【音楽】阿蘇で豪雨ロックフェス「BEATCHILD」復活、26年前の映像に息のむ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 26年前に熊本県南阿蘇村の野外劇場「アスペクタ」で豪雨の中夜通し行われ、
ファンの間で「伝説」となっているロックフェスティバル「BEATCHILD(ビートチャイルド)」の
復活祭が25日、同じ劇場で開かれた。時折雨が降る中、当時参加した歌手の白井貴子さんが
歌い始めると、観客が立ち上がり、会場は熱気に包まれた。

 ビートチャイルドは1987年8月、当時の音楽界を代表するバンドや歌手が参加した。
詰め掛けた約7万2千人を一晩中、熱狂させた。一方で寒さや疲れで倒れる人も続出。
復活祭は当時の映像をまとめたドキュメンタリー映画が26日から全国公開されるのに合わせ、
アスペクタの運営団体が企画した。

 復活祭の最後は、映画のダイジェストが流れ、BOOWYや故尾崎豊さんなどが
激しい雨に打たれながら演奏や歌を続けた姿が映し出されると、観客は
息をのんだように見入り、涙を流す人もいた。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/131025/ent13102522280016-n1.htm
画像:ロックフェスティバル「BEATCHILD」の復活祭に参加した歌手の白井貴子さん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131025/ent13102522280016-p1.jpg
ロックフェスティバル「BEATCHILD」の復活祭で行われたコンサート
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131025/ent13102522280016-p2.jpg
2名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:38:02.98 ID:Efggo96i0
基地外かよ
3名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:38:28.65 ID:F4YZ/HNt0
ガラガラの場所写してやるなよ
4名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:39:05.55 ID:TNVIM8M/O
観賞料金一律2,500円。
パンフ2,000円。
もう少し安いと嬉しい。
観るけどさ。
5名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:39:26.51 ID:XCr26Jo+0
ソーリーギターがいかれちまったぜ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:40:03.87 ID:Ii1MAnW70
客wwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:42:09.85 ID:C1mJDJ6B0
盗んだテンガでオナりだす〜♪
8名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:44:15.62 ID:e2EPDmf40
>>1
客ガラガラwww
9名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:44:20.50 ID:L5qOs/A00
25年遅かった企画だよ。
10名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:49:28.50 ID:Wrr4lMZr0
>「伝説」となっているロックフェスティバルBEATCHILD

恥ずかしいw
海外でこんな事言ったら笑われるぞw
実際に伝説のフェスだったLIVE AIDとウッドストック以外は
「伝説のフェス」を名乗るの止めてくれないかww
11名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:55:21.12 ID:VGW7sU5f0
2500円なのか、それは高いな。
12名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:02:40.54 ID:VP5F1il9P
伝説でもなんでもないわな
当時の笑いものがさらされてるだけさ
13名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:05:10.07 ID:YTaQbpZj0
あっそ
14名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:05:42.74 ID:xiwcZwAu0
>「伝説」となっている

こうやってメディアは捏造するんだな
一方通行の情報しかない人間はこれを鵜呑みにするわけだ
世の中は恐ろしいな
15名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:08:30.39 ID:+9G+2mWRi
こんなもんで泣くなよ
16名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:13:47.11 ID:ZoUvVaZ30
昨日仕事で熊本行ってたときに、FMKでこのCM流れてたな。
そんなことより、お昼の番組のDJが寒いことの方が気になったわ。
17名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:14:48.49 ID:fgZnllbAO
アスペクタって、周りに何もないんだよ。それでもこれだけ集まるのはすごい方じゃ?
18名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:16:13.44 ID:UdEG6xCP0
THE BLUE HEARTS
UP-BEAT
RED WARRIORS
岡村靖幸
白井貴子&CRAZY BOYS
HOUND DOG
BOØWY
THE STREET SLIDERS
尾崎豊
渡辺美里
佐野元春 with THE HEARTLAND

ググったらスゴイ面子でワロタ
19名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:19:14.15 ID:War2iM3/0
>>14
伝説かどうか判断するのは人それぞれ
お前が真っ赤になって否定する事じゃないしw
20名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:21:00.92 ID:OKJWKjfV0
白井さん、横浜の今はもう無いテント劇場で貸したサインペンのマッキー返してw
21名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:24:05.27 ID:p7VOgacI0
響のおやっさん頑張ったんかな?
ふふ
22名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:28:50.45 ID:jm2+25oU0
白井貴子は偉いな 佐野元春渡辺美里岡村靖幸はスルーするようなフェスなんだろなwwwww
23名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:33:01.63 ID:bl7zB0WT0
>>14
映像公開は今回が最初で最後だからな。
24名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:35:58.66 ID:gPuP+NhQ0
>>16
お昼どころか一日中寒いよ。
無教養で何の引き出しも無い連中が高校生レベルの話題で時間稼ぎしてるだけで
聞くに堪えない。
本当のロックフェスというものはだな、
スーパーロック84’みたいなものをいうんだよ。
26名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:45:47.94 ID:QVWu4dUX0
本当に7万2千人もいたの?
27名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:59:02.54 ID:6zRntObq0
見通し甘くて救急車何百台も出した、運営側はもう思い出したくもない失敗イベントだった筈なのに、
何で今更これを持ち出すのかね 

四半世紀経ったらロックだ〜伝説だ〜ってか
28名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:01:39.56 ID:FW5PlGYY0
>>18
へぇ、スライダーズも出てたんだ
29名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:06:53.10 ID:NHWqejJOi
>>27
まぁ尾崎とブルハが出てるからじゃね?
ドキュメントとしては最高のシナリオだし
30名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:07:55.24 ID:k38+Vt9A0
どのへんが復活したんだ。
雨降ってないし、熱気はないし、歌ってる歌手は超Cクラスだし、しかも客いないし。

マスコミって適当なこと書きすぎ。戦争中のプロパガンダとおなじだろ、これじゃ。
31名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:12:04.77 ID:k38+Vt9A0
ようするにドキュメンタリー映画の宣伝だろ。うぜ。
32名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:13:12.79 ID:SgOr6GSx0
むかーしTVでやってたのを観た気がする
土砂降りの中、みんなズタボロになってた
朝には雨もあがってたようだが、今じゃできない企画だろうな
33名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:14:56.22 ID:NHWqejJOi
過去は美化されるからな〜
てか、なんで2500円?なんだよ

観にいくかまだ迷ってる
34名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:25:15.08 ID:sI9+GK0k0
最近つべのCMで流れてるやつ?
35名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:27:24.16 ID:E7e6hojhi
Blu-ray出るだろな。
高そうだけど。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:27:52.86 ID:NHWqejJOi
>>35
一切ないってよ
そこまで言うんだからないだろ
37名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:32:32.61 ID:srxw0HQM0
雨に打たれたハリーが変な髪形になってた動画は、このライブだったのか!
38名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:32:36.50 ID:hrMm4oDB0
佐野元春がまだロックネ申として君臨してた頃だな
39名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:33:37.42 ID:s+bB9Ji50
モッズの雨の野音
40名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:35:01.43 ID:w4z6IPnU0
で、観にいくの?
様子見の方がいいかね
41名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:06:44.65 ID:L5qOs/A00
>>40
もう、終わったんだよ…。
イベントの詳細を見ても誰得な内容だったうえに、アスペクタって山奥でこの時期は寒い。
しかも雨天。
九州人はムリョウだったようだが、あんなところにわざわざかなぶんやを観に行く人は
レアだと思う。
42名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:14:27.27 ID:diOUaJcu0
真の伝説ロックフェスはウドーフェスだろ
43名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:14:36.87 ID:w4z6IPnU0
>>41
お、おう
で、行くの?
44名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:18:31.91 ID:L5qOs/A00
>>43
>>1読めよ、昨夜終って、今朝の熊日にイベントの記事が載ってたんだぞ。
1000人(主催者発表)だったそうな。
45名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:20:36.72 ID:cmZ7a9380
ボウイとブルハって一緒にやったのこれ位だよね?
46名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:20:49.70 ID:w4z6IPnU0
>>44
いや、映画だよ
今日からだろ
47名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:21:13.60 ID:Lk8Ugtnx0
>>44詳しいね。ところであなたは見に行くの?
48名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:21:33.12 ID:L5qOs/A00
>>46
そっちかよ!

