【野球】揺らぐセ球団のビジネスモデル 中継数・視聴率激減でTV放映権料も激減し親会社の支援が不可欠に パは収入増やす経営努力で先手★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
TV放映権料が激減する中、日本のプロ野球の各球団はどうやって稼いでいるのか 2013/11/1 18:03

 プロ野球巨人戦の人気が低下し、地上波のTV中継で視聴率が取れず、
TV放映権料が値下がりしている。そのためTV放映権料が売上の柱だった
球団の経営が苦しくなっている。その一方、巨人という人気チームを持たない
パ・リーグは当初から売上が低いという課題を抱えており、いち早く球団経営の
改革に乗り出していた。セパ両リーグで球団経営のビジネスにどのような違いが
出てきているのか、パ・リーグの中で先端を行く楽天や日本ハムやロッテや
ソフトバンクの球団経営のビジネスモデルはどのようなものなのかを
早稲田大学商学学術院教授の内田和成氏に聞いた。
.
TV放映権料激減で揺らぐセ・リーグのビジネスモデル

 セ・リーグの各球団は新聞社や鉄道会社などそれぞれ親会社を
持っており球団は親会社の広告塔という位置づけである。広告塔の役割は
親会社のブランドイメージを高め、本業の売上を増やすことである。例えば
親会社が新聞社なら販売部数増、鉄道会社なら利用者数の増加が目的である。
球団の赤字は親会社で広告費として損金算入できる税制メリットもある。

 セ・リーグ球団では主催する試合のTV放映権料が球団の大きな
収入源であった。ただし、TV放映は巨人戦にほぼ限られており、
また巨人戦の放映試合数と視聴率は激減している。1999年には129試合、
20.3%あったものが、2011年には19試合、9.5%にまで落ち込んでいる。
視聴率の半減に伴い、放映権料も半減し、親会社の支援が不可欠な状況に陥った。

 TV放映権料以外の収入は、球場における入場料のみとなる。
球場でのグッズ類の物販や飲食は球団の収入にはなっておらず、
球場自体の収入となっているのである。

(>>2に続く)

Business Breakthrough
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131101-00010000-biz_bbt-nb
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131101-00010000-biz_bbt-nb&p=2

前スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383332072/
★1が立った時間:2013/11/02(土) 03:54:32.40
2ブリーフ仮面φ ★:2013/11/03(日) 21:03:31.98 ID:???0
(>>1からの続き)

パ・リーグが収入を増やす経営努力で先手打つ

 パ・リーグの球団は親会社の広告効果を大きく上回る巨額の赤字を
毎年出し続けていた。そのため親会社が、負担に耐え切れずに球団を手放した例も
相次いだ。最近では近鉄がバッファローズを手放し、ダイエーはホークスを手放した。

 パ・リーグ球団の場合、主催試合のTV放映権料収入はわずかである。
巨人戦以外は地上波ではTV放映されることはほとんどない。選手の人件費などの
コストはセ・リーグ並に掛かるのに、総収入が巨人の4分の1と少なかったのである。
2003年のセ・リーグの各球団の収入を比較すると、広島が最下位で65億円だった。
それに対して同年のパ・リーグの収入首位の球団は西武で60億円と、
広島に劣っている。しかしながら2010年、パ・リーグの各球団は
セ・リーグに遜色ないところまで収入を増やしている。収入を増やすため、
各球団はどのような形で収入を増やす経営努力をしたのだろうか?

球場に来る観客を顧客に据えるパ・リーグ球団

 楽天は2005年創設ながら、2010年の収入は82億円に上る。楽天はプロ野球に
参入する時、宮城県営球場(日本製紙クリネックススタジアム宮城)の改修費用の
90億円を負担した。代わりに、球場の場内のすべての営業権を取得したのである。
楽天のおもな収入源の内訳は、入場料30%、TV放映権料7%(地元視聴率は16%)、
スポンサー収入30%、グッズ類の物販10%、飲食15%である。

 日本ハムは2003年の売上35億円から2010年には103億円へと3倍近くに
増やした。2004年から本拠地を東京ドームから札幌ドームに移転している
巨人と同じ全国区から、北海道唯一の球団になったのである。これにより
東京ドーム時代には100万人強だった観客動員数が200万人に到達した。

 観客動員数増には地域密着のほか、ファンサービスを徹底した効果が
表れている。通常席に加えてシンデレラシートやファミリーシートを
設けることにより、男性ファンだけでなく、女性層や家族層のファンに
球場へ足を運んでもらえるようになった。また、新庄選手やダルビッシュ選手の
米メジャーリーグ挑戦の壮行会を球場内イベントとして行い、多くのファンが祝った。

(>>3に続く)
3ブリーフ仮面φ ★:2013/11/03(日) 21:04:14.17 ID:???0
(>>2からの続き)

 従来の勝ちパターンは親会社の業績アップだった。広告塔としての効果が
あれば良く、本業の売上向上が存在目的だった。そのため、TV視聴率が
重要業績評価指標(KPI)となる。それに対してパ・リーグの勝ちパターンは、
広告塔としての位置づけから脱却し、球場に来る観客を顧客に据え、
顧客満足度をKPIとしているところである。「ファンサービス評価ランキング」
(慶応大学 鈴木秀男)でパ・リーグ球団が上位を独占している。
4名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:05:57.98 ID:Z5/o1axc0
給料減らせよ
5名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:08:02.19 ID:0GWT/q540
日本シリーズ実況inじっぷら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1383387157/
6名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:09:01.44 ID:OTab+iae0
とりあえず年俸減らしたら?
7名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:09:14.25 ID:xVK/uNPq0
名古屋だけど中継めっちゃ減ってるもんな
8名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:09:22.59 ID:DzThIn2a0
放映権で稼ぐからパリーグTVみたいなのだとかやり辛いんだろうな
横浜は楽天とかと同じくニコニコでホーム生放送とか早速手を出してる辺りはさすがの新球団か。
9名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:09:59.14 ID:l6/+mdvw0
西武の客の増え方とかすげーよな
中島いなくなったら減るだろうと思ってたけど関係ないし
10名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:11:18.25 ID:tZfdlgEh0
数字(人気)取れないようになってるのに
もっとスポンサーマネー突っ込んでくれとか
おかしな話やろ
金使いを減らすか収益増やすかせんと
11名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:12:00.91 ID:cxF9Gg9z0
客は入ってるんだからドッシリ構えてればいいと思うよ
12名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:12:17.43 ID:FvvuBjyp0
ホークスの営業ノウハウをアビスパに教えてやってくれんかね
13名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:12:36.85 ID:WJsWM4zp0
巨人に頼ってばっかだからはセ球団は
14名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:13:52.20 ID:0kkH8mqA0
さっきチラッと日本シリーズ見たけど
やっぱやきうっておもんねーわ
15名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:16:04.40 ID:kEQgowMg0
広島以外は赤字って聞いたけど
16名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:17:14.87 ID:ofBizhaI0
球団名もスポンサースペースにして
更にそれを毎日四六時中NHKを含むすべてのテレビラジオ新聞で連呼して
球場はどっかの通販サイト並みにバナーの嵐

これで経営できないなら日本でプロスポーツは何やっても無理ってレベル
17名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:17:22.71 ID:w1kfgDFi0
儲かるなら交流戦なくしてパリーグ単独でやろう(提案)
18名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:17:41.80 ID:cgDAHHze0
NHKニュースでは必死に野球取り上げてくれるよね。

でも野球に興味ない人にはまったく関係ないニュースだわ。
(もっと重要なこと流せよと)
19名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:19:20.45 ID:0kkH8mqA0
>>18
NHKのニュース9は誰も興味ないやきうをトップでやるからなw
20名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:19:30.50 ID:XnO77u1/0
野球は緩やかに潰れるでしょう

都市部で人気が無くなって都落ちしても、根本的な問題”野球の魅力の無さ”を解決していない
野球の人気の無さ、盛り上がって居るのは自分達だけだと気付かされて、地方の無知な田舎者もいづれ覚めるでしょう

ここ数年はマスゴミがキチガイみたいに大げさな野球報道をして数字を稼ごうと必死だけど
若者は完全にドン引きしてテレビや野球から完全に離れた(子供少年若者の視聴率は壊滅状態)
マスゴミ洗脳済みのじじいばばあが注目するだろうけど先は無い
将来的に野球がマイナーになることが確定した瞬間です
そして世界的に人気で世界的に信用されているサッカーに若者は流れました

野球は緩やかに潰れていくでしょう
21名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:19:59.07 ID:igB8d/Vc0
巨人と万年Bクラスのチーム
22名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:20:04.35 ID:ZXUw2yiO0
未だに打開策、切り札が王長嶋だもんな
この二人いなくなったらどうすんだろ
23名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:21:01.52 ID:WritRRgQ0
ん?
巨人は収益増えてるぞ
観客動員で今年も平均4万超えたし


苦しんでるのは巨人に頼ってきたセ5球団(阪神もまぁ単体で黒だけど)だろ
24名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:21:18.51 ID:ofBizhaI0
モータースポーツだって企業名出して必死にスポンサーにアピールしてるけど
取り上げるマスコミがないから大変なんだよ
野球は恵まれすぎだ
それで経営できない不採算だって絶対におかしい

野球中継中にエネオスのCMでSGTの車が映ってるの見て
これが一番の露出なのかと思うと腹が立つね

但し毎日試合できる特性がスポンサーに有難がられる点だけは認める
25名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:22:08.38 ID:udKptrly0
関東でも関西でも巨人戦・阪神戦の視聴率が一桁連発してるからな
日本シリーズでも東京20%仙台40%
もう大都市圏では野球見る人自体減ってきてる
北海道や福岡仙台みたいな地方都市でないと無理だろうな
26名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:22:40.67 ID:FvvuBjyp0
まーくんは100億で売れるんか、凄いな
楽天は資金回収してこのまま身売りでも大成功だな
27名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:22:44.66 ID:ueLYrAWOO
巨人以外やる気なさすぎるだろ
28名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:22:48.38 ID:0LIw1Gyf0
不祥事起こしたわけでもないのにニュースに社名出せるんだぞ
何十億赤字だろうが喜んで出せよ
29名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:23:22.97 ID:zSBaNReT0
セで問題なのはヤクルトだけだろ
巨人阪神は儲かってる
多分中日も親会社に吸われてるだけで本当は黒字
広島は30年以上連続黒字、グッズも12球団で一番売れてる
DeNAは…球場との契約見直しと3位争いで入場者数大幅アップ、収益は改善しつつある
ヤクルトだけが何にもせずずるずるとファンが減少し続けている
30名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:23:34.87 ID:dOCuOCBc0
まるでパリーグが上手くいってるみたいな言い方だけど

今年も観客動員
巨人と阪神がダントツで、
そのパのロッテとオリックス(球場小さいから楽天も)が悲惨なんだが
31名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:24:07.09 ID:4vskwvI40
楽天日本一おめでとう
32名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:24:37.75 ID:HZ8yNRwG0
東京ではJリーグとか空気だがw
東京ドームは毎日のように大観衆集めてプロ野球No.1の動員
つまり東京では野球が一番人気なの
33名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:25:25.95 ID:MtW01Bb00
単純に選手の年俸が高すぎ
34名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:25:46.04 ID:kquZOg/i0
巨人を馬鹿に出来るまであと30分
おらwktkがとまんねーぞ!
35名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:27:11.55 ID:D8a4Z+020
阪神主催の巨人戦ってどこが放映権持ってんの?
地方住みだけど昔っから甲子園のナイター中継ってあんまり見たことないわ
神宮・名古屋はフジ、横浜・広島はTBSってイメージ
36名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:27:29.12 ID:W1hXD76uO
>>34
馬鹿には毎日してるが?
37名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:27:37.80 ID:p7zDOjQC0
パリーグねえ

オリなんか毎試合ガラガラだし
ハムもメッキはがれて酷いことになってる
ロッテも西武も変な応援に走ってマニアしかいないし
38名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:28:27.94 ID:Qe5FUo810
巨人  41,722人(40,333人) △1,389
阪神  38,560人(37,886人) △ 684
福岡  33,327人(33,993人) ▼ 666
中日  27,822人(28,896人) ▼1,074
日公  25,662人(25,813人) ▼ 151
西武  21,853人(21,195人) △ 658
広島  21,503人(22,079人) ▼ 576
オリ   20,083人(18,482人) △1,601
ヤク.  19,823人(18,371人) △1,452
横浜  19,707人(16,194人) △3,513
楽天  17,745人(16,358人) △1,387
ロッテ.  17,546人(17,211人) △ 335


巨人はチーム単体でここ数年黒字で
放送権に頼らない収益拡大に成功してるんだけど
39名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:29:30.16 ID:yqUWkB460
東京がひとつになるのはサッカー日本代表の試合のみですな
あとはみ〜んなそれぞれ好き勝手にやってる
40名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:29:48.64 ID:VbR7fqfq0
>>23
これから減っていくって事よ
巨人人気なんておっさん達死んだらもう終わりだし
若い子の巨人ファンなんて皆無
41名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:30:30.02 ID:7+GAtfOM0
必見!
http://shinzui.mustsee.jp

大変なことになってます。
http://akb.mustsee.jp
42名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:32:04.14 ID:rxdXmlFe0
セは巨人がやらかしちゃってるから
43名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:32:11.33 ID:7gH3iTcd0
結局、球場(の営業権)を持ってるチームはなんだかんだ言って儲けてるんだな。
巨人と阪神が東京ドームと甲子園を持ってて横浜はともかく球場側に吸い取られて
ナベツネが他の球場にした方がいいって本気で言ってたらしいけど
他の球団はどんな状況だろうな
44名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:32:59.01 ID:Qe5FUo810
>>40
今年
実数発表するようになってから過去最高の動員更新した
45名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:33:08.55 ID:f9gMEBv30
関西は何でいまだにセリーグ一辺倒なんだろうな
阪神オリなんて比率でいうと100対1ぐらいだぞ
46名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:33:22.02 ID:gDVNzKyK0
でも、オリとか黒やん?
イベントもいろいろやってるみたいでそこは羨ましいわ
47名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:33:51.59 ID:6co8ago20
>>23
財務諸表を公開していない企業の収益がどうしてわかるんだ?
48名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:34:57.07 ID:68mQHZ5K0
>>46
まともな収支報告出してるチームがないからなんとも言えん
49名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:35:28.98 ID:IxcBGRWx0
セは広島以外殿様商売のイメージが強い 特に巨人阪神
50名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:35:57.93 ID:h3SpORNp0
だいたい7戦までいくところがね〜
もう韓国とか中国でやった方がいいんじゃない
51名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:36:22.71 ID:PjxMmyRD0
●【野球】加藤コミッショナー「巨人が4勝0敗で終わったらNPBは赤字…2試合やれば数億円はもうかる…ご配慮をいただいた…」

巨人の日本シリーズ優勝祝賀会が20日、都内ホテルで行われた。
この夜のスピーチで異彩を放ったのは、日本野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナー(71)をおいてほかにいない。

                中略

まだ止まらない。メジャーが4連勝でワールドシリーズを終えたのに対し、日本シリーズは4勝2敗。

「巨人が4勝0敗で終わったらNPBは赤字になるであろう、2試合やれば数億円はもうかるであろうということで、いろいろなご配慮をいただいたという“説”がないことはない」

と、聞きようによっては八百長があったことをにおわせるような危ないジョークまで放った。
52名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:36:30.32 ID:0LIw1Gyf0
日テレ「もう巨人に年50億払わなくていいんです?」
53名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:36:43.09 ID:HOdpx0t50
巨人っていうか
東京ドームも単体で黒字だしな

あれだけ間にライブにも使われれば当然だけど
54名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:36:55.01 ID:ofBizhaI0
>>50
不愉快になるだけ
邪魔
55名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:37:20.97 ID:+Qw0sfnJ0
税金優遇されてんのに馬鹿丸出しな使い方してるからな
早くつぶれろ
56名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:37:20.46 ID:p7zDOjQC0
とりあえずヤクルトは新潟に移転しろ
東京に居たままでは客は増えんよ
57名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:38:01.08 ID:E39z2M6e0
セは巨人阪神頼りのツケが来てる感じ
58名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:38:57.07 ID:rxdXmlFe0
>>4
>>6
多すぎ罪深い年金逃げ切り老人を死から遠ざけた医療が罰金どころか高給な世の中なんですがw
さっさと死んでくれたら相続で子育て世代にまわるのに
59名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:41:05.59 ID:w1kfgDFi0
まあパは儲けてるから最終戦も楽パイヤを炸裂できるんだろうなあ
60名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:41:15.86 ID:59nhKO+T0
星野は馬・鹿だ
エースで締めくくるストーリーは過去の遺物
負けて首の監督
八百長か?
61名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:41:54.63 ID:WC+zZL2L0
クリネックススタジアム宮城って持ち込みに日本一厳しいからな
糞高い飯や飲み物をファンに強いることが、ビジネスだっていうならそうなんだろう
買うほうが悪い
62名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:42:03.06 ID:KgJxuT8B0
2010年だと
12球団で黒字なのは巨人・阪神・広島だけだったな

パリーグで黒字になりそうなのなんて日ハムとソフトバンクくらいだぞ
63名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:42:26.07 ID:f9gMEBv30
パはソフトバンクが大黒字
楽天も恐らく黒字になりそう
他の3球団も昔ほどの赤字という話は聞かないな
オリだけはよく知らんがね
64名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:43:08.70 ID:vJ4WXAfU0
ドラフトの金を安くしたら良い
上限1千万
その代わり5年でFA
65名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:43:12.09 ID:jH72+Crz0
交流戦とCSはいらないからやめてくれ
66名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:43:18.03 ID:59nhKO+T0
絶対八百長
逆転優勝の巨人
星野金いくらもらった?
67名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:43:28.78 ID:kTx+rS+n0
サッカーはスポーツ

ああ

野球はレジャー
68名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:43:51.24 ID:p7zDOjQC0
中日が一番赤字なんじゃない?
岩瀬に4億払う球団だもんな
69名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:44:45.05 ID:fA7jOkAR0
今見てる?
すげーぞマー君!!
めっちゃ感動!!
70名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:44:53.40 ID:KqBUKuHz0
裏で利権が動きてる事業に対して、みんな気が付き始めてるんだよ。
マスコミが創り上げた幻想だったんだって。

・プロ野球
・ipohne
・韓流
・AKB
71名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:46:10.84 ID:+/mZG50a0
>>67
レジャー>>>>>>>>>さっかー(笑)
72名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:49:32.88 ID:xZgYRZqi0
なんでマー君投げてるの?
73名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:49:58.54 ID:59nhKO+T0
負けて終了
楽天負け
74名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:50:05.91 ID:q6D1YldE0
>>38
巨人は地上波減っても日テレがまだ70億払ってくれてるからだろ
75名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:50:30.91 ID:RSep5pnHO
>>60
過去の遺物で締めてすいませんwwwwww
76名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:52:14.22 ID:1GiWJKjc0
残念だが当然。巨人人気におんぶだっこだった5球団らしい最後といえる
77名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:52:50.80 ID:zSBaNReT0
>>43
巨人は東京ドームの営業権持ってないよ
だから球場ビジネスができない
78名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:52:52.09 ID:fA7jOkAR0
瞬間最大視聴率50%越え
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
79名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:53:25.55 ID:I/rjBiHJ0
これから毎年巨人出すんだろうな
そうじゃなきゃ地上波放送すらなくなるもんな
80名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:53:31.90 ID:xjxWYtd90
まぁこれだけマスメディアとべったりっていうスポーツは世界中でないんじゃないか?
ああスポーツでなく双六かw
81名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:54:31.94 ID:s4n3gzT/0
>>63
オリックスも現状では球場が自前だから、広告、物販が全て球団の収入になり、
立地が良いので球場貸出イベントも多くて収支は良好。
年俸総額も予算制だから中々強くはならないけどw
82名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:56:35.95 ID:YCzU6eQw0
パリーグだって野球という競技そのものがテレビで放送されなくなったら
下火になると思うけどね
83名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:57:48.21 ID:f9gMEBv30
これで北海道で火がついて
地元人気いまいちだった仙台でも間違いなく人気沸騰するはず
ほんとパリーグの時代だな
84名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:58:32.35 ID:2cHYn3r9P
その経営努力のひとつ、CSが問題になりかけた年でした。
85名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:59:47.59 ID:2cHYn3r9P
>>83
ネットで気軽に安心して見られるのがいいな。
ちょっと暇なときにすぐ見られる。面白ければゲームセットまで見られる。

これは地上波では無理。
86名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 21:59:56.24 ID:zSBaNReT0
>>82
まあJリーグも下火になったしな
87名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:01:01.14 ID:68mQHZ5K0
今年は巨人優勝でペナント平均8.5パーセント
勝てなくなるだけで即打ち切りレベル
88名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:01:22.69 ID:zSBaNReT0
でも今はパリーグはパリーグTVを作ってネットビジネスで収益上げてるからな
地上波が無くなっても大丈夫かもな
89名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:01:41.47 ID:UtApGYPP0
>>82
実際に球場に来て金を落としてくれるファンのいる地元でのTV放送さえ確保できていれば問題ない
全国放送を見る人間は野球に金を使わない人間だからな
90名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:01:49.99 ID:ofBizhaI0
>>82
現在の全国紙が全部倒産するかクーデターや戦争でマスコミが乗っ取られるかしないと
それが実現するとは思えない
91名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:03:46.94 ID:xia0/FPzO
そもそも野球やる子供たちが激減してるのだがw
92名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:04:16.58 ID:XnO77u1/0
都市部での人気回復を諦めて無知な田舎者を騙す方向性に野球は進んでいるよね

相撲が日本で大人気だと思っちゃっている哀れなモンゴル人のように

ここ数年の地方優遇はその為

地域密着ではなく地方優遇

でも野球界に将来は無いんだよね
93名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:04:32.31 ID:68mQHZ5K0
北海道の局の人間の話だと
ローカル中継って大変らしいよ
94名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:04:40.82 ID:p7pHssBs0
パは毎年上位と下位がガラッと入れ替わるから盛り上がるんじゃないの
セは巨人(と中日、阪神)だから、シーズン始まる前から結果が見えているというか
95名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:05:32.09 ID:pvErabVL0
いまは阪神ファンが各球場埋めてくれてるじゃないか
96名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:06:34.26 ID:2cHYn3r9P
セが逆転するには、これしかない。

「セリーグ優勝チームが、ワールドシリーズ優勝チームと一試合ガチ勝負。優勝賞金10億円」

これくらいやれば注目が集まるだろう。日本一が終着駅という他球技に比べて井のなか状態を脱却できる。
つか、日本職業野球創設時の目標ってアメリカに勝つことじゃなかったっけ???
97名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:07:18.86 ID:fmMyXMi80
>>96
もう達成したしなあ
98名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:08:12.63 ID:2cHYn3r9P
>>97
う、WBCはオープン戦のエキシビジョンだから><!
99名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:09:19.18 ID:zSBaNReT0
>>95
今のトレンドはカープ女子ですよ
それでヤクルトはだいぶ助かってる
巨人戦より広島戦の方が客が入るからなw
100名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:13:56.27 ID:Bfqk7PFfi
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/6/c/6cd043a1.jpg

12球団売上
1位ソフトバンク
2位巨人

12位横浜
101名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:17:45.74 ID:IxcBGRWx0
>>100
ベイス人気なさすぎワロタw リクシルに買われて静岡移転してたら少しはましだったろうに
102名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:23:06.30 ID:zSBaNReT0
>>100
横浜ベイスターズっていつの時代だよ
103名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:36:14.41 ID:6Tla28pq0
>>88
地上波がなくなった方がパリーグTVに流れてくるからむしろそっちの方がいいだろうな。
逆にセリーグは地上波がなくなったら困るからセリーグTVみたいのを作れないんだろう。
104名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:41:05.37 ID:zSBaNReT0
>>103
MLB見たくNPB事務局主導でビジネスができればいいんだろうけど
NPB事務局は本当に事務だけやる組織だからなぁ
金がないから独自には何もできない
105名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:41:06.77 ID:68ouW/ZO0
甲子園も客が減ってるもんな
106名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 22:53:45.54 ID:l7agUKFK0
>>105
和田と負広の暗黒パワーが凄まじいからな。
2位なのに12球団で一番弱いと思わせるのはなかなか出来ない。
藤浪が居なかったらもっと減ってたぞ
107名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:08:43.94 ID:juY9x74d0
>>96
WBC連覇で達成しとるがな
108名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:09:21.19 ID:tbK52aLp0
阪神は藤村甲子園が居るじゃないか。
あと、豆タンも。
109名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:14:54.31 ID:juY9x74d0
>>104
なんでや!侍ジャパンプロジェクト発動中やろ!
110名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:22:56.74 ID:qcHk8gwB0
おじいちゃん達死んだら完全終了だもんな
111名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:24:34.30 ID:D/c7AnVp0
玉蹴りはもう来年ないかもな…

