【サッカー】U-17W杯 日本×チュニジアの結果★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみんφ ★
FIFA U-17ワールドカップ UAE2013 グループステージ 第3戦

 日本 2−1 チュニジア  [シャールジャ]
0-1 ドラジェ(前45+2分)
1-1 坂井大将(後42分)
2-1 渡辺凌磨(後45+3分)

◆ U-17日本  吉武博文監督
GK 18 林瑞輝(ガンバ大阪ユース)(Cap)
DF 4 鈴木徳真(前橋育英高校)
   6 中野雅臣(東京ヴェルディユース)
   12 三好康児(川崎フロンターレU-18)
   15 会津雄生(柏レイソルU-18)
MF 7 仲村京雅(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) → 20 坂井大将(大分トリニータU-18)(後0分)
   9 小川紘生(浦和レッズユース)
   11 渡辺凌磨(前橋育英高校)
   13 三竿健斗(東京ヴェルディユース)
   17 瓜生昴勢(筑陽学園高校) → 10 水谷拓磨(清水エスパルスユース)(後34分)
FW 19 杉森考起(名古屋グランパスU-18) → 8 杉本太郎(帝京大可児高校)(前43分)

http://www.fifa.com/u17worldcup/matchcast/matchday=8/day=1/match=300253559/index.html?intcmp=livecoverage_box_u17worldcup_hp_en

 D組    勝点 得失差 得点
日本.       9   +4   6 ☆
チュニジア.. 6   +1   4 ☆
ロシア.     3   +2   4
ベネズエラ  0   −7   2

FIFA:http://www.fifa.com/u17worldcup/
CSフジテレビ:http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/913200232.html
フジテレビ:http://www.fujitv.co.jp/sports/soccer/u17wc2013/

★1が立った時刻 2013/10/24(木) 23:53:31.24
前スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382631526/

★ テレビの実況は必ず実況板の当該スレッドをお使いください。
  サッカーch:http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
  番組ch(フジ):http://hayabusa2.2ch.net/livecx/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:26:04.91 ID:474NVcZF0
2なら、韓国死亡
3DJかがみんφ ★:2013/10/25(金) 15:26:05.29 ID:???0
U−17W杯(24日、日本2−1チュニジア、シャルジャ)すでに決勝トーナメント進出を決めていた
1次リーグD組の日本はチュニジアに2−1で逆転勝ちし、3戦全勝で同組1位を決めた。

0−1の後半42分に坂井大将(16)=大分ユース=のゴールで追いつくと、
終了間際にFW渡辺凌磨(17)=群馬・前橋育英高=が2戦連発となる勝ち越しゴールを決めた。
日本の決勝トーナメント1回戦は28日に行われる。

ヤングサムライが会心の勝利を飾った。
前半ロスタイムに先制を許したが、0−1の後半42分、FW杉本が足が止まったチュニジアのDF裏に縦パスを入れる。
相手のクリアボールはゴール前に詰めたDF坂井の足に当たり、左ポストをたたいてネットへと吸い込まれた。
1−1の後半ロスタイムも3分が経過。左サイドを抜け出したMF水谷が中央に折り返すと、
ゴール前に詰めていたFW渡辺が右足で決勝点。
真骨頂の鮮やかなパス回しに、ベンチの吉武博文監督も拳を握りしめた。
「美しく魅了して劇的な結果を残す。絵に描いたようですね」

気温32度、湿度60%の過酷なピッチで驚異的な粘りを発揮した。
21日のベネズエラ戦から先発7人を入れ替え、1次リーグ3試合で全21選手を試した。
「ここからが本気の一発勝負」と指揮官。28日からの決勝トーナメントでは過去最高の4強入りを狙う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000007-sanspo-socc
4名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:26:41.15 ID:IeyOeH7R0
強すぎる
強すぎる
強すぎる
5名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:26:46.05 ID:KZStKmc50
中東はすごい
6名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:27:14.05 ID:49iOagOR0
試合終了してこんだけ時間経って結果がどうこう言う奴はアホだろ
スレタイにいれろよ
7名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:27:22.55 ID:OzZjsPok0
嫌なら見るな!
8名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:28:08.78 ID:TCvlgqEn0
結果勝ったけど、ミス多くてひどかった
9名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:28:34.81 ID:TxPUaNtJ0
解説うざいので松木にチェンジで
10名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:28:59.11 ID:iG44WLmP0
本来弱い年代だったのにこの強さ
11名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:29:09.60 ID:FyIQjdxMO
象牙
てなに?
12名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:29:16.40 ID:talmVSM40
次で負けるよ
13名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:29:50.16 ID:wFwjrkgd0
ロシアもそうだったが
外国勢は17歳でもうゴツゴツだな
体格あったわ
14名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:30:41.08 ID:4jORZHNa0
センターバックやってた4番の子小さすぎるだろ
15名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:31:31.42 ID:TxPUaNtJ0
>>11
コートジボワールじゃないの
16名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:32:22.54 ID:tkYkisHW0
二失点は評価できるがそれもポゼッションのなせる技
17名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:33:26.61 ID:TxPUaNtJ0
チャンスにきっちり決めるくらいシュートが上手ければ手放しで持ちあげるんだけど
18名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:33:41.14 ID:DKk/mLoP0
早熟だな。日本は
19名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:33:55.73 ID:iND3fHEA0
何世代なんだよ、結局
20名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:33:56.36 ID:BL4OMoSC0
ボール支配率が日本70%だってよー
すげーな!
21名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:34:05.44 ID:tUCm//KB0
ここまでか?
22名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:34:26.59 ID:SV9wV5970
日本強すぎるな韓国とか笑えてくるわw
23名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:34:54.49 ID:fvJL+Thj0
あんなチビ軍団が南米代表や欧州王者に勝つなんて
身長厨フィジカル厨の中国人が見たら信じられんだろうな
24名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:35:33.54 ID:FyIQjdxMO
ザックと交代や
25名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:35:38.74 ID:bIg51QQ1O
究極ポゼッションサッカー魅せたってマジ?
26名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:35:53.83 ID:7jbsKK0d0
チュニジアはムキムキゴツゴツだったな
あれから更に成長するのか?
27名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:35:54.00 ID:zlvHBvfc0
強いってほどでもないだろう
最後バテてよかったし、なんとか一点とったからよかったけど、前半は全然ダメだった
28名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:35:57.71 ID:GG1EvgN90
前橋育英って鬼スポーツ校なのか やきうは優勝するし
選手権の国立(ベスト4以上)で見た記憶はないんだが
細貝が卒業生だったっけ
29名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:36:14.88 ID:9FdZpe5M0
>>14
DFラインに三好康児、中野雅臣、鈴木徳真、会津雄生といった、本来DFではない選手を並べたのも
「試合前からビデオで分析をして、DFラインでボールを回せる機会が多くなると言われていたので、
試合中でも相手を見て意識してプレーした」と鈴木が語ったように、最終ラインから攻撃的にボールを回すことで、
「各チームでは攻撃の中心選手である彼らを並べ、ボールを相手に渡さないことで、守備力を目立たせない」
という吉武監督の狙いがあったからこそ。
30名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:36:40.54 ID:OtqY7RNE0
GL一位で突破したために
見所がなさそうな国としかあたらなくなってしまった
これでまけたら空しいだけやぞ
31名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:37:03.54 ID:FUnMSLi4i
小野達のワールドユース以来のワクワクだ
決勝でシャビのいるスペインにボコられたけどね

今回も決勝まで行って欲しい
そしてその後のスターと対戦して欲しいね
32名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:37:06.86 ID:Fmu7rS8C0
前回のメキシコの時は強かったな
ポジションバラバラにしてる影響か強くはない
33名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:37:52.60 ID:WIuibpTF0
レフェリーが中立だとストレス無い
韓国が絡まないとストレス無し
34名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:38:03.77 ID:kUVvC5Be0
ファールをしないことでポゼッションが良い感じに保てる
A代表は個の力うんぬんで人もボールも連動しないし動かない
走るチームは楽しい。量産型香川が沢山いる感じだ
35名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:38:15.11 ID:iND3fHEA0
準決勝くらいまで進んだら地上波生放送とかありそうだなw
36名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:38:24.96 ID:zlvHBvfc0
>>32
この世代くらいまでは世界に通用するけど、
どんどん通用しなくなっていくのが悲しいよなぁ
37名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:38:35.01 ID:RxxEN8oO0
>>19
「無慈悲」もトーナメントにはいってからついたし
もうちょっと待ってみてもいいのでは
38名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:38:35.39 ID:4jORZHNa0
>>29
なんだ本職じゃなかったのか
ごめんよ
39名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:39:05.91 ID:9/1WQySb0
      ┌─ ホンジュラス
    ┌┤
    │└─ ウズベキスタン
  ┌┤
  ││┌─ 日本
  │└┤
  │  └─ B/E/F3位
┌┤
││  ┌─ ウルグアイ
││┌┤
│││└─ A/C/D3位
│└┤
│  │┌─ F1位
│  └┤
│    └─ E2位

│    ┌─ E1位
│  ┌┤
│  │└─ チュニジア
│┌┤
│││┌─ モロッコ
││└┤
││  └─ A/B3位
└┤

  │  ┌─ ブラジル
  │┌┤
  ││└─ C/D/E3位
  └┤
    │┌─ イタリア
    └┤
      └─ F2位
40名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:39:21.53 ID:VyAAypxCi
ヒヤッとしたぞ正直
41名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:39:23.04 ID:zlvHBvfc0
>>34
本田発言の意図すらわからない馬鹿はサッカーを語るなよw
42名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:39:49.94 ID:fvJL+Thj0
>>34
香川タイプなんて一人もいないんだが
43名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:39:51.26 ID:rhJp7AiF0
コートジボワール→ウズベキスタン→ナイジェリア→ブラジルと決勝
順調に行くとこうなる
44名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:40:08.03 ID:/7Ds6ypI0
全員使ってるって凄いな

Q ローテーションしていく中で「3試合を観ればわかると思う」とおっしゃっていましたが、
これで21人全員が出場しました。今後のローテーションについてはどう考えていますか?


「疲労の状況次第です。ローテーションするために回しているのではなくて、
我々のサッカーをやるために、選手を選んでいます。その日の朝、心身ともにベストな11人を選ぶ。
対戦相手もあるので、組み合わせや相性も加味して、選手は決めたいです。
それに耐えるだけの選手は連れてきたので、私は自信を持ってサッカーができると思っています」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00143680-soccerk-socc
45名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:41:09.40 ID:cO0zYmsBP
この試合と全く同じ
ポジェッション(70:30)だったバイエルンが5−0
こっちは2−1と終了前のゴールで辛勝。
46名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:41:12.20 ID:kUVvC5Be0
>>41
本田は意図以前にもう走れない
47名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:41:20.30 ID:fvJL+Thj0
ID:zlvHBvfc0
ネガティブキャンペーン必死ですねー

何処の国籍の人かな?
48名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:41:35.29 ID:zlvHBvfc0
>>46
足がおかしいからな
49名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:41:37.54 ID:BL4OMoSC0
地上波かBSで放送やってもらいたいわ!
結構見ごたえ有りそうじゃん
50名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:42:29.74 ID:zlvHBvfc0
とにかく前半の相手の動ける時間帯に昨日の最後のような崩しができれば
可能性を見出せるんだけどな
51名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:43:16.47 ID:7jbsKK0d0
>>44
GKも全員使ってるんだよな
どこぞのハゲも見習ってほしいわ
52名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:43:35.99 ID:zlvHBvfc0
>>49
昨日は録画放送やってたな
53名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:45:20.23 ID:a3KjIWeT0
人もボールも良く動くいいサッカーだな
日本人にあってるわ
最後までやり方を貫いて逆転できたのもよかった
54名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:45:32.00 ID:IeyOeH7R0
日本サッカー始まりすぎ
プロ化したこの20年でもずいぶん進歩したと思うが
またこの20年で加速しそうだわ
55名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:46:10.58 ID:IuTMBhDq0
結局トーナメントでは最後までパス回しで終わるんだろ
昨日みたいな美味しい展開はマレ
56名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:46:48.63 ID:zlvHBvfc0
>>55
せやな
57名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:47:28.49 ID:ZG2PDK33i
>>46
CLで12km走った本田さんディスってんの?
58名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:48:02.97 ID:tUOYLeor0
この世代から既に弱フィジカルのバックパサーばかりで未来が見えない
量産型宇佐美みたいな連中ばかり
59名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:48:09.73 ID:aKOMTJVI0
ロシア戦が1番衝撃的だったわ
60名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:49:12.27 ID:Xa4nJ6eU0
>>49
フジ系列のない地域の人?
61名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:49:40.33 ID:ZG2PDK33i
>>58
元バイエルンが量産されるって半端ねーな
62名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:50:17.74 ID:PmT3Qd0pP
チュニジア足攣りすぎワロタ
63名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:50:21.52 ID:aKOMTJVI0
上背はないけどフィジカルコンタクトが弱いって印象はない
ホントに試合見てんの?
64名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:50:38.52 ID:a3KjIWeT0
コンタクトされるまえにパス回せばフィジカル必要ないし
弱い部分で勝負すべきじゃないだろ
テクと運動量を鍛え抜けばいい
65名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:50:52.15 ID:0P6w1X95O
U20ではチョンにフィジカルでやられるんだよね(´・ω・`)
66名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:51:02.48 ID:FyIQjdxMO
ロシアで決めたやつ 日向や
67名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:51:57.24 ID:h072lhvx0
吉武監督のインタビュー聞くと
今迄で一番意図に納得出来る考えの人だと感じる
後は結果が付いて来れば言う事無し
68名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:52:19.75 ID:sqLXYSje0
>>29
なんかもうゲームやってるみたいだな
69名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:52:21.92 ID:p92KLwdS0
>>58
エベンキ猿必死じゃのぉ
70名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:52:34.89 ID:2Z6589Ct0
>>50
相手のコンディションが悪かったから点がとれた、
コンディションの良い相手には通用しない!

・・・っていうアホがいるとおもったが・・・やっぱりいたw
71名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:53:05.90 ID:tuSRYJBp0
和製グアルディオラが日本人監督にいたってマジ?
72名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:53:40.48 ID:Ia4YYbWPO
常識的なサッカー観やセオリーのパロディになってるから困惑するのは分かる
相手も大いに困惑してるみたいだし
常識的なサッカー観を捨てて見た方が楽しめるよ
さあ、心を解き放って異次元の世界で遊んでみようよ
73名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:54:01.17 ID:tUCm//KB0
次は月曜日
74名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:54:20.84 ID:zlvHBvfc0
>>58
フィジカルが弱いから速いパス回しで対応しなきゃいけないんだが、
相手が動ける時にそれができないんじゃどうしようもないんだよな
75名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:54:28.29 ID:SNZb8XLj0
>>43
ナイジェリアまでだな
76名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:54:46.90 ID:XThs38+W0
>>42
同意
何で量産型香川がいっぱいって言われるのか分からん
全然違う
ちびでうまい=香川とか思ってないよな
77名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:54:59.05 ID:tkYkisHW0
>>33
なら黙ってて
78名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:55:02.80 ID:zlvHBvfc0
>>64
それを可能にする速さとテクニックがまだまだなんだよな
79名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:55:32.26 ID:pg1Kr7Sh0
っで

どうせ U-19では 負けるんだろ。

サッカー選手としての勝負はこの上のカテゴリーからだろ 
80名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:55:33.60 ID:9FdZpe5M0
ちなみに中野はこれまで1度もCBとしてプレーしたことはなかった
81名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:55:47.10 ID:TxPUaNtJ0
シュートが下手でポロリが少ない香川とは違うちびっ子だらけ
82名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:56:10.19 ID:SxeX5ZMs0
和製イエニイルならたくさんいるよ
83名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:56:50.96 ID:zlvHBvfc0
>>70
実際そうじゃん
後半逆転できたのは、ラッキー的な一点があったからだよ
ああいう展開は10回中1,2回あるかどうかのもの
そこで喜んでる方がさっかーなめてるだろw
84名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:56:55.77 ID:2i05SVkI0
全員使って余裕で勝ち上がりとか、
どこの超絶強豪国だよ。マジですげーわ。
85名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:57:05.45 ID:ZJNM24060
チュニジアの選手、足攣りまくりだったな
GL1位通過してアルヘン避けたかったのかな
86名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:57:11.51 ID:9FdZpe5M0
>>79
言い訳wwww
87名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:57:15.07 ID:4spHjTn60
日本ってこの世代まで毎度強がってるけど
世界はフィジカルがここから出来上がるから一気に差がつくんだよな
88名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:57:21.18 ID:vSKlnWII0
柿谷が代表で通用してない現実見るとこの世代からも期待は出来ない。
違う道を歩いてきた選手に期待しよう。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:57:23.79 ID:uxz8Y1wQ0
三好も中野もチームではアタッカーなのにDFやらせるってすごいな
90名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:22.05 ID:kUVvC5Be0
>>64
吉武監督の意図はぶれないのがいい
91名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:49.28 ID:JACNQX2V0
本戦で全員使って3勝して結果を出したのは凄いよ
92名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:52.63 ID:FZtznIJ/0
吉武を五輪監督にすれば、みんな幸せだっただろうが

今からでも遅くないぞ
テグを仙台に返せ
93名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:56.77 ID:tuSRYJBp0
日本人が活躍するのはここまでなの?(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:56.93 ID:ThDD3FfJ0
>>71
和製と日本人で被ってるぞ
95名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:58:57.94 ID:jWAwT4y10
ケツメイシの「仲間」世代



10月17日に開幕するU-17W杯UAE2013に出場するU-17日本代表が14日、空路UAE入りした。
ホテル到着後、早速ビーチで体幹トレーニングなどを実施。夕食後には怪我によって
この日限りでチームを離れることになったDF佐々木渉(F東京U-18)にチームメートたちがメッセージ入りの練習着を贈った。

JFAによると、MF杉本太郎(帝京大可児高)が「日本に帰ると聞いた時は本当に驚いた。
渉と一緒に過ごしたこの3年間は本当に楽しかった。これで俺たちは終わりじゃないし同じ空の下で繋がっている。
絶対A代表でワールドカップのピッチに立とう!」と涙ながらにメッセージ。
同世代全選手の思いを背負って戦うU-17代表は、チームのテーマソングであるという、
ケツメイシの「仲間」を全員で熱唱し、佐々木を送り出した。
96名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:11.30 ID:c/fUw6jj0
身長厨とフィジカル厨が、このチームをどう理解すべきか悩んでるのが笑えるw

身長厨とフィジカル厨が、このチームをどう理解すべきか悩んでるのが笑えるw



>>79
アウェーでの親善試合に招待されず、ATだらけでやっと
WC予選を突破した下朝鮮の悪口はやめてください。
97名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:21.74 ID:a3KjIWeT0
3試合とも誰が見ても勝ち試合だし
3回続けばそれはもう必然
98名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:33.95 ID:2Z6589Ct0
>>83
試合を通じて、相手のコンディションをそぎ落とす戦術なんて存在しないし、実行できないとでも?
実際チェニジアはロシア戦で、あんなに走るディフェンスしてないのだが・・・。
99名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:36.99 ID:9FdZpe5M0
>>87
「この年代だけは昔から通用するからなー」と勘違いしてる人用

U-17 ワールドカップ 日本代表 成績

1985 --不参加
1987 ●アジア予選 敗退
1989 --不参加
1991 --不参加
1993 ☆ベスト8(中田英・松田・宮本etc)
1995 △グループ予選 敗退(小野・稲本・高原etc)
1997 ●アジア予選 敗退
1999 ●アジア予選 敗退
2001 △グループ予選 敗退(藤本・矢野・菊池etc)
2003 ●アジア予選 敗退(細貝・高萩・前俊etc)
2005 ●アジア予選 敗退(内田・権田・伊藤翔etc)
2007 △グループ予選 敗退(柿谷・水沼・斎藤etc)
2009 △グループ予選 敗退(柴崎・宇佐美・宮市etc)
2011 ☆ベスト8(岩波・南野・石毛・深井etc)
2013 ☆ベスト16以上は確定 New

ほれよ
100名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:49.45 ID:+ML97N0Y0
>>39
これウズベキスタン戦が山だな
アジア予選でも負けてたし
内容は良かったけど
101名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:00:09.84 ID:9yFRGIlX0
ボールを止める・蹴るが上手い、量産型風間兄弟という印象
風間兄弟は止めてから蹴るまでのプロセスに問題があってJで通用しなかったが
102名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:00:10.02 ID:CleUjwMS0
チュニジア、野戦病院みたいになってんのなwwwww
103名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:00:50.07 ID:LQkGJ+R30
ウズベキスタンって前からこんなに強かったっけ?
最近強くなってる?
104名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:00.30 ID:032E3Nhv0
中東してくる相手に逆転勝利って超気持ちいいな
105名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:07.46 ID:z9vIi0eN0
チュニジア中東かと思ったらマジで痛めまくりでワロタなwwwwwww
106名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:24.66 ID:zlvHBvfc0
>>98
相手がロシア戦でどうだったとか関係なく、
前半のうちに崩せるくらいじゃないと未来はまだまだ明るくないと言ってるんだけど
107名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:30.33 ID:pg1Kr7Sh0
>>93 このあと ジャップは

放り込み&セットプレーで簡単に負けます
108名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:42.92 ID:HzGXz4F2O
中野はCBやるのはこの試合が人生初めてなんだろ
8人入れ替えたりとか
中2、3日の連戦で暑い中東って条件もあるがやり過ぎだと思う
109名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:50.54 ID:OfQgfAa20
>>99
○すっとばして☆なのは何故?
110名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:02:11.35 ID:ZJNM24060
2大会続けてGL突破は凄いわ
吉武はいきなり上の世代率いるより東京五輪に向けて
選手と共にエスカレーター乗ってもらったほうがいいな
111名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:02:12.88 ID:XThs38+W0
>>103
ウズベクはちょっと前に、成長著しい国としてFIFAから表彰されてるよ
112名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:02:48.26 ID:zlvHBvfc0
>>108
あいつ本職CBじゃねーの?
身長はこのチームでは珍しく高いほうだからCBやってるやつかと思ったが
それにしてはパス下手くそすぎるやろこいつww
113名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:02:57.53 ID:SNZb8XLj0
>>103
前回もいいとこまで行ってたよ
114名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:03:47.76 ID:LQkGJ+R30
>>111
マジか
アジアにそういう国があるのはええな
115名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:04:28.53 ID:2Z6589Ct0
>>106
世界大会でどんだけ妄想ふくらませとるの?
あのスペインでさえ、世界大会で1点とるのに苦労するんだぞw
まぁ、理想を追い求める願望までは否定しないけどね。

フィジカルごりおしで結果優先するくらいなら、この日本の戦術のほうが
選手育成にはるかに有効だと思うが?
116名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:05:26.74 ID:kAFCmZXZ0
>>27
お前はもっと自分の欠点を心配したほうがいいぞ
「俺はバカなんだろうか?
性格がわるいんだろうか?
屑で生きる価値のない人間?なのだろうか?
首つって死んだほうが世の中のためになるのではないだろうか?」
とかさw
おそらく全部正しいはずだからwww
117名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:05:47.58 ID:uduGFBSb0
>>114
既にA代表の実力ではOZや韓国とガチで勝負できるところまで来てるよ
118名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:06:20.08 ID:CleUjwMS0
吉武さんはしばらく下でやって日本サッカーのベースを作り変えればいい。
無慈悲世代が代表クラスになったら上に行けばいい。
119名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:07:23.19 ID:a3KjIWeT0
よそのまねしても勝てんだろ
日本のよさを強調するサッカーでいい
120名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:07:37.26 ID:CzZVL3WC0
吉武さんをA代表の監督にして長期政権担って貰えばいいのに
明らかにザックや岡田監督以上でしょ
あんなサッカー出来るクラブは世界でも極僅かだよ
11月の欧州遠征連敗したら、原は直ぐに吉武さんに頭下げに言って欲しい
121名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:07:41.27 ID:zlvHBvfc0
>>115
フィジカル鍛えずにやるにはそれくらいやらないと無理だと思うわけですよ
長友くらいのフィジカルなら日本人だってなれるんだからそのくらい鍛えたら楽になると思うけどね
122名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:07:49.62 ID:FZtznIJ/0
まぁ、この小さな選手達が、プロに上がり、
大人のサッカーにどれだけ通用するかですな
123名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:08:00.70 ID:FxvYX4jI0
アフリカ勢が暑さにバテるとは…栄養学の差かしら
124名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:08:28.38 ID:OiJqA14y0
>>71
吉武監督はどちらかと言うと、
オシム元日本代表監督に近いタイプの指導者だよ。
125名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:08:33.14 ID:zlvHBvfc0
>>118
この大会が始まる前までの悲惨さ知ってる?
今はまるで岡田状態なんだけどねw
126名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:09:31.39 ID:LQkGJ+R30
>>117
三次予選で日本負けといてアレだけど、
アジアカップ準決勝のオージー戦の6-0のイメージがまだ残ってるんだよなあ
127名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:10:33.95 ID:j2XcCM6X0
U-17に何がどうだろうと注文出す人いるんだな
それは監督の仕事

日本が負けたときに事細かな条件挙げて擁護する人って見たことないな
「これが現実、実力、弱さ」ってごく簡単に片付ける
128名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:10:34.37 ID:Ia4YYbWPO
マスコミも困惑だろう
こんな指令塔もエースもスターも全面否定なサッカーじゃ
監督は貧相なおっさんだし
129名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:10:52.71 ID:XZiJ9Yyv0
アンダー世代だし、勝ってるからいいけど
これA代表だったらバックパス()とかシュート打てよとか批判されまくるのが目に見えてる。
普段まったくサッカー見ないやつ、見る目が無いやつの声が大きいのは日本の問題点かなあ
日本人の長所短所をしってればこれしかやりようがないのはわかるはずだが
130名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:11:45.26 ID:EV40J5eR0
>>83
前スレでも同じ事レスしてたよね
ねてないの?はよ寝ろw
131名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:12:18.01 ID:d+sCFaXUP
グループリーグ勝ち点9はブラジルと日本だけなのは確定してる
しかしあれだな、日本の3試合での得点は少ないな
132名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:12:34.52 ID:RQnPjNnL0
小柄な選手って一括にするのって、自分は節穴ですって
言ってるようなもんだな
体のでかさが違わないと、選手の区別も出来ないのかと
133名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:12:38.15 ID:XThs38+W0
>>118
自分もそう思う
上で監督やったところで、吉武のサッカーが出来るとは思わない
フル代表の選手でも、戦術について行けない選手がいると思う
吉武自身も、もっとたくさん経験積んで、
自分の育てた選手が大人になってきたところで、やったほうがいい
そこで初めて、吉武のサッカーが、世界に通用するのか試されるんじゃね
まあ、そこで失敗に終わったとしても、日本のサッカー界にはプラスになるんじゃね
今の日本はまだまだ実験段階
134名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:12:38.30 ID:zlvHBvfc0
>>130
主張は変わらないからなw
てか寝てさっき起きたんだがww
135名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:12:42.28 ID:CleUjwMS0
>>120
今のA代表の連中のポジションの概念を一旦消去しないとなw
吉武さんのはポジションっていう考え方があまり強くないんじゃないのか?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:23.55 ID:JACNQX2V0
本戦で全勝1位通過
大したもんだけどな
137名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:25.12 ID:h072lhvx0
>106
こういう考えのヤツが多いから日本サッカー強化が滞るのかもな
目先の成否にしか考えが向かなくて
試合全体をを見る意識に欠けてると言うか。
サッカーでそんな自分等の都合通りに事が運ぶ訳ないっつうの。
結果論はよくないけど、結果オーライでOKではあるんだよ。
138名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:30.04 ID:2Z6589Ct0
>>129
結果をけなすためなら手段を選ばないヤカラが巣くうスレだからじゃない?
詭弁というものは、どのような状況でも実行できるw
139名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:36.20 ID:8ggqOoh20
http://www.youtube.com/watch?v=5zSnP-QnW6M