ごめんなさい。
49名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:25:28.92 ID:lpsv4ti30
>>27
米騒動とかオイルショックのトイレットペーパー買いだめとかと同じカテゴリー。
50名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:27:15.92 ID:bkE+SKv50
雨なら順延にして欲しいよ、フェスは。
前売り買ったから仕方なく行くけど、
寒いし、疲れるし、盛り上がれない。
51名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:41:37.50 ID:jEBEvxn50
テレビの録画もあるし、フィルムコンサートも観に行ったぞ。
初とか嘘つくな
52名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:41:52.28 ID:w4z6IPnU0
>>50
苦悩があるから思い出にもなるんだろう
単にライブ観たいだけなら箱をオススメするよ

それが野音の魅力だろ
53名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:48:54.47 ID:Efggo96i0
苦悩を体感したければ
大雨のときに河川敷でキャンプでもすればいい
54名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:50:27.82 ID:w4z6IPnU0
>>53
それをアーティストと乗り越えるんだよ
そこから一体感が生まれる


と言う演出
55名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:51:00.67 ID:zz12fyIt0
富士のうんこF1も20年後は伝説扱い?
56名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:55:48.89 ID:IIDPEI4+0
>>27
めちゃくちゃ高画質の映像が見つからなければ幻のロックフェスティバルで伝説になってたのにな
57名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:57:54.72 ID:pGvyOct80
>>4
見に行こうと思ったけどこの値段にびっくりしたわ。
なんだよ2500円て
58名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:08:14.04 ID:zz12fyIt0
当時首都圏や大都市だと欧米の本物が大挙来日してロックフェスやってたから
日本の連中はクソ田舎じゃないと開催出来なかっただけだろ
59名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:10:10.75 ID:zJmuxpgs0
忘れ去られたアップビートが不憫でならない
60名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:11:46.38 ID:jqqu7Hsa0
25年くらいたったら、あのウドー・ミュージック・フェスティバルも
伝説として映画化されるのだろうか・・・・・
61名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:16:14.27 ID:zgjhrTgM0
12時間やったライヴの完全版といいながら、2時間程度のダイジェストとか馬鹿ですか?w
意味がないだろ
ただの金儲けだなw
62名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:33:21.21 ID:pGvyOct80
>>58
武道館や後楽園とかでの大規模なコンサートはあったが
フェスといえるようなもんがそんなにあったかな
63名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:35:34.43 ID:9ob4d7Uti
興味はあるけどさすがに高いわな
地元の映画館の客入り見てもさっぱりだわ
64名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:42:03.20 ID:l5I+C1zIO
いやいや馬鹿にしたもんじゃないよ。
このライブがあったから阿蘇は初代桃鉄でコンサートが開催できる駅になったんだから。
(他はつま恋、妙高、中津川)
65名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:58:29.87 ID:/oAx09+H0
>>63
今日からだけどその投稿時間でもうやってるのか?
66名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:01:46.22 ID:zhL8FAru0
台風が来てる中でやらんでも
そらガラガラになるわ
67名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:03:51.14 ID:Cb0F3U0u0
>>4
1800円じゃないんだね
68名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:04:52.89 ID:fFnezbLg0
ガキ使の24時間トークでも雨降ってたな
69名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:07:51.02 ID:WG1SWvBL0
紅茶の〜お酒をーって唄ってる曲しか知らん
70名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:12:55.45 ID:SMw1HWL40
昔の大友こーへーとスギちゃんが似てる
71名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:15:12.44 ID:/wyAe59E0
まーいりぼりゅーしょんの人はなんたら美里だからこの人じゃないな

じゃあ誰なんだ??
72名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:16:59.02 ID:x2Cn+Vtk0
ブルーハーツが一番の若手か
73名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:17:25.08 ID:kUh+xMOXO
>>45
他のフェスでも共演してる。
74名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:19:25.15 ID:QK1bJLex0
完全版はDVD、ブルーレイで発売されんじゃねぇ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:21:02.83 ID:40XrYvG0P
>>63
具体的に何人か答えてみろよw
76名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:59:55.28 ID:Cb0F3U0u0
当時NHKのBSでやったような記憶が
77名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:01:52.13 ID:x1kNlfA90
尾崎豊ってバレーの中田久美に〆られてたってマジ?
78名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:04:42.91 ID:DaUCv0qtO
雨の中やっただけで伝説気取り
79名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:06:06.72 ID:Mhv5UUUl0
深イイッはなしぃいいいい
80名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:09:18.19 ID:A8b5vQLM0
ブルーハーツはまだ認知度が低くてオープニングアクト。
Vo.がステージ(かなり高い)から飛び降りて救急車搬送された。
81名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:13:03.03 ID:A8b5vQLM0
ちなみに1のガラガラ風景は本番の写真ではない。
サウンドチェックか別イベント。
82高城レニ:2013/10/26(土) 12:14:09.41 ID:VSZ5U4H10
いまのフェスもそうなんだけど、共演っていっても交代交代に出てくるだけだもんな
せめて最後に主だったメンバーが総出演みたいな演出曲があったらいいのにな。
  (フレディ・マーキュリー・トリビュートの伝説のチャンピオンみたいな)
83名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:21:18.70 ID:NHWqejJOi
>>80
kwsk
84名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:23:31.05 ID:EbT8YfZv0
アラバキとかそんな感じやろ
85名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:36:01.38 ID:T/Ay69U10
>>45
矢沢栄吉の東京ドームライブに
「日本のロックバンドの歴史に、BOOWYとブルーハーツがあってよ〜」って
氷室と河本とマーシーがゲストで出演した

布袋も呼んでやれ
86名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:44:34.76 ID:+rVzrXxE0
これが「オーライ!」「カモーン!」「オーケー!」のアレか
87名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:48:58.69 ID:anTOirrA0
>>85
河ちゃんが?と思ってびっくりしたじゃんよw

