【サッカー/米国】MLS新規参入のオーランド・シティがミランのカカ獲得を狙う 現在19クラブのMLSは2020年までに24クラブに拡大する見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
MLS新規参入のオーランド・シティがミランMFカカの獲得を狙う  2013.11.21. 11:37

 2015シーズンからのMLS(メジャーリーグ・サッカー)参入が
予定されているオーランド・シティが、ミランに所属するブラジル代表MFカカの
獲得を画策していると、イギリスメディア『BBC』が伝えた。

 現在19クラブが参加しているMLSは、2020年までにクラブ数を
24に拡大する見込みで、オーランド・シティはニューヨーク・シティと共に
2015年から加わる予定となっている。

 オーランド・シティの共同オーナーであるファビオ・アウグスト・ダ・シルヴァ氏は
「どんなチームだってカカのような選手は欲しい。我々は彼と契約を
結んだ訳ではないが、2015年に獲得する計画がある。もしかすると、
別の選手になるかもしれないが、これは優先して進めていく」とコメント。
MLS参戦に合わせ、カカをチームに迎え入れる構想があることを明らかにした。

サッカーキング
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20131121/149711.html

≪関連記事≫
【サッカー】ベッカム氏が米MLS新チームの共同オーナーに就任、約24億5千万円を出資 MLSは現在19のチーム数を2020年までに24に増やす計画
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1383219293/
>本拠地はフロリダ州マイアミ

≪昨年の記事≫
【サッカー】成長著しい米国MLSの発展、純粋な地域ファンがベース・・・ベッカム人気に依存せず!シアトルの観客数は1試合平4万人以上…★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354572893/
2青い人 ((( ・w・)))ブルブル ◆Bleu39IVisBR :2013/11/23(土) 01:05:51.65 ID:s1CothB+0
アメリカだから、2部は作らないんだろうな
3名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:06:55.52 ID:zsjlJUnC0
本田にとって邪魔だから獲得して
4名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:08:59.09 ID:Y5DR2zm70
>>2
すでに北米サッカーリーグという事実上の2部がある
もちろん、それとMLSとの入れ替えはないがw
5名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:10:27.71 ID:ub3PXQdG0
やっぱりこの流れなのかー?
しかもBBCから発信かよ
6名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:11:07.64 ID:9W7fk4TZ0
カカ閣下のカカアが学会だったらがっかり。
7ブリーフ仮面φ ★:2013/11/23(土) 01:11:41.13 ID:???0
よく見たら>>1の≪昨年の記事≫のスレタイが間違ってるので、こちらの方を貼っておきます。

【サッカー】成長著しい米国MLSの発展、純粋な地域ファンがベース・・・ベッカム人気に依存せず  シアトルの観客数は1試合平均4万人以上
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354542032/
8名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:13:14.38 ID:4UEgOw/P0
カカーは2年ぐらい前もモウリーニョからMLSにいくように言われたけど
リハビリしているだけで年俸10億くれるレアルにそのまま居座った

今年はレアルが契約解除してやっとミランに移籍した
9名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:15:04.78 ID:gsL+Lp/50
ホンディに風が吹いてるな
10名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:17:21.00 ID:9XPCtQWw0
USA!!!USA!!!
11名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:18:15.51 ID:hJrAczNO0
一方、中国やきうは消滅した
12名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:18:26.07 ID:P4qTWv/M0
ニューヨーク・シティFC
http://youtu.be/TzRtJg0y_Sc
13名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:20:44.82 ID:uyIGRQ2b0
アメリカが本気出したらヨーロッパ勢も太刀打ち出来んだろ
14名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:21:25.27 ID:3gpND6ng0
カカの維持費高杉だから
本田取れたらアメリカに売り払うっていうのは本当だったのか
15名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:23:18.69 ID:A6YgvGWB0
なんでニュージーランドのクラブが!?とおもったら違った
16名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:24:50.22 ID:P4qTWv/M0
17名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:26:03.31 ID:TXKVvDDS0
契約引き継いでるんだから行くか行かないかはカカに決定権あるだろ
18名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:26:56.84 ID:cyDBrvOA0
20年後はアメリカが世界最高のサッカーリーグになるのかな
まあそれはそれで時代の流れでしょうがない
19名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:27:13.55 ID:8yGtjD7W0
落ち目のミランにいても落ち目の象徴にされるだけだしな
20名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:27:38.83 ID:rGtQG8NP0
アメリカはサッカー大国だからな
21名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:28:08.49 ID:+yzQNb0y0
カカいなくなったらムンタリ、ポーリ、モントリーヴォ、本田のダイヤモンドか?
勝てる気せーへん
22名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:29:19.79 ID:hu619nmO0
アジアも無理に2部制にしなくてもいいと思うんだよ
オーストラリアとかはアメスポ風にやればいいんじゃないの
2部制ない国がACLの出場権削られるのは何だかなって感じ
23名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:29:46.74 ID:5J5To6qO0
>>1本田遺跡120%
                  ,r'ニニニヾヽ、                 //ニニニヽ、
                ("´ ̄ ̄ヾ))     _____   ((/ ̄ ̄`゙`)
                |   、ィ_ノと)'   / "\, 、/"\  (つ(_,,ア   |!
                i|   ` イ_/  / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y   |!
     ┏┓    ┏━━┓.ヽ、  ' (  /   `゙(__人__)'"   \ / `  /|.   ┏┓┏┓
 ┏━┛┗━┓┃┏┓┃  \  \l     i|    |!     l/  /     ┃┃┃┃
 ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━l|\   \  、i|,/⌒ヾ、|!;,   /  /.|ll━━┓┃┃┃┃
 ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     \  ヾ   `ー一'´  ィ    /        ┃┃┃┃┃
 ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ヾ、    ``"´      ./━━━━━┛┗┛┗┛
     ┃┃        ┃┃   ゚   |!  Y           ィ |!           ┏┓┏┓
     ┗┛        ┗┛    ,.  '  、/               ヾ             ┗┛┗┛
                 ゚, i! `| ゜、l!            i|!; ゚ ゜ 。|li '
24名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:30:49.40 ID:lnvFySNt0
>>17
窓際だって追い出し部屋に追いやられてる連中だって辞めるか辞めないかは本人に決定権あるんだぞ
大抵が耐え切れずに自分から退職するようにもっていかれてるだけで別に辞めたくなきゃ辞めなければいい。
25名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:31:48.88 ID:75zlYlWxO
0円で本田を取って100億でカカを売却
26名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:32:44.06 ID:ub3PXQdG0
ミラン本田も見たいけどカカと並んでる姿が見たいんや・・・
27名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:33:28.07 ID:s4Sk/57o0
焼豚涙目スレ立てるの止めてやれよ、アメリカですらサッカーの方が人気になったら生きていけないぞw
28名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:33:34.76 ID:Mqge+tzP0
ヒスパニック系の人口が増えて今よりもっと盛り上がるだろう
その内爆発的に強くなりだすのでは
29名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:34:26.27 ID:P4qTWv/M0
Orlando City Soccer, fans celebrate entry into MLS

http://youtu.be/lPIUu-SYhM0
30名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:35:51.95 ID:fO2sB7Jx0
というか本田取れよ
31名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:36:50.33 ID:pYWBqSWo0
20年後MLSが世界最強リーグになってるかも
32名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:37:37.35 ID:jINoaTZ80
カカはいつか山形に来る
いつか…
33名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:37:43.29 ID:iMqIKT7L0
ロス含むカルフォルニア全域とシカゴ近郊の街のグランドで
一番目にしたスポーツがサッカーだった。
34名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:40:00.39 ID:nra+tRpW0
>>32
その頃には動けなくなって「カカ氏」と言われたりしてな
35名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:40:18.16 ID:K1VF5Y3p0
アリゾナにチーム作らんの?
36名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:41:33.60 ID:+gtkkgGj0
オークランドシティかと思った
37名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:43:45.62 ID:6hlxNXBe0
>>オーランド・シティの共同オーナーであるファビオ・アウグスト・ダ・シルヴァ氏は

オーナーさんはブラジル系???
38名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:43:56.24 ID:/Y5QWagd0
>>34
赤くして差し上げます
39名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:44:21.04 ID:Ot6aDUPy0
またサカキンのわけのわからない記事か
40名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:45:24.31 ID:x/2Jx4Aa0
ローマにいたオカカどうなったの?
その子で我慢すればいいじゃない
41名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:45:29.10 ID:sF5+pUDg0
本田圭祐(オーランド・シティ)


意外としっくりくる
42名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:45:35.70 ID:P4qTWv/M0
>>35
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Expansion_of_Major_League_Soccer

マイアミ、ミネソタ、アトランタ、
サンアントニオあたりが候補かな
43名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:47:22.34 ID:dt6RQARl0
本田が来るまでは居てくれよ
カカとマブダチだったというだけで本田の格が更に上がるからな
44名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:48:53.05 ID:mXTXWSnr0
焼豚さんはMLSが10チームの頃からこれ以上チームを増やさないで
日本のプロやきうの様に12チーム程度でプレミア感()を出す方針とか言ってたのにww

