【サッカー】「J2松本山雅への2000万円出資は違法。市の財政に損害を与えた」弁護士が松本市長と副市長を背任罪で告発★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
「山雅への出資は違法」弁護士が松本市長などを告発
(22日19時26分)

松本市がサッカーJ2の松本山雅に2000万円を支出し、市の財政に損害を与えたとして、
松本市の弁護士が市長と副市長に対する告発状を検察庁に提出しました。

告発をしたのは松本市の山根二郎弁護士です。

山根弁護士は県庁で会見を開き、松本市がおととしと去年の2回、
あわせて2000万円を株式会社松本山雅に出資したのは、一営利企業への支援であると指摘。

市の財政に損害を与えたとして、菅谷市長と坪田副市長を背任罪で告発したということです。

これに対し菅谷市長は、
「市としてはプロスポーツの振興を通じて、地域の活性化を図っていきたいと考え、支援をしている」とのコメントを出しました。

長野地検では、告発状をまだ受理しておらず、書類の内容が整っているかチェックしているということです。

http://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20131022&id=0219462&action=details

★1 2013/10/23(水) 08:53:49.58
前スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382509464/
2発狂くんφ ★:2013/10/23(水) 23:58:11.49 ID:???0
過去のニュース


サッカー:J2 山雅クラブハウス整備 松本の弁護士、中止申し入れ /長野
毎日新聞 2013年08月30日 地方版

松本市が同市惣社の「かりがね運動場」をサッカーJ2松本山雅が練習に使うグラウンドに改修し、
クラブハウスを整備する計画について、同市の山根二郎弁護士が29日、菅谷昭市長に中止を申し入れた。

計画では、自転車競技場や運動広場を解体して2面のサッカーグラウンドを設け、
隣接して市が松本山雅のクラブハウスを整備する。
市街化調整区域で民間の開発ができないためで、クラブハウス設置費は松本山雅が負担する。

市秘書課に要求書を提出した山根弁護士は記者会見で、
「公共性、公益があるとはいえない民間企業のために公金を支出するのは許されない。
差し止め訴訟も念頭に法的な問題点を検討していきたい」と話した。【古川修司】

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20130830ddlk20050039000c.html
3名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:59:14.45 ID:5xZOwc6D0
市役所の職員は税金が自分の金だと思ってる
4名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 23:59:49.55 ID:2hX1kGMa0
良いぞ
サッカーには税金を沢山使え
一番健全なスポーツだからな
5名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:00:20.52 ID:bAcwxgVL0
Jリーガーの悲惨な年俸 J1で1000万円、J2は一般サラリーマン並み中には100万円台の選手も
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382536909/
6名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:04:23.56 ID:3CWKHW3VP
24時45分〜27時00分 フジテレビ
UEFAチャンピオンズリーグ CSKAモスクワ×マンチェスターC 

本田圭佑2戦連続ゴールなるか…!?
この試合の勝敗が今後のグループリーグ突破を占う注目の一戦を地上波独占生中継!


関東民は、あと1時間で生放送はじまるよ。
7名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:04:58.92 ID:/SQDSYq70
実はパルセイロサポーターだったりして
8名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:06:11.25 ID:JT+1YyXc0
>>1
剥奪
9名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:08:47.02 ID:lHuYDFwK0
>>7
よそ者の自分でもそれか、と思ってしまったw
10名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:09:42.87 ID:wx1DSeX50
松本市長って今もプロジェクトX「チェルノブイリ奇蹟のメス」菅谷さんだろ?
腐れ弁護士風情が恐れ多いんじゃねぇの?
11名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:10:08.22 ID:6r/Oxq5D0
プレミアリーグ 都営地下鉄、東京メトロがある
東京23区

J1 市営地下鉄がある
札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡

J2 市営地下鉄はないが、それに似た新交通システム、モノレールなどがある
さいたま、千葉、川崎、広島、北九州

J3 しょぼい路面電車がある。将来はリニアの駅が出来る
相模原、甲府、堺、岡山、熊本

JFL なんちゃって政令指定都市
新潟、静岡、浜松
12名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:10:54.95 ID:/29bGosH0
リーガルハイに影響されただけだろ
13名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:11:35.72 ID:HtOdXkDR0
2000万くらいいいんんじゃないの?
週末にあれだけの人間が集まるしね
街が活性化するし、プロスポーツはあったほうがいい
14名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:12:07.95 ID:QAj0BNcm0
この頭の悪い弁護士の訴えは却下される。
15名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:12:21.72 ID:zdGWI5/c0
まだやってたのかよ
レッズサポが落としてくれるぐらいの金額だろ
金持ってるやつに気持ちよくなってもらわいと金回ってこないぞ
16名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:12:26.37 ID:6Cx7bdsR0
これは怒って当然だな
血税をドブに捨てたようなもんだしなあ
17名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:13:05.24 ID:6XktTAPJ0
山賊焼きの差し入れ程度にしときゃいいものを
18名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:13:28.76 ID:o27PTfwAP
野球ファンでしょこのおっさんw
19名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:13:39.11 ID:0Xfl0t8z0
長野の回し者じゃねーの?
松本を貶めるためなら何でもやるぞあの連中
20名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:14:43.74 ID:DrtqfJ/x0
おいおいこの程度で否定されてたら
税リーグなんて完全に終わるやろがアホか
21名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:16:17.69 ID:GrF03WQT0
市民団体の代表でこの弁護士ならわかるけどこの弁護士一人の訴えとか通るわけねえじゃんw
議会で承認されて出資してるのにアホだな
22名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:16:53.98 ID:bPKRiMu20
ファミリマートで「香川真司がご来店」と防犯カメラ写真をアップし炎上
http://matome.naver.jp/odai/2137432840138037601
23名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:17:15.72 ID:YV3ohSCY0
Jリーグって









嫌われすぎじゃね?
24名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:18:36.55 ID:yyjGZrHk0
在日弁護士ですか?
25名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:20:10.40 ID:9Ev5hJ/u0
これがアウトなら野球・バレー他にも波及して日本のスポーツは全滅だな
選手が市の職員や関連団体に居て活動するのもグレーになる
26名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:21:41.47 ID:G2dx+5980
視聴の独断で出した訳じゃないからねぇ
市議会で一応議決とってるでしょうし
27名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:22:22.47 ID:HSCTojFN0
松本山雅の観客動員って1万人近いのだろ?
2000万円なら結果的には取り戻せているような気もする。
これが5000万円を超えるような話だとどうかと思うけれどもね。
28名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:23:27.28 ID:GII7bJu20
77歳か。
サッカーに全く理解がないんだろうなw
29名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:24:37.92 ID:YOHhy4cv0
松本の人気知らないんだろう。
ガンバが来た時、前日から1000人並んでた位だからな。
30名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:24:38.46 ID:12fcswWm0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
31名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:25:54.46 ID:DSQmm5Lo0
じぇいりーぐはニュー速+でもクソミソw
芸スポ番長の球蹴りバカは他板ではカルト扱いwww

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382532784/
32名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:26:08.09 ID:EgbHCmdOO
>>27
ピンハネ
33名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:26:10.37 ID:5IS0tyQk0
サッカーチームが地元にあり、税リーグって揶揄されるのが
嫌だったが、とにかく金遣いすぎだわ。
スタくらい自前で建てろって言ってやりたいよ、練習場も
サッカー好きで、よく応援には行ったが、専スタ欲しいって騒いでる
奴らに嫌気がさした。金もないのに、役所に頼りすぎだ。

ちゃんとした日本人ならサッカーファン、サポでも疑問もった方がいいぞ
34名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:27:30.35 ID:NR8ZPcpN0
プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス(医師・菅谷昭)
https://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk
チェルノブイリの経験を生かして悲劇を回避せよ--松本市長/医師・菅谷昭
http://toyokeizai.net/articles/-/6887
35名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:27:58.60 ID:A4R6UgzO0
サラ金過払いの件が落ち着いて、今の弁護士は仕事にあぶれてる連中のほうが多いんだってな。
焼き豚層からの支持を狙った、炎上・宣伝目的の訴訟だね。
36名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:28:17.07 ID:5IS0tyQk0
>>27
なら、プロとしてクラブから出資しなさいって
37名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:31:59.74 ID:k22ytraP0
こんなキモい弁護士にも嫌われるサカ豚チームwwwwwwww



サッカー嫌われすぎだろwww
38名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:32:06.04 ID:5IS0tyQk0
>>23
真面目に、嫌われないようにしてもらわないと
39名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:32:31.84 ID:NgT9I9Q50
>>25
何で野球、バレー、他に波及すんの?
馬鹿なの?ヘディング脳なの?
40名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:32:38.68 ID:/jrH4QfE0
山雅のおかげで一生で2回しか行ったことない松本に年2回行ったわ
41名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:32:41.42 ID:z8mseg2A0
気持ち悪いね
おじいちゃんだからよりいっそうなんか哀愁かんじるわ 
42名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:33:01.95 ID:DSQmm5Lo0
嫌われ過ぎでしょ、ノンケだらけのニュー速+でこれって

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382532784/
43名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:38:24.09 ID:/f/rzJVRI
松本市民の総意に基づいて出資したんだろ?
松本市は山雅がなかったら誰も知らんような辺境じゃん
44名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:39:29.12 ID:K2ZaX49S0
山雅スタのロケーションいいよな。春の日本アルプスめちゃ綺麗
ぜひ行きたいから早くJ1あがっておいで
45名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:40:44.19 ID:9Ev5hJ/u0
>>39
野球やバレーに市が出資してるの知らない?
どちらの言い分も一理あるだに

サッカー救済の為にはお金も必要だろうが出所や台所事情も大事

選手もそれに甘えてばかりなとこは、潰したほうが良いかも




.
47名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:42:24.70 ID:KEHYgTJH0
>>43
俺住んでるんだけど
48名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:43:48.82 ID:9Ev5hJ/u0
予算を承認した議会も訴えるべき
49名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:43:49.83 ID:5IS0tyQk0
>>45
ピロやきうチームなの?プロフェッショナルバレーボールチームなの?
50名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:45:14.77 ID:0h7bF6dp0
死ね糞サッカー
51名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:45:55.60 ID:VwrCbd5J0
>>29
人気ですこと 笑
そんなに人気なら自前でやればいいね 笑
52名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:46:09.91 ID:sXwVoUwo0
松本城いいよな
53名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:46:34.84 ID:5pMhL/Hc0
出費の目的と、出費の科目と、
それが遵法性あるかどうかの確認だけだよね。

ある営利企業を支援すれば問題だが、
お祭りに自治体が金を出すのは当たり前。

スポーツって、その間にあるからなあ。

で、もしそういうのがダメだとすると、
「民間を使った街興し」の制約がきつくなるんだよね。
NPOなんて主体性ないし。
54名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:48:35.08 ID:5UCtHJE20
野球が優れてるサッカーが劣ってるとかそういった議論は不毛。
ある程度投資しておっしゃるように黒字ならあとは自活して欲しいとは思う。
松本あたりはサッカー未開拓地なわけで珍しくて盛り上がってる人も多いと思うし、他県のクラブチームも最初はJリーグ誘致の良いとこだけ聞かされて盛り上がったと思うよ。
でも今どうだい?多くはクラブがお荷物になってるじゃん。
松本市は今だけで将来どうなるかわからんし冷静に判断して欲しい。
55名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:49:20.54 ID:KF9ZnDOq0
>>50
なくならなくていいから、チームの事はチームで
やってほしいいんだよ。
クラブハウス?それくらいは自分たちのクラブで造りなよ、サッカー場
今あるので使っててよだと思うんだけどな。
金があるならジャブジャブ遣えばいい。
56名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:50:47.49 ID:ObhZ0NHZ0
焼き豚は何をイライラしてるんだろね
プロ野球の税制優遇と取っ替えてくれよ
そっちの方が羨ましいわ
57名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:53:50.93 ID:KF9ZnDOq0
>>46
書き込みはいいこと言ってると思うけど、すごい
お名前ですね、尊敬する。
58名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:55:12.67 ID:nvcZX2Ko0
2013 J2平均入場者ベスト5 第37節終了時点

01:G大阪  12,243人
02:松本―  10,949人★
03:神戸―  10,559人
04:千葉―  -9,973人
05:札幌―  -8,664人


2013 松本山雅 ホーム入場者数ベスト10 第37節終了時点

01:第34節  vs G大阪 17,148人
02:第21節  vs 横浜FC 14,614人
03:第29節  vs 千葉― 13,044人
04:第03節  vs 熊本― 12,959人
05:第24節  vs 京都― 12,151人
06:第12節  vs 群馬― 11,881人
07:第25節  vs 札幌― 11,019人
08:第32節  vs 鳥取― 10,993人
09:第28節  vs 徳島― 10,680人
10:第18節  vs 岡山― 10,015人


2013 松本山雅 ホーム入場者数ワースト 第37節終了時点

01:第22節  vs 水戸― -7,153人
59名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:55:28.15 ID:QFS5S3Os0
客、半分も入ってもいないのに、専用スタクレクレ言ってる層ってのは確かにいる
そういうのに対して腹が立つってのは理解出来るし、申し訳なくも思う

「専スタできりゃ客も入るしクラブも強くなって全て解決」的に、シアワセ回路全開
60名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:55:59.09 ID:KF9ZnDOq0
気楽な考えで、totoの金を全部サッカーに回せばいいんだけどな。
たかが知れてるだろが
61名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:56:26.31 ID:5UCtHJE20
松本周辺は妙な雰囲気だわ。
プロでもセミプロでも通用しなかったのがスポークスマンみたいな事やって講演会開いたりなんなの、地元の名士みたいで…
とはいっても自分らの地元に帰ったとこで仕事はないだろうし、ぶら下がるしかないんだろうな。
62名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:57:20.42 ID:xpmRyV6g0
EPSONがスポンサーのくせに
金ださねーからいけねーんだろ
63名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:58:10.10 ID:oInpPJzA0
全都道府県でプロサッカーと言うのが贅沢なんだよ
その贅沢なせいで、ムダな税金が使われている
そして無理なプロ制度が食えない貧乏な税リーガーを生んでいる
このアホな螺旋を止めないといけない
64名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:59:20.12 ID:HjjmE8J20
山雅って松本全体で正直応援してる感じだろう
そこに金使うのは街のアピールって点でもいい事だとは思うが
65名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 00:59:51.59 ID:3Exkt6Qp0
マスゴミのごり押しがない野球の姿がこの現実

■2013年 野球 関西独立リーグ 観客動員数

10月14日(月) 紀州vs06  13:00〜 貴志川球場           観衆:113人
10月13日(日) 紀州vs06  18:00〜 紀三井寺球場         観衆: 91人
10月11日(金) 06vs兵庫  10:00〜 花園セントラルスタジアム  観衆: 40人
10月10日(木) 06vs紀州(2試合目)13:17〜花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
10月10日(木) 06vs紀州(1試合目)10:03〜花園セントラルスタジアム 観衆: 42人
10月9日(水) 紀州vs兵庫  11:00〜 貴志川球場           観衆: 10人 ←★
10月8日(火) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 22人
10月6日(日) 06vs紀州   12:30〜 花園セントラルスタジアム   観衆:120人
10月5日(土) 兵庫vs06   18:00〜 キッピースタジアム       観衆: 62人
10月4日(金) 06vs兵庫   13:01〜 花園セントラルスタジアム   観衆: 55人
10月3日(木) 紀州vs兵庫  12:32〜 紀三井寺運動公園野球場  観衆: 76人
10月1日(火) 紀州vs兵庫  11:00〜 紀三井寺運動公園野球場  観衆: 19人

9月30日(月) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 25人
9月29日(日) 紀州vs兵庫  13:00〜 上富田スポーツ公園野球場 観衆: 23人
9月27日(金) 紀州vs06(DH2)18:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 78人
9月27日(金) 紀州vs06(DH1)14:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆: 17人
9月26日(水) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム      観衆: 21人
9月22日(木) 紀州vs兵庫  13:30〜 御坊球場            観衆: 37人
9月19日(木)06vs紀州(DH2) 13:48〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 70人
9月19日(木)06vs紀州(DH1) 10:16〜 花園セントラルスタジアム 観衆: 55人
9月18日(水) 兵庫vs紀州  12:30〜 キッピースタジアム     観衆: 34人
9月17日(火) 兵庫vs06   12:30〜 キッピースタジアム     観衆: 28人
66名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:01:00.67 ID:lL/RiCjH0
>>33
確かに多すぎるとは思う
いわゆるJリーグのチームは、一部二部合わせて16チームで充分じゃないかな
67名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:01:42.88 ID:80hq27JZ0
マンC対CSKA始まったな。
マンCはハート以外全員外国人なんだなw
攻撃陣なんてスペイン語しか話さないだろw
68名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:01:44.58 ID:OIH/YrndO
>>25
実際、国体が地元に回ってきた時とかによくあるけど、あれ相当評判悪いからな。

俺の地元なんて、マイナーな冬季競技の選手を市職員として抱えて、でかい大会終わったらすぐに市役所辞めたからな。
それが1人2人のレベルじゃなかったから、地元の市民がカンカンになってた。
もちろん、それを推進した市長は次の選挙で落とされたけど。
69名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:02:21.55 ID:VwrCbd5J0
>>53
祭りに出すのとは全然違う
完全に1営利企業で、収益を上げることを目的とし、その収益をその営利企業のものにすることを前提にしているのだから
70名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:02:44.63 ID:KF9ZnDOq0
結果J1にずーっといて、勝ち続けて人気もあって金にもな
りゃいいけど、野球と違って昇格もあれば降格もある、J3
になったらコアは応援するが、一般の市民の方が応援する
かどうかも疑問になるし?

今年上がれそうなの?
71名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:03:33.04 ID:0h7bF6dp0
死ね税リーグ
72名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:04:00.09 ID:sKP76egn0
とうとう弁護士が
原告になって訴訟を起こすようになった、、、
これってまずいんじゃないの?

金を稼ぐために、
国賠求めて、客観訴訟やりまくる?
73名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:04:46.69 ID:lL/RiCjH0
>>63
なんか使い物にならないような小さな空港が日本中にあるのと図式が似てると思う
もっとチーム数を絞ればビッグクラブの戦力は上がるんじゃないかな
74名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:04:49.25 ID:0h7bF6dp0
>>60
赤字だろうがスポーツ振興費をサッカー利権で食い漁って
黒字になったらtotoのカネをよこせか
死ね税リーグ
75名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:05:18.11 ID:dr3E/1lUi
まだ話すことあるの?
次は訴訟の結果が出てからでいいだろ
76名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:05:30.29 ID:HjjmE8J20
市としてはプロスポーツの振興を通じて、地域の活性化を図っていきたいと考え

まあ実際に地元民はそういう感じだと思うよ。ここに関してはズレて無い
77名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:06:07.12 ID:QPoudJ8j0
>>53
イベントへのスポンサーになるのと株式会社への出資はぜんぜん違う話じゃないか
78名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:06:45.41 ID:KF9ZnDOq0
>>71
発展はして、金儲けをしてもらわないと
借金残したまま死んでもらったら困るよ。
79名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:06:55.73 ID:+A3VNijS0
松本市としては、観光PRツールのひとつとして松本山雅FCを認識しているのだと思う
つまりいろいろと利用させてもらったりクチを出したりするから
それに対して一応カネも出しますよと。
出資の株式購入費2000万は、そういう位置づけだろう
80名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:07:45.83 ID:PqL/nh2i0
>>69
大阪市はUSJに出資してたよな
81名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:07:59.84 ID:jEbWptKb0
まあこれで判例作ったらいいと思う

今まで福岡が減資されたり、大分が減資されるって段階になっても、
地方自治体を訴えるって動きは無かったわけで

松本山雅は今のところ黒字だから、そこまでのことにはなる可能性低いが、
出資金がパアになる可能性はゼロではない
82名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:08:30.13 ID:VwrCbd5J0
1営利企業を公金を支出している時点でアウト
83名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:08:32.34 ID:lm5P9fVv0
松本山雅が有名になったのは松田が死んた時だけ
84名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:09:07.90 ID:H+yfNWAx0
それなら宇都宮ブリッツェンとかヤバイだろw
85名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:09:41.12 ID:KF9ZnDOq0
>>74
気楽に話できないね。

>>83
松田選手の話は、別だと思うよ。
86名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:10:06.70 ID:NiVUjVNeO
山雅を「やまが」と多くの人に
読んでもらえますように
87名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:10:45.90 ID:/jrH4QfE0
少なくとも某山賊焼きの店には3000円ほど落とした
88名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:12:34.12 ID:KF9ZnDOq0
>>86
先に京都が有名になっちゃったからね、でもちゃんと
ヤマガって読むことは知ってます。
89名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:14:12.93 ID:M7qEYSSu0
とんでもねー弁護士だな
こんな額で騒ぐならメジャーリーグとかどうなるんだよ
90名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:15:08.22 ID:6Js17Vqe0
>>69
違うね。自治体がクラブを支援してクラブが自治体に還元するって図式だから。
それはJリーグの規約で明記されてる事項。もし出資してもらったカネを懐に入れるつもりなら
ttp://www.yamaga-fc.com/activity/index.html
こんな活動をする必要は一切ない。
91名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:15:47.84 ID:L3IYaHYo0
ぜ、ぜ、ぜ、ぜ、ぜ、税リイイイイイイイイイイイイグウウウウウウウウウウウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:16:25.80 ID:QPoudJ8j0
>>80
USJは歴代社長を大阪市から出してて大阪市主導の事業だけど
これは金出してるだけじゃないの。
93名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:16:40.48 ID:0TYtW6VK0
地方のJチームが地域密着でやっていく為には
トップリーグの人気が必要不可欠なんだよな〜
Jリーグが国民的関心ごとになってない現状じゃ
地域密着だけでやっていくのは厳しいよ
94名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:17:05.24 ID:Ebq7pyVk0
実質、松本で一番人気のあるスポーツチームなんだから
それに市が便乗するのもありだろう
キリンがこれに便乗し、いろんな場所にポスターなどの広告が
掲載されている
山雅のキッズチームも人気。
さらに、山雅効果でスポーツカフェも登場し、そこに人が集まっている。
地域の特色の一つであることは間違いない。
ただ金を食うような無駄な投資、とは言えないだろう
95名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:17:34.81 ID:OIH/YrndO
>>89
ここは日本。
自他共に認めるガラパゴス国家だよ。
96名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:17:37.92 ID:SStNSziP0
山根ニキ 有能
97名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:17:39.28 ID:A9N3535H0
>>1
あほな弁護士だな
98名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:19:13.64 ID:oVodEVkF0
地方のチームではあの独特のクラブ愛とやらで押し切ろうとするやつらも確かにいるからな
潰れない程度なら見せしめとしていいかもしれない
99名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:20:37.27 ID:qRqLcgX80
>>88
Jリーグの番組でアビスパサポのアシスタントが
松本サンガ、サンガ鳥栖と読んだのは有名だな。
100名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:22:02.10 ID:XPd+22WR0
超がつく大物左翼弁護士のはずが小さくまとまっちゃったな
101名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:22:45.87 ID:qRqLcgX80
松本山雅の恩恵は大きいと思うけどな。
30代以上の松本のイメージって二つしかない。
松本城と松本サリン事件。
それが山賊焼の知名度をサッカーを通じて上げてきたことだけでもすごいと思うけどね。
102名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:23:10.52 ID:VwrCbd5J0
>>89
メジャーリーグは、ドジャースでも倒産してますが何か
103名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:23:36.71 ID:z66EDanI0
球蹴りに税金使うとか最悪だろ。
この弁護士は正しい。
脳障害を生み出す害悪競技と税リーグチームは潰せよ。
104名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:24:27.11 ID:6Js17Vqe0
>>92
松本山雅が遠隔地のアウェーで試合やる時は市長や副市長などのお偉いさんが現地に出かけて
じきじきに松本の観光PRやってるよ。クラブに出資してなかったらそんなことは許可されんでしょ。
105名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:24:38.82 ID:A4R6UgzO0
この弁護士に賛同している奴は
ユニクロについてる弁護士とかも賛同するんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:24:49.73 ID:7W2rnFRT0
これぞ地域寄生癒着型税ゴキブリーグwwwwwwwwwww
107名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:25:47.98 ID:daAas0Qg0
税金乞食リーグはJ1だけに縮小しとけよ
108名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:26:40.11 ID:PqL/nh2i0
>>92
そこらへんは知らない
ま、うまく行けば配当金でるかもなw
109名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:27:22.65 ID:VwrCbd5J0
>>105
は?
普通にアメリカでもプロスポーツチームに公費なんて支出してねえだろ
110名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:27:46.69 ID:6Js17Vqe0
>>101
>30代以上の松本のイメージ

白線流し。最近だと神様のカルテ、おひさま
111名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:29:47.71 ID:XPd+22WR0
白線流しは岐阜県立斐太高校が元ネタでわ
112名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:31:04.85 ID:JDEf3LN60
最近のJリーグ事情はよくわからないけど、チーム名に松本山雅っていう人名をつけてるんだね
オーナーの人とか?
113名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:31:29.73 ID:VeUo3+Uw0
アビスパ相手にやれよ
114名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:31:40.11 ID:A4R6UgzO0
>>109
MLBのホームスタジアムの大半が自治体建設なのを知らんのか
中にはスタジアム作るために税金を上げた事例(ツインズ)もある。
115名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:32:16.60 ID:6Js17Vqe0
>>111
ん? 元ネタが高山の高校だと松本を舞台にしてドラマが大ヒットしたという「事実」は消えるのかな?
116名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:33:11.62 ID:XPd+22WR0
>>115
ドラマは松本の設定なのか。理解した
117名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:35:24.45 ID:OIH/YrndO
>>114
住民に賛否を委ねた末の結果でしょ?
住民投票とかするって言うじゃん。
118:2013/10/24(木) 01:35:31.79 ID:49mS/jW/0
専スタくれくれってうちのことか
等々力改修だってロクに使えもしない陸上競技場にこだわられてんのは、
陸連のくだらねえおっさんどものワガママのせいなんだぞ
訴えるならこっち訴えて見ろよ
まあこの弁護士的に川崎とかアンタッチャブルですよねえそうですよねえ
119名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:35:52.86 ID:EABqBZyk0
まぁロケ地が松本ってだけだけど
120名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:36:45.58 ID:daAas0Qg0
ここにいるサッカーファンに聞きたいんだけど
一部親会社持ちチーム除いて現状のJリーグ各チームは
お客が入らなくて各自治体の税金で生き長らえてるわけだよね

こんな状況なら高校サッカー、大学サッカー、企業の部活サッカーで十分じゃないの?
この3つだって十分れっきとした「オラが街のクラブ」だろ?
100年構想は別にプロチームじゃなくたっていいわけじゃん?
税リーグが税金乞食してまで発展しなきゃいけない理由は?教えてくれ

さて、税金に乞食ってまでプロであり続けなければいけない理由があったとしよう

で、その理由は卓球だとかバスケだとかバレーだとか(はたまたテコンドーでもいいぞw)
そういう別競技でも同じことが言えると思うか?
もし言えるんだったらそのスポーツだって
Jリーグ以上に切羽詰まって経営してるのだから
皆に税金が使われていくと、自治体が破綻しちまうよ・・・
なぜ税金に乞食ってまで、サッカーが発展しないといけないんだ?
日本人でテコンドーやってる奴がいるとは思いたくないけど
バスケ諸々含めて他スポーツやってるプロ選手に納得できるように説明してみてくれよ
大分や岐阜、福岡、松本を代表としたJチームにそこまでの価値があるのかどうかを
そしてそれがテコンドーやバスケのプロとは違う理由をな
121名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:37:23.84 ID:VwrCbd5J0
>>114
それは、地方自治体の所有物であって、民間の営利企業への公金投入とは全く次元の異なる話
122名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:39:07.86 ID:6Js17Vqe0
>>119
ロケ地じゃなくて「舞台設定」自体が松本なんだが?
お前さては白線流しのドラマを見たことねぇなw
123名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:39:56.03 ID:7vsMrwq20
焼豚か?
124名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:41:14.08 ID:XPd+22WR0
>>122
白線流し自体は斐太高校のドキュメンタリーで流されたのが端緒
反響が多くて同じフジでドラマ化されたものだったんだよね
125名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:41:53.70 ID:A4R6UgzO0
>>121
マイナーリーグだと地方自治体がチームを所有しているケースもあるけどな
利益にならんのに
126名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:42:43.28 ID:ed6ucpOT0
これもっと問題になっていいよな
他県はもっとひどいのある
127名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:44:36.86 ID:GyE4O9aw0
ここめちゃくちゃ人気あるから出資額の10倍くらいは税収入増えてるんじゃないの?
試算出せば絶対に財政がどうこうとか言えなくなるわ
アホだろこの弁護士w
128名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:44:48.13 ID:6Js17Vqe0
>>124
んなこと知ってるっつーの。端緒が高山の学校だったからと言って
それを元に松本舞台のドラマを制作しヒットして「白線流しの『ドラマ』の舞台は松本」と知られるようになった事実は消えないよw
つか、なんで高山じゃなくて松本が舞台に選定されたか知ってるか?
129名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:44:48.15 ID:VwrCbd5J0
公金だから、一部の営利企業の儲けのために支出するのがおかしいのは当たり前
130:2013/10/24(木) 01:45:46.87 ID:49mS/jW/0
>>120
川崎においてはこれほどまで地域に根付かなかったプロスポーツが
街と密に関わっていくスタンスにこだわってここまでやってきてまして
それが認知されて今では町おこしのツールになってるんですわ
活動内容は我が軍の公式サイトをどうぞ、これに関しては徹底している
川崎というと工場しかないマイナスイメージだけだったのが
今では2番目にフロンターレが挙がって近頃はアタック25のパネルクイズの解答「川崎」に
うちのチームグッズが並べられました
131名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:46:04.56 ID:sXwVoUwo0
松本のステマ
132名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:46:12.81 ID:YRfK0Qhr0
まぁ松本市民には
揚げ足取りする馬鹿げた弁護士事務所を
一致団結してシカトする権利がある。。。
133名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:47:19.10 ID:A4R6UgzO0
MiLBの自治体出資事例は、MLBの地元チームを引き止める目的でやっているようだな
事例はざっと探しただけで3チームある。
134名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:47:43.52 ID:XPd+22WR0
>>127
民事じゃ試算出されて終わりだから刑事告発なんだろうな
首長を罰しただけじゃ一銭も市に還ってこないのに

>>128
別に消えるとは言ってないじゃん。落ち着こうよ
135名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:48:33.29 ID:daAas0Qg0
>>130
回答ありがとう
しかし、その理由は他の競技(例えばバスケ)にも当てはまらないか?
街と密に関わっていくのはバスケだって同じだろうに
街起こし、そりゃ素晴らしいことだ
でもバスケも同様に「街おこし」だの「100年構想」だの
引っさげて自治体に支援求めてきたらどうするの?

Jリーグがやってることってまさにそういう荒業なんだぜ?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:48:43.92 ID:VwrCbd5J0
公金だから、一部の営利企業の儲けのために支出するのがおかしいのは当たり前
これが認められるなら、じゃあなんでバスケチームには公金で補助しないのか、バレーチームには補助しないのか
地方公共団体がスポーツ団体を差別しているということになる

さらにいえば、スポーツ以外の営利団体、例えば、人の集まるスーパーや街の医院や飲食店にだって公金を投入すべきとなる
それを言いだせば、全ての民間が、なぜ、一部の特定の営利活動にだけ公金を入れるのかということになる
137名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:51:02.00 ID:A4R6UgzO0
>>135
内容次第で承認しても却下してもいいと思う。
別にバスケだろうがバレーだろうが自治体の支援をもらうことを否定はしない。
138名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:52:17.24 ID:/I6eaagSO
もう税リーグは潰せよ
どう考えたって失敗
劣頭ですら飽きられて客が入らんくなってきるんだから
はなからパイが小さいうえに増える見込みはもうない、あとは減り続けるだけ
139名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:52:29.34 ID:WPA5CUIT0
>>130
川崎は実にうまくやったな
そのあたりを長野市からフロンターレへ今年視察に行ってたわ
140名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:53:41.38 ID:v9VGcssM0
>>1
在日朝鮮人の恥さらしであり、根っからの犯罪者である金嬉老の言葉にだまされ、
その犯罪行動を支持した「文化人」グループと呼ばれた人たちがいます。
日高六郎(東大教授)、伊藤成彦(中大助教授)、鈴木道彦(一橋助教授)、
金達寿(作家)、角南俊輔(弁護士)、斉藤浩二(弁護士)、山根二郎(弁護士)
これらは、週刊新潮昭和四十三年三月九日号の記事「金嬉老で恥をかいた人々
日本を征服した五日間の言行録」に掲載されていた人たちの名前です。
(私は「週刊新潮が報じたスキャンダル戦後史」(新潮社二〇〇六年刊) p二二一より)

山根−チョン−野球

つながったwwwww

つか、このおっさん香ばしすぎwwww
141名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:53:44.77 ID:sXwVoUwo0
>>136
なるほどな
何故サッカーだけに金を出すのか?って事か
その理屈ならわかるわ
142名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:53:49.26 ID:VwrCbd5J0
公金だから、一部の営利企業の儲けのために支出するのがおかしいのは当たり前
これが認められるなら、じゃあなんでバスケチームには公金で補助しないのか、バレーチームには補助しないのか
地方公共団体がスポーツ団体を差別しているということになる
方や破綻したりチームが消滅する実業団などがある中で、一部の競技だけ地方自治体が優遇することを正当化する理由がない


さらにいえば、スポーツ以外の営利団体、例えば、人の集まるスーパーや街の医院や飲食店にだって公金を投入すべきとなる
それを言いだせば、全ての民間が、なぜ、一部の特定の営利活動にだけ公金を入れるのかということになる
143名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:53:51.88 ID:daAas0Qg0
>>137
神経疑うわ・・・
こんな考えでいたらそりゃJリーグは破綻すると断言するわ
144名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:54:13.18 ID:XPd+22WR0
>>130
確かフロンターレ見て回答が解ったとか言ってたっけw
まさに街の宣伝になるんだよねアレ

テレビ局はわざと愛称なるヘンテコネームだけで呼んでるけど
145名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:56:10.71 ID:6Js17Vqe0
>>134
ああ失礼、>>119の明らかな嘘を指摘したらお前がどーでもいい横槍を入れてきたもんで
松本がドラマ白線流しの舞台だということがそんなにも気にくわないのかとw
146名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:58:37.11 ID:daAas0Qg0
フロンターレにしてももう少し集客しなあかんだろ・・・
加えてヴェルディとか開幕当初凄い人気あったのに今じゃ酷いな

*5,049人 10月16日(水) 川崎フロンターレ×東京ヴェルディ@等々力
147名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 01:59:07.27 ID:XPd+22WR0
財政の損害を填補させたければ行政訴訟で賠償命令出させればいい
それをせずに単なる刑事罰を科すよう告発するのは明らかな嫌がらせ
148名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:01:28.93 ID:XPd+22WR0
>>146
昨年の川崎の天皇杯3回戦は2000人台だったんだぜ
149名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:02:30.10 ID:brbaBzaf0
2000万くらいなら経済効果考えたら問題ないんじゃね
150名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:03:30.95 ID:VwrCbd5J0
経済効果 笑
151名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:03:43.68 ID:EABqBZyk0
>>145
まぁ見たことはないけどね
ドラマの舞台くらいであつくなんなよ
152名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:04:16.04 ID:PqL/nh2i0
>>142
だいたい自治体に補助金欲しい、とどこぞの団体が申請したら全部認められるわけじゃないだろ
金なんて無限にあるわけじゃないから自治体が考えて出すだけ
そのなかにJリーグのクラブがあるだけの話

愛媛は野球にも出資し、千曲市はバスケに出資
自治体が選択して決めたこと
153名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:04:22.60 ID:OIH/YrndO
>>135
bjリーグの大分ヒートデビルズは去年の経営難の時に自治体に支援を断られたな。
結局、バスケ協会がなんとかしたらしいが…

トリニータとデビルズの違いって、なんなんだろうな…?
154名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:05:46.86 ID:VwrCbd5J0
公金は、公共物であって一部の利益団体の営利のためにあるわけではない
155名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:07:08.54 ID:p6+lQuqA0
ノンアフィ

本田圭佑 CLシティ戦で先制ゴールをアシスト!
http://www.youtube.com/watch?v=a_XrJ-WkxHk
156名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:07:22.65 ID:uuBat2PU0
上から読んでもヤママサ、下から読んでもヤママサ
157名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:09:16.17 ID:daAas0Qg0
>>152
自治体が野球場やバスケコートを所有するのと
今回のコレは全く別物だぞ
158名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:09:56.89 ID:uRtBwkuR0
なんで左翼って野球大好きなんだろう?
159名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:05.98 ID:0PxiuksV0
住民監査請求をなぜしない
160名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:30.49 ID:yOe4egqg0
Jリーグは日本人に値付かなかったな
161名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:35.06 ID:/I6eaagSO
優勝争いが話題にすらならなくなる
降格争いが話題にすらならなくなる
税金ネタした話題にならなくなる←今ここ

まさに税リーグ
震災ジャッジで呆れ、シーズン制改悪で呆れ、もう後がないよ
162名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:36.77 ID:WC9DJEAG0
>>142に同意なんで基本こういう支援に反対なんだが
賛成派は岐阜や大分や福岡はダメだが
松本や上に挙がってる川崎Fはいいって考えなのかな
基準が分からんし客観的基準を設けられるとは思えない
人気ならいいのかとなっても
じゃあ何を持って「人気」とするのかなんて恣意的判断しかできないよね
163名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:40.68 ID:lL/RiCjH0
>>104
なんで観光局職員じゃなくて市長行くのが?
それって山雅と松本市が変な関係だって事のあらわれに見えるが
164名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:53.90 ID:A4R6UgzO0
>>159
監査請求だと弁護士に実入りがないからでしょ
165名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:11:56.43 ID:PqL/nh2i0
>>157
なんで別物なんだ?
どこに自治体が野球場やバスケコートを所有と書いてあるんだ?
出資と書いてあるだろ
166名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:12:53.90 ID:XPd+22WR0
>>158
野球により多大な利益を得ているのが通名でまかり通る在日で彼らの利益に資する
と同時に国際競争と無縁な競技が栄えることで日本スポーツの国際競争力の向上を阻止する
167名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:12:55.05 ID:6s3ALQwG0
Jリーグってなんでここまで嫌われるんだろうね
168名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:13:53.82 ID:6s3ALQwG0
民主党=さっかーだもんな
169名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:14:25.61 ID:daAas0Qg0
>>142
ほんとこれ

>>165
じゃあそのソース出してくれ
170名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:14:59.66 ID:0PxiuksV0
そうか、でも監査請求を起こしておけば、住民訴訟へもちこめるんだけどな〜。
171名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:15:40.19 ID:WC9DJEAG0
>>167
選手がDQNくさくてとても共感や感情移入が出来ない
ゲームルール上もDQN的な性格の選手が有利過ぎ
172名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:16:04.07 ID:A4R6UgzO0
千曲市のbj出資(筆頭株主)のソースはこちら
http://www.shinmai.co.jp/basketball/2013/05/300.html
173名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:16:40.01 ID:uRtBwkuR0
3大左翼番組

報道ステーション
サンデーモーニング
ニュースウォッチ9

全部野球大好きなんだよなw
民主党や韓国・中国も大好きだけどw
174名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:17:08.30 ID:yOe4egqg0
Jリーグってほんと毎日カスみたいな話題しかないな
不人気なのも納得ですわ
175名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:17:19.58 ID:nhme1T+b0
この松本に粘着してる人物

やまね-じろう【山根二郎】
1936− 昭和後期-平成時代の弁護士。
昭和11年9月27日生まれ。41年開業。
43年金嬉老(キム-ヒロ)の弁護人となる。
44年の東大紛争で逮捕,起訴された数百人の被告学生を弁護し,統一公判を要求,その法廷活動により裁判所から制


あ・・・(察し)
176名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:17:36.35 ID:A4R6UgzO0
愛媛のソース
http://sportstore.jp/interview/03.html

「野球の独立リーグだけでなく、プロスポーツ全般の経営環境が厳しさを増しています。
当球団も例にもれず、星企画1社だけでは経営が立ち行かなくなり、愛媛県と県内全市町から
出資をしていただくことになりました」
177名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:18:32.73 ID:6Js17Vqe0
>>151
「ドラマの舞台くらいで」とか思うなら>>119みたいなレスをする必要は皆無w
熱くなってるのはお前だろ、大嘘つきめw
178名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:18:53.27 ID:VwrCbd5J0
>>176
だから結局それらもおかしいって話
179名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:19:27.84 ID:0OJZq/EV0
>>175
なんでここまでこれが張られてないのさ。
180名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:19:30.17 ID:w73PW08w0
>>153
知事曰く「経済効果が違う」だそうだ
まっ大分銀行ドームの存在意義って面でトリニータ支援もあるだろうけど
181名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:20:15.46 ID:daAas0Qg0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


このままジリ貧でしぼんでいくなら
早いうちに潰したほうがいいんだがな
182名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:20:33.21 ID:EABqBZyk0
>>177
おめーがドラマの舞台云々でホルホルしてんのが松本市民として恥ずかしかったんだよ
いわせんな
183名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:21:29.70 ID:VwrCbd5J0
経済効果自体が、そもそも利益の有無や大きさを測る概念じゃないんだけど 笑

たとえば大赤字をだしている企業が、赤字をさらに拡大する方向でたくさん経費を使いまくれば経済効果の数字は上がるw
184名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:22:50.88 ID:XPd+22WR0
>>183
経済効果だけでご飯食べてるどっかの教授に言うべきじゃないかな
185名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:23:38.83 ID:WC9DJEAG0
>>184
そういうお抱え教授を抱えて政界にコネがある競技は公的支援を正当化してもらえる・・・なんだろうかね
186名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:24:18.66 ID:daAas0Qg0
>>183
ほぼ週イチ開催のJ2チームがどれだけ地域に貢献するんだろうか疑問すぎるな
小中学校の職員が削減されてて激務になってる学校にアルバイトでいいから
人数増やしてあげたほうが、先生が余裕もって子供たちを教育できるわ
187名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:27:04.95 ID:XPd+22WR0
これは酷い自演ですね
188名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:27:41.18 ID:HC1ba1D9P
こんな受理されるはけもない告発で真っ赤になってる両豚達が哀れ
189名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:27:51.44 ID:VwrCbd5J0
関西大学 宮本教授 笑
経済効果 笑
190名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:28:44.59 ID:WC9DJEAG0
普段近くで働いてる人が晴れ舞台に出てる!って客の集め方をするのであれば
選手を専業にしない方が良いくらいだ
酒場のあんちゃんが週末にサッカーの試合に出るらしいから見に行ってやろうぜ!
というのが真の地域密着じゃね?
191名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:30:19.19 ID:ZVMPYqT/0
誰も興味ないゴミコンテンツに税金使うとか狂ってるな
さっさと辞めさせろ
192名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:30:22.85 ID:PqL/nh2i0
>>169
ちなみに琉球ゴールデンキングスも公的機関が出資してる
だいたいカープも最初自治体が出資したとウィキペディアには書かれてるよな
193名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:31:14.27 ID:6Js17Vqe0
>>182
ホルホルじゃなくて単なる事実を述べただけw
お前がろくに調べもせずに間違った発言をしたことは棚上げかね、「自称」松本市民さんよw
194名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:33:30.59 ID:uRtBwkuR0
サッカーだと通名使えないから
朝鮮人は困るんだよね
195名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:34:00.06 ID:ysZwm3dV0
キチガイ在日老人に踊らされる焼豚とサカ豚が憐れ
196名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:34:07.15 ID:tVR90tmt0
堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、
     球団に地域名を入れて成功しているんですから。
     加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620
197名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:35:38.22 ID:daAas0Qg0
>>190
俺は未来のJリーグはそうなってると思うよ
居酒屋の兄ちゃんとまでは行かなくても
役所や学校で働きながら週末は試合するっていうね
今じゃ地方公務員も人数削減されまくってて若手の激務化が始まりつつある
現場からすりゃサッカー選手であれ猫の手でも欲しいとこだろう
198名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:36:10.69 ID:EABqBZyk0
>>193
身分証の画像でも上げれば納得か?
まぁよく知らねーで適当言ったのは認めるけどさ
事実でも書きようによっては、はたから見て恥ずかしいことを理解してほしい
地元?好きなのは分かるけど、ちょっと痛いよ
199名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:36:23.22 ID:XPd+22WR0
我思う、故に我有りだな
200名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:36:48.73 ID:daAas0Qg0
>>196
マリノス含め親会社持つJチームは同じことやってるよ

横浜F・マリノスが債務超過 社長「日産の支援必要」
http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/TKY201306250392.html

たぶんまた税制優遇の話になるだろうからこっちも貼っとく
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130523-00014050-toyo-nb&p=4
>この改革請負人は、親会社を持つクラブの“タブー”にもメスを入れた。
>これまで大企業を親会社に持つJリーグのクラブでは、たとえ赤字が出ても、親会社から宣伝広告費として追加出資してもらい、最終的に帳簿上はプラスマイナスゼロにすることが慣例になっていた


>親会社から宣伝広告費として追加出資してもらい
201名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:38:49.09 ID:XPd+22WR0
>>198
まあ斐太高出した俺が悪かったからその話は終わりにしてくれ
マジごめん

>>200
嬉しくてしょうがない様子がよく解ります
202名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:39:02.78 ID:Msf5D4bW0
しおじり市長と助役 あづみの市長と助役 やまがた村長と助役
日本中すべての 都道府県知事と副知事 市町村長と助役が背任の罪になる
本当にそう思ってんだな 検察 
だとしたら ただ 同情する     
               
203名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:39:07.61 ID:H0glqCk8O
>>194それまじなの?
帰化済チョンおるだろ〜
204名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:39:57.27 ID:tVR90tmt0
>>200
やきうの場合は課税されないっていう特権ね
205名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:40:57.55 ID:bE4OvtPG0
「よし、市と県の税金に頼ろう!」がモットーの税リーグです
206名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:41:21.64 ID:XPd+22WR0
>>204
支出するのは議会やら首長選挙やらで制限働くけど
課税免除ってのは通達という行政の胸三寸で事実上無制限だよね

どちらが透明かってのは自明
207:2013/10/24(木) 02:41:40.09 ID:49mS/jW/0
>>146
平日、天皇杯予選、台風でそれなんだ
カップ戦はどこもそんなもんだよ

今は通常のリーグ戦は等々力改修中だからキャパ的に2万入らない中で17000とかかな

で、バスケだバレーだと言ってきたらどうするの?という話だけど
これは同じ富士通母体のバスケチームや相撲部屋やボクシングなどと連携して
川崎のスポーツチームという単位で少しでも街に根付くように活動してるよ
その結果、川崎市民に認められプラスが受けられるようになったらいい
くれくれと自治体に言う前にどれだけその地に還元できるか、努力は必要だと思う
208名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:18.64 ID:cmmKj1ci0
      ,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、 
     ,r '::::::::         ::::゙:::、      
     /::: .:::::゙:、
    l:  '  ,,,,,,,  , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i        
     i:  '" _゙゙     '" _゙゙゙゙ ヽ:::i      
    i:  /_\ll l  /_\   ::i-、     
    i::   <●>i::   <●>   :iノ /     
     i::: ヽ  / i::   ヽ ゙゙    i i      
     i::::::::     ii  ,,)\   ::: i) i     
      i::::::::  / (ヽ--'  \ ::   i ノ    
      i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ    /l   
     `ヽ::: 彡-─-──- ミミ  / l      
       \:  ::;;;;" ̄     :/ /\
         \::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
          ヽ─-─--‐'"´ llllllllllllllll\
209名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:29.16 ID:EABqBZyk0
>>201
すまん、もう引っ込むわ
210名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:41.19 ID:6Js17Vqe0
>>198
地元? はあ? 松本を応援する=全て松本の人間だとでも? そんな決めつけこそ痛いわww
松本どころか長野県に居住した経験すらないのだがw 「身分証の画像でも上げれば納得か?」ww
白線流しにしろ松本山雅にしろ、松本の存在とか魅力とかは案外広範囲に知られてるのよ。
最近だって東京の漫画家の鈴木ともこが松本に憧れて移住したばっかりじゃないか。
211名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:48.44 ID:bE4OvtPG0
何を言っても、税金に頼ってる時点で生活保護者と同じ

賤しいんだよ税リーグは
212名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:52.41 ID:iskLgIn+0
札幌ドームは市の建物です
213名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:58.17 ID:WC9DJEAG0
>>207
いつもその手の反論するけど
あくまでサッカーが他競技に対して主導権や生殺与奪の権を握っていたいという感じがするから
他の競技の関係者からしたらそんなにいい気しないよ
214名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:42:58.36 ID:daAas0Qg0
>>204
Jリーグも同じじゃん
日産が補填してる分(広告宣伝費)は課税されないよ
Jの赤字補填用広告宣伝費が課税されてるんであればソースくれよ
215名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:43:44.55 ID:daAas0Qg0
>>206
Jの赤字補填も事実上無制限だよ
出す企業がいるかいないかの違いw
216名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:43:57.42 ID:JDEf3LN60
>>181
なんで人気が高いサッカーは減少傾向で人気が落ちているプロ野球は安定しているんだ?
217名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:44:06.98 ID:I48BqFzu0
サカ豚はサッカーは優遇されて当然とか思ってそうだが
優遇されるにしても税金投入はダメだろ
市に入る税金免除とかならともかく
218名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:45:19.83 ID:urLjTLI80
>>214
非課税は野球だけ

それが国税庁通達
219名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:45:59.58 ID:urLjTLI80
>>216
安定して水増ししてるからだろ
220名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:46:08.78 ID:XPd+22WR0
>>215
無制限なのは制限が働かないってことですぜ

川崎の天皇杯3回戦の数字出して喜びたいのはやまやまだろうが
221名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:47:15.02 ID:tVR90tmt0
>>214
非課税通達が適用されるのはやきうだけだから
222:2013/10/24(木) 02:47:25.89 ID:49mS/jW/0
>>213
そうかもしれないね。
でも、バスケの試合やボクシングの試合にもうちのサポが足を運んだり
試合の日のイベントに他スポーツチームが協力してたり
持ちつ持たれつではある。
たまたまボクシングの方に知り合いいるけど悪い話は聞かない。
彼らも彼らで大変で、そういう活動に音頭取ってくれるのがいるからこそ出来るとね。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:47:26.18 ID:daAas0Qg0
>>207
>平日、天皇杯予選、台風でそれなんだ
 カップ戦はどこもそんなもんだよ

まじかよwJFLのチームがやってるわけじゃあるめえのにw
台風は朝から昼には通り過ぎてたよ関東
公式も15時には開催しますって連絡出してる
19時キックオフで関東のスタジアムなら行けない理由が無い

>スポーツチームという単位で少しでも街に根付くように活動してるよ
その結果、川崎市民に認められプラスが受けられるようになったらいい

他の競技からしたら俺も俺も!支援!支援!ってなるのは想像つくよね?
誰が一番困るって税金納めてる市民なんだよ
224名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:48:34.85 ID:uRtBwkuR0
会計を公開して透明性のあるJリーグは、在日の脱税と隠れ蓑になってるプロ野球にとって敵なんだろうな

こうやって左翼弁護士が出てくる事で正体がバレ始めてる
225名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:48:52.65 ID:bE4OvtPG0
>>216

観客動員数見れば歴然だよ

プロ野球は人気が上がってて、税リーグは人気が落ちてる

福岡や札幌だけの話じゃない

首都圏である東京、神奈川、千葉もそう
226名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:49:06.48 ID:WC9DJEAG0
>>222
贔屓クラブかわいさで盲目になってるな
としかいいようがない
227名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:49:28.94 ID:I48BqFzu0
>>219
ちげーよ
サッカー人気は代表&海外リーグが人気なだけだからが正解
俺の周りのサカオタはテレビ観戦すらJはみないで海外リーグ見るってさ
228名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:50:34.64 ID:v9VGcssM0
観客動員って3倍水増ししてるアレかw
229名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:50:48.96 ID:daAas0Qg0
>>218
サッカーの赤字補填用広告費に税金かかるっていうなら早くソースplz

>>219
じゃあお返し。Jリーグも水増ししてるだろ?w
公式を疑うならもう知らない

>>220
だからその赤字補填はJも同じく無制限=制限が働かないってこと、同じじゃんw
J1がホームで戦ってるのに3000とか5000は衝撃ですぞ
230:2013/10/24(木) 02:51:15.80 ID:49mS/jW/0
>>223
おたく川崎市民?
それならわかる。
ただ、都が主体となってるオリンピックで復興が先とわめくのに疑問なように
松本の件もどこまで当事者が事情わかってとやかく言ってるのかな?
他の地域の人間が批判するのはなんかな、と思う。
231名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:52:18.89 ID:v9VGcssM0
広告費には税金はかからない
広告費は限度額あり
野球は無制限
232名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:52:26.55 ID:WC9DJEAG0
>>230
他の自治体でこういう事がまかり通ると
自分とこもそうなりそうってのはあるだろ
233名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:52:45.77 ID:daAas0Qg0
福岡アビスパなんて2重の意味で衝撃ですぞ

・毎年8000万のチケットを自治体が買い取って
・それをタダ券としてばら撒いているw(チケ枚数の約半分に該当)
234名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:53:24.63 ID:M+1tjTCC0
407 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/24(木) 02:42:28.68 ID:teITGIEl0
マンU世界キャンプで11歳の仲佐友希くん(ウィングス北関東)がMVP獲得
次々と逸材が出てくるよ
235名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:53:31.78 ID:XPd+22WR0
>>232
まかり通るかどうかは議会なり首長選挙なりで決めればいい話でわ
236名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:54:00.30 ID:daAas0Qg0
>>230
元川崎市民
あと今どこ住んでるの?ってのは関係ないぞ
日本で国に税金納めてる限り、国→地方に流れて行くわけだから
237名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:54:00.36 ID:MZ2jK95O0
112 名無しさん@13周年 sage New! 2013/10/16(水) 11:56:16.86 ID:oRRkNxPh0
川淵三郎・著「虹を掴む」 より

税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のように
チーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名がつかないとその企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として『損金』扱いされないと主張した。

これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名を外すことにこだわっていた私は
Jリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達 でしかないことを教えてもらった。
その通達は当時プロ野球チー ムを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて
昭和29年8月10日くらいに出たもので、それが 今に生きているということだった。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。 が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や
鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」 という考えだった。それで 「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば
広告宣伝費として認めましょう」と国税が言ってくれた。

それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。

「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むから、マークを入れてくれ」
とお願いしたのはこちらだったのである。
238:2013/10/24(木) 02:54:52.04 ID:49mS/jW/0
>>226
いや。
おらが村のスポーツチームは大事にしたいんだよ。

今までプロ野球にさんざ裏切られて
ヴェルディに逃げられて。
やっと、街に根付くチームが出来たから可愛いんだよ。
239名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:54:58.96 ID:urLjTLI80
野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://megalodon.jp/2013-0523-1803-46/www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620

堀江:  プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

サッカークラブには適用されていないんですから。
サッカークラブには適用されていないんですから。
サッカークラブには適用されていないんですから。
240名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:55:33.41 ID:MZ2jK95O0
335 名無しさん@13周年 sage New! 2013/10/16(水) 15:35:41.72 ID:oRRkNxPh0
>>270


>企業会計には3kと言って、交通費、交際費、広告費は利益を生み出す
>「「必要経費」」として認められてるモノがある。

>交通費は実費だし、交際費は売り上げ規模で認められてる範囲がある。
>広告宣伝費は、ここまでの金額しか認めません。というモノじゃないが
>『広告宣伝費活動と関係ない』モノまで広告宣伝費扱いされるモノじゃない。


>キリンビールがサッカー日本代表をスポンサードする年間10億?と言われる
>協賛費はもちろんキリンビールの必要経費でキリンは支出に対して課税されない。
>コンサドーレ札幌がサッポロビールから受け取る広告宣伝費も、サッポロビールの必要経費で
>サッポロビールは課税されない。


>ただjリーグの胸スポンサー料金の相場が、例えばJ1なら3億円だとして親会社付きチームが
>親会社から10億円20億円広告宣伝費を貰ったら、「課税逃れの利益の付け替え」
>と国税庁から見做されるかもしれない。

>「課税逃れでは無いよ。宣伝活動だよ。10億かかろうが20億かかろうが必要経費」と認めさせたのが昭和20年代のプロ野球チームへの
>国税庁通達で、それをサッカーにも準用して欲しいと請願したのが川淵三郎
>虹を掴むのナベツネへの反論でしょ。
>その請願が認められてると川淵三郎自身が書いてる話だし。
241 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/24(木) 02:56:00.65 ID:aVRxEdB+O
>>1
AKBのアップロードした行政も訴えてやれ
242名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:56:05.67 ID:RUhl9vkl0
貧乏チームにJ1は遠いですな。この前ガンバと引き分けたのだが
243名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:56:14.68 ID:urLjTLI80
サッカーに適用されてるってソース出してくれないと困るな〜
244名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:56:14.95 ID:WC9DJEAG0
>>238
ロッテやヴェルディや大洋がダメで富士通なら良いってのがぜんぜんわからん
245名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:57:37.61 ID:XPd+22WR0
>>244
そりゃ離れたチームと根付いたチームとの差だろう
プロ野球については市が冷たかったという事情はあるが
246名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:57:59.20 ID:daAas0Qg0
>>238
で、話がまた戻るわけだけど
オラが街のクラブ、っていうなら別にプロである必要なくね?ってことよ
企業サッカー部、大学サッカー、高校サッカーでもいいわけだろう?

何も税金で支援してもらったり、減資、踏み倒してまで存続する意味あるの?
247名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:58:09.67 ID:urLjTLI80
いやーこの弁護士調べたら
真っ黒ってより真っ赤だね・・・キムチ色ww
248名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 02:59:18.90 ID:XPd+22WR0
>>247
これに喜んでるようなdaAas0Qg0とかは・・・
やっぱお里が知れるよね
249:2013/10/24(木) 02:59:20.97 ID:49mS/jW/0
>>236
だとしたら、川崎がいかに今まで不遇で川崎市民がプロスポーツにアレルギー持ってたか
わかってるとは思う。
どれだけ工場だの公害だのネガティブなイメージもたれたか。
その脱却という自治体の思惑とも一致してる部分があるんだよね。

まあ、これに関しては理解の相違があるだろうから、ただこういう例もあるよってこと。
250名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:00:11.57 ID:MZ2jK95O0
>>239
野球だけ税制優遇されてると主張してるのは

サッカージャーナリスト(この議論の大元を作ったひと)
件の弁護士
ホリエモン、西村博之
オリンピックメダリスト

jリーグのも広告宣伝費が経費として認められてると言ってるひと

川淵三郎
甲府海野会長
横浜社長
楽天球団(野球)元社長
251名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:00:48.64 ID:OIH/YrndO
>>180
実際はトリニータの場合は、大銀ドームも含めて時の知事がトップダウンでやった官製事業だからでしょ。
トリニータを潰せば官の面子も丸潰れだし、大銀ドームの問題も出てきて二重に面子丸潰れだからな。
252名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:01:44.18 ID:daAas0Qg0
>>249
それは自己中というもので
川崎より恵まれていない、ネガなイメージのある都市(または村町)なんて
めちゃくちゃあるぞ

こういう例もあるよ、ってのを全国で展開されたらそれこそ自治体が持たないよってこと
253名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:02:16.37 ID:XPd+22WR0
なんか川崎サポが出てきて大坪教授とのやりとりみたいになってきた

>>250
非課税額に制限があるかどうか、という視点が欠けてる
一定程度までは一般企業だって広告宣伝費扱いできるわけで
254名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:02:21.34 ID:A4R6UgzO0
>>240
このコピペ見る度に思うけど、ソース元が明示されてないんだよね。つまり真贋検証不可。
「川淵が書いてる」だけだったらそこらへんのねらーでも吹けるホラ。
>>239との大きな違いはここ。
255名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:02:28.39 ID:uRtBwkuR0
プロ野球の歴代記録保持者達が在日ばっかりなんだよな〜
256名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:03:55.45 ID:w3jj8bFW0
川崎とか松本とかは成り立ってるからいいとしても
もっと規模の小さな自治体が公金投入当たり前になるのはマズイと思うけどね
税金使って失敗した場合に、役所が責任持って潰して精算するとは思えない
257名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:04:14.67 ID:daAas0Qg0
堀江が言ってるだけなのもなw
法的根拠が出せないからこうなる
サッカーの赤字補填用広告費に税金かかる法的根拠はよ
258名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:04:17.15 ID:v9VGcssM0
>>237
バカだな

それは、チーム名が企業名でなくとも
ユニフォームの胸に企業名を入れれば広告費として損金扱いし課税しないというもので
広告費を制限しないという話ではないぞ
それが>>239のことだ

広告費はシーズンが始まる前にクラブに収入が入る(これ普通のことでしょ)
もちろん巨額な金額を不当に広告費として寄付していないか税務署が精査する
しかし、野球はシーズン後に赤字分を無制限で広告費として非課税処理できる

この違い
259名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:04:39.53 ID:uRtBwkuR0
プロ野球は在日の資金洗浄の役目も持ってるんだよね
260名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:05:14.10 ID:zLYCwpav0
>>246
いいわけないだろ
プロの大会出られないじゃんw
261名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:06:07.78 ID:zLYCwpav0
うぜぇから引っ越せよ
262名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:06:12.59 ID:daAas0Qg0
>>258
マリノスも赤字分を補填してるぜ?日産が
営業収入35億前後だからわざわざ補填上限なんて明記してないだけでw
やろうと思えばいくらでも補填できるんだよ
日産がやりたくないだけでね(広告効果が見込めないから)
263名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:06:25.70 ID:WC9DJEAG0
>>260
Jをプロだけの大会にする必然性ってどこにあるの?
別にある選手はプロ契約だけど別の選手はアマ契約でもよくね?
もっと言うならあるチームはプロクラブだけど別のチームはアマチュアクラブでもよくね?
264名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:07:08.54 ID:XPd+22WR0
だからその補填が課税されるか否かの話をしてるのに何言ってんだか
265名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:07:26.69 ID:daAas0Qg0
>>260
プロである必要なくね?税金ガーって言うくらいならさ
出られないじゃなくて出る必要がないんだよ
266名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:07:42.13 ID:zLYCwpav0
>>263
ACLがそういうきていだからな
お前バカだなw
267名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:07:53.93 ID:MZ2jK95O0
268名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:08:38.04 ID:XPd+22WR0
プロは野球だけで十分です!!11
と言いたいんだろうな
269名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:08:46.35 ID:daAas0Qg0
>>264
はよJリーグクラブ向け赤字補填分の広告費に課税される法的根拠だしてよ
270名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:09:01.23 ID:zLYCwpav0
どう考えても脱税プロ野球のがいらないだろ
消費税増税ってなんだよ
いい加減誰かテロ起こせよ
271名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:09:07.11 ID:MZ2jK95O0
>>258 ソースはよ
272名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:09:40.53 ID:WC9DJEAG0
>>266
AFCに従わなければいけない理由がわかりません
FIFAやAFCに盲従しないとそれはサッカーではないというなら
それは宗教ですわ
273名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:09:45.82 ID:uRtBwkuR0
Jリーグは公益法人だから会計を公表してる
プロ野球は非公表

だから企業が広告宣伝費の補填という名目で無限に脱税可能
その脱税した金を在日選手を使って資金洗浄

この流れがなくなると困るのはマスコミと在日連中
だから反日左翼弁護士が出てきた
274名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:09:51.35 ID:daAas0Qg0
>>266
税金ガーって乞食るくらいなら出なきゃいいだけ
275名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:10:26.26 ID:zLYCwpav0
>>272
AFCに加盟してるからだよ
お前が馬鹿なだけだから気にするなよw
276名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:10:58.34 ID:urLjTLI80
>>267
で、非課税ソースは?
277名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:11:06.27 ID:zLYCwpav0
>>274
日本から出て行けよ
それで解決問題なしだよ
278名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:11:13.76 ID:MZ2jK95O0
横浜F・マリノスが債務超過 社長「日産の支援必要」
http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/TKY201306250392.html

たぶんまた税制優遇の話になるだろうからこっちも貼っとく
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130523-00014050-toyo-nb&p=4
>この改革請負人は、親会社を持つクラブの“タブー”にもメスを入れた。

>「これまで大企業を親会社に持つJリーグのクラブでは、たとえ赤字が出ても、

>親会社から宣伝広告費として「追加」出資してもらい、最終的に帳簿上は
>プラスマイナスゼロにすることが慣例になっていたのです。」
279名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:12:03.89 ID:zLYCwpav0
>>278
問題は親会社が損金扱いにできるかどうかだろ
できないと思うよ
280名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:12:26.19 ID:urLjTLI80
>>278
親会社非課税ソースがどこにも無いけど
281名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:12:53.64 ID:MZ2jK95O0
>>276


>企業会計には3kと言って、交通費、交際費、広告費は利益を生み出す
>「「必要経費」」として認められてるモノがある。

>交通費は実費だし、交際費は売り上げ規模で認められてる範囲がある。
>広告宣伝費は、ここまでの金額しか認めません。というモノじゃないが
>『広告宣伝費活動と関係ない』モノまで広告宣伝費扱いされるモノじゃない。


>キリンビールがサッカー日本代表をスポンサードする年間10億?と言われる
>協賛費はもちろんキリンビールの必要経費でキリンは支出に対して課税されない。
>コンサドーレ札幌がサッポロビールから受け取る広告宣伝費も、サッポロビールの必要経費で
>サッポロビールは課税されない。


>ただjリーグの胸スポンサー料金の相場が、例えばJ1なら3億円だとして親会社付きチームが
>親会社から10億円20億円広告宣伝費を貰ったら、「課税逃れの利益の付け替え」
>と国税庁から見做されるかもしれない。

>「課税逃れでは無いよ。宣伝活動だよ。10億かかろうが20億かかろうが必要経費」と認めさせたのが昭和20年代のプロ野球チームへの
>国税庁通達で、それをサッカーにも準用して欲しいと請願したのが川淵三郎
>虹を掴むのナベツネへの反論でしょ。
>その請願が認められてると川淵三郎自身が書いてる話だし。
282名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:12:55.22 ID:daAas0Qg0
>>273
http://wan2o.com/archives/51745161.html
>プロ団体で初!Jリーグ 4月に公益法人へ移行へ

Jリーグの大東和美チェアマンは19日、
一般社団法人から公益社団法人への移行基準に適合することが内閣府から認められ、
4月1日に登記できる見通しとなったことを明らかにした。

Jリーグによると、プロスポーツ団体としては第1号となる。

 Jリーグは昨年12月に公益社団法人への移行を申請した。
事業を展開する際、税制面で優遇されるなどの利点がある。





無限に脱税可能?チームに広告効果があるからその分補填してるだけだろうが
合法なんだよ
んでその合法をサッカーはやれないだけだ(広告効果がなくて誰も出さないから
283名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:13:11.06 ID:dZfQ9jZ50
生活保護リーガ
284名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:13:31.01 ID:zLYCwpav0
そんなに言うなら
野球は決算くらい開示したほうがいいわw
285名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:13:33.91 ID:+U8Z4MNN0
>>273
やきうはろくな企業がやってないよな
ヤクルトと広島ぐらいじゃね
大体競技人口が多いくせに6球団しかないなんておかしいし、認めないナベツネみたいな既得権益ずぶずぶの奴が盟主なんだから糞すぎる
286名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:14:31.68 ID:+U8Z4MNN0
>>285
12球団やった
287名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:15:05.65 ID:daAas0Qg0
>>279
思うよwwってなんだよw
宣伝広告費として、ってあるんだから
Jリーグは宣伝広告費が損金にはならない!ってんならソースはよ出せ
288名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:15:11.06 ID:8hDF/CAmO
>>237
なんか矛盾してるな?
企業メセナ的に展開しようとした行く先がクラブ数増加って、スポンサーは税金対策だけの企業だけなのに排除、クラブには赤字禁止なのに増やすって、クラブはどうすれば良いの?
スタジアム建設だって税金投入があっての話なのに、協会は何をしてくれるの?
totoの金って、よく言われてるけど、あれは賭の対象がJリーグであって、運営と思想はJリーグとは直接に関係ないし…
289名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:15:38.35 ID:XPd+22WR0
>>273
一応運営法人と各球団ないしクラブは区別したほうがよくね
Jは原則クラブにも財政状況お開示を求めてるけどね


左翼弁護士の行為に喜ぶ人って
290名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:15:51.01 ID:zLYCwpav0
>>287
だから野球の決算開示してから偉そうなこと言えよ
はやくしてこいよ
291名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:16:22.30 ID:WC9DJEAG0
>>285
競技人口と観客の多寡は何の関係もない
サッカー関係者とヲタはいつになったらこれを理解するのだろうな
292名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:16:40.11 ID:uRtBwkuR0
>>285
マスコミ、朝鮮企業、サラ金、ケータイゲーム屋

明らかに胡散臭い企業ばっかりだよねプロ野球
293名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:16:52.89 ID:urLjTLI80
>>281
ソースは?
294名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:17:03.56 ID:zLYCwpav0
>>288
運営は関係あるだろ
日程も規則も関係あるんだから
野球は寄付できないらしいけど
日本になんの貢献もしてないよねw
295名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:17:08.14 ID:daAas0Qg0
>>290
開示義務がないので
企業にお問い合わせ下さい
馬鹿かコイツ
296名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:17:33.23 ID:4pqzdRP50
やきうのエゲツナイ税制優遇にはフェンシングの太田氏も苦言を呈してたねw
297名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:17:40.37 ID:MZ2jK95O0
親会社からの支援が広告宣伝費と国税庁に認めて貰ったと
川淵が言ってるのに

サッカーに対する広告宣伝費は課税対象なら

企業名を入れないと、親会社の損金処理されないから
読売の名前は外さないといったナベツネに

ユニフォームの一部にマーク入れれば広告宣伝費として損金処理される

と国税庁に認めて貰ったという川淵発言が嘘になるだろw
298名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:18:08.37 ID:zLYCwpav0
>>292
ハゲタカを日本にひ切れたオリックスと
商品パクりまくりのろってなw
日本人の復讐は怖そうだよなw
299名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:18:20.94 ID:daAas0Qg0
>>297
ほんとこれ
300名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:20:09.78 ID:zLYCwpav0
>>297
でも決算開示してるから脱税なんかしようがないよね
なんで野球は決算開示しないの?
ソフトバンクなんてめちゃくちゃ補填してるよねw
301名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:20:40.10 ID:MZ2jK95O0
112 名無しさん@13周年 sage New! 2013/10/16(水) 11:56:16.86 ID:oRRkNxPh0
川淵三郎・著「虹を掴む」 より

税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のように
チーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名がつかないとその企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として『損金』扱いされないと主張した。

これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名を外すことにこだわっていた私は
Jリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達 でしかないことを教えてもらった。
その通達は当時プロ野球チー ムを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて
昭和29年8月10日くらいに出たもので、それが 今に生きているということだった。
われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。 が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や
鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」 という考えだった。それで 「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば
広告宣伝費として認めましょう」と国税が言ってくれた。

それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。

「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むから、マークを入れてくれ」
とお願いしたのはこちらだったのである。



ソース
http://zeimukansoubun.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
302名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:22:04.42 ID:zLYCwpav0
野球も決算開示したほうがいいよw
303名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:22:30.21 ID:XPd+22WR0
本来国庫に入るべきお金の使い道だからねえ
304名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:23:00.12 ID:HLaam4Cl0
>>300
ソフバンは補填しなくても黒字になるようになった
ドームなどの費用が浮いたからね
これまで赤字補填してきた分、企業にとってのメリットも莫大なんだよな

サッカーにはそれがない
305名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:23:56.26 ID:MZ2jK95O0
川淵三郎 虹を掴む
を読んだ税理士のブログね

http://zeimukansoubun.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
306名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:24:15.19 ID:w3jj8bFW0
結局トヨタや住金の節税みたいなセコい真似しなくても大丈夫って考え方に
貧乏なところが振り回されたってことだろ
307名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:24:23.34 ID:uRtBwkuR0
プロ野球は市民球団の広島を除いて全ての球団が赤字か黒字化は不明だよ
308名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:25:22.38 ID:WC9DJEAG0
>>266
CWCにアマチュアのチームが出てる(オークランドシティ)のに
ACLがアマチュア禁止って訳が分からんぞ
もしかして嘘ついてるのか?
309名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:26:25.18 ID:zLYCwpav0
>>308
CWCはFIFAの管轄でオセアニア連盟は別だからねw
ACLはプロリーグの整備にうるさいよ
アマチュアなんていないんじゃないの
310名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:27:05.43 ID:zLYCwpav0
>>308
そんなにアマチュアがいいならオーストラリアに引っ越せよw
あっあそこもAFCだったねw
311名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:27:21.46 ID:sXwVoUwo0
>>210
おまえ松本市民じゃなかったのかよw
安心した
つか、松本の魅力とか無いけどなw
安曇野辺りならわかるが
312名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:27:55.65 ID:XPd+22WR0
>>309
タイのバンコク大学はどう説明する?
日本からの出場チームがプロに限定されるってことでわ


アマチュアでいいじゃん言う人は日本蹴球の強化を望んでいないだけ
313名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:28:44.25 ID:+U8Z4MNN0
>>291
観客の多寡なんかいってないわ
やきうは日本が抱える村システムの一つといっている
新規参入するのにナベツネにご機嫌伺うとか異常
既得権ズブズブのオーナー
選手もコネだらけ、ガチとは程遠いスポーツ
やきうファンって可哀想としか思えない
314名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:29:06.42 ID:MZ2jK95O0
>>306 バブル期の住金やトヨタが「贈与税かかっても別にいいわ」
と思ってたのに、プロ野球と同じように広告宣伝費(必要経費)使ってくれ
と頼んだのは川淵やぞ。
315名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:29:32.29 ID:WC9DJEAG0
代表強化に税金投入当然って考えがまずダメだわ
サッカー関係者の為に税金使うって意味じゃんよ
316名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:30:51.48 ID:HLaam4Cl0
結局Jリーグ親会社の赤字補填向け広告宣伝費が損金に該当しない
法的根拠は出せないのかよww
そりゃそうだよな広告宣伝費として使ってるのに課税されたらビックリだわ
317名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:31:20.20 ID:zLYCwpav0
>>315
でもサッカーは外交で役に立つからしょうがないよね
toto資金だって税金みたいなもんだけど
外交に役に立つ順に優遇されても不思議はない
野球はやってるくに少なすぎてほとんど役に立たないけどw
318名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:32:52.48 ID:6Js17Vqe0
>>311
たかがお前一人の考えなんか知らんよw

全国3万人以上を対象にした1000市町村魅力度ランキング
ttp://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2012/09/e4ee27480ec665cfeabd58e6f0aee393.pdf
319名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:34:07.84 ID:kyrpEDqBO
Jリーグってプロ野球がなきゃ存在すらしてないのにごちゃごちゃ言い過ぎなんだよ
読売追い出す暴挙に出たんだからそっちで勝手にやれよって話
320名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:34:16.47 ID:WC9DJEAG0
>>317
ベラルーシに負けて外交に役立つのか
ふーん
321名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:34:46.27 ID:zLYCwpav0
そもそもなんで五輪から追放されるような競技が
いつまでも優遇されてんだろうなw
ふざけすぎだわ
322名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:35:01.22 ID:Xo+Mzr9K0
>>313
ナベツネが新規参入に関して口出しするのは悪くはないと思うがな
あれがなかったら堀江に球界全体が潰されてた
323名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:35:22.32 ID:zLYCwpav0
>>320
そうだよ
野球はベラルーシと試合すらできないけどなw
324名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:35:57.64 ID:nqVr98170
アルウィンって長野県のモノ?
アレ建てた時の方が無駄じゃねーの、山雅やパルセイロが出来たからまだマシってだけで

松本はJ2にしては客むっちゃ入ってるよ、平均一万超えてるよね
J1童貞では松本、少し落ちるが岡山の客入りは良い、正直この二つの県でJ2?客入るのって感じだったw
それがわからんもんだ
325名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:36:06.90 ID:zLYCwpav0
はやくベラルーシと試合してこいよ
やきうw
326名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:37:34.63 ID:WC9DJEAG0
>>322
「プロ野球チームが経営難」とマスコミに書かれまくって
その経営難の当事者以外の球団もとばっちりで印象悪化したしな
「J福岡が経営難」とマスコミに書かれるダメージはバカにならない
327名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:37:40.99 ID:+U8Z4MNN0
>>319
読売グループは金にならないから逃げていっただけだろ
328名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:37:54.66 ID:zLYCwpav0
ベラルーシにバット持っていったら
捕まるかもしれないけど
早く試合してこいよw
329名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:38:06.24 ID:V3aWy7Tz0
松本って、結構動員してるんじゃなかった?
専用スタジアムもあるし、黒字っぽい感じしたけど
市から金が出てたのか
330名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:38:21.05 ID:8ZAUgpis0
これに懲りてどんぶり勘定体質が改善されたらいいとは思う
331名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:39:16.47 ID:WC9DJEAG0
どこの国でもやってるモノが特産品になれるわけないだろ
欧州の場合は本場補正だ
サッカーにおける辺境の地である日本でそんなの無理だわ
332名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:39:40.19 ID:zLYCwpav0
ベラルーシに負けることもできないむなしさw
中東にもいかないほうがいいよ
イスラエルは野球やってるとテロの標的にされるから
やめちゃったしなw
あそこもサッカーばっかりだよなw
333名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:40:32.99 ID:WC9DJEAG0
>>332
中東で盛んなおかげで石油成金に選手取られちゃうんだよね
大変だよね
334名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:41:32.31 ID:6Js17Vqe0
>>329
市が出資する以前から黒字。つか「出資」は赤字補填じゃなくて株の購入だと何度も言わせんなよw
335名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:42:02.43 ID:zLYCwpav0
>>331
特産品?
なにいってんの
やってて当たり前のものだよ
アメリカがやってないとでも言うのか
サッカーやってない国ってどこよ
台湾や北朝鮮すらやってるぞw
>>333
サッカーで仲いいから震災の時に
500億分石油支援してもらったよねw
336名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:42:15.44 ID:yqraROKW0
2,000万円の税金横取り
アルウィン使用料の半減

これではプロクラブとは言えんだろ
337名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:43:48.70 ID:j7USDkdr0
クラブチームの出資ならいいと思うけどな
しかもたった2000万
338名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:44:55.95 ID:zLYCwpav0
ブーメラン5本くらいさっさてるぞ
おまえ
339名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:45:52.24 ID:kyrpEDqBO
>>327
いやいや、川渕がごちゃごちゃ言ったから出ていったんだよ
バブルの勢いがそうさせたんだろうが、今となっては野球ガーは情けない
340名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:49:35.04 ID:/j4zfJI30
俺は野球ファンだけどこれぐらいいいだろ
ほかにやることあるだろ
jリーグに利権なんかあるわけ無い
横領なら話が変わるけどね。
341名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:51:56.68 ID:yqraROKW0
>>337
民間企業が企業に出資するならいいけど
今回の出資の原資は税金だぞ

大分・札幌・神戸減資等で消滅する恐れも十分ある

サカ豚が補填してくれるならいいけど
342名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:52:09.20 ID:HLaam4Cl0
Jリーグ(34試合)

1試合平均

2009年 18,985
2010年 18,428
2011年 15,797
2012年 17,566
2013年 16,599 


プロ野球(144試合)

1試合平均

2009年 25,925
2010年 25,626
2011年 24,965
2012年 24,734
2013年 25,517


うーん。。。税リーグ苦しいな
343名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:54:11.51 ID:QPoudJ8j0
>>334
そこになんで出資する必要があるの?
出資を条件に誘致するとかならわかるけど出資しなくても成立してるところに出資する意味がわからん。
344名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:54:18.52 ID:yqraROKW0
債務解消へ、減資と増資 クラブライセンスで大分
2013.3.7 17:48
経営再建中のJ1大分の青野浩志社長は7日、記者会見を開き、累積赤字と債務超過解消のため、 資本金と資本準備金計約5億3700万円の100%減資と、新たな増資を実施すると発表した。
4月の株主総会で減資を提案し、承認されれば2014年度決算までの増資を開始する。
クラブライセンス制度では、14年度決算までの債務超過解消が求められる。大分によると、 13年1月末時点で、実質債務超過額は約5億2千万円。今後毎期約1億円の利益が出ても、 約3億円の債務が残るため、増資が必要と判断した。
青野社長は「存続させるための最後のお願い」と話し、減資については「累積赤字をなくし、 財務状況を最大限良くするため」と説明した。
大分は09年に深刻な経営難が表面化したが、その後は3期連続で黒字の見通し。
昨季はJ1昇格をかけたプレーオフ出場のため、一般市民、行政、企業から計3億2千万円の
支援を受けていた。
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130307/scr13030717490014-n1.htm
345名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:55:44.01 ID:yqraROKW0
コンサドーレ札幌、借金(税金)7億3500万円踏み倒しへ
サッカーJ2のコンサドーレ札幌の運営会社「北海道フットボールクラブ(HFC)」は25日、
札幌市内で株主総会を開き、2011年度の事業計画と、約1億2000万円の赤字となる10年度の決算を承認した。
チームは10年度、J2の13位と低迷。観客動員数も伸び悩んだ。この結果、赤字決算となり、
累積債務も約8億9000万円と、3年ぶりの債務超過となった。
厳しい経営環境を踏まえ、11年度の事業計画では、人件費を大幅に削減する一方、
チケット販売枚数を伸ばし、単年度の黒字を目指す。しかし、東日本巨大地震の影響でホームゲーム3試合が中止となり、
代替試合は平日となる見通しとなっており、矢萩竹美社長は事業計画を見直す方針を示した。
矢萩社長は加えて、道と市からの融資金計7億3500万円の返済について、
「計画通りの返済は非常に厳しく、道や市と相談をする時がくる」と述べた。
http://desktop2ch.tv/livejupiter/1301313635/
346名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:57:25.85 ID:HLaam4Cl0
>>344
>>345
ゴミクズだわ・・・税金乞食リーグめ
347名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:58:22.41 ID:WC9DJEAG0
今は良いとしても客減って収支悪化して
減資→出資おかわりって事態は他クラブで起こってるじゃん
そういう事態が絶対に起こらないって言い切れないでしょ
348名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:59:26.50 ID:6Js17Vqe0
>>343
その答えはもう書いた。このスレくらい読んでから書き込めw
349名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:59:36.48 ID:yqraROKW0
サッカーJ2の松本山雅のホームスタジアムの球技場・アルウィンの使用料について、阿部守一知事は2日、定例会見で「ホームゲームの使用料を半額に減免する」と述べた。

規定では使用料は入場料収入の10%だが、5%に引き下げる。山雅への県の財政支援は初めて。

 県によると、県施設のアルウィン使用料は山雅がJFL時代はアマチュア区分で1試合6万5000円だったが、J2昇格でプロ区分になり、入場料収入の10%になる予定だった。

県の試算では、昨季の入場客約7000人の場合、利用料10%では年間約1700万円だが、減免されると約850万円になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000098-mailo-l20
http://2ch.cloudnote.jp/matome/12459
350名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:59:40.27 ID:+U8Z4MNN0
>>339
じゃぁ、そもそもなんで川崎から出て行ったの?
東京ってブランドにこだわったからじゃない?
じゃぁ初めから川崎からスタートするなって話、川渕がきれるのもわかる

読売が日テレに投げてからのチーム運営の酷さといったら無いよ、ネームバリューあるポンコツ補強して負けまくって最終的に完全撤退

読売はスポーツ振興じゃなくて商売でやってる、人口芝ドームなんてショービジネスでしかないわ
351名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:59:56.88 ID:guc78R920
http://www.yamaga-fc.com/sponsor/categories/s001.html
これだけスポンサーがついてても税金投入しないとチーム運営できないの?
だとしたらそもそも松本市・塩尻市程度をホームタウンとしたチームを設立すること自体が間違いなんじゃないの?
352名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:02:21.03 ID:HLaam4Cl0
>>351
単価が恐ろしく低いんだろうな
数十万レベル
353名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:06:41.94 ID:ffkiXE6m0
>>60
サッカーがtotoに試合結果を使わせてやってるんじゃねえんだよ
totoがサッカーを使ってやってるってだけだろうが
サッカーが人気だからtotoが売れてるってわけじゃないのは
予測も糞もない自動抽選のBIGの売れ行き見れば分かるだろ
むしろ試合結果に興味持つ分の宣伝効果をサッカーが得てるわけ
354名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:07:04.01 ID:+U8Z4MNN0
>>352
川崎は1万からサポートショップになれる
355名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:07:18.57 ID:HLaam4Cl0
>>353
優しいなw
356名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:07:26.15 ID:yqraROKW0
観光都市としての1素材 [ホームタウン・松本市]
松本山雅のホームタウンとして、松本市や塩尻市、安曇野市は松本山雅に資金的な支援だけでなく、練習場やシャトルバスなどのハード面・ソフト面で、直接的・間接的でに多くの税金をかけてくださっています。

一方で、サポーターの中には、長野市のように市が所有するスタジアムや練習場に税金を投入してもよいのでは、という意見が多いことも聞いています。

個人的には、現状の松本市の財政状況もあるし、松本市としては、松本山雅を観光都市としての1素材として考えていて、その投資として松本山雅に支援をしているのであって、
住民の声が上がらない限り、松本山雅だけにさらなる特別な投資をすることは難しいのではないかと考えています。

公共財としての松本山雅が定着すればそうした風が吹くかもしれませんが、松本市民の過半数がそう感じているかというと、案外違うわけでして。
で、結局、やっぱり、そういう雰囲気になるように、サポーター1人1人が少しずつ努力していくしかない、という相変わらずの結論に行きつくわけです。

http://airportman.blog.so-net.ne.jp/2013-06-16?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+rssad%2FQBPf+%28%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%A3%B2%E5%AE%B6+%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B1%B1%E9%9B%85F.C.+blog%29
357名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:08:41.43 ID:WC9DJEAG0
>>350
プロサッカーってショービジネスじゃないんだ
わけがわからん
358名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:09:04.60 ID:HLaam4Cl0
>>356
うーん・・・この乞食精神っぷりはもう治療不可能ですな・・・
359名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:15:21.41 ID:RsXZQqmN0
>>7
釜玉の可能性も微レ存
360名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:25:40.67 ID:Q9VTD5BIO
>>334
出資?ただの乞食だろwwwww
361名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:26:50.04 ID:qP1nuU8wP
>>350
プロサッカーは商売じゃないのか
だから、困ったら税金入れろばっかなんだな
362名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:28:45.56 ID:6Js17Vqe0
>>360
スレタイも読めない馬鹿発見wwww
363名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:38:53.98 ID:TYF9ZABU0
>>362
出資が株の購入なのは当たり前
問題はその出資が大分のように平気で減資されることだ
これは乞食としかいいようがない
364名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:41:30.87 ID:CjaSv7Qi0
野球場も無駄だらけだから潰そう
どうせなら運動公園は全部潰せ
365名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:44:39.67 ID:6Js17Vqe0
>>363
では松本山雅が大分のように減資されてる=乞食であるというソースをどうぞw
366名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:55:21.70 ID:RUhl9vkl0
訴えられてるの菅谷なんだな、株主な訳だし。
367名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:57:51.71 ID:TYF9ZABU0
>>363
これからなるんだろw
松本だからどうのこうのと矮小化するな
これまで税リーグで起こってきてることなんだからw

>サッカーJ2の松本山雅のホームスタジアムの球技場・アルウィンの使用料について、阿部守一知事は2日、定例会見で「ホームゲームの使用料を半額に減免する」と述べた。

規定では使用料は入場料収入の10%だが、5%に引き下げる。山雅への県の財政支援は初めて。


これも乞食だろw>>356の乞食根性は伊達じゃないぜぇ?
368名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 04:58:54.61 ID:TYF9ZABU0
訂正
>>367のレス番は>>365
369名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:05:12.14 ID:V3aWy7Tz0
>>334
ん?赤字補填では無いってこと?
だよな、松本ってかなり動員してるし、今8位だろ
いちおうPO圏内入れる可能性あるし
それが赤字ってのは変だと思ったから
で、何で市は株購入したんだ?
370名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:08:12.16 ID:dZfQ9jZ50
日本さっかーの変遷史

J

玉蹴り



生活保護

乞食
371名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:10:33.75 ID:nO/2lSIz0
こういう60代70代の連中ってうるさいよね
自己主張ばっかで、自分の考えが絶対で、否定されることを極端に嫌う
松本はめんどくさいのに絡まれて御愁傷様としか言えないわ
372名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:14:45.58 ID:wNQDmiFC0
>>357
JFA自体、行政の金は一切使わずに代表選のスポンサー収入メインで成り立ってる団体なのにね・・・
というかJからの配分金があるのにもかかわらず
行政が直接株を持つのいうのはどう考えてもおかしいわ
市は間接支援に徹して直接的な支援は控えるべきよ
373名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:15:38.22 ID:6Js17Vqe0
狼狽逆上して慌てふためきレス番ミスかよw
「これからなる」なんて個人の希望的観測なんぞ知ったこっちゃないしソースですらないねw
そもそも>>360が噛み付いた>>334の俺の書き込みは>>329へのレスであって
松本の話題しかしてないわけだがなww 勝手にJ全体の話に拡大すんなよwww

アルウィンの使用料減免もJの規約に地元からの支援を受けることとあるからそれに則ってるだけ。
Jリーグに加盟するには地元が支援しているという証拠文書をJに提出するのが要件の一つなのよ。
つまり松本山雅がJに加盟してるってことは地元自治体も支援することを承認したってわけ。乞食なんてとんでもないわw
374名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:31:25.96 ID:ORT2kzWh0
結局茂みの焼豚ゴミじゃ無理だったか
375名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:34:04.82 ID:llgrLmlV0
松本は昇格するまで(してからも)ほとんど市の援助受けなくて、ずっと地道に黒字経営でやってきたJの中でもまれな超優良物件なのに
地域密着の根拠をJに示す為、少しばかり援助受けただけなのに
動員も成績も上向きで街中盛り上がってるのに

突然たった一人の訳の分からない基地外に水を差されて意味不明すぎる
376名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:40:33.81 ID:E244UhWj0
>>375
山雅がでかくなった証拠
377名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:40:35.00 ID:+JcyBdWL0
>>375
盛り上がってるの一部だけやん。それを街中なんて表現するな
378名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:41:05.96 ID:E244UhWj0
>>377
緑に染まるアルウィン見たことないのか?
379名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:42:09.71 ID:E244UhWj0
山雅を利用してJの問題で突っかかる方がおかしいと思います
380名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:43:56.05 ID:TYF9ZABU0
>>375
>少しばかり援助受けただけなのに

なんで税金で出資しなければいけないんだ?ここが重要
大分みたいに踏み倒し寸前なんじゃねえの?
前例がありすぎて税リーグの乞食っぷりにゃあ辟易してんだ市民はw

地域密着だあ?笑わすな地域癒着集団がw
381名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:44:22.38 ID:qP1nuU8wP
>>375
本当の有料なら税金に一切たからないでしょ。
382名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:45:37.27 ID:6Js17Vqe0
あれれ、俺には何の反論もしてこないのかww
383名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:45:48.75 ID:TYF9ZABU0
ここにいるサッカーファンに聞きたいんだけど
一部親会社持ちチーム除いて現状のJリーグ各チームは
お客が入らなくて各自治体の税金で生き長らえてるわけだよね

こんな状況なら高校サッカー、大学サッカー、企業の部活サッカーで十分じゃないの?
この3つだって十分れっきとした「オラが街のクラブ」だろ?
100年構想は別にプロチームじゃなくたっていいわけじゃん?
税リーグが税金乞食してまで発展しなきゃいけない理由は?教えてくれ

さて、税金に乞食ってまでプロであり続けなければいけない理由があったとしよう

で、その理由は卓球だとかバスケだとかバレーだとか(はたまたテコンドーでもいいぞw)
そういう別競技でも同じことが言えると思うか?
もし言えるんだったらそのスポーツだって
Jリーグ以上に切羽詰まって経営してるのだから
皆に税金が使われていくと、自治体が破綻しちまうよ・・・
なぜ税金に乞食ってまで、サッカーが発展しないといけないんだ?
日本人でテコンドーやってる奴がいるとは思いたくないけど
バスケ諸々含めて他スポーツやってるプロ選手に納得できるように説明してみてくれよ
大分や岐阜、福岡、松本を代表としたJチームにそこまでの価値があるのかどうかを
そしてそれがテコンドーやバスケのプロとは違う理由をな
384名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:46:43.32 ID:krnEwtLh0
>>375
超優良wwwwwwww
ならこれからも税金なくても全然やっていけるでしょwww
矛盾してんだよwwwww
385名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:50:29.23 ID:E244UhWj0
把握せず叩く輩ばかり
386名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:52:48.71 ID:+yP/dtsa0
松本山雅って元日本代表だった人が心臓発作とかで亡くなったチームだっけ
387名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:53:07.93 ID:GM6rlk9O0
学校スポーツが確立している日本で、クラブスポーツは二重行政してるようなもの。
388名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:53:24.01 ID:dcq08HcE0
>>163
田舎のチームはしょっちゅう市長が出張るぞ
年1〜2回は試合前に演説する
389名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:55:12.68 ID:TYF9ZABU0
>>382
>アルウィンの使用料減免もJの規約に地元からの支援を受けることとあるからそれに則ってるだけ。
Jリーグに加盟するには地元が支援しているという証拠文書をJに提出するのが要件の一つなのよ。
つまり松本山雅がJに加盟してるってことは地元自治体も支援することを承認したってわけ

ソースplz
あとお前結局松本の話題しかしないとか言いながら結局J全体についての規定を
拠り所にしてるだけじゃねえかw矛盾しちゃってるぜ?

ま、矮小化するほうがどうかしてるのは気づいてるようだから安心したw
これは松本オンリーのお話じゃねえ、税リーグ、いやスポーツ含めた営利団体全体の問題なんだよ
390名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:55:15.81 ID:cd3fj+IK0
松本山雅は昨季黒字です。
http://www.yamaga-fc.com/news/files/2013/04/0419-1.pdf
391名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:57:25.82 ID:TYF9ZABU0
>>390
ならもう税金いらんよな?
税金貰って黒字です、っていうのはもういい加減やめてくれよ?w
乞食以外のなにもんでもねえぞ?

大分ほどの税金乞食ではないのは評価するけどなwwwwwwww
松本だかも今後はどうなるかわからんぜ
392名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:57:28.27 ID:gxn/YYaH0
弁護士先生、五輪や国体も軒並み訴えてくれ。

五輪後の長野なんて特に悲惨だったろ?
国体はもう各自治体の疲弊が酷い中負担が大き過ぎる。

税金を突っ込んでるスポーツ施設も全部告発ね、頑張れ。
393名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 05:58:22.82 ID:rTRyGQ1w0
地方都市が夢見るのはいいことだな。
反対する理由がわからないな。巨人が全国区の人気チームから
脱落したんだからさ。
394名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:00:02.19 ID:6Js17Vqe0
>>389
ttp://www1.j-league.or.jp/aboutj/2007pdf/07.pdf
Jに加盟するには前提条件としてJ準加盟しなければならない。
この関門をクリアしたってことは地元が松本山雅を支援すると確約した証拠w
395名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:03:31.59 ID:qP1nuU8wP
>>390
何で黒字のチームに税金いれる必要があるの?
396名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:04:23.89 ID:cd3fj+IK0
>>391
基本、いりません。

なぜなら松本の場合、営業・経常利益ともに6000万円を超えてるので、
別に2000万円の支援を受けなくとも黒のままです。
397名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:07:15.41 ID:TYF9ZABU0
>>394
この規定オモチャだなw
規定書で「応援」なんて言葉初めて見たわww定義はあんの?w
ちなみに「応援」する姿勢を謳った自治体の文書に
まさか「税金から」金銭的支援するなんて謳ってないよな?

税金で支援する理由には全くならないな
これで大分やら福岡まで支援が正当化されると思ってるなら大間違いですぜ
398名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:07:26.02 ID:6Js17Vqe0
>>395
もう何度説明したか数えるのもバカらしいが、クラブが黒字だろうと赤字だろうと
地元自治体がクラブを支援してクラブが地元に貢献活動(利益還元)することがJの規約で定められてるから。
399名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:10:36.48 ID:TYF9ZABU0
>>398
で、その応援とやらが税金から拠出されなければならない根拠は?
おまえの書き方だと「税金から支援することが当然」のようなニュアンスを受ける
>>394の規定には「応援」としか無い、税金から拠出なんて一切規定にないんだよ
400名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:11:47.81 ID:GM6rlk9O0
貰えるものは貰っておきましょうってことだろ。
赤字で苦しんでるクラブもあるんだし。
401名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:12:00.02 ID:6Js17Vqe0
>>397
応援って「フレーフレー」とか叫ぶことかね? ガキじゃあるまいしw
だいいち俺は大分や福岡の正当化なんぞしとらんがなww
規定がオモチャだというならそれでも結構だが、その組織なり団体に加盟する以上は
そこのルールに従わなければならんだろ。
あなたたちの仲間にしてください、でもあなたたちのルールには従いません。通るかそんなのww
402名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:14:38.22 ID:TYF9ZABU0
Jリーグ入会を応援する姿勢を文書で示していることwww
何この中学生が作ったような規定はwww
入会応援してまーすとしか書いてないんじゃねえの?
松本じゃなくてもいいから
もし自治体HPにこの文書が公表されてるんだったら載せてくれ
403名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:15:06.64 ID:RUhl9vkl0
すげのやつぼったすげのや
404名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:16:36.17 ID:TYF9ZABU0
>>401
そのルールに一切「税金から拠出すること」は条件として明記されていないわけだが?
書いてもない金を平気で貰おうとするから税金乞食ッて言われるんだよw
書いてても大問題だけどなwwwww
405名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:17:08.58 ID:UnUe/zsBi
ホームタウン活動とは
地域に愛されるクラブとなるために、Jクラブはホームタウンの人々と心を通わせるためのさまざまな活動を実践しています。


Jリーグでは、ホームタウン会議などを通じて、各クラブのホームタウン活動の共有や情報交換や各種調査などを行い、リーグ全体でJクラブのホームタウンを推進しています。

http://www.j-league.or.jp/hometown/about.html
406名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:17:22.61 ID:6Js17Vqe0
>>399
税金から拠出してはいけない、とも書いてない。つまり税金を使ったからといって規約違反ではない。
応援の方法は応援する側が決めることであって、クラブ側がゆすりたかりをしてるわけじゃない。
仮に税金をくれ、と頼まれても「いや、応援はするが税金を使うとは言ってない」と断ればいいだけの話w
407名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:19:42.21 ID:TYF9ZABU0
>>405
綺麗事並べて税金乞食ろうと必死だなww
100年構想というやつか
80年後は皆死んでるから結果わかんねえからなw
結局そういう綺麗事を盾にして大分は踏み倒したんだろ?
税金乞食リーグここに極まれりだな
408名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:21:56.72 ID:QuZtY2uX0
サッカー豚⇒サッカー乞食に変更
409名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:22:05.76 ID:TYF9ZABU0
>>406
福岡なんて5000万ぽっちもスポンサー集められんからなw
全国で色々問題起こりすぎじゃねえの?
大分とか札幌とか岐阜とか額も額だし、税金をドブに捨ててるよな
松本も予備軍だわ
410名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:22:54.35 ID:+DgNTgDl0
おはよう
まだやってんのかw
411名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:23:56.05 ID:6Js17Vqe0
>>409
>松本も予備軍だわ

ソースプリーズ
ちゃんと数字で判断したからこそ、そう断言してるんだよね?www
412名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:27:47.72 ID:gkuMl2100
サッカーって責任者いったいどこなん??
もし何かあった時誰が責任とるの?
自治体、スポンサー??
413名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:29:14.17 ID:TYF9ZABU0
>>411
数字で判断するまでもなく
わざわざ自治体の税金から2回も追加出資受けてる事実がソースだよ
大分や岐阜の末路になるのは予測できるわな
これを税金乞食予備軍といわず何という?w
414名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:29:19.25 ID:4QZJeN/g0
松本もやましいことがないなら今後は公金をあてにせず自力でやりはったらええ
415名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:31:39.78 ID:TYF9ZABU0
>>414
Jリーグの規定でクラブは自治体に「応援」されることが決まってます
なので税金乞食っても批判される筋合いはありません




だそうですwww
416名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:35:34.48 ID:CxJutucr0
松本だけが極悪やなくてプロサッカーそのものが税金泥棒なんやな
チームを減らせば少しは良くなる違うん?
417名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:35:37.48 ID:6Js17Vqe0
>>413
細かく言えば「追加出資」は一回ね。
Jの規約でホームタウンから支援を受けてその見返りに地元で還元活動をする、という規定が消えれば
もう支援なんぞ受ける必要はなくなるよ。だって出資されなくても黒字経営なんだからww
その代わりホームタウンで社会貢献活動(ttp://www.yamaga-fc.com/activity/index.html)する義務もなくなって
地元民はガッカリするだろうけどねw
418名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:36:03.47 ID:DAKs5UWU0
>>1
これは弁護士に同意する
419名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:36:24.30 ID:N13E0ntj0
自治体とJリーグとの間に一定の距離を設ける法律を作らないとな。
サッカー施設やら、サッカークラブの債務支援とか日本全国で起きている。
税金なんだから、特定の会社を支援しちゃいかんだろ。
420名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:36:42.58 ID:dZfQ9jZ50
松本って付くのはロクなのがいない。

松本人志
松本龍
松本山雅
421名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:40:25.95 ID:TYF9ZABU0
>>417
見返りに地元で還元する、なんてJリーグ規定もあるの?
凄いなwソースは?

福岡なんて子供をダシにして集金活動してるんだが、これも地元還元活動っすかねw

あとJリーグに入会することを応援するのであって
入会したあとの運転資金や設備投資に応援するわけじゃないと読み取れるんだが?
入会の応援を広義に捉えすぎでは?
422名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:43:02.49 ID:6Js17Vqe0
>>421
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/02.pdf#search='J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E8%A6%8F%E7%B4%84'
423名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:43:04.30 ID:5BL1+9oG0
前に松本千鶴夫いうのもいたな
松本でサリン撒いて捕まっとったわ
ほんまろくでなしやわ
424名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:44:22.62 ID:b6CPmRnA0
焼き豚の言いがかり

松本市長負けるなよ!
425名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:45:38.45 ID:FWGXAMMn0
>>416
プロ野球も税金免除されてるからね
426名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:48:02.02 ID:FWGXAMMn0
>>419
戦後まもなくに作られたプロ野球だけ特別に税制優遇する法律も、
とっくに時代にそぐわなくなっているのだから変えないとな
427名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:49:48.39 ID:TYF9ZABU0
あとJリーグに入会することを応援するのであって
入会したあとの運転資金や設備投資に応援するわけじゃないと読み取れるんだが?
入会の応援を広義に捉えすぎでは?

いいように捉えすぎなんだよな
税金を乞食っている認識が無いw
428名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:50:41.64 ID:EK9eOVMf0
免除なんてされてないよ

広告費として扱ってるからただの宣伝費用
429名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:51:17.48 ID:UvBdgRJW0
プロ野球は宣伝広告費のように必要経費扱いやろ
そこんとこ間違えんといてや
玉転がしと一緒にされたらかなわんわ
430名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:51:27.56 ID:TYF9ZABU0
>>426
マリノス含め親会社持つJチームは同じことやってたよw
日産が悲鳴あげちゃったけどなwwww嫉妬おつ

横浜F・マリノスが債務超過 社長「日産の支援必要」
http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/TKY201306250392.html

たぶんまた税制優遇の話になるだろうからこっちも貼っとく
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130523-00014050-toyo-nb&p=4
>この改革請負人は、親会社を持つクラブの“タブー”にもメスを入れた。
>これまで大企業を親会社に持つJリーグのクラブでは、たとえ赤字が出ても、親会社から宣伝広告費として追加出資してもらい、最終的に帳簿上はプラスマイナスゼロにすることが慣例になっていた


>親会社から宣伝広告費として追加出資してもらい
431名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:53:23.54 ID:6Js17Vqe0
>>427
だからそのJ規約(つまり入会後)にもあるだろ。
「自治体および都道府県サッカー協会から 全 面 的 な 支 援 が受けられること」と。
都合が悪い部分は自動的に読み飛ばせるスキルでももってるのか?w
432名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:55:21.69 ID:TBwOgFb30
サッカーファンはJリーグに税金が投入されるのをなんとも思ってないもんな
地域の活性化のためとか言って当然だくらいの感じだろ
需要がないから収益が悪くて税金が使われてるのに活性化なんかする訳無いのなんか分かりきってるにな
433名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:55:54.26 ID:ile3BjXs0
公金を使わなやっていかれへんサッカーチームは全部潰さなあかん
今はそんな甘い時代やないで
松本に限らず公金泥棒には厳しい時代やで
434名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:56:53.59 ID:TYF9ZABU0
>>431
全面的な支援=真っ先に金銭は税金からってか?
頭どうかしてるわw他に金なんて集められるだろ

(子供ダシにしたり)100年後の未来ダシにしてる乞食集団としか思えんな
435名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:57:48.81 ID:N13E0ntj0
>>426
同感。
若しくはJリーグも広告費への課税免除して貰わないと。
436名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:59:01.87 ID:TBwOgFb30
使いもしない公共施設建てるよりも税金の使い方として間違ってるだろ
437名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:59:23.02 ID:TYF9ZABU0
>>435
自分たちからそれ蹴ってるじゃん
今となっちゃ広告効果なさすぎで企業がJに広告投資するなんて
お断りするけどね
438名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:59:36.19 ID:QouFi7V60
大分みたいに自治体にとって不良債権化してるところは整理すべきだよな
439名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 06:59:46.22 ID:B5k0zZq90
野球も陸上競技場でやれよ
440名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:00:14.33 ID:nG0B99FW0
チーム数増やし過ぎたツケがここ1、2年で一気にきてるな
もうjリーグのシステム自体欠陥なのに
441名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:00:26.03 ID:ChfnvlhV0
税リーグやら在日やらがわしらの血税を食い物にしとるわ
ほんま河原乞食と変わらんことやりよる
442名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:00:57.44 ID:EK9eOVMf0
>>435
Jリーグもまともな親会社あるとこは同じことやってる

税金に寄生してるのはそういうスポンサーがいないゴミチーム
443名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:01:38.12 ID:6Js17Vqe0
>>434
「支援は税金」とは書いてない。書いてないから「税金をくれ」と仮に頼まれても自治体は拒絶できるわけで。
だから現在税金から拠出してるのは自治体側の判断ってことだよw
子どもをダシにしてる? そのソースは?
444名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:01:50.70 ID:TYF9ZABU0
>>440
バブル経済と同じで
止まったら爆発するんだよww
破綻したフリューゲルス以降、なんとしても潰さねえ、ってきたもんだから
もうこれ以上止められないんじゃない?

もう破綻してるよ
早く破綻したほうが税金を乞食されない分マシ
445名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:02:25.83 ID:G/+GzC5E0
ニート焼き豚が就寝前にラストスパートでID替えまくりでファビョるw
446名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:03:18.95 ID:m8n+bJqE0
>>435
親会社がついてるチームはJでも補填されてるし優遇もされてる
そもそも、サッカー協会自体が税金優遇されてるじゃないか
447名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:03:42.44 ID:N13E0ntj0
>>430
東京Vもやってたんだけど、非課税にならないから撤退しちゃった。
ナベツネを使って非課税にさせとけば、今頃はスポンサーに困る事はなかった。
川淵は最初から自治体にクラブの株を買わせる事が目的だった。
その典型が大分。
448名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:04:25.20 ID:QouFi7V60
>>396
じゃあ何で2000万出資したんだ?
黒字なら要らないはずだが…金の流れが怪しいな
449名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:04:39.04 ID:TYF9ZABU0
>>443
おまえはJリーグの実情を知らんようだな・・・
http://www.avispa.co.jp/index_box/release/release_2013_261.html

こういうのを平気でやってるから乞食集団と呼ばれるんだよ
自治体に対しても未来はバラ色なんです100年後は〜って言ってんだろ?
乞食じゃんこれw(ねずみ講でもいいけど)
450名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:06:07.98 ID:TYF9ZABU0
>>448
Jリーグ規定で全面支援することが規定されてるかららしいww
なんでそれが税金からの拠出なんだろうなww税金乞食集団w
451名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:06:16.90 ID:zQuLXJq4O
市民オンブズマンとかならともかく、サヨク弁護士独りの訴えなら気にする事はない。
どうせコイツの負けだしw

>>438
大分は、設立の経緯からして自治体(平松前知事)が絡んでるからな
452名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:07:01.91 ID:6Js17Vqe0
>>448
何人目だ? スレも読まんで書き込む奴はw

>>449
そのJリーグの実情とやらと松本山雅が合致するというソースはよww
453名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:08:08.18 ID:EK9eOVMf0
税金は公的に使われるもんだからなあ

プロ野球や親会社ある金満Jリーグになれば誰も文句言わねえよ
454名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:09:19.51 ID:TYF9ZABU0
>>452
実情が合致するって・・・・同じ税リーグだからに決まってるじゃんwアホ?
455名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:10:10.81 ID:90jm4oWw0
左翼が左翼スポーツを訴えたのか
内ゲバだな
456名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:11:22.76 ID:eZv1Wrjs0
村おこしだろ
村おこしの方法の一つに山が人気にあやかるってのがあったって抱け
ド田舎で一万にんとか集まるって容易なことじゃねぇよ
2000万は村おこし費用としての投資
457名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:11:26.74 ID:nq2mT3M40
カウンターでこいつに懲戒請求するべきだ
458名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:12:09.39 ID:sbMGU/+U0
やはりナベツネは正しかったんやな
この松本の一件でよう分かったわ
税リーグはねずみ講と何ら変わらんわな
459名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:12:52.35 ID:N13E0ntj0
>>434
支援というのは本来、出来る範囲での支援でいいんだよ。
金を出すなんてもってのほか。
クラブがクラブハウスを建てたいのであれば、遊休地を無償で貸してあげてるとか、市役所にクラブのリーフレットを置かせてあげるとか
その程度で十分なんだよ。
クラブ側が勝手に拡大解釈して、カネ出せ!になってるのが現状。
460名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:12:59.68 ID:dSpHF1x70
こいつは噛ませ犬だろ
この裁判に勝てれば、松本山雅の公益性公共性が司法から認可され市民へのアピールになる
例え市長が入れ代わっても支援の妥当性が失われないという確固たるものが手に入る
461名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:13:06.41 ID:TYF9ZABU0
>>458
松本はむしろ可愛いほうだ
他に酷いのがウジャウジャいるww
462名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:14:07.38 ID:krnEwtLh0
Jリーグ規定ってなんだよ。
勝手に自分のところの規定でゆすってくるなよ。
ヤクザのみかじめ料かよ。
463名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:14:14.16 ID:EK9eOVMf0
完全に税金に寄生するナマポリーグだもんな

松本は黒字らしいから働いてるのにナマポ貰ってるのと全く一緒だな
464名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:15:15.51 ID:6Js17Vqe0
>>454
同じリーグだから? なんの説明にもなってねーよ。
まあ「Jの傾向」として主張するというなら分からないでもないが、
その場合でも最低限として全40あるクラブの過半数の事例を出してもらわねばなw
ここまで出てるのだと到底そこまでには足りないよねww
465名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:15:15.85 ID:TYF9ZABU0
>>460
問題は支援した後の数年先にある
その数年たったのが今の大分や岐阜や福岡
466名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:16:11.31 ID:Bw9EqaL70
どうでもいいが「サッカーはチーム多すぎ」論はいつ見ても馬鹿すぎるな
467名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:17:21.49 ID:tZwF0vMU0
少なくとも松本山雅は地域の活性化に役立ってるからなあ
田舎のスタジアムに1万入るって恐ろしいよ

これがFC岐阜とかならアレだけど
468名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:19:24.68 ID:TBwOgFb30
サッカーファンからするとJリーグのチームってのは銀行やインフラ企業と同じように見えてるんだな
469名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:20:02.22 ID:GH3KL+XX0
ID:6Js17Vqe0

こいつの乞食精神は凄いな。いいもんみれたわw
規定で決まってる?馬鹿じゃね
全面的支援とかいって金銭を税金から出してもらおうとしてる時点で税金乞食です
ありがとうございました
470名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:20:56.88 ID:EK9eOVMf0
>>467
松田のおかげじゃね?

不謹慎だがあれで全国規模の宣伝になった
471名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:21:30.77 ID:6Js17Vqe0
>>469
反論できないと人格批判に走るのは負け犬の典型だなw
472名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:21:37.87 ID:dSpHF1x70
身体が資本だからな

銀行は経済を活性化させ
松本山雅は心身を活性化させる
473名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:21:48.90 ID:tZwF0vMU0
>>470
バカかお前は
474名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:22:25.78 ID:N13E0ntj0
あのさ、「ココに駅を作る」とか「変電所を建てる」という事になると必ず反対する団体がいるよね。
でもさ、「サッカークラブが債務超過で税金を投入します!」とか「サッカースタジアムを建てます!」
ってヤツには反対する市民団体がいないんだよ。
不思議だよねー(棒)
475名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:23:12.49 ID:HZZBqZik0
うちの街のJチームも専スタ建てろって役所に押しかけたりしてる
もうやりかたがプロ市民
476名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:23:12.76 ID:EK9eOVMf0
>>473
あいついなくなってから観客急増してんだろ?
477名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:24:13.57 ID:krnEwtLh0
>>471
お前、6時間もこのスレに貼り付いてるけどよっぽど暇なんだな。
478名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:25:12.54 ID:Oe3D9ld3i
いつごろ裁定はくだるの?
479名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:25:15.23 ID:dSpHF1x70
税金が投入されてるのはサッカーだけじゃねえだろ
ありとあらゆるスポーツのハードやソフトは税金が関与してんだろ
480名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:25:41.15 ID:kW5W7bqNO
Jリーグの規定って自治体から税金巻き上げる
密約とってから加盟申請
をうたってんのか?
しょーもな
481名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:25:42.41 ID:QuZtY2uX0
税金ドロボー、サッカー乞食
482名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:26:35.50 ID:6Js17Vqe0
>>476
それ以前からずっと増加傾向だったのだがね。
松田が異例とも言えるJ1→JFLへ移籍したのも熱いサポがたくさんいることが決めてだったし。
483名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:26:46.36 ID:w/PszwD2O
>>475
広島は弱いチームしか作れないくせにワガママ極まりないよね!
鹿島みたいに三連覇しなければ発言権はない
484名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:27:25.76 ID:/I6eaagS0
まーたかよ・・・
2000万が小さく思えるほど最近Jリーグの経営問題多すぎじゃねえの?
この松本クラブはまだ金額的にはマシなんだろうけど・・・

これも氷山の一角なんだろうな

あと規定にあるから〜とか、サッカーは文化だ〜とかは
自治体の税金を使ってイイ理由には全くならないということに留意たのむわ
特定の営利団体に税金が注ぎ込まれたら、それこそ
俺達も文化的集団ですよ!って全国で起こり始める

こういう物乞い活動に対しては毅然として対応すべし
福岡アビスパの福岡あたりは結構毅然に対応してるようだけどね
485名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:28:16.54 ID:7XGKuS/n0
Jリーグとしてもこれはなあなあにしないで、ちゃんと法律に鑑みてハッキリさせた方がいいよ。
公金を使ってもらってる側の立場なんだから。目指してるのは、やましい裏金リーグじゃないだろ。

違法性がなかったらなかったでいいし、もしあったら改めたらいいんだし。
486名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:28:56.58 ID:HZZBqZik0
>>483
利益出してくれりゃ問題ないよ
でも去年優勝したのに客が減ってる
俺も応援してるけど、専スタについてはドン引きした
487名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:28:58.30 ID:6Js17Vqe0
>>477
俺に必死に食らいついて来てるのもずっと張り付いてるぜ。
IDが何度も変わってるが文体とか手口が全く同じだからすぐアイツだと気づくw
488名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:29:32.20 ID:tZwF0vMU0
>>476
やはりバカ
489名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:31:05.68 ID:nG0B99FW0
冷静に考えてなぜ俺らの税金がサッカーチームの立て直しに使われなければならないのか
松本市民哀れすぎるだろ
490名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:32:48.16 ID:6Js17Vqe0
>>489
建て直しじゃないってのに、またバカが一匹釣れたわw
491名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:33:23.59 ID:UV8yUu4c0
市町村の税金に群がる球蹴り潰れろ


ってもう潰れ始めてるかw
492名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:33:26.92 ID:dSpHF1x70
違法性なんかねえだろう
着服してるわけでも私企業でもない
議会を通した予算で違法性があったらそれこそ大変だ
老人ホームへの支援だって一企業だぜw
493名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:34:49.18 ID:dSpHF1x70
キックバックとかあったという話でもあれば別だが
494名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:35:16.72 ID:qP1nuU8wP
>>487
ニートはいいなぁ、深夜もずっと2ちゃんやれて。
495名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:35:36.02 ID:DFDax5eP0
税リーグ(笑)
496名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:35:49.93 ID:UV8yUu4c0
>>492
老人ホームは自治体が運営してたりするから一概には言えないぞ
もちろん民間もあるけどね
支援先が自治体ならば、これとは全く別物

もっと言えば老人ホームとサッカーは別物だしね
497名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:36:02.76 ID:kW5W7bqNO
Jリーグは全自治体から税金がサッカーチームに
流れるシステムを
構築するためチーム数を
増やし続ける
それがJリーグ延命措置だからな
ネズミ構と一緒
このままいくとどういう未来が待っているか?
方針変えて身の丈にあった経営にするなら今
このままなら破綻
498名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:36:37.32 ID:UV8yUu4c0
>>497
ほんとこれ
499名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:38:21.22 ID:dSpHF1x70
Jはサッカーのみならずスポーツ振興を担うことを表明している
500名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:38:23.81 ID:6Js17Vqe0
>>494
末尾Pが他人をニート呼ばわりとかwww
501名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:38:58.68 ID:HZZBqZik0
税金にタカる限りサッカーは嫌われるぞ
地元チームは応援してるが、
サッカー協会は一度潰れて人入れ替えてやり直せって思ってる
502名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:41:07.48 ID:GlvAyh6nO
違法かどうかは知らないが、
地方年の税金補助にタカって運営とかは明らかに奢り甘えだと思う。
503名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:41:37.99 ID:N13E0ntj0
簡単な事だ。 

Jリーガーを公務員にすればいい。
松本市蹴球課(松本山雅)
504名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:42:49.82 ID:kW5W7bqNO
なんでサッカーに公金である税金を使うのは当然という考え方が出てくるのか?
これはサッカー界の傲慢でしかない
それならバスケでもバレーでもラグビーもアメフト
も税金もらって当然ということになる
505名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:44:09.69 ID:Nmq8N41h0
地域のサッカー施設等に使用すれば良かったのに
506名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:45:32.78 ID:UV8yUu4c0
>>503
わりと現実的だよw
年200万もらいながら平日は役所や学校で働いて
週末はスタジアムでw
市民も普段接してる兄ちゃんのほうが応援しやすいだろうしな
しっかり平日働いてるわけだから税金泥棒なんてヤジも飛びにくいw
507名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:47:04.72 ID:krnEwtLh0
>>500
ニート熱くなんなよwその時間でバイトして山雅に寄付でもしろよ。
血税にたかるな。
508名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:49:39.39 ID:X5NV3V5E0
それくらいの経済効果はあるだろ。
サポとマスコミが3万人くらいは通年で来るだろ。
2000万以上の経済効果は十分回収できていると思うけどな。
509名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:51:04.34 ID:dSpHF1x70
>>504
まるで貰ってないかのような口ぶりだな
施設は自前か?
510名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:52:45.08 ID:UV8yUu4c0
>>508
経済効果なんて取引があればドンドン合算されていく虚構の数字だよ
もっと言えば経済効果があるなら営利団体に税金使うことが正当化されるとでも?

サカ豚はほんとダメだなぁ
511名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:53:43.72 ID:dSpHF1x70
市で行われている様々な大会も支援して貰ってるだろう
512名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:54:22.18 ID:HZZBqZik0
>>511
それはプロスポーツですか?
513名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:57:34.32 ID:UV8yUu4c0
規定があるから税金使われてもいいんだよ!


これにドン引きだわww乞食w
514名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:58:31.29 ID:dSpHF1x70
松本市のスポーツ推進課のページ見てたが色々手を伸ばしているな
515名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:00:35.01 ID:8GhPyjHk0
大分は1億なんだが
516名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:02:26.74 ID:gCJKJSNN0
地元の人の就職先にもなるし貴重な観光資源なんだから多少の支援はいいと思うけれどね
金の卵を産む雌鳥を殺すのは阿呆のすることだろ
517名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:02:58.47 ID:TLT7bLPi0
>>168
確かにね
世界の一部でしか通用しないルール・価値観=野球=自民党
世界中どこにも通用するルール・価値観=サッカー=民主党

オリンピックの野球みたいに世界からハブられない事を祈るよ
518名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:03:21.32 ID:dSpHF1x70
519名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:04:39.86 ID:dZfQ9jZ50
あれ?

生活保護から乞食リーガーに転落ですか
520名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:06:09.97 ID:9bV6igsQ0
よく読んだら、
市が出資する費用はグラウンドだけじゃん
公益性あるだろ。
521名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:07:34.91 ID:G/+GzC5E0
ID:HZZBqZik0
道路特定財源までぶっ込んだ豚双六場は何なんでしょうかねw
522名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:07:51.16 ID:UV8yUu4c0
>>518
はあ?健康づくりの連携をしていきますっていう概要じゃねえかこれ
これと↓の何が関係あるんだよ

511 :名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:53:43.72 ID:dSpHF1x70
市で行われている様々な大会も支援して貰ってるだろう

この大会は税金から出資されてるのか?だとして、プロスポーツなんだろうな?
523名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:08:29.86 ID:HZZBqZik0
>>518
えっ・・・
どこが同じなのかさっぱりわからないのですが・・・
524名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:09:42.84 ID:dSpHF1x70
自治体というか行政が地元企業とタッグを組むなんて珍しくも何ともない
525名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:10:28.21 ID:UV8yUu4c0
>>521
ソースは?
んで、球場の所有者は誰だ?
526名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:11:14.84 ID:dSpHF1x70
>>522
民間企業などと連携して地域の文化発展、健康推進の活性化を図ると表明してるだろ
松本山雅もその一環だろ
527名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:11:43.25 ID:UV8yUu4c0
>>524
タッグ組むのは珍しくないよ
で、それが>>1とどうリンクするの?w馬鹿かおまえは
528名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:12:06.59 ID:BfzyiBUT0
人口24万の地方都市で、1万人以上動員する興行が
月2回行われているのは凄い事
これを支援し地域の活性化に役立てない為政者がいたら
そいつは無能だよ
529名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:13:34.34 ID:lcukIIqR0
これで次の市長選にこいつ立候補したら笑えるんだが
530名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:13:45.00 ID:dSpHF1x70
>>527
>>1がまともに論ぜられるような主張だと思ってんのか?
あっさり却下だ
531名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:14:47.57 ID:UV8yUu4c0
>>526
これ、おまえのレスだよね?↓

511 :名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:53:43.72 ID:dSpHF1x70
市で行われている様々な大会も支援して貰ってるだろう



税金から支援してもらってる例を上げるべきでは?
で、それがどういうプロスポーツ団体なのか知りたい

連携事業とかタイアップと>>1(税金からの営利団体への出資)は全く別の話なんだw
532名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:15:53.49 ID:sOoVa0GH0
まさに

いや、まさに…

いや、まさにまさに「税リーグ」だったとは…
533名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:16:35.30 ID:UV8yUu4c0
>>530
おまえ大丈夫かよww何を一人で却下してんだかw
534名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:16:41.07 ID:6Js17Vqe0
>>507
バカだねぇ。俺は税金にたかれとは言ってないよんw
535名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:17:12.17 ID:dSpHF1x70
主張通らず結審して噛ませ犬になるだけなのは明白じゃねえか
根拠がない
>>531
全部の団体が支援されてるだろ
アマプロ問わずだ
536名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:17:42.65 ID:tITimKgpO
この弁護士は何がしたいの?
537名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:18:35.69 ID:dSpHF1x70
>>533
じゃあ根拠書きな
議会通じて算出した法的にはまるで問題ない手続きを踏んでいる
それを覆すだけの根拠な
538名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:19:34.56 ID:UV8yUu4c0
>>535
松本市が支援してるプロの団体、例えば?
539名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:19:44.59 ID:3qI6Z0xF0
おいおい山雅サポはエプソンマネーやたらと自慢してたがどうなった?

しかしまぁ松本なんて何の取り柄もない地味な町だったんだし
他県民呼ぶ数少ないネタが出来てよかったじゃないか
試合見て城見る以外は本当なぁああんも無いらしいけどw
540名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:20:39.44 ID:dSpHF1x70
>>538
松本山雅
>>537に答えな
541名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:23:20.56 ID:UV8yUu4c0
>>540
え、それ>>1なんですけど・・・(驚愕)

511 :名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 07:53:43.72 ID:dSpHF1x70
市で行われている様々な大会も支援して貰ってるだろう
542名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:23:38.48 ID:dSpHF1x70
>>541
早く答えろよ
543名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:24:31.16 ID:qP1nuU8wP
>>534
なら二千万もいらないって事だな?
544名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:24:51.63 ID:WeOvv0XI0
金嬉老・ふじみや旅館篭城事件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1148127846/
545名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:25:04.30 ID:UV8yUu4c0
>>542
めんどくせーなー、じゃあお前も事例あげろよ

>市の財政に損害を与えたとして、菅谷市長と坪田副市長を背任罪で告発
546名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:25:21.35 ID:o89ByYSF0
なんか出資と支援がごっちゃになってんな
この場合は市が出資して株主になってることを違法だと訴えてるわけだろ
自治体のプロスポーツへの一般的な支援は競技問わず広く行われてるぞ
547名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:25:34.02 ID:MREgGG5E0
この弁護士サッカー嫌いなんだよ、多分
野球なら訴えなかったよ( ^∀^)
548名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:25:44.21 ID:dSpHF1x70
>>1の無茶苦茶な告発の根拠を教えてくれよ
>>1には特に書いてないからよ
そもそも背任行為ですらないw
549名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:27:55.10 ID:dSpHF1x70
市長及び市議会の決定に背任行為を問うのはリベートがあった場合などだがなw
どこにそんな根拠があるんだ
>>545
答えろよ
550名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:28:01.09 ID:UV8yUu4c0
特定の営利企業に税金から出資した時点で損失の可能性があるだろ
手続き上何も間違っちゃいないぞ
551名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:28:13.19 ID:nggBdGbu0
山雅のホームスタ、アルウィンは高校選抜サッカーやなでしこ、他チームの天皇杯にも使われてるから公益性あるだろ
552名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:29:12.43 ID:UV8yUu4c0
>>549
>市長及び市議会の決定に背任行為を問うのはリベートがあった場合などだ

暈すなよ?ちゃんとソース出してくれ
など、とは何だw
553名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:30:34.07 ID:GGX1rcwQ0
>>546
確かに出資したと書いてあるが、
>>2以外にも税金を投入してるということか?
単純に>>1の記事書いたやつが支出のことを出資と書いただけかと思ったが。
554名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:31:48.66 ID:dSpHF1x70
>>552
お前が出せよ
俺は>>1の根拠がそもそもわからんw
555名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:31:55.31 ID:EK9eOVMf0
この松本はナマポチームでもまだましな方だよな

FC岐阜なんて復興予算投入したんだろ?完全に霞ヶ関の指示だよなこれw
556名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:32:04.08 ID:2yaDJx9l0
★20代女子が語る「Jリーグを見ない理由」その1★

@「サポーター」という名称が気持ち悪い。世界でもJリーグだけ。ブンデスでも「ファン」
広告代理店が設定した言葉に踊らされ、俺達がチームを支えているという意識が気持ち悪い。多くサポートするのが偉いという風潮が生まれ、コアサポ(笑)以外の居心地が悪く新規客が定着しない。
(練習コートに「現実を見ろ!逃げるな!」)
http://i.imgur.com/iixppyA.jpg
(駅で叫び踊るサポーター)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1208665

AACLで他のチームを応援し、負けたチームを他サポがなぐさめるのが気持ち悪い。世界でJリーグのみ。他国は煽り叩く。仲良しおままごとリーグみたい。
例「柏よくがんばった。日程が悪い」
557名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:32:44.12 ID:UV8yUu4c0
>>554
はよ出せよ
など、とかボカシてんじゃねーよドアホウw
558名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:32:48.83 ID:2yaDJx9l0
★20代女子が語る「Jリーグを見ない理由」その2★

BACLで韓国中国チームに負けて敗退するレベルのリーグなのに、ヨーロッパリーグを見てる人間をJリーグサポーターが海外厨と叩く。サッカー好きだからこそレベルの高い物しか見ないのは普通のこと。

C地方自治体の税金に頼ってるのがダサい。企業名入れない選択はカッコいいけど、それで税金にたかってちゃ批判されても仕方ない。かと言って企業名入れるとチーム増やしすぎた弊害で地方クラブに大企業がつかない。
三菱浦和レッズとかTOYOTA名古屋グランパスなど大都市企業に地方クラブが太刀打ち出来なくてリーグバランスが崩壊する。
559名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:33:57.44 ID:6Js17Vqe0
>>543
何度も言ったぞ。出資されなくても元から黒字。
だが現状ではJの規定により支援を受けることになってるから出資してもらい、
その代わりに同じく規定どおり地元に貢献活動して還元してる。
その規定さえなくなれば支援は不要で、税金を使うなとか喚くお前らみたいなバカも黙らせる。
貢献活動する義務もないからその分の費用が浮き、むしろクラブはもっと利益が出るとw
560名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:38:38.97 ID:bumL7ZQ30
>>559
規定って上のほうにあるJ規定のことでしょ?

支援を受けるとはあるが、税金から出資してもらうことは規定に全く無いよ?
つまり本来は税金から出資してもらう必要は無いはず
支援を受ける必要はあるのだったら、小さいことで支援してもらえばいいだけじゃん
何も税金から2000万もってくる必要あるまいに
561名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:40:45.27 ID:qP1nuU8wP
>>559
それを世間では血税にたかると言います。
562名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:40:49.64 ID:J1W2UktI0
129 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/10/24(木) 08:01:28.27 ID:rMvsUr5d0
千葉県がオリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の株を持ってるのとどこが違うんだ?
563名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:41:24.48 ID:dSpHF1x70
こんなもん市長となあなあでやってんじゃねえかと
噴き出しそうな市民の批判を黙らせる手段として陰謀論でっち上げてしまいそうになるほどだぜ
564名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:44:13.43 ID:krnEwtLh0
>>559
ニートまだ寝てなかったのか。
565名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:44:56.10 ID:6Js17Vqe0
>>560
これも何度言ったことかw
税金から支援するとは書いてないが、税金から支援してはいけないとも書いてない。
書いてないから税金を拠出しても違反ではないし、逆に「税金をくれ」とクラブが要請しても
自治体は「税金を拠出するとは書いてない」と突っぱねることができる。
でも現状では税金から出資している、ってことは自治体側がそれでOKと判断してるってこと。
くどいようだが俺は税金は要らない派だからなww
566名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:44:59.10 ID:KG9o8vaT0
20万人の都市で観客入場が1万人以上あるイベントが
年20回以上開かれるんだもの。
それを公共性がないと切り捨てる思考はw
567名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:45:12.50 ID:bumL7ZQ30
>>562
昔になるけど戦後間もない頃に
埋め立て事業と漁業取引交渉をするに当たり
国と合同でオリエンタルランドを設立したはず

経緯がそもそも違う

この松本はもう既に走りだしてて、んでおかわりしてる
568名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:46:06.46 ID:6XLXdOfoO
出資は、民間から調達するのが基本

自治体は最後。
569名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:46:26.95 ID:z4lkYMrv0
地元にもJ2クラブあるけど、小学生のサッカークラブに至るまで応援費を徴収して金策しつつ
高校生まで無料券配布、半強制でクラブの親子を動員して人集めに必死。
プールにまで選手とマスコット動員してハンドマイク片手に応援を呼び掛けてたなぁ
成績も動員もダダ下がりだけどw
570名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:46:50.11 ID:sOoVa0GH0
税リーグへの公金投入は擁護して生活保護叩いてる奴らは完全にダブルスタンダード


Jリーグは一度潰れた方がいい
この10年でいろいろ腐り過ぎてしまったようだ
571名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:47:34.19 ID:KG9o8vaT0
松本、甲府、仙台、新潟あたりは成功している事例だよね。
572名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:48:10.86 ID:bumL7ZQ30
>>565
書いてないから勿論OKだけど
それを世間では税金乞食、血税たかりと呼ぶw

まぁ最近じゃ自治体もJリーグの要請には突っぱねてるみたいだね
福岡アビスパは今じゃオンラインで募金つのってるよ・・・

しっかし疑問だねぇ、黒字で余裕あるのに自治体から追加出資してもらうかね?
色々と爆弾が隠されている匂いがプンプンするなw
573名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:48:36.63 ID:XTew3giO0
松本サンカとかいう会社の工作員が湧いてんのか?

地元活性化のための投資と言うのなら、全企業に均等に2000万払えよ
なんでサッカーだけ特別扱いなんだよ
574名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:48:44.08 ID:FGdyIhoq0
>>571
え・・・?
575名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:49:46.57 ID:bumL7ZQ30
>>571
全部アカンわ・・・・成功とは程遠いw
576名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:50:35.97 ID:KG9o8vaT0
>>573
実績。
これが客が100人しか入らないスポーツだったら批判は当然だと思うが、
毎試合コンスタントに1万人以上だもん。
松本がいらないって言うなら、潰して長野を入れればいい。
577名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:51:00.71 ID:foQeh21+I
ぴろやきうよりマシ
やきう脳は職場でもやはり疎まれている
578名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:51:36.82 ID:6Js17Vqe0
>>568
自治体が出資(株購入)する前に、個人サポ向けに持ち株会員を募ったけどね。
一ヶ月で3200万円集まったぜ。これは自治体の出資額よりずっと多いww
579名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:52:25.34 ID:KG9o8vaT0
>>575
成功だろう。
甲府は山梨の人口が70万人しかいないのに、コンスタントに1万人以上入る。
それがどれだけすごいことか・・・
つまり、県民70人に1人が生で試合を見に来る計算。
580名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:53:15.09 ID:bumL7ZQ30
>>576
その松本の実績も税金のおかげでこれまで作られてきたんだ
他のスポーツまたは営利団体も「俺らも100年後(笑)一万人いけますよ〜」
って言ってきたら自治体潰れちゃうw
581名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:53:54.79 ID:ShZzhyZO0
昔はアビスパも人が入ってたんだぜ
どこまで頑張れるかだな
582名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:54:38.00 ID:sOoVa0GH0
>>579
上にも散々出てるようにタダでチケットをばら撒いてる
税金投入してな

これは実績とは言わない
タダ券配って人を集めるのならどんなイベントで成功する
583名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:55:09.47 ID:KG9o8vaT0
>>580
そこは各自治体の判断なんじゃない?
例えば、プロ野球の四国リーグだろうが、それに目を付けて
地域活性に利用しようと判断するなら、税金をかけるのも一策だと思う。
584名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:55:46.73 ID:o89ByYSF0
>>572
> 福岡アビスパは今じゃオンラインで募金つのってるよ・・・
121 名無しさん@恐縮です sage 2013/10/17(木) 00:47:52.58 ID:/TWriPpI0
アビスパ福岡の現在の株主

筆頭株主 福岡市約15% ←←←←←←←←←←←

コカ・コーラウエスト約10%(但しサポーターのコカ・コーラ投げ込み事件でスポンサーからは離脱)
福岡県            ←←←←←←←←←←←
西鉄
九州電力
西日本新聞
ふくや
九電工
福岡銀行
西日本シティ銀行



福岡は松本がまた可愛く思えるくらい真っ黒の税金たかりですぜ・・・しかも県まで巻き込んでるし
585名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:56:10.50 ID:uof85woP0
2000万くらいの経済効果はあるんじゃないかねえ
586名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:56:43.67 ID:OzLjE/OC0
明らかに回収不能なところに出資したら背任だが
山雅は黒字で経済文化面の貢献もありだから
市に損害を与えたというのがイチャモンだな
587名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:56:46.76 ID:KG9o8vaT0
>>582
甲府や仙台ってただ券ばらまいてるの?
新潟はタダ県があると聞いたが、あそこはスタジアムが大きいからそれが可能。
588名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:58:01.87 ID:bumL7ZQ30
>>579
そんなんで成功なん?w
休日開催でタダ券ばら撒けば
1万なんて他スポーツもいけるでしょ(カーレースでもいいよ)
当然、税リーグのように100年構想で時間と税金くださいね
589名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:59:22.69 ID:bumL7ZQ30
>>584
福岡はほんとアカンな・・・
そして福岡をも超えるボス級が岐阜や大分や札幌www
税金乞食リーグと呼ばれても仕方ないよコレ
590名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:59:33.31 ID:KG9o8vaT0
>>588
甲府がタダ券ばらまいているって聞いたことがない。
591名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 08:59:47.41 ID:sOoVa0GH0
>>583
地域活性

擁護してる奴らはさっきからこればっかりだが
まさに魔法の言葉だな
税金にたかる奴らの殺し文句w

地域活性するなら無職に金与えて消費に貢献してもらえばいい
いわゆる政府がやってる「バラ撒き」だな
こっちの方がまだ経済効果がある

民間企業に税金投入していったいどれほどの経済効果がある?
実際地方は衰退してるのに
592名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:00:04.17 ID:opc0L/Fj0
J1って都市の規模次第とはいえ、年間10試合超しか試合ないのに1万人で合格なん?
593名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:00:31.52 ID:bumL7ZQ30
>>590
百歩譲って甲府がばら撒いてなかったとして他はどうすんの?詭弁おつ
594名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:00:55.22 ID:KG9o8vaT0
>>591
君は新聞とか見てないから理解できないだろうが、
一般企業においても、税金を使って工場誘致するとか頻繁にある話なんだよ。
595名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:01:51.71 ID:EK9eOVMf0
税金投入するとか公共事業かなにかなのか?
596名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:01:53.67 ID:KG9o8vaT0
>>593
成功の定義が違う。
成功の定義は独立採算でやっていけてること。
597名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:02:19.40 ID:ShZzhyZO0
>>594
え??
松本山雅FCって地元の雇用対策?
598名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:03:02.21 ID:KG9o8vaT0
>>597
もちろん雇用対策にもなるだろうね。
地元の飲食や宿泊施設は儲かるだろうし。
599名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:03:05.32 ID:hIq0LBR70
>>591
民間企業に投資しちゃいかんとなると、
自治体が作るものでプロ仕様のものは投資しちゃいかんとなるのでは。
600名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:03:19.42 ID:EK9eOVMf0
>>594
減税で誘致じゃないの?
601名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:03:39.89 ID:KG9o8vaT0
>>600
補助金
602名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:03:57.67 ID:bumL7ZQ30
>>594
税金を使う?どう使うかシッカリ書けよ重要だからw
それがプロスポーツへの税金からの出資とどう関係するか見てやるよ

あとサッカーじゃなくてバスケでもいいんだっけ?
603名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:04:17.94 ID:ShZzhyZO0
>>598
直接雇用じゃないいんだね
なるといいね
604名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:05:29.99 ID:6Js17Vqe0
>>603
地元の大卒生をクラブ職員で採用してるよ
605名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:05:34.27 ID:EK9eOVMf0
>>601
それ雇用対策じゃないの?
606名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:05:39.67 ID:KG9o8vaT0
>>602
バスケでもいいと思うよ。
BJリーグとか。例えば、そこの地域に娯楽がなくてパチンコしか楽しみがないというときに
そこにチームを作って娯楽を提供する。
それが公共性がないと判断する方がナンセンス。
607名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:06:14.97 ID:o89ByYSF0
松本はこれを機に
2000万円分の新しい株主を見つけて
行政からの出資をゼロにするべきだろうね

やっぱり経営に行政の手が入るのはプロスポーツとしてマズいと思う
608名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:06:24.36 ID:bumL7ZQ30
>>596
あっそうwそんなんなら尚更出資してもらう必要ねえじゃんw
黒字なんだろ?
出資してもらって↓みたいな「失敗」にならないでね迷惑千万だから

>>344
>>345
>>349
609名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:07:57.69 ID:KG9o8vaT0
まあ、松本がJリーグいらないっていうなら、撤退して長野だけにすればいい。
お前らは公共性がないって言うんだからw
610名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:08:23.70 ID:bumL7ZQ30
>>606
バスケにかぎらずそこら中の公共性を主張した民間企業が
税金乞食しだして全国で自治体が行き詰まることが目に見えるww
611名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:09:43.23 ID:KG9o8vaT0
>>610
そこに10億も20億もかけるのは間違いだとしても、
やはり、民間主導でできない場合は、いくらかの税金をかけるのも俺は正解だと思う。
612名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:10:45.34 ID:o89ByYSF0
>>611
民間主導でできないのなら、アマチュアでいいじゃないか
なんで税金から出資してプロを育てる必要があるのか??
613名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:12:12.95 ID:bumL7ZQ30
>>611
資本主義で主導できないのに
プロスポーツに自治体が介入して成功するはずがないだろうに

だからボロボロ破綻&税金乞食してるニュースが出てきてるんだぞー?
614名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:14:43.67 ID:vWfMBq8p0
Jリーグってプロじゃないの?
社会人チームをプロ化させたんだから、プロとしてキッチリやれよ
出来ないのならアマに戻れ
615名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:14:47.20 ID:6Js17Vqe0
>>607
持ち株会員の追加募集をすれば簡単に集まるよw
>>578に書いたのは3年も前の話で当時はJに昇格もしてないアマチュアクラブだったのに
一ヶ月で3200万も集まって予定口数に達し募集締め切り。その後は一切再募集してない。
今はJに加盟するプロクラブだから地元民の関心は当時より格段に高まってるし
現に観客数は倍増してる。2000万円分の出資なんてアッという間に集まるぜw
616名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:17:24.98 ID:stJ2ro0T0
税リーグ
617名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:17:26.05 ID:KG9o8vaT0
>>613
資本主義とは関係ない。
完全に民間に任せれば、そこに民間では補いきれないケースも存在する。
過疎地の郵便局や鉄道など。

プロスポーツチームも同類。
618名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:17:32.50 ID:o89ByYSF0
市はスタジアムの提供や職員へのチケット購入で支援すればいいのであって
出資して直接的に経営に入ってはいけないと思う
行政が入ると信用力が格段に高くなってしまうから財務が弛緩して
借金漬けのどんぶり勘定がまかり通ってしまう
それが結局巨額の税金投入へとつながってしまうのだから
619名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:18:06.18 ID:bumL7ZQ30
>>615
どうかな・・・それで集まっていないクラブが九州にあるじゃないかww
観客動員もドングリの背くらべだぜ
あっという間に民間から集まるならなぜそうしないのかね?w
プロスポーツとして自治体から出資される必要は一切ないのだから
支援が規定で決まってるならエールでも送ってもらえばいいだけだ
なぜ税金から出資なの?血税たかり集団なの?
620名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:19:11.03 ID:KG9o8vaT0
>>612
選手の雇用形態がプロかアマであるかの違いだけ。
この場合はJFLとJの違い。
JFLとて税金を投入することもあるわけで。
621名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:19:22.99 ID:krnEwtLh0
>>615
あっという間に集まるならさっさと税金突き返してそうしろよ
なんで税金にたかろうとするの?
622名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:19:35.21 ID:EK9eOVMf0
>>617
まともに経営できないのにこれ以上チーム数増やしてどうすんの?

プロスポーツは公共事業じゃないんだから
623名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:20:17.88 ID:qP1nuU8wP
>>617
郵便、鉄道とサッカーをスポーツを同一にすんなよ。プロスポーツは所詮娯楽。
624名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:20:22.43 ID:bumL7ZQ30
>>620
なんでそんな血税ありきで考えるの?
民間から集められないの?プロスポーツなら尚更だぞ
黒字なんだろ?
625名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:20:39.88 ID:KG9o8vaT0
>>622
そこはJリーグが厳しく監査しなければいけない。
が、まだまだ全国にJリーグを必要とする都市が存在する。
626名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:21:51.39 ID:KG9o8vaT0
>>623
人々が文化的に生きるためには娯楽も必要。
生活保護者だってテレビは必要。
627名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:23:11.70 ID:zb/2DmP40
>>579
タダ券バラマキなら、ラグビーでも花園や秩父宮(三万人規模)でも満員に出来てますよ?
628名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:23:23.12 ID:bumL7ZQ30
>>625
どこだよ?w
んで、そこは税金頼らなくてもいいんだよな?ww
黒字なら民間から「あっという間に」出資金集まるんだよなぁ?ww
629名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:23:43.76 ID:YmORV2VbP
毎年金だしてもらうんか?
630名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:24:19.73 ID:KG9o8vaT0
>>627
都市部はいいよね。
日本の場合、問題は地方都市。
過疎化が進んで娯楽もパチンコぐらいしかない。
631名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:24:53.54 ID:o89ByYSF0
>>620
JFAもJリーグも今は1円も税金投入されてないよ
JFAは公益社団になるときに文部科学省から完全に独立してる
だからプロサッカーとしては
税金からの出資を受け付けるというのはおかしいのかもしれない
632名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:24:57.08 ID:6Js17Vqe0
>>619
その九州のクラブとやらが集まってないことと松本山雅とどう関係があるのかとw

>>621
だから、何度も言うように俺はそうなるのを希望してるのw
俺に文句を言ってどーすんのよwww
633名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:25:36.67 ID:o89ByYSF0
ごめん、JFAは公益財団だった
634名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:27:21.05 ID:ZXTzgfva0
松本、岡山だったら新興クラブでも擁護する、他は…
むしろこういうのtp://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/48072は訴えるべき
酉、緑だったり潰すべきとこは潰さないといけない時期にきてた
増やせばいいって論法だと反論されても仕方ない
635名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:27:38.11 ID:krnEwtLh0
J2はタダ券率6割でも低い方らしいが金払って観に来てんの実際何割なんだ?ww
タダ券8割のチームとかも存在するのか??ww


>FC岐阜、昨季赤字(7100万円)を出した要因の一つは、想定の約半分にとどまった興行収入。
>昨季まで、総入場者数に対する招待券利用者の割合は平均約6割。それでもJ2の他クラブに比べ比率は低い。

>ttp://supportista.jp/2012/04/news20114352.html
636名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:28:14.02 ID:bumL7ZQ30
>>632
同じJ2だぞ
状況として無関係ってことはないからな
順調・・・だといいけどなwww

希望してる?なんで民間から集めないのかな?
考えを述べてみてよwわざわざ税金から出資受ける理由をね

規定で支援されると決まってるってのは無しな
支援なんて他にいくらでも安全な支援があるから
637名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:29:35.62 ID:bumL7ZQ30
>>635
一時期の新潟はタダ券9割だったらしい
今は若干回復したらしいけどねw度を超えてるよ
こんなんで地域密着とか笑わせるわ
税金たかってる時点で地域癒着だっつーの
638名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:30:10.38 ID:/BHVv2c5O
樹を見て森を見ずもいいとこだな
税リーグなんて言って喜んでる奴等こそ究極の情弱じゃんw
上手いように印象操作に乗せられてる、哀れな奴等だことw
先ずは税金の使途全てをさらわないことには、議論のスタートもきれないっての
639名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:32:23.25 ID:AzlVnznU0
背任?
なに?
640名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:33:21.32 ID:KG9o8vaT0
日本って特に地方においては娯楽が少なくて、
パチンコ酒セックスぐらい。

そこにアメリカやヨーロッパのように、スポーツが入ってくるのが健全だと思うんだ。
641名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:34:03.09 ID:hIq0LBR70
松本市のHP見ると、
平成22年3月
平成24年3月の二回、出資してるのな。
ちなみに、(株)松本山雅の設立が22年7月らしい。
その時に言えよという気もしなくはないが。
642名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:35:19.42 ID:bumL7ZQ30
>>640
ただでさえ火の車の税金なのに
衣食住でないスポーツに税金使うなんてもっての他だぜ
643名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:35:59.65 ID:kUrN+xOm0
税金の使い方に色々意見するのは当然だけど
何の法的根拠があって違法と言えるの?
644名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:36:06.51 ID:6Js17Vqe0
>>636
前半のはお前の希望的観測だから触れないでやるとしてw

>わざわざ税金から出資受ける理由をね
違うね。「(自治体が)税金から出資 す る 」だ。
クラブ側から無理にたかってるんじゃなくて自治体の判断でそうしている。
だって「税金から支援 せ よ 」とは規定には無いんだからなw
645名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:36:43.59 ID:EK9eOVMf0
>>625
しっかり金出してくれる親会社を見つける条件にしない限り参入認めるべきじゃないだろうな
646名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:37:14.61 ID:ZrBs+usz0
議会ちゃんと通してる時点で違法でもなんでもないんだけどな
647名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:37:19.95 ID:KG9o8vaT0
Jリーグはチケット高過ぎだよ。
でも、値段を下げるとチームの資金繰りが厳しくなるし、難しい問題だね。

そこに地方自治体が補助金出すと、今回のように文句言われるだろうし。
パチンコにハマるなら、Jリーグにハマった方がどんなに健全か。
648名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:38:35.63 ID:KG9o8vaT0
>>645
ほら、地方においては大きな企業が少ない地域があるんだ。
649名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:39:02.39 ID:bumL7ZQ30
>>644
税金から出資すること、という規定がないんでしょ?
自治体の判断でそうしているのは最終的には確かにそうだわ
ハンコおされてるわけだから

ここで疑問がある
税金からの出資支援求めるのは当然クラブだよね?
自治体から2000万出資させてくれ、じゃないよな?ソース希望
650名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:39:26.31 ID:opc0L/Fj0
>>640

スポーツの娯楽がいいならプロ野球に税金突っ込んで巨人阪神のいるリーグに
チーム加入すれば試合数も増えるしよっぽど集客できるんじゃね?
なぜサッカー?
651名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:40:12.07 ID:KG9o8vaT0
>>650
プロ野球に小さい地方都市も参入できるの?
652名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:40:12.10 ID:EK9eOVMf0
>>644
税金は使えませんと松本が返還すればいいだけじゃね?
653名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:42:05.15 ID:opc0L/Fj0
>>651
最初に補償金さえあればできるよ?
654名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:42:18.26 ID:bumL7ZQ30
>>652
だよなぁ
あっという間に民間から出資金集まるらしいんだもん
わざわざ市民の血税を充てる理由が無いよなww
655名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:42:33.13 ID:kUrN+xOm0
>>651
チーム数減らそうとしてたのつい数年前だよなw
野球って既得権が強すぎて新規参入とかすごいしづらそうw
656名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:42:55.88 ID:hIq0LBR70
>>653
現実的に、無理だろw
657名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:42:58.51 ID:ZrBs+usz0
>>650
プロ野球って加入金だけで60億円いるらしいよw
658名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:43:25.95 ID:KG9o8vaT0
>>653
プロ野球は政令指定都市以上の都市じゃないと経営が成り立たないし
参入も許可していない。
659名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:45:09.61 ID:bumL7ZQ30
話が脱線してるな
別にサッカーじゃなくても
オートレースでもバスケでもラグビーでも何でもいいじゃん
そいつらが100年構想掲げてタダ券配ります!って言いだしたら
もういくら増税しても無理だぜ
660名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:45:27.74 ID:krnEwtLh0
J2はタダ券率6割でも低い方らしいが松本山雅ってタダ券率何割?
1万人あつまるとか言ってるがタダ券バラ巻きまくってるだけじゃ?


