【テレビ】“ハードロック芸人”のあるある。「ヘビメタと言われるとイラっとする」に反響★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 バラエティトーク番組『アメトーーク!』でハードロックを愛する芸人たちがトークを繰り広げた。
うんちくやあるあるネタが披露される中で藤井ペイジ(飛石連休)が「ヘビメタと言われるとイラっとする」と
明かしたところ、共感した視聴者も少なくなかったようだ。他にも「ボン・ジョヴィは最近、髪が短い」などの
“ハードロックあるある”が飛び出すと、ツイッターでも“あるある”がつぶやかれて盛り上がっている。

 9月26日にゴールデンで放送された『アメトーーク!』秋の3時間スペシャルに続いて、
夜11時15分からの通常番組は“ゲイニン OF ハードロック”が企画された。ハードロック、
ヘヴィメタルを愛する“ハードロック芸人”たちはロックミュージシャンに扮して出演。
オープニングはエアバンドながらもディープ・パープルの名曲『Burn』を全員で
披露するという同番組でも異例の幕開けで始まった。

 ビビる大木は超絶テクニックのギタリストのイングヴェイ・マルムスティーン、
富澤たけし(サンドウィッチマン)はメタリカのジェイムズ・ヘットフィールド、
椿鬼奴はエアロスミスのスティーヴン・タイラー、レイザーラモンRGは
ガンズ・アンド・ローゼズのアクセル・ローズ、大地洋輔(ダイノジ)は
元ガンズ・アンド・ローゼズで今はヴェルヴェット・リヴォルヴァーのギタリストであるスラッシュ、
大谷ノブ彦(ダイノジ)はAC/DCのアンガス・ヤング、藤井ペイジ(飛石連休)は
レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ、さがね正裕(X-GUN)はディープ・パープルの
リッチー・ブラックモアになっている。

 ダイノジ大谷からはマイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』に次いで世界で
2番目に売れたのはAC/DCの『バック・イン・ブラック』だと証言、彼らを全く知らない
MCの宮迫博之も「知らんうちに聞いてるやん」と唸っていた。(>>2以降に続きます)

ソース:Techinsight Japan
http://japan.techinsight.jp/2013/09/hardrockgeinin-aruaru-ametalk20130926.html
★1が立った時間:2013/09/27(金) 16:14:27.85
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380282128/
2禿の月φ ★:2013/09/28(土) 11:17:42.26 ID:???P
>>1からの続きです)
 “ハードロック芸人”たちは極めて真面目だ。スーパーギタリスト、
エドワード・ヴァン・ヘイレンの“ライトハンド奏法”を藤井ペイジが実演すると、
感心した宮迫が「夜の営みに使ったら気持ちよさそう」とたとえた。即座に彼らから
「そういう風に扱って欲しくない」、「茶化さないでください」と反感を買ってしまう。

 その藤井ペイジが「ヘビメタと言われるとイラっとする」と口を開いた。
“ヘビメタ”だと馬鹿にしているように聞こえるので“ヘヴィメタル”か“メタル”と
呼んでもらいたいというのだ。さらに彼は「ビビる大木さんがオープニングで“ヘビメタ”と
呼んだのでイラっとした」と指摘したところ、雨上がり決死隊の2人がビビる大木を
「本当に好きなのか?」、「ビジネスロック?」と疑っていた。

 彼らが語った“ハードロックあるある”は、ファンにしか理解できないものが多い。
サンドウィッチマン富澤は、外食して注文したものがなかなか出てこない時に
「心の中で“アクセル・ローズか!?”と叫ぶ」という。ガンズ・アンド・ローゼズは
アクセル・ローズが姿を見せずにライブが始まるのが遅くなりがちで、2時間ほど遅れたこともあるらしい。

 「芸人でもすぐに辞めたり、解散したりする人を“コージー・パウエルか!”とたとえる」というのは
藤井ペイジだ。惜しくも50歳で亡くなったコージー・パウエルはジェフ・ベック・グループや
レインボー、ブラック・サバスなど数々のバンドでドラムスとして活躍したが、彼自身が辞めたり
バンドが解散したりする頻度が高かった。(>>3以降に続きます)
3禿の月φ ★:2013/09/28(土) 11:17:56.34 ID:???P
>>2以降からの続きです)
 “あるある”ネタを得意とするレイザーラモンRGは歌に乗せながら
「ボン・ジョヴィは最近、髪が短い」と披露。これには他の芸人も
大ウケしており、「メタリカも板前みたいになっている」と最近の
ハードロッカーは髪が短いという話題で盛り上がった。

 このような“ハードロック芸人”たちの話はまだまだ続くのだが、
コアな内容に視聴者は付いて来られたのか。ところがツイッターでは
“ハードロックあるある”を中心とするつぶやきで賑わっており、
ハードロックファンの多さを知ることとなった。

 「愛工大名電と聞くとあのバンドを連想する」というつぶやきは、
高校野球で耳にする学校名からアイアン・メイデンが浮かぶということだろう。
他にも「ハードロックあるある。『ジャケがダサい』」、「ハードロック好きに
プロレスファンが多い!」、「曲が流れるとまずどのレスラーの入場曲だったかを
思い出す」といったものがある。

 芸人たちが話した“あるある”に対するつぶやきも多い。
特に「“ヘヴィメタルのことをヘビメタって言われるとイラッとする”にすごく
共感した」という意見が複数あることから、ハードロックファンの友人と
会話する際は「ヘビメタ」と呼ぶのは避けた方が良さそうだ。