MLSのお偉いさんは将来的にはNFLのように32チームで2カンファレンスにしたいって言ってたな
45名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:50:29.70 ID:W4NldoTn0
MLS観客動員

2012
平均 18,807人
合計 6,074,729人

2013
平均 18,608人
合計 6,005,991人 −1,1%
46名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:51:39.07 ID:NlW2Aodd0
1990 - 1次リーグ敗退
1994 - ベスト16
1998 - 1次リーグ敗退
2002 - ベスト8
2006 - 1次リーグ敗退
2010 - ベスト16
2014 - 出場権獲得

もうサッカー不毛の地なんかじゃない
W杯の常連、堂々たる準強豪国と言っていいのでは無いだろうか
47名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:51:46.60 ID:s4Sk/57o0
>>44
12チームでプレミア感出してるはずなのに、30チーム以上あるMLB以下のNPBさんw
48名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:54:18.41 ID:2wxMXgEu0
MLSが成長してくれると、日本人選手の有力移籍先になるかもね
欧州に行くより言葉や文化、生活のハードル低そう
49名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:55:21.53 ID:nVCJ9ANP0
>>22
アメスポみたいに国内完結でいいなら2部制にしなくてもいいんじゃないの
その場合、国内完結なんだからACL出場権なんて気にするな
50名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:57:43.94 ID:nVCJ9ANP0
>>28
最初はアメリカ文化に取り入ろうとしてたのが、一定の割合を超えて自己主張を始めた感じなのかな
51名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:57:49.21 ID:ZKwrYga70
>>45
5年前、10年前の観客数は?
52名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:57:55.06 ID:Q0A4pHNo0
qolyでみた記事で今年のセリエ補強ベストイレブン入ってたけどいうほど活躍したか?とおもた
53名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:58:13.22 ID:dYIYGsxc0
ドノバン?っていう選手まだ現役なの?
54名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 01:58:25.79 ID:NlW2Aodd0
>>35
アリゾナとかで夏にサッカーするのはちょっとキツい
55名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:01:47.59 ID:1WosoTrjP
金満マンCとNYYのオーナーが共同でニューヨークFCも作るんだっけ
英語圏だから英国や豪州からも選手が来やすいだろうし羨ましいなあ
56名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:03:09.65 ID:LoJpsomY0
ミランは本田獲ったらどうするんだ。
2人ともトップ下が本職だから共存は難しいのに。
57名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:03:36.80 ID:NIVz+AEz0
58名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:03:40.26 ID:PiCS/pWm0
サラリーキャップだから平均年俸はJリーグより低い
59名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:03:45.01 ID:dV4pACu30
しかしMLSって割と積極的に大物狙うよな
もちろんそういう選手を獲得しやすくするための制度があることは知ってるけど
広州恒大みたいな現実路線のチームはないのかな?
60名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:04:10.55 ID:NlW2Aodd0
>>53
ロサンゼルスギャラクシーでやってる
61名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:06:19.76 ID:Y5DR2zm70
>>22
出場枠減らすのは意地悪じゃなくて、降格のあるリーグとないリーグじゃ、ないリーグのがACLに集中できるっていう現実的な理由があるだろ
62名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:07:06.72 ID:5rjK4PnB0
アメリカはどこまで本気なんだろうな
選手だけじゃなく周辺も大金が稼げるビックビジネスになりそうだと環境整備・育成に金突っ込むけどそう思われないとこの先もあまり変わらないんじゃないか
63名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:07:27.58 ID:eRW9OjRn0
イイヨイイヨー
64名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:07:54.75 ID:8I+z00UP0
年金リーグ。
65名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:09:10.46 ID:pvM1udwh0
>>13
アメリカが〜
中国が〜
アフリカが〜
66名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:10:05.79 ID:mLvVBzQk0
ミランがとるときに既にそういう話があったよね
67名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:10:21.80 ID:P4qTWv/M0
68名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:10:54.79 ID:uV2GOlzx0
カカのMLS入りは既定路線だろう

カカはW杯までセリエにいられればいいだけだし
何よりミランは給料払えないよ
69名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:11:25.55 ID:UKW5qoBH0
アメリカがガチになったら
1トップ カールルイス
WG マイクタイソン モーリスグリーン
トップ下 モハメドアリ
ボランチ ロドマン スタンハンセン
SB マイケルジョンソン マイケルジョーダン
DF アンドレ オニール
キーパー テキサス親父

こんなドリームチームあるでー
70名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:18:49.98 ID:+WgnVIk60
日本人も移籍の幅が広がるなら
71名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:19:48.32 ID:6WlQX3Xti
>>69
おじさん発想が古いw
72名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:24:50.63 ID:r8LFDkqrO
>>44
人口が3億ちょっと何だから30チームは単純に3倍だろうよ
NFLどころかアメスポは全部そうだ
73名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:26:48.97 ID:HW3ei78L0
MLSなんて局地的にしか人気ない それでもJFAよりは経済的にずーと上w
74名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:28:10.48 ID:NlW2Aodd0
>>73
アメリカと日本ではサッカーの競技人口が桁違い
75名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:28:19.91 ID:jaFAM1V70
なんか1994年のW杯アメリカ大会以降、ず〜っと、
「アメリカでサッカーの人気が上昇〜」とか
「ヒスパニック系が多いから〜」とか
いわれ続けてるような気がするんだが・・・
76名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:32:57.84 ID:6WlQX3Xti
【MLSイースタンカンファレンス・ファイナル】

11/9
ヒューストン 0-0 カンザスシティ
http://golazo.mlssoccer.com/matchcenter/2013-11-09-houston-dynamo-vs-sporting-kansas-city/recap

11/23
カンザスシティ - ヒューストン

【MLSウェスタンカンファレンス・ファイナル】

11/10
レアル・ソルトレイク 4-2 ポートランド
http://golazo.mlssoccer.com/matchcenter/2013-11-10-real-salt-lake-vs-portland-timbers/recap

11/24
ポートランド - レアル・ソルトレイク

【MLSカップ決勝】
12/7
77名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:35:19.79 ID:Ouw+0c100
MLSって今もPK戦の代わりに1対1みたいのしたりとか得点王もゴール数とアシストの合計ポイントで決めてたりするの?
78名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:38:11.06 ID:DUzeoZcs0
本田はミランを30までに退団してアメリカ行け
アメリカはスポーツビジネスの本場だし色々と学べることも多いと思うがな
79名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:39:18.96 ID:DUzeoZcs0
絶頂バージンクイーン
80名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:39:31.63 ID:P4qTWv/M0
【サッカー/女子W杯】米でも「なでしこ戦」高視聴率!ワールドシリーズ超え!
http://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1311126461/
81名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:42:11.27 ID:dYIYGsxc0
>>60
戻ってきたのか
82名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:45:12.90 ID:PUZuWYInO
>>75
移民が増えても結局は低所得者だからだろ
海外ドラマなんか見てもヒスパニック系ってほとんどメインで出てこないからな
83名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:47:14.30 ID:NlW2Aodd0
>>81
エヴァートンで続けたかったけど
ギャラクシーに拒否されたみたい
いや、その辺の事情はあんまり日本では報道されんから
良く知らんのだが
84名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:47:16.14 ID:EgmG2CvT0
「アメリカの幼少期の女子のほとんどが、育児スポーツとして、親にサッカーをやらされる」
ってのは聞いた事があるけど、あの自分達独自ルールを作るのが大好きなアメ人が、サッカーを観るのかな?
どれくらいの人気なんだろう?
85名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:51:39.39 ID:XSysmSyg0
>>82
それは日本で得られる情報がそうってだけ
ESPNのスペイン語放送とか独自のコミュニティがあるから
サッカーは常に一定以上の盛り上がりはあるよ

でもこのMLSへの投資は国内の事情の話しではない
これから経済的に発展すると見られている国のほとんどがサッカー人気が高いから
ビジネス的に旨味があると見ているんだよ
86名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:53:52.31 ID:9anQhUD00
MLSは昔の北米リーグが失敗した経験もあるし、
今度はうまくやりそう
87名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:57:10.94 ID:LRuJ2JX70
>>69
テキサス親父って確か身長160前半くらいしかないだろw
88名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 02:59:23.76 ID:6PlUfSy90
アメスポはゴミ
89名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:04:18.76 ID:M/A5nTtl0
アメリカの場合 初期はオーナーが複数チーム所有してたり
チームじゃなくてリーグに就職という形で配属移動的にトレードしたり
戦力均衡のアメスポシステムを取り入れてたからあんまり盛り上がらなかった気がする
90名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:04:40.74 ID:P4qTWv/M0
【海外の反応】MLSのファンが見るプレーオフ制度 | NO FOOTY NO LIFE

http://nofootynolife.blog.fc2.com/blog-entry-551.html
91名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:06:24.77 ID:NlW2Aodd0
>>84
サッカーはもともと裕福な白人のヨーロッパ趣味だったのだが
(キッシンジャーがサッカー好きで有名)
最近では、南米やメキシコからの移住者の人口が増えて
サッカー人口も増加中
大統領選挙でも英語以外で演説しないといけない御時世なんで
92名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:10:32.20 ID:6WlQX3Xti
Live Soccer On USA TV & Internet

http://www.firsttouchonline.com/soccer-tv/
93名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:16:22.77 ID:oCCZ1AwV0
焼き豚サカ豚て単語がまだ出回る前の芸スポでは、当時世界最強だったフランスよりも
NBAの選手に一年間みっちりサッカーの練習させた方が強いと
真剣に言い張ってる奴が居たなあ
94名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:17:32.41 ID:xQVE4PW5O
MLSが成功したらJが苦しくなるんだよな
年金と罵られてもロートル有名選手の魅力はでかい
95名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:23:12.78 ID:Nlm8Mn1XO
アメフトとバスケが既にあって
戦術、育成の浸透度が高くて、
フィジカルもあって欧州と南米の真ん中にある
アメリカが本気になったら面白いわな。
96名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:30:10.49 ID:M/A5nTtl0
>95 アメリカで盛んになるには大学行けるスポーツという存在にならんとダメじゃね?

