「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
佐野元春、BOΦWY、尾崎豊、ザ・ブルーハーツら、当時の若者たちに絶大なる影響を持つロックミュージシャンたちがひとつのステージに集結した、
嵐の夜と奇跡の朝・・・。
史上最低で、最高のロックフェス“BEATCHILD”が、26年の歳月を経てLIVEドキュメンタリーとして復刻。
「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」 10月26日(土)全国一斉公開決定!
http://www.beatchild.jp/intro.html





映画予告でコロッケみたいな人が歌ってるんですけれど、あれ誰すか?
ニワカですんません。
2伝説の名無しさん:2013/10/23(水) 16:42:32.09
コロッケだよ
3伝説の名無しさん:2013/10/24(木) 12:33:58.05
はよみにいきたい
4伝説の名無しさん:2013/10/25(金) 21:32:35.89
明日から
5伝説の名無しさん:2013/10/25(金) 21:39:23.19
楽しみだな
6伝説の名無しさん:2013/10/25(金) 21:45:04.55
最近この手の音楽映画ってなんでチケット高いんだろうな。映画の日に1000円で観たい
7伝説の名無しさん:2013/10/25(金) 22:55:58.02
>>6
うちの近所は、レイトショー・1日関係なく、
一律2,500円と言ってたぞ。
ちなみにパンフは2,000円な。
8伝説の名無しさん:2013/10/25(金) 23:48:52.42
「平和がいいにきまってる。」
9伝説の名無しさん:2013/10/25(金) 23:55:04.76
全国的に特別料金の映画は、映画の日等 対象外。。。

明日から公開とはいえ都心は 有楽町19:00〜一回のみ 六本木夜に 二回だけ 日々そんな上映スケジュール。

すぐに終わりそうだから 急いだほうがよさそうだ。
10伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 03:57:42.97
DVDがそのうち発売されるでしょ。
11伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 11:37:40.67
ですよね
12伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 12:20:00.56
DVD化はされないと言ってるから
ブルーレイで出るだろう
13伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 12:32:08.76
で、観た?
14伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 12:34:59.11
朝一の分が終わったとこくらいか?
15伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 14:03:40.43
>>12
そのパターン
16伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 14:19:29.58
もしそうならもっと長いバージョンでやってほしいな
なんども編集してここまで短くしたって言ってたし
17伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 14:54:47.35
客入りいいみたいね
18伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 15:34:36.75
>>16
言っとく
19伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 16:02:40.19
レディースデイの看板にBEATCHILDのチラシが貼ってあったんだけど…
特別料金だから千円で観れないよね?
なんかサギっぽい
20伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 17:03:07.26
その映画館でゴネれば?
21伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 17:38:39.60
これから六本木で見てきます(≧∇≦)
ほぼ満席らしい
22伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 17:48:50.39
コロッケが出てるのか
23伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:01:06.98
ほぼ満席とか凄いね
結構宣伝してたとは言え
24伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:10:04.68
観た感想よろぴく
25伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:16:48.85
スライダーズは何曲やったのか。
26伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:33:47.47
岡村ちゃんでトイレタイムワロタ

雨のシーン多いからもよおしやすい注意な
27伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:37:39.22
映画でも3時間くらいあるんだよな
トイレタイムなんかあるのか。
28伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:39:41.04
もう解散してるバンドと大御所ばっかで権利関係めんどくさそうだから、
本当にブルーレイの商品化とか出来ないような気がする。
29伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:46:31.45
いまヤフー映画レビュー見てきたら、今日みた人のがひとつだけあって
なんか泣けるいい文章だったので俺もやっぱり近々行くわ。
30伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 18:58:30.43
ツイッターでも評判いい
31伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 19:07:38.55
>>29
スライダーズ完全無視ワロタ
32伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 19:36:03.74
>>27
いや客が自発的にw