そーいや白井貴子、どうやって食ってんのかなー。
結構売れてたのにイギリス行きますつって戻ってFOみたいな。
88名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:04:44.26 ID:gNrqvFPJ0
>>10
この程度で伝説とか日本のレベルの低さが悲しいよね
89名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:14:16.98 ID:40XrYvG0P
>>63
今日から公開してる映画を先行上映してるお前の地元って(笑)
90名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:16:08.52 ID:Dc5orrXe0
>>85
それだとナマポ吉本芸人だと思ってしまうぞw
91名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:45:22.19 ID:QLVJFcmY0
今頃はカントリーのライブをやってた記憶
92名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:09:18.61 ID:sLz9qpg00
オールナイトロックコンサートってのはこれが初めてじゃないよね?
屋内ならあったはず。
野外だと吉田拓郎・かぐや姫のつま恋オールナイトコンサートがあったし
あれが夏フェスの元祖って言われるのかな?
93名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:24:57.42 ID:gEGd8+km0
>>1
ガラガラだけど、ゲネプロだよねこの写真(震え声)
94名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:37:04.49 ID:Dc5orrXe0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
95名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:06:54.78 ID:70IwxdEG0
今見たら、当時の「格」と現在の「格」の落差が興味深いね。
当時的にはBOOWYもそこまで有名じゃなかったし、ブルーハーツは駆け出しの頃。
尾崎豊もビッグネームってほどじゃなかった。
逆にハウンドドッグはビッグネームだったし、佐野元春はカリスマだった。
96名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:08:40.30 ID:HNiDgc9S0
ロックと言えばヒムロックだろ!
97名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:45:56.38 ID:kPKNie2h0
>>95
>当時的にはBOOWYもそこまで有名じゃなかったし

いやいや残念ながら、人気爆発中だったろ
98名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:49:04.07 ID:ysaXL5V00
懐かしくてprincess tiffa をdミュージックと
いうところで買ってみた

あとつべにall together nowのchance it!の音源が
うpされてたので楽しませて頂いた
99名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:49:28.40 ID:70IwxdEG0
人気は爆発中やったけど、今日からすれば想像もつかないほどの知名度だったような気が。
普通の人がみんな知っているレベルじゃなかったよ。
多分ハウンドドッグのほうが人気あったね。
しかし、岡村靖幸の整形前、シャブ注入前の映像にはワラタ。
100名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:53:17.62 ID:XeN28ywY0
>>60
客のモラルがないよなあ
101名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:58:02.19 ID:VVQSkImz0
26年前ってちけっとぴあとかあったっけ?
地方の客はどうやって券を買ったんだろう。
当日売りもあった?
102名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:01:00.29 ID:kPKNie2h0
>>99
バンドブーム以前のロック系ミュージシャン、ロック系バンドの知名度なんて世間全体的にみればそんなもんだよ
テレビに出たら知名度上がるコマーシャリズムって時代だったから
103名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:48:36.09 ID:3mTKkYVu0
ビックリするぐらい客いねえw
104名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:17:05.62 ID:zJmuxpgs0
>>101
ぴあはあったけど各地にそれぞれ地方を仕切ってるイベンターがいて
そこの会員になると優先があったり
あと各アーチストのFC優先なんかもあった
ぴあはその優先より後ろの席が割り当てられる

まあだいたい今と同じだけど
違うのはネットがないから予約の手段は電話しかなかった
105名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:24:07.06 ID:Dc5orrXe0
>>95

BOOWYは解散寸前で
いよいよ世間一般にも知れ渡った時期
まあ絶頂期だな
そのあとの渋公解散〜LASTGIGSの
電話回線パンク騒ぎで
伝説化していくわけだが
106名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:29:17.02 ID:70IwxdEG0
基本、解散商法。尾崎もそうだがいなくなってからのほうが売れた。
そして、その2者が、この映画の中では、今日、もっとも有名なアーティストってことになっている。
107名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:13:41.12 ID:kPKNie2h0
バンドは解散で伝説化しやすいが
ソロは解散できないからな
伝説化するなら、ちぬしかないのかね悲しいな
108名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:44:41.10 ID:NHWqejJOi
いいから観てきたやつ感想言えよ
109名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:37:06.91 ID:/PlOeva/0
見てきた。ライブ映画だとおもって行くのならやめとけ。
ネタバレすりゃ運営プロデューサーの回想、謝罪(ってほどでもないが)もはいってるし色々あったんだなと思わせるドキュメンタリー映画だ。
岡村ちゃんの狂いっぷりがおもろかった。
ヒロトはヒロトだった。
110名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 00:48:23.93 ID:TgKbKHNYP
>>109
ということは、岡村はその時からクスリやってたのか?
111名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:07:57.15 ID:z2pAeLkki
確かにドキュメンタリー映画だった。
しかし一人くらいオダブツになってもおかしくない状況だったなあ。

スタッフか出演者の控え室みたいなところにも客が運ばれてるのが何とも。
112名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:23:26.01 ID:Fo/8ad300
岡山の蒜山ロックフェスティバルでデーモン小暮がセットに上って
飛び降りて足折ったりしてたな
113名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:23:57.79 ID:81shvQQJO
私41歳だけど知らないわぁ
近所だったら行きたかったな
114名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:29:05.06 ID:sHd3rAQXi
う〜少し観たくなってきたわ

当日は2500円?
115名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:36:29.26 ID:Tdaa2akI0
観てきたけど、ボウイだけバックステージの風景が一切なかった
116名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:16:06.05 ID:BBBBLOoK0
BDかDVD出せばいいのに

でもこれって出演者からしたら一番鮮度が
よかった頃を今出されるのは辛いだろ

これ見て今の劣化した状態を見られたら
がっかりされるだけたからな
白井もすっかりババアだし渡辺美里なんか
デブでキー下げまくりの現状を比べられる
のは嫌だろ
117名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:22:05.62 ID:2n9MTF0x0
>>116
そこまでしないと客入らないんだろうね
118名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 05:00:11.27 ID:CCLoY/3a0
>>116
蘭丸が土屋公平さんになっちゃったみたいなw
そう考えるとダイヤモンドユカイさんのアンチエイジングさ加減は異常
119名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 05:01:49.18 ID:WdnC4I+n0
これどうなった?チケット払い戻ししたのかな?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130831/dst13083118470009-n1.htm
強風でテント倒れ4人けが 室蘭ロックフェス「Zi0N」中止
2013.8.31
120名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 06:11:25.86 ID:R4yLmcOR0
今年の夏も伝説フェスあったよな。
121名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 06:18:25.75 ID:OsdBN+qi0
メンツがエグいな
122名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 06:18:44.64 ID:E1/rqUurO
権利の問題でDVDとかは出さないから映画でしか見られないとダイノジのラジオで言ってました。
123名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:55:21.04 ID:Tdaa2akI0
映画館で上映しておいて権利も糞もあるかと思う
ダイノジは糞と思う
124名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:07:12.44 ID:D1naSb6EO
映画はお金を回収できなかったら DVD化するのが一般的な考えだろ 伝説商売、墓荒らし商売 と嫌な臭いのする映画だなぁ
125名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:19:09.87 ID:mVj5QleL0
>>123

映画やテレビとDVDじゃ、権利関係の支払い額が全然違うからな。
海外でもコールドケースとかはDVDになってない。
126名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:22:58.72 ID:u8H95dB00
1の元記事でも当時の写真は使われてなく、
権利は厳しいみたい。
127名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:30:23.97 ID:wCl9QlMn0
布袋が後方にずっこけながらもギター弾くやつだっけ?
128高城レニ:2013/10/27(日) 12:27:44.50 ID:dt8va+Ei0
ウッドストックとかでもDVDになっているんだからチンケなJ-poperの権利とかクソじゃん
129高城レニ:2013/10/27(日) 12:29:24.59 ID:dt8va+Ei0
とはいえ、こういう映画こそ映画館向けとも思うけど。
ウッドストックとか映画館でやってほしいわ
130名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:31:59.91 ID:JdQcSt5x0
>>126
権利ってそもそもなんなんだよなって思う。

金の亡者、馬鹿じゃねえの。
131名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:34:28.53 ID:I3RPHJV30
貰うものを貰えずに勝手に好きに映像を使われて、キミなら許せるか?
132名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:42:34.82 ID:JdQcSt5x0
>>131
だから正当な対価を貰って許可すればいいじゃん。

これだけみんなが集まったコンサートの画像も使えない
映像商品化もできない、
その理由が「権利関係が面倒だから(お金高くつくから)」
だなんてアホだろってこと。

この件で権利許可して、それでアーティストの生活が脅かされるのかよ?
好き勝手に使われて、どのくらい損するんだよ?
借金まみれになってのたれ死ぬのかよ?