南米で大卒サッカー選手がいる国なんてアルゼンチン位だし
97名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:35:18.44 ID:qjZ4ETJk0
本田に追い出されるカカ(笑)
98名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:36:38.62 ID:1zlXy4GS0
本田にカカの代わりが出来るとは思えない カカ(格)が違うだろ
99名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:37:19.10 ID:P4qTWv/M0
100名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:39:17.83 ID:42nvZlPVP
>>90
おもしろいな
PO慣れしてるアメリカでもサッカーだと抵抗あるんだなやっぱ
101名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:39:56.18 ID:P4qTWv/M0
大学サッカー
http://youtu.be/uEJUk-0n85s
102名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:43:15.32 ID:MNZY1Dyoi
>>75
当初は、ヒスパニック系を取り込む思惑もあり、LAギャラクシーと同じスタジアムがホームのヒスパニック系主体のクラブ「Chivas USA」(チーヴァス・USA)を設立させてたよ。
(メキシコのチーヴァスってクラブの姉妹クラブみたいな存在)


でも、ここ数年はMLS全体の観客数増加傾向に逆行して、Chivasの観客数の減少が著しく、MLSのファン層がヒスパニック系から旧来のアメリカ人へ入れ替わっていることが判る象徴的な出来事って言われてるね。

特に2013年のChivas USAは断トツ最下位。観客数も他クラブに比べて極端に減少して、クラブの移転or解散が囁かれている よ。
103名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:43:26.44 ID:P4qTWv/M0
BYU vs. Oklahoma (crazy ending)

http://youtu.be/HLKuFwlyA5c
104名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:44:29.76 ID:6RjOhNh20
選手もヒスパニック系思ったほどいないしな
105名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:49:02.59 ID:zeBkTyee0
>>94
JリーグとMLSは別モノだよ。
Jリーグは欧州の猿まねコピー。理想や理念ばっか高くて経営的な面は二の次三の次。
MLSはビジネス優先のアメスポサッカー。
東西二つのリーグ制にプレイオフトーナメント。下部への降格は無し。
ドラフト制にサラリーキャップ制と日本みたく代表ありきの国内リーグではなく
あくまで国内リーグビジネスの充実が優先という考え。
106名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:50:40.77 ID:mLvVBzQk0
アメリカはカップ戦ないの?
トーナメントはそっちでやればいいのに
107名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 03:59:34.08 ID:zeBkTyee0
>>106
NBAもMLBもNFLもカップ戦なんてないだろ?
そもそもチャンピオンを2つも3つも作って何か意味あるの?
チャンピオンの価値を下げるだけじゃん
108名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:02:16.98 ID:mLvVBzQk0
>>107
他のスポーツのまんまなのか
文化なのかもしれんけど差別化したほうが人気出そうな気がしてきたぞ
109名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:04:04.87 ID:MNZY1Dyoi
>>106
天皇杯みたいな形式のUSオープンカップってのはあるよ。
110名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:04:27.49 ID:mnVM2N/D0
ボランチ試されてるしな
http://m.goal.com/s/jp/news/4421810/

本田にポジション奪われるのは内定してるのかな?
111名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:06:48.40 ID:mLvVBzQk0
やっぱりあるのね
カップ戦でトーナメントだし、リーグ戦にももっと力入れればいいのに
112名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:08:59.06 ID:/TpZlzBH0
4大スポーツと違うことやったほうがいいと思うけどね
だから降格はありにしたほうがいいわ
地獄と天国に分けて
113名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:15:41.51 ID:zeBkTyee0
>>108
他の三大スポーツが根強いからアレだけど、本腰を入れたら人気は出るよ
アメリカはスポーツをエンターテイメントに特化させることに関しては世界一だからな
サッカーのルールすら独自なものに変えるかも知れんよ
114名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:20:17.96 ID:g01yOrHr0
試合様子見てるとスタも結構熱いし
MLSはこれから伸びるかもしれんね
115名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:32:10.30 ID:MNZY1Dyoi
>>113
MLSは他競技に比べ、後発競技だから、客取り込むためにエンターテイメント的な要素重視してるね。
試合前のセレモニーで国歌大合唱したり。ゴールしたら骨董ライフル銃でぶっ放すとか、格闘技みたいにファイヤー演出したり。
日本の玄人志向なファンには嫌がれるかもしれないが、自分みたいになライトなファンは観ていて楽しいね。
116名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:34:09.85 ID:r8LFDkqrO
>>107
カップ戦はFIFAがやらせてんのよ
日本の場合ナビスコがそれに当たる
117名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:54:40.46 ID:mXTXWSnr0
>>105
2リーグじゃなくて2カンファレンスな
しかもPOやる為にカンファレンス分けしてるだけで
基本的にリーグ戦は19チームH&Aの総当たり式
118名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 04:59:33.93 ID:tEcgVT+c0
確かカカって3年まともにサッカーやってなかったんだよな
そりゃ劣化するよ
119名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 05:13:09.84 ID:/TpZlzBH0
>>115
国歌斉唱はほとんどのスポーツでやってるよね
アメリカは
120名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 05:29:25.80 ID:Cllj452U0
>>117
H&A総当たりではない
121名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 06:24:18.05 ID:rEqTVRT20
代表戦でUSA!USA!言える機会増えるから人気になるわ
122名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 07:35:42.09 ID:mKaJjPAG0
日本もアメリカも、サッカーチームがどんどん増えていくね
123名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 07:37:56.19 ID:o+Bo7jvU0
まぁアメリカは広いし多いから妥当だな
あとはまたW杯やりゃいいのにカタールだもんなぁw
124名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 07:45:48.58 ID:HtrsRC6b0
そこそこ払ってくれるなら
中国よりアメリカ行くよな
125名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 08:04:49.72 ID:KRXiTn1d0
オーランドなんかに入ったらディズニーワールド行きまくりだな
126名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 08:10:20.33 ID:X3Y29/y20
国歌斉唱といえば、君が代もこういうふうにならんだろうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=TJ2dcVYdpm0
127名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 09:03:09.70 ID:MNZY1Dyoi
>>119
だよね。

2013MLSカップ、試合前の国歌斉唱
http://youtu.be/r_Cg_SXxaXw
128名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 09:23:20.49 ID:B/Fce+m10
>>45
ベッカム引退が響いたか?
129名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 09:26:47.52 ID:4/pfPigMP
ここはあえて2部制、降格制度取り入れてほしいな。
アメスポに降格文化を啓蒙してやりたいわ。

とくに万年ドアマットの某アホ球団の幹部とかにwww
130名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:04:20.46 ID:8bXLpFkM0
アメリカのプロ・サッカーリーグ

ECS Tifo Display: vs Portland Timbers
https://www.youtube.com/watch?v=4PtKByi394M


ヨーロピアン・ベースボール・カップ 2013

European Baseball Cup Barcelona 2013 Rimini 4 Draci Brno 10
https://www.youtube.com/watch?v=63bwBjrM1Aw


アメリカのプロ・サッカーリーグにアメリカ人が数万人集まっても
馬鹿の一つ覚えみたいに「アメリカはサッカー不毛の地(キリッ」


ヨーロッパの草野球みたいなガラガラの国際大会見て
厚顔無恥丸出しで「ヨーロッパで野球の人気が上がっている(キリッ」


どれほどやきうんこ豚の知能が低いかがよくわかる(笑)
131名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:06:13.53 ID:8bXLpFkM0
20年後には地球上から消滅してるな(笑)


> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c2.html



アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルが
なぜ子供はやきうを見ないのかだって(笑)


The Wall Street Journal
Why Kids Aren't Watching Baseball

http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786



アメリカの全国紙USAトゥデイが
子供はワールドシリーズより欧州サッカーが好きだって(笑)


USA TODAY
Kids like European soccer more than the World Series?

