【将棋】甲斐女流王位が現役A級棋士を撃破 史上二人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
将棋の甲斐智美女流王位(30)が24日、
東京・渋谷区の将棋会館での第55期王位戦予選2回戦で
A級(名人挑戦権を争うトップ10人)の深浦康市九段(41)から勝利を挙げた。

女流のA級撃破は、2003年のNHK杯で中井広恵女流3冠(当時)が
青野照市九段に勝って以来、史上2人目。
深浦はかつて羽生善治3冠から高勝率を誇り「羽生キラー」と称された実力者。
07年から王位3連覇を果たした元タイトルホルダーでもある。
甲斐は女流枠で参戦。大島映二七段に続き男性棋士に連勝した。

ソース:スポーツ報知(2013年10月25日06時02分)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131025-OHT1T00060.htm
2名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:33:47.09 ID:hnbVH3MO0
やっとスレたったか。
3名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:33:57.55 ID:rnEDsURN0
マジかよ
甲斐さんスゲーな
覚醒したな
4名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:35:10.28 ID:je/X8hYV0
やはり女は苦手なのか、深浦は
5名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:37:46.29 ID:tVWWIwPuO
これ、すごくない?
現A級なんて何度やろうがまぐれ勝ちなんてできる相手じゃないでしょ?
普通にB2くらいではやれるってこと?だとしたら、女流の中じゃチートレベルだよね?
6名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:38:09.11 ID:OfQgfAa20
コンピュータに負けて女に負けて次は中学生にでも負けるん?
日本の恥だろやめちまえ
7名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:40:53.57 ID:0rKyO5Wp0
棋譜おねがい
8名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:41:58.28 ID:jZcxQWq/0
コンピューターに負けたショックを引きずってるのか
んなこたないか
9名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:42:39.91 ID:d9vJZAmc0
先手・深浦7-6歩、後手・甲斐タン 8-4歩 
深浦 「負けました」
10名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:42:54.57 ID:ltbTN5E90
やっぱりあれか、対局中にオッパイとかパンツとかチラチラ見せて集中力を欠く作戦が成功したのか
11名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:43:25.19 ID:VD0fegCWP
紛れのある早指しならまだしも、、、
12名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:43:37.61 ID:iVGvKFs00
公式戦の持ち時間4時間だぞ?
NHKの早指しとは違うw
これは事件ですよ
解散パネェ

>>2
ケンシロウとユリアくらいだもんな
将棋関連のスレ立ててくれるの
俺からしたら立つだけでもありがたいわw
あとは角将が来ませんように
13名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:43:55.65 ID:I4JjUVs30
深浦も落ちたな〜
昔は羽生キラーと言われてたのに
14名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:44:31.65 ID:RID/97IQ0
フマキラー??
15名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:44:42.06 ID:iVGvKFs00
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △6二銀
▲4八玉 △8五歩 ▲7六飛 △3二玉 ▲3八銀 △3三角 ▲3九玉 △2二玉
▲2八玉 △3二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲6五歩 △4三銀
▲6八銀 △3二金 ▲6七銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7六飛 △9四角
▲6六飛 △7三銀 ▲7六歩 △5四銀 ▲9六歩 △6四歩 ▲同 歩 △6五歩
▲3六飛 △6四銀 ▲9五歩 △8五角 ▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △5二角
▲1五香 △1二歩 ▲7七桂 △5五銀右 ▲5六銀 △4六歩 ▲5五銀 △同 銀
▲6五桂 △3五歩 ▲2六飛 △6四銀打 ▲6六歩 △4七歩成 ▲同 銀 △3四角
▲4五歩 △5二金 ▲3八金 △4二金右 ▲5六歩 △4六歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 飛 △5七銀 ▲2六飛 △4六歩 ▲4四銀 △2五角 ▲3三銀成 △同金右
▲2五飛 △2四銀 ▲6一角 △4七歩成 ▲同 金 △4三歩 ▲2四飛 △同 歩
▲5七金 △4八飛 ▲3八銀 △7八飛成 ▲4四歩 △6五銀 ▲4三歩成 △1六桂
▲1七玉 △4三金上 ▲5五角 △5四銀 ▲8二角成 △3八龍 ▲4三角成 △同 金
▲1三銀 △同 歩 ▲同歩成 △同 香 ▲同香成 △同 玉 ▲1一飛 △2二玉
▲1三金 △3三玉 ▲3一飛成 △3二香 ▲2二銀 △3四玉 ▲3二龍 △2五玉
▲3五龍 △同 玉 ▲4六馬 △2五玉 ▲2六香
16名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:44:57.31 ID:WEGTzn3Y0
>>6
中学生に負けるプロなんて囲碁でも将棋でもゴロゴロいるわ
17名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:45:40.14 ID:fS7k7WK50
女流棋士ってアシスタントみたいなもんじゃねえのかよ
すげーじゃん
18名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:46:07.43 ID:Rbqg+dQu0
>>10
深浦はアレだからそれはない
19名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:46:18.66 ID:3Cwj2m3h0
先手:甲斐智美 女流王位
後手:深浦康市 九段

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △6二銀
▲4八玉 △8五歩 ▲7六飛 △3二玉 ▲3八銀 △3三角 ▲3九玉 △2二玉
▲2八玉 △3二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲6五歩 △4三銀
▲6八銀 △3二金 ▲6七銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7六飛 △9四角
▲6六飛 △7三銀 ▲7六歩 △5四銀 ▲9六歩 △6四歩 ▲同 歩 △6五歩
▲3六飛 △6四銀 ▲9五歩 △8五角 ▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △5二角
▲1五香 △1二歩 ▲7七桂 △5五銀右 ▲5六銀 △4六歩 ▲5五銀 △同 銀
▲6五桂 △3五歩 ▲2六飛 △6四銀打 ▲6六歩 △4七歩成 ▲同 銀 △3四角
▲4五歩 △5二金 ▲3八金 △4二金右 ▲5六歩 △4六歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 飛 △5七銀 ▲2六飛 △4六歩 ▲4四銀 △2五角 ▲3三銀成 △同金右
▲2五飛 △2四銀 ▲6一角 △4七歩成 ▲同 金 △4三歩 ▲2四飛 △同 歩
▲5七金 △4八飛 ▲3八銀 △7八飛成 ▲4四歩 △6五銀 ▲4三歩成 △1六桂
▲1七玉 △4三金上 ▲5五角 △5四銀 ▲8二角成 △3八龍 ▲4三角成 △同 金
▲1三銀 △同 歩 ▲同歩成 △同 香 ▲同香成 △同 玉 ▲1一飛 △2二玉
▲1三金 △3三玉 ▲3一飛成 △3二香 ▲2二銀 △3四玉 ▲3二龍 △2五玉
▲3五龍 △同 玉 ▲4六馬 △2五玉 ▲2六香
まで133手で先手の勝ち
20名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:46:21.74 ID:LmODKQza0
>>6
お前が人間やめろ、カス
21名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:46:25.55 ID:s9Sc5W/g0
うわこれはひどい
A級が負けるのはまずいだろ
プライドずたずたじゃないか
22名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:46:49.93 ID:joy4UChu0
NHK杯で勝てば良かったのに。
23名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:46:58.19 ID:OfQgfAa20
>>16
A級の奴らを言ってるんだが
24名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:47:11.60 ID:7Eh8G/9K0
女流が男性棋士に勝つとニュースになる将棋
女性棋士が男性棋士に勝っても、2ちゃん実況が喜ぶだけの囲碁
25名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:47:23.68 ID:jWm9TSjL0
甲斐だけはなぜか皆が「さん」付けるところが面白いw
26名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:47:36.94 ID:xL/EoLD00
マジすげー
平山がバルセロナからハットトリックするぐらいの事だぞこれ
27名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:47:44.20 ID:DGN0EwKl0
これは素直に甲斐さん凄いな
チェスだと女性でもレート2桁以上のトップクラスのGMとかいたから将棋も女性がもっと活躍しててもおかしくないはず
こういう結果が増えると女流の底上げになっていくのだろうね

にしても負けたのが深浦というのがなんとも・・・
森内名人ならファンは指導対局お疲れさんです、で済んだんだろうがww
28名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:49:07.35 ID:qpbgqOaV0
これは凄い。
持ち時間4時間の将棋だから結果が全てだよ。
29名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:50:12.21 ID:joy4UChu0
甲斐さんの美人すぎる画像がないぞ。
30名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:50:13.02 ID:7FjUAiNj0
甲斐智美女流王位、三十路突入にして開眼とは天晴れ!
31名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:50:12.99 ID:Bdh/nIUN0
海産すげー
32名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:51:22.09 ID:jWm9TSjL0
来週から棋譜の読み上げを深浦がやります
33名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:51:23.34 ID:XerMd11o0
我慢汁が出過ぎたんやろ。
34名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:51:24.40 ID:qpbgqOaV0
>>22
NHKは早指しだから番狂わせはありうる。
持ち時間のある将棋で勝った価値にはかなわない。
35名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:52:36.57 ID:0seQol//0
公式戦かつ待ち時間四時間。
その上棋譜見れば分かるけど、深浦の自爆やポカじゃないからな。
女流はアマ上位より弱いと昨日まで言われてただけに凄過ぎる。
まあこのまま連勝するかは全く別の話だが素晴らしい快挙だ。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:52:48.65 ID:iVGvKFs00
里見が女羽生なら解散は女森内ってとこか
37名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:52:51.65 ID:LM3Hz2v60
すげーとは思うけど深浦に何か大きなミスがあったんじゃね
38名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:53:14.09 ID:aJqRfi8Z0
一方負けた方はそれなりにショックなんでしょうね
39名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:53:49.76 ID:b1CVYCqL0
112手目に同銀としなかったのは
深浦的には何が見えてたの?
40名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:54:25.81 ID:csyE8YNo0
深浦ってA級の中でも上位のほう
41名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:54:56.45 ID:yJdodcYH0
これは甲斐を素直に褒めるべきだわ
42名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:55:51.34 ID:WRV97Y3a0
おどろいたね
43名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:56:32.53 ID:rkhk2kh+0
ドラゴンボールだとどのぐらいの出来事なの
44名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:56:32.72 ID:IVJlXcwb0
解散もおこちゃま服からスーツを着こなすようになったからな・・・
つまりはそういうこった
45名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:56:33.16 ID:RxxEN8oO0
甲斐さん凄いね、おめでとう
でも深浦はショックだろうなぁ
A級がどういうところか身を以て知っているだけに
A級棋士として負けたことが相当堪えるんじゃないかな
46名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:56:40.02 ID:jWm9TSjL0
深浦とA級順位戦

・B1で圧倒的強さを誇った深浦なら残留確実だと思っていたら同じような棋力のやつらにボコられた
・残り三局の時点で3勝3敗の5分だった深浦がその後一気に3連敗くらってB1に戻ってきた。
・二局を残してトップと一勝差で追いかけていた深浦が翌年なぜかB1で戦っていた。
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると、頭ハネされた深浦だった。
・B級1組上がりの1/2が頭ハネ経験者。しかも下位順位者がガチホモという都市伝説から「深浦ほど危ない」
・「4勝すれば落ちるわけがない」といってA級に上がった深浦が1年後4勝5敗で戻ってきた。
・「同じ事が二度も続くわけない」といって再びA級に上がった深浦が1年後やっぱり4勝5敗で戻ってきた。
・「タイトルホルダーが落ちるはずない」と言ってA級に上がった深浦が1年後王位のままで戻ってきた。
・「他の棋戦で対局したけど楽勝だった」と余裕顔で出て行った深浦がマジ本気のA級棋士にボコられて戻ってきた。
・深浦が頭ハネにあう確率は250%。一度ハネられてまたハネられ、さらにハネられる確率が50%の意味
・A級順位戦におけるフルボッコでの戦意喪失者は1年平均2人、うち約1人が深浦
47名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:57:30.04 ID:M/5SDxB80
深浦のトン死臭いなこれ
48名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:58:23.11 ID:s9Sc5W/g0
甲斐さんは元は奨励会にいて最高で一級までだったそうな
相当実力差あるから、大ポカやらかしたんだろうな
49名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:58:24.39 ID:rdLYL4rJ0
深浦なら女と長時間対局は苦痛だったんだろ
逆に羽生は最近まで生理的に深浦が苦手だったようだ
50名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:58:24.40 ID:qpbgqOaV0
>>40
深浦はA級じゃ明らかに下位だよ。
51名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:58:52.22 ID:VJB+UfnSO
マジで…
52名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:59:41.36 ID:Ps3Fl8mB0
わずか半年のうちに深浦と三浦のせいでA級九段の権威はガタガタ。
53名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:59:52.86 ID:OtqY7RNE0
将棋の実力さって100回やって1回勝てる程度ってのは
だいたいどのくらいの差なの?
54名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 08:59:59.94 ID:aJqRfi8Z0
>>48
なるほど甲斐さんのほうが実力上ってことですか
55名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:00:06.36 ID:bGczY+rM0
こういうことがどんどん起こればいいな
下位の実力が底上げしてる証拠だ
56名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:00:46.01 ID:9ecCZxCO0
こういうのは3割名人の森内がやらかすと思ってたんだけどな
さすがに名人は女流と当たらない様にしてるか
57名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:01:49.93 ID:s9Sc5W/g0
森内がやらかしても皆ふーんって感じだろう
58名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:02:47.61 ID:r8XPFt3y0
>>42
中原先生、お弟子さんやりましたね!

深浦さん好きだからめっちゃショックだわ。
でも昨日の甲斐さんは本当に素晴らしい指し回しでした。
59名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:03:28.11 ID:qqvOR6wf0
>>21
実際棋譜コメ見ると感想戦短時間で終わったっぽいからショックだったんだろうな
正面切っての競り合いで読み負けた感じにしか見えないし
60名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:04:29.79 ID:WhA8VR1PO
将棋詳しくないから分からないんだけど、
体力勝負じゃあるまいし、頭脳ゲームで女性が男性に勝つくらい事くらいあるのでは?
全盛期の北斗晶が、佐々木健介にプロレスで勝つのと、
どっちが困難?
61名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:04:29.66 ID:qpbgqOaV0
>>53
羽生とC級はだいたいそれくらいの差だな。
62名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:04:32.80 ID:X9hky/XMO
A級棋士が相手だと一手のミスが命取りになるだろうから、
つまり最後まで間違わずに指しきったってことか。これはすごいことだよな
63名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:05:02.14 ID:3vfTcamq0
A級棋士と言っても、レベルがあるからな。

イ・・・常にタイトルに絡み、名人挑戦者争いの常連。
ロ・・・棋士人生の中で、数年だけ爆発的に強く、タイトルを取る事もあるが、大体はA級5位くらい。
ハ・・・A級常連とは言えるが、B1降級もあり、名人挑戦者争いとは無縁。
二・・・基本B級棋士だが、まぐれでA級に上がることがある。一期でB1へ。

深浦九段は(ロ)かな。
いずれにせよ、甲斐女流王位の勝利は快挙ではある。
64名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:05:37.07 ID:WnZIMeuS0
そんなに男と女で差があるはずないだろう
そもそも若さややる気の差のほうがデカイはず
65名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:05:41.14 ID:b1CVYCqL0
>>47
はトン死とは言わない

結局94角が敗着ってことか
66名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:06:07.10 ID:yhuPI39xO
>>60
体力勝負だよ
詳しくないのなら決めつけ良くない
67名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:06:22.25 ID:OhwgeVBg0
偶然で勝てるものではない。
A級のトップではないという人もいるが、

それでも1/100くらいの確率しかないんじゃないだろうか。

素人アマ五段がが奨励会1級に勝つくらい無理ゲー。
68名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:06:44.78 ID:xL/EoLD00
>>43
ナメック星の時点で
クリリンがリクームに勝っちゃったみたいな
69名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:06:55.38 ID:csyE8YNo0
70名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:07:01.34 ID:r8XPFt3y0
>>62
終盤は甲斐さんは殆ど時間がなく、残り3分だったかな。
それでも間違わなかった。
71名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:07:27.82 ID:qpbgqOaV0
>>64
男女で考え方に違いがあるだろ。
将棋みたいなボードゲームの場合、それが結構大きな差になるんだよ。
72名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:07:31.44 ID:4CIoEkr30
アマチュアに負けるA級糞ワロスww
もう棋士やめろよ
73名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:07:40.17 ID:4eoJVo2ZO
勝ったには勝ったけどNHK杯のモテも酷かったよね(´・ω・`)
74名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:07:42.99 ID:KlhC6EmVP
>>60
プロレスは、台本あるから
打った後に棋譜が出来る将棋の方がガチ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:07:55.84 ID:s9Sc5W/g0
科学的に男女差があるかは知らないけど
ほぼ男女分け隔て無い制度で今まで女性のプロ棋士は一人もいないんだよな
脳の違いか、はたまた文化や空気のせいか・・・
76名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:08:07.10 ID:bdKOOojt0
深浦一生笑われるんだろなw
77名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:08:22.12 ID:xjBx4MAI0
昨日途中まで中継見てて、深浦ちょっと悪そうだけど終盤でひっくり返すだろうなー
とか思ってたんだが…。
78名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:08:30.28 ID:bGczY+rM0
甲斐さん30か
この歳でも伸びしろあるんだな
79名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:08:30.08 ID:ewvJ3nDBO
そこまでの差はないよ
80名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:08:56.66 ID:RW6hnCmO0
森内名人がC2の4段に負けるようなもんか
81名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:09:05.87 ID:qpbgqOaV0
>>69
順位戦の通算成績をそのまま棋士としてのランク付けにつかうのはおかしいだろ。
深浦はA級在位期間が極めて短い、つまり下位に居た年数が圧倒的に多いんだからな。
A級に定着できないのが深浦の実力。
つまりA級では下位としかいいようがない。
82名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:10:35.57 ID:3vfTcamq0
>>60
多分、脳みそにも性差があって、将棋は男性向けなんだろうな、とは思うけどね。

難解な局面で、男はじっくり読むが、女は「もう、わからん!」ってな感じで、無理攻めをして自滅する。

そんな印象がある。
83名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:11:00.23 ID:D6T647z80
矢内がやれば左手でも勝てるよ。
84名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:11:00.52 ID:l6C4cZGS0
│3組                          王位リーグ入り                     │
│                  ┌────────┴────────┐                  │
│                  │                                  │                  │
│        ┌────┴────┐                佐───┴────松        │
│        │                  │                藤                尾        │
│  ┌──┴──森      吉──┴──甲      佐━紳─佐      北──┗━━松  │
│  │          下      田          斐      藤      藤      島          尾  │
│┌┴─村    ┌┗┓  ┌┗┓    甲━┛┐  ┌紳┐  ┏秀┐  ┌┗┓    宮─┗┓│
││    中    │  ┃  │  ┃    斐    │  │  ┃  ┃  │  │  ┃    田    ┃│
││  ┏┛┐  │  ┃  │  ┃  ┌┗┓  │  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┏利┐  ┃│
││  ┃  │  │  ┃  │  ┃  │  ┃  │  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┃  │  ┃│
├┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┤
│○│○│●│●│○│●│○│●│○│●│●│○│●│●│●│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│屋│村│木│岡│森│中│吉│大│甲│深│飯│佐│佐│中│日│北│宮│門│松│
│敷│中│下│崎│下│村│田│島│斐│浦│塚│藤│藤│川│浦│島│田│倉│尾│
│伸│秀│浩│  │  │  │正│映│智│康│祐│紳│秀│大│市│忠│利│啓│  │
│之│史│一│洋│卓│修│和│二│美│市│紀│哉│司│輔│郎│雄│男│太│歩│

甲斐 vs 大島 2013-09-06
http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display6&kid=77882
甲斐 vs 深浦
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=78028
85名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:11:30.29 ID:ww5cNvjR0
これ深浦良しの局面無いんじゃね
86名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:11:31.40 ID:RxxEN8oO0
>>60
女性のプロ棋士はまだ一人も誕生していないんだよ
門戸は開いているんだけどね、実力主義だから
それで今回の偉業を察してやって
87名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:11:52.30 ID:pocZqasc0
★スポーツ好きが集まる板の紹介です

なんでも実況Jではスポーツ好きが集まり、試合がある時は実況、ない時は雑談しています。
サッカー、バスケ、アメフト、野球、競馬など様々なスポーツをカバーしています。
規模も2chで2位であり、常に多数の住人が雑談しています。
興味があれば覗いてみてください。

(参考)一日のレス数
なんでも実況J 250000
芸スポ速報 40000
国内サッカー 15000
プロ野球 15000

なんでも実況J
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/
88名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:12:06.73 ID:bGczY+rM0
A級ってそのまま将棋会のトップの名称だろ?
「A級の下位」なんてセコい言い訳はやめろよ
89名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:13:33.73 ID:s9Sc5W/g0
>>88
か、甲斐さんも日本将棋連盟所属だから(震え声)
90名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:16:01.31 ID:WRV97Y3a0
深浦はフリクラからやり直せ
91名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:17:21.35 ID:3vfTcamq0
>>88
コンピュータに負けたならまだしも、A級の男性棋士が女流棋士に負けたことについて、
悔しいとか、納得いかない等言う感覚は、将棋ファンには無いと思うよ?
よほど、女流棋士をバカにしている人で無ければ。

深浦九段が、将棋界の最高峰に君臨する棋士ではない事は確かだ。
A級がピラミッドの上層を占めているのは事実だが、上にも書いたが、A級棋士の中にも格差があるのも事実。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:17:27.93 ID:EMT7YoqW0
>>63
その基準なら「ハ」〜「ニ」だろ
B1→B1→A(10人中9位)→B1→A(10人中9位)→B1→A(10人中10位)→B1→B1→B1→A(10人中7位)
93名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:17:40.42 ID:M/5SDxB80
>>65
甲斐さんその後やらかしまくりで
フカウラーに斬り合いにされてるだろ
38飛成の詰めろが形作りなのか
本気なのかは棋譜だけじゃわからないが
94名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:18:25.75 ID:wLNSds5p0
>>90
クマーが引退してしまう

あと予選最初からなら若手が死ぬ
95名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:18:43.85 ID:aqXTnoZa0
囲碁もチェスも女がチャンピオンになったことは一回もないのだが
それでも上位ベスト100に入るような実力者が一人もいないあたり将棋は独特だと思う
囲碁やチェスは過去にいたわけだし
96名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:18:52.31 ID:XKRp1Cbx0
そもそも何で女性は弱いんや?
棋士の絶対数の差か、女性のがアホなのか
97名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:19:15.72 ID:cC/qXVbyP
プロ棋士に何勝かすれば4段になれるんじゃなかったっけ
里見より先に4段になるか
98名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:19:21.25 ID:EoEpOWyC0
>>53
レーティングで見ると深浦の96%だから大体それぐらいなんだよな
今年の深浦は好調とは言えないけど、順位戦では竜王に、王将戦では
豊島にちゃんと勝ち切ってるから急激に衰えてるわけでもない
99名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:19:25.98 ID:3vfTcamq0
>>92
そだね。訂正する。
ついでに言えば、頭ハネ常連?でもあるなw
100名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:20:52.82 ID:GPgIZR7p0
>>23
A級だろうが名人だろうが中学生プロ相手なら負ける可能性は十分ある
中学生でプロになれるやつらは特別だからだ
101名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:21:22.09 ID:MlTpyq940
>>1
チリ人が立てると思っていたが甲斐さんは守備範囲ではなかったか
102名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:21:46.04 ID:9ecCZxCO0
必死に深浦弱いことにしてるけど、下位に取りこぼしのほぼない羽生以外
は誰でもやらかす可能性あるってこと
103名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:21:48.41 ID:s9Sc5W/g0
プロに2連勝だからプロの実力あるだろう
プロに転向しないかな
104名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:22:17.16 ID:iCh0uuhG0
100回させば負けが勝つことは絶対に無いが一発勝負ならこんなこともあるわな
105名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:22:21.68 ID:cC/qXVbyP
>>96
単純に鍛錬が足りないんだと思う
男は人生を将棋に捧げないとプロになれないが、女流は適当にやってもなれる。
女流は女子小学生にころころ負けるしサボりすぎ。
106名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:22:49.18 ID:U3778dlt0
>>65
33手詰みを
深浦も甲斐も読みきってはいない
手なりに指したら詰んじゃった感が強い
107名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:23:25.77 ID:eohE2KgQ0
玉を囲って手なりで優勢になって押し切った感があるな かっこよく指そうとした深浦の自滅
108名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:23:30.07 ID:GVKzb5Yg0
>>91

女流なんて新4段よりはるかに弱いよ
だいたい、甲斐なんて奨励会は1級だし
そんな奴に負けるってA級は別にして恥
しかも短時間じゃないし
読み負けとか切腹もの
109名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:24:23.52 ID:9YhINDC10
女流がプロに編入するルートって無いな
アマ大会参加して優勝するしかないな
110名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:24:54.54 ID:EwdKu7gu0
すっげー
やっぱ将棋凄いわ、こういうこと起こるんだな
111名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:25:28.21 ID:OcTqwuCt0
とりあえず深浦は向こう1年休場しろや
112名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:25:29.00 ID:reLce26U0
深浦に勝つって凄いよなあ
113名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:25:31.17 ID:iCh0uuhG0
>>102
その羽生でも「ほぼ」だからな
「絶対」は無い

ただその目をこういう1局で引いてしまうのが深浦の勝負弱さなのか、それとも
甲斐の勝負強さなのか
どちらにしても今後が楽しみだな
114名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:25:33.91 ID:GVKzb5Yg0
>>100