<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
112名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:26:40.28 ID:+u2xs2K1O
>>107

あんな大会鵜呑みにしてるようじゃ本当の成長はない
113名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:29:34.49 ID:zSBaNReT0
>>109
サムライジャパンはJBMCの事業でNPBは協力してるだけ
http://www.japan-baseball.jp/jp/summary/japanorg/
JBMCの実態は…まあそういうことだ
114名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:36:32.39 ID:fsXYH04w0
斜陽日本で何の生産性もない球遊びなんかしてる奴を何人も食わせる金なんか無いのがあたりまえ
プロ野球自体がスポーツを隠れ蓑にした、親会社から893社会への金銭供与だからな
高騰してる年棒も半分は893業界(女、飲食、不動産、用具、トレーニングジムetc)へ選手を通じて還流するためのお金
利害関係者でもないのになんで他人のお金稼ぎの仕事をわざわざ金払ってまで2時間も3時間も見なきゃならんのだよ
115名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:41:36.02 ID:q/RJgNEw0
そんなのサッカーの代表戦はおろかオリンピックだって一緒じゃん
人の趣味に関係ない人間が口はさむことないんだよ
116名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:44:56.54 ID:/RsSjf6H0
<ついに中学生の部活動でサッカーが野球を逆転!>

参加率の高い中学校部活動の部員数でサッカーに逆転されたというのは統計開始以来初めてで、
「 歴 史 的 事 件 」と言って間違いない。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
なお、この世代以降も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  243,664 253,090 174,575 173,849 145,205 132,248 1,359,630
117名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 23:47:33.93 ID:TWYoQwL90
>>TV放映は巨人戦にほぼ限られており••

そこからして間違ってる
限定してんのはおまえら(キー局)だろ
118名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:11:43.74 ID:xOlaXIP90
中学にもなって軟式野球なんかしてたら高校でレギュラーになれないからな
119名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:12:39.74 ID:QRmKGznJ0
コジキ焼き豚は楽天セールはよ行ってこいwwwwwwwwww
120名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:34:11.17 ID:P+4vJRklO
年俸の問題は、野球云々よりもプロスポーツ全体で異常な高騰だから。

五輪のプロ解禁→アスリート全体の価値増加
冷戦集結→選手の移動が容易になり人材が流動化
放送媒体の増加→放映権料やスポンサーの増加

野球の場合、日本・米国・台湾・中南米・南朝鮮くらいでしか移動が無いが、アスリート全体の価値増加に引きずられて年俸高騰が避けられない。
121名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:35:56.39 ID:0qqDboiNO
中日なんかは年々ヤバくなってる
122名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:37:21.02 ID:DhdfQSwG0
【高画質】 田中将大 楽天日本一を決めた最後の一球! 【球場音声のみ】
http://www.youtube.com/watch?v=vjXYn7FtBbs
123名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:40:38.46 ID:gZ8AmJsF0
パなんて毎年数十億もの赤字垂れ流してきて、
ほんの数年前から数球団の経営が
上向いてきたってだけだろ。
124名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 00:59:12.42 ID:4SfELh4k0
阪神は殆どの試合をCS以外で中継していて、それでも年間平均視聴率が一桁

【野球】2013年 関西地区 阪神タイガース ゴールデン 視聴率
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1381292123/l50
125名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:04:31.70 ID:Wr6pixPvO
>>117
しかも例外なく巨人主語
煽りなくフジとか偏りかたがひどい
126名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:08:03.98 ID:q1/p/qdE0
パリーグって東北や九州や北海道のド田舎でしか人気ないのにな
127名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:12:20.97 ID:0CRUTyG60
言いたい事は分かるんだけど
セリーグの球団の収入がどういう風に変化しているのか
数字を出してハッキリと何故示さない、パリーグは出してるのに
128名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:21:42.46 ID:LXU5FcIe0
今後は減っていくだけの虚塵の老害人気にしがみついてるだけってのがみっともないね。
特に西武とかロッテみたいに集客努力もなくて優勝もできないお荷物球団だと
CSと交流戦ないと息できないし淘汰されて潰れるなら潰した方がいいよ。
129名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:40:33.20 ID:Pr0Ob0lA0
まあ、巨人が出ない年の日本シリーズを見ればわかるけど、はっきり言って巨人以外の球団が出ると日本シリーズ自体が空気だからな
130名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:49:54.85 ID:lvOiVWA00
放映権料なんてとっくにアテにできないレベルだから各球団とも昔ほど殿様商売はしてないよ
131名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:53:14.62 ID:m4ZM7QR70
>>117
テレビラジオで一時期巨人戦以外の試合も中継するようになったんだが
視聴率聴取率が下がって意味なかったそうだよ
132名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:54:21.79 ID:Pr0Ob0lA0
ヤクルトって不思議だよなあんなに不人気なのになんで手放さないんだろう?
同じ関東の不人気球団横浜はTBSが手放したのに
133名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:56:23.92 ID:yTxF1QK90
TV放映権料が激減する中、日本のプロ野球の各球団はどうやって稼いでいるのか
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131101-00010000-biz_bbt-nb



【野球】揺らぐセ球団のビジネスモデル 中継数・視聴率激減でTV放映権料も激減し親会社の支援が不可欠に パは収入増やす経営努力で先手




記事のタイトルにすればいいのにどうやったらこうなるんだよww
134名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 01:58:20.67 ID:xOlaXIP90
>>132
893と縁切ったらヤクルトおばちゃんが商売させてもらえなくなるから
135名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:02:41.91 ID:Pr0Ob0lA0
>>134
なんかヤクルト自体の商売方法も怪しいんだよね
ねずみ講に近い商売形態って言われてるし
136名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:04:27.01 ID:zRdWQfEI0
>>126
Jリーグの理念を見事に体現してるのがパ・リーグ
137名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:08:54.16 ID:tAcHCwT10
>>9
去年からちょくちょく猫屋敷行くようになったけど
食い物が結構美味しくて値段もそこそこなのと
飯付きで2200円ぐらいの企画席とかもあっていい感じ(´・ω・`)
飲食物持ち込みOKってのもポイント高い
138名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:18:42.99 ID:t2AMyPAj0
>>135
日本ハムが手放さないのと同じ理由。
139名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:21:17.64 ID:hAlJfnlB0
>>136
それはパリーグの良い面しか見てないからだろ
140名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:21:20.01 ID:QAnWPqfy0
>>126
千葉と埼玉は認めないのか?
141名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:26:07.41 ID:CyZ5O5Ga0
>>139
地域密着やスポーツ文化への貢献という意味をもう一度考えてから
比べてほしいよね。

石毛宏典さんのblog
http://blog.livedoor.jp/h_ishige/archives/2359252.html



この日曜日、大宮アルディージャの主催で、大宮大和田公園野球場にて行なった野球教室に参加をさせて頂いた。

アルディージャのメインスポンサーは、NTT東日本ということで、社会人野球のNTT東日本のOBの方 5名と共にやらして頂いた。

Jリーグが主催する野球教室である。野球の他に 剣道教室、バレーボール教室、ゲートボール教室も行なっているという。

Jリーグの理念の中に、地域と共に、スポーツで地域振興というものがあるらしい。サッカーを中心に他のスポーツの振興にも力を注ぐという。

NPBも、その球団のOBがユニットを組んで、その地域の野球教室を行なっているが、他のスポーツのスクールは、行なっていないような気がするが・・・・・
142名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:31:07.54 ID:Pr0Ob0lA0
パリーグと一口に言っても、成功したのは日ハムとソフトバンクで、楽天は今年優勝したから成功って言われてるけど、そんなに成功してるかな?
西武、ロッテ、オリックスなんて一時的な盛り上がりで終わっちゃったし、完全に失敗だろ
143名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:31:23.73 ID:uvRFlpV10
今季はどこも高齢者切りまくってるから
支出面は少しマシになるはずだけどねw
144名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:31:40.05 ID:KNqO/ihv0
>>121
そもそも中日新聞自体が電波と化してる。
ミンスの岡田の実弟を政治部長なんかにして
自民批判記事ばかり書いてかなりの部数減だろ。
実は中日は危ないと思うけどね。
145名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:33:05.36 ID:F32D1C0ti
焼き豚がサッカーを叩くうちはかわらないだろうな
146名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:33:49.20 ID:CyZ5O5Ga0
ちなみにJリーグの理念の根幹に100年構想があって
これを体現するにはすごく幅広い活動をしなきゃいけない。
http://www.j-league.or.jp/100year/about/


http://www.plus-blog.sportsnavi.com/blueja/article/548
この人のブログ見てみたが突っ込みたいところもあるし
部活のくだりに関してはちょっと違うところもあるけど
なにしろ日本のスポーツ文化を豊かにしたいという願いがJリーグの理念だと
いう部分は間違ってないと思う。
147名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:36:08.74 ID:KNqO/ihv0
>>142
日ハムも何か鍍金が剥げかかってる気がする。
楽天の今季は完全な田中貯金。もし来年居なくなれば
優勝争いはまず無理だろね。

今年広島はまぁカープで盛り上がったと言われるけど、
若年層にはそれほどって感じだったね。
148名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 02:48:23.97 ID:Pr0Ob0lA0
パリーグの成功は大げさだけど、セリーグの没落は妥当だろうな

巨人の放映権料に頼ったビジネスモデルから早く脱却できないと、また球団の投売りが始まるぞ
149名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:05:10.54 ID:a0PgeaOX0
本拠地を分散しないとダメだろ。セもパも首都圏に集中し過ぎさ。四国、北陸
京都、長野、新潟に球団が在ってもいいと思う。
150名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:08:06.99 ID:R5/KmEIKi
名古屋の飲食・風俗業は独特な過剰サービスで客呼び込むけど、興行界隈は、どの分野も地味で客入らないイメージあるわ。
151名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:10:02.46 ID:O4zvcIIl0
>>136

野球の地域密着って球団名に地域名を表記する事だけだろ。
それを地域密着(ドヤアッ)

わらえるは
152名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:36:55.78 ID:81ju7xyO0
Jの地域スポーツ振興なんて税金にたかるための方便でしかないのに
153名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:44:07.39 ID:+00LW1nj0
戦力が偏ってて面白みがない
特定球団が勝つべきというおかしな歪んだ風潮がある
ドラフトはウェーバーでフリーエージェントは取得年数を短縮してプロテクトは10名程度にする 
またはドラフト1巡を差し出す
154名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 03:55:28.44 ID:DFwBhfaN0
>>151
地元ファンに愛され、集客できる球団になることだろ?
パリーグはJよりはうまくやってる感はあるな
155名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 04:00:34.33 ID:zL8O3upJ0
パリーグは努力してるよね
球場で色んなシート作ったりグッズもいいものあるし。そしてようつべと提携して試合動画を出したのも良かった
パリーグは開放的、柔軟さもある
セは頭がまだまだ固い。ちなヤクだけどグッズも酷いわでとにかく営業にやる気を感じられない
156名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 04:03:42.18 ID:81ju7xyO0
ヤクルトはつば九郎だけだな
157名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 04:04:31.43 ID:t2AMyPAj0
>>153
でも今のパリーグのように優勝する球団がころころ変わるのも見ていて詰まらない。
「あの強い西武に1差で直接対決の3連戦だぜ」というシチュエーションが1番萌える。
158名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 04:08:33.37 ID:m4ZM7QR70
'04年の騒動を経て唯一変わったのがパ・リーグの背広組のみって、おかしいだろプロ野球
159名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 04:10:26.03 ID:m4ZM7QR70
>>157
ゲーム差の詰まった状態で直接対決迎えても
「どうせまたCSでやるんだし」と言われちゃうだけ
160153:2013/11/04(月) 04:25:54.29 ID:+00LW1nj0
>>157 まあそういうのも面白いとは思います
どういうのが一番面白いかは人それぞれ様々ではありますが
やるだけやってみるのもありだとは思います 
161名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:09:02.85 ID:DM+KXFEy0
ナベツネ居なくなる日も遠くないし
脱巨人をきちんと実行していかないとダメだね
162名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:35:11.75 ID:gMI/eLw30
放送関連で稼げなくなると、引退した選手のセカンドキャリアをどうするかって問題もあるね
球界全体で幅広く普及活動に勤しんでいれば指導者の需要を伸ばすことも出来ただろうに
163名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:40:10.64 ID:Ej14JNFTO
税制優遇策なんか止めて、一回でも野球だけで食ってみろよw

いかに、競争力の無い甘い世界だったか自覚できるだろう
164名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:43:28.17 ID:Cc3asYwOO
>162
教員免許無くても高校でコーチ出来るようになったし
母校が私立強豪とかなら指導者として仕事はあるかも
165名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:45:36.92 ID:qHqRe7wM0
野球の事の前にサッカーの存続が問題だろう¥
166名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 05:49:09.29 ID:Ej14JNFTO
税制優遇策が無かったら野球なんてJ以下になってしまう…
167名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 08:00:25.19 ID:0b9JN+Dj0
西武にいる栗山だっけ?
あれも2億円貰ってんでしょ
168名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 08:01:16.30 ID:9ut9A4ts0
巨人ファンだが、読売が幅聞かせてる限り根本的な解決策はないだろう。
169名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 08:03:50.78 ID:vjMfseEW0
>>2
せめて球団名は正式に書いて欲しいな
近鉄は「バファローズ」なんだよ・・・
170名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 08:45:28.87 ID:fhjaCxQF0
会社でもGファン位瑞は楽天の応援に回ってるよ。
明日が楽しみだ。
171名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:05:23.77 ID:1sASDYeM0
阪神は家庭地域マスコミにより幼少のころから洗脳教育が施されてファンが量産される上に
チーム、球場、球場への足、グッズ販売他全部自前で完全なボールパークに成功
本拠地球場は春夏に高校野球の聖地としてNHKはじめ全マスコミに宣伝しまくってもらえて
実質機関紙のデイリー、忠誠を誓うサンテレビ、OBを起用してくれるテレビ朝日、地元神戸新聞などお抱えマスコミもある
最近は女性向けにピンク色のグッズ作ってそんなんで増えるわけねーだろwねーよwって
小馬鹿にされてたのにすげー効果あって若い女性ファン拡大に大成功してるし
肝心のチーム運営以外はほんと理想の球団
172名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:06:48.81 ID:ki3iLUfx0
>>124
2位なのに視聴率一桁だもんな
完全に暗黒時代再来だよ
173名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:10:13.78 ID:5FzflYtn0
プロ野球選手の尊大さは異常だったもんな
直接会って幻滅したり激怒したりした人って相当多いだろ
わざわざ会いに見に来てくれる人怒らすんだからクソ間抜けもいいとこだよ
174名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:11:52.21 ID:yYHjUY8S0
今年の日本シリーズは、一年ずっと数字が悪かったんで必死に「熱戦」を
演じたせいか好調だったけど… 去年の数字もこんな感じだった


■若者に見捨てられた老人病棟 プロ野球!

○サッカーW杯アジア地区最終予選 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
31.1 19.4 22.4 19.3 22.6 22.6 14.2 21.9 17.1 12/06/03 テレ朝 19:27-21:35 日本×オマーン
31.6 23.1 19.9 14.6 16.7 21.3 16.5 19.9 22.5 12/06/08 テレ朝 19:28-21:35 日本×ヨルダン
35.1 18.4 19.9 17.6 18.5 25.7 18.4 21.1 24.8 12/06/12 テレ朝18:56-21:00 日本×豪州
28.9 14.2 15.5 16.7 17.0 19.8 17.3 17.1 17.3 12/09/11 テレ朝 19:30-21:37 日本vsイラク

●プロ野球 日本シリーズ 巨人vs日ハム
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.3 *8.2 *4.8 *4.0 *7.7 19.3 *3.7 *7.9 12.8 12/10/27(日) 日テレ 18:05-21:34 第1戦
17.5 *7.2 *9.0 *5.7 *8.9 17.7 *5.1 *6.2 12.4 12/10/28(土) 日テレ 18:05-21:14 第2戦
13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 15.1 *4.4 *5.3 *9.6 12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 第3戦
17.4 *5.5 *9.6 *8.1 *7.4 16.0 *4.8 *9.8 11.8 12/10/31(水) フ ジ 18:20-22:54 第4戦
19.3 *3.4 *7.4 *4.8 *7.0 20.0 *3.3 *9.2 13.5 12/11/01(木) テレ朝 18:30-21:45 第5戦
23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 第6戦


20パーセントを超えた!と 喜んでいた日本シリーズ、フタを開けてみれば見ていたのは
50過ぎ(実態は70過ぎ)の老人ばかり。

●日本シリーズ 6戦平均
世帯 KID .TEN M1 M2  M3   F1 F2  F3
18.1 *6.6 *8.0 *5.4 *7.7  18.8  *4.3 *8.6 12.1

○サッカーW杯予選 イラク戦までの4戦平均
世帯 KID .TEN M1 M2 M3   F1 F2  F3
31.7 18.8 19.4 17.1 18.7 22.4  16.6 20.0 20.4 


若者が無関心を通り越して認識すらしていない
これが日本のプロ野球の最高峰の姿
175名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:13:17.46 ID:yYHjUY8S0
>>172
負け広やどんでんの時も暗黒だ暗黒だと言われていたけど、チーム成績はともかく
視聴率がこんな悲惨だったことはない

おそらく昭和以来初めての没落期到来なんだと思う
176名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:14:24.40 ID:1sASDYeM0
>>174
Jリーグ最高峰の1つナビスコカップ決勝の視聴率はどうたったんだ?
177名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:16:26.65 ID:yYHjUY8S0
>>173
今年もこうだったもんな

【野球】楽天・星野監督、再び東北のファンに怒り 「ほんま腹立つわ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/headlines/article/20130712-00000010-spnavi

東北楽天は12日、本拠地クリネックススタジアム宮城で埼玉西武に3対4で敗れた。
1点を争うゲームは9回2死の土壇場に追いつかれ延長に突入。12回表、元楽天の渡辺直人に二塁打を浴び、
その後、犠飛で決勝点を献上。今季最長の4時間44分にわたる熱戦は悔しい逆転負けに終わった。
試合後、「9回2アウトまで勝っていたからもったいない」と、悔しさを噛み殺すように振り返った星野監督。
さらに、「しかし、ここのファンはわからんね。直人が出てきて拍手、それで打たれても拍手。
負けてもいいんだよ。ほんま腹立つわ」と、再び東北ファンの応援スタイルをチクリと皮肉った。

以下は星野監督の試合終了後のコメント。

――今日はミスも多かった試合でした。
「うん。まあ、12回までいったからね。9回2アウトまで勝っていたからもったいないね。ピッチャーの粘りがあればなあ。
(決勝点を浴びた12回表について)最初から宮川でいっておけばよかったなって。今さら言っても遅いけども」

――あの場面、長谷部という選択は?
「長谷部は先発に回すもん」

――今季、抑えられていた菊池雄星投手に対し3得点。ようやく攻略できたという感じでしょうか。
「攻略したうちに入らんよ。まあ、今までが全く打てなかったからね。勝ってれば攻略できたということなんだろうけど」

――先発・戸村投手は立ち上がり不安定でしたがその後粘りました。
「はあ……なんとも言えんね。しかし、ここのファンはわからんね。選手は12回まで頑張ってるのに、
(元イーグルスの渡辺)直人が出てきて拍手、それで打たれても拍手。負けてもいいんだよ。ほんま腹立つわ」

関連スレ:【野球】楽天・星野監督 東北ファンに苦言「俺には理解できない!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373498519/
178名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:17:34.31 ID:jAvSBTKI0
>>176
最高峰じゃない
代表の試合があってJリーグがヒマだからやってるカップ戦だからな
野球でいうとシーズン中にもやってるオープン戦みたいなもん
179名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:18:47.05 ID:Oy/PhZe30
前スレで紹介されてたNHKのテレビ視聴現況
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/

        全体 MK MT M20 M30 M40 M50 M60 M70- FK FT F20 F30 F40 F50 F60 F70-
2007 巨×楽 8.4  3  1  1  1  5  13  19  29  0  0  0  1  3  4   13  20  (%)


         M=男   F=女  K=キッズ  T=ティーン

ちなみにこの試合、VR発表だと12.1%と巨人戦平均を大きく上回る高水準
それでこの有様だからいかに若年層が見てないか伺えるというもの・・・
そしてM3F3(50才以上)なんて枠組みが巨人戦の視聴率においていかに意味がないことか
何しろM3の8割、F3の9割以上が60代以上、M3F3の半分が70代以上ということになるわけだから

注)お年寄りは毎年100万人づつお亡くなりになります
180名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:21:38.76 ID:ObBhnqij0
>>176
FIFAの規定で仕方なく始めたリーグカップでちっとも最高峰じゃない
野球で言えばフェニックスリーグ優勝ぐらいの価値
まあ近年南米の似たようなカップ戦優勝チームと戦える、というおまけがついたけど
181名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:22:02.34 ID:22Yjh2Q70
>>171
そりゃ一球団の歌を毎朝公共の電波で垂れ流す人間が
放送局の取締役になれる土地柄ですからね大阪は
182名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:22:39.68 ID:1sASDYeM0
>>178
「J1リーグ、天皇杯全日本サッカー選手権大会と並ぶ日本国内3大タイトルの一つ」らしいけど?
183名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:22:48.38 ID:37jsjg5R0
Jのおかげで気分的に逃げられるけどさ
最近の人気の低下は酷いものだよな
184名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:23:28.20 ID:kTZFYkC70
これまた自説に都合のいい数字だけ寄せ集めた記事だなぁ
こういうのは全部数字出して比較しないと信用できない
185名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:24:12.15 ID:fIRmIust0
俺が理解できないのは
ネットが普及しマスだけがメディアだけでないと言ってた奴が
野球人気だけは不可侵にしているところなんだよなぁ

野球だけがスポーツでないのは時代の移り変わりで仕方がないことなのに・・・
186名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:24:26.04 ID:ZgApsgH80
2013年 局別ナイター視聴率 年間平均視聴率は歴代ワースト2位の8.5%

  NHK      日テレ      TBS      フジ     テレ朝     テレ東 (視聴率順)
13.7%(05/18) 13.0%(03/29) *8.7%(05/01) *9.9%(04/09) *6.6%(05/19) *5.6%(05/20)
10.6%(08/03) 12.6%(03/30) *7.7%(07/02) *8.0%(04/26).          *4.9%(06/15)
*9.4%(06/08) *9.8%(06/05) *7.4%(06/26) *7.4%(04/27)
.         *9.2%(07/04).          *7.4%(04/30)
.         *8.9%(08/29)
.         *7.8%(05/06)
.         *7.7%(05/17)
.         *7.4%(05/28)
.         *5.1%(09/21)
187名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:26:18.50 ID:ObBhnqij0
>>182
スポンサー相手の説明文をまともに読むバカがここにまた一人
スポンサー様が枠を買い取る情け深い理解が無ければTV中継もないような価値の試合だよ
つうかヤマザキナビスコはよく20年以上もスポンサーやってるな、というぐらいひどい扱い
188名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:28:12.95 ID:5FzflYtn0
>>177
そういうアンチ活動いらねえから死ねや珍カス
189名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:30:16.53 ID:1sASDYeM0
>>187
じゃあいいや
Jリーグと天皇杯で去年と今年一番高かった試合教えてよw
去年の優勝決定戦はさぞや高かったんだろうね
20%くらいいった?w
190名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:31:38.88 ID:3g78ehNY0
継続は力なり

ナビ杯の価値はともかく、ヤマザキナビスコの評判は上がりこそすれ下がってはない。
20年続けた見返りが充分にあったとは言わないが。
191名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:34:19.02 ID:ObBhnqij0
>>189
ごめん俺は視スレの人間でもなければ豚豚言い合ってる糞でもないからわかんないや
野球もサッカーも普通に見るから視聴率なんて気にしたこともないよ
つうかネットでねちねちやるよりスタに行きなよ、外野もバクスタもたのしいよ
192名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:36:51.43 ID:yYHjUY8S0
ここ数日焼き豚が各地で必死になって「サッカー日本一決定戦ナビスコ!」と騒いでた