2分10秒頃 何じゃこりゃw
140名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:42.29 ID:bjCFJwvH0
いいかげんポゼッションサッカーはやめろよ
141名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:59.16 ID:30++jf8BO
吉武さんをA代表の監督っていくらなんでもそれはない。
あのドメネクも、フランスでは育成のスペシャリストだったからな。
142名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:59.17 ID:uduGFBSb0
>>126
そう言う経験を繰り返して安定していくんだよ
アジアカップは日程的にもキツ目の大会だし
トーナメント戦は取り返しに行ってカウンター食うと心が折れる
143名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:14:01.36 ID:OznkB9/70
結局相手チームが戦術に乏しいこの世代だからこそ出来るサッカーなだけで
上にいったらことごとく潰されそう
144名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:14:09.68 ID:EV40J5eR0
>>87
きにじあはすでに体出来上がってたけどな
145名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:14:41.11 ID:UdrykVO40
U−17って、今まで見た事ないサッカーやってる印象
146名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:14:51.33 ID:wCOTzasK0
>>107
ジャップは白人が使う蔑称で君たち蛆虫は使っちゃいけないんだけどね
147名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:15:29.74 ID:rLyW9Ckf0
試合の動画ないのかよ
148名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:15:31.00 ID:e+YTatWOi
>>99
W杯でベスト8にもなったことのないフル代表に比べれば通用してると言えなくもない
149名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:15:51.16 ID:Ia4YYbWPO
な、なんでコイツらは負けてる終盤にバックパスするんだ?
なんでコイツらは負けてる終盤にクロスを入れないで横パスするんだ???
なんなんだよこれはああああああ、ボキッ

こころ折り世代と呼びたい
150名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:16:41.22 ID:5J3U8QdA0
しかし、この子達凄いね。
FWやMFをDFにするなんて、全員攻撃、前任守備のゲームの世界みたい。
既に世界のベスト16なんだから、雑音なんて気にしないで、楽しんでもらいたい。

ご家族たちも、この子達を誇りに思うくらいで、天狗にさせないように注意してね。
第2のビデや△は、必要ないから。日本人は直ぐ、第2のなんとかとか、騒ぐけど、
この子達には、オリジナルとしていい選手に育って欲しい。
151名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:17:06.76 ID:pr21LQ+c0
この大会で優勝したからって日本サッカーの未来はバラ色ってわけじゃないんだから
もっと気楽に楽しめよ
152名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:17:25.24 ID:2nJ1P4gx0
つまりこのサッカーをA代表でやればW杯でもベスト8は行けるってことか
153名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:17:29.08 ID:twVM9ba30
オシムの代表も常に70%以上支配してたな。まだまだ未完成でカウンター一発でやられたりもしてたけど
不幸にも道半ばで倒れて、その後誰も真似できなかった。頭と技術と運動量、これしかないだろ日本には
154名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:17:45.81 ID:8PbsWbLM0
確かにチュニジアとの体格の差はやばかったな。大人と中学生みたいだったわ。
155名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:17:46.26 ID:H6fRRY5BP
>>134
おまえは無能なくせになんで仕事している人間をそうも上から目線でえらそうにいえるの?w
156名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:18:49.64 ID:XZiJ9Yyv0
>>153
吉武は明らかにオシムの影響を強く受けてるな
バルサの信奉者でいろんなポジションやらせるところとか。
157名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:18:51.87 ID:CleUjwMS0
課題は、シュートの決定率と対ガチムチ戦だなw

なんちゃってポゼッションサッカーでとにかく勝ちきったのは評価する!

とりあえずしばらくは『なんちゃって』つけておくw
158名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:19:17.08 ID:o38daLKe0
左サイドがバックパスばかりで解説がキレてた
159名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:19:18.56 ID:FZtznIJ/0
正直アンダーの大会でちょっと良いサッカーしてるからって
A代表の監督にしろってのはなぁ…。
160名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:19:20.46 ID:kUVvC5Be0
U-17世代が今後数年プロとして常に試合に出られる環境ができなければね
吉武さんのしていることが無駄になる
161名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:19:21.55 ID:XZiJ9Yyv0
>>154
17歳以下なのに髭面が多くて1月1日生まれがやたら多いのが中東
意味はわかるな
162名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:19:54.91 ID:Pp3tvnco0
チームとしちゃ良いけど選手個人の小粒感は凄いしな
無慈悲世代やその前の予選敗退組より上にいける奴いないだろうな
163名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:20:30.87 ID:FZtznIJ/0
>>160
競争に勝てなかったってだけじゃん
164名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:20:58.30 ID:nFVvBIeUO
渡辺君は得点したけど、試合通してはボール捏ね捏ねしすぎであまり良くなかったね
あまり禿彦の解説好きじゃないけど、判断力が悪いと指摘した点は同意せざるを得なかった
165名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:21:02.06 ID:aT0DrRo/0
前半の内容だと強豪国には3点くらい取られるだろうけど
監督や選手がそこをどう修正するのか見たいと思えるw
この大会で試したことは今後の代表に少なからず影響を
与えるだろうね(ザックは除く)
166名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:21:09.74 ID:nvzxq8gl0
三好や仲村の止めてから蹴るまでの速さや
鈴木の奪ってから即前に当てれる速さこそ
身長に関わらず日本が突き詰めていくべき要素だと思うよ
派手さやダイナミックさには欠けるかもしれないけど、
そういう細かい部分こそが日本の勝負すべきポイント
167名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:21:11.32 ID:2nJ1P4gx0
やっぱポゼッションサッカーが結果を求めた時に行き着く最終的な答えなのかなぁ
168名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:21:59.45 ID:vSKlnWII0
>>152
組織犠牲にして中途半端な個の力連呼する馬鹿がいるうちは無理。
169名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:22:08.38 ID:lIqbr74o0
見たけどパスミスがあまりに多すぎるな
しかも低い位置でミスるから危なっかしい
170名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:22:43.26 ID:8PbsWbLM0
>>161
まあ俺も思ったけどな。中東やら特定アジアやらは年齢詐称ぐらいなんとも思ってないのかもな。
171名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:23:53.00 ID:ZlwD226n0
>>140
引きこもっても今の代表じゃどうせ守れないよ
172名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:24:03.31 ID:EV40J5eR0
>>164
それって11番のこと?
点いれたからよかったものの、最悪やったな
精度も最悪 左が暗黒ゾーンやった
173名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:24:15.55 ID:NsimKT+m0
本田のサッカーがいかに時代遅れかがわかる
パスが出せないのをキープ力とはいわないからw
174名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:24:24.32 ID:CleUjwMS0
>>156
多分そうだろうね。バルササッカーに日本の活路を見出そうとしてるんだろうな。
問題はバルサの領域にまで行くかどうかだよ。バルサに比べるとまだ不完全だし守備不安定だしね。
10年後、吉武サッカーが日本のベースになって吉武さんがA代表の監督になって
10番にバルサの久保君を迎え入れるとwwwww
175名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:25:09.00 ID:XZiJ9Yyv0
>>165
4-3-1-2の3の選手にマンマークつけて潰しにきたのがチュニジア
チュニジアはパスのでどころを潰した上で先制して逃げ切るつもりだった

ところが日本は3の部分を潰されても4と1-2でつないでポゼッションを継続し
打つ手がなくなって常時走らされたチュニジアがスタミナ切れを起こした

前半のチュニジアのサッカーを継続するのは無理だよ。
コンフェデのイタリア戦の日本と同じ。
176名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:25:10.39 ID:o8dw0XeH0
チュニジア代表は上背よりも胸板が厚かった
でも足はすぐつる

それも日本が動かしてたからっていうのは自称通あたり死んでも認めない
日程と気候と移動のせいにして
「涼しい気候ならわからなかった」とか
177名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:25:12.05 ID:Wp0yZCF60
決勝トーナメントは地上波もしくはBSで放送しないの?
178名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:26:13.09 ID:XThs38+W0
>>166
同意
派手な個人技を持ってる選手を育てたところで
世界に出たら、アフリカンや南米人にはかなわない
てかこの子たち、個も凄いと思うけどな
地味ではあるけど
179名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:26:57.81 ID:Iy4FcCLj0
ポゼッション70%だって、もはや異常なレベル。
180名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:27:33.94 ID:OiJqA14y0
>>160
サテライトリーグの復活はそう遠くないうちにあると思うよ。

欧州、南米の各大陸連盟が主体となってユースリーグを始めてるからね。
日本ってこう言う後追いは十八番だからね。
181名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:28:01.55 ID:8PbsWbLM0
仲村、鈴木、三竿、三好みたいな選手は見てて面白いわ
182名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:28:05.39 ID:2nJ1P4gx0
70%なんてウイイレでしか見たことない
183名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:28:23.15 ID:Wc65NvnL0
ネット観戦は違法だからあまり言えないけど
ユーロスポーツの解説はずーっと日本のことばかり話してた
184名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:28:39.00 ID:hefd71Uw0
>>160
だってJ1の上位とかに行っちゃうんだもん
そんで試合出れない間に、J2や大学に
行ってる選手に抜かされる
185名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:28:48.60 ID:CleUjwMS0
>>182
ホントこいつら見てるとウイレレやってる気分になるwww
186名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:29:18.90 ID:ySiWdMHl0
ジーコ時代のイングランドを彷彿させるゴールだったw

オシムとはものが違うw
187名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:29:37.41 ID:scE+CSNS0
>>76
試合見てないやつばっかりだからな
188名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:29:46.09 ID:QaUL4bpQ0
>>158
清水の八つ当たりモードが発動しただけだ
189名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:29:53.21 ID:vSKlnWII0
>>177
GLを全放送してるからするだろフジで。
190名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:30:08.47 ID:iND3fHEA0
>>185
ウイイレ世代か( ゚д゚)ハッ!
191名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:30:33.61 ID:a3KjIWeT0
ゲームで70パーセント持てればぬるげーすぎてつまらんよな
192名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:31:13.09 ID:i9EpwomT0
可愛い選手いる?
193名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:31:23.72 ID:ySiWdMHl0
誰もが思い出しただろ
ジーコ時代のアウェイイングランドゴールw
194名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:31:53.33 ID:EV40J5eR0
>>192
は?きも
195名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:31:54.20 ID:lqGTDXRb0
まーた。フィジカル厨がスタミナ切れして完全敗北したのかよ
196名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:32:45.61 ID:C23Rcf+a0
ある意味マシーン軍団みたいなチーム
197名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:32:48.74 ID:ySiWdMHl0
しかしオシム信者が取り憑いたとなるとこの代表もやばいなw
198名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:33:01.12 ID:nFVvBIeUO
>>172
そう、11番
全体的に低調だったけど、シンプルにボールが流れてる時でも、彼のところで流れが止まって状態悪化させちゃってたね
199名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:33:19.61 ID:spheTHE40
この世代も4231なのか?
200名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:34:10.56 ID:uh+YI9Mx0
この辺の世代は強いとかよく見るけどさほど結果出してないよな
最高でもベスト8とかだろ
まだまだだわ
日本はトーナメントを勝ち抜ける国じゃない
201名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:34:17.19 ID:uDb6TvOT0
>>194
きも
202名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:34:46.48 ID:iSXTDSER0
>>129
本大会で3戦全勝だったら、そんな意見かきけされるだろw A代表だったら
203名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:34:47.42 ID:4NEfSn67O
このチームの戦術にまともに付き合うととても酷いめにあうからな
小悪魔のようだ
小悪魔世代でよくね?
204名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:35:05.11 ID:OiJqA14y0
>>179>>182
ところがチームとしては80%のボールポゼッションを目標としてたみたいだけどねw
                   ↓
U-17日本代表の強さを支える2つの″ローテーション・ポリシー″
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131025-00029232/
205名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:35:08.41 ID:30++jf8BO
いまの選手たちも5、6年後には普通のJリーガーになってるんだよな。
206名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:35:29.63 ID:usNVxZHtO
こいつらには全然期待出来ねーよせめて優勝すればまあ多少は期待出来るかなという程度
いかに上に輩出するかで強さ関係ねーからなニワカがうるさくて適わん
207名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:07.70 ID:h0asOFCG0
次の相手いつ決まるん?どこが濃厚?
208名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:09.37 ID:CleUjwMS0
チュニジアは体格いいし前からプレッシャー掛けてきたし
パスの出し所が無かったよな。つーか見えなかったか?
前半は完全に日本の良さ消えてたしミスも多すぎた。
負けゲームかな?とは思ったんだがまさかチュニジアのガス欠とはなwww
日本の鬼のパス回しにやられたなwww
209名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:14.93 ID:j+5RIC4d0
【ガチ討論】なぜ、Jリーグは失敗したのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1382684774/
210名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:22.75 ID:JACNQX2V0
>>193
イングランドvs日本と言えばこれを思い出す
ttp://livedoor.blogimg.jp/obasakasokuhou/imgs/4/9/49d070f9.jpg
211名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:23.28 ID:XZiJ9Yyv0
初戦 ロシア
ガチでやりあうもゲームを支配され押し込まれ、最終的に先制され逃げ切られる
欧州1位突破、欧州予選無敗、欧州予選失点1のプライドをズタズタにされ残ったのは選手の疲労だけ

2戦目 ベネズエラ
南米を突破してきた鋭いカウンターを狙うもボールが奪えずいいようにやられて終了
ブラジルの上をいった南米2位通過のプライドをズタズタにされ監督も脱帽

3戦目 チュニジア
1位突破を賭けてガチで日本を潰しにくるも最後の最後でゲームを支配され続けたツケがきて失速
後半11分すぎから中東戦術やりはじめてワロタ
212名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:27.48 ID:xuaDcw1w0
この大会は日本時間 夜22:00〜 と、夜01:00〜 の2パターンで回ってるけど、

日本は決勝T一回戦が22:00〜、準々決勝も22:00〜、準決勝まで行けば01:00〜で、決勝も01:00〜

というとこまで確定してる。時間的に、22:00〜の番組を潰してこれを放送するとは考えにくいので

準決勝まで行けば地上波生来るかもね
213名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:36:59.70 ID:2nJ1P4gx0
保有率80%を目標となるともはやゴールは二の次だな
214名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:37:10.49 ID:FZtznIJ/0
>>205
普通にもなれないかもな
215名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:37:41.95 ID:kUVvC5Be0
>>187
吉武の戦い方で香川が加わったら
香川は生きるかね、消えるのかね
216名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:37:44.27 ID:ypkgJ14Q0
決勝TからはさすがにLIVE放送のはず
217名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:37:59.86 ID:XZiJ9Yyv0
>>199 
       ○             ○
              ○

          ○       ○
              ○
       ○             ○
           ○    ○
218名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:39:14.36 ID:a3KjIWeT0
パスが弱かったな
もっと高速なパス回しにチャレンジして欲しい
テクもあがるだろ
219名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:39:55.99 ID:iND3fHEA0
>>204
>■「違う景色を見せる」ための“ニュー”・ローテーション・ポリシーとは?

凄いなw
ジャイキリの立海みたいなのを試合中にやるのかよw
220名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:40:00.23 ID:xuaDcw1w0
>>216
決勝T一回戦を地上波フジでやった場合潰れるのはSMAP×SMAPだぜ
さすがに差し替えてくれないだろ
221名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:41:34.51 ID:CleUjwMS0
>>217
ワイドトップにフリーマン、そしてフロントボランチ。
欧州の戦術オタどもが黙っちゃいませんなwww
222名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:41:57.06 ID:1M1PnEmG0
日韓友好!決勝は韓国と戦いたいものだね!
223名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:42:35.03 ID:GFXfpQrb0
伸び悩みはは身長の大小に関わらず起こりうる問題だけどな
小さいからって簡単に言ってしまうのは違和感がある
過去にこの年代でトップクラスだった小柄な選手が、
伸び悩んだのは本当に身長だけの問題かってのも
検証してもいいくらいだと思う
224名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:42:44.33 ID:av68AOm/O
もう一回結果出したらそいつらと上に上がって東京五輪目指せばいいじゃん
日本の育成監督で吉武以上に結果出した人いないし
225名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:44:35.18 ID:PqdA3tdk0
途中から入った杉本って子が雰囲気あって良かったな一人だけ異質な感じだった
226名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:44:36.06 ID:goMhH6ue0
吉武って凄いんだな
227名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:44:36.36 ID:9lgFd5ZBi
ユースが強くてフルだと勝てないって言われてたのアルゼンチンでしょ
228名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:45:56.41 ID:Ia4YYbWPO
相手ゴールネットにパスすれば1点なんだろサッカーって
229名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:46:06.73 ID:ySiWdMHl0
230名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:46:22.02 ID:Wp0yZCF60
10/29 00:45 地上波フジテレビ  FIFA U-17ワールドカップ UAE 2013 決勝トーナメント1回戦

決勝Tなのに録画放送だったよorz
231名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:46:52.11 ID:206d/6/p0
ロシア紙「切腹ホンダ」
http://pbs.twimg.com/media/BXSs5ZaCAAAtx9m.jpg

ХАРАКИРИ  ←ハラキリ
232名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:46:58.56 ID:aS3HGJEQ0
>>222
そこは韓日だろ
233名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:48:12.91 ID:6bnBLuB50
>>230
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:48:45.54 ID:nD1eBmSo0
チュニジア足つり過ぎwww10回くらいつってた
確か日本は一回もなかった
体格はひとまわりチュニジア人のがでかかったけど
アジア人と筋肉の質が違って子供のうちは釣りやすいとかかね
235名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:48:56.98 ID:5J3U8QdA0
>>230
ウジTVは、韓国代表戦の時以外は、検閲するから録画だよぉ。
236名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:49:16.31 ID:JACNQX2V0
>>227
ユースと言えばペケルマンだったなぁ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:50:50.43 ID:nD1eBmSo0
>>235
本来はチョンが相手国に汚いラフプレーしたり
政治的スローガン挙げたりと異常行動起こすから
チョンの悪事隠す為にチョン放送こそ生でやっちゃいけないのになw
238名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:51:10.38 ID:ZlwD226n0
ストライカーがいれば日本はもっと強くなれるのに
なかなか育ってくれないからな〜
239名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:53:29.36 ID:nD1eBmSo0
切り込んでいけずゴール前でおしゃれなパス回しして
勝手にパスミスしたり相手にうまく読まれて奪われたりしたのは
まだまだ小振りながら未来のA代表の素質十分だと感じた
240名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:53:37.76 ID:cIvyHRbz0
>>171
引きこもらなくていいけど、PA前でパスの出し先探すのはいい加減止めてもらいたい(笑)
241名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:54:12.95 ID:UfdgOJca0
ストライカーは日本だけじゃないだろ世界的なもんだ
点取れる能力ってのは特質何だよ
242名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:54:13.99 ID:ybiDTkvS0
クラブのファンはチームの戦術なんか気にするもんじゃない
そういう事はコーチや経営陣が考えればいいこと
とか英国人が言ってた気がするんだけど
そういうモンなの?
243名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:54:59.97 ID:6u0oF3uT0
>>238
これからも決定力なしと覚悟して、
U-17のを伝統芸として継承していくのもありだぞw
244名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:55:03.35 ID:ZIWszSXb0
>>230
女子ワールドカップでも
準決勝になるまで中継しなかったよ
245名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:57:04.63 ID:TxzH+xoM0
信念を持ってポゼッションを高め
相手の体力をじわじわと奪うSっぷり
ビハインドなのにあくまで自分のサッカーを貫くMっぷり

ご主人様(吉武監督)の理想を体現するSM世代
246名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:57:15.38 ID:6zLnE9A00
この世代U15の時に江尻がコーチだったんだなw
一貫性持って世代を育ててんだな(´・ω・`)
247名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:58:47.91 ID:kJ2+sPjb0
吉武率いるU17はアメフト風に言えばボールコントロールディフェンスを完全に体現している
248名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:58:59.14 ID:bkCmg+xT0
>>58
偉そうなことは宇佐美とこのチームのやってるプレイの違いが分かるようになってから言おうぜw
249名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:59:50.44 ID:16q3+iOv0
マイナス面ばかりみて、通用してる部分を議論しないのは
なぜなんだろう
それが育成のヒントにもなる要素だと思うんだけど
250名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:01:19.82 ID:JACNQX2V0
>>249
監督が判ってるから大丈夫でしょ
251名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:01:25.46 ID:zSE8c0QL0
2、3年後に「早熟世代」とか言われるの無しで。
252名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:02:53.55 ID:i9EpwomT0
>>194
イケメンがいたほうが
サッカー界のためにもいいだろ
253名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:04:32.26 ID:spheTHE40
>>217
2点目とか崩しがバルサに似てるなと思ったらシステムも同じなんだな
254名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:04:34.58 ID:2gvXXCOF0
>>243
「90分ボールを回し続け、ロスタイムに1点を取って、1-0で勝つ」
これが吉武の理想らしいからチュニジア戦のロスタイムみたいに
相手をチンチンに疲れさせてからゴールへパスするような得点を
狙うのも1つのスタイルとしてありかも
255名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:04:41.60 ID:O5ZwSryP0
前半だけ見てて寝てしまったのだが・・・
とても勝てる状態じゃなかったよね
パスミスがひどかったし

後半はまぁまぁ良かったってこと?
前半はダメダメだったけど
256名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:06:13.54 ID:69XWDAGqO
>>251

監督の選考次第だな
257名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:07:30.90 ID:paSIFxAv0
>>221
まさかの0バックだからなw
258名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:08:02.42 ID:JACNQX2V0
>>255
前半までって事は、杉本投入は見たよね
彼が入ったのが大きかった
259名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:08:55.50 ID:8OfPZM0k0
>>251
U-17ってカテゴリ自体が万国共通で早熟世代なので
スペインやブラジル、アルゼンチンあたりでさえ
消えてく選手が山ほどいる
260名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:10:06.53 ID:eQOeIVnU0
チュニジア戦見たけど、結局岡ちゃんがオシム後にやろうとしてたサッカーだよな
密集と継続。
これを90分間続けられれば、それはそれで日本サッカーの完成形になるかもな
岡ちゃんの時は、親善試合のオランダせんでも60分ぐらいまでしかもたなくて、その後挫折しちゃったけどw
261名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:10:09.68 ID:DidfbwklO
>>249
その通用している部分が本物なのか所詮年代別限定のまやかしなのかって議論は出てるけどな
262名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:10:25.20 ID:5LMTaP+40
香川や乾みたくオナニストがいないだけ安心だね。組織で戦う為にはプレー選択の絶妙なバランスが大事だからね。
263名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:11:59.43 ID:XZiJ9Yyv0
オシムが代表監督に就任したのが2006
育成年代の日本人の指導者の育成を主張して、育成年代の監督に就任したうちの一人が吉武監督

オシムと吉武は同じ元数学の教師
バルサのポゼッションサッカーの信奉者でパスアンドムーブを志向する監督

チュニジア戦でCBを努めた中野は初戦は右ウイングで出場
同じく右SBで出場した会津は初戦では左ウイングで出場していた
264名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:12:14.92 ID:OiJqA14y0
>>227>>236
ところがそのアルゼンチンも最近ちょっとおかしな育成方針に傾いているとのこと
                  ↓
U-17W杯での″革新的チーム″日本が「大会最低身長CB」を起用する理由
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131024-00029198/

>ただし、身体能力が上がったことでその能力に頼ったサッカーで勝とうとするチームも増えた印象を受ける。
>特に、「育成大国」として知られるアルゼンチンは「このサッカーでは選手が伸びない」というような
>間延びしたロングボールの放り込みサッカーをしており、ある種のカルチャーショックを受けた。
265名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:12:28.69 ID:uysjnOKM0
ボールをもらった瞬間の躍動感が気持ちいいわ
なぜ代表クラスになるとボール持つと突然陰気臭い動きになるんだろ
266名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:13:08.77 ID:QMeulAwu0
この選手たちのすばらしいのはボール扱う基礎技術はさることながらイーブンのボールをマイボールにしたりボール奪取能力が優れていることだと思う。
あとはポジショニングもいいしそれらを可能にする運動量もある。
それを高いレベルですべての選手が体現できちゃうこと。
日本人の特性生かした日本人が継続すべきサッカーだと個人的には思う。
267名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:13:38.71 ID:8nec3AEh0
>>261
テクニック偏重とかパス重視とか使い古されたキーワードばかりで
ディテールに踏み込めてない気がするけどなぁ
単に足元が上手い選手を集めましたってレベルでは無いと思うんだけど
268名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:14:44.18 ID:nD1eBmSo0
>>252
GK林がかわいかったかな
写真ぐぐってもちゃんとしたの出て来なかったから貼れないけど
269名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:16:01.38 ID:l7DLT5aV0
全員に思い出作ってあげて3連勝とかすげぇええええ
270名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:16:08.61 ID:OWqCQw2+P
三竿君と中野くんが素晴らしい
誇らしい
271名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:16:33.26 ID:/XLJx9C60
無慈悲世代と違って全然面白くなかったな
仕掛ける奴もいないし
272名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:16:54.32 ID:uduGFBSb0
>>270
お前、通ぶれると教わっただろw
273名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:17:04.29 ID:UypzhtLv0
>>264
というか強豪国は監督によって変わるからね
ブラジルなんかも監督によってぜんぜん違う
274名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:17:04.90 ID:bT5aEj6S0
>>148
それを言ったら、ベスト8になった中田世代は2002W杯で
日本代表としては歴史的な快挙となる結果出したし
2011・2013世代がA代表の中心となる年齢になるにはまだ後数年先だし
この年代で通用した場合、将来もっと凄いことになるってことじゃん?
日本、始まっちゃった?w
275:2013/10/25(金) 17:17:15.14 ID:81bglMHc0
>>96
身長とフィジカルの問題がでてくるのはこれからだろうが、そこらへんはしっかり対策とれてる上で吉武はこれやってる

リオデジャネイロよ上の世代、U17W杯ベスト8とった奴ら+それ以降にでてきた奴ら(監督は吉武)

この世代はでかいのが揃ってる
CB 西野 187cm ※ガンバでスタメン
CB 岩波 186cm ※神戸でスタメン
CB 植田 186cm
CB ニッキ 197cm
FW 鈴木武蔵 184cm
CF 宮市剛(弟) 186cm
CF 木下 188cm82kg ※フライブルクユース、昨シーズン下部で14試合7ゴール

他ちびっ子組は、南野(セレッソでスタメン)、石毛(清水でスタメン)、川口(新潟でスタメン)、奈良(札幌でスタメン)
柏の秋野や山中、明治大学に進学した室屋等がこの世代にいる
185cmとGKの中では身長は低めだが、清水でレギュラーGKやってる櫛引がいるのもでかい

+リオデジャネイロ下の世代、今回のU17W杯組(監督は吉武)

今回のメンバー+
OH サイ・ゴダード ← トッテナムユースのトップ下

リオ五輪は手倉森じゃなくて吉武にやらせるべきだろう、ここまでほとんど吉武の掌で「計画通り」に物事が進んでいる
吉武が今回これだけ思い切ってこのメンバー揃えれたのは、前の世代がしっかり揃ってるのもあったし
下の世代にでかくて良い奴がいなかったからだろう
CBは多少下手でも高さある奴を使うべきだって、過去に吉武もインタでいってたんだよね
だから経験が足りない植田やスピードが足りない岩波を起用してたわけだし
大型ボランチが居ない事だけかな、今のところ問題なのは
276名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:17:40.72 ID:ThDD3FfJ0
何でU17のスレがこんな伸びてんのさ?
277名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:18:21.84 ID:JACNQX2V0
>>264
去年だったかな
亘さんがFoot!で言ってたね
278名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:18:54.15 ID:XZiJ9Yyv0
>>267
足元のうまい選手を集めて、考えて走るサッカーやってる

全員がボールを持ちすぎないようにしてるし、パスしたあとにフリーになれるように動き出してる
パスのもらい方もマークを外しながら受けて前を向くようにしてる

パスの出し手が集まってパスがつながらないサッカーとは違って
全員が出し手でありつつ受け手でもあるサッカーしてる
279名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:19:16.16 ID:4TnSahXc0
A代表がお通夜だからさ
280名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:19:24.85 ID:UypzhtLv0
>>275
実は若手CBは良いのいるんだよなw
杉本もCBやらないかなー
FWじゃ代表に入れないだろ
281名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:00.51 ID:s17eznaU0
彼らのやってるサッカーに「将来性が無い」とか言って文句付けてる馬鹿は
例えば185センチクラスをずらっと並べて放り込みサッカーやったり
1人のスター選手に頼りっきりのサッカーやってたら「将来性がある」と思うんだろうか
それとも185センチクラスの選手を並べて今のサッカーをやれってか?