ヒロトと渡辺美里で泣けた
33伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 19:48:35.15
どうでもいいけど客入りすぎやろ
34伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 20:08:09.46
40代ならこれは見ておくべき。
俺達はこういうロックをリアルタイムで体験していたんだ。
奇跡のような時代を多感な時期に味わってきたんだ。
そう誇りたくなる。
35伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 20:32:06.53
行ったけど…オッサンオバサンはかりでワロタ。
若い子はババアが連れてきた僅かな数の中高生くらいだった。
しかも、観客のオッサンはハゲ散らかしていて見事に劣化していた。
リアップでは追いつかないレベルの人も散見。
オシャレな人は殆ど無い。
スーツがいないのは土曜日だから仕方ないかもしれないが、それにしても客の見た目がみすぼらしかった。
今のダイヤモンドユカイなんかは芸能人だから当たり前かもしれないが、やはり見た目若いよ。
ただ、全盲の方がいて少し胸を打たれた。
見たところ40歳前後だった。
音だけなら聴ける。
初日だし、あの人も楽しみにこの映画を待っていたのだろう。
36伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 20:34:37.66
内容の無いレポ乙、ハゲちゃびん
37伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 20:56:39.20
>>35
でも1番金持ってて使える世代だよ
世の中金だよ金
あんたも40すぎたら実感するよ
38伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:04:59.03
見てきた。
これだらだらやるよりドキュメントとして上映したからなかなかよかった。


エンディング曲も映画に合っててよかったが、その曲が最後の最後の最後にだめ押しでステマされてて苦笑したw

あと確かに岡村靖幸がコロッケに見えた。
39伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:11:32.29
好きな言葉じゃないけど、どっちかといえば「負け組」風の40代が多かったよ。
80年代から履いてるような(笑)、汚いダブダブのジーンズに銀縁メガネみたいな。
カネ持ってるようには見えなかったぜ。
女性は普通やったけどな。男があまりにも…
40伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:13:54.30
あんたもいいと歳だろうに、まだ見かけで判断するって
どういう生き方してきたのかと思うわ
41伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:15:34.46
>>39
他人からきっと挙動不審な君は影で笑われてるよ。
42伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:22:21.46
あれから26年たって現役を退いた感じがする人が多い中、氷室と布袋と甲本とマーシーは凄いな。
岡村のスーツにコンバースは笑えた。
43伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:26:11.64
氷室って現役なの?金はあるだろうけど、俺には「退いた」ようにしか見えないが。
44伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:37:10.73
>>43
俺は興味ないけど、日本でドームなんかで一番動員できるといっても過言ではないが。
45伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:39:33.15
氷室が現役じゃないとなると大友康平とダイヤモンドユカイはお笑い芸人か
46伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:43:13.96
>43
現時点でこの映画の出演者の中で一番売れてるよ、氷室は。
47伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:45:34.60
へえ?そうなの?今は尾崎のほうがセールスあるかと思った。昔から一貫して興味なかったから知らなかった。
48伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:46:03.01
尾崎は亡くなってるから新曲つくれねーだろw
49伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:47:18.67
美里ちゃん、佐野さんがラストの方を飾ってて時代を感じた。
美里ちゃんもスタジアムライブ20年連続開催なんてやってた時期あったな。
50伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:47:31.48
氷室の最近の新曲の大ヒットって何がありましたっけ?
51伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:50:30.39
>50
ミュージシャンが食うのはCDだけじゃねえよ。
ライブもあるから。
52伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:50:48.52
BOOWYは、矢沢永吉よりジョニー大倉のほうが売れてないか?
53伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:51:14.04
BOOWY商法でドーム2DAYS満員にしたしな。
54伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:53:04.67
氷室のノースエデンは確かにこの映画にでてくるメンバーの中での今年のCDでは一番売れた。
まああくまでもこの中ではの話だけど。
55伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:53:31.39
氷室に現役感を感じる人はそんなにいるかな?世の中アラフォーだけじゃないし。
56伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:57:50.59
布袋のほうが活躍しているイメージ
57伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:58:20.86
布袋は世渡り上手
58伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 21:58:52.11
露出的にはユカイだろうし、
もう切りねぇじゃん
59伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:00:34.18
愉快はバラエティ番組でしか見ないけどなw
泉谷とか内田裕也と同じような扱い。
60伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:02:02.67
あの頃は佐野さんは既に大御所だったんだなあ。渡辺美里は売れてたよね。
佐野さんはセールスないだろうけどクリエイティブなイメージを上手く保っている。
ある意味、世渡り上手かもしれない。
現実問題として、この映画の最大の「売り」はBOOWYと尾崎ってことになるんだろうか。
61伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:04:20.46
BOOWYと尾崎はこのコンサートの時点では最大の「売り」ではなかった。そこに時代の流れを感じちゃうね。
62伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:04:58.01
レッドうぉりゃー、スライダー、白井以外はよく聞いてたミュージシャンだったから楽しめた。
63伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:07:15.77
白井は初めて聴いた。映画館ではスライダーズの時にトイレにちらほら立っていた(笑)
64伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:14:42.67
ボウイは妙に古く感じたな
彼らがDVD化を拒んでるのも理解できる
65伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:19:05.59
当たってるのはブルーハーツのイメージだったわ