 また芸人のネタではないかと思われたものにも、「お前アクセルか!って
ツッコミは大体心の中で唱えてます」、「ボン・ジョヴィあるある。『最近、髪が短い』に
爆笑!」といった反応があり、まさに“ハードロックあるある”だと証明されたのだ。(了)
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
4名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:19:04.43 ID:bxGtwuYx0
とにかくこれを見て下さい。

http://kurocat.webcrow.jp/santa

開いた口が塞がりません。
5名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:21:34.49 ID:jTBzSS1X0
まだやるのw
6名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:22:21.42 ID:Cl9lNczc0
ジューダスへのリスペクトがない
とっととやめろ
7名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:24:39.92 ID:WY5af/D20
★3w
8名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:25:48.18 ID:j2gcS1JN0
マーティよばなかったの?
9名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:26:33.72 ID:EjYZvEhH0
ボンジョヴィってハードロックか?
歌謡曲だろあれ。
10名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:29:10.23 ID:Ni7wE5m/0
スゲーな
3スレ目かよww
11名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:29:11.95 ID:jjNf15xf0
時代はデスメタル
12名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:33:01.01 ID:HUMfCG8j0
この曲知ってるでしょ?って出す曲のチョイスが悪いわ
CMとかでもっと自然と耳にしてるのあるだろうに
13名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:34:14.38 ID:9o1O2NQ70
>>12
モトリークルーを紹介するならDr.フィールグッドだよね
14名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:34:15.73 ID:HRArDR8F0
知的な感じのqueensrycheでさえこんなんだったんだよな
http://www.heavyharmonies.com/bandpics/queensryche.jpg
15名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:35:23.22 ID:w2X8pzO20
盛り上がってまいりました、3スレ目w
16名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:37:32.12 ID:3iwnWSzfO
全体的にネタにしてたのが30年前に活躍してたバンドなんだよな。若手バンドの話題皆無。
こういうの見ると、HR/HMは死んだジャンルだと認識するわ。まぁ、それでもロックは
ゾンビ的な生き残り方をしてるけどねw
17名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:38:07.15 ID:tc3ghPPni
オジーがホテルのエレベーターでウンコした有名な話が出なかったな。放送作家不勉強
18名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:38:12.07 ID:wUraK+EV0
俺としては飛石連休がペイジを名乗るとイラッとする
19名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:39:24.28 ID:hzCavVDc0
次はテクノ芸人頼む
20名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:40:05.68 ID:HR6WDhSc0
>>17
そこで誘拐事件が出てこないお前が勉強不足
21名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:40:39.10 ID:AiyERx5M0
最近のメタルを知らないゴミタレばっかじゃん
こんなやつらに語らせていても無駄
22名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:41:01.82 ID:W/rduCIU0
>>16
一般的なアニメの話題が何十年か前で終わってるのと一緒さ
世界の片隅でどっこい生きてますよ
23名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:41:14.75 ID:w2X8pzO20
Mr.BIGのテイクカヴァーなんて本国じゃ完全無視だったのに
日本じゃオリコン1位でバカ売れしたんだよな
日本はいまだにHR/HMは熱いんだよきっとw
だから連中のなかでは死んだなんて思ってないんだよ
24名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:42:11.64 ID:oXSXLknN0
イノッチの妻瀬戸朝香は子育てしながら70年代ハードロック
聴いてるとかでやたら詳しいらしい。
25名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:42:12.98 ID:nga5RNK80
3スレ目かよ!
番組は薄〜い味付けにしてて正解だったな
芸人に、下手に俺様メタル論を語らせてたら大炎上してた
26名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:43:02.56 ID:sIRXiznn0
ハードロックのあるある
ハードロックのあるある
ハードロックのあるある早く書きたい
ハードロックのあるあるもうすぐ書くよ

ハードロックのあるある
27名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:43:55.29 ID:w2X8pzO20
>>13
どっちがバンド名かわからないシリーズ
28名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:44:31.53 ID:u0ybsTwa0
雨上がりでもサバイバーの「アイ・オブ・ザ・タイガー」と「バーニング・ハート」
ヨーロッパの「ファイナル・カウントダウン」の三曲は、確実に聞き覚えは
あるだろうな。
29名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:44:38.86 ID:l4BegsUo0
>>23
A7Xの新作が全米全英で1位なのに、日本じゃ15位
現在は日本は欧米と比べてメタルが売れてない国
30名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:44:40.01 ID:zZG9PLTS0
エマーソン・レイク&パウエル
31名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:46:50.86 ID:jTBzSS1X0
90年代の半ばぐらいで終わったんだろうな、日本市場って
32名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:47:07.32 ID:w2X8pzO20
>>29
でしょ?w
33名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:48:00.76 ID:S4yVnNBy0
パンテラが入ってなかったね。
今のメタルサウンドの基礎なのにね。
34名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:48:57.25 ID:A/ydQPeE0
実況もそうだがこのスレもはええ
35名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:49:27.12 ID:HRArDR8F0
イングヴェイ以外にオリコン1位とったメタルバンドっているの
36名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:49:58.78 ID:HR6WDhSc0
洋楽ブームがその頃までなんだから仕方ない
37名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:50:30.73 ID:A/ydQPeE0
今のメタラーはAKBやももクロオタと兼任多いよ
38名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:50:44.55 ID:w2X8pzO20
最近売れてるやつって日本人が大好きなメタルじゃなくて
ヘヴィ・ロックだろ
39名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:52:16.53 ID:nga5RNK80
この企画は権利関係でDVD化は無理だな
40保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 11:52:49.02 ID:3wMTwrF10
41名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:54:06.98 ID:wNCue+PN0
>>16
各メタルジャンルとかは一部のバンドが盛り上げた派生的なものだから、継続する者がいなければ廃れていくんだろうが、
ロック自体はゾンビも何もなくなりようがないだろ
今週のビルボードアルバムチャートもトップ3が全部ロックだし
42名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:54:48.22 ID:tmfuQXr10
世界で売れたアルバムの第二位がAC/DCだったなんて知らなかったよ
43名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:56:21.14 ID:A/ydQPeE0
>>9
それなら、ジャーニーはポップスだな
44名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:56:46.21 ID:X1Btg0DTi
日本人が大好きなメタルって
竜を退治に行ったり、
魔法がなんとかとか、
森の中で楽器弾いてる酒飲み集団とかだろ?
45名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:58:13.24 ID:aYz56cqI0
ハーロック芸人かとおもた
46名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:58:39.36 ID:gk1J1Oy20
ミートアライ→メタリカ
ミートアーライ→ガンマレイ
47名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:58:50.85 ID:5klLrDJY0
あんなのハードロックじゃねぇ、産業ロックだ