権利を正当に使って金貰えばいいだろ。
法外に高くふっかけるんじゃねえよ。
133名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:53:01.74 ID:Vjevg0TKi
飯のタネなんだから厳しくするのは仕方ないとは思うよ

こんな時代だしね
134高城レニ:2013/10/27(日) 12:54:54.60 ID:dt8va+Ei0
>>132
出ているアーティストの懐が〜とかいうより

制作者側がいろんなアーティストの権利許可をもらう複雑な手続きがたいへんなんでは。
何しろ昔の人らで、解散してたり海外にいたり死んでいる人もいたりしたりで。
元が取れそうならそういう処理コスト(お金というか時間?)もかけるんだろうけど。
135名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:55:38.05 ID:Tpky74Fu0
九州一の土人国家クマモト
136名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:56:21.71 ID:DFnIvapm0
阿蘇は木が少ないからなんか外国っぽいよな
137名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:57:24.76 ID:JdQcSt5x0
>>133
権利ってのは使わないと金にならんでしょ。

持ってるだけで金になるかいな。
138名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:58:25.96 ID:Byizixf20
>「伝説」となっているロックフェスティバルBEATCHILD

恥ずかしいw
海外でこんな事言ったら笑われるぞw
実際に伝説のフェスだったLIVE AIDとウッドストック以外は
「伝説のフェス」を名乗るの止めてくれないかww
139名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 12:59:20.53 ID:JdQcSt5x0
>>134
テレビ神奈川のファイティング80という音楽番組は
数多のアーティストのライブが残されていたが
いちいち確認とれなくなっているので
一部は事後承諾扱いで勝手にDVDリリースしたぞ。
「何か問題でしたら連絡ください」って形で。
140名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:01:01.41 ID:8T3KfR5h0
141名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:01:39.55 ID:PztCeZ7x0
>>138
たまにいるんだよこういう海外厨がw
そんなに海外が有難かったら日本から出てけばいいのに
142名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:02:59.06 ID:WSD5U8tK0
>>139
佐野の超初期のだけはビデオ商品化されてない
TVKレギュラーだったから映像は沢山あるはずだが
143名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:03:42.87 ID:iL/UefYC0
>>88
出演してないショボバンドの嫉妬が心地よいw
144名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:04:08.01 ID:Vjevg0TKi
海外に伝説ってあるなら日本にもあってもいいだろって事だろ

いちいち反応する方が滑稽だよ
145名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:07:45.16 ID:JdQcSt5x0
ファイティング80's全放送リスト
http://d.hatena.ne.jp/pontenna/20130309/
146名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:10:56.61 ID:MhzBUzg40
>>83
いや違う
オープニングはデビュー前のHEARTとかいう若手バンドだった
見に行ったので
147名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:12:32.65 ID:5/mPH98Z0
正直、ロック系の懐古主義にはウンザリだわ
音楽語らせれば懐古
売れるCDも懐古
フェスも懐古

古典芸能のおっさんの趣味になったからCD売れないんだろうね
148名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:14:02.81 ID:DFnIvapm0
ロックやる奴はみんな皮ジャン着ることから始めろ
149名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:18:16.11 ID:SnyGMfJs0
とりあえずGじゃんの袖は切ったぜ。
150名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:18:23.31 ID:WSD5U8tK0
このイベント、当時の記事じゃ佐野元春の出番の時に
ジ・エコーズの辻とザ・シェイクスの人がゲストだったろけど
映画じゃやっぱカットされてんだろな

シェイクスとか消えたけど、後のミスチルと方向性の似てたバンド
151名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:19:20.46 ID:PztCeZ7x0
>>144
だからこのBEATCHILDが伝説って言われてるってスレだろw
ってかお前もいちいち反応しちゃってる滑稽な奴だし(笑)
152名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:20:21.90 ID:WSD5U8tK0
>>149
今はスギちゃんとツネ
153名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:24:07.13 ID:EeGB4dMM0
>>148
先生!グラサン掛けた方がロックっぽいですか?
154名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:25:47.52 ID:JdQcSt5x0
>>147
> 正直、ロック系の懐古主義にはウンザリだわ
> 音楽語らせれば懐古
> 売れるCDも懐古
> フェスも懐古
>
> 古典芸能のおっさんの趣味になったからCD売れないんだろうね
155名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:27:14.59 ID:0WLgxP+d0
ナイトシャッフルで知った
156名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:29:08.64 ID:6KEvzG5fO
チケットもらったから観に行こうと思うんだけど、やってるとこが少なすぎる
157名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:32:04.97 ID:WSD5U8tK0
ちなみにこの時に佐野元春と共演したザ・シェイクス
http://youtu.be/mmyNO9aaOg0
後のミスチルっぽい
158名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:38:09.11 ID:S2uyGEi5O
>>149
ワイルドだな〜
159名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:38:14.60 ID:I3RPHJV30
映画みたが、辻は映ってたよ。佐野のサポートギター&コーラスで。
160名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 14:00:32.07 ID:+e5uWmPP0
白井って歌で食えなくなったから昼のいこいみたいな番組のおばさんになって
今じゃ農業やってんの?
総立ちの女王とか言っても山下久美子にはかなわなかったし。
161名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 15:45:33.41 ID:I3RPHJV30
山下も食えてないだろ。布袋に捨てられてからはw
162名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 15:59:47.05 ID:iL/UefYC0
キンスマの「ザベストテン」特集で
80年代後半はボウイや尾崎みたいなのがランクインしても出演してくれないから
番組が終わっちゃったって言ってた
163名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 16:22:33.44 ID:Rt7I88xb0
クイーン、U2、ポール・マッカートニー、クラプトン、デヴィッド・ボウイといった
世界的アーティストが集結したライブエイドは正に伝説的だったが
このBEATCHILDだかと言うのはどこが伝説なんだ?w
164名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:47:26.59 ID:+e5uWmPP0
前売り2千円、当日2500円か。
近くのイオンシネマでやってるけどどんな客層が来るんだろ。
165名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:17:15.90 ID:I3RPHJV30
40オーバーのオッサン、オバサンばっか。
166名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:19:53.26 ID:zczZK75t0
好評につき、上映延長