なぜか焼き豚にとってだけはナビスコが「サッカー日本一を決める至高の戦い」らしいからなwww
去年の今頃も笑われていたな
 ↓

◆日本プロ野球の最高峰のライバル変遷図

ワールドカップ本戦 (2010年 57.6%)
 ↓
ワールドカップ予選 (今年 35.1%)
 ↓
カップ戦      (2011年 35.1%)
 ↓ 
なでしこ       (今年 30.8%)
 ↓
オリンピック予選 (今年 26.0%)
 ↓
ヤングなでしこ  (今年 17.6%)
 ↓
はるかぜちゃん   (11歳)
 ↓
ナビスコカップ  (Jリーグ13位の鹿島が優勝したイベント)
 ↓
Jリーグの放映されない試合
 ↓
「サカ豚ガ―」    ←★今ココ
193名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:37:17.72 ID:Q/Vu70gn0
数年前までは今の剛力ぐらい野球のゴリ推しだったからな
194名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:37:21.90 ID:yYHjUY8S0
■2010年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9
43.0 40.9 30.5 26.8
26.1 23.9 23.9 23.4
22.0 21.3 21.1             20.6(日本シリーズ最終戦)

■2011年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9
25.2 24.6 24.3 23.3
22.5 22.2 21.8 20.9            無し
20.8 20.4

■2012年視聴率(20パーセント以上)
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
30.0 29.1 28.9 27.8
26.1 25.9 24.3 23.9          23.3(日本シリーズ最終戦)
23.7 22.5 21.7 20.9           20.1(クライマックス・セ最終戦)
20.4
195名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:37:52.18 ID:ObBhnqij0
>>190
ナビスコ杯のヤマザキナビスコ
交流戦の日本生命

俺の中で何のためにスポンサーやってるのかわからない例ふたつ
一種のメセナかね
196名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:38:03.05 ID:194ZGYkT0
>>189
プロ野球は優勝決定する試合の中継すらないやんw
24時間テレビみたいに存在の是非関係なく話題になるからみんなみる日本シリーズのみ見て、野球そのものへの純粋な需要に注目したほうがいいぜ
197名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:38:19.74 ID:yYHjUY8S0
TVの野球は悲惨な一年だったからな、最後くらい少し笑えるといいね
あ、この後もノーTVのアジアシリーズとアマチュア相手の「国際試合」があるんだっけww


TBS・テレ朝二局だけで40億円を投じたWBC
  → 準決勝・決勝三試合で、 3.8% 1.7% 1.8% の驚異的低視聴率

放映権料じつに300億円を払っているNHK-BSのメジャー中継
  → 1%未満が当たり前で、カラーバー代わりの世界の映像に視聴率で負ける

開幕前さんざん煽った二刀流大谷
  → お披露目試合が  2.2% 2.8% 

大騒ぎした長嶋・松井国民栄誉賞
  → 授与式の報道一色だった当日と翌日の巨人戦  7.4% 7.8%

田中マー君対菅野のホープ対決巨人−楽天戦
  → NHKゴールデンで  7.0% 9.4%

勝てば巨人が優勝!緊急生中継
  → ゴールデンで  5.1% 4.8%  (今年の日テレG帯 最低視聴率)

楽天優勝!NHKニュース9が緊急生中継
  → 通常の数字をさらに下回る  8.1%

「カープ女子」期待の巨人vsマエケンのクライマックスシリーズ
  → ゴールデンで  9.0%

巨人クライマックス優勝決定試合
  → 中日ヤクルト戦並みの  10.7%

楽天の日本シリーズ息を決めるクライマックス・パ緊急生中継
  → ゴールデンで8.8%
198名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:38:25.65 ID:x0n8K0xQO
マスコミの都合のおかげで人気作ってもらってるのに、勘違いするのはさすがに恥ずかしいぞ焼豚くんw
199名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:39:22.11 ID:yYHjUY8S0
>>195

こんな惨状でも野球をサポートしてくれるコナミ
(「アジアシリーズ」なんていうゴミ大会にも冠スポンサーになってくれていた)


■ゲームソフト販売本数ランキング TOP30  集計期間:2012年12月10日〜2012年12月16日
http://ime.nu/www.famitsu.com/news/201212/19026274.html

2位 NEW イナズマイレブンGO 2 【レベルファイブ】 3DS  170,980



24位 NEW  実況パワフルプロ野球2012決定版【KONAMI】 PS3  12,365  ←★
30位 NEW  実況パワフルプロ野球2012決定版【KONAMI】 PSP   9,786  ←★
200名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:39:46.31 ID:Ll4TFBfq0
来年から交流戦やめましょう
セは希望していないから
201名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:40:47.45 ID:7Zwk/5ByO
>球場でのグッズ類の物販や飲食は球団の収入にはなっておらず
マジかよ
グッズ買えば球団が潤うと思ってたわ
202名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:41:31.51 ID:yYHjUY8S0
野球の球団経営、20〜30億の赤字は当たり前だった
ダイエーからロッテ、いまオリックスの瀬戸山は「年間60憶近い赤字を
なんとか30憶代まで抑えてくれ」と頼まれてロッテに来ている。


■変わる赤字の捉え方〜保有価値、厳しく判断
http://ime.nu/ime.nu/www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001

球団経営はどこも楽ではない。親会社などから広告宣伝費などの名目で補填を受けている。
横浜は年間20億円を超す赤字。親会社のTBSホールディングスは売却交渉再燃の
可能性を否定しない。加地隆雄球団社長は「体質改善して自立するのが理想」と話すが、
これといった具体策は見当たらない。

「赤字補填」の捉え方は変わってきた。日本ハムは親会社から年間30億円が球団に
入るが、藤井純一球団社長は「価値を提供してスポンサー料をいただくという考え方。
30億円が入った状態で予算を組み、そこからいかにプラスを出すか」と語る。

ソフトバンクも年間約30億円の「赤字補填」を受けている。
横浜は3年連続最下位の成績不振も響いており、加地社長は「強くないと資産価値が
上がらない」と言う。
球団が垂れ流した赤字を黙って広告費と考えていた時代から、親会社にとってその額が
球団保有価値に見合うかどうかを厳しく判断する時代になった。
203名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:41:50.98 ID:ki3iLUfx0
>>175
ファンクラブ会員数も伸び悩んでるらしいし、確実にファンは減ってるでしょ
3万5千人入れば「今日はよく入ってるなあ」って感じになってるし、4万人超えの試合なんてほとんどなくなったもんね
204名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:42:13.02 ID:yYHjUY8S0
■税金によるプロ野球球団の赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。

 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%

と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は

 (100億円−20億円)×50%=40億円

補填がない場合の親会社の法人税は

 100億円×50%=50億円

となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
205名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:43:10.01 ID:ObBhnqij0
>>201
TBS時代末期のベイスターズはそれで横浜スタジアムと揉めてたよね
206名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:44:18.58 ID:3g78ehNY0
>>195
日本生命はともかく、ヤマザキナビスコは非常に長〜い目で見ているとしか思えない。
207名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:45:06.47 ID:yYHjUY8S0
>>203
よくアンチが「タイタニックが真っ二つに割れて沈むみたいなもので、
真ん中から沈んで両端だけが跳ね上がってる」と言っていた日ハム・
ソフバンの人気だけど、福岡も目に見えて衰えてきてる。

阪神に勝った2003年の頃なんて、チケットを手に入れるのが至難なくらい
満員が当たり前だったのに、クラシリが始まる頃には公式戦ならいつでも
入れるようになり、最近じゃタダ券待ちの人だらけになってしまった
208名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:46:08.71 ID:Xb5oTgGnO
選手の給料減らせば?
209名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:48:45.39 ID:22Yjh2Q70
今思えば70〜80年代のパリーグはよく球団経営出来たなと思う
客はガラガラ、テレビ放送もめったにない、マスコミの扱いも小さいで・・

今のパリーグなんてどこもそれなりに入ってるよ
観客に関しては
まあねらーが言う「満員」は
「立錐の余地もない立ち見でまくり状態」だろうけど
210名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:49:36.45 ID:e5B6l52s0
巨人の集客なんて、ほとんどタダ券の効果だろ
小さいところだと新聞の勧誘員がばらまいて
大きなところだと広告出してもらうために企業にばらまいて

いらんからって、おじに何回タダ券貰ったやら
211名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:50:36.88 ID:IxRmo2mb0
地方の爺やババアはやきゅう(笑)すきだから、金になるぜ!
洗脳もたやすいし
212名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:55:35.84 ID:VTzzCeoV0
>ただし、TV放映は巨人戦にほぼ限られており、

キー局だけの話?
213名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 09:58:00.43 ID:Z3oCmHbCO
選手の年俸だけは相変わらずの高騰ぶりなんだよな。
214名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:01:47.69 ID:Ag5GO80/0
BSCS地方局の放映権料は二束三文だからな
テレビ局からするとそれでも放送するのに費用は掛かる
215名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:01:53.74 ID:yYHjUY8S0
>>213
いや、それがそうでもない。
今年日本のプロ野球始まって以来初の二年連続平均年俸の低落になった。
育成選手という名の派遣社員で安上がりに済ませているのも危機感の表れ


■プロ野球平均年俸、前年下回る 選手会調査、初の2年連続 2013/4/22 18:57
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKB0544_S3A420C1000000/

日本プロ野球選手会(嶋基宏会長=楽天)は22日、選手会に加入する支配下選手727人の
今季の年俸調査結果(外国人選手、育成選手、出来高払いは除く)を発表し、平均年俸は前年
より83万円減の3733万円で、調査を始めた1980年以降、初めて2年連続で前年を下回った。


■プロ野球選手の実質平均年収は「800〜900万円」?

「日本プロ野球選手会は14日、2012年度の年俸調査結果を発表いたしました。
これは当会が1980年より行っている加入選手(外国人および育成選手を除く)の
年棒についての調査(1980年〜1987年までは推定年棒)に基づくものです。
今年の調査結果では、支配下公示選手の平均年俸が、前年比-2.9%(115万円減)の
3,816万円(731名)になり2年連続で過去最高を更新していたものが止まりました。
支配下選手の総額は2,789,390万円でした。過去最高はH23の2,885,210万円(734名)です。
球団別の支配下公示選手の平均は巨人が5,894万円で4年ぶりのトップになりました。

全体の中央値(731人中の365、366番目の年俸)は、昨年より50万上がり1,400万円
(12球団中8球団が上)、リーグ別の中央値はパ1,400万円(6球団中5球団が上)、
セ1,350万円(6球団中3球団が上)とそれぞれ一軍追加報酬額の1500万円を下回りました。」
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086

宣伝 「平均年俸は、3,816万円!」  → 実態 中央値は、税込1,400万円。

超安値で使っている育成選手を含めていなくてこの数字。
計算に入れたら税込みで1100〜1200万円、手取り800〜900万円程度になる?
216名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:05:32.26 ID:a7PPyoqt0
>>211
それ、ある意味Jリーグの理念だろ。
217名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:10:51.23 ID:Olj4ECgPO
>>215 年俸が下がってるのはベテランが大量に引退してるからや。税リーグみたいに税金で給料払ってないし、バイトもしてないしな
218名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:17:22.44 ID:JrELu71J0
ナベツネがいる限り大きく変わることはないだろう
ナベツネがいなくなってからがスタートです
219名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:22:51.74 ID:/wR0rPTe0
>>29
神宮の阪神戦とか、阪神ファンの方が多いんじゃないかってぐらいに見えるもんな。
220名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:23:36.58 ID:yYHjUY8S0
■国民の税金を使ったプロ野球の赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。

 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%

と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は

 (100億円−20億円)×50%=40億円

補填がない場合の親会社の法人税は

 100億円×50%=50億円

となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
221名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:29:00.33 ID:CyZ5O5Ga0
>>195
ただ今はメセナにお金を出し株主もいるといわれるくらいには
無視できないファクターにはなってる。
222名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:30:46.50 ID:AMNkG6Pb0
野球限定のこの通達を全てのスポーツに適用するとマスメディアによる野球特別待遇が崩壊する
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
223名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:41:39.07 ID:eCrZJ0CM0
>>1

> パ・リーグの中で先端を行く楽天や日本ハムやロッテやソフトバンク


先端多すぎだろwww
224名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:42:11.44 ID:hqid15cb0
>>142
ハムは本社からの持ち出しの方が多いのに成功してるといえるのか
まあ、東京時代に比べれば成功なんだろうが、これで成功と言うのはハードルが低いな
225名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:43:26.22 ID:yYHjUY8S0
経営とはあまり関係ないが


139 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/05/26(土) 17:41:13.84 ID:nn1GjiT60
近年のセリーグの対パリーグ成績

日本シリーズ ●●●●○●○●●
交流戦優勝  ●●●●●●●
交流戦リーグ ●●●●○●●

140 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/05/26(土) 17:45:05.06 ID:lO7AGHzK0
オセロならもう真っ黒だな

145 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/05/26(土) 19:14:34.90 ID:Df+l9tWd0
これは酷い
もう意地とか何かじゃなく野球のレベルが根本的に違うんだろうな
226名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:44:28.06 ID:458/bC+f0
何だかんだ言ってもプロ野球観客動員に影響力及ぼすのは阪神だからな
阪神ファンはお金落とすし最高や!

ついでにおっさんテレビ最高や!
227名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 10:50:01.60 ID:mUYMH3/30
阪神って視聴率減ったのなんの言われてるけど、
10年前より確実に観客動員増えてるよな。
平日の学校帰りに甲子園行ってたけど、
10年前の平日なんてガラガラだった。
今は少なくても3万人超えるしな。
228名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 11:16:14.61 ID:9bvTh4uM0
このご時世で、(野球以外)伸びてるところってどこよ?
どこも苦しいんじゃないの?
229名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 11:16:49.79 ID:4bzRziYw0
>>227
阪神の場合は、タイガース以外にも春と夏の甲子園
というのがあるからな。
あれも巨大コンテンツの一つ。
もちろん、阪神本体は鉄道会社だからお客が阪神鉄道を
利用すればさらに儲かる。
230名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 11:16:45.81 ID:JeOZtK//0
10年前って阪神優勝の年じゃん
かなり盛り上がってたけど
231名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 11:50:38.15 ID:ZgApsgH80
2013年 局別ナイター視聴率 年間平均視聴率は歴代ワースト2位の8.5%

  NHK      日テレ      TBS      フジ     テレ朝     テレ東 (視聴率順)
13.7%(05/18) 13.0%(03/29) *8.7%(05/01) *9.9%(04/09) *6.6%(05/19) *5.6%(05/20)
10.6%(08/03) 12.6%(03/30) *7.7%(07/02) *8.0%(04/26).          *4.9%(06/15)
*9.4%(06/08) *9.8%(06/05) *7.4%(06/26) *7.4%(04/27)
.         *9.2%(07/04).          *7.4%(04/30)
.         *8.9%(08/29)
.         *7.8%(05/06)
.         *7.7%(05/17)
.         *7.4%(05/28)
.         *5.1%(09/21)
232名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:00:28.13 ID:P8dZUkIa0
パリーグ爆上げ
セリーグは中日がちょっと下がって、広島が獏上げ、DNAがちょっと上がってるから上昇傾向だと思う
233名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:24:49.32 ID:NWbQFiyS0
特にパリーグが成長したおかげで関東の地上波なくなってもびくともしなかったのは大きいな
ネガコピペ見ても何とも思わんくなったわ
ただ有料配信強化は必須だからイニング8回にするなりもう少し視聴者に
やさしいルールにして欲しい
234名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:26:50.28 ID:kD/UP/Nb0
日シリの東京ドームの試合、攻守交代に毎回5分かけてたのにびっくりしたわ
1イニングあたり10分×9回表でざっと1時間25分
CM入れる都合なんだろうが、1時間半もCM見せられるとかたまったものではない
これでは視聴率どんどん下がるはずだわ。球場にきてる客はともかく、テレビの前の視聴者はそこまで暇ではない
(楽天主催試合はもう少し短かったと思った)
235名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:36:09.21 ID:fhjaCxQF0
>>233
首都圏ではテレビ中継はむしろパリーグ優位だよ。
236名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:39:47.80 ID:P8dZUkIa0
なんにせよ、地上波全国テレビ放映権に依存しないチーム作りはパリーグが先にやってるので
セリーグもやる気さえあれば真似して売り上げ伸ばすことが出来るから
地上波が減っても全く影響ないね
237名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:47:10.43 ID:n0ack3Ga0
パリーグの、球団自ら稼ぎましょうという方針は、コミッショナーの人選でも表れてたね。
238名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:48:11.81 ID:vLhYxRVC0
パのほうが柔軟性持ってるよな
セは頭固いジジイがトップ層に多すぎだわ
239名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 12:54:53.02 ID:81ju7xyO0
野球より先に地上波が壊滅して放映権依存のビジネスモデルが揺らいじゃったJリーグはどうしてるの?
240名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:05:07.26 ID:5Kw5+zjb0
黒字だしてるの巨人阪神に広島だろ
それでなんでパが安泰だなんて思えるんだろアホなのか
241名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:06:10.96 ID:P8dZUkIa0
>>240
それは3年前くらい前の話だな
最近は全然違う
242名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:07:44.70 ID:0WK66Tr5P
>>100
TBSラジオアクセスで、川崎サポに赤子の手をひねるように論破され続けた帝京の大坪教授じゃないですかー!wwww
243名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:13:51.61 ID:3BkwrXA9O
>>233
ヤフオクドームのホークス戦中継なんかは
東京MXの方が
在福各局の合計より多かったりするけどなw
244名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:19:25.33 ID:ZgApsgH80
地上波中継の減少と若年層の野球離れってリンクしてるよね
今の子供達って物心ついた頃から野球中継が少なくなってるから普段野球を目にすることがない
親が重度の野球基地外でもなければ今の時代普段の生活で野球に触れることって無いからな
この年代の子達が大人になる10〜20年後にはどうなってることやら
245名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:23:34.37 ID:81ju7xyO0
>>244

キー局の地上波が減ってるだけでBSとか地方局では昔よりだいぶ増えてんだけどな
地上波でも高校野球は変わらないし
246名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:42:18.36 ID:yYHjUY8S0
いまや巨人戦よりサッカー代表戦の方が放映回数が多い時代
テレビのスポンサー収入に頼っていたセリーグが瀕死になるのは理の当然

【巨人戦 総視聴率の推移】
       中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]

この二年間の巨人戦低視聴率  もはや巨人戦は昼間のJリーグと同レベル

ナイター
4.2% 12/09/18(火) TX__ ●中日. 5-9. 巨人○  ←優勝決定直前の首位争い
4.9% 13/06/15(土) TX__ ●ソフトバンク. 1-6. 巨人○
5.1% 13/09/21(土) NTV ●巨人. 4-7. 広島○  ←勝てば巨人優勝の一戦

デーゲーム
4.3% 12/06/30(土) NTV ○巨人. 4-2. 中日●
4.1% 12/07/08(日) NTV ○巨人. 3-2. 阪神●
4.4% 12/08/11(土) NTV ○巨人. 9-1. ヤクルト●
3.8% 12/08/12(日) NTV ●巨人. 1-6. ヤクルト○
4.1% 12/09/01(土) NTV ○巨人. 9-1. DeNA●
4.1% 13/06/23(日) NTV ●巨人. 5-9. 中日○
4.2% 13/04/13(土) NTV ○巨人. 3-1. ヤクルト●
4.4% 13/07/07(土) NTV ○巨人. 2-0. DeNA●
4.4% 13/08/17(土) NTV ○巨人. 7-2. 中日●
2.7% 13/08/18(日) NTV ●巨人. 4-10. 中日○
4.0% 13/09/15(日) NTV ○広島. 10-0. 巨人●
4.1% 13/09/23(日) NTV ○巨人. 4-3. 広島●
247名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:46:21.27 ID:yYHjUY8S0
地上波視聴率の怖いところは、スポンサーマネーに直結すること。
視聴率が取れなくなった野球はさっそく放映権料を下げられてる。

わずか4年で、日本シリーズがかつての半分以下、オールスターに
至っては4分の1以下の金額に下落するダメコンテンツ化…


■日本シリーズの放映権料収入(ラジオ含む)の推移
                     (1試合あたり)
2006年 *7億5376万4550 4試合  1億8844万1137
2007年 *7億5026万1750 5試合  1億5005万2350
2008年 10億4450万4300 7試合  1億4921万4900
2009年 *6億1504万0650 6試合  1億0250万6775
2010年 *5億6284万7250 7試合  ***8040万6750


■プロ野球オールスターの放映権料収入(ラジオ含む)・協賛金の推移
       放映権料   協賛金          (1試合あたり)
2007年 2億6367万2850 3億4000万 2試合  1億3183万6425 1億7000万
2008年 2億6389万4400 2億8200万 2試合  1億3194万7200 1億4100万
2009年 1億7918万8800 2億5200万 2試合  ***8959万4400 1億2600万
2010年 ***9385万1000 2億4500万 2試合  ***4692万5500 1億2250万
2011年 ***9053万3000 1億9000万 3試合  ***3017万7666 ***6333万
248名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:47:06.28 ID:yYHjUY8S0
もともともプロ野球は税金優遇とスポンサーマネーで成り立っていた業界。
ところが野球中継のCM企業を見ても分かるように、企業が野球を敬遠している。
(横浜身売りに企業がさっぱり名乗りをあげなかったのは関係者もショックだったろう)

原の反社会団体との癒着をコミッショナーが追及しなかったように、野球は企業にとっては
「いつ何が暴露されるか分からず、イメージダウンが怖くて近寄れない組織」になってしまった

日本代表すらスポンサーがなくて来季の計画が立てられないと発表したばかりだ
野球の常設日本代表・「侍ジャパン」設立の目的はコレだったのだけれど…


■日本 WBC参加濃厚に… 侍ジャパンで4年40億円確保へ [ 2012年9月4日 ]
http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/09/04/kiji/K20120904004038250.html

「侍ジャパン」は、球宴や日本シリーズの収益に頼ってきたNPBの新たな財源として、4月に常設した。
商標登録を取り、4年単位でスポンサーを募る。グッズ販売、さらに春秋の2度国際試合を開催し、
そのテレビ放映権などで4年総額40億円を超える収益が見込まれている。

   ↓ 現実はこう

■侍ジャパン、スポンサー契約が決まらず… 急募!「侍ジャパン」スポンサー[ 2012年11月9日 ]
http://ime.nu/hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20121109-OHT1T00038.htm
 
侍ジャパンの“足場”とも言えるスポンサーが決まらない。NPB関係者は「選手会の問題が長引いた
のが大きい」と指摘。選手会がWBC不参加の主張を撤回した9月4日まで出場が不透明だったため、
スポンサー集めがままならなかった。NPBは複数の企業と交渉を続けているが、現状ではまだ
固まっていない。
09年の前回大会ではアサヒビールと日本マクドナルドが公式スポンサーとなり、大々的に応援
キャンペーンを展開。この2社も、今回は参加表明の遅れで予算検討が社内でできず、スポンサー
契約を見送られた模様だ。
249名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:50:21.97 ID:svU9hMd00
また巨人礼賛のアホ記事かよw
250名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 13:59:18.99 ID:TFfV1V3gP
プロ野球セCSファイナルの4〜34歳の個人視聴率の大部分が0〜2%台と絶望的に低く、主に老人しか見てない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383379363/
 
プロ野球の視聴率を語る5067
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1383039559/367
http://unkar.org/r/base/1383039559/367
367 名前: ◆NDL/FK.Q.d3. [sage] 投稿日:2013/10/29(火) 22:52:20.95 ID:eX7WBAgz0
というわけでおまたせしました、CSの数字です
同じく日テレで放送したベラルーシ戦の数字も

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
15.7 *6.4 *7.5 10.3 11.5 *9.7 *8.3 *7.9 *6.3 13/10/15(火) 21:10-23:16 NTV ベラルーシ代表×日本代表(※サッカー)
12.4 *1.6 *2.7 *2.0 *5.9 12.3 *2.2 *5.8 *9.3 13/10/16(水) 19:00-20:54 NTV CSファイナル第1戦・巨人×広島
*9.0 *0.1 *1.6 *1.0 *4.3 10.2 *1.7 *3.4 *5.3 13/10/17(木) 19:00-20:36 NTV CSファイナル第2戦・巨人×広島
*7.4 *0.0 *2.2 *0.5 *3.9 *6.8 *1.1 *2.5 *3.6 13/10/17(木) 20:36-20:54 NTV ダッグアウト(※CSファイナル第2戦・巨人×広島)
10.7 *0.4 *1.4 *1.2 *4.3 11.3 *3.7 *3.9 *7.6 13/10/18(金) 19:00-20:54 NTV CSファイナル第3戦・巨人×広島