http://ftw.usatoday.com/2013/10/world-series-ratings-children/
132名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:09:52.87 ID:r8LFDkqrO
さか豚はフランチャイズとホームタウンの違いすら分かってないんだな
チームが増えたからって良しとはならないから。アメリカは30前後までが基本
Jリーグの増加と同じにしてても意味無いよ
133名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:20:41.98 ID:wUmuhr65I
>>45
Jリーグより客が入ってないか?
134名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:23:46.52 ID:NW7/ahbd0
平均18000人以上入ってもアメリカはサッカー不毛の地とか言ってるやつがいるなあ
たとえば、野球で平均18000人以上入る国ってアメリカと日本ぐらいだろ
日本は水増しがひどいから怪しいもんだけど
135名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:24:06.06 ID:NVaNrdd10
カカは日本のパパママがいる山形に移籍するべき
136名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:36:31.31 ID:7UykMU5kO
アメリカのサッカーってレベルはそこそこだけど雰囲気が独特で良い
まさにサッカーのアメスポ版て感じが
137名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:36:41.33 ID:NSMzypVP0
24クラブって全部一部だったら世界一多い一部リーグになるのか?
138名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:49:39.48 ID:cfH6f6ke0
ヘイヘイヤキ豚苛立ってる?
139名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 10:55:07.64 ID:wTtC9UGh0
W杯の為のサッカーの能力底上げならどのクラブとも対戦して切磋琢磨する
一部しか考えられないのに、
東西制を作ってサッカーの実力を下げる頭の悪いリーグの一つ
140名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:08:33.51 ID:O7KRW9ZVO
アメリカサッカーが盛り上がればJの選手との移籍も盛んになりそう

ていうか昇降格ありの2部とかは作らないんだね
ガンバサポだけど、終わってみれば結構ありだったよ
141名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:13:46.78 ID:wTtC9UGh0
カカの今の能力じゃCMFは無理だ
振り切られてるし
だがあの決定力は非常にもったいない
清水にいたユングベリよりマシな程度の状態になっている
142名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:20:11.90 ID:zJ9H8Jxb0
ベッカムの時みたいに補強資金が賄えるぐらいの金を出すならともかく、
カカにそこまでのスター性はないからまず成立しないだろうな。
143名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:38:49.13 ID:Pq2ssxYm0
やきうの親分…
144名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:40:39.70 ID:wTtC9UGh0
本田が加入するなら本田以外CMFは考えられない
ぶち抜かれてるもん
カカはマトリの代わりにFWになるか
ノチェリーノかポリの代わりに右か左にコンバートしろ
145名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:41:55.52 ID:t8FVWfcrO
● 欧州ですら軽蔑されてる糞コロガシ 〜 位置づけは日本だと穢多非人や貧民窟「 山谷 」「 釜ヶ崎 」の娯楽

                      
■ イギリス
   http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/
   http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html
   「 イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツ。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない 」
   考えてみたらこの国では、中流以上はテニスやクリケットを好む。
   イギリス人労働者階級はボンドストリートでショッピングをしないし、中流以上は、サッカーに興味がない。
   だからイングランドは国旗を使わず、ニュートラルにしているのだという。なるほどなるほど。


■ フランス
   http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html
   日本にいるフランス人に「 サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
   「 日刊で『 レキップ 』っていうのが出てるけれど、読むのが恥ずかしい新聞 」と顔をしかめた。
   「 だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ 」ともいう。

   http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
   フローラン・ダバディ
   「 フランスは階級社会。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位は低い 」


■ ドイツ
   http://waka77.cocolog-nifty.com/2004/2005/05/index.html
   ドルトムントやシャルケが近くにあります。みんな炭鉱町です。
   ドイツのサッカーは炭鉱町、鉄鋼町の労働者階級で支えられてきたということがわかります。
   戦争に負けて国が貧しく、炭鉱で働きながら週末のサッカーだけが楽しみだったのです。<br />
146名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:45:11.89 ID:bkFgagoK0
ブラジルの選手ってピーク過ぎたら劣化が早いね
147名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:45:40.09 ID:t8FVWfcrO
今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"

ちなみに2011年〜2013年のMLBオールスター戦はこんな感じ
6.9%(視聴者数 1,090万人)2011年07/12(火) MLBオールスターゲーム2011 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
6.8%(視聴者数 1,090万人)2012年07/10(火) MLBオールスターゲーム2012 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
6.9%(視聴者数 1,100万人)2013年07/16(火) MLBオールスターゲーム2013 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"


あとこんなの見つけた
MLSオールスターがアマチュアソフトボール大会(0.5%、75万人)以下wwwwww
0.5 753,000 AMATEUR SOFTBALL (live) Saturday 3:16pm-5:42pm 8/10/2013
148名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 11:47:11.12 ID:f9XTP3TD0
アメフトの巨大スタジアム間借りしてた北米リーグが失敗した反省から、
サッカー専用スタジアムの整備に力を注いだんだよな。
149名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 12:07:28.72 ID:+hYEBFw10
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756


欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
150名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 12:26:14.42 ID:ojsWOcQB0
>>147
MLSは5年で資産価値が倍以上に膨れ上がってるらしいな
151名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 12:27:35.04 ID:vQ3UfgNVO
アメリカのプロスポーツは好きやけど、これ興味ないは
152名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 12:30:50.16 ID:s4Sk/57o0
子供が興味を保たない野球と興味を持つサッカー、この時点で将来的にどうなるかは決まってる
153名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 12:30:50.95 ID:Z2ZXvJU+0
アメリカがW杯ベスト16で惜敗したときのニューヨーク紙

こんな すぽーつに まじに なっちゃって どうするの
http://fumaga.com/i/this-sport-is-stupid-anyway-usa-out-of-world-cup-the-new-york-post.jpg
154名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:50:14.07 ID:qugU5ZBL0
アメリカ人ですら野球のつまらなさに気付いちゃったからなぁ
155名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 13:54:39.80 ID:Cb1Cg5M/0
俺がサッカー選手だったら4大のビッグクラブでプレーして晩年はアメリカでプレーしたいわ
156名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 14:33:02.24 ID:zuI6d8cAi
アメリカって若年代の競技人口第1位がサッカーなんだろ?
要はその受け皿が徐々に整備されてきたって話じゃないの?
157名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:41:12.70 ID:qugU5ZBL0
アメリカでも野球嫌われてるから
158名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:45:29.13 ID:t8FVWfcrO
>>157

カウントがインチキだから増える。ボール3回蹴ったら競技者扱い。

今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"

ちなみに2011年〜2013年のMLBオールスター戦はこんな感じ
6.9%(視聴者数 1,090万人)2011年07/12(火) MLBオールスターゲーム2011 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
6.8%(視聴者数 1,090万人)2012年07/10(火) MLBオールスターゲーム2012 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
6.9%(視聴者数 1,100万人)2013年07/16(火) MLBオールスターゲーム2013 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"


あとこんなの見つけた
MLSオールスターがアマチュアソフトボール大会(0.5%、75万人)以下wwwwww
0.5 753,000 AMATEUR SOFTBALL (live) Saturday 3:16pm-5:42pm 8/10/2013
159名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:51:04.99 ID:oPnD+5ihO
本田喚起
160名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:53:44.85 ID:uFEKWPITO
アメリカでの球蹴りは日本でいうドッジボールみたいなもん
所詮はお遊戯
161名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:57:32.66 ID:QoBJGHkz0
162名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 16:59:37.10 ID:qugU5ZBL0
焼き豚のガラケー率の高さは異常
おじいちゃんだからしょうがないかw
163名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:03:16.33 ID:2HPnB8MUi
あれだけMLS潰れるって言ってた
焼き豚が…
164名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:04:38.60 ID:ff1eL7BN0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8%  
2005 0.8%  
2006 0.8%  
2007 0.8% 
2008 0.6% 
2009 0.7% 
2010 0.4% 
2011 0.8%
2012 0.4% 


人気下がってるね 
165名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:05:08.49 ID:ROdfMsL70
>>160
相変わらず焼き豚はサッカーの事となるとハードル上げるなぁ

【サッカーファン】
・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.nikkei.co.jp/topic2/wcup98/20010420eimi021020.html
・平均観客数1万8803人(2012年)を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2012/002783.html
・花試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281332827/
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Soccer
・女子サッカー大国でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
・平均観客動員4万3144人を誇る国内チームがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://qoly.jp/index.php/story/14053-seattle-sounders-go-all-in
・海外サッカーリーグの放映権を三年$250millionで買い付けてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51872872.html
・男子テニスや男子ゴルフと同格、ボクシングより人気があってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
 http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
・アメリカ市場に影響力のあるアスリートを発表 !サッカーのベッカムは、母親3位、ティーンで2位!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359439751/


【野球豚の妄想】
外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
166名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:06:37.58 ID:0F1mDqyq0
アメリカのサッカーより
日本の野球の方が先に消えそう
167名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:07:10.76 ID:hWhtvYG10
>>164
ワールドシリーズが史上初の