圧倒的リクエストによりDVD化!
のプロモーションになりそう
167名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:32:32.10 ID:PV+rNvvy0
>>18
確か、当時の岡村ちゃんはかなり下っぱだとか。
メンバー的にかなりヤバいみたいだよ。うちのママンの話じゃ。
168名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:36:52.17 ID:gREq7tzV0
>>167
岡村はデビューしてまだ1年経ってないから新人
セカンド内のセルフプロデュース曲で化ける前
169名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:42:20.77 ID:I3RPHJV30
岡村は出所中でよかったな。タイミングを間違えばカットになっていたかも。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:57:43.71 ID:rMF/Sxz60
雨 降ってけど 最後まで聞いてくれよな
171名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:32:36.41 ID:wJKw0ecm0
記者A「1985年の最大の話題は、アフリカ救済のために全世界でミュージシャンが
   立ち上がった事だ。『ウィ・アー・ザ・ワールド』が大ヒットするなど世界中で
   ミュージシャンが行動を起こしたからね。
   発起人のボブ・ゲルドフがノーベル平和賞候補になったりしたわけだが
   日本の対応は鈍かったね。」
記者B「日本でも、各地でコンサートを開くなどそれなりの動きはあったんだが・・
   ジャンルを超えて一枚のレコードを作るには至らなかった。」
記者A「レコード会社やプロダクションの縄張り意識がまだまだ強いという
   事なんだろうね」
記者B「なぜレコードが成功したのか参加者のヒューイ・ルイスに聞いた事がある。
   彼は『契約、スケジュールなど困難を極めたが、人間として何かしなければ
   ならないという思いがすべてに優先したのだ』と言っていた。」
       (1985年の読売新聞より)
172名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:35:22.99 ID:I3RPHJV30
ウィー・アー・ザ・ワールドはビジネスとして大成功だったね。さすが海の向こうは金の匂いには敏感だ。
173名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 21:40:25.26 ID:Vjevg0TKi
日本がやると陳腐な感じに聞こえるね
実際出てるメンバーはどれもすごい人らだけど
174名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:22:50.68 ID:wiVeJvSv0
なんでアップビートは映画にはいってないの?
175名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:38:39.95 ID:WYZArW840
初日の報告見たらけっこう入ってたみたいだな

「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1382513872/1-100
176名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:41:37.36 ID:BM+pnGQ10
アップビートってBOOWYの猿真似バンドが

のちのGLAYである
177名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:48:40.38 ID:kHygmFRj0
KATZEは出てましたか?
178名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 23:48:47.51 ID:t/uNRmDN0
>>174
それこそ権利の関係じゃね
179名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:10:29.30 ID:DrI+g8CX0
しかし80年代ビジネスは儲かるのう
180名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 00:59:18.31 ID:5Qfh8lbx0
>>162
そもそも尾崎なんてベストテンにはいるようなヒット曲連発してたわけじゃないから。

そういうこと、リアルタイムで知ってる人はちゃんと指摘しろよ。
181名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:28:32.58 ID:psxMxPIp0
DVD化しないから2500円高いだろ
と思ったがパンフも売れ売れらしい
182名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 01:30:48.07 ID:5Qfh8lbx0
こいつらチャゲアスやアルフィーのファンと何も変わらない。
183名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 13:22:07.78 ID:rWEfspwP0
>>182
40過ぎてこういう奴がまだいるw
チャゲアスは聴くとよく出来ている。少なくとも作曲、サウンドメイクの才能はある。
と、シャブ&飛鳥騒動で初めてじっくりYouTubeを見て思った。
184名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:18:41.10 ID:E/mlMzNC0
>>183
君はチャゲアスの他にどういう音楽を聞いているのかな?
185名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:22:59.45 ID:rWEfspwP0
もはやジャズばっかになった。でもこの映画は懐かしかったよ。
186名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:28:27.43 ID:E/mlMzNC0
>>185
ロックにはハマらなかったの?

例えば
ローリング・ストーンズや
ジミ・ヘンドリックスや
デヴィッド・ボウイや
レッド・ツェッペリンや
スティーリー・ダンや
クラッシュや
グレイトフル・デッドや
イギー・ポップ
あたりを聞いてどう思った?
187名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 14:39:30.43 ID:rWEfspwP0
ストーンズはハマったよ。ギターのコピーもしていた。
でも、70年代前半のアルバムまでね。
スライダーズは日本的なワビサビがあって当時、好きだった。
ストーンズがガキっぽい音楽に感じられ、もはや退屈になったあとも90年代前半くらいまで聴いていたかな。
岡村靖幸はプリンスになりたいのに勘違いしている、その勘違いぶりが面白かった。
いまやインストゥルメンタルばかりで、ヴォーカルモノはジャズしか聴かなくなった。
もう手元にCDが殆どないが、映画を見てまた聴いてみようかと思わせた。
40過ぎると、あの頃は多少あった「こんなのロックじゃねえ」的なものがすっかり消え失せて実に冷静に見渡せるようになる。
そういうわけでこの映画はとても懐かしかった。
188名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:11:50.97 ID:E/mlMzNC0
>>187
ジミ・ヘンドリックスや
デヴィッド・ボウイや
レッド・ツェッペリンや
スティーリー・ダンや
クラッシュや
グレイトフル・デッドや
イギー・ポップ
あたりを聞いてどう思った?
189名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:13:03.35 ID:E/mlMzNC0
>>187
ちなみに、
>40過ぎると、あの頃は多少あった「こんなのロックじゃねえ」的なものがすっかり消え失せて実に冷静に見渡せるようになる。

は遅いと思うよ。

30過ぎると、の間違いじゃないか?
190名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:15:23.86 ID:E/mlMzNC0
jazzは大学生になるとたいていハマるんだよね。
ジャズ喫茶でバイトしてのそのまま店長とかやったり。
でも20代後半で挫折するやつ多しw
191名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:20:58.18 ID:rWEfspwP0
>>189
いや、実際は20歳過ぎた頃にはとっくに見渡せてましたよ。
だから他のジャンルも聴くようになったし。
いまが40過ぎだからそう書いただけ。
と言うか、自分は高校の頃から既にロックだけじゃなかったからなぁ。
クラシックギターもやってたしジャズも既に聴いていた。
クラシックのCDも10代から大量に集めていたから。
192名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:21:52.93 ID:E/mlMzNC0
>>191
そういう人は結局チャゲアスいいね、って感じになるからなあ(笑)

素晴らしいと思う。
193名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:23:40.19 ID:rWEfspwP0
イイねっつうか別にカネ出してまで聴こうとは思わないけれどもメロディーメーカーだったんだなあ、とは思ったね。
194名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:25:41.63 ID:E/mlMzNC0
うんうん、そんでこの映画見て感動してね。

非常に素晴らしい感性だと思うよ(笑)
ああ世界はいい音楽で溢れているんだなあ、みたいな気持ち持ってそう。
195名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:28:04.51 ID:rWEfspwP0
基本的にロックはダサいって感じね。まず、格好がダサい。時代に耐えない。
でも青春の思い出かな。
196名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:31:34.77 ID:E/mlMzNC0
青春w

ちょっと死語入ってる感じ、あるかな?

でもしょうがないよね。青春はね(笑)
Say Yes!
197名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:34:52.43 ID:rWEfspwP0
青春ですよ。岡村ちゃんファンだもん。青春て1,2,3,ジャーンプ!だよ(笑)
ちなみに5〜6年くらい前に岡村は全部オクで買い戻した。
198名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:38:22.42 ID:E/mlMzNC0
あー
それはよかったですね。
岡村ちゃん、あなたみたいなファンに支えられてますからね(笑)

いやあ素敵な青春だなあ。青臭くてダサくて最高ですね。
199名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:39:47.77 ID:rWEfspwP0
青臭くてダサいのが岡村の魅力です。
200名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:40:12.28 ID:E/mlMzNC0
うん
すごくダサいよねw
201名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:46:57.75 ID:qXWibG+2O
アスペクタのあるグリーンピア南阿蘇は、今や不良債権の象徴なんだよな
202名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 15:57:08.14 ID:DwiCcPi+0
面子は凄いな。
203名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 16:00:22.81 ID:w28zNlI10
>>162
ベストテンって1989年9月28日まででしょ
BOOWYだってもう解散してたからなぁ
尾崎も87年に逮捕されてたから微妙な時期だし
204名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 16:02:15.38 ID:E/mlMzNC0
>>203
テレビに出てくれないから云々、ってことを理由にするなら
そもそも当初からそうだったんだよ。
ロック、フォークでベストテンでない人たくさんいたはず。
205名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 16:06:03.65 ID:w28zNlI10
そうそう、それで誤ってたよね、よく
それから追っかけが始まって・・
その追っかけもできなくなったんじゃないの?
206名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 16:39:10.55 ID:o5tWB+CN0
ハイビジョンカメラで撮ったやつをブルーレイにするならわかるけど

昔のカメラで撮ったのをブルーレイにしてもいいことないんじゃないの?
207名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 16:40:57.67 ID:psBx5QXq0
>>162
それがいまやモモクロライブに喜んで出てるからなあ
トーク番組でも家族の話したり
208名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 20:46:24.60 ID:jUkBuBFDO
疎ら
209名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:01:47.10 ID:C/Gnk+i20
これニュースとかでも幻の映像が映画化!ってステマすごいけど
昔テレビで放送したの見たような気がするんだけどなあ?
210名無しさん@恐縮です:2013/10/28(月) 23:58:07.25 ID:SD8GXpFy0
>>209
うんテレビでやったよ
たしかNHK
211名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 04:10:07.99 ID:86a/X1g60
>>206
撮影がビデオならあれだけど35ミリの映画用の
フィルムとかで押さえてりゃそれなりの画質には
なるだろ

っかアーティスト毎のディスクで切り売りして
くんねーかねーコレ
好きなアーティストの完全版だけなら買う価値
あるだろ
全員ぶつ切りより需要はありそうだし何より
権利交渉しやすいだろうに
212名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 04:17:34.25 ID:aq/mAEr/0
つーかこの頃のバンドって大体ダサいだろ
それが今にないからかっこいいんだよ
213名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 08:45:02.03 ID:e0vYqDUAi
尾崎は死んでから、BOOWYは解散してから一般人に浸透。それまではコアなファンだけ。渡辺美里の方が有名だった。

一般には、ビリージョエルや、ジャーニー、TOTOなどCMで有名なアーティストや
ボンジョビィの方が人気あった。
214名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:35:32.12 ID:Sa6We+U30
1985年、この年、海外ではライブエイドによるアフリカ救済チャリティー作品として
「We Are the World」が発表され大きな話題となりました。
日本でも同様の企画はありましたが、結局実現はしませんでした。
それはレコード会社の違いや「売名行為」といわれることへの抵抗などが
障害になっていたようです。

大口ばっかり叩いてるくせにチャリティー・ブームに手も足も
出せねえでやんのwww
215名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:43:06.08 ID:ftY+3wDZ0
>>209
テレビではやったけど版権の問題でビデオやらDVDでは出てないからね
この映画もDVD化はしない
216名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 09:44:58.98 ID:pQ+B7wpI0
MOONチャイルド?
217名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:12:22.84 ID:+qriNiPy0
>>27
お金儲け
218名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:20:03.63 ID:wKb1s5mAO
美里のずぶ濡れは、西武球場思い出す
しかし尾崎にしても美里にしても、この頃はやたらずぶ濡れ多かった気が
219名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:33:49.30 ID:Y1eWIAnJ0
40代のオッサンだけど、出てくる奴出てくる奴みんな
「オーライ!」
「カモーン!」
「ヘーイ!」
って言っててワロタ
そういう時代だったんだけどさ
220名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 11:49:51.01 ID:MLmEVjJL0
あんだけ雨が降ると音響系、照明などで漏電する可能性もあったんだよね。
死人が出なかったのが何よりというか。
221名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 12:21:48.02 ID:Ab4SxfCi0
>>216
それ158cmの人
222名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 12:25:26.64 ID:RSvx0EKF0
往来 家紋 塀
223名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 12:30:15.56 ID:KpIW9VaIi
ビートチャルイルド
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYofGRDQw.jpg

ウッドストック69
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsb-SDQw.jpg

ウッドストックってレンタルある?
224名無しさん@恐縮です:2013/10/29(火) 21:16:54.70 ID:X8DKqLOO0
ヒロトの着てた変なアロハ
225名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 01:04:17.18 ID:hAmo08qg0
テレビで取り上げられるけど、テレビ局に貸してる映像が同じなのか、
美里のブスさが強調される部分ばかり流れるので参る
226名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 02:44:30.29 ID:20ZB15QN0
>>129
名画座のない時代って不幸だな
227名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:17:50.97 ID:h3ziDILF0
「『ウィ・アー・ザ・ワールド』よりも、俺は音楽やってるんだから、
音楽のために何かしたいと思ってる。
 尾崎(豊)、岡村(靖幸)と共に、僕らは先輩たちが出来なかったことを
やりたい」

「僕らだって本当は仲間集めて『ウィ・アー・ザ・ワールド』みたいな事
やりたいとは思ってるんですよ。
 でも、今はレコード会社の方が強い!(苦笑)」
                   (吉川晃司:1986年)
228名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:25:57.14 ID:xJvv3nIF0
>>210
やっぱそうかBSだったような
229名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 09:30:20.17 ID:Ka7ljp4D0
フジロックのウンコまみれとどっちが酷かったんだ
230名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:21:58.84 ID:h3ziDILF0
>>209
TBSで見た記憶ある。
しかもこの番組、マザー・エンタープライズの企画協力だったためか
実際に放映されたのは尾崎、ハウンド・ドッグのステージがほとんどだった。
231名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:27:55.28 ID:m2fCj3+N0
>>162
>>180
>>203

相変わらずTBSは適当だな
232名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 10:56:43.51 ID:ibhaokDG0
白井って冬になるとスキー場に来てた人か
233名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:52:24.64 ID:+fEpde0m0
>>232
え?
234名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:17:10.65 ID:NHOYzAoF0
>>232 そりゃ広瀬香美じゃねーか?
235名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:25:26.83 ID:SO3fQsX0O
観に行ってきたよ

アラフォー、アラフィフばかりだったけど満員だった
236名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:41:38.40 ID:eboJp/kA0
劇場だけってのは権利の問題か何か?
それとも既に発売の予定はあるけど飢餓感煽るための方便?
237名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:44:02.90 ID:W39I1+QM0
岡村ちゃんのセックスしたいで感動した
ソニー系のアーティストばっかりだな出てるのは
238名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:52:42.17 ID:eboJp/kA0
>>219
洋楽コンプが強かった世代だよな。世界進出とか言って渡米する奴の多かったこと。
今の若いアーティストだと国内で日本語曲がアニメに起用されるほうが遥かに世界に名が知れる
結局無理して外国に合わせるんじゃなくて自国の文化を極めた方が国際的だったというオチ
ドリカムの必死感に対してウタダの親だけ空回りしてる感とかかなりギャップがあった
バブル世代あたりが境目か?
239名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 11:56:53.40 ID:ESmJ7ygX0
>>92
ロックじゃないけど日本平でホットジャムっていうのがあったような気がする
240名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:07:14.59 ID:EnbzU6zM0
大雨で、ホテロックがギター弾きながら変なダンスしてコケたのこれだっけw
241名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 12:23:22.32 ID:nEzIjPPh0
>>238
団塊ジュニア世代が境い目
このイベントの時に中高生だった層ね
242名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:16:58.66 ID:4+n9qPA4i
>>18
>UP-BEAT