それができる国があったら教えて欲しいわw
282名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:27.76 ID:bT5aEj6S0
>>273
強豪国じゃなくても、サッカーは監督次第で良くも悪くも激しく変わるから
この世代だからこそ良い監督にあたるかどうかって、すごい重要なんじゃないかね

>>276
試合内容が凄すぎてじゃないかな
283名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:56.41 ID:rkT/tjtW0
これはアジア予選の時から思ってたけど
身長は低いけど体幹がしっかりしてる選手が多いな
相撲とか取らせても かなり強そうな印象
284名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:21:03.69 ID:doJusVN/0
なんだか決勝トーナメント一回戦はメキシコと当たりそうな予感
285名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:21:35.57 ID:tg3IfopE0
A代表よりボール貰う動きしてるしよく動くし
みてて面白いから
A代表は全然動かんからポゼッションしててもチャンス無し
つまらん
286名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:21:59.77 ID:JACNQX2V0
>>280
ボランチに欲しい
287名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:22:15.44 ID:XZiJ9Yyv0
>>276
開催国だった中田世代が唯一のGL突破だったのに
吉武が就任してパスアンドムーブサッカーしだしたら2大会連続でGL突破

要するに  日 本 は じ ま っ た 
288名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:22:47.05 ID:UypzhtLv0
>>282
アルゼンチンは会長がコネでコーチ選んだりして不評なんだよ
ペケルマンが協会から離れたのも会長派と上手くいかなくなった
289名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:22:58.71 ID:XZiJ9Yyv0
>>283
体幹の強化として長友メソッドを導入してるという話
ソースは2ちゃん
290名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:23:24.09 ID:Kc+BdD9/0
>>276
今までとは全く毛色の違うチーム作っちゃったからw 
対人フィジカルも高さも無いならどうすんの?ってことで徹底的に足元の技術と走力の選手のみで構成しちゃった
まあ個人レベルで海外で通用しそうなのは僅かだろうけど、チームとして異色すぎる
291名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:23:31.03 ID:ON/GiRWi0
将来性が無いわけないし、期待したいが、
これを以ってA代表と単純比較する奴に異を唱えたいだけだ
292名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:23:35.37 ID:6u0oF3uT0
なんか、オシムが喜びそうな代表だな
293名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:23:41.12 ID:8OfPZM0k0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/jleague/2013/columndtl/201310040004-spnavi
大型CBは東京五輪世代(97年)も楽しみな選手が多い
この年代は早めに出来上がった大型CBがいなかったってことだろうな
294名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:26:14.00 ID:XZiJ9Yyv0
>>292
オシムがA代表の監督になった時に、選手育成もそうだけど指導者も育成しなきゃってことで
いわゆる理論派が幅を利かせてた日本サッカー協会の中で実戦経験のある若手が指導者として抜擢され始めた
で、その時抜擢されたうちの一人が吉武監督
295名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:27:19.70 ID:QMeulAwu0
それにしてもU17の大会で立派な顎鬚を蓄えてる子を見ることになろうとは想像もしなかったw
296名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:28:30.49 ID:NSnSF05Y0
やっぱりオシムって偉大だったな
当時はニワカほどオシムジャパン批判してた
297名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:28:38.79 ID:ySiWdMHl0
さてオシム信者が取り憑いたみたいだから、トーナメント楽しみだわw
298名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:28:40.91 ID:W3K77kzgO
>>275
使えないのばっかじゃねーか。現状だとリオ五輪代表のCBは遠藤(176cm)と奈良(180cm)が有力だぞ
299名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:28:44.13 ID:81bglMHc0
>>280
そういうこと、これ吉武だったかサッカー協会側の誰かがいってたが
これからのアンダーの育成はユニットで考えてるっていってた
上の世代と下の世代をあわせて、足りない所を補っていくっていう

今回は上の世代であらかたそろってたからね、足りないものといえば中盤でつないでいける選手くらいだった
だったら、という理由で今回は冒険したんじゃないのかな、失敗しても中盤でつないでいける選手は育つし
大きい選手本当にいなかったし、冒険して失敗しても上の世代育ってるからローリスクハイリターンなんだよね

そして、上の世代もCBの西野とか岩波は足元でつなげちゃうからなぁ
あかんな、手倉森がやらかさない限りはリオでメダルとれるわ
300名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:30:11.63 ID:dRLFsrb80
デカくて上手い奴がいないんだろ
デカい奴の絶対数が増えれば自然に出てくるんだろうけど
子供自体の数も減ってるし平均身長も下がってるからな
体作りに真剣に取り組めば劇的に変わりそうだけど
なぜか日本人は体をデカくしようとしない
301名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:30:59.60 ID:UVQmxNtD0
こうやれば戦えるという経験を積めるのは良い事じゃないかな

一昔前は世界標準サッカーを掲げて、パスを放棄し、ドリブラーMFを重用し、大型センターFWに放り込むだけのグズグズのサッカーをやってたよね
そしてうまくいかなくて監督が泣いちゃった

その馬鹿監督は監督を辞めてNHKで偉そうに解説してるわ
あの大型FWは今どこで何してんだろうね
バレンシアに行く予定じゃなかったのか
302名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:31:18.36 ID:UypzhtLv0
>>298
奈良はU19の時ハイボールに弱くて岩波にポジション取られた
遠藤はもう無理じゃね?ボランチやるしかないだろw
303名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:31:36.99 ID:81bglMHc0
>>298
残念ながら遠藤と奈良じゃ西野には勝てないよ、現状だと明らかに西野のほうが上
そして西野は来年J1で経験積める、今ですら今野より上なのに

そして奈良には残念ながら身長規制(槙野もいってたが185以下はCBとして扱ってもらえない)で海外挑戦は不可能だろうが
西野は吉田のように四大リーグでやれるチャンスがある、岩波のような明らかなスピードの欠損もないしな
304名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:34:46.89 ID:aulfyZQ7i
イケメン居る?
305名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:35:44.91 ID:1eRIzZpS0
まあこういう結果でもむやみやたらに叩くやつは負けてたら負けてたで、本当に強い国はこういうゲームでもキッチリ勝つ!とか言うんだろどうせ
306名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:35:52.16 ID:DTtOmE3f0
2試合目から観だしたんだけど、3試合目で中野くんがディフェンスやってて吹いた
307名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:36:25.41 ID:8PbsWbLM0
宮原だっけ 結構イケメン
308名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:37:09.96 ID:uduGFBSb0
>>306
そしてその中野君のカバーリングの素晴らしさに驚かされるという
309名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:38:56.06 ID:Pl7Ju7VH0
中野はFWだとは思えないほど守備に貢献してたな
ハイボールの着地点誤ったり真ん中ぶち抜かれたりしたが、
DFにやりがいを見出して欲しいと思った
310名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:40:03.33 ID:sU9r8Sqn0
この世代ってギリギリ東京オリンピック出れない世代なんだ。テンション下がるわ。
なんでそんな面倒くさい世代を作る?
311名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:40:28.29 ID:nD1eBmSo0
>>300
体を不用意にでかくするのは諸刃の剣だからじゃね
この前、元海外組が自分はフィジカル強化してウリだった敏捷性無くなった
やらなきゃよかったとかいってたし。
プロ選手が体作りのプロにアドバイスいくらでも貰える立場に置かれても
そうした失敗があるんだから、子供が肉体強化にやすやすと手を出せないだろ
312名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:40:55.66 ID:MOt0wjww0
 率直に言って苦戦だった。第1戦、第2戦との比較で言えば、左サイドの開きが足りなかったことが、
その一番の理由に挙げられる。
 
 4−3−3の左ウイングを務めた渡辺凌磨選手は、ポジショニングに深みが欠けていた。中途半端に
内に入ってしまったため、真ん中のスペースを消すことになった。同時に左サイドのスペースも有効に活用できなくなった。
 
 渡辺選手本人は試合後「縦に向け、裏を取ろうとしても相手のサイドバックに追いつかれてしまうので、
足下でボールを受けたほうがいいと思った」と語った。その弱気を、ポジションを内に取ることで解消しようとしたとは、
こちらの推測になるが、その位置取りは、A代表の香川と少しばかり重なって見えた。その結果、ピッチに
描かれるデザインが左右均等ではなくなるところもA代表と重なって見えた。
 
 外国の選手に、こうしたタイプの選手を見ることはほとんどない。いかなる理由があろうと、ポジションを
独自判断で10m、15m変える選手はいない。日本だけに限った傾向といっても言いすぎではない。

http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/4560379.html
313名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:40:57.62 ID:Nzm29Bd5O
【社会】韓国が竹島で軍事訓練 「極右の民間人が島に上陸した」という想定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382686886/


島根県の竹島について、韓国の一部の自治体が韓国での呼び方から「トクトの日」とする25日、
韓国軍は、特殊部隊も参加して、事実上、日本の民間人が竹島を訪問した場合を想定した軍事訓練を行いました。

韓国の一部の自治体などでは10月25日を竹島の韓国での呼び方から「トクトの日」としています。
韓国国防省は、25日、これに合わせて、「極右の民間人が島に上陸した」という想定で、
韓国軍が軍事訓練を行っていることを発表し、事実上、日本の民間人の訪問を想定しているものとみられます。

訓練は陸・海・空軍が参加して行われ、海軍の特殊部隊による上陸訓練も含まれているということです。
去年は海兵隊による上陸訓練が直前になって見送られ、イ・ミョンバク前大統領の竹島上陸によって
冷え込んでいた日韓関係への一定の配慮とも受け止められていました。

ことしも海兵隊は参加しませんでしたが、海軍の特殊部隊が参加するのは異例のことです。
韓国国防省は民間人が上陸したという想定であるため、海兵隊までは必要ないと説明していますが、
訓練の実施を公表した理由について、「歴史的にも実質的にもわれわれの領土であり、
どんな状況でもしっかりと守るというわが軍の意志を示すためだ」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131025/k10015547451000.html
314名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:41:10.22 ID:XZiJ9Yyv0
315名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:41:41.49 ID:sSRxhHa6P
問題はトーナメントを戦い抜くスタミナじゃないかな
そのことも考えてのメンバー入れ替えなんだろうが
フィジカル任せよりもスタミナ消耗の激しいスタイルな気がする
五輪代表はそれで失敗したと思ってる
316名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:42:37.49 ID:ddAw+vAC0
いいボランチは出てきた?
317名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:44:36.37 ID:ON/GiRWi0
>>300
デカい奴はやっぱ金もうかる野球するからな
高木息子がサッカーしてるのもチビだから
スピート・持久系のアスリートは流れてきたけど、デカいのはまだまだ
318名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:45:10.76 ID:nD1eBmSo0
結構エンジョイしてるんだなw

キャンプの合間に死海で泳ぐ
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/617/07.jpg
泥パック
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/617/08.jpg
319名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:45:11.87 ID:FyIQjdxMO
ザックは育成しないから
320名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:46:23.98 ID:vPm9FAnL0
すげぇチビばっかwww
まあ高身長の子供はサッカーはダサいからやらない
普通に野球かバスケを選ぶ
321名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:46:26.26 ID:TO4n2FWr0
【調査】プロ野球ファン人口3448万人に増加、Jリーグファンは1216万人で減少傾向続く・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382687249/

サカ豚wwww
322名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:47:17.39 ID:DidfbwklO
>>303
サイズのないCBで名選手って大抵自国リーグが強い所で半ば特権階級なのばっかだよな。欧州で傭兵的立場にならないと上にあがれない日本人だとあまり参考にならない。
323名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:47:50.16 ID:/WbpUDOS0
ある監督が2年単位の代表で、大きい選手を選ばなかったからって
大型選手の育成云々言うのは短絡的
324名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:50:01.85 ID:AAwBGyEN0
>>294
オシムがどうとかはしらんが日本で一番経験が足りずにレベルが低いのは選手ではなく指導者だと思っていたからそれはいいことだ
子供のころにサッカー脳が足りない指導者に教わったところで今のA代表が限界だしな
そういう意味で前回のU17あたりから限界突破したのかもしれん
ベスト8でブラジルに2-3で負けて試合前に勝てると思ってて本気で泣いてた子供たちだからな
今のA代表のブラジルに負けて当たり前みたいな顔してるのに比べると何か変わったんじゃないか
325名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:50:16.40 ID:MqUHd7Im0
今日本で一番一線級で活躍してるのがチビの長友
326名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:50:37.42 ID:ABrDvtBH0
96年生まれ世代なのか
マイアミの奇跡越えを期待したいところだな
327名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:52:12.10 ID:2gvXXCOF0
>>315
スタミナは日本のストロングポイントじゃね
そこを活かす戦い方は理にかなってるかと
328名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:53:25.84 ID:vOgAkKay0
エリアの外からシュートを打つどころか、エリア付近でもコネコネ
329名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:54:16.15 ID:CST2PeMA0
>>315
自分はそうは思わんよ
五輪がスタミナを押さえたサッカーしてたら、違うサッカーになってたわけで
そうなったら、もっと勝てなかったと思うぞ
走って、ハイプレスやったから、五輪の成績をおさめられた
330名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:56:56.52 ID:ON/GiRWi0
>>324
今のA代表の川島・今野がユースの時、ブラジルに負けて本気で泣いてましたが何か?w
思いこみで気めつけ、事実改変すんな
331名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:57:39.22 ID:FyQG3dqn0
相手見ると3連勝してもおかしくない相手じゃん本番はこれからだろ
332名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:57:57.32 ID:IeyOeH7R0
外人はフィジカルが強いから
日本人もフィジカルを鍛えようじゃないんだよな
同じ土俵に上がる必要はないんだよな
フィジカルが無いのだったら
フィジカル以外の部分で勝負しようというのが素晴らしい
333名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:59:57.50 ID:Nl5TMhyO0
そんなに強いとは思えないんだよなあ、たまたま勝ったような
334名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:00:06.95 ID:bXgnSfjqO
>>331
さすがIDがDQNというだけある見識じゃ( ・ω・)
335名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:01:13.80 ID:ja7dLUSo0
身長好きな皆さんに朗報です
次世代のエース候補杉森君がただいま成長痛との壮絶な戦いを迎えております
現在、170cmを越えさらに成長中の模様
杉森君の闘いに暖かいご声援を
336名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:02:09.85 ID:OiJqA14y0
>>324
「高さがないと本当にダメなのか?」という命題に挑むU-17日本代表
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131018-00029026/

>残念ながらまだまだ日本の育成現場では「強豪」と呼ばれるチームでも
>目先の結果欲しさに「蹴っとけ」という指導者からの指示を受けて
>サッカーの質やプロセス度外視のサッカーがトーナメント大会を中心に横行している。

>いよいよ始まるU-17ワールドカップでの吉武ジャパンの挑戦は、「対世界」の要素と同時に、
>遅々として進まない日本国内の指導者の志に向けたものであると認識している。
337名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:03:10.62 ID:8PbsWbLM0
たまたまで3連勝とかすげーな
338名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:03:48.70 ID:PuJcX+I40
>>311
フィジカルを犠牲にしてまで守りたいその俊敏性も
どこまで世界に通用しているのか
俊敏性が世界に通用しているなら分かるけど
実際はその俊敏性すら大して通用していないじゃん
339名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:03:58.48 ID:IeyOeH7R0
なんか内容、結果が出てイライラしてる人がいるな
そういうレスを見るとニヤニヤが止まらないw
340名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:04:16.96 ID:3fus2OCe0
一喜一憂するお前らの歴史

ドーハ以前      ・・・どうせ日本代表なんて

フランスWC予選前 ・・・今度こそ日本はWC行ける。戦力の充実は語り尽くせないんやで
フランスWC予選中 ・・・どうせ日本代表なんて
フランスWC本戦前 ・・・もしかしたら決勝Tの可能性もあるで!
フランスWC本戦後 ・・・やっぱり、しょせん日本代表だった

日本____WC本戦前 ・・・せめて決勝Tだけには
日本____WC本戦後 ・・・とにかく韓国は許せない

ドイツWC本戦前   ・・・黄金世代の集大成や!!
ドイツWC本戦後   ・・・どうせ日本代表なんて

南アWC本戦前   ・・・日本代表なんか興味ないんや!
南アWC本戦後   ・・・さすが、俺の日本代表やで!岡ちゃんはやる男だと思っとったで!!

ブラジルWC予選中 ・・・俺の日本代表、史上最強やで!
今           ・・・どうせ日本代表なんて
 
341名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:04:21.11 ID:n/F8vFRl0
足元の基礎力が高い清武タイプばかりだな
イニエスタみたいな変態はまだ出てこないのか
342名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:04:35.01 ID:/WbpUDOS0
早熟な選手を集めて縦に速いサッカーを指向した世代が
壮絶に爆死したって過去は踏まえておいてもいいなw
343名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:04:59.06 ID:EV40J5eR0
>>265
えっと、彼ら代表もですが
344名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:06:45.50 ID:IjDpkucW0
高さ云々よりも
上手い子からFWやオフェンシブなポジションやらせる
これ何とかしないと、DFやGKは育ちにくいよ
1点取るのも、1点モノのピンチをゼロで抑えるのも等価値って広めないと
345名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:07:42.16 ID:+ASu4umr0
量産型香川が多いU−17  >>> 嫌いな選手にはパスしない幼稚園児フル代表
346名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:07:47.98 ID:CST2PeMA0
>>338
セレッソがちびっ子系選手をたくさん輩出してるけど
彼らって長所もあるけど、弱点も大きいんだよな
その弱点を、今回の選手は進化させてきてる
今回のU17の選手たちが大人になったときに、はじめて答えが出るんじゃね
まだまだ日本は育成の実験段階なんだからさ
いろいろな方法で実験するのも悪くない
本当の意味で日本の形、育成の形ができるのはまだまだ20年とかかかるんじゃね
347名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:08:04.98 ID:h6PbErfh0
>>341
変態の登場は偶然に頼るしかないが、清武クラスなら鍛えて量産できそう
348名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:08:26.89 ID:D5wIOAAv0
牧内だっけか
暗黒の世代を作ったのわ
349名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:08:37.96 ID:n/F8vFRl0
ブラジルみたいな一人一人が個人能力高い相手だと勝てないよな
欧州みたいに非凡タイプはライン組んで天才にカウンター任せしないと
350名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:09:26.73 ID:h6PbErfh0
宇佐美世代がカミタ君に台無しにされたのが残念。
351名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:09:38.56 ID:ON/GiRWi0
>>342
田嶋が改宗したのか、パワーバランスが変わったのか、どっち?
352名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:09:56.21 ID:mOiEuFhKi
>>347
二川かよ
353名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:11:25.38 ID:8MubMy340
>>311
その通りだな
俊敏性がある程度通用するのは当たり前
でもその先に待ち構えてるのは結局対人での個の力強さ
香川が代表ではまったく活躍できないのみてもわかるだろ
アジア相手でも1対1じゃ満足に抜けないんだからねえ
やはり多少アジリティ犠牲にしてでもフィジカルは鍛えていくべき
長友が好例でしょう
354名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:11:25.71 ID:GqTo8Vto0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
355名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:11:30.13 ID:OiJqA14y0
>>337
昨年のU-16アジアにしても、
戦前はGLの相手(韓国・北朝鮮・サウジ)やこれと言った選手がいないと言うので、
これはGLで敗退してもおかしくないかもと少なくとも2ちゃん内では思われてたのに、
いざ始まってみると最終的に準優勝してしまったからね。

まあ過度な期待はせずに気楽に見守ってあげればいいのよw
356名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:11:54.86 ID:KWo39MW40
解説の奴、鼻で笑いすぎ
スゲー嫌な感じ
357名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:13:37.20 ID:fyXHAcsn0
ちびっ子サッカーでも、長友のフィジカルとスピードをもった選手が
今回の吉武サッカーをやるようになったら、凄いよな
てか目指すはそこじゃね
358名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:13:44.23 ID:IeyOeH7R0
しかし他の国はでかくてサッカーが下手な選手が多いな
日本だけが正しい道を進んでいるよ
359名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:14:38.23 ID:jXfaTEHc0
>>351
大型FW候補が結構いて大型CB、GKがいながらホーム開催でやっちまった布世代が2004年
田島が強化委員長退任したのが2006年、その2006年から4大会連続出場
結構分かりやすいなw
360名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:14:52.78 ID:7w5E746F0
>>1


ホテルでの練習強いられたリッピ監督、韓国FCソウルに怒り

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000026-jij_afp-socc
361名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:16:07.08 ID:8MubMy340
>>360
相変わらずゲスい民族だ
362名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:16:08.87 ID:n/F8vFRl0
本当に優秀な監督だったら飛び抜けた個性バラバラの選手を噛み合わせて強いチームを作るだろ
金や銀タイプばかり揃えればある程度は勝てるが飛び道具で確実にやられる
363名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:17:28.57 ID:IdUIzNNf0
縦に仕掛けられる選手がいないね
タレントが年々小粒になってるわ
364名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:17:36.78 ID:hzyMUBxg0
今のU17日本代表で
U16の率は?
2020年の東京五輪絡みで気になっているんだけど
365名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:19:00.28 ID:+pHO2/bNO
>>359
ヌーノマキウッチーとはなんだったのか?
366名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:19:17.14 ID:8PbsWbLM0
飛びぬけた道具もなしにチームとして内容も結果も出す。本当に優秀な監督はこちらだろう。
367名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:19:35.96 ID:UypzhtLv0
>>362
漫画の読みすぎ
368名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:19:59.88 ID:qmsdNsmd0
背番号4番って誰? パスミスは多いわ、DFのくせにシュートボールで逃げるわ クソすぎる。
それと17番杉浦ってやつ、 こいつのパスミスが諸悪の根源、カットされてこっち陣営が、いつも不利になる。
一人で勝負できず突破がひとつも出来ていない。 オカマ並みのメンタル、こいつもクソ確定。


369名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:20:52.05 ID:W3K77kzgO
>>302
>>303
J2見てないだろ。最近の岩波酷いぞ。1対1に弱すぎる。天皇杯でもセレッソにズタズタにやられたからな。
西野はレギュラーじゃない。最近は丹羽にポジション奪われた。どうも西野は能筋っぽい。監督がU-17の吉田だったら代表に呼ばれないタイプ。
奈良は対人無敵。データ的にもJ2屈指のCBだし、遠藤はJ1でバリバリのレギュラー。現状じゃこの2人なんだよ。
こないだのU-20の2軍も一番頼りになったCBは178cmの櫛引だし、まじ日本の高身長CBはポンコツしかいない。
ただ遠藤、奈良、櫛引のCB陣じゃアジアでは何とかなっても世界じゃ戦えないんで他の高身長CBの成長に期待するしかない。
西野や植田はまだ改善の余地あるが岩波は厳しい。たぶん福元と同じ道をたどると思う。ニッキもリオには間に合わない。
下の世代には現代サッカーに必要な能力を高レベルで揃える札幌の内山(183cm)とかアスリートタイプの清水の三浦(182cm)とかいるけどね
370名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:20:59.80 ID:OiJqA14y0
>>366
無い袖は振れないのだから、
あるもので何とかすると言うのも人間の知恵ってもんだと思うけどね。
371名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:21:03.32 ID:mPtG+z7n0
負けたのかと思ったら勝ってたのか
372名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:21:07.07 ID:92yv/Uts0
A代表もアジア予選のころはもっと走っていたのに。
このu-17のビデオ見て、もう一回初心に帰れ。
最近歩いてるとこしか見ないぞ。とくに遠藤とか。
373名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:22:23.10 ID:41YqXaYb0
>>20
> ボール支配率が日本70%だってよー
> すげーな!