<個人視聴率の集計区分>
KID=4〜12歳の男女、TEN=13〜19歳の男女、M1=20〜34歳の男性、M2=35〜49歳の男性、
M3=50歳以上の男性、F1=20〜34歳の女性、F2=35〜49歳の女性、F3=50歳以上の女性
251名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:00:57.24 ID:bXv7HFkh0
野糞って日本シリーズだけだな
しかも老人しか見てないんだろ?
252名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:08:17.07 ID:DqpJumVx0
TBSひるおび調べのアンケートの結果
第6戦は50%以上、第7戦は60%以上の人々が見ていたことが判明しました
さようなら玉蹴り
253名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:11:48.47 ID:dXtuMABy0
>>252
野糞オタってどんだけメディアにコントロールされれば気が済むんだろうw
254名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:16:34.06 ID:+2mge/TMI
>>244
野球はルールやセオリーが複雑だから毎日テレビでやらないと子供もなかなか理解しないね
空き地もないし公園や校庭は野球禁止だったり、狭い路地も車がガンガン通るしで、
リトルリーグでも入らない子はキャッチボールすらやらなくなってるね。
裾野はかなり衰退していると思う
255名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:16:57.76 ID:WpiixgY80
焼き豚ざまあwwww
256名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:19:08.14 ID:nsKJKAdp0
Jリーグは日本に根付かなかったね
257名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:19:17.47 ID:+2mge/TMI
野球は年俸高すぎなんだよ
テレビはダメでもパリーグとか昔より比較にならないほど客は増えて、それで赤字とか人件費が無駄に高いだけ
258名無し募集中。。。:2013/11/04(月) 14:21:09.41 ID:FBeEiI9M0
【特定秘密保護法案、反対! あってはならない暴力国家】

特定秘密保護法案とは、国民が奴隷化される法案。
政府が間違えた事をしていてもそれを調べたり探っただけで一方的に罪となされ
、懲役10年牢屋に閉じ込められます。
安倍どもが、詐欺で奪い取った金に対して国民は邪魔するな、触れるな、という横暴な詐欺の手口です。
今の政治家の爺たちは、自分たちの多額の金儲けを目的に政府にいます。
国民を他国へ売ってもどうでもいいと思っている暴力団のような爺どもです。
爺たちが決行したいのは「邪魔になる国民を有無を言わさず排除する虐待のような法案」です。
259名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:22:06.40 ID:Alj3BccbO
焼き豚は東京五輪期間中はどうするの?
はしっこで「五輪復帰させろお!」とかデモするの?
260名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:23:17.23 ID:81ju7xyO0
>>257
人件費率は他のプロスポーツよりかなり低いんだけどね
JリーグとかMLBとかは支出の50%くらいが人件費だけどNPBは30%前後
広島は20%以下
だから人件費削っても大した削減にはならないんだよ
261名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:23:59.30 ID:4SfELh4k0
阪神は、昔は準キー局のテレビ中継が殆どなくて、サンテレビで殆どの試合が見れて
試合終了まで中継してくれてた

野村、星野以降は、準キー局の中継が増えて、サンテレビの中継が年々減ってる
東京キー局の系列局では最後まで放送してくれない。暗黒時代を支えてくれたおっサンを捨てるような真似は…

阪神は、放映権のより高い準キー局に売るし、サンテレビ中継なしの地上波独占中継を準キー局はしたがる
準キー局は他球団主催のビジター阪神戦も買ってるんで、経営的に他球団へもプラスになってる
結局、試合を最後まで見れない阪神ファンが泣くはめに

阪神が巨人化してるおかげで他球団も延命してるようなもん

その阪神も2003年の星野阪神 優勝のバブルの遺産でかろうじてやってるようなもの
明らかに2006年から視聴率が落ちてる。観客動員としても優勝から遠ざかってるから年々微妙に
それでも甲子園がガラガラの暗黒時代よりはマシ、昔は阪神巨人戦でようやく満員という感じだったし

阪神が巨人化した以上は、巨人のような阪神システムが崩壊するのは当然だろうな
金満球団、外様球団、強奪球団の阪神を見捨てたカープ女子も多いらしいし

阪神の視聴率低下にはわけのわからん球団体質が原因だろ
このままだと暗黒時代になる。もう落ちたら二度と出られないぐらいになるな
そうでなくてもここ数年のような微妙時代は放送局を干上がらせるだけだわ
262名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:27:27.01 ID:8INnUiQzi
■日本のサッカーチームの地元人数


日本代表=日本の総人口1億2000万人
J1リーグ=2971万人

だからね

ベガルタ=仙台市106万人
アントラーズ=鹿嶋市、神栖市、潮来市、鉾田市、行方市 30万人
レイソル=柏市40万人
FC東京=東京都1300万人
マリノス=横浜市370万人
フロンターレ=川崎市144万人
レッズ=さいたま市124万人
アルディージャ=さいたま市124万人
アルビレックス=新潟市 聖籠町 82万人
ヴァンホーレ=甲府市20万人
エスパルス=静岡市70万人
ジュビロ=磐田市17万人人
グランパス=名古屋市227万人
セレッソ=大阪市268万人
サンフレッチェ=広島市118万人
トリニータ=大分市48万人
サガン=鳥栖市7万人
263名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:28:19.78 ID:8INnUiQzi
■プロ野球の地元人数

巨人=全国区1億2000万人

阪神=関西地方2000万人
中日=東海地方1500万人

日本ハム=北海道545万人
楽天=宮城県232万人
広島カープ=広島県284万人
ソフトバンク=福岡県509万人

西武=埼玉県722万人
ロッテ=千葉県619万人
ヤクルト=東京都1300万人
オリックス=大阪府886万人

DeNA=横浜市370万人
264名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:30:31.09 ID:FBeEiI9M0
【特定秘密保護法案、反対! あってはならない暴力国家】

特定秘密保護法案とは、国民が奴隷化される法案。
政府が間違えた事をしていてもそれを調べたり探っただけで一方的に罪となされ
、懲役10年牢屋に閉じ込められます。
安倍どもが、詐欺で奪い取った金に対して国民は邪魔するな、触れるな、という横暴な詐欺の手口です。
今の政治家の爺たちは、自分たちの多額の金儲けを目的に政府にいます。
国民を他国へ売ってもどうでもいいと思っている暴力団のような爺どもです。
爺たちが決行したいのは「邪魔になる国民を有無を言わさず排除する虐待のような法案」です。
265名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:31:11.96 ID:WTksC6N/0
自前(もしくは関連企業)で球場を持っているのは阪神、オリックス(京セラD)、ソフトバンク。
指定管理者などの営業権を握っているのは広島、楽天、ロッテ、オリックス(神戸)だっけ?
上記の球団は収益面でかなり優位に立っているのは間違いない。
266名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:32:00.25 ID:WTksC6N/0
あ、西武ドーム忘れてた。
267名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:33:09.23 ID:+2mge/TMI
>>260
川上が広岡との対談で、我々の頃は年間100万人動員でツーペイしたが今は200万人が目安だから大変だ、と言ってるが。
この間の大きな違いは明らかに年俸だろう。
要は全部が広島並みになればいいということ。
それ以上欲しい子は一か八かでアメリカでもどこでも行ってねと
268名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:36:00.63 ID:sOF7zyqp0
>>227
阪神の視聴率減ったのって、よくあるCSチャンネルへの視聴者層の移行だろ。
いくらサンテレビでも関東の方での試合は放送しないしな。
269名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:36:31.90 ID:bQe6dYgD0
経営的にパできついのはロッテかな?
球場を自前か経営権を持っていると楽らしいが
ソフトバンク、オリックス、西武、楽天は球場抑えているしやりやすいんだろうな
270名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:36:32.24 ID:PU8GTpsP0
実質的に巨人のみ逆指名のドラフト、そんなやらせの様な状態でわざわざテレビで試合なんか見るわけもなく。
そこを頼みにしている時点で経営者が無能だわ。
271名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:36:50.29 ID:81ju7xyO0
>>267
いや、川上広岡のころとの一番の違いは物価
人件費より遠征費用とかのほうがはるかにかかっている
昔のパリーグなんか人件費なんて安かったのに人件費以上の赤字が出てたろ
272名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:38:36.22 ID:m2TDdaD/0
>>265
収支決算書でもみたの?
273名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:39:29.51 ID:6nYafKfKP
昔のパリーグは関東と関西をウロウロしていただけだしなw
274名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:40:54.40 ID:8gAZk48jO
セリーグは巨人が優勝するんだからわざわざTV見なくていいよ。もう球場にも何年も行ってない。
FAあるのにドラフトも一巡目はクジとかおかしくないか?
日本プロ野球は完全に巨人の為のもの。圧倒的にリーグ優勝したのに、また同リーグからFA補強するんでしょ?エグいわ。
275名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:41:54.36 ID:L0GDkjc60
巨人の犬のヤクと横浜以外は地域に根づいてるんじゃないか
276名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:42:49.93 ID:4q15Mzg90
親会社が毎年何十億も損失補てんするのが当たり前になってるけど
株主代表訴訟起こされたら負けるんじゃないの
277名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:43:49.58 ID:uOr5fdSx0
>>269
キツそうな割には再編騒動時に浮上した「第2の合併」でも球団を
手放そうとせんかったらしいな
それでダイエーとロッテの合併がお流れになったとか
278名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:46:21.06 ID:K6P3XEc80
広島推しは一体どこから?
279名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:46:21.20 ID:+2mge/TMI
>>271
は?交通費の値上げと同じかそれ以上にチケットは高くなってないか?
昔は今より相対的に交通費も物価全体で高かったと思うがね。
昔は野村とか平松とか堀内とか、タイトル取っても減俸や横ばいが当たり前だったな。
280名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:46:51.55 ID:tn/wKMGdi
>>268
サンテレビ中継がなくなれば収入が減る。
ただでさえ、観客動員数が激減し始めてるのに。
281名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:46:53.96 ID:81ju7xyO0
つーか本当はどこも黒字だと思うんだよね
どっかに金が流れてて赤字にしてるだけ
カープなんか新球場効果で1年で売り上げが40億増えても利益は2億しか増えてないんだよ
その後も年ごとに売り上げが10億単位で増減してるのに利益は2億前後でほぼ一定
毎年かかる経費なんてそう変わらないんだからどっかで利益を調節してるんだよ
多分株主に高額配当してるんだろうね
だから個人オーナーでもやっていける
282名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:47:52.39 ID:x0n8K0xQO
野球の親会社はいい加減に脱税をやめろ
283名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:48:25.95 ID:+2mge/TMI
>>271
昔のパリーグの閑古鳥知らんのか?
開幕戦や優勝争い以外、常に一万人以下。
タダ券や水増し抜きで1000人以下も当たり前。
284名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:48:55.20 ID:a4pI/WSB0
いまだに巨人戦に頼る経営とか・・・
285名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:49:21.49 ID:81ju7xyO0
>>279
だから昔の低年俸でも人件費以上の赤字が出てたろ
人件費関係ないんだよ
286名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:50:33.31 ID:81ju7xyO0
>>283
知ってるよ
だから人件費以上の赤字が出てる時点で赤字の主要因は人件費じゃないって言ってるだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:51:40.47 ID:8aq6sWbm0
>>285
人件費以上の赤字出してた球団があるから人件費が関係ないなんてどんな論理だよ

昔はカルテルじゃないが巨人が長島・王の年俸が抑えることで各球団の人件費を低く抑えていた
今は不相応な年俸もらってる選手だらけ
人権補の差が大きいのは誰の目にも明らか
288名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:52:24.05 ID:8aq6sWbm0
酷い誤植だ
人権費な
289名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:53:23.72 ID:qbpfrsAQ0
ぴろやきう団の決算報告書を見たこともない奴が「儲かってる」とかwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:53:38.02 ID:zrPimoPg0
130試合もしてなんで赤字になるのかわからない
291名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:54:56.61 ID:8aq6sWbm0
>>290
虚勢を張って無駄に金使ってるから
292名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:55:08.82 ID:s5s64Nol0
巨人がもっとスター選手集めないとな
293名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:55:15.98 ID:P8dZUkIa0
>>277
ダイエーとロッテの合併なんて元から全くの架空話じゃ
デマ流すなアホか
294名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:56:24.84 ID:CyZ5O5Ga0
ちょっとまてお前ら。
収支を非公開にしてるのにどうやって経営状態を探ってるんだ?
なんかわかるデータがあるならほしい。
295名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:56:47.65 ID:O6xUxX6XI
>>212
九州も福岡以外は基本的に巨人戦が中心
キー局の巨人戦やバラエティをホークス戦に差し替えるなんて
まずしない
296名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:57:16.94 ID:bXv7HFkh0
野糞ってペナント止めて毎日日本シリーズすれば良くねw
297名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:57:23.29 ID:81ju7xyO0
>>287
人件費以上の赤字ってことは人件費0でも赤字ってことだよ
球団の収益構造なんて大差はないんだから人件費以外の要因が大きいことは明らかだろ
298名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:58:31.42 ID:qbpfrsAQ0
やきうの観客情報の単位は枚であって人じゃない。
299名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 14:59:58.15 ID:qZX0070xP
野球は深夜にやれよ
300名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:03:23.53 ID:jKtPuGoq0
やきうは年間百数十試合できるんだから余裕だろ
301名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:06:07.23 ID:edaCwQ9/0
日本シリ−ズで楽天に負けた巨人を独走で
優勝させた他五球団は猛省必要
302名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:08:01.07 ID:waoL7o7c0
>>281
売上げが40億増えても経費も増えているんだからそうなるでしょ。
飲食・製造(グッズ)・サービス、どの業界基準にするかにもよるけど、5〜7割りは原価や経費で消えるんだから。

放映権料や親会社の補填って、経費ゼロ(厳密には選手の年俸が経費相当)なんだから、
それがなくなると、その2〜3倍くらい稼がないと現状維持すら出来ない。
303名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:08:28.66 ID:+2mge/TMI
>>281
黒字ならDeNAだのうさんくさい新興企業に頭下げて買収してもらう必要はないし、TBSも買い叩かれてまで手放さないでしょ。
304名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:11:48.30 ID:81ju7xyO0
>>302
プロ野球の経費なんて毎年ほぼ一定だろ
遠征費、キャンプ費、人件費、球場使用料
物販じゃないんだから売り上げに比例して増える経費なんてないよ
305名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:13:30.28 ID:+2mge/TMI
選手の年俸ゼロでも赤字は末期近鉄が撤退したくて仕方なくていいだしたね
あれは使用料のバカ高い大阪ドーム移転のせいともいうがね
バブルで無駄に高い施設を作ってそれで経営圧迫まではわかる
306名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:16:05.36 ID:mUYMH3/30
>>280
今年もめっちゃ多かったぞw
春先は去年の事もあって少なかったが5月以降に観客がめっちゃ増えた
307名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:16:20.52 ID:81ju7xyO0
>>303
横浜は金の流れを港湾893に抑えられちゃってるからな
球団赤字で球場大黒字だから結局どこかに利益を流して球団が赤字という構造は変わってないだろ
308名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:19:04.61 ID:yYHjUY8S0
一試合が赤字なら130試合やれば130倍の赤字になるだけ

興行の赤字をテレビマネーと国民の税金で埋めていたのがプロ野球

テレビマネーが入ってこなくなり、本業が本格的に傾くと、税制優遇も
効果が薄くなる。

セリーグの危機はまさにそのあたり。
309名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:20:00.17 ID:yYHjUY8S0
■国民の税金を使ったプロ野球の赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。

 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%

と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は

 (100億円−20億円)×50%=40億円

補填がない場合の親会社の法人税は

 100億円×50%=50億円

となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
310名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:23:48.86 ID:/duz5giU0
球団は赤字、球場は大黒字ってよくある構造だな。
中日、阪神、オリックスは球団と球場が同じ企業グループだから実質的な野球ビジネスは黒字なんだよね。
311名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:26:00.56 ID:waoL7o7c0
>>304
たとえば広島の場合、収入は旧市民球場で60億、新球場で100億。
物販は旧市民時代3億、新球場で20億。(新聞報道より)
飲食も旧市民時代7億、新球場で20億。(新聞報道より)

飲食物販だけで30億の変動が発生している。
312名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:26:40.93 ID:+2mge/TMI
>>310
貸し画廊やライブハウスみたいね
小屋は黒字確保してバンドとかはチケットノルマで赤字とか
313名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:27:50.50 ID:8aq6sWbm0
>>297
赤字が20億で人件費が19億でも人件費以外の赤字が大きいというのか?
314名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:28:57.02 ID:X3Gjiqcu0
プロ野球から撤退した近鉄が10年で倒産どころか日本一高いビル建てるんだから
やっぱ無駄なんじゃねーかな
315名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:32:59.01 ID:CNSZBKCI0
でもセリーグの方がもうかってるんでしょう?
316名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:34:26.72 ID:81ju7xyO0
>>313
当たり前じゃん
人件費0でも赤字ってことはその会社はどこかおかしいだろ常識的に考えて
317名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:34:52.03 ID:+2mge/TMI
>>313
その数字設定そのものには突っ込まないが、
赤字がデカイなら人件費「も」削るだろ。
フツーは。
318名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:39:58.87 ID:81ju7xyO0
>>311
入場料収入も20億増えてんだけどね
試合の経費なんて変わらないだろ
その分はどこに消えちゃってるのかねぇ
319名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 15:52:25.55 ID:CyZ5O5Ga0
すまんマジで>>294
に答えてくれ。
いくら球団HP探してもそれらしきものが無いんだよ。
320名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:01:19.29 ID:yYHjUY8S0
プロ野球は収支を隠匿していることで有名

あの会社四季報がブチ切れて
「プロ野球はJリーグのようなきちんとした経営のできないヤミ社会」
と誌上で罵倒するという珍しいことをした
321名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:01:52.37 ID:yYHjUY8S0
さて、昨日の当事者いわく「世紀の一戦」はどんなことをしてでも「高視聴率」
ということにするだろうから、いつものように「不自然な分割」が予想される。
今回は一体何分間分の数字がニュースに持ち出されるのか。
   ↓

>もっとも野球は国際大会の視聴率も特異の「水増し」だ。
野球は数年前のWBC前回大会あたりから「分割発表」が酷くなってきてる。 

ダルが投げイチローが打って勝った前回のWBC、期間中一番良かった視聴率が
「40%」だと言ってたけど、これもたった6分間を別番組にしたものだ。

勝敗決定直後に6分間だけを「別番組」扱いにして、見た目だけの高視聴率を
作ろうとした。
この大会では「○時48分」とか「○時37分」とか、無理のある時間で番組を分割している。
公式発表における「第二回WBCの最高視聴率」もこのたった6分間の数字だ。

決勝でも日本が優勝した直後の6分間を別扱いにしたものの、今度は40%は超えなかった


  10.7% 3月18日 韓国×日本 TBS 15:35〜 19分間

  19.7% 3月19日 キューバ×日本 TBS 15:37〜 17分間

★ 40.2% 3月20日 韓国×日本 TBS 13:54〜 6分間
322名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:02:34.54 ID:Oy/PhZe30
前スレで紹介されてたNHKのテレビ視聴現況
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/

        全体 MK MT M20 M30 M40 M50 M60 M70- FK FT F20 F30 F40 F50 F60 F70-
2007 巨×楽 8.4  3  1  1  1  5  13  19  29  0  0  0  1  3  4   13  20  (%)


         M=男   F=女  K=キッズ  T=ティーン

ちなみにこの試合、VR発表だと12.1%と巨人戦平均を大きく上回る高水準
それでこの有様だからいかに若年層が見てないか伺えるというもの・・・
そしてM3F3(50才以上)なんて枠組みが巨人戦の視聴率においていかに意味がないことか
何しろM3の8割、F3の9割以上が60代以上、M3F3の半分が70代以上ということになるわけだから

注)お年寄りは毎年100万人づつお亡くなりになります
323名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:10:24.93 ID:fhjaCxQF0
地上波の時代の終わりということぐらい認識すべし。
324名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:18:25.78 ID:waoL7o7c0
>>318
その分が放映権料の減少じゃね?
かつては巨人戦1億、その他2000万の14億+11億の25億の放映権収入だったのがいまや5億程度らしいし。
325名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:18:22.07 ID:J8ke66ln0
>>306
元メジャー2人に大物ルーキー加入、途中まで優勝争いしても去年の5位からほとんど増えてない
完全に頭打ちだよ
2009年 4位 1試合平均 41,765 人
2010年 2位 1試合平均 41,745 人
2011年 4位 1試合平均 40,256 人
2012年 5位 1試合平均 37,886 人
2013年 2位 1試合平均 38,494 人
326名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:21:34.79 ID:81ju7xyO0
>>324
1年での増減の話だぞ
327名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:42:08.83 ID:o9gZC0ADi
80年代は球場が満員で大ニュースだったパリーグ
328名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 16:53:33.83 ID:7mRQP7riO
税制優遇見直しにならない限り、このままだろ。人件費も高騰したまま
329名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 17:01:27.57 ID:e5B6l52s0
Jを見下して、溜飲下げてるやきブーは、Jのある地方の実態を知らない
330名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 17:17:04.79 ID:6nYafKfKP
>>298
球場に足を運ばなくても前もって金を払ってチケット買ってくれているなら
それはそれでいいような気がする
331名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 17:26:30.11 ID:ILJqJlrt0
野糞
ついに日本に根づかず終了
332名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 17:30:59.00 ID:ZgApsgH80
>>330
球場に存在しない人を「観客」としてカウントするのはどうなんだろうな
333名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 18:20:24.49 ID:qbpfrsAQ0
>>330
だったら販売チケット数で公表しても問題ないな?
334名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 18:20:45.70 ID:p8+t6GPe0
野球要らない
335名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 18:20:58.59 ID:UwvH6v0w0
>>293
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200409080358.html
+じゃあソース出せ、まで言われるぞ
ソースも出さん割に鼻息荒いのだけは一丁前やなw
336名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 18:50:45.56 ID:6nYafKfKP
まぁその辺で配っているタダ券の入場者数をカウントするのも
収益を目的としたプロスポーツとしては変なことには変わらないだろ

まあタダ券で来た客は飲食や記念グッズにお金を落としてくれる可能性もあるから
一概に悪いとは思わないけど
337名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 18:52:19.75 ID:qbpfrsAQ0
来場しない人間を動員数に加算し、それを根拠にスタジアムの広告費相場が作られてるんだぜ?
業界挙げた詐欺行為以外の何物でも無いだろwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 18:55:22.52 ID:P8dZUkIa0
>>335
本社が全く知らない合併話がどう実現できるんだ?
リストラ寸前の現場の雇われ店長が画策してただけだろ
立ち消えも何も最初から合併なんてありえない話なんだよ
339名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:03:30.72 ID:0YJJCT080
>>337
広告ってのは球場に来た人間が見るんだから、それが有料か無料かは関係ないだろ
340名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:15:07.22 ID:qbpfrsAQ0
>>339
何だ、広告費って後から費用が決まるのかw
341名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:18:10.11 ID:UwvH6v0w0
>>338
> 元から全くの架空話じゃ

これを公表したソースを出せ言うとるねん
そんな推測の話聞きたいて誰も言うとらへん
342名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:20:21.16 ID:P8dZUkIa0
>>341
お前はホンモノのアホだな脳みそついてんのか
本社に持ちかけたら一蹴されたとその記事にも載ってるだろアホ
343名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:20:55.55 ID:FKgTaKH20
パは全部赤字だろ?
344名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:22:06.77 ID:pv0SHvKA0
老害<巨人対他球団の構図を作り続ける
老害<巨人戦だけ中継していれば自然と巨人ファンになる
老害<プロ野球界は巨人が強くなくてはならない
老害<巨人が儲かれば他はどうでもいい

ナベツネが死なない限りプロ野球は衰退し続ける
345名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:24:51.07 ID:CyZ5O5Ga0
>>330
>>336

違う。
そういう論点じゃない。
お前ら会社の社長だったとしてスタジアムに広告出すだろ?
その時にどう考えたって観客動員数はスポンサードする際の
参考にするよな?