氷室とかよりブルーハーツの方が、激しいけど優しいみたいな感じで入りやすいんだよね、この感覚分かるかな?

カラオケの印税も多そうだしクロマニヨンズも不動の人気だしあの2人は天才だな
66伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:19:36.20
あ、別に他のアーティストを馬鹿にしてるわけではない、ごめん
67伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:19:48.61
スライダーズを観るためにいこうかな。
68伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:19:53.27
今日 靖幸ちゃんと代官山蔦谷で握手してきた
69伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:21:29.23
>>64
お前GIGS BOX持ってないのか?
70伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:21:53.67
ボウイだけ、ステージ裏映像が無かったな。
大人の事情があるのかな。
71伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:22:43.31
YouTubeで出回っているのと何ら変わらんよ。スライダーズに関しては。
スライダーズは良いバンドやね。
でも自分は靖幸ちゃんが一番楽しめたかな。
ブルーハーツは気のいい兄ちゃんたちでパンクっぽくないとか(批判的に)言われていたな、あの頃は。
72伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:28:13.17
各アーティストの時間配分とか、公平な目で見てのベストアクトとか(難しいだろうけど)
映画的に一番推されていたのは誰とか、この編集の演出はいらなかったとか
もっとしっかしりた詳しいレビュー書いてくれる人を待っているんだぜ。
73伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:28:56.89
好きじゃないけど、ドームやれる氷室は凄いんじゃないの。
BOOWYも好きじゃなかったし、解散後のソロも全然知らない俺からすれば、現役って感じしないんだけど、それゆえに余計そう思うわ。

大友は俳優、ユカイはお笑い入ったマルチタレントって感じ?
74伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:32:48.64
見に行った人は、知名度からして主に尾崎とBOOWYを見に行ったんじゃねーの?
つまり押されていたのはこの両者。あと渡辺美里とか。
いらなかったのは最後の主題歌歌った奴らのステマ。
75伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:34:51.86
BOOWYなんてバンド出てなかったぞBOФWYなら出てたがW
76伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:36:53.38
クソワロタ。ダセーよ。歌謡曲かよ。
77伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:40:04.15
>72
みんなほぼ同じ配分だったよ。
リハーサルでよく出てたのは尾崎、白井かな。
78伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 22:45:03.35
アップビートは気の毒だよな。全く名前が残っていないというわけではないのに。
79伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 23:38:53.65
アップビートなんて完全に消えてるじゃん。あの時代以降、一度も名前を目にしたことがない。
誰も見たくないいくつかの弱小バンドを削ったというのは、制作者の潔い判断で絶賛したい。
80伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 23:55:15.60
GLAYがデビューしたとき、UP-BEATみたいだなと思った
弱小でもないし、当時のムーブメントを表現したかったならカットするべきではなかった
81伝説の名無しさん:2013/10/26(土) 23:59:21.98
アップビートは、辻仁成のバンドよりはマシだった。というのが俺の印象。もうほとんど忘れたけど。
82伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 00:30:44.92
BOOWYだけ曲数多かったな。EDでもなんとなく出演時間多かった
83伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 00:55:34.30
曲は全部フルコーラスで見れるの?
84伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 00:56:02.33
フルコーラスなのは一部。
佐野元春のサムデイとか
85伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 01:22:55.22
辻仁成がいてちょっと驚いたw
佐野元春と一緒にやってたんだな。
86伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 01:39:10.67
>>84
ありがとう
87伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 01:46:39.77
八割くらい、好きなアーティストばかり。
どのアーティストが売りというのも、この映画に限ってはないんじゃない?
でも、一番気になるのは尾崎かな。もう、いないもんな。
88伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 02:01:01.08
思ったより楽しめた
ナレーションと主題歌がなければもっと楽しめたかな
89伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 02:08:59.95
取って付けたような
という言葉はこのためにあるような
無粋な主題歌
90伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 02:23:39.99
コーラの紙パックに郷愁を感じた
91伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 02:44:26.13
大画面で観るスライダースとレッズ!! これだけで2000円の価値がある。