バーカ
中学でプロになった奴はハブ、渡辺、皮膚民を含めて数人しかいない
ボケすぎだろお前wwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:25:48.99 ID:dXDp6VDa0
>>109
普通に奨励会を抜ければいい
それを頑張ってる女流(兼奨励会員)もいる
116名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:26:10.53 ID:0qiJPunD0
碁ではそこそこ男女で戦えるのに将棋では歴然とした差があるって面白いな
先を読んだりとか何となく頭の使い方とか似てる気がするんだけど何がそんなに違うんだろ?
117名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:26:25.15 ID:qqvOR6wf0
>>96
だって単純な話、お前らの小学校時代に将棋指せる女の子なんて周りにいたか?
118名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:26:40.51 ID:qpbgqOaV0
誰も深浦が弱いなんて言ってないと思うけどね。
現役A級でタイトル3期の男が弱いわけないだろ。
ただ、A級棋士にははっきりとしたランクがあるって現実を言ってるだけ。
A級最上位でも森内みたいに下位にボロボロ負けるやつもいれば、下位に全く負けない羽生も居る。
119名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:27:03.20 ID:r8XPFt3y0
>>91
最近は棋士すらバカにする人も多くなりましたよ。
電王戦の弊害なのかもしれないけど。

昨日はLPSA渡部が女流王位リーグ入りで女流2級昇級もあったのか。
今週は立て続けに大きなニュースが飛び込んできますね。
120名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:27:27.41 ID:/fXQjsIAi
>>116
碁は初段からプロだから
121名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:27:29.92 ID:9YhINDC10
>>115
アマの男だって普通に奨励会抜けりゃいいのにアマから三段に編入できるだろ
122名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:27:40.01 ID:1O+oIS4t0
これは凄いことだ
朝日杯でコールが森内に勝ったなんてレベルじゃなく凄い
123名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:27:49.56 ID:0FDUVZ2c0
女流の終盤の荒れ方は女子サッカーのグダリ方と似てる
しかし甲斐さんも美人に生まれていたらよかったのに
124名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:28:01.23 ID:dXDp6VDa0
将棋で勝率100%は、相当な差があっても無理だからな・・・
甲斐は良くやったけど、それでもプロ棋士(男性棋士)の最底辺のレベルにすらおいつていないからな
125名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:28:29.55 ID:qpbgqOaV0
>>116
男性プロは相手の指したい手を潰す指し方をするが、女性プロの場合は自分の指したい手を指す傾向があると聞いた事がある。
今は女性プロのレベルも上がってるからその辺の差は少なくなってきているとは思うが。
126名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:28:56.47 ID:k7kzWjTx0
深浦どうした
127名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:29:07.35 ID:b1CVYCqL0
>>123
甲斐さんの素朴なルックス悪く無いわ
飽きない顔
128名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:29:15.45 ID:EoEpOWyC0
>>99
つか元々その基準分けは無理がある
深浦は2003年の朝日オープンや棋王戦からは
毎年タイトル戦に近いところで闘っている棋士
129名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:29:41.34 ID:ksPxCm3N0
相手のレベルを考慮すると数人のプロを倒した都成よりすごいと思う
130名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:29:58.31 ID:UBUC36QEi
>>96
脳の発達が男の方が上だから
131名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:30:14.59 ID:1Re3qbnH0
>>1
これは凄い。
女流をはずす時代が将棋にもやってくるかな。
囲碁のように強い女性がどんどんでてきたら
あの馬鹿な騒動もなくなるだろ。
いやー、凄いわ。
132名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:30:17.39 ID:61q6gt1d0
△2五角が王手されて素抜かれてるけどなんかあったの?
133名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:30:29.86 ID:WhA8VR1PO
女性には、地図を見て目的地に辿り着くという能力が低い人が多い。
空間認識能力(たとえば、引っ越しの荷物を効率よくトラックのコンテナに詰めていく等)が低い人も多い。
男女の脳の特性・性差によるものだろう。
そういう部分が関係して、将棋や囲碁のトップグループに女性が入れないのだろう。

ただ、そういう難解なパズル系ゲームで女性が男性に劣ってしまうのは仕方ないとしても、
他の知的ゲームで女性が勝る分野があってもおかしくないはず。
ないのかな?
もし無いとしたら、総じて、男性より女性の方が頭が悪いという結論になってしまうのだが
134名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:30:43.97 ID:etpGetLH0
深浦の終盤の読みはトップクラスだぞ
羽生渡辺深浦ってぐらい
135名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:31:22.76 ID:PTTCuUVj0
まあ、深浦は今後またタイトル獲っても全然おかしくないぐらいの人、すごいわ
なんだか過小評価する人したがる人がいるけどトップ棋士の一人といって間違いない
136名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:32:01.68 ID:iI0RqHn90
甲斐拳ですね
137名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:32:44.81 ID:txCxPdAO0
誰かと思えば深浦かよw
ポカ少なそうな印象あるけど
138名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:33:11.61 ID:bGczY+rM0
たしかに素朴な感じだ

http://www.kansai-shogi.com/webmagazine/kai1.jpg
139名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:33:36.86 ID:xL/EoLD00
>>84
屋敷と当たらなければリーグ入りはありえるな
140名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:33:42.26 ID:vwXKZEX5O
王位戦はハプニングが多いよね。
141名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:33:45.77 ID:KhgspusN0
たまげたなあ
女流すげーな
142名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:33:48.47 ID:s9Sc5W/g0
脳の違いもあると思うが環境の違いがでかいと思うけどな
将棋は研究の有無がダイレクトに効いてくるから、男社会で女は厳しいと思うぞ
囲碁は知らないけど更に複雑だから研究がそのまま効かないんじゃないか
143名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:34:43.19 ID:PLjLpjVN0
>>1
よくわからないので、聖闘士星矢か北斗の拳かいちご100%で誰か例えてくれ(´・ω・`)
144名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:34:56.70 ID:3vfTcamq0
>>108
誤解を招く書き方だったかも知れないが、俺も女流棋士が男性棋士と互角に戦えるなんて思ってないよ。
はっきり言って、「こんな将棋で金を取るの?」って言いたいくらいw
女流棋士を見ていると、ね。

>>88 さんには、「深浦九段がA級下位だからと言い訳するな」、と言うレスに対して、言い訳と言う意識は無いのではないか、
と言いたかったのだ。

「女流棋士」に負けた、と言う事実が恥ではなく、「弱い相手」にA級棋士、タイトル獲得経験者が負けた事が恥だとは思う。
145名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:35:03.22 ID:pMz0UaND0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 深浦がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はA級の中でも最弱 …       │
┌──└────────v─┬────────┘
| 甲斐ごときに負けるとは   │
| A級の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    三浦         久保       藤井
146名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:35:16.22 ID:EMT7YoqW0
147名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:35:46.83 ID:etpGetLH0
>>143
雰囲気的にはアルデバランがシャイナさんに倒された感じ
148名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:36:04.51 ID:m8i4R0q40
スレタイみて深浦だと思ったら深浦だった
棋譜並べるの楽しみだ
149名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:36:15.29 ID:TGa91w4h0
元気甲斐
150名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:36:20.17 ID:QAaJgdPl0
羽生と50戦やって互角だったあの深浦がか
信じられんな
151名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:36:41.78 ID:cawRPgqT0
深浦のコピペネタがまた増えたwwwwwwwww
152名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:36:42.22 ID:2a/TCxjS0
>>96
性差も大きいだろうが
絶対数の差の方がもっとずっと大きいだろうな
153名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:37:36.01 ID:bGczY+rM0
前の方にもレスが有ったけど
男と女とじゃ競技人口の規模も違うしな
それでも格差は縮まってる気がする
154名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:37:44.08 ID:n9xeWS9j0
桐谷広人さんにもチャンスがあるな
155名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:37:46.37 ID:iCh0uuhG0
>>133
単純にゲームに向いてないんじゃない?
よく女性の方が思考が柔軟だとか言うが、要するにセオリーや定石を覚えるゲームに向いてないんだろう
そうじゃないゲームとなると何があるかな
156名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:37:50.06 ID:eohE2KgQ0
>>132
桂馬のヒモがついてんだろ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:38:21.13 ID:iVILzAN00
いずれ女がタイトルを獲る時代がかならず来るぞ
158名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:38:23.93 ID:cawRPgqT0
>>96
ノーベル賞受賞者も女性は文学か平和賞ばっかりやん
キュリー夫人ぐらいか有名なのは
159名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:38:41.52 ID:r8XPFt3y0
>>154
残念ながら現役引退した<桐谷七段
160名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:38:43.91 ID:2NKN581/0
>>147
的確すぎてワロタ。
161名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:38:47.07 ID:esMIqe3GP
>>145
違うの混じってんぞw
162名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:39:06.62 ID:WhA8VR1PO
>>150
ならアルデバランより上じゃないか
バルゴのシャカ級だな
シャカをシャイナさんが倒すなんて1000回に1回の番狂わせだわ
163名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:39:12.60 ID:bhqRO8vq0
将棋はいいよな これスポーツだったらボロクソ言われるのに
野球だとプロの1軍が独立リーグに サッカーならJ1が高校生に負けるようなもの
164名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:39:35.90 ID:nm/MJiy00
甲斐も王位なんだから強いんだろ?
165名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:39:57.47 ID:U9VU1gmb0
囲碁やら将棋やらで女の人が弱いのは脳の仕組みなのですか?
それとも競技人口比?
おしえてえろいひと
166名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:40:18.57 ID:AtvkHhN10
>>143
北大路が真中の正妻をゲットした
167名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:40:22.34 ID:61q6gt1d0
>>156
その桂馬を王手で取られちゃってるじゃん
168名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:40:32.78 ID:WnZIMeuS0
海外じゃ女の理論物理研究者だって結構いる
もちろん割合的には少ないけどな
割合的に少ないことと、女はみんな将棋に向いてないみたいな議論が分けるべき
少なくとも論理が得意な男だったらね
感情論やレッテル貼りは女の専売特許なはず
169名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:40:55.00 ID:5LZaPZIb0
>>84
これリーグ入りしたら、飛び付きC2四段でいいだろ。文句なしに。

飛び付き五〜六段を与えてもいいくらいだ。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:41:23.55 ID:PLjLpjVN0
>>147
そういうことか
                        .゙''―-、,   ゙ヽ
                             ゙ヽ,  .゙i
                              :i   !
     -.、              ,、/‐--、.,_    ./   ,i
      ゙i ゙i         ,.、r'"i゙!´ .!     ,>-、/   ./
i、     | :!       /゙=" :|i  :|.,,ニ∧ :i,  i    ./
 \    | :!       /\ O i.i,/,、イ ゙i,゙i, ゙i, .ヽ, ,/
  \,、.,_ | :i、     /゙ヽ,,=i、_,、r' ;/゚ノ゙-‐//  ヽ、,゙フ
   ,イ, `゙゙'ヽ、.,_   ,ノ .//,-。-i゙´:)゙´´  i i,    .゙i,                ./
 /´ i,ヾ;::::..... `゙ヽ< i'、.i゙i,゙''"ブi;  ,r''⌒i,i,゙i,    .゙i,          __,,,,∠゙"⌒'
    ,イ  \:::::::::.... `ヽ,ヾ゙ヽ, ,、ン''゙ _,r''"゙i;゙i,゙i,    :i;   _   .,、-‐'"´   ``゙゙'ヽ
  / i,   ゙i,ヽ;、::::::::... `ヾi゙i,ヽ-‐'"__゙i .〉i;、-i;;;フ //'"゙゙/ ./      .,r‐''''''‐、
,/  ,/ii,   ゙i, ゙i,ヽ,''‐-、;... ゙ヽ,-゙‐'´    ゙'v゙,   i,// /'|,,/       / /⌒ヽ
   /./i:|   | i, :iヽ,  ゙ヽ、, .\‐'" ゙̄ヽ、, ゙ヽ、,r―'、 λ゙i, `゙゙'ヽ、,    i i,、. /゙´
 ./ ././j    | :! :゙! ヽ,   `ヽ、,ヽ,     ゙'ヽ、,,_.|  Y i, ゙i;゙'ヽ,  ゙ヽ,  i,  j | !
/ ///    i :! :|  ヽ     ゙ヽ,i_       ゙ヽ, ゙i, i、,) .,,、>、  ゙ヽ, ゙ー゙ .i, :i,
,;/.//    ,! j  i   i,   .,、-―''""'''''―---、、,,_.i  ヽレ‐'゙ ,、、r'ヽ,   ヽ,  .ヽ,
 //     / ./ /   i ./ .,、-――''''''――--、二゙''<, r'"  _,,,,\   ヽ、
'シ'゙      / / /    |'゙  / ,、-‐‐、      ,、、、_゙i, .゙i, ゙i, ./ .,,,,,,\   ゙'ヽ、
171名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:41:51.59 ID:/NC9vfQd0
将棋初心者にこれがどれくらいの偉業なのか進撃の巨人に例えて教えて
172名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:42:12.69 ID:D6T647z80
男は敵を壊すし、女は構築するからな。生まれてすぐ、社会から隔離するしかないかもな。
173名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:42:14.32 ID:f9ez62C60
>>143
ユダがマミヤに倒された
174名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:42:20.95 ID:s9Sc5W/g0
これで屋敷にも勝ったら羽生は王位譲ってやれ
175名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:42:47.88 ID:cawRPgqT0
>>169
銀河戦で久保に勝った瀬川すらフリークラスで入ったのに
いきなりC2とかありえん
176名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:42:58.60 ID:hEmMA3yt0
>>39
43角成で必至
同銀でも詰み
177名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:43:31.23 ID:PLjLpjVN0
>>166
オレは西野派(*´Д`)ハァハァ
178名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:44:08.06 ID:2a/TCxjS0
日本の小説の最高峰は「源氏物語」で書いたのは紫式部

たとえば少女漫画でも萩尾望都なんかのマンガの構成は
男性作家より緻密にできてるだろ

最近読んで感心したのは「大奥」の「よしながふみ」とか
「ひきだしにテラリウム」の「九井諒子」とか
男性より知的な漫画描くじゃん


まあ女性漫画家総体として
感性方面に特化しがしな傾向があるのは
否定しないが
179名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:44:18.06 ID:5LZaPZIb0
>>175
囲碁の三大リーグ入りをした場合は、(たとえ初段でも)いきなり飛び付き七段ですが?
180名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:44:27.54 ID:aqXTnoZa0
>>168
羽生みたいなタイトル取りまくりの女は絶対に出ないという意味では性差あると思うけど
四段に到達できるレベルの人がただの一人も出ていないというのは
たぶん奨励会のシステムとか環境の影響が大きいと思う
181名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:45:12.62 ID:EoEpOWyC0
>>169
次に当たる吉田五段はフリクラ時代に王位戦リーグ入
りしてるのであげてもフリクラ四段までじゃね
182名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:45:23.88 ID:BV+jtlHD0
>>133
いくらでもあるだろw
言語能力は女>だとか お前の認識力のなさが恥ずかしい

空間認識力でさえ、 男>女 なのは立体認識力だけな

両真横まで見える視野の広さとか、
マルチ視野=同時にたくさんのものを視認する、間違いさがし、
多数の園児の中から腕白何人かを把握して特に注視し続ける、 女>男

例えば女は、「男は視野が狭い、女>男だな」、ということを男に比べてほとんど言わない 能力の多様性があることに常に気づいているからだ
お前の典型的な視野の狭さ、頭の悪さが痛い
183名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:45:38.42 ID:WnZIMeuS0
そもそも女だって男性ホルモン打ち続けたら筋肉むきむきの男みたいな格好になるんだぞ?
男だって女性ホルモン打ち続けたらおっぱいが出てくる
そこまで男も女も関係ないよ
個体差だ
羽生が女の子だったとしても、それなりに将棋が強かっただろう
184名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:46:02.81 ID:EMT7YoqW0
>>147
乙女座の棋士・深浦と思ったが、そこまで深浦強くないかな
185名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:46:20.11 ID:w3OpF1jqO
将棋ってサッカーの天皇杯みたいにプロからアマまで全部が参加して勝ち上がって行くトーナメントとかないの?
186名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:46:52.18 ID:IZ3Eiu9c0
>>39
33に金がいると玉が狭いからあっさり詰む
187名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:47:05.69 ID:WhA8VR1PO
男は外に出て狩りをし他者と争い闘う
そのあいだ女は家を守り子を育てる
戦いの技術・能力は、男の方が優って当然
188名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:47:05.77 ID:qVIX8Wqw0
若いってのは大事ということだな
189名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:47:17.16 ID:3vfTcamq0
漫画は偶にしか読まないんだが、将棋の棋力と漫画の構成力(って言う言葉があるかどうか知らんけど)に
どう言う関連性があるの?
190名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:47:27.73 ID:iD5GSEGp0
なんで女は勝てないのか
科学的?数が少ないの?
191名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:47:28.12 ID:eohE2KgQ0
>>167
言われてみれば角を抜かれた後の指し回しがちぐはぐでやっちまった感があるな うんこを我慢でもしてたのかね
192名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:47:56.38 ID:qpbgqOaV0
>>185
竜王戦
アマでもかなりの人数が参戦してるよ。
193名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:01.75 ID:wVSr576d0
>>185
あるよ。竜王戦っていうのだ。
ttp://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/kitei.html
194名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:04.28 ID:RxxEN8oO0
>>147
アルデバランは行方あたりだろw
深浦はタイトルとってるし、もうちょっと強いよ
195名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:34.70 ID:/fXQjsIAi
>>185
竜王戦
196名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:35.62 ID:Yd81L8mt0
あれだろ?その日深浦は体調が悪くて将棋が打てず
かわりに影武者のナポレオンズの大きいほうを代打ちに送ったら負けたってだけなんだろ?
じゃなきゃこの結果はおかしい
197名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:53.32 ID:3vfTcamq0
安価つけてなかった。

>>189>>178 へのレス。
198名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:56.20 ID:aqXTnoZa0
一番アマチュアが出てる棋戦は朝日オープンかな
199名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:48:56.11 ID:WnZIMeuS0
>>187
戦いを好むのは男性ホルモン(テストステロン)のせいだよ
女だって男性ホルモンを打てば戦いバンザイになる
この甲斐ちゃんも戦果が上がらなくなったら、ボディービルダーのところにいってステロイド(テストステロン)を打ってもらえばいい
200名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:50:01.54 ID:Ry7dOh+G0
>>180
将棋界は女尊男卑が酷すぎるからだろうな
男なら奨励会抜けられなきゃ終わりだけど、
女は女流っていう手厚いセーフティネットに逃げ込めばいいだけだからな
本気度がまるで違うわな
201名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:50:03.35 ID:D6T647z80
男性棋士は「相手の構想を阻む」ような手を指すのに対し、
女性棋士は「自分の構想を実現する」

茂木の女脳
202名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:50:12.21 ID:Rt0L0zk/0
>>6
( ´,_ゝ`)プッ
203名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:51:02.11 ID:QoBQ5uTx0
>>165
両方
女には偏った天才は生まれにくい
競技人口の差ももちろんある
204名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:51:15.86 ID:fAb2y1QDP
現役、千局以上、勝率上位10傑

棋士名   対局数勝数 負数 勝率
羽生 善治 1733 1252 480 0.7229
深浦 康市 1099 *717 382 0.6524
丸山 忠久 1186 *769 417 0.6484
森内 俊之 1307 *836 471 0.6396
郷田 真隆 1186 *756 429 0.638
佐藤 康光 1450 *925 525 0.6379
屋敷 伸之 1088 *690 398 0.6342
谷川 浩司 1973 1228 742 0.6234
中田 宏樹 1113 *678 435 0.6092
中川 大輔 1020 *618 402 0.6059
205名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:52:01.02 ID:w3OpF1jqO
>>192,193,195
へーありがと
アマの人って最高どれくらいまで勝ち上がれるの?
206名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:52:38.47 ID:0qiJPunD0
竜王戦が始まったのとドラクエ1が発売されたのはどっちが先?
207名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:52:43.81 ID:nC/yJV8s0
>>60
脳の働きや処理能力は男女同じではない。
でないとマインドスポーツの弱さが説明つかん。
208名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:53:23.34 ID:s9Sc5W/g0
>>204
中川さんがそんなすごい棋士だったとは
にわかだから知らんかった
209名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:54:23.75 ID:tlUc88iI0
>>206
ドラクエの方が1年か2年早かったはず
210名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:54:45.52 ID:TumgYWjC0
大島映 27段ってすげえな
211名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:55:03.68 ID:pkU5fKPAP
今季深浦に負けた棋士

渡辺 明 竜王・棋王・王将
郷田真隆 九段
三浦弘行 九段
豊島将之 七段
稲葉 陽 七段
212名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:55:08.11 ID:EVF0trvj0
>>206
調べてみたらドラクエが86年、第一回竜王戦が87年だったw
213名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:55:31.65 ID:wOTglpnY0
今年の将棋界で一番びっくりするニュースだな
214名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:55:41.97 ID:0qiJPunD0
>>209>>212
d、名前そこから取ったんかね
215名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:56:07.12 ID:HJKMJ8LE0
A級棋士がアマチュアに負けたらいかんだろw
216名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:56:08.97 ID:EoEpOWyC0
>>205
竜王戦6組(一番下のクラス)で準決勝進出が最高
本戦出場はまだないはず
タイトル戦じゃないなら銀河戦でのベスト8のはず
217名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:56:23.64 ID:ALSKeohWO
>>147
蛇遣い座のシャイナさんは幻の13番目の黄金聖闘士だからな!
218名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:56:43.41 ID:/gzdQIm10
>>208
そのランキングの下二人は、戦ってる相手が違うから一概には言えない
シードされないから、弱い人相手に勝率稼げる

>>205
朝日のトーナメントだと、10人くらい出て、1回戦突破が3割〜5割、2回戦突破が一人かふたり、
3回戦は勝つ人がいれば事件って感じかな。個人的な印象だけど
219名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:57:14.63 ID:fAb2y1QDP
深浦対羽生

26勝26敗まで互角だったがそこから羽生が勝勝負勝勝勝勝勝千勝勝勝勝勝負と
12勝2敗して突き放した

2013年度はもうすぐある王将戦挑戦者決定リーグと来年あるA級順位戦
220名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:57:24.62 ID:U9VU1gmb0
>>187
実際の白兵戦って奇襲を行える行動力が勝因に繋がることが多々あり、それは性差の大きいことだとも思うんだけど
将棋の勝因にも結びつくの?
221名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:57:38.24 ID:WnZIMeuS0
>>207
脳の仕組みというよりはホルモンの違いではないかと
生まれながらに男でも女の脳の人もいるが(性同一性障害者)、男性ホルモンが出てると筋肉だってつくし、ムラっ気だって強くなる
222名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:57:46.06 ID:EVF0trvj0
>>214
プロ棋士のブログより抜粋

新棋戦の名称については、「棋神戦」「最高峰戦」「巨人戦」「巨星戦」「棋宝戦」「達人戦」「竜王戦」「将棋所」(江戸時代の将棋家元)など、
様々な候補が挙がったそうです。その中で「神」の字は宗教とからみ、
「巨」の字はプロ野球チームとの区別でまぎらわしい、などの問題がありました。
結局、消去法で最後に残ったのが「竜王戦」でした。
「竜は古来、中国では皇帝のシンボルで貴いものを表す」「竜王は将棋の駒の中で、最強の働きをする」といった根拠が、棋戦名の由来でした。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:57:56.67 ID:wVSr576d0
>>205
一番下のクラス6組に5人が参加して
平均的に1〜2人程度が、2回勝てるぐらいかな。
224名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:58:01.17 ID:TGa91w4h0
結局コンピューターとやったらどっちが勝つんだよ
225名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:58:17.01 ID:AtvkHhN10
>>217
シャイなさんは性夜の姉姉詐欺だった記憶があるんだけど、結局お姉さんはどうなったの?
226名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:58:21.37 ID:3vfTcamq0
>>204
羽生三冠と森内名人の対局数の差が凄いな・・・。
227名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:58:35.48 ID:QAaJgdPl0
>>162
シャイナさんはシルバーセイントだからなあ
どっちかというとセイントになれなかったカシオスがゴールドセイント倒した感じ
228名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:59:04.68 ID:WhA8VR1PO
ドラクエからパクったのかw
229名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:59:08.13 ID:0qiJPunD0
>>204
こうやって見ると羽生ってすごいんだな
230名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 09:59:17.37 ID:pMz0UaND0
飛車が成ると竜王になります
231名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:00:04.27 ID:w3OpF1jqO
>>216
そうなんだ
アマとプロじゃあやっぱり全然違うんだね
どの世界もそうだけど
thx
232名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:00:29.03 ID:qpbgqOaV0
>>229
羽生はA級棋士相手に6割5分勝つからな。
考えられん。
233名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:01:26.22 ID:WhA8VR1PO
角が成るとなんになるんだっけ
234名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:02:04.80 ID:Bdh/nIUN0
>>216
アマが準決勝まで行ったのって何期?
HPで見れる13期以降はベスト8止まりだった
23期の早咲アマと26期の今泉アマ
235名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:02:10.42 ID:v0NtR2os0
>>84
佐藤紳哉が勝ち上がってるw
236名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:02:26.81 ID:RxxEN8oO0
>>225
それは魔鈴さんだろ
237名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:03:19.33 ID:Bdh/nIUN0
>>233
龍馬(馬)
238名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:03:21.99 ID:3vfTcamq0
>>222
これを見ると、収まるところに収まった気がするなあ。
「巨人戦」とか「将棋所」に決まってたら、と思うとぞっとするわw
239名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:03:52.47 ID:D6T647z80
セイラがガンダムに乗ったようなものか?
240名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:03:53.65 ID:j0kd0WfJ0
さすがに甲斐智恵美はすごい
241名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:04:16.54 ID:WhA8VR1PO
ハゲとハゲてない人では棋力に差はないらしい
242名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:04:18.04 ID:hXQRzvl60
NHK杯ならともかく三時間以上持ち時間ある対局で
A級がアマチュアに負けちゃいかんだろ
深浦は頭丸めて反省してくれ
243名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:04:46.09 ID:Bdh/nIUN0
>>235
しんやって順位戦以外は悪くない成績出してるぞ
竜王戦も2組だし
244名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:04:56.40 ID:EoEpOWyC0
>>234
4期の天野さん
ベスト8なら25期の中川くんもだね〜
245名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:05:43.50 ID:OfQgfAa20
>>222
神の子孫である日本の天皇を否定し、中国にルーツを求めたのが竜王戦の真実なのか。
246名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:06:08.61 ID:ALSKeohWO
>>225
姉疑惑は鷲星座の魔鈴
姉はハーデス編で星華って奴がでてきた
247名無し募集中。。。:2013/10/25(金) 10:06:11.64 ID:V622px/50
棋譜見たら深浦悪手の連続じゃん
相手を完全に舐めすぎて自爆
248名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:06:31.05 ID:D6T647z80
しんやとか橋本の竜王を見たいんだよね。
249名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:06:52.79 ID:fOawRDhLO
これは凄い
事実上アマがトッププロに
勝ったんだからな
250名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:07:19.23 ID:v0NtR2os0
>>243
そうなんだ
にわか将棋ファンなもんでw
251名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:07:22.88 ID:Bdh/nIUN0
>>244
4期かー、俺まだ小学生だわ
三段の新人王も出たし、そろそろ非プロで6組勝ち抜く人間も出るな
252名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:07:48.02 ID:FsJ3jGaP0
将棋は本因坊とか天元とかなんか独特のネーミングのタイトルがないのが残念だな
253名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:07:52.89 ID:WhA8VR1PO
ジムがゲルググを倒したか
254名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:08:07.05 ID:/gzdQIm10
>>244
丸山が穴熊で止めたときだっけ?
255名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:08:09.20 ID:s9Sc5W/g0
女流馬鹿にしてた奴は深浦に勝てるのかねって話もでてきそうだw
256名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:08:34.79 ID:Pqa/8cCC0
これって幽遊白書で例えると、五連邪チームが戸愚呂に勝ったみたいなこと?
257名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:09:21.01 ID:D6T647z80
>>253 最終話付近だと普通にあるな
258名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:09:52.87 ID:/fXQjsIAi
>>255
そもそも女流に勝てんだろ
259名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:10:15.51 ID:3vfTcamq0
>>245
例えば、「神武戦」とか「天照戦」とかだと、不敬に過ぎると思うし、
これはこれで良かったと思うけどなあ。

「竜王が最強の働きをする」と言うのには、飛車厨の俺でも多少、違和感を覚えるが。
260名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:11:54.47 ID:QAaJgdPl0
>>204
谷川さんの勝率が低めに出てるのは、十代からトップばかり相手にしてたからな
他の棋士は若い頃は下のクラスで無双してたから通算勝率は高くなる
羽生も十代から対局相手の質も最高なのにその勝率だから、もう何がなんだかわからない
261名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:12:02.82 ID:QVlFRnrr0
最後きっちり詰ますのか、アマ初段じゃ無理だな・・・
262名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:12:23.18 ID:WywFL/Xl0
負けたのがよりによって深浦ってのが笑えないよな 
三浦とかだったらまだありなんだけど

佐藤だったら…本当に頭丸めそうだw
263名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:12:47.64 ID:pkU5fKPAP
ガンダムでたとえるなら
ボールでサザビーやシナンジュを撃墜する位凄いこと
264名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:13:05.11 ID:EoEpOWyC0
>>258
そういう人はソフト使うから問題ない
265名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:13:36.56 ID:Z0GuB0GC0
>>249

森内も羽生も アマに平手で負けてるし大したことでもない www
266名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:14:59.18 ID:wfkSwpNLO
これは村田諒太がしずちゃんに負けるレベルだな
267名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:16:28.99 ID:j0kd0WfJ0
甲斐はもう準A級認定でI良いだろ
268名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:18:11.03 ID:nELYzEz40
>>265
いつ負けた?
269名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:18:29.38 ID:Bdh/nIUN0
>>250
順位戦・竜王戦のレーティングは順位戦負けすぎて86位と奮わないけど、
一般棋戦は27位と好調
順位戦カテゴリで2位の森内名人が一般棋戦カテゴリでは33位だから、
得意不得意があるんだろね
ttp://homepage3.nifty.com/kishi/catR/kotoshi_2.html
270名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:19:35.03 ID:YwT9AzyKO
プロの将棋は受けが強くなければ話にならないらしい。女性の脳は実は攻撃的で受けねばならない時でも攻めを重視してしまうのが男に勝てない理由なんだと。でもこれからの女流には期待が持てるかも。
271名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:20:36.31 ID:8MSLJg6J0
早指しでウッカリがあってワンパンチ入るとかいう事とは違うからな、
と書こうとしたら皆書いてるな

深浦に低確率でも勝てるのなら、そりゃ里見に番勝負で勝つわな
272名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:20:42.66 ID:WhA8VR1PO
しかし、A級に入れるほどのとは言わんが、4段を取って男性棋士相手に戦う女性を、見たいけどなぁ
出来れば美形のコで。
さぞかし人気出るだろうに
273名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:22:10.84 ID:oT+byq160
コンピュータに負けた時よりショックだわ
274名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:23:13.53 ID:2JwIbeq70
>>260
それより谷川と羽生の対局数が200しか違わないって羽生は何歳から打ってんだよ
275名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:23:18.80 ID:s9Sc5W/g0
>>270
厳しい手ばかり指す人は恐るるに足らんってトップ棋士はみんな言うね
わざとのらりくらりやらないといけないんだとか
276名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:23:27.26 ID:An8KH9850
>>114
元のレスはこれ。つまり中学生プロは過去数人しかいないだろうが、
その中学生プロに負けるプロがゴロゴロいるという意味であって中学生プロがゴロゴロいるという意味じゃないだろ

16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/25(金) 08:44:57.31 ID:WEGTzn3Y0
>>6
中学生に負けるプロなんて囲碁でも将棋でもゴロゴロいるわ
277名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:26:14.03 ID:oT+byq160
>>272
突撃しま〜す
278名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:26:45.93 ID:i/G9qWLF0
竜王戦よりかは、十段戦の名称をそのままの方がよかった
現実には無理だってのはわかるんだけど
279名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:27:00.04 ID:EoEpOWyC0
>>272
森内名人の弟子に竹俣紅って子がいるけど将棋板のスレとか酷い有様だしなあ
中原さんや※前会長もいろいろあったしで、趣味ならともかく本気で娘を将棋界に
やるとなると、それなりの覚悟入りそうだ
280名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:28:55.99 ID:QaUL4bpQ0
とも〜みの画像はよ
281名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:29:01.38 ID:qpbgqOaV0
>>275
羽生のプロ入り直後の特色は、必敗状況から往生際の悪い手を指し続けて、いつのまにやら逆転というのだったからな。
あれが地力なんだろう。
282名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:29:17.68 ID:rNxMfy+C0
>>83
エロい事いうのやめろ。う。
283名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:29:41.27 ID:gJRVfmqz0
芸スポでしか将棋を知らん俺だけど、>>84の組み合わせだと、
本命=深浦、対抗=屋敷みたいな感じ?
深浦って人はホモネタでいじられて、羽生とたくさん戦ってる人の
イメージだが、相当強い人だよな。
284名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:31:36.13 ID:YWw2cvfbP
これは結構恥ずかしいことなんじゃないの?
プロ将棋は全然詳しくないけど、男性プロは女性プロなんか片手で倒してしまうイメージなんだが
285名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:34:19.40 ID:EVF0trvj0
>>284
女流の立場もあるからあからさまに恥ずかしいことだと指摘する声は出ないと思うけど
負けた本人は相当恥ずかしいし悔しいはず
286名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:34:59.71 ID:TLlqT/uB0
つまり
この女流 > 羽生キラー >羽生
287名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:35:16.51 ID:3vfTcamq0
>>272
偏見と言われるかも知れないが、今、メディアでチヤホヤやされる女って皆、「下品」だからねえ・・・。

囲碁将棋の女流棋士を見ていると、「高貴」とは言わないが、落ち着いた「気品」と言う物を感じさせる女性が多いと思う。
プロの女性棋士が誕生して、美形で、「気品」を漂わせるなら、人気が出るだろうね。

ただ、人気が出たら出たで、アホなメディアが、スポーツ選手にメダルをかじらせたがり、それに応じるバカが出てくるのと一緒で、
センスや駒をかじって見せたり、「自分を褒めてあげたい」バカが出て来る様な気がするんだよなあw
288名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:35:28.27 ID:9mk34sEOO
ブサイクじゃなければ
289名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:35:32.13 ID:bp4uKuNb0
ここで男性が女性に負けるのが恥ねぇ
自分自身は女性に負けっぱなしの癖にw
290名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:35:37.08 ID:/gzdQIm10
>>283
対抗=屋敷、松尾でいいんじゃないかな
291名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:38:30.15 ID:D9pSqZ26O
>>265
当然、平手で負けたんだよな?ソースくれ。
292名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:38:57.45 ID:TLlqT/uB0
>>289
そういうことでなくて、普通のプロじゃない人にプロでトップクラスの人が負けたからだろう。
293名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:39:51.16 ID:QiALftLmO
詳しい人教えて

スポーツとか肉体的なことは女性が不利なのは分かるが将棋や囲碁など頭メインのですら女性が弱いのはなぜ?

単に将棋の女性人口が比率的に少ないから?
294名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:39:57.52 ID:nEZEe6JK0
深浦先生に勝ったのか・・すげえな・・
つうか、なんで今勝ったんだ?
他の雑魚棋士ならもっと楽に倒せるだろうに・・・
295名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:40:52.06 ID:0YcPU1a+0
深浦・・・
お前、プロ失格や・・ 引退しろ
296名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:41:44.08 ID:9YhINDC10
>>294
一回戦ですでに雑魚棋士に勝ってるから
297名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:41:52.26 ID:QCsTFtx50
チェスや囲碁の例から、女でもタイトル獲得や棋戦優勝まではいけると思われる
男性プロが女性プロなんか片手で倒してしまうイメージがあるうちは将棋の普及はまだまだってことだろうな
298名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:42:05.58 ID:EoEpOWyC0
>>285
瀬川さんのプロ試験実現に協力、自分も対戦相手として
立候補して勝ち切った久保さんのかっこ良さは異常
299名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:42:20.47 ID:3I+z6t710
深浦に勝つのは凄いな
甲斐さん流石だ!
でも俺は鈴木環那ファンだけどな
300名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:42:40.67 ID:KM7TKGkX0
あの愛想いいブサイク強かったのか、しかも三十路だったのか(´・ω・`)
301名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:43:03.88 ID:qjTt2O3J0
>>294
雑魚棋士を一回戦で倒して二回戦でシードの深浦を撃破だから
男性棋士に2連勝
次の吉田は雑魚ではないが平均レベルだからこれも一発食う可能性がある
その後は屋敷だからそれも面白い
302名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:43:05.97 ID:0YcPU1a+0
>>246
まじかよwww
シャイナさん姉ちゃんじゃなかったのかww
なんか騙された感がいまさらww


んで星矢は星華と結ばれるの? シャイナさんと結ばれるの?
303名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:43:38.94 ID:RTB3fa150
女だと思って手を抜きすぎたか?
304名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:44:31.66 ID:EVF0trvj0
とりあえず先日の里見vs香川のタイトル戦よりは確実に盛り上がってる
305名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:45:14.62 ID:oT+byq160
>>293
女性も身だしなみや夜更かしなど気にせず、男性と同じように毎日を過ごせれば
女性も男性と同じようなレベルになれる、って説もあるよ
306名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:46:08.90 ID:i/G9qWLF0
甲斐はやっぱり奨励会入品できるくらいには成長したとみるべきか
307名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:46:19.10 ID:8MSLJg6J0
>>301
森下先生かもしれないじゃないか!・・・
308名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:46:31.32 ID:KM7TKGkX0
まあ深浦はノンケじゃないから、女流はお断りだろうね
309名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:46:42.24 ID:s9Sc5W/g0
女流って普通のアマ棋戦には出てるんかな
女流はアマ最高峰だってのを示すのもいいね
310名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:46:47.94 ID:0YcPU1a+0
さすが甲斐の虎と呼ばれただけはある・・
311名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:48:49.12 ID:j0kd0WfJ0
>>293
肉体や体力や胆力で劣っているのに、なぜ知力だけは同等だと思うのか?

たしかに学力検査や入試、知能テストでは差がないよりむしろ暗記などで
優位とも言えるように感じるが、あれは検査自体が間違っている
どの検査も脳の記憶野の検査にしか過ぎない
女は保守的で過去の記憶を保持する特質がもtもとある
312名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:49:45.43 ID:HB0c0Xf80
>>293
タイトル争えるレベルの女性が生まれるかはわからんが
自力で奨励会抜ける女が生まれないのは単純に人口少なすぎるだけでしょ
まぁ囲碁は韓国だとタイトル取ってる女もいるし
日本でも男に混じってプロ試験受かってる女もいるから将棋とはだいぶ違うけどね

>>303
むしろ負けたらこういう扱いなるのわかってるから
超ガチンコでしょ
普段の何倍も緊張するらしいし
313名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:50:24.08 ID:0YcPU1a+0
>>309
女流プロはアマ棋戦にはでれない
314名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:51:02.11 ID:vlclxsrG0
思考回路の性差もなくはないが、
競技人口の男女差の方が影響しているような
ついで、男女で違う基礎体力、生理機能による体調維持。
315名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:51:03.28 ID:aEfH77em0
奨励会二段で善戦してる里見さんが相次いで失冠してるし、女流棋界も上の方はレベルが上がってると考えていいのかな

一部の人達のボイコットとか見苦しい争いばかりが報道されてたから、深浦さんには申し訳ないけどこういうニュースは少し嬉しい。
やっぱりプロなんだから将棋で勝負して欲しいよね。
316名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:52:39.16 ID:KIQqh8gr0
この手のスレは途中から必ず男女論になる
それも浅薄なタイプの
317名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:53:39.90 ID:HY0bpis10
ここ最近じゃ一番の快挙だよこれ
318名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:53:47.33 ID:Zdy/wO1UO
将棋はちょっと油断すると逆転するからA級棋士相手に勝ちきるのは大変なことだな。
甲斐さんはまだNHKで読み上げやってるのかね。綾ちゃんとか他の女流も刺激受けるだろうな
319名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:54:21.18 ID:KM7TKGkX0
なんで女弱いかおしえたげる
それは政治家見てわかる通り、細木先生曰く女は子宮で考えるのでヒステリーで全体で判断できない
将棋でも囲碁でも女は攻め気が強い、守りを忘れて相手を攻撃してしまうのだ
320名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:54:34.53 ID:qpbgqOaV0
>>311
細かい事に気づいたり覚えていたりとかの能力は男は断然敵わんね。
321名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:55:22.35 ID:TGa91w4h0
打つときもっと良い音させろよ
322名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:57:12.78 ID:oT+byq160
少年漫画ナルト読めば強くなれる程度のゲームなんだよ将棋は
323名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:57:39.74 ID:vlclxsrG0
>>319
アウアウアー状態の安岡正篤を子宮で堕とした人間は言うことが一味違う
324名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:58:26.31 ID:fAb2y1QDP
そうだね加藤先生みたいにまわり8マスに全部駒があってもピッシャァァァーンって打ち付けないとね
325名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:58:31.58 ID:x/IKG6lQ0
元史上最強棋士の羽生が渡辺竜王相手に王座奪回や順位戦で勝利したのより快挙???
326名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:59:00.67 ID:qjTt2O3J0
男女差はともかく奨励会突破した女がいないのは
将棋界のシステムと競技人口の問題でしか無いな

チェスや囲碁を見ればわかるが将棋の男女格差は脳がどうこうのレベルじゃない
トップランカーにはなれずとも下層プロすら一人もいないというのは異常なことだ
327名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 10:59:53.22 ID:oQqtY5dW0
女流もトップクラスはムラが無くなればそれなりに強いよ
328名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:00:13.84 ID:0YcPU1a+0
よく言われるのは男は相手の嫌がる手を指して
女は自分の指したい一手を指す

だから女は弱いと言われる
329名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:01:38.65 ID:KM7TKGkX0
小学生までは普通に強い
女になると弱くなる
330名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:01:41.41 ID:3vfTcamq0
>>315
山下カズ子さんや、蛸島彰子さんがトップだった頃に比べれば、大ゴマ一枚は強くなってると思う。
ルックスも全然w
331名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:01:50.03 ID:0EnVEYl+i
それほど上のレベルでは拮抗してるってことだよ
10級が初段に勝つことは1000回やってもあり得んが、女流やアマ名人クラスがA級棋士と指せば一発入る事は稀にある
332名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:02:31.48 ID:8aaKHejH0
女は自分の指したい一手を指す
男は自分の挿したい一物を挿す
333名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:03:15.61 ID:vlclxsrG0
「囲碁で日本が中韓台以下なのは人種差のせい」なんて書くと激しく炎上するし
冷静に強化システムと競技層の罠に気付く奴も多いだろうが
こと男女となると擬似脳科学にもとづく雑な議論に陥りがちなんだよ
334名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:03:46.57 ID:esMIqe3GP
中井清水の全盛期よりどんぐらい強くなってんのかな。
今の女流トップは。
335名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:05:04.56 ID:Pqa/8cCC0
ここまでおやつの話題なし

おやつまだ〜
336名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:05:26.12 ID:IZ3Eiu9c0
>>328
強い弱いはともかくとして、その傾向はあると思うんだよな
女流棋戦の方が見てて面白かったりする
男性棋戦はやたら横歩ばっかり出現するが、俺が横歩なんか指さないってのもあって楽しくない
女流は相振りとか相掛かりとかバンバンやってて面白い
337名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:05:34.32 ID:0YcPU1a+0
>>333
将棋に囲碁の謝さんみたいな先駆者がでないと無理だよ
338名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:06:36.92 ID:s9Sc5W/g0
ガチでトップ棋士同士の将棋みたいだったって感想もあるし
ハマれば一発入るもんなんだな
339名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:06:57.64 ID:+7S4F/Bm0
別に驚きも無いな
340名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:07:18.37 ID:oQqtY5dW0
>>335
タイトル戦まで待てよw
341名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:07:37.31 ID:j7KFAqGM0
>>63
てめぇ藤井てんてーがハだって言ってんのかこの野郎っっっ!
342名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:08:16.22 ID:j4zCyoJD0
>>336
横歩取りほど乱戦で面白いんだが
定跡なんかあってないようなもんだし
343名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:08:46.93 ID:KM7TKGkX0
小学生までは男女差はない
344名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:09:26.16 ID:jeFhFTen0
>>341
残念ながらてんてーはニだろ・・・
345名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:09:34.74 ID:u4RBkEIa0
里見香奈ちゃんより強いの?
346名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:10:05.78 ID:vlclxsrG0
>>337
所詮勝負事だからな
基本的にはそう思うよ
347名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:11:17.81 ID:WO2TSvSJ0
女子の競技人口が少ないといっても学校の将棋部員とか入れれば結構な数がいる
小中高大社会人、どのカテゴリーでも男子に歯が立たないのは何かが劣ってるからに他ならない
348名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:11:35.57 ID:0YcPU1a+0
>>341
てんてーは藤井システムによって振り飛車党にとって神ともいえる存在になられたお方だから・・・
そもそも棋士というよりは研究者やったんやww
349名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:12:41.00 ID:PR7xUmtO0
早指しでもない棋戦で勝ったのか。凄いな。
深浦は相手が男じゃないとヤル気が出ないのかな…。
350名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:13:27.16 ID:3vfTcamq0
>>341
「イ、ロ、ハ、二、フ」に訂正します。
351名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:14:34.55 ID:7iTlmmay0
どうしても劣っていることにしたいんだろうね。なんでこういう議論ばっかりなのか。三段になれなかった奴が深浦に勝ったら金星だろう。それを喜べばいい。
352名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:15:22.15 ID:2qlZkohv0
>>138
眼鏡取って髪伸ばせばガラッと変わると思う
353名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:15:24.62 ID:EoEpOWyC0
>>344
藤井九段はA級10期務めてる
354名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:16:32.11 ID:+7S4F/Bm0
>>349
プロアマ対決と同じだよアマは結構勝つけど
じゃあプロになれるのかと言われると絶対無理というあの感じだ
355名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:16:59.73 ID:vKC+Gbgd0
>>341

藤井って数年間爆発的にすごかったけど、もうB級常連
タイトルとも無縁。
元タイトルホルダー、羽生のカモというイメージしかない。

NHK灰丸山戦の飛車うち自爆が伝説の人だろ
あれは面白かった。
356名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:17:42.07 ID:0seQol//0
>>171
エレンの母ちゃんが巨人を倒す位に凄い。
357名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:19:22.92 ID:aDJf/+KP0
>>351
三段どころか、初段だけどね、この人。
初段に負ける深浦が悪い。
358名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:20:05.51 ID:/gzdQIm10
>>355
この数年で2回挑戦してるんだから無縁ってことは無いだろ
359名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:20:48.47 ID:s9Sc5W/g0
>>354
女流は馬鹿にされる風潮があったからね
冷静にみればアマトップクラスがA級に一回勝ったってだけだわな
360名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:21:46.21 ID:vlclxsrG0
藤井さんは何かモーニング娘。とかぶるな
何がといわれても困るが
361名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:21:53.65 ID:KM7TKGkX0
細木数子がヒステリー女に、女は子宮で考えるからダメなのよって言ってた
最近アラサー向けの女の主張垂れ流してる番組が多いけど、細木先生は凄いなぁと思った
362名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:22:56.08 ID:H8obTh/x0
>>265
羽生ならアマトップ2人(しかも1人はその後プロに編入する瀬川)相手に角落ちの2面指しで勝ったのなら知ってる
363名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:23:21.63 ID:EoEpOWyC0
>>355
今年は王位戦のリーグ残留ぐらいしかなかったけど
去年は挑戦、一昨年は挑決、その前年にも挑戦してるよ
本人が自嘲するし、ネタにされやすいけど
364名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:23:45.65 ID:+7S4F/Bm0
>>359
瀬川がアマでプロ倒しまくってプロ入りしたけど
その後は大して活躍もせずってとこで 
久保に勝ったから久保レベルかと言われるとそうではないんだよね
365名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:23:56.12 ID:MZ5rLf3W0
女流といえば、矢内に対する山崎の想い。
366名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:23:59.89 ID:3vfTcamq0
>>352
エイドリアン見たいなもんか。
個人的には、タリア・シャイアは眼鏡オンの時の方が好きだったがw
367名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:24:30.38 ID:RxxEN8oO0
>>355
去年の王位戦の挑戦者だぞ
羽生に1勝しただろうが
368名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:25:14.47 ID:lV0UVLEx0
>>344
てんてーがA級に何年いたと思ってるんだ

二は、ハッシー枠
369名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:25:53.55 ID:vlclxsrG0
逆に実績以上に礼賛されたのが小池重明
やはり、マスコットより無頼が愛される世界ではある
370名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:27:52.11 ID:D6T647z80
矢内かそれ以外か
371名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:27:58.07 ID:3vfTcamq0
昔の十段リーグに入り、挑戦者に成れる位の棋士は本当に強かったと思う。
竜王戦なんか止めて、十段戦を復活して欲しいくらい。
372名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:30:32.69 ID:aDJf/+KP0
竜王戦はトーナメントなのがいけないんだよな。
リーグ戦に戻すべき
373名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:32:06.48 ID:EoEpOWyC0
>>371
王将戦だよな
トップ棋士でも少し狂えばすぐに陥落するリーグ
374名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:32:06.57 ID:hKmtvLIN0
将棋よくわからんからZガンダムで例えてくれ
375名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:34:23.17 ID:CbxUhGv/0
357
初段じゃない。奨励会2級でクビになってる。
376名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:35:44.33 ID:wFwjrkgd0
特例でプロにしてあげてくれ連盟よ
377名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:38:03.50 ID:3vfTcamq0
>>372
トーナメント戦にしたのは、順位戦、昇降級リーグとの違いを鮮明にすることと、対局数を減らす意味があるんだろうがね。

名人戦に次ぐ、歴史の流れを汲んだ棋戦なんだから、タイトル獲得賞金だけでなく、本当に強い棋士がタイトルを獲れて、
強さに応じたランキングが明示されるシステムにすべきだと思うねえ。
378名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:39:32.77 ID:7aGgJodn0
>>374
ウォンさんのプチモビがジェリドのガブスレイを撃墜した、

くらいのインパクトがある。
379名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:40:18.26 ID:/tlFCacg0
これ並べてみたけど悲しいかな詰めが分からない
NHKの逆転将棋になっちゃうw
3四玉で3五香逃げて4四玉で後が分からない?
あー
そうか香は3六で打つと詰みだ3五に合駒したら同馬か
なるほど
380名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:40:23.93 ID:fDwwI9pW0
101手目の44歩は 同金と取ったほうが良かったのではないだろうか
381名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:40:58.10 ID:0YcPU1a+0
>>374
ファのメタスがヤザンのギャプランを撃墜した
382名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:41:27.71 ID:RgcYSFEN0
将棋がこれだけ人気があるとは正直びっくりしてる
383名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:42:20.47 ID:G7SNz+Xu0
棋譜見たけど、これは解散がうまく指してるわ

A級相手でも10回に1回以上勝てる内容だと思った
384名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:42:44.97 ID:Og8VMo2c0
>>374
ハマーンのアッガイが、シャアの百式に勝った。
385名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:45:12.44 ID:kyaS1APk0
>>355
羽生は藤井のおかげで渡辺から王座を奪還できたようなもんだよ
藤井の角交換四間がなかったら今も渡辺が王座だった
後手の振り飛車がなければ渡辺が王座を楽に防衛してた
羽生は藤井システムの時も戦法ぱくってたしただのコピー屋
386名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:46:10.82 ID:PqlaeO2f0
>>26
> マジすげー
> 平山がバルセロナからハットトリックするぐらいの事だぞこれ