アップビートとボウイが同じフェスにでてるの!?
と思って公式サイトみてもUP-BEATの名前が無いんだけど。
本当に出てるの???
243242:2013/10/31(木) 13:19:23.11 ID:4+n9qPA4i
あ、ごめん。
UP-BEATはフェスに出演してるけど映画には収録されてないんだね。
UP-BEATも出るなら観に行きたかったけど残念!
244名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:34:00.30 ID:N5+twAxB0
電気楽器を雨の中で演奏するとか危ないからやめたほうがいいよ
245名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:37:01.28 ID:krOjq5Wt0
246名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 13:46:02.93 ID:Dm4PXQnT0
こないだ氣志團万博のスクリーンでやたら宣伝してたやつか
内容はともかくとして、阿蘇に7万人も集まったんなら伝説って言ってもいいんじゃない?
日本の音楽業界関係者限定で
247名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 16:09:28.04 ID:eX/2pBnG0
>>18
小松やすのぶってもいたんだけどな
248名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 17:02:50.43 ID:bCdYHYDx0
>>247
地味にライブ続けてるんだな。
ゴルフスクールはどうした?
http://yasunobuko.exblog.jp/
249名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 21:03:05.30 ID:vp1cg1ty0
感電するぞ。
250名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 22:59:30.76 ID:kU8BpLQs0
見てきた。
BOOWYがカッコイイカッコイイ。ビックリ。当時名前は知ってたけどこんな歌がうまくて
カッコイイと思わなかった。ボーカルがびしょぬれなのに髪を払う仕草からなにから
カッコよく決まっててビックリ。
メロディーもいいしなにより歌がうまい。NEW YORKって曲歌ってて思わず買っちゃったw

ほかの人たちもみんな歌がうまくてビックリ。生歌だよ。
今の歌手がよっぽどヘタレで下手糞でメロディーもないしつまんないってのが良くわかった。
251名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 23:04:13.85 ID:z1C2JM+f0
>>4
ライブビューイングだと思えば安い
252名無しさん@恐縮です:2013/10/31(木) 23:08:16.20 ID:CWYwV3rZ0
よく感電しなかったな。
この映画見たいけど一日一回上映で時間が取れない、、、
253名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 00:00:44.39 ID:iW1B0eMM0
>>250
www
254名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 00:17:25.14 ID:Fj1kAjxx0
BOOWYは
氷室がマイクをすっとばすのと、布袋が背中からコケたシーンをカットしてるのが残念だ

今の歌手だったら、それでも歌が聞こえるし音が鳴ってるんだ、ジャニとかAKBとか
255名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 00:31:59.80 ID:LNcCgPlV0
見てきた感想
1位 ボウイ
 歌もうまくてルックスもよくてステージの立ち居振る舞いすべてがカッコいい

2位 ハウンドドッグ 
 男っぽくてカッコいい歌もうまいし

3位 白井貴子 
 ちょうど大雨でギターが鳴らなくなってハプニングにビックリこの映画の一番の見所w
256名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 04:26:38.55 ID:GBLsj/Lr0
>>255
ブルハは?

後公開いつまで?
257名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 11:40:32.11 ID:AY/xaXOH0
>>253
見てないくせにw
見たら絶対そう思うはず。

ブルーハーツもよかった。楽屋の様子も出ててライブ出演のワクワク感を体全身で表現してる
ボーカルの人がかわいかったw

とにかくみんな歌がうまい。生歌だよ。腹から声が出てるし迫力すごかった。
今の歌手下手すぎ。
258名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 15:36:11.40 ID:I54OGS+J0
週末を目論んでTVで宣伝しといて
3連休の稼ぎ頭の都心部上演回数減らしてる件
ただでさえ上演場所多くないのに
TOHOはこの週末夜しかやってないな

現場との調整できてなくて
ツイッターでも見れないって言われまくってるぞw
http://www.tohotheater.jp/theater/find.html
https://twitter.com/BEATCHILD_movie
259名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 15:37:03.76 ID:Aty+CwOF0
これソフト化するか?
260名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 15:56:11.35 ID:I54OGS+J0
見に行くこともないんでテレビ放送ヨロ
261名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 15:57:42.93 ID:mw2oViP50
>>250

アホすぎる
262名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:05:06.89 ID:/hXPRiEE0
>>4

今日行けば1000円だぞ

1日は映画の日

 
263名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:11:36.64 ID:cdmljvoyO
この映画は割引対象じゃない
今日も2500円
264名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:12:07.57 ID:r7+bPpLS0
フェスとか宗教みたいで気持ち悪い
265名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:13:10.25 ID:TriUeSZai
>>262
嘘つくな

これは別だろ
266名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:15:54.75 ID:tR/Qwc8NO
公開は8日までなのかね
267名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:23:00.37 ID:XYa2rHqli
>>264
どんなイメージだよ
268名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:26:23.47 ID:CmCP6PGz0
>>241
この時の高2高3は
団塊ジュニアではないがね
269名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:29:19.58 ID:Bvn4TYkI0
がららーがw
270名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:36:57.84 ID:/hXPRiEE0
>>265
マジかよ
今日行こうと思ってたのに
最悪だ
271名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:38:00.33 ID:RZe1VUTB0
up beat underground
272名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:38:44.96 ID:FPhGbf4m0
またギターがイカレちまったのかな?
273名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:39:18.35 ID:RZe1VUTB0
velvet underground

Lou Reed に捧げる(価値もない)
274名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:43:20.99 ID:1eXuIOyfO
昔の歌手の方がカッコいいな。
格好は変だけど
275名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:45:07.36 ID:O0/+qZIOO
>>259しないらしいよ。
だから観てきた、
白井貴子、最初ビビってたみたいだけど、さすが女王だったね
美里がパンクだったのにびっくりしたよ
276名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 16:49:54.63 ID:4nK5jDkX0
>>59
まだライブしてるやん
277名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 18:16:09.51 ID:JlDyNJcj0
>>250
概ね同意なんだけど
♪シャワーをあびーて〜
と、ずぶ濡れで歌うヒムロックを見てたら
グループ魂の入浴ネタ思い出しちゃってフイタwww
278名無しさん@恐縮です:2013/11/01(金) 22:26:30.44 ID:CmCP6PGz0
>>157
ブルハのトレイントレインは
それのアイデアを拝借してるのか
279名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 02:08:34.78 ID:2mxrBgFo0
>>257
もともとみんな、歌が好きで歌が上手いから歌手になったんだよ。