それも
日本は決勝に備えて、主力を温存
●日本の二軍 vs チュニジアの一軍
なのになwwww
374名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:22:31.90 ID:Pi3P9t/K0
>>360
広州応援することにする
375名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:23:22.50 ID:XZiJ9Yyv0
>>364
U15からU17まで吉武
U18が鈴木政一
U19とU20が霜田正浩
376名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:23:36.73 ID:qZ2tpdSV0
>>364
6人
377名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:24:11.35 ID:tkYkisHW0
>>263
ナイス情報!
378名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:24:39.62 ID:9QgNF3h/O
前目の選手はさ、せめて相手DF1人くらいは自力で抜いて行こうよ
379名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:24:52.51 ID:UypzhtLv0
>>369
お前よくわかってないんだな
湘南は3バックだしサッポコ昇格無いし呼ばれなそー
380名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:24:55.82 ID:ON/GiRWi0
>>369
最近また西野出てるっつーの
381名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:25:02.13 ID:n/F8vFRl0
>>377
一方、オシム大好きの反町は・・・
382名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:25:12.32 ID:qmsdNsmd0
17番瓜生うりゅうか、クソ下手
383名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:25:51.86 ID:yt/MTsV70
>>369
10代のCBに何を言ってるんでしょこの人、10代のCBが完璧に出来るわけないでしょうに経験のポジション
なのに、早漏もたいがいにしないとね。
384名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:26:06.64 ID:IeyOeH7R0
元数学教師ってのが良いな
こういう頭良い人がガチでサッカーを研究したら必勝法が見つかるんじゃないか
385名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:27:07.78 ID:PaLjoup00
西野はよくやってるよ。大卒の牟田だってプロでやるのは大変だし、
経験積まないとね。
西野は五年後は代表は間違いないと思う。
386名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:27:15.87 ID:ja7dLUSo0
このチームに限って言えば「主力」という考え方もないかかなり緩いんじゃまいか
とりあえずみんな常識を捨てよう
387名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:28:16.15 ID:m9qOCfaz0
田嶋はフランスユースに大敗してトラウマになり
ポゼッションを諦めた男
388名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:28:17.04 ID:/B9e4E4VO
>>382
黄色いシューズで目立ってたな
389名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:29:34.96 ID:YM7Rz06o0
>>276
他にスポーツの話題無いじゃん
将来日本中を興奮させる子がいるかもしれないわけだし
390名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:30:48.51 ID:XZiJ9Yyv0
オシムが2006にA代表監督に就任

年代別の強化が大事、同時に指導者の育成も大事

口だけの田嶋と小野が現場から離れる

実際に監督業をしている若手が指導するようになる

オリンピックでメダル獲得、U17W杯で2大会連続でGL突破
391名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:30:52.16 ID:m9qOCfaz0
昨日は瓜生酷かったな
攻め上がりは良いけど繋ぎが酷い
392名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:32:16.25 ID:n/F8vFRl0
布牧内ってマジで何しに来たんだよ
あと大熊はどこに消えた
393名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:32:49.49 ID:PaLjoup00
この人、モウリーニョみたいになれる人なんだろうな。
そろそろ上のステップ行ってもいいと思う。
394名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:09.14 ID:ON/GiRWi0
>>390
田嶋がいなくなったのに、U19アジア敗退しちゃったのは何で?w
395名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:10.64 ID:BvAbsQSC0
【調査】プロ野球ファン人口3448万人に増加、Jリーグファンは1216万人で減少傾向続く・三菱UFJリサーチ&コンサルティング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382687249/
396名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:12.26 ID:8IDRiZ1C0
ワールドユース準優勝メンバーを率いてアジアすら制覇できなかったのって田嶋だっけ?
397名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:28.73 ID:XZiJ9Yyv0
>>392
布 福島のJFAアカデミーの校長先生
牧内 ファジアーノのコーチとサテライト?の監督
大熊 FC東京のGM
398名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:35:26.60 ID:XZiJ9Yyv0
>>394
監督が布
399名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:35:45.76 ID:UypzhtLv0
>>396
清雲
400名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:36:15.15 ID:9waZ7mcA0
>>390
アジア最高の戦力を持っていながらアジアカップすら取れなかったオシムを評価してるとかwww
401名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:36:52.52 ID:ON/GiRWi0
>>398
ちげーよ、それは前前回
402名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:36:53.70 ID:WE2TEuzaO
・A代表世代になってパワーを付けると長所を失ったと嘆くアジリティー型の選手を育成して何になる
・U17のチビッコサッカーが好きA代表もチビッコ集めろや

↑一見対立してるように見えてどちらも一理ある
A代表でチビッコアジリティーサッカーが通用するかどうか数年に渡って試してみて初めて答えが出る
現段階ではパワー重視の英リーグにおいて香川はあまり通用していない
403名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:37:54.59 ID:m9qOCfaz0
違う
田嶋はその後の菊地成岡世代
404名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:38:24.01 ID:81bglMHc0
>>348
布・牧内世代は悲惨だった

・U17の時はCBにチビばっかでもまだ問題なかったが
 U19でもチビを起用して、ロングボールだけでチョンに負け、アジア予選でも敗退する
・U17W杯の時は宇佐美と宮市だけしか個人で通用してない、しかし宮市は控えで起用してGL敗退
 U19の時は宮市が足の指を踏まれて骨折したために予選不参加
 結果、宇佐美だけにマークが集中して何もできずに予選すら通過せず

宇佐美に依存した攻撃、それで点がとれなきゃ後半に宮市、これしか戦術がなかったのが布・牧内世代
柴崎とか高木次男とか杉本とか宮吉とか小川とかもいたけど、個人スペックではこの二人と比べてたいした事はなかった
間違いなく世界で通用してたのはこの二人だけだった、だから海外移籍できたのもこの二人しかいなかった
(高木次男は個人スポンサーが全額負担してるので別枠)、多分、柴崎とかもできないだろう
405名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:40:11.04 ID:UypzhtLv0
>>400
結果出すだけなら岡ちゃんの縦ポン最強だよね
糞つまんねーサッカーだけど
406名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:40:50.02 ID:jN59kJ8v0
昨年まで江尻がコーチやってたんだっけ
407名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:41:14.04 ID:XZiJ9Yyv0
>>401
吉田のときか、日本が弱かったから
408名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:41:27.54 ID:WE2TEuzaO
昨日は17番ひどかったなおいらも目についた
>>382瓜生なのか>>368杉浦なのかどっちなんだい!!
409名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:42:06.09 ID:IeyOeH7R0
次から一発勝負かー
もう一回グループリーグで良いのにな
410名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:42:40.84 ID:n/F8vFRl0
>>400
優勝したイラクと準優勝したサウジは今落ちぶれてるんだよな
オシムジャパンも結局飛び道具の対処には弱かった
411名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:42:46.84 ID:ja7dLUSo0
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ichiroozawa/20131024-00029198/
U−17W杯での“革新的チーム”日本が「大会最低身長CB」を起用する理由

こんなの読むとオシムと言うよりも発想は名古屋時代のベンゲルにさも似たり
412名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:44:19.90 ID:ja7dLUSo0
いや、ベンゲルの名古屋も身長があるCBを置いてたからだけどね
413名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:44:33.86 ID:VqXksPlGO
>>394
クラブ>U19になってきたからじゃね
414名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:45:24.60 ID:W3K77kzgO
>>379
こないだのU-20(リオ五輪世代)に呼ばれたCBは櫛引と植田と大学生2人。これが2軍。1軍候補は岩波、西野、遠藤、奈良しかいないから確実に呼ばれるよ。
ちなみにU-20で1stチョイスだった櫛引は札幌で奈良の控えな。

>>380
ガンバCBの現在の1stチョイスは丹羽。次が今野で西野は3番手。天皇杯では今野が代表で不在だったから丹羽+西野。富山戦では今野がボランチに上がったので丹羽+西野だった。
415名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:45:46.20 ID:RRnRriw00
名将吉武でブラジルに行こう!!
416名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:46:03.75 ID:81bglMHc0
>>369
最近のJ2見てないだろう、西野はスタメンに復帰した
栃木に4失点してた糞DFライン+糞ダブルボランチ+糞GKが西野はいっただけでJ1のチームに無失点だぞ、次元が違うw
あと、丹羽にポジション奪われた理由はサポーターですらわからないレベル
日本における謎システムの年功序列精度が働いたとしかおもえないくらいだった
明らかに試合みてないのわかった、奈良なんて対人無双してないよ
あのレベルでいいなら西野のほうがよっぽど無双してる

ていうか、札幌のドン引き守備傾倒サッカーでやってるのが奈良
ガンバは全員攻撃サッカーでラインあげまくってる中でアレだからな
しかも西野がでてる試合は2試合に1試合は無失点という異常さ
もはやデータでも西野の方が圧倒している

最近よくでてる、フットボールラボとかのデータみていってるんだろうけど
あれ、個人の主観が入ったデータだったり、データの収集方法に問題があるのは以前から指摘されてるしね
実際に試合みたら、西野のほうが普通に上だよ、岩波が試合でてるだけっていうのは同意だけどw
417名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:46:26.65 ID:m9qOCfaz0
この代表に感じるのは中盤での徹底した囲い込みの速さ
これはまじで凄い
ちょっとバルサぽい
418名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:46:33.42 ID:ON/GiRWi0
>>407
なんじゃそれw
あんたご自慢の無慈悲世代だろが、一年ずれてるとはいえ
419名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:47:34.53 ID:IeyOeH7R0
U19はプロになってるからなかなか集まってちゃんと練習できないのが痛い
420名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:47:59.15 ID:n/F8vFRl0
吉田より西野の方が良いんじゃね
ガヤさんと特攻前線の中でシジクレイ並に頑張ってるし
421名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:48:12.36 ID:Pp3tvnco0
バルサはねーわw
いいときのジェフぐらいだろ
というか方向性はそっちなだけでそのレベルでさえまだまだ到達はできてない
422名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:48:56.01 ID:81bglMHc0
>>414
だからその序列がおかしいんだって、西野が今野どころから丹羽に負けてる部分なんて一個もない
この前も西野は完璧だったけど、丹羽ばっかやらかしてたし

もう昇格決定したようなもんだから、丹羽きたえてるだけだって、西野には目処ついちゃったしな
来期は普通に岩下、西野のCBにボランチは今野と遠藤でいくだろう
423名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:49:46.67 ID:Gn4xV2Vx0
身長低すぎ
424名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:50:56.15 ID:uduGFBSb0
>>422
若手厨の完璧ほど信用ならんもんはないな
425名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:51:12.58 ID:OtqY7RNE0
>>411
チュニジア戦でおもいっきりうらとられてたじゃねーか
高さもなければスピードも予測もないね
しかもそれで99%PKのシーン作ってるし
426名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:51:35.99 ID:UypzhtLv0
丹羽はガンバだとちょっと辛いよな
福岡だと要だったが
しかしいまだに遠藤がCBで呼ばれると思ってるってすげーわw
本人がボランチでもしょうがないと思ってるのにww
427名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:53:01.34 ID:NzwdQcEL0
>>400
正確には「アジア最高の戦力を持っていながらまともな人選をしないで」だな
オシムは代表の監督には向いてないんだよ
428名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:53:20.37 ID:81bglMHc0
>>420
ガンバのDFてこんなんだもんな

 上に行ったら帰ってこない
      ↓
     今野 スパイ

 ザル スパイ 西野 老化

       藤ヶ谷

内達とか丹羽とか退場してる方がうまくいくかもしれん
立ってるだけだもんあいつら
429名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:53:39.90 ID:IeyOeH7Ri
>>411
まあこれはライン高くしてコンパクトというコンセプトはまちがってないけど
A代表ではそれプラス高さがいるな
430名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:55:39.05 ID:OIMqg+9J0
チビの日本人はU17までしか強くなれない。

20過ぎたら欧米は愚か、韓国にさえフィジカルで負ける。
431名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:55:57.99 ID:81bglMHc0
>>424
西野もやらかす時はやらかすよ、そら経験ないし、周りが守備しない奴かできない奴しかいないから当然だけど
ただ、丹羽なんてのは不思議なもんで一試合に二回以上必ずやらかすのに干されないんだよね
内達とかもそんな感じだけど、昇格した後の事を考えて鍛えてるんだろうけど、無駄な事してるなと思う
昇格したら素直に新しい選手獲った方がいいわ
432名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:56:02.43 ID:n/F8vFRl0
>>427
ジーコが結果を出してれば千葉は強豪クラブ安泰だったのにな
いやフロントが屑だから無理か
433名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:57:23.06 ID:t77aVyhB0
身長が低くても勝てるってことを証明してるから良いじゃん
スペイン代表もEUROで一番平均身長低いチームだけど2008、2012と連覇してる

勝てば官軍って奴よ
434名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:58:12.22 ID:jk5sSx5h0
香川がマンUでなかなか出れないからちびっこサッカーが通用しないと言うのは違うと思うな。
香川ですらまだ技術的に足りてないんだよ。まずは足下の技術を世界トップレベルにしてからだな。
435名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:58:23.98 ID:fyXHAcsn0
オシムは日本人としての人種を活かしたサッカーを目指せっていいつつも
今の日本の育成を根本的に見直せとも言ってた
テクの優れた選手を育てるんじゃなくて
身体能力スピードに優れた選手に、テクと戦術を身につけさせる
そういう育成に方向転換しろと
オシムは日本には推進力があるアスリートがいないと言ってた
そして長友が大好き
吉武とはちょっと違う
436名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:58:36.30 ID:uduGFBSb0
>>431
だから完璧なんて言わなくていいよ
その年令のCBなら分かりやすいミスではないミスもあって当然なんだから
437名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:58:40.80 ID:Gwwh4CIV0
チビでもでかい奴より強い奴はごまんといる
438名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:59:10.57 ID:IzjzyrwS0
>>364
心配しないでも次のU-15も吉武が率いてる、そして今の世代より上手いwww
439名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:59:20.70 ID:fyXHAcsn0
>>434
香川に足りないのはテクよりむしろ、柔軟性
戦術理解
440名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:00:15.78 ID:IeyOeH7Ri
>>433
アタッカーは小さくていいことをバルサが証明してる
空中戦はバルサもアンカー、センターバックは強い

この大会で高さで足元をすくわれてほしくない
441名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:00:16.43 ID:EV40J5eR0
珍しい苗字多いな
442名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:00:59.44 ID:IzjzyrwS0
一人の香川でダメなら20人の香川を作る、そうすれば一人の超香川が出来るw
443名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:01:10.81 ID:ON/GiRWi0
>>431
稲森って使えないの?
444名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:01:25.54 ID:n/F8vFRl0
オシムが名前を挙げて叩く選手は大体使われるツンデレっぷり
大久保に山瀬に前田・・・
445名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:01:28.58 ID:IeyOeH7R0
しかし最高だな
気持ちいいわ
446名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:01:33.67 ID:81bglMHc0
>>440
バルサも強いトコとやる時は、ブスケツとピケは外さないもんな
447名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:02:48.82 ID:A51/Go/20
この世代コンサドーレユースいないんだな
448名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:02:59.13 ID:1AnnYhrP0
試合見たかったな〜
449名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:03:44.73 ID:UypzhtLv0
>>440
あ、ブスケの話が出たら書こうと思ってたけど
ブスケ190あるわりにヘディング弱いし当たりにも弱いw

ペップは上手いからアンカーに使ってただけだよ
450名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:04:02.43 ID:81bglMHc0
>>443
出れないってことはそういう事だろう、レンタル移籍した方がいいかもしれんね
451名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:04:38.66 ID:b/ZYsG+q0
何でこんなにスレ伸びてるの?
この世代で誰かスーパースターでも生まれたのか?
かつての宇佐美みたいな
452名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:04:38.81 ID:1wiAXJaR0
後半の半分ぐらい見て寝たけど、終了間際に逆転してたのかよwwww
453名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:05:18.91 ID:AUjSZgo50
ティモやんは屈強なCB目指した方がよくね、そんなに足元のテクだめなんか
454名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:05:32.55 ID:IeyOeH7R0
もはやポジションって概念がなくなりそうなサッカーをしているよ
バルサの上を行ってるわ
455名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:05:43.94 ID:OtqY7RNE0
>>451
宇佐美ってスーパースターなの?
U17前大会の選手はJ1で宇佐美はJ2なんだぜ?
456名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:06:35.65 ID:AUjSZgo50
>>455
宇佐美がJ2なのは脚がJ2だから
ただそれだけのこと
457名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:06:50.58 ID:n/F8vFRl0
5人抜きで輝いてたあの頃の宇佐美はもういないよ
458名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:06:54.93 ID:IzjzyrwS0
>>439
そうだね、そして吉武が鍛えてるのは正にその個人戦術部分
このチームを組織サッカーと勘違いしてる奴が居るが、ガチガチの組織サッカーでは代表の短い拘束時間でポジションやメンバーゴロゴロ変えるようなチームは作れない
459名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:07:48.71 ID:IeyOeH7R0
メッシがセンターバックやってるようなものだからな
460名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:08:08.28 ID:YBunRPVR0
GK、CB、出来ればCF、ボランチにでかい選手をってのは
異存ある人そんないないと思うんだけどな
ただU17時点でチームのクオリティ保ちつつ、揃えれるかと
言ったら厳しいと思うよ
461名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:08:47.34 ID:qmsdNsmd0
17番瓜生が下がって日本が勝った。瓜生 メンタルは、か弱い軟弱坊や、勝負ができないヘタクソ、パスミス多すぎ!
462名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:08:48.61 ID:YzjD9oJqP
今回のは特化された戦術、メンバーで勝ってるから逆に未来に希望を持たせてくれる
宇佐美みたいな個で勝つような日本人は歳をとるごとに消えていくからいらんよ
463名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:09:46.31 ID:UypzhtLv0
>>459
コルドバやアジャラは170cmでCBやってたじゃん
バルサじゃアドリアーノやアウヴェスがCBやったことすらある
464名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:10:42.86 ID:IeyOeH7R0
バルサの選手達もU17日本代表の試合を見た方が良い
465名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:10:42.96 ID:FETQ3Ynm0
>>454
そんな流動的なサッカーしてんの?
なんかわくわくすんじゃん、TVでやった?サッカー日程サイトみて22時っていうから番組表探したんだけど
なかったから諦めてねたんだが、決勝Tは地上波やるかな?
466名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:12:09.60 ID:AUjSZgo50
>>462
アンダーからA代表までってそれぞれの年代でのサッカーが一貫していないから
その年代で完結するもんだと思って楽しんだ方がよくね
467名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:12:12.93 ID:IASQqumc0
>>464
言い過ぎだろ
468名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:12:46.14 ID:81bglMHc0
>>449
それを言うなら、ピケも結構空中戦負けてるけどな

ただ、身長でかいのが少ないチームは
でかい奴が必然的に飛ぶせいで、負けるシーンが多いから、空中戦弱いって結果になる
ただ単に相手のCFとかと比べて空中戦が弱いだけで、チームの中では違ってくる

例えば、吉田なんかも今野と比べたら多分空中戦勝率は半分くらいだろう
でも勝利回数は吉田のほうが多い、つまりそれだけ飛んでるってこと
ついでに言うと、飛ぶのは走るより体力使う
ただでさえ試合でれてなくて90分のペース配分や、集中力の持続が難しい上に
セインツやVVVの時と違って、以前から吉田が代表で後半までスタミナもたない理由はここだろう
だからぶち抜かれる、単純にスピードがないのもあるけどな
469名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:13:02.93 ID:nAw6aS210
この年代での結果なんて大して重要じゃない。
重要なのはこれからどこまで成長するかだ。
470名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:15:34.19 ID:UypzhtLv0
>>468
今野は普通にヘディング下手だw
森重は空中戦強いから吉田より競れるだろうね
数えてないから知らんが
471名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:17:19.45 ID:pdtLmsqDi
>>468
言いたい事は分かるが、
残念ながら競り合いの回数は今野>>吉田
472名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:17:37.30 ID:OiJqA14y0
>>469
そこは若い選手ちだけでなく、
大人も彼らが出来るだけ停滞せずにすむような場を整えてあげないといけないと思うけどね。
473名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:18:41.47 ID:mdgqcVT90
>>465
吉武さんの方針で、GK以外は原則90分同じポジションではプレーしないで、全員どこかで一回はポジションチェンジしてる
要はそれを10年後とかにゲーム中自分たちの判断で出来るようになりなさいと
まず昨日のディフェンスラインは全員FWかMF登録で、センターバックやった中野なんか前日練習で初めてやったらしいからね
たぶん将来的にポジションの概念がもっと流動的になるのを見越してるんだよ
474名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:19:05.21 ID:yvl9tEeui
■清水の解説

・ほらね?
・さっきも言いましたけど〜
・やっぱりこうなっちゃうんですよ
・んー、ですからね
・カバーが間に合ってないんですよ
・フッ(鼻で笑う

■玉乃の解説

・さぁどうする?うおっ!ナイスボー!ナイスボー!
・ひぃん!キタ!ぬぉーーーーーん!!!ナイスプレー!スゲ!
・いやっ、このあとですよ!清水のほう戻らないとー、こーれ3対・・・
・って、うわぁーーー!さぁどうする?キタ!はぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!
・ハ・ン・パじゃないこの試合。。。
ハ・ン・パじゃない。。。
すごすぎるー。。。やーばい。。。
475名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:19:05.12 ID:n/F8vFRl0
今野は競い合いより守備のチームプレーを乱すのを何とかしろ
降格しまくる原因がそれが大きいんだよ
476名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:19:12.55 ID:FETQ3Ynm0
>>470
森重は空中戦も強いけど対人も相当だぜ?
この前の試合、田中達也との1vs1を軽く制してた。
こりゃ今度のベルギー戦じゃアザールにも完勝だな。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:20:05.27 ID:AUjSZgo50
>>474
まさに対極だなw
478名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:20:42.27 ID:FyIQjdxMO
ロシアの点はバティぽかった
479名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:21:02.43 ID:qJ5q4TG/0
>>6
正直、時間たってるならどっちでもいいんじゃねぇのw
そもそもスレタイに入れろて奴は
大概記事なんか読まない流し見程度だしな。
得点者と得点だけ見て満足する奴。

別に悪い事じゃないんだけど、まぁなんていうか
480名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:21:04.22 ID:FETQ3Ynm0
>>474
熱い解説は嫌いじゃないぜ。
481名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:21:24.64 ID:aKOMTJVI0
もう1個上の世代はどうなってんの?
482名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:21:28.91 ID:IeyOeH7Ri
>>460
連携がバルサレベルだとイブラはいっても
移籍金に見合う効果はなかったじゃないか

まあサンプルが一回だけど
どのクラブでも結果でてるイブらがバルサでは活躍が制限されるというのは興味深いな
483名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:22:13.85 ID:t0/umuhZ0
小野とかの黄金世代の時ってTV中継あったの?
484名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:23:14.18 ID:otlPSACc0
今のU17ならバイエルンにも勝てるかもしれん
485名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:23:34.97 ID:IeyOeH7Ri
>>466
一貫してるよ

A代表はバルサみたく戦術成熟させようと固定したら
派閥あんど選手経年劣化、下が有望なのに試せないといいとこ無しだっただけ
486名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:23:39.82 ID:81bglMHc0
>>470
だからその、森重の空中戦が強いっていうのが”J限定”の条件だろ
180以下の森重(実際は183じゃなくて179cm)が空中戦強くても
競れる打点が海外だと違うんだよ、もっと高い所で競ってる

>>471
あれ?この前のセルビア戦とベラルーシ戦のデータでは吉田のほうが競ってなかったっけ?
487名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:24:15.05 ID:AUjSZgo50
>>483
ワールドユースの時は地上波生でやってたのを覚えてる
488名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:25:35.36 ID:AUjSZgo50
>>485
どこが一貫してるの?
まずぱっと思いつくのが次の五輪はテグラだよ
489名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:25:39.90 ID:81bglMHc0
>>476
田中達也みたいなチェイス皆無のディレイ守備一辺倒のJの中でも貧弱フィジカルと
プレミアでも強靭なフィジカル誇ってるアザールとじゃ次元が違いすぎると思うんだけど
490名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:26:03.97 ID:UypzhtLv0
>>486
吉田あんま飛べないから弱いじゃん
ジャンプ力が無いと身長高くても高く飛べないよw
491名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:26:28.29 ID:fyXHAcsn0
>>489
あんたJリーグ見てないな
492名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:26:50.61 ID:IeyOeH7Ri
>>488
五輪も育成年代ではポゼッション志向
五輪は勝ちにこだわっただけだろ
493名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:27:35.76 ID:hefd71Uw0
>>462
グループリーグ勝っただけで過剰に持ち上げる
494名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:28:00.90 ID:OohUeQq80
チームのまとまりだけはあるな
ただ個のインパクトがないので将来性は怪しい
495名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:29:05.49 ID:m9qOCfaz0
東京五輪世代
496名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:29:54.30 ID:hefd71Uw0
>>486
吉田はこのままクラブでただ試合みてる状態なら
考えるべきだな
497名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:32:11.37 ID:/gsrSE270
韓国のほうが強い
498名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:32:20.39 ID:81bglMHc0
>>490
確かに吉田のスタンディングでのジャンプは課題だな
ただ、プレミアで二回目やった時はフェライニ抑えてたし、日本人にしては上出来だと思うよ

>>491
いや、みてるよ、J2どころかJFLもみてるわ
海外とのチェイスの違いは全ての海外組が指摘しているし
柿谷なんか海外とやると、裏のスペースにパスだしても、簡単に体いれられて止められるのが良い例
Jでしかやってない山口にはわかってないけど、遠藤とか本田とか香川がそれわかってるから裏抜けにださない
ていうか、最初だしてたけど一回も決まらないし、実際にそうやって防がれてるから出さなくなった
これもわかってない奴が山口を支持している、論点の次元のレベルが違うんだよね山口とレギュラー組じゃ
499名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:32:48.68 ID:AUjSZgo50
>>492
勝ちにこだわるとあのサッカーしなくなるの?
それなのにA代表はあのサッカーの派生?何がなんやら
そもそもA代表と17のサッカーって全然違うと思うんですけど
500名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:34:58.78 ID:0yLCe+pS0
パスミスが多くて何か身体が重そうにも感じたから、ああ、こりゃ負けるな・・・と思ってたら
あれよあれよと相手の選手が足つり始めて壮大にワロタわ
よく勝てたよほんと
あれでパスミス減らして1対1にも対応できるようなったら言うことなしよ
501名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:35:00.93 ID:hefd71Uw0
空中戦以外が酷くて失点の連続なのに
空中戦の話して意味あるのか
502名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:35:04.26 ID:AAwBGyEN0
>>438
こいつらより上手いとかマジ加代
現実はウイイレじゃねーんだぞ
503名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:35:23.23 ID:1Zs8fi/K0
>>499
ブラジル目指したりスペイン目指したりトレンドに流されたりブレはあるけど
ずっと技術重視、ポゼッション志向は変わってない
504名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:36:50.72 ID:gYVuHKAX0
仮にこの監督の育成方針が正しかったとして、それがJに浸透して全国のちびっ子や指導者に浸透して日本の形になるのにはどのくらいかかるのかね。
最低でも30年くらいはかかるのかな
505名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:37:08.43 ID:3fus2OCe0
>>474
どっちも「解説」としてはダメだな
どちらかというと、居酒屋実況は嫌いじゃないけど
CLの放送でやったら許さない
506名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:38:22.16 ID:1Zs8fi/K0
>>501
今まで相手が極端にロングできてないだけだろ