サカヲタには分かりやすいww
とんでも無いことなんだなw
387名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:46:52.98 ID:kyaS1APk0
羽生は甲斐に普通に負け越すだろうね。深浦に普通に苦戦してるし
羽生は深浦に楽に勝てたことなんてほとんどない。いつも接戦
棋譜をみるといつも終盤の時間攻めで勝っている印象
序盤下手で終盤で相手がミスをすることだけを願ってる典型的な他人依存の将棋
388名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:49:07.71 ID:kyaS1APk0
>>355
丸山戦の自爆とかのレスを見るとニコニコから来た素人っぽいね
藤井ほど序盤で羽生に影響を与えた人間はいない。なぜ藤井の序盤はこれほど優れているか
これは大山という偉人の棋譜をすべて並べて将棋の真髄を知り尽くしたから
羽生みたいに詰め将棋ばっかりやって終盤でちゃぶ台をひっくり返すだけのガサツ将棋とは格が違う
389名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:49:32.62 ID:vlclxsrG0
競技の特性上それが大名人の条件だからしゃあない
大山名人も泥仕合の長期戦で抜群だったんだし
390名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:49:46.85 ID:YwT9AzyKO
もっとスポンサーが椀飯振る舞いで、各棋戦のギャラを上げれば女性を含め将棋会も盛り上がるのになぁ。将棋で強くなれば年収10億とかなれば棋力3級の俺でも、今から初段目指すけどなぁw
391名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:50:00.43 ID:9eyW6rXr0
将棋は1発勝負だったらどう転ぶか分からないからね
どんなに強い人でも100%の勝算なんてないし
しかしながら女流で深浦に勝ったのは凄いな
392名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:50:11.21 ID:aV5TTnKz0
深浦終盤弱すぎだろ 自陣に詰みがあるとわかってなかったよ
それか甲斐の終盤力を侮ってたか
393名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:50:38.40 ID:3vfTcamq0
>>373
緊張感はあると思うね、王将リーグは。
俺が「将棋マガジン」を購入し始めた頃は、リーグ定員は6名で、陥落は2名だったかな?
当時、名人は中原十六世、王将は大山十五世、棋聖は二上九段だったw

十段戦予選の凄さは、シード権はあったけど、全棋士のトーナメントを勝ち抜いた二名だけが、
挑戦者決定リーグ(六名)に入ることが出来る出来ると言う事で、A級、B1、B2級のアドバンテージは
殆ど無かった。一次予選免除とか言う特権なし、と言う意味で。
その予選を勝ち上がった二名が、六名の総当り十局のリーグ戦を戦うことになる。

中には、名人戦挑戦者になるよりも困難だと言う人もいるくらいだった。
394名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:50:55.60 ID:DscpI1gb0
おいおいマジかよ。
深浦相手だぞ?すごすぎだ。
395名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:52:03.38 ID:kyaS1APk0
>>226
羽生は雑魚棋戦でも数をこなせば宝になると思ってる典型的な馬鹿だから
格の高い棋戦で成績を残してる森内のほうが数段上なのは確実
いくら石ころを集めても玉には及ばないのは歴史が証明している
名人獲得数では森内が圧倒しているし羽生が上回っているのは素人に対しての知名度だけ
396名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:53:47.24 ID:zshVu/4S0
>>355
元A級在籍10年で竜王3期経験者を偉そうに上から目線の馬鹿素人が居るな

去年王位戦好調渡辺破って羽生王位に挑戦したよな
負けたが無縁とまでは言えないだろ?その羽生は藤井の戦法を良く真似て
取り入れてるぞ、本人も「藤井さんの戦法に影響受けてます」と語ってるわ

Bもお前のようなカス素人が馬鹿に出来るところじゃねーだろ?
去年超伸び盛りの豊島に土付けてるしな藤井だけが、とスレ地マジれす
397名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:54:18.55 ID:3vfTcamq0
>>395
君が将棋界の、そして各棋戦の仕組みを理解していない事だけは判った。
398名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:54:25.96 ID:kyaS1APk0
>>229
凄くない。こういう数字に素人は簡単に騙されてしまう
羽生は苦手棋士が少ないけど棋理を突き詰めていないから将棋が浅い
結局森内や渡辺みたいな棋理を突き詰めた超一流棋士の超一流棋戦では惨敗する
1日制の棋戦がほとんどだからこういう数字のマジックがきいて羽生最強論という間違ったものが広がる
399名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:54:40.59 ID:+LeVcJ0e0
>>395
USBハブのスレにも出没したって本当?
400名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:54:49.57 ID:4tUySi7aP
>>390
お前はスポンサーの座を目指した方がいいと思うマジで

仮にアマチュア六段になれたとしてもお前より強い奴はまだゴロゴロいるが、
年に3億出して棋戦のスポンサーになれる奴はお前の他にはいない、
なれれば間違いなく会長名人始め全ての将棋関係者から ネ申 扱いしてもらえる
401名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:55:10.66 ID:oT+byq160
深浦「殴り合いでは負けないし」
402名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:55:59.04 ID:7Q/zt5mv0
女流トップクラスなら、A級を食ったっておかしくはないかと。
昔、中井もNHK杯で佐藤康光に一発入れそうになったし。
403名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:56:22.81 ID:hXQRzvl60
深浦の話なのに相変わらず基地外アンチ羽生が来ているな
羽生叩くためなら藤井、深浦、渡辺、 森内の名前を利用する精神異常者
404名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:57:13.44 ID:kyaS1APk0
>>397
おまえの100年先はいってるし何十年も将棋を見てる。俺に意見をするな
羽生が1日制で終盤で棋理を無視した暴挙に出てるのはかなり有名
2日制だと冷静に対応されて簡単に負ける。これはデータから明らか。何も知らないのはお前
俺は羽生の棋戦についてすべてのデータを調べ上げてる。何も知らない奴が持ち上げる
今の棋戦は棋理を求められない1日制だらけで最強を証明する手段にはなりえない
よって渡辺、森内という現代の2日制でずば抜けた成績を残している2人が最強
405名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:57:33.41 ID:s9Sc5W/g0
羽生を異常に持ち上げる奴もキモいが、異常に貶す奴も同類だな
自分が遥か高みにいるような物言いとか
A級とかにいる奴らは掛け値無しにみんなすげえよ
406名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:58:01.78 ID:Zdy/wO1UO
>>402
今回は持ち時間4時間ってのも大きいな
407名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:58:45.65 ID:ua3ucr+D0
言っちゃなんだけどこの王位戦3組って
屋敷と松尾以外ゴミじゃね?
408名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 11:58:50.02 ID:YwT9AzyKO
>>400
あなた大丈夫?俺に何を言いたいのかさっぱり解らん。俺たかだか3級だよ。3級なんか世の中にゴロゴロいるでしょ?あなたホントは将棋なんて知らないでしょw
409名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:00:50.30 ID:0YcPU1a+0
ID:kyaS1APk0 [6/6]
アンチ羽生の基地外
410名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:01:16.96 ID:kyaS1APk0
今最高に盛り上がっているのが竜王戦。渡辺と森内の頂上決戦
竜王対名人は夢のカードで羽生がちまちま王座戦で数字を積み上げてるのが情けない
この前の竜王戦も圧巻の内容でやっぱりこの2人が棋界のトップなんだなと思い知らされた
やっぱり2日制しか棋理を求めるのは不可能。順位戦でいくら勝てても名人戦で惨敗なら無意味
羽生みたいな奴に名人挑戦されてもつまらない。ごまかしが効かないのが名人、竜王戦
411名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:02:27.19 ID:rvZQnONri
>>43
トランクスがビーデルに負けるぐらいの大惨事
412名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:02:37.17 ID:GgIpg3c90
>>396

何発狂してんのw
死ねよカス
羽生に挑戦しても意味ないだろ
勝てる可能性皆無

そら藤井システムの時代は影響受けただろうね
終盤の弱さは参考になるだろw

てか豊島は竜王戦で谷川にも負けてるしw

A級に戻ってから寝言言えばw

そういえば竜王戦トーナメントってどこまで言ったのw

死ねよゴミ
413名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:02:50.30 ID:i1gep2Ci0
女流王位戦で甲斐は里見に勝った
甲斐は強くなっているだな
414名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:04:43.37 ID:kyaS1APk0
>>281
今も何も変わってない。終盤になんとかしようとする。小学生の夏休みの宿題みたいなもん
だけどそれを咎めて羽生に屈辱を味合わせるのが真のトップ棋士の渡辺と森内
時間攻めしようにもきっちり時間配分され逆に時間をなくしていく羽生
くだらない浅いトラップにも深い読みの前にあっさり見破られて逆に劣勢
1日制だったらごまかしがきくのに2日制だと簡単に対応される。これほどみじめなことはない
415名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:05:42.68 ID:GmuR2KIE0
凄まじく強い人が性同一性障害で、その人が女に性転換して戸籍上も女になった場合どうなるんだろうか。
416名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:06:45.75 ID:4tUySi7aP
>>408
じゃあわかりやすく言ってやるよ、将棋の勉強なんかしてる暇があったら学校の勉強をしな。
417名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:07:19.74 ID:kyaS1APk0
>>405
羽生だけ凄くない。羽生のやり口は薄汚いから。A級にいるけど中味はA級じゃない
一人だけ将棋をしてない。時間を使って相手を追い込むとか相手に悪手を指させるとか
将棋っていうのはあくまで棋理を突き詰めるのが根本にあってそれ以外は邪道
勝てば官軍みたいな理不尽な倫理を平気で突き通すのが羽生。尊敬のかけらもない
418名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:08:44.73 ID:3vfTcamq0
>>404
説明してくれ。
四段昇段が二期しか違わない二人の対局数に、ここまでの差が出た理由を?
羽生三冠が雑魚には勝てるが、強い相手には勝てないとするならば、何故、真に強い森内名人との間に、
これほどの対局数の差が出るのかを。
419名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:08:46.73 ID:yhuPI39xO
>>408
将棋甲斐盛り上げるには法改正して賭博自由化
オッズ比に応じてカネ賭けさせたら良い
今回なら海産10万円駒台に置き深浦は400万
40回負けても1回勝てばチャラ
観てるファンも賭けれるので白熱する
420名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:08:57.08 ID:JjMpNcfo0
森内世代ならこんな取りこぼししないのに。
421名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:09:31.49 ID:urek0PpU0
観る側がA級とかいうのに幻想持ちすぎてるだけの話
422名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:09:44.42 ID:8RgL2fGk0
深浦何やってんだw
423名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:09:52.54 ID:JCndfyW/i
>>374
それでもA級棋士ですか、軟弱者!
424名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:09:59.88 ID:j0kd0WfJ0
またアホ角が来ているようだn
425名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:10:30.89 ID:v+k1z5AjO
愛の棋士・ 深浦
426名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:12:25.13 ID:LS2/ROA+0
藤井よりは遥かに強い深浦に勝つってすごいと思うよ
深浦は相当強い、あくまでも藤井比較だけどw
427名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:13:00.84 ID:kyaS1APk0
>>418
今の将棋の棋戦は1日制がほとんどだから。2日制みたいな棋理を求められる棋戦はタイトル戦だけ
結果力を付けた渡辺と森内の前に近年はただひたすら惨敗。これが数字のマジック
羽生はいくら数字を積み上げても結局竜王戦、名人戦で渡辺と森内を倒さない限り最強を名乗れない
大山、中原が名人戦でずば抜けた成績を残せたのに羽生は同じぐらいタイトルを獲得しているのが少ない
これは大恥であり羽生はタイトル数を伸ばして記録を作るたびに名人獲得数の少なさを指摘される
428名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:13:02.12 ID:YwT9AzyKO
>>416
全然わかり易くないです。貴方って論理的に説明するのが苦手でしょ。何かに対して毀誉褒貶があったとしてもアイロニィの一つも入れられない。兎に角 、貴方の言いたい事が全く解らないです。
429名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:13:48.46 ID:s9Sc5W/g0
>>417
そういう棋理の追求だけなら勝負じゃなくてよくね?
それこそコンピュータとかも使ってみんな仲良く解析してればいいんだし
そういう浅いものが棋理なら棋士じゃなくて数学者にやらせた方が良い
430名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:13:51.29 ID:ETEomr6f0
(∵) <オホホホホ
431名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:14:36.27 ID:gaegYrTsO
深浦もう終わったな。
奴は感情の気丈が激しいタイプで女流に対して敗戦なんて人格破壊に匹敵する屈辱ととらえるタイプ。
結果を冷静に受け入れるタイプじゃない。

そういうタイプの人間は辛いだろうな。もう落ちていくだけだろう
432名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:15:05.68 ID:Hy1ZdwJKP
里美なんとかさんはやらないの?
433名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:15:57.95 ID:kyaS1APk0
>>426
藤井は戦法創始者だから棋戦の強さよりそっちが売り。現代の升田幸三
羽生は升田に憧れよく口にしてるけど藤井みたいに才能がないから升田賞を一度もとれてない
しかも戦法は藤井のものを頻用している。王座戦も渡辺相手に後手角交換四間なかったら負けてたし
藤井依存の羽生。戦法は全部他人まかせで自分は終盤で局面をひっくり返すことしか考えてない
藤井の将棋のほうがはるかに面白いし尊敬できる。将棋の魅力は序盤の緻密さで決まる
434名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:16:10.52 ID:LS2/ROA+0
まあ感想戦も負けると不機嫌で大人気ないホモキャラだからな
でも藤井よりは強いからその点は自信もてよホモキャラ
435名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:18:19.37 ID:kyaS1APk0
>>429
コンピュータには発見できない棋理もある。それを見つけるのがトップ棋士の醍醐味
コンピュータと人間が相互にそういう手を発見し合えば将棋はさらに発展する
羽生のやってる棋理を無視した暴手は将棋の発展を妨げる自己中心的な行為
もっともそれは全部2日制で自分にかえってくるし完全に自業自得で同情の余地はない
436名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:18:45.69 ID:9/DiWd7i0
>>433
おまえ、うるせーんだよ
437名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:20:57.14 ID:0EnVEYl+i
角将さんちーっす
438名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:21:05.95 ID:5cwx5O7y0
>>433
つまり升田賞を一度も取れていない森内も渡辺も尊敬できないということでいいですか^^
439名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:21:50.23 ID:vlclxsrG0
セントライト時代から何十年も競馬を見てる。俺に意見をするな
社台が短・中距離でターフの伝統を無視した暴挙に出てるのはかなり有名
3600メートルだとスタミナ血統馬に対応されて簡単に負ける。これはデータから明らか。何も知らないのはお前
俺は社台馬についてすべてのデータを調べ上げてる。何も知らない奴が持ち上げる
今のJRAは馬理を求められないマイラーだらけで最強を証明する手段にはなりえない
よってトウカイトリックという現代のステイヤーでずば抜けた成績を残している名馬が最強
440名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:22:42.31 ID:i1gep2Ci0
甲斐は奨励会にいたからな
終盤力がすごい
A級棋士でも簡単には逆転できない
441名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:23:16.59 ID:MlTpyq940
角将さん来てたのか
442名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:23:25.30 ID:ti4fNSxE0
深浦の△2五角やばくね?
うっかりかこれ?
443名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:23:47.36 ID:TGa91w4h0
目の覚めるような駒の音を聴かせてくれ
444名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:23:59.45 ID:kyaS1APk0
>>438
渡辺や森内は一度も升田の名を口にしていないよ
羽生は升田みたいに新手創造したいとか言ってるくせにできてない
やってることは新手も棋理もないただ暴君将棋。時間攻めでもなんでもして勝てばいい
こういう口だけはかっこいいことを言って実際は目も向けらない醜い将棋をしていることに腹が立つ
玲瓏とかも辞書で引いてきたんだろうけど一つも実行できていない
445名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:24:46.32 ID:JcazfgkE0
三つ口は治らんの?
446名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:24:58.56 ID:2z50EPgI0
>>12
残念、角将はやってきてしまったようだw
447名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:25:44.72 ID:/zKs/FED0
>>401
またそれかw
ていうかその発想は相手が女だと洒落にならなくなってるから余計に始末が悪いw
448名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:25:58.13 ID:5cwx5O7y0
>>439
セントライトwwww やだおもしろい><

>>444
口にしようがしまいが森内も渡辺も新手を創造できてないということでいいですか^^
449名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:26:07.73 ID:SS77Vtgj0
>>256
ピンクが烏に勝ったくらいじゃね
450名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:26:16.90 ID:KIQqh8gr0
ID:kyaS1APk0
は将棋板名物のカスです
たまにニュース系の将棋スレが立つと鬱憤晴らしに出張しますが、関わる必要はありません
451名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:28:42.11 ID:rfNJrCoG0
深浦も喧嘩なら勝てるだろ
452名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:29:29.26 ID:DalIK2TYO
>>398
なんで棋理とやらで最強の森内渡辺が羽生より勝率悪いの?
なんで?
対羽生戦しか強くない森内渡辺と全棋士に対して強い羽生
羽生が森内渡辺しか見ない研究して森内渡辺をけちょんけちょんにしてもトータルの数字が悪かったら意味ないわな
453名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:29:40.05 ID:YwT9AzyKO
初手から飛車先の歩を突きあって、先手が2四歩と突くと必ず先手が負けるってのを教わって将棋が好きになる人も多いんじゃない?小学生の頃、加藤一二三さんの本であらゆるパターンを試してホントに先手が負けるのにビックリした思い出w
454名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:30:49.46 ID:TnpeeIbT0
>>263
シャア専用ボールなら撃墜できるかもしれん。
455名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:32:03.23 ID:rznOmvwgO
これは凄い
青野とは訳が違うからな
456名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:32:34.89 ID:TGa91w4h0
ラジオで将棋中継
457名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:33:05.87 ID:sBZCUCtZ0
94角が敗着だな。
458名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:33:42.37 ID:v+k1z5AjO
コンピューターに負けるより痛い、ダサい話
罰金だ
459名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:35:23.43 ID:Z0GuB0GC0
名人戦七勝六敗 竜王戦六勝七敗
の羽生てへぼだろ
大山の創設した便座戦21勝1敗とか凄いけど w
460名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:35:26.90 ID:8ujOogw20
文字通りのA級戦犯ですか
甲斐さん素直におめでとうだが
今の女流棋士では里見や香川の次くらいの力量でしょ
461名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:37:08.92 ID:X61SJpW10
もう解説が深浦、聞き手が甲斐のコンビは一生見れない気がする。
462名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:39:22.22 ID:8ujOogw20
>>452
タイトル戦各々の意味を理解していないから
単純に勝率がどうこう言うんだろうね
羽生、森内、渡辺が常に同じ条件で戦っていないことに気付けよ
463名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:39:59.34 ID:Z0GuB0GC0
>>452
東京六大学は皆価値が違うんだよ
七大タイトルも同様 w
464名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:40:03.16 ID:D6LbY9NO0
持ち時間4時間で現役A級撃破かよ すげーなおい
465名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:45:17.99 ID:b7rafDq60
甲斐さんは1000円床屋で髪の毛切っているような気がする
466名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:46:16.94 ID:s9Sc5W/g0
>>435
だから君の論理なら勝負じゃなくてよくね?って言ってるんだけど
みんなで戦法発表会すればいい
で終盤の変化は細事なんで適当にやってねって感じで
まあそうなるとボードゲーム研究家であって棋士ではないけどな
読み筋から外れたからとか、時間がないから負けたってのは言い訳でしかないんだよ
勝つ為に棋理であって、棋理の為の勝負ではないんだよ(キリッ
467名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:48:14.85 ID:5HmeAW550
これ女に負けたのがダメなんじゃなくて
棋力では奨励会初段程度の相手にA級棋士が負けたのがダメなんでしょ
468名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:49:20.50 ID:fPVGkbOC0
角将の指し手は手抜くのが筋
469名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:51:08.18 ID:twLVivx20
>>19
2五角はなにがしたいんだ
470名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:55:22.48 ID:7MEvNqna0
将棋板の生き恥晒し、バカ将はまたいるのかw
471名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 12:56:45.16 ID:QoBQ5uTx0
>>375
自主退会だよ、クビにはなってない
472名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:01:06.90 ID:7MEvNqna0
深浦には確か小学生の息子がいるはずだし、あまり騒いでやるな
473名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:06:03.38 ID:3vfTcamq0
>>450
そうだったのか。
将棋界は基本的に、強い者程対局数が増えると言うシステムになっている事を知らない人かと思ったんで、ついレスしてしまった。
474名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:07:20.22 ID:WSrrhUpX0
これはビックリ
475名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:13:23.91 ID:D9Avp+/Y0
おおおおおおい、マジかよ。
A級棋士の価値・・・
476名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:14:04.79 ID:2cekEL+/i
>>475
深浦さんの価値だけが落ちた気するw
477名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:14:20.88 ID:BlqBkgaP0
起きてからこういう事を言うのはなんだが
深浦は何かやらかすと思ってた
478名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:15:33.68 ID:0RXf03Gt0
>>15
ポカとかではないな
最後は見事な超手数の即詰みだな
479名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:15:56.09 ID:0YcPU1a+0
CクラスとかならともかくA級が・・・・
480名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:16:14.39 ID:D6T647z80
矢内が最高に強い
481名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:16:16.87 ID:kzLfyGRM0
すげええええええええ
482名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:16:32.13 ID:WoDTje600
藤井ならもっと簡単に負けただろうから気にすることはない
483名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:19:24.27 ID:g9YFI1nH0
二十七段にも勝ってるなら九段に勝ってもおかしくないな。
484名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:19:37.89 ID:hFD9eho10
あっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
485名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:22:51.33 ID:7MEvNqna0
早指しじゃなく、持ち時間各4時間だから
なお凄い
486名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:31:06.63 ID:7Q/zt5mv0
>>469
飛車を釣り出して、手番を握る手筋…らしい。
487名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:31:12.68 ID:As0t2Qc1P
これトーナメントなのか
ジャイキリじゃん
488名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:31:38.44 ID:TYsDDU9A0
藤井とやって欲しい、深浦より弱い藤井の挑戦を請けろ甲斐
489名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:32:24.28 ID:Y1tdk1zO0
じぇじぇとか言ってるから負けるんだよ・・・
と思ったら違った
490名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:34:41.49 ID:fPVGkbOC0
>>489
まあ、その人も昨日は負けちゃいました
491名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:35:50.52 ID:7MEvNqna0
>>489
その人、もうAじゃないし
492名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:35:50.93 ID:dIUuKSkCO
>>488
リーグ入りしたら当たる可能性あるな
493名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:36:59.14 ID:s9Sc5W/g0
藤井女流王将あるな
494名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:37:13.84 ID:66zM7mLj0
銀英伝で例えると?
495名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:37:24.28 ID:wFwjrkgd0
CPU「人間棋士なんかこんなもんだよ」
496名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:41:43.50 ID:0YcPU1a+0
>>494
同盟軍最高の智将アンドリュー・フォーク准将が帝国の双璧を
同時に相手取り、わずか3分の1の軍で撃破したくらいの快挙
497名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:42:19.96 ID:MPTpZxF10
橋本はNHKで綺麗に詰まされてた。
プロってすげーって感じ
雰囲気がマツコデラックスみたいだな ハッシー

まあ藤井よりは強いけどね

藤井ってB級2組だっけ?存在感ないからわからんわ?
498名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:43:17.02 ID:uf3iM/PM0
エロいんだろ
499名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:45:21.42 ID:s37/DcTR0
フカウラーやっちまったなw
500名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:45:40.86 ID:66zM7mLj0
>>496
快挙だな
501名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:45:46.63 ID:DscpI1gb0
深浦は元王位だしな。甲斐の快挙。
502名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:47:00.63 ID:qY16CySL0
>>497
B2に落ちたあと、1期でB級1組に復帰している
503名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:52:57.37 ID:DscpI1gb0
甲斐の快挙だよ。
かいのかいきょだよ。
カイのカイきょだよ。
KAIのKAIきょだよ。
504名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:53:38.50 ID:s37/DcTR0
やっぱり眼鏡っ子は強いな
505名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 13:57:18.80 ID:s37/DcTR0
突撃先生はなんか褒美くれるんかな
506名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:02:47.68 ID:CZHePdWs0
A級棋士としてこれはとても許されることじゃない
こりゃ引退だな
こんな醜態晒した以上
よっぽど厚顔無恥な恥知らずじゃない限り
まともな神経持ってたら現役続けられるわけないわ
507名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:04:34.06 ID:WRV97Y3a0
深浦のコメントまだか?
508名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:09:25.46 ID:xL/EoLD00
>>494
ポプランが一年ぐらい女絶ちするぐらい信じられない事
509名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:09:29.87 ID:EXxk3VWM0
盤を前にしたら女性も男性も関係なく〜
とか糞真面目なコメントして、また変な意味でネタにされそうw
510名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:10:27.93 ID:Q6JqgDwwO
えー、深浦が負けたの?大事件じゃん
上から十本の指に入ってもおかしくない棋士なのに
511名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:11:54.43 ID:sdN7L84hP
>>1
甲斐智枝美って死んじゃったよね
512名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:14:58.18 ID:4V4JkgoO0
能登の娘は粘り強いな。井道も頑張れ。
513名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:16:57.00 ID:Xo+NEZHX0
深浦さん、このごろ変調気味 まさかここで負けるとは
514名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:20:14.78 ID:9cnv2gVJ0
コンピューターに負けた三浦とどっちが恥ずかしい?
515名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:22:48.53 ID:HcCoOcvx0
NHK対局で秒読みしてた甲斐さん
516名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:23:34.59 ID:Q6JqgDwwO
>>514
圧倒的に深浦のが恥ずかしいでしょ
三浦の場合はたまたま三浦が犠牲になっただけできっと他の棋士でも負けてただろう
517名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:24:53.95 ID:J1Rley0Q0
>>516