>FC岐阜、昨季赤字(7100万円)を出した要因の一つは、想定の約半分にとどまった興行収入。
>昨季まで、総入場者数に対する招待券利用者の割合は平均約6割。それでもJ2の他クラブに比べ比率は低い。

>ttp://supportista.jp/2012/04/news20114352.html
661名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:45:56.36 ID:opc0L/Fj0
>>658
政令指定都市などという規定はないよ?30億いるだけ
662名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:46:59.35 ID:KG9o8vaT0
>>659
それでもいいと思うよ。
昔は地方競馬で町おこしをしようとしたケースもある。

しかし、費用対効果も考えなければならないから、Jはその点において効果が高い、と。
663名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:48:59.47 ID:bumL7ZQ30
>>662
よくねえよw
もっと使わなきゃいけないものが沢山あるんだよ
衣食住でおまえの回り困ってる人いないか?
サッカーやバスケや何やらが自治体に税金乞食って言い訳ないだろうに
まして松本は民間からあっという間に出資金集められるんだろ?ww
664名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:50:14.92 ID:bumL7ZQ30
>>661
これでも民間企業からぽんと出るんだから
それだけ広告効果も見込めてるだろうね
5000万集まらないJ2チームとは偉い違いだ
665名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:50:40.15 ID:ZrBs+usz0
>>663
別にその自治体の特色なんだから何の問題があるの?
よくねぇと思ってるのはお前だけじゃね?
鈴鹿なんてカースポーツに全面協力してるはずだけど
666名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:50:41.74 ID:KG9o8vaT0
>>663
地方においては娯楽が少ないんだよ。
それで人口流出が進むという逆スパイラル。

例えば、市営のボーリング場があったりしてもいいと思うんだ。
667名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:52:30.51 ID:o89ByYSF0
>>662
公営競技は縮小が相次いでいて
競輪なんかは選手を国際プロ化して廃止にする感じだしね・・・
668名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:52:44.63 ID:WK4Kis8s0
市民が知らないだけで、このサッカーチームに2000万税金投入してます
今後も投入する予定ですと分かったら文句言い出すやつらも大勢出てくるだろ
問題提議としてはいいじゃないかな
669名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:53:04.64 ID:bumL7ZQ30
>>665
サッカーである必要もないわけでしょ?
んでそのプロサッカーチームが血税にたかってるわけだぜ?
どうやら民間から出資金あっという間に集められるらしいしw

>>666
サッカー以外も税金おkとなれば、それこそ自治体死ぬ
670名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:53:28.60 ID:KG9o8vaT0
地方においては人口10万人の都市でも、
映画館もボーリング場もないという都市が普通にあるからね。
671名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:54:52.32 ID:KG9o8vaT0
野球は全国に立派な野球場があるのに、
なぜそこでリーグ戦をしないの?
四国リーグのようなのが全国にあってもいいと思うんだが。
672名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:56:01.65 ID:ZrBs+usz0
>>669
自治体の意思、方向性としてサッカーを選択しただけ
何か問題が?問題があると思うなら議会やら市長のリコール運動でもやればいいんじゃないかな
特産物、観光地を売り込むようなもんだよ
673名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:56:44.95 ID:hIq0LBR70
>>668
安曇野も出資してるみたいだな。
市長の行政報告で、
山雅に出資したことで、アルウィンで観光PRが可能となったと言ってる。

アルウィンは県所有だからかな?
674名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:57:28.93 ID:bumL7ZQ30
>>672
うん、で何故税金から出資を受けるの?
民間からあっという間に集められるのに何故?


乞食のやっかいなところは自覚が無いというのは本当でしたなw
675名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:57:36.87 ID:EK9eOVMf0
そもそも松本市自体がナマポ都市みたいもんだからな

おそらく税金投入はお上からの指示だろうな
676名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:57:52.52 ID:opc0L/Fj0
>>671
ホーム以外に地方で試合しないといけないし、その数も規定で決まってるよ?
677名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:58:47.79 ID:qP1nuU8wP
>>671
長野にもBCリーグのチームあるじゃん。
678名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 09:59:20.98 ID:KG9o8vaT0
>>676
その割合が少ないでしょう。
割り当てられるのが地方の1スタジアムあたり1、2試合程度で。
679名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:00:18.55 ID:ESRcWLkB0
>>671
四国リーグってのは不景気で社会人野球チームが減ったから
その救済措置として創られた意味合いが大きい
Jリーグは社会人チームをわざわざプロ化して創った
この違いは大きいよ
680名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:01:06.26 ID:bumL7ZQ30
民間からの出資があっという間に集められるらしいのに
なぜ自治体の税金からの出資を受けるのでしょうか?

私には訳がわかりません。自治体から税金出させてくれと申し出てきたの?www
規定クンは逃亡してしまったようなので他の方答えて下さい
681名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:01:39.99 ID:KG9o8vaT0
>>679
個人的にはJリーガーの副業は認めるべきだと思うね。
682名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:02:28.67 ID:opc0L/Fj0
>>678
そんなんでホームの意味あるの?ちなみに数知ってていってる?

お前なんもほかのスポ−ツのこと知りもせんくせに、よくもまぁいい加減なことばっか書くなw
ストレートにサッカーに優先的に税金回せと書けよw
683名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:03:38.05 ID:bumL7ZQ30
>>681
それは同意だわ
半公務員のような形であれば、まだメンツは保てる
平日ちょっと働くくらいでメンツを保てるのだから儲けモンよ

今のままじゃ選手が逆に可哀想だわ
684名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:04:22.20 ID:KG9o8vaT0
>>682
ああ、2軍の話か。
なんで2軍なんて作るんだろうね、その2軍を1つのチームとして
別リーグを作ればいいのに。
685名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:06:50.39 ID:opc0L/Fj0
>>684
2軍じゃねーよ、1軍だよw2軍を1つとかももうやってるっちゅうねん
もう知らん事知った風なこと書くなよ・・・
686名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:07:08.06 ID:bumL7ZQ30
>>684
それでいったらJリーグも人数2倍にすればいいのにと思った
集客力は別として、選手2倍にしたら平日興行が体力的に余裕になるだろう
687名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:07:52.67 ID:wlCdzUoa0
草の根的で公金は一切使わないイメージのクラブだったのに。正直ショックだわ
うまく洗脳されてたんだなぁ

あぶないあぶない、もう切るわよ
688名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:09:00.15 ID:bumL7ZQ30
>>687
これ2回目ですwww
689名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:11:15.23 ID:ZrBs+usz0
市の趣旨が書いてあるよ

15 プロスポーツ振興への支援
趣旨
本市を拠点とする松本山雅フットボールクラブが、平成 21 年度に日本フットボールリーグ(JFL)
に昇格し、J リーグ準加盟を果たしたことから、市の地域活性化の活力の一環として位置付け、
松本山雅を支援するものです

ttp://www.city.matsumoto.nagano.jp/sigikai/siseigaiyou/2011/siseigaiyo201101.files/2304seisaku.pdf#search=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B1%B1%E9%9B%85
690名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:12:35.11 ID:bDQz7rSt0
>>617
郵便局や鉄道は、地方自治体が所有していたことがあるだけ
おまけにプロスポーツチームは潰れようが何の問題もない。
実際、実業団がなくなったりスポーツのチームが潰れることはしょっちょうおきている。
アメリカなんか女子サッカーリーグそのものが何度もなくなっているし
691名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:14:06.51 ID:bumL7ZQ30
>>689
支援ってエール送ったり、せいぜいスタジアム使用料少し優遇するとかだよね?

あ・・・あれ??
692名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:14:50.23 ID:S6dtzf8O0
長野県は松本市と長野市がライバルだから両市が税金使う競争になってるんでしょ
693名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:15:08.17 ID:KG9o8vaT0
>>686
韓国のKリーグってそんな感じ。
日本のプロ野球を真似て作ったリーグ。
でも、やはりマイナス面も多くて、日本のJを参考にし出している。
694名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:16:25.04 ID:bumL7ZQ30
>>693
日本のJ真似たって平日やれねーわ客入らんわでダメだけどね
まぁどっちやってもダメだろう・・・客入らない
695名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:16:41.40 ID:ZrBs+usz0
>>691
どういう形を取るかは自治体次第だろ
スポーツ使って、特産物PRなんて普通だし
696名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:19:17.31 ID:bumL7ZQ30
>>695
自治体に出資支援を求めたのは当然クラブだよね?
自治体から2000万出資させてくれ、って順番じゃないよね?
民間から2000万なんてあっという間に集められるらしいのに
なぜ自治体に支援を求めるの?そこが事の始まりなんだからw
697名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:19:32.95 ID:KG9o8vaT0
>>694
韓国だと財閥系参加のチームだけがやたらと強い。
それでACL取ったとしても・・・
若手が出場する機会も少ないし、J2に有望選手が来ている現状。
698名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:22:16.22 ID:bumL7ZQ30
>>697
俺のJリーグ復活案としては・・・

・今の年俸総額は変化なしで人数だけ約2倍にする
・平日も興行できるようになり広告効果が推定2倍以上を見込める
・スポンサーも付きやすくなる


問題は2つ
・年俸半額になる選手をどうモチベ−ションつけていくか
・客が入るか
699名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:23:29.95 ID:ZrBs+usz0
>>696
さっきからクラブが要求したって繰り返してるけど、協力って言葉を知らないの?

これみたら自治体が支援が申し込んだって形になるの? 変なとこに拘るんだねー
ttp://www.city.azumino.nagano.jp/gyosei/plan/ChiikiShinko/Yamaga/index.html
700名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:27:03.73 ID:KG9o8vaT0
>>698
試合に出ないとダメだよ。
特に若手選手は。サテライトリーグだけではダメ。
選手を2倍に増やしたって、試合に出られない選手が増えるだけだ。
701名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:27:53.76 ID:bumL7ZQ30
>>699
規定厨が規定だからwみたいなこと上で言ってたからさ
んなもん読めばわかるんだけどね

で、これの答えは?
民間から2000万なんてあっという間に集められるらしいのに
なぜ自治体の税金に出資を求めるの?そこが事の始まりなんだからw
自治体がどうこうじゃない、クラブの姿勢を問うている

俺は民間からの出資があっという間に集められる、なんてのは希望的妄言で
「民間からスポンサーが付かない」ことに全ては起因すると見ている
→であればプロスポーツである必要は全く無く、アマチュアのままでいいとなる
 税金使ってまでプロを存続させる理由は?(これは福岡とか岐阜でも散々問われてきたことw)
702名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:27:57.79 ID:tJLLGJnH0
なんだ売名行為の悪徳弁護士か
703名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:28:16.81 ID:7C61YmnG0
松本クラブチームもだけど、もはや公務員や在日やBの特権と変わらんぞ
血税を吸い尽くす穀潰しだな
704名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:28:28.81 ID:wlCdzUoa0
解散が妥当かな。別になくても日常生活に支障はないかと。
705名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:30:22.66 ID:bumL7ZQ30
>>700
でも現状平日興行できない一番の理由は選手の体力なんだろ?
単純な計算上、出られない選手なんて出ないはずだけどw
土曜出た選手は疲れて月曜とか火曜の試合どころじゃないんだから
じゃー選手2倍にすりゃいい
706名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:32:13.27 ID:nq2mT3M40
サッカーに税金使われるのがとにかく気に入らない奴らはまずプロ野球の税金免除を撤廃させて
スタジアムも自前で用意させてからほざけ
707名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:32:25.79 ID:KG9o8vaT0
>>705
平日はお客さん入らないよ。
日曜の半分になる。
708名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:32:52.27 ID:EK9eOVMf0
松本市って財政余裕あるんだな

一層のこと地方交付税カットしたらどうだ?
709名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:33:37.65 ID:ZrBs+usz0
>>701
えーっと自治体が申し込んでるって字読めてないやん・・・
自治体からの支援拒否する理由もないし、自治体がプロスポーツ応援したらいけない理由もない

赤字プロチームのこと責めたきゃスレ違いだから別のスレでやれ
710名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:35:15.38 ID:6XLXdOfoO
また、サッカーの税金泥棒…
711名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:35:42.18 ID:bumL7ZQ30
>>706
ナベツネの策を蹴ったのはサッカーだし
マリノスやレッズも広告費で赤字補填して節税してたよ
今じゃ広告効果見込めないからやめてるけどね
制度上は可能、スポンサーがつかないだけ

>>707
それでもやり続けるんだよ
そうすると総合的に観客動員含め宣伝効果は倍増に近づいていく
そうするとスポンサーも出資しやすくなり好循環が生まれる

と見込んでるけど、実際はそうはうまくいかんことも知ってる
あくまで一つの案だ
712名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:35:45.36 ID:G+FDOYvG0
二千万もあるから学校の建て替えや耐震工事に使えよ
クソもったいねぇよ
713名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:37:36.10 ID:bumL7ZQ30
>>709
答えられてないな

で、これの答えは?
民間から2000万なんてあっという間に集められるらしいのに
なぜ自治体の税金に出資を求めるの?そこが事の始まりなんだからw
自治体がどうこうじゃない、クラブの姿勢を問うている

俺は民間からの出資があっという間に集められる、なんてのは希望的妄言で
「民間からスポンサーが付かない」ことに全ては起因すると見ている
→であればプロスポーツである必要は全く無く、アマチュアのままでいいとなる
 税金使ってまでプロを存続させる理由は?(これは福岡とか岐阜でも散々問われてきたことw)
714名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:38:35.67 ID:hIq0LBR70
プロスポーツに税金を投入する必要はない
って話なら、プロ仕様の設備を自治体が金出して作る必要はない。
って話になって、野球場、バスケコートも含めて、
自前で作れないチームはプロになるなということか。
715名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:39:35.03 ID:EK9eOVMf0
>>706
税金免除ってなんだよ

大企業なんてどこも無駄に広告出して節税してんだからそういう企業にもほざけよ
716名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:40:15.55 ID:ZrBs+usz0
>>713
お前字読めないんだな・・・
どんな答えが欲しいの?

地元の応援を断るプロスポーツなんて聞いたことないんだけど
717名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:40:35.67 ID:bumL7ZQ30
>>714
まずは民間だろ
なんでいきなり血税なんだよ阿呆

で、これの答えは?
民間から2000万なんてあっという間に集められるらしいのに
なぜ自治体の税金に出資を求めるの?そこが事の始まりなんだからw
自治体がどうこうじゃない、クラブの姿勢を問うている

俺は民間からの出資があっという間に集められる、なんてのは希望的妄言で
「民間からスポンサーが付かない」ことに全ては起因すると見ている
→であればプロスポーツである必要は全く無く、アマチュアのままでいいとなる
 税金使ってまでプロを存続させる理由は?(これは福岡とか岐阜でも散々問われてきたことw)
718名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:41:57.04 ID:dfdkqoua0
民間からスポンサードが得られないチームならプロ失格だよ
松本サッカーチームは解散しろ
お前らに喰わせる税金はねぇ!
719名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:42:17.08 ID:bumL7ZQ30
>>716
ん?クラブが出資の申し入れしてるんだぜ?ちゃんと文字読めよ
なんで申し入れしてるのかな?wそれをさっきから問うているんだよ
民間から2000万くらいあっという間に集められるんだろ?黒字だもんな?
アビスパとは違うよなぁ?w
720名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:43:09.37 ID:tlCuKDDS0
>>709
ここのケースには関係なく、と言うか、話が逆で「自治体が申し込む」形に成っているから問題なんだと思うけどなあ。
繰り返しに成るけれどこのケースだからと言うのではなく、採算取れるか取れないか?
適正な価格なのか? 経費を使うべきものなのか? と言う部分でね。
で、詳しい方にお聞きしたいのだけれど、このサッカークラブは儲かるの?
自治体に取って「経済的にプラス」に成っているの?
そこで採算が取れていればOK、取れていなければNO、そう言う話のような。
精神的に、とか、おらが村の、とかそう言う話に成ると、子供や年寄り、
商店街とかを支援しろ、と言う話に成って収拾がつかなく成る。
721名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:44:23.77 ID:krnEwtLh0
民間から集めれるのに税金にたかるって生活保護不正受給とやってること変わらんじゃん。
722名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:45:22.37 ID:FoLrVBnlO
サッカーやりたきゃサッカー好きが自分たちの金で勝手にやれよ
723名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:45:40.52 ID:OM8tH/XS0
これまで山雅の選手・スタッフ・コーチ・監督が納めた住民税は
2000万円を大きく上回るわ。
724名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:46:33.72 ID:sdhzwCVy0
焼き豚の弁護士がわざわざ行動起こしてくれたのか
725名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:47:34.28 ID:bumL7ZQ30
>>699とか何が「支援 キックオフ」だよ
ただの税金乞食じゃんw
民間から集めろよ黒字なら尚更
726名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:47:52.24 ID:tlCuKDDS0
>>719
そうなんですか、>>720 で書いてしまったけど。
ただ、公共性も含む事業だし「金勘定で採算が合う」ならば、まずは自治体が儲ける、
というのは、悪いことではないかと。
繰り返しに成るけれど「採算」だけですよ。
採算が合わないのに出資してたら「市民に対して失礼」だし、
採算が合っているのなら「市民に対して絶大な貢献」ですし。
精神だスポーツ文化だと言う話はならば、サッカーでなくても良いし、不況の下、他に救うべきものも有るだろうし、
俺なら全て却下ですね。
727名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:48:14.25 ID:hIq0LBR70
>>717
俺はあっという間に集められるなんて言ってないわけだが。
それは、そいつが勝手に言ったことだろう。

普通に考えて、民間だけでなく自治体にも協力を要請したって話だと思うよ。
728名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:48:45.67 ID:FoLrVBnlO
税金納めたぶんを自分たちの為だけに還元しろとかアホか
729名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:49:04.18 ID:jyBE9a5U0
松本ってどこにあるんや
田舎ほど汚い癒着みたいなことやってんだろう
730名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:50:02.89 ID:bumL7ZQ30
>>726
金勘定ベースでは採算が合うと出てるんだろうね
そのケースで今まで全国で何度も「計算が狂った」と来てるわけでww
731名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:50:26.68 ID:ZrBs+usz0
さすがにマジキチの振りで遊んでるとしてもこの文章で>>719って言っちゃうんだね・・・
本気で言ってるならお手上げ

>宮澤市長から株式会社松本山雅大月弘士社長へ出資申込書を手渡し、正式に出資申し込みを行いました
732名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:50:45.50 ID:EK9eOVMf0
税金投入して胸に企業名はシャレにならんでしょw

市が大々的に一企業の宣伝してるようなもんなんだから
733名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:51:45.50 ID:krnEwtLh0
>福岡商工会議所の末吉紀雄会頭(コカ・コーラウエスト会長)は23日の定例記者会見で「企業協賛を当てにする経営には無理があるのではないか」と指摘。
>「支援の輪を広げる広報活動などで協力したい」としつつ「チームが強くないと観客もスポンサーも増えない。経営陣は魅力あるクラブづくりを考えてほしい」と注文した。
>一方、地場有力銀行の福岡銀行、西日本シティ銀行ともにクラブへの資金支援については「特にコメントはない」としている。
>地銀関係者は「融資要請があったとしても、融資できる経営状況ではない」と打ち明ける。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/48072

税や企業にたかりまくってたら梯子外されたクラブの末路
734名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:52:22.40 ID:bumL7ZQ30
>>727
民間に頼んだが、ダメだったので自治体に協力要請した
これは大多数の興味ない市民からすれば不満だろうね
735名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:54:17.98 ID:bumL7ZQ30
>>731
その前をちゃんとよく見ろよ文盲
支援キックオフの会を開催してんだよクラブ側がw
なんで民間から集められると豪語しておいて血税受け入れるんだ?
民間スポンサーが付かないからじゃないのか?
736名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:55:15.26 ID:hIq0LBR70
>>734
でも、議会は通ってる。
背任罪が認められるとは思えん。
737名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:56:06.26 ID:Yr5XL21W0
エプソンは血税を利用して宣伝してるのか
悪いこと言われたくなければ二千万くらい出してやれよ
738名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 10:58:10.38 ID:bumL7ZQ30
>>736
それは司法に判断していただくしかないっしょ
こいつは損害与えた背任だって言ってるんだから見守るしかない




>>699は500万なんだけど残りも知りたいなwww
739名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:00:30.28 ID:ZrBs+usz0
>>735
さっきから民間スポンサーがつかないってわけわからんこと言ってるけど
民間スポンサーが着いてたら、自治体からの支援受けないっていう俺ルール発動してるだけだよね

民間のスポンサー付こうが、自治体からの支援を断る理由なんてない
740名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:01:59.98 ID:bumL7ZQ30
>>739
民間が一切集まんなかったから税金に乞食ってるんだろ?w
そりゃ支援を断るわけがないwww
741名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:03:39.85 ID:ZrBs+usz0
自分の勝手な推測で結論出してる奴に何いっても無駄って典型だな
742名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:04:03.43 ID:bumL7ZQ30
>>741
おまえがな
743名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:04:52.85 ID:hIq0LBR70
>>738
よく見ろ>> 699は安曇野市だ。
松本市は、俺が書いた通り1000万を二回、出資している。
744名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:06:05.54 ID:bumL7ZQ30
>>743
サンクス
そのソースが見たい
745名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:10:54.74 ID:hIq0LBR70
>>744
既に張られてた>>689
746名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:18:34.23 ID:bumL7ZQ30
>>745
d
コレ見ると発足時の1千万ぽいな
残りの追加1千万もあるはずだけど

やっぱり民間から集まらんかったから自治体に申し入れしてるな
自治体から申し入れたならそう書くはずだし
747名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:19:20.79 ID:iRnsjzLR0
>>717
>民間から2000万なんてあっという間に集められるらしいのに
>なぜ自治体の税金に出資を求めるの?

リーグ加盟審査の際に、公益財団法人日本サッカー協会下部組織の公益社団法人日本プロサッカーリーグから、
株式会社松本山雅に対して、「ホームタウンからの支援が少ない」と指摘された為、ホームタウンの松本市議会に要請をし、
市議会が承認して出資が決定されて、公益社団法人日本プロサッカーリーグに加盟が認められた。
そして、昨年のJ1ライセンス取得の際には、「クラブの人気に対して地域行政のからの支援が薄く、公益性に欠ける」ことが
個別通知され、行政上の区分における「松本広域連合」の塩尻市、安曇野市、東筑摩郡山形村の各議会が出資を承認して、
正式にホームタウン認定を受けた。(株)松本山雅はその資金を使い、各自治体のPRやスポーツ振興事業など実施し、その公益性が認められ
本年度のJ1ライセンス審査では「B等級・J1ライセンス取得」とされ、昨年の「B等級・個別通知・J1ライセンス取得」から改善した

これでいいでしょうか?
ってか★3てw
748名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:21:48.74 ID:bumL7ZQ30
>>747
>ホームタウンからの支援が少ない」と指摘された為、
 ホームタウンの松本市議会に要請をし

ワロタwww完全に税金乞食システムじゃんwwwwwww
749名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:24:10.77 ID:mhmXLTMv0
公金だから、一部の営利企業の儲けのために支出するのがおかしいのは当たり前
これが認められるなら、じゃあなんでバスケチームには公金で補助しないのか、バレーチームには補助しないのか
地方公共団体がスポーツ団体を差別しているということになる
方や破綻したりチームが消滅する実業団などがある中で、一部の競技だけ地方自治体が優遇することを正当化する理由がない


さらにいえば、スポーツ以外の営利団体、例えば、人の集まるスーパーや街の医院や飲食店にだって公金を投入すべきとなる
それを言いだせば、全ての民間が、なぜ、一部の特定の営利活動にだけ公金を入れるのかということになる
750名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:24:28.24 ID:j2+zrbQ40
理想はスタもクラブハウスも練習場も自前でやってほしい。でもスタはデカすぎて日
本のサッカークラブにはなかなかの無理な話、だから一般、学生、子供も使用する自治体さんの持ち物をお借りするのは仕方な
いとは思うが、クラブハウスと練習場は頑張って自前の造りなよ。
ここの監督さんの全所属クラブは、本社がプレハブだったけど、今シーズンはj1にいるじゃん。
751名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:26:15.89 ID:bumL7ZQ30
>>749
普通はそう考えるんだけど
税リーグは堂々と>>747のように荒業をやってるぜw
乞食には乞食の自覚が無いというのは真理
752名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:26:32.95 ID:j2+zrbQ40
>>750
あら、IDにj2でクオリティ40だ。
753名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:27:57.95 ID:iRnsjzLR0
>>748
それは日本サッカー協会の憲仁親王妃久子様とかに文句いってくれw
754名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:31:48.20 ID:hIq0LBR70
>>751
税リーグは、というけれど、
大阪ドームなんかは、第三セクターまで作って、結局破綻しているし、
マツダスタジアムだって市が巨額な負担をしている。
プロなら完全に自前、特定の競技に自治体が金を出すなっていうのは無茶な話だよ。
755名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:35:38.42 ID:kEahTEQuO
でも山雅より長野市のパルセイロのが強いっていう
756名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:39:32.92 ID:UNliqmEe0
>>754
マツダスタジアムはカープが年間6億弱払ってるから
20年もすれば十分回収できる
757名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:40:48.70 ID:EK9eOVMf0
>>747
これがマジならスポンサー企業排除しないと示しがつなかいわw
758名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:41:13.47 ID:L9Gs6BUP0
万引き逮捕で浮かび上がるJリーガーの悲惨なフトコロ

 またまたサッカー界に衝撃が走った。群馬県警高崎署は22日に窃盗の疑いでJ2群馬のFW後藤涼容疑者(27)を逮捕した。
後藤容疑者は今年8月に高崎市内の衣料品店で男性用の高級ブランドのブーツ2足、計15万3000円相当を盗んだ疑いが持たれており、盗品は他店に転売されたことが判明。
本人も容疑を認めているという。

 現役Jリーガーの万引き逮捕というショッキングな事態にJリーグの大東和美チェアマン(65)は
「大変遺憾である。Jリーグ側の処分は事実関係の確認と併せて検討する」と話し、厳罰は必至だ。

 群馬側は今後の対応を協議中としており、詳しい動機や経緯などは取り調べを待つことになるが、転売による金銭目当ての犯行の可能性が高い。
その背景には、近年のJリーガーの非常に厳しい“フトコロ事情”が浮かび上がってくる。

 日本代表経験もある某Jリーガーによれば「すごいお金をもらえるのは外国人とか超有名選手とかひと握り。
僕たちだって全然上げてもらえなくて不満はあるし、J2の選手だと本当に生活も厳しい選手がいますよ」。

 J1の主力クラスでも年俸は1000万円台という選手が多く、J2になるとほとんどが一般サラリーマン並み。
中には100万円台という選手までいる。
「選手だからいろいろなところに自腹でお金をかけなきゃいけないし、バイトをしなきゃ

普通の生活もできないという選手は多い」と同選手が言うように、経営規模が小さく勝利給も望めない下位チームの選手は悲惨な状況に置かれているのだ。

 もちろん犯罪に手を染める者は論外だが、心の闇を生みかねないほど生活苦にあえぐ選手がいることも事実のようだ。

東スポWeb 10月23日(水)15時59分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000018-tospoweb-socc
759名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:42:23.61 ID:iRnsjzLR0
だから、この山根弁護士という人は、弁護歴や発言歴からもわかるように、
「そういう思想の持ち主」で、日本が長年造り上げてきたシステムを根底からひっくり返したいと願いながら80歳になった
昔ながらの「闘士さんタイプ」なのw

この人の主張に乗っかってる人達は、その自覚はあるのかな?w
760名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:42:45.98 ID:tlCuKDDS0
>>747
こういう部分は、川淵が上手く立ち回ったなあ、と言う気がしますね。

a 自治体にプロが欲しければ支援しろ
b 自治体の支援を受けられるからプロに加盟しろ
c abを俺たちが全て統括しているのだから、俺たちは公益社団法人

と言うシステムが出来上がってる。
問題なのははab共に「儲からない(可能性大)」と言うことだけでしょ。
やってることは大手フランチャイザーが田舎に行って

a「こんな田舎に俺らが店を出してやるから家賃とか安くしろ」
b「家賃とか安く成るんだから、今やってる商売やめて加盟しろ」
c「儲からないのはお前らの努力が足りないからであって、俺らには関係ないから」
d「(奇跡的にbが儲かった場合)隣のbを見ろ、ここらは客が居るんだよ。お前も脱サラして加盟しろ」
e「(bからの抗議に対して)すぐ隣に店出して酷い? 出したのdだし、売り上げ落ちたのお前の努力が足りないだけだし」

みたいなもんで、儲かるのはフランチャイザーだけと言う。
761名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:43:23.59 ID:EK9eOVMf0
>>737
これこれ

二千万足りないから市の公金じゃなくここから増資して貰えばいいだけ
762名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:43:58.43 ID:jEbWptKb0
>>747の経緯見ても、悪いのはサッカー協会だな
市は自発的に出したわけじゃない

山雅は、地元に金出させないとライセンスやらねーぞ?お?って親分に言われて、
仕方なくお願いに行かされたわけだ

こういうのやめたほうがいい
地方自治体の力借りなくても立派にやっていけるところに、税金投入は必要ない
763名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:54:10.14 ID:RRVbO4tJ0
大分みたいに自治体の金を溶かしたというのならまだ理解は出来るが、
松本はそうじゃないんだよなあ。
そもそも訴訟要件を満たしてない。
764名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:54:23.91 ID:GU7CedyZ0
J40クラブ体制を維持するとして
地域別総生産から適切なクラブ数を計算してみる
参考
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou1.pdf

地域 シェア 適切クラブ数 現状
北海道・東北 11.7 5 3
関東 39.9 16 15
中部 14.9 6 7
近畿 15.6 6 4
中国 5.6 2 3
四国 2.7 1 2
九州 9.6 4 6

北海道・東北、近畿はクラブが不足
中部・中国・四国・九州は過剰
765名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 11:55:36.64 ID:ErvgqnKt0
自治体が民間企業の株を買うのってそんな悪いことなの?
破綻寸前で100%減資しそうな企業の株なら話は別だが
766名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:01:01.49 ID:RRVbO4tJ0
>>765
仮にそれが「悪いこと」だったらこんなことが起こる

・地方のローカルテレビ局全滅(地上波・CATVとも)
・公共交通機関全滅
767名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:02:48.06 ID:EK9eOVMf0
>>765
サッカー協会が圧力かけて買わせてるなら大問題だろ
768764:2013/10/24(木) 12:04:47.91 ID:GU7CedyZ0
>>764の結果、
中部(北信越、東海)から1つ、中国から1つ、四国から1つ、九州から2つ、
リストラして
東北に2つ、関東に1つ、近畿の2つ
Jクラブをつくれば
各クラブの経営がかなり改善すると思う
769名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:05:14.63 ID:qP1nuU8wP
>>747
ま る で ヤ ク ザ
770名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:08:31.50 ID:ZrBs+usz0
>>768
もうJ3決定してるでしょ
771名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:12:40.17 ID:EK9eOVMf0
とりあえず税金使いたいならユニに企業名や商品名は廃止しろよ

税金で特定企業宣伝してるようなもんなんだからな
772名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:13:07.85 ID:GU7CedyZ0
>>770
J3は準加盟クラブ対象なので厳密にはJではないらしい
というか神戸・脚・桜・京都がいつも客が多いのは単純に地域のJクラブが少ないだけなのかもね
反対に九州がヤバいクラブばかりなのは過剰がいちばんの原因かもね
773名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:14:22.08 ID:zQuLXJq4O
>>766
つまり、公共性の問題だね。
となると、サッカークラブにそれが当てはまるかどうかだ
774名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:15:21.42 ID:VsYB8LMb0
>>630
かと言って、それに変わる娯楽がサッカーである必要性は無いし、現に地方都市でJを目指して破綻したクラブもある。
今のシステムでは、地方自治体での定着・純利益を上げての運営は難しい。
775名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:18:53.55 ID:GU7CedyZ0
まあ、九州から福岡と大分が経営破たんで淘汰されるのも仕方ないと思う
適正4に対して現状6はやはり多すぎだ
あと関西は経営環境が恵まれているのに4クラブ中3つがJ2とは情けないね
776名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:19:48.96 ID:ZrBs+usz0
>>772
対象はそうかもしれんが、J3もJになる
その代わりJFLの門番達はこれからどうしようかと途方にくれてるらしい
777ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 12:20:22.73 ID:A1tsMboi0
タダ券とか子供無料とか言ってるが、松本山雅は大人のタダ券はないぞ。
この辺は書籍とかでも明言されている。

子供無料も無条件なのは小学校入学前だけ。
小中学校の無料券は全員じゃなくて、申告しないと貰えないし人数制限がある。
ガンバ戦のように客が増えそうな時は全く出ない。

他にもスポンサーやファンクラブ会員特典で招待券があるけれど、
これも一応金払ってるから無料じゃない。そもそも野球もやってるだろ。

松本山雅の集客力が脅威なのは、大半が有料なのに人が入っている事。
778名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:22:13.08 ID:hIq0LBR70
>>772
京都に観客は。。。
779名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:22:19.10 ID:GU7CedyZ0
>>776
J3は競技場定員3000、土グラウンドや照明なしでもおk
名前だけでJクラブではないよ
780名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:22:31.84 ID:pRpCNzQk0
金嬉老の弁護士だっけか
極左弁護士ってのは権力にかみつく事しか生きがいが無いのだろうな
781名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:23:03.65 ID:krnEwtLh0
>>777
なら税金いらんだろ。
782名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:25:39.41 ID:ZrBs+usz0
>>778
ワロタ

京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
今季平均入場者数:7391 34位
ttp://www.jsgoal.jp/11mpark/stadium.php?c=051
783名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:25:46.74 ID:d+YO7yZ60
>>777
Jリーグ発足当時もプレミア価格のチケットがガンガン売れてた
それと同じことが松本山雅で起こってるのでは?
784名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:26:36.60 ID:iRnsjzLR0
このスレでややこしいのは、
松本山雅と松本市は、珍しくクラブと地域行政がwin-winの関係になれた、Jリーグが掲げる地域密着型クラブの成功例だという点。
785名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:28:52.48 ID:hIq0LBR70
>>774
サッカーであってもいいんじゃないかな。
野球であってもいいと思う。
別にスポーツじゃなくても芸術でもいいと思う。
786名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:29:48.68 ID:ZrBs+usz0
>>783
プレミア価格のチケットやっす!
ttp://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html
787名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:32:56.57 ID:w3jj8bFW0
>>784
鹿島であってもそう言われてた気がするわ
一過性の熱病でなければいいけど
788ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 12:35:31.06 ID:A1tsMboi0
>>783
今日(Jリーグ昇格後)に始まった話じゃないんやで。
789名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:35:31.13 ID:d+YO7yZ60
>>786
税金を投入してその分価格を抑えてますってこと?
790名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:36:43.07 ID:tlCuKDDS0
>>785
その通りですね。
ただそれはこちら側の発想であって、裏に回ったら「予算の取り合い」ですよ。
先にも書いたけれど、この部分では「川淵は上手くやった」と感じます。
将来的には全国の自治体、クラブから、協会が「サッカー税を徴収」するようなシステムに成ってますから。
警察とパチンコの関係に似てますね。
791名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:37:04.68 ID:zQuLXJq4O
>>784
それが「珍しく」じゃ駄目でしょ、Jリーグにとっちゃ
792名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:37:51.15 ID:DctF51mPO
一過性にしたい焼き豚は山雅の過去5年くらいの動員見てもイッカセイガーと喚く
793名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:39:42.79 ID:TAXp2vmE0
公金を一営利企業のために使っている時点で、公金の使い方からしておかしい。
794名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:40:07.31 ID:d+YO7yZ60
>>792
Jリーグ自体が一過性の人気だったのに
松本山雅は特別言われても説得力に欠ける
795名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:40:19.99 ID:/I6eaagSO
税リーグのスポンサーになる

招待券がもらえる

『このチケットは入場無料です※なおお連れ様5名までは入場料500円で入れます』

こういったカラクリがあるから有料入場者数は上がるけど客単価が上がらない
さらに問題なのは税リーグの場合、社会人やきう同様に観客の多くが関係企業の関係筋だということ
だから一般世間からどんどん遠ざかる
796名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:41:07.70 ID:krnEwtLh0
>>788
人来るなら税金にたかるの止めろ
797ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 12:42:42.27 ID:A1tsMboi0
調べてみると、子供向け無料チケットも厳密には出資があるみたいだから、
(割引されているとはいえ)無料ではなさそうなんだよな。

だとしたら、松本山雅の場合、小学生以上で真の無料チケットはゼロになる。
798名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:46:22.75 ID:d+YO7yZ60
>>797
観客数も多い、入場料もちゃんと徴収できてる、経営も黒字
にもかかわらず税金投入
799ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 12:46:27.15 ID:A1tsMboi0
>>755
何年前の話してるんだボケ。
天皇杯の件なら、山雅は地域リーグ時代からJ1倒してる。
800名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:48:18.29 ID:6XLXdOfoO
泥棒サッカー

国民の敵
801名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:48:46.20 ID:RRVbO4tJ0
このスレの流れ

・他競技では自治体が出資しない。アメリカのメジャーリーグでも例が無い
 →四国アイランドリーグ、bjリーグ、メジャーリーグチームへの出資事例が出てきたため話題変更

・NPB球団に対する国税庁通達のJへの適用有無
 →適用できないというソース提示に対して「Jにも適用済」と言ってくるものの
 内容が2chのコピペか別内容の記事をひたすら繰り返すだけ
 記事をまともに読まない人達の誤読狙い?

・そもそも自治体が一般企業に金出すことがありえない
 →スポーツに限らずいくらでも例はある

・松本市に損害を与えている
 →松本山雅は純利益と利益剰余金を計上しているため当てはまらない


結論
ただのスラップ訴訟
802ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 12:52:51.80 ID:A1tsMboi0
>>790
黒字経営企業に税金投入であれば、それは健全な投資なので、
市の財政に損害を与えていないし、裁判も負ける。

>>1の要旨分かってないだろ。
803名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:54:22.46 ID:opc0L/FjP
ほとんどの松本市民困ってないのに罪なのか
法律て厳しいね
804名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:55:07.46 ID:9yzjxMhg0
去年から松本山雅は松本市の観光大使だな
805ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 12:57:29.42 ID:A1tsMboi0
>>802は>798宛て。
806名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:59:56.85 ID:d+YO7yZ60
>>802
黒字に投資OKOK
ならスタジアム使用料ちゃんと徴収しようや
807名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:01:28.93 ID:kVdN0ovT0
>>803
横領とか背任なんてみんなそんなもの
市民一人辺りで見たら損害は軽微
808名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:02:17.89 ID:N4uxdPy50
>>803
ほとんどの松本市民は困ってない←×
ほとんどの松本市民は知らない←〇

そんな金があるなら一方通行だらけの市内の道を広げてくれ!
ってのがほとんどの市民の思い
809名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:03:26.28 ID:haFNW3EN0
ニュースでやってたやつか
これから他の自治体でも同様の告発が増えて、自治体が負けるだろうとやってたな



そもそもなんでサッカー選手を税金で養わなきゃいけないんだよな
プロとして稼げないんだから、アマチュアでやれ



税金にたかるな、サッカー選手の乞食ども
810ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 13:04:03.71 ID:A1tsMboi0
ID:d+YO7yZ60 の理屈だと、全ての割引はダメらしい。
割引であっても箱物が運用できていれば問題なかろう。
811名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:05:10.74 ID:iZPaL+KpO
民主政権じゃなくなったら、こんな話題増えたなサッカー
812ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 13:05:28.28 ID:A1tsMboi0
松本市の構造的に、金があるだけで一方通行は直りませんが。
813名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:08:04.34 ID:iRnsjzLR0
>>812
まぁ、2千万ぽっちじゃ城下町の一方通行は改善できんわなw
814名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:09:27.62 ID:d+YO7yZ60
>>810
松本では市営の設備使用料の割引を一般人にもやってくれるの?
815ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 13:10:12.85 ID:A1tsMboi0
>>814
黒字になるのが分かればやってくれるだろう。
さぁ、松本市へ説明してきなさい。
816名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:10:46.63 ID:EK9eOVMf0
>>802
黒字なら無駄な税金全く必要ないだろアホかw
817名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:11:18.45 ID:xSMZX6kjO
松本市とかBの集まりやろ
必死にレスしてるヤツのエッタ臭パネエな
818ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 13:11:34.97 ID:A1tsMboi0
>>816 は投資を知らない。
819名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:11:57.77 ID:qP1nuU8wP
>>802
お前、中日と関係ないのに勝手にドアラの名前使うな
820ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 13:13:16.76 ID:A1tsMboi0
>>819 にわか。
821名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:13:57.58 ID:iRnsjzLR0
>>816
>>747読んでレスまでしてんのに、なんで話をループさせようとすんだよw
822名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:14:15.45 ID:EK9eOVMf0
>>818
お前個人投資と税金なんか勘違いしてないか?
823ドアラ30連発 ◆AA....jbJ2 :2013/10/24(木) 13:15:48.05 ID:A1tsMboi0
つか、野球支持なのに俺を知らないってのは、
本当は野球が好きじゃない只の「対立煽り」なんだろうな。
824名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:16:37.71 ID:iRnsjzLR0
>>822
個人が投資すんのに市議会の承認いらんだろw
つーかなんで俺がドアラの味方しなきゃなんねーんだよw
825名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:18:08.59 ID:xSMZX6kjO
松本民=エッタ=乞食

乞食クラブの擁護に必死(笑)
826名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:19:37.78 ID:EK9eOVMf0
>>824
黒字の投資云々の話してんだがなあお前はもっとアホやな…
827名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:21:11.34 ID:U/hBMFIv0
税リーグ
828名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:22:53.59 ID:LvMySgh90
誰が呼んだか♪
誰が呼んだか♪


税リーグ
829名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:23:51.45 ID:/0sJu3Qo0
松本は将来ビッグクラブになるから今のうちから官民一体で投資したほうがいいよ
830名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:24:56.47 ID:dfsca1ex0
税金投入してもらえないbj リーグとかBC リーグからしたら怒るよなあ
831名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:25:17.94 ID:LvMySgh90
>>829
>ビッグクラブになるから

親会社禁止してるんだから
無理じゃね

J1になろうと今の規模のままだし
832名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:29:09.82 ID:7vsMrwq20
焼き豚もここまで来るとビョーキだな
833名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:29:13.04 ID:MrvuRh5M0
税金使って犯罪者予備軍に援助すんなよw
834名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:30:50.02 ID:EK9eOVMf0
黒字なら税金搾り取るのが役所の仕事なのに出資してどうすんだよ
835名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:30:52.82 ID:abxhinib0
そりゃ月2回しか試合しないのに多額の税金はアカンだろ
しかも見に行く層が貧乏だから経済効果も全然ない
税金にたかれなくなってむしろ健全なプロスポーツに移行してほしいわ
836名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:36:07.42 ID:PqL/nh2i0
>>830
自治体に金だしてもらいたいならアピールすればいい
どれだけ観客集めてるか、どれだけ地域貢献してるかをな
そうして自治体に認めてもらえれば出資してくれるところもあるかもね
前例はあるわけだしな  
837名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:38:04.50 ID:iRnsjzLR0
>>830
松本にbj リーグとかBC リーグのチームがないのに市が直接2千万も出資したら逆に問題になるだろ?
だからbjのブレイブウォリアーズと松本市が株主の(株)松本山雅が業務提携することで間接的にスポーツ振興してんじゃんよ
838名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:38:38.42 ID:wlCdzUoa0
松本市は俺にも2000万出資しろ
839名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:39:33.75 ID:ErvgqnKt0
アルウィンの入場料徴収での使用料が入場収入の10%ってボッタクリじゃね?
フクアリもエコパも5%だぞ
840名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:39:39.65 ID:LvMySgh90
>>836
>どれだけ地域貢献してるかをな

それ逆じゃね
貢献してもプロ相手には出せないよwwww

スタにしてもクラブのためではなく
サッカー・陸上のために作るんだし
841名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:40:57.27 ID:RMLoRV0r0
>>837
県全体をJリーグ流のホームタウンに定めればいいだけ
842名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:41:07.98 ID:ZrBs+usz0
>県によると、県施設のアルウィン使用料は山雅がJFL時代はアマチュア区分で1試合6万5000円だったが、J2昇格でプロ区分になり、入場料収入の10%になる予定だった。
>県の試算では、昨季の入場客約7000人の場合、利用料10%では年間約1700万円だが、減免されると約850万円になる。

今期1万人越えてるし、プロ化して県儲かってんなw
843名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:41:57.36 ID:yvbpDyc/0
球場使用料、48億円vs1ドル
http://www.spobiz.net/info/page-spoleader02-03.php

 知恵を絞っていく中には、アメリカのMLBを参考にすることもあるかもしれません。
識者の方も、「日本の野球は企業の広告塔だ、しかしアメリカのMLBは違う」とおっしゃる方がいます。
しかしメジャーリーグのビジネスは、参考になるようで、ならない部分が多いのも事実なのです。

 球場の賃料を例にとってみると、我々はヤフードームを使用するのに、年間48億円を支払っています。
しかしアメリカでは多くの球場で自治体が負担していますので、たとえばミルウォーキーブリュワーズの年間賃料は、わずか1ドルです。
その他の球団も、年間10ドルなど、ほとんどタダ同然の料金で球場を使用しており、さらに球場での飲食物の売上等はすべて球団に入ってくる仕組みになっています。
球場建設費も自治体の負担分が大きく、1991年のシカゴ・ホワイトソックスから2012年のフロリダ・マーリンズに至るまで、30カ所程の球場で大規模改築や新設が、公的資金の下に行われています。
過去10年だけを見ても、約2兆円もの公的資金が費やされているとの報告もあります。
その背景には、プロ野球は健康的な娯楽であり、地域住民を楽しませてくれる文化的な装置である。
球場で市民に楽しんでもらおうという発想があるのです。

 一方で日本は、札幌ドームや千葉マリンスタジアムなど、自治体から安く借りられている球団もありますが、それでもアメリカほどではありません。
我が社でも、年間の使用料を30億円程度にしてくれれば、すぐに黒字化できるのですが…。
これでは高い賃金でアメリカに選手を引き抜かれてしまうのも無理はありません。
私自身は、これはWTO(世界貿易機関)のルール違反じゃないかと思っているぐらいです(苦笑)。
844名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:42:20.20 ID:haFNW3EN0
Jリーグの多くのクラブがスタジアムの使用料金さえも、まともに払ってないんだよな


サッカー選手は乞食と言われてもしょうがないわ
845名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:48:33.61 ID:EK9eOVMf0
こういうことやると働いてるのにナマポ貰うの批判できなくなるよな

どっちも地元の活性化に必要と言われたら何も言い返せないわ
846名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:52:15.24 ID:LvMySgh90
>>845
まともな批判ができるように
プロのJリーグに金を出すのはやめるべき
847名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:54:03.60 ID:HtOdXkDR0
税金なんてたいして払ってないやつに限って税金投入するな!とか言ってんだろ
848名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 13:56:37.26 ID:LvMySgh90
とはいえ

やっぱり出たな
という
訴訟だからな・・・・・・・・・・・・・・


全国に飛び火しそうだな
849名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:01:23.42 ID:PqL/nh2i0
>>840
>貢献してもプロ相手には出せないよwwww
いやいや実際、自治体は金出してるだろ
カープも球団創設にあたって自治体に出してもらってたんじゃないの?
850名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:05:10.12 ID:LvMySgh90
>>849
>自治体に出してもらってたんじゃないの?
だしてもらってないんじゃね?
もらってないから
貧乏・弱小だったし
851名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:23:43.21 ID:haFNW3EN0
サッカー選手 = 税金にたかる乞食



これが普通の日本人の認識だからな
852名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:24:30.01 ID:PqL/nh2i0
>>850
ウィキペディアには広島県、広島市、呉市が出資したように書かれてるね
853名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:27:06.32 ID:b6hJLRih0
次は札幌かな
あそこは減資で無理矢理チャラにさせられて自治体が追加融資渋りだすレベルだから
突き上げられたら普通にやめそうだけど
854名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:29:07.55 ID:U1yoGINfO
>>851
そんな認識なのはお前みたいなサッカー嫌いだけだろw
855名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:31:04.38 ID:LvMySgh90
>>852
スマン
856名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:38:54.64 ID:EK9eOVMf0
ナマポリーグで一番酷い寄生してるチームどこよ

ナマポチームが多すぎてわからんわ
857名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:42:44.66 ID:LvMySgh90
>>852
てか
みたけど
どこに書いてある?
858名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:51:01.97 ID:RRVbO4tJ0
>>857
「経営事情」参照
>カープは当初、広島県、広島市、呉市、中国新聞社、日本専売公社(広島市に主力工場があった)、広島電鉄、東洋工業などの広島政財界の出資で設立された。
859名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:52:02.89 ID:5+78ph5g0
>>747はもっと拡散されるべきだなw
まるで乞食集団システムじゃねえか
860名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:55:46.73 ID:cCCkQiqC0
俺が嫌いなのは松本ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの松本に託し、松本が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
861名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:57:02.44 ID:yvbpDyc/0
株式会社オリエンタルランド(英: Oriental Land Co., Ltd.、略称:OLC )は、米国のウォルト・ディズニー・カンパニーとライセンス契約により
東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)を中心とする東京ディズニーリゾート(TDR)を経営・運営する事業持株会社の基幹企業であり、不動産業も兼ねる。

株式会社オリエンタルランド 会社概要
http://www.olc.co.jp/company/profile/

大株主の状況(上位5名)
京成電鉄株式会社(19.97%)
三井不動産株式会社(8.46%)
千葉県(3.63%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)(2.38%)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)(1.97%)
(持ち株比率はアニュアルレポートより)

山根せんせい、千葉県を告発しないのですか?
862名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:58:31.68 ID:JNndP7T40
現状2000万出資してもそれ以上の山雅関連での税金は回収はあるはず

問題はこの弁護士のきな臭いところ
863名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:58:40.86 ID:vVVquwea0
広島カープは、以外にも税金はもらっていない

ただし、広島市民球場(マツダスタジアム)を、草野球よりも安いタダ同然の料金で貸してもらい、
球場内の看板の広告料の一部までもらっている

逆に、ベイスターズは、バカ高い球場使用料を支払わねばならず、球場内の看板の広告料はすべてスタジアムのもの
それで、TBSは赤字に耐えかねて、売り飛ばしてしまった
864名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 14:59:30.63 ID:5+78ph5g0
>>856
ニュースになってるの最近だけでも
岐阜・大分・福岡・札幌

たぶんこれらは氷山の一角だろう?
865名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:01:40.16 ID:5+78ph5g0
>>861
経緯がそれとこれは全く違うぞ
千葉県が出資したのは国が戦後漁業交渉と埋め立て事業を
一貫してやっていた=公共性(>>1みたいなもんとは比較にならん事業)
千葉県はオリエンタルと共同してやったんだよ
866名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:01:57.97 ID:LvMySgh90
>>858
サンクス
867名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:01:58.29 ID:xtm3p+DY0
どこにでも基地外は居るものよ。
昨日はリーガルハイでガッキーがボールを蹴ってるシーンに
そこはキャッチボールだろってID真っ赤にして怒ってた奴いたし。
868名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:04:37.64 ID:5+78ph5g0
一部親会社持ちチーム除いて現状のJリーグ各チームは
お客が入らなくて各自治体の税金支援で生き長らえてるわけだろ?

こんな状況なら高校サッカー、大学サッカー、企業の部活サッカーで十分じゃないの?
この3つだって十分れっきとした「オラが街のクラブ」だろ?
100年構想は別にプロチームじゃなくたっていいわけじゃん?
税リーグが税金乞食してまで発展しなきゃいけない理由は?教えてくれ
869名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:07:41.67 ID:J2LjTPdu0
検察は受理しないだろうな
財産上の損害が発生してないんだから
870名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:11:12.97 ID:yvbpDyc/0
>>865
こういうことですか?
東京ディズニーランドと埋め立て利権
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm
871名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:15:36.65 ID:5+78ph5g0
>>870
そもそも埋め立てからのレジャー開発は当時とあっちゃ国益だからな
今回のこれとは比較にならんぜ
872名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:18:35.82 ID:Ih17k0k10
>>868
岐阜FCなんか震災復興予算から流用してただろ
873名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:20:11.00 ID:TLT7bLPi0
>>775
関西は野球の独立リーグも苦戦してるし阪神が特別なだけっぽい
874名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:23:15.57 ID:LvMySgh90
>>873
何で独立リーグが出てくるの?
NPBの外なのにwwwwww

J2はJリーグの中だからでてくるのはしょうがないがwwww
875名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:23:22.95 ID:/I6eaagSO
身銭とはいえ三木ダニも身内から『なんの得にもならん税リーグなんか相手にしてんじゃねえよ!』と叩かれてフェードアウト中
背任罪にはならないだろうがこれが一般常識的な感覚だとはおもう
876名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:23:58.02 ID:EK9eOVMf0
>>862
黒字なら出資してもしなくても回収量変わらないんじゃないか?

変わらないなら市側は大損害だな
877名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:31:12.01 ID:5+78ph5g0
そもそも黒字なら民間からのスポンサー2000万ぽっち集めればいいだけ
なんでわざわざ自治体から税金で支援してもらうんだか・・・・

根っこから税金乞食システムになってるじゃん>>747
こんなんで俺達は税金乞食じゃねえ!って言い張るほうがどうかしてる
878名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:31:38.23 ID:hS7B7d7R0
山雅としては金で困る経営はしてないが、自治体から応援の証拠として確かな金額を出してもらうようリーグ側から指導があったんだよ
ここの議論はすべて論点がずれてる
879名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:34:02.74 ID:J2LjTPdu0
市は2000万円相当分の株式を取得してるんだから損害なんて発生してないからw
この件についてサカ豚は心配するだけ損だし、焼き豚は期待するだけ無駄w
880名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:34:07.74 ID:5+78ph5g0
>>878
そもそものシステムが>>747なのが大問題なんだよな
公益性に欠けるから自治体の税金にタカれ、と明確に書いてるもん

乞食は自覚が無いから意外と大胆だわ
881名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:34:30.67 ID:PqL/nh2i0
>>871
自治体がスポーツクラブというものは地域振興、活性化につながる有効な手段だと考えはじめたから
金出すようになっただけ、だから別にサッカーじゃなくてもいいんだよ
NPBが新球団つくろうとすれば静岡なり新潟等の自治体は新球団を優遇してくれるよ
キャンプ誘致のために金出す自治体もあるしな
882名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:36:23.53 ID:xnOHAxdN0
自治体に頼るようなプロスポーツは要らん!
四国アイランドリーグなんか自治体からの補助金で持っているようなもん。
観客ガラガラ。なんのために存在しているの?
883名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:37:08.61 ID:5+78ph5g0
>>879
心配する価値は大ありだろ

344 :名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:54:18.52 ID:yqraROKW0
債務解消へ、減資と増資 クラブライセンスで大分
2013.3.7 17:48
経営再建中のJ1大分の青野浩志社長は7日、記者会見を開き、累積赤字と債務超過解消のため、 資本金と資本準備金計約5億3700万円の100%減資と、新たな増資を実施すると発表した。
4月の株主総会で減資を提案し、承認されれば2014年度決算までの増資を開始する。
クラブライセンス制度では、14年度決算までの債務超過解消が求められる。大分によると、 13年1月末時点で、実質債務超過額は約5億2千万円。今後毎期約1億円の利益が出ても、 約3億円の債務が残るため、増資が必要と判断した。
青野社長は「存続させるための最後のお願い」と話し、減資については「累積赤字をなくし、 財務状況を最大限良くするため」と説明した。
大分は09年に深刻な経営難が表面化したが、その後は3期連続で黒字の見通し。
昨季はJ1昇格をかけたプレーオフ出場のため、一般市民、行政、企業から計3億2千万円の
支援を受けていた。
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130307/scr13030717490014-n1.htm
884名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:37:27.92 ID:J9N5DjU+0
田舎の自治体にたかる税リーグはさっさと潰せよ
885名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:38:29.46 ID:5+78ph5g0
345 :名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 03:55:44.01 ID:yqraROKW0
コンサドーレ札幌、借金(税金)7億3500万円踏み倒しへ
サッカーJ2のコンサドーレ札幌の運営会社「北海道フットボールクラブ(HFC)」は25日、
札幌市内で株主総会を開き、2011年度の事業計画と、約1億2000万円の赤字となる10年度の決算を承認した。
チームは10年度、J2の13位と低迷。観客動員数も伸び悩んだ。この結果、赤字決算となり、
累積債務も約8億9000万円と、3年ぶりの債務超過となった。
厳しい経営環境を踏まえ、11年度の事業計画では、人件費を大幅に削減する一方、
チケット販売枚数を伸ばし、単年度の黒字を目指す。しかし、東日本巨大地震の影響でホームゲーム3試合が中止となり、
代替試合は平日となる見通しとなっており、矢萩竹美社長は事業計画を見直す方針を示した。
矢萩社長は加えて、道と市からの融資金計7億3500万円の返済について、
「計画通りの返済は非常に厳しく、道や市と相談をする時がくる」と述べた。
http://desktop2ch.tv/livejupiter/1301313635/
886名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:38:35.55 ID:53TpAJhZ0
>>777

山雅HPにも小中学生はただと明記されている
どっちが正しいんだ??


小・中学生の皆様
小・中学生にはホーム自由席に限り、昨年同様各教育委員会を通じ招待券をお配りさせていただく予定です。
配布外地域や配布されない場合は、(株)松本山雅までお問い合わせください。

試合当日、総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
対戦相手により、招待券をお配りできない場合がございます。
9月22日のG大阪戦は子ども夢招待券をお配りしないため、小中学生の方はチケットをご購入下さい。

http://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html
887名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:39:11.76 ID:J2LjTPdu0
>>883
まったく無いw
期待するのは勝手だがw
888名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:40:21.28 ID:xtm3p+DY0
>>881
こいつらが糾弾したいのは「サッカー」だからなあ
889名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:41:27.70 ID:5+78ph5g0
>>881
んでいろんなスポーツが同様に公共性主張し始めて
自治体が財政緊縮、はしごを外して宙ぶらりんになるんだろ?w

もうプロである必要ねえじゃん
税金で雇ってる半公務員スポーツ選手ってだけ
遅かれ早かれ行き詰まるわ
福岡アビスパなんてのはもう表に出てきてるようだけどw
890名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:42:35.51 ID:l45Y5DzX0
>>777
>他にもスポンサーやファンクラブ会員特典で招待券があるけれど、
>これも一応金払ってるから無料じゃない。

これね、いろいろ名目付けて
結局「地域のため」みたいなことも言ったりして地元でタダ券配り。
ただまぁ税金を持ってってJリーグのタダ券にして返すなんて迷惑としか言いようがないがw
891名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:42:39.21 ID:5+78ph5g0
>>887
減資してさらにオカワリなんてとんでもないことなんだぜ?
大いに心配だよww
892名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:44:02.31 ID:53TpAJhZ0
税クラブの基本サイクル

税金→税クラブの資本金に化ける→収入が伸びず、借金返済や経費が払えなくなる→資本金(税金)を取り崩す
→運転資金がなくなり経営不安→税金が資本金に化ける

以下ループ
893名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:44:28.62 ID:xtm3p+DY0
常駐のコピペ馬鹿に説得力なんかないからなあ
894名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:44:35.13 ID:5+78ph5g0
>>890
迷惑極まりないらしいね
福岡アビスパなんて年に8000万分(約半分!)のタダ券を
自治体が買い取って各持ち場でタダ券配り・・・ほとんどゴミ箱行き
まさにドンハンカネドブ
895名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:45:03.62 ID:J2LjTPdu0
>>892
自治体アホやな
896名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:46:07.03 ID:93TQW/Rk0
税クラブの基本サイクル

税金→税クラブの資本金に化ける(増資)→収入が伸びず、借金返済や経費が払えなくなる→資本金(税金)を取り崩す(減資)
→運転資金がなくなり経営不安→税金が資本金に化ける(増資)

以下ループ
897名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:47:06.33 ID:5+78ph5g0
もういい加減キッズだの100年ホームタウンなんちゃらだの
そういうのをダシにして税金タカるのは無理なんじゃねえの?
だから最近サッカーでこんなんばっかなんだろ?
早々に萎んだほうがいいぜー?バブルだからな
898名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:50:16.07 ID:FnKReUX80
>>886
事前にタダ券用意してなくても当日飛び込みでOKなんか
山雅の消防・厨房羨ましいなぁ
899名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:53:58.87 ID:FnKReUX80
>>886
サカ豚の妄想・嘘が暴かれていくなぁ
サカ豚はなんですぐバレるレスなんかするんだろうか
900名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:55:04.66 ID:PqL/nh2i0
>>889
>んでいろんなスポーツが同様に公共性主張し始めて
>自治体が財政緊縮、はしごを外して宙ぶらりんになるんだろ?w
なるわけないだろw松本がオリンピックを単独開催でもするのかw

まあ、自治体が支援しなくなるならそれはそれでしょうがないんじゃない
でも株持ってりゃ、売って利益でるかもしれんし、配当があるかもねw
901名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 15:55:47.54 ID:J2LjTPdu0
招待券の割合なんかJリーグのHPに堂々と載ってるからw
902名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:02:44.51 ID:5+78ph5g0
>>900
困るのはクラブだけでなく株持ってる自治体も困る
札幌とか大分を見ろ、福岡もなww
売って利益が出るだあ?誰が買うんだよ誰がww
民間からも集められないから税金たかってるんだろうがwww

>>901
新潟とか福岡とかもう地域癒着のレベルだよな
タダ券のオンパレードww
903名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:04:17.41 ID:w3jj8bFW0
いいじゃん日本一決定戦が
松本vs富山とか
夢があるわ
904名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:04:55.67 ID:cAp5TlG20
>>901
HPに記載されてるのは調査日のみのデータ
1シーズンでわずか1試合のみ
905名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:05:04.94 ID:5+78ph5g0
夢の安売りだね
906名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:06:25.32 ID:LvMySgh90
結局


視豚が自慢していたことは
ほとんどが駄目になったな
907名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:06:27.94 ID:yQ0LElgS0
地検が受理してくるかねえ。まあ、受理したとしてもこの怪しい弁護士が勝つことはないだろう。
908名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:07:15.03 ID:YWS9PaWJ0
国民が税リーグなんて夢もってないと思うよ
わずかひと握りのマニアックなアホーターのみ
909名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:08:45.66 ID:LvMySgh90
>>907
まあ
どっちにしても


全国に飛び火しそうじゃね?
910名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:08:59.24 ID:CgJDHzlT0
こんなくだらないやりとりが3スレも続いていたことに驚き
911名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:09:16.86 ID:ZrBs+usz0
>>903
天皇杯ってオープンだからアマチュアでも強ければ元旦にありうるよ!!!
実際J2チームが優勝なんてあるわけでw
912名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:10:32.28 ID:J2LjTPdu0
>>909
負け戦をしたがる弁護士はいないだろ
それともお前がやるか?告発は誰でもできるぞ
913名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:12:29.80 ID:yQ0LElgS0
>>909
多分しないんじゃないかなあ。問題にもされない可能性が高いと思うよ。
914名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:13:22.85 ID:LvMySgh90
>>912
>負け戦をしたがる弁護士はいないだろ
完全に微妙なんだけどw
設立じゃなくて
追加なんだし
915名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:13:31.59 ID:5+78ph5g0
>>912
火のないところに煙は立たんぜ
もう税金にタカるのは無理がでてきてるんだよ
>>747の乞食根性が終わってる

これは松本だけの問題じゃないぜ
税リーグ全体の問題として捉えるべき
福岡、札幌、岐阜、大分あたりは序の口よ
916名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:16:21.28 ID:g3fJ4V1+0
2シーズン制移行に関する川崎フロンターレのweb siteに掲載されているお知らせです
「J1リーグ大会方式の変更について」の説明会(報告)
説明内容
※当日の言葉を聴き取り、その内容を文章に直したものです。
なぜJリーグがポストシーズン制というシステムを採用しなければならないのかを説明させていただきたいと思います。まずJリーグが置かれている状況について、少しグラフを使ってお見せしたいと思います。
テレビの視聴率を見ていただきたいのですが、これはプロ野球との比較です。プロ野球も下がっているし、Jリーグも下がっている。
プロ野球の場合には2006年に8.3%あったものが、2012年には6.3%にまで下がっています。一方、Jリーグの方は2006年に3.9%とれていたものが、2012年には3.1%とここまで落ち込んでいます。
プロ野球も下がっていると言われているとはいえ、まだ倍くらいの開きがあるということ。
両方ともいい傾向ではないですが、Jリーグの方がより大変な状況にあるということです。
次に地上波のテレビの放映回数です。スカパー!やBSでもかなりやってもらっていますが、日本では地上波で放映するほうがやはり多くの人に見てもらえます。これもプロ野球とJリーグの比較をしています。
プロ野球の場合には、2006年には135試合の放映がありましたが、2012年には58試合まで大きく落ち込んでいます。
一方、Jリーグは、2006年に17試合放映していただいていたが、2007年には7試合にまで減っている。
視聴率との関係があって、視聴率が取れないとどうしても放送は減っていきます。
http://www.frontale.co.jp/info/2013/0922_1.html
917名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:16:30.12 ID:w3jj8bFW0
>>911
ご当地グルメと伝統文化の紹介もするんだろ
アンテナショップ出すより安いな
本気のサッカー選手は海外行けばいいし
町おこしJリーガーは地元の名士だわ
918名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:17:40.22 ID:wlCdzUoa0
Mの法則発動?

松本が関わった人、クラブ、組織はボロボロになるってヤツ。どこかのスレでよんだな昔。

Jリーグも崩壊の危機に瀕するとか予言してたなw、ほんとかいな
919名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:18:45.46 ID:PqL/nh2i0
>>902
優良会社の株は欲しい人はいるだろw
松本がこれからどうなるかはしらんがな
少なくとも現状は大分や福岡とははるかに違うレベル
ちなみにガンバは震災前まで優秀で株主配当を実施したけどなw
920名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:19:45.86 ID:5iHprUHb0
ギラヴァンツ北九州の体制および北九州市からの支援の歴

2004年
競技場・練習場の指定管理(1億円以上, NPO法人の期間のみ)
ドリームスポーツタウン事業(約1,000万円)

2007年
補助金(当初3,000万円、J2昇格後5,000万円)
事務所費用減免(格安価格)

2008年
ホームスタジアム使用料減免(半額)

2009年
新スタジアム建設活動開始(総工費約100億円)
北九州市立本城陸上競技場改修

2010年
市役所からの出向(1名)
広告費(800万円)
市職員のファンクラブ加入補助(約1,200人が加入

2011年
地域コミュニティー支援事業(入場料を市が負担)
ホームタウン・フレンドリータウン推進協議会(700万円)

http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2011_2/5010A040.pdf#search=%27%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%99+%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4+%E5%85%8D%E9%99%A4%27
921名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:20:47.75 ID:J2LjTPdu0
>>915
だから煙も立たないって
頑張って火を起こそうとしている弁護士がいるだけ

そもそも、この弁護士が今回の告発なんかしなくても札幌や大分では問題になってるだろ、多分
それらについては当該自治体が判断すればいいだけ
922名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:21:08.24 ID:Fkwc61n+0
ファジアーノ岡山の体制および岡山県・岡山市からの支援の歴史(税金投入)

2009年
練習場整備(約8,400万円)
ホームスタジアム使用料減免(2011年で年間4,400万円)
ホームスタジアム施設補修自治体デー開催(2010年まで年4回、2011年は年2回)

2010年
練習場整備(約1億600万円)
チケットの岡山市職員厚友会でのチケット販売(給与天引)

2011年
専用練習場整備活動(総事業費見込8億円)
プライドオブ中四国への賞品提供(金額微少
岡山県庁ホームページでの試合告知動画掲載

http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2011_2/5010A040.pdf#search=%27%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%99+%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4+%E5%85%8D%E9%99%A4%27
923名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:21:18.13 ID:5+78ph5g0
>>920
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:22:44.21 ID:wKX3+C7OO
>>886
松本の場合、キッズの入場料を立て替えてくれるスポンサーがいる

もちろん税金じゃない

だからクラブ的には収入は確保される
925名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:23:49.10 ID:LvMySgh90
>>821
そうやって
誤魔化すから

Jリーグはここまで追い詰められてるのに


お花畑だなw
926名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:24:08.72 ID:DyA5iuWj0
金額の多寡はあるだろうけどこんなのいちいち認めてたら
bjリーグとか野球の独立リーグとか全部やばいんじゃねえの?


受理されてどういう内容の審議が行われるのか自体は見てみたいけれど。
927名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:25:23.45 ID:5+78ph5g0
>>924
ソースは?
この金はこれに充てるなんてわざわざ表現してるわけ?
928名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:25:58.22 ID:J2LjTPdu0
>>925
何をどう誤魔化したのか教えてくれよ
ん?できないのか?
929名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:27:03.08 ID:LvMySgh90
>>926

それ順番が逆
それらは
Jリーグがやったから真似してるんじゃねーの?

Jリーグが不可になれば
やり方を変える
930名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:29:16.54 ID:PqL/nh2i0
>>920>>922
北九州や岡山は地域振興にサッカーが有効と認めたってことだわな
なにをやるにしても批判はあるだろうけどな 
931名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:30:17.85 ID:LvMySgh90
>>928
>頑張って火を起こそうとしている弁護士がいるだけ
スタなどの箱物は問題ないけど
運転資金・赤字に金を出すのはどうか
というのは
ずっと指摘されてるところじゃん
932名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:35:21.22 ID:teuPdXvz0
コレ市議会を通った予算な訳でしょ。公金を一私企業になんて言ったら、電通に丸投げしてる地域のPR事業みんなアウトな訳?サッカーを使った地域振興及びPRに市議会が予算つけたんなら、それは市の正当な事業費だと思う。
933名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:36:46.39 ID:J2LjTPdu0
>>931
岐阜、福岡、札幌→税金を有効に使え
松本→市長は犯罪者だ

問題の次元が違うから

あと今回の出資は運転資金の確保でも、赤字補てんでもない
934名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:37:32.56 ID:LvMySgh90
>>932

だから
良いか悪いか
はっきりさせようとしてる

訴訟なの
935名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:38:43.81 ID:DyA5iuWj0
>>929
他のやりかたってどんなのがあるん?
936名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:39:05.37 ID:pRIb2/PJ0
ていうか自分で出せよ
出せないなら借金だろ普通w
937名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:39:57.91 ID:LvMySgh90
>>934
>あと今回の出資は運転資金の確保でも、赤字補てんでもない

同じようなものジャン
金が流れていくんだし
938名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:40:36.76 ID:LvMySgh90
>>933
>あと今回の出資は運転資金の確保でも、赤字補てんでもない

同じようなものジャン
金が流れていくんだし
939名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:42:32.43 ID:J2LjTPdu0
>>937
出資した市は出資額相当分の株式を取得するんだが

それでもなお同じようなものと言いはるなら、俺が言うことはもう無い
940名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:42:39.81 ID:LvMySgh90
>>935
クラブというやり方が全然駄目と確定すれば
企業スポーツ=社会人スポーツに戻るだけじゃないの?
941名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:43:37.18 ID:yQ0LElgS0
>>938
その金の流れが問題と見なされない可能性が現状では高いと思うがなあ。
問題にするには結構大規模な市民運動に発展する必要がありそうだ。
942名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:44:00.24 ID:LvMySgh90
>>939
株式持っていて何になるの?
その分使える金が少なくなるけど
943名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:47:14.85 ID:DyA5iuWj0
>>940
でも企業スポーツという一社丸抱えの形枠が限界を迎えたから
クラブ化してる経緯は無視できないから
「社会人スポーツに戻るだけってほど簡単にはいかないんじゃない?
944名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:48:50.17 ID:LvMySgh90
>>943
>一社丸抱えの形枠が限界を迎えたから
限界ではなく
不況だったから

勘違いしないようにね
945名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:51:45.55 ID:teuPdXvz0
>>934
コレ市議会通ってない予算なの?背任で市長と副市長を訴えたとあるけど。
市議会を訴えるなら分かるが、これは市長と副市長の裁量で2000万円動かしたのか?
946名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:54:15.71 ID:TLT7bLPi0
>>907
でも自治体を相手に裁判を起こそうとしている人への宣伝になる
訴訟費用と今回と同規模の広告費を比べたら格安だな、印象はともかく
947名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:56:55.67 ID:LvMySgh90
>>945
わかりません

本来は税金ではなく
スポンサーが増えて補うところなんでしょ?
それがつかないから
自治体(市)に振って税金から出してるわけだし

もういい加減に
Jリーグはスポンサーがなぜ取れないかを
考えないと駄目じゃね?
948名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:57:22.37 ID:99LlNDCu0
でもほかに何があるわけ?ここ。
切り捨てるのはまだ早いと思ったんじゃないのかな。
町おこしのコンテンツなんてそう簡単に見つかるもんじゃないよ。
949名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:58:50.76 ID:ZrBs+usz0
>>948
切り捨てるどころか全面協力中
松本の観光大使
950名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 16:59:02.40 ID:RMl+h3/m0
城と空港はあるよな、松本。
951名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:01:31.37 ID:NiIB9jWj0
松本市民じゃないからわからないけど、地域の活性化って本当に活性化してるのだろうか?
952名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:03:01.78 ID:LvMySgh90
>>948
>>949

やがて先が見えて
福岡・大分・札幌のようになっていくわけだし
結局
経営基盤の規模は大きくならないから駄目


それだけ
経営基盤を拡大しょうとした
大分の失敗が大きいということ
953名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:03:07.33 ID:DyA5iuWj0
>>944
じゃあこれから企業スポーツがまた増えていくのだろうか?


これから経済が上向くという報道もあるけれど
現実にはまだ賃上げに政府が言及しなければいけないほど
経営者は費用の増大には及び腰だからさ・・・。


さらに言えば景気にはサイクルがあって好況不況の波が
続いていくという性質がある。
また不況になった時に再び休部や廃部になる恐れもある。


もちろん今の政権は法人税の減税など企業に有利な政策も打ち出しているし
様々な要因があるからどうなるかはよく分からないんだけど。


俺も詳しくないからこれからスポーツがどういうあり方になっていくのか展望を聞かせてほしい。
954名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:04:47.56 ID:LvMySgh90
>>953
旭化成の陸上部はDeNAを選んだよ
955名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:07:57.00 ID:y/AYtCXR0
自治体に寄生することが客観的に証明されないと
一人前=正会員と認められない

これが「おれたちのじぇいりーぐ」システムだ 文句あるか?
956名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:08:56.41 ID:3Q6QKHCB0
>>947
サカ豚が上のほうでおっしゃってるけど
2000万ポッチ民間からスポンサーあっという間に見つかるらしいぜw

それでも敢えて規定に則って松本市から申し入れしてきたらしいwwww
規則に自治体は「応援する」のが条件になってるからだってwww

>>747含めてどんだけ乞食根性だよww
957名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:10:36.95 ID:3Q6QKHCB0
>>916
この文章凄い曲解してるなw
都合の悪いところは野球をスルーwww

>それからJリーグの平均入場者数。
J1の平均入場者数を見ると2008年がピーク。
19,278人の平均の入場があったものが、2012年には17,566人。
この間、J1では平均で1,700人のお客さんが減ってしまった。
2013年はまだ終わってないので先週の時点の数字ですが、16,478人。
J2では、2008年がピークですが、7,072人の方が2012年には
5,805人と言うことで約1,000人の方が減っています。



おいおいなんでこういうところはプロ野球と比較しねえんだよwww
都合良すぎだろっww
958名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:11:09.11 ID:krnEwtLh0
>>955
何か根性見せろとかって新入りに万引きさせる不良のリーダーみたいだな。
959名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:11:42.45 ID:DyA5iuWj0
>>954
ってことはこれから企業スポーツが増えていくん?

>>953に書いてある疑問に答える形で書いてくれると勉強になるし助かる。
960名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:12:54.47 ID:LVDYm9yL0
プロチームが地方都市にタカったり、寄付募ってたりして恥ずかしくないか?
止めろ止めろ
961名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:13:27.02 ID:3Q6QKHCB0
>>959
企業スポーツは増えるだろうな
Jリーグだって企業サッカー部で良いじゃんって流れになっていく
企業サッカー部だって「オラが街のクラブ」だからなww
何も税金乞食ってまでプロであり続ける必要は無い
962名無し募集中。。。:2013/10/24(木) 17:15:16.90 ID:+jWGcjHP0
良い悪いは別にして
世界的にもプロスポーツって税金使うのが普通なんだがね
963名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:16:30.37 ID:3Q6QKHCB0
>>962
ソースplz
964名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:19:09.35 ID:+jWGcjHP0
アメリカでもヨーロッパでも好きなのをググってどうぞ
965名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:19:31.72 ID:LvMySgh90
>>962
>世界的にもプロスポーツって税金使うのが普通なんだがね

日本では想定してないから
まだまだ税金上げろということか?
966名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:21:01.80 ID:3Q6QKHCB0
>>964
はいはいソースないのねw
>>1とどんだけ相関性があるのか知りたかっただけw
967名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:23:09.45 ID:DyA5iuWj0
>>961
そうなんだ。


上に書いたように

>これから経済が上向くという報道もあるけれど
>現実にはまだ賃上げに政府が言及しなければいけないほど
>経営者は費用の増大には及び腰だからさ・・・。


>さらに言えば景気にはサイクルがあって好況不況の波が
>続いていくという性質がある。
>また不況になった時に再び休部や廃部になる恐れもある



こういう問題があっても企業スポーツが増えるロジックを教えてほしいんだ。



企業が抱える方式が減ってクラブ形式が増えたのが
また戻るってことは上に記したような問題が解決される必要があるからさ。
じゃないと日本のスポーツ界って何も前に進んでいかないじゃん。
バスケなんかはオリンピックもあるし結構日本のスポーツ界にとって
重要だと思うんだ。
968名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:24:12.50 ID:NU07+TUo0
>>962
普通の根拠をどうぞ
969名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:24:15.81 ID:+jWGcjHP0
>>965
話を勝手に飛躍させすぎだよ
俺はそんなこと一言も言っていないね
>>966
無知自慢する人間は相手にしないよ
970名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:24:42.81 ID:CszEhecN0
>>959
て言うか、スポンサーがつかないと潰れると言う時点で、企業スポーツもおらが町のクラブも、
大して変わらないんじゃないの?
チーム名に企業名が付くと厭だ、と言うのに、企業名がベタベタ付いてるユニはOKって発想が理解不能。
個人的には「企業スポーツが自治体や地域にタカろうという発想に成るとJに変身」と感じてるんだけど。
勿論、これは別に悪いことではないと言うか「経営手法」の一つだよね。
971名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:25:01.04 ID:ZrBs+usz0
>>967
バスケは協会が終わってるってのはどっかで見た
972名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:25:31.80 ID:LvMySgh90
>>967
クラブは
金が
入らない
使えない
という問題点が大きすぎ

景気がよくなっても金が入ってくる要因がない


企業クラブは
金が使えて
宣伝もできる
973名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:27:47.41 ID:LvMySgh90
>>969
いや
MLBでは
球団誘致するから
金が要るので
その地に「MLB税」みたいなもの作ったんだろ?
974名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:28:41.41 ID:CszEhecN0
>>962
俺もそのことに関しては別に良いと思う。
問題なのは
「税金まで投入しているのに、経済的に誰も幸せに成っていない、そんなクラブが有って良いの? 」
と言う部分ではないかと。
誰も、と言うのは言い過ぎかもしれないけど、薄給過ぎるクラブが有るでしょ。
ファンは「身の丈」とか言うけど、選手が宝(当たり前の話です)の興行で、
その宝に「身の丈を知れ」とやったら、それはもう、プロ興行としての体を成していないと思う。
アマで良いじゃん、と。
975名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:29:46.68 ID:b6hJLRih0
相応のリターンがあるんなら税金使ったって構わないよ
相応のリターンないから問題にされるだけ
976名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:29:50.62 ID:IBiHpuGv0
>>967
広告できる
節税になる

わざわざ税金からプロ選手養おうとするほうがどうかしてるんだよね
977名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:31:17.81 ID:IBiHpuGv0
>>969

962 :名無し募集中。。。:2013/10/24(木) 17:15:16.90 ID:+jWGcjHP0
良い悪いは別にして
世界的にもプロスポーツって税金使うのが普通なんだがね


この根拠を求めてるだけじゃね?
ソレに対してググれってのはどうなん?
あるんでしょ根拠が
無いなら無いで主観でしたって訂正すればいいじゃんw
978名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:34:21.50 ID:IBiHpuGv0
税金たかってまでプロで無ければならない理由・・・ないよなww

オラが街のクラブってんなら企業サッカー部でも高校サッカーでもいいわけだよ

マジレス頼むわ
979名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:34:41.72 ID:DyA5iuWj0
>>972
その宣伝費用と投入資金を天秤で比べて
負担が大きくなったから廃部なんかが相次いだと思うんだけど。
もう不況がこないならいいけどいつかは必ず来るし。
もしかして他に問題点があって廃部があったの?

ようするにこのままだとクラブ形式も会社形式も両方ダメになって
>>929のいうような他のやり方が見いだせないと
スポーツそのものが縮小してしまうんじゃないかと思ってるんだ。

オリンピック招致までしてそれはあまりにも残酷だと思ったからさ。
980名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:35:33.69 ID:CszEhecN0
>>975
結局は其処なんだよね。
ここで「文化」「地域活性」みたいな話に成っちゃうと、サッカーじゃなくても良いどころか、
下手するとAKBみたいなもんを作って当てた方が遥かに子供達等に取って夢を与えたり、
経済的に儲かったり、みたいな発想に成ってしまうような。
他人(市民)のふんどしで「プロ興行の手配師」に成ろうなんて、とんでもないことでしょ。
俺は
「企業スポーツが出来ないような国だから、おらが村や、市民球団に逃げる」
んだと理解してる。
一番良いのは企業スポーツで、かつ、地域密着することかな?
現在のパリーグなんて最高の状況なんじゃないの? ある意味、理想の極地、到達点と言うか。
981名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:38:06.15 ID:LvMySgh90
>>979
だから分かれだしてるじゃん

個人競技はスポンサー
団体競技は企業クラブ
苦行を選ぶならクラブ
982名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:40:05.16 ID:CszEhecN0
>>979
979さんは「興行」と「社会体育」をごっちゃにしているんじゃないかな?
サッカーは廃れないし、水泳はブロなんて無くても大流行りだよ。
単純に「プロ興行は生活必需品ではない」と言うだけであって。
ただ、979さんの心配するように「プロスポーツを楽しむ文化、余裕」が無くなるのは、
寂しいですよね。
これは同意です。
でも、無くなりませんよ、プロサッカーも、プロ野球も。
983名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:40:13.36 ID:LvMySgh90
<<979
ああ
そうそう
Jリーグでも順調なのは
親会社のあるクラブ=企業クラブ
なんだけどね
984名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:40:31.03 ID:IBiHpuGv0
>>979
>スポーツそのものが縮小してしまうんじゃないか

景気に合わせて縮小拡大があるのはしょうがないよ
縮小あったってアマなんだから淘汰されたりしてもプロほどの影響はない
自治体の税金使うより遥かにマシ
君は自治体の税金つかってまでプロスポーツを維持したいわけ?
985名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:41:28.90 ID:EK9eOVMf0
サッカー協会という会社が事業拡大させる為に派遣やアルバイト増員して赤字支店には税金投入させる超絶ブラックなんだからJ2以下の選手なんて使い捨て

このブラックが最も大切に扱ってるのは税金動かせたり自分達に都合のいい制度変えられる役人だけ
986名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:42:20.17 ID:IBiHpuGv0
どっかで見たけど
サッカーはプロの興行には向いてないんだよ
体育としてなら人気あるんだから体育として残ればイイ
企業サッカー、大学サッカー、高校サッカーで十分オラが街のクラブだわ
987名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:44:59.81 ID:NR8ZPcpN0
132 :名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:54:42.35 ID:6P7aHgIj0
ちなみに2013年度のサイトウ・キネン・フェスティバルで松本市が負担した金額は1億3000万円
これと同等の額が毎年税金から支払われてる一方、松本山雅へ2000万円出資したのは一回きり

http://www.saito-kinen.com/j/foundation/report/pdf/h25_shoumizaisan_jun.pdf
988名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:45:00.79 ID:LvMySgh90
>>986
試合数が少ないからな・・・・・・・・
その上点も少ない
989名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:48:21.61 ID:dr3E/1lUi
>>942
経営に口出しできる
極端な話、天下り先になる
990名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:48:44.79 ID:IBiHpuGv0
>>987
これはプロスポーツですか?
運転資金として出資するのと全然違う例えだよソレ
991名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:49:57.51 ID:PqL/nh2i0
>>974
プロボクサーもプロゴルファーもみんなが高収入じゃないぞ
身の丈がだめなら
プロ野球も育成選手なんて制度必要ないわなw
アマで良いじゃんとなるぞw

サッカーの場合
アマで良いクラブはJFLでやればいいよ
選手もアマでやりたいならアマで契約すればいいよ

>>986
>企業サッカー、大学サッカー、高校サッカーで十分オラが街のクラブだわ

あのさJリーグというプロクラブがなかった時代
企業サッカーでどれだけ観客集めてたと思ってんだ?w
あの当時と現在で、どっちがオラが街のクラブと応援してる人々が多いか考えるまでもないだろw
992名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:50:27.11 ID:IBiHpuGv0
>>989
自治体が経営に口出しできて何になるんだよw
福岡やら大分に天下って、んで給料は税金からっすか?

株もったって減資されてハイオカワリじゃ、金ドブしてんのと同じ
993名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:50:53.93 ID:LvMySgh90
>>989
あなたは
それでいいの?
994名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:52:58.63 ID:IBiHpuGv0
>>991
今のプロリーグは観客集めてんの?
税金で支援&タダ券バラマキ&スタ乱設のおかげじゃねえかw
税金使えなきゃ何にも変わってね〜よ
身の丈を知り企業サッカー部でオラが街のクラブごっこしてりゃいい
995名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:55:04.73 ID:LvMySgh90
>>991
結局のところ
それまとめると

親会社のないクラブが
貧弱貧乏というのが

問題じゃね?
996名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:55:14.44 ID:hIq0LBR70
企業クラブが増えるか?
やっと本業の投資ができるかもって状況になってきたレベル
今から運動部に再投資するかね。
新興企業なら或いはって感じか。
997名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:56:48.22 ID:PqL/nh2i0
>>994
>身の丈を知り企業サッカー部でオラが街のクラブごっこしてりゃいい
それじゃあ満足できない人がたくさんいる
実際Jに入りたいクラブはたくさんあるわけでな
998名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:57:05.77 ID:DyA5iuWj0
>>981
野球の独立リーグですらクラブチームがあるんだからその分け方はちょっと雑かも。

>>982
そうそう。
というかどちらかというと社会体育」の話をしてると認識してる


>>984
>縮小あったってアマなんだから淘汰されたりしてもプロほどの影響はない

ここ十年くらいでアマチュアの企業スポーツが結構廃部になったから
プレイしてる人間からすれば影響は無いで片づけていいのかという気はする。

>君は自治体の税金つかってまでプロスポーツを維持したいわけ?
プロバスケや独立リーグなども含めてプレイする環境を
どう維持するかという問題を話したい。
多分税金を投入して@うろスポーツを維持しろとは言ってないと思うんだけど。


>>996
自分もそこが怖い。
999名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:57:31.56 ID:LvMySgh90
>>996
>新興企業なら或いはって感じか。

はっきり言って
狙ってるんじゃね?

スポンサーより
宣伝効果が確実だし
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 17:58:10.69 ID:CdHq47NFO
要は3セク化でしょう?
住民監査請求にしてない時点で勝算が低いのは認識してるような
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。