ユースとはいえノックアウトラウンドなら極端にやってくるとこがないと考えるのも無謀
調子乗りや06大会のOZ戦はそれで沈んでる
507名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:39:54.62 ID:n/F8vFRl0
バルサもスペインも詰まった時はプジョルを飛び道具で使うだろ
岡田なんか中沢釣男が一番点を取ってた時期もあった
508名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:40:08.92 ID:mdgqcVT90
クラブレベルだと柏ユースが吉武と似たような4-1-2-3ポゼッションでずっとやってるけど
A代表まで行ったのはフィジカルお化けの酒井ゴリとストライカーの工藤だけという現実はある
茨田、秋野あたりがこれからどうなるかは分からないが
509名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:40:46.68 ID:t0/umuhZ0
漫画みたいに年代別日本代表を二チーム作って経験つませたら倍早く強くならん?
510名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:41:03.77 ID:WE2TEuzaO
もしかして・・・フィジカルの強いチビッコが水泳やバスケに取られてる?
吉武が選んでないだけだよね?居るんだよね?
511名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:42:42.16 ID:/6AsnDJa0
宇佐美がこいつらぐらいの歳の時はネイマールより実力上だったらしいな
512名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:42:47.71 ID:twLVivx20
大分減ったけどまだ部活組っているんだな
今後も共存していくのかな
513名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:42:50.82 ID:gYVuHKAX0
でも今回のチームの作り方は漫画越えてると思う
514名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:42:59.93 ID:OiJqA14y0
>>500
確かにパスミスは多かったね。
見ていてなでしこジャパンを見てるような錯覚を覚えたよ。
高い位置でいつカットされるのかひやひやしてたよ。

決勝TになればGL以上に、
相手も高い位置でのパスカットを狙ってくるのは目に見えてるよ。
515名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:43:43.31 ID:GOilr6GK0
代表監督も吉武やったほうがいいのではないか
516名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:45:08.94 ID:HzGXz4F2O
日本人にはこういうサッカーしかないから仕方ないが
バルサ式ポゼッションサッカーの流行りは終わりつつあるし
メッシやネイマールが居ないのにポゼッションサッカーを目指してる感じ
517名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:45:29.85 ID:3fus2OCe0
>>504
育成って、クラブの話だと思うんだけどなぁ
どこかのクラブでの育成が正しくて、それが全国に波及
次第に、代表にも色濃く影響されていく
日本は代表でやろうとするけどさ

J2で苦しみ藻掻いているクラブや、JFLや草サッカーチーム
そういった周辺部(底辺って言葉は嫌い)の拡充こそだと思うんですよ
野球の話すると石投げられそうだけど
局面局面で、言われなくてもセオリーが染みついてるのは
積み上げた歴史があるからだと思う
518名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:45:40.69 ID:f30GoJpw0
>>510
もう1チーム作れるくらいの層の暑さはあるよ
早生まれだけでも名古屋に入る青木、広島に入る高橋、
東京入り濃厚の平岡とかプロ行く選手が3人漏れてたりするし
519名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:45:41.82 ID:81bglMHc0
>>510
上の世代にはいる、この世代にはいない、だからこういう選択になった
520名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:45:46.61 ID:/6AsnDJa0
>>512
部活は部活で良い部分あるだろう

共存していくべき
521名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:46:55.36 ID:hefd71Uw0
>>504
吉武の指導受けた選手たちが指導者になって
広めてって感じかな
522名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:47:42.64 ID:OtqY7RNE0
>>516
それそれ
この監督は決定力も育成するとかいってるが
ゴール4隅を狙えなんて馬鹿のすることよ
そんなことさせるより一歩でも多くGKの距離つめたらいいのにな
シュートはGKとの駆け引きであってディフェンスラインとの駆け引きではない
ここが3流っぽい
523名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:48:13.93 ID:UypzhtLv0
>>516
バイエルンに移植してる人がいるけどねw
終わりどころかプレミアやっきになってスペイン人取ってるじゃん
524名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:49:10.12 ID:5nmi/f8w0
東京五輪監督は吉武さんになるかもしれないな
五輪の中心世代に一番精通してるだろうし結果も出してる
525名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:49:53.57 ID:EwPz1swZP
なんか一昔前のA代表にありがちな
相手の脅威にならないところでバタバタとパス回すサッカー
あのカラーをもっと濃くしたようなチームに感じた
カウンターの受け方もそっくり

ただターンオーバーでいろんな選手をいろんなポジションで使うやり方は
この監督の持ち味で良い所だな
526名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:50:52.89 ID:ldt2wzNR0
>>439
いや香川は戦術理解力高いよ
マンUや代表でサイド放棄するのは自分がそこにいても全く機能しないとわかってるから
それでも使われるので最近フィジカル鍛えたりしてマンUのサイドに適応しようとしてるけど
527名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:51:45.12 ID:21c7ZRzf0
杉森は成長痛でコンディション最悪なんだからスタメンで使うのは無理だな
528名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:51:59.40 ID:cjy/Z6iu0
これだけメンバーが入れ替わると、相手も対策の立てようがないな
529名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:51:59.91 ID:ChwG+GJv0
ファイナリストになるまで認めない
530名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:52:29.51 ID:hefd71Uw0
>>517
2ストライクのあとは1球外すとか
ノーアウト1塁ではバントとかか?

野球はパターン可しやすいし、いちいち
監督の指示を仰ぐことができる

比較には無理がある
531名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:54:49.45 ID:21c7ZRzf0
>>517
素人はだまっとれ
532名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:55:23.42 ID:OiJqA14y0
>>512
ユースと部活は日本の若年世代強化の上では車の両輪だよ。

どちらかが欠けてもダメなんだよ。
533名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:55:24.04 ID:ldt2wzNR0
>>402
プレミアはパワー重視というかまともな戦術を構築できる監督が少ない一方で選手は豪華というアンバランスな状態にあるだけ
534名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:55:30.12 ID:gYVuHKAX0
>>530
文化の話でしょ
日本人は男ならだいたい野球に興味ない人間でも野球のセオリーとか、この選手のバッティングは良いとか、ピッチングは良いとかわかんない?
サッカーはまだそこまで行けてないって言いたいんでしょ。
535名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:57:00.47 ID:uduGFBSb0
>>534
それは40台以上だなw
20台以下だと野球の例え話は全く通じんw
536名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:57:22.43 ID:QENlDifk0
>>526
無いよ
基本的に香川のプレイは、ポジがどこでもワンパターン
チャンスメイク力はあるけど、状況判断力と柔軟性も無い
537名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:57:59.73 ID:AAwBGyEN0
>>530
でも今年の夏の甲子園で優勝した前橋育英の指導法はサッカーにも応用できそうだったぞ
538名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:58:51.35 ID:ldt2wzNR0
>>349
ブラジルは技術が高い上に戦術理解も備わってるから手が付けられない
539名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:58:53.09 ID:UhDyeuuK0
ヤキ豚が発狂する様は滑稽よのうw
540名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:00:19.52 ID:NC8n0A6e0
>>539
別に発狂してないけどなぁww
野球の18Uは準優勝で、G帯で生中継までされたんだしなw
541名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:00:32.11 ID:gYVuHKAX0
>>535
まあそれは野球人口も減ってるし人気も全盛期に比べれば終わってるしねw
逆にサッカーはこれからそういう文化が根付いてくんじゃないかなって思うんだけど
542名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:01:18.10 ID:NC8n0A6e0
サカ豚って何でいつも必死になって野球と比較したがるんだろwww
全然余裕がないなw
543名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:02:01.87 ID:B1iNY7xs0
この年代だと結果より外国は個性を伸ばして行く方に重点置いてるからチームプレー重視の日本が強いのは必然
544名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:02:16.91 ID:IS8iUfVvO
相手のやり方にも助けられたな。
過密日程で気温高い中あのサッカーは無理だろ。
545名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:03:07.75 ID:e8OrA6Fg0
日本は縦パスがうめえわ
https://www.youtube.com/watch?v=6fViKTceE-I
546名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:03:18.46 ID:QENlDifk0
>>544
あいて7人ぐらい変えてきたよ
547名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:03:35.75 ID:1Zs8fi/K0
>>541
トッププロ経験もあって普通に民間企業で通用する宮本とかが協会入りするだろうし
548名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:04:18.06 ID:uduGFBSb0
>>541
そう有ってほしいねw
「あの場面で〇〇はこのスペースをケアしておくべきだった」
なんて話が普通にできるようになるといいんだけどな
549名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:04:21.72 ID:bdKOOojt0
ポゼッションが目的なのかポゼッションは手段なのか
ポゼッションを高める事が目的になってる気がしないでもない。
でも、まぁすごいな。相手のフィジカルができてきてからも続けられるかが問題だな。
550名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:04:38.77 ID:V67Sd2h90
元々この世代は日本はかなり強い。
でもここから上の世代に行くにつれ、世界との差は広がっていく。
大体この世代からA代表までいくのは1人〜3人くらい。 喜んでる奴は馬鹿。
551名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:05:23.97 ID:ldt2wzNR0
>>530
野球も好きだけどどうしても理解できない風習がある
あんだけインターバルの入る競技なのになぜベンチが配球に指示を出さないのかと思う
試合後に捕手を批判してる監督みてるとそんなに大切ならお前が指示出せばいいじゃんと思う
552名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:05:37.92 ID:5ntSsTq60
>>545
点にはならなかったけど杉本のシュートが一番すてキングだった
553名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:07:50.63 ID:YQxYfeaY0
>>550
強いことに関して純粋に喜ぶのはべつにいいだろ?

どんだけ擦れた感情してんだよ
554名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:07:59.50 ID:ldt2wzNR0
>>543
むしろ日本の方が結果の出にくいサッカーしてるだろ
あらゆるポジションをやらせるという教育の場として使ってるんだから
555名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:08:04.43 ID:LDPykIUq0
>>550みたいなコピペまで出来たのかw
556名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:08:41.04 ID:m+2LRmRD0
パス回しで三角形の任意の2頂点を固定したとして、3点目を2つ用意してあるのは見ていて分かった
監督はもと数学の教師だったと聞く。オシムもそうだが、数学脳とパスまわしはどのような関係にあるんだ?
557名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:08:44.91 ID:1Zs8fi/K0
>>553
昔は別に強くないんだよw
一回準優勝しただけ
558名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:09:01.94 ID:ldt2wzNR0
>>549
フル代表でこんなにフィジカルで差がつくことは滅多にないよ
559名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:09:04.05 ID:766CnZHW0
>>540
純粋な疑問なんだけどまともな代表もないのに年代別の代表戦やる意味あるの?
560名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:09:04.55 ID:l1m0uXVA0
>>548
自分もそういう時代が来ることを祈ってるw
561名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:09:10.93 ID:f30GoJpw0
吉武ってめちゃくちゃ選手呼んで、中々固定しないので有名
組織を練り上げて勝ってるってのとはちょっと違う
562名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:09:15.44 ID:yvl9tEeui
>>470
無茶苦茶言ってるな
昨シーズンの吉田見てりゃ森重の方が空中戦強いとか絶対言えない
吉田が去年対戦して空中戦抑えたジェコとかスターリッジとかベンテーケ、
森重が勝てると思ってんのか?

いま試合出れてないからって去年の実績まで無かったことにするってどうなの?
俺にはタダのにわかにしか見えないわ
563名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:09:45.74 ID:Pp3tvnco0
>>550
U-17は8割方切り捨てられるぐらい成長過程なんだからそれは当然
絶対高校のほうで埋もれてる逸材なんかいくらでもいるしな
 
あと突っ込みいれるとU-17は元々全然結果出せなかった世代だから褒めるのが普通
564名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:12:04.08 ID:P8mFfWtL0
敗北を知りたい
565名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:12:27.37 ID:ldt2wzNR0
>>536
ワンパターンというより監督が使い方を誤認してるんだからしゃーない
クロップはサイドの選手ではないことを早々に見切ってる
戦術理解が高ければトップレベルでどこのポジションも出来る訳じゃないし
566名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:12:29.54 ID:M96hbg/Z0
― ロンドン世代 ―
◇2007年韓国大会 (90年生まれ〜)

 米本拓司(FC東京)
 鈴木大輔 (柏レイソル)
 山田直輝 (浦和レッズ)
 水沼宏太 (サガン鳥栖)
 齋藤学 (横浜F・マリノス)
 柿谷曜一朗 (セレッソ大阪)

◇2009年ナイジェリア大会(92年生まれ〜)

 小川慶治朗 (ヴィッセル神戸)
 宮市亮 (アーセナル)
 宇佐美貴史 (ガンバ大阪)
 宮吉拓実 (京都サンガF.C.)
 杉本健勇 (セレッソ大阪)
 柴崎岳 (鹿島アントラーズ)
 高木善朗 (FCユトレヒト)


― ブラジル世代 ―
◇2011年メキシコ大会(94年生まれ〜)

 川口尚紀 (アルビレックス新潟)
 岩波拓也 (ヴィッセル神戸)
 石毛秀樹 (清水エスパルス)
 南野拓実 (セレッソ大阪)

この96世代から何人上にいけるかな
567名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:13:07.10 ID:5ntSsTq60
次は決勝Tの相手は決まったんかね
568名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:13:42.08 ID:1Zs8fi/K0
>>556
そういう幾何学的な考えはサッカーは昔からあって
マジックマジャール位からバルサまで結局攻撃はいかに三角形つくるかといえるかもしれないが

スパコンとかで解析してみても面白い気がする
アメリカでもっと盛んならやってそう
569名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:14:57.22 ID:OiJqA14y0
>>550
>元々この世代は日本はかなり強い。

U-17結果スレやそれに派生するスレがここまでいくつか立ってるのに、
まだこんなこと言うヤツがいるんだなぁ・・・。
570名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:15:27.60 ID:iG44WLmP0
>>550

あれっ、コピペまでできたの?w
571名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:16:13.07 ID:TvKpvl+Z0
日本は教育水準が高くて子供のうちから理解力が高いのと、国民性として個人主義を嫌う風潮が強いのとで、
比較的早期に高度な技術や連携を身に付けるから若年層では強いんだけど、
ほかの国の選手もそういう部分が身に付いてくるにつれ、差がなくなってしまうんだよね
572名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:16:15.12 ID:UypzhtLv0
>>562
お前こそJ馬鹿にしてるだけの海外厨
代表戦見りゃわかるだろ
573名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:18:30.30 ID:HzGXz4F2O
>568
バスケのトライアングルフォーメーションてやつだな
全盛期のジョーダンがいたブルズでフィルジャクソンがやり始めたやつ
574名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:19:20.77 ID:bXgnSfjqO
>>549
バイタル付近での横への甘いはたきを
簡単に狙われてロストしてたな何度も…
拾われて一気に持って行かれる場面も数回あったし
相手の詰めの甘さに助けられたもののもう一段階上の
カウンターチーム相手にしたら確実にやられてしまう姿しか浮かばない…
575名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:19:54.27 ID:raaIQNHI0
>>527
杉森が使えないとなると杉本が怪我で欠けたときにヤバイな
フリーマンができる選手は他にもいるけど杉本に比べると質がかなり落ちる
576名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:20:42.01 ID:3fus2OCe0
>>548

そこいらのおっさん連中が当たり前に最先端の戦術を酔っ払いながら話してる環境
それを子供が「こいつらアホだなぁ」とか思いながら染みこんでいくのが理想かな
今は「メッシすげぇ」「クリロナすげぇ」「藤ヶ谷すげぇ」までだからなぁ
577名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:20:54.34 ID:Rtx6A4bX0
>>571
んなこたぁない
夏に久保君とバルサが来日したけど、日本の子との差は
組織的、戦術的な動きの部分だった
日本サッカー界はこの辺を後天的な要素と長いこと間違って認識してた
578名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:24:17.06 ID:hefd71Uw0
>>571
3−4−3になると混乱してるフル代表見てそんなこと
言えるのか
579名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:25:29.89 ID:LDPykIUq0
>>577
戦術的な部分は大きいよね
海外だとゆったり動いててもボール受けるとフリーになってること多いし
580名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:25:35.97 ID:YOUe3STq0
ユースの日本勢とド素人の海外勢で勝っても、
将来的なこと言えないだろ。
581名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:26:14.28 ID:bdKOOojt0
小野達の世代が準優勝したんだっけ?
本山とか高原とか稲本の世代?
Wカップも準優勝できるくらいのポテンシャルはあったのか・・・
582名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:26:25.58 ID:m5ClPY90O
あんまり、大した事はやってないんだぜ?
別に、選手の戦術理解度も上がって無い
基礎技術はしっかり上がっている
吉武さんの指示も、本質は突飛な指示じゃない
583名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:28:17.29 ID:OohUeQq80
94ジャパンのその後を見るとちょっとな・・・
584名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:28:17.76 ID:m9qOCfaz0
小野の世代はGL敗退
準優勝はU20だな
585名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:28:26.91 ID:UypzhtLv0
>>577
先天的の間違いじゃないか?
スペインに行ってた人が言ってたが欧州で技術書はたくさん出てるが
翻訳する人がいないからほとんど日本に入ってきていないので
戦術家と言われる監督が何をしているかほとんど知られていないと
586名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:29:08.81 ID:bdKOOojt0
小野達の世代も黄金の中盤って言われてたな。
決勝でスペインにボロボロにされたけど。
ポゼッションは高かったはず。
587名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:29:17.75 ID:m9qOCfaz0
将来的な予測なんて素人の俺らにはわからないさw
588名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:29:37.37 ID:t0/umuhZ0
>>576
酔っ払ったサラリのおっさん達がパワーポイント駆使して戦術論やってる絵が浮かんだ
589名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:30:22.04 ID:OiJqA14y0
>>586
それU-17じゃなくてU-20ですよw
590名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:30:53.87 ID:1Zs8fi/K0
>>583
個人的にはユースで活躍したやつは
Jというよりでかいやつに混じって清武みたいなるほうが生きる気がするんだよな
591名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:30:58.17 ID:ldt2wzNR0
>>582
1ヶ月やそこらで身につくもんじゃないけど
意識の中に浸透させることが重要
592名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:31:23.59 ID:iETG04Mj0
>>581
確か遠藤がレギュラーでトルシエが日本のレドンド云々
593名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:32:17.15 ID:Pp3tvnco0
ワールドユースのときは小野が決勝にいなかったからな
まあでもあの世代の強さはガチだった五輪もアジアに楽々勝って
普通に優勝狙ってたレベルだったしな
594名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:33:47.09 ID:m9qOCfaz0
対戦相手と時間が早く決まって欲しい
フジは地上波生中継してくれ
595名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:34:34.30 ID:iETG04Mj0
しかもウルグアイにフォルランやカリーニがいて互角以上だったな
596名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:34:47.23 ID:VqXksPlGO
>>576
いいなその未来図w
597名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:34:48.63 ID:88+GEbGK0
94ジャパンはプロ一年目だろ
これからどうにでもなるんだが
598名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:34:55.36 ID:sw/g2acB0
その黄金世代も清雲のままだったら準優勝は無理だったろうなw
今回も当時も監督の力は相当でかいね
599名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:35:07.66 ID:jJuGHAB50
>>594
たぶんベスト16とベスト8までは夜10時開始だから生は無理だろ。
通常番組に穴があく。
ベスト4(準決勝)からなら深夜1時だからいけるかもね。
600名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:35:11.77 ID:1j3kx/dD0
前半だけ見たけど絶賛するほどでもなかったと思うんだが
後半あそこから1段ギアがあがったの?
601名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:35:33.37 ID:lNYJ1xob0
>>586
そりゃ即効でPKとられてたら負けもしょうがない
当時あのルールが適用されたばかりで審判も厳しめにやってた
って発言してたし
602名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:36:07.28 ID:Hv3/K32WO
どう見ても世代名は 「マラソン世代」走りすぎw
オリンピックでスペインの自信をガタガタにして壊したが、今度はロシアを壊したよな
そのうち欧州のユース指導者に悪魔の国とか呼ばれそうだな
603名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:36:50.86 ID:bdKOOojt0
そういや小野世代って小笠原とかもいたな。
一時期のJリーグを支えたスターだらけの世代だったな。
その小野世代が中村俊輔や柳沢なんかの世代に混じってジーコジャパンになったわけか。
604名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:37:19.59 ID:m9qOCfaz0
じゃあ勝ち上がるしかないな
若い人には特に見て欲しい
605名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:37:32.48 ID:bXgnSfjqO
>>600
日本はギア上がってないけど後半半ば過ぎたころから
相手がガス欠とパンクでウェ〜イ!
…って感じだった
606名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:37:42.98 ID:pZyKhMCM0
この世代、抜きん出てる選手はいないが全体的にレベルが高い選手の集まり
団体競技はこうでないとな
607名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:38:14.93 ID:iETG04Mj0
>>600
あれだけハイペースで飛ばせばバテるよ
自滅にも見えたけど、パスは回ってたからバテバテ

チュニジアがリードして得意の中東連発したと思ったら
日本に逆転されても足釣りまくってたわw
608名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:38:21.76 ID:lNYJ1xob0
>>585
でも欧州の選手は日本雑誌のインタビューで
戦術の質問されてびっくりしたスペインじゃありえないし
とか言ってるけどね
城福とかもあっちじゃ人間関係とかのゲスい話題が主だって言ってるし
609名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:39:18.32 ID:pZSDl9NY0
このレベルの支配率になるとトーナメントに進めば進む程、有利になるんだよな
消耗度が減るから
ユーロ2012決勝も疲労困憊のイタリアを余裕たっぷりのスペインがボコった感じだった
ポゼッションサッカー極めるなら、セットプレーの種類を増やすべきだと思う
相手に引かれるとやっぱ苦しいからね
610名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:39:35.64 ID:33C4TZs10
>>600
後半チュニジアの選手が次々と足がつって、ドン引きサッカーを始めた。
オウンゴールで同点。
逆転シーンは綺麗だったけど、全体的にはミスが多くてつまらない試合だったね。
611名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:40:14.55 ID:ZD3xH6Qc0
>>601
PKじゃないだろ
612名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:40:20.92 ID:W3K77kzgO
>>422
丹羽が使われてるのはラインコントロールが出来るからだよ。西野にはそれが出来ない。単純な能力では西野の方が上だけど丹羽が使われるのはそれが理由
613名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:40:52.27 ID:L82mVDPQ0
次の試合地上波ない?
番組表に見当たらのだが
614名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:40:57.31 ID:bXgnSfjqO
>>602
ロンドンにしてもかなり動いてたが
カップ戦という短期での連戦で
これだけ動くサッカーだとさすがにキツかろうて…
しかしそれしか道ない感じじゃよな現状は
615名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:41:04.66 ID:lNYJ1xob0
>>603
そりゃ岡ちゃんが98W杯前に下の世代見学したら
おれがW杯連れて行こうとしてるやつよりはるかに上手い
とか言った世代だし
02W杯に向けて集中的に海外遠征もガキのころからやってたしね
616名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:41:34.82 ID:m9qOCfaz0
まだ未定だから無いんだと思う
617名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:41:46.98 ID:5nmi/f8w0
>>600
フリーマンを杉森から杉本に替えてポゼッションが高まった
チュニジアはほとんどボールを持てず守備に負われてヘロヘロ→日本逆転
618名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:41:51.39 ID:VqXksPlGO
>>592
稲本が怪我してたからな
619名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:42:15.31 ID:L82mVDPQ0
>>616
あぁまだ相手決まってないんか
620名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:42:21.29 ID:6APPNqg90
世界一チンポ小さく顔がでかい日本男w
621名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:43:18.41 ID:5GijLxVH0
昨日のスタメンにDF登録はゼロで、しかも前日に1日だけ練習しただけで
FWをCBとして起用したらしいなw
622名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:43:52.14 ID:lNYJ1xob0
>>611
あれGK退場だっけ?
と思ったらそれも違った
すいませぬ色々混同してた
623名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:44:06.24 ID:p9TFjP260
>>586
高くねーよwウルグアイ戦知らんのかw
624名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:44:14.36 ID:ecbuXf+8i
>>44
これぞ監督の仕事だな
そして結果まで出す
この人は名監督やないか
育成世代でも世界で絶対的な強さを持った事は後に繋がるよな、すごいわ
625名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:44:20.24 ID:eZeQqfAA0
>>545
オウンゴールのシーンも当たり負けてるしな
やっぱりもう少し全体的に体の強さが欲しい
ホント小さいし細いよなぁ
日本サッカー界も真剣に体作りに取り組んで欲しいわ
626名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:44:21.25 ID:hefd71Uw0
>>608
その日本で受けてる実況が松木なのか?
松木って監督時代会見じゃ論理的な話できなかったって
ライターの人が言ってたけどさ
627名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:44:29.32 ID:fvJL+Thj0
>>595
そっから天地の差がついたな
日本は早熟だっただけだ
628名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:44:52.96 ID:oqD5JVJv0
相手がへばってようやく後半あたりから持ち味出た
勝ち方がなでしこみたいだった
629名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:45:09.96 ID:t0/umuhZ0
>>608
体格違うから戦術翻訳しても守れないよw
630名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:45:15.42 ID:gxI0s9tf0
正直好きな戦術じゃないけど勝って試合数こなして欲しい
631名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:46:10.16 ID:hefd71Uw0
>>624
素朴な疑問だが次負けてもその意見は変わらない?
632名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:46:16.31 ID:ZD3xH6Qc0
>>622
オーバーステップでの間接FKから失点したんだよ
あれは今の6秒ルール同様ほとんど有名無実になってたルールなのに突然恣意的に取られた
633名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:47:53.54 ID:VqXksPlGO
小野らのワールドユース、ウルグアイ戦を互角以上だったと言う奴は当時の試合をちゃんと見てない奴だろ
日本が互角以上だったのはメキシコ戦やイングランド戦ぐらいだわ
634名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:48:37.06 ID:V67Sd2h90
俺は岡田や関塚がやったサッカーも悪いとは思わん。
ただあのサッカーだと優勝は厳しいな。上に行くにつれ消耗する。
635名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:49:03.36 ID:lNYJ1xob0
>>626
そりゃ毎週末サッカーの試合見てるやつと
代表戦しか見ないやつじゃ後者の方がはるかに多いんで松木も人気あるだろ
松木も地上波じゃなけりゃ多少まともなこと言ってるし
それに今でも松木ってサカ板じゃ人気ないよ
お前自分のクラブが松木監督って言われたらどーよ?
ゲイスポは代表しか見ないやつが多いし
636名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:49:36.88 ID:cAHgt4i20
つぎの試合はいつですか?
地上波で放送はありますか?
637名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:50:31.72 ID:bXgnSfjqO
>>633
ウルグアイ戦はどっちに転んでもおかしくなかったよな…
かなりハラハラしたのは覚えてる
638名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:51:20.16 ID:iETG04Mj0
>>633
悪い互角以上はオーバーだが、熱戦だったことは間違いない
639名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:51:48.03 ID:5ntSsTq60
640名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:52:09.75 ID:lNYJ1xob0
>>632
あのルールはあの頃に厳しくやろうってことになって
ユース世代だし厳格にやろう
ってレフリーが数年後にインタビューで言ってた
今どうなのかは知らん
641名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:52:58.49 ID:5ntSsTq60
>>636
10/28だね
富士地上の予定
642名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:53:14.35 ID:cl0a9nEM0
>>39
ベスト4いけるか
643名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:55:49.19 ID:VqXksPlGO
次の試合は10月28日の夜遅くか…

20年前のあの日を思い出すなw
644名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:56:13.38 ID:UypzhtLv0
>>642
ウズベクにはACで負けてるけどね
645名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:56:36.29 ID:XytqFOfn0
まだこの年代はフィジカルが出来上がってないから
通用するんだろ
相手のフィジカルが出来上がるとフィジカルサッカーに
太刀打ちできなくなる
646名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:56:45.91 ID:FZtznIJ/0
まぁ、この大会の結果と、選手個人の成長は別問題だから

この子らもプロになったら、淘汰されるだろうし、
そもそもプロになれない子だって出てくるだろ
647名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:57:12.88 ID:0yLCe+pS0
ところでさ、渡辺くんの下の名前って何て呼ぶのあれ?
なんか昔あった子供に悪魔って命名しようとした親思い出すんだけど・・・
あんまりいい漢字じゃないよな「凌」って
気にしすぎ?
648名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:58:30.38 ID:t0/umuhZ0
>>643
松永
649名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:58:51.51 ID:ZD3xH6Qc0
>>640
その発言は知らなかったけど、
オーバーステップは>>601で言うような当時の新ルールではないよ。もっとずっと前からあった
しかも他の試合でも取られてるの見なかったし、決勝でいきなりだったのだからそういう方針があったといわれてもどうかとおもう
650名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:59:58.11 ID:vlHmSYy/0
戦術、戦術言う奴多いが個人戦術とチーム戦術の区別付いてない奴多い気がする
よく日本人が戦術理解力が低いって言われるのは個人戦術だからな
このチームはそこを鍛えてる
チーム戦術は大した縛りないよ
651名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:00:23.07 ID:VqXksPlGO
>>645
この年代はアフリカやヨーロッパなどの海外選手とフィジカル差がかなりあるから
日本のパスサッカーは無理
日本もフィジカルエリートを選んで縦ポンしよう


と田嶋さんあたりが10年前ぐらいに言ってたが…
652エラ通信:2013/10/25(金) 21:00:26.54 ID:XQcpmTiD0
中東やってると、体のリズムが崩れるんだよな。
走れない、ヤスみたいって。

だから同点に追いつかれると、意思で体をねじふせなきゃならない。
思うようにうごけない体を動かす。
そうなると、今度は本当に痙攣やらナニやらが続出する。
653名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:00:37.26 ID:UypzhtLv0
>>645
ブンデスにあれだけ選手が行って通用しないと言われてもー
むしろ大人になってもテクが足りなくて通用してない隣の国の選手たちとかどうなの?
654名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:02:53.33 ID:lNYJ1xob0
>>649
うん新ルールとか言ったのは俺が馬鹿ごめんなさい
あとあのレフリーのインタビューは俺もうそが混じってると今でも思ってるw
655名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:02:58.53 ID:5GijLxVH0
>>650
サッカー脳を鍛える事を狙いとして強化してるみたいだね
それだけに長身CBを創り出す事をもっと重視して欲しい
速さと高さを持ったCBが戦術眼も身につけたら最高じゃないか
656名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:04:19.51 ID:iGrQEGMS0
おもてなし世代だな
657名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:05:27.84 ID:Xl7CsMEHO
>>647
多分凌辱あたりを連想してるんだろうけど、凌ぎ磨くっていい名前じゃないか
658名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:05:54.98 ID:Jvd9ILoQ0
659名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:05:58.04 ID:t0/umuhZ0
>>655
とりあえず ディドにもう5人子供つくらせるか
660名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:10:18.71 ID:Wc65NvnL0
>>650
個人戦術はおれみたいな素人には未知のものだと思う
これからメインの話題になっていきそうな感じだけど
661名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:11:27.14 ID:hesklM1c0
 
しかし何で今回チビばっか集めたんだろうな。
前回は、FWばっか集めて、
TMではフィールドプレイヤーの登録ポジが10名全員FWってことすらあったのにw

吉武は 「 前回も今回もたまたま偶然。フィジカルよか予知能力と集中力を優先させてるだけ 」 って煙に巻いてたけど、
そんな感覚論みたいな、抽象的な回答の筈がない。
本職は、モデルとメカニズムと解析を扱う数学教師だからな。

トルシエじゃないが、どんなラボラトリーを試そうとしてんだ?
 
662名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:12:03.54 ID:hesklM1c0
 
吉武JPNはむしろ前回の方がいいとこまでいくと思ったんだがな。
でも決勝Tのブラジルが異常すぎた。

豪雨直後で、ピッチに水溜りが斑目模様で点在する超絶劣悪な状態で、
日本があたふた狼狽しちゃってなーんもできない一方で、
ブラジルはむしろ生き生きとしちゃって、テクとパワーとサッカー脳を全開させてんだぜ。

わざと日本を水溜りに追い込んで、
そこで奪取してシンプルな繋ぎのカウンターで
0−3とあっという間に突き放した。

その後2点返したけど、内容では完全にブラジルに圧倒された。

そんなブラジルもベスト4で敗退。
まだまだ日本には、前回と今回の目標のファイナル2は遠いと痛感したよ。

そんなんだから、今回も果たしてどこまでいけるのか?結構冷静に見てるw
 
663名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:15:01.13 ID:UypzhtLv0
>>662
あのブラジルは戦術が雑だから優勝は無いと思ったよ
70分でバテて動けなくなったし
664名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:19:07.57 ID:CNkELOrE0
どうせこんなフィジカル無い選手ばかりじゃあ守備組織が整った相手には何もできないよ
Jでも並どまりだな
665名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:20:45.37 ID:n/F8vFRl0
五輪も結局は永井頼みだったしな
壊れたら終了したし
666名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:21:34.42 ID:hesklM1c0
>>650
チーム戦術をしっかり鍛えてる。
吉武も
「 連携やコンビネーションを考えろ、と最初から選手に丸投げするんでなく、
  選択肢にまで具体的に落とし込み与えてやるのが、ユース世代の指導者の役割 」 とまで再三いってる。

むしろ選択肢そのものまでも考えるのが成人した選手。

学校教師らしいじゃないか。
テスト問題では解答が必ず用意されていて、しかも必ず一つだけ存在する
( ので、選択時には迷わない )
しかし正解そのものがなかったり、選択肢どころか問題設定そのものを吟味しなければならないのが
大人の社会。

吉武の94、96JPNの試合みても、他国にくらべ決まり事が圧倒的に多い。

攻撃では、突破のコンビネーションやサイドの崩し方、クロスの傾向、キッカーと球質と中への入り方とかね。
守備では、DFラインの取り方 ( 深さ )、マークの受け渡し、ポジショニング、プレスのかけ方 ( エリア、追い込み方 )、とかね。

決してやみくもにやってない。
だからパス一つとっても力強く、全体的な統一感が際立ってる。

ただし第3戦目を除くw
正直、パフォーマンスよくなかった。
案の定、吉武も3戦目選評は辛辣だったらしい。
667名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:21:43.93 ID:DidfbwklO
>>653
通用っていってもガチムチゴリラだけじゃバランスが悪くなる所に安い補填パーツとして上手くはまってるだけだろ。
エアロパーツだけじゃ車は走れないよ。
668名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:22:44.65 ID:LQkGJ+R30
>>658
フェアプレー賞は確定か
669名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:24:18.05 ID:lNYJ1xob0
>>668
それはいつものこと年代性別問わず
もう永世フェアプレー賞でいいくらいw
670名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:30:02.59 ID:UypzhtLv0
>>667
WCでベスト16いけりゃ十分通用してるだろ
お前は何かの天才でトップしか許さんとかいう馬鹿なの?
671名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:30:19.07 ID:xvp4/Uuo0
かの杉山茂樹氏がフライデーで吉武監督と今回の戦術を絶賛してたな
A代表は見習えとまで書いていた。
珍しい…
672名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:31:42.35 ID:tm3JLMni0


角 金 飛

銀 桂

香 金 銀 香



将棋でいえば、こんな感じなんだけど
日本はやっと駒を上手く使えるようになった段階で、そこそこ勝負できる様になったが
ブラジルなんかは、穴熊・降り飛車・銀囲い・矢倉を状況に合わせて使える
サッカーでいえば、ドン引き・ポゼッション・カウンター・縦ポンを使える
戦略の引き出しが多い。そして高速
の寄せと詰め将棋が半端なく上手

やっとプロになり5段くらいになったが、名人に勝つには実力不足という事だ

色んな戦術を子供の頃から、徹底して叩きこまないと埋らない差なんじゃないだろうか
673名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:34:51.69 ID:m5ClPY90O
>>666
セットプレーがお粗末なのは、やっぱり意図的なのかな?

中野のCB起用は、ぶったまげた
ある意味当たりだった(機能してないけど)
あれで、中野は幅広げたと思う
やっぱり、FPに180台が複数居るだけで、セットプレーは期待値が上がる
674名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:39:50.73 ID:m5ClPY90O
>>672
11番の渡辺が、香車
8番の太郎が、玉
4番の宮原が、金
あとのFPはみんな銀だな
岡崎みたいな、歩が入り込めないのがミソ
そして、選考で気に食わない所だな
675名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:39:52.56 ID:ZIWszSXb0
金子達仁にみつかりませんように
676名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:41:35.63 ID:ZjW3msGH0
年齢詐称してる国も多いんだろうな
アフリカとか日本以外のアジアは怪しい
677名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:43:11.34 ID:dDGmz8iUP
>>674
オール・カガワ・ドクトリンみたいな感じはするな
昔イスラエル軍がオールタンクドクトリンやって大失敗した歴史がチラつく
678名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:43:18.30 ID:5GijLxVH0
昨日のチュニジアには怪しいのがいたな
679名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:46:26.62 ID:t0/umuhZ0
>>672
インザーギがいる
680名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:46:37.68 ID:nAcpK5zI0
なんでこいつらが成長すると世界平均以下の選手に成り下がるんだろうな
681名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:49:32.67 ID:dDGmz8iUP
>>680
吉武ユース一期生がまだ高卒一年目なのになにいってるの?
682名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:49:45.16 ID:Jp8S/4tN0
フィジカルがー、フィジカルがーって
この前フジでやってたCSKAとマンCのヤヤトゥレさんを観なかったのか
ったく、なんだよあの鈍重さはww
683名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:49:49.29 ID:Y5ZLJ5tg0
あれPKとられてもおかしくなかったな
足かかってるし
助かった
684名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:50:26.67 ID:lNYJ1xob0
>>680
他国にはいないとでも思ってます?
北京五輪優勝したアルゼンチンメンバーの中にも
とっくに実力不足で引退した選手いますけど?
685名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:56:21.71 ID:akV6fS8wO
チュニジアはもう日本と試合したくないだろうな


哀れなくらいヨレヨレになってた
686名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:56:43.01 ID:KsTffrCa0
FWがいきなりCBやりながら勝ってるチームやぞ
これはおもろいだろ
育成としても
687名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:00:15.12 ID:IeyOeH7R0
吉武監督のおかげで日本サッカーの進化がまたスピードアップするわ
688名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:00:45.26 ID:dDGmz8iUP
問題は吉武サッカーで育ったこの世代のオリンピック監督が
J屈指の脳筋サッカーやってた手倉森なことなんだよな
689名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:01:39.42 ID:1XxGqc4p0
>>686
中野なら3月のサニックス杯でCBとかSBやってたよ
690名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:01:50.60 ID:KsTffrCa0
>>665
情けなかったよなぁ
特定の誰かに依存するしかないサッカーは
691名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:03:05.08 ID:IeyOeH7R0
このサッカー見て魅了された指導者は多いだろうな
大いに影響されて欲しいわ
692名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:06:43.01 ID:FfVP8vrx0
>>545
これって昨日の?
相手へろへろじゃん
693名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:07:03.82 ID:H2CrZp2w0
>>688
いいじゃん
いろんなサッカー戦術を経験することは幅が広がる
海外移籍したら、こういうサッカーの中でやらないといけないし
吉武のサッカーで育って、テクとサッカー脳に優れた選手が
今度はタフなサッカーを経験する、最高ジャン
694名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:08:31.05 ID:dFMd1UdW0
テスト
695名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:09:40.42 ID:m5ClPY90O
>>688
テグ(2016)は、もうしょうがない
ただ、テグも、複数のポジションを「柔軟」にこなす選手を好む人だからな
期待したいのは、次のUー20
南野や松本昌、中村航あたりが中心なんだが
監督が、あの鈴木政一だ
Nボックスで有名な、稀代の名将だが、要求(選手への)が糞高いのでも有
取り敢えず、ヌーノ・マキウッチとかエジリンとか大木みたいな、半端な協会推しの人じゃないから
期待したい
696名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:12:10.06 ID:1RgGBpLv0
この世代は一番スポーツ選びに迷うときに2002年WCがあったからな
期待していいんじゃね
697名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:22:14.75 ID:IeyOeH7R0
日本人監督が日本らしいサッカーを確立しようとしてるな
698名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:23:18.09 ID:tKtCVwh/0
無慈悲って何なの?
2011の世代が無慈悲って呼ばれているの?
699名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:24:24.25 ID:8UK/Vbah0
アンダーでホルホルするのはジャップだけ
歳を取るにつれて世界との差はどんどん広がり置いてきぼりになるジャップ
700名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:25:24.75 ID:hzyMUBxg0
>>376
その6人が全員
2020年までに生き残ってくれたらありがたいんだけど
701名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:27:58.66 ID:zVz79mgZ0
小野達が準優勝したワールドユースのMVPってセィドウ・ケイタが穫ってんだな
意外だったわ
702名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:29:15.28 ID:3zr43tHB0
子供のサッカーだよね
この世代でしか通用しないレベル
703674:2013/10/25(金) 22:30:44.05 ID:m5ClPY90O
>>677
さっぱり判らんが
吉武さんの凄いところは、机上論で終わらないこと
選手のローテ起用なんか見ても解るように、リアルタイムで用兵を変え、また練兵も兼ねているところ
>>674
で、将棋で最も大事な「歩」がいねぇじゃねぇか!と、嘆いたが
最も大事な駒が「生まれる」のを待っているのかもしれない
9番の小川と15番の会津は「歩」になり得るパーソナリティを持っている
704名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:31:54.54 ID:h6PbErfh0
ブラジルにどこまでやれるか見て見たいな
705名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:32:55.97 ID:m5ClPY90O
>>702
逆だ
他の国がタレントサッカーの中で、日本だけコンセプト重視なんだ
世代的に正しいかどうかは、判らんがな
706名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:35:06.76 ID:hcNP/Q5Q0
サムライというよりニンジャだよね
ニンジャブルー
707名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:36:50.44 ID:TxzH+xoM0
>>698
2011大会の時
ニュージーランドを凹ってマジ泣きさせた日本を英語実況が
No Mercy = 無慈悲と呼んだ
それほど強かったってこと
708名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:37:46.34 ID:ZFLbKGca0
再放送やらないかな
すごく見たいんだが
どの試合も
709名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:38:29.31 ID:v1AUW7JH0
>>684
「マラドーナ二世」とか言って持て囃されて速攻消えた奴は腐るほどいたなwww
710名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:38:50.51 ID:IeyOeH7R0
ゴールデンで再放送するべきだよな
711名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:39:48.56 ID:+ASu4umr0
嫌っていうほどいっぱい量産しようぜ!
712名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:40:40.32 ID:KY9dXZPY0
たまには優勝しろよ
713名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:42:34.57 ID:cl0a9nEM0
バルサの久保君はまだなの!
714名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:51:22.07 ID:dDGmz8iUP
>>707
無慈悲世代の代表と目される南野は皮肉なことに
U17の時はコンディション落としててずっとサブだったんだよな
あの大会で評価高かったのは石毛と岩波だったか
715名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:53:44.25 ID:rBmMk6JZ0
背の低いCBで勝てるか試してみたいって監督は言ってるけど、
代表の試合は吉武の実験場じゃない!

それから、代表の選手の容姿が、トルシエジャパンをピークに年々レベルダウン
しているのが気にかかる

人気商売なのだから、もうちょっと空気読めと言いたいわ
716名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:55:49.55 ID:v1AUW7JH0
確かに今振り返ると黄金世代は容姿も黄金世代だったな
717名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:56:35.31 ID:zVz79mgZ0
この大会の歴代MVPみたら
近年ではセスクとトニ・クロースとベラが残ってるな
718名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:57:03.35 ID:dDGmz8iUP
無慈悲の時のCBは岩波・植田で固定だったよな
岩波みたいにでかくてゲーム作れる有望株がいないのもあるんだろうが
719名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:57:26.99 ID:s1p98Ijb0
>>716
酒井友「だな」
720名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:59:14.07 ID:TxzH+xoM0
>>714
南野君はマンUのあのシュートでどっかにロックオンされただろうね
セレッソでは8番継ぐのは内定してるほど好評価のようだし
とにかくこの世代=次世代A代表だからな
期待してるよ
721名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:03:43.52 ID:h6PbErfh0
>>714
早川とかいう選手も良かったが、教員志望だそうな
722名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:11:16.50 ID:eQOeIVnU0
>>706
ハエでしょ
ハエのように密集してあっというまにワイドにひらく。まさにハエサッカー
723名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:12:15.46 ID:MriCWP1e0
A代表の試合より面白い
724名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:13:23.77 ID:Cb/VP8Em0
ゴールデンで放送するべきなのに
フジはくだらん糞ドラマやってるし
725名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:15:48.17 ID:gUWa07DR0
今録画見たけど、やられたほうは凄いダメージ受けそうな酷い試合だった
726名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:16:15.15 ID:FETQ3Ynm0
関係ない話だけどさ、
ダークソウルにでてくる呪いガス吐いてくる目がでかいトカゲって
アンヘル・ディ・マリアにくりそつだよね
727名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:25:33.91 ID:1XxGqc4p0
2011
ジャマイカ戦              フランス戦                  アルゼンチン戦

 10鈴木隆      12早川       12早川       7望月          19高木       17秋野
       14中島                 20鈴木武                     9南野
   16野沢    8石毛          13喜田    8石毛             13喜田    16野沢
        7望月                  5深井                      5深井
17秋野 4植田 3岩波 6室屋    6室屋 4植田 3岩波 2川口      12早川 4植田 15新井 2川口
        1中村                  1中村                     21牲川

10鈴木隆→20鈴木武         13喜田→9南野 20鈴木武→11松本  16野沢→11松本 19高木→20鈴木武
14中島→11松本 17秋野→5深井                          5深井→10鈴木隆

ニュージーランド戦            ブラジル戦

 12早川      17秋野         12早川      17秋野
       11松本                    9南野
    7望月    8石毛            13喜田    8石毛
       13喜田                    5深井
6室屋 4植田 3岩波 2川口      6室屋 4植田 3岩波 2川口
        1中村                    1中村

7望月→9南野 11松本→20鈴木武  17秋野→11松本 13喜田→14中島
1中村→18阿波加             9南野→19高木
728名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:30:01.54 ID:6E+ZyyxB0
>>724
ゴールデンで録画放送は要らんよ
深夜に生中継はやってほしいけどね
729名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:30:37.65 ID:kTsKQtkq0
次はどことあたるんだ?
730名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:31:29.04 ID:ENWmx+9+i
和風イエニスタばっかり
731名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:32:51.39 ID:UQx44x510
このままだとメキシコと対戦かな

相性悪いな
732名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:33:28.08 ID:Kv10uYJsO
杉本だけレベルが違うな


鹿島で本山の後の10番を継げる逸材だわ
733名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:33:36.36 ID:JsAIWxNv0
>>727
やっぱ決勝Tからはメンバー固定してんな
734名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:35:10.27 ID:27JSNXAS0
鹿島からしかオファーがなかったドチビ杉本が本山を継げるだと
5年後は現役引退してるよ
735名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:37:14.85 ID:IeyOeH7R0
みんなうまいけどその中でも杉本のテクは光ってるな
相手もイライラして首根っこつかんで引き摺り倒してた
736名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:40:52.67 ID:c/fUw6jj0
身長厨とフィジカル厨が、このチームをどう理解すべきか悩んでるのが笑えるw

身長厨とフィジカル厨が、このチームをどう理解すべきか悩んでるのが笑えるw
737名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:41:54.61 ID:z8QvtI9d0
         ((⌒⌒))    ) どうせ今だけ!上の世代じゃ (
     ファビョ━ l|l l|l ━ン! )  放り込みで負けるから!  (
        | ヽ、  .| ヽ、  )                     ( 
        /  ヽ─┴ ヽ   )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ    ミ ミ ミ      .______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\    /⌒)⌒)⌒) .{{ |   |     丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y  ,/  (⌒)/ / / //    |   |  \__\____
| :::::::::::(⌒)>.  i |⌒'i⌒r| く    ゝ  :::::::::::/   {{│   |   |  |     | }}
|     ノ   ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \  /  )  /      |   |   |  |寒 村 |
ヽ    /    ヽ.ニニニニ>  ヽ /    /    .{{ |   |   |  |iiiiiiiiiiiiiiiiii| }}
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l .     |   |   |__|____|
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    .{{.|__|_/    /  )) }}
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            バン!  バン!
738名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:47:21.12 ID:IeyOeH7R0
ポストに当てた惜しいシュートがあったが
あれだけ相手DFが密集してるのに冷静にシュートコースみつけて狙って撃ってたもんな
162センチってこれだけ小さいハンデを持っててプロになるるやつはやっぱり違うな
739名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:48:37.09 ID:h11giXBX0
>>722
なんだかんだいって基本的にはワーワースタイルなんだよな。というか少しずつではあるが
着実に究極のワーワーへと近づいてる気が。
そう遠くない将来、黒歴史にしたくなるくらいに糞環境下でのW杯で強豪がどんどん自滅していくのを尻目に
いつのまにやら勝ち上がってなんだかグダグダな感じで優勝する日本の姿が目に浮かぶ。
もっとも選手達に掲げられているジュール・リメ杯はピッチ上と同じように塩で真っ白になってる訳だがw

そしてW杯優勝した瞬間にはそのまま大往生しそうなほどにはしゃいでいたにもにもかかわらず翌日には
「今度はこんな塩大会での漁夫の利みたいな形じゃなくて本調子の強豪相手に美しく勝つ形で優勝してほしいね。」
とかほざいてるセル塩翁のコラムがw
740名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:49:18.05 ID:8W14nOb70
>>737
リッピに「こんなの初めて・・・」って言ってもらえてよかったな。ベネズエラに日本が言われたのとちょっと意味が違うようだが・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000026-jij_afp-socc
> 広州は26日にFCソウル(FC Seoul)との決勝第1戦を行う。その試合を前にトレーニング場で練習ができなかったため、
>広州の選手はホテル内で練習しなければいけなかったとリッピ監督は激しく憤りをぶつけた。
> これまでイタリア代表監督としてW杯で優勝した他、セリエAのユベントス(Juventus)を4度の欧州チャンピオンズリーグ(UEFA Champions League)決勝に導き、
>1995-96シーズンにはトロフィーを掲げているリッピ監督だが、こんな扱いを受けたのは初めてだと話す。
741名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:50:29.86 ID:UQx44x510
スウェーデンと対戦決定かな?
742名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:52:11.68 ID:6ATVo6Uv0
日本の相手はスウェーデンに決定
743名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:52:32.04 ID:8W14nOb70
>>706
オールブラックスみたいな黒ユニフォームにしてニンジャジャパンになるか
決勝点は忍者のクリティカルヒットだったし
744名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:52:38.59 ID:z8QvtI9d0
>>740 いやわし、悔しいチョンをバカにしてるだけだから
745名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:53:33.47 ID:8W14nOb70
ローテで回した上に休養日も一日長いとか状況は優位だな
746名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:54:06.86 ID:LvnEems20
試合見てみたけど正直ポゼッションほど
圧倒って内容にはなぜか見えなかった
そしてこの中から誰か世界にうって出るかといわれると
そこまでのスケールを感じる選手も今のとこいない
そういう出っ張りが削ぎ落とされてるチームって印象はあるので
本質的には違うのかも知れないので
決勝トーナメントでは単にチームとしての完成度の高さを示すだけでなく
個も融合してることを示して欲しい。

つまり勇気あるプレーを期待するということだ
747名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:55:08.23 ID:2sngD5Pt0
日本サッカーは着実に確実に良くなっているな。人種もミックスされてきてるし、いいと思う。
人種差別する古い人間にはがっかりさせられる。
748名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:56:35.25 ID:qGszx4kR0
次はスウェーデンか
749名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:58:14.91 ID:c/fUw6jj0
>>747
つまり区別はOKなんだな。
750名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:59:32.49 ID:IeyOeH7R0
スウェーデンには悪いが日本のカモみたいな相手だな
でかくてテクなしの選手ばかりなんだろう?
また無慈悲な試合をやってしまうかもしれないな
751名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:03:59.92 ID:TxzH+xoM0
柔よく剛を制すみたいな試合になるのか
ラインあげれば頭も怖くない
相手に量産型イブラ大魔王が11人いれば別だが
752名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:10:26.33 ID:lx9uZP7D0
>>715
トルシェジャパン、今とそんな変わんないと思ったが、

内田、柿谷、本田、川島、、、他におらんな
753名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:11:00.23 ID:qIUy483L0
イブラ△の影響でスウェーデンの若手は技術あるよ。
754名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:11:34.30 ID:iSiF8LZ00
>>747