実は来場してない人もカウントしてましたなんて言われたら
普通ブチ切れないか?
346名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:25:46.54 ID:jRiHJHHjO
あれですよ。テレビで二時間も三時間も野球を観るなんて時間のムダだと
大多数の人が気がついたと言うだけでは?
347名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:27:29.20 ID:UwvH6v0w0
>>342
球団レベルでの動きがあっただけやとお前の判断では
全くの架空話ということになるんやな
わかったw
348名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:27:49.35 ID:qbpfrsAQ0
広告費 = 場所代、時間代。
その場所、その時間に見てもらえるかどうかで値段が決まる。
349名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:33:26.41 ID:CyZ5O5Ga0
>>348
君が仮に会社の社長だったとしてスタジアムに来ている人数を詐称することがルールとして
認められている業界に看板広告を出すかい?
350名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:39:25.88 ID:qbpfrsAQ0
>>349
テレビ放映を前提で広告を出すね。
視聴率しかまともな指標が無いので、費用対効果を推測できない。
351名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:43:11.78 ID:CyZ5O5Ga0
>>350
じゃあテレビ放映してない球団となるととても出せないな。
しかし一回もテレビに映らない場所もありそうだから
よく考えて掲示させてもらわないとな。
352名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:47:44.21 ID:2nHWS5X40
広告は基本現地の客目当てで出してるんちゃうの?
353名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:50:18.07 ID:qbpfrsAQ0
>>352
何を根拠に、その広告費が妥当かを判断する?
販売チケット枚数じゃ、一体どれだけの人に見て貰えるのか分からない。
数えていない不正確な観客数を根拠に広告費を設定したら、詐欺以外の何物でも無い。
354名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:51:58.52 ID:2nHWS5X40
>>353

よく意味わかんないけど広告出してる側がメリットあると思ってるから出してるんだろ?
355名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:52:30.54 ID:ZHXei9lw0
まあパリーグは理想的な地域配分だもんなあ
札幌 仙台 千葉 所沢 大阪 福岡
セリーグが
東京X2 横浜 名古屋 西宮 広島
まさに太平洋ベルト地帯リーグだし

まあ仙台は40年ほど前にロッテがホームにしたけど
あまり本拠地という感じでもなかったからなあ
今思えば惜しいことをしてるわ
・・東北新幹線もなかった時代の話だから仕方ないけど
356名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:53:00.72 ID:P8dZUkIa0
>>347
本社の知らない合併話などありえないですよ
権限のない人が主導しても合併なんて出来ないです(当たり前の話ですが何度説明すればわかるんでしょうか)
これを架空の話といいます
合併話が進行していたとは言いません
357名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:54:02.25 ID:CyZ5O5Ga0
>>354
観客動員数を見てメリットがあるか判断して広告を出す。
358名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:54:38.34 ID:qbpfrsAQ0
>>354
お前は最近起こった、ホテルの不祥事を知らんのかwwww
359名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:58:31.76 ID:2nHWS5X40
>>357
いや、それ含め効果あると思うからだしてんでしょ?
年間で購入してて人はいらない時もあるとか想定ないじゃない?

>>358
意味わかんない
偽装っていいたいの?
360名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 19:59:08.29 ID:qbpfrsAQ0
>>359
偽装以外、どう表現するんだ?
361名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:00:13.23 ID:2nHWS5X40
>>360
それを偽装って思う方が変だと思うけど?
362名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:01:23.37 ID:2nHWS5X40
しかし変なことに拘る人いるのな
驚いたわ
363名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:02:09.58 ID:qbpfrsAQ0
>>361
思わないお前がおかしいんだよw
364名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:04:16.05 ID:CyZ5O5Ga0
>>363
>>いや、それ含め効果あると思うからだしてんでしょ?

待て待て。彼はこういう状況を前提に議論をしようとしている。
でも実際にはこういう状況じゃない。

だから永遠に議論はかみ合わない。
365名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:06:14.23 ID:UwvH6v0w0
>>356
「架空」の定義が各々違う、ていうことがわかったからもうええよ
実現の可否と行動の有無、この違い

実現の可能性があろうとなかろうとロッテ球団フロントがダイエー球団
フロントにコンタクトを取った事実があった、ていう時点で俺は架空やないと
判断しただけのこと
366名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:08:28.11 ID:qbpfrsAQ0
>>364
阪急阪神ホテル 出崎社長

5000円のコースのうち、芝エビではなくバナメイだったことの差額は50円。
6000円のコースで、九条ネギを白ネギなどにした場合の差額は9円だった。
意図的に不当な利益を得るためであれば偽装だが、再調査でもそういう事実は出てきていない。
そのものずばりの偽装ではない。

これ聞いてどう思う?
「そうかぁそれじゃ偽装じゃないなぁ」って大半が思えるなら、問題ないねw
367名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:15:14.10 ID:CyZ5O5Ga0
>>366
偽装じゃねーかwwwwwwwww
368名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:18:09.36 ID:Jo34GxqT0
この状況で税金の優遇措置撤廃されたら虚塵以外死亡確定だな
369名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:30:40.89 ID:m2TDdaD/0
税制優遇措置無くなったら球団保持する旨味なくなるよ
ゴミ売りはメディア媒体として手放さないだろうけど
370名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:32:32.38 ID:P8dZUkIa0
>>365
本社の知らない合併話などありえないです
権限のない人がいくら主導しても合併なんて絶対に出来ないです
本社に上げない限りはこの合併話は実現性の全くない架空の話です
371名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 20:37:06.70 ID:qbpfrsAQ0
http://www.rakuteneagles.jp/news/page/img1310/04parade/entry.jpg
これは・・・あまりに酷い・・・
372名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:26:01.24 ID:a6Y0DsId0
野糞の未来は本当に真っ暗だな(泣)
373名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:29:36.35 ID:+GK58UJN0
>>371
パレードするのに金取るのか、素晴らしい球団だ
「東北」なんだから岩手とか山形でもやるんだろ?
374名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:40:59.77 ID:pS0dfPtt0
60〜70年代のパリーグの不人気ぶりからは信じられないな(w

テレビで見ていたが、イーグルスの声援は驚いたよ。

60〜70年代の強かったけど不人気だった
元南海、元阪急の選手は何を思うのだろう?
375名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:51:54.40 ID:sF8SpmJ20
>>129
うん、それは確かにあるかも
376名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 21:56:56.98 ID:ztTEs86TO
>>374
南海は昭和40年代途中までは人気球団だよ。
優勝パレードで伝説の御堂筋パレードもやったし。

逆に阪神が受難だった。
理由は簡単。阪神がドケチ過ぎて甲子園のナイター照明建設を長らくしぶっていたから。
やむえず逆が入りそうな平日のナイターを大阪球場借りてやったり。

甲子園にナイター設備がついて入れ替わるように南海が退潮。
野村南海がシンキングベースボールをやるも、伊東芳枝の問題が起こり最終的に野村追放。
親野村の選手も怒りの退団してからはすっかり阪急今坂団長と南海の小寺さんのヤジがよく響く客の数に。

阪急は西本時代以降は強いのに、大人の野球するのに、客あつめに苦労したね。
西宮球場はどうかしたら競輪の開催日の方が客がいた。
377名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:03:27.83 ID:orkgZS4P0
>>371
三木谷はやきうには独立採算制を求めてるからな
ヴィッセルにはポケットマネー突っ込むのにw
378名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:06:29.00 ID:IafLQPq10
MLBが何年か前に通った道だな、これ
メジャーは何とか観客動員増やして増収に転じたけど巨人頼みだったNPBはどうなることやら
379名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:09:39.88 ID:pKNrztfK0
最近はパレードも有料なんですね
http://www.rakuteneagles.jp/news/page/img1310/04parade/entry.jpg
380名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:15:54.12 ID:cWe+603v0
マスゴミの子会社のやきうんこなんて全くみる気がしないね
381名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:28:13.31 ID:VbSHCQQe0
■2013年9月25日(水) 中日ドラゴンズ×広島カープ
ナゴヤドーム 観客数: 20986人
発表 「20,986人」/40,500人 収容率 「51.8%」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/2/b/2ba8d61f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/9/d/9d21d98c.jpg

ソース:http://megalodon.jp/2013-0926-1016-41/www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/187471/


■2013年9月25日(水) 神宮球場 ヤクルト×巨人。
「14,712人」/35,133人  収容率 「41.8%」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/a/f/af8a251a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/6/4/64e05991.jpg
382名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:37:35.13 ID:CyZ5O5Ga0
>>377
三木谷さんのサッカーへの情熱はあれなんなん?w
豊田とか日産とかの一流企業を倒したいというのもあるのかな。
383名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:37:42.33 ID:orkgZS4P0
>>381
やきうの場合は入場者数じゃなくてチケット販売数だからね
384名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:40:28.14 ID:F1/YoteN0
CATVで見られるから時々見る程度のライトなファンだけど
パリーグの方が単純に見てて楽しいもん
セリーグは強い所と弱い所がハッキリしすぎてるし、雰囲気が悪い意味で古くて閉鎖的

1リーグ3地区制にしちゃえばいいのに
そうすれば地区優勝3チームにワイルドカード1チームでスッキリするし
もうセパの枠組みは古すぎるよ
385名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:52:54.36 ID:bzpIC5S30
>>344
ナベツネが死亡したらプロ野球全体が危ない。政界とのパイプ役が居なくなる。
ソフトバンクなんて、むしろ官僚から嫌われているから、会社自体が危なくなる。

まあ、とりあえず一番危ないのは巨人だろうな。巨人は日テレからの放映権料も、
企業へのシーチケも、ナベツネの顔で引っ張ってきてるとこがあるから、もう高齢の
ナベツネになにかあると、一気に傾く可能性がある。

なにより親会社が危ない、読売新聞がというより、新聞業界全体がやばい。
ネットの急激な発展の煽りを受けて、購読を中止する層が増えている。
東京ドームの賃料も払えなくなる可能性もある。
386名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:53:07.46 ID:ZgApsgH80
>>382
単純にサッカーが好きなんじゃないの
バルセロナの試合観に飛行機チャーターしてスペインまで行くくらいだし
387名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:57:13.25 ID:JDOEq8Ua0
>>379
三木谷税ですか、すごいなぁ…
388名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 22:58:35.91 ID:CyZ5O5Ga0
>>386
なんかアラブのオーナーみたいな金の使い方するよな。
野球の時となんか違う。
389名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:00:35.54 ID:D2enXnWZ0
ボストンでも仙台でも広島でも地元の視聴率は超高いので全く問題はない
観客動員も毎日やってることを考えたら驚異的。よく飽きないなと思うレベル
とにかく野球は不滅。落ち目のヨーロッパは無視してインドと中国で野球流行らそうぜ!
390名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:00:52.18 ID:jnPSg3NO0
>>318
松田オーナーの年俸だろ
噂で7億って聞いたことある
391名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:02:32.20 ID:81ju7xyO0
>>377
企業家としての三木谷目線だと野球だとビジネスが成り立つがサッカーでは無理ということだろうね
つまり野球はやりようによっては利益が出せるがJリーグでは赤字補填がないとやっていけないと理解しているわけだ
392名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:04:01.69 ID:CyZ5O5Ga0
>>391
ああ多分そういうと思った。
実際は三木谷に聞かないと分からないけど。
393名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:04:13.78 ID:Pqrl/yL10
>>389こんな情弱な人がいるとはインドと中国はすでにサッカーだろ
394名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:07:01.15 ID:bzpIC5S30
【野球/MLB】ワールドシリーズ平均視聴率が8.9%(ワースト4位)と低迷 視聴者も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383550036/

東京オリンピックが終わる頃には日本のプロ野球も存在が危ういな
観ているのは70歳以上が殆んどだからな

67 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII :2009/05/05(火) 21:00:27 ID:DxnA6i1B
 土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。
 
 _______18:10-18:45__19:30-21:00
 
 _世帯______10.6______16.8
 _個人_______5.0_______8.7
 M04-19______0.4_______1.8
 M20-29______1.0_______1.7
 M30-39______1.3_______4.5
 M40-49______2.7_______5.2
 M50-59______6.2______15.3
 M60-69_____13.9______19.7
 M70-_______19.6______30.4
 F04-19______0.8_______1.0
 F20-29______0.8_______3.2
 F30-39______0.6_______1.3
 F40-49______2.6_______4.9
 F50-59______4.4_______7.7
 F60-69______8.3______13.1
 F70-________9.2______14.1
 MF4-12______0.6_______1.1
 MF13-19_____0.5_______1.8
395名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:08:36.38 ID:CE+3VGpl0
焼豚「プロ野球は儲かるニダ!」
サカ豚「だったら球団もっと増やせば?儲かるんでしょ?」
焼豚「ぐぬぬぬ・・・」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:09:18.47 ID:CyZ5O5Ga0
>>393
それもちょっと違う。インドはクリケット。
日本じゃなじみがないかもしれんが。

http://www.youtube.com/watch?v=sb84xCWP85o
397名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:10:56.93 ID:+GK58UJN0
>>391
やりようって年俸高い選手はメジャーに出すのは必須だろ
年俸10億の選手なんかいたら黒字にできない
398名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:11:35.59 ID:tqXiYaAw0
>>379
なんでパレードなのに集金してんの?ww
パレードこそファンサービスだと思うが酷い話だなw
甲子園から凱旋した時のアカヒの旗や
駅伝とかで振る旗までファンに買わせようって事かw
銭集め球団wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:12:13.26 ID:gwuPFU0+0
昔と違って今は色んな選択肢がある
野球以外に面白い事は沢山あるだろ
若い子が興味示さないからしょうがない
400名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:12:58.97 ID:WG7yUw/D0
インドじゃクリケット押しのけてサッカーが台頭しつつあるって話だから、
野球じゃちょっとキツいな
401名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:13:15.60 ID:vSNcuz8O0
Jリーグは暗いニュースしかないな
402名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:14:26.18 ID:CyZ5O5Ga0
>>400
それにクリケットみたいなスポーツがあって野球が流行ることは
まずないよね。劣化クリケットとしか思われないと思う。
403名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:15:35.57 ID:AiotlERzO
いつまで
巨人におんぶにダッコで
安具楽かいてるんだってことさw

今や巨人も観客重視で試合開始時間帯決めてるし
視聴率(笑)の時代
404名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:19:35.41 ID:3yc24qrb0
チームに華があるのは巨人、阪神、西武だけなんだよな。
ソフバン、日ハム、楽天は地域密着に成功した。
405名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:20:19.52 ID:MKfyATfHO
インドでもクリケット貶してサッカーステマしてるからな
サッカーってのはどうも何かを貶さないといけないらしい
406名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:21:27.44 ID:HnTEKonf0
>>405
お前どんだけインド通なんだよ
407名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:31:39.96 ID:bzpIC5S30
>>207
鷹視聴率急落に地元TV局悲鳴 「巨人戦みたいになってきた」

 ソフトバンクが16日のオリックス戦に1-4で敗れ、5連敗となった。
借金は「6」に膨らみ、クライマックスシリーズ(CS)進出に赤信号
点滅だ。9月はこれで2勝10敗。王監督(68)も「選手は一生懸命やって
るんだけどね。8、9月が勝負と言ったのに・・・」と寂しそうに話した。

 チームの大失速には地元・福岡のテレビ局も悲鳴を上げている。
「9月に入ってから、どの局も視聴率が1ケタ台を連発してるんですよ。
昨年や、それまでは15〜17%を見込めたのに。比較的数字のいい
ナイターでさえ9%くらいの時がある。それほど今のホークスには
魅力がない。巨人みたいになってきた。せめてCS出場へ望みを
つなげてくれればいいんだけど・・・」(地元テレビ局関係者)

 気がつけば最下位・楽天とも4ゲーム差。
ファン離れを阻止するためにも意地を見せたいところだ。
408名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:34:15.29 ID:81ju7xyO0
>>407
> 王監督(68)

何年前も前の記事を嬉々として張る奴ってなんなの?
409名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:35:30.93 ID:nsKJKAdp0
サカ豚はおっさんだから時間が止まってるんだよきっと
410名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:36:25.10 ID:MKfyATfHO
さか豚がCM教えてくれたんだよw
リフティングしてるインドのサッカー少年にクリケットの魅力力説してるんだけど
インド人の自販機が詰まってサッカー少年がボールで助ける
オチはその後そのインド人がこっそりサッカーしててガラス割る
411名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:36:37.20 ID:bzpIC5S30
>>408
今はもっと酷くなってる事は承知しているよな。
412名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:38:56.75 ID:GFeUlc3n0
まあサカ豚が頑張っても一向に人気下がり続けるJリーグが惨めすぎるな
413名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:40:46.19 ID:trh5EFmo0
>>408
残念ながらレギュラーシーズンはずっとこんなだよ
今年はナイターでも基本10〜12%しかとれなかった
414名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:45:51.32 ID:oxJIVhf/0
野球嫌われてるなぁ
415名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:46:09.15 ID:y9NxJfkIO
>>391
サッカーは将来のためにツバ付けてるだけだな
416名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:46:32.84 ID:CyZ5O5Ga0
>>410
ごめん。さすがにおまえの言ってることは検証のしようがない。w

そういや>>361はいなくなったな。
今偽装でないという証拠をせっせと集めてるのかな?
417名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:47:20.34 ID:ZeJXkIq7I
>>411
再来年くらいには年間平均一桁になる可能性大だな
418名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:48:03.54 ID:QRmKGznJ0
日本シリーズ見て改めて思ったんだが
やきうは観るスポーツじゃねえな
つまんねえな、と
419名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:51:56.61 ID:6ZlemknI0
明日ナビクソと日本シリーズの視聴率が出るねー
420名無しさん@恐縮です:2013/11/04(月) 23:55:36.45 ID:O0nWXnvZ0
ビックカメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
421名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 00:09:56.57 ID:ANEAKq+60
>>419
仮にもスポーツを支援していただいてる企業にいう言い草じゃないな。
422名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 00:34:58.90 ID:R3/cFyVp0
やきうって何で日本で失敗したんだろうな
423名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 00:43:00.87 ID:paVB/KK/0
アメリカでも失敗している

MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
424名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 00:43:04.30 ID:s//poyEq0
>>422
つまらないからじゃね?
425名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:22:28.78 ID:PZRO94Vw0
【サッカー】J3発足で焼豚が恐れていること…観客動員の分散、子供の野球離れ もはやプロ野球の衰退は必至
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383208525/
426名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:22:34.98 ID:RT/B1M5M0
巨人戦料金って、まだやっている球団ある?
427名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:26:09.21 ID:NVuWL+vx0
巨人阪神に頼りすぎ
これに尽きる
428名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:29:05.71 ID:TT9ApRGi0
アメリカでも野球は失敗してるのか
429名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:31:12.05 ID:MdUwizwf0
>>398
自分と、自分が住む地域が愛している球団に
3000円の出費は高くはない。
ましてや日本一の栄冠を奪取した記念碑的な意味もある。

まぁ糞ニートには3000円なんて出せないだろうけどねw

ままの財布からパクるわけにもいかないだろうしwwwwwwwwwwww
430名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:32:08.81 ID:MdUwizwf0
>>422
お前のバカ親の方が
子づくりと子供の教育に失敗してんじゃん(笑)

親ともども死ねよ糞ニートwwwwwwww
431名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:32:32.89 ID:TT9ApRGi0
今年は良かったね
最後のあだ花咲いてw
432名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:33:49.66 ID:TT9ApRGi0
>やきうって何で日本で失敗したんだろうな

つまんないから
433名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:34:34.29 ID:R3/cFyVp0
>>424
俺の求めていた答えありがとう
434名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:35:48.04 ID:Fi0Ql2TGO
焼き豚、今まで信仰してきた野球真理教が実は世界ではカルトという事実を知り発狂
信者が高齢化し、
W杯五輪アジア杯の日本サッカー三大メガコンテンツに並ぶものなし
首都圏小学校校庭を見渡せば常にサッカーにダブルスコアつけられ
老人しか見ないスポーツニュースとスポーツ新聞でドヤ顔の毎日
五輪から永久追放も相手もいない代表ごっこを継続
435名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:38:08.05 ID:TT9ApRGi0
たま打ち
436名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:44:36.62 ID:l33zHKsg0
マスゴミが悪い
437名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:47:33.26 ID:bUat6pe/0
給料減らせないのは、大リーグへの流出が加速するからだろうね
その代わり、昔と比べて査定が厳しくなった気がする
438名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:56:26.28 ID:E5hCJFOL0
セリーグはテレビとともに滅びる
439名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:57:21.36 ID:VsrsRkD3O
>>428

どちらが失敗しているでしょうか?

◆UEFA会長プラティニ氏「欧州サッカーの負債は16億ユーロ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1112/headlines/20120323-00000004-spnavi-socc.html

◆MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg


サッカーと違って野球は観客も収入も右肩上がりだね
うらやましい
440名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 01:59:44.65 ID:VsrsRkD3O
>>434

真実です。
↓↓
チャンピオンズリーグ決勝もアメリカじゃリトルリーグ以下かー

【2013年 全米視聴率】
11.3%(視聴者数 1,920万人)2013年10/30(水) MLBワールドシリーズ2013 Game6 "BOSレッドソックス×STLカージナルス"
6.9%(視聴者数 1,100万人)2013年07/16(火) MLBオールスターゲーム2013 "アメリカンリーグ×ナショナルリーグ"
2.5%(視聴者数 394万人)2013年08/25(日) リトルリーグワールドシリーズ2013決勝 "日本(武蔵府中リトル)×アメリカ(Eastlakeリトル)"
------------------------------------------------------------------------------------------------
1.2%(視聴者数 195万人)2013年06/30(日) FIFAコンフェデレーションズカップ決勝 "ブラジル×スペイン"
0.9%(視聴者数 127万人)2013年05/25(土) UEFAチャンピオンズリーグ決勝 "バイエルンミュンヘン×ドルトムント"
0.6%(視聴者数 86万人)2013年06/27(木) FIFAコンフェデレーションズカップ準決勝 "スペイン×イタリア"
0.6%(視聴者数 79万人)2013年06/30(日) FIFAコンフェデレーションズカップ3位決定戦 "イタリア×ウルグアイ"
0.5%(視聴者数 61万人)2013年06/26(水) FIFAコンフェデレーションズカップ準決勝 "ブラジル×ウルグアイ"
0.5%(視聴者数 99万人)2013年08/03(土) インターナショナルチャンピオンズカップ準決勝 "レアルマドリー×エヴァートン"
0.2%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"
0.1%(視聴者数 22万人)2013年03/03(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×NYレッドブルズ"
0.1%(視聴者数 20万人)2013年09/03(火) アメリカ女子サッカー代表戦 "アメリカ×メキシコ"
0.08%(視聴者数 10万人)2013年03/02(土) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "HOUダイナモ×DCユナイテッド"

そら、ジャパンマネーに頼るしかないわなwアメリカで商売ならんのならw
441名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:00:19.16 ID:l71cOpfn0
巨人一極体制は、巨人が良ければ他も美味しいが
巨人がダメになったら全部道連れで総崩れ

こんな事は最初からわかっていただろ?セリーグ球団は特に
もっと前から対策してなかった時点で遅すぎる
442名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:00:16.47 ID:5c1N03jW0
>>436
マスコミは野球に対して精一杯バックアップしてると思うけどね。
443名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:04:04.16 ID:WGn7Vc2F0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)

1996 *1.4  MLS開催
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7  1.0%を下回る
2000 *0.7
2001 *1.0  1.0%を回復
2002 *0.8  再び1.0%を下回る
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4  MLS CUP歴代最低視聴率更新!0.5%を下回る
2011 *0.8  前年比2倍を記録
2012 *0.5 歴代ワースト2位
444名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:04:20.15 ID:s//poyEq0
むしろ野球マスゴミが無ければ野球はとっくに死んでいる
445名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:05:24.55 ID:Fi0Ql2TGO
現場の声を無視する焼き豚www
5倍も差がついてるのに



http://ameblo.jp/yoshii81/entry-11610164659.html
446名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:11:15.98 ID:VsrsRkD3O
>>445

サッカー選手になったら…あの夢も希望もないダサいJリーガーになるのをまだ知らない世代なのでしょう。
447名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:13:17.87 ID:VsrsRkD3O
潰れそう………

リーガコラム:CL優勝は救済策か、幻影なるレアル・マドリー帝国(2013/10/12)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000024-goal-socc

レアルマドリーの負債総額5億4100万ユーロ(日本円=約720億円)wwwwwww


こちらは1年前の記事

クラブは赤字、選手はフェラーリ……。「余命5年」のリーガに未来はあるか?
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136
448名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:15:04.15 ID:BW6CN2k+0
やきうが国技の国でやきう世界一決定大会の

全米視聴率が驚異の0.0%だという衝撃(笑)



ブラジル×中国 0.0% 3万人
日本×キューバ 0.0% 3万人
韓国×オーストラリア 0.0% 3万人
台湾×韓国 0.0% 3万人

全試合をMLBネットワークが中継した。

ソース
http://sonofthebronx.blogspot.jp/2013/03/nbc-sports-network-nba-tv-mlb-network_15.html
449名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:15:55.86 ID:BW6CN2k+0
ワールドシリーズの全米平均視聴率
http://www.mysanantonio.com/sports/article/World-Series-Ratings-4944140.php

1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1991年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1992年   20.2%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1993年   17.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1995年   19.5%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1996年   17.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1997年   16.7%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1998年   14.1%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1999年   16.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
2000年   12.4%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
2001年   15.7%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
2002年   11.9%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
2003年   12.8%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
2004年   15.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
2005年   11.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
2006年   10.1%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2007年   10.6%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2008年   *8.4%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2009年   11.7%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2010年   *8.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2011年   10.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2012年   *7.6% ←史上最低視聴率
2013年   *8.9% ←史上初の2年連続一桁
450名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:16:05.49 ID:WGn7Vc2F0
なぜアメリカでサッカーは不人気なのか?NBAスター選手に質問
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10689188
451名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:18:06.55 ID:gwnDMDXs0
華々しくデビューしたのにあっさり野球より先に衰退してしまったJリーグという反面教師があるから
プロ野球は営業努力をしてるんだよ
452名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:18:41.08 ID:Fi0Ql2TGO
高齢焼き豚、PCと携帯で一人で頑張るが、

現場の人間の方が危機感www
中学生は今年からサッカーに抜かれ
小学生は5倍も差がついてるwww



http://ameblo.jp/yoshii81/entry-11610164659.html
453名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 02:22:10.95 ID:X+t+jGWw0
年俸下げろ。
親球団は税金優遇に胡坐かいてないでマジメにやれ。
ファンは文句言うなら球場に足運べ。
ポストシーズン制度考え直せ。

こんぐらいかな
454名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 03:03:10.52 ID:q6+n/B310
わしが育てたさんが、震災で苦しんでいる皆さんのためにとか
吠えてたけど(本当は法外な年俸をさらにつり上げる為だろうが)
パレードで金取るって、こんなことされても応援続けるのか焼豚?
455名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 03:06:36.61 ID:UfNVR+RX0
球場もそこへ行くための足も親会社のモノ
ただし経営努力は全くといって良いほどしてないと思う
なのに地域密着という点でもリードしている阪神
456名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 03:09:35.60 ID:9iAz1BOf0
>>455
珍の場合、何もしなくても関西マスコミが煽り倒してくれるから。
で、いつも煮え湯を飲まされるのはオリックス。
近鉄もそんな感じで見殺しにされた。
457名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 03:11:38.83 ID:q6+n/B310
>>457
その代わりに選手のスキャンダルとかプライバシーが在阪マスコミに
ダダ漏れ。
458名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 03:12:39.05 ID:UfNVR+RX0
>>456
そもそも阪神を煽り倒すのはなんでなんだろうな?
不思議ではある
読売とかは親会社がアレだからって言うので理解できるが・・・

大昔は南海とかも同じぐらい人気有ったという話だが・・・
459名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 03:15:56.56 ID:q6+n/B310
煽る価値すらないというのは分かりそうなもんなんだが。
まあk−POPのようなものが水面下にはあるんだろうな。
460名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 08:21:26.96 ID:bjbEEdWo0
>>458
犯珍から直接放映権買って、対戦相手のローカル局に
再販してもうけられるからだよ
サッカーは直接クラブから買えないし
リーグから買うだけで再販出来ない
でも、最近の犯珍戦は一桁低視聴率でうま味が
無くなってきただろうな(笑)
461名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 08:27:26.65 ID:WhS64qfW0
>>452
その人は現場の人じゃなく、単に暇を持て余してるだけの人。
まず、こいつらは「やきうの方を向いてくれる人」しか相手にできない。
今の問題は「やきうの方を向いてくれないどころか、『やきうって何?』な人をどうやって向かせるか」が問われている。
462名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 08:48:08.83 ID:rfQ7NYYh0
■4月26日マツダスタジアム 広島カープ×中日ドラゴンズ
発表「12,469人」/33,000人 収容率「37%」
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/d/a/dafc5933.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/3/4/347f440b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/8/7/877edb7b.jpg


■4月23日・京セラドーム
観衆 「10,778人」/36,627人 収容率「29.4%」
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/2/3/23761a91.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/8/7/8754dcd6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/e/5/e5310324.jpg

5月02日 京セラドーム
発表「15,065人」/36,627人 収容率「41.1%」
http://yakibuta89.doorblog.jp/archives/cat_901647.html
463名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 09:04:08.12 ID:byajMZW50
>>462
今の日本は報道の自由がないから大丈夫
464名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 09:19:42.76 ID:mnKZMI630
11/03日・祝
27.8% 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
10.3% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・安堂ロイド・A. I. knows LOVE?

今年もスポーツ部門の年間視聴率一位はサッカーで決まりかな?
465名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 09:58:37.62 ID:s//poyEq0
M3に頼るしかない野球
466名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 10:04:40.95 ID:ClYqakOd0
>>244
高校野球が健在な間は大丈夫そうだけど、
青森山田殺人事件みたいなことが再び起こった時に、
テレビでもみ消しにできずに柔道の騒動みたいな発展の仕方をしちゃうと危うくなるかもね。
467名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 10:05:11.57 ID:bjbEEdWo0
732 名無しさん@恐縮です 2013/11/02(土) 23:25:42.85 ID:mHcXInz2O
今日は30%、明日は40%越えるぞ


737 名無しさん@恐縮です 2013/11/02(土) 23:32:08.74 ID:mHcXInz2O
>>735
いや、今日のは間違いなく30%越える
そして最終決戦の明日は40%越える


474 名無しさん@恐縮です 2013/11/05(火) 03:09:29.17 ID:y3BAuOS/0
今日は野球の歴史的視聴率が発表され
日本から玉蹴りが消え去る素晴らしい記念日です


478 名無しさん@恐縮です 2013/11/05(火) 07:11:50.38 ID:anN83CngP
はいもうすぐ最終戦の視聴率出ますね、サカ豚ビビってるだろw俺の予想だと38%ぐらいかな、野球すげーわ。


あ、あれ?(笑)

11/02土 
28.4% 18:00-22:04 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦

11/03日・祝
27.8% 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
468名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 10:09:45.82 ID:MYAiBNRU0
>>466
野球ファンは「ナベツネシネ-」って言うけど
彼が死んだらそういう事件もみ消すのも難しくなりそうだよね
469名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 10:13:16.21 ID:9pFJDfq/0
どこか、四国に行ってやれよ
ヤクルトなんかどう?
四国一の都市って松山?高松?
470名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:06:03.31 ID:R3/cFyVp0
>>464
今年もサッカーに勝てなかったか
来年も勝てねえだろうな
471名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:08:47.67 ID:btn/EhzA0
ナベツネが悪い
472名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:13:32.36 ID:6aLz9f8D0
セリーグの巨人の引き立て役5球団は、FA権取得までの踏み台だから、選手もファンも球団に愛着など持たない。
一部の盲目的なキチガイが、しがみついてる程度。
楽天みたい弱小球団が日本一になるような素地がない。
そんなくだらないものが、エンターテイメントとして成り立つわけがない。
473名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:17:58.35 ID:Cn7CxrHR0
>>464
WBCなかったっけ?
474名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:21:29.62 ID:bjbEEdWo0
不人気低視聴率やきうんこに年間視聴率1位は無理(笑)


■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  最終予選 「日本×オーストラリア」

13年 38.6% サッカー 最終予選 「日本×オーストラリア」


やきうんこしょぼすぎ低視聴率(笑)

11/02土 
28.4% 18:00-22:04 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦

11/03日・祝
27.8% 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
475名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:27:08.99 ID:D7RzqIe30
そういえば清武とナベツネの喧嘩どうなったのか。
すっかり消えたな。
476名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:37:48.46 ID:OhQcSOeb0
華のある選手がいないからな

巨人の日シリロスターとか地味の極致だったw
477名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 11:57:48.82 ID:qQCiMrSs0
先手もクソも元々パじゃ数字なんて取れてなかっただろ
478名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 12:18:23.53 ID:J+5FSlTN0
ホームゲーム観客動員数ランキング
チーム 1試合平均 試合数  合計      親会社の支援がなかった場合の経営収支
巨人  41,781人  72試合 3,008,197人 セ 黒字(グループ内の赤字企業の穴埋めに使われている)
阪神  38,494人  72試合 2,771,603人 セ 黒字(親会社に支援している)
ソフバン 33,458人  72試合 2,408,993人 パ 黒字(プロ野球興行以外の収入も含むため比較困難)
中日  27,753人  72試合 1,998,188人 セ トントンか最近は赤字傾向だが基本は堅実経営
日ハム 25,773人  72試合 1,855,655人 パ 赤字(親会社はケチ)
西武  22,234人  72試合 1,600,841人 パ トントン 親会社に頼れなくなり経営努力した
広島  21,744人  72試合 1,565,598人 セ トントン 親会社持ってない(個人の持ち物)
オリックス 19,979人  72試合 1,438,467人 パ 赤字
ヤクルト19,899人  72試合 1,432,695人 セ 赤字(親会社はケチ)
DeNA 19,802人  72試合 1,425,728人 セ 赤字
楽天 17,793人  72試合 1,281,087人 パ 赤字
ロッテ 17,506人  72試合 1,260,439人 パ 赤字(親会社はケチ)

セ動員合計 12,202,009
パ動員合計 9,845,482

赤字球団の中で
今年最も頑張ったのはDeNAで、519,590人増(去年の動員1,165,933人で12球団中ビリ)
今年初優勝した楽天は103,294人増にとどまった(去年の動員1,177,793人)

結論 パはもっとがんばりましょう
479名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 13:14:53.75 ID:QhnTTdYe0
プロ野球の水増し観客数を信じてる人、本当にいるんだねw
480名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 13:20:01.98 ID:Cn7CxrHR0
焼き豚は情弱が多いからNPBも騙し放題だよ
481名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 13:23:13.62 ID:QhnTTdYe0
 
プロ野球はチーム数が多すぎるんだよな

1リーグ8球団にすれば競技レベルも上がって観客動員も増えるでしょ
 
482名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 14:10:14.09 ID:s//poyEq0
M3無双とは悲しいね
483名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 14:20:37.91 ID:h1npdB5f0
サッカーは若者に大人気

野球はM3に大人気
484名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 14:20:59.35 ID:Cn7CxrHR0
ナベツネの1リーグ構想が現実味を帯びてきたな

それまでナベツネ生きてるかどうか分らないけど
485名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 15:29:41.23 ID:s//poyEq0
M3って響き、結構いいよね
486名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 15:43:16.65 ID:Ml76AB0N0
>>483
最近のJリーグの視聴層って公開されたことある?
487名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 15:57:02.74 ID:s//poyEq0
野球の不人気にJリーグは関係無いよ
488名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 16:18:19.27 ID:i2SM6U7x0
>>486
出てるCMでわかるだろ、野球選手で若者向け
出てる奴いるか?
489名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:13:56.60 ID:s//poyEq0
焼き豚に正論は通用しないよ
490名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:16:24.69 ID:oITQh6le0
ヤクルトの一番のお客様は在京阪神ファン、二番目は在京広島ファン
正直ヤクルトファンよりいつも多い
巨人戦はヤクルトファンもそこそこ来るけど、阪神戦、広島戦は神宮乗っ取り状態
在京阪神ファンなんて神宮が甲子園に次ぐ第二のホーム球場だと思ってる
491名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:21:03.24 ID:rSCmy6HyO
>>484
あいつは新リーグ作るんだろ?

巨人だけでやってろ

全試合巨人戦だな…
492名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:23:16.68 ID:E+1gQTLU0
まあでも昔からの野球ファンとしては今のパリーグの躍進はうれしく思う
真面目な長年培ってきた努力が実を結んだもんだな
巨人ファンだけど
493名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:30:49.74 ID:J5vNUfV00
じゃあもう交流戦はやらなくていいよね
494名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:45:55.70 ID:UgXc6Age0
阪神は村上ファンドが責めてから、フロントの守銭奴色が薄まった。
あのキティがやった数少ない善行。
495名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:54:09.37 ID:mnKZMI630
これは来季も中継数増えないだろうな
496名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 17:56:26.81 ID:d2jVR17X0
不人気低視聴率やきうんこに年間視聴率1位は無理(笑)


■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  最終予選 「日本×オーストラリア」

13年 38.6% サッカー 最終予選 「日本×オーストラリア」


やきうんこしょぼすぎ低視聴率(笑)

11/02土 
28.4% 18:00-22:04 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦

11/03日・祝
27.8% 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
497名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:04:20.05 ID:E5hCJFOL0
>>493
てか、1リーグ複数地区制にしろ!
498名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:12:34.41 ID:wa9ZsEXRO
>>491
先見の明はあったと思うよ、1リーグならパチンコ参入もなかったろうし、メジャーの2軍にもならずにすんだ、今の方がいいかどうかはわからないけど頭のいい人だよ
499名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:13:15.61 ID:ddtTYTmvO
焼き豚さんに質問

国内サッカー板のJ3スレに日本シリーズの視聴率とか出して煽ってるけど

プロ野球の最高峰とJ3は対等だと思って書き込んでるの?

相手間違ってんじゃない?
500名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:14:14.11 ID:Ml76AB0N0
>>488
CS放送しか見てないからわからん
視聴層のソースくれ

別に野球がじじいばっかりってのを否定する気はないから気楽にどうぞ
501名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:14:56.42 ID:wa9ZsEXRO
>>499
J3って何かな?
502名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:19:23.76 ID:PZRO94Vw0
>>474
今の現状を考えても
視聴率取れそうな組み合わせを考えたら、
これ以上ないってくらいの話題性充分の対戦同士だったはずだが、
それでも30%超えられなかったんだな
503名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:34:32.57 ID:E5hCJFOL0
セリーグは地上波テレビと蜜月関係なのが時代遅れ。
もっとも、これが反映をもたらしたのだが、今では足かせになっている。
504名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:25:28.30 ID:rSCmy6HyO
>>498
あやつは球界再編問題起きた時

パ・リーグももっと経営努力せんといかんよ!

といい放ったぞ

当時からパ・リーグのが経営努力はしてた
505名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:40:11.00 ID:R3/cFyVp0
>>496
結局やきうは今年もサッカーに勝てなかったな
506名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:43:07.04 ID:hhW9TAXA0
パの経営努力は必要に迫られてやったようなもんだから
食う為の努力が自然に積み重なってきた結果が、今出てきたんだろうな
507名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:46:43.83 ID:U7J9O4Ig0
Jリーグの視聴率は1%以下・・・。
508名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:49:17.92 ID:+k7/GW4U0
>>506
ホークスという成功事例があったからやりやすかっただけだ
パは全球団がホークスの営業手法を真似てる
509名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:54:05.21 ID:Cn7CxrHR0
>>491
巨人対巨人が観たいんだろな

だれかナベツネにフラグ立ててくれないかなあ
510名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 21:04:42.37 ID:rSCmy6HyO
>>509
どっちが勝っても巨人の勝利w
511名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 21:08:15.35 ID:Cn7CxrHR0
>>510
もう究極のナベツネワールドだよ
512名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 21:10:26.24 ID:ohorxVUx0
セの親会社はどうしようもない屑ばかりのイメージ
広島以外。
513名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 21:19:36.22 ID:gOGa5xIg0
セリーグはまんねり感がハンパない
あとセリーグ・パリーグとでは電話対応がまるで違う
514名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 21:31:11.82 ID:HxR3ghxQ0
>>506
セリーグの全てのチームは多かれ少なかれは巨人に恩恵受けてるからね
もっとも、巨人がダメになったら親会社が倒れた下請けのようにあっけなくダメになりそうなチームがあるが
515名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 22:43:20.65 ID:GVT742vd0
>>508
ホークスったってソフバンが成功しただけでダイエーは大赤字で身売りだったからな
516名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 22:59:30.40 ID:jFR6V9Zt0
野球はオワコン
517名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 23:09:58.58 ID:xpsxCPCO0
>>515
バカかお前
ホークスの資産価値が高いから、赤字のダイエーが経営再建するためにソフトバンクに売ったんだが
518名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 00:26:52.31 ID:5+T32plnO
>>514
巨人が減るのは困るから
セ・リーグは交流戦導入反対してた


まあパ・リーグも当時は巨人戦の利益横瀬って
考えだったけど


今じゃパ・リーグのほうが交流戦やめたがってるかな
519名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 00:39:44.45 ID:I/1o43AB0
2013プロ野球観客動員数

セリーグ 1220万人
パリーグ  980万人

http://baseballdata.jp/mdata/doin.html




これが現実。まだまだセの方が人気がある
520名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 00:40:19.37 ID:RTLrmWEV0
おっサンテレビ最高や
521名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 02:23:47.93 ID:KbN4OF0q0
>>515
ダイエーホークスの営業の評価が上がったのは2000年頃ですよ
その頃、陣頭指揮をとってた人はその後残念なことになりましたが
実はパリーグを救ったのはこの人だと思う
522名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 02:31:04.49 ID:kUTcu4O20
プロ野球ってビジネスなのかな?
たんなる脱税マネロン装置だろ
523名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 02:34:36.58 ID:nRFKRYMY0
セリーグはまだマシだよ
世界にはもっとビジネスモデルが崩壊してるプロスポーツリーグがある

総収入における人件費の割合
プレミアリーグ84%(サッカー)
リーガ・エスパニョーラ81%(サッカー)
リーグ1 93%(サッカー)
セリエA102%(サッカー)

NPBなんか人件費2割3割だから
これらのリーグはNPBの3倍くらいやばいってことになる
セリーグなんかまだまだ世界基準には追いつけないわ
524名無し募集中。。。:2013/11/06(水) 02:36:27.87 ID:+9vSCa4k0
娘が東電の石破は、危機の最中にばっくれて、社長辞めても海外に逃げた国賊たる東電前社長の清水の居場所知ってんのかね
何で、追い込みかけないんだろうか
  
政治家の娘が東電入ってて、その親父自体が株持ってたら
それ自体がすでにインサイダー取引で石破は逮捕されるレベル。
石破は自滅する。

http://i.imgur.com/hAONgIE.jpg
この女が石破の娘だ
525名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 02:39:20.67 ID:3mYGIRZ80
ナベツネ死んだら誰がプロ野球を守るんだよ
526名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 02:39:31.30 ID:kUTcu4O20
>>523
そもそもプロ野球の経営は非公表なんだから何にいくら使ってるかなんて実態は不明なのに、
人件費がどうたら言われてもなw

ていうかもしその話が真実だとすれば、いったい何に金使ってるんだ?
893にでも支払ってるのか?
527名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 02:54:14.38 ID:vGok5bFD0
セリーグは相変わらず巨人戦頼みの球団多いよな
交流戦もパリーグと試合しても儲からないから試合数減らしてその分巨人戦増やして収入を増やしたい
528名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:06:45.39 ID:hp0CR0cLO
スワローズが新潟にくればファンになるのになぁ
529名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:10:46.54 ID:d0vaupe00
732 名無しさん@恐縮です 2013/11/02(土) 23:25:42.85 ID:mHcXInz2O
今日は30%、明日は40%越えるぞ


737 名無しさん@恐縮です 2013/11/02(土) 23:32:08.74 ID:mHcXInz2O
>>735
いや、今日のは間違いなく30%越える
そして最終決戦の明日は40%越える


474 名無しさん@恐縮です 2013/11/05(火) 03:09:29.17 ID:y3BAuOS/0
今日は野球の歴史的視聴率が発表され
日本から玉蹴りが消え去る素晴らしい記念日です


478 名無しさん@恐縮です 2013/11/05(火) 07:11:50.38 ID:anN83CngP
はいもうすぐ最終戦の視聴率出ますね、サカ豚ビビってるだろw俺の予想だと38%ぐらいかな、野球すげーわ。


あ、あれ?(笑)

11/02土 
28.4% 18:00-22:04 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦

11/03日・祝
27.8% 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
530名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:13:56.32 ID:+zwF6nyH0
FOOT BRAINて番組でJリーグの2ステージ問題について

921 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:32:37.71 ID:gkPowUgw0
テレ東でJリーグやってるよ
2ステージ制の件

923 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:38:07.69 ID:gkPowUgw0
テレ東

Jリーグの観客数が年々減っている
客の高齢化が進んでいる
新規客が毎年減っている
リピーター(コアサポ)の増加
Jリーグへの感心がどんどん薄れている
助けてくれー

との事です
531名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:17:01.29 ID:SCcpu7Nh0
ナベツネがくたばったくらいで、プロ野球潰れるのなら
そんなもん早くなくなったほうがいい
532名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:21:51.09 ID:+plPaEf/0
ニコニコでホーム試合を生中継してくれる、ソフトバンク、DeNA、楽天はネット企業だなって思う
DeNAはニコニコ側でアナ用意してるから、コメ拾いとか小ネタ挟んでて面白い
533名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:24:26.96 ID:R3CkPgOx0
TV中継観たって、バックネットのド派手な看板で投手の球筋すらマトモに見れないしな
534名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:53:29.47 ID:2ZoaJY/S0
日シリと交流戦に負け続ければファンは離れるよ。
535名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 03:57:54.49 ID:eUj3/aM3O
ニコニコwww

そういや将棋と野球見る奴そこそこいるらしいな
まあ昼間から将棋見てる奴なんて老人だろうが
536名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 04:43:24.46 ID:XZluIQO90
×親会社の支援
△親会社の税金逃れ
○親会社の脱税
537名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 07:22:27.89 ID:N1WTrZz50
もう野球は衰退する一方だな
538名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 07:39:47.22 ID:HlfDieut0
>>458
阪神人気は巨人人気の裏返しみたいなもん
昭和40年代あたりからそういう空気ができたのよ
V9で盤石の地位を築いた巨人=東京に対する
関西の対抗馬=阪神みたいな図式が出来たし
同時期のパリーグは「黒い霧事件」やら東映・西鉄の身売りで
一気にマイナーリーグ化してしまったから。

そのころから「阪神を応援すること」を芸にしてしまう人間が
出てきたのも大きかった・・・中村鋭一とか道上洋三とか・・。
539名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 08:31:48.55 ID:N1WTrZz50
今や関西でも若い奴は阪神に全く興味無いのが多いしな
540名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 08:46:44.27 ID:LScAYxLM0
<アメリカで順調に下がり続ける世界のサッカー(笑)視聴率wwww>


5月末にFOXで放送されたサッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝

バイエルン×ドルトムント

アメリカ国内の視聴率

0.9%(笑)
わずか136万人の視聴者(笑)


FOXが中継始めて5年目だけど、過去2番目に低い視聴率で終わったそうな


ちなみに2012年の決勝はチェルシー×バイエルンで1.1%(200万人)
2011年の決勝はマンU×バルセロナで1.3%(260万人)

数字下がり続けてますね。。。

UEFA Final Earns Smallest Audience Since Moving to FOX
http://www.sportsmediawatch.com/2013/06/uefa-final-earns-smallest-audience-since-moving-to-fox/

<アメリカ国内での視聴率(FOX)>

1.3%(260万人)2011年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 マンチェスターユナイテッド×バルセロナ
1.1%(200万人)2012年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 チェルシー×バイエルン
0.9%(136万人)2013年サッカーUEFAチャンピオンズリーグ決勝 バイエルン×ドルトムント

■今年のアメリカMLSオールスター戦の全米での視聴率が判明

0.46%(2011年) → 0.34%(2012年) → 0.21%(2013年) wwwwww

0.46%(視聴者数 78万人)2011年07/27(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×マンチェスターユナイテッド(UK)"
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシー(UK)"
0.21%(視聴者数 31万人)2013年07/31(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×ASローマ(ITA)"

来年は奇跡の視聴率0.0%も視野にwww
541名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 08:49:05.51 ID:N1WTrZz50
野球人気が上がってるの韓国だけというのが悲しいね
542名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 08:52:32.25 ID:Y/cIFppm0
>>540
ワールドシリーズも頼む
543名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 08:55:15.83 ID:iE95QDP80
>>538
野村の暗黒時代を経て、巨人の対抗馬としての比重がかなり重かった人たちはけっこう去った。
今賑わってるのは、阪神をネコっかわいがりしている人たちのおかげ。
ネコっ可愛がりだから、負けても、愛ネコがオイタしたときにするように、
チカタナイコデチュネーってかんじで動じない。
暗黒時代後は、阪神が勝てなくても観客動員があるのはそのせい。
544名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 09:15:11.28 ID:N1WTrZz50
野球詰んでるね
545名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 09:27:13.36 ID:k0qcbMdC0
今年は楽天のおかげで盛り上がれた。
新球団を作らなきゃダメだな
来年は横浜を優勝させよう
546名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 09:39:58.05 ID:H9COrWWw0
もう面倒くさいから
セ・リーグ・・・巨人の1軍と2軍
パ・リーグ・・・他11球団の1軍
これでいいよ。日本シリーズは必ず巨人出てくるシード権付くでしょ。
547名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 09:47:27.91 ID:3HRkdt9J0
>>518
は?交流戦の日程を減らしを主張してるのは巨人・阪神戦が減ってるセントラルだぞ。
何言ってるのお前。
548名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:08:55.82 ID:mSlvVi9Q0
>スポンサー収入30%

だからなのかパリーグの試合見てると球場の看板が凄く多くて見難いな
特に仙台と西武ドームは酷い
549名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:16:58.66 ID:jnFLR8e3O
あれだけメディアからバックアップ受けているのにやきう離れが進んでいるんなんてもうやきうは終わりだね。まあ終わってくれた方が確実に日本のためには良いとは思うけどね。
550名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:26:03.77 ID:N1WTrZz50
>>549
これだけ全メディアに365日朝から晩まで煽られ続けてるのに人気が下げ止まらないのは野球ぐらいだと思う
551名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:30:07.58 ID:CHRIcHWU0
つか巨人も全員にシャツプレゼントとかいろいろやってるぜ
BSやデーゲームだったら中継権料1000万もいかないらしいから
シーズンの中継権料なんて5ー6億程度だろ今
巨人ですらさほど頼ってないよ土日デーゲーム増やしたのも観客動員のため
地上波に縛られにくくなったので平日19時開始とかいろんな施策してるよ
セントラルの中じゃ割りとファンサービスしてる方
阪神の落ち目と重なった部分もあるが動員1位奪い返したのはその辺もある
552名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:33:48.40 ID:Gqjb9Wb80
団塊巨人ファンも最近は試合の結果だけ分かればいいって人が増えてる
553名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:43:14.55 ID:2C74P4P0O
前から巨人が日テレに卸す放映権料は、他球団が1試合1億円とか言ってたころから、半額の5000万円と格安だったよ
554名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:48:57.57 ID:sP15sOAFO
>>553
巨人がビジターの試合は
ボッタクリ価格らしいねw
555名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:50:31.00 ID:yYWfYJi60
前スレで紹介されてたNHKのテレビ視聴現況
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/

        全体 MK MT M20 M30 M40 M50 M60 M70- FK FT F20 F30 F40 F50 F60 F70-
2007 巨×楽 8.4  3  1  1  1  5  13  19  29  0  0  0  1  3  4   13  20  (%)

         M=男   F=女  K=キッズ  T=ティーン      注)お年寄りは毎年100万人づつお亡くなりになります

ちなみにこの試合、VR発表だと12.1%と巨人戦平均を大きく上回る高水準
それでこの有様だからいかに若年層が見てないか伺えるというもの・・・
そしてM3F3(50才以上)なんて枠組みが巨人戦の視聴率においていかに意味がないことか
何しろM3の8割、F3の9割以上が60代以上、M3F3の半分が70代以上ということになるわけだから
556名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 11:57:00.88 ID:1sW3/S9XO
横浜って誰を指名したのかもうわからね
優勝ないで
557名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 12:05:06.95 ID:hSR0ClOZ0
>>555
やきうビジネスは老人から搾取すればよい
558名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 12:24:48.20 ID:4hDBpeut0
今年は野球盛り上がったけど
来年どうすんの
なんもねーぞ
559名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 12:33:31.26 ID:5+T32plnO
>>528
巨人が新潟行けばよろし
560名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 12:36:02.54 ID:dJb83a3t0
>>558
来年はベイスターズ女子のステマやる予定
後は知らん
561名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 12:55:01.01 ID:N1WTrZz50
>>558
今が良ければ来年の事なんてどうでもいいのが野球界
562名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 12:55:52.64 ID:ATTKU2cn0
カープ女子はともかくカープが関東で人気ってのはガチ
ヤクルトなんか今季の入場者総数は阪神戦>広島戦>巨人戦だった
563名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 13:09:59.42 ID:o2h8mEiV0
>>553
今現在だと割に合うのかどうかって気はするがね
放映権料に制作費が+されるからそれを賄えるだけの収入があるのかと
コスパだけで言ったら最も優良なのは笑点
564名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 13:18:00.21 ID:N1WTrZz50
日本シリーズ以外は全く視聴率取れないんだから地上波でやるなよ
565名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 13:21:04.40 ID:dJb83a3t0
>>564
その日本シリーズですらジジババしか見てないけどねー
566名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 13:25:39.27 ID:Sw6bwkbI0
もう交流戦いらないじゃん
広島なんて巨人戦を増やしたいだろうしな
567名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 13:41:20.59 ID:K2YhcjYy0
>>508
あの、昔も今もやたら西武勢が多い
日本からの持ち出しでホルホルしてる半島みたいなチームか
568名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 14:43:28.31 ID:hSR0ClOZ0
>>555
ジジババ連中は未だに食いつくけど
若い連中がノッてくれないんだよな
569名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 14:46:56.96 ID:QB7QEolN0
メジャーは放映権がクッソ高いのに
570名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 14:49:46.29 ID:yoOqyRrP0
目の前にいる敵を
一撃で蹴散らせ
飛ばせ遥か彼方
見せつけろラミレス
571名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 14:50:29.00 ID:9VM/+HpO0
>>1
2〜3年前の記事かと思った
572名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 14:54:59.47 ID:4GAfSDm00
>>563
野球はニコニコでやるから進んでる!って自慢してる
奴いるけどな
それでいくら儲かるかは聞いたことないけどw
573名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 15:16:45.90 ID:RXGnTfj60
広島は観客数水増しかと思ったら、コンコースといって内野自由席枠で
数千人蠢いてるんだ。
574名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 17:10:18.45 ID:dJb83a3t0
>>572
ニコニコじゃ棒振りより将棋のほうが人気あるらしいな
575名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 19:22:15.42 ID:2ZoaJY/S0
テレビ依存型はもう終了だってば!
576名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 22:19:29.56 ID:5+T32plnO
>>573
水増しは昔の東京ドームとか後楽園だろ

今のが座席数増えたのに観客数は減ってる不思議

しかし水増ししてた頃の経理ってどうなってたのかな?


実数の売り上げなのかそれとも
水増しした観客数の売り上げなのか?
577名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 22:22:35.31 ID:DmZKn0PE0
だから水増しだってばよ
578名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 22:50:48.37 ID:X7LGmFdY0
■国民の税金を使ったプロ野球の赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。

 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%

と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は

 (100億円−20億円)×50%=40億円

補填がない場合の親会社の法人税は

 100億円×50%=50億円

となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
579名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 22:54:26.26 ID:X7LGmFdY0
今年のプロ野球は、言った人のガラガラ報告が多かったのに
「観客動員増加!」とマスコミ発表していた。
そりゃ発表す目だけならいくらでも増やせるww
野球はこういう発表を当たり前にできる体質の業界なんですよ…

 ↓

■2013年9月25日(水) 中日ドラゴンズ×広島カープ
ナゴヤドーム 観客数: 20986人
発表 「20,986人」/40,500人 収容率 「51.8%」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/2/b/2ba8d61f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/9/d/9d21d98c.jpg

ソース:http://megalodon.jp/2013-0926-1016-41/www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/187471/


■2013年9月25日(水) 神宮球場 ヤクルト×巨人。
「14,712人」/35,133人  収容率 「41.8%」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/a/f/af8a251a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/6/4/64e05991.jpg
580名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 22:55:27.99 ID:X7LGmFdY0
■4月12日(金) ナゴヤドーム 中日×広島 ◇観衆 公式発表「24,452人」
(キャパシティは40,500人なので収容率は約60%。半分以上埋まっているはず)
    ↓
実態
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/8/6/860d39e6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/5/5/55afff5c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/9/7/971f8ccd.jpg

■4月12日(金) ほっともっと神戸 オリックス×日本ハム◇観衆 「16,683人」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/f/c/fc42c58b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/0/e/0ee2a197.jpg

■4月6日(土) 神宮球場 ヤクルト×横浜 ◇観衆 「11,069人」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/9/1/91e2ae36.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/3/8/38d78737.jpg
http://yakibuta89.doorblog.jp/archives/25387858.html

■4月2日(火) マツダスタジアム 広島×ヤクルト ◇観衆 「15,954人」

http://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/0/2/024534f1.jpg
581名無しさん@恐縮です:2013/11/06(水) 23:14:17.81 ID:MK8AqTsAO
巨人優勝確率6割
中日優勝確率3割
阪神優勝確率1割

その他優勝確率0割


その他が優勝争いすることなどあり得ないのがセ・リーグだからな……
Aクラス入りも大概その3チーム
稀に阪神や中日がBクラス落ちし代わりに3位へ入るその他も現れるが
それでも3位までという
582名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 06:46:43.09 ID:KzaiU5fc0
>>579-580
すげえ水増しだな
発表数の半分も入ってないだろこれ
583名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 06:52:31.30 ID:xjauAh/v0
正義の味方ジャイアンツが毎週入れ替わりで襲ってくる
5つの悪の組織と戦うステマアニメでもやって
子供に野球への興味でも植えつければいいよ
584名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 07:31:15.91 ID:KzaiU5fc0
野球の観客数は何の信憑性も無い事がわかった
585名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 07:47:20.75 ID:78yDfymbO
シーズンシートで購入された分は来なくてもカウントされるからね
586名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 08:34:46.41 ID:KzaiU5fc0
>>585
それって観客数でも何でもないな
587名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 08:40:12.89 ID:URpGzEr+0
>>580
ホーム側スタンド見せない上に試合開始前の画像も合わせて見せられてもな
588名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 08:42:33.79 ID:tAmp5clD0
>>587
試合中観客みんなトイレ行ってる瞬間を狙った画像で印象操作
やっぱサカ豚って悪質だわ
589名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 09:21:24.03 ID:QUzc3cjc0
1980年代のロッテとか凄かったからなあ、それに比べたら恵まれてるだろ。
川崎球場のガラガラの外野席で男二人が上半身裸で踊ってたりカップルがキスしてたり流しそうめんしてたりw
それをみのさんが実況してたのは良い思い出。
590名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:01:30.21 ID:KzaiU5fc0
>>588
何万人トイレ行ってんだよ
591名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:04:45.47 ID:adSm35Qy0
先手打ったわけないよ
閑古鳥だったんだけど状況を改善しようとしたんだ
多分、ダイエーホークスあたりが最初期じゃないの?
ヒルマン、バレンタインの両外人監督の頃とかも良くやってた

セリーグは巨人に頼りすぎ
原監督に補強選手じゃみるきなくすわ
592名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 10:30:17.39 ID:EYMvC2O7O
>>591
みすたぁ儲w
593名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:27:48.27 ID:KzaiU5fc0
ただでさえ低視聴率なのにその大半が老人というオワコン競技があるらしい
594名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:38:25.74 ID:0y7wPPYL0
相撲ゲートボールやきう
セットで放送すればいい
595名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:40:54.10 ID:r6shzKDZO
>>594
ゲートボールはオワコン。
時代は、グラウンドゴルフだwww
596名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:41:40.44 ID:A5nZaI710
>>593
直近生放送のカップ決勝戦の視聴率が番宣に負けたスポーツがあるらしい
597名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:44:42.74 ID:A5nZaI710
>>594
おっさん道楽スポーツのゴルフが出てこない環境で書き込む貧乏サカ豚
598名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:44:55.42 ID:jb+UNoZQ0
>>579ー580
J2よりもガラガラでワロタ
やきうの動員が上がってるなんて大嘘もいいとこだな
599名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:48:24.56 ID:OicRyJ/Vi
プロ野球は慢性的な赤字だが
親会社が損失補填するし
税制面で優遇されてるからな
Jリーグの経営とは比較できない。

Jリーグにはライセンス制度があるし
経営状態がクリアだからな

いまのうちからウミを出してクラブ経営を
よくしていきたいね
600名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:49:24.40 ID:i/GY395DO
野球ファンが触れたくないこと

パ・リーグが増えた

その分セ・リーグが減った


つまり巨人しか知らなかった人がパ・リーグを見ているだけ
の可能性が高いんだよね
601名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:49:40.82 ID:OicRyJ/Vi
Jリーグなんかの経営状態は
日本のスポーツリーグの中では
洗練されているからな

他のスポーツ団体やリーグは
悲鳴あげてるよ
602名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:49:46.28 ID:olfhDqj50
プロ野球は親会社が宣伝費を球団に支払う事が前提のビジネスモデルだから
入場料収入はどうでもいい
入場料収入に依存してるようだったら、90年代までにパリーグは全球団消滅してる
603名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 12:54:55.92 ID:XjSdZfLC0
>>591
セは巨人とDENA増えただろ
ヤクもバレンティンのおかげでなんとかなっただろ
中日広島阪神が減だろ
604名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:11:58.92 ID:yXelAums0
11/02(土) *4.5% CX* ナビスコカップ決勝「浦和レッズ×柏レイソル」

13/11/02(土) 6.0% イモト×グラチャンバレー世界の果てへ・世界一・の極意を探す旅に出たよSP 日本テレビ
605名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:16:23.88 ID:T018Z1jo0
日本シリーズすらジジババしか見てない終わコン豚スゴロックンロールwwwwwwwwww
606名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:33:39.83 ID:KzaiU5fc0
野球は爺球に改名した方がいい
607名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:35:34.62 ID:lPtShzil0
Jリーグの経営がクリアなら粉飾とか100%減資とか頻繁に起こるのはなぜだ
100%減資で税金おかわりって普通ならありえん異常事態だぞ
608名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:39:11.92 ID:T018Z1jo0
>>606
老球なんてのも良いかもね
日本じゃ老朽化してるスポーツだし
609名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:42:13.71 ID:e+pB95CZ0
>>602
極端な言い方をすれば日本のプロ野球は、
無観客試合でも成り立ってしまうビジネスなんだよね。
610名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:42:54.59 ID:KzaiU5fc0
>>608
老球いいね!
ピッタリだw
611名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 13:43:44.93 ID:7V0/c1rD0
野球は改善する気あるのかね
飛ぶボールにするとか意味分からない
612名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:10:44.80 ID:/I55YFE4O
>>606
G球
613名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:11:25.54 ID:srdmM1qC0
>>611
ナベツネ様
「俺に逆らうなら野球界から去って貰う」
日ハムはパリーグで良かったな。セリーグだったら菅野の件で球団潰されてるな
614名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:13:23.78 ID:esmhMnDD0
サッカー = 臭球
615名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:14:03.24 ID:Lkoka+SRI
Jリーグ叩いて現実逃避されても困る
ホームタウンのデカさやスタジアムの立地、マスコミの扱いとかは遥かに野球のが優遇されてんだから
616名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:14:44.22 ID:U9Jv75WS0
こういうハナシを見る度、聞く度に新庄が言った「これからはパリーグです」が思い出されるわ
617名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:49:52.45 ID:WIW9SFWE0
現在プロ野球を所有してる親会社の顔ぶれを見ても広告費(プロ野球=広告宣伝)で青息吐息なのは、せいぜい中日新聞、西武ぐらいなもんで
あとは球団収入なんて、どうでもいいレベルの巨大企業ばかり。
こういう議論を庶民がしたところで資本家は関心がない。
618名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:52:09.20 ID:o8OcuQMA0
玉転がしは毎年観客動員数減ってるけど
野球は今年も伸びてるな
619名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 14:57:30.50 ID:jb+UNoZQ0
>>609
やきうは例え観客0人でも発表は数千人に出来る水増し仕様だからね
厳密には観客動員数ではない
プロ野球板の動員スレのテンプレ通り
620名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 15:18:17.47 ID:cH7wuIuBP
>>9
西武線車内でのコマーシャルも半端ないけどな
621名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 15:31:02.47 ID:/I55YFE4O
>>618
ボーリングも減ってるのか…
622名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 15:39:00.55 ID:tAmp5clD0
西武って交通機関のくせに無免許速度超過の相内取ったりしてるからな
623名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 16:58:39.99 ID:KzaiU5fc0
>>619
チケット発券数というのが正しい
624名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 17:00:14.13 ID:CGti0jI60
野糞の未来
















無し(笑)
625名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 19:08:52.28 ID:KzaiU5fc0
水増ししても状況が改善されるわけがないのにな
626名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 20:06:56.84 ID:Wtz1//Sg0
>>603
なにその低いハードルw
627名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 20:14:57.70 ID:BvfqqQef0
マネーウォーズでも劣勢になりかけているね。
628名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 20:16:48.00 ID:BKOS/oyF0
【サッカー】「栃木県にプロサッカーチームを存続させる会」が街頭募金活動…栃木SC、債務超過でJリーグ退会の瀬戸際
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383813972/
629名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 20:22:06.49 ID:KzaiU5fc0
やっぱり野球という競技自体がつまらないのが致命的だよ
こればかりは本当にどうしようもない
630名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 20:44:51.02 ID:5FJCSSv40
>>617
野球ファンは能天気でいいね
631名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 21:05:15.88 ID:KzaiU5fc0
>>630
バカだからしょうがない
632名無しさん@恐縮です:2013/11/07(木) 23:53:54.86 ID:/I55YFE4O
>>617
カープは親会社がないぞ?
633名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 10:22:52.88 ID:PMxNnqwv0
シーズン平均視聴率が8%じゃしょうがない
地上波に野球中継は不要って事だから
634名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 10:29:58.34 ID:Xbn/wVyC0
視聴率の低迷で放送の削減が進んでいるが、
報道量上位7競技ではプロ野球の比率が非常に高く、視聴率の低さに対して報道量は多い。
特にスポーツ新聞の1面を占める割合も高い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83#.E9.87.8E.E7.90.83.E4.BA.BA.E6.B0.97
635名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 10:40:55.27 ID:PMxNnqwv0
>>634
普通は人気が低下すればするほど報道量も徐々に減っていくもんだが、
何故か人気が下がるほど逆に報道量が増えていくのが野球
636名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:21:11.36 ID:iEMOSIaJ0
野球って本当衰退したよなぁ
焼き豚はサッカーガー、Jリーグガーで現実逃避してるけど
637名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:23:13.72 ID:QQQeAJrAi
野球の応援で風船使うようになってから野球見なくなった
638名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:23:54.36 ID:bAeSJAFX0
そりゃ地上波は一番面白いとこで放送終了するんだからファンも離れるわな
639名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:38:59.07 ID:i5CSKJTP0
>>635
所詮野球の球団はマスメディアの持ち物だからね
自分達の不利益になるような報道をするはずがないし、
実際はムーブメントなどなくても勝手に自ら作り出す
つい最近のカープ女子ステマなんてまさにそうだろ?w
640名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 15:44:45.84 ID:CCv+QQKa0
答えは、ノー。女性ファンが急増中です。(読売ジャイアンツ広報部)
641名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:33:41.15 ID:apEdrlfX0
>>639
あったなぁカープ女子()
マッチポンプにも程があるよな
642名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 17:55:12.88 ID:idpXwU050
ビジネスモデルも何も、親会社が「税金払うぐらいなら球団でも持っとくか」というシステム
広島は別

体のいい税金逃れ、というか脱税
643名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:06:40.56 ID:bFHyr2y30
野球嫌われてるなぁ
644名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:06:54.44 ID:+8xHNfx50
セリーグ崩壊近し
645名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:09:22.97 ID:l4cdgmND0
北海道ではゴールデン帯の番組を差し替えてまでして日ハム戦を放送して、差し替え分は土日の午後に放送か、または放送しないような状況。まさに昭和の巨人戦放送時代のようだ。
646名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 19:55:05.78 ID:iHg/wiZY0
>519
すげえな
阪急V3時代のセ900万 パ330万
広岡西武時代のセ1050万 パ490万からずいぶん追いついたもんだ

パの動員が劇的に増えたのは近鉄の10.19から
あれで一気に800万越えした
647名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 21:36:55.61 ID:gclyCNIN0
パリーグ暗黒時代末期にパリーグを盛り上げようと
「純パの会」ってのがあった記憶がある

それくらい当時はマイナーなイメージだった
648名無しさん@恐縮です:2013/11/08(金) 23:54:37.30 ID:+O6m+y7P0
野糞の未来は暗いな・・・
649名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 00:57:38.81 ID:9e4HlhXV0
>>182
>>178
J1リーグと天皇杯はゼロックススーパー杯予選にすぎない
650名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 01:51:39.19 ID:270LmqGf0
むしろセリーグの方が心配。
早くもDNAに身売りの噂が。
651名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:39:46.67 ID:lVRBudY80
球場経営、リーグビジネス……楽天が変えたプロ野球の仕組みとは
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/16/news008_2.html
「球団はもうからない。でも、球場はもうかる。」
652名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:48:10.55 ID:YPhU3D5K0
>>617
つい最近、大資本のマスメディアが球団売却したばかりじゃん・・・
653名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:49:54.66 ID:puDim3lU0
中国チームに1−8で負けたヘディングの未来w
654名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 02:51:39.27 ID:yg5uZqBB0
セなんて完全に巨人の奴隷と化してるもんなw
そりゃやる気も無くなるわw
655名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:36:09.82 ID:Wts+VGFm0
★DeNAの第2四半期決算は減収減益--“年度内60タイトル”のリリース予定は変えず
2013/11/07 18:37

ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月7日、2014年3月期第2四半期の決算を発表した。
売上収益が476億円(前年同期比5%減)、営業利益は151億円(同26%減)、
四半期利益は89億円(同7%減)となった。

国内では、既存の内製タイトルでのコイン消費額が減少。504億円(前四半期8%減)となった。
特にブラウザで提供するカードゲームなどは落ち込みが大きい。今後はよりスケールしやすい
タイトルの提供に注力するとしている。デバイス別の構成比では、すでにフィーチャーフォンの
割合は約3割まで減少している。海外事業のコイン消費は
約7500万ドルで前四半期比で減少。今後はユーザーベースを拡大できる大型タイトルの開発に
注力する。(以下略)
http://japan.cnet.com/news/business/35039580/
656名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:38:29.76 ID:Wts+VGFm0
野球の球団経営、20〜30億の赤字は当たり前

■変わる赤字の捉え方〜保有価値、厳しく判断
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001

プロ野球界、昨年は横浜の球団売却騒動や日本シリーズの一部の試合が地上波で
全国中継されないなど、厳しい話題もあった。球団経営の最新事情を追う。

球団経営はどこも楽ではない。黒字が続いているのは巨人、阪神、広島だけで他の
9球団は赤字とされ、親会社などから広告宣伝費などの名目で補填を受けている。
横浜は年間20億円を超す赤字。親会社のTBSホールディングスは売却交渉再燃の
可能性を否定しない。加地隆雄球団社長は「体質改善して自立するのが理想」と話すが、
これといった具体策は見当たらない。

「赤字補填」の捉え方は変わってきた。日本ハムは親会社から年間30億円が球団に
入るが、藤井純一球団社長は「価値を提供してスポンサー料をいただくという考え方。
30億円が入った状態で予算を組み、そこからいかにプラスを出すか」と語る。
ソフトバンクも年間約30億円の「赤字補填」を受けている。
横浜は3年連続最下位の成績不振も響いており、加地社長は「強くないと資産価値が
上がらない」と言う。
球団が垂れ流した赤字を黙って広告費と考えていた時代から、親会社にとってその額が
球団保有価値に見合うかどうかを厳しく判断する時代になった。
657名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:39:00.57 ID:Wts+VGFm0
■国民の税金を使ったプロ野球の赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102

戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ

乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。

球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。

 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%

と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は

 (100億円−20億円)×50%=40億円

補填がない場合の親会社の法人税は

 100億円×50%=50億円

となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
658名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 07:56:45.75 ID:SziVPyzS0
iltliuliuliultiulut
659名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:01:58.45 ID:RKkMW4+Y0
一方阪神は経営努力もなく勝手に虎キチが来て関西マスコミにも
おだてられて成長なし
660名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:22:35.31 ID:2o/OZ7d40
>>617
庶民が野球をやらなくなってるなw
661名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:26:08.33 ID:GHDLhDG30
>>597
ゴルフはオリンピック競技に復帰だから別枠でいいかと
662名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:26:26.18 ID:+mXXESRD0
>>659
さすがにここ数年は営業に力を入れだしてきた>阪神
入場者プレゼントとかやったりファンクラブ会員募集をやったり
年間シートの販売が一時ほどふるわなくなったらしいけど
663名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:42:19.02 ID:Wts+VGFm0
関西での阪神も明らかにテレビ視聴率とか落ちてきたからな。

もともとキー局が関東で巨人戦の枠を取っている時間帯を、関西では
阪神戦に振り替えていたりしていたんだが、関東の巨人戦がナイターは
ないも同然、デーゲームも月数回レベルに激減したんで、阪神戦も
そのあおりを受けてローカル局に移行したりして、日常での馴染みが
じわじわ弱くなってる。


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*6.3 *2.4 *1.0 *1.2 *3.0 *7.0 *2.1 *2.2 *3.4 13/04/23(火)(関西)テレビ大阪 19:00-20:54 ナイター中日vs阪神
*6.9 *1.2 *3.3 *1.9 *2.8 *8.0 *0.6 *2.7 *3.8 13/04/27(土) (関西)関西テレビ 19:00-20:54 DeNA vs阪神
*6.1 *0.2 *** *0.8 *1.1 *7.6 *0.2 *0.6 *5.9  13/04/12(金)(関西)NHK 19:30-20:45 ナイター阪神vsDeNA
*1.4 *** *0.9 *0.5 *0.3 *1.3 *0.2 *0.1 *0.8  13/04/21(日)(関西)NHK 13:05-16:00 オリックスvsソフトバンク