って松村雄策が言ってた
48名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:58:52.62 ID:8Xei9Ls30
何でキモオタって揃いもそろってヘビメタ好きなの?
49名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 11:59:22.12 ID:l4BegsUo0
>>28
>雨上がり
あの世代なのにあそこまで洋楽知らないのは珍しいな
今田東野とか極楽加藤とかは洋楽聴いてきてるのに

>>38
>日本人が大好きなメタル
そういうタイプのバンドも、今じゃ単独で来日公演ができないくらい
日本でも売れなくなってきてる
50名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:00:05.02 ID:/5iQgIi50
一応「メタルヘルス」が全米1位のクワイエットライオットのことも少しは触れてあげてください
51名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:00:36.51 ID:yKU8F1Eg0
>>42
んなわけないやろw
52名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:00:59.67 ID:eo5ysFoj0
松井秀樹さんはハードロッカーですかっ?ビビるさんっ!!!!
53名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:01:24.31 ID:3iwnWSzfO
取り上げられてたバンドが古いのはさ、HR/HMが最も勢いあった時代の奴をやったからだよな。
その年代の人の青春の洋楽でしょう。普段メタルで聞かない人でも知ってる・聞いてた
バンドと言えばパンテラまでとか言われてるしね。
それ以降はラップ、R&Bに取って代わられて低迷
でも、HR/HM特集なんだから、最近のメタルの話もふれて欲しかったな。
54名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:01:30.23 ID:gk1J1Oy20
>>48
マーティフリードマンが説明してた
55名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:02:30.10 ID:Ni7wE5m/0
リンキンとかはどんなジャンル?
56名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:03:21.25 ID:5PDYYRIO0
RGのオジーの歌真似上手過ぎてクソ笑った
57名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:03:57.52 ID:w2X8pzO20
>>53
今はシーンを代表するような大物がいないから
せめてSOADやリンキン以前の変をねw
58名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:04:46.87 ID:52QiQjiF0
>>55
パンクロックだろ
59名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:05:29.95 ID:HRArDR8F0
あの面子は最近のメタルなんて知らないんじゃないの
俺も知らねえもん
60名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:06:19.59 ID:H+20R6c50
アクセルローズとヴィンスニールのボクシング対決ってその後どうなったのよ
61名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:06:30.73 ID:A/ydQPeE0
アレンジしたらかっけーな
http://www.youtube.com/watch?v=8sq-jIbQKcc
62名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:06:48.22 ID:rAxhR8mo0
キングクリムゾンにヘビメタのノリが合うと知った時の衝撃w

とか思ってたらフリップ本人が「メタル・ヌーボゥ」標榜してた。
63名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:08:33.13 ID:l4BegsUo0
>>57
ここ10年でブレイクしたバンドだと
世界で一番売れてるハードロックバンド=ニッケルバック
世界で一番売れてるメタルバンド=アヴェンジド・セヴンフォールド

どちらも日本で人気はそこそこ程度だな
64名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:08:42.85 ID:3fXb6gYL0
ヘビメタなんて長ったらしいし音的にも重くは全くないよな
メタルで十分だと思うわ
65名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:09:06.87 ID:weUOo/wF0
確かにパンテラ以降はカスしかいねーな
66名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:09:17.68 ID:9/5Q+pp/0
>>62
メタル好きはプログレに行き着くよね。
67名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:09:44.69 ID:tmfuQXr10
>>51
ダイノジのヤツが言ってたぞ?
wikiにもそう書いてあったけどホントは違うの?
68名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:10:30.21 ID:52QiQjiF0
ぶっちゃけ、聞かない奴には違いなんて分からん
ただやかましいだけだろうし、そういう点では共通してるだろ
69名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:11:14.68 ID:6AOfwOyZO
やっと1スレ読み終えたとこなのに。orz
70名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:11:34.28 ID:ay/16UTh0
大木のバイト話には萎えた
71名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:11:51.84 ID:w2X8pzO20
>>63
上は知ってる
カナダだっけ
音は超アメリカ人ウケする系だよな
72名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:13:46.14 ID:sTC7vcQm0
>>63
ディスターブドが一番売れてんじゃないの
73名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:14:17.16 ID:rGgZb3zJ0
ナットか?
74名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:17:47.94 ID:HRArDR8F0
ニッケルバックと並び称されるようなバンドもう一個あったじゃん
なんだっけ
75名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:18:47.42 ID:w2X8pzO20
マルーン5か?
76名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:19:32.53 ID:l4BegsUo0
>>71
日本でも前回の来日公演は武道館でやってるし
イギリスでも2万人収容「O2アリーナ」2Dayやるくらいの人気はあるよ

>>72
ディスターブドは2年前から活動休止中
A7Xよりキャリア売上は上だけど、最新アルバムはアメリカで50万しか売れなかった
77名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:20:13.88 ID:3iwnWSzfO
あー、メタルの特集してくれたのは嬉しいけど、内容が薄かったな。最近のバンドが出てないし。
マーティとリアルなメタル芸人の橋山メイデンが中心となればもっと濃い構成になったはず。
>>29最近のバンドではA7X取り上げて欲しかったよな。メタリカの後継者って感じの紹介で。
あとはヴァイキングメタル紹介して欲しかった。メタルは今こんな風に進化してる、
みたいな感じで
78名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:23:50.70 ID:xlpl7Lj40
>>31
洋楽がつまんなくなったのと比例してるわ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:24:47.22 ID:sTC7vcQm0
あの中に最近のバンドに入れ込んでる芸人がいるとも思えないし
やってもうそ臭くなるだけじゃないの?
自分が一番熱入れてた時代の話で盛り上がるのは当然
80名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:24:47.59 ID:O/G5RrkG0
芸人って面白いの?
81名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:25:41.06 ID:HUMfCG8j0
>>77
最初はあんな感じになるのはしょうがないと思うよ
いきなりディープな話されても周りが引くだろうし
82名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:25:53.34 ID:jcrX3srW0
そもそもだれよ
83名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:25:59.84 ID:eHEE5yEF0
どうせヘビメタ聞き取れない
84名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:26:29.55 ID:bFoNmqdC0
ニッケルバックはこの前
異性に聴いてて欲しくないバンド1位に選ばれてたなwwww
85名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:26:52.02 ID:wNCue+PN0
>>67
ここだとACDCが2位だが、

世界で最も売れた洋楽アルバム
http://yougaku-matome.com/article/best_selling_albums_in_the_world.html

こっちだと4位だな

世界で最も売れたアルバム! 〜歴代アルバム売上〜
http://the-musicbox.net/sekaidemottomouretaalbum.html

wikiの数字も違うし、たぶん世界累計となると集計がいろいろ難しいんだと思う
86名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:27:19.20 ID:ROFGVzIZ0
ニューウェーブ芸人とプログレ芸人やれや
87名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:27:41.00 ID:HRArDR8F0
>>75
違うなあ
いっつも忘れて出てこない
88名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:27:44.13 ID:7IYhpRzt0
パールジャムが売れ始めたぐらいから洋楽ロック聴かなくなった
89名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:27:57.51 ID:z7OOBtAvO
>>66
モーニング娘。とかに行きついてる印象。
90名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:28:34.05 ID:hzCavVDc0
>>85
まあ4位でもすげーよ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:29:22.04 ID:gIilBjau0
こいつのせいで検索ランキングトップ10が全部楽天関連にならなかった
92名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:29:30.17 ID:sTC7vcQm0
>>87
じゃあクリード
93名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:29:36.20 ID:wxUG5t+40
キモオタのお供に
ハードロックTシャツと迷彩ズボン
94名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:29:56.43 ID:bFoNmqdC0
>>74
デイブ・マシューズ・バンド?
95名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:29:57.74 ID:HcoyL9Zh0
正直メタルは80年代だけでいいわ、90年代唯一頑張ってのがパンテラだけ。
96名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:29:58.83 ID:7IYhpRzt0
Crossfade
97名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:30:02.67 ID:HRArDR8F0
>>85
おれミートローフ好きなんだけど日本じゃ全然だな
AC/DCどころじゃない
98名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:30:40.56 ID:hzCavVDc0
そもそもロックの定義ってナニよ?
99名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:31:04.56 ID:g+WDekdo0
>>64
??????
つまりHR/HM≠メタルってこと?
100名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:31:21.56 ID:3iwnWSzfO
>>79>>81そうだよな。“メタル”特集ってタイトルと、プロレス芸人では最近のレスラーまで
ネタにしてたので、期待しちゃったよ。
番組のタイトルを懐かしのHR/HM芸人にしてくれればよかったね。
101名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:31:57.78 ID:AiyERx5M0
>>74
Creedじゃないの?
102名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:32:18.00 ID:58LQ/m+n0
次回やるときはマーティー・フリードマンも呼んで欲しいね
103名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:32:48.40 ID:xW10t1jfO
RGって英語の発音いいね。
104名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:33:07.82 ID:HRArDR8F0
>>101
ああそれだ!
一緒のくくりで語られてたよな
105名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:33:45.60 ID:bFoNmqdC0
まぁ今のメタルバンドってファッションとかが
ベタベタなメタルじゃないの多いしネタにし辛いだろう
ラムシュタインみたいなのはまだしも
ちなみにラウパでオファー掛けたら花火特攻つかえないからと
断られたんじゃなかったっけ
106名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:33:51.72 ID:jMstZ8o9O
【結論】
若いうちにハードロックやヘビィメタルを聞いておけ
107名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:37:16.53 ID:70gMZNEKO
ノーアックスボンバーが一番ワロタw
108名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:39:42.73 ID:l4BegsUo0
>>104
クリードは、一度解散→再結成→今はまた活動中止中だが
ボーカル以外のメンバーは、「アルターブリッジ」というバンドをやっていて
古典的ハードロックと現代的メタルのハイブリッドな音楽をやっていてなかなかかっこいいよ。
オッサン世代にも受けそうなんだが日本では絶望的に知られていない
http://www.youtube.com/watch?v=sAYrAu-jnMY
109名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:39:53.85 ID:u0ybsTwa0
UCC BLACK 無糖
110名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:40:24.93 ID:i4Q0I3Q00
90年代前後の最盛期しか分からん。
最近youtubeで懐かしの動画見てたら、音楽は90年代が一番良かったと
外人が書いてて、同じだなぁとおもった。
111名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:40:44.91 ID:ZivkkwCv0
>>1
ホワイト・ゾンビを聞くと、お坊さんの読経はヘヴィ・メタルだなと思う
112名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:41:07.53 ID:jMdJecBU0
むかし古田新太のオールナイトニッポン聞いてたから知ってる
113名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:42:29.26 ID:zdGJY5dN0
ラウドネスの話はしてた?
してなかったらただのニワカ
114名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:43:34.54 ID:BtMj4GfU0
メタリカはヘビメタだと思ってたわw
115名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:43:39.69 ID:28N/p63N0
恥ずかしいCDジャケット対決もやってほしかった
116名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:43:41.19 ID:ZivkkwCv0
子供には伊藤政則、みうらじゅん、安斎肇の区別は難しい
117名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:44:24.11 ID:u0ybsTwa0
>>113
富士急ハイランドでコンサートをしたら、長野県から苦情がきたエピ
118名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:44:40.32 ID:Zb8WLGu50
>>113
「日本にもこう言うのおらへんの?」って宮迫が訊いて
「何言ってますの、ラウドネスがおるでしょ!高崎晃さん!世界的に超有名ですよ!」みたいなやりとりがあったな
119名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:44:55.49 ID:ZivkkwCv0
>>113
していたよ
高崎氏のギターがどうのこうのって
120名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:45:16.77 ID:Lu7HKhhV0
実際にメタル好きの人はイラッとするの?
121名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:45:51.15 ID:yKU8F1Eg0
>>114
初期はスラッシュメタル、5枚目のアルバムからはハードロックバンド
122名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:47:04.19 ID:2R4OwSF+O
>>86
ニューウェーブ芸人なんているのか?
123名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:47:39.04 ID:bEPwU6D60
ハードロック芸人てかBURRN芸人だろ
124名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:47:43.31 ID:g+WDekdo0
>>112
パニック・イン・マイ・ルゥゥゥゥゥゥゥム!!
125週末まとめ見組:2013/09/28(土) 12:48:27.59 ID:N/kfzB7y0
>>44
ラプソディdisられた。(つд⊂)エーン
126名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:48:53.58 ID:sTC7vcQm0
METAL GEAR芸人です
127名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:48:57.71 ID:QrFOF2Qj0
つーか俺がニワカなんだけどね

>>117
なにそれ?

>>118
>>119
ほう やっぱり日本のメタルといえばラウドネスなのか
ってゆーか国内よりも海外での人気が高いらしいね
128名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:49:22.13 ID:3iwnWSzfO
>>105今のメタルもファッション、サウンド的に進化して面白いよー。
次回やるときは、マーティも呼んでラムシュタインとかコルピとかも取り上げて欲しいね。
宮迫さん、メタルって革ジャン、錨パンツに爆音だと思ってませんか?
こんな中世的ファンタジーなバンドや、対極的にこんな近未来的なバンドもあるんですよ、
みたいな紹介で。
129名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:49:32.92 ID:sNw6MUWY0
爽やかメタル

Def Leppard - Hysteria (1987)
http://www.youtube.com/watch?v=8JLrdNwmER8
130名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:49:39.05 ID:Q8MyTFUw0
RGが山崎まさよしで歌いだしたのは笑った
131名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:49:50.48 ID:UyOIIbwN0
大木のバイト話に「俺それ客席で観てましたよ」と突っ込まないメタル仲間の優しさ
132名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:50:26.37 ID:KY7IDuwt0
ヘビメタっていうと、昔のXみたいに化粧して髪逆立てて
やかましい音楽してるって思われるから嫌だお。
80年代?にテレビで面白おかしく紹介してたせいだと思うけど。
133名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:50:40.33 ID:2YgNR/Cc0
メタルのジャンルがたくさんあるのはびっくりした
聞いて分かるのかな?
134名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:50:48.67 ID:wayMcYat0
>>120
とくに気にしないな
HR/HM聞かない人なんだなと思うだけ
さすがに番組でエディのライトハンドを下ネタにsageるクソ芸人にはイラッとしたがなw
135名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:51:56.95 ID:knnZZakZO
俺、プログレヲタだから(-.-)y-~~~
136名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:52:10.69 ID:ZivkkwCv0
オルタナティヴ・ロックファンとの喧嘩を見たかったな
137名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:52:11.98 ID:M1NEpu1o0
カヴァーデイルペイジって日本で言ったら誰と誰が組んだみたいな感じ?
138名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:53:00.06 ID:gk1J1Oy20
>>137
サザンとミスチル
139名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:54:55.44 ID:i4Q0I3Q00
>>44でブラインド・ガーディアンを思い出した。
彼らは活動してんのか。数年前に某PCゲームに登場してたりしたが。
140名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:55:13.09 ID:EbgtgmDa0
>>137
吉川晃司と布袋寅泰
141名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:57:01.08 ID:fQHi2Kub0
ランディー内田のこと誰も言わないなんて
142名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:58:35.62 ID:Zb8WLGu50
>>120
そういうひともいると思う。誤解されてる、っていうのが根底にあるからね。

俺が子供の頃はヘビメタっていうと「化粧・ド派手・髪立て」ってイメージだから、
アイアン・メイデンやメタリカみたいなのがヘヴィ・メタルだと知ってびっくりしたもん。
逆にカジュアルティーズの写真をみて「ヘビメタだな」って言ったら
パンク好きにえらいキレられたりね。

オーラとかヘビメタコーナーに出てたけど、音楽的にはメタルの要素ゼロだもんね。

で、「あ、ヘヴィ・メタルとヘビメタって別モンと考えたほうがしっくりくるわ」となる。
143名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:59:38.37 ID:Q2W4Ojua0
メタルとハードロックの違いって何なんすか?
144名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 12:59:41.68 ID:gk1J1Oy20
>>137
忌野清志郎と泉谷しげる
145名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:00:25.26 ID:joYLGri40
日本のアーティスト取り上げろって

DIR EN GREY
BABYMETAL

ここらへんは盛り上がりそう
146名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:01:08.64 ID:ZivkkwCv0
>>137
稲葉浩志とChar?
沢田研二と加山雄三?
147名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:01:11.27 ID:xBk0ksNw0
今見終わったけど、面白かった
148名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:01:45.24 ID:NVMb2Q990
なんでSlayerとLamb Of God取り上げないんだよ
149名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:01:53.94 ID:lXTyUMso0
ハズレの回だったよね
150名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:01:59.32 ID:AiyERx5M0
>>145
ドリアンは無理だな
151名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:02:01.27 ID:VbLPcPToO
>>137

内山田洋と前川清
152名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:02:32.15 ID:ZQs5OGxd0
経済アナルリストの俺が経済について語ってやる。

今の日本はいかにニッチな消費者を取り込むかが鍵。
今回のアメトーークハードロック芸人特集はニッチな視聴者を取り込んだ良い例だ。
153保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 13:02:58.41 ID:3wMTwrF10
154名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:03:43.73 ID:gk1J1Oy20
ハードロックの中の一つの系統にヘヴィメタル(金属音)がある

程度で考えといたほうが深みにはまらないでイイョ
155名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:05:45.93 ID:ryI0y46k0
好きなヘビィメタルならアイアンメイデンしかないな。

ブルースに根ざすのがハードロック、
ブルースw暗いわ!ってのがヘビィメタル。でいいかい?
156名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:06:02.49 ID:sNw6MUWY0
深く考える必要は無い
メタルだと思ったらそれはメタルである
157名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:06:07.03 ID:ZivkkwCv0
大雑把過ぎてあまり面白くはなかったけどハードロックを話すきっかけになったな
ガンズ芸人とかグループごとじゃないと厳しいかな
158名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:06:35.67 ID:jDlMa6F90
センチメタル
159名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:08:07.79 ID:pSFgfAj80
プログレッシブ・ロックバンドなのに。
160名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:08:48.63 ID:wayMcYat0
コレしかし番組的には複数回あったら
10年代別に複数回やった方が盛り上がるわなと思った
時間枠内だからざっくりとわかりやすいとこからしか紹介されないもんな
161名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:09:45.99 ID:g+WDekdo0
>>139
本国ではフェスのヘッドライナーを務める人気ぶりですわよ
162名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:10:00.06 ID:2SuiBfyY0
D.M.Cのクラウザーさんは出ていたのか?
163名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:10:19.11 ID:hzCavVDc0
>>160
まあ客席置いてけぼりだったからそんな沢山はやれないだろw
2はあるかもだけど
164名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:10:40.09 ID:DraisVvQ0
>>150
ドリアン助川?
165名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:10:58.36 ID:dyV2bcmki
おまえらラウパ行くの?
166名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:11:01.25 ID:FCr5fdU00
最近のヘヴィロックは重いけどキラキラしてないからメタルじゃないんだよ。
だからHR/HMの範疇で語られない。
167名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:11:17.66 ID:w2X8pzO20
レイジとスリップノット、マンソンは違う気がした
168名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:12:27.87 ID:g+WDekdo0
>>153
この頃は美人姉妹だったんだよなぁ・・・
169名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:13:17.69 ID:hzCavVDc0
こち亀でもやってたから
なんかのキャンペーンかな
170名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:13:40.23 ID:7IYhpRzt0
メタルでもハードロックでも無骨さが売りになってるのが好きになる条件だな
171名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:15:08.10 ID:i4Q0I3Q00
>>161
そうなんかー
若かりし頃に好きだったバンドが現役で最前線にいるとか嬉しいな
172名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:16:19.93 ID:rAxhR8mo0
アンヴィルの「メタル・オン・メタル」聞いて感動した。
その後の彼らの転落人生聞いて…(´;ω;`)ソンナ...
173名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:16:26.29 ID:yQUIeGdL0
愛工大名電w
174名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:17:46.35 ID:u0ybsTwa0
NWOBHMはそれなりに浸透したけど、NWOAHMは流行らなかったな。
175名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:18:30.99 ID:ZFlLvTPC0
洋楽限定?
ラ、ラウドネスは・・・
176名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:18:37.55 ID:bFoNmqdC0
>>169
今度KISSが来るからそれか?
次はビートルズ芸人やるかもな、ポール来日にあわせて
177名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:18:45.45 ID:ZQs5OGxd0
お笑い芸人だからと言ってハードロック、ヘヴィメタルを面白いおかしくネタにしたら〆たくなるな。
178名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:19:37.66 ID:Zb8WLGu50
>>169
こち亀のメタルネタだと、「地獄から来たヘビメタ 御祖魔II」ってポスターをみた閻魔大王が
「地獄にヘビメタなどおらん!」って言ってポスターをぶん殴ってるイメージしかない。
179名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:20:02.58 ID:hzCavVDc0
>>177
なんでそんなガチな人多いんだ?w
180名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:21:26.15 ID:0ZkqnvSP0
半年に1回の当たり回だったな
あのボリュームなら2回に分けてやってもいいくらいだった
181名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:21:48.11 ID:V0Mmb6ah0
ナパームデスもハードロック?
182名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:22:39.64 ID:w2X8pzO20
ガンズはもういい
183名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:23:58.23 ID:ol95ST7uO
>>136
あ、それみたい
184名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:25:35.72 ID:gk1J1Oy20
>>181
パンクかデス
185名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:26:54.47 ID:wayMcYat0
>>179
楽器のテクニック的に当時先進なものが時代が流れて
現在一般化されて定着したテクニックやセンスを
ネタにされたらまあ切れる人は多いだろうな
どの程度のネタ化かによるとはおもうが
現代ミュージシャンの演奏そのものひいては音楽全般をバカにするってことだし
186名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:26:55.71 ID:m40WtPdx0
他にも言えるが、吉本芸人は半分以下にしておかないと番組が終わるぞ。
187名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:27:14.29 ID:qj3t3dJV0
こういう風にネタにされるのが一番ムカつくだろうな
188名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:27:23.53 ID:DQ0SL7Xi0
>>181
グラインドコア
ハードコアパンクのサブジャンルでデスメタルはグラインドコアに強い影響を受けてる
189名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:28:35.71 ID:7IYhpRzt0
>>169
あまちゃんブームで80年代回帰に便乗してるのかとおもた
190名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:30:11.00 ID:gk1J1Oy20
ダイノジ大地の前にエアギターで有名だった芸人だか俳優の名前が出てこない

剛力みたいな感じの名前だったんだが、サラリーマン姿でネクタイはちまきにしてた奴
191名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:32:17.55 ID:Zb8WLGu50
>>185
90年代に高橋幸宏と上原さくらが司会してた音楽情報番組で思いっきりコケにされてたな。
シンデレラのギター回しとイングヴェイのギタークラッシュ。
で、現在のオルタナティブロックではこういうくだらない80年代ヘビメタの曲芸ギターが駆逐されて、
曲を活かすための真っ当なギターが評価されている、みたいな内容だった。
真っ当に演奏されてるシーンは何一つ使われてなかった。トム・キーファーの演奏ってめっちゃブルージーだったのに。
192名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:33:17.16 ID:9+YX/zij0
低レベルな言い争いだよな
音楽全般から見ればどっちもウンコとしか見られてないのに
193名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:33:22.92 ID:YYuLx3P10
金剛寺!
194名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:33:23.46 ID:hzCavVDc0
>>170
勘吉がギター壊したら
「お前なマイケルシェンカーか」
「よくわからないツッコミするな!」

とか一昨日ののアメトークのあるあるネタみたいなこと言ってた
195名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:36:22.35 ID:ZQs5OGxd0
>>179
ハードロック、ヘヴィメタルはガチな音楽。
196名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:38:05.51 ID:gk1J1Oy20
>>193Thx!
ぐぐれかすだな俺>< エアギターバブル貯金が尽きて今大変なミュージシャン兼俳優さんだった
芸人じゃなかったんだな・・・
197名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:39:33.29 ID:a17wMjZk0
暴走族好きが、ローリング族と言われると腹が立つみたいなものか
198名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:39:48.05 ID:GFICuVFP0
>>155
ブルースの暗さや背徳ムードを極端にディフォルメしたのがメタル
199名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:41:10.04 ID:IPUDzr/f0
お前らメタル大好きだなw
普段どこに隠れてるんだよw
200名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:42:22.04 ID:GFICuVFP0
>>194
ギター壊すのはリッチーだけどな
201名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:43:00.57 ID:i4Q0I3Q00
若い時に伊藤政則や和田誠の薀蓄を聞いてたのにお前らの話しが半分くらいしか分からんw
202名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:43:43.04 ID:IOds+Fof0
>>194
フィルモグに殴られるのがマイケルシェンカー
203名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:44:01.92 ID:sNw6MUWY0
結局はJudas Priestに行き着くというのはあるな
起点でありそしてそこに回帰する
204名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:44:25.13 ID:ZQs5OGxd0
>>199
EZOのキャッチコピーかよ!
205名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:44:47.22 ID:yKfrzYey0
>>190
金剛地武志
206名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:47:26.31 ID:MIS5SGKS0
メタルを聴き始めた頃はとにかく早くてヘヴィなバントを求めてたけど
今は単純にリフとかグルーヴ感がかっこいいとかそういうのが好きだわ
207名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:48:51.06 ID:TE1zcUDU0
HRHMは結構恵まれてるよ
TSUTAYAでも専用コーナーがあったりするし、町中でメタT見ても驚かない
ブルース聞くようになってメタルのメジャーさを痛感するようになった
208名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:51:08.75 ID:7IYhpRzt0
ハロウィンはメタル知らないタイプでも聴ける感じ
209名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:51:55.25 ID:ZyhUWbXi0
北欧系だろ
TNTとかTREATとか
210名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:53:39.34 ID:ToltpFC00
お前らラウドネスのインザミラーかSDI聞いてこいよ。カットよすぎてチビんぞ
211名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:54:24.22 ID:sNw6MUWY0
Judas Priest - Rising in The East (2005) 武道館
http://www.youtube.com/watch?v=BGXskd_kP3U
212名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:54:55.45 ID:ZQs5OGxd0
近くのコンビニの深夜のバイトで長髪の若者がいて、
長髪だという事のみの理由で陰ながら応援している。
213名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:55:02.21 ID:ryI0y46k0
>>176
ぇえ、またKISS来てくれるの?!
でもなぁエースの存在抜きだと、全く食指が動かん・・。
214名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:55:09.47 ID:MjcSS3Q50
たかが芸人の戯言
215名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:55:14.16 ID:NVMb2Q990
>>206
メタル聴き始めの時は速さに惹かれるけどだんだんグルーヴに魅力されるようになってくるよな
216名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:55:57.63 ID:OV6r+mDu0
>>210
夢ファンタジーのほうがちびんよ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:56:50.64 ID:ZQs5OGxd0
ハードロックやメタルを聴かない原宿系の女の子がメタルTや
スイサイダルテンデンシーズのキャップをツバを曲げずに被ってると〆たくなる。
218名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:57:02.38 ID:U34m1rHR0
このスレの盛り上がりからもほんとHR、HMファンてほんと多いな
昔からユニオンとかも中古のコーナー広いし
アホみたいにCD抱えてるオッサン多いからな
CD売れない時代にいい意味で逆行してるのがメタラー親父
219名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 13:59:11.99 ID:TE1zcUDU0
樋口はコージー追悼会で嬉々としてZEPやるようなヤツだったからな
ラウドネスはあのとき全部捨てた
220名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:00:02.94 ID:YO//7s/x0
>>172
今年、メタリカのシンガポール公演の前座をして
4万人の前で演奏してた
221名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:01:35.25 ID:i4sc6sNA0
>>210
Esper最強伝説
222名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:02:02.72 ID:UllRD2SM0
“芸能界のドン”と昵懇の暴力団幹部が衝撃告白「バーニング社長とモー娘。の不適切なビデオが……」1
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380338137/
223名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:02:13.15 ID:xxGnvQPq0
>>202
その怒りの矛がグラハム・ボネットに向かったわけか
224名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:02:51.58 ID:ZQs5OGxd0
>>222
ハードロック、メタルと関係ない書き込みとリンク貼るな薄らハゲ。
225名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:04:12.58 ID:S2MAKHP00
RGはなんで伊藤政則のコスプレやめたんだ!
226保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 14:04:20.29 ID:3wMTwrF10
227名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:04:45.81 ID:MReH7d9LO
メタルではまだ「誰が一番早く弾けるか」って競争やってんのか?
こんな事やってるから、技術指向のプレイヤー=カッコ悪い、ダサいというレッテル貼られるんだよ。
228名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:06:54.01 ID:iCvB48gs0
友人の間では、ボーカルのタイプで好みがハロウィーン等のメロディ派とスレイヤーのゲロゲロ派で別れていた
雑誌では年月が経とうともジャパメタがどうこうで同じ話題のループ
ロッキンfにバンやろ……

まあ、そんなことはどーでもいいか
229名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:09:17.74 ID:w2X8pzO20
チープトリックも思い出してあげて
230名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:09:52.43 ID:i1ayjKtj0
>>227
今はギネスが項目立ててるし、ノージャンルの競争
231名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:10:12.12 ID:FCr5fdU00
>>226
保冷所ってもしかしてどるきゅ?
232名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:11:07.28 ID:Zb8WLGu50
>>227
そんなのロキノン厨の頭の中だけで形成されてるファンタジーだろw

そんなんがメタル界での絶対的基準だったらNITROのドーム公演が実現してるわ
233名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:11:54.29 ID:ONW0BRQh0
>>153 あんたのHDはどうなるの?
234名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:12:43.40 ID:B4tyZwso0
>>217
まあそこら辺は真のパンクが
ファッションパンクに対する憤りに比べたら可愛いもんだし
広い心で受け入れてやろうぜ
235名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:14:39.48 ID:ZQs5OGxd0
>>234
分かったぜブラザー。
23644:2013/09/28(土) 14:15:19.18 ID:X1Btg0DTi
>>139
ブラガをイメージしてみた。
237名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:16:24.28 ID:zhs4uaVG0
「ボイズンガルズ(朝日系列)」の女子高生恋愛お悩み相談にスラッシュとイジーが答えるところとか
「笑っていいとも」の斉藤ゆう子の料理コーナーにジューダスプリーストがアