【サッカー】世界の強豪相手に国内組の大迫、柿谷が活躍し、Jリーグのレベルの高さを証明!今後、若手Jリーガー海外流出の歯止めに期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
柿谷ら国内組の活躍で若手Jリーガーの海外進出が減る? 2013年11月23日 11時00分

 サッカー日本代表は先の欧州遠征でオランダ戦(16日)を2―2で引き分け、
ベルギー戦(19日=日本時間20日)は3―2で金星を挙げた。強豪2連戦で
活躍したのは、ともに1ゴール1アシストのFW柿谷曜一朗(23=C大阪)と
FW大迫勇也(23=鹿島)だ。若手国内組の奮起はJリーグに好影響を与えている。

 日本サッカー協会の原博実技術委員長(55)は21日、
「国内組でタイミングが合えばやれるか、スケジュールを含めて調整したい」と話し、
来年4月に数日間の国内組強化合宿を行いたい考えを明らかにした。

 代表未経験の選手や、ここ最近は外れている選手たちにもラストチャンスを
与える方針。来年3月5日の国際親善試合が最後のアピール舞台になる
海外組に対し、始動間もない国内組に最大限の“配慮”をした形だ。
これも柿谷ら国内組の活躍を評価してのものだろう。

 Jリーグの中野幸夫専務理事(58)は「ザッケローニ監督たちが精力的に
Jの試合を見てくれたおかげ。彼らが結果を出したことは、国内でプレーする
選手の励みになるし、『俺も』という気持ちになる。選ぶ方も大変になるだろう」
と指摘。国内組による「代表枠争奪戦」も活発化するという。

 一方、中野専務理事は「移籍は選手とクラブが決めるものだから」
としながら「事実として、国内にいても、ああいうプレーができるということ。
まだまだいい選手がたくさんいるんだと、アピールしていきたい」とも話した。

 Jリーグでは、有望な若手選手の海外流出がここ数年の課題だった。
ところが、今回世界の強豪を相手にJリーグのレベルの高さを証明できた。
今後は流出に歯止めをかけられるのでは…という期待もあるのだ。

 柿谷らの活躍が日本サッカーの流れを変えることになるのか。

東スポWeb
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/206983/
画像:欧州遠征から帰国した柿谷(左)と山口
http://www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2013/11/fdb72bca6145b64646e2ebb4e2704182.jpg
2ブリーフ仮面φ ★:2013/11/23(土) 13:04:58.23 ID:???0
≪関連記事≫
【サッカー】オランダメディアが日本代表を称賛「オランダは後半何もできず」「日本優位の試合」「大迫の良い仕事と本田の完璧なFinishで同点」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384781563/
【サッカー/日本代表】大迫弾で人気急上昇!「半端ないってTシャツ」の注文が殺到
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384745941/
【サッカー】今や“日本代表のエースFW”かつ“Jリーグで客の呼べるスター選手”のC大阪・柿谷に依存する日本サッカーの危うさ(ゲンダイ)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384222937/
【サッカー/Jリーグ】C大阪・柿谷は“客を呼ぶ男”!全国で完売続出!試合後、柿谷とのお茶会に参加できる8枚限定1枚8万円のチケットも完売
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384267892/
3名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:05:27.58 ID:bNcPQKsC0
だいたいユナイテッドやインテルあたりで日本人がヨロヨロやってるのがや安っぼくて、
有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。
興醒めなんだよね。

もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。
Jでテキト〜に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。
4名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:06:30.29 ID:7LE5810e0
つまらんコピペはNG
5名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:06:49.32 ID:Z4BAt7P00
>>3
南トンスルリーグで頑張れw
6名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:07:20.23 ID:dROps5vy0
逆に海外挑戦増えると思うけどなぁw
7名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:07:54.58 ID:h6YLDinf0
だよな
8名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:07:58.04 ID:7AE3CM7N0
歯止めどころか活躍したら海外ってのがもう流れだろ
9名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:08:02.92 ID:aGAEoPdF0
ACLで勝ってからどうぞ
10名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:08:20.07 ID:OPdbX6Gi0
11名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:08:38.46 ID:AWQPhyOK0
Jリーグ  とひとくくりにするなら。

イチローすげえ! → 同じ日本人 →俺すげえ!  と同じ理論だ
12名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:08:45.92 ID:vOw1A1OZ0
でもJはあと三節で終わりってゆう。タイミング悪いよな
13名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:09:10.42 ID:FRm3j8gg0
Jリーグのレベルが高い→まちがい
大迫半端ない→せいかい
14名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:09:25.27 ID:XG+INs2hO
日本には3部もいらない
15名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:09:25.93 ID:rdjqVaJs0
いい加減にサッカー界がチャンピオンズリーグを頂点にしたピラミッド構造だって認識しないとガラパゴス諸島に取り残されるよ
16名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:10:14.36 ID:dFWPFwP60
レベルの高い選手が居るのは間違いないが
そういう目立った選手は海外移籍してく流れだろ
海外でプレーして、衰えてきたらJに戻ってスター選手になればいい
俊輔みたいに
17名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:10:41.18 ID:RySF7xb40
香川が活躍しただけでブンデスはJ以下とか言ってたお前らみたいな馬鹿な理屈
18名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:10:46.23 ID:uPiztISb0
流出が加速するんじゃないのか
19名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:11:31.56 ID:Z2ZXvJU+0
逆だろ
馬鹿なの?
20名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:11:41.85 ID:jcsKqRYn0
どう考えても歯止めにはならんな
21名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:11:50.69 ID:p9nxhFEi0
代表のために、いい選手はどんどん海外挑戦して、ある程度の「Jリーグの老人ホーム化」は仕方ないのかもしれないわな

ブラジルやアルゼンチンのリーグがモデルだけど、元スターの天下りで成り立ってる。
ロナウジーニョもセードルフもリケルメも、誰も批判しない。
海外で使い物にならなくなった俊輔があれだけ自由にやれてるのは、海外みたいに遠慮なしに削らないし体をぶつけられないから。
(ワグネルが遠慮なしに削ったナビスコでは、全くいつもの俊輔が出せなかった)
マリノスが優勝すればMVPだろうけど、それは大目に見てやる事が大事。


ただ、宇佐美や大前や槙野の様に海外でまったく通用しなくて尻尾巻いてすぐに帰ってくるのは、情けない。
あれだと、だたJリーグの株を下げてしまうだけ。
22名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:11:51.75 ID:++rtEK+x0
給料上げない事には歯止めは掛からないと思うがな
代表でもないのに5.6千万貰えればそりゃベルギー行くわ
23名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:08.04 ID:5HaDZ/vpi
自分も通用する、と感じてますます海外行くだろうよ

Jである程度実績残したら欧州、この流れは変わらん
24名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:12.38 ID:/ORCTxpAP
むしろ代表で活躍したら海外のスカウトの目に止まって流出増えるんですが
過去から現在まで基本このサイクルなのに東スポは何を言ってるんだ
25名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:17.02 ID:EmJ1ABp80
欧州からブラジルに戻ったパトなんか「落ちぶれた」って思うだろ
これがサッカー界だよ
26名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:20.50 ID:Kd3279GI0
歯止めはいらんのよ、じゃんじゃん海外に行け
ただ移籍金だけは残せ
移籍金問題さえしっかりやれば誰か出ても誰かを入れることができる
海外のネームバリューある選手だって入れられるんだよ
ちゃんとした移籍金さえあれば
今のただ単に海外に流出する流れだけははよ止めろ
27名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:32.44 ID:r1yCHKcwi
海外行った人が全然成長してないのに
レベルの高いところというのがよくわからん
J1でそこそこやってた人が帰ってきたらJ2うろうろってホントわからん
28名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:35.93 ID:JpLNbk8d0
FWとCBは下手に海外に行かない方がいい
29名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:12:40.84 ID:UuPPP8CT0
レベルよりも待遇改善だろ
30名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:13:33.20 ID:XFXXXz8o0
止めてどうすんだよ
良い選手はガンガンステップアップするべき
31名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:13:37.49 ID:Z2ZXvJU+0
ACLですら勝てない雑魚リーグ
結局は海外組のおかげ
32名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:13:59.31 ID:F5cUyL7f0
記事がよくわかんないけど、活躍できるほど優秀な人間なら海外でプレイしたいとおもうだろ
33名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:14:19.51 ID:Syiob3lD0
JにいたってせいぜいACLと茶番大会のCWCにしか出れねーし
サッカー選手はみんなビッグイヤーを掲げる夢見てるんだよ馬鹿
34名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:14:42.08 ID:0a0E9hVL0
まあ東スポだからなあ
「海外流出」じゃありませーんキャッチアンドリリース方式なんでーす
で空いたポジションに新しい選手がチャレンジ出来まーす
35名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:14:46.41 ID:5HaDZ/vpi
どんどん欧州行け
36名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:15:27.18 ID:YxBSBtnA0
サウジみたいに国外移籍禁止にしてオワコン化するのが理想なのか
37名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:15:47.38 ID:ykui5VkN0
【サッカー】サンフレッチェ広島×セレッソ大阪
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1385177779/
38名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:15:57.10 ID:urFkBgbi0
>>5
39名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:16:18.47 ID:qHoGoHa1O
活躍したら余計加速するだろバカか
40名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:16:20.67 ID:HuinmUax0
若手は別に海外行ってもいいんすよ
ただし次が出て来なきゃダメってだけで
継続的に良い育成ができて良い選手が出てくるなら
何の問題もないんすよ
41名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:16:20.88 ID:w0g5fbVe0
給料が違いすぎるからなあ
42名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:16:59.01 ID:o5WsQpmg0
海外移籍を促すくせにACL負けたら叩くよな
43名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:17:15.26 ID:lMZ20dZm0
途中まで「レベルの高さを証明!若手Jリーガー続々流出の危機」
という話かと思った
44名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:17:46.22 ID:IxJBFQZVO
スターは俊さんだけになってしまった
45名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:18:24.14 ID:umTUxtPU0
一握りの代表選手が通用してるだけでリーグレベルは中国以下だし…
46名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:18:32.03 ID:XFXXXz8o0
>>42
どっかの寸劇チームみたいに捨てゲーでもしなけりゃ叩かねーよ
47名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:19:19.31 ID:NSMzypVP0
>>43
まあ現実はそうなんだよね
見どころの有る奴は買われていくし、
向こうで戦力になるとあっと言う前にこちらでは稼げない給料になるし
48名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:19:24.44 ID:mwkezztH0
ゲイスポ、サッカースレ立ち過ぎw
49名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:19:43.15 ID:5HaDZ/vpi
内向きになっても絶対成長はないからな

育成をさらにレベルアップすれば、ガンガン欧州に出て行ったって問題ない
むしろ新しい芽を出す方に注力すべき
50名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:20:34.74 ID:I35P1S7H0
×××××××××注意×××××××××××

24時間香川を叩き続けるカガアンの正体

http://stat.ameba.jp/user_images/20100704/17/naonaonao0109/b6/c3/j/o0800058110623125915.jpg

杉山茂樹(韓国)
金子達仁(北朝鮮)
久保武司(帰化人)

児童買春をやっているという噂を持つキムチライター
韓国age日本sageをしまくるチョン

http://stat.ameba.jp/user_images/20100704/17/naonaonao0109/b6/c3/j/o0800058110623125915.jpg


この二人がカガアン=チョンを成り立たせる証拠です。
カガアン=チョン=犯罪者=2ちゃん荒らしの基地外

××××××××××××××××××××××××
51名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:21:08.50 ID:eithJC6D0
スロベニア代表のノバコビッチが一つの基準になると思う
ノバコビッチより点取ってる選手は欧州でも通用する
52名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:22:21.76 ID:01tiSo4v0
レベルが高くてもサラリーが高くないとねえ・・・・・
53名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:22:21.98 ID:bUizYe5G0
>>21
http://www.youtube.com/watch?v=951F9lY_8yk