深浦は「実はメガネっ娘が好きで・・・」とカミングアウトすれば問題ない
518名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:27:22.95 ID:Q6JqgDwwO
>>517
まぁ羽生もメガネっ子だからある意味正しい
519名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:29:53.95 ID:NaWT1jwT0
>>15
△2五角ってなんだよ
以後も、なめた手が多い
そら負けるわ
520名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:32:11.64 ID:s37/DcTR0
>>518
そういえばフカウラーはいっつも羽生にハァハァしてるもんな
521名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:32:26.54 ID:vTFQP7Ym0
>>515
秒読みじゃなくて
読み上げな


読み上げに甲斐女王が座って
司会が無冠の矢内だった時期が非常に気まずく
しばらくして甲斐さん降ろされちゃった
522名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:33:25.48 ID:F/iJ7nBS0
>>182
説得力ないな
523名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:35:38.33 ID:/gGQXob80
これは深浦をプギャーするべきなのか…
524名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:37:10.01 ID:eh1YLcTQ0
僕のアナルも詰まされそうです><
525名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:37:28.91 ID:v+k1z5AjO
今風に言えば大阪桐蔭に負ける阪神タイガースみたいなもん
526名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:38:57.10 ID:jVZHXDjw0
1回はまぐれ 2回は幸運 3回勝って本物
527名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:39:51.97 ID:RqtQMk8z0
甲斐さんか・・・。以前は、連盟サイトでの年賀状で毎年盛り上がったものだ
528名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:43:54.18 ID:wCodM3s80
羽生は20代前半まで序盤下手くそだった。
よく作戦負けしてマジカルな手順でひっくり返すのが面白かった。
作戦立案は本質的に不得手だと思う。
529名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:44:12.60 ID:NaWT1jwT0
甲斐智枝美が脱いだ時の方が衝撃
530名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:45:47.80 ID:8NLUKxz70
>>525
暗黒時代にはPL学園と戦ったら普通に負けるって言われてたからなwww
531名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:47:32.62 ID:D6T647z80
海産がテレビ司会とか嫌だな
532名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:49:52.58 ID:lfSv+dCm0
>>486
うーん…
533名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 14:52:40.62 ID:bjWo0uW10
>>138
プロがメイクして髪を整えれば、一般人基準なら充分綺麗だと思う。
534名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:02:47.64 ID:+k2HieZv0
真面目そうな人に限って女流に一発入れられてる気がするが
なんでなんだぜ
535名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:04:08.33 ID:o5c4goSY0
5月18日(土曜日)
○ 石本さくらアマ 甲斐智美 ● 女流王座戦
10月24日(木曜日)
○ 甲斐智美 深浦康市 ● 王位戦 予選

女子中学生>A級棋士
536名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:12:28.17 ID:zLyNKgeB0
>>138
可愛らしい
537名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:15:09.12 ID:ZtIrpKXr0
里美からタイトルを奪い、そして深浦に完勝
奨励会1級で退会した頃よりは強くなってる
538名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:19:09.17 ID:dFmsHGQ20
>>386
親善で本山がマンUボコってただろ

しかし深浦も負けるかねぇ
539名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:26:55.20 ID:88PMgTl5O
パンチラ攻撃でもしましたか?
540名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:28:40.01 ID:SB7vjlOv0
>>537
退会時は2級に落ちてた
541名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:35:45.84 ID:uLeRtt+B0
>>539
千葉涼子がよくやってたな
542名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:49:10.33 ID:qLpHNxgdi
女流棋士なんていらねぇ
女が馬鹿だからプロ棋士になれないだけ
文句があるなら男に勝てばいいだけ

A級のくせに女流棋士に負けた深浦は棋士のクズ
直ちに引退して切腹するべき


もし同じ人が発言してるとしたら
真反対に矛盾してね?
543名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:50:53.63 ID:a8+3M1Kj0
ID:kyaS1APk0
将棋板から出てくんなキチガイ
544名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:31.86 ID:qj35ZYzl0
将棋関係のスレはキチガイ隔離板から出てくる奴のレスが面白い
545名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 15:59:46.41 ID:dioOKBYO0
>>542
将棋オタの中にいる高齢独身男性がコンプレックスをぶつけてるんだよ
そっとしておいてあげて
546名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:01:40.58 ID:MPTpZxF10
深浦大恥。
コンピュータは羽生、渡辺でももう勝てない
あの三浦がやった奴とか無理。

奨励会で段位もとれない女流に負けるなんて切腹だよ深浦
ホモキャラで許されることじゃないよ

でも藤井よりは強いことは認めるけど
547名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:04:25.07 ID:ZtIrpKXr0
>>540
本当だな2003年8月2級で退会だったな
まーそれから10年も経って、職業にしてるんだから年齢的に考えても強くなってて当然なことかもなー
548名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:04:57.05 ID:j0kd0WfJ0
羽生は王位戦の7番勝負に出なかった年はここ20ねん無いんじゃね?
549名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:06:50.80 ID:j0kd0WfJ0
>>539
パンチラされても腹が立つだけだろ
別のモノが立つとは思えん
550名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:07:37.99 ID:JbiiDFPB0
>>548
なんでだよw広瀬が深浦から王位奪った時があるだろ
551名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:11:30.73 ID:MPTpZxF10
そうかカピパラ君にもタイトル取られてたなあ ホモキャラw
552名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:13:52.32 ID:kyaS1APk0
>>528
それで升田を目指してるんだから失笑もん。明らかに序盤の才能がない
若手とか藤井の研究をぱくりまくってなんとか俺は序盤もできるんだと騙そうとしている
実際はA級では序盤では作戦負けで時間だけ残して最後の時間攻めだけが頼り
こいつと対戦すると棋譜が汚れて将棋の質が下がる。すべての棋士の害
553名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:16:58.58 ID:kyaS1APk0
>>501
王位といっても羽生が弱すぎただけって感じ。これが渡辺だったら大事だった
そもそも昨年度の王位挑戦は藤井じゃなくて渡辺の可能性が濃厚だった
とにかく角交換四間っていう斬新な戦法を藤井が生み出したことですべてが変わってしまった
悪い方向にね。今はまるで指されてないし羽生の一時的な避難戦法にされてしまった
羽生が指すとろくなことがおこらない。藤井システムも羽生に利用されて滅茶苦茶になった
554名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:18:33.30 ID:MPTpZxF10
ID:kyaS1APk0

一般人が知ってるのは羽生しかいないよ。
森内なんてマニアしか知らない。
名人位はしっていても森内なんてしらない。

渡辺も同様。

将棋会の知名度は、羽生、大山、中原、谷川、米長程度じゃない
555名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:20:01.64 ID:n9vZUFE80
プロでも1回大きなミスしたら負けるからな
556名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:20:06.48 ID:kyaS1APk0
ゴキゲン中飛車や角交換四間みたいに一時的なブームが羽生を助ける
こいつの場合は終盤でなんとか勝負になればいいと考えているので序盤は他人をぱくりまくる
後手横歩や矢倉だけだったら今頃渡辺に惨敗しまくってる。こいつはタイミングが良すぎ
今年は横歩の研究が進んであっさり角交換四間を捨てた下衆。勝てない戦法の見切りは残酷なほど早い
557名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:21:21.23 ID:gSwpFmpv0
A級とはいえども、これが、たにがわこうじ君なら、特にニュースにはならんかっただろーな
558名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:21:59.75 ID:CZHePdWs0
>>542

全然矛盾してないだろ
そんな”いらねぇ”っていうような存在にA級棋士が負けたからこそ引退モノなのであって

逆にA級棋士が土をつけられても仕方ないなぁと思うくらいの相手だ、と思うやつは
女流を普段から評価してるってことになる
559名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:22:33.27 ID:eYkQHxa10
甲斐の寄せが鋭かったな。
深浦は自玉を過信しすぎたというか、相手を舐めてたというか、
ポカといえばポカだろう。
560名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:22:35.05 ID:kyaS1APk0
>>554
一般人の評価は関係ない。知名度はただの露出度に過ぎない
そんなので棋士の価値が決まると思っているのは愚か
本当の価値は知っている人だけが知っていればいい。現在最強は渡辺竜王と森内名人
竜王と名人の価値も知らない一般人の意見なんて聞く意味がない
ニコ生も素人ばかりで質問もくだらなく俺の質問がまったく採用されない
素人受けを狙ってくだらない人間ばかり集めると本当に熱意のある人が冷めてしまう
561名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:22:49.75 ID:l+ukpI+B0
喪女顔だな
562名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:22:56.33 ID:U0JES07P0
>>548
2009 深浦−木村
2010 深浦−広瀬

この2年だけ羽生は出ていない
563名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:24:28.57 ID:t0cVE2Wa0
将棋って男女の力の差って変わらないんだろ?
564名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:26:03.51 ID:kyaS1APk0
>>548
今年は羽生は王位にいないはずだった。藤井が昨年の挑決でなぜか渡辺にまぐれ勝ちした
渡辺が順当に王位挑戦していれば2日制で余裕で羽生に勝っていた
とにかく角交換四間という戦法に羽生は救われた。その後の王座戦でも後手では振り飛車一辺倒だった
だって後手居飛車じゃ渡辺に全然勝てないから。1日制でも。今年は横歩の研究が進んで勝てるようになったけど
とにかく渡辺との対戦の場合は終盤でひっくり返せないから序盤の研究頼み
それも他人が研究したのを必死に収集してなんとか渡辺に勝てるようなものを見つけるというせこさ
565名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:26:35.15 ID:RW6hnCmO0
羽生に粘着してる奴には、狂気すら覚えるね
566名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:27:20.98 ID:pJ5idSEK0
ホモっぽい画像の奴だっけか
567名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:28:22.62 ID:hnzztw5h0
568名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:29:49.03 ID:kyaS1APk0
羽生なんていつ九段になってもおかしくない。ブームと一緒
今は序盤の研究で渡辺に必死に食らいついてるけど来年の動向次第では一気に持っていかれる
すべてが実は不安定だしいつ沈没しても俺はまったく意外なことだと思わない
今は横歩に頼ってるし後手矢倉は勝算がまったくない。振り飛車はまた廃れた
来年振り飛車が復活するってことはないだろうね。となるとやっぱり羽生には無冠の未来しかない
569名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:30:16.63 ID:pcKmICuQ0
>>548
それ王座
570名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:30:53.44 ID:TEHVyyNf0
>>563
女性でプロ棋士(奨励会四段)になった人は今まで一人もいないよ
571名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:33:22.71 ID:qLpHNxgdi
>>558
将棋の勝負には男女関係ねぇ
強いやつが勝ちゃいいんだ
女が弱いのは女が馬鹿だから
女流なんていらない
男女平等!



女ごときに負けるクズ棋士深浦は
即刻引退しろ!

やっぱり矛盾してね?
572名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:35:50.68 ID:KoOGFZO00
>>1
センスないな、長時間では初なんだしこっちの方が偉業、初を強調した方が良い
573名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:37:25.59 ID:88PMgTl5O
永世持ちでも九段になってまうの?

まあそんな恥ずかしいこと羽生は選ばんか。
574名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:38:23.46 ID:KoOGFZO00
>>80
四段c2は上がるやつが出始めにいるだけだから、負けることは普通にある
谷川も名人の時に四段に負けてる
575名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:41:26.85 ID:z/ZloYWq0
谷川先週のNHK肺でも4段に負けてるやん
別に驚きもしないけど
576名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:41:51.84 ID:T6Gjh6p30
ほぼ互角の展開から、ふっと詰み筋が生じた感じだから、それを見つけた甲斐さんを褒めるべきだな
577名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:44:24.37 ID:CAFkwDQR0
まあだいたい、女のほうが右脳と左脳をつなぐ脳梁が太いから
左右の脳をバランスよく働かせることができて頭がいいんだよなww
だから将棋も女のほうが強くて当たり前
578名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:44:39.60 ID:ekda9I5R0
ID:kyaS1APk0が何歳なのか気になる
579名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:47:13.10 ID:z/ZloYWq0
無職の爺さんだろ
奨励会にも入れない雑魚などどうでもいい
580名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:49:40.81 ID:Qmak6PWB0
>>578
まあ、「例」のひとでしょうね
581名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:53:12.19 ID:kyaS1APk0
将棋はプロに比べるまでもなく弱いけど数字には強い
今日は素人がスレに多そうなので羽生がいかに不自然な棋士かを簡単なデータで証明したいと思う
まず名人戦の話。歴代の大名人といえば大山と中原。これに今森内が迫ろうとしている
羽生は完全に蚊帳の外。タイトル獲得数で言えば大山80期、中原67期をも上回る
しかし名人獲得数は大山18期、中原15期、羽生はわずか7期。
582名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:54:16.88 ID:uJhFhFR8i
将棋は奥が深いよなー
なんでこんなにスレ伸びるか未だにわからん
583名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:55:39.48 ID:yhuPI39xO
>>571
矛盾はしてないね
しょせん番狂わせなんだし
深浦しっかりしろということ
584名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:56:07.18 ID:z/ZloYWq0
おいおい数字に強いってまさかタイトル数列記とか
そういうただの記録の書き込みかよ 爺ぼけてるなw
585名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:56:18.63 ID:kyaS1APk0
なぜこうも不自然になるのか分析してみるとそれは羽生の薄汚さにある
とにかく1日制の利をえげつなく利用して勝率とタイトル獲得数のみを伸ばす
そのほうが数字の見栄えがいいから。それで大山を数字上は越えた。もちろんハリボテの数字
大山、中原がなぜ名人戦になるほど力を発揮したのか?それは棋士としての本当の力を問われるから
棋理をひたすら突き詰め、長時間深い集中力を要求される。これを完璧にこなすのは本物の超一流棋士
現代は竜王9連覇の渡辺と名人8期の森内が後継者といえる。羽生は候補にすら上がってない
586名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:58:05.90 ID:JbiiDFPB0
>>574
森内が四段の頃谷川名人に全日本プロトーナメントの決勝三番勝負で勝って升田幸三に「名人が四段にまけちゃいかん」と言わしめたことがあったな
リアルタイムでは知らんのだが、一回だけたまたま勝ったのではなく番勝負で勝ったのだから相当なインパクトだったんだろうな

まあ、今では森内の方が四段に金星配給する立場になってしまったが…
昨日は藤森四段に貫禄見せて良かったよw
587名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 16:58:20.48 ID:kyaS1APk0
>>584
いや、数字の解析力の話だよ。数字の羅列から論理を導き出す作業
もちろんそれは膨大な作業であってただの素人がちょろっと数字調べてもすぐに崩壊する
名人獲得数のデータは羽生の一番のウィークポイントでよく羽生を咎めるときに使う
羽生は数字は稼いでいるけどスカスカのジャンクな数字ばかりなので追求する手段は山ほどある
588名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:01:10.21 ID:uLeRtt+B0
>>582
潜在的な将棋好きは多いみたいだね
ニコ生のタイトル戦なんかも入場者多いみたいだし
589名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:02:36.82 ID:T6Gjh6p30
>>173
コーヒー吹いたw
590名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:04:44.17 ID:kyaS1APk0
ニコ生のタイトル戦視聴者はレベルが低い
あんなのいくら集めても将棋の初段一人にも及ばない
羽生のおっかけみたいなくだらない連中ばかり。質問は素人丸出しで時間の無駄
俺がいくら質問応募しても採用されるのは棋士の私生活とかに関する無意味でくだらないもの
ネットで調べればいくらでも出てくる棋士への必須知識すらまるでない雑魚ばかり
羽生の時は一番ひどかったな。羽生の受け答えもつまらない安牌でユーモアがまるでなかった
591名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:05:45.40 ID:T6Gjh6p30
>>590
棋譜中継だけ見てればいいじゃんw
592名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:07:11.51 ID:vk/joaFy0
約一名ファビョりすぎw
朝鮮人かよコイツwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:08:12.63 ID:z/ZloYWq0
>>587

数字なら数学を駆使して分析しろよな 爺
お前の印象かいてあるだけじゃんw

論理なんてなにもない。名人獲得とか三割名人の森内とか恥ずかしいからw
ハブの金星配給率は圧倒的に低い。

対局数からあの勝率はすごすぎる。森内は論外
594名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:08:19.69 ID:KIQqh8gr0
>>450を参照のこと
595名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:09:11.16 ID:kyaS1APk0
>>591
俺は棋士に質問したいことがあるから観る。金も払っているし観る権利はある
くだらない連中にうんざりしてるだけ。俺は羽生の核心にせまる質問を送りまくった
だけど採用されたのは羽生を持ち上げる素人の質問。羽生がカレーを箸で食うだのいかにも素人が喜びそうなの
こっちは上座事件とか名人獲得数の少なさとかいろいろ根掘り葉掘りきいてやろうとしてたのに
結局真相は闇の中ならネットでやる意味がない。二度と羽生には聖人面してネットに出てきてほしくない
596名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:10:59.42 ID:kaXIEMJh0
対局数と勝利数の逆相関係数も知らん角沼は黙ってろぇ
597名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:11:31.90 ID:T6Gjh6p30
>>595
そんなのお前が知りたいだけで、他の奴は興味ないんだよw

そもそも将棋の内容自体とか関係ない時点で、カレーを箸と同じレベルの質問だということに気づけよw
598名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:12:19.26 ID:kyaS1APk0
俺のは新しい解析であって羽生の未来をいち早く知れるように作られたオリジナル
数学を駆使することも可能だけど実は制度低い。もちろんソフト将棋には大いに役立っているが
かなりの精度だし、ただの憶測とはわけが違う。極めれば極めるほど羽生のちっぽけさが露呈する
今はネットでいくらでもリアルタイムで情報が手に入れるから楽になった
昔は羽生に違和感を感じながらもやっぱり数字はいいから強いのかと思ってたが今は簡単に否定できる
599名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:13:34.54 ID:kaXIEMJh0
アホが連投始めたから、解散で良いよね?
600名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:15:54.91 ID:kyaS1APk0
>>596
例外が発見された。それが羽生。その原因は羽生の薄汚い根性にある
逆相関に関しては名人獲得数にも発生しているので羽生のやり方がいかにせこいかがよくわかる
そんなのはとっくに解析済みであってこっちはそれが羽生のやり口から来ていることすら解析している
1日制の悪用で数字を上げる。2日制の名人、竜王のような一流棋戦は勝つのが大変だから切り捨てる
601名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:17:19.91 ID:8k+phv910
将棋は逆転のゲームだからな
一瞬の読み抜けで勝負が決まるときがある
602名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:18:38.51 ID:z/ZloYWq0
>>595

お前ってあれだろ
ノーベル賞の山中教授のインチキがいたよな
なんか東大のアルバイトのうそばっかりついてる奴
実は看護学科とかいうオチだけど

お前のレベルって論外なんだよ
そんなに自説を展開したいならブロクでもすれば。

アマ竜王にもなれない時点で羽生を非難してもお前の場合、ねたみ、嫉妬にしか見えない
603名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:19:17.37 ID:kyaS1APk0
年季が違うんだから俺に一切反論するな。簡単におまえらの望みは絶たれるんだよ
羽生はどんな角度からみても超一流棋士という結果が出なかった
数字だけが羽生の本当の姿を露出させる。羽生が俺に反論するには名人竜王に挑戦する覚悟が必要だ
もちろん今までの数字への贖罪は絶対にさせる。釈明は許されない
604名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:19:29.91 ID:ZtIrpKXr0
>>173
マミアはともかくユダがつぼったww
605名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:16.57 ID:ejGweL+l0
女子プロってアマ初段レベルって聞いてたのに
606名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:25.92 ID:zLyNKgeB0
>>601
羽生さんがプルプル震えて、一二三さんが「あれ?頓死?」とか言ってたのは素人からみても凄かった。
607名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:20:31.67 ID:vlclxsrG0
俺はAKBに質問したいことがあるからググタスを観る。金も払っているし観る権利はある
くだらない連中にうんざりしてるだけ。俺は秋豚の核心にせまる質問を送りまくった
だけど採用されたのは秋豚を持ち上げる素人の質問。秋豚がマカオで豪遊しただのいかにも素人が喜びそうなの
こっちは指原事件とか峯岸の謹慎期間の少なさとかいろいろ根掘り葉掘りきいてやろうとしてたのに
結局真相は闇の中ならネットでやる意味がない。二度と秋豚には御大面してネットに出てきてほしくない
608名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:21:00.64 ID:z/ZloYWq0
>その原因は羽生の薄汚い根性にある

お前キチガイそのものじゃん
薄汚い根性ってどう数値化するの? 馬鹿だろお前
お前の主観をどう客観性をもって数値化するのか説明すれば

薄汚い根性ってお前が嫌いなだけじゃんw
池沼そのものだな
609名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:23:30.68 ID:yhuPI39xO
でも確かに羽生は通算成績の割には名人竜王の獲得率は高くない
そういう性質の棋士なんだろう
責めてもしゃあない
永世名人決めた会見である記者から名人位は今まで少なかったですね?と聞かれ
ムッとしていたなw
610名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:24:23.73 ID:kyaS1APk0
俺の解析では従来数値化できなかったものができるようになったの
だから精度が高い。なぜ数学的解析が必ずしも正確でないか?
それは人間の内面の数値化ができてないから。俺は羽生のすべてを分析した
膨大なデータと対局を緻密に洗い出し、精神動揺におけるブレが対局に及ぼす影響を数値化することに成功した
羽生はもっともこの分野を悪用した男で棋理とはかけ離れた将棋を指すことが判明した
611名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:24:25.73 ID:z/ZloYWq0
>羽生はどんな角度からみても超一流棋士という結果が出なかった

どこの論文で見れるのw
お前の数値って何もねーじゃん
アホそのものだから誰も相手にしない。

ソフト開発してハブに挑戦すればいいじゃんw
馬鹿だろお前
612名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:25:56.27 ID:TEHVyyNf0
まともに話出来る相手じゃないよこいつ
煽りとかじゃなくてマジで精神を病んでる基地外だから
613名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:26:14.42 ID:ZzAZiUhG0
別に女に負けても恥じゃないだろw
614名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:26:14.46 ID:s9Sc5W/g0
久しぶりにマジキ○を見たわw
釣りじゃないんだよな
将棋板の連中早く引き取ってくれよw
615名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:26:50.20 ID:z/ZloYWq0
>俺の解析では従来数値化できなかったものができるようになったの

それが薄汚い根性とかお前、知的障害児おのものだろw

そらお前みたいな知能障害は誰も相手にしないよ

早く数値化したのもリンクしてくれよ 池沼www
616名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:27:02.03 ID:kyaS1APk0
>>609
記者は正論を言ってるだけなのにむっとするほうが異常
その時点で羽生が名人獲得数を気にしていることが簡単にわかる
それなのにタイトルはすべて平等とか言ってる。虚言癖がこいつにはある
こいつは若い頃名人、竜王が棋界の頂点でその2つを持っていることが王者の証と断言してた
こうやって羽生の発言をつぶさに拾っていくと羽生の本当の人間性がわかる
617名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:28:09.98 ID:xKPXeeKg0
将棋板じゃ誰にも相手してもらえないから嬉しそうだな
618名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:29:49.53 ID:kyaS1APk0
>>615
おまえなめんのもいい加減にしろやまじで?つーかおまえこの間のあいつか?
この前の竜王戦から俺のストーカーしてる奴だろ?おまえはこの前俺に負けたんだよ
俺が羽生を壊滅に追い込んだ時お前は論理破綻していたの。お前はもう出る幕はない
羽生を追い込む解析データは前の竜王戦で言ったとおり膨大すぎてスレに書ききれないので書きません
619名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:30:12.40 ID:D8zzbkam0
角行を角将と思ってたキチガイド素人が来てんのか
620名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:31:40.22 ID:PqQ3zeZl0
ワンピースに例えるとロビンが王下七武海のミホークに勝ったようなもの。
621名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:34:55.14 ID:abCGUsOr0
>>618

おい知的障害者、精神年齢三歳児って自己紹介はわかったw

でハブの精神の薄汚さを具体的に数値化してどこで見れるの?

キチガイ的には学会に提出しないの

馬鹿だろお前

早く精神科逝って一生出てくるな キチガイ
622名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:36:50.24 ID:B17aSWF00
また角バカが現れてるwww

ID:kyaS1APk0は将棋板でも有名なアンチ羽生の基地外で、フィギュアの羽生スレにまで出向いて羽生下げをやってる池沼なので触らないようにお願いします
623名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:38:58.39 ID:Z0GuB0GC0
名人戦七勝六敗 竜王戦六勝七敗
の羽生てへぼだろ
大山の創設した便座戦21勝1敗とか凄いけど w

これが全てだろ しかも400年記念の名人戦で同じ年の奴に
負けるとかないわな w
624名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:39:14.49 ID:jeFhFTen0
>>618
スレに書かなくてもweb上のどこかにupしてリンク貼ればいいだけだろ。。。
625名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:39:34.39 ID:1AuW1OsDO
>>621
馬鹿が染る。
相手しちゃダメ。
626名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:40:34.56 ID:kaXIEMJh0
>>622
PC板のHUBスレでも暴れていたらしいぞw
627名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:40:55.57 ID:s9Sc5W/g0
ある意味かわいそうな奴だな
まあ羽生に執着することでそれだけエネルギーわくならいいんじゃないw
羽生もそれくらい許容してくれるだろ
628名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:41:42.82 ID:T6Gjh6p30
>>622
フィギュアの羽生までってすごいなww

羽生市もやばそう
629名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:45:27.66 ID:abCGUsOr0
フィギュアの羽生ははにゅうって読みじゃね
汚いじいさん、フィギュアの羽生君はハンサムでおばちゃんにも人気あるから
将棋スレだけにしとけよ キチガイぶりは

で、ハブの精神面を数値化した論述はどこにいったら見えるの?
キチガイなのかお前w
630名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:45:37.82 ID:FJHpOy2y0
>>616
本当に強いなら名人・竜王戦でもっと勝てるはずですもんね
なんか納得しました

自分も羽生さんの将棋見るようになって
持ち時間の短さを利用した揺さぶりが得意な気がします
冷静に対処すれば問題ないんだけど経験浅いとそれにやられちゃうみたいな
631名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:46:14.03 ID:bKterVRuO
>>618
この人は羽生さんの凄さを理解できない、または認めたくないだけなんだね
632名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:47:00.84 ID:Z0GuB0GC0
名人戦七勝六敗 竜王戦六勝七敗
の羽生てへぼだろ
大山の創設した便座戦21勝1敗とか凄いけど w
633名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:47:12.34 ID:8F0Zg1c20
深浦はミニスカパンチラ攻撃に屈したのか
634名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:52:00.80 ID:8XGOkxtl0
何気に凄いことじゃないか。
しかしA級もコンピューターに負け、女流に負け、
なんか地盤沈下してきたのかな。
635名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:56:44.49 ID:qxYuRPXk0
関係無いって言われて無かった?
女性棋士はレベルが低すぎるとか?
636名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:56:53.16 ID:Z0GuB0GC0
>>630

棋士の対局料の額が名人戦につながるクラス
で決まるんだから
皆死に物狂いですよ
羽生が勝ててるタイトルて違うからね
ただ羽生が人気があるから言われないだけ
升田 米長の後継者が羽生 w
637名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:57:55.76 ID:abCGUsOr0
コンピュータに負けるのは時間の問題だよ
てかもう勝てないし。

いまの最新のコンピュータに互角にやれるほうがマジすごいと思う。

でも今の女流にA級、九段が負けるのは論外。
相手は奨励会2級だからね。
深浦は切腹もの
1年謹慎でいいよ

里見レベルが10人は欲しいな。
638名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:57:59.84 ID:kyaS1APk0
>>630
俺にレスをつけると自演だと思われるからな。君は正しいが気をつけろ
俺は長年正論を書いてきたがことごとく羽生オタの潰しにあっている。言論弾圧だ
羽生は1日制では勝つ。しかしそれは強さを意味しない。2日制なら対応できる棋士は多い
持ち時間の少なさをついた姑息な作戦は容認できない。2日制こそ棋理を追求できる至高の棋戦なんだ
639名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 17:59:31.82 ID:n9xeWS9j0
100回やれば1回ぐらい負けるだろ
640名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:00:29.93 ID:kyaS1APk0
>>631
認める要素がない。調べれば調べるほど違和感を感じる成績
普通の人が凄い数字と流してしまうものも自分の場合解析したくなってくる
本当に凄いのかと。実際本当に凄い場合もあるけど羽生の場合はおかしなことだらけ
地道に検証を重ねた結果やっぱり羽生はたいした棋士じゃないという結論になった。認めることはできない
641名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:01:31.06 ID:3JMdG2TP0
>>626
違法・薬板の合法ハーブスレでも暴れてるらしいぞ
642名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:01:49.06 ID:WPxQodeQ0
そらたまには負けるだろ
数をこなして勝率3割超えてきたなんてことになったら事件だが、そんなんなるわけないし
643名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:03:59.43 ID:Kpo2iO2A0
なんで男と女でこんなに差があるの?
持ち時間多くて2日にわたってとかなら体力の差かと思うけど、早差しでも差があるんでしょ?
知能の差?
644名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:04:28.75 ID:lHREKVx/0
モンスター級のキチガイが居るなw
645名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:04:50.77 ID:kyaS1APk0
フィギュアの羽生では意見を書いたのは認めるけど他は知らない
羽生とフィギュアの羽生ではどっちが人々を魅了するかというレスを投稿した
おおむね好評で将棋界の未来を嘆いている人が多かった
フィギュアは華やかで凄いのに羽生はなんか知名度ばかりが先行してて一般の人は羽生の本性を知らない
646名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:05:09.04 ID:abCGUsOr0
>>640

違和感を感じるほど羽生が強いだけじゃんw
82期だっけ、谷川も27期だっけ、異次元
だよなあ

で一日制が強い、卑怯な数学的論証はどこにいったら見れるの?
当然論文提出しているんだよね どこに発表したの?

キチガイ的に説明してよ
647名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:07:50.09 ID:abCGUsOr0
>羽生とフィギュアの羽生ではどっちが人々を魅了するかというレスを投稿した

完全なキチガイやんw

>おおむね好評で将棋界の未来を嘆いている人が多かった

ネタかと思ったけど、本当にキチガイなんだな
648名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:11:54.51 ID:kyaS1APk0
フィギュアの羽生に反応したのは社会的実験みたいな意味合いが強かった
フィギュアは一般人でも優劣の判断がつきやすく華やかな感じがあったから
そこに将棋の羽生知名度を組み合わせるとどういう反応を示すか
予想したとおりに羽生は名前だけはフィギュアの羽生より有名。だけど羽生の中味は大して知られていない
羽生オタがスレを嗅ぎ付けてその後必死に隠蔽工作して俺が空回りしてるように工作してたけど
明らかに将棋の羽生なんてフィギュアの羽生より華はないよなあっていう空気だった
649名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:12:33.80 ID:tdcjJ1KC0
男女の優劣を将棋の強さで決める奴はいったいなんなんだよw
どうせなら平均寿命で越えてみろよww
650名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:12:58.82 ID:WHNvOynI0
元奨は強いね
651名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:15:25.58 ID:ZlV3bU3r0
甲斐が深浦にお尻スリスリして一言「かいいいいいいの」
652名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:16:02.28 ID:jeFhFTen0
>>648
だからスレで必死に肝心の部分を隠して主張してる風な事言ってないで
肝心の解析データとやらをネットのどこかにupして晒して見ろってw
653名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:18:30.63 ID:2ic0vQe90
角将、スレ違いなんやけど
654名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:21:34.64 ID:/x+AUSeT0
リーガルハイってドラマに
羽生(はにゅう)弁護士ってのが出てくるんだけど
その関係でリーガルハイ実況スレにまで
角将らしき書き込みがあった
655名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:25:08.12 ID:abCGUsOr0
>フィギュアは一般人でも優劣の判断がつきやすく華やかな感じ

アホ丸出しだなw
フィギュアは、事前に演技構成をすべて提示するんだが
将棋で言えば初手から詰みまですべて事前に公開してんの アホなのお前w
体操もほぼ一緒w

ただフィギュアはGOEって加減点が不明瞭でやめるべきだねw

とにかく将棋とは関係ない

早く羽生の不正を数値化した論文、記述を公開すれば
できないなら捏造キチガイだなw
精神科池よキチガイ
656名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:28:26.15 ID:i+HLvYpQ0
甲斐さん?強いよね
序盤、中盤、終盤、隙が無いと思うよ
657名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:29:38.57 ID:abCGUsOr0
そこまで羽生を嫌う理由がよくわからん?
別にいやな性格もしていないし
NHK杯の解説で、意地でも矢内に目をあわさないところも
非常にネタ的に面白いし(まあモニターみていただけだろーけど)

まさか、おむすび屋の元アイドル嫁の熱狂的ファンとか
くだらないオチじゃないよね
658名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:30:39.27 ID:hUYW1Nh/O
>>494
マリンカ・フォイエルバッハが夫のケスラーの替わりに憲兵総監に就任して、地球教徒を殲滅するぐらいの快挙
659名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:33:45.41 ID:6u0oF3uT0
そろそろ奨励会突破を
660名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:34:43.02 ID:Xo/XDdzU0
初めて将棋スレに来てみたけど、羽生さんってやっぱりアンチいるんだね
それだけ強いってこと?
661名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:39:11.00 ID:MFy9kCN00
ドラクエ3で例えて
662名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:43:03.23 ID:3qLmTbjb0
落ち目やねw
663名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:44:08.12 ID:0EnVEYl+i
>>661
マヌーサが効きまくってLv7なのにカンダタに勝利
664名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:44:47.94 ID:1kN87TZaP
>>194
アルデバランさんは強いし、黄金でも一番の剛の者だよ

A級としては、棋風的にも立ち位置実力的にも郷田さんがふさわしい
665名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:46:37.16 ID:OVAXRJC40
>>657
根幹タイトルの竜王名人戦では弱いくせに、雑魚タイトルを稼いで絶対強者に
祭り上げられてるところが格好悪いから、突っ込まれるんだよ

本人は嫌いじゃないけど、羽生の現実は森内渡辺にボロボロに負ける三番手だから
666名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:46:53.73 ID:eT/9UQ0C0
画像検索したら気持ち悪くなった…
667名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:47:56.60 ID:qJ5q4TG/0
不甲斐ない・・・
668名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:48:10.40 ID:B17aSWF00
>>657
もともとは羽生が好きだったけど、名人竜王戦ではぶっちぎりの成績取れなくて、歯がゆい思いしてるうちにアンチになったんじゃないかな?
好きなんだけど思い通りにいかなくなって殺しちゃうストーカー的思考みたいなさ
669名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:50:09.88 ID:kaXIEMJh0
PCと携帯と3回線使って書き込むとか以上なのは確か
670名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:52:21.69 ID:gA2RircX0
>>15
ワロタwww
671名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:56:36.70 ID:AU7GdkUI0
深浦といったら本当のトップ棋士だからなぁ。
さすがにこれは信じられない。どうしてこうなった。
672名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:57:09.12 ID:OVAXRJC40
競馬で例えると
名人 有馬記念
竜王 JC
棋聖 マイルCS
王位 大阪杯
王座 毎日王冠
棋王 読売マイル
王将 ステイヤーズS

くらい
G1と呼べるのはせいぜい棋聖より上だけど、種牡馬になって優遇されるほどの
価値があるのは名人竜王だけ
羽生はG2を稼いでるだけなんだよね
673名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:57:20.90 ID:DscpI1gb0
森内は強いよな。大山の全盛期に森内がいたら一つも名人取れなかっただろう。
674名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:58:12.95 ID:GQtoV87IO
これからは木村一基八段の時代だ
675名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 18:58:44.48 ID:lf8QSlhk0
>>661
アルミラージがキャタピラーをやっつけた。
676名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:01:02.30 ID:BDvgQx/K0
甲斐智恵美
甲斐よしひろと親戚なん?
677名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:03:15.74 ID:1kN87TZaP
>>661
呪いの音楽が流れたけど、セーブデータが消えてなかった
678名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:03:37.91 ID:hnzztw5h0
将棋板の王『角将』について語るスレ
679名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:04:20.73 ID:Qs2PK1Ih0
始まったな
680名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:05:37.91 ID:Poz9cLCN0
研究していた型にたまたまハマったか
それにしても素晴らしい
681名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:06:16.83 ID:qY16CySL0
>>672
競馬はよく分からないけど、
棋聖戦のランクは下がっていたと思ってた
682名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:06:24.67 ID:x2ePuxVO0
>>541
涼子のパンチラみたい
683名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:08:47.97 ID:gA2RircX0
なんだすげえ伸びてると思ったら羽生アンチのキチガイがスレ違いの場違いにもかかわらず発作を起こしてクルクルパーの発狂をしてたのか
684名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:20:28.64 ID:Q6JqgDwwO
>>683
角将は完全に頭がイカれてるから言葉は通じない
将棋板じゃマトモに相手にされないから出張してくるんだよ
こうも何年も叩きを続けてると最早引っ込みがつかない部分もあるんだろうねぇ、ある意味哀れな野郎だ
685名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:24:25.12 ID:GpAhfP0Ti
>>672
競馬も将棋もよく知らないならROMってたほうがいいと思うよ
686名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:25:29.47 ID:OVAXRJC40
羽生は8〜9時間戦で、勝利から逆算して序盤に戦形を組むという
大局観を持たないんだよね

4〜5時間制でゴチャゴチャした盤面の中で疑問手を放って
さらに混乱させた状況の中から、勝ちを拾うのが得意

棋戦で一番多いのが4〜6時間付近だから、勝利数は稼げるんだけどね
競馬で言うと、距離をこなせるマイラー
687名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:29:12.87 ID:CAFkwDQR0
羽生は万能型の天才なんだなw
688名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:39:26.40 ID:embyG5zi0
あの頃の青野なんて負けても驚きはなかったけどな
深浦はタイトル戦で見たのもそう古くはないし
689名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:40:09.18 ID:xGPiYVbv0
最近将棋と囲碁の棋士も注目しだして、調べるとかわいい子は将棋の方が多いんだが、なんか一般的には囲碁棋士が美人多いってなってるのはなんでなの?
由香里先生は美人だが、もうおばさんだし、万波姉妹とか謝とか巻幡って人もいいけど、やっぱりちょっと年齢いってるよね
あとはババアが多いんだが、おれが何人か見落としてるのか?
囲碁棋士多いし、男女一緒だから抜かりはあるかもしれん
690名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:41:11.70 ID:SB7vjlOv0
>>688
あと、早指しじゃないからな今回は
691名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:48:05.05 ID:n1VxkMVF0
>>689
俺は両方見てるけど、最近は確かに将棋の方がかわいい子多いかもな。
伝統的に碁の方が女性棋士の歴史が長くて、将棋の女流は少なかった
から酷い言われ方してた。米長みたいな男尊女卑の世界だったし、
そのせいで女性の競技人口も増えないっていう悪いスパイラルだった。
最近はマシになったってことかな
692名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:49:10.51 ID:Jk6gj/Iv0
深浦w
693名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:52:23.85 ID:jvsVnERM0
>>560>>581>>585
第1期竜王は島で、十数年前には丸山名人なんてのもいたなw
大山、中原が名人位を荒稼ぎした相手は、今から見ると雑魚ばっかだなw
694名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:52:24.67 ID:v+k1z5AjO
福本で
羽生…アカギ
森内…カイジ
渡辺…天

深浦…森田
甲斐…黒崎のおっちゃん
695名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 19:56:16.51 ID:Q6JqgDwwO
>>694
深浦が森田とか止めてくれwイメージが違いすぎるw
696名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:06:01.72 ID:+psAryEc0
熱戦じゃないですか・・・
アマチュアが開発した戦法「立石流」で女流がA級棋士を倒す・・・
天国でお喜びになってることだろうな
697名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:07:40.17 ID:cHKyjHag0
深浦って人、たしかすごい強い人だよね?
698名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:14:30.26 ID:dNo/pKGt0
女流棋士の時代が来た
今なら羽生や渡辺とやっても勝てる様な気がする
699名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:24:09.98 ID:mKiGi4m70
>>525 >>530
そういえば、阪神ってたけし軍団に負けたよな
700名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:26:33.33 ID:+QeiowPF0
最近、将棋のスレ多いね
701名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:27:18.48 ID:gSwpFmpv0
最近のニコ生は、枠しぼりすぎでいかん!!!
でんでん、コメントが減ってきてて、間延びするわ

誰か、運営にゆうたれ!、このままじゃ、これは廃れる
702名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:28:22.33 ID:PqQ3zeZl0
男女差というのは、なでしこジャパンが男子中学生と試合して負けるくらいだから、
事実上深浦は男子中学生と平打ちして負けたくらいのインパクトがある。
703名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:32:36.16 ID:jNVV4GNn0
随分と伸びてるなと思ったら
甲斐のスレなのに全く関係ない羽生叩きに懸命のゴミクズがいたのかw
入院したほうがいいんじゃねマジで
あ、お金がないかw
704名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:35:09.94 ID:2h7XiCXC0
女に負けてやんの
705名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:35:51.46 ID:XOlSAcqr0
たしかにサッカーの日本フル代表が、日本の中学選抜に負けるくらい実力差がある。
相手はたかが奨励会2級レベル
超恥過ぎる。
女流最強の里美すら奨励会2段なのにw

深浦謹慎もんだろ 恥だな タイトルホルダー、A級、九段がまけるって有り得ないわ
706名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:41:13.00 ID:y5uP2W2K0
これは凄い。ライカがスパーで亀2に勝つよりすごい。
707名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:41:20.47 ID:UU3zP7UQ0
確かに女流は中学生くらいのレベルだけど甲斐さんはその中では歴代でも屈指の棋力だからなぁ
中学生の頃の羽生にA級が負けたとしても羽生末恐ろしやとはなってもA級引退せえとはならんだろ

勿論甲斐さんは実際には幼稚え・・・じゃない三十路なんだから中学生四段の伸び白はないにせよ
勝った甲斐さんを褒めるべきであって負けた深浦を責めるべきではないと思うぞ
708名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:42:49.88 ID:gSwpFmpv0
おそろしき中原
709名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:43:13.18 ID:WPxQodeQ0
さすがに中学生でプロになった羽生と女流()の甲斐を同列に語るのはおかしい
710名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:45:37.91 ID:mQKydGRy0
甲斐やるじゃん
711名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:45:48.92 ID:PygRqFum0
王位戦の予選って持ち時間それなりにあるのに
女流に負けたって・・・

青野なんか、中井にまけるためにA級残留したようなもんだったけど
深浦はバリバリのA級だろうに、何やってんだよ
712名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:45:59.65 ID:wO8MMw440
>>204

森内名人は、残り416勝9敗で羽生先生と並ぶのか。
9敗も出来るなんて、余裕だな。
713名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:53:01.96 ID:XOlSAcqr0
甲斐さんが今、瀬川みたいにプロ試験受けて合格するなら認めるけど
羽生の中学生って、羽生は加藤、渡辺とあと谷川だっけたった4人の中学生プロ
その後の実績も破格。

30才時点のハブと甲斐じゃあお話にならない。

甲斐が今奨励会三段リーグに特別入会しても昇段できないと思うよ。
そういう点から深浦は切腹もの

現役A級が奨励会に負けるとか論外だよ
714名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:54:31.17 ID:podmAY/F0
深浦はクビでいい
715名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:56:52.60 ID:XOlSAcqr0
>>204

羽生の勝率は化け物だな、一次的でも凄いのに
25年もこの成績を維持しているとか化け物だな
今年もA級は独走しているし、名人位10期はとって欲しい。
716名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 20:58:15.68 ID:PygRqFum0
青野が中井にA級として負けるために残留したのと同様、

深浦は甲斐にA級として負けるために残留したんだな
717名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:01:59.06 ID:jNVV4GNn0
早指しで勝つより今回の方が何倍も価値あるけどな
718名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:02:15.64 ID:bUhdKSOS0
すげえ。これは凄すぎる
A級棋士とか現状最盛期にある異次元の怪物集団なのに
719名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:03:21.53 ID:7i1uowLu0
>>713
現役男性プロの1/3は奨励会に放り込んだら3年は上がってこれないよ
1/4は5年は上がってこれない
1/5は二度と上がってこれない

新人王戦でプロをなぎ倒した都成や
そこで名前が上がった瀬川が突破できないのが奨励会だ
実力以上に時の運が必要な世界

瀬川は奨励会は突破できなかったが、A級の久保をアマ時代に倒した
720名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:03:57.60 ID:jNVV4GNn0
何度も言われてるけど、棋譜みるかぎり
確かに深浦もそんな変な手指してる感じもないんだけどな
ただ本当2五角だけは完全に空振りだったな
721名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:04:28.03 ID:XOlSAcqr0
持ち時間を考えると負けるとか有り得ないわ。
ホント論外
40度近い発熱していたとか理由があるのかモーホー
深浦は三段リーグからやり直せ 恥さらし
722名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:05:06.31 ID:quUO4YVH0
ご飯とおやつがないからつまんない
723名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:08:02.45 ID:XOlSAcqr0
>>719
実際にほうりこめないから全く根拠になっていないね
甲斐は奨励会1級だし。

瀬川がその後5段にはなってるけど、特別目立った活躍があるの?
久保の実績とは比較にもならないけど。

実力以上に運というけど、タイトルに絡む奴はほぼ同じ面子ってことは
運より実力でしょw
724名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:10:08.02 ID:OmVMMtYEO
かいさんは確かに強い
でも深浦が負けるような相手ではないと思うんだがなあ
里見に勝って調子づいたのかな
725名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:10:40.14 ID:YymJAcGT0
すげぇ
いつもの四段ガキじゃなくて名のある深浦に公式戦で勝つとかwww

深浦顔真っ赤にしてるだろうな
726名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:12:26.64 ID:XgfzdnCf0
羽生キラーだけど
藤井にカモられてた
727名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:12:59.20 ID:w0oGMOLGO
谷川さんはNHK杯で四段に負けてたね
対局前に解説者が、四段だとそもそも谷川さんと対局する機会がない
みたいに言ってたけどあっさり負けた
728名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:13:42.44 ID:WOF0oCBlO
将棋って実力差あると勝てないのは理解できるがトップレベルになっても勝敗は一方的になるの?
729名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:13:43.64 ID:jNVV4GNn0
羽生キラーも今は昔だけどな
直近1勝10敗くらいだろ
730名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:18:27.95 ID:7i1uowLu0
>>723
奨励会突破できるかどうかの話を始めたのはお前なんだよなあ
実際にほうりこめないから全く根拠になっていないねって鏡に向かってひとりごとでも呟いてんのかw
731名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:22:21.56 ID:XOlSAcqr0
>>730

馬鹿なのかお前
男性プロを奨励会にほうりこむとか全く意味ねーだろ バーカw
それに瀬川が棋界を席巻する活躍をしているの?
甲斐は奨励会1級、そんなのに持ち時間たっぷりあって
負けるA級とか論外。

だいたい里見の2段リーグが快挙といわれる女流なのにw
女流の突破自体意味がない
よって深浦は謹慎が妥当

お前は 馬鹿なだけ 以上
732名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:24:34.08 ID:7i1uowLu0
>>731
瀬川みたいにプロ試験受けて合格するなら認めるけどって言ったのもお前なんだよなあ
瀬川のプロ試験後の活躍なんて誰も問題にしてないだろ

自分で言い出した話題を自分で否定してアホじゃねえのかコイツはwwwwwww
733名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:27:25.35 ID:XOlSAcqr0
719 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 21:03:21.53 ID:7i1uowLu0
>>713
現役男性プロの1/3は奨励会に放り込んだら3年は上がってこれないよ
1/4は5年は上がってこれない
1/5は二度と上がってこれない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分のオナニー妄想披露している時点で馬鹿丸出しだろ(爆笑
根拠はなにもないしw
アホとしかいいようがないな まあ馬鹿が妄想オナニーするのは自由だけどねwww
734名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:30:20.87 ID:7i1uowLu0
>甲斐が今奨励会三段リーグに特別入会しても昇段できないと思うよ。


根拠0のオナニー妄想始めたのもお前なんだよなあwww
鏡に向かって延々とひとりごと呟いて楽しそうだね
735名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:31:12.57 ID:Bza90yy60
>>731
> だいたい里見の2段リーグが快挙といわれる女流なのにw
里見はもうすぐ3段に上がる
736名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:31:12.56 ID:XOlSAcqr0
>>732

瀬川は三段リーグにいたけど甲斐はいたのw
奨励会2級で退会だろw バーカ
プロ試験の対象にもならんだろ アホかお前は。

三段リーグまでいってそこで不運で散ったならまだしも1級で
プロ試験やってたら奨励会の意味がない。

女流はお遊び枠、現役A級がまけるなら半年謹慎が当然だろ
それ以前にお前はただの馬鹿だけどなw
737名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:32:18.22 ID:PqQ3zeZl0
>>718
そもそもそのA級棋士が異次元の化け物集団ってのが幻想だったと思わせてくれたのが深浦かもしれない。
A級棋士って言っても奨励会2級レベルに負けることもあるんだよ。その程度。
738名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:34:15.96 ID:77jJkh5P0
>>731
昔は順位戦のC2から降級すると奨励会に叩き落されてたが、
それらの棋士は奨励会員にフルボッコにされて
殆どの場合順位戦には復帰できてねえぞ。

だから、底辺棋士に関しては>>719のいうことは強ち間違ってないと思う。
739名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:34:36.63 ID:ytjSgi8U0
強ー−−ーーーー−−−−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー弱
GPS ポナ   
 プエラ ツツカナ
   渡辺 
   羽生
     A級棋士
       B1棋士
         B2棋士
           C1棋士
               C2棋士
                   フリクラ棋士
                  女流トップ
                       女流2段
                         女流初段                    
                 奨励会3段
                   奨励会2段
                     奨励会初段
                        奨励会級位 
                   アマトップ
                       アマ県代表
                           アマ5段
                            小学生名人
                                  アマ3段
                                       アマ初段     
740名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:34:39.42 ID:XOlSAcqr0
>>734

大丈夫か低脳

>甲斐が今奨励会三段リーグに特別入会しても昇段できないと思うよ。

根拠は100%あるっじゃん

甲斐は奨励会2級で退会した過去がある。それがすべて

三段リーグに入る実績もなければ、入る資格もない
だからそんなのに負けるA級は論外なんだよ バーカ
741名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:37:04.24 ID:7i1uowLu0
>>736
上村亘という存在がいるからねえwww
甲斐は今季深浦の他に上村亘を加古川清流戦で倒したんだけど
コイツは甲斐と同期で奨励会入りした人なの
それで時間をかけて苦労して三段リーグ突破した新人プロ
そいつをついこないだ一蹴しちゃってるんだよなあ

甲斐は十代のウチに奨励会退会しちゃったから26の年齢制限までいればどうなってたか誰もにわからんねえ

あと三段リーグに入る実績もクソもお前が自分で三段リーグに特別入会とか言い出しちゃってるんだよなあ
自分で自分の発言を否定し過ぎwwwwwwwww
742名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:37:14.07 ID:XOlSAcqr0
>>737