2年連続1桁 を記録したのによく視聴率なんて出せるなヤキブー
168名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:09:18.89 ID:qugU5ZBL0
>>165
焼き豚はチョンだからしょうがない
169名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:10:50.39 ID:2HPnB8MUi
毎週1回地上波全国ネットのMLB生中継
今季最低視聴率を記録1.4%

ソース
http://www.sportsmediawatch.com/2013/08/tv-ratings-chiefs-crush-royals-friday-night-also-more-preseason-mlbfox/


年々視聴率が下がる一方の地上波MLB生中継
http://www.sportsmediawatch.com/wp-content/uploads/2012/10/nbamlbregseasonbcast.gif

Season average
1998: 3.1% (18 games)
1999: 2.9% (18 games)
2000: 2.6% (19 games)
2001: 2.6% (18 games)
2002: 2.5% (18 games)
2003: 2.7% (18 games)
2004: 2.7% (19 games)
2005: 2.6% (18 games)
2006: 2.4% (18 games)
2007: 2.3% (26 games)
2008: 2.0% (26 games)
2009 1.8% (26games)   
2010:1.8% (26 games)
2011: 1.8% (26 games)
2012: 1.7% (26 games)

2014年から地上波放送減 12試合
170名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:11:34.54 ID:p3Wi+zVN0
シアトルのサッカー人気の陰の功労者はイチローさん
その恩を忘れないでほしいな
171名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:11:45.55 ID:2HPnB8MUi
サッカーは人気あがってるけど
野球は人気下がってるよね
172名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:12:15.97 ID:ff1eL7BN0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8%  
2005 0.8%  
2006 0.8%  
2007 0.8% 
2008 0.6% 
2009 0.7% 
2010 0.4% 
2011 0.8%
2012 0.4% 


人気下がってるね 
173名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:12:52.89 ID:2HPnB8MUi
【サッカー】アメリカのESPN、EUROのTV視聴率が前回より63%上昇!ナイキはサッカーの年間売り上げ初めて20億ドル超える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341544327/
174名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:14:11.16 ID:2HPnB8MUi
ID:ff1eL7BN0

MLSのチーム拡張に怒ってるwwwwww
野球は人気下がってるからな
175名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:14:55.42 ID:Nc5FD6p50
野球ももうちょっと創造性があれば面白いのにな。
大リーグボールとか消える魔球とかスカイラブハリケーンでホームランを捕るとか帽子からはとを出すとか・・・・
176名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:15:08.30 ID:0F1mDqyq0
>>169はソースもちゃんと貼ってるけど
>>172はソースが無いね
177名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:15:47.87 ID:t8FVWfcrO

今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"

ちなみに2011年〜2013年のMLBオールスター戦はこんな感じ
6.9%(視聴者数 1,090万人)2011年07/12(火) MLBオールスターゲーム2011 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
6.8%(視聴者数 1,090万人)2012年07/10(火) MLBオールスターゲーム2012 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
6.9%(視聴者数 1,100万人)2013年07/16(火) MLBオールスターゲーム2013 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"


あとこんなの見つけた
MLSオールスターがアマチュアソフトボール大会(0.5%、75万人)以下wwwwww
0.5 753,000 AMATEUR SOFTBALL (live) Saturday 3:16pm-5:42pm 8/10/2013
178名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:15:50.35 ID:hWhtvYG10
ならW杯決勝とWBC決勝の視聴率比較するか?ヤキブー
179名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:16:47.40 ID:2HPnB8MUi
スタンフォード大学でのMLSの試合
4万人以上集めたらしい。

サッカーは、すでに若者の間では、ポピュラーだからなwww

http://www.youtube.com/watch?v=RZI2oDmSRLE&feature=youtube_gdata_player






野球が盛んになっていく国ないからなwww

嫉妬したくなるはずw
180名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:17:50.76 ID:qugU5ZBL0
>>169
うわぁ・・・
野球ってアメリカでも本当オワコンなんだな
181名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:18:02.85 ID:2HPnB8MUi
視聴率コピペ貼り付けてるけど
ヒスパニックテレビの視聴率
貼らないのなwww
182名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:18:45.51 ID:reHaZKBnO
いっつもサッカーネガキャンのワンパターンしか発言できないやつには
いっつも棒もって突っ立ってるワンパターンなやきうがお似合いだわな
183名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:19:28.68 ID:onpAM7Zy0
普通にアメリカでも若者の間ではサッカー人気だもんな
184名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:19:33.86 ID:2HPnB8MUi
>>180

うんw
日本同様アメリカは不景気ですし、野球人気も落ち目

http://meinesache.seesaa.net/s/article/304338353.html

日本では日本テレビの巨人戦中継(地上波)が全盛期と比べて年々減少傾向にあるが、海の向こうアメリカでは、スポーツ中継のコンテンツ価値が飛躍的に上昇している。

「実はアメリカは好景気なのか?」とか「アメリカは野球ブームなのか?」と考えてしまいます。

いえいえ、日本同様アメリカは不景気ですし、野球人気も落ち目です。

ついでに言えばテレビ業界も落ち目です。

でも、放送権料は10倍に跳ね上がるのです。しかもドジャースだけでなくほとんどすべての球団で。

なぜだと思いますか?そのからくりは、アメリカのテレビ事情にあります。

競争激化の理由は、スポーツ中継の相対的地位の上昇にあると言われています。CMスキップ機能の普及により、ドラマやドキュメンタリーの広告価値は低下しました。

さらに番組配信サイトの広がりにより、そうしたオンデマンド向きのコンテンツでは、テレビに客を集められなくなりました。

そんな中、CMスキップせずにライブで視聴されるスポーツ中継は、テレビの力を最も活かせるコンテンツとして再注目されるようになったのです。

http://meinesache.seesaa.net/s/article/304338353.html
185名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:19:42.35 ID:dnm4NbpR0
186名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:21:52.06 ID:2HPnB8MUi
どんどんチーム増えていくから
焦ってるかもねwww

楽しい
187名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:23:31.71 ID:t8FVWfcrO
>>173

2.2% WBC準決勝2009(日-米)
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
1.3%(視聴者数 185万人)2012年06/28(木) UEFAユーロ2012準決勝 "イタリア×ドイツ"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
188名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:24:21.79 ID:dnm4NbpR0
189名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:24:35.58 ID:qugU5ZBL0
>>175
なにやったって野球という時点でつまらないんだから無駄だと思うよ
190名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:24:57.83 ID:9SzFEGGO0
他のアメスポのようにエンタメを考えて面白くするための独自のルール変更
をしてみて欲しいな
191名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:26:08.37 ID:2HPnB8MUi
サッカー↑野球↓

【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278997446/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/
192名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:27:30.26 ID:dm7QNECj0
アメリカでもサッカーは伸びていってるなw
193名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:27:49.42 ID:2HPnB8MUi
アメリカのハマー報道官

メッシの1試合5ゴールを賞賛!

ホワイト・ハウスのハマー報道官「私はレアルファンだが、メッシを祝福するよ」

ttp://www.sport.es/es/noticias/barca/messi-llegan-felicitaciones-hasta-casa-blanca-1516042





ホワイトハウスwwwww.
194名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:28:14.33 ID:t8FVWfcrO
>>191

野球↑サッカー↓

UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1112/headlines/20120323-00000004-spnavi-socc.html

MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg


サッカーと違って野球は観客も収入も右肩上がりだね
195名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:29:20.88 ID:t8FVWfcrO
先週末にイタリアで行われたサッカーの試合、ASローマ vs ラツィオ戦の前に、サポーターから押収されたもの
Here’s the assortment of crude weapons confiscated outside the Coppa Italia final
http://sports.yahoo.com/blogs/soccer-dirty-tackle/assortment-crude-weapons-confiscated-outside-coppa-italia-final-175747609.html
http://l.yimg.com/bt/api/res/1.2/dHSde8clI71eOJf4lk0Gvg--/YXBwaWQ9eW5ld3M7cT04NQ--/http://media.zenfs.com/en/blogs/sptussowexperts/romaweapons.jpg

解体工事の現場か何か?
何に使うんやこれを…
196名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:30:54.41 ID:t8FVWfcrO
MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg


サッカーと違って野球は観客も収入も右肩上がりだね
197名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:31:51.58 ID:ff1eL7BN0
大リーグ球団の資産価値23%増 13年、フォーブス誌
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGM2902X_Z20C13A3EB2000/

変なやつがレス返してきてるが資産価値がどうしたの?
198名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:32:12.50 ID:HfmMqjeV0
199名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:32:50.11 ID:ibdg/6NY0
カカはもうブラジルに帰った方がいいんじゃないか?
200名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:33:21.88 ID:2HPnB8MUi
視聴率は落ちて人気落ちてるけど
資産価値だけは伸ばしてるw
201名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:34:20.79 ID:KlTHT5wei
でもMLSがすごいことになったら、ますますJリーグが落ち目になるぞ
202名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:35:09.50 ID:2HPnB8MUi
2013MLBレギュラーシーズンの全米視聴者数/視聴率

FOX中継 平均視聴者数240万人 平均視聴率1.6%
http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2013/10/07/Media/Fox-MLB.aspx

ESPN中継 79試合 平均視聴者数110万人 平均視聴率0.8%
http://www.broadcastingcable.com/article/495847-ESPN_Viewership_Up_8_for_2013_MLB_Season.php





アメリカ3億人もいるのにwwww
野球見てる人少ないwww
203名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:35:39.94 ID:hWhtvYG10
マンU レアル バルサを抜けない貧乏球団だらけw
204名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:36:20.95 ID:ff1eL7BN0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8%  
2005 0.8%  
2006 0.8%  
2007 0.8% 
2008 0.6% 
2009 0.7% 
2010 0.4% 
2011 0.8%
2012 0.4% 


MLBのレギュラーシーズンより低いMLSCup
205名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:36:42.52 ID:UyjqqV9g0
>>1
オーランド・ブルームとミランダ・カーのニュースと間違えて来てしまいました
206名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:36:50.50 ID:CEsb2Vw20
過去最大でたった20%かよ
207名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:37:41.31 ID:2HPnB8MUi
予想とは裏腹にMLSは拡張し
人気がこれから浸透

アメリカのサッカーは人気あがり
野球は落ち目↓

そりゃ嫉妬してこのスレに乗り込みたくなるわなw
208名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:38:38.05 ID:ff1eL7BN0
ヤンキースブランドは凄いね

http://web.gekisaka.jp/popup_slide.php?p=380835_29310_pn_9
209名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:39:13.30 ID:91hEV+fr0
>>197
20%と倍以上とは全然違うぞw
210名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:39:45.32 ID:2HPnB8MUi
そして怒りが爆発し
この現実が許せないから
同じコピペで発狂wwwww

典型的な負け犬のパターンだよね…w

こっちは怒らせて、爆笑するだけだがw
211名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:41:56.91 ID:s4Sk/57o0
後発競技と視聴率や市場価値競争しはじめた時点で落ちぶれてるって気付かないのかね…
MLBと比べる人間はいるがNFLと比べる人間はいない、MLBが落ち目だから比較されてるんだがね

>>208
そのヤンキースさんもサッカーに本格的に乗り出しましたね、野球が好調ならそんな事しませんよねw
212名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:42:10.55 ID:0a0E9hVL0
>>193
安倍ちゃんサミットとかで仲間入れないかもねー
オバマの娘達サッカーやってるしキャメロンにメルケルにうーん・・
ベトナムの時は上手くレコン便使ったみたいだけど
メルケルはサカヲタだからなあ半端な事言ってはあぁ?ってのは避けたい
213名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:42:37.77 ID:2HPnB8MUi
欧州サッカー経済成長 経済危機どこふく風
http://sp.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/191

ところが、欧州のサッカーリーグは金融危機とは関係なく着実に成長を続けている。2009/10シーズンは前年比で4%成長、全体で16.3ビリオンユーロ、ざっくり日本円で1兆6600億円増加した。

プロスポーツに関する収入の4本柱は・チケット・スポンサー・グッズ・TV放映権だが、TV放映権が7%も拡大したのが大きな要因だ。

それだけではなく、消費者マインドが落ち込んでいてもサッカー観戦にくる費用を節約する傾向は見られなかった。チケットの前年比プラス傾向だった。

世の中不景気でも気分展開にスタジアムに行ってサッカー観戦する消費者心理はわかる。その際に最も節約する気になるのは、グッズじゃないかと予想される。

「今年は不景気だし、レプリカユニフォーム去年のままでいいか」

となりそうな気がするのだが、報告によるとグッズも前年比プラスだった。
214名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:42:58.30 ID:Cllj452U0
20%増を倍増と勘違いする馬鹿
215名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:44:38.29 ID:2HPnB8MUi
>>212

オバマ大統領の妹が東ロンドンに住んでいて熱心なウェストハムファンなんだよね

だから大統領もウェストハムファン
216名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:46:12.03 ID:Gem9dCAW0
>>215
He denied rumours that he was a West Ham fan, though he had played "soccer" as a child in Indonesia
オバマはウエストハムのファンであるという噂について否定しました。
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/uselection2008/barackobama/3332922/My-odyssey-with-Barack-Obama.htm
217名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:47:06.48 ID:2HPnB8MUi
最も成長率が高かったのはイングランド・プレミアリーグだった。プレミアは世界各国へTV放映権を販売しており、欧州が経済危機になってもBRICSなど成長傾向にある地域から確実に収益を上げているのだ。

BRICS各国はどの国でもサッカーに関心が高く、マーケットとしては最高だ。


今後サッカー盛んなBRICS各国や東南アジア諸国連合の市場が拡大するからどんどん収入伸びるよw

マンチェスターユナイテッドなファンは
アメリカの人口よりたくさん


おるけんねwwwww
218名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:48:40.25 ID:2HPnB8MUi
>>216
オバマはバスケットボールファン
妹がウェストハムファン
娘はサッカーファン
219名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:50:06.81 ID:2HPnB8MUi
じゃあね
人がぷんぷん怒ってる姿
面白い

ネガティブな人って
苦しんでるよね
220名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:51:40.58 ID:QVYbjX6r0
おーこれがサカ豚vsやき豚の争いってやつか
おもれーからもっとやれ
221名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:52:58.26 ID:Gem9dCAW0
オバマ上院議員は、ホワイトソックスファン。
http://archive.is/FW9dZ
222名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:58:34.01 ID:dqogvRkS0
MLSの強みはファンが白人
MLBの弱みはファンの白人が老人で新規ファンはヒスパニック

ただこれを言っているのが白人メディアで実際どうなるのかわからない
20年以内にはヒスパニックがアメリカの最大派閥になるのは確実だしね
223名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 17:59:13.15 ID:PhE4YISgi
http://youtu.be/iTQXFqIkeCI

オークランド
224名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:00:39.81 ID:hWhtvYG10
>>222
アメリカ国内でメキシコ代表対アメリカ以外の国との試合が行われるぐらいヒスパニックはサッカー1強
225名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:01:25.74 ID:PhE4YISgi
NBCのプレミアにかける本気度
http://s.ameblo.jp/hachikou-sports/entry-11513295627.html

若い白人とヒスパニックなどの移民が
サッカーファンを支えてる。
女子サッカーも人気
226名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:01:52.78 ID:0a0E9hVL0
なんだよオバマ家庭内野党かよ

安倍ちゃん良かったな仲間出来て
227名無し募集中。。。:2013/11/23(土) 18:02:22.90 ID:dqogvRkS0
ヒスパニックはサッカーは見ても
MLSを見ずにヨーロッパリーグを見てる
228名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:04:54.13 ID:nRwOHu4p0
小野ならMLSでもやれるんじゃないの?
229名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:04:57.12 ID:91hEV+fr0
>>197
>>209
焼き豚アホ過ぎw
230名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:08:34.27 ID:68gfigQ10
結局カカって本田取るまでの繋ぎだったんだな
231名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 18:57:51.89 ID:E7Lwv5Vi0
>>197
キチガイ「変な(」
232名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:01:20.67 ID:j4+RjU7r0
アメリカって何でもプロがあるよな。ラクロスにもあってドラフトまでやってる。
指名された選手が遊びに行ってて、お母さんが代わりに出てきたのは笑った。
233名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:21:14.75 ID:J8gSjm6V0
>>75
NASL消滅以来サッカー不毛の地と言われた国でトップリーグがここまで発展したのは
若年層スポーツとして普及していたのとヒスパニック系増加というベースがあったから。
1994W杯は本当にいいタイミングで行われた。
234名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:24:21.98 ID:3thmTqxd0
MLSのプレーオフも一応レギュラーシーズンよりは盛り上がるようだよ
プレーオフで平均2.2〜2.3万くらいは客はいるようだ
まだまだ全体の規模は小さいけどね
落ち目のNHLなら20年くらいかければ追い抜けるんじゃねえの?
235名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:37:50.26 ID:J8gSjm6V0
>>93
ジョーダンの野球挑戦を見てその仮説が崩れただろうなw
ジョーダンはアスリートとして優れた能力を持って高校まで野球もやっていたが、
プロで体がバスケに特化してしまっていて応用力が効かない競技では並になる。
NBAの選手を1年間鍛えても、よくてエジプトやアルジェリアレベルじゃないかな?
236名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:44:54.42 ID:BCcrJEdx0
MLSはかなり動員力あるみたいだし、スポーツを見る土壌が出来上がってるんだろうかね
237名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:50:41.85 ID:J8gSjm6V0
>>235
調べ直したらジョーダンのMLB挑戦は1993年だったわ。
それなのにNBAの選手を1年間鍛えたらジダンがいた頃のフランスより強いなんて
言っていたのか。
238名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:51:19.59 ID:J8gSjm6V0
>>236
その点はアメリカは群を抜いている。
239名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 19:54:20.46 ID:lLaXREKJ0
■ 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人

1位〜8位をアメスポが独占(日本プロ野球を含む)
240名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:01:11.00 ID:HCQyY8UJ0
>>239
水増し率が世界一