太った尾崎がやけに痛々しくとも良い。ブルーハーツの弾け具合もあの頃を
思い出した。そして 元春 奇跡の雨がやんだ「サムデイ」で感涙・・・。

だが、映画終わりの 主題歌のスポットははずすべきだ。

せっかく良い曲でエンデイング迎えた感動が薄れて悪い印象を感じた。
買おうと思ってたのが あのスポットで一気に覚めた(笑)
92伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 03:43:55.69
あの会場にいた人の思い出とか聞きたかった。
雨が本降りになってからのステージは本当に圧巻。白井貴子すげーかっこよかった。
明日仕事なのにまだ興奮してて眠れねー
93伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 07:53:53.72
客席のタバコの煙に時代を感じた
94伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 08:14:04.28
>>56
稼いでるのは氷室の方だけどね
9551歳:2013/10/27(日) 08:28:17.71
映画見てきましたぁ!

26年前あの場所にいましたぁ。
96伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 09:25:47.91
感想かけや
このやくたたず
97伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 10:01:14.75
>>92
自分はとりあえず登場高二でバスツアーで参加
記憶にあるのは
ブルハはライブハウス時代から行ってたので「なんか凄い存在になったなぁ」
リンダでは会場一体化
レッズはとにかく好き嫌いわかれてたな見る人見ない人でわかれてた
あのカジノドライブ一曲で多分今の若いバンド達を全て潰せる破壊力
岡村ちゃんは才能の塊
一部女性ファンは狂ったように踊りまくってた
ヤングオーオーでは大盛り上がり
自分はとにかく尾崎を追いかけてた
客も土砂降り忘れてる尾崎一点を見ていた
BOФWYは初っ端の事件しか覚えてない
ハウンド・ドッグも愛がすべてさしか覚えていない
佐野元春の時は疲労と睡魔しか覚えていない
9892:2013/10/27(日) 10:21:57.51
>>97
ありがとう!
あの場所にいたんですね!
こういう話を聞いたり映画を観ただけだと、めちゃめちゃ羨ましいなって思うに留まってしまうけど、実際に体験した人にしか分からない特別な思いがあるんだろうなって思います。
99伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 10:34:41.50
とにかくあの時代の空気をリアルタイムで体験しといてよかった
当時高二でしたが、未だに記憶にありますから
バスツアーでの車内の張り詰めた雰囲気
自分は高二だったが会場の客が全て大人だったが皆なんかわからんが凄かった
ケータイもネットも無い時代
めちゃくちゃ音楽に集中熱中出来た時代を体験してよかった
今の音楽大好き若者は見ておく価値はあると思う

あの時代があるから今がある
100伝説の名無しさん:2013/10/27(日) 10:37:52.93
公衆電話が映ったシーンでなぜか笑いが起きてた