あとで倒されても仕方なかったといえる素材ならいいけどね
甲斐は違うでしょ
豊島とかならわかるけどw
743名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:38:31.51 ID:Bza90yy60
棋力が変わらないと思ってる馬鹿がいるな
当時2級だろうがその後から強くなってるかもしれんし弱くなってるかもしれん
744名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:39:35.04 ID:kaXIEMJh0
>>698
A級との勝率8割の羽生はともかく
2日制でのカンイング装備の渡辺相手でなく、一日制なら互角に戦いそうだな
745名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:39:58.45 ID:ytjSgi8U0
ここまでずーーーーっと里見と勘違いして読んでたwwww
746名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:42:05.10 ID:PqQ3zeZl0
相撲の世界でも横綱と序二段が100番とれば一度くらい横綱が負けることもあるだろう。
そういうことが将棋の公式戦でたまたま起こっただけ。
747名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:42:36.29 ID:XOlSAcqr0
>>741

719の妄想オナニーの根拠全くないよねw
底辺棋士限定かw

奨励会2級が、三段リーグに特別入会しても昇段できないって
当たり前のハナシだろ 馬鹿そのものだなwwwwww

だいたい里見以前は誰も二段にすら昇段していない。
748名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:42:42.32 ID:UU3zP7UQ0
甲斐さんの頃は里見みたいに女流やりながら奨励会で研鑽を積むのは認められてなかったんじゃなかったっけ?
女流なんてものがなければ甲斐さんが女性初の棋士になってた可能性もあったのかもなと思ってしまう勝利だったと思うけどね
749名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:43:19.71 ID:HFJA1fXW0
電王戦で、
お前達が勝手に棋界最強だと推していた、ふなえ、という棋士が
コンピュータにあっさりと負けて以来か、

何か、眼が空虚で、
脳も減衰しているような
お前達、2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)。


(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
750名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:43:50.53 ID:gtBHzotl0
>>386
内舘が無回転ミドルをぶち込んでマンUが唖然とするくらいの出来事。
まぁあれは親善試合でプレス緩かったからだが。
751名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:45:40.85 ID:XOlSAcqr0
ID:Bza90yy60

バーカw
三段ぎりぎりが5段程度ならまだしも
2級がA級レベルにまであがるとか馬鹿そのものじゃん

じゃあいまだに中原時代じゃないといけないしなw

強くなるにも限度がある
実際、竜王戦はその点を考慮しているけど
事実上A級、羽生世代の独断場じゃん アホwww
752名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:47:31.30 ID:HImr4PSf0
馬鹿連呼みっともない
753名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:47:37.69 ID:Bza90yy60
>>751
お前なんでそこまで頭悪いの?
頭悪いのわかってるから頭使う将棋にコンプレックスがあるのかな?w
754名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:50:31.35 ID:GQyQe3FY0
九段に勝ったということは、十段だな
755名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:54:23.83 ID:embyG5zi0
羽生だったら変な手を指して逆転してたんじゃなかろうか
棋理ではなく相手の精神がどれだけ揺れるかという手を指さないとな

まぁ深浦には青少年の気持ちは手に取るようにわかっても女の子の気持ちは分からんから無理か
756名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:56:49.77 ID:HHPv8/9K0
将棋スレっていつもどうでもいいことで言い争ってるよね
757名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:57:54.47 ID:3CDXBtkW0
暴力団のだれそれがどうとかいうスレと妙に似通ってるw
758名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:58:48.46 ID:xUNVBAKV0
>>753
頭使うのが将棋。
特殊な能力は使うよなあ。
世の中頭使う仕事は腐るほどある。
お前も十分頭悪そうだけどなw
759名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 21:59:06.71 ID:39uxj1/o0
あれ? おやつ画像は?
760名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:01:00.41 ID:xUNVBAKV0
深浦は顔真っ赤になってどんな感想戦したのかが興味がある。
甲斐って何かトラブル起こして将棋連盟喧嘩してなかったけ?
しかし深浦が負けるとはねえ。
761名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:02:00.76 ID:iw3d0f9G0
ホモやないバイや
762名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:04:01.24 ID:EMcWWhK10
甲斐さん何一つトラブル起こしてないぞ。ほとんど喋らない人だし。
なお感想戦は互いに言葉少なで早々に終わった模様。
763名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:05:38.21 ID:NAKh7Bax0
また基地外羽生アンチがわいてるのか
764名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:07:07.74 ID:t7qducqz0
チェスとか将棋ってスポーツって聞いたらけどこれスポーツだったらボロクソに叩かれるよな
765名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:07:21.63 ID:qg5NX4OV0
>>742
豊島?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。
766名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:07:28.69 ID:HImr4PSf0
あ、負けました
767名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:07:31.53 ID:AlBsZi6X0
>>43
ピッコロ大魔王がピラフにボコられるようなもんかな
768名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:11:32.82 ID:xUNVBAKV0
石橋さんという女流棋士でした。大変失礼しました。
甲斐さんってNHK杯棋戦の読み手で有名な人だよね。
あの人が棄権っていうから、人は見かけによらないなあと
思ったらぜんぜん違ったわw
769名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:15:17.87 ID:rznOmvwgO
甲斐智美 かい・ともみ
里見香奈 さとみ・かな
某魔法少女っぽい名前だな
770名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:22:52.18 ID:dd7VW8Gu0
今のおっぱいが大きい読み手も数年後に藤井あたりに
平手で勝つのかと思うと股間が熱くなるなあ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:23:52.63 ID:ilcPOKtg0
>>1



   ふ・か・う・ら


www
772名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:24:33.57 ID:JbiiDFPB0
角将に加えて深浦謹慎とか渡辺カンニングとかキチガイだらけだな
どうせ将棋板から来てる奴ばっかだろうけど
773名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:26:53.44 ID:OIMqg+9J0
深浦wwwwwwwwwwwwww

青野は年齢的な問題があったがお前はチョンボだろwwwwwwwww
774名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:29:59.04 ID:RBxz6Y3y0
>>19
並べるの面倒くせえから
女が強かったのかホモがポカしたかだけ教えれ
775名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:30:31.79 ID:wZFTRr8r0
いやA級現役の深浦は自ら謹慎すべきでしょ
プライドがあるなら
次は谷川会長と公開対局してみw
776名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:36:28.59 ID:HImr4PSf0
A級に勝ったという事は
実質名人と同格ってことで
男性棋士は羽生さん除いて
全員下座に座れやってことですね
777名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:40:28.39 ID:fAjLgKewO
>>143西野を選んだ真中は正しい。
東條さんっていうやつは童貞。
778名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:43:04.06 ID:yhuPI39xO
>>774
教えない
779名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:47:59.19 ID:gSwpFmpv0
ガチ 「 貝柱とお呼び 」
780名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:48:22.91 ID:MPzncFViP
並プロのように格下に対しては余そうという指し方をせずに
A級らしく1手勝ちを狙ったから読み抜けが修正不能で負けたんだろ
781名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:48:25.57 ID:fAjLgKewO
>>361男もチンコで考えてるやん。俺はそう感じる
782名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:48:30.53 ID:jNVV4GNn0
NHK-BSで竜王戦の解説をやるんだな深浦は
聞き手が鈴木カンナでよかったな
もし1局ずれてたら・・・
783名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:52:11.73 ID:fAjLgKewO
>>404羽生さんが好きなんだね。全部の対局を分析するなんて嫌いじゃできないよ
784名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:52:24.01 ID:aVTcpWNR0
オナニーしますか?とか聞きそうで逆に怖いけど
785名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:53:12.96 ID:BlqBkgaP0
786名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 22:53:28.86 ID:qg5NX4OV0
僧衣を脱いだんだろうな
787名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:01:46.04 ID:AlBsZi6X0
>>774
甲斐さんの絶好調時と深浦さんの不調時が重なり
さらに深浦さんが少し相手を舐めたということかな
中盤の25角とかは舐めてる感じがする
788名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:10:51.42 ID:RBxz6Y3y0
>>787
トンクス
789名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:13:09.89 ID:HImr4PSf0
舐めたとかセクハラだろ
790名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:15:56.34 ID:Gdz4RIqq0
>>1
深浦に勝つとか凄すぎワロタww
早指しで青野に勝つのとはわけが違う
791名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:19:54.44 ID:MlTpyq940
雑誌のインタビューか何かでまだJCくらいの頃の里見が
女流で一番手ごわいのは誰かという質問に甲斐さんと答えてたらしい
792名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:23:43.69 ID:LgfYpocx0
解散はあっぱれだけど
深浦は謹慎すべきだな それか仮眠具アウトしなさい
793名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:31:56.02 ID:HImr4PSf0
まああれだ
深浦はフリークラス転出でいいよ
ふつうに
794名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:41:05.66 ID:qg7o7l9u0
>>672
いやいや例えるなら羽生はクラシック3冠無敗で取って
古馬G1も全部取ってるような化け物
種牡馬としても引く手数多。
795名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:50:55.63 ID:emjRLPBL0
これ木村だったら、髪の毛むしって泣いてるぞ。
796名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:52:26.77 ID:0ugejfNf0
ハブは嫁鳥には失敗してるなあ
まあ武豊に横恋慕した・・・・以下略
797名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:52:49.51 ID:jNVV4GNn0
深浦に3連勝して、初タイトル目前で4連敗したのが木村なんだよな
798名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:54:07.79 ID:dIUuKSkCO
>>795
三連勝四連敗で泣くだけ泣いたろう
アマや女流に一発入れられるよりキツいと思うぞ
799名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:55:43.77 ID:bhqRO8vq0
>>782
深浦は聞き手でいいよ 
800名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:57:05.86 ID:8JmJXkw30
深浦ってあたりが妙に重くて困る。
実績上位でも藤井九段がやっちゃいましたなら印象がずいぶん違うのにw
801名無しさん@恐縮です:2013/10/25(金) 23:57:25.07 ID:HImr4PSf0
解説  甲斐先生
聞き手 深浦
802名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:01:32.20 ID:iRtSJS9J0
心のどこかで舐めてたんじゃないのかな
「多少ミスっても大丈夫」とか
803名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:10:13.15 ID:G8feZgs4O
>>800
藤井先生なら自虐のネタ作りだろで済む話だからなw
804名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:11:37.23 ID:90v80Ifj0
>>595
お前、アレだろ?

イチローが空振り三振したのを見て
へっ!あんなクソボール振るかよゴミが
俺が打席に立ったほうがマシだわ
やっぱりイチローはクズだな

とか勝ち誇ったように言うタイプだろ?

W杯で日本がゴールして周りの人達が歓喜してるのに
ふっw、違うんだよなぁ、あそこは左から行かなきゃ
お前らバカな愚民共は狂喜乱舞しているけど
俺は一般愚民らとは視点が違うんだよ
ものを見る観点のレベルがバカにはわからないんだよなw

みたいに周りが歓喜してる中で独り
眉間にシワ寄せてノーノーとか首振ってるタイプな
805名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:13:56.77 ID:2pvn0Ygd0
>>804
お前がそのタイプなんじゃ
806名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:19:11.88 ID:5NhkA8+Y0
>>95
遅レスですまんが、囲碁なら女でチャンピオンになったのいるぞ芮廼偉九段
韓国の国手(日本だと名人)を取ってる
囲碁では女流最強棋士と言われてる
807名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:23:50.85 ID:QP3cqrql0
女流も里見が四段になれば変わると思う
米長のような男尊女卑、性の対象としか考えないジジイも死んだシナ
808名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:25:00.43 ID:zmzWB/Mj0
将棋オタは女のプロがいないのを男女の脳の差とか言い出すけどさ
ボードゲームで女性プロが一人もいないってのは将棋ぐらいなもんだよな

囲碁でもチェスでもシャンチーでも女のプロなんて普通にいるし
競技人口が極端に偏ってる上にプロ認定のシステムが歪んでるんだと思うわ
809名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:39:55.86 ID:Z9RUEARP0
810名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:40:06.69 ID:/pHdL+lW0
女のノーベル化学賞はいても、物理学賞はいないのと同じだよ

数学的素因を強く求められる将棋は、女には性質的にも性格的も向いていない
そもそもやろうと思わない

バイオリンとフラスコと数式を並べて、数式を好んで選ぶ女の子はほとんどいないということ
811名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:40:24.58 ID:Fh0vVpNR0
>>808
将棋板以外のこういうスレの方が短絡的な男女論に走りがち
812名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:43:11.14 ID:O/FLpUAq0
ポカの類もなく実力で勝ったな
813名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:43:17.28 ID:QP3cqrql0
数学的素因なら囲碁だって数列じゃないの
囲碁のほうが国際的で、男女の比率がまあそれなりにって感じ
将棋は女性人口が少なすぎなのかな

駒の名前みてもキラキラネームがはやる馬鹿親が将棋はやらせないかなw
814名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:48:33.49 ID:ZpfnelRWO
いつもなら女叩くくせにこれは誉めてるってことは凄いのかぁ。
815名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:48:38.99 ID:iqPnVsFi0
>>813
囲碁はほとんど形が決まっていて記憶力の勝負
816名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:49:02.82 ID:/pHdL+lW0
>>813
囲碁は極めて視覚的で、化学式を見ているのに近い
数学は駒は可愛げがあるが、やってることは組み合わせ数列などの世界
囲碁のように直感的に理解できない

よく囲碁の方が素人の壁が高いみたいに言われるけど、ちょっとやれば分かるけど
囲碁は割とプロの一手の意図がすぐ理解できるようになるけど、将棋はそうではない
817名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:52:11.70 ID:/pHdL+lW0
女は幸せな自分には憧れるけど、何かの分野で1番になりたいとはあまり思わない
もともと可愛いと、モチベーションがないんだね

そういう性質も、女が将棋界という1番を目指さないといけないキリキリした世界に
向かない理由
女流は所詮、マスコット業界だしね
818名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 00:54:10.69 ID:5NhkA8+Y0
>>815
そんな訳ないだろ、形が決まっていて記憶力の勝負ならコンピューターのが強いはずじゃん
コンピューターで最強でも囲碁はアマの県代表にも及ばないんだぞ
819名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 01:01:20.67 ID:30jBSAu60
深浦って羽生からタイトル奪取し
翌年リベンジで挑戦してきた羽生を返り討ちにしたくらいだからな
まぁもう数年前の事だが…
820名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 02:50:46.54 ID:cMFI7qJ00
特に関係のないスレでもわざわざ囲碁を引き合いに出して知らないくせに
半可通な(しかも大抵間違ってる)こと語りたがるアホはなんなの?
821名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:03:22.09 ID:b7HLT77c0
こりゃすげぇな。ぜんぜん別物だけど競艇のSGで女子レーサーが優勝するのは無理かな。
822名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:34:17.52 ID:1QVpaieq0
ざっと読んでみたけど>>620の例えが一番わかりやすい気がする
823名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:45:25.09 ID:9qNtO994O
>>818
局面の評価を考慮に入れずに、単に局面数で囲碁の方が複雑だと言われていた所為で
学術機関などのプログラマーの多くは将棋の攻略をターゲットにしたから
824名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:50:06.02 ID:xwHxVoSF0
この前の対香川(女流)戦で▲4六歩と指したとき、解説の先崎学先生より強いんじゃないかと思ってしまった。
疑問に思って悪かった。先崎先生より強いんですねw
825名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 03:57:41.97 ID:ZxUfRUBOO
>>1
女とはヤる気にならない?
826名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 04:03:59.28 ID:v3JBnl2T0
こーゆうのは大体競技人口の差だからな
数が増えれば羽生みたいなのは無理でも男と同じぐらいに強い人は出てくる

運の要素が強い麻雀でも女流は〜とかって差別が酷いけどあっちは
プロに簡単になれるし女流のほうが稼げるから他のより男女比に差がなくて
男のタイトルまではまだ行ってないけどAリーグに居たりするからな。
827名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 04:24:05.81 ID:wvAt33ej0
いや、麻雀は顔先行の女抜いてもひどい
うまいの数人しかいない
828名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 04:30:26.75 ID:xzJIpqfw0
深浦先生真面目だからな〜
男としては、女を相手にムキにはなれない。かといって、
女に負けるのは恥。本気 と、力を抜くのと、その兼ね合いが難しい。

・・・なんてやってるうちに、投了してしまった。
将棋で負けはただでさえ悔しいというのに
女に負けを認めなければならないと。
829名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:11:02.31 ID:xQgHxP1s0
>>382
やっぱりニコ動の影響は否定しがたいと思う
830名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:36:50.26 ID:xQgHxP1s0
>>739
ほう
831名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:41:48.71 ID:6OvQv1pn0
どうやら今期も森内と羽生の名人戦やな。
832名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 05:44:24.64 ID:EpsntrUg0
棋譜読み何気にやってたわけじゃないんだな
833名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:19:06.64 ID:RpMynfV90
平手で勝ったのか!?
それはすごい
834名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:45:54.80 ID:5NhkA8+Y0
>>823
評価関数がチェス・将棋より難しいってか有効な評価関数が導かれていない、苦肉の策でモンテカルロ法でやってる現状
学術機関の多くが将棋をターゲットにした訳ではない、世界的に見ればチェスの次のターゲットは囲碁だよ
囲碁コンピューターが急速に強くなったのはモンテカルロ導入後だけど、その作者はフランスの科学者だし
富士通の伊藤さんが次は囲碁でやりたいって言ってるから楽しみにはしてるけどね
835名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 06:53:26.70 ID:AAydO9G30
投了図以下
34玉だと36香44玉35馬で詰み
15玉だと14金同玉24馬で詰みかな?
836名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:21:40.30 ID:s75vhFr90
甲斐女流王位とやらが凄かったとか現役A級棋士とやらが情けなかった
あるいは女性が少ないとかは分かるが
羽生羽生基地外、囲碁囲碁基地外…頭湧いてるのやっぱ多いのな
837名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 07:31:29.17 ID:2pvn0Ygd0
甲斐女流王位が ←馬鹿にしてない

甲斐女流王位とやらが ←馬鹿にしてる
838名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:02:11.70 ID:zz12fyIt0
久保が六段時代テレ東の早指しで清水に駒一つ捌けず完敗(久保後手)したけど
未だにその話をふられると「思い出したくない」とノーコメントだからな
深浦も一生の恥だろうね
839名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:06:57.68 ID:QP3cqrql0
最近、一代あんまきかないな
深浦は当面謹慎すべき
840名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:26:09.50 ID:mbVWtoJn0
A級と言うプロの中で最上位がなんちゃってプロ?みたいなのに負けちゃ駄目じゃねーか
841名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:28:20.62 ID:z9hCS0nu0
いくら頭ハネでメンタルを鍛えられている深浦さんでも
これを機に酷いスランプに陥りそう。
842名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:28:59.78 ID:zz12fyIt0
角落ちが正当な手割のはず
843名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:31:13.01 ID:QhCcMXewO
カイなのに上位
844名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:32:57.80 ID:2pvn0Ygd0
あぁ甲斐先生が角を落とさないと
勝負にならないね
845名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:45:13.59 ID:Z38f1nxF0
>>823
英語の論文の発表数を見ろよwwww
ソフト開発は圧倒的にチェス>>囲碁>>>>>>将棋だぞwwwwww
846名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:49:18.82 ID:sLXtiwPA0
甲斐をほめろよ
里見戦の終盤もすごかった
まあ俺は弱いけど
847名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 08:56:07.54 ID:DIAMzqdNP
将棋ソフト開発で優秀なのは保木さんだけだからな
彼がいなければ今のソフトはありえない
848名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:03:28.85 ID:bgWJ2E8PI
サッカーでいうならグランパスがアイナック神戸に負けるようなものかあり得んな
849名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:04:29.01 ID:I2VBRfGI0
中井ー青野戦のビデオがあるので、昨日見直ししたが
ミスも何度かあったが、結構勝負手をだしている。
ただ青野は途中二度も拠点の歩を二回も成り捨てして、
成り捨てて生かそうとした角も相手の端角の一手でだいなしにして
明らかに弱い。
甲斐さん、途中で銀をぶつけるなど、十分踏み込んで
勝ち切っている。中井さんの時より価値ある勝利だと思う。
素直におめでとうだと
850名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:08:41.04 ID:rZQzr6+M0
>845
将棋のアルゴリズムって殆どチェスのパクリだよ
ボナンザ開発した保木さんの評価方法が桁違いに優れていて
他はチェスアルゴリズムとボナンザ関数をパクっただけのもの
それで世界中の企業が延べ数十兆円費やして進歩した今のPCに乗っけて
ドヤ顔しているからソフト開発者が嫌われるんだよね
851名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:10:42.66 ID:2pvn0Ygd0
で、お前は作れんの?
852名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:17:41.48 ID:rZQzr6+M0
>851
金と時間くれてパクリokならそこそこのもの作れるよ
パクリ無しで0から作れと言われたら不可能だがな
853名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:24:34.60 ID:rmdvTr930
>>838
テレ東の早指しなんか
ネタになるが深浦はガチだし
854名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 09:27:41.12 ID:Ct8kF1ey0
>>838
久保は瀬川さんに負け、清水にも負けか
早指し弱いんだな
855名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:04:58.86 ID:Ahfr0iQVO
テレ東また早指し棋戦やってほしいな
女流もガチで入れて
ソフトもさらっと参加させて
856名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:19:04.71 ID:d34kbT8e0
早指しいいんだけど気の毒になっちゃうことがあるのがな
NHK杯でさえドタバタの局があるし
857名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 10:21:30.24 ID:Z38f1nxF0
>>850
>それで世界中の企業が延べ数十兆円費やして進歩した今のPCに乗っけて
能無しが開発者を馬鹿にするなよwww
そもそも世界中の企業とかwwww
今のソフト連中はなのは以外全部インテルに最適化してるのしらんのか??
ほんと将棋ヲタは知りもしないのにえらそうだなww
GPSをスパコンとか言うだけあって馬鹿ばっかwwww
858名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 11:02:42.80 ID:Lus2HIPj0
>>412
羽生さん最近もてんてーの序盤採用してるし会長も羽生さんに勝ったばっかなんだが
何言ってんの?
859名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:04:58.89 ID:wfDMNqY+0
将棋ヲタって弱者のくせに香車みたいなヤツばっかだな
860名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:08:57.75 ID:0o9REajH0
一番やらかしそうな藤井がB級だからなあw
谷川会長はNHK杯四段にあっさり負けるし
女流に負ける深浦は論外
861名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:14:33.52 ID:/sebfViC0
先生を馬鹿にしすぎ
862名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:16:02.37 ID:Ahfr0iQVO
それより正月のテレビ将棋は何やってくれるんだよ
退屈だしくだらないお笑い見たくない
甲斐深浦リターンマッチとか橋本浦野とか羽生GPSとかやれよ
863名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:16:38.30 ID:P+z0Dr6v0
>>138
おしゃれすれば、それなりにいけるかも。
ランク的にはB2級ぐらい?
864名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:17:55.96 ID:SsuxNFN70
>>850
一昔前の知識でドヤ顔してんじゃねーよバカwww
865名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:18:07.99 ID:/sebfViC0
ソフトの犬は死ねよ
866名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:28:06.70 ID:jKpe+cjw0
テレビ対局は甲斐三本勝負でええやん

谷川VS甲斐
藤井VS甲斐
ホモVS甲斐の三大タイトルマッチ

藤井が負けても別に驚かないけど、深浦が負けるとは驚いた
867名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:28:10.24 ID:oqx97ap80
A代表がなでしこジャパンに負けるようなもんだな
はずかしい
868名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:35:12.95 ID:Ahfr0iQVO
BSはまたゲストに呼んでほしいな
渡辺も呼んで深浦の敗着をこれでもかと解説して
869名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 12:51:44.06 ID:SayopdWq0
   イ::::::::::::::::::::::::ヽ 
   /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
  从从从ノ从!!jヽ:::::::|
   !! \   / ヽi:::::|      
  (| ( ●)( ●)─ |!):!|       矢内さんは諦めます!
   .|        !(⌒)      
    ヽ ( ̄,!   ノ   Y`Y´`Y ヽ
   __ゝ. ⌒ (´ ̄   .i__人_人_ノ
  / :∨ < >∨` ̄ヽ      /
  |:::::::::ヽ/ ヾ/::::::::::::: ` ̄ ̄ ̄´

    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |    えらいっ!
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ


       / ̄ハブ\
     / ―    ― \   こんな ちゃばんに
    /  (●)--(●)  \    
   |     __´___      |  まじに なっちゃって どうするの
   \     `ー'´    /
    .ノ  |ソ|"   \   
    \ ノ  」==ヽ!   ノ
      /_ l   _|
870名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:40:02.39 ID:HSDftN9D0
いや謝罪会見は開くべき失態だと思う
進退伺いも出すべきレベルと思う。


自ら奨励会からやり直すといって許されるレベルの失態

まず都内のホテルを押さえ会長がプレス発表すべき
由々しき事態
871名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:44:03.50 ID:yJy89vra0
外野がうぜえうぜえ
おまえらなんざ女と殴り合いしてもボコられるレベルだろうが
872名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:45:28.00 ID:HSDftN9D0
発狂するなよホモ浦
お前はこんなとこかいてなくて進退伺いと謝罪会見を
速やかに開け
873名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:54:09.32 ID:zz12fyIt0
九州帰れや!
874名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:56:31.18 ID:fV7VDhN+0
A級を破った女流が史上二人目というか、女流に負けた
A級が史上二人目なのでは
875名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 13:58:21.00 ID:zz12fyIt0
>>853>>854
でもあれ相当惨めだったぞ 清水が舟囲いから急戦模様
当時得意戦法だったんだろうけど、舟囲いなのに穴熊みたいだった
久保の攻めがほとんどなかったから
876名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:15:54.28 ID:HSDftN9D0
>>875

久保も前科者なのかw
それYOTUBEにある?