★マイナーリーグチームの運営

ちなみに自分が担当のPotomac Cannonsの平均観客数は1800人ぐらいとなっていますが、
これはかなり水増しされた数字で、本当のところの数字は1000人ぐらいではないでしょうか。
これは平均1000枚のチケットが売れたわけで、実際に球場に足を運んだ人の数は800人ぐ
らいになるのではないでしょうか。シーズン初めのころ小雨が降る寒い夜には、数えられる
ぐらいしか観客がいませんでした。確か70人ぐらい?だったような気がします。

http://www.geocities.jp/ryujiatc/mlb/mlbmain.html

800人を1000人と発表するのならまだわかるけどw
241名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:01:51.06 ID:qugU5ZBL0
>>239

「野球の5番目はどこ?メキシコ?」
「……入ってるニダ」
「へ?」
「メキシコリーグの観客数はマイナーリーグの観客数に含まれるニダ」
「え?でも各国リーグの年間観客動員数って…」
「…」
「MLBもアメリカ+カナダだよね」
「…」
「イングランドの2部リーグ何で入ってないの?」
「…」
「インチキだね」
「インチキニダ」
242名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:05:08.18 ID:pVaZaAoy0
>>239
サッカーしょべー
243名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:09:13.94 ID:rOX+m46Q0
>>241
焼き豚はインチキのファンタジスタ
244名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:13:42.04 ID:yksZnNgO0
たしかMLSフランチャイズの加盟権が百億超えたとかなんとか
245名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:16:07.68 ID:J8gSjm6V0
>>242
1試合平均だとどうなる?
246名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:16:55.46 ID:0F1mDqyq0
>>239
2011-2012年シーズンって。やきうは2年分っすか?ww
247名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:17:46.25 ID:0F1mDqyq0
>>245
ブンデス4万5千
プレミア4万3千

メジャー3万
248名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:20:14.67 ID:Rvp8wkz70
>>239
水増し止めない限り五輪復帰は無理

【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
249名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:23:36.31 ID:/S17NtTk0
>>244
NYは特別高いみたい
250名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:28:00.18 ID:Av/H5zQn0
>>247
アメフト6万
アメスポ圧勝だな
251名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:31:18.18 ID:qugU5ZBL0
>>248
うわぁ・・・
水増し酷すぎだろこれ
252名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:34:06.29 ID:7UykMU5kO
おれたちゃアメリカのサッカーに興味あっても、アメスポには興味ないからよ
あんな薬やり放題だから世界に相手にされないプロレスと同じレベルの興業つまんねーんだよ
253名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:37:53.07 ID:0F1mDqyq0
>>250
アメリカで雨スポが圧勝だからでって
254名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 20:41:14.69 ID:BVspXexVO
ガラパゴス焼き豚w代表常設もアジア以外相手無しw
255名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 21:15:08.60 ID:PyfzugN+0
>>35
アリゾナってフェニックスにか?
町中で45度とか平気で超えるのに無茶言うなw
フラッグスタッフあたりじゃねーと昼に試合できねえよ
256名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 21:54:06.17 ID:NlYeVF500
>>255
しかしアリゾナよりずっと南のメキシコや中南米でもサッカーやってるし
中等や北アフリカの砂漠地帯でもサッカー盛んだからな
257名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 22:01:13.74 ID:qugU5ZBL0
アメリカもサッカーか
258名無しさん@恐縮です:2013/11/23(土) 23:45:47.11 ID:JRlHEaZP0
もう野球人気上がってるの韓国だけだな
259名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:20:43.32 ID:zQbgDDHY0
アメリカでもサッカー人気凄いな
260名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:21:35.84 ID:RXrmBDKS0
>>45
平均の観客動員も頭打ちっぽいな
チーム増やして大丈夫か?
261名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:30:55.39 ID:xbge4mcJ0
野球ってアメリカでもオワコンかよ
日本と全く同じなんだなw
262名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:31:48.59 ID:r5mMye7o0
>>45
オワコンだな
視聴率も0%台だし
263名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:35:51.64 ID:DM0CUKaVO
愛オーランド
264名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:37:00.64 ID:d/48vg5F0
MLBとかいう50年以上前からプロでやってる先発競技なのに地上波視聴率1%のゴミコンテンツよりは優秀だな
265名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:37:39.25 ID:zQbgDDHY0
アメリカでもどんどんサッカー人気上がってるんだな
焼き豚が発狂するわけだ
266名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:46:00.79 ID:pJGoN1Ef0
>>260
人気上昇クラブがスタのキャパ的に頭打ちになってきて
人気低下クラブの影響が大きくなってる
267名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:47:06.81 ID:pJGoN1Ef0
268名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:51:16.57 ID:Y5P2fbn40
このあいだMLSの地上波中継の増加にテレビ板のやき豚が発狂してた
269名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 00:54:58.73 ID:6dwS0IIS0
観客数は女子サッカー復活したこと考えると今年微減しただけではなんとも言えない
270名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:11:48.26 ID:zQbgDDHY0
>>268
焼き豚らしいね
271名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:14:43.47 ID:So5rgZvx0
アメリカって昔一度サッカーのプロリーグ作って失敗してるんだよな
ペレとか呼んだのに失敗したんだろ、今度は上手くいくのかな?
272名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:16:38.50 ID:ghZ+YnYy0
なんかのスレで3部か4部だかの昇格かかった試合のyoutube動画見たけど凄い盛り上がりだったな
サッカー式応援はアメスポの応援文化の中では異端だよな
273名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:25:12.74 ID:3YqepsAm0
>>260
2万人前後のスタが多いから。
274名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:35:20.05 ID:3YqepsAm0
>>271
あれは国内の基盤が脆弱なのに外国人選手に頼りすぎて米国人選手の育成を
怠ったとかが原因。
リーグ内のルールをアメリカンナイズしても米国人が活躍しないとダメってこと。
三大スポーツも基本的にまず米国人の活躍があってそこに外国人も加わる構図。
MLSはその辺りのバランスに気を使っている。
275名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:43:18.40 ID:yv0cVSUyO
MLSチーム増えてたのか
276名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 01:44:38.99 ID:sLRsuoNg0
個人的にはカカと本田の連携見たかった
277名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 03:02:30.96 ID:wDKo+9zt0
カカも劣化したよなロビーニョがブラジル代表の試合に出てたな
278名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 03:07:36.43 ID:ygIglxby0
>>33
現役引退後のクリンスマンが、ジェイ・ゲッピンゲンって偽名で大学チームで出場してたな
279名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 03:28:36.23 ID:+lcOlDfg0
カカと本田氏は役割がかぶるからな。
280名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 08:43:05.21 ID:0sgJD/d40
誰がうまみ話をしろと
281名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 12:54:31.89 ID:zQbgDDHY0
結局アメリカでもサッカーだよな
それだけ魅力があるって事だ
282名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 13:33:28.56 ID:YcDpTi6mi
MLSカップ2013
EAST カンファレンス 決勝2LEG

Sporting Kansas City vs. Houston Dynamo

http://youtu.be/Vsg5OQ-BtsY
283名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 18:06:49.28 ID:OAU9Hk270
>>5
スポニチとかサンスポのようなガセ新聞と違って、
BBC報道だとガチだよな。
284名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 18:09:38.69 ID:OAU9Hk270
>>13
いやそんなことないでしょ。
欧州の人口8億人
アメリカの人口3億人
しかも、欧州のビッグクラブには世界中のファンがいる。
285名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 19:16:19.30 ID:NxyyZRG10
サッカー不毛の地と言われてた頃がなつかしいね
やっぱサッカーは凄いね
286名無し募集中。。。:2013/11/24(日) 19:29:03.64 ID:2jm2r2qC0
5年前は一番良いプレーヤーだったのに都落ちか
287名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 19:35:05.99 ID:V2mfwTH80
デンプシーがアメリカなんだっけ
他に有力な選手いる?
288名無しさん@恐縮です:2013/11/24(日) 21:03:00.62 ID:YcDpTi6mi
>>287
ニューヨークにアンリがいるね。
あと、小粒な選手ならケーヒルもいる。

RBNY Wins 2013 Supporters Shield
http://youtu.be/e6GOwSye6-s
289名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 09:10:51.41 ID:ND8J9TjU0
20年後には地球上から消滅してるな(笑)
未来が存在しないやきうんこ(笑)


> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c2.html



アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルが
なぜ子供はやきうを見ないのかだって(笑)


The Wall Street Journal
Why Kids Aren't Watching Baseball

http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786



アメリカの全国紙USAトゥデイが
子供はワールドシリーズより欧州サッカーが好きだって(笑)


USA TODAY
Kids like European soccer more than the World Series?

http://ftw.usatoday.com/2013/10/world-series-ratings-children/
290名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 09:18:54.23 ID:GFpOKsTT0
>>252
玉蹴りこそ薬やり放題だろがw
291名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 09:24:00.86 ID:ND8J9TjU0
>>290
インチキ薬物選手がトップに君臨するアメリカやきうんこ(笑)