基本的に日本語堪能なら文句ないけどな(´・ω・`)
755名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:11:54.39 ID:XC3RFBPy0
スウェーデンとは高さあるからチビばかりの日本にとっては苦手だろ。
相性悪そう。
ロングボール戦術できそうだね
756名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:13:23.31 ID:16tgWpV/0
メキシコよりはスウェーデンのほうがいい
757名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:13:31.72 ID:mlxN2nSS0
>>736
小さくてもやれるんだけど、やっぱりでかい方がいいんよ
758名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:13:56.91 ID:388QrBC60
>>739
目に浮かぶわwww
クッソワロタwww
759名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:15:50.12 ID:vNLpBH3i0
>>688
しかも、就任時に引いて守ってカウンター宣言してるんだよなぁ
760名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:16:32.91 ID:KyAPuZto0
>>738
162cmは別にハンデじゃないよ
マラドーナもそんぐらいだ
身長厨が勝手に身長高い方が優位だってレッテル貼っただけだ
761名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:19:50.13 ID:5lnBDYSeO
>>760
太郎は、162に見えないよ
手足も別に長くないが、身体の使い方が上手い
マラドンとは言わないが、ブオナノッテ位には…
762名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:21:57.37 ID:U9n3IMhW0
スウェーデン食わぬは男の恥
763名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:27:40.29 ID:dswiYCMy0
グループステージの成績だけだと、日本とブラジルが優勝候補だな。
クロアチアは敗退でロシアも多分ダメだろう。
764名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:28:42.67 ID:t0IUf7UB0
トーナメントはコロリと負けるのもあるから過剰に期待してはいけないんだが
4強あるかも・・・と思ってしまうな。他の国も思ってるんだろうけど
765名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:31:13.50 ID:KyAPuZto0
>>746
この前の試合のバイエルンがプルゼニュってチーム相手に70%:30%の支配率だったんだが
シュート34本対0本。枠内シュート21本:0本だったからな
チュニジア戦の日本は枠内10:7だった
スタッツ的にもその印象は正しい
766名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:34:34.81 ID:j6idbgDJ0
>>765
数年前のバルサ-アーセナルでも
アーセナルのシュート0ってあった気がする
767名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:40:38.08 ID:KyAPuZto0
一方的にボールを支配し続けている側の枠内10本より
カウンター一本にかけているチームの7本の方がシュートまで行かれた場合はやばいことが多いしな
768名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:41:51.44 ID:56ZIuXNA0
>>755
むかしW杯予選でスウェーデンがスペインにまさに絞め殺される試合見たな
デカイから回されたらついてこれないよ
日本の決定力次第だけどポゼッションは圧倒するだろうな
769名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:42:22.41 ID:lkXm371I0
>>763
決勝Tに入れば各グループの戦力差が分かるな
ブラジルは圧倒的な強さでグループリーグを勝ち抜いたけど相手に恵まれた感が拭えない
日本のグループに比べれば数段落ちる国ばかりだろ
UAEなんて開催国のくせして3戦全敗してるし何やってんだか
770名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:43:13.76 ID:1HOzKK/o0
>>768
夢の80%が見られるかも知れんぞ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:48:31.01 ID:XL/UWmjd0
組み合わせ的にもマジでファイナル行くかもしれん
ブラジルとの決勝だな
ただブラジルは3試合で15点だからちょっと次元が違うな
772名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:49:27.41 ID:56ZIuXNA0
>>705
このコンセプトがA代表まで一貫したものなら、評価高いけど全然別だからなぁ
その辺がちょっと気にはなる
773名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:54:52.33 ID:AAXTLd2M0
むしろA代表のコンセプトがブレすぎ

トルシエ  フラット3、恐ろしくコンパクトにして中盤プレスからショートカウンター
ジーコ   テレ・サンターナ時代の時代錯誤ブラジルサッカー
オシム   考えて走れ
岡田    理想主義的プレスサッカー→本番直前でドン引きから前線ドリブラーに放り込み
ザック
774名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:55:40.14 ID:X/sCjG2O0
>>755
おれもロングボールが怖すぎる

取り越し苦労に終わればいいが
775名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:56:40.80 ID:c/pZpoma0
>>773
ザック・・・スポンサーが大損しない気配りの効いた監督
776名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:57:16.88 ID:1HOzKK/o0
>>773
加茂ってどんなコンセプトだったかな
次元は違うがザックは加茂に似てる気がするんだが
777名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:58:41.80 ID:X/sCjG2O0
>>773
トルシエからジーコの変化がありえないんだよなw

まあどっちともラインは高くいきたいんだろうけど
ジーコは高くする術しらん臭いし
778名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:58:42.26 ID:6e/zIHEL0
>>776
ゾーンプレス
779名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:59:09.50 ID:1t0Jd51aO
ほうり込みにはポゼッション高めてライン押し上げるしかない
780名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:00:04.87 ID:X/sCjG2O0
>>779
流れはそれでいいけど
80%とかじゃないかぎりセットプレーはあるからなー
781名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:00:22.08 ID:1HOzKK/o0
>>778
正直言って「ぷれーす」と「たーかーぎー」しか覚えとらんな
782名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:03:53.08 ID:su3BQis60
>>722
ショットガンサッカーにしよう アメフトみたいでカッチョイイ
783名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:04:05.74 ID:AAXTLd2M0
加茂はクラブでやってたゾーンプレスやりたかったが、あれは加茂の戦術じゃなくてコーチが実質指導してたんで
自分が指導する段になったら山口を通してじゃないと何も教えられなかったって聞く

ザックの、「片サイドに選手集めてボール取られてもすぐ取り返しちゃえばショートカウンターになるじゃん」サッカーって
現実には攻撃が単調になって簡単にボール取られ、すぐロングボール放り込まれては
人数が少ないところをやぶられてるって意味で、むしろ大木時代の甲府がやってたクソサッカーにしか見えん
784名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:04:45.56 ID:rdL5vHVe0
ワーワーサッカーはこのまま途絶えてしまうのだろうか・・・
785名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:04:46.95 ID:3Yqbocew0
ロシアとも大人と子供の差あったけど
高さだけでやられた場面はそんなに無かったぞ
要はどこでボール取れるかかが問題
786名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:07:04.23 ID:8dIj94Ur0
>>773
トルシエは時代を先どる監督だったんだな
次トルシエ復帰でいいわ
787名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:09:38.39 ID:AAXTLd2M0
あとフランスWCでフランスが優勝したらフランス人のトルシエ(フランス人のベンゲルの代わり)
日韓WCでブラジルが優勝したらブラジル人のジーコで、

「日本はドイツWC後、誰を監督にするんだい?」
「誰かはともかく何人かはドイツWCの決勝で分かる」

って2002年に欧州でジョークにされてた

現実にはJリーグからオシムだったけど
南アWCでスペインが優勝したら原がスペイン人に声かけて回って
全部断られて結局イタリア人(ドイツWC優勝はイタリア)ってあたり
本当にジョークじゃないのかもしれん
788名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:10:04.25 ID:lkXm371I0
>>785
このチームは高さでやられるイメージはあんまり沸かないんだよね
やられるとしたらスピードと身体能力のあるFWにDFラインの裏を取られてGKと1対1になって決められるパターン
そう考えるとナイジェリアが一番相性悪そうだな
789名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:10:40.93 ID:jr/cyMw80
おまてら17さいで買ってうれしいか???
くやしかたらWorld CupでBest4に入ってみろ!!!!!!!!
790名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:18:30.89 ID:dHrbXJEr0
このチーム、ポゼッションの高さは勿論だけど、高い位置でのボール奪取数が
かなり多いんだよな。コンパクトな陣形と連動した守備によつところもあるけど、
結構一対一でも意外な形で足出したりしてボール取ってる事が多い。
チュニジアDFが足をつった理由の一つではなかろうか?
自分達のエリアでボール取られると、DFは100%のダッシュをやらんといかんから。
791名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:20:11.41 ID:A+vyzJsE0
>>688
テグは仕方なく脳筋サッカーしてただけだと思ってる
792名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:22:50.81 ID:AJrGSWB20
>>788
チュニジア戦は
長いパスをポーンと蹴られて
DFとFWが1対1でヨーイドンやられたら体しっかり当ててるんだけど
止められなくてシュートまでってのが多かったね。
793名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:23:48.59 ID:tjpwTZHc0
杉森考起君がガチでタイプなんだが
将来性ある子?
794名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:26:31.25 ID:o5JHbAc60
>>791
仙台の荒いとか脳筋的なイメージって大体は上本鎌田角田辺りの元々荒いプレーの個人に起因してるからな
前の方はテクニカルというか何でも出来るタイプの選手も多い
795名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:31:02.08 ID:gqvBFXSz0
>>749
そりゃそうだろう、個人のルーツを主張できないなんて事が今の世の中で不自然でしょうよ
796名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:43:14.85 ID:3Yqbocew0
>>792
そのロングパスの精度をどれだけ落とさせるかかが勝負の分かれ道
チュニジアには数人で囲んでも取れなくて展開されてロング入れられて苦しんでたから
ハイプレスが鍵かな
797名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:15:07.75 ID:YGs7jtuEO
■遠藤選手がカラダを鍛えることを意識するようになった理由

「ゆるいですよ。ゆるいけど、代表の中盤の中で上半身の筋力は平均値よりぜんぜん上です、最近もらったデータによると」

――カラダを鍛えることについて真剣に意識するようになったのはいつ?

「24歳くらいからですかね。レベルの高い海外の選手とやって刺激を受けて。まあよくある話ですよ、簡単に言うと」

――複雑に言うと?

「複雑に言うと、きっかけはフランス代表との試合でアンリに吹っ飛ばされたことです。
ボールを獲りに行ったら、腕一本で押さえられて、オレの勢いを手で殺しながら、その反動を使って、ポーンって前に行ったんです。一瞬で3mくらい離されて」

――みじめな感じ?

「そうです。周りは、『アンリつえーな』で終わっていたかもしれないですけど、オレの中では衝撃的でした。
それまでもフィジカルの足りなさはちょこちょこと感じてはいましたけど、あの一撃で完全にわかりましたね」

「だから今、若いやつらには、フィジカル超やれ!って言ってます。自分みたいになってほしくないから。
もし真剣にやっていたら、オレ絶対に世界に行けたと思うし、ヨーロッパの一流クラブに行けていたかどうかはわからないけど、少なくともチャレンジはできていたと思う。絶対に」
798名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:18:03.48 ID:YGs7jtuEO
玉乃淳「高校生レベルだからできただけ。勘違いでしたね」

15歳から3シーズン、アトレティコ・マドリードの下部組織に在籍し、フェルナンド・トーレスと2トップを組んだ経験もある玉乃淳は、08年徳島で戦力外となり、トライアウトを経て09年草津に入団した。

本人の弁によれば、玉乃が伸び悩んだのは「大人とやるフィジカルがなかったから」だという。アトレティコの3年目、170cm手前で背が伸びなくなってこれまでの自分のプレーが通用しなくなった。

体質改善を試みたが成功せず。日本に帰ってきても「筋力が弱く走力も足りず、“よくプロ選手でできるな”と言われる体格」のままで、それでも「“フィジカルなんて必要ない”とふんぞり返って」いた。

「スペインではできたイメージに追いつこうとしていたけど、高校生レベルだからできただけ。勘違いでしたね、完全に」と当時の自分を振り返っている。

玉乃は、84年生まれの25歳。最近、ようやくフィジカルの大切さに気付き、筋力トレーニングに力を入れているという。
799名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:21:51.52 ID:YGs7jtuEO
以下 玉乃淳 氏のコメント
「スペインにいた頃、このままでは通用しないと思っていたんです。」
「最初はチームの中心として楽しくやれていたんですけど、徐々に体格の差に苦しむようになったんです。 高校3年生の頃には、かなり厳しいと感じるようになっていましたね。」
「環境が厳し過ぎてサッカーするだけで精一杯」
「日本に帰ってきてトレーニングを積んだけど、なかなか筋力がつかなかったんです。これだけフィジカルが弱いのに、他の選手と同じ事をしていても勝ち目はない。
だから、個性を出すことでフィジカルの弱さを補おうとしたんです。わざと勘違いをしないとサッカーを続けられなかったんですね。」
「それでも圧倒的に筋力と走力が足りなかった。」

08年38節5−0で大勝した四国ダービーを振り返る玉乃淳 氏
「余裕を持ってあれぐらいの試合を目指してきたのに、いっぱい、いっぱい。自分の限界を感じて、逆に切なくなったんです。この程度では上にはいけないと」
09年草津の一員とし9試合の出場にとどまった玉乃淳 氏
「J2は3年まで」とスパイクを脱いだ。

「まったく悔いはない。やり過ぎたくらいです。」
「僕をよく知る人は『よく25歳までできたね』って言ってくれるんですよ。自分でもそう思います。
自分の力が通用しないことは分かっていたけど、それを伏せて『自分はできる』と思い込んでやるしかなかった。だから、ここまでできたんだと思います。素直に自分の力を認めてたら20歳で引退していたと思います。」
「次にやりたいことがはっきりしていたので、迷いなく決断しました。」
「将来的に身体作りの専門家になって世界を目指すアスリートたちをサポートしていきたい。」
800名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:23:29.55 ID:YGs7jtuEO
「伝えたいことがある」と玉乃淳 氏
「ドイツ・ワールドカップの後、ジーコ監督が、『足りないものは何か』と問われて『足腰の強さ』と答えましたよね。その言葉に対して、多くの人は鼻で笑ったけど、僕はそれがすべてだと思います。」
バルサのイニエスタやメキシコ代表の選手の体格は日本人と似ているけど、骨の強さや筋肉の中身レベルがまったく違う。
F・トーレスもそうでしたけど、彼らは14〜15歳の頃からものすごくフィジカルを鍛えている。陸上部並ですよ。
彼らがそれぐらいやっているんだから、日本人はもっとやらないと差がつくばかりです。若いうちにしっかりフィジカルを付けておかないといけないと思います。」
「日本人でもヨーロッパ人に負けない筋力を付けることは可能だと思います。そのためには日本独自のやり方が必要になってくる。
ただ、練習量を増やすだけでは、怪我につながってしまう。僕はそれをサポートする役目を果たしていきたい。」
「僕を踏み台にして、世界に出て行く選手が増えてほしい。」
801名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:23:44.73 ID:AAXTLd2M0
玉乃はどれだけ運動しても普通人程度にしか食べられない(プロとしては摂食障害)体だったために
フィジカルトレをやればやるほど、スタミナの無い、シーズンを通して戦えない体になっていき
フィジカルガーフィジカルガーと勘違いしたまま、
J2で「毎年シーズン最初だけ凄い」「しかも段々いい期間が短くなっていく」
の挙句引退した例なんで、>>798の発言自体が大きな勘違い
802名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:25:12.34 ID:AAXTLd2M0
だいたいシーズン通して戦える力をつける、心肺機能強化のトレーニングだってフィジカルなのに
その辺をやらずに筋肉筋肉だったんだからどうしようもないというか
803名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:28:28.80 ID:YGs7jtuEO
>>802
いやそこはもう日本人は持ってるだろ。つーか世界トップレベルだろ
804名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:29:18.18 ID:AAXTLd2M0
>>803 玉乃がやらなかったの
805名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:30:30.25 ID:1HOzKK/o0
>>803
やっぱり食えるやつでないとでかくならんのは仕方ない
カロリー沢山とれば体を作る方に栄養分が回せるけどな
806名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:34:42.24 ID:AeCXxy3e0
でも水野は
筋肉つけすぎた事を悔やんだような事
言ってたよな

要は個人個人にあった適度な量ってのがあるんだろうな
なかなか難しいね
807名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:38:50.11 ID:1HOzKK/o0
一つは成長期に食わないと骨格がでかくならない
もう一つは急に筋肉だけつけちゃうと動ける体じゃなくなる
どこにどんな筋肉を付けるかも含めて間違えると能力が下がるんじゃね
808名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:39:03.97 ID:YQ9197EQ0
現状打破するために筋肉つけたりするわけだろ
それでダメだったら才能の問題なんじゃね
809名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:39:44.51 ID:6aoDrlGa0
俊輔がゆっくりと慎重に使える筋肉だけを鍛えるようトレーニングしてるというのをみたことがある。
810名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:40:42.99 ID:6aoDrlGa0
それとU-17レベルで身長が低いとか細いとかいう人いるけど
この年代で筋トレしすぎたら背が伸びなくなるんじゃね?
811名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:42:10.64 ID:YGs7jtuEO
俊輔こないだ村松ふっ飛ばしてゴール決めてたな。
812名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:46:46.94 ID:/+Q9snb90
>>807
一番重要なのは睡眠時間
成長ホルモンは寝てる時にしか分泌されない

受験だの夜型生活だので日本は睡眠時間が短い生活習慣なのが問題
813名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:47:46.21 ID:1HOzKK/o0
>>812
そうかも知れんがホルモン出ても食ってなきゃでかくならんだろ
814名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:47:56.66 ID:AAXTLd2M0
結局フィジカルトレって加減が個人個人が全然違うから、やりたいならまともなトレーナーをつけるか
せめてそういう人と定期的に相談できる環境作れってこと

日本ではスポーツ医学とかスポーツ科学とか生理学とかが、医療なのか学問なのかスポーツなのかで
とても中途半端なところにおかれて評価されていないので、その辺を学びたい人が外国に行ってしまい、
しかもそこで就職してしまう。
日本人の世界的トレーナー、スポーツ医学士で著名な人はいるけど日本にはいない、みたいな
そんな状態なんで結構難しい話だけど
815名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:51:08.71 ID:3Yqbocew0
長友とかベンチプレスや機器使って無いんじゃない
全て自重でやってると思うんだけど
816名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:00:08.65 ID:DWFPPyol0
体が小さいのは圧倒的にタンパク質摂取量が少ないから
日本の子供はスポーツやっている子でも必要量の半分も取れていないらしい
筋肉作るにも背を伸ばすにもタンパク質が重要

野球選手のデカい体はもの凄い量の食事とトレーニングのおかげ
先天的な違いだけではない
817名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:00:22.56 ID:oSoBb59B0
あっさり負けて手のひら返しするお前らの姿がありありと見えるぞ
818名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:03:38.28 ID:wnVPJ6Yd0
>>814
スポーツ医学に関してはアメリカやブラジルが先進的だけど
日本の場合(モンゴロイド、黄色人種)に関しては特に臨床データの件数と体系化の遅れが目立つ
プロのトレーナーは向こうの場合は専任契約で高い給料もらえる共に
医療系大学と連携してるケースも多い
トップアスリートの長期の優れたトレーニング実績が優れた研究者たちによって
もっぱら白人系、黒人系について研鑽が積まれていってしまい差が開いている
白人系黒人系とは日本人の速筋遅筋比率も筋繊維も性質が違うというのに
819名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:10:34.57 ID:AAXTLd2M0
アメさんはスポーツ医学・科学の世界最高レベルが揃ったユニバと共同で
「平均的なアメリカ代表サッカー選手を11人集めた場合に最適なサッカー」を
科学的に人造してしまうお国柄なので…

もっと凄いのはそれを実際にやって、欧州等サッカー先進地から
「何あのスクールのスポーツの時間に(サッカー未経験者が)やるようなフットボールのまがい物」
と笑われながら8年間修正しながらやり続けて、見事自国開催で結果を出した自信だけど
820名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:11:26.93 ID:t0IUf7UB0
>>817
負ける時にはコンフェデ決勝のスペインみたいな成す術無く負けそうな気がする
821名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:26:30.10 ID:AJrGSWB20
俺が聞いた話だと、ハードルの為末選手がアメリカに留学したときに
筋骨隆々の黒人選手と同じウエイトトレーニングに励んでいた。
日本にいた時よりウエイトトレーニングに時間をかけて肉体改造にも成功した。
しかし、タイムの方は速くなるどころか遅くなってしまったそうだ。

それから、独学でアジア人の肉体を研究して
黒人と同じようなトレーニングをしてもアジア人には意味がないことに
たどり着いたとのこと。

陸上界ですらほんの10年位前でその程度なんだから
サッカーの若年層の現場じゃ正しいトレーニングが行われているか
怪しいところ。
ここらへんを改善していかないと何時まで経っても問題点が改善されない
かもね。

後、気になるのが香川がマンウで肉体改造して、キレがなくなったのは
アジア人のデーターが不足していて
間違ったトレーニングをしてしまったんじゃないか心配。
822名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:35:17.25 ID:Ece+6QJS0
      ┌─ ホンジュラス
    ┌┤
    │└─ ウズベキスタン
  ┌┤
  ││┌─ 日本
  │└┤
  │  └─ スウェーデン
┌┤
││  ┌─ ウルグアイ
││┌┤
│││└─ スロバキア
│└┤
│  │┌─ ナイジェリア
│  └┤
│    └─ イラン

│    ┌─ アルゼンチン
│  ┌┤
│  │└─ チュニジア
│┌┤
│││┌─ モロッコ
││└┤
││  └─ コートジボワール
└┤
  │  ┌─ ブラジル
  │┌┤
  ││└─ ロシア
  └┤
    │┌─ イタリア
    └┤
      └─ メキシコ
823名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:36:14.79 ID:Ece+6QJS0
三位だとブラジル、二位だとアルゼンチン
一位通過してよかった
824名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:42:18.36 ID:/+Q9snb90
香川はスピードが特段あるわけじゃないだろ
ファーストトラップと裏抜けの反応だよ
筋肉の鎧つけたからって錆びるとも思えない。
足元技術が錆びない限り。

ただ筋肉を鍛えても反射神経を鍛えることにはならない。

おまいらの中で、ピアノやクラシックギターやってるやついる?
指のコア筋肉を鍛えるためのトレーニングって、
筋負担をかけるわけじゃないのがわかると思う。
例えば指先に輪ゴムで引っ張って負けないように、っていうのは間違ったトレーニング

あと本家本元のバレエを習ってるやつならコア筋肉の鍛え方ってイメージできると思うんだけどな。
825名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:54:40.22 ID:tTRXaAgoO
でもこのサッカーて6割7割支配するのが前提のサッカーだよね
逆に支配されたら成す術無くやられそうだ
826名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 04:09:53.72 ID:dnhcnd0W0
>>825
W杯決勝だね

オランダはスペインに対してらしくないガリガリ削るカウンターチームになった
でもちゃんと出来てたのはすごいと思ったな
827名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 04:14:57.51 ID:c/pZpoma0
>>826
カシージャスがいないと負けてたぞあれ
828名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 04:51:39.44 ID:mgYGtAgC0
>>545 これ日本代表け?
よーしらんけど決める時は決めるんやな
829名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:08:38.87 ID:SFOReLjl0
>>822
ベスト4の3つはブラジルアルゼンチンナイジェリアで順当だべこれ
日本はウズベク上がってきたら負けそな予感
830名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:14:51.33 ID:pLbuDQVMO
年代別だと国名だけじゃ強さ分からない部分あるし
831名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:15:09.29 ID:VMY91J3L0
>>829
日本ジュラスが見たい
832名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:17:41.65 ID:JcpJ5VVw0
スウェーデン戦いつ?
833名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:23:00.20 ID:pLbuDQVMO
>822
日本がいる山にアジア3ついるんだな
反対の山はA代表は強豪揃いだな
834名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:23:10.30 ID:S9uI3j8A0
どのスポーツも若いうちは良くても大人になると太刀打ちできなくなるんだよな
835名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:23:18.66 ID:VMY91J3L0
>>832
10/28の22時
836名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:24:01.84 ID:dpGvBYnY0
>>822
もう一つの山がやばすぎるな
チュニジアに勝っといて良かったなw
837名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:29:20.18 ID:IjkN5JSq0
>>831
ホンの本命争いだな。
838名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:42:02.42 ID:qQK/Rr+x0
なんか1999年と同じ流れだから決勝まで行って
スペインにボコられたようにブラジルにボコられそう
839名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:50:31.07 ID:qRvA/5/f0
>>786
トルシエはやりすぎだったかもしれないけど、
コンセプトは正しいと思う。

結局、日本としては接触を出来るだけ避けるための布陣を考えて
それを遂行できることを前提にしないと、結局はやられる。

そういう意味じゃあ、日本人にサッカーという競技は合ってると思う。
840名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:53:43.75 ID:SFOReLjl0
>>830
はいはい。
ところでお前がA組E組F組のグループリーグの試合見た感想はどう?
お前結果すら知らねえんじゃね?
841名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:03:14.54 ID:xEff2+RO0
もうこの監督をA代表の監督にしろ
842名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:15:52.23 ID:qjAK49usP
スウェーデンのU17はイブラが11人いると思っていい
843名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:48:15.05 ID:68xeLU3A0
>>811
ファウルがバレないように手で上手く押し倒しただけだよ
844名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:55:29.39 ID:GQ16VcP60
>>822
上下の山のメンツの差がひどすwww
845名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:57:23.64 ID:68xeLU3A0
>>839
攻撃はともかくベネズエラ戦の吉武U17やトルシエは
守備ではコンタクトしまくりなんだけどな
846名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:06:30.49 ID:qRvA/5/f0
>>845
守備でコンタクトすることは仕方ないよ。
ただ、1対多を作ることは出来るから、できるだけ効率よく
人数をかけられるかどうかがポイントだろうな。

そういう意味で、3バックでラインを上げるのは
理にかなってると思う。
847名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:06:43.70 ID:16tgWpV/0
勝っても次はたぶんウズベクかぁ
アジア予選決勝の再来だ
848名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:10:17.53 ID:SJLaODwv0
結局スウェーデンか
849名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:12:40.77 ID:68xeLU3A0
坂井の1点目なんてゴル前の厳しいコンタクトの局面そのものだけどな
吉武の言葉を持ち出すは結構だが、現実的なディテ−ルのともなわない
理念と言葉を一人歩きさせるのはスポーツ紙だけにしてほしいね
850名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:14:17.95 ID:npfXn1xT0
忍者サッカーや!
851名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:14:37.30 ID:2oyfmmil0
日本のロングパスの精度が何気に高い
ラインを割ることが少なくてスゲーって感じで観てた
ま、その後トラップミスして取り返される事が多いけど
852名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:16:51.57 ID:SJLaODwv0
もう少しだけワイドにピッチを使いたい
853名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:22:20.80 ID:O86yi68+0
>>851
世界では逆回転かけてライン割らないようなパスを出すことが多いんだけどな
日本人はそのアイデアが中々出てこないんだよな
小野とかはそういうのできてたけどな
854名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:24:17.72 ID:68xeLU3A0
>>853
そんなん15、6の女子でもやってるよww
855名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:28:22.63 ID:BWSMT33y0
ピクシーがさんざんやってたからみんなすぐに真似を始めた
その時代からはやってる
それ以前のことは知らないけど
856名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:30:37.51 ID:SJLaODwv0
スペースに出す時代からスペースに置く時代へ
857名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:34:23.73 ID:mWxMBX6f0
チュニジア戦の前半は、ターンオーバー制のマイナス面が出た感じ、これは前半終了間際と後半開始に選手交代で修正
後半は、スタミナ面でプラス面が出たっていう試合だった印象
やっぱ、対戦相手のレベルが上がり対策してきたりし、グループリーグ突破のさらに上の成績を目指すなら
94世代のときもそうだが、核となるチーム作りは必要なんじゃないのかなと
まぁこの年代までは、一緒に練習できる拘束時間が結構あるという利点があるからこそ
毎回7名くらい入れ替えできるチーム作りすることも可能なんだろうしし、経験という面でもプラスなんだろうけど
上の世代になるにつれ、代表で集まる時間なんて段々と限られてくるからね
858名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:45:11.06 ID:pgHwhMh80
この速さなら言える

U-17が優勝したら、渋谷の交差点で全裸でカズダンスを踊る!
859名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:53:33.12 ID:SJLaODwv0
夜10時から生放送できないものか
860名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:56:04.01 ID:16moR8/F0
487 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 16:03:37.22 ID:OBrDP7JL0
得点者


ロシア戦
瓜生昂勢(筑陽学園高)


ベネズエラ戦 
杉本太郎(帝京大可児高)
渡辺凌磨(前橋育英高)
渡辺凌磨(前橋育英高)