まあ深浦は断髪して公開謝罪を半年かけて行うべし
877名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:28:27.29 ID:5ER+GE0lO
里見を基準にすると甲斐の棋力は奨励会初〜二段はあるし
棋士と女流棋士の対局は毎年何局もある
名人ですらC級に頻繁に負けるんだから
A級九段が女流棋士に負けることがたまにあっても不思議ではない
878名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:30:16.08 ID:ZbklyQ0r0
深浦は普通に九段返上の上
進退伺いを出すのが普通
切腹ものだよ この失態は

謝罪会見は開くべき失態だと思う
進退伺いも出すべきレベルと思う。


自ら奨励会からやり直すといって許されるレベルの失態
879名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:36:02.22 ID:zmzWB/Mj0
女流棋士vsA級棋士の公式戦

中井○―青野●
中井●―佐藤○(佐藤必敗の形勢だったが中井がワザと負ける)
甲斐○―深浦●
880名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 14:52:20.40 ID:sOeCAhC80
深浦は普通に九段返上の上
進退伺いを出すのが普通
切腹ものだよ この失態は

謝罪会見は開くべき失態だと思う
進退伺いも出すべきレベルと思う。


自ら奨励会からやり直すといって許されるレベルの失態
881名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:01:53.74 ID:a1dpX1rr0
>>846
甲斐をほめずに深浦を徹底的に叩くのが2ちゃんクオリティ

甲斐をほめずに関係ない羽生を叩くのが2ちゃんクオリティ
882名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:08:28.25 ID:osBIEDBQ0
甲斐さんに負けた深浦と
矢内さんに公共電波で振られた山崎では
どっちが恥ずかしいの?
883名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:10:00.49 ID:sOeCAhC80
圧倒的に深浦
矢内なんかどうでもいい勘違いだからw

深浦の罪は重い
藤井がやるなら・・・
884名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:32:13.89 ID:v05ukWAf0
中井が青野の勝ったのとは全然違うな
深浦相手ってのはすごい
885名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 15:33:15.27 ID:v05ukWAf0
>>881
そうだな。叩ける人間を叩くのが2chなんだよな
886名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:11:24.60 ID:zDXZD5Qo0
A級棋士に互角とか勝ち越しの実績があってもC1、C2の棋士もいるから
一つ勝ったぐらいではどうこう言えるもんじゃないだろ
887名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:16:42.18 ID:otfvYrpa0
女流タイトルホルダーでも奨励会3段以下と言われてる
奨励会2段が公式戦でA級に勝ったらニュースやろ
888名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:43:18.32 ID:8iA2UsWZ0
2段でも100局やりゃ何発か入るよ
889名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 16:44:24.56 ID:zmzWB/Mj0
奨励会の二段や三段に来るような連中は既にプロの平均よりちょっと落ちる程度の実力は持ってる
突破できるかどうかはまた別の問題
890名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:03:18.08 ID:dQ00Uyxwi
>>619
こマ?
腹いてぇーwwww
891名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:07:12.73 ID:CUtz51U+0
深浦は普通に九段返上の上
進退伺いを出すのが普通
切腹ものだよ この失態は

謝罪会見は開くべき失態だと思う
進退伺いも出すべきレベルと思う。


自ら奨励会からやり直すといって許されるレベルの失態
892名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:16:01.24 ID:D6/Weq9XO
名古屋グランパスが長野パルセイロに負けるくらいの話
893名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:16:19.80 ID:DcBoceXe0
将棋の奨励会システムだと女性は囲碁でいえばゼイノイぐらいのクラスじゃないと四段になれないんじゃね
三段リーグ抜けて四段になるには男性プロ平均の実力必要だし
894名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:23:56.95 ID:KMltJ7HGO
牡馬混合の重賞で牝馬GT馬が年度代表馬級の牡馬に競り勝った感じか?
895名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:28:25.44 ID:e4AeMzDV0
>>890

894 名無し名人 sage 2006/10/16(月) 18:34:07 ID:zDENmvnt
将棋は王様を取るゲームである
へぼ将棋、王より銀を可愛がり
将棋は歩の突き捨てから

タイトルを将棋の駒に例えたら
王将=名人
飛車=竜王
角将=棋聖
金将=王位
銀将=王座
桂馬=棋王
香車=王将
と金=朝日
歩兵=銀河、NHK杯、日本シリーズ
896名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:30:32.20 ID:zyG554Ig0
>>895
と金は金以上だろ
897名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:36:19.67 ID:H9xEWxcc0
>>884
十分将棋じゃなくて1日がかりの将棋での勝利だからな
898名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 17:42:39.33 ID:gQsVmz5di
早石田にボコられるとかねーわwww
899名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:00:57.06 ID:ZVAfpJSA0
>>887
つまり深浦を奨励会初段に格下げしろってこと?
900名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:06:10.24 ID:CUtz51U+0
謹慎処分、公開謝罪をすべきだな
901名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:06:19.96 ID:pDfG7kK40
>>893
囲碁で一般枠で入段した女流は宮崎志摩子・桑原(祷)陽子・加藤啓子・謝依旻の四人だが、
謝以外は女流の中でも突出した成績を持っているわけではない。
むしろ、青木喜久代・小林泉美・梅沢由香里など女流枠入段の方が男性棋士に対しても成績残している。
将棋は単に女流の層が薄いだけだと思う。
902名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:08:13.52 ID:no/OKNQq0
負けたの深浦なのかよw
だっせえwww
903名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:13:23.56 ID:4TB1Ao9y0
去年に限って謎の残留をしたのはこのためだったのか
904名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:20:33.77 ID:h1MOSfzB0
>>901
まあ、一般枠で合格するような人は普通その前に女流枠で合格するからなw
905名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:23:03.87 ID:xwHxVoSF0
>>887
いや時間の短い練習将棋で将励会員の有段者がプロに勝つのはめずらしい事ではない。
持ち時間5時間以上の長い時間の将棋にならないとプロの力はわからないとこがあるみたい。
とはいえ深浦先生に勝つんだから、すごいの一言だわ。
906名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:30:52.33 ID:7tlzwzh/0
頼まれて負けた。
907名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:53:56.07 ID:bt4TNkgk0
深浦は強さとかの問題じゃないんだよ。強さだけで言えば強い。

が、なぜこの局(年)に限ってという場面でよく星を落とす。
3割名人(笑)といわれながら全勝優勝の羽生を撃破する森内との一番の違い。
908名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 18:56:06.97 ID:eQsiY0re0
切腹とか引退とか返上とかもいいけど
ちっとも面白くない
NHK杯で記録係を数年やってもらったり
甲斐さんが解説で深浦モーホーさんが聞き手するとか
もっと明るくライトなことしてもらおうぜ
909名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:25:36.28 ID:n4bgSamj0
深浦は甲斐さんの付き人、運転手に一年間従事することを
命ず
910名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:32:42.51 ID:RjYmOHdY0
女流に負けるとなんでそんなくだらんことしなきゃ駄目なのか
池沼が言うことは理解できない
911名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:35:31.95 ID:n4bgSamj0
キチガイはおめーだよ 視ねヴォケ

進退伺いを出して、謝罪会見をホテルでまず開くべき
それから処分に関して第三者委員会で協議だろ
912名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:37:15.44 ID:RjYmOHdY0
女より強いと思っているカスのプライドが傷ついたんだなw
ゴミみたいな価値観w
913名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:42:25.47 ID:bt4TNkgk0
>>910
人によってはそれくらいのインパクト。

例えばサッカーでJ首位の横浜マリノスが高校生にガチの試合で負けたり、
ワールドカップ直前の日本代表がその辺の学生サッカーに負けたりするようなもの。

まあそんなことはあるわけないけど、あったらきっとぼろくそに叩かれると思う。
914名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:42:28.64 ID:5Ub1FaRh0
深浦は普通に九段返上の上
進退伺いを出すのが普通
切腹ものだよ この失態は

謝罪会見は開くべき失態だと思う
進退伺いも出すべきレベルと思う。


自ら奨励会からやり直すといって許されるレベルの失態
915名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:45:38.22 ID:9wnZ722J0
なんでID変えてまでそこまで必死になるかがわからん
916名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:47:12.69 ID:b/CHYf5nO
>>913
サッカーなんて伸びしろのないカススポーツだからそういうことが起こりやすいだけだよ
917名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:47:58.26 ID:VxRMpQkSO
えっ?女に負けたら切腹なの?こえーな将棋って
918名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:49:23.94 ID:ZVAfpJSA0
>>917
はい、普通はそうです
919名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:50:25.32 ID:aLB043jL0
深浦さんってまだお若い人なのにね残念でしたね
920名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:50:41.39 ID:5Ub1FaRh0
>>917
はい、普通にそうですけど それが何か?
それぐらいのプライドがないなら棋士は廃業すべき
921名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:57:00.91 ID:2vDqFqUs0
439 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 19:50:43.22 ID:jh7Uy98W
天井から全裸で吊るされた深浦が羽生三冠に険しい表情で「なぜこのようなミスをしたのですか深浦さん。」
とフリーザボイスでいたぶられ、フルボッキしながらヒクヒクしてる図が容易に想像できた。
922名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 19:58:08.64 ID:zSGNpgmK0
>>901
層の厚さもあるだろうけど、輪をかけて制度自体将棋の方が厳しいよ
囲碁は女流枠採用でも入っちゃえば初段のプロとしてスタートするけど
将棋の女流枠は奨励会の段級抱えたままだから同格にはなれない
923名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:20:56.56 ID:ZpfnelRWO
囲碁は平安から女もしてるね
924名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:26:54.92 ID:4QPfrUhK0
>>699
阪神の2軍が軟球でたけし軍団に負けた
925名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:29:53.27 ID:pDfG7kK40
>>922
なぜかけもちが前提なの?
926名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:33:14.39 ID:gx1GllM10
今はDeNAが横浜高校に負けるようなもんか
927名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:37:03.49 ID:zmzWB/Mj0
将棋の女流は女流○○段から逃れられないからな
今回の甲斐で言えばプロになってどれだけ伸びても奨励会2級で退会した人という扱いになる

囲碁はプロになってから何をやったかが勝負だから将棋の制度は歪んでるよ
928名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:41:02.00 ID:mgZSnBpv0
>>913
サッカー日本代表が大学生に負けるのは結構ありそうなんだが・・・
適当にぐぐっただけでも2008年9月に流経大に負けてるし
929名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:42:39.59 ID:gx1GllM10
>>928
第二次岡田時代にミニゲームで大学生に縦ポンされて負けてる
930名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:52:09.11 ID:LN+r+TKG0
深浦先生は来月からも平気な顔してA級順位戦に出る気なの?
正直な話、休場してもらわないと他のA級棋士(正棋士)の先生方にも失礼なんじゃないの???
931名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 20:52:57.17 ID:ZVAfpJSA0
フリークラスでしょ
当然
932名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:01:46.67 ID:5NhkA8+Y0
>>925
掛け持ちも何も女流〜段って肩書だけでカテゴリでは別物扱いじゃん
囲碁の場合は女流でもタイトルは別だけど肩書に区別はない
仮に囲碁が将棋の奨励会システムだと、殆どの女流棋士は、女流〜段か、院生A〜Dの扱いになる
933名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:04:26.66 ID:9JIlE3a90
阪神が大阪桐蔭に負けたようなもんか。

いや桐蔭とどっちが強いかは知らんがたけし軍団には負けてるよな
934名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:06:49.01 ID:/pHdL+lW0
奨励会1級と羽生が100回対戦すれば、2〜3回は1級が勝つ

将棋ってのはそういうゲームだと分かってない無知が多すぎる
935名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:12:57.58 ID:ZVAfpJSA0
知ったか馬鹿
936名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:13:06.00 ID:mVO86cGC0
A級で理事は可愛そうな気がする
937名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:21:55.30 ID:pDfG7kK40
>>932
いや女流の方を休場すればいいじゃんてだけなんだけど…。
女流棋士の価値が奨励会以下ならばな。
囲碁の女流は一部の万年初段を除けば院生Aより強いぞ。将棋みたいな状況にはなりえない。
938名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:22:54.21 ID:vmKrhUF00
>>934
分かった上で棋士全体の尊厳すら(もうあんまりないようなもんだけど)貶めかねない行為だから
叩かれてんでね?タイトル取るくらい頑張るなら、女流に死ぬ気で勝つくらい頑張れるだろうと
939名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:27:05.46 ID:/pHdL+lW0
>>938
はあ?
女流が棋士に勝ったらダメなの?

むしろ深浦は話題作りのために、途中から敢えて負けたんじゃないかと思うけどね
頭固いなあ
940名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:28:10.08 ID:MGkwa2vh0
>>934
1級といってもこれからプロになって活躍するであろう1級と
どんなに頑張っても1級止まりの1級では雲泥の差があるだろ
941名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:33:30.83 ID:vmKrhUF00
>>939
少なくともニュースになると言う事は、俺の意見とかちっぽけな物の前に、将棋界とはそういう所じゃないか?
なんで俺に突っかかって来るの?話題作りとかそっちの方が思い込み激しい上に気持ち悪いよ。
942名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:36:45.84 ID:/pHdL+lW0
>>941
ニュースになってるんだから話題作り成功だろ
性格がねじくれたおまえさんみたいな人間以外は、肯定的にこの話題に触れるよ
943名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:38:15.72 ID:ZVAfpJSA0
>>939
おい、深浦いい加減にしろよ
944名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:42:26.79 ID:pDfG7kK40
確かに世間一般は女子のレベルが上がったと捉えるよね。コンピュータにしてもしかり。
でも、将棋界は女流に負けた棋士、コンピュータに負けた棋士はフルボッコだからなあ。
945名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:45:05.33 ID:vmKrhUF00
>>942
プロが人生賭けて指してる将棋を「話題作り」とか言えるあんたは
性格が優れていて誰しもが認める聖人君子なんだね、なるほどね
深浦にもそれに勝ったあんたが好きな甲斐女流にも、すげえ失礼って気付いてる?

あんたは誰のファンでもないよ
946名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:51:13.54 ID:/pHdL+lW0
>>945
棋士はすべての対局に全力で勝ちに行っている、と妄想できる脳みそが可哀想すぎる

かつて米長は「消化試合でも手を抜かずに全力で行く」というのが個性だった
逆に言うと、消化試合では普通の棋士は手を抜くんだよ
余計な勝負で手を抜くことは、後の対戦のために手を温存することにもなる
それが棋界の常識だよ
947名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:51:44.57 ID:pDfG7kK40
>>945
ここは芸スポ板だぜ。当然将棋ファン以外の人も書き込みする。
将棋ファン以外からすれば「話題」レベルということだ。
948名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:52:01.62 ID:BEYYenkB0
>>934
いやしないね
A級相手に21連勝できる人間が奨励会の級位者に100連勝するのは造作ないと思う
949名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:53:39.96 ID:5NhkA8+Y0
>>937
囲碁はプロ採用が、昇段規定が糞すぎる
万年初段は当然だけど、ロートルだと低段〜中段でもアマ上位とやって結構負けるレベル
一次予選見た事ある?アマが一次予選決勝まで行ったのだってあるし、毎回何人かは一回戦は突破する
当然囲碁の女流も一部を除いて多くは正直弱いよ
950名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 21:59:50.98 ID:vmKrhUF00
>>946
そう言う事を言いたいんじゃない
例えどの対局がそうだったとしても、外野からは本気で指したが様々な原因で負けたのか
それとも本当に手抜いたのか分からないし、もしただの不調や衰えを手抜きと断ずるなら
やはり両対局者に失礼だと言ってるんだ、分からないのか

>>947
すまんね、将棋板住人の来るところではなかったようだ
951名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:01:05.23 ID:pDfG7kK40
>>949
それは女流が弱いんじゃなくて、ロートル低段が男女問わず弱いだけだろ。
将棋みたいに女流のトップが低段男性棋士相手にも勝率が悪いのと意味が違う。
囲碁において少なくとも定期的に昇段している女流は男性に対して特別弱くはない。
952名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:01:07.96 ID:Tv5gw8IB0
>>838
> 久保が六段時代テレ東の早指しで清水に駒一つ捌けず完敗(久保後手)したけど
> 未だにその話をふられると「思い出したくない」とノーコメントだからな


どなたかこれの棋譜ください
953名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:05:12.64 ID:+1OE8Rmp0
負けた棋士を詰るより勝った女流棋士を称えましょう
954名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:07:02.52 ID:4TB1Ao9y0
ゴルフだとアマがトッププロに勝つし、スケートならアマのほうが上
955名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:17:48.09 ID:5NhkA8+Y0
>>951
そうだな、書き方が悪かったな、すまん
確かに将棋と同じ状態にはならんな
謝・青木・小林がいるしな
ただ昇段規定が改定されても、賞金ランク導入だから女流の定期昇段は男より緩い定期昇段してても女流が男性棋士に特別弱くないって事はない、ほとんどが弱い
956名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:31:18.27 ID:pDfG7kK40
>>955
昇段規定の勝数・賞金額に女流棋戦は含まれないんだけど。
つまり同じ段位なら男女は対等。
どんだけ囲碁の女流が弱いことにしたいんだ、君は。
957名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 22:36:57.50 ID:riQmtL9o0
顔だけじゃなく服装とかも微妙だよね
958名無しさん@恐縮です:2013/10/26(土) 23:45:06.45 ID:ZpfnelRWO
一芸にかなでてる人は外見にはこだわらない
959名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 01:59:23.78 ID:M22HVNfgO
手持ちの研究成果には限りがあるから、温存する事は当然あると思う。
けど将棋って駒がぶつかると、容易に手抜き出来ない。
将棋の指し手の選択は地雷を踏むか踏まないかみたいな感じがある。
しかもプロレベルの世界だと、最善手の連続をやっても生存の保証はない。
序盤の駒組に根本的な間違いがあって、そこを突かれるかもしれないから。
角換わりの木村定跡の後手は最善を尽くしても結局負ける。
棋力とは関係無しに局面の不可抗力で負ける、みたいな事がある。
だから手を抜く余裕は基本的に無いと思う。

ただ、一生懸命になりすぎて読み抜けが生じるとかいう事はある。
960名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:15:58.15 ID:jnhpJLGc0
将棋界はこういう例を作る(それこそ3割名人が女に負けかねない)のを恐がって、
女流を分けて別団体として扱ってるのは逆にビビりなんじゃないの(ソフトから
逃げるのと同じように)って言われかねない。
囲碁と同じように門戸開放してどんどん下の方から新陳代謝していくべきなんだよ。
どうせ権威なんてのはいずれ解体されてくものなんだし
961名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:21:42.83 ID:Hz0FpZ2B0
A級棋士負けたの初めてじゃないし、女流枠ないタイトル戦は2つだけだし
しかもそれも女性が三段リーグ抜けたらちゃんと参加できる棋戦なんだから
逃げてる言われてもな。もちろん女性が将棋する環境は公益社団法人としての
役割以上に整備していくべきだと思うけど
962名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 02:36:39.13 ID:NV+ZgyKY0
将棋は男女平等!文句があるなら女は実力で勝て!が将棋界の常套句だが
いざこの様にガチで勝つと恥を知れだ棋士辞めろだと言われるのも将棋界

将棋脳だとアマ時代の奨励会を勝ち抜けるかどうかが実力の全てだからしゃーないね
サッカーで言えば国立のピッチに立てなかった奴はプロ失格
野球で言えば甲子園に出れなかった奴はプロ失格
そういう世界だから
963名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:23:07.10 ID:NV+ZgyKY0
そしてこの奨励会というシステムが男女平等だと将棋脳は平然と言い放つ

しかし現実は違う
一部例外を除いて勝ち上がるには普通は小学生高学年ぐらいには入会してないと厳しい
そして奨励会があるのは東京と大阪だけ

小学生女子が親元から離れて東京や大阪へ行くというのは極めて難儀なことだ
必然的に奨励会に通える女子というのは東京周辺在住か大阪周辺在住、
または地方出身で幼き娘を大都会に放り出しても意に介さない親に限られると言っても過言ではないだろう
セクハラ米長の内弟子となった林葉直子(福岡出身)がその後どのように人生を間違えたかは語るまでもない

元の将棋人口に差があるのにさらに地域まで絞っているのだから差が出るのは当たり前、、、、
なのだが将棋脳に言わせると男女平等のシステムということになるらしい
964名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:26:47.31 ID:QWgQCMjP0
そもそもその女の子だから無理ってのが平等な前提じゃねーんだから結論がおかしくなるのは当たり前だろ
965名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:30:55.98 ID:mlgl1DrR0
>>960
そもそも、門戸(奨励会)は開かれてるんですが。
開かれた門戸の中で、これまで女性は誰一人プロになれなかったから受け皿としての女流ができた。

更には本来は参加資格のない女流棋士に公式戦の参加資格を与えている。
これで足りないならどうすればいいのかと。
966名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:38:44.86 ID:IOKvsrSj0
甲斐さんは、女流八段でいいだろ
967名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:47:24.91 ID:NV+ZgyKY0
>>964
つまり実力、棋力以外のところで平等ではないのだ
将棋において男女を語るならそこを出発点にしなければならない

しかし将棋脳にかかると奨励会は平等な実力本位のシステム、ということになる
現実は違うのにね
968名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:48:55.30 ID:tX47zGN40
>>916
野球とかいうドマイナースポーツの方が起こりやすいけどな
969名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:52:51.11 ID:PTFSP3kl0
金を取られたら仕方がない
970名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 03:56:32.58 ID:tV/SkGKP0
女は一回勝っただけですぐ調子にのりだす
深浦はとんでもないことをしたな
971名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 04:25:30.93 ID:WdnC4I+n0
>>884
青野が当時一番集中して臨んでたのはNHK杯戦
ただ1人初戦から和服で対局 タイトル戦扱いで敗戦
972名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 05:08:48.50 ID:WdnC4I+n0
石橋が勝ってくれたら最高なんだけど
973名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 06:26:33.58 ID:O7tKC2Yo0
伸びすぎだろww
974名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 07:39:06.32 ID:0sWxohnN0
わざと負けたか、女だからと舐めてかかって序中盤で差を付けられすぎたか
975名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 07:42:25.11 ID:yPYhpW070
ただでさえネタキャラ扱いなのにさらにネタが増えたな深浦w
南アコピペに追加されるぞ
976名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 07:50:06.70 ID:KNCMNsP50
ここまでの話をまとめると











藤井先生が最強って事でおkか?
977名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 07:50:29.76 ID:lOD/ajrd0
この少し前に香川が女流王将になって、MSNのトップに写真入りで載ったぐらいの事が、
すっかりかすんじゃったね
コアなファンにはこっちの方が、ニュースというか事件なんでしょ
978名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 08:47:17.61 ID:j6qw0Ase0
将棋界も政府から圧力を受けて「女性の活躍する場を!」とか言われたからヤオを飲んだんだろう。
競馬で牝馬にばかり勝たせた路線みたいに
979名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 08:55:03.79 ID:NtRhz7bJ0
大金星、負けた深浦を責めるより勝ち切った甲斐を褒めよう
980名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 08:57:36.09 ID:eY+9WT6o0
>>977
竜王戦なんてA級九段に事実上当たらないし、他の棋戦でも
ロートルと若手に最低1回は勝たないとA級に当たらないからな。
(若手に勝つとプロは警戒する)
いきなり2局目でA級に当たったのは珍しい。
981名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:16:15.81 ID:PWA0kEpO0
>>1
甲斐
これコウヒって読むの?
棋士で珍名さん難読さんってあまりいないよね
982名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:43:15.13 ID:KGaMJr5gO
釣り
983名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 09:46:23.88 ID:Evkuc0Ta0
画像検索した俺は負け組
984名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 10:46:18.03 ID:SFVXPMzv0
>>983
室谷由紀さんとか、
藤田綾さんとかを検索するといいかも

プロが女流に負けるのはちょっと悔しいかな。
985名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 11:02:08.67 ID:foTSivfV0
食蜂が初春に負けるようなものかな。
986名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 11:03:25.25 ID:ZOsUleBG0
>>853
深浦は王位時代平手で石橋女流に負けている
987名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 13:00:48.57 ID:x9X7O0Rp0
>>948
羽生さんは変な新手試して負けそう
988名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 14:42:49.18 ID:A3Ze9+4g0
中学生ぐらいのときの里見ちゃんのブラチラ攻撃なら俺も負ける自信あるわw
989名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 14:50:26.93 ID:jAUdqRjy0
>>986
それ時間ハンデありの王位戦の記念対局だろ
それだと羽生や谷川も清水に負けてる
990名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 15:24:16.75 ID:1Ma3gkkm0
10秒将棋なら広瀬も中学生に負けてる
991名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 17:19:36.45 ID:Rsqf48+h0
この二人の手合いだとガチでやってこういうことは30回に1回くらいだろうか
992名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:43:53.32 ID:04VZj6GrO
甲斐女流はまた勝てば本物?
993名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 18:49:51.73 ID:wVikrM1n0
A級棋士にも大したことないのいるな
994名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:14:44.06 ID:IOKvsrSj0
深浦は、A-位だからな。
995名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:23:21.06 ID:qgh24m8Ui
甲斐の次の対戦相手は誰?
996名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:40:34.59 ID:WiSzzc/Y0
>>341
在りし日の藤井先生はロじゃね?
997名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:44:31.50 ID:rBVgpyCH0
てんてー、今やニにも達せずwwwwwwwwwwwwwwww
998うひょのふ:2013/10/27(日) 19:45:26.09 ID:yJnSSCz30
>>146
メガネありだと、南海キャンディーズっぽい
メガネ無しだと、、、、
メガネ外すと美人という漫画のアレは幻想だってことが良く判るな
999名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 19:50:34.01 ID:04VZj6GrO
下手に可愛いとマスコミがうるさいじゃん。それでダメになるの多いし
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/27(日) 20:30:56.71 ID:N7RDhM6k0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。