【MLB】A・ロッドことアレックス・ロドリゲスが証言拒否 出場停止処分の調停委員会に出席も激高して退室「茶番劇に出るつもりはない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384997394/
292名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 09:36:37.66 ID:P+lYHOoli
>>84
この前ハワイ行ったが
公園で市民みんなサッカーやってた
男女共にだ

この光景にはビックリしたな
変わってきてるのは間違いない
293名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 09:42:50.04 ID:VqtU+kmT0
294名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 10:51:14.19 ID:URPb1AnSO
>>13
アメリカが本気を出す?は?アメリカはどんなスポーツも本気だぞ?
スポーツ大国アメリカ舐めてるだろ?
295名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 10:53:17.29 ID:EHhIxvW60
>>292
サッカー競技人口が一番多いのはアメリカらしいからな
296名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 11:59:57.44 ID:of9u7NXvO
>>295
2年前に中国が抜いた
297名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 14:22:37.94 ID:G1R7Iyb80
>>289
やきうってつまらないもんね
日本と同じだな
298名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 14:41:02.03 ID:D6FHcSEL0
アメリカ経済は今、バブルを作り上げてる時期だから
お金をかけたクラブがそのまま大きくなると思うけど、
2020年頃にはバブルははじけてどうしてこうなった状態になるんじゃないかな
299名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 14:44:11.48 ID:930CQ5lk0
>>13
アメリカのスポーツエリート云々〜
300名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 14:45:21.54 ID:wCJkUkMS0
ライバルはNFL,NBAかな
30年後どうなってるか楽しみ
301名無しさん@恐縮です:2013/11/25(月) 21:33:00.77 ID:ha5dE54Gi
MLSカップ2013
WEST カンファレンス 決勝2LEG

Portland Timbers vs. Real Salt Lake

http://youtu.be/CnOg7a-Xf6Y
302名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 01:03:05.63 ID:86k8Abhg0
発祥の地アメリカでさえも野球はつまらないって言われてるのに、野球が面白いとか言ってる基地外がまだいるのかよw
昭和のTVに洗脳された世代は病気だろw
303名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:36:11.69 ID:UMsHOF1cO
ハリソン・フォードにフットボールは世界に誇るスポーツだとか
兄者にフットボールはサッカーなんかと違うと笑われてるくらいだからしばらくは子供のスポーツだよ
アメリカが台頭してきたらフットボールという名称はサッカーに変えようとする
304名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 04:57:51.73 ID:gscacnLxi
[ Real Salt Lake ]
2013 Western Conference Champions
http://youtu.be/PzuoOpl6klo
305名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 08:35:15.31 ID:gxfaYssb0
306名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:51:41.62 ID:FyAZuD9D0
>>289
野糞はアメリカでもドマイナースポーツになりつつあるな
307名無しさん@恐縮です:2013/11/27(水) 18:54:23.52 ID:R5DO8e17O
24ってまじか景気良すぎだろ
サッカーママが流行語になるくらいだから裾野広がってんだろうけど大丈夫か?
308名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 07:21:32.05 ID:diJn9A0E0
2013 Top 20 U.S. Soccer Crowds
ATT. MATCH (COMPETITION) CITY
81,410 1. USA-Honduras/Mexico-Panama (Gold Cup semifinals) in Arlington, Texas
71,124 2. Brazil-Honduras (friendly) in Miami Gardens, Fla.
70,540 3. USA-El Salvador/Honduras-Costa Rica (Gold Cup quarterfinals) in Baltimore
67,385 4. Seattle Sounders-Portland Timbers (MLS) in Seattle
67,273 5. Real Madrid-Chelsea/LA Galaxy-AC Milan (Guinness Int'l Champions Cup) in Miami Gardens, Fla.
66,216 6. Seattle Sounders-LA Galaxy (MLS) in Seattle
62,310 7. Brazil-Portugal (friendly) in Foxboro, Mass.
62,107 8. Mexico-Nigeria (friendly) in Houston
57,920 9. USA-Panama (Gold Cup final) in Chicago
56,822 10. Mexico-Panama/Canada-Martinique (Gold Cup Group A) in Pasadena Calif.
55,107 11. Seattle Sounders-Real Salt Lake (MLS) in Seattle
54,229 12. Mexico-Trinidad & Tobago/Panama-Cuba (Gold Cup quarterfinals) in Atlanta
54,184 13. Real Madrid-Inter Milan (friendly) in St. Louis
53,679 14. Seattle Sounders-Vancouver Whitecaps (MLS) in Seattle
50,028 15. San Jose Earthquakes-LA Galaxy (MLS) in Stanford, Calif.
49,165 16. Argentina-Ecuador (friendly) in East Rutherford, N.J.
48,263 17. Manchester City-Chelsea (friendly) in St. Louis
47,359 18. USA-Germany (friendly) in Washington, D.C.
43,345 19. Mexico-Denmark (friendly) in Glendale, Ariz.
41,983 20. Chelsea-Inter Milan (Guinness Int'l Champions Cup) in Indianapolis, Ind.
http://www.socceramerica.com/article/54931/2013-top-20-us-soccer-crowds.html
309名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 15:37:34.74 ID:1uSCNhv50
アメリカもサッカーなんだなぁ
310名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 15:39:39.79 ID:JmhowaEo0
木村って選手が活躍してるんだっけ 代表のうわさも出ないって事はそれなりでしかないの?
311名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:27:59.12 ID:rlgIjjaBi
http://www.ejapion.com/special/726

日本では米国サッカーの情報がほとんどなく、「サッカー不毛の地」だとやゆされますね。

実は、「隠れたサッカー大国」です。米国人は南アフリカW杯(2010年)への渡航者数も世界一。テレビ放映権料を一番払ったのも米国。競技人口は女子も含めると世界2位。実際、各国代表戦や海外の人気クラブが来米すればチケットは完売。

市内のサッカーパブではクラブ欧州一を決めるチャンピオンズリーグなどを放映すれば入場制限するほど客が入るし、W杯の試合も皆仕事中にこっそり見ています(笑)。

競技自体の人気はすごく高い。ただ、その人気イコール進化途上のМLSではないため、はたからは「不毛の地」に、見えるのでしょう。
312名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:38:24.35 ID:S6n3zZrl0
チーム増やすなら税リーグを反面教師にして客離れを起こさないようにしなきゃだな
313名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:39:11.28 ID:/tR2DTeki
球蹴りがいくら頑張ってもアメリカは野球の国です。
314名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:42:17.16 ID:tbNb8bae0
新情報

 2015年から米メジャーリーグサッカー(MLS)に参戦する新チーム、ニューヨークシティ・フットボールクラブ(NYCFC)はこのほど、ブロンクス区にあるヤンキースタジアムの南隣に本拠地を構える意向を表明した。

 同チームの共同経営者である英国プレミアリーグ所属のマンチェスターシティ・フットボールクラブと米大リーグ(MLB)ニューヨーク・ヤンキースは、

メジャー・ディーガン・エクスプレスウェイと東153丁目に挟まれた9エーカー(約3万6420平方メートル)の土地を所有するブロンクス・パーキング・デベロップメント・カンパニーと現在交渉している。

同地で駐車場を経営する同社は経営難に陥っており、4月には2億3700万ドルの債務不履行を起こしている。

 交渉がまとまった場合は、地下鉄、メトロノース鉄道、ヤンキースタジアムやゲートウェイセンターに隣接する同土地に、2万5000〜3万席を保有するスタジアムが建設されることになる。

 NYCFCは当初、クイーンズ区のフラッシング・メドウズ・コロナパークの10エーカー(約4万470平方メートル)を本拠地の候補として挙げていたが、ことし5月に地元議員や地域団体、公園擁護団体らの反対を受け、同地での建設を断念した。

http://www.dailysunny.com/2013/09/09/nynews0910-6/
315名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:48:58.91 ID:xeXpWAyr0
>>314
アメリカはサッカー専用スタジアムが次々と出来るから羨ましいよ
316名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 21:52:24.90 ID:hMV0jd+p0
アメリカがサッカーを本気でやりだしたら、手に負えないだろうな
317名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 22:03:25.32 ID:hBtnNT7+0
ニューヨーク・レッドブルズの試合見に行ったけど、試合後の花火ショーが一番凄かったな〜w
神聖なはずのピッチ内でばんばん上げてた。これだけでチケット代得した気分。
318名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 22:33:22.33 ID:eCjEONyC0
>>316
これからのサッカーは中国とアフリカの天下が始まると言われて30年は経ってるよ
319名無しさん@恐縮です:2013/11/28(木) 23:05:38.98 ID:+lCrDrgq0
アウェーのたびに毎回
CL並の移動をしいられるのか
320名無しさん@恐縮です:2013/11/30(土) 05:19:37.59 ID:abDjpHCh0
野球が人気なのは韓国だけか・・
321名無しさん@恐縮です
米国→日本→関西→北海道→
野球ブームの最終到着点が韓国