806 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/23(水) 03:26:33.67 ID:mUSahb4J0
>>487
俺の持論通り
サイドアタッカー、ドリブラー、FW、前線の選手は
Jユースより高校サッカー、街クラブに進んだ方がいい
前線の選手は勝負してなんぼ、個で仕掛けてなんぼ、自力で突破してなんぼ、強引に1人でシュートまで持ち込んでなんぼだから
周りとパスや連携戦術を強いられやすいJユースより、チームで抜けた存在で自分で仕掛けないといけないってケースがより発生しやすい
高校に目先の試合を度外視しパス禁止でドリブル個人1対1スキルを磨かせた街クラブの方が前線の選手は伸びる
Jユースに行くとストライカー臭や荒々しさがなくなる、器用貧乏な特徴のない量産型汎用選手ばっかりになってしまう
香川(街クラブ)、宮市(高校)、乾(野洲)と独特な特徴をもつ前線に不可欠な選手は
高校や街クラブの土壌の方が生まれやすいし成長しやすい、Jユースじゃ丸く削られて特徴が死ぬ、中途半端な選手になる


644 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/25(金) 04:41:49.59 ID:dPM3bEri0 [1/3]
>>17
得点者

チュニジア戦

実質ラッキーオウンゴール、事故(DF・左SB)
渡辺凌磨(前橋育英高)
861名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:56:14.73 ID:r9tDDERi0
>>859
地上波はスマスマだから不可能だろうな
日本のテレビがジャニーズに逆らうなんて考えられん
862名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:58:02.11 ID:SJLaODwv0
スマスマかw
駄目か
863名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:59:29.09 ID:BWSMT33y0
このくらいの身長の基本技術に優れた若い選手たちの目指すべきプレーイメージは
未だにピクシーにあるんじゃないかと思える今日この頃
そのくらい分かりやすく引き出しの多いプレーの動画を残してる
今はただの太ったおっさんだけど
864名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:02:54.28 ID:SJLaODwv0
こうやって若年代でも世界と互角に戦ってる姿をより多くの人に見せたい
865名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:07:44.79 ID:xx+gtu7LO
>>863 雨 革靴 ダイレクトボレー

ただのおっさんじゃないよね(´・ω・`)
866名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:09:36.36 ID:sLXtiwPA0
チームでは戦えてるかもしれないが
世界のクラブで20歳そこそこで活躍できるかというと
駄目だな

監督は戦術でどうにかしてるっぽいが
それもこの年代までならどうにかなるんだろうな
867名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:09:59.21 ID:WRcKkmxq0
このチームのCFを宇佐美や柳沢にもやらせてやりたかった。
868名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:16:25.38 ID:GQ16VcP60
>>858
君のことはおぼえておくよニッコリ
869名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:32:42.15 ID:SJLaODwv0
QBKやったのもいたなw
870名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:33:23.17 ID:SJLaODwv0
おっと、U19女子と勘違いしたかも
871名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:35:21.76 ID:GThP6GYH0
>>861
フジだろ
872名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:49:18.55 ID:kVtoZbyz0
このトーナメントの山だったら

マジで決勝いけそうじゃね??
873名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:51:01.25 ID:kpPA/65V0
日本は有利だ、楽な相手だとか言った時って大概負ける
日韓ワールドカップのトルコ戦しかり、南アのパラグアイ戦しかり
874名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:51:59.36 ID:kpPA/65V0
>>867
柳沢には出来ると思うが、宇佐美には無理
875名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:58:12.82 ID:GQ16VcP60
>>871
日本「の」テレビが
876名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:58:52.65 ID:GQ16VcP60
>>872
フラグ立てんな
877名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:05:17.84 ID:69wmyicA0
チュニジアがあんなに足を吊りまくってたのはなんでなの?
878名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:05:31.00 ID:PacTrObt0
ベスト4いくな
879名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:06:34.80 ID:xO1Fqp380
スカウティングしづらいチームだなあ
880名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:07:24.62 ID:SJLaODwv0
乾燥した暑さの中で飛ばしたからじゃね
881名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:08:37.09 ID:kVtoZbyz0
まさかスェーデンが

わざと3位狙いだったとしたら…
882名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:11:41.57 ID:Or4doQzY0
なんで糞よわかったロシアがトーナメントにいるんだよw
883名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:15:59.25 ID:mvwnoAAi0
今までの試合を見て日本はサッカー強国になったなということ。
全員でてボールが繋がるというのは基礎的なことを
全員もっているということだ。
884名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:17:21.94 ID:mvwnoAAi0
>>866
スイスの久保はガン無視ですか?
885名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:19:46.40 ID:SJLaODwv0
以前はユースで戦術重視だと個人が埋もれるみたいな意見も多かったが
宇佐美筆頭に動き方に難がある選手は結局埋もれるからな
886名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:22:08.41 ID:RZtlbJer0
>>866
せっかく妄想で盛り上がってるネトウヨに現実を突きつけちゃダメw
887名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:26:35.98 ID:mvwnoAAi0
>>886
U19でヨーロッパ移籍決めたのはJリーグだけだよ朝鮮人
888名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:30:06.69 ID:9DaA9B290
     出場 決勝T進出
アジア  4+1 3
欧州   6  4
アフリカ 4  4
南米   4  3
北中米  4  2
オセアニア1  0

わりと均等ではないか
得意のアジア枠減らせ論者も黙る-
889名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:37:34.93 ID:kpPA/65V0
>>885
そうそう
何も考えずにサッカーしてきた子たちが、いきなり頭使って、守備も頑張って
そういうサッカー無理だよな
子供の時から、頭使って、守備して、その中でいかに個を出していけるか
それが大事
まあ宇佐美宮市あたりは育成の犠牲者かもしれんな
オールラウンドな選手を育てようとするから、個が育てないんだ、点が取れないんだっていうさ
890名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:49:39.53 ID:HBNVYxyc0
>>838
もし決勝までいけて相手がブラジルだったらコンフェデ決勝のスペインみたいにボコられそう
チュニジアの前半みたいな戦い方を最後までガス欠起こさず遂行しそうだ
891名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:52:07.65 ID:HBNVYxyc0
>>888
>オセアニア1  0
ウルグアイさんは無慈悲世代以上に無慈悲だったな・・・7-0だってよ
892名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:59:11.02 ID:8FlzB2AA0
昔、サンパイオが日本の高校サッカーはレベルが高いと言っていたからな。18歳ぐらいから一気に引き離されるんだろうな。
893名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:04:10.60 ID:GThP6GYH0
というより学生とプロとの違いだろそれは
高校野球にしてもレベルはすごく高いと思うけどプロになると話は別だもの
894名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:04:31.16 ID:lrbQ1m0/0
>>842
暴動が起きるだろ
895名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:05:20.56 ID:ULtBszzG0
無慈悲世代ですげえなーと思ってたら
当たり前のように上手い人材がでてくるでてくる
谷間(世代)とかって実は単純にスカウティングミスって選手見つけられてないだけじゃね?
吉武さんがいるかいないかで日の当たらなかった選手もいただろうなー
896名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:07:02.78 ID:kpPA/65V0
>>895
まあでも逆もしかりだからな
吉武だから、日の当たらない選手もいるしさ
これはしょうがない
897名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:15:26.66 ID:r/JSmEqX0
なでしこの
理想系みたいなサッカーだな
898名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:25:12.69 ID:kVtoZbyz0
>>882
糞弱かったチュニジアもいるで
899名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:28:22.96 ID:UEqS54hf0
>>822
片方の山にアジア勢3組か
今までならアジアはかませ犬としてたが今回はアジア勢意外と強いからな
意外とスウェーデンに勝てたとして次はウズベク、次はイランになったりしてなw
900名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:29:18.82 ID:GvN+YCuJ0
>>895
吉武監督は次の世代(現U-15)も見てるんだけど、トップスピードでトラップや
901名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:36:05.70 ID:GvN+YCuJ0
>>895
吉武監督は次の世代(U-15)も見てるんだけど、トップスピードでトラップ出来る選手が前世代で二、三人、現世代で半分くらい、次の世代では出来ないのが二、三人くらい、まで進化してるんだってさw
何年か前ではまだ出来ないサッカーだったかもよ
902名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:39:08.82 ID:6aoDrlGa0
伊藤檀さんも言ってたけど、チュニジアはホントに年齢正しいんだろうなw
903名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:44:47.33 ID:kVtoZbyz0
>>899
アジア大会だなww
904名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:56:17.87 ID:ULtBszzG0
ブラジルと決勝でたたえたら最高だな
905名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:03:23.33 ID:SGHyUF5V0
>>822
今回はブラジルとナイジェリアが抜けてるな
アルゼンチンは大したことない。チュニジアにあっさり負けるかも
906名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:05:08.53 ID:SJLaODwv0
>>897
なでしこが停滞しているのが悲しい
907名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:05:35.82 ID:hRP2hjrH0
スウェーデンか。
あっさり負けそうな気がするのは俺だけか・・・
908名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:06:45.05 ID:xNtS66Fw0
>>906
なでしこはまだボール蹴ってるだけの子が一杯いるから仕方ないよ
909名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:10:11.37 ID:GxL7OIVj0
テク>敏捷性>フィジカル
910名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:10:28.83 ID:tit1tfMY0
チュニジア戦みたが相変わらずせわしないワーワーサッカーだよな
しかし、この忙しいサッカーできるのは日本だけなんだよな
これを90分やられれば相手も脚つるわなw
911名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:12:39.43 ID:FhH3HrP70
ボール持ってない選手をあのように動かせる監督は凄いな
唯一ではないにせよ、一つの方向性を明確に提示している
912名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:14:01.59 ID:MqGMJW/P0
>>901
教える方が進化してるんだよなw
こういうプレーができなきゃいけない
っていう基準が上がってきた
913名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:17:53.91 ID:MqGMJW/P0
>>910
ワーワーってなんなんだよ?
カウンターサッカー以外は認めたくないとかそんなの?
914名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:21:46.40 ID:89klXHGx0
この試合0バックだったってマジかよww
吉武って凄いわ
選手はいい経験を積んでそうだね
915名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:25:00.99 ID:tLPuy2J+O
日本のポゼッションサッカーって上手くいった試しがない
ザックもおかしくなってるしな
916名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:25:24.65 ID:z+IevC7p0
宇佐美世代より強いなこれは
917名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:28:03.87 ID:xew3GZeE0
奇形チビ短足ブサイクに魅せるサッカーは無理!生理的に無理!
もっと背が高くて顔も格好いい選手を招集しろ
918名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:29:37.30 ID:ULtBszzG0
杉本太朗はスター性ありそうだな
プレースタイルも見た目も
919名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:30:16.25 ID:BlbDRj/V0
ザックにみてもらって感想聞きたいなぁ
920名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:30:23.50 ID:ULtBszzG0
その杉本太朗にオファーしたJクラブは1クラブ(鹿島)だけだとよ
どんだけダメダメなんだよJリーグ
最先端のサッカースタイルに追いつけよ
921名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:32:12.84 ID:z+IevC7p0
スウェーデンに勝てば後は楽しくやって欲しい
ナイジェリアはちょっと勝つの無理そうだし
922名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:33:03.92 ID:GxL7OIVj0
ワーワーっていうやつはフォーメーションも戦術も理解できないにわか君
意図が良くわからないからワーワーやってるようにしか見えない
923名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:33:17.55 ID:FWyDN+560
でも育てた子、皆がみんな続ける訳じゃないんだよね。
進学や就職でサッカーやめる子が多いよね
924名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:34:45.80 ID:ULtBszzG0
東大医学部でて芸人になるようなやつだな
まぁそっちの道で大成するならそれでもいい
無慈悲世代の早川はぜひプロに戻ってきてほしいなあ
サッカー指導者になるのはそれからだ
925名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:36:57.37 ID:rcKGtBJ1O
次スウェーデンか
メキシコにチンチンにされて負けてたし普通にやれば勝てる相手でしょ
デカくてフィジカル強いけど足元下手で劣化ロシアな印象を受けた
926名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:37:44.82 ID:LcVxFBww0
杉本162cmってのがな
将来性は皆無だぞ
927名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:38:23.88 ID:ULtBszzG0
スウェーデンか
南アW杯のデンマークのようなイメージかな?
928名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:38:49.42 ID:qQK/Rr+x0
オファーしたクラブは鹿島だけって
2ch目線だけ評価高いだけでプロ目線で見たら通用しないって事か
929名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:39:28.48 ID:ULtBszzG0
>>926
これまでの常識ではそうだな
才能をもってすれば?
あるいは、サッカーのスタイルによっては?
まったく興味は尽きない
930名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:41:42.16 ID:56lkkzM00
身長162cmと鹿島からしかオファーないって時点で察するべき
931名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:42:07.61 ID:ULtBszzG0
しかしオファーしたのが鹿島というのもまた興味深い
932名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:43:05.49 ID:hMIu0lNP0
>>922
ポジション変更が頻繁なので観方によってはわーわーしてるかも
933名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:43:40.27 ID:MqGMJW/P0
しかも鹿島のサッカーにまるで合いそうにないっていう
チビッ子遠藤もまだレギュラー取れないしw
934名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:44:54.66 ID:ULtBszzG0
鹿島は無慈悲世代から植田も獲得している
そもそも吉武監督のフィロソフィーにあったラテン系のサッカーをしているJクラブチームがどれだけあるだろうか?
選手の質によって、クラブのサッカースタイルが縛られるのと同じように
クラブのサッカースタイル、レベルによって、必要な選手もまた変わる
それがサッカーの面白いところであり、興味深いところ

舗装された道路で完成されたF1カーを走らせるようなチームもあれば
泥道を走るラリーカーをめざすチームもある
935名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:47:39.63 ID:v/xToPOo0
>>926
欧州のチームで活躍する将来性は無いが、日本代表・Jリーグで活躍する将来性は有るだろ

戦術次第なんだし

というか、日本人選手のほぼ全員、日本限定の選手だから 

それでいいじゃない  ヨーロッパで見る事ができなくても

  
  
936名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:47:48.53 ID:Q83GEfyIO
>>933 遠藤康ならレギュラーだぞ。
いつの話してるのか知らないが野沢はとっくにベンチだ。
937名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:48:08.91 ID:ULtBszzG0
しかしどちらが速いかといえばF1カーだ
個人的にはラリーカーの方がデザインが好きだし好みなんだけどね

しかしサッカーでいえば断然ラテン系の香る吉武サッカーが好きだ
ラテン系のサッカーと言えば、クルピ率いるセレッソ大阪だが

吉武監督のサッカーはまさにスペイン、個々の有機的な連携の繰り返しの中で
チームと言う1個の生命体を生み出して戦っていく
938名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:56:10.03 ID:MqGMJW/P0
>>934
桜とか川崎はパスで崩すサッカーだから
前目の体格はあんま重視してない
939名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:56:18.90 ID:AAXTLd2M0
真面目に下の年代やらクラブチームやら見てれば将来性について素人が語ることが一切信用ならないぐらい分かるんだよねw
何せ玄人、それどころか何人も素晴らしい選手の育成に成功している指導者でさえ、
間近で見ておきながらしばしば育てられずに他所で華開いた才能の例がいくつもあるし

ジーコやジダンでも中学生年代ぐらいまでは自分より上手い選手がいたと言ってるぐらいだし
他人の才能を間抜けなヒキニートが語るとか思い上がりも甚だしい
940名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:59:20.96 ID:MnAsaMQ50
杉本は全然鹿島に合いそうにない
中村アツタカの悲惨な状況見ても
ジュニーニョ遠藤とか馬鹿ばっか重用してるし
941名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:00:57.89 ID:SJLaODwv0
深井を思い出す
942名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:02:25.93 ID:AAXTLd2M0
世界的に見てもU17あたりの年代で大活躍しても、
その後プロリーグでそれほどパッとしない奴の方がその後大活躍する奴より多い
キャリアハイが年代代表って選手も珍しくない

自分の気にいらない誰かを理屈つけてこいつは大成しないとか言ってみて、それがあたっても
それはインチキ預言者のやり口が当たったにすぎない。
943名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:04:57.85 ID:MqGMJW/P0
>>940
アツタカを扱えなかったのがやっぱりって感じだよなー
ドリブルでゴリゴリ行けないと2列目しんどい感じ
944名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:10:27.39 ID:Q83GEfyIO
>>940 中村アツタカ実際、36歳のジュニーニョより運動量ないからな・・
サイド向いてないんだろうけど。
945名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:11:11.35 ID:u6HlEfwz0
この世代でいくら上手くても、アマチュアとプロとでは
フィジカルに明確な差があるからな
946名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:14:47.19 ID:6e/zIHEL0
>>940
中村が出られないのは本人の実力の問題
36歳で本職の中盤じゃないジュニーニョの方が走って守って
ポジション奪ってるんだから言い訳はできない
947名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:22:24.76 ID:56ZIuXNA0
>>806
陸上だって、短距離走と長距離走とでは求められる筋肉が違うからね。トレーニング方法も全然違うんだから。
サッカー選手は自分でやってるから間違えてしまうんだよ。
勝手にウェイトやって無駄な筋肉つけてんだろ。
個人でやってるような貧弱な環境しかないのがJの現実
948名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:28:34.10 ID:MqGMJW/P0
>>946
だから杉本も無理だろって話w
949名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:32:02.95 ID:rdiG4dgC0
セレーゾはマンU好きで去年全試合見たとか言ってたっけ
脳ミソまで筋肉でできてる選手が大好きww
950名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:34:29.38 ID:56ZIuXNA0
>>926
ある意味、残酷だな
早めに無理と言ってやるのも優しさ
951名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:37:06.15 ID:/+Q9snb90
 
まあ次の、決勝T初戦のSWE戦をみてみ

フラグ立てるな!って叩かれるかもしれないけど、
戦術がフィジカルを圧倒する、日本サッカー史に残る試合になるよ
952名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:40:55.67 ID:NznMcGnW0
去年女子U17が一次リーグじゃ桁外れに強かったのに決勝T初戦ガーナに完封負けしたトラウマが。
953名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:41:00.39 ID:jghsvAVd0
点取り屋が故障(成長痛ww)ででれないなかでこれだからな。
おもしろいチームだ
954名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:42:15.75 ID:u6HlEfwz0
ユースを褒め称える人って、なんか大袈裟だなw
955名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:43:53.65 ID:/+Q9snb90
>>953

攻撃力での一番のダメージは、佐々木の怪我での代表抜け
956名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:46:55.23 ID:UIrui8P+0
天皇杯で大人相手にゴル決めた選手も呼ばれて無いしな
まあとにかくこの世代は凄い
957名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:48:45.46 ID:SJLaODwv0
>>952
岩淵の時のU17もね
958名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:49:24.77 ID:anYbCiwu0
チュニジア戦の1勝はでかかったな
2位だったらアルゼンチンと初戦戦ってその後はアフリカでブラジルかイタリアだった
959名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:51:53.88 ID:LNUmCGp30
大人みたいに育ってたチュニジアには
何もできなかったな
ようするにJでは無理な選手なっかてことや
960名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:54:39.77 ID:dUcFofYP0
>>958
それは次の試合勝ってから言ったほうが良いんじゃね
961名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:59:13.50 ID:/+Q9snb90
 
SWEの試合みてないのか?
A代表も腰抜かすぐらい、ピッチを非常に広くとるんだよ
なんであそこまでバランス絶対主義なのか? 理解に苦しむぐらいに。

あんなにライン間も選手間もおいしいギャップだらけだったら、
吉武JPNに縦横無尽に切り裂かれるよ


>>952

主将が27歳だったのが海外ネットで暴かれたガーナかw

ただ今大会のナイジェリアのフルパワーサッカーは、
一番の脅威だと思ってる。
ナイジェリアにはさすがに通用する気がしないw
962名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:06:59.75 ID:UIrui8P+0
この年代のナイジェリアって筋骨隆々の異常な17歳ばかりだよな
963名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:11:00.68 ID:/+Q9snb90
>>962
ユーロも強豪国のドイツフランスオランダスペインが出れなかったけど、
出場国はSWEとか髭面ばっかなんだよなw

去年U23がツーロンでオランダU19と対戦した時は、
オランダ19歳ですら髭なんか生やしてなくて顔がピンク肌だったのにw
964名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:11:49.23 ID:NPEKJ8vR0
全勝で突破したのは日本とブラジルだけか
こういうチームがトーナメントでコロっと負けたりするんだよな
ブラジルもロシアに引き込まれて意外と負けたしてなw
965名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:14:39.46 ID:n5W2iPU0P
>>947
水野の話はJじゃなくてセルティック時代の話じゃないのか
966名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:46:39.81 ID:varGxehB0
ベネズエラとチュニジア戦見たけどこれトーナメント入ったらあっさり負けるサッカーだと感じた
よく組織されてるけど日本人の弱点は弱点のまんま放置されてるから限界がある
前回の無慈悲世代の方が個があって好きだったな
967名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:11:05.50 ID:AFZXJqcK0
接触を避けた個を放棄した組織ガチガチのサッカーだよな
弱点のボディバランスを鍛えないと駄目だわ
968名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:25:09.51 ID:BlbDRj/V0
>>967
でもさ基本的に元の人種の違いでしょ?
そこんとこどうみる?
969名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:25:55.98 ID:Hn0yHqqN0
すごいな
少将と中将はいないの?
970名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:26:58.17 ID:tit1tfMY0
ボディバランスは人種関係ないでしょ
長友みたいにトレーニングで克服してる選手いるし
971名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:31:23.80 ID:oiL7zv5D0
長友と15,16歳の選手を比べるとか末期だな
それに長友は遅咲きの選手
フィジカルが育って、加わってくるのはこの後だよ
972名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:31:55.72 ID:WHM4Qvay0
バルサ並みにつまらんサッカーしてたなw
973名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:32:34.35 ID:AFZXJqcK0
いまのうちから接触を避けたサッカーしてボディバランスが身につくのかって話ですよ
974名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:33:49.69 ID:oiL7zv5D0
>>973
フル代表の一部の選手より体張ってるけどな
975名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:33:53.08 ID:QeRxemVr0
長友ももともともった素質もかなりあるだろ。あんな馬力ある選手に誰でもなれるもんじゃない。
976名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:35:09.11 ID:oiL7zv5D0
>>975
うん
そういう選手が加わってくるのは、20歳超えてからだと思うぞ
977名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:35:31.68 ID:UIrui8P+0
フィジカルにフィジカルで対抗する必要は無いわ
この代表がフィジカル無くても他の部分で勝負できることを証明した
978名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:37:07.03 ID:z4ZXWJbl0
接触をさけてるというよりいなしきってるんだよな
ほとんどの場面で受け手を孤立させてない
979名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:40:04.43 ID:UIrui8P+0
そう闘牛士のイメージだな
いきり立った外人をヒラリヒラリとパスでかわしていく
980名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:41:29.59 ID:3Yqbocew0
個の力ってのは正しく正確なパスだせる止めれる蹴れるも個の力たからな
ただ、一人で局面を打開出来るような選手は居ない感じはする
981名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:42:24.65 ID:r5tIH5GI0
>>934
強いてあげればカザフィかな
982名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:48:09.58 ID:oiL7zv5D0
>>980
チュニジア戦のポストに当たったシュート
あれこそこの力でこじ開けたんじゃね
983名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:55:37.73 ID:CIvAvOUF0
内容は悪かったな。
チュニジアの方が強かった
984名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:20:37.05 ID:hoXqZYMJP
>>977
上の世代に行けばフィジカルも必要になってくる
985名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:23:31.10 ID:varGxehB0
個がしっかりしてた石毛とかも苦労してるしな
タッパの無さで
986名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:04:02.42 ID:QG85LvOG0
>>984
フィジカルで日本が欧米やアフリカに劣る構図は、どの世代においても、永遠に変わらない。
その中で勝っていく為には、戦術と技術を磨いて行くしか方法がない。
このチームが、フィジカルで大きく負けていても、十分に勝てると証明した。
987名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:10:11.11 ID:qxjh18fmO
若い年代はフィジカルに大差がないだけ
上の年代になるにつれてフィジカルの差が露骨になっていく
988名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:12:40.74 ID:RLsoPH//0
上の世代は技術、戦術で圧倒できてないからだろ
フィジカルはこの年代の方が差がある
10センチ以上も違うんだぞ
A代表だとそこまでの差は無い
989名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:14:27.48 ID:sxnjRF/i0
>>987
お前、観てないだろ?w
この代表ほど露骨な違いで戦ったA代表なんて見たことないぞw
990名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:16:21.46 ID:QG85LvOG0
年齢詐称とか横行してるし、この年代が一番世界と体格差があるよ
991名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:17:50.40 ID:N0aOTcQF0
やっぱ足元のテクが全てだなあ
岡崎とかU17でも断トツ下手糞だろう
992名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:23:59.15 ID:PEi2uVNa0
野津田が選ばれたのってU-19だっけ?
993名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:30:18.94 ID:tit1tfMY0
足元テク上手いか?
ロングボールをトラップミス→チュニジアにとられる場面ばっかりだったろ
パススピードも遅くてパスカットされるし、横パス多いし。
チュニジアの脚が止まった終盤でやっとだからな。
チュニジアの勢いがあった前半で圧倒的なパスサッカーを見せてもらわないと全然期待出来ないわ
994名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:32:46.63 ID:DDRTWGyS0
>>946
ジュニーニョは日本へ来るまでトップ下だったのすら知らないのか
995名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:40:07.96 ID:wnVPJ6Yd0
>>821
それなんだよな
黒人とは黄色人種、特に日本人は筋繊維や筋比率まで全然違うし
瞬発系筋肉、持久系筋肉の質も成長過程も潜在性も違う

にも関わらずフィジカルフィジカル言うと
やれ欧州系ガチムチだのなんだの言われるが
同じトレーニングじゃ根本的に日本人アスリートに向いてないんだよな
コーカソイドやネグロイド向けのトレーニング体系じゃなく
もっと日本人向けの体幹を重視したバランスの取れた体作りをしないとダメ

まずフィジカルフィジカル言ってる連中が
なんでもかんでもヨーロッパ人や南米人と同じにやって同じになればいいという
アホで短絡的な認識から離れないといけない
996名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:40:52.74 ID:SJLaODwv0
体格差があり自滅覚悟のプレッシャーでは気圧されてしまうのも無理ないだろう
チュニジアの後先考えないプレスは結局自分たちの首を絞めた
日本の前半のパス回しで体力を削られたこともあった
997名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:42:21.17 ID:fipOBnewO
ワーワーサッカーの進化形だな
998名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:43:12.34 ID:qozaQmvC0
スワンソンとかヨハンセンとかにヘディングでやられて負けそう
999名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:44:54.81 ID:jghsvAVd0
日本人のフィジカル特性は敏捷性、持久力、走力(速度)だろ
加えて、部活、クラブチームともに死ぬほど走らせて持久力はみんなある。
走らないといわれる宇佐美だって県のマラソン大会優勝してたろ。

そのかわり、骨も筋肉も細い。これは外人にある第4次性徴期(20歳前後で訪れる筋肉等の成長)がない場合が半数であるのに起因する。ゆえにサイズ、パワーは遺伝的に劣る。

以上を踏まえ、今回のU17の戦術は日本人の特性にマッチしている。

たぶんこの辺から逆算してチームスタイルつくったんだろ。
サッカーの根幹がかけひき、相手の逆を突くという点も含めて判断も求めているし。
よく考えてるよ。
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:45:01.93 ID:APDYpfAR0
日本は野球の国
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。