーを見ろ。
357名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:50:53.82 ID:wFI62RTF0
俊介、遠藤クラスでコレじゃな〜
ただでさえ選手寿命が短いサッカーなのに夢がない
巨人なら5億4年、総額20億契約だよw
5億とはいかなくても、サッカーファンじゃなくても認知されてる選手なんだから
3億ぐらいは欲しいよな。で、若手期待の柿谷辺りで1億。これなら夢がある。
358名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:51:15.96 ID:62Vtbybo0
長友年俸安くても幸せそうだからいいや
359名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:51:27.52 ID:ABTbM6nQ0
ヴォルフスブルクの年俸が流出したとき税抜き税込みは個人によってバラバラじゃなかったっけ
360名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:51:45.69 ID:gULTFc4y0
>>356
全くだ。あの時は俺も7時からベルディ戦を見てたし
サッカー分からなくとも面白かったよ。
それがしばらくしたら知らないチームや知らない選手だらけになって
完全に見る気が失せた
361名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:51:50.34 ID:012GvFRG0
あと普通に考えてさ
Jリーグは年間17試合ホームゲームして観客平均10000
プロ野球は年間72試合ホームゲームして観客平均25000

Jリーグは現状税金にタカってることで成立してるけど
興行としてはハッキリいって成立してないよ
選手は地方公務員みたいな年収だしスタジアムは毎年大赤字ばかり
少なくとも2週間に1回のホームゲームなんだから
お祭りみたいに満員にしないとw
まぁ満員でも接待興行として成立しないと思う
そもそも試合数が少なすぎる
362名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:51:51.41 ID:ppt1iTJZP
>>356
その華やかなチームはサポーターいなかったな
ミーハーだけだったからブームが去ったら不人気チームになっちゃった
浦和はブームが去っても平均3万5千くらい入るのにな

サッカー文化はこれから徐々に根付かせていく段階だな
一日で歴史は出来ない
気長に待つしかないな
Jはとりあえずこれまで20年の歴史を刻んできた
363名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:52:07.27 ID:DO8SjEbT0
>>351
平均観客動員数は1万7000人くらい
スタジアムが満員でも13000人しか入らない所も多いから十分な人数だよ
セリエAの平均観客動員数とあんまり変わらん
364名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:52:34.18 ID:eG6HwlE40
>>362
お前釣りだな
365名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:55:39.20 ID:wFI62RTF0
>>356
そうそう。JFAの欧州崇拝はおかしいよな。
日本には部活文化があるんだから、クラブ文化を無理矢理持ってくるなって話だ。
コアサポしか応援しないクラブユースなんかより高校野球の方がよっぽど地域密着出来てるし、
プロになれなかった人は草野球を楽しんでる訳でねw
366名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:55:53.33 ID:CrWa4bdT0
>>348
野津多陸上競技場のこと?それとサッカーがなんのかんけいが?
日本の税金で作ったスタジアムで圧倒的多いのは野球場です。次が陸上競技場。
367名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:56:53.52 ID:012GvFRG0
>>363
J1でもスタジアムが13000くらいしか入らないとこなんてあるの?
参入条件とやらは大丈夫なの?
368名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:57:26.08 ID:gULTFc4y0
そもそも川渕がお手本としたリーグってどこなの?
ブンデスリーグ?
伝え聞いたところによるとチームが赤字になったら行政に頼りなさいなんて奨励してるリーグは
世界でもJリーグくらしかないと聞いてるよ。
普通は経営破綻として潰すらしい
369名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:58:53.22 ID:v0dBj1VMO
>>365
それは別にいいだろ
ユースと高校が試合する機会は多くなってるし
どっちともあっていいと思うけど
370名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:59:28.01 ID:012GvFRG0
>>368
Jリーグが規定してる参入条件とか
もっと報道されなきゃいけないレベルだと思う
広島市長のやつにしろ
もっと本質的な部分が報道されてしかるべき

自治体に応援される文書を提出しろ、なんて乞食まがいの
規定を恥ずかしげもなく規定してる興行リーグいらないよ・・・
371名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 03:59:41.50 ID:DO8SjEbT0
>>367
席数は15000あっても実際にはそんなに人詰め込めない
372名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:00:12.93 ID:OrY79t9Y0
ば川渕が寿命で死んだら少しは変わるだろう
Jの親会社のお偉いさん達も改革したいんだけどこいつがいるせいで手を出せない
拡大路線もこいつのオナニー理念
もう少しの辛抱だな
373名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:00:27.79 ID:2rjZD/iE0
>>362
それ浦和だけ
しかもその浦和も観客動員数は年々減っている
ちなみに他で平均2万を越えているのは新潟と東京と横浜だけ
その内の新潟はタダ券バラ巻き(観客数に比べ入場料収入が少な過ぎ)
374名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:00:38.14 ID:eG6HwlE40
>>368
欧州はまあ昔はその町の名士とかが救済してたらしいんで
そのノリだったんじゃないかな
今だと動く金が大きくなりすぎてそんな人もいなくなったけど
サッカーが牧歌的な時代のことをそのままプロ化したリーグに当てはめたら、ねえ?
動いてる金額が違うし
375名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:00:58.43 ID:012GvFRG0
>>371
でも実際は収容率30〜50%がデフォルトなんでしょ?
せいぜい開幕戦とか最終戦くらいなんじゃないの8割以上埋まるの
376名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:02:49.88 ID:DO8SjEbT0
>>375
当たり前だけどスタジアムがでかい所は簡単に埋まらないし小さい所は埋まるよ
377名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:02:57.88 ID:gULTFc4y0
聞いたところによると
大分トリターニとかいうチームは市がチケットを買い上げて
無料チケットを市民に配ってるとか聞いたぞ
普通に公金横領だよな?
378名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:03:35.13 ID:yvyUH1Uy0
>>356
国内スポーツならそれでいいけど世界と戦っていくにはダメなんだろ
サッカー盛んな地域とそうでもない地域の差があるし
379名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:04:27.54 ID:gULTFc4y0
>>378
別に世界と戦わなくていいしサッカーが盛んじゃない地域にプロリーグなんて要らないじゃん
380名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:05:25.69 ID:DO8SjEbT0
>>379
サッカー盛んだから仕方ないじゃね
381名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:05:40.30 ID:012GvFRG0
>>376
いやコレ見る限り小さいところも埋まってないでしょ
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=attendance&d=j1f&t=visitor&y=2013
382名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:05:40.62 ID:eG6HwlE40
>>378
別に世界と戦う必要なんかないからね?
理想を言えばアメフトやオージーボウルみたいにFIFAの影響排除したほうが国内リーグは伸びる
W杯が不確定になってきたし潰れたらピンチだけでチャンスでもあるんでJリーグはいいかも
383名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:06:10.11 ID:gULTFc4y0
>>380
いや、プロリーグじゃなかった。サッカーが盛んじゃない地域にプロチームは要らないじゃん
384名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:06:10.39 ID:U1NBLnW60
本田が夏にミランいってたらCLいけてたろうになー
半年で失ったものがデカすぎる
385名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:06:17.24 ID:oRccaWzdO
薄給のJリーガーを尻目に猪瀬とつるんで今は大学の理事長してる爺
代表の事ばかりでJリーグはガン無視
その名は川淵キャプテン
386名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:06:29.19 ID:DO8SjEbT0
>>381
埋まってるじゃん
387名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:07:25.02 ID:012GvFRG0
>>378
体育と興行は区別しないとダメだよ
Jリーグは一応プロスポーツなんでしょ?
それともJリーグは体育、公務員スポーツなの?
388名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:08:35.94 ID:ndh+cDrg0
しかも、欧州各リーグはそこで1、2クラブを選択と集中で資本をまとめ
ビッグクラブ同士で利益を共有しあうステージをもってる

一方、Jリーグは”理想の形”を急ぐあまりパワーバランスが拡散した
底上げ?大学生やセミプロと互角の試合してしまう
100%確実に、川淵は、リーグのレベルを見誤ってる
389名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:09:04.59 ID:wFI62RTF0
アジアカップ、直近5〜6大会で4回優勝しているアジアの王日本。
W杯は初出場から4大会?連続出場中。
それでこの惨状なんだからアジアですら勝てなくなったらお先真っ暗だよなw
アジアで勝てないって事はW杯にも行けないしw
390名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:09:56.75 ID:gULTFc4y0
川渕が自己紹介で「私が独裁者で共産主義者の川渕です」とかニヤニヤしながら紹介してたけど
それが冗談じゃなくてマジだから参ったよ
391名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:09:59.56 ID:012GvFRG0
>>386
どこが?
例えば8/3見てみても埋まってないじゃん

08/03 浦和レッズ サンフレッチェ広島 埼玉 42,426
08/03 鹿島アントラーズ 大宮アルディージャ カシマ 14,925
08/03 ベガルタ仙台 川崎フロンターレ ユアスタ 14,365
08/03 柏レイソル サガン鳥栖 柏 8,815
08/03 FC東京 大分トリニータ 味スタ 22,309
08/03 湘南ベルマーレ 横浜F・マリノス BMWス 13,786
08/03 アルビレックス新潟 清水エスパルス 東北電ス 22,650
08/03 ジュビロ磐田 名古屋グランパス ヤマハ 14,272
08/03 セレッソ大阪 ヴァンフォーレ甲府 金鳥スタ 13,633 167,181 18,576
392名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:10:07.73 ID:DO8SjEbT0
>>389
お前がサッカー嫌いなだけじゃん
嫌いってことは脅威なんだよ
393名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:11:09.42 ID:eG6HwlE40
>>389
別にW杯はJリーグに魅力があればいらないからな
今は無いからそれに頼ってるだけで
銭ゲバすぎできな臭くなってきたW杯なんかを頼ってると共倒れになるぞ
394名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:11:30.91 ID:DO8SjEbT0
>>391
金鳥スタとヤマハほぼ満員だよ
395名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:11:43.61 ID:w4qjyo+g0
>>161
そん代わり毎日労働、オフの先発でも遠征帯同のブラックだからなぁ
396名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:13:22.47 ID:012GvFRG0
100年構想という架空巨大バルーンを引っさげて
税金を各自治体から100年タカりつづけるシステム
それがJリーグの100年構想
「オラが街のクラブ」でいいなら民間プロスポーツである必要がない
そこらにある高校や大学のサッカーで十分なはず
397名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:13:25.55 ID:gULTFc4y0
J2、J3はお目こぼしするけど
J1は10チームにしておけよ。
それが一番見やすく名前が覚えやすい数字でもあるんだよ

将棋もAクラスが10人で、ちょうど全員の名前を常に頭に入れられるギリギリの数字なんだよ
それに10人しか居ないという事で、まさにトップクラスとしての威厳が保たれてる。
これがもし20人も居たら誰も名前を覚えられないし威厳もへったくれもなくて
見る気すら失う
398名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:14:17.03 ID:DO8SjEbT0
>>391
あとユアスタと柏のスタも小さいからな
399名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:14:59.02 ID:c0GnJsZo0
最近のサッカー年俸スレは税込み税抜きがはっきり書かれるようになったな
おかげで焼き豚があまり寄り付かなくなってる
400名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:15:26.14 ID:012GvFRG0
>>394
残りは全部収容率の空席たくさん余裕あるってことでしょ?
じゃあ>>363の言い分はオカシクならないかい?
満員で入りきらない!ってならまだしも
401名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:16:07.74 ID:DO8SjEbT0
>>400
全部満員って野球でもないだろ
402名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:16:25.54 ID:ezu139Vt0
>>397
レベルが上がってくればチーム数増やしてもいいんだけどね
今のシステムじゃ客呼べないんだから、チーム数減らして
各チームにスターがうじゃうじゃいるような状態にしないとダメよね
403名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:16:38.32 ID:V7uJZwFw0
釣男がJで一番もらってる事に驚きだわw
404名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:16:40.67 ID:w4qjyo+g0
こういう時はアメリカマンセーするのに
大谷とか直接行こうとするとアメリカのマイナーは地獄って言って止めるんだよなぁ
欧州は下位クラブでも地獄なんて言われんのに
アメリカってどんな国なんだよ
405名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:17:28.70 ID:gULTFc4y0
他の競技もそうだけどピラミッド式の階層にするなら
J1J2J3J4J5まで作ればいいじゃん
皆がJ1に行きたいから、じゃあJ1のチーム数を増やしましょうなんて
デタラメするから人気が無くなるんだよ
406名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:17:37.06 ID:BKTk0TqE0
ヤマハが1万4千も入ったのは夏休みと絡んでるからかな
ジュビロのホームなんて平均1万切ってるからな
407名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:17:47.05 ID:DO8SjEbT0
>>403
外国人選手入れたらレアンドロとか2億円だったよ
408名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:18:35.84 ID:012GvFRG0
>>401
自分の論点はつまりこういうことね↓

Jリーグは年間17試合ホームゲームして観客平均17000(J1のみ)
プロ野球は年間72試合ホームゲームして観客平均25000

Jリーグは現状税金にタカってることで成立してるけど
興行としてはハッキリいって成立してないよ
選手は地方公務員みたいな年収だしスタジアムは毎年大赤字ばかり
少なくとも2週間に1回のホームゲームなんだから
お祭りみたいに満員にしないとw
まぁ満員でも接待興行として成立しないと思う
そもそも試合数が少なすぎる
409名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:20:07.95 ID:DO8SjEbT0
>>408
だからそれお前がサッカー嫌いで野球が好きなだけじゃん
410名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:22:07.84 ID:w4qjyo+g0
>>408
子供みたいなこと言うなよw
世の中のJより不人気なプロスポーツなんて国内外にごまんとある
それでも何とかやってんだよ
野球が大好きみたいだから野球界でプロ野球以外の国叩いておなってれば?
411名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:22:40.75 ID:012GvFRG0
>>409
好き嫌いとかどうでもよくない?
あくまで理詰めで考えてるだけなんだけど?
数字で語ったら成り立つとは思えないのさ税金無しにはね

あとゴメン誤字w
☓まぁ満員でも接待興行として成立しないと思う
◯まぁ満員でも絶対興行として成立しないと思う
412名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:24:25.16 ID:w4qjyo+g0
>>411
理詰めじゃなくて感情じゃん
413名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:24:56.04 ID:DO8SjEbT0
>>411
成立してるから続いてるんじゃん
それに野球よりも税金かかってないよ
野球の税制優遇で本来企業が納めるべき税金が流れてるんだから
414名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:25:04.90 ID:lPwz1wLa0
長友安過ぎwwwww
415名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:26:10.03 ID:012GvFRG0
>>410
別に不人気だったり集金できないことを叩いているわけじゃないぞ

バスケやバレーもサッカーと同じく体育としては人気あっても
興行としてはハッキリ言って向いていないスポーツだけど
それでも細々とやってるんだよ?
それが無理だからほとんど企業スポーツに移行してるじゃないか

サッカーだけだよ大々的に100年構想だのJリーグ規定だので
自治体にタカろうとしてるのw
416名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:27:16.23 ID:nO/0hm+p0
やっぱなんだかんだでサッカーが一番儲かるんだな
実質一試合一時間半で週に2回試合あるから3時間過酷な労働すれば億単位の金が入ってくるとか羨ましすぎる
俺なんて一日6時間過酷な労働してるのに年俸にしたら200万ちょっとだし
住んでる次元が違うとしか思えん
417名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:27:40.44 ID:ox72ijWU0
>>1
何でこういう下衆なことに躍起になるんかねぇ。
大切なのは金じゃなくてお互いクラブで活躍できるかだけなんだが。
418名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:27:48.51 ID:AC+5F6yw0
>>408
プロスポーツなんて赤字ありきだろ。広告なんだから
給与も下は地方公務員レベルでも上は億万だし
客もどこも1、2万うまる。多いとこは5,6万

これで興行成立してないとか意味わからんのだが
興行はぴろ野球しか認めないファッキン焼き豚さん?
419名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:28:11.68 ID:2iC/PmDY0
今年のイタリアは有力チームに有名選手が増えて群雄割拠に
なりつつあって面白くなってきたと思うけどな
420名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:28:19.55 ID:DO8SjEbT0
>>415
totoから野球も助成受けてるじゃん
あれも税金だよ
全国各地にある野球場も税金だよ
プロチーム少ないから全然興行として使われてないのに
421名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:30:43.92 ID:nO/0hm+p0
>>415
需要があるんだからそういう経営でも成り立つんだよ
そもそもなんでサッカーがここまで人気になって支えようって人が増えたのかを考えろよ
422名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:31:13.10 ID:1d1l6I2z0
お金の話になるとすぐに野球ファンが自慢しに来るけど、意味ないよね

NPBの税制優遇は他のスポーツに適用される事は無いし
広告費として赤字を無視できるのも、マスコミとの関係故に可能な野球独特のモノ

国内の他のスポーツから見れば既得権益を自慢されてるだけで、何の参考にもならないもの
423名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:32:29.28 ID:012GvFRG0
>>412
なら各地のスタジアムの毎年の赤字が何故発生してるか
わかるかい?答えは>>408にあるけどね
感情抜きで回答頼むよ

>>413
プロ野球の優遇制度適用を降りたのはJリーグ

そして自ら公益法人になって各クラブが各自治体に
直接税金にタカろうとしてるじゃないか

そもそもかつてのマリノスなどは除いて
Jリーグクラブに広告費を出そうとする親会社が無いじゃないか
だから税制優遇適用を受けたくてもそもそも「できない」

税制優遇と公的資金投入は全然違う

もし税制優遇と公的資金投入が同じレベルなら
大企業の交際費などの税制優遇、広告費などの損金扱いも
公的資金投入と同じになってしまうよw
424名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:33:05.41 ID:gULTFc4y0
どうでもいいけど市町村の税金にたかるのと、富くじは無しな
まず話はそこからだ
425名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:33:18.86 ID:w4qjyo+g0
>>415
言ってることが無茶苦茶
お前は細々とすらやるなって言ってるじゃん
税金にたかるなんてのは地方自治としてその地域の住民が語り合えばいいだけ
お前に言われる筋合いなんかないよ
426名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:33:44.61 ID:eG6HwlE40
>>422
同じ理由で欧州のサッカーリーグ真似ても何の意味もないよね
427名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:34:41.86 ID:DO8SjEbT0
>>423
各地の野球場の赤字凄いよな
全国野球場めちゃくちゃ多いから
税金使われまくり
428名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:35:26.88 ID:w4qjyo+g0
>>417
というか時代に合わないと思うよ
こういう書き方は
プロ野球の契約更改とか最早ファンや世間から反発されるイベントでしかないじゃん
429名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:35:29.47 ID:gULTFc4y0
>>427
それってプロ用の球場じゃなくない?
430名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:35:32.35 ID:BKTk0TqE0
>>413
それ言う人多いけど親会社からの補填は野球と同じようにサッカーも税金払ってないんだよ
431名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:35:50.00 ID:AC+5F6yw0
>>423
>税制優遇と公的資金投入は全然違う

いや一緒だろ
本来国にあるべき金がなくなるんだから
ファッキン焼き豚さんのご都合主義論もあきた
432名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:36:13.22 ID:DO8SjEbT0
>>429
プロ用の球場とかないよ
433名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:36:39.75 ID:nO/0hm+p0
>>427
日本は昭和時代は野球人気凄かったんだよ
だから税金使ってでもどんどんそういった球場を作った
それが今はサッカーに移ってるってだけ
結局Jリーグとかにいちゃもんつけてるのはじぶんが興味ないものに金が使われてるのが気に入らないだけ
感情論でしか語れない人しかいないし
434名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:36:51.35 ID:gULTFc4y0
>>432
じゃあ言い方買えるよ
フランチャイズの球場じゃなくない?
435名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:37:33.21 ID:012GvFRG0
>>416
そんな例外を言い出したら
プロ野球のクローザーピッチャーなんて
数球投げるだけでウン億円いっちゃうんだけど

>>418
公的資金投入される民間興行なんて興行として成立してないよ
海外だったら容赦なく潰れるのを待つだけ

>>420
「スポーツ新興くじ」でググりなさい
あと興行として使用されない各々の施設は否定してないよ
それ否定したらそこらの公園や体育館も否定することになるからね
あくまでプロスポーツ団体への公的資金投入の件を問題にしてる

>>421
ならもっと観客入らないと・・・
2週間に1回なんでしょ?
436名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:38:34.66 ID:BKTk0TqE0
>>427
それと同じように公立の学校、市民体育館、市民図書館はすべて赤字だと思うけど

なにかまずい?
437名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:38:56.54 ID:nO/0hm+p0
>>435
代表戦とかめちゃくちゃはいってるじゃん
6万も人はいるのにチケット入手すら難しくなってるのに
438名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:39:13.24 ID:DO8SjEbT0
>>436
まずいなんて言ってないよ
世の中そんなもんだよ
439名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:39:59.06 ID:012GvFRG0
>>425
>お前は細々とすらやるなって言ってるじゃん

いつどこで言ってるかな?教えてよ

繰り返すけど
税金タカラずに興行するなら細々やるのは全然構わないって
んで成立しない興行は企業体育に移行していってるじゃん
440名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:40:13.99 ID:BKTk0TqE0
>>437
チケットの値段をあげればいいのになぜかしない
チケットの値段が安いのは税金スタジアムを利用してるからだと思う
建設費にあった利用料を払ってない
441名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:40:23.88 ID:DO8SjEbT0
>>434
フランチャイズしてないのはどうでもいいのかよ
442名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:40:29.09 ID:KlnSAq3O0
>>418
> プロスポーツなんて赤字ありきだろ。広告なんだから
横からあれだけどこれってどういうこと?
株主・スポンサーのことかと思うけど、それとチームが赤字なこととは関係ないんじゃないの?
443名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:40:45.85 ID:w4qjyo+g0
>>435
クローザーの試合数や登板までの準備考えたら全然割にあってないと野球の中でも特にブラックな職場だと思うけど
実際上原も嘆いてたしな
444名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:41:20.58 ID:gULTFc4y0
なんだか勘違いされてるサッカーファンが多いけど
プロ野球って平均でも25000人のファンが毎日見に来てくれるのさ
それを満足する球場なんて全国でも数えるほどしかないよ?
その他の球場は最初から学生用でプロ仕様じゃないんだよ。
その学生球場の赤字の責任までNPBが負わなきゃいけないの???
445名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:41:46.26 ID:eG6HwlE40
>>436
なんか勘違いしてるけど、それらはすべて公の組織に属してるだろ
Jリーグが文部省の外局とかならそれでいいんだよ
お前が間違ってるよ、残念だけど
公金の支出は公の組織に属しない組織に出すときはかなり難しい面がある
446名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:42:01.20 ID:DO8SjEbT0
>>440
日本中税金で作ったのばっかだからお前出て行けばいいんじゃね
道路歩けないよ
447名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:42:09.36 ID:JJgzedXJP
Jの年俸が安いって言うけど、J1とJ2合わせて40チームあるから、
1チーム30人で計算しても1200人。
ゴルフの全日本ランキング1000番のやつなんて、ゴルフでは食っていけない
レベルなんだから、Jもそんなものでいいよ。
ブラジルリーグだってネイマールが出てくるまで、カカの3000万円が最高額だったんだから、
金稼ぎたかったらヨーロッパに行けってことだな。
448名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:42:13.32 ID:012GvFRG0
>>437
代表戦ってJリーグじゃないよね?

体育スポーツと興行スポーツをごちゃ混ぜに語るからこうなるんだよなぁ
都合いい時だけ体育として
都合いい時だけ興行としてJリーグを成立させようとする
449名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:42:23.00 ID:nO/0hm+p0
>>440
そらみんなに見てほしいからだろ
辺に値段吊り上げてテレビでいいや〜ってなったら余計金入らないよ
450名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:42:44.33 ID:w4qjyo+g0
>>439
成立するかどうかは地方で決めればいいだけの話
お前が口を挟むことじゃない
もし地元にチームがあるなら運動起こせば良いだけ
それに対して何も言わんよ
451名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:43:11.92 ID:AC+5F6yw0
>>435
いやサッカーは単なる民間興行じゃないもの
トトでも国が関与してるし、地域密着という騙し文句で各都市の税金にたかれるようにしてる
お前もそれを散々指摘してんのに馬鹿なの?
民間と国営のハイブリット経営よ。これは全世界的にそう
452名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:43:46.25 ID:P5beFqPs0
>>427
まともな球場なんて、自治体に1個くらいだよ。
宮崎や沖縄みたいに、キャンプで使ってもらうとこは別だけど。
453名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:43:47.14 ID:nO/0hm+p0
>>448
だからなんでサッカーがここまで人気になって支えられるようになったかを考えろと
そんなことまで頭回らないやつに説明しても無駄だとしか思えないぞ
454名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:43:49.44 ID:DO8SjEbT0
>>444
だから野球は衰退したんじゃね
プロは別とか思ってるから
455名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:44:24.10 ID:qp39vDfV0
>>1
税込 って分かりにくいんで 税引前 って書いてください
サッカーの年俸の話してる人のお里が知れます
456名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:44:36.28 ID:gULTFc4y0
>>454
プロ野球が衰退してるというならJリーグは壊滅してるじゃん
457名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:45:02.93 ID:012GvFRG0
>>443
ま、人によるってことかなw俺は数球投げて数億ガッポリいきたいw

>>447
J1ですら安いのが大問題
あと選手寿命の圧倒的短さ
458名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:45:34.76 ID:DO8SjEbT0
>>456
Jの総観客動員数どんどん増えてるんだよね
459名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:45:50.29 ID:w4qjyo+g0
ここで税金の無駄遣いと叫んでも無駄だっつーの
460名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:46:20.37 ID:oRccaWzdO
野球場とサッカー場を対照的に語るけど本質は全然違う
都道府県の野球協会は基本的に一般に解放する競技場を求める
サッカー協会もそうすれば良いだけの話なんだが
なぜかクラブと一緒になって全力でJリーグや代表のスタジアムを要求する
これを野球ガーの印象論でまとめてくるのはヤカラと同じ
461名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:46:51.98 ID:gULTFc4y0
>>458
でも大分トリターニの今までの観客数を全て足して37万人だそうだよ
ちなみに福岡ホークスは数千万人、巨人や阪神は数億人なんだけど。
462名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:46:53.02 ID:BKTk0TqE0
>>445
何が言いたいのかわからん

>>446
サッカーは乞食ですからと開きなおるなよw
463名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:47:05.37 ID:012GvFRG0
>>451
このレスがまさに本音だと思う
サッカーファンでちゃんと本音言える人いるから安心したわ

まさに体育と興行の2面性
どちらもいいとこ取りしようとしてるのが今の川淵
464名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:47:45.39 ID:w4qjyo+g0
>>457
クローザーなんて一度打たれだけで敗戦の全責任を負わされるんだからなぁ
俺は身体的な疲労抜きでもやりたくないね
プロもそう考えてる人が多いから先発に人材が集まるんだろう
465名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:47:58.59 ID:DO8SjEbT0
>>461
じゃあ大分に巨人でも阪神でもホークスでもいいから移転しろよ
466名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:48:32.65 ID:BKTk0TqE0
>>449
まあ定価が安ければ転売できるからな
関係者なら枚数確保できるはずだしな
467名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:48:49.69 ID:gULTFc4y0
>>465
はあ?
大分なんかでプロスポーツしちゃいけないんだよ。
頭悪いんか???
468名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:49:42.38 ID:012GvFRG0
>>458
登録チーム数増やしてるから登録上の問題


>>461
トリニータなwちなみに4億支援要請してるらしい
いっぽうトリターニは年俸3億だw
なにこの圧倒的な話題の差は
469名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:49:52.84 ID:DO8SjEbT0
>>467
それ大分に人に直接言ってごらん
470名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:50:36.27 ID:+3dXW0Z30
地球の95%以上の国にプロリーグが無く、
何度も五輪から追放宣言されてる現実を素直に受け入れろよ。年俸だけ自慢の焼豚は。
471名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:50:49.03 ID:DO8SjEbT0
>>468
ヤワラちゃんの旦那3億円か
472名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:51:11.99 ID:012GvFRG0
>>464
逆に言えば上原のようにワールドシリーズで胴上げされることもあるとw
こればっかりは人によるな
まあ結局金が高いほうが正義ってか?
473名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:51:23.24 ID:BKTk0TqE0
>>470
プロリーグが経済的にしっかりしていれば五輪なんて出る必要ないんだよ
474名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:51:36.52 ID:gULTFc4y0
>>469
俺の前に大分人連れて来い

俺「大分にトリニータって必要ですか?」

大分人「絶対に要らない!市長ぶっ殺したるわ!」



まず確実にこうなる(確信)
475名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:52:10.70 ID:1eHSGBxWO
>>461
まさか年間の試合数が全然違うなんて事すら知らないなんてのはないよな…
476名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:52:11.24 ID:w4qjyo+g0
というかここに煽りにきてる野球ファンと思しき人本当にファンなんだろうか?
クローザーは球数が少ないから楽で良いなんて野球ファンが言ってるの初めて聞いたぞ
477名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:53:05.08 ID:gULTFc4y0
>>475
じゃあ試合数増やせよ
増やせないなら存在しちゃ駄目なんだよ
お荷物なんだから
478名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:53:10.33 ID:012GvFRG0
>>471
残念そいつは過去に28000万だw
1億くらいトリニータに寄付するのを提案したい
479名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:53:40.58 ID:DO8SjEbT0
>>474
俺は大分と福岡は潰すべきだと思ってるけどな
貧乏で金ないんじゃなくて無駄使いで赤字出したクラブだから
480名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:53:49.88 ID:qp39vDfV0
>>350
イタリアのセリエ推定年俸表見てると
コリエッレが税引前でガゼッタが税引後なのでバラバラだよ

ガゼッタ スナイデル6m表記 → http://soccer-tribe.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c97/soccer-tribe/viploader2d724815.jpg
コリエレ スナイデル12m表記 → http://2chfootball.net/assets_c/2012/05/ingaggicorrieredellospo-thumb-500x340-10750.jpg
481名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:54:30.12 ID:LSDkltUjO
日本人なら野球もサッカーも相撲も見るだろ
482名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:54:49.42 ID:w4qjyo+g0
>>472
逆じゃないよ
楽かどうかの話
多分君みたいな考えの野球選手は少ないよ
という本当に野球ファンなの?
上原の葛藤知らないのかな
483名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:55:12.33 ID:gULTFc4y0
>>481
モンゴル人ばっかり勝つから相撲見なくなったよ
稀勢の里戦だけたまに見るけどな
484名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:55:18.68 ID:DO8SjEbT0
>>477
野球も試合数増やそうぜ
経営厳しいらしいじゃん
MLB並にまだ増やせる
485名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:55:34.69 ID:012GvFRG0
>>475
興行なら試合増やせ
赤字スタジアムたちも嘆いてるぞ

>>476
俺も3時間くらい週に試合すりゃ億稼げるとか言ってるサッカーファン初めてだわ
サッカー選手に笑われるよ
「まず億なんて無理、数百万だから!w」ってね
486名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:56:59.38 ID:gULTFc4y0
>>484
心配要りません。
総人件費が20%で毎年フランチャイズ球場に数億〜10億超円の寄付もしてますから。
選手にもMLBよりは少ないけどちゃんと給与を支払ってます。
487名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:57:25.08 ID:w4qjyo+g0
>>477
君の論理から行けば存在しちゃいけないのは平日のこんな時間にグダグダやってる俺たちの方だと思うw
俺たちだって生きていく上で必要な公共サービスを割安で利用してるんだからね
488名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:57:30.55 ID:tOUafnPi0
代表戦を5倍くらいに増やしてメンバーを排出したチームに還元する仕組みにすればいいって思ったけど
代表に選ばれそうなJリーガーがほとんどいないことに気がついた
489名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:58:26.64 ID:qp39vDfV0
少なくとも ID:012GvFRG0 よりは ID:012GvFRG0 のほうが上原のインタビュー知ってるし野球を愛していると言えるな
490名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:58:57.45 ID:gULTFc4y0
>>487
サッカーが存在しちゃいけないわけじゃない
企業スポーツとして健全経営すればいいじゃない
バレーボールリーグを見習いなさい。
プロチームとして大分には存在することは許されないんだよ。
491名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:58:59.01 ID:DO8SjEbT0
>>486
じゃあなんで頻繁に身売りされんの?
492名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:59:06.46 ID:w4qjyo+g0
>>485
そんなこと一言も言ってないぞw
カシージャスの話を聞くとサッカー選手は楽だなぁと思うけどね
493名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:59:08.77 ID:1GC/saqC0
>>463
公的支援なしにビジネスを成り立たせるのが困難だからこんなスキームが生まれたんだろうな
クラブ運営だけでなくスタジアムの建設維持運営まで民間となると
試合数が少なくて天然芝の箱が要るサッカーは無理がある
海外から大金を吸えば成り立たないわけでもないかも知れないが
それができるのは英独イタリアフランススペインの上位のみだろう
494名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:59:19.11 ID:012GvFRG0
>>484
まずJリーグの試合増やしなさい
各自治体と各スタジアムの悲痛な叫びだよ

プロ野球は民間の経済で選手もスタジアムも潤ってますので
495名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:00:28.31 ID:gULTFc4y0
>>491
買いたい企業が日本中に無数に居るから。
しかも全く人気の無い糞チームでも50億円以上で売れるから。
496名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:01:19.13 ID:DO8SjEbT0
>>495
それでどんどん怪しい企業ばっかになっちゃったんだ
497名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:01:44.93 ID:012GvFRG0
>>492
俺も「クルーン」の話を聞くと野球選手は楽だなぁと思うけどね(
498名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:01:59.54 ID:gULTFc4y0
>>496
J2だかJ3みたいに税金にたかるよりはマシなんじゃね?
499名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:02:04.63 ID:+3dXW0Z30
>>473
一方、焼豚本隊は必死であった
http://www.npb.or.jp/alljapan/2016_baseball_again.html
500名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:02:07.83 ID:BKTk0TqE0
プロ野球は球場が儲け過ぎな面はあるな
501名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:02:46.21 ID:w4qjyo+g0
>>490
球界再編騒動の時に近鉄社員がノリにブチ切れてたじゃん
何であいつは野球やってるだけであんな給料もらってんだよと
502名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:03:26.11 ID:DO8SjEbT0
>>498
J1との親会社勝負は避けたの?
503名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:03:32.92 ID:gULTFc4y0
>>500
札幌ドームが年間経費10億円で収益が22億円だったしね
差引12億円の儲け
しかも22億円のうち20億円くらいをファイターズが負担してて
コンサドーレはほとんど負担してない。
504名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:04:03.11 ID:qp39vDfV0
>>494
地方のJリーグの実情を知らん発言だなあ。

地方にJリーグチーム多いのは「建てちゃった国体スタジアムの稼働率を少しでも上げるため」に自治体がやってくれと言ってる場合も多いんだよ
Jサポが専スタが少ないことに文句言ってるが国体スタジアムがないとチームが存在してないところが半数くらいだね
505名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:04:03.10 ID:012GvFRG0
>>496
数十億で買える企業なんて全部「怪しい商売」してるんだぜ
たとえばJリーグは5000万クラスで四苦八苦してるだろ?
なぜか?
地元の会社なんて「りんご1個を目の前の相手に売る」ような会社ばかりだから
規模の経済を利用できないんだよ
だから5000万すら集まらずに乞食活動をしてるんだぜ?
506名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:04:26.20 ID:gULTFc4y0
>>502
ああJ1は税金にたかるなよ。

プロ野球チームは企業が金を出してるんで、おまえら泥棒に非難される覚えは微塵もない。
507名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:04:29.40 ID:BKTk0TqE0
>>499
やっぱり焼き豚という単語使う奴は馬鹿ばかりな奴多いな
508名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:04:51.75 ID:w4qjyo+g0
>>497
クルーンは登板の度にナーバスになってて一点では不安だ三点だと多すぎると注文の多いクローザーだったじゃんw
509名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:05:59.74 ID:DO8SjEbT0
>>506
税金使ってる額多いのは野球っていう話また繰り返すのか
510名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:06:11.60 ID:+3dXW0Z30
>>507
やきぶたもソースリンクまで貼られちゃ,まぁ,そう逃げるしかないわなw
511名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:06:36.38 ID:qp39vDfV0
>>505
「怪しい」は「非道徳的」って意味だろ
DeNAなんかはコンプガチャ法規制的なところにいつ引っ掛かるともしれない商売してて話題になったわけだし
512名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:06:54.52 ID:gULTFc4y0
>>509
いいや。プロ野球は1円も税金を使ってない
全国の自治体から無尽蔵に税金泥棒をしてるのはJリーグだ
この泥棒め
513名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:07:15.86 ID:BKTk0TqE0
>>510
見てないけどおまえは何を貼ったの?
514名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:07:22.59 ID:012GvFRG0
>>508
ごめんもう付き合えないわw皮肉で相手してあげてたのにw
端から見たら数球投げて数億ガポーリのほうがマシってだけね
勿論おまえは「そうじゃない!」それでいいよw
515名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:08:13.26 ID:nO/0hm+p0
>>493
そもそもすぐ金になるなんて思ってないだろうよ
要するにこれは投資なんだよ
いいサッカー選手を輩出できる環境を作って、それを世界でアピールする
そうするとクラブ間での取引が増え、クラブも潤うようになる
そして世界で活躍する選手が増えれば国内でも注目を浴びるようになる
そして世界で一番盛り上がるW杯で日本人が活躍してほしい

金を儲けようなんてあんま思ってないと思うよ
ただ盛り上がってそれに応じて金が入ってくればいいと思ってる
そして日本サッカーが強くなってくれればいいだけ
結局サッカーはナショナリズムによって成り立ってるといっても過言じゃないよ
だからJリーグはいまいちパッとしないわけだ
516名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:08:36.22 ID:DO8SjEbT0
>>512
現実見ろよ
517名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:08:44.34 ID:gULTFc4y0
そもそも税金泥棒して感謝するならいいけど
その税金を盗んだ自治体のスーパーマーケットで定常的に万引きするとか
人間なの? もしくはチョンなの?
518名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:08:46.62 ID:+3dXW0Z30
>>513
コワくてみられない焼豚w
URLから推測くらいはできるだろw
519名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:08:58.67 ID:qp39vDfV0
>>513
俺が見えてるから教えておくが
プロ野球機構が東京五輪での野球復活を目指して各所に土下座している話
520名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:09:16.73 ID:E1evJhig0
>>404
欧州は2部でも給料払いすぎなんだよ
年収トップ100貼ってるやついるけど
2部で億稼ぐやつゴロゴロいるサッカーの人件費高騰が逆に問題
521名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:09:31.71 ID:w4qjyo+g0
国際大会を何よりも求めてるのはプロ野球じゃん
選手会に話しつける前にWBCの参加決めたりさ
普段サッカーバカにしてるやつがサッカーに抜かれてもいいのかバカ選手会と叩いてたのには笑ったよ
522名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:09:40.29 ID:012GvFRG0
>>511
それはDeNA批判?なら会社板に行けば?
「全国の自治体から無尽蔵に税金泥棒をしてるのはJリーグ」の話じゃないの?
523名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:10:24.10 ID:DO8SjEbT0
>>517
日本ハムファイターズの選手は遠征先で路上レイプしてたけど
524名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:10:53.23 ID:BKTk0TqE0
>>518
頭悪い奴が貼ったのを踏む必要を感じないんだよ
たいがい知ってる情報ばかりだから俺とはステージが違うんだよ
525名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:15.93 ID:gULTFc4y0
とりあえずJリーグのチームはスタジアムに対して1試合あたり1億円払いな

まずは、そこからだよ。

それが最低限のマナーだから
526名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:22.04 ID:qp39vDfV0
>>517
引退選手がヤクザとどっぷりつるんでる業界のほうがまずいのでは……
野球の性質上、昔からある興行はヤクザに浸食されてるものだけど
527名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:27.12 ID:w4qjyo+g0
>>514
俺じゃなくて上原が言ってることだよ
そして野球の投手は先発にまず人材が集まるのもそれを証明してるだろう
クローザーはただ数球投げる仕事じゃないんだよ、
528名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:28.16 ID:012GvFRG0
これがサッカーファンの本音↓
体育と興行のダブスタだわ

451 :名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:43:11.92 ID:AC+5F6yw0
>>435
いやサッカーは単なる民間興行じゃないもの
トトでも国が関与してるし、地域密着という騙し文句で各都市の税金にたかれるようにしてる
お前もそれを散々指摘してんのに馬鹿なの?
民間と国営のハイブリット経営よ。これは全世界的にそう
529名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:29.17 ID:DO8SjEbT0
>>520
欧州の2部で給料高いのはイングランドくらいだぞ
530名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:39.86 ID:oj+B29FZ0
世界の富の7割はアメリカだったっけ?
そこでメジャーなスポーツなら高いのは当たり前ってだけの話
531名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:11:44.91 ID:BKTk0TqE0
>>523
おまえも相当頭が悪いな
さっきから色々間違えてる
532名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:12:19.83 ID:+NyZBEY/0
>>473
じゃあ五輪ストーカー止めろよな?

臭っせーからw
533名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:12:54.84 ID:E1evJhig0
>>529
億ゴロゴロはプレミア位だけど
他の国の2部もジェイ位あるだろw
534名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:13:09.55 ID:gULTFc4y0
>>532
税金ストーカー止めろよな

臭っせーからw
535名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:13:19.25 ID:w4qjyo+g0
>>520
二部で億稼ぐ奴がゴロゴロいるのか
初めて知ったわ
どこのリーグだよ
精々イングランドの二部だろ
536名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:13:26.24 ID:012GvFRG0
>>503
これは酷いww
全国でスタジアム大赤字、選手薄給になるのは必然・・・
537名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:14:43.38 ID:E1evJhig0
>>530
金融危機前はGDPはアメリカよりEUのが上

たしかにアメリカは一国でとてつもないが
538名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:14:46.22 ID:+NyZBEY/0
>>484
ほんとこれ

やきうなんて体力使わないデブのリハビリみたいなもんだから
年間300試合ぐらい出来そうだよなw
539名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:15:06.70 ID:012GvFRG0
しかも>>1の年俸って満額らしいよね
試合にちゃんと出て完全に勝利しまくった場合の価額
540名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:15:33.79 ID:BKTk0TqE0
>>532
ちょっと聞きたいんだけど
おまえになにか迷惑でもかけた?
541名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:15:56.16 ID:l7forqsY0
>>210
貰えるぞ
やっぱり堅実に長期間貰えるほうがデカイ
中小サラリーマンだって45年働けば3億
退職金と年金合わせれば4〜5億だからね
しかも税金は10%ぐらいだ

スポーツ選手は退職金も年金も無い上に
選手生命短いのに一気に金入るから税金率は50%
彼らの才能を考えれば年1億や2億なんて安いと思うよ
数万人に1人の人達なんだから
542名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:16:16.37 ID:gULTFc4y0
税金かじらないで経営する方法をJリーグ首脳は真面目に考えろよ

実はおまえらサッカーファンも内心はそう思ってるだろ?
543名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:16:21.32 ID:012GvFRG0
>>538
ラクラクでごめんねw
でもラクラクに数億ガポーリ稼いでるのを
目の敵にするサッカーファンもいてだな・・・
544名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:17:31.27 ID:w4qjyo+g0
>>543
このスレで野球選手を1番ディスってるのはお前だよw
545名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:17:38.88 ID:NiFD8/5+0
2013年度高校サッカー応援マネージャーは元さくら学院の松井愛莉ちゃん!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1387224757/
546名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:18:30.60 ID:DO8SjEbT0
>>539
満額かどうかなんて分からない
公表してないんだから記者の推測に過ぎない
547名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:18:48.30 ID:012GvFRG0
>>541
今は大卒の大企業リーマンが定年まで働けてギリ3億くらい
地方公務員は今後も薄給化は止められないから2億前後になりそう
548名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:19:01.84 ID:+3dXW0Z30
逃げ惑う焼豚w  ID:BKTk0TqE0


>プロリーグが経済的にしっかりしていれば五輪なんて出る必要ないんだよ

>見てないけどおまえは何を貼ったの?

五輪復帰に必死なnpbのリンクをコワくて見られないw

>たいがい知ってる情報ばかり

五輪復帰に必死な焼豚本隊の事は知らねーのかw
549名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:20:09.85 ID:012GvFRG0
>>542
いや本音はコレだよ↓

451 :名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 04:43:11.92 ID:AC+5F6yw0
>>435
いやサッカーは単なる民間興行じゃないもの
トトでも国が関与してるし、地域密着という騙し文句で各都市の税金にたかれるようにしてる
お前もそれを散々指摘してんのに馬鹿なの?
民間と国営のハイブリット経営よ。これは全世界的にそう
550名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:20:48.35 ID:nO/0hm+p0
>>542
税金でサッカー選手を育ててると思えばいいじゃん
お前もそう思えばサッカー選手頑張ってくれって思えるだろ?
551名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:20:49.44 ID:gULTFc4y0
Jリーグが人気を取り戻すための提言
@チーム数は10チームに絞れ
A週に二日は必ず試合しろ
B無料でもいいから地上波で放送してもらえ
C始球式にAKBでも嵐でもモモクロでも毎試合必ず呼べ
Dもう少し謙虚になれ
552名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:21:42.73 ID:BKTk0TqE0
>>548
何を貼ったのか答えないで逃げてるのはおまえのほうだと思いますよぉ
553名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:21:45.12 ID:waCUy2yr0
>>543
他人の給料自慢して得意げだな
野球ファンって自分が数億稼いで
女子アナと結婚してるって勘違いしてる奴多いな
554名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:22:02.40 ID:1GC/saqC0
>>542
日立やヤマハやパナソニックみたいに
スタジアムを用意してくれる親会社探せって事か要は
555名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:22:10.95 ID:012GvFRG0
>>550
なら体育として生き残れば良くない?
なんで民間プロスポーツじゃなきゃいけないの?
バレーボールのようにやればいいだけじゃないか
556名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:22:48.56 ID:gULTFc4y0
>>554
その通りだ!
557名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:22:53.59 ID:E1evJhig0
やきうだって税制優遇されてるんだから

サッカーも認めるべきだよな
558名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:23:22.60 ID:w4qjyo+g0
>>551
こんな時間に50もレスしてる奴の提言なんて誰も聞かない
559名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:23:27.57 ID:BKTk0TqE0
>>553
そんな奴は2ちゃんの野球スレで出会ったことないぞ
560名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:23:32.71 ID:nO/0hm+p0
>>555
自分らが払ってる税金でサッカー選手が育つんだぜ?
企業だったらただの企業のオナニーじゃん
税金の方が愛着がわくってもんだろ
561名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:23:47.52 ID:012GvFRG0
>>554
でも理念では親会社や資本主義を否定し
自治体に寄生することを大前提としてるんだもん
まぁそもそも企業が見つからないけどね
562名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:24:00.32 ID:1GC/saqC0
>>550
税金でスポーツ選手を育てて国威発揚
つまり旧ソ連や旧東側諸国のステートアマみたいなことをするのがお前の理想なのか
なんだかなー
563名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:24:11.39 ID:l7forqsY0
>>547
年金退職金がデカイ
公務員の退職金年金とか平均寿命まで生きれば合わせて億行くし
大企業のリーマンなんて定年までいけば年収で4億その後で+2億で6億行く
で退職金なんて税金3000万貰っても50万ぐらいしか取られん

公務員なんて10人に1人はなれるけど
スポーツ選手なんて数万人に1人しかなれないんだぞ?
彼らは3000万貰ったら1500万取られるんだぞw
564名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:24:20.69 ID:qp39vDfV0
>>559
ここにいるじゃんw
565名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:24:26.52 ID:ppt1iTJZP
>>557
サッカーはやらなくてもいいと思うよ
税金使うならしっかり世間に公開する今のスタイルでいいと思う

野球は逆に今の世の中には必要ないからプロ廃止して実業団とかで続ければいいんじゃないかな?
566名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:24:34.38 ID:+3dXW0Z30
>>552
情けないw 日本中のオマエ以外の焼豚が五輪復帰に必死になってるってリンクを知らないのかw
567名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:24:47.69 ID:DO8SjEbT0
>>560
税金大好きみたいだけど税金納めてるの?
568名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:25:07.58 ID:nO/0hm+p0
>>562
理想じゃなくてそれが現実
そうじゃなかったらサッカーなんてもうとっくのとうに廃れてるよ
569名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:25:39.92 ID:w4qjyo+g0
>>555
だから気に入らないなら地元のクラブを無くそうって運動起こせばいいじゃん
企業だって内部の論理で廃止を決めたりしてらんだからここは地元民の判断だろ
570名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:26:50.41 ID:oj+B29FZ0
トトはスポーツ全般に使われてるから義もあるからいいよ
野球はほかのスポーツに還元する何かやってるのか?
571名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:27:07.84 ID:012GvFRG0
>>557
つい最近公益法人化したのはどこでしたっけ?
んで日常茶飯事的に公的資金に直接着手してるのどこですかねー?
悔しいならJリーグも適用受けれるように親会社見つけたら?無理だけど

>>560
それ言い出したらバレーだのヨットだの全部の体育スポーツが
同じセリフ言うわな
572名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:27:35.15 ID:BKTk0TqE0
>>564
だれ

>>566
答えられないならいさぎよく逃げなさい
573名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:27:38.50 ID:w4qjyo+g0
>>562
ここは東独でも旧ソ連でもないから嫌なら意見表明をすればいいだけ
共産圏の問題はそこだろ
574名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:27:40.49 ID:gULTFc4y0
サッカーだけじゃないんだよ
なんだか俺の地元に(徒歩10分圏内)フットサルのプロチームまで出来ちゃってるんだよな
誰も見ないのに。何だあれ?
575名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:29:11.36 ID:012GvFRG0
>>563
スレチだからこれで最後にするけど
リーマンで6億行くのはキーエンスレベル
公務員も先代のモデル崩壊してる
576名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:29:20.80 ID:w4qjyo+g0
>>574
何だあれじゃないよ
嫌なら行政に意見すりゃよいだけ
577名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:29:21.69 ID:waCUy2yr0
>>40
そんなに他人の給料が気になるのか?今どき日本で
給料公表してるの野球選手か若手芸人くらいだぞ
578名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:29:39.93 ID:xGoAyvS7O
ふと思ったんだが、韓国のプロ野球のトップってどれくらい貰ってんだろ
579名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:29:40.32 ID:DO8SjEbT0
>>571
Jクラブの親会社ってトヨタ日産日立三菱京セラNTTパナソニックとかだよ
580名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:30:35.95 ID:nO/0hm+p0
>>571
でもバレーとかヨットって人気ないじゃん?
世界で一番競技人口がいて世界で一番知られてるスポーツで
世界で一番人気があるスポーツがサッカーなんだよ
そういう世界という舞台があるから税金でも成り立つわけよ
まず他のスポーツじゃ無理だろうな
581名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:30:47.70 ID:+3dXW0Z30
>>572
答えは何度も書かれてるのに、リンクまで貼ってあるのにw
リンク先見ないで答えが解るという矛盾が解らないバカw ID:BKTk0TqE0
582名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:31:08.01 ID:gULTFc4y0
>>578
毎年凄い勢いで上がってるしいよ
数千万円は確実に貰ってるが1億円プレーヤーは聞いた事が無い。
583名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:31:24.70 ID:012GvFRG0
>>579
で、いくら出してる?
たとえば日産は?w
584名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:32:03.43 ID:gULTFc4y0
>>580
なんでサッカーファンはセカイガーなの?
ここは日本であってセカイガーでもマジンガーでもないんだけど
585名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:32:30.48 ID:1GC/saqC0
競技人口を傘に着てるから一人一票の選挙では有利
>>573のような態度に出られる背景はこれ
多数決なら勝てると踏んでる
ヨットが同じことをしたら多数決で負ける可能性が高いがサッカーなら勝てる
あーやだやだこうやって税金が無駄遣いされるのかー
586名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:32:33.30 ID:+NyZBEY/0
>>578
トップは知らんが平均は900万程度だな

基本やきうは日米以外稼げないゴミリーグばっかですよ
587名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:32:33.35 ID:waCUy2yr0
>>571
バレーでもゲートボールでも言えばいいだろ
588名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:32:37.44 ID:BKTk0TqE0
>>581
しかし馬鹿の書いてる書き込みにはまったく内容がないな
かわいそう
589名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:32:59.53 ID:l7forqsY0
>>575
何度も行ってるが退職金と年金合わせてな
年金ってかなりデカイぞ
20〜30年貰うんだから
590名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:33:20.34 ID:012GvFRG0
>>580
いい本音が聞けたわ
大分のバスケチームに聞かせてやりたいw
591名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:33:25.26 ID:nO/0hm+p0
日本がアメリカみたいに合衆国ならJリーグも盛り上がるんだろうけどな
日本はあんま地域ごとの対立みたいなのがないからまぁJはこのまま横ばいだろうよずっと
その点からいうとプロ野球ってのは本当に異質
なんでここまででかくなれたんだろうな
592名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:33:32.13 ID:E1evJhig0
>>580
そうなんだよなG8とかでの共通の話題の一つがサッカーだからな

フランスなんかも国策で90年代から強化して
その育成方法を日本も真似したわけだし
593名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:34:01.55 ID:DO8SjEbT0
>>583
20億円前後じゃね
594名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:34:06.19 ID:w4qjyo+g0
>>585
どういうことだよ
そんだけ競技人口があって地域に根ざしてるんなら必要と考える人間のが多いんだろ
595名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:34:11.88 ID:QCIALJw5P
Jでプレーするよりドイツ2部でプレーする方が稼げるからな
チャンピオンシップ>ドイツ2部>J1くらいだろうな
596名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:34:33.32 ID:nO/0hm+p0
597名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:35:03.15 ID:012GvFRG0
>>589
今の老人はなwもう全然時代が違う
598名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:35:12.59 ID:DO8SjEbT0
>>584
日本も世界なんだよ
599名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:35:27.81 ID:qp39vDfV0
>>592
フランスが何でも国策にしちゃうのは、まああの国の伝統だから
600名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:36:02.71 ID:1GC/saqC0
>>591
娯楽の少ない時代に観戦習慣を根付かせる事が出来たからだよ
日本のサッカーその他はプロ化が遅すぎた
なにせTVゲームが普及した後だ
601名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:36:27.29 ID:gULTFc4y0
>>598
別に日本で人気があればいいじゃん
おまえは相撲が世界で人気が無いから見ないのか?必要ないのか?
そんなこたーねえだろ。
602名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:36:30.30 ID:+3dXW0Z30
>>588
>>548 ループw 教えてやったリンクはブックマークしとけよw


焼豚弄りも飽きて来た。
603名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:36:37.56 ID:BKTk0TqE0
>>589
なんでおまえはすべてにおいて数字を多く見積もるのよ・・・
604名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:36:47.04 ID:nO/0hm+p0
>>600
あーなるほどな
納得した
605名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:37:04.59 ID:waCUy2yr0
>>585
酷い妄想だな、広島見ろよサッカー敵視の市長が
普通にいるだろ
606名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:37:14.14 ID:DO8SjEbT0
>>601
だから日本も世界なんだよ
607名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:37:15.83 ID:w4qjyo+g0
>>595
ほんとかどうか知らないけど野球ファンがよく言うのはアメリカはマイナーは地獄ということだろよなぁ
しかし観客動員考えたらそわな地獄であるはずが無いとは思うんだが
608名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:37:18.88 ID:Amtmj7Qm0
Jリーグは解散しろ
609名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:37:47.75 ID:012GvFRG0
>>594
地域に根ざせてないんだよ
大分で300人のクリスマスイベントが中止になったレベルだぞ?

一方横浜ベイスターズの三浦選手は単独でコレ↓
http://ameblo.jp/daisuke18/page-2.html#main
610名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:38:17.89 ID:gULTFc4y0
>>600
長嶋茂雄の存在も大きかったな。
もし彼が居なければプロ野球はさほどの人気スポーツにならなかったろうと言われている
611名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:39:40.10 ID:QCIALJw5P
>>607
MiLBは3AあたりだとMLSの平均的選手以上の待遇っぽいぞ
確かちょっと前で最低保証年俸が7万5000ドル
今はもっと条件が良くなっているかもしれんが
良く大変だと言われるのは移動とか人間関係だな
612名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:39:53.74 ID:w4qjyo+g0
>>609
地域に根ざしてなくて要らないと判断されたら反対運動が活発化するだろ
個人的にはトリニータを何でもかんでも救えとは思わないが
613名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:40:18.20 ID:012GvFRG0
>>605
敵視じゃなくて悲痛な叫びだろ?
だって赤字確定してるもん

>>606
そんなこと言ってると普段サッカーファンが唱えてる
「野球は日本だけで人気!」」てのはどうなるんよw
ダブスタよくない
614名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:40:31.21 ID:XL6I/W6b0
日本代表FW柿谷は2000万円
615名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:41:45.73 ID:DO8SjEbT0
>>595
ドイツ2部の方が稼げないよ
若手で年俸まだ上ってない奴以外はドイツ2部で年俸下がる
それに移籍すれば日本国内でも年俸低い若手は上がる
クラブの予算規模はドイツ1部下位がJ1平均くらい
616名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:42:04.17 ID:012GvFRG0
>>614
同年代の野球選手は簡単に億いってるのにな・・・
そら野球嫌いになるのも無理は無い
617名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:42:22.12 ID:1GC/saqC0
>>610
今の時代特有の事象(悪事を携帯カメラですぐ晒される)を別にしても
サッカーは代表戦や国際試合で選手の化けの皮がすぐにはがれるし
選手個人に焦点を当てにくい競技特性だから
そうしたスター選手を生み出すのに向いてない
サッカー先進国じゃなきゃ突然変異を待つ羽目になる
618名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:42:47.38 ID:QCIALJw5P
サッカーは理想論で選手の待遇が最悪レベルだからな
名ばかりプロレベル(J1ですら
物価高い先進国でJ1のレギュラークラスでたった1000〜2000万程度の年俸が普通
ナベツネに逆らった川淵達の理念は所詮アマチュアの机上の空論だったな
NPBクラスだと欧州のトップリーグと互角の待遇を用意できるが
J1はNPBの2軍クラスの待遇しか用意できないJ1クラブも少なくない
619名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:43:04.10 ID:DO8SjEbT0
>>610
長嶋がプロ行くまで大学野球の方が人気あったからなあ
620名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:43:12.18 ID:gULTFc4y0
たとえば将棋なんて世界中で普通に指してる国は日本だけなんだよ
それでも億プレーヤーも居るし150人のプロが存在できる。
セカイガーで有名なチェスなんて日本ではプロは一人も居ないし
セカイガーで有名なリバーシブル(オセロ)も世界チャンピオンは日本人だけど
一円もオセロで金は貰ってない。

ドメスティックで何が悪いの? 日本で日本人に人気がある事が最重要だろ?
621名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:43:15.77 ID:w4qjyo+g0
>>611
MLSだとJ2首になったような選手がたまに言ったりするな
ただ単に野球選手がヤワなのか、プロパガンダのように地獄と言っておかないと日本の野球にとって不都合なのか
さぁどうだろう
622名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:43:16.27 ID:nO/0hm+p0
>>613
多分日本のサッカーも世界っていいたんだろう
繋がってるんだよサッカーは常にね
623名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:43:44.28 ID:012GvFRG0
>>617
娯楽の細分化ってのはJリーグの地域密着と相性はいいはずなんだがなぁ
大分トリニータのイベントに300人すら集まらないのは衝撃だわ
624名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:43:55.02 ID:DO8SjEbT0
>>616
柿谷活躍し出してまだ2年経ってないぞ
625名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:44:47.71 ID:oj+B29FZ0
>>620
極端なピラミッドより滑らかなピラミッドのほうがいい
というか野球の場合はピラミッドにすらなってない
分断されてる
626名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:45:11.00 ID:012GvFRG0
>>620
まさかサッカーファンの口から
「日本もセカイなんだよ!」が聞けるとは思わなかったよな

今日の名言だわ
627名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:45:32.80 ID:gULTFc4y0
>>625
???
628名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:45:41.79 ID:w4qjyo+g0
>>617
長島は普通に突然変異だと思うけどな
無論当時の野球の置かれてる状況が良かったのもあるけど
629名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:45:57.83 ID:QCIALJw5P
>>615
J1は選手人件費が激安レベルだからな
浦和レッズでたった10億弱
予算規模の少ないクラブだと2〜3億
本当酷い有様
>>616
藤浪の1年目が1500万
2年目で藤浪は7000万弱
大物高卒ルーキーの初年度の年俸と大差ない
もちろん、ちょっと活躍すれば2年目ですぐ超えるレベル
630名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:46:09.64 ID:DO8SjEbT0
>>626
それ言ったのカズだよ
631名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:46:24.84 ID:nO/0hm+p0
>>616
でもJは今の方がいいと思うけどね年俸やら待遇は
辺に儲けても海外の選手つれてきて日本人が試合に出るチャンス潰れたり
海外思考がなくなってガラパゴス化するのが目に見えるからな
ま、こんな心配する必要ないだろうがw
632名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:46:58.19 ID:012GvFRG0
>>629
藤浪2年目で7000万かよw
あっという間に億だな・・・
633名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:47:12.43 ID:E1evJhig0
>>628

やきうっていうのはベーブルースもデブだし
隠し玉とか卑屈なところがある

それをあえて記録にこだらず長島という天然で明るいキャラクターをスターに持ち上げたのは
凄まじい判断としかいいようがない
やきう自体のイメージが長島のイメージとイコールにしてしまった
634名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:47:17.94 ID:oj+B29FZ0
>>627
子供の頃からそのスポーツに携わってきて
仕事にできるなら人生楽しいだろ
そのパーセンテージは多いほうがいいに決まってる
635名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:47:28.80 ID:w4qjyo+g0
>>620
ドメスティックで良いならWBCなんて辞退しなきゃな
あれのせいで資源をすり減らしてるし
636名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:47:37.49 ID:KcihocbGO
>>ID:DO8SjEbT0
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
637名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:47:50.48 ID:y4fgPP1+0
>>586
世界にまともなプロリーグが2つしかないから、お金で釣るしかないんだろうね
それでも日米でどんどん衰退していってるのは凄いが
638名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:48:20.68 ID:waCUy2yr0
>>618
ナベツネは読売の事しか考えてないだろ
ナベツネが野球界では尊敬の対象なのか?
功績を2、3教えてくれ
639名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:48:42.08 ID:DO8SjEbT0
>>636
必死って素敵やん
というかサッカーのスレに野球好きが来る方が必死じゃね
640名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:49:16.25 ID:gULTFc4y0
>>635
まさにそうだった。選手会は辞退を宣告した。
前任の天下り糞コミッショナーのせいで最悪の結果になった
641名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:49:44.68 ID:QCIALJw5P
J1は選手の待遇が悪すぎるからな
中村俊輔や遠藤クラスの実績ならNPBなら6億はもらえるだろう
中澤や釣男でも5億は貰えるな
赤貧と呼ばれるカープで総年俸が浦和レッズの倍だからな
SBの内川の来年からの基本給で鳥栖の総年俸を超えてしまうレベル
新潟の正GKがたった1500万の年俸(NPBの1軍最低保証年俸レベル)
Jリーグは本当名ばかりプロで酷すぎる
642名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:49:50.77 ID:u4B59nBm0
>>589
何勝手に年金加えてんだこのキチガイ
早く自殺しろゴミ
643名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:49:53.99 ID:BKTk0TqE0
>>637
MLBより大きなサッカーリーグはないんだよ
644名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:50:14.80 ID:w4qjyo+g0
ここの自称野球ファンはドメスティックで何が悪いのと強弁するけどプロ野球界の実際の流れはそれとは逆の方向に向かってるよね
大嫌いなサッカーにかまってる場合じゃないんじゃない?
645名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:50:39.08 ID:012GvFRG0
>>637
でも経済大国のトップ大国で人気の興行って最強じゃね?
しかもサッカーファン曰く「日本もセカイだ!」らしいしさ
当然「アメリカもセカイ」だよね?
646名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:50:39.37 ID:DO8SjEbT0
>>641
総年俸で比べるなら人数2.5倍くらい差あるだろ
647名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:51:00.83 ID:gULTFc4y0
>>634
じゃあ野球が最多じゃん。
プロ野球選手が約1000人、社会人野球は約1万人、独立リーグは200人弱居るでしょ?
648名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:51:01.67 ID:QCIALJw5P
>>632
あくまで推定だから実際は1億もらっているかもしれん
NPBは上位球団はMLBや欧州メガクラブクラスの収入があるからな
SB、阪神、巨人の3球団はな
649名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:51:27.53 ID:nO/0hm+p0
>>639
野球好きな人がサッカー叩くときって必ず税金税金いうけど
それで成り立っちゃってる現実をどう考えてるのかきになる
650名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:51:31.04 ID:DO8SjEbT0
>>645
MLBはアメリカが世界じゃね
651名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:52:27.98 ID:nO/0hm+p0
>>645
日本は世界じゃないけどアメリカは国の集合体だから世界だよ
652名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:52:34.37 ID:w4qjyo+g0
>>640
それだけじゃないぞ
アメリカのスパイ売国奴イチローを処刑して
中日をバッシングさせた読売と原を球界追放にしなきゃダメだろw
653名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:52:58.96 ID:012GvFRG0
>>641
トリターニが年3億とか笑えてくるよな・・・
俺も中村俊輔あたりは少なすぎだと思う
654名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:53:20.88 ID:BKTk0TqE0
WBCという税金を使わない優良大会をディスるのはやめたまえw
655名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:53:21.76 ID:QCIALJw5P
中村俊輔や遠藤が巨人の選手なら推定年俸6億、実際の年俸10億くらいだろうな
要は松井秀喜や松坂クラスの選手だからな
本田や香川だったらローズやペタジーニみたいに十数億は貰えるだろうな
656名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:53:47.90 ID:gULTFc4y0
>>652
???

キチガイ!?
657名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:54:20.17 ID:DO8SjEbT0
>>654
WBCってサッカーW杯に対抗してんじゃないの?
658名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:54:35.55 ID:1GC/saqC0
>>623
ホームで1勝もできなかったチームじゃなあ・・・
そういう極端に勝てないチームが出るのは興行上欠陥ですわ
昇格POの影響で今後こういうケースが増えるかも知れないからタチが悪い
昇格時は狂喜乱舞だとしてもその後がね・・・
659名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:54:58.29 ID:gULTFc4y0
>>657
対抗はしてなくね?
660名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:55:02.04 ID:nO/0hm+p0
>>655
確かにそう考えるともうちょっと労いの意思は見せてほしいかも
だいぶ日本サッカーに貢献した選手だしな
でも俊輔自体はアディダスとの終身契約があるからあんまこだわりはなさそうだな
661名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:55:10.58 ID:012GvFRG0
>>651
でも日本はセカイだ!っていうサッカーファンもいるぞ
俺も日本はセカイだと思うし
少なくとも経済大国トップ3(実質2かw)なわけだしね
662名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:55:53.75 ID:waCUy2yr0
>>645
アメリカはアメフトの国だけどな、ベッカムは
アメリカ含めて有名だし逆に野球選手なんて
自国以外知名度かなり低い日本でさえサイヤング賞
何て興味ないし
663名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:55:56.11 ID:QCIALJw5P
>>653
内川はおそらく基本給+出来高で4〜5億はもらえる感じだろう
SBの規模を考えると実際は+数億上乗せあってもおかしくはない
内海とかは推定年俸4億だが実際は6億7億もらっていもおかしくないし
桑田が推定年俸2億割れの時期でも本当は3億数千万貰っていたらしいからな
本人が記者にぶっちゃけていたが
664名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:56:03.39 ID:E1evJhig0
>>643
サッカーはヨーロッパ全部が参加するトーナメントでno1きまるんだけどw
欧州サッカー全体の規模はメジャーより2倍以上うえ
665名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:56:13.73 ID:DO8SjEbT0
>>661
日本も世界だぞ
日本が世界じゃなくて日本も世界
日本も世界の一部だってこと
666名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:56:15.56 ID:JH+Tr4mIO
プロやきうなんざ所詮某成金会長の道楽でしょw

ナベ〇ネが死んだら崩壊するよww
Wwwwwwwww www
667名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:56:16.89 ID:BKTk0TqE0
>>657
サッカーのW杯は税金まみれでデモが起きちゃうからな・・・
668名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:56:32.14 ID:w4qjyo+g0
>>656
ドメスティックでOKなプロ野球を世論を煽って無用な大会に引き込んだ罪は大きいだろ
大会枚に犠牲者を出して人材のリソースを減らしてる
669名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:57:44.90 ID:gULTFc4y0
>>668
だから第三回WBCは出場するべきじゃなかったよ
それとゴキローがスパイってどう繋がるの?
670名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:57:49.45 ID:w4qjyo+g0
>>663
野球選手というか野球界は高年俸を発表することに後ろめたさを感じてるようだね
671名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:58:03.54 ID:X27EMIYf0
なんでサッカーのスレで野球と争ってんだよ
ここは本田と香川を煽り合う場だぞ?w
672名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:58:07.24 ID:BKTk0TqE0
>>664
サッカーは小さなリーグしかないからな
673名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:58:07.29 ID:nO/0hm+p0
>>661
この場合の世界の定義はあんたと俺じゃ違うだろうから食い違うわな
世界の国々とサッカーで繋がられるから世界と俺は言ってるわ
サッカー知らない国なんてほとんどないからな
674名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:58:11.71 ID:012GvFRG0
>>663
プロ野球の年俸決定の仕方は億単位で「おらよ!」って感じだよな
ソフトバンクとか巨人とか露骨すぎる
一番まともなのは広島とベイスかなww
675名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:58:53.35 ID:waCUy2yr0
>>655
金が全て?じゃ秋元康を尊敬する?サラ金の
オーナーは?
676名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:59:22.68 ID:DO8SjEbT0
>>671
野球好きの人達が親切にサッカースレ伸ばすのに協力してくれてるんだよ
677名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 05:59:47.74 ID:/kMi1hwx0
韓国以下の分際でなにが世界だよバーカww

頭おかしい日本猿ww
678名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:00:31.26 ID:QCIALJw5P
まぁ、ナベツネが正しく川淵が間違っていた
それが今のNPBの繁栄とJリーグの衰退なんだよな
仙台もベースボールタウンだし
佐藤寿人はマエケンの5分の1以下の年俸
マエケンは実際にもっと年俸もらっていてもおかしくないから
推定年俸以上に実際の年俸の差は大きいだろう
東出クラスの選手でもカープで佐藤寿人の倍の年俸を貰っている
679名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:00:53.15 ID:012GvFRG0
>>658
ホームで1勝もできないくらい試合数が少なすぎる
金銭面だけでなくファンの心理にも影響でかいわ
300人が集まらないって衝撃だろ
地域密着できてないじゃん
誰か反論プリーズ
680名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:00:53.89 ID:gULTFc4y0
野球とサッカーの違いは



サッカー  国際試合>>>>>>国内のプロ同士の試合

野球    国内のプロ同士の試合>>>>>>国際試合

だから、比べるのもおかしいかもしれない。

たとえば、こないだのアジアリーグなんて誰も試合見てないし結果も知らないでしょ?

だけれどジャイアンツと楽天の日本シリーズは誰もが見てる。
681名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:01:14.36 ID:w4qjyo+g0
>>669
そのゴキローさんは大会に参加しない人の気がしれないと煽ってるんだ
イチローがいなければ間違いなく日本の野球界はWBCから距離をおいていたよ
特に選手に対する影響はでかい
682名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:01:26.91 ID:1GC/saqC0
試合数が少ない
試合が同時多発に過ぎて1試合当たりの注目度は低く報道もしにくい
代表は注目度こそあるが選手の給与の出所ではない上に海外組が多数派
テレビビジネスの相手がスカパのみ

そりゃ選手にお金かけられなくもなりましょうて
ましてテレビで太り海外の金で太りの欧州有名クラブと比べちゃあね
683名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:01:49.09 ID:DO8SjEbT0
>>678
NPBは衰退してJリーグは拡大してるじゃん
現実見ろよ
たった10年前はもっと野球人気高かったんだぞ
684名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:02:19.20 ID:D8bMQKQ+O
サッカーこんな貰ってんのか
多くて週に二試合しかしないくせに
685名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:02:45.90 ID:waCUy2yr0
>>667
そりゃ野球はアメリカによるアメリカの大会
だからな、揉めないよな
686名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:03:14.29 ID:gULTFc4y0
>>681
俺もゴキローは大嫌いだが
第二回までは日本の国内世論は「WBCを見たい」というものだったんだよ。
だから、あの時点ではおかしくない。
おかしいのは第三回大会だよ。
687名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:03:23.39 ID:w4qjyo+g0
>>678
ナベツネさんは巨人ブランドを崩壊させてくれたサッカー界の救世主
688名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:03:30.40 ID:nO/0hm+p0
>>683
拡大ってどういう意味の拡大?
観客数のことでいってるならJリーグは拡大してないぞ
あがったり下がったりの繰り返しで横ばい状態
689名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:04:04.92 ID:012GvFRG0
>>683
Jリーグの拡大って税金でしょ?
例えば新潟みたいに7割タダ券配って観客動員作ることだって可能なわけでw

中身の伴わない見かけ上の拡大
実態はファン300人すら集められない架空クラブ
690名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:04:09.33 ID:BKTk0TqE0
>>683
税金使われないからデモが発生する理由がない
691名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:04:10.15 ID:QCIALJw5P
セの新人王のライアン小川とかは
ヤクルトみたいな不人気球団でも来季の年俸5600万
来年も二桁勝てば1億を狙う攻防になるだろう
楽天の新人王則本とかも来季の年俸6000万
ベガルタのどの選手よりもサラリーは上だろうね
理想主義で選手がブラックな待遇なのがJリーグ
同情しちゃうね
692名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:04:36.49 ID:DO8SjEbT0
>>688
チーム数めっちゃ増えてるよ
チーム数増えてるのに平均観客動員数横ばいってことは総観客動員数増えてるんだよ
693名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:05:20.32 ID:E1evJhig0
>>672
というかCL参加32クラブでMLBなみの市場きぼだろ
694名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:05:45.21 ID:gULTFc4y0
たとえば

「世界相撲大会」なるものがあっても日本人は誰も見ないと思うんだ。

逆に千秋楽は普通に見るだろ?

日本国内で人気さえあれば、逆に世界での人気どうたらとか全く気にならないんだよ。

サッカーは国内リーグの人気が今一だから世界が気になって気になって仕方ないんじゃないの?
695名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:06:27.86 ID:012GvFRG0
>>692
だから新潟みたいに税金投入してタダ券ばら撒けば
架空の数字なんて作れちゃうって

実態は大分みたいにファン300人すらイベントに集まらない
見かけ上のクラブが乱立してるんだよ
696名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:06:30.05 ID:nO/0hm+p0
>>689
中身ともなってるじゃん
現に税金で育成環境が整い始めて世界で通用する選手が増えてるけど?
697名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:07:10.36 ID:1GC/saqC0
>>692
チーム数を増やしたって事は全体で開催試合の総数も増えてるんだから
その分全体の興行経費も当然増えてるわけだ
観客増による収入増と興行経費の増加のどっちが大きいか考えないとね

興行経費は税金で何が悪い!自治体はサッカーの町おこし能力に満足してるんだ!
と強弁しそうだけどw
698名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:07:13.79 ID:w4qjyo+g0
>>686
いや第一回のある茶番までは注目度は無かった
そもそもメジャーに脅迫されて渋々選手会が参加を決めた訳だし
そんな中でゴキローさんはメジャーとWBCのプロモに積極的になってたわけ
選手会の宮本は第二回の時も不満を述べてる
699名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:07:45.00 ID:nO/0hm+p0
>>695
興味ないならタダ券配ってもゴミ箱いきだよね
興味あるからタダ券もらったら見に行くわけで
その辺どう思う?
700名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:07:51.86 ID:012GvFRG0
>>696
おまえそんなこと恥ずかしげもなく書くなよw
他のサッカーファンが発狂しちゃうぞ
小学生か?
701名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:08:12.83 ID:ltDSVVKQP
サッカーのトップクラスの選手になれば、欧州でもアジアでもアフリカだろうと世界中どこでも稼げるのがでかいよな
トップ選手になればクラブから貰える年俸なんて収入の半分にも満たないでしょw
702名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:08:25.99 ID:DO8SjEbT0
>>695
ファンイベントこそタダだろ
1勝もホームで出来なかった大分でさえ試合で1万人くらい入ってるんだぜ
703名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:09:24.97 ID:w4qjyo+g0
>>691
自分の給料心配しろよ
704名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:09:32.31 ID:012GvFRG0
>>699
「興味ある」とかそんなレベルだから
ファン300人すら集められんのだよw
もう興行レベルじゃないじゃんw公務員リーグと同じ
705名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:09:52.63 ID:waCUy2yr0
>>691
Jがブラックっていうならあんたは何億稼いで
るんだ?あと当然独立リーグ何ていらないと
思ってるよな?
706名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:10:10.05 ID:1GC/saqC0
>>696
その結果、セカイで通用する「海外組」が国内リーグの注目度を引き下げる
その結果国内リーグは儲からない
得するのは選手本人とその代理人と代表戦の主催者と海外リーグと
海外リーグの放映権やグッズ販売者のみ
電通とJFAにとってのみにおいてはよくできてるわw
Jリーグって捨石よね
707名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:10:17.91 ID:nO/0hm+p0
>>700
いやなんか周知の事実みたいなこといってるけど
お前が中身伴ってないとまるで税金が無駄遣いされてるみたいな言い方だったから反論しただけだけど
708名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:10:29.23 ID:gULTFc4y0
Jリーグ観客動員数

http://footballgeist.com/audience

ピークは2009年だったみたいだね

現在はJ1が500万人で推移

ちなみにプロ野球は2000万人超
709名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:10:43.15 ID:QCIALJw5P
SB、巨人、阪神の3球団でJリーグと同規模ってのが現実だからね
選手の待遇はもっと差が大きいけど
年俸たった5000万で高年俸のJリーグ
NPBならそこそこの中継ぎの値段だね
巨人の山口とかは中継ぎだけど来季の推定年俸3.2億
実際はもっと貰っているだろうけど
どっちが正しかったか答えが出てしまっているのが現実だ
710名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:10:43.53 ID:DO8SjEbT0
>>697
収入増と経費増どっちが大きいの?
根拠は?
711名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:11:32.76 ID:w4qjyo+g0
>>694
そもそもサッカー界の目標はW杯だから
世界が気になって仕方ないのは侍ジャパンなる珍妙なものを始めちゃった野球界でしょ
きっぱり鎖国するなら野球△と思うよw
712名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:11:48.37 ID:012GvFRG0
>>702
ちなみに大分のクルーズイベントは3000円クラスのチケットが必要
試合と変わらんわけよ
それで300人集まらんのだぜ?
これが20年のJリーグの歩んだ道の末路
いいか?300人だ300人ww
そこらのイベントですら300人集まるのに
713名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:11:53.14 ID:nO/0hm+p0
>>704
興味あるのと興味ないとでは天と地の差だろ?
大分と新潟を一緒にしてる時点でただサッカーを叩きたいだけってバレバレだぞお前
714名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:12:01.22 ID:QCIALJw5P
>>708
500万くらいだと巨人とSBだけで動員数超えちゃうレベルだよな
715名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:12:01.70 ID:waCUy2yr0
>>694
野球がサッカーの敵じゃないと思うなら
何十もレスしないと思うんだ
716名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:13:11.85 ID:DO8SjEbT0
>>712
お前トリニータに詳し過ぎだろ
そんなにトリニータ好きなのかよ
サッカー好きの俺でさえトリニータは潰せよって思ってるのにこんな所にファンがいるとは侮れない
717名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:13:18.63 ID:EGMzVYMb0
本田が7億7千万の年俸か 出世したなぁw
ここまでの存在になるとは思わんかったわ
718名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:13:28.01 ID:gULTFc4y0
J1は18チームあって500万人か・・・

ちょっと少なすぎるぞ。試合数増やしたら?マジで
719名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:13:37.88 ID:w4qjyo+g0
>>704
大分の試合で300人以下なんて無いでしょ
野球の独立リーグならたまに聞くけど
720名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:13:46.06 ID:nO/0hm+p0
>>706
いや、そうともいいきれんよ
今はまだ発展途上だからな
今海外で活躍してる本田や香川や長友がいつかJに帰ってくるだろうから
そんときにまたちょっとJも盛り上がると思うよ
俊輔効果でマリノスも動員数あがったんじゃなかったっけ?
721名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:14:00.56 ID:1GC/saqC0
>>710
スタジアムは自治体がタダで貸してくれるし
必要な人員はボランティアだから興行経費安いんです!か
経済効果低そうーw
チームがまわりに雇用を生むとは言えないなこれでは
722名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:14:39.96 ID:012GvFRG0
>>707
そもそも民間団体に公的資金が投入される異常性を考えたらどうかな僕ちゃん?

>>713
だから興行に税金ばら撒いて興味ひかせるとか最早興行じゃないってw体育w
723名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:15:13.13 ID:w4qjyo+g0
>>709
サッカーの人気を懸念する坂本や田中に心配するなと言ってやれw
724名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:15:20.02 ID:DO8SjEbT0
>>721
だからそれお前がサッカー嫌いで文句言いたいだけじゃん
725名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:16:53.69 ID:DO8SjEbT0
>>718
試合数少ないのに野球にそこまで迫ってるって凄いよな
726名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:16:54.38 ID:1GC/saqC0
>>724
サッカーが嫌いなんじゃない
サッカーばかりが他のスポーツや各種文化を差し置いて
税金を食み超過利潤を得るシステムが嫌いなだけだ
特に専用スタジアム絡みは最悪
727名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:17:03.13 ID:gULTFc4y0
だってサッカーは酷いじゃん

市町村から税金を大量にカツアゲして

ジャイアンリサイタルチケットの如く紙屑Jリーグ入場券を押し付けるんでしょ?

やってる事はヤンキーのパーケン売りと全く変わらないじゃない

反論できる?
728名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:17:07.57 ID:QCIALJw5P
>>723
坂本や長野とかの生え抜き人気で
今年の巨人は史上最高の動員記録だからな
巨人なんて自前で球場つくって
物販や広告も管理すれば収益300億突破するだろうな
729名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:17:26.83 ID:012GvFRG0
>>715
税金乞食してるのがそもそもの原因じゃね
自治体ひいては市民に迷惑かけすぎた

>>716
そりゃあんだけ税金乞食活動のニュースが出りゃ
クリスマスイベント中止ニュースも知るってのw
で、20年かけたJリーグで300人すら集まらない現状はどう思う?

>>719
ファンイベントの話
730名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:17:51.29 ID:waCUy2yr0
>>722
民間団体とか言いがかりか
731名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:18:05.63 ID:DO8SjEbT0
>>726
日本に野球場無数にあるよ
732名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:18:35.57 ID:w4qjyo+g0
>>728
おいおい巨人はゼロ年代に出来た新興球団かよw
まぁ新興ならゴールデンで5.1なのもしゃーないよな
733名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:18:52.88 ID:nO/0hm+p0
>>722
でもその異常性が公になることないよね
本当に問題ならそれがとり立たされてJなんて潰れると思うけど


> だから興行に税金ばら撒いて興味ひかせるとか最早興行じゃないってw体育w
そうやって地道にやっていくしかないんじゃないの?
何もしないでいたら衰退するだけだし
そうやって種撒くのは当たり前だと思うけど
壊すのは簡単だけど壊すわけにもいかないでしょ?
734名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:19:32.49 ID:012GvFRG0
>>724
だから税金乞食やめろってwそんだけだろう

>>725
チーム数18で休日開催で
年間17試合で平均17000は興行として死んでます
だからこその税金乞食なんだけどね
735名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:19:49.73 ID:DO8SjEbT0
>>729
あんな糞チームのサッカーで1万人集まるんだからいいんじゃね
あんな糞チームなのに巨人の5分の1も集まるっておかしいじゃん
736名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:20:17.77 ID:w4qjyo+g0
>>726
サッカーとの付き合い方は地元住民が考えればいいんだよ
啓蒙したいならこんなところでグダッて無いで赤字クラブの地元に行ってムーブメントを起こせばいい
737名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:20:23.12 ID:1GC/saqC0
>>731
サッカー場もせめて人工芝にしたら?
天然芝は贅沢品なんだよ
それにアマチュアがサッカーを自腹でするだけなら陸上競技場でできるっしょ
738名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:20:37.10 ID:012GvFRG0
>>731
また興行と体育のダブスタ使い分けか?
Jリーグは興行だよな?でFA
739名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:21:02.91 ID:QCIALJw5P
J1平均の1.7万ってNPBだとワースト級だからね
キャパに限界がある楽天でもそれくらいいくし
740名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:21:10.26 ID:BKTk0TqE0
>>731

おまえは話の内容を理解できてない
741名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:21:14.67 ID:gULTFc4y0
>>725
いや・・・プロ野球はシーズンで2200万人
CS,日シリを加えると2400万人くらいなんだが・・・
http://baseball-freak.com/audience/

やきう 12チームで2400万人

さかあ 18チームで500万人



さかあファンは、これが「肉薄」して見えるの?
742名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:22:02.66 ID:DO8SjEbT0
>>737
野球も天然芝にしてやれよ
選手膝ボロボロで可哀想じゃん
あれ下コンクリートだぞ
743名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:22:13.18 ID:nO/0hm+p0
>>734
お前はただ不利なことには目を向けないでただ叩けそうな税金にしか文句いってないよね
そら嫌いなもんに税金ぶっこまれるのは気に入らないだろうけど
日本人のほとんどはサッカー好きだから諦めたほうがいいよ
744名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:22:18.38 ID:1GC/saqC0
>>733
代表戦でさぞぼろもうけで自社ビルまで持ってるJFAのお金で
あなたのいう「種まき」をなさったらよいのではありませんか?
だって協会儲かってるのでしょ?なんで税金が必要?
745名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:22:45.07 ID:012GvFRG0
>>735
で、年間たった17試合だもんなw
巨人は平日込みで72試合ホーム主催やってます
あと糞チームとか軽々しく言うなよ
現在進行形で税金乞食してる現状なんだから
746名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:22:57.92 ID:QCIALJw5P
J2とかだと平均5000くらいしか客の入らない球団も多いようだね
球団数をもっと減らすべきだよ
あと選手にもっと給料払ってやらんとね
ラグビーの実業団以下とかの待遇っしょ、Jリーグは
747名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:23:00.90 ID:w4qjyo+g0
>>729
いや知らなかったけどw凄いよ君はJリーグ好きすぎるね
ファンイベントより試合にきてもらった方が良いよ
ホームで一勝も出来なかったクラブに冷たいのは当然じゃないかな
748名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:23:33.96 ID:DO8SjEbT0
>>741
サッカーは40チームで800万人くらいかな
試合数も1チーム所属人数も半分以下なんだからたいしたもんだ
749名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:23:57.58 ID:1GC/saqC0
>>736
野球ファンが「野球優遇に文句あるなら読売やマスコミに文句言え」とサッカーファンに向かって言ってるような物
750名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:24:22.76 ID:DO8SjEbT0
>>745
だから大分は潰せって言ってるじゃん
751名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:24:31.53 ID:AC+5F6yw0
>>734
ぴろ野球も税制優遇で税金払わないでいい古事記してんじゃねーか
まずそれ辞めてからきてね
752名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:24:47.32 ID:ltDSVVKQP
>>726
世界最大のスポーツイベントがサッカーのW杯なんだから国がそれに力入れても何の問題もないだろ
サッカー差し置いてそれより規模の小さいオリンピックとかに金使う方が馬鹿らしい
国連加盟国より多くの国がサッカーのW杯に参加してくるんだからw
753名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:24:53.34 ID:012GvFRG0
サッカーファンがついに言い放ったぞ
「糞チーム」

これまで血税が幾度と無く注ぎ込まれてきたクラブが
「糞チーム」

それはサッカーファンだけは絶対言ってはいけないセリフだよ
哀しいわ
754名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:25:11.12 ID:KfI+C7HP0
>>751
確かに優遇がなければ説得力はあるなw
755名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:25:19.07 ID:waCUy2yr0
>>744
協会は種まきはしてる、言いがかりは止めたら?
協会とJリーグは別だぞ、野球オヤジは理解して
ない奴多いが
756名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:25:27.74 ID:BKTk0TqE0
>>751
サッカーもしてるのにそれはよいの?
757名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:25:30.33 ID:1GC/saqC0
>>743
そうやって多数派ぶってゴリ押ししてくるから余計に反発したくなる心理わからないかな
まあサッカーの信者はバンドワゴン効果が働くタイプだから理解できないだろうな
758名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:25:35.62 ID:nO/0hm+p0
>>744
協会って儲かってるの?
税金に頼らなくてもやっていけるならさすがの俺でも全力でサッカー叩くが
759名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:26:31.17 ID:DO8SjEbT0
>>753
サッカーファンだからこそトリニータは糞だろ
トリニータよりも金ないクラブが必死にやってるのにトリニータは金無駄使いしまくって金貸してくれってアホかと
760名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:26:44.03 ID:w4qjyo+g0
>>749
よくわからないけどみんな読売に文句言ってると思う
野球サッカーファンに限らずね
マスコミなのに球団もつなとかね
761名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:27:11.64 ID:012GvFRG0
>>751
民間企業の税制優遇制度と
Jリーグクラブの自治体への乞食は全然違うぞ

企業の交際費の税制優遇とかまでお前らは「乞食」と同等なのかい?
762名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:27:14.79 ID:1GC/saqC0
>>753
税金をつぎ込んだクラブが潰れても協会やリーグは自己責任としか言うまい
この点においてもギャンブル性が高すぎて役人が投資する対象として不適格
763名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:27:24.07 ID:BKTk0TqE0
乞食の総本山は自社ビル持ってるのかよwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:27:39.81 ID:KfI+C7HP0
財団法人だから儲かる儲からないはあまり関係ないな
765名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:27:54.89 ID:w4qjyo+g0
>>753
トリニータは街クラブから出直しすべきと思ってたけど君のようなファナティックなファンの為に残した方が良いなと思うわw
766名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:28:06.15 ID:P29nYawj0
イタリアのGDPはテキサス州と対してか変わらんやろ
カリフォルニア州まで加えたら、相手にならんわ

たぶんw
767名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:29:00.01 ID:nO/0hm+p0
>>757
なんだわかってるじゃん
単にむかつくって心理からくる感情で動いてるだけって自覚はあるわけね
安心した
768名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:29:20.30 ID:w4qjyo+g0
>>757
それ巨人が日本代表に食われる前にテレビメディアで散々やってきたことだよね
769名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:29:32.20 ID:AC+5F6yw0
>>756
正直よいよ
だって国営スポーツでもあるもの
でもぴろ野球は焼き豚くんによると民間興行なんだろ?ならちゃんとせな
770名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:29:35.15 ID:012GvFRG0
>>759
なんだ
まともなこと言えるじゃねえか
ならそれをJリーグ全体に言えよ?
大分と差はあれど全国で同じことやってるんだぞ
771名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:30:05.80 ID:QCIALJw5P
黒田>リベリやルーニーだからな、年俸は
黒田の来季の年俸が16億+出来高
マーさんが行けばFAなら年平均20億クラスの契約結べるだろうし
772名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:30:09.67 ID:waCUy2yr0
>>758
また出た協会とJを区別できない奴
773名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:30:38.93 ID:DO8SjEbT0
>>770
やってねえよ
楽天と巨人が同じなのか?
774名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:30:40.85 ID:012GvFRG0
>>769
体育と興行のダブスタおつ
775名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:30:47.22 ID:BKTk0TqE0
>>769
乞食が開き直ったw
776名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:31:04.44 ID:KfI+C7HP0
>>772
説明しても無駄だからほっといたほうがww
777名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:31:19.40 ID:BKTk0TqE0
>>774
ほんとそうだよな
778名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:31:47.38 ID:gULTFc4y0
そろそろ眠くなってきたから結論出したいけど

本田+香川=黒田 って結論でいい?
779名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:31:55.73 ID:E0SKt0Yn0
それ相応の実力が伴っていない本田がミランでレギュラーを掴むわけがない
尖がった正確が他の選手に嫌われるのは目に見えている
780名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:31:58.49 ID:012GvFRG0
>>773
やってるだろ
少なくとも現時点で債務超過してるクラブは同じ穴の狢だ
781名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:32:02.14 ID:MKF2rNdb0
「40数年働けば生涯収入がうんたら」のキチガイが予想通り現われたな

この手のキチガイって、40数年真面目に働くことをゲーム感覚で簡単に言うんだよな

テメェの年収と勤続年数は聞かれても絶対に答えられないゴミクズのくせに
782名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:32:04.36 ID:w4qjyo+g0
>>773
彼は大分ファンだから他クラブを巻き込んで守りたいだけなんだよきっと
783名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:32:12.28 ID:DO8SjEbT0
>>778
2スレ目行くまで付き合ってよ
784名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:32:42.75 ID:waCUy2yr0
>>762
知らないなら、そんな嘘をつくなよ
これまで困ったクラブはJリーグから
融資受けてたんだが?
785名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:32:56.19 ID:AC+5F6yw0
>>761
税金とらないでくれー、まけてくれーてお願いしてる制度なんて古事記そのものだとおもうけど?
焼き豚くんは民間興行は正しくやるべきだとおもってんだろ?
だったらそうせな。どんだけ都合いいの
786名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:32:56.49 ID:1GC/saqC0
>>767
税金のおかげで強くなって人気になるってそれって正しい事なのかね
税金を使う対象としては虚業の色彩が強すぎだという疑問はぬぐえない
787名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:33:00.70 ID:KfI+C7HP0
>>778
そら眠くなるなwwwww
191 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/12/17(火) 02:33:22.91 ID:gULTFc4y0 [1/75]
俺の聞いた話だと
サッカーは3分の1が基本給で3分の1が出場給で3分の1がチーム成績や個人タイトル料金で
マスコミが発表する数字は全試合出場してチームが優勝して個人タイトル総なめの場合だと聞いたぞ。
788名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:34:26.22 ID:DO8SjEbT0
>>780
債務超過してるマリノスは日産が出すしヴィッセルが債務超過すれば三木谷が出すよ
789名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:34:28.73 ID:KfI+C7HP0
選手の給料で4時間以上もこのスレにいる馬鹿共はどうやって生きてるんだw
790名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:34:36.86 ID:ltDSVVKQP
マイナー競技でいくら世界の強豪国になっても影響力がなさ過ぎて無駄
インドやパキスタンがカバディやセパタクローで強くても、さすがスポーツ大国は凄い!ってなるか?w
それよりさらにマイナーな野球なんて競技で強くなっても国に何の得もない
バスケ、ラグビー、テニス、サッカーあたりを優遇して育てたほうがマシ
791名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:34:56.39 ID:012GvFRG0
>>785
あのなぁ
民間企業の税制優遇なんて腐るほどあるのよww
広告費の損金扱いも同じw交際費優遇も同じ

なぜ優遇されるかわからない?
国にとってもまわりまわってメリットがあるのwww

サッカーは主語が「クラブ」
述語が「支援」「免除」

全然違うわww
792名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:35:14.94 ID:waCUy2yr0
>>778
勘兵衛?
793名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:35:26.62 ID:P29nYawj0
テキサスの人口2千5百万
都市規模でもこんなもんやろ、ヒューストン>>>>>ミラノ
たぶんw
794名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:35:33.95 ID:w4qjyo+g0
>>778
勝ち組はその三人で
負け組はこのスレでid真っ赤にしてる俺たち
795名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:35:59.08 ID:QCIALJw5P
>>778
香川と本田の年俸合わせても黒田以下だぜ
796名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:36:35.64 ID:AC+5F6yw0
>>775
開き直る?元からそのスタンスだけど?
そこにやたらアホナ文句つけてきてるのが焼き豚くん達な
しかも当の自分達の問題は棚上げして言い訳ばかりしてw
797名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:36:40.90 ID:gULTFc4y0
>>790
テニスは日本での競技人口が増えれば世界の強豪国になるポテンシャルはあるだろうな
ラグビーとバスケは無理だ 諦めろ
798名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:36:46.03 ID:QCIALJw5P
香川って年俸5億だとうなぎや杉内以下だしな
799名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:37:11.58 ID:waCUy2yr0
>>793
じゃ中国は?
800名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:37:57.61 ID:DO8SjEbT0
>>798
香川まだ24歳なんだぜ
801名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:38:02.17 ID:012GvFRG0
>>796
盗人猛々しくて恥ずかしいわ
サカチョンはまさにチョンと思考が同じ
802名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:38:17.89 ID:u4B59nBm0
>>790
野球よりマイナーな競技がおまえの中ではメジャーなのか
あたまおかしいなおまえ
803名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:38:19.57 ID:nO/0hm+p0
>>786
日本のサッカーミーハー層と世界のサッカー流行を考えれば税金でもいいんじゃないの
それで人気になってそれぞれの地域でサッカーの人気に火がつけば
いろんな面で行政も潤うきっかけができるし、東南アジアのサッカー熱も視野にいれれば
観光面でも期待できる
完全に投資だよこれは
804名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:38:46.56 ID:w4qjyo+g0
>>798
1によると税抜きだよ
ま、どっちにしろ俺達には手の届かない世界だw
805名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:39:06.52 ID:AC+5F6yw0
>>791
だったらサッカーにもメリットがあるから税制優遇されてるんじゃない?
それの何が問題あるの?
古事記が開き直っちゃいかんよ。古事記が開き直っちゃ
806名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:39:09.46 ID:012GvFRG0
>>800
ヒント:サッカー選手の年俸は早熟で晩成しない
807名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:39:24.78 ID:waCUy2yr0
>>795
そんなに凄いなら、CMも何本か出てるんだろ?
俺は見てないが
808名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:39:51.05 ID:KfI+C7HP0
WwWwWwW
806 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 06:39:09.46 ID:012GvFRG0 [71/71]
>>800
ヒント:サッカー選手の年俸は早熟で晩成しない
809名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:40:18.85 ID:ltDSVVKQP
>>802
カバディやセパタクローは野球よりマイナーじゃないだろ
アジア大会の参加国を見ても野球に比べればずっと多いし
810名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:40:28.11 ID:DO8SjEbT0
>>806
サネッティとかギグスとか40歳だよ
811名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:40:30.76 ID:1GC/saqC0
>>803
そんなリスキーな投資は役所じゃなくて民間でやれよ
結局税金をサッカーに流すシステムがほしいだけなんだろ
素直にそう言えよ「サッカーは税金がないと食えません」とさ
812名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:40:35.29 ID:gULTFc4y0
マー君と香川が1歳違いらしいな

マー君がメジャー言ったら絶対に年俸が10億円は下回らないから

結構な差がついちゃったな・・
813名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:40:46.28 ID:w4qjyo+g0
>>801
在特会じゃなくてJ特会でも作って活動したらw
814名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:40:46.62 ID:012GvFRG0
>>805
「サッカーに」メリットがあるんだろ?
全然違うぞお前ww大丈夫か?

そこらの民間企業が「俺の会社にメリットあるから優遇(人∀・)タノムわ」って
言ってるのと同じww
815名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:41:09.01 ID:QCIALJw5P
>>807
CMなんてでなくても年収16億以上だからな、黒田は
おまけにNYYのエースだし
816名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:41:40.20 ID:nO/0hm+p0
>>801
お前もだいぶチョン思考だけどな
817名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:41:55.14 ID:waCUy2yr0
黒田が20億稼ごうが、北島康介や体操内村ほど
注目されないよね
818名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:42:06.60 ID:QCIALJw5P
>>812
マーさんは日本に残っても来季の年俸は本田以上っしょ
それくらい野球ってのは優れた興行なんだよな
819名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:42:10.86 ID:DO8SjEbT0
>>815
NYYのエースだから年収16億円なんだろ
820名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:42:30.28 ID:KfI+C7HP0
>>817
凄いのは給料だけw
821名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:42:57.01 ID:012GvFRG0
>>816
さすがに税金乞食を開き直って肯定することは無いからw
822名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:43:20.90 ID:QCIALJw5P
>>817
でもアメリカじゃ北島や内村ってただの東洋人だろ
黒田はメジャーリーガーっていうアメリカでもセレブの立場だし
子供はハリウッド俳優や大企業の役員の子供が通うな学校通っているらしいぜ
823名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:43:25.17 ID:u4B59nBm0
>>803
なぜ突然行政が潤う?詐欺師みたいなやつだな
824名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:43:29.77 ID:gULTFc4y0
あと、サカ豚が「CMCM!」とうるさいけど

里田まいは今年、凄まじい数のCMオファーがあったそうだよ

でも 里田「私はプロ野球選手の妻ですから夫のサポートに徹したい」と全て断ったそうだ
825名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:44:00.12 ID:KfI+C7HP0
>>824
里田まいって野球選手なの?wwww
826名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:44:19.67 ID:AC+5F6yw0
>>801
盗人?いみがわからね
元々そういうシステムしいてたんだよ。サッカーはね
でも焼き豚思考によるといけないことなんだろ?でもまず自分達からちゃんとしろよ。ていう単純な話
人の振り批判するよりまずわが振りなおそうぜ。どっちがチョンなんだかw
827名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:44:33.09 ID:w4qjyo+g0
黒田より個人投資家の方が稼いでるけど別にどっちもどうでもいいよね
828名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:44:37.35 ID:u4B59nBm0
>>809
カバティーやセパタクローを題材にした有名な映画教えてよ
マイナーだからないよな
829名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:44:59.95 ID:QCIALJw5P
NYの英雄の松井秀喜にNYYのエース黒田
日本人が到達した最高な地位だろうね
>>824
マーさんはこれから黒田の年俸を超えていく男だしね
里田が芸能活動なんてする必要はない
830名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:45:22.65 ID:Erd8iHXa0
金の話か
昭和っぽくて下品だな、うん
831名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:45:27.69 ID:KfI+C7HP0
>>828
映画で判断かよwwww
832名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:45:39.29 ID:P29nYawj0
いちおうNYYのエースはサバシアや、もっと年俸高い
まぁそのうちダルビッシュが追いつくでんねん!テキサス最強伝説くる
833名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:45:51.67 ID:nO/0hm+p0
>>811
全然リスキーじゃないじゃん
W杯の季節になったら皆がテレビにかじりつくんだぞ
そんなスポーツないだろ
834名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:45:58.68 ID:w4qjyo+g0
>>822
北島や内村だって可能だろ
やるかどうかは個人の判断だけど
835名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:45:59.81 ID:waCUy2yr0
>>815
いやいやそんなに凄い選手なら何でCMの
オファーがないの?結局金しか自慢できなくて
子供達の憧れとかじゃないんだよね
836名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:46:12.11 ID:u4B59nBm0
>>831
野球よりメジャーな競技なら普通にあるでしょw
837名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:46:16.04 ID:QCIALJw5P
黒田はLADやNYYとっいった名門で活躍しているからね
日本人で最高峰の名誉だよね
838名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:46:27.32 ID:012GvFRG0
>>826
元々そういうシステムだあ?
「クラブ」が自治体に「乞食」るのを大前提としてるんだもんな?

プロ野球は
「企業」が国からメリット認められて「交際費や広告費」の
税制優遇を受けてる

全然違うんだけど
839名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:46:34.64 ID:DO8SjEbT0
>>824
お前俺より野球選手のこと本当は馬鹿にしてるだろ
俺これだけレスして野球選手の悪口書いてないぞ
選手に対する敬意が足らんわ
840名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:47:13.12 ID:1GC/saqC0
>>823
二言目には「これから儲かりますから!だから投資してください!」だからな
詐欺師の手法ですわ
「100年構想」って言い方もこれに近い意味を含んでるもんねw
841名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:47:31.02 ID:gULTFc4y0
ちなみにハリウッドスターたちって年俸数十億円の世界だけどCMなんか出ないよ

自分の商品価値が下がるから。

トミーリージョンはもう、干上がった俳優だから別な
842名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:47:45.47 ID:AC+5F6yw0
>>814
世界ナンバー1スポーツであり
世界最大のイベントをかかえ世界に多数のファンがいるサッカーなんて「国」にとってはメリットあるとおもうけど?
んで野球を税制優遇することで具体的にえる「国」のメリットてなによ?
843名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:47:55.12 ID:w4qjyo+g0
>>838
そのクラブを地元住民が受け入れてるんだからいいじゃん
844名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:48:05.04 ID:nO/0hm+p0
>>823
消費がふえれば地域や行政だって潤うってそんな基本的なことも知らないの?
ちゃんと知識身に付けてからさんかしようね
845名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:48:11.20 ID:012GvFRG0
>>840
100年構想って架空バルーンは
まさにネズミ講そのものだ
846名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:48:11.50 ID:QCIALJw5P
松井秀喜
NYの伝説となったWSMVPで世界一に貢献
黒田
NYYのスターターとして2年連続で最高の成績を残す
ダルビッシュ
奪三振王&サイヤング最終候補
岩隈
アのエースキングを超える成績を残してサイヤング最終候補

伝説的すぎるぜ
847名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:48:37.74 ID:1GC/saqC0
>>838
野球以前にサッカーが実業団ばかりだった時に
そんなことをしていたのかいなという疑問の方が先だわ<元々そういうシステム
848名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:48:46.74 ID:w4qjyo+g0
>>841
ゴキローさんは商品価値を落としてるのか
849名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:49:17.32 ID:QCIALJw5P
>>841
今は平均すりゃメジャーリーガの方が稼げるだろうね
メジャーリーガーで1000万ドル稼ぐ選手はザラにいるが
出演料1000万ドルクラスの役者は数える程だろうし
850名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:49:32.41 ID:KfI+C7HP0
メジャーって今の視聴率で放映権料維持できるの?
高騰してるみたいだけどw
851名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:49:38.14 ID:gULTFc4y0
>>848
所詮ゴキブリだし価値なんて気にしないんじゃね?
852名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:50:08.55 ID:u4B59nBm0
>>844
だからなぜ突然消費が増えるの?
経済弱いから説明できんのか?
853名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:50:11.79 ID:012GvFRG0
>>842
企業が儲かり
結果国に払う税金が増える

頭使え頭
854名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:50:43.79 ID:w4qjyo+g0
>>851
wwwそんなこというと他のみんなに嫌われちゃうぞw
855名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:50:53.50 ID:AC+5F6yw0
>>838
その交際費、広告費とさスタジアム建設費とかの補填て何が違うのよ?
金の出所一緒はだろ?
焼き豚は何をそんな自分達だけ正当化するのか意味わからんよ
856名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:50:55.81 ID:QCIALJw5P
>>850
高額契約がオフに決まりまくりだよ
SEAが年平均120億円のローカル契約を結んだばかり
その他ネット事業の分配金が25億×30球団に
配当されるようになっている
857名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:06.87 ID:P29nYawj0
衰えたイチローの年俸とたいして変わらん、ミランのエースとかw
858名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:35.40 ID:012GvFRG0
>>843
300人すらイベントに集まらないのに良く言うわ・・・
受け入れるのハードルがとても低いのでしょうね
859名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:37.52 ID:DO8SjEbT0
>>853
企業の利益を野球の赤字補填で埋めて税金減ってるじゃん
860名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:41.31 ID:NkMXtEynO
>>850
NHKが方針変えたら一気に下がるかもw
861名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:48.17 ID:1GC/saqC0
>>844
でもボランティアに多くを依存しなければならないような運営をしてるわけで
そんなんで消費が増える言われてもな
だったらせめてチケットのもぎりとか場内清掃とか末端の業務も
ボランティアではなく地元の業者やバイトを雇ってやりなさいという話だわ
862名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:52.45 ID:QCIALJw5P
サッカーじゃ稼げて10億くらいだろうけど
野球ならこれから20億30億は稼げる選手が出てくるだろうね
863名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:51:56.59 ID:KfI+C7HP0
>>856
いやだから今の視聴率でそれを維持できるのかって話w
バスケにすら負けてるんじゃないの?w
864名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:52:00.66 ID:gULTFc4y0
>>854
でも事実だし・・・
ジータとかジラルディーは「あいつ、いつもカサカサしやがって!あいつのせいで優勝逃した。トレードだトレード」とか
言っちゃってんでしょ?
865名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:52:16.08 ID:waCUy2yr0
>>841
日本人をハリウッド俳優と一緒にした
あれ?渡辺謙ってハリウッド映画何本か
出てるよな?イチローってずっとCM
出てるのは気のせい?論理が滅茶苦茶w
866名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:52:22.23 ID:012GvFRG0
>>844
で、実際に潤わせてますか?
ホームスタジアムすらまともに潤わせてないのに?ww
867名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:53:00.82 ID:nO/0hm+p0
>>852
地方に何千人って人が応援にかけつける
観光地としても有名になる
そういった可能性は十分あると思うけど?
特に海外から人が呼べるようになったらでかい
これはあくまで理想であり、実現するとは言わないけど
そういったことも目指してるんだろうって話
可能性があるから投資するんだよ
株だってそうだろ?
868名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:53:09.56 ID:DO8SjEbT0
>>857
今までの実績考えろよ
イチロー過小評価すんな
869名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:53:16.90 ID:P29nYawj0
サッカーの実際に支払われる年俸は、実際この半分くらいたろw

某元代表Jリーグ選手が呆れてた品!!w
870名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:53:35.29 ID:QCIALJw5P
>>860
NHKなんて雑魚すぎてMLBに相手にされないよ
MLBはネット事業の分配金だけで年750億だから
その他全米+ローカルの放映権料で年3000億以上
NHKや日本のテレビ局が支払っているような金なんて端金だよ
871名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:53:50.56 ID:w4qjyo+g0
いい加減雑魚ジャップ同志喧嘩するのはよそうぜ
来シーズンには秋信守様が最強のアジア人アスリートになられるんだから
872名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:54:25.55 ID:1GC/saqC0
>>853
サッカーで車が売れるもんなら三菱自動車はもっとましな経営状況だと思うぜ
873名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:54:43.89 ID:AC+5F6yw0
>>853
んじゃサッカーもそんな感じじゃない?
特に輸出関連だとサッカーの方が強そうだね

そもそも野球で企業が儲かるてきいたことないけどなw
「儲かってる」企業は参戦してくるけどな
874名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:54:47.09 ID:ltDSVVKQP
>>828
それは野球が普及してる国がほとんどないのに、野球を題材にした映画作ってる国教えろって事か?
野球って言われてスポーツの名前なのか、食べ物の名前なのかわからないそんなスポーツの存在すら知らない国がほとんどなのにあるわけねーw
ハリウッド映画以外で野球を題材にした有名映画なんてあるのか?
日本の野球映画なんて日本人しかしらないし、とても有名とは言えないしw
875名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:54:59.76 ID:DO8SjEbT0
>>871
日本人みたいな名前付けて日本人じゃない
876名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:55:01.03 ID:QCIALJw5P
>>863
ネット事業の収益が全米の放映権料を上回るという話だからね、すでに
分配金額も年々上がっていくだろうし
>>871
チュ・シンスはダルや岩隈、黒田以下だろ
877名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:55:10.31 ID:nO/0hm+p0
>>866
潤ってるとこもある
これが何より説得力があるとは思わないか?
878名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:55:21.08 ID:012GvFRG0
>>855
金の出処
Jリーグ:自治体の公金からクラブへ

プロ野球は出処ありません
全て民間で完結しています
これは大企業の交際費も同じです
会計勉強しましょう

>>859
広告集客で企業にメリットあるんだよ
企業が何のメリットもなく大金使うかよ
879名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:55:31.55 ID:DO8SjEbT0
>>871
日本人みたいな名前付けて日本人じゃないの?
880名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:55:50.37 ID:w4qjyo+g0
>>858
大分はその程度ってことじゃん
君のような熱心なファンもいるから捨てたもんじゃないと思うけど
ホームで一勝も出来ないなんて応援ボイコットされても仕方ないと思うw
よく試合見にくるよ
881名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:56:06.21 ID:1GC/saqC0
>>867
日本がサッカーにおける辺境の地だというのは自覚すべき

たとえCWCに出るレベルであっても
類似環境にある中国のサッカーチームの試合を見に行こうという日本人は
相当限られるだろう
それと同じことだ
882名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:56:23.73 ID:gULTFc4y0
>>879
ザパニーズなんですよ
883名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:56:35.70 ID:QCIALJw5P
来年もダル、岩隈のどちらかはタイトル取りそうだしな
日本人選手の価値は上がる一方だよ
岩隈やダルは今年FAなら2000万ドルクラスの選手だし
884名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:56:38.82 ID:012GvFRG0
>>873
サッカーは公金
頭悪いでしょ君
885名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:56:59.66 ID:Qabwi5Du0
記事に反してちょっといいスレ
886名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:57:13.62 ID:w4qjyo+g0
>>864
はははwそうなんだw
イチローも惨めな最後だねぇ
887名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:57:17.31 ID:P29nYawj0
>>868
でもNYYじゃ年俸雑魚でしょw
888名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:57:34.82 ID:93nkksKm0
スポーツ選手の年棒なんて、細かく比べても意味ねーよ。下衆だなぁ。
まあ、10倍違うなら格は違うと思うけどね。
889名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:57:53.56 ID:012GvFRG0
>>877
どこ?
で、どれくらいクラブは支払ってるの?
890名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:57:53.56 ID:6/nHZZqG0
それ言うならオールスターを支えてたサンヨーは・・・。

トヨタはトヨタカップをなぜ降りない?
891名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:58:06.94 ID:KfI+C7HP0
>>885
職業不詳がプロスポーツを語る良スレ
892名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:58:06.38 ID:AC+5F6yw0
>>878
ちげーよw
どっちも国の国庫にあるべき金てことな。出所は一緒てことは
893名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:58:19.62 ID:QCIALJw5P
例えば黒田の年収は英国の英雄のアンディ・マレー以上だからね
テニスの錦織が年収1000万ドルで全テニス選手でTOP10入りするレベル
MLBならスターター3番手クラスの値段だね
894名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:59:00.91 ID:012GvFRG0
>>888
実際プロ野球とJじゃ10倍違うようなもんw
895名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:59:10.27 ID:nO/0hm+p0
>>881
中国を出されても全然類似してないから説得力ないよ
日本人選手が所属してるわけでもないし
でも海外の有名クラブだと日本人がいなくてもチケットが高騰するほどに客が入るだろ?
可能性は感じてるってこと
それはJリーグが続いてることからもはっきりしてるだろ?
896名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:59:49.07 ID:w4qjyo+g0
>>876
そんな奴らどころかイチローの全盛期越えの大型契約が結べそうだよ
俺野球詳しくないから年俸が全てならこっち崇めろと思うわ
897名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 06:59:56.42 ID:ltDSVVKQP
>>868
サッカーなら実力がトップクラスなら10代だろうとメッシみたいに世界トップクラスの年俸貰える
野球の10代だと実力でいくら上回ってようと、引退間近の役に立たない元スターのベテラン選手の年俸越えるのは不可能
898名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:00:13.16 ID:waCUy2yr0
>>883
のんきだな、野手はショボくなる一方なのに
タイトルどころか、レギュラークラスも
厳しいだろ
899名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:00:14.52 ID:nO/0hm+p0
>>889
ドイツとか凄いんじゃないの?
詳しいことは知らないから自分で調べてくれ
900名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:00:28.67 ID:AC+5F6yw0
>>884
おまえがなw
なんどもいうてるよな。税制優遇はその公金になる奴の分を使える手
901名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:00:59.42 ID:012GvFRG0
>>892
プロ野球は公金が企業にいってますかね?
あと同じくそこらの交際費の優遇に関してはこれと何がどう違うのでしょうか?

サッカーは公金がクラブにいってますよ
902名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:01:32.29 ID:w4qjyo+g0
>>893
秋信守は間違いなくそれを超えるねぇ
903名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:01:50.87 ID:1GC/saqC0
>>895
海外サッカーと国内サッカーは娯楽として別のカテゴリです

F1はまがりりなりにも日本人抜きでもそれなりにまだ客がつくけど
日本のスーパーフォーミュラはいっつも集客に難渋してるの
未だにFポン言われるというか
名前が変わったことがどれほど知られてるかも怪しい
それと同じことだよ
904名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:02:28.92 ID:012GvFRG0
>>899
ドイツwww
自分で調べろww

日本じゃねえしソースもねぇww


ほんと面白いなサカチョンは
905名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:02:43.32 ID:KfI+C7HP0
MLBはいいな
視聴率的に日本と同じ状況なのに日本の放映権料は下がる一方だからなw
906名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:03:31.84 ID:6/nHZZqG0
>>901
ロッテ
907名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:03:40.43 ID:P29nYawj0
阪神は、韓国人に10億やるくらいなら、藤浪に10億やるべきw
908名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:03:45.99 ID:012GvFRG0
結局「地域を潤わせます!」なんて言ったって
ホームスタジアムすらロクに潤わせることができないのがバレちゃったね
909名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:03:51.04 ID:QCIALJw5P
>>905
MLB.TVに視聴者が流れているだけだよ
910名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:03:54.80 ID:nO/0hm+p0
>>903
F1とサッカーを同列に語ることが間違ってると思う
F1には悪いからこんなことあんま言いたくないけどやっぱ人気が違うよ
911名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:04:22.61 ID:DO8SjEbT0
>>905
サッカーとか野球とか関係なく日本で有料放送はまだ厳しい
地上波の無料に慣れ過ぎて払う奴が少ない
912名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:04:36.69 ID:nO/0hm+p0
>>904
やっぱ都合のわるいことには目をつぶるんだな
どっちがチョンだよ
913名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:04:53.76 ID:012GvFRG0
>>906
それはスポーツで?w
そこらの助成金のこと?
914名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:05:29.44 ID:KfI+C7HP0
>>911
日本は有料放送普及一生無理だと思うw
915名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:05:44.18 ID:AC+5F6yw0
>>901
クラブも企業に行くのも一緒だろ
野球も球団がなきゃ企業は税制優遇うけられないんだから
どっちに以降が使える金は同じなわけで一緒だろ?
916名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:06:14.58 ID:012GvFRG0
>>912
早くソース出してよw
ソースなきゃ目をつぶることすら出来ないよ
潤わすことができてるんでしょー?

で、潤わせてるスタジアムにはいくら払えてるの?
917名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:06:44.93 ID:+gYPf5vD0
サッカー選手は所得税をクラブが払ってくれるからいいよな〜
918名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:07:16.01 ID:QCIALJw5P
チュ・シンスが黒田以下はちょっと言い過ぎだったな
ダルや岩隈以下だが黒田とは同レベルだな
野手と投手の差も考えると
WSMVPの松井秀樹ほど大仕事はしてないけどな
919名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:07:53.99 ID:P29nYawj0
日本の至宝、藤浪が年俸15百万程度でこき使われるのをみると泣けてくる
阪神とんでもない補強したもんだ
920名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:08:01.20 ID:w4qjyo+g0
お前ら黒田とか本田とかみみっちい話じゃなくて秋の年俸でオナるために韓国籍とれよ
ちゃんと職についてたらいけるんじゃないか?
921名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:08:01.55 ID:afx7mOaJ0
>>901
馬鹿言うな。なんで私企業に直接 自治体から 金が行くの?
どこの自治体が、読売に金出してんだよ? 


球場建設に金をだしてる自治体はあるけど、企業に金ぶっこんでる自治体なんて
ないわw

そもそも球場建設費用も開催収入やイベント収入でまかなってるしw
赤字補填のための補助金支出なんてのは札幌ドームくらいなw
922名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:08:12.78 ID:012GvFRG0
>>915
だから企業に公金がいってるか?って聞いてるんだけどw
で、行ってるとしたら
企業の交際費などの優遇も「公金が企業に行ってる」と言えるか?も頼むわw
そこらの民間企業の会社社長が聞いたら怒るぞw
税リーグの乞食活動と同じにされてるんだもんw
923名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:08:54.18 ID:Ro0q7xMwO
>>894
>実際プロ野球とJじゃ10倍違うようなもんw

Jリーガーの平均年俸は約2500万円、
プロ野球選手の平均年俸は3733万円だから、それはない
924名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:09:04.89 ID:w4qjyo+g0
>>918
は?松井なんて年俸的に相手にならないんだけど
チームの成績なんて言い出したらイチローなんてチンカスじゃん
925名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:09:32.27 ID:P29nYawj0
所得税がないのはテキサス州だ
サッカーはアホしかいないな!
926名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:09:58.46 ID:1GC/saqC0
近鉄バファローズも
名前を大阪バファローズに変えて
大阪市や大阪府が金をJクラブみたいな感覚でぶっこんでくれてたら
合併しなくても済んだのかな
927名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:10:04.05 ID:DO8SjEbT0
>>923
それJ1の平均年俸だな
J3出来るからJの平均年俸はかなり下がる
928名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:10:08.40 ID:vRdT2Jtz0
焼き豚が必死すぎるだろこのスレw
929名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:10:13.75 ID:afx7mOaJ0
>>915 それに税制優遇うけてるのはプロ野球だけじゃないから



jリーグだってうけてんだろw


2重に税金かすめとってるじゃんw
930名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:10:18.02 ID:nO/0hm+p0
>>916
いやこれまでお前もソースもなしに好き勝手偏ったことばっかいってるじゃん
お前がそんなこといえる口かよw
931名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:10:31.79 ID:012GvFRG0
>>921
まさに税リーグのクラブのことだろw
何度も自治体が出資しては減資&増資の無限ループしてるじゃねえかw

読売の件はソース(人∀・)タノム
ジャイアンツと関係あるかも含めて確認したいからww
932名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:11:05.37 ID:ltDSVVKQP
>>915
企業がクラブに使った金を、国が野球みたいに広告費として認めてくれるなら
サッカーじゃなくてもラグビーだろうがバスケだろうが他のスポーツもスポンサーになる企業いくらでもいるだろw
いくら赤字だそうが国に払う税金が減るだけだしw
933名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:11:22.51 ID:QCIALJw5P
>>924
松井の全盛期はさらなる年俸バブル前だったからな
それでも本田の2倍近いサラリーの
4年5200万ドルの契約を結んでいる
NYYの最初の契約でも3年2100万ドルで本田級
松井の引退式のためにヤンスタが超満員になるほど
NYYの英雄だからな(今年のNYYの試合でTOP3に入る観客数だったようだ
934名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:12:13.28 ID:012GvFRG0
>>921
札幌ドームが年間経費10億円で収益が22億円だったけど
差引12億円の儲け
しかも22億円のうち20億円くらいをファイターズが負担してて
コンサドーレはほとんど負担してない。

>>930
ごめんな追い詰めて
潤ってるサッカースタジアムなんて無いんだよw
むしろ火の車だ
935名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:12:37.11 ID:AC+5F6yw0
>>922
公金が企業にいってるんじゃなくて
公金になるはずのお金を自分達で自由に使える

古事記割りみたいなもんだな。ぴろ野球は
936名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:13:06.48 ID:1GC/saqC0
>>932
国や税務署以前に
企業の側からそんなの広告費として見合わない過大投資だと言われるだけでしょその辺だと
937名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:13:22.09 ID:nO/0hm+p0
>>934
火の車になってるソースどうぞ
追い詰めてごめんね
938名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:13:43.26 ID:QCIALJw5P
野茂マニアを生み出してASで先発したアジア系唯一の投手の野茂
NYYの歴史に名を刻んだWSMVP松井秀喜
アジア系初の殿堂入り選手と言われているイチロー
NYYのエース黒田

凄すぎるメンツだよ
ダルや岩隈も伝説になるだろうし
そしてマーさんというNPB史上最高の才能もいるし
939名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:14:14.56 ID:012GvFRG0
>>932
サッカーは親会社すら見つからんじゃないか
日産すら赤字補填から手をひこうとしてるんだぜ
適用申請すらできないレベル
まずはJリーグは企業にとって広告価値がある状態にならないとな
940名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:14:19.64 ID:FM14nLj8O
柿谷にも勝てないわ
941名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:14:27.05 ID:w4qjyo+g0
>>933
だからなんだよ
秋の年俸と比較したらゴミみたいなもんじゃねーか
俺は野球詳しくないからお前が並べてるもんがどんだけ偉業かはわからんけどこのスレの野球ファンのルールは年俸第一だろう
942名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:15:05.94 ID:LYQejaDH0
年収200万円の俺たちが、年収数億、数十億のスポーツ選手たちに、何を「頑張れ」と声かけるのだろう。

「それっぽっちの年収しかないの?プッ(笑) お前が頑張れよ」ってスポーツ選手に思われるじゃん。

哀れみの目でみられるじゃん。俺ら一般人はスポーツ選手に何を「頑張れ」って言うの
943名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:15:27.56 ID:w4qjyo+g0
>>938
ゴキローファンはお呼びじゃないのがこのスレの共通見解だからw
944名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:15:37.55 ID:U3pQjUSH0
日本は野球があって良かったわ
Jリーグだけだったら日本はスポーツ3流国だったね
945名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:15:49.90 ID:012GvFRG0
>>935
>公金になるはずのお金を自分達で自由に使える

それって立派な費用のことですよね?
広告費とか交際費ってどういうものか知ってる?
まさか民間企業とか資本主義否定してるの?w
946名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:15:58.95 ID:nO/0hm+p0
>>939
そういうピンチを税金で救ってくれるとこがあるって凄いことだと思わない?
947名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:16:13.04 ID:QCIALJw5P
>>941
チュ・シンスは松井と違ってASも出れないだろうし
WSMVPも無理だろうからね
松井秀喜のWSNVPはマニー・パッキャオと並ぶ快挙とアメリカで評された
イチローの将来の殿堂入りと並んで大きな勲章だろうね
948名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:17:01.43 ID:PppTTEYp0
まあ、サッカーのトップリーグといっても結局、世界の片田舎だからな
しょうがない
949名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:17:06.72 ID:QCIALJw5P
日本のスポーツ需要の7割が野球で2割がJリーグ
残り1割が相撲とかそのほかのスポーツって感じだろうね
950名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:17:25.42 ID:1GC/saqC0
>>946
贔屓チームを企業論理で切られた身からすると
何反則技使ってるんだふざけるなよという思いを禁じ得ない
951名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:18:23.21 ID:QCIALJw5P
松井秀喜の引退式を見るために
5万人のファンがヤンスタに足を運んだわけだからね
国民栄誉賞すらも松井にとっては軽い賞だろうね
952名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:18:48.49 ID:w4qjyo+g0
>>947
だからおまえのいってることがわからない
パッキャオと一緒にすべきでないこたはわかるが
どう取り繕ってもこのスレのルールは年俸だから秋がアジア人最強
953名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:18:55.97 ID:u4B59nBm0
>>867
株はリターンがあるがおまえの書いてることは投資額に対してリターンが少なすぎる
954名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:18:58.72 ID:012GvFRG0
>>946
その思考まさに日本に乞食るチョンと同じ思考だよ
気づいてないと思うけど
955名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:19:06.45 ID:ltDSVVKQP
>>939
他のスポーツだって野球のように赤字を親企業の広告費として計上していいなら
何億赤字出そうが痛くも痒くもないだろw
他のスポーツでは認められてないから赤字出すと野球と違って苦しい
956名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:20:03.13 ID:u4B59nBm0
>>874
ハリウッド映画って世界のことだよ
957名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:20:10.88 ID:QCIALJw5P
>>952
北米のメディアにアジア人史上最大級の快挙と評価されたのは事実だからね
松井のWSMVPが
チュ・シンスはまずASに出ないと駄目だな
松井は2度ASに出場しているし
958名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:20:11.69 ID:AC+5F6yw0
>>945
そう国にたかってめぐんでもらった古事記費用な

焼き豚はなんでそんな屁理屈や言い訳ばっかで自分達だけ正当化しようとするんだ?
ぴろ野球なんて893資金にもなってるし国や助成金にもたかるしが現実だぞ
959名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:20:46.58 ID:nO/0hm+p0
>>950
そう
可能性を感じないとこはきられて当然だんだよ
なのにこれまでJは切られないでここまでこれたわけだ
投資する価値があると見られてるってこと
960名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:21:00.41 ID:U3pQjUSH0
サッカーは年俸を税込み発表したり税抜き発表したり面倒くさいスポーツだな
長友の年俸ちょっと前は4億とかだったのに1億になってるしw
本田の年俸も知らない内に下がるんだろうな
961名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:21:00.72 ID:u4B59nBm0
>>955
野球が赤字ならサッカーも赤字になるけどいいの?
962名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:21:12.53 ID:012GvFRG0
>>955
企業は無駄金つかってるわけじゃないのw
あらゆる広告効果を買ってるんだよw

2週間に1回平均1万ぽっちのJリーグなんて
金をドブに捨てることになるだけ
963名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:21:38.28 ID:2B57mOI5O
注目です!!
↓↓
【5大リーグの総収入における人件費の割合】
●ブンデスリーガ⇒65%
●プレミアリーグ⇒84%
●リーガ・エスパニョーラ⇒81%
●リーグ1⇒93%
●セリエA⇒102%
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/283136

高年俸って騒いでも経営圧迫してるようじゃ意味ない気が。

【アメスポの収益に対する人件費の割合】
●NFL: 59%
●NBA: 57%
●NHL: 56.7%
●MLB: 52%
ttp://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap
964名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:22:37.39 ID:012GvFRG0
>>958
うんだからそのセリフをそこらの社長に言ってこいよ
節税のための費用は全部乞食活動なんだろ?ww
そこらの交際費も広告費もぜーんぶ公金の乞食なんだってよw

頭いかれてるわww
965名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:22:39.90 ID:w4qjyo+g0
>>957
このスレの野球ファンが提唱したのは年俸だからね
野球ファンならそれに従うか反論して独自理論を展開してくれw
966名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:22:56.89 ID:nO/0hm+p0
>>954
だからねー個人的なもんじゃないんだよこれは
チョンはお前みたいに俺さえよければいい理論だろ?
現にサッカーは必要とされてて投資するに値すると思われてるからJリーグは生き残ってる
そういった現実にしっかり目を向けろよ
お前の言ってることが全部不毛でしかないことがわかるぞ
967名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:24:28.96 ID:QCIALJw5P
>>965
松井秀喜はNYの英雄だし
ファンの多さならパッキャオ以上かもしれんな
何せNYYファンの間でレジェンド扱いだし
968名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:24:29.92 ID:1GC/saqC0
>>966
サッカー嫌いなやつは少数派
少数派は黙ってろ
こわ
969名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:24:51.37 ID:U3pQjUSH0
>>965
年俸っていうのは実績や経営状況、その時の価値で左右されるんだよ
970名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:25:29.12 ID:012GvFRG0
>>966
必要とされてる、の程度が費用に比して小さすぎるんだよw
2週間に1回のホームゲームで観客1万そこら
イベントに300人すら集まらない

スタジアムも市民も費用に比して潤いませんww
971名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:25:59.16 ID:AC+5F6yw0
>>964
は?頭行かれてのはおまえ
節税するまでもない費用がぴろ野球の古事記費用

また節税ばっかのこと考えてる奴なんてインチキ臭い奴しかいねーよ
粉飾やどうやって所得隠すか考えてる奴ばっか
972名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:26:25.97 ID:zVJkwghr0
何故香川のポンド表記とルーニーのユーロ表記なのか疑問がある
973名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:26:46.65 ID:nO/0hm+p0
>>970
じゃあなんで切らないんだ?
お前の話をきいてるとサッカー自体無駄だって思うけど
現に生き残ってるのはどういうわけなのか説明してよ
974名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:26:54.45 ID:U3pQjUSH0
アメリカは州によって税率変わるからな
テキサスは州税がないからダルビッシュは手取り額高いんだよね
975名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:27:03.13 ID:QCIALJw5P
松井を出迎えるヤンスタ5万人のファンが総立ちに大歓声
チュ・シンスにはこのレベルのレジェンドになるのは無理だろう
大仕事をした男の中の男だけが世界一厳しいNYYのファンから認められる
976名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:28:08.61 ID:012GvFRG0
>>971
節税するまでもない費用って何?
そして節税するまでもない費用の逆の費用って何?ww
おまえ民間企業と資本主義完全否定してるわ

さすが公金泥棒のサポーター
977名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:28:21.89 ID:2B57mOI5O
【5大リーグの総収入における人件費の割合】
●ブンデスリーガ⇒65%
●プレミアリーグ⇒84%
●リーガ・エスパニョーラ⇒81%
●リーグ1⇒93%
●セリエA⇒102%
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/283136

高年俸って騒いでも経営圧迫してるようじゃ意味ない気が。

【アメスポの収益に対する人件費の割合】
●NFL: 59%
●NBA: 57%
●NHL: 56.7%
●MLB: 52%
ttp://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap
978名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:28:47.99 ID:6/nHZZqG0
>>960
野球とちがうからw
国の税率が一定じゃないので手取りにしないとわけわからんくなる。
それだけ多くの国でプロリーグがあるんだよ。
979名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:29:24.92 ID:afx7mOaJ0
>>966 これからサッカーの時代だー とか言って
巨大スタジアムを全国であちこちに立てた結果。建設費用どころか維持費用さえ
まともに回収できてるところがないよね。


埼玉スタジアムでさえ巨額の税金が毎年投入されてるし、恐ろしいことに
スタジアム専用につくった線路に至っては毎年30億円の赤字が税金でうめられてんだよw
980名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:30:26.85 ID:012GvFRG0
>>973
公金投入されてギリギリ食いつないでるだけで息してないんだけど
981名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:31:12.75 ID:Ro0q7xMwO
>>1
日本人ブンデスリーガーの年俸も載せてくれよ
982名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:31:17.25 ID:afx7mOaJ0
>>978


税金を投入してまで、見栄張ってどうするんだよw



身の丈あった経営すればいいだけだろw
983名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:31:19.91 ID:AC+5F6yw0
>>976
ぴろ野球の税制優遇精度

別名、古事記割り
984名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:32:04.01 ID:012GvFRG0
>>983
で、大企業の交際費優遇との違いは?w
985名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:32:04.65 ID:U3pQjUSH0
>>978
アメリカも州によって税率変わるからそれは理由にならないね情弱ちゃんw
そもそも日本は税込み発表だし欧州限定だからややこしいんだよなぁw
986名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:32:30.87 ID:1GC/saqC0
>>982
それだとワールドカップで勝てないんですよ(泣
987名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:32:36.35 ID:afx7mOaJ0
>>983



これは、もう釣りだよw
988名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:32:52.32 ID:2C2jma3I0
世界的に見て無能なプロ野球に比べてサッカーは年棒低すぎなんだよ
野球で上手くなるよりサッカーで上手くなる方が文字通りの世界レベルなのにね
989名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:33:16.20 ID:u4B59nBm0
>>984
職歴のないニートに難しいことを聞くなwwwwwwwwwww
990名無し募集中。。。:2013/12/17(火) 07:33:26.80 ID:z+I0EndJ0
高原の1億8000万とはなんだったのか・・・・・
991名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:34:22.38 ID:012GvFRG0
>>989
サカチョンを追求するのは面白いんだよw
992名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:34:51.53 ID:afx7mOaJ0
もうサッカーはいらん
993名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:35:24.34 ID:U3pQjUSH0
>>988
一部の欧州国以外は奴隷にしかならないサッカーなんか価値ないと思う
994名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:36:02.79 ID:2B57mOI5O
松井秀喜なんてレジェンドでも何でもない(笑)

不人気だから放出された。それだけ。
995名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:36:44.00 ID:afx7mOaJ0
サッカーやりたかったら、野原でやれよ
996名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:37:22.03 ID:QCIALJw5P
>>994
しかし、現実は引退式で超満員のヤンスタ
ファン総立ちで松井に大声援
素晴らしいセレモニーだった
松井がNYの英雄であることが証明された
997名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:37:43.26 ID:nO/0hm+p0
>>980
いやだから公金投入されるってことは生きてるってことじゃん
ちゃんと説明しろよ
998名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:37:48.78 ID:+z3r+/VY0
長友は安いな
サイドバックは評価低いよな
人材不足なのに
999名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:38:13.25 ID:AC+5F6yw0
>>984
広告費の名目で赤字をいくらでも補填できる
ぴろ野球選手の給料が高くできるカラクリだよな
1000名無しさん@恐縮です:2013/12/17(火) 07:38:15.31 ID:012GvFRG0
結論

公的資金が投入され放題なJリーグは

プロ興行として死んでいる

Jリーグは興行リーグではなく

公務員スポーツである

>>997
この開き直りがまさに税リーグの末路・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。