今のジャニやAKBみたく、歌じゃなくて握手券や売って、大勢で口パクは歌手じゃないんだよ。

このイベントは、歌がうまくて顔のきれいな歌手がいっぱい出てるね
280名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 03:28:01.90 ID:Cv30ykPa0
>>163
このBEATCHILD(笑)なんて比較にならない程
出演アーティストが豪華過ぎて笑ったw
かたやこっちは>>18
どこが伝説なんだと言うくらいショボ過ぎるわw
LIVE AIDの出演バンドで当時一番若手だったU2にさえ
BOOWYやブルーハーツなんかが束になっても敵わないだろうなw
281名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:31:42.63 ID:FmXF0ogx0
>>280
極端www
その比較は日本中のミュージシャン集めても敵うかいなw
ビートチャイルドが伝説と言われるのは、当時知名度があったメンバーの垣根を超えた参加もだが、
稀に見る悪天候の中ハプニング連続でもやり通したことだろう。

当時社会人一年生だった俺はハウンドドッグ以外は早く終わってくれ〜って思ってたもんなw
でもチケット代は堪能してえ〜とも思ってたw

この話が出て来て数年ぶりに熊本へ家族旅行で行ってアスペクタにも行ってみた。
ものすごい秋晴れで静かだったけど、あの悪夢のような一夜を懐かしく思い出したよ。
嫁はヘえ〜とそっけなく言って子供の相手してたけどねw
282名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 07:41:24.73 ID:uKxpfKsI0
最近はフェス増えたな
昔はつまごいだの日比谷野音とかしか無かっただろ
283名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:26:07.94 ID:zUSE+tWX0
知名度があったのは一部だけ

全日本フォークジャンボリーってのが昔あったよね
1969年から1971年まで、こういうの↓
http://www.youtube.com/watch?v=kjAI9V1G6bA

他にもオールナイトロックフェスってのはあったけどね、
これが初めてではない
284名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:39:21.99 ID:/cJP7oKLi
>>283
ハイハイ分かった分かったw

そのイベントも今から盛り上がればいいねw

イヤ自分の中だけでいいっつーならいいけど
285名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:46:13.55 ID:DgHwMuSm0
さすがヒムロック!
絶賛の嵐!
286名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 08:51:48.10 ID:zUSE+tWX0
>>284
いや、これよりもっと有名だから。DVDも出てる
だからここに来た - 全日本フォーク・ジャンボリーの記録
287名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:42:53.18 ID:QE1JIvco0
ビーチャイ世代よりさらにジジイがわざわざ来てビーチャイsage
いい年して恥ずかしいと思わんのかね
288名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:52:35.99 ID:ohd6VpYv0
嫉妬だよね〜
289名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 09:56:59.72 ID:zUSE+tWX0
違うよ、ビーチャイ世代といえばそうだけど、当時知ってたらショボイメンバーだと思ったよ
ごめんね。
290名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:26:40.40 ID:/cJP7oKLi
>>284
いいからそっとしてあげておいて。
当時観に行った人が思い出す、今興味ある人が見にてくれるだけでいいんだよ。
興味ない人にはウザいだけだから仕方ない。

でもケチつける人は悪い意味で興味示してることだから、このイベントは意味あったのかな。
一番恐いのは興味示さず無視されることだから。
291名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:45:34.99 ID:22qhb6EM0
ビートチャイルドの2年前のこのイベント、皆さん覚えてます?

http://atn2013.jp/index.html

http://www.youtube.com/watch?v=l2LOG5StqlU
292名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:50:07.08 ID:/FNVpa/6O
内田裕也プレゼンツ、ニューイヤーロックフェスティバル以外はフェスとして認めない。
293名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 10:56:29.57 ID:QkneikkV0
>>291
憶えてるよ
はっぴいえんどが13年ぶりに再結成というのが目玉

そのイベントを境いにフォーク、ニューミュージックが死んで、
ロック系ポップスが主流になりやがてバンドブームにつながって今日のJ-POPになる
294名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 11:14:21.78 ID:k5qXs8eA0
あ、それで最近テレビでなんやかんやと映してたんだ?
(´・ω・`)? 25年前とか雨のなか、イーエー、サイコーだーーーぜーーーーとか。
なんだろうかと不思議に…
295名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 12:36:35.03 ID:rBlr/C280
>ケチつける人は悪い意味で興味示してること

核心だ
好意を持つことの反対は、悪意ではなく無関心だから
296名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:17:39.87 ID:s4nSmp+C0
今、日本で伝説のイベントするとしたら、どんな面子になる?
297名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:20:58.50 ID:HS+B9LLa0
レッズとスライダーズだけ見たい
298名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:26:13.14 ID:OaumQl4Q0
>>296
紅白歌合戦
299名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 16:47:18.28 ID:bkPcFsE40
見てきた

尾崎と渡辺美里がリハで話してたり
ブルーハーツが来るなり「イエー最高だなぁ」って相変わらずバカだったりw
ハウンドドックのMCが80年代丸出しだったり
露骨に時代を感じさせるけど、でも良かった
300名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 17:52:49.05 ID:ohd6VpYv0
今日のFNS歌謡祭で、BOOWYや尾崎の映像が流れるって。
頂点で消えると伝説になる好例。
301名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:04:32.13 ID:f8TT9hOU0
昨日の朝も日テレのスッキリで特集されてたね
302名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:06:12.92 ID:HBH+vhws0
大晦日は オールナイト!

浅草ロックフェスティバル
303名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:17:48.42 ID:jMnItVF70
>>85
矢沢と布袋は色々企画やってるだろ
304名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 18:59:36.08 ID:0L76ZGlr0
え Echoesはミスチルのみなさんもコピーをしていた、い、偉大なバンドで
305名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 19:01:33.03 ID:5VRpsZEO0
阿蘇国際大会
306名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 19:01:46.71 ID:btDqv33h0
オナニー映画
307名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 19:11:21.30 ID:YswwFxqb0
ベイビー・・・・・大丈夫か?

ベイビー・・・・・大丈夫か?


って囁くようなナレーションがマジむかついた
いらねーよし、知らねーよ、そんなの
308名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 21:12:48.72 ID:o1fZv9jb0
浦和で観てきた
ボウイが一番良かったな。
氷室は声に伸びがあったし、布袋と一緒に足あげとか
見ても楽しかった。
バンドってボーカリストの力量にすごく左右されるんだね。
あとスライダース、ハリーの腰に手をあてるポーズが意外。
ハウンドドック、揉めてたからあの当時の映像がなんか哀しく思える。
大友は全然声でないね。期待外れ。
309名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 22:50:10.41 ID:dmZLvnKn0
雨の中で歌うって大変なんだよ
鼻や口に水が入って歌いづらいし苦しいし

それでうまいんだから、氷室や尾崎や白井は本物の歌手だな
310名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:14:08.87 ID:9PKyLZQA0
がなってるだけで酷かったじゃん>尾崎
311名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:34:02.93 ID:1ZKgjqXy0
ひがむなよ。
312名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:39:19.95 ID:xp0iAiEO0
資本主義に疑問を持ってそうなグループが多いのに、
どの映画よりも貪欲な価格設定www
313名無しさん@恐縮です:2013/11/02(土) 23:49:02.47 ID:z0olUzpS0
資本主義の豚
314名無しさん@恐縮です:2013/11/03(日) 00:06:36.34 ID:dmZLvnKn0
まさか出演者がいちいちチケット代にまで絡んでるとでも思ってるの?w

儲けはほぼ制作会社がゲット
こんな映画があることすら知らぬ出演者もいる
315名無しさん@恐縮です
日本での伝説のロックライブというと
箱根アフロディーテでの
ピンクフロイド公演をやはり想い出す俺。