訳の分かんないアンチ中村俊輔っていつになったら
自分が間違ってることに気づくのかな
こういうアホのせいで不当にJリーガーが貶められている現実
54名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:23:11.41 ID:Dhul3tIE0
>>45
他国のリーグは上位と下位の差が大きい
中国なんてシーズン始まる前から広州の優勝が決まってるようなもの
事実、今シーズンの中国リーグは広州が2位の山東に勝ち点18差つけてブッチギリ優勝
ACL戦いながらこの成績だからいかに頭抜けてるかが分かる
55名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:24:23.64 ID:MB4dCuUi0
いま海外でやってる選手もほとんどJリーグでやってたわけだし、歯止めする必要ないだろ
56名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:25:48.02 ID:uDkmZf+O0
 
焼豚によるとアジア最強はCリーグらしいよw
 
57名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:25:58.46 ID:ytgoWu3N0
宇佐美の年俸
ガンバ(1.200万円)→バイエルン(8,000万円)

歯止め?無理だよ
58名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:27:31.38 ID:NfUFHBmrO
>>54
それに加えて中韓はACLのために日程も優遇されてんだろ
日程のせいで負けたとは言わんし広州がガチで強かったのも認めるが
準決勝の柏とか日程が酷いせいですげー辛そうだったよな
59名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:27:33.38 ID:Lio453jw0
大迫、柿谷に関してはむしろ海外流出の可能性が高まったんじゃないか
60名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:28:31.42 ID:NRdgS0up0
いやいやいやJは海外リーグへのパイプが有るってのが十二分な存在価値じゃないか
歯止めなんかしちゃだめよ
パイプ詰まりを起こすぐらい送り込み続けて、ついにJリーグがスター軍団になるんだよ
61名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:30:01.75 ID:uwUaMXbTi
逆に自信につながるんちゃうの
62名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:30:48.45 ID:oGewdpUci
若手選手は移籍金残して海外行ってもいいでしょ
ただ、中には中村憲剛とか遠藤みたいに残ってJリーグ盛り上げてくれる選手もいると嬉しいな
63名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:31:21.72 ID:pqhJScYt0
東スポ含め既存スポーツ便所紙はやきう脳記者しかいないから
64名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:31:33.93 ID:+hYEBFw10
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
65名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:32:53.81 ID:5HaDZ/vpi
こういうのはやきうの話だろ
やきうは確かに歯止め効かせた方がいい気はするな

サッカーはガンガン欧州行くべきだよ
66名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:34:00.81 ID:Lm2YGX3EP
だな。

代表廚と海外廚の見る目の無さが証明された。

Jリーグの発展こそ代表の発展ってことがよ〜くわかったろ。
Jリーグをドンドンメディアも取り上げなさい。
もっと注目されなければいけない存在。それが代表のため。

本気でW杯ベスト4狙いたいなら必須だよ。
67名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:34:10.24 ID:Lio453jw0
まあ野球記者は「海外移籍=悪」という先入観を持ちすぎだよね
サッカー記事まで野球記者が野球の感覚で書いてるから困る
68名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:34:17.60 ID:AlxdeOSS0
まずはACLで結果出せよ
提灯記事でJの人気出るほど甘くないぞ
69名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:34:42.70 ID:jRIR01s20
歯止めするよりガンガン海外に行って貰ってその分更に若い選手が出てくる方がいいじゃね
70名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:35:27.58 ID:HUwDWdhp0
>>5
71名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:35:54.96 ID:FJGIHobj0
J組の活躍をおぜん立てしたのは全て海外組ということについてはどう説明するのかな
72名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:36:05.25 ID:zbNXmfcU0
>>51
大久保さんに謝れ
73名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:36:29.35 ID:1iZn8qlW0
日本の全ゴールYouTube動画

日本代表 ベルギー戦 柿谷曜一朗が完璧なヘッドで同点ゴール!
http://www.youtube.com/watch?v=v3gGCm04WUU

ノンアフィ
日本代表 ベルギー戦 本田圭佑が右足で逆転ゴール!
http://www.youtube.com/watch?v=kvBpxvMLylo

日本代表 ベルギー戦 完璧な連携から岡崎慎司がダメ押しゴール!
http://www.youtube.com/watch?v=ryUuYpsDc7c


ノンアフィ
日本代表 ベルギー戦 全チャンスシーン ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=0pZ-NuTyawc
74名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:37:19.93 ID:F5Mup1vH0
いや、だからJリーグのレベルが高いんじゃなくて一部の選手のレベルが高いんだろうが…
わけわかんねえな、マジで馬鹿なんじゃねえの
75名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:38:10.84 ID:afN2cV8I0
そもそもサッカー協会が欧州移籍推奨してるだろw
歯止めなんて一切かけてない。

若い選手がドンドン出てくるし、席が空けば若手が試合にも出れるからな。
将来的に、海外に行った選手達が活躍して実績残して
移籍金がちゃんと発生する様になれば最高だけど。
76名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:38:12.29 ID:/PUp6K/m0
Jリーグのレベルの問題ではなく給料の問題。
早く外国人オーナーを認めるべき。
77名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:39:07.17 ID:qRRrLCGZ0
清武は早くJに帰ってこい
78名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:39:42.85 ID:PcK22qIf0
柿谷と大迫が日本に留まったらこいつら終わりだろ
たとえJリーグのレベルが上がったとしても、もっとレベルの高い所に行かないと成長しない
79名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:40:57.34 ID:5Lz3N9DW0
>>76
Jがクラブライセンスなる共産主義に走ったから無理だな
80名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:41:12.09 ID:B/Fce+m10
清水なんちゃらって糞クラブみたいに0円移籍されないように工夫しろ
81名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:41:36.13 ID:+mY68I6i0
@Jで結果だす→代表→海外 
AJでイマイチ→青田買いで海外→2〜3年でJ復帰→Jでイマイチ
 
Aのチャレンジ精神は素晴らしいが現実は厳しい
せめて代表クラスじゃないと
82名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:41:36.56 ID:uqIapU1L0
日本を大都市本拠のプロ野球型にするしかないんだよな
Jリーグのグレードを上げようとしたら

弱小都市ではこれ以上選手の地位を上げるのは不可能

浦和や横浜でさえ弱小なのに
83名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:41:45.84 ID:kroXJqX00
>>74
ピラミッドの底辺を底上げしていけば自然と頂点の選手が増えてくる理屈
84名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:41:58.39 ID:qGrS3D1G0
でも柿谷も大迫も直ぐに海外に流出しちまうんだろ
85名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:13.01 ID:B/Fce+m10
>>76
クラブライセンス制度がある限り外国人オーナーがやっても同じ
86名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:22.27 ID:jCxp8gDU0
>Jリーグでは、有望な若手選手の海外流出がここ数年の課題だった。

この辺りが野球的記事の書き方だな
87名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:24.74 ID:SPrPeCcRO
親会社が金を使う環境を作れよ
馬鹿みたいな理想論を振りかざしてるから選手の給料が安いんだよ
88名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:38.81 ID:Se4rcnBG0
海外挑戦する奴は自由にしていい
問題はJクラブに金を置いていってくれるかどうか
これを解決するには代表がW杯で結果残して日本サッカーの地位向上させるしかないんだよね
89名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:42.10 ID:pnIF69aA0
清武なんかはJからブンデス行って年俸下がってるよ
90名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:43.85 ID:W/3k+mH10
どうも若いうちから海外1流クラブいっても
育たないまま放置されて、選手生命終わる可能性が高いというのが最近わかってきたからな
91名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:48.06 ID:5HaDZ/vpi
柿谷や大迫レベルがいつまでも日本にいたらそれこそ新しいスターもでてこない

ある程度実績を残したら席を空けないと
下が詰まるぞ
92名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:42:56.66 ID:QX+wNi060
歯止めどころか、草刈り場になるんじゃねーの?
海外では無名のJリーガーであった大迫や柿谷、山口みたいなのが居たのかって。
93名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:43:02.69 ID:3tKwem790
ブラジルやアルゼンチンでさえ、一級品は欧州いってるんだから無理だろ
94名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:43:27.44 ID:X/gbWHRvO
Jリーグは貧乏だしタダで強奪されんだから終わってるよ
95名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:43:31.02 ID:uqIapU1L0
>>87
地元メディアを保有してる大都市本拠にするしかないんだよね
親会社も宣伝力を頼りにしてるから
96名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:43:56.12 ID:wsezg0LN0
歯止めとかw典型的なやきうマスコミの発想だな
97名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:44:35.56 ID:XNWDHJxV0
>>1  に、なるわけないだろ

むしろJリーグのレベルの無駄に頭数だけ多いクラブ数の実態が
海外に露呈されるかもしれんぞ
98名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:44:46.43 ID:Lio453jw0
>>74
それは話が逆だよ
Jみたいにドラフトもやってないのに高いレベルで戦力が均質化してるリーグは珍しい
規格外の選手が少ないのが良くも悪くも日本の特色だろう
99名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:46:09.99 ID:afN2cV8I0
>>93
細貝でさえ、ブンデスに行ったら周りからテクニシャン扱いされるレベルだからなw
日本人選手の技術は普通に通用する。
100名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:47:00.47 ID:Lio453jw0
>>97
Jリーグのクラブ数なんてサッカーの世界じゃまだまだ少ない方だよ
海外じゃ5部リーグとかも珍しくない
101名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:48:04.58 ID:7OylbKw40
トップ選手の年俸が5億とかならない限り無理だろ
102名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:49:49.28 ID:NSMzypVP0
>>99
それは語弊がある
細貝がテクニシャン扱いされたのはアウクスブルクでの話
むしろ細貝はテクニシャンではなく極普通の選手として勝負している
日本人としてはかなり異色な選手
103名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:50:37.70 ID:e/gUR4ppP
移籍金はクラブ側の責任だろ
伸びるか分からない若手に複数年契約してリスクを取らないから
フリーで移籍される

有望な選手に対して海外移籍なら無料みたいのは、
その条件分給料を安く抑えられるから採用してるんだろ

Jは年度会計重視だろうから、移籍金ビジネスは厳しいと思うよ
104名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:52:28.69 ID:afN2cV8I0
>>102
その時の監督に呼ばれて、2部上がりのトコに移籍したんじゃねーの?
105名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:52:50.54 ID:kroXJqX00
ゼロから始めたJリーグが、たかが20年で欧州から移籍金を僅かでも
ふんだくれるぐらいまで成長たんだから大したもの
香川や長友のような選手が出現したのは突然変異でもなんでもない
Jリーグの歴史の積み重ねで必然的に生まれた存在
今はまだその数は数人だけど、これが10人になり20人になり100人にもなれば、
日本はいつの間にかサッカー大国になっている
106名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:53:56.55 ID:HdYerXvAO
ここから先の方が大変なんだよ
欧州予備校のままでいいなら話は別だが
107名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:54:48.90 ID:eithJC6D0
まあ止めなくても良い
移籍金をしっかり貰いその金で若手を育成してまた欧州に売る
このサイクルを続けていけば良い
108名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:55:15.19 ID:6dvc1VyI0
Jリーグ組のクオリティの高さ
109名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:55:58.30 ID:mSxEbaPc0
この二人以上にキレキレな大久保さんを何故呼ばない??
110名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:56:29.70 ID:o5WsQpmg0
>>109
余計なキレがついてくる恐れがあるからです
111名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:56:47.51 ID:bUizYe5G0
>>78
清武見てたらブンデス下位行っても下手になるだけだから
プレミアでレギュラーとれないなら
日本でやってた方がマシ

問題は、Jリーグの年俸が低すぎるからな
大迫とか本来は5億は貰っててもおかしくない選手
そんなのが2000万じゃ下手くそになっても海外移籍するのは当然だけどなw

クラブライセンス廃止して、金満チーム作らないと
112名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:58:31.43 ID:uqIapU1L0
日本代表 国際Aマッチ
年 出場 得点
2003 14  0
2004 3   0
2005 2   0
2007 2   2
2008 12  3
2009 9   0
2010 11  0
2012 1  0

通算 54  5
113名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:58:55.46 ID:mSxEbaPc0
山口とか西川くんもそうだし、Jリーグも悪くないなと最近思い始めた
114名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:00:48.13 ID:H6cMcWao0
どう考えても加速するだけだろ
年俸や待遇、チーム財政、J運営全てが強化されて成り立つ事だわ
115名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:01:09.25 ID:FX+NfNJu0
国内リーグのレベルが上がれば人材流出もなくなるどころか外から優秀な選手呼べるようになるぞ
欧州とはクラブの資金力が桁違いだから中々埋まらないと思うけど
116名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:01:36.37 ID:ntQpuNyG0
糞みたいに負け続けたのにたった一試合よかっただけで全てなかったことになるこの風潮
脳みその大きさ鳥類と同じくらいなんでしょ君ら
117名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:01:50.42 ID:Lio453jw0
>>111
いわゆるビッグクラブは長い伝統の中から自然に生まれるものであって
人工的に作るのは違うと思うんだ
一時期の浦和が人工的なビッグクラブになろうとしたけど結局失敗したね
118名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:03:41.65 ID:uqIapU1L0
浦和にはメディアが無いもん
ハナっから無理

横浜も同じ
119名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:03:54.13 ID:zAgrmYKH0
>>21
宇佐美は言葉とか文化や環境に適応できなかっただけ
だいたいあのバイエルンに所属してCL決勝にベンチ入りとか半端ないからw
120名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:05:14.20 ID:FPA09WtT0
柿谷は前の欧州遠征にも同行してたしU17出場の実績もある

問題は大迫
実績はほぼ国内なのに国際舞台であの働き
Jリーグでも得点上位者に若手選手が複数いる
山口の活躍もあるしJの若手の青田買い加速化に向かう可能性が
121名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:05:57.68 ID:jH2bjoup0
海外組でJ1優勝経験してるのは内田と長谷部くらいなんだよな
122名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:05:58.18 ID:zAgrmYKH0
>>108
若手が日本はいいんだよ
サッカーインフラが若いほど整ってる

今まで若手つかってないザッケローニや協会が間違い
123名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:06:22.17 ID:8g6pVQe80
つーか明らかに成功したのって香川・長友・内田だけだろ
しかも殆どがドイツで香川が成功したからドイツに移籍できてるだけなのが現状
特にFWで成功した選手は皆無
124名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:06:53.23 ID:rlDZL3Fn0
無理だろ、金の問題で
海外に行ったら普通に1億とかもらえるんだろ?
125名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:07:03.45 ID:kroXJqX00
>>116
逆だろ
コンフェデからずっと同格以上の相手と戦ってたからこその不振だったのに
たったそれだけで大騒ぎしてた奴らの脳みそが鳥レベルなだけ
126名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:07:13.64 ID:DCsXkiwA0
サッカーはチーム数が多すぎ。そんなに良い選手は居ないだろ。
低いレベルの選手が大勢居ては、レベルの高い選手は伸びないし、
見ている方も面白くない。チームが多すぎてファンが分散している。
これではチームの運営も上手くいかないし、選手の年俸も上がらない。
これではレベルの高い選手は国内に残らないだろ。日本だとせいぜい
10チームぐらいだろ。
127名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:07:45.85 ID:zAgrmYKH0
>>123
年俸二億とかいけばサッカー人生として成功
Jリーグではまずムリ
128名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:08:54.44 ID:6dvc1VyI0
>>122
俺はザックはいいタイミングで若手使ってると思うけどな
何でも若手入れりゃいいってもんじゃないし
129名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:09:04.37 ID:9M8qj2cN0
ACLで酷い成績を叩き出してるのにリーグのレベルをうんぬんするとか、
乾いた笑いしか出んわ。
大迫や柿谷にしたって、活躍=リーグ移籍話ってレベルだぞ?
130名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:10:40.05 ID:eithJC6D0
ACLとか世界的には全く評価されてない
ACLで優勝するよりJで活躍した方が欧州からオファーが来る
131名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:10:55.86 ID:v6pk1+Bv0
>>116
それが結果主義なんだから勝利という結果出した以上褒めるのは当然の考え方。
むしろ、勝って結果出しても駄目だしする奴の方が脳が腐ってるとしかいい様がないね。
132名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:11:46.65 ID:zAgrmYKH0
>>128
アジアなんか糞ヌルいんだから
メンバー固定してまで突破に拘ったのは失敗だったろ
予選から選手を試すべきだった

というか次の大会から試していくだろうな
133名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:12:18.36 ID:Lio453jw0
>>128
若手のお試し召集は以前から結構やってるよね
結果的にスタメンに定着しなかっただけで
134名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:13:52.24 ID:Lu6NwPG10
柿谷の髪の色はちょっと下品なんだよなー。
まぁ買い物のときも大概蛍にアドバイスを求めてるらしいが。。
蛍は顔に似合ってるからまだ許せる。
135名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:14:41.88 ID:NeA3iB+BO
海外流出は止めることなんかできないし止める必要もないだろ
ポジションが空いたらそのチャンスを若い新しい選手が掴んでまた育つんだから
海外移籍する奴を裏切り者呼ばわりして日本に戻れなくしようとするどっかのスポーツと同じ感覚で記事書くなよ
136名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:15:13.01 ID:pRbOzEB+0
現時点でJリーグで活躍できる若手が今後もJリーグにとどまったところで、
成長が止まるだけだろう。すでに障害が少なく快適にプレイできてるわけ
だから。海外組がステップアップを繰り返しながら世界レベルの課題で
取り組むのと併行して国内で「俺、すげぇ〜」と毎年おなじような活躍を
つづける選手では差が広がる一方。
ベルギー戦のあとの森重の言葉が印象的。「同じ人間なんだと思った」。
国内にずっといると、中堅だろうとこんな感覚。
137名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:15:19.70 ID:zAgrmYKH0
>>133
ザッケローニは他の国はおろか日本代表監督と比較してもメンバー固定してたろw
だいたい固定して戦術の成熟がテーマだったわけだし

にわかすぎるぞ
138名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:15:53.29 ID:eithJC6D0
ブラジルのネイマールですら早くブラジルから抜けて欧州へ行ったほうが良いと言われてたくらいだ
139名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:16:15.74 ID:bC1xzXDh0
だれも海外移籍せずに香川や乾、清武がずっとセレッソにいたら
柿谷や南野みたいな選手が出てこないだろ
140名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:18:37.56 ID:0Uw5J1/50
蛍を一番育てたのは大学生時代の山村と比嘉さんだぞ
蛍の将来を約束するかのような負担になってた
若い頃に強い負荷をかけることの重要性を知ったよ
141名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:19:36.18 ID:PcK22qIf0
>>122
ジーコの時は若手を全然使わないせいで日本サッカーは4年間無駄にしたよな
ドイツの時の登録メンバーで一番若いのが駒野の時は終わったと思った
142名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:20:05.82 ID:Lio453jw0
>>137
それはお試し召集を何度もやった結果のメンバー固定であって
最初から若手を捨ててるわけじゃないだろ
代表は育成の場ではないという意見もあるがザックは育成もあり程度考えて呼んでると思うよ
一時期の宮市なんて完全に育成枠で呼んでたっしょ
143名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:21:26.37 ID:kroXJqX00
誰かが上でも言ってるが、俊輔が日本に戻ってきて活躍してるように
香川や長友のようなスター選手が年取って衰え始めてから
日本に戻ってきて、欧州で得た経験や技術を日本に還元すれば、
それを元にまた新たなスターが誕生するようになる
南米二強はそうやって継続的に才能ある若手を作り続けている
日本もこのスタイルを貫くべし
144名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:21:39.27 ID:6dvc1VyI0
>>132
アジアが糞ぬるく感じたのもザックが作ったチームのおかげ
突破することを最優先に考えるのは当り前
選手ためしてチームの形ができなくて敗退する可能性もあったわけだから
145名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:22:25.74 ID:jdzF3Fgx0
ID:zAgrmYKH0
こんなのしかいねーからJリーグが嫌われていくんだよw
146名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:23:35.86 ID:FA2kf9Hr0
そのJリーグすらまともに取材しない東スポに言われてもな
寿人のコメント捏造してゴシップ記事書いたが
本人に指摘されてひっそり記事削除したの忘れてねーぞボケ
147名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:23:56.57 ID:bC1xzXDh0
あと1〜2年もすれば長谷部辺りが帰ってくるだろ
148名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:25:57.78 ID:4tkJc+PA0
ちゃんと評価され、きっちり移籍金獲った上で海外にどんどん出ることはいいだろ
むしろ0円移籍→失敗して高値買取でJ復帰を防ぐべき
149名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:27:35.62 ID:zAgrmYKH0
>>144
それはないw
セルジオ越後でも2位通過はできた

たしかに組み合わせは良かったが
オーストラリアが全盛期終えたのが大きい
以前のオーストラリアの強さを前提にチームわけしていたわけだし
150名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:27:44.96 ID:UKW5qoBH0
海外にじゃんじゃん移籍させるべきだね
151名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:28:31.66 ID:fr4faqR60
>>148
いくら移籍金が取れようが海外組が増加すれば国内リーグのレベルは下がっていく。
人気も観客動員も落ちる。
しかも移籍金なんて取れても欧州南米に比べれば糞安い。
152名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:29:20.15 ID:jfa0pgcX0
歯止めしたいなら良い選手は給料を欧州並にしてみろよw
153名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:29:22.06 ID:bC1xzXDh0
海外流出とか歯止めとかそういう言葉が出てくる意味自体がわからない
プロスポーツ選手ならよりレベルや待遇の高いリーグがあればそこを目指すだろ

イチロー、松井、松坂、上原、ダルビッシュ、田中・・・
プロ野球でも有名選手はみんなこぞってメジャーに行く時代なのに
154名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:29:37.49 ID:ZdZ2q7sb0
余計に海外から注目されて引き抜かれんじゃないの
155名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:30:10.16 ID:0a0E9hVL0
>柿谷ら国内組の活躍で若手Jリーガーの海外進出が減る?