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.6 *0.6 *0.9 *2.2 *2.1 13.1 *0.9 *2.0 *5.3 13/04/27(土)NHK 15:06-17:50 広島s中日
*4.8 *0.1 *0.1 *0.9 *1.4 *5.1 *0.1 *0.3 *2.5 13/04/28(日)(名古屋版)メ〜テレ 14:00-15:55 広島vs中日
*8.7 *0.9 *1.4 *2.9 *1.6 *9.2 *1.6 *2.7 *4.3 13/04/26(金)(名古屋版)東海テレビ 19:04-20:54 ヤクルトvs巨人
664名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:42:54.69 ID:kH33VXb+O
>>662
パ・リーグの球団じゃずいぶん前から
ずいぶん前からやってる事だしな…
665名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:44:18.25 ID:pA9T5YR90
>>651
>ソフトバンクは球場を借りるために年間約50億円を払っていると言われています。
>同じ球場使用料でも、5000万円と50億円という違いが出てきます。

おい、去年ドーム買い取りしたやろ
いつまで50億はらうきやねんwwwww
666名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:45:22.45 ID:Wts+VGFm0
関東では日テレゴールデンで5.1%を出してしまった巨人の「勝てば優勝」試合、
関西でも爆死確定だった

関西 9月16日(月)〜9月22日(日)
【スポーツ】
*1 *9.4 MBS 土 炎の体育会TV SP
*2 *9.0 NHK月日 大相撲秋場所・2日目(17時10分~18時)、8日目
*3 *8.1 ABC 日 女子サッカー・日本×ナイジェリア
*4 *6.5 ABC 日 プロ野球・阪神×ヤクルト
*5 *6.3 KTV 土 プロ野球・阪神×ヤクルト
*5 *6.3 NHK 日 サンデースポーツ
*7 *6.1 NHK 土 サタデースポーツ
*8 *6.0 KTV 日 マンシングウェアレディース東海クラシックゴルフ・最終日
*9 *5.7 NHK 月 大相撲秋場所・2日目(16時37分~17時)
*9 *5.7 YTV 土 Going!Srorts&News
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1372031348/409n-

ランク圏外
**.*% 2013/09/17(火)18:30-20:54 TVO プロ野球 阪神×広島              *5.6%以下確定 ★
**.*% 2013/09/21(土)19:00-20:44 YTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島 *5.6%以下確定 ★
667名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:48:04.67 ID:Wts+VGFm0
>>665
それで今年は大増収になったと発表していた。

でもこれまで通り収支の内容、特に宣伝費名目の本社の支援とその分の
税金による補填分の内実は決して外に出さないな。
668名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:49:59.08 ID:TR2ougc40
2004年のストを経ても変われない
それが日本プロ野球
もう無理無理ムリムリ
669名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 08:50:53.26 ID:+mXXESRD0
まあ2004年の再編問題がなかったら
今年の日本一チームなんて影も形もなかったわけで・・
670名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:06:52.04 ID:TR2ougc40
ライブドアへの対抗として三木谷を連れてきたのはナベツネだからね
今年の日本一チームもナベツネのおかげなんだけど
671名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:08:38.42 ID:GApRdfhb0
元々マスコミありきなんだから自分で何とかしろや
672名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 09:09:47.77 ID:DsGuQq5CO
これまで
セの他のチームが
巨人戦プレミアかなんか知らんがボッタクリ価格でやってたのが適正化されただけだろwww
673名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:25:24.22 ID:6m62GdOf0
>>667
宣伝費として損金扱いできなくなったらほとんどのプロスポーツは成り立たんわけだが
宣伝効果の無いものを宣伝費扱いしてもらってるJリーグなんて真っ先に潰れるぞ
674名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:44:38.54 ID:Wts+VGFm0
焼き豚って、国が国民への義務としてスポーツ環境を整えるっていう常識が
いつまでたっても理解できない。頭の中が明治時代のレベルなんだよな。

「金儲けのために税金を使ってもいいが、文化のために使うのは許さん!」
という三流民族の発想だ。

ノーベル賞の小柴教授が「金にならないものに金を払わない、という国は
バカにされます。日本が金にならない基礎研究に資金を投じているのは、
一流国と認められたいからです」と言っていたが、焼き豚は三度死んで
生まれ変わっても日本のためにはならない民族なんだろうな
675名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:45:15.30 ID:Wts+VGFm0
よく焼き豚が頼りにするセルジオ越後の発言要旨
2011年9月10日 NHK「ニュース深読み〜スポーツ選手の夢と現実」より


まずスポーツはどの国でもやっているけれど、その国の生活、その国の
文化に沿って行われている。
たとえば海外のカトリック圏の国では土日は仕事を完全休業になるので、
そこで公園やスポーツクラブが解放されてみんなスポーツを楽しめる。
日曜ごとに教会にお金を収めに行く国だから、地域のスポーツクラブに
基金するっていうのも当たり前になってる。年に二回だけお参りをして
自分に利益が来るようにと御賽銭を投げる日本との文化の違いだろう。

たとえば大統領選挙がある国では、候補者はナショナルチームに力を
入れると公約しないわけにはいけないけれど、日本の政治家は地方の
選挙区にしか興味がないからスポーツに対して何かをするという意識がない。

そもそも企業っていうものは、そこでスポーツをやるための場じゃない。
だから不況になればあっさり最初にスポーツ部門を切り捨てる。
そして国は哲学がないから、スポーツのための予算はみんな国土交通省に
行って箱モノに消費されてしまってる。
676名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:46:48.85 ID:Wts+VGFm0
ヨーロッパは企業ではなく地域が公費でスポーツを支えてる。

ドイツのレバークーゼンは人口16万人だが、13種目のスポーツが楽しめる
総合スポーツクラブがあり、すべて地域が維持している。収入源は一万人の
会員が支払う年会費(ひとり年2万円)と地域のプロスポーツチームの収益。
ここから34人の五輪メダリストが出ていて、その人たちが引退後指導者となり
地元の人間を高いレベルでコーチしている。市民はクラブのリハビリ施設を
自由に使えるため地域の医療費も大きく減り、地元企業も収益を寄付している。

日本で地域クラブが定着しない理由は、ひとつは地域自治体が金を出さないこと。
そして中学や高校に入学した段階で子供が辞めてしまうこと。

日本では10代の選手が参加する大きな大会の出場資格は、「学校単位」に
限られてしまっている。だから地域クラブでいい選手が育っても、中学になると
学校の部活に「移籍」しなくてはいけなくなる。コーチがいい選手を育てていても、
中学に入ったところでその指導がプツンと切れてしまう。

日本では中体連・高体連に所属しない者はスポーツ大会に出場することもできない。
野球の協会に登録すると、サッカーの大会にもバスケの大会にも出場できなくなる。
登録は出場する「大会」に対してすればいいことであって、「種目」の「協会」に
するものじゃないはずだ。
677名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:47:57.95 ID:Wts+VGFm0
日本は「種目文化」しかなくて、「スポーツ文化」が無い。
部活動で種目を拘束してしまうから、野球をやった子供は野球しか知らないし、
バスケを選んだ子はバスケしか知らないままで、「スポーツ」の認識がない。

地域クラブでいくつもの種目を経験した子供たちは、同じ地域の他の種目の
選手たちも仲間として応援するし、自分は地域の一員なんだと自覚する。
日本は同じ地域の他の種目や選手たちを「敵」扱いする人間が育ってる。

子供の頃に一つの種目に限定してしまうから、スポーツ全体を愛するという
精神が育たない。こういう認識や精神は、子供の頃から色んなスポーツを
実践して体得するもので、上から叩き込もうとしたってできないものなのに。

学校で部活という時間や施設を利用するのはいい。でもそこで「拘束」する、
他の種目に参加できなくするというのは、あるカラオケ屋に行ってそこの
会員になったら、もう他の店には入れなくするというのと一緒と同じだ。

日本では子供に身体の鍛練を叩き込む「体育」と、国際交流も含めた生涯楽しむ
「スポーツ」の区別が付いていない。まず仕事をするところと勉強をするところに
「スポーツ」を求めることが矛盾している。
企業スポーツも「社内体育」でしかない。だから体力がなくなると真っ先にスポーツ
部門を切り捨てる。交際費みたいなものとしか認識していないんだろう。

2011年9月10日 NHK「ニュース深読み〜スポーツ選手の夢と現実」より
678名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:49:53.60 ID:eZuLIaBz0
高校野球が崩壊したら、若い選手が育ってこない
そんな危うい構造のビジネスモデルが日本のプロ野球
679名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 10:54:59.60 ID:VXRZVupB0
裏番組の影響も本当にあるのでしょうか?情報求むっ!!
680名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:24:05.32 ID:6m62GdOf0
例えば文化のためと称して公営グラウンドがプロ用のサッカースタジアムになるとどんな事が起こるかというと、
まず一般市民のグラウンド利用が排除される。理由は芝が痛むから。同様の理由でサッカー以外のイベントに
グラウンドを使用することもできなくなる。それまで市民やっていた盆踊りや運動会は問答無用で追い出されてしまうわけだ。
次にスタジアムを持つ自治体には高額の天然芝の維持費がのしかかってくる。サッカークラブはほとんどの場合
スタジアムの使用料を負担しないので維持費は税金から支出されることになる。
たかだか年間10試合かそこらのためにここまでの犠牲を払ってはじめて市民は文化とやらの正体を知るわけだ
しかもやってる側は上から目線で日本人は馬鹿だから文化が理解できないとか平気でほざく
こんなものが長く栄えるとはとても思えないね
681名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:36:45.22 ID:IFerfQCX0
>>680
お前の言うこんなものが、欧米じゃ100年以上栄えているわけだが
682名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:39:20.73 ID:6m62GdOf0
>>681
欧米では市民をグラウンドから排除したり、ほとんど使われない興業施設の維持費を税金で負担させたり
ファンが上から目線で市民を馬鹿にしてたりするのかね?
683名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:42:01.93 ID:IFerfQCX0
>>682
いや、スタジアムを公営にしたら必ず市民の排除が起きるって主張しているのはお前だろ?
684名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 11:48:26.90 ID:6m62GdOf0
>>683
日本での話だろ
海外じゃ日本みたいに天然芝限定なんて事やってないからな
FIFAのルールじゃ人工芝でもOKのはずなのに高額の費用が必要で用途も限定される人工芝を
地方自治体に強制してるのが日本のJリーグ
685名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:00:09.36 ID:Wts+VGFm0
こんなのもまかり通っていたねえ

■広島新市民球場の建設費用負担

======================== 
用地取得費54.75億円の内訳
  a. 市債(市の借金) 51.55億円
  b. 国庫補助金 3.2億円
建設費90億の内訳
  c. 国税交付金 7.08億円
  d. 広島県 11.5億円
  e. 広島市 23.0億円
  f. 市債(市の借金) 35.7億円
======================== ここまでが国・自治体の負担
  g. 経済界 11.5億円
  h. 樽募金 1.2億円


ガソリン税スタジアム広島
新広島市民球場の建設費用に、なぜか特定道路財源が使われている。
http://ime.nu/zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-833a.html

◎広島新市民球場やオープンカフェなど 総事業費約107億円
 まちづくり交付金 約 43億円

【伝説】広島新球場を樽募金で!【再び…】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1101050785/

非常識な広島ファンの新球場建設募金活動
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1117604515/1
686名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:04:16.00 ID:Wts+VGFm0
■サッカーくじによる収入源確保に反対した組織

・日本野球機構 【プロ野球】
・日本高等学校野球連盟 【高校野球】
・全日本大学野球連盟 【大学野球】
・日本野球連盟 【社会人野球】
・共産党 ・社会党 ・公明党 ・PTA ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会 (パチンコ屋の全国組織)

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかも、統一されていない各団体ごと
別々に申請して別々に助成を受けるという厚顔無恥ぶり。
  ↓
その結果がこれ。
野球はまさに助成金泥棒、税金強盗


■サッカーくじ収入の各スポーツ配分
http://ime.nu/www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html

全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000  野球関係団体 計 14,380,000 円

財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  ← サッカーは野球の6分の1
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
687名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:14:26.78 ID:E0DfZ7l90
ロッテ…ソフトバンク…
トンスル球団ばっかり…
688名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 12:24:05.62 ID:6m62GdOf0
>>685
マツダスタジアムの建設費はカープが今後30年間で150億円以上の使用料を負担することで
償還されていくわけだが何か問題でも?
少なくとも広島市は投入した税金以上の施設が手に入るわけだしね
689名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:26:36.30 ID:fgWuFbyc0
>>686

> 財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  ← サッカーは野球の6分の1

サカ豚は平気でこうゆう嘘をつくからな
toto助成金はサッカー界で15億以上、野球界は6400万と二桁サッカーのほうが多い
しかもこれにはスポーツ振興基金からの助成金は含まれていない
基金からの助成金や競技強化費を含めるとサッカーは20億を超える
さらにこれ以外に専スタ建設で大阪や北九州にそれぞれ30億ずつ助成金が出る予定

助成事例データベース
http://www.jpnsport.go.jp/sinko/Default.aspx?TabId=137

ここで申請団体名にサッカーとか野球とかバスケットとかいれて検索すると過去の助成事例がみられる
他のスポーツは1ページに収まってるのにサッカーだけ何ページにもわたって助成事例がずらずらとでてくるぞ
690名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:32:32.50 ID:XFWGT/Fc0
五輪除外ドマイナーレジャーが6400万も貰ってる事自体驚きだ
691名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 13:37:16.54 ID:fgWuFbyc0
>>685
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/4c8df416005.pdf

用地取得費            54億7,500万円
財源:球場使用料        51 億5,500 万円
    国庫補助金等        3 億2,000 万円

建設費           90億円
財源:球場使用料     35 億6,600 万円
    国庫補助金     7 億800 万円
県補助金          11 億5,000 万円
    地元経済界寄附 11 億5,000 万円
    市負担金      23 億円
    たる募金      1 億2,600 万円


このように費用のほとんどを球場使用料でカープが負担する計画だ
維持費もカープが指定管理者になって赤字が出たら全額負担だ

運営収支も
>*収支見込(30年平均)では収入超過となっているが、開設当初から15年間程度は
>元金均等返済による市債償還額が多額であることから、累積収支の黒字化は16年目
>以降になる見込みである。

と将来は黒字化すると見込んでいる
赤字垂れ流しのJリーグのスタとは違うのだよ
692名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 17:33:23.71 ID:270LmqGf0
ソフトバンクの年間償却費は20億円。
50億円の球場使用料時代とは30億円の収支差がある。
赤字になってもほんの数億円だろう。
693名無しさん@恐縮です:2013/11/09(土) 18:43:31.26 ID:Em+g19dx0
>>646
交流戦導入
694名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 06:43:23.74 ID:2Ay7jDVq0
J-リーグ化
好きな奴だけでやってろ、見てろ
695名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:03:24.24 ID:BlIL1iLjO
広島クラスの総額年俸にすれば問題ないし
696名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:27:08.39 ID:T4bqvB2C0
億とかあほかと

最低日給7000円にして、2月〜10月の週6日
1軍試合@1000円とか
2軍試合@ 300円とか
697ゆかり:2013/11/10(日) 07:29:42.65 ID:QQbMCL/o0
ゆかりでぇええええええす。
静岡の女子大生です。ソフトバンクのうっちーのファンです。

結局、野球であれ、サッカーであれ、人気云々じゃなくて、お金のない団体は
死ねばいいのにというのが結論だと思います。
募金で生きながらえるとか最低。

男なら競技場に客を引っ張ってこれるような熱い試合の見せてもらいたい。
熱い面白い試合をしないから不人気になるわけよねぇ。

福岡にあるアビスパってサッカーチーム。アレは一回見に行ったけど
糞みたいな交通の便の悪いとこに競技場がって、客を愚弄してるのよねぇ。
飲食物もろくなものないし。そんな経営努力もきちんとやってもらいたい。
女子デーとかつくって入場料を30%とかしないから女子も増えないしねぇ。
698ゆかり:2013/11/10(日) 07:35:20.17 ID:QQbMCL/o0
野球は老人しかみないという意見がよくでるけど、それでいいんじゃない?
それでどこがいけないのかしら。

家族全員が同じTVを見るなんて、そっちのほうが変。
世代ごとに楽しむコンテンツがあるのが普通のアトラクションだと思う。

今の老人がいなくなったら野球がおしまいなんで論調は愚の骨頂。
野球の歴史がどれだけあるか考えたことないのかしら。人が移り変わっても
スポーツは一度発生したら消えないのよ。だれもしなくなったスポーツってある?
699名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:37:30.12 ID:nJsuTlW/0
こういう現実逃避厨しかいないのがやきうの現実
700名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:50:13.79 ID:2dc4pC8N0
セは巨人&阪神におんぶにだっこだからな。交流戦導入時の「巨人阪神戦が減るのは嫌だ」と他球団が言っていたのを思い出す。
そりゃろくに努力もしないわな。巨人は原になってから自前選手育てて活躍するようになったが、阪神はいまだにパンダ選手呼んで集客という旧体質。
701名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:54:35.87 ID:x1ypzNyq0
マジかよ虚カス最低やな
702ゆかり:2013/11/10(日) 07:54:35.70 ID:QQbMCL/o0
ほんとねぇ。

わたしは野球ファンでサッカーはあまり見ないけど、サッカーファンて
みんなサッカーが好き、好きであってほしいって勘違いなひとが多いってかんじ。
イメージの問題もあって、私は野球一筋の球児って感じのヒトが好きだけど、
サッカー選手はチャラチャラしてるって感じが強い。
 ユースで認められて試合に出たいからわざと髪を金髪にするとか校則違反者に
サッカー部のヒト多いし、クラスは文科系選択が多くて数学がろくに分からない
低学力の人多いし、タトーもおおいし、第一、男の癖に身長低いし。意味がない。

私はそういうイメージをもってサッカー選手をみるし、べつのひとはわたしとは
べつのしてんでさっかーややきゅうをみるとおもう。それはそれいいとおもう。
スポーツはすぽーつだけど、同じ土俵で論じるものじゃないとおもいけどね。

だけど、なんで野球の視聴率のスレッドにサッカーをからませるのだろうね。
にっぽんのわだいに韓国を絡ませるようなものね。
703名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:56:20.30 ID:14VTisyGI
>>2
とりあえず、バッファローズじゃなくて、バファローズな。記事書くならそれくらいの常識は弁えろ!
704名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 07:57:03.52 ID:ZnBbav270
なぜサッカーは見るからに頭が悪いのか
実力差ににもでてるね
705名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 08:00:16.79 ID:nJsuTlW/0
本人は面白いと思って書いてるんだろうか
706名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 08:50:38.37 ID:PWR88lX30
20世紀のセリーグ21世紀のパリーグで間違いなし
707名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 13:15:37.17 ID:2pzNo60+0
野球はもう衰退の一途だな
708名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 13:24:01.54 ID:zzvCZieIO
セ「パ・リーグ成功してるなら交流戦もう要らないよね」
パ「えっ」
セ「えっ」
709名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 13:33:22.00 ID:YROYDmNm0
大正義広島
710名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 13:45:50.74 ID:s/VkuYB60
なるほど

298 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/11/04(月) 14:58:31.42 ID:qbpfrsAQ0
やきうの観客情報の単位は枚であって人じゃない。
711名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 15:09:17.59 ID:Odrxl3L70
>実力差ににもでてるね

●戦犯・阿部のお笑い発言
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/japan/2013/columndtl/201303180004-spnavi
――プエルトリコ投手陣について。
「久しぶりに良い投手だなと感じました。今までの投手とは格が違いました。
向こうはメジャーでやっている選手ばかりですから。でもそういう選手たちと
互角とは言わないですけど、良い勝負はできたので、良い経験になりました」

  ↓
○現実 プエルトリコ投手 (2012年の所属)

M・サンティアゴ 28歳  (韓国SKワイバーンズ)
デラトーレ 27歳   (AA〜AAA) AAで 防御率2.80
セデーニョ 26歳   (AAA〜アストロズ)  防御率3.77
フォンタネス 23歳  (A〜A+) Aで 防御率4.90 ←こいつから1得点
ロメロ 36歳  (カージナルス→オリオールズ)  防御率9.00で2013年所属不明
カブレラ  31歳   (AAA)  AAAでは防御率4.10

プエルトリコはマイアミからサンフランシスコまで直線距離で4000km超を中0日移動
・3/13のイタリア戦で68球投げたジオ
・3/15の米国戦で82球投げたフィゲロア
・3/16のドミニカ戦で85球投げたロマンが 中4日制限で使えないという惨状で日本戦を戦った

結局いつも通り3A級の投手にはガッツリ抑えこまれたと
今までと違ったのは格落ち4番手の後にもそこそこのベテランが控えてた
プエルトリコ相手に2点未満しか取れなかったのは全期間通してスペインと日本だけ!

NPBのバッターは「2A以下」と証明されたのが今回のWBCだった
712名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 15:11:42.03 ID:Odrxl3L70
>実力差ににもでてるね

・2000年 シドニーオリンピック
日本球界の大エース・松坂大輔を含むプロ8人が出場するも、韓国に2連敗。
アジア予選を入れれば韓国に3連敗。

全世界8ヵ国中4位。

・2004年 アテネオリンピック
前大会の反省を生かし、日本球界初のオールプロ(総年俸43億300万円!)で挑むも
オーストラリアのアマ(パン屋、トラック運転手等)に2連敗。

全世界8ヵ国中3位。

・2008年 北京オリンピック
前大会の反省を生かし、総年俸に3億円上乗せしたオールプロ(総年俸46億円!)で挑むも
韓国に2連敗を喫し決勝トーナメント初戦で消える。戦績は4勝5敗の負け越し。

全世界8ヵ国中4位。


・2012年 ロンドンオリンピック
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /        ┼ヽ  -|r‐、. レ |
   ノ `ー―i         d⌒) ./| _ノ  __ノ
713名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 15:12:17.24 ID:Odrxl3L70
2008年 北京五輪 オールプロ・日本最強軍団で臨んだはずの星野ジャパン  4位

日本●2-4○キューバ
日本●3-5○韓国
日本●2-4○アメリカ
日本●2-6○韓国
日本●4-8○アメリカ

2010年 世界野球連盟インターコンチネンタルカップ  5位

日本○8−0●ニカラグア
日本○15−0●タイ
日本●1−2○オランダ
日本●0−3○イタリア
日本●5−12○台湾
日本●1−4○キューバ
日本●1−8○韓国
日本○2−1●韓国

2011年 世界野球ワールドカップ  12位

日本●1−3○カナダ
日本●2−5○オランダ
日本●2−6○パナマ
日本●3−7○アメリカ
日本●0−6○キューバ
日本○3−1●台湾
日本○9−4●ギリシャ
714名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 18:12:54.71 ID:MC5rYvwuO
>>708
どうぞ、どうぞ
715名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 18:13:46.58 ID:knGHdM230
野球の未来は暗いな(笑)
716名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 18:26:32.85 ID:fYiO4axaO
セはメディア露出が経営の根幹で、パは地元からの収入がベースだよね

横浜もセの経営スタイルが限界だと悟って、参入時に新潟移転の話が出たんじゃないかな?
717名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 18:56:14.07 ID:PWR88lX30
>>716
それがプロ野球経営の本質的課題だよね。
いまだにセリーグ球団はわかってないけど。
718名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 19:11:33.86 ID:st8MkNtMO
>>717
ヤクルトはもともとあんまり金のある球団じゃないし、中日も明らかに縮小路線
広島はいわずもがな
横浜の補強ラッシュも携帯ゲーム業界が頭打ちなだけにそう長く続くとも思えん
結局セ・リーグでも巨人阪神っていう親会社に巨大企業グループを持つチームが特別なだけ
719名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 19:17:19.86 ID:YNYSE45x0
>>718
会社の規模はヤクルト>>>阪神>>読売なんだが
720名無しさん@恐縮です:2013/11/10(日) 23:57:56.46 ID:XEdpV2Xf0
もう棺桶に片足突っ込んだジジイしか見てないもんな
721名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 11:41:23.68 ID:6y5Z49CP0
【野球】侍ジャパン 6日に「全世代結束式」を開催 トップ・アマ・大学・18U・15U・12U・女子の7カテゴリーの監督・選手が集結!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383528011/
722名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 11:44:28.71 ID:VdrECFmJI
こんなけテレビ中継が減ったらドーム球場の意味ないよな
甲子園に行ったらドームなんてむさ苦しくて行けんわな
723名無しさん@恐縮です:2013/11/11(月) 11:49:50.98 ID:pUy/CdssO
セカンドリーグは巨人の金魚の糞だから巨人次第だな
全球団が僅差で競るような試合を八百長で演出すれば儲かるだろ
724名無しさん@恐縮です
【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384146996/