こーんな記事書いちゃう程度なんだよねー流出とかw

デイリー今野と似たり寄ったり進歩ないね
156名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:31:36.11 ID:kroXJqX00
>>151
今はブンデスぐらいしか引き取り先がないからな
プレミア直通のルートが完成すれば移籍金は今の10倍以上になる
そういう選手を作れるようになればいい
157名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:35:10.15 ID:bC1xzXDh0
プレミアは代表キャップが一定以上ないと労働ビザが取れないというアホみたいな制度があるから
158名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:35:51.34 ID:zAgrmYKH0
>>152
給料のほかにCLのタイトルもあるからな

移籍金のビジネスモデルを確立することが一番の解決策
159名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:35:53.37 ID:fr4faqR60
>>156
10億でJリーガーなんて取るわけねぇw
1億でも高い、それなら別のリーグから取る。
Jは0円で簡単に取れる。
160名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:36:18.70 ID:ji44Ri9QO
>>147
長谷部はわからんけど、松井は帰ってくるんじゃないかな

あと、瀬戸みたいなタイプも引退前にJに来てくれると10代の選手なんかは勉強になりそう
廣山、澤、福田みたいな選手って日本国内の評価は今一つでも、クラブにはいい影響があると思う
161名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:38:36.64 ID:14IeK+E/0
いやその二人にチンチンにやられてるんだからレベルが高いことにはならんだろw
「こんな二人でも10点ぐらいしか取れないのがJリーグだ」とかならまだわかるけど
162名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:38:43.89 ID:kroXJqX00
>>159
だから今はそのレベルに達してる選手がいないんだから当然だろ
今の香川程度の選手を100人200人作るのがJリーグの目標
163名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:45:14.78 ID:fr4faqR60
>>162
そんな事しなくても、10代で海外に送り込んで海外で育成させれば良い。
久保君みたいにな。
まあ、このまま行くとそうなるな。
164名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:46:16.70 ID:3BoV4hski
>>9
日本、ヨーロッパと同じように中3日、2日でACL戦えよ。リーグ戦中断するとか狂った事をしないで。

あ、降格争いすらなく、人も入らずリーグ自体死んでるからACLがリーグ戦の代わりか。若手育成なんて韓国、シナには夢のまた夢だなー。
165名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:46:54.82 ID:7vvVpq9Y0
>>163
玉乃や高野の例みたいに日本人にあった育成をしてくれないケースもありえるよ
筋トレの時期、量とか国内でフィードバックして行くほうが確実
166名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:47:12.49 ID:PwGlM95bO
>>151
現状は供給が大部分だからでしょ?
将来的に、海外でプレイした選手の大部分は俊輔のようにキャリアの最後に帰国しJでプレイする。
これは海外のスター選手がプレイしたJ創世記のような状態を日本人選手で作ることになり、大きな可能性を秘めている。
最近だって、宇佐美や大前、安田のように出戻り組がプレイすることにより、その他の海外志向の選手達に指標を与える役割を担ってる。
今は踏ん張り時なんだと思うよ。
167名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:50:21.82 ID:toB3g6Ik0
大迫も柿谷もブンデスの下位レベルだよね
まあそれでも今までのアジアレベルよりは全然マシだわ
168名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:55:15.27 ID:+BLoQgriI
柿谷も山口も大迫も1年以内には海外に行ってるだろ
169名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:55:20.51 ID:fr4faqR60
>>166
出戻り組なんて、どこのリーグにもいる。
出番がないなら帰るしかない。
このまま海外組が増えればJはかなりヤバイだろうな。
J軽視の傾向が強くなるだろう。
170名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:56:44.69 ID:CLWIc7FE0
>>169
代表がもうちょい強くなれば外から中に入ってくるなんて流れがもう少し出来るかもしれないけどな。
171名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:58:55.86 ID:fr4faqR60
>>170
給料安いのに来るわけないだろ。
中国ぐらい金があれば別だけどな。
それより代表に若手を大量に呼ぶべきだな。
代表に呼ばれると海外移籍しやすくなる。
172名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:59:00.48 ID:w5KFdanf0
主要リーグから金取るのは難しいな
ロシアとか中堅リーグの金満クラブなら出してくれるかもしれないけど
173名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:01:13.25 ID:CLWIc7FE0
>>171
金集めるシステムが出来てないからな。
ただ、若手で日本のスタイル意識してくるった可能性はあると思うぞ。
かなり極端な形してるからな。
そうすりゃ日本人と日本人がどう戦うかでかなり偏ってきてるJが少し改善する可能性がある。
今のままだとひたすら特化が進みそうだからな。
174名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:02:48.91 ID:/kvoqhhb0
海外でも海外厨は嫌われてんだよ

Glory Hunter グローリーハンター
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=glory+hunter


グローリーハンターの特徴

1. リーグやカップで毎年優勝争いするようなビッグクラブを応援
2. クラブには縁もゆかりもない
3. クラブのある町の出身ではないどころか外国人だ
4. クラブのモットー等をやたら多用する
5. 試合にはほとんど行ったことがない
6. シーズンに何試合も行くことは一生ない
7. 地理的な状況を試合に行かない言い訳にする
8. クラブが強くなる前の時代のマーチャンダイスはほとんど持ってない
9. クラブの歴史、風習やチャントを知らない
10. 試合のある日はお茶の間監督
11. クラブの歴史や風習を知らない後ろめたさから、フォーメーションや移籍等の話は積極的にする
12. 地元民ほど選手や関係者の不幸に影響されない
13. グローリーハンターであることの後ろめたさから、極端な意見や態度が多い
14. グローリーハンターであることの後ろめたさから、ライバルクラブ等に対する敵対心を過剰に見せる
15. 自国にリーグがあり、地元にクラブがあるが応援する気概はない
175名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:03:56.24 ID:/kvoqhhb0
16. クラブが強くなる前の時代の話は絶対にしない
17. 万が一試合を生で見ることがあってもチャント等を知らないので静かに観戦する
176名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:04:08.09 ID:eithJC6D0
Jはブラジル目指すしかない
ブラジルなんて欧州どころかアジアからも取られてる
が次から次へと良い選手が沸いて出てくる
移籍金を取ってその金で育てれば良い
177名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:04:27.85 ID:d70ExLUNO
>>159
今は億出すよ
清武もそこまで安くはない
5億までは無理だけど
柿谷だとセレッソブランドだし2億くらいの評価にはなる
178名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:05:17.42 ID:dn31wco20
歯止める必要はない
下からタケノコのように育つんだからどんどん出て行ってレギュラー枠あけろ
179名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:05:56.57 ID:XGmX6LVGO
選手流出の心配などブラジルアルゼンチンくらい世界中に選手輸出してから言ってほしい
180名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:08:03.31 ID:sZjt3gmO0
どんどん出て行って、もっと有名になって、どんどん帰ってくるようになれば良いんだよ
海外で引退するとかいう真似だけはやめろ
Jでプレーしてから引退しろ
181名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:10:05.04 ID:eithJC6D0
香川なんてマンUに行ったおかげで子供のころに所属してた宮城バルセロナにも大金をもたらしたからな
海外移籍をしないとこの連帯貢献金は発生しない
こういう街クラブにも金が流れてまた育成にも力が入る
良い循環が出来る
182名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:11:53.55 ID:RSmVfg3b0
活躍してるのに海外流出止まり?
183名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:13:55.15 ID:Qg8t3n2IO
出戻り組が還元したり海外へって選手の向上心も生まれるだろうし
若手とベテランで盛り上がるのも悪くないんじゃないの
184名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:18:50.36 ID:7mk/HnMj0
Jリーグって中小都市ばっかりで盛り上がらんな。
野球は東京のジャイアンツ対大阪のタイガースって対立軸があって盛り上がる。
185名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:19:35.75 ID:Y3Y/06Cy0
いやいっぱいいってるでしょw
宇佐美、大前、小野、永井、大津
こいつら全員失敗
186名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:22:21.82 ID:eXhz8NXq0
>>174
なんかごちゃごちゃ書いてるけど要はニワカだろw
187名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:25:51.58 ID:9PUwlTsn0
ポジションによってはそこそこやれるのがいるって程度で
Jリーグのレベルが高いならACLくらいは優勝してんじゃねw
188名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:27:38.16 ID:rHskRwei0
歯止めって・・・まるで野球界みたいな発想だな
189名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:30:29.05 ID:3/JyIdRt0
まあJ1クラブからしたらACLは罰ゲームみたいなもんだしなあ
賞金安いわ移動はきついわレフリーは酷いわで
しかもそこで消耗してリーグ戦の成績に響いたら元も子もないし

ACL優勝したらたとえ降格圏に居てもJ1残留する、みたいな
特例でも作らんと無理なんじゃない
190名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:32:44.57 ID:1i6hDPKH0
ベルギーって海外厨イチオシのチームだったんだろ?
2chでもヤフコメでもゴルコムでもベルギー代表の話題になると必ず選手名を列挙する奴が現れるw
191名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:33:08.47 ID:o+t7vIDaO
>>26
そうそれ、国内でもそうなんだけどお金を置いていってくれないのがきつい
契約を上手くやって次へ繋がる資金を作れるなら、どんどん出て行ってかまわない
192名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:37:03.84 ID:e/rzE4Xg0
でもやっぱり球際とかボールスピードとか
寄せのスピードについていけてない

これは海外でやってないと無理
いかんせん周りがバカみたいに早いから

生涯海外でなくてもいいと思うけど
一回行ってるかどうかは違う
193名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:38:50.87 ID:yCHR9cCK0
最高峰が欧州のリーグである以上そっちに流れるだろう
逆に日本が最高峰のリーグって認識になれば日本にくるようになる
まあサッカーに限らずどれもそんなものだろ
194名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:50:12.81 ID:7XA7xNMai
Jリーガーの評価が上がるならしっかりと移籍金をもらえるように複数年契約をすればいい
クラブが単年契約しかしないならこれからも0円移籍で選手は流出していくだろ
195名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:51:54.77 ID:4YIubZ6ZO
Jは確かにレベルアップした。

ただ、反韓反中は一旦置いといても、
Kとか中国がまだまだだからな…。

ヨーロッパ全体のレベル高いから、アジアもそうなれば良いんだが。
196名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:54:50.68 ID:5417K1ZB0
けど、名古屋の件で終了のお知らせくさい
197名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:57:06.33 ID:fRQagclc0
ACLで負けてる内は説得力ないな
198名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:57:48.04 ID:mvAILqBu0
柿谷がJの広告塔みたいになってきてるな
一時期はザックの選考にも影響力大きい協会のゴリ押しって言われ続けてたけど
今はまあまあ使えることが分かって、まあ良かったんじゃない?
199名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:58:25.34 ID:Ckx9GIrF0
Jは底辺選手の受け皿になって、優秀な選手は欧米に輸出してくれればいいや
200名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 15:59:18.24 ID:pOp3jfHN0
>>1
まずはACLで勝ってからそういうこと言うんだなw
本田がJリーグ軽視してるのは故なくしてではないでしょw
201名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:01:58.24 ID:+ewtRNkb0
海外のクラブと選手取り合ったところでまず勝てないからな
202:2013/11/23(土) 16:02:07.63 ID:E22RloOO0
この記事を書いたやつはあほか?
203名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:02:31.51 ID:yTUUijUGO
>>1
歯止めって…なんかグローバルな競技のサッカーにはそういう表現は
あまり相応しくないような気がする
204名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:03:48.09 ID:6yd1Ae2X0
>>194
ユース選手相手ならそれも可能だけど、売り手市場な選手だとそういうわけにいかない
仮に各クラブが協定結んで複数年でしか獲得しないようにしてもJをパスされるだけ
言うほど簡単じゃない
205名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:05:01.13 ID:9DNrH9Z00
歯止めをかけてどうするww
どんどん行かせて、ソレに憧れる国内選手がさらに頑張るのが理想的じゃん
そんで最後に戻ってきてください
206名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:07:16.28 ID:wqMOinCw0
>>1
年俸が雲泥なのにJに残るメリットはない

・国まるごとがサッカー一色
・サッカー選手の位の高さ
・専スタ
・年俸が雲泥の差
・CLに参加できる
・海外組と国内組に対する日本国内での扱い

そらJにだれものこらんよ
内田はとくに最初の二つに関して熱弁してた
207名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:09:32.57 ID:sLKLQFtd0
有望な若手はどんどん海外一流クラブへ移籍して経験積んでこい
なんで歯止めかけやなあかんねん
208名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:10:38.71 ID:vohdnPVb0
Jリーグなんて中韓にもかてねぇじゃねぇかよ
209名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:11:28.91 ID:TQL9xr7d0
>>1
おいおい・・・歯止めなんてきくかよw

少なくとも現体制のJなんて衰退するしかねーだろ・・・
昔みたいに金バンバンつかえるわけじゃねーんだから

名古屋なんて監督おろか主力まで放出する有り様じゃんw

全ては金ですよ
210名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:12:20.83 ID:Ckx9GIrF0
別にレベル上がったところでねえwJに興味あるやつなんてほとんどいないし
みんな海外と代表にしか興味ないからなー
211名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:14:36.86 ID:DOCkIutT0
逆じゃねーの?
レベルが高いなら欧州がJより金払って連れてくだろ
212名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:17:40.39 ID:rEMaIWSt0
99のWY準優勝した黄金世代レベルじゃ、今のJじゃ全く頭角を現せないくらいに
リーグ全体のレベルが上がってるらしいからな
どっかの監督が言ってた
213名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:20:59.24 ID:Hu+QKnGa0
高卒で海外進出希望を
新聞テレビでOBが総出で阻止が正義の野球的感覚の記事だな


やたらACLを振りかざす奴はACLがCLの低レベル版ぐらいの認識なんだろう
ルールが未成熟で試合以外のところの戦いが多いことを理解しようとしない
214名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:22:09.71 ID:MFZ2gcix0
香川らが徹底してお膳立てしただけじゃん
215名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:22:50.42 ID:1i6hDPKH0
Jリーグのレベルって欧州でいえばエールくらいのところまでは来てるのかね。
216名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:22:56.42 ID:7XA7xNMai
>>204
最初に複数年契約しない奴はJで使わないようにすればいいだけ
そしてJを経由せずに失敗して帰ってきた選手にどこも手を差し伸べなければ海外に行くリスクも高くなってJ経由で行くようになるよ
217名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:24:59.48 ID:SiGt5qE80
>>215
ノヴァコビッチによればドイツ2部のレベルらしい
218名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:28:51.71 ID:PhGPZ4pb0
アタッカーの質がこれまでになく高くなっているのは間違いない
問題は中盤より後ろ
219名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:29:11.80 ID:icgIrzEri
どこの海外の記事かと思って見たら日本のバカが書いた記事w
韓国並に自意識過剰できめーな
220名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:33:02.72 ID:9hioJO6x0
>>191
移籍金が残らない原因は元の年俸が安過ぎ&複数年契約しなかったからでしょ。
221名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:33:31.80 ID:tEcgVT+c0
全てのクラブはセレッソから学べ
そしてクルピを協会幹部入りさせろ
222名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:40:09.76 ID:1i6hDPKH0
>>217
ブンデス2部ってレベルどうなの?
見たこと無いから分からん。
223名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:41:56.08 ID:ymH4v1ub0
歯止めも何も日本人のCFなんて欲しがるところはあまりない
224名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:42:27.81 ID:3thmTqxd0
Jは年俸安くなる一方だから無理だよ
選手のレベルがあがっても経営のレベルがひどい
今やタイに移籍したほうが稼げるくらいになっているし
ドイツなら細貝や長谷部で3億だし
225名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:43:59.62 ID:TaUDqEDCO
JリーグにはDFとGKのレベルを上昇させる政策が必要
FWが育っても対戦相手が不甲斐ないとなればレベルアップを求めて欧州に移籍していくだろう
226名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:45:16.77 ID:ASh6EpsvO
大迫や柿谷や山口の出来でJリーグの価値をザックが認め大久保を代表に呼んでくれたら欧州遠征の意味があったな
岡崎より状態いいし一度試すべき
糞の役にも立ってない清武外して大久保入れろよ
227名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:45:29.88 ID:ff1eL7BN0
ACLで中国、韓国にボコボコにされる雑魚リーグがなに言ってんの?
228名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:47:53.74 ID:VgoaV2vp0
Jリーグは優勝賞金2億だからな
年俸もそれに準拠するし
さすがに海外移籍に歯止め、は無理がある
229名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:50:33.71 ID:K8Uw+Vaf0
海外に行けば、おおよそ年俸が5〜10倍になるんだから
行けるのに出ていかない方がアホだろ。

しかも、海外で活躍すればCMなどの副収入も期待できる。
Jリーグじゃいくらがんばっても、そのクラブのある地域のローカルCMが関の山。
230名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:52:25.51 ID:FRm3j8gg0
むしろ行けるやつはどんどん行かせるべきだなー
駄目ならすぐ出戻るしそこまで影響あるとは思えない
231名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:57:32.63 ID:LENwBtUA0
冷静に数字見ればすぐ分かる
香川が凄いと昔言ってた数字はJ2 44試合 27ゴール
今大久保は J1 30試合 24ゴール 
宇佐美は J2 17試合 18ゴール
↑シーズン途中

いかに過去を美化してるかすぐ分かる
ちなみにJ2トップは 37試合22ゴールのブラジル人で毎年のトップのペースとあまり変わらん
宇佐美はシーズン後半参加の2位でぶっ飛んでるが3位は31試合17ゴールの日本人でそこそこ良いペース
4位のブラジル人の39試合16ゴールくらいがまあ得点ランキング上位のいつものペースかな
フッキクラスになると42試合37ゴールと宇佐美より若干遅いペース
ハーフナーあたりだと31試合20ゴール、豊田だと38試合23ゴール程度

欧州知ってると言いたいなら「レベルがぁ〜GKがぁ〜」とか下らないこと言わずに数字で追っていくべきだよ
何の参考にもならない失敗した大前とかを都合よく比較したりするんじゃ無くブンデスとJの比較なら香川や清武使えばよい
客観的に見て日本人は欧州に劣等感ありすぎてプレイスタイルを変えるから通用しない
恐らく勘違いしてフィジカル(笑)とか弱いと思って環境に合わせないと通用しないと思い込んでるw
補強とは既に能力持ってる奴がクラブに即戦力として個人能力を発揮してもらうのが目的なのに「成長(笑)」とか勘違いするから失敗する
Jリーグと同じやり方で通用しないって思い込みが失敗の元
単純にレベルが高いなら精度上げるだけなのにやり方変えて周りに逃げてたり監督のご機嫌取りやってレギュラー維持して成功するわけがないw
232名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:59:58.20 ID:K4P0LkUVI
海外流出=欧州移籍されるのが嫌なら日本がUEFAに移籍して
CLに参加しなきゃ駄目だよ
233名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:01:29.33 ID:ibdg/6NY0
余計出ていくと思うんだけど
234名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:01:35.01 ID:LENwBtUA0
給与の問題で選手が逃げるのは避けられないよ
Jの運営や協会が今後どうやってクラブの基盤を底上げしていく政策するかだよ

いつまでも欧州傭兵団じゃオーストラリアかキムチ軍団に近い将来逆戻り
235名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:03:30.10 ID:Y5DR2zm70
吉田ですら4億もらってる
おまけに海外の超一流選手とガチガチにやりあえる
金と名誉と栄光
この三つが海外にあり「おまえが欲しい」って言ってくれるチームがあるのに、日本に留まるわけねえだろ
236名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:03:42.26 ID:X/gbWHRvO
ドイツあたりなら通用するし金も良いし逆に増えるだろ
237名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:07:31.26 ID:XFzw8YB80
>>5
238名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:07:59.87 ID:LENwBtUA0
日本が常に強くありたいなら強豪国と同じように自国リーグの強化は必須だろうね
これがないとコンスタントに良い選手はまず生まれなくなる

ここ数年だけ欧州スゲーで終わりたいならオーストラリアと同じ傭兵軍団政策でいいけど
サッカー界の常識として自国リーグと海外選手のバランスが大事だよ
国内から代表デビューしてる内は華だが海外のユース上がりばかりが代表デビューしだしたらどこぞの国みたいに一瞬の花火で衰退していく
239名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:08:58.65 ID:cl3LJN0H0
今はノウハウ貯めてる段階
メンタル駄目な奴は無理ってのは確定してるが
240名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:11:20.14 ID:EoEK0vy30
「流出に歯止め」
この二人が海外流出するに一票
241名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:15:18.92 ID:Kfg47Pc50
Jリーグはカメラワークが糞
242名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:17:47.45 ID:q8tYicoYO
そういえば李ダダナリって在日はどこ行った?
243名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:22:04.62 ID:LENwBtUA0
>>241
確かにそれはある
制作番組はマジで能力無いよ
中継もマッタリしすぎで緊張感が無い場合が多い(一部を除く)
ブンデスやプレミアが良く見えるのはレベルよりスタジアムの雰囲気やカメラワークや番組作りにはあるかな
Jで激しい当たりをやっても気付かない場合が多いくらい
244名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:23:36.94 ID:0ShnHaV00
>>21
宇佐美をその二人といっしょにするのは流石にないわ
試合に出れば試合中に一回は中央突破成功させてたんだぞ
監督に守備要求されて守備頑張ろうとしすぎて噛み合わなくなって戦力外になったけど
245名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:26:46.96 ID:DtXREHPZ0
大迫に海外移籍の噂が流れ始めてますがw
246名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:26:52.00 ID:E473lfRm0
>>238
代表のCBは国内リーグ選手でもいいと思う、吉田みたいに出れなくなったら、元もないから。
こういうポジションは試合出れる国内で親善で世界経験積めばいい。
前線は海外組でいいと思う。
247名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:27:39.17 ID:NucnNG/r0
家長はどうしちゃったんだ?今頃代表で活躍してると思ってたのに。
248名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:29:18.38 ID:ErXVbcEr0
もっと西欧から選手引っ張ってきてほしい
ノイアー、シャビ・アロンソ、イブラヒモビッチとかつれてきてよ三木谷
249名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:31:21.79 ID:Poi7I2RQ0
Jリーグ無理!
250名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:34:37.86 ID:0uhfz5uKO
明日のJ2のプレーオフ争いも面白い
251名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:37:12.49 ID:iBtxoTm90
逆だろ
余計に欧州に行く選手増えると思うよ
252名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:47:55.52 ID:oLMyyTDj0
欧州どんどん行けばいい

逆に日本は
外国人枠を欧州みたいに無くし外国人一杯とればいい

東南アジアやら中国、アフリカのスターを

そうすりゃリーグの価値は上がる
253名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:50:33.16 ID:qpYeEP8o0
若い有望な選手の海外移籍は代表では望まれるけどJからみた悪なのかね
そのあたりは移籍金次第てとこなのかな
254名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:52:40.90 ID:68gfigQ10
東スポはサッカーアンチだから、日本人に海外移籍してほしく無いんだよ
255名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:59:51.72 ID:um2s7pTP0
これだけ海外に才能を輩出し続けるJリーグの凄さ
抜かれても抜かれても次々良い選手が出てくる
レベル低いって言ってる人は見てないだけだし
256名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:08:39.83 ID:Ouw+0c100
確かにイドングクが代表で活躍してからKリーグに若手有力選手が残留するようになったし
外国人も高いレベルの選手が来るようになった
JリーグもKリーグに負けないように頑張って欲しい
257名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:12:28.28 ID:QZtsXIWH0
単に収入の問題だろw
258名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:13:21.02 ID:zAgrmYKH0
>>174
海外の地元サポーターは嫌うやつ多いだろうけど

選手や経営層はロシアや中国や中東なんかの人気を経営に繋げてるまたはつなげようとしてるだろ
259名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:14:17.45 ID:la10f3900
柿谷ってオネエだよね?(´・ω・`)
260名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:18:31.14 ID:/onohRh50
つうか、柿谷、大迫を早く使ってたら、動員もかなり増えたはずなのに。
261名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:20:36.06 ID:d70ExLUNO
>>247
家長は現代サッカーではな・・・
2倍動いて家長フォロー出来る選手が複数名いて初めて活きる
そんなめったにない環境がたまたま大分とセレッソにあったから
瞬間的に生き返ったんだよな・・・
262名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:22:58.53 ID:8MM2K6Fd0
アホな記事だと思ったら東スポか
263名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:23:12.03 ID:um2s7pTP0
「流出=悪」って発想が野球脳的だと思う
サッカーは自由で開かれた市場なんだから
264名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:24:43.00 ID:FW7xYsE8i
問題はそこじゃない。金だよ金。
265名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:27:00.56 ID:ARP3bGZy0
ACLで勝てない糞リーグの間違い
266名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:28:21.42 ID:3nS5EN77i
>>256
韓国人選手にオファーが来ねえからだよ
267名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:29:25.66 ID:msRnbA3Di
あのさ
東アジアですら勝てないJリーグみて、レベル高いなんて言える?
Jの衰退はACLボロ負けにもあんじゃねーの
268名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:29:59.20 ID:FqqzSDjui
http://22.snpht.org/131123143145.gif


大迫ってゴミだなこれ
柿谷ならこんなの150%決めるわ
ハーフナーですら決めるんじゃねーか?
次から落選でいいや
269名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:30:25.60 ID:um2s7pTP0
ACL去年は最高ベスト16
今年はベスト4まで行った
レベル上がってるよ
270名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:32:38.98 ID:BPg+bKKUI
過去に優勝してんだろアホか
271名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:40:43.98 ID:hBgtpIl10
もっと流出する方向かと思った
272名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:41:59.11 ID:JYEn2NWvi
手のひら返しスゴイw
273名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:47:58.88 ID:IaOuTnm50
Jの選手はレベル高いと思うよ
でも海外に行くのは賛成
274名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:52:36.51 ID:eithJC6D0
Jがアジアでダントツなのは間違いない
韓国代表はJに来るけど日本代表はKへ行かない
275名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:55:12.46 ID:IzzAbWEnP
歯止めかけたいなら、Jにビッグクラブ作るべきだよ
増やしすぎてどこもドングリでせっかくの逸材も実力発揮しきれてない
それじゃすぐ出て行くよ
276名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:56:14.57 ID:nea4HDAE0
逆だと思うけど。山口も大迫も移籍の話が出てきているし。
海外リーグの3部とかでやっている選手はどうなんだろうか。
277名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:02:28.22 ID:SPrPeCcRO
ロクに稼げない糞リーグ
Jでプレーしている選手は行けるもんなら欧州に行きたいだろ
278名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:04:01.44 ID:ciA63r5e0
もう無理だよ
年俸を上げても無理
そもそも日本人は他の国の選手みたいに
金のためにスポーツやってるわけじゃないから
有名になるために海外に行くんだよ
でも最後は日本でプレーしてほしいな
279名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:08:52.13 ID:wSNBsuS10
日本は記者の思い込みでJリーグ全体の評価も確定する
280名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:10:16.30 ID:e86xWtXPi
ちゃんと段階踏んでくことが大事だと思うわ
281名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:12:30.19 ID:ksCtPZxB0
海外とかいう言い方より、マンUとかバルサとか言えばわかりやすいけど、そりゃ優秀なやつは行きたいだろ
282名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:12:39.97 ID:d70ExLUNO
>>276
まあただどんなクラブでも声かかったらも海外へ
という時代じゃなくなったのは確か
タイミング考えずに海外移籍して流浪するより
まずJでガッツリ活躍するのが良いということを大迫柿谷が示してる
同世代で海外行った奴は結局大迫柿谷に評価抜かれてるからな
283名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:13:20.77 ID:mBY6tpSO0
流出とかwwwやきうみたいなこといってんなよ?
一流選手は金のあるリーグか、レベルの高いリーグに集まる
Jリーグには金がないしレベルも高くない

出てかないわけないだろwwwwwww
引き止めるんじゃなくて、選手が成長するのを期待して気持ちよく送り出して、失敗したら受け皿になると

そうやって日本代表に貢献してサッカー人気を高めるのがJリーグの仕事だろ
20年しか歴史ない雑魚リーグが勘違いすんなよ

日本の場合は地理的にはヨーロッパと遠いんだから、欧州同士の移籍と違う、日本にメリットのある契約オプションを考えるべき
284名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:14:55.93 ID:UMXPuL690
ACLでもアジアのクラブを圧倒してるしな
285名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:16:46.35 ID:ASh6EpsvO
>>282
伊野波「正解じゃない」
286名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:17:45.62 ID:IaOuTnm50
ぱっとしない海外組呼ぶより
Jの好調選手呼んだ方が良いと思うんだけどね
287名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:19:19.21 ID:QzC/JI4k0
>>283
金がない訳じゃないだろ
金が選手にいかないシステムになってるんだろ
288名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:21:22.06 ID:WKeNJzYk0
今東京の試合見たけどアーリア中々気の効いたプレーが出来ていいね。
長谷部より上じゃね?
289名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:31:38.53 ID:1nPBTJ1W0
>>287
放映権を保護された中央の複合メディア型大マスコミが新しいコンテンツを育てる障害にしかなってないから
放映権料がクラブに入らない
290名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:47:01.34 ID:ve/DCSpq0
歯止めはないけど、良い選手が次から次へと生まれるのがJリーグ
291名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:55:58.93 ID:fbK805Cv0
百八十四

ポツーン
292名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:07:02.76 ID:ffITZBbe0
柿谷は人気選手なんで、Jとしてはずっと残って欲しいだろうな
293名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:10:32.94 ID:axtyxYE/0
10月に格下の国に完封されたのをもう忘れてる
294名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:17:10.92 ID:eithJC6D0
当たりまえだろ
セルビアとかはW杯に出ない国だからな
日本のヤル気が出るわけない
295名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:48:05.67 ID:d70ExLUNO
>>293
スペインだって南アフリカに負けるし
296名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:49:00.18 ID:9XPCtQWw0
来週の長居楽しみや〜大迫うんこ踏んでまえや
297名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:56:38.65 ID:PGugvyggO
大迫特需がまったくない件
298名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 21:31:22.45 ID:bHjV0wj80
海外スカウトの目がJに向けられた
299名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 22:54:06.19 ID:0THy8R3h0
ほんの6年位前は得点ランキング上位はほぼ外国人だったんだよな。
トップ3がジュニーニョ、バレー、エジミウソンって面子だった。
でも、外国人が不作になったり中東に流れたりして、日本人選手の価値が
増して今では得点ランキング上位は日本人だらけになった。
300名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:00:34.27 ID:PhGPZ4pb0
>>299
でも日本人選手の決定力自体も上がっているわな

1位 大久保嘉人 25ゴール
2位 川又堅碁 21ゴール
3位タイ 大迫勇也、工藤壮人、柿谷曜一朗 18ゴール
6位タイ 渡邉千真、佐藤寿人、豊田陽平 17ゴール

この調子だと3位も20ゴールに到達しそう
301名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:02:36.14 ID:ve/DCSpq0
>>299
昔は、Jリーグは外国人しか得点を取らないと揶揄されてたのに、隔世の感があるな。

1 大久保 嘉人  25
2 川又 堅碁    21
3 大迫 勇也    18
3 柿谷 曜一朗  18
5 工藤 壮人    17
5 渡邉 千真    17
5 佐藤 寿人    17
5 豊田 陽平    17
9 マルキーニョス  16
10 ウイルソン    12
10 興梠 慎三   12
10 ノヴァコヴィッチ 12
10 ケネディ     12
302名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:02:44.65 ID:38n5riru0
クラブやサッカーより、選手を見に来てる層が多いから、
優秀な選手が国内の残るのはJの経営のためにはいいけど。
海外のビッグクラブで活躍する姿も見たいしな。
そこで選手も色々と学べるだろうし、
得たものを持ち帰ればJもまた強くなるし。
303名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:03:56.69 ID:lEWoK9Au0
柿谷は猿みたいな動きのゴールだったな。
海外に行ったらイエローモンキーってバカにされそうだ…
304名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:04:19.45 ID:PWwqrD3+0
Jリーグのレベルを上げるのが一番大事
絶えず外国の優秀な選手が来てくれればいいな若手でも
Jが注目されれば南米辺りの将来有望なのが
ステップアップに使うケースも出てくるか
305名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:08:45.51 ID:zeBkTyee0
観客数は年々減少、地上波放送も年々減少、そしてACLではボロ負け続き
そんなヘッポコ税リーグが「レベルの高さを証明出来た」だってさwwwwww
306名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:09:49.62 ID:XyfnWJwoO
レベル高いかどうか知らんがやってるサッカーがどこも糞なのはわかる
リュングベリが思ってたのと違って逃げ出すレベルだからな
307名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:10:49.75 ID:ttUHY7Sq0
>301外国時FWの質が落ちたからじゃないかな? 川又なんかは一昔前だったら
試合に出れてる水準の選手じゃないよ。
308名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:12:09.18 ID:zeBkTyee0
>>304
こんな税金と地元企業のお布施で成り立っている貧乏リーグなんか来るワケないじゃんw
309名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:14:02.90 ID:PWwqrD3+0
>>308
なんでこんなに金がないのかね
totoとか何につかってんだろ
310名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:14:08.10 ID:wTtC9UGh0
とりあえづ海外の強豪相手に点もアシストも出来る
311名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:18:31.34 ID:0THy8R3h0
このまま行けば、MVP俊輔、得点王大久保だけど、両者とも海外で
プレーした実力者だし、順当といえば順当。準準セレソンくらいの
レアンドロ・ドミンゲスがMVPなのと俊輔がMVPなのはどっちが下か
なんて議論はどうだろうね
312遊び人の太田:2013/11/23(土) 23:20:21.32 ID:cFKuhs2FO
この記事を書いた奴は大タワケ
サッカー選手は海外で稼いでナンボ
最早看板選手を引き留めなくても次の才能が後から後からでてくる
飼い殺しは日本サッカー界に百害有って一利なし
313名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:22:39.04 ID:zeBkTyee0
>>309
テレビ放映権料と入場券収入が少な過ぎるから
アホサポが反対している2ステージのプレイオフ制度、あれ導入しないとJ2なんてほとんど死ぬから
314名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:25:30.44 ID:51Pczy2v0
>>1
逆だと思うわ。柿谷も大迫も欧州からオファーありそう。山口もケルンだっけ?
315名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:25:39.90 ID:NIldMjs90
若手が海外にいくのは良いとして、ちゃんと移籍金を獲得できるようにすべきだよな…
複数年契約を結べるように、有望かどうかをきちんと評価できる能力がクラブ側に足りないのかもしれないが
316名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:26:02.67 ID:PWwqrD3+0
>>313 テレビでやらんしな
チーム数がちと多すぎる気もするし
317名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:28:10.18 ID:Bp+Xnxij0
JリーグはまずACLで勝つ所からはじめてくれ
世界レベルとか言い出すのはそれからだ
318名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:28:15.54 ID:zeBkTyee0
>>311
いつも不思議に思うのだけど、どうしてJリーグの得点王やMVP選手が代表入りにカスリもしないの?
他の競技ではちょっと考えられんわ
319名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:28:53.44 ID:ptdYkxl00
>>313
死なねえよキチガイ
320名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:28:55.73 ID:J79o+Vkj0
セレッソはギャルサポーター沢山いるな
321名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:28:57.31 ID:NIldMjs90
野球、アメフト、バスケ、アイスホッケーと巨大リーグがいくつも併存できるアメリカって、やっぱりすごいよな…
日本は野球とサッカーを同時に繁栄させるキャパすら怪しいのに
322名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:29:33.18 ID:ptdYkxl00
>>317
キチガイが臓器でも売ってACLに出るクラブに配ればどうだ
323名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:29:49.18 ID:51Pczy2v0
>>317
それ難しいんだよ。代表の主力クラスどころか、控えも、控え候補も多くは海外にいるわけでね。
324名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:30:24.38 ID:3thmTqxd0
NHLはかなりの落ち目だぞ
NFL以外は全体的に人気は落ち込んでいる
放映権バブルのおかげでなんとかなっているが
325名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:33:48.91 ID:51Pczy2v0
>>318
メンツ見りゃあわかるようにベテランすぎる。Jで通用しても、強豪国相手に通用するかが微妙。
やっぱりプレッシャーが違うから。海外出戻りだし。
326名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:34:06.61 ID:Bp+Xnxij0
>>323
代表の主力や控えが海外にいるからJのレベルが低いのなら記事の内容と矛盾している
それに代表に選ばれない又はボーダーの選手の層が厚くなれば代表が海外所属でもJは強くなるのでは?
少なくとも代表の主力は海外のメジャーなリーグにいるけどJにも分厚い層があってどのチームがACLに出ても上位に入れる位にならないと話にならないんじゃね?
327名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:35:23.35 ID:F8xan/VfO
笑い話かよ
328名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:36:49.06 ID:NIldMjs90
>>325
サッカーマニアの友人が言うには、
代表では純粋な攻撃力より前線でボールキープできる能力が重視されるとかなんとか
329名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:38:17.47 ID:ve/DCSpq0
>>307
でもDFの水準は昔の方が低かったと思うけど、日本人はこんなに点数取れてなかったからね。
330名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:38:59.26 ID:WPsqyjsQ0
大迫、柿谷が出てっちゃうんじゃね?
逆にJで結果出してる選手は使えるって事だわな。
331名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:39:12.80 ID:npga82S50
やっぱ東スポは馬鹿だなw
ふつう活躍したら逆に海外から誘われるだろw
332名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:39:59.64 ID:djcKXIiO0
ACLの一番悪いところは果てしなくつまらないことだな
サッカーが格闘技と思ってる蛮人と試合しなきゃいかんし不正は横行してるし

こういう真実を言うとキチガイで負け犬の三国人(焼豚)が発狂するけど
なんせACLに出場したクラブのACL観客動員は ※成績に関わらず下がっていく※
という事実があるんで

輸出企業が親会社のクラブはACLに出ると、親会社がアジア向けに金出してくれるから
まだ頑張るけど、それでも出続けるほど観客が減っていくから
一試合あたり400万とか言われてる赤字が解消される予感は無いし

まあ普通に考えて、サッカーに限らず毎年東アジアで大会やって日本人が盛り上がるかという話だわ
333名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:40:02.99 ID:51Pczy2v0
>>326
他のアジアのクラブも同じ条件ならいいんだけど、代表クラスをずらっと集めて、金にあかせて
有力外国人揃えられると、代表クラス不在の上、戦力が分散しがちなJクラブはきついのよ。
334名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:40:07.06 ID:NUOVrGMU0
Jリーグのレベルを上げるにはわけのわからん韓国人を排除するのが先だろw
335名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:42:10.93 ID:zeBkTyee0
>>325
そんなベテランが国内リーグの得点王やMVP、しかも国際試合に通用するか怪しい

これJリーグはレベルが低いと言ってるようなものじゃんw
336名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:43:19.70 ID:YQCjYZIl0
柿谷とかになると
1試合に1回くらいは尋常じゃないトラップ見せてくれるから
見ていて楽しいよな
俺みたいな素人でもビックリするようなボールのおさめ方するから
ホントに華のある選手だわ
337名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:43:56.17 ID:9g9XZvrK0
Jリーグって韓国人育成リーグだろ?
338名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:44:56.92 ID:51Pczy2v0
>>332
優勝するとCWC出られるから、選手のモチベはそれなり高くても、リーグのサポートはほとんど
無いわ、優勝しない限りクラブにとっては赤字だわで、どうしても罰ゲームなのよな。
339名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:45:25.66 ID:eOdiJd8E0
ID:zeBkTyee0の知能レベルが低いな
340名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:49:15.70 ID:Bp+Xnxij0
>>333
そんな言い訳でJチームは勝てないって言える位Jリーグの層は薄いって事だよね
341名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:50:07.90 ID:Bp+Xnxij0
Jチームはアジアでさえも勝てない ね
342名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:50:07.94 ID:AaacQZeD0
ドイツWCやってた前後のACLは、Jクラブが世界に挑戦できる数少ないチャンスだからって
ACLに出たいからACL出場クラブに移籍するって選手が毎年いたけど
その後ACLなんかで活躍しても欧州スカウトは誰も見ておらず
逆にJリーグで活躍すると特にブンデスが見に来るって分かってからはそんな選手もいなくなった
343名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:50:11.83 ID:51Pczy2v0
>>335
そう言ってもいいけど、むしろ特異なんだわ。かなりのレベルの外人選手でも適応できない
のがいるくらいで。中村や大久保は海外経験もあるベテランだから、Jではどうすればいい
かが、よくわかってるんだよ。それと強豪国に通用するかってのは別の能力。
344名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:50:26.53 ID:uz1k1FwW0
本田あたりを別格とすると、この2連戦で活躍したのが大迫、柿谷、山口の国内組、
足引っ張ったのが川島、吉田、ゴートクの海外組だからなw
345名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:50:48.97 ID:PWwqrD3+0
ACLやめて環太平洋でやらんかな
南米は単独でやるとしても
346名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:51:25.47 ID:9g9XZvrK0
Jリーグてほんとカスだわー
347名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:52:11.18 ID:AaacQZeD0
ACLガーはだいたいチョンとチャン
348名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:53:05.17 ID:bv3IhezC0
歯止めする意味が分からないw
349名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:53:50.93 ID:51Pczy2v0
>>340
さすがに、Jの選手の上位20%が、強豪以外のアジアのA代表と同等ってのは、高望みでないかい?
350名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:56:35.24 ID:dKOkczeu0
収益あげていかないと厳しいでしょ
若手は基本安く使い潰すJだと代表級でも若手だと5000万すらいかないからな
多少の移籍金は残して欲しいが出ていかれるのはしゃあない
351名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:56:36.69 ID:PC0YOZ4I0
レベルが高い、実力が通用するとなれば、流出は止まるのか?
逆じゃね?
352名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:56:49.30 ID:wQBMfjTd0
ガチで止めたいならせめて欧州より金出すとか
金以外にも選手の待遇相当良くしないと無理だよ
儲からない不人気リーグだから無理だけど
353名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:58:06.14 ID:PWwqrD3+0
Jの引退後とか考えてやらないとな
給料安くても後がちゃんとしてればやれると思うが
354名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:58:51.06 ID:kugmCrA30
マスゴミが必死になってJリーグの印象を悪くししてるからTVしか見ないお年寄りにはJリーグの印象が悪いよね
355名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:59:38.44 ID:YQCjYZIl0
ACLは中国、中東国の資金力がいかんせん強すぎるからなぁ
毎年のようにアジアタイトル獲れというなら
巨人軍くらいの資金力が必要だろ
というか野球みたいなマイナースポーツで、
閉鎖的なルールで選手を囲っていようとも
上位リーグに有力選手が軒並み掻っ攫われていく状況だから
サッカーで日本にビッククラブが存在しても、
代表主力は上位リーグに抜かれていくだろうな
356名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:59:57.81 ID:J9gav8Jg0
そんな数人活躍したからって全体が通用するとは限らないだろww
357名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:00:56.85 ID:mOyL/hYP0
大迫はオランダで注目されたらしいじゃない。行くんじゃないの?
358名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:02:06.12 ID:PvRFv2pL0
何で歯止めになるのかさっぱり理解できない
359名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:02:07.97 ID:Bp+Xnxij0
>>349
今W杯でベスト8以上その次はそれ以上、最後は優勝を目指してるのに
ACLは他の国のトップチームは強いからJが勝てなくてもしょうがないよね〜でいいの?
どのチームが出ても戦えるレベルじゃないと駄目だろってのは高望みなの?
360名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:02:27.42 ID:Dhul3tIE0
去年のACLで優勝した蔚山から欧州へ行った選手は1人もいない
それどころか中心選手だったエステバンはJ2の神戸に来る始末
ACLは選手のステータス向上には何も繋がらないと証明してるようなもの
361名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:02:27.73 ID:yCHR9cCK0
リーグのレベル、選手としての名誉、金
この3つが欧州>日本になってる以上歯止めなんてかからないどころか増えるだけだろ
名声得るには向こう渡って活躍するのが一番ってはっきりしてるんだし
362名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:05:23.72 ID:md1I2izS0
今の海外組なんてACLで活躍どころか出場すらできなかった人間ばかりなのにな
それどころかJですら対して活躍出来なかったに人間すらいるのに
363名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:06:23.75 ID:AaacQZeD0
ACLにすがらないと生きていけない国の人間なんだよ
364名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:06:30.52 ID:ve/DCSpq0
ACLは、改めて言うまでもないけど、やっぱり日程の問題は大きいと思うぞ

柏の日程

9/19 リヤド vsアルシャバブ ACL
9/22 長居 vsセレッソ J
9/25 柏 vs広州 ACL
9/28 柏 vs新潟 J
10/2 広州 vs広州 ACL
10/6 等々力 vs川崎 J
10/12 ニッパ vs横浜 ナビスコ
10/16 柏 vs岡山 天皇杯
10/19 柏 vs甲府 J          
365名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:07:21.37 ID:UVuFUzwk0
国内組

GK 西川、東口、権田
DF 駒野、釣男、徳永、今野、栗原、山下、森重、槙野、藤春、山村、奥井、鈴木、佐々木
MF 遠藤、大久保、阿部、高萩、青山、青木、米本、山口、扇原、柴崎
FW 寿人、豊田、渡邊、興梠、川又、永井、柿谷、工藤、大迫、宇佐美、南野

これくらいでおk
366名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:07:23.14 ID:ZRuWAKNs0
>>1
Jリーグを貶すことでアイデンティティを保ってきた海外厨が発狂!
367名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:07:44.85 ID:PWwqrD3+0
ACLは格闘技だからな
怪我せずにさっさと帰るのが正解
368名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:09:17.21 ID:8FYKzIky0
老いた俊輔がMVP
老いた大久保が得点王

Jリーグは衰退してるだろ
369名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:09:45.47 ID:So5rgZvx0
ACLは審判が酷すぎるからな

あんなラフプレーOKなアウェイじゃバイエルンだって優勝できるかわからない
370名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:12:58.93 ID:B9Vc/7560
>>359
それが理想だけど、現実的でないってとこ。外国人枠に制限がある以上、自国選手のリソース
は限られ、その上位の相当部分が海外に出てしまっている以上、クラブが強くなるにはどうして
も限界がある。特にACLはスケジュールきついのでターン・オーバーが必要になるし。
371名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:15:42.07 ID:r5mMye7o0
ファンの数、プロ野球は増加・Jリーグは減少。好きな選手はあの人が10連覇!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000022-mycomj-life

Jリーグのファンの数(三菱UFJリサーチ調査)
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_131025

2008年 1677万人
2009年 1648万人(▲29万人)
2010年 1521万人(▲127万人)
2011年 1416万人(▲105万人)
2012年 1245万人(▲171万人)
2013年 1216万人(▲29万人)


斜陽だね
372名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:19:28.55 ID:kw+TalFL0
一般人は、どのチームを応援すれば良いか判りやすく示すと見てくれる。

しかも、それが国際試合、日本を代表するクラブチームと、相手が韓国を代表するクラブチーム
の試合だったりすると、アジアカップの例を出すまでもなく、テンション上がりまくりだろう。

浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ISpVxMkoUik#t=209

こういうのを連続で放送すると、どんどん数字が上がっていく。
373名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:25:37.02 ID:bCDwF9S6P
>>354
奥が逮捕された時なんかニュース速報まで出してたよね。
野球選手がレイプしてもテレビでやらないのに。
374名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:31:41.36 ID:/2Dc0Oln0
ACLガーが出自を明かされて発狂コピペ開始>>371
375名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:36:46.72 ID:Z1bUabjV0
>>372
韓国絡みはうんざり
Jも韓国人が多いって聞いてるから見てないし
376名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:39:05.26 ID:tw1Uf6yq0
来年ACL頑張ってね

今回は横浜だっけ?
どうせベスト16くらいで負けるだろうけど
377名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:49:40.21 ID:WxUSTtgt0
そんなにACLが好きならもっと見に行けばいいのに
普段のリーグ戦のほうが入ってるぞ
378名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:51:41.95 ID:HOaj+3Hk0
歯止めに期待ではなくて育成リーグとして生きればいいのに
オランダみたいにさぁどんどん排出してけばいいだろ
379名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:52:21.10 ID:So5rgZvx0
ACL出場国で一番盛り上がってないのって日本だよな
優勝した事もある国なのに…
380名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:52:52.63 ID:oj//FsvO0
長谷部のミドルって、入る気しないよね(・ω・`)
381名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:54:59.18 ID:ZzsanBix0
FWに関してはレベルがどうとかよりも点取れるかどうかのほうが重要だよな
382名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:55:58.37 ID:kzIbFFxN0
野球のアジア大会だって盛り上がってないじゃん
日本人全体がアジアで試合させられることにうんざりしてるんだよ
383名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:57:01.50 ID:+lcOlDfg0
守備は間合い慣れしないとチビシイ
384名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:58:58.06 ID:8aElwnRB0
プロ野球アジアシリーズは老人ホームで盛り上がりましたが何か?(笑)
385名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:00:24.39 ID:Qw7QHcTs0
韓国人Jリーガーの想い 若き3人のコリアンはなぜ“イルボン”を選んだのか 数はブラジル人を上回る過去最多61名が日本でプレー
http://number.bunshun.jp/articles/-/449933


Jリーグきも
386名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:00:39.40 ID:ybHqlFfW0
歯止めかけたいなら給料上げるしかない
つまり無理
387名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:00:45.98 ID:mJfPOg7u0
キムミヌのドリブルに独走許して最後PKを怖がって寄せきれずにそのままゴール
Jリーグ見てると日本は過大評価されているんじゃないかって気がするわ
これ以上は上にいけないんじゃないかっていう
個人技に対するディフェンスが危う過ぎる
これじゃブラジルが止められるわけがない
388名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:01:30.89 ID:IhdtuBAU0
代表がW杯で優勝狙える位強くなっても海外組が増えるだけでJのレベルは現状維持なのは容易に想像出来る
389名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:02:45.69 ID:s7EHOix30
>>371
Jリーグは創設以降はスポンサーの会社の動員で埋まってただけ
今は本当のファンが増えたお陰でサクラを動員する必要が無くなってその分相殺されて
数字ではなかなか現れない
390名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:03:51.70 ID:kw+TalFL0
>>379
単純に放送されないからだろうな。

昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかったな。
地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。
一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
Jに対する意識が大きく変わってたろうな。

例えグループリーグで敗退でも徐々に注目度は上がっていく。
Jリーグで放映権買って、テレ東あたりで放送して欲しいわ。

2ステージ制よりはるかに効果があると思う。
391名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:05:42.64 ID:kzIbFFxN0
ACLは対戦相手が不快なところばかりだから無理
392名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:07:18.72 ID:mJfPOg7u0
Jのディフェンスにアジアの個人技は十分通用するわ
マヤが中東の選手にぶち抜かれたのもパクチュヨンにぶち抜かれたのも
衰え激しいパクチソんにぶち抜かれたのも納得
記事は暢気だな
393名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:09:40.12 ID:tw1Uf6yq0
ほんとじぇいリーグは逃げてるだけだよな

サッカーは世界につながってるとかいって
アジアからすらも逃げてる
身内で団子おもすれーとかわーわーやってるだけ
そういうところが大嫌いです
394名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:11:56.91 ID:kzIbFFxN0
チョンが必死だけど
去年のCWCで、ACLでは通用することが世界には通用しないって泣き言言ってたのはどこのチョンでしたっけw
395名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:12:33.38 ID:kzIbFFxN0
焼豚って本当にチョンw
396名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:15:30.53 ID:kzIbFFxN0
ACLで勝てない第二リゴに価値は無いニダ!(連呼)
397名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:18:16.94 ID:mJfPOg7u0
ID:kzIbFFxN0 [5/5]は痛いネトウヨ()を装ったチョン
恒例の分断工作員
あえて野球の蔑称使うところが臭すぎ
398名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:20:18.67 ID:fKn1C0+dO
いつまでも海外行かないで日本に留まる奴は二流って風潮は、サッカーに限らずずっと残ると思うけどな。
399名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:22:47.44 ID:oV9cWVjE0
いまだにレベルの低いJリーグにいるというだけで選手として失格だから
400名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:23:45.61 ID:So5rgZvx0
>>394
CWCの審判とACLの審判の差だな

審判買収しないと勝てないトンスルランドのチームが勝てるわけがないw
401名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:25:09.59 ID:0iqhPFkGi
>>66
ダッセ
402名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:25:47.94 ID:So5rgZvx0
>>399
日本で世界最高峰の戦いが見れるのは相撲だけだからね

プロ野球なんてレベル低すぎな上に、いんちきボールにいんちき球場だから見る価値ないよね
403名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:26:54.26 ID:P9SJlbwK0
韓国、中国より弱いJリーグなんて誰がみんの?
404名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:27:07.48 ID:LXviEqEA0
日本代表が強ければいい
405名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:27:29.37 ID:QXZjV7oG0
香川も中田も移籍即大活躍だからな
Jでも選手は育つのは間違いない
406名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:27:34.84 ID:MyWpn00y0
アジアの各国リーグのレベルが露骨に分かるACLって
良い大会だよな
407名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:27:47.75 ID:P9SJlbwK0
Jリーグバカにされてサカ豚カリカリしているな

事実なんだから素直に受け入れるべき
408名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:28:10.24 ID:1ea5Q+hG0
三国人大発狂大会
409名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:28:52.27 ID:1ea5Q+hG0
Jリーグが評価されて焼豚=三国人がカリカリしてるだろwキチガイw
410名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:30:02.83 ID:P9SJlbwK0
レベルが低いから海外で通用しなかったロートルの大久保や中村が活躍できる

つまり牡蠣谷も大迫もその程度のレベルってことだな
411名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:33:35.05 ID:aRJeV8wP0
海外で通用するレベルなら
なおさら年俸低すぎるJは選手にとって競争力のないリーグになるだろう
世界に出られる選手でもJでやるっていうのはまず年俸が海外を上回らないことには
ありえない
412名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:35:07.91 ID:mJfPOg7u0
>>405
CBとCFWを育てたい
特にCB
CBの真ん中二枚とGKのレベルが上がらないとWCの最高はベスト8が限界だ
良くてメキシコみたいなベスト16の常連になる
413名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:37:22.09 ID:s7EHOix30
プロ野球がもう風前の灯だからな
国内のトップスポーツが入れ替わる時は相転移と同じで大きくゴロンと
客やお金の流れが180度変わる
その時が近づいてる
414名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:42:00.17 ID:B9Vc/7560
>>410
そのレベルの選手にオランダとベルギーは1G1A喰らったんかいな?
415名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:44:56.37 ID:SBIuM/Ms0
焼きチョンの言うことは1レスごとに矛盾している
416名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:53:06.56 ID:yduBlQL30
>>387
日本人しかいないリーグじゃ日本人を止めるディフェンスしか覚えられないからな
外人枠増やすか日本人枠作って外人増やすか、どちらかは必要
417名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:57:01.69 ID:KVm1LsZQ0
>>416
ただ枠増やすと言っても
そもそも外国人枠一杯に使ってるチーム自体少ないからな
418名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:57:09.84 ID:mJfPOg7u0
>>416
それは大きい
そしてシュートを打たないFWと同じで消極的なディフェンスではそれ以上ディフェンスがうまくならない
長友みたいなのが増えて来ないと
抜かれない程度に寄せてディレイして後は味方のサポート待ちではどこまで行ったら抜かれるかとか、
今回抜かれたから次はどういう距離感で守ろうとか育たないわ
一発でスコーンと抜かれるのも困るが消極的過ぎるな
419名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:59:36.74 ID:wbDJuHN30
>>1
東大2、3人受かっただけで他の生徒無視して超進学校だって言ってるようなもんだぞww
420名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 02:39:53.84 ID:utPd1gCI0
まぁ二川とか日本でしか暮らせない?ような奴もいっぱいいるし
有望な若手全員が出ていくとかありえねぇな。
421名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 03:09:57.43 ID:L9GvPVpZ0
これ目指すなら金の力で欧州主要国の代表DFふんだくってくるくらいじゃないと無理だわ
ブラジル人ほか南米人は外国人枠なしとかでも可能かもしれない
422名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 03:21:05.95 ID:tw1Uf6yq0
老兵マルキーニョス対チャイナマネー10億つんでつれてきた傭兵外人

楽しみだな
423名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 08:08:17.08 ID:nqPEZcaK0
>>1
やきう防衛軍の記者はバカだなwwwwwwwwwwwwwwww
海外移籍が減るどころか逆に海外のクラブに目を付けられてどんどん移籍するようになるに決まってんだろwwwwwwwwwwwww
424名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 16:44:08.67 ID:yRZSjSsR0
「Jリーグなんてレベル低くて(笑
↑毎週すぽると見てるだけでサッカー通気取り
スカパー!見るぐらいのお金稼いでからサッカー語りましょう
425名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 17:13:15.23 ID:gf9gpRCQ0
芸スポのこういうスレタイってわざとやってサッカーをネガキャンしてんの?
カルト宗教の機関紙みたいなんだけど
426名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 21:09:46.20 ID:svAMYUF60
>Jリーグでは、有望な若手選手の海外流出がここ数年の課題だった。

東スポだよ東スポw

日本のマスゴミとしては、日本国内に活躍する「有名人」がいた方が取材も楽だし、
広告商売もやりやすい、自分達の商売に都合良い活躍をしてくれる事を歓迎したい。
それが正義だと、世論誘導したいだけ。
427名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 21:59:02.66 ID:1ssVwxV80
これこそまさに、逆に言えば、だろ
日本の若手が草刈場になるだろう

Jはチーム数も多過ぎるし、底辺を膨らまし過ぎだから
チームの質と経営状態が悪くなる一方だしな
428名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 22:22:23.99 ID:W0O/ZcB00
ベルギーでもお盛んだったみたいで
週刊誌載るなよ
429名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 15:58:44.07 ID:+lCrDrgq0
>>426
しかもチーム数が少ない方が取材が楽
できれば大都市に固まって・・・
やきうが推されるわけだわw
430名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 16:12:47.76 ID:9DIPhoCg0
またドマイナーJリーグがバカにされてるのか
431名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 16:20:37.08 ID:C7P2p1qD0
韓国人選手の育成はやめろ。

韓国人禁止で
432名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:12:41.73 ID:PEdCp/KUO
大迫も柿谷もオフに海外移籍しそうだな
433名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:16:53.91 ID:BhBaVH8G0
やっぱ東京スポーツか

サッカー好きは海外移籍を流出とは言わない
434名無しさん@恐縮です
【サッカー/Jリーグ】2S制・PS導入に、大東氏「地上波放送・メディア露出増で違う層にも見て頂ける。J2もPO導入で後半戦が非常に盛り上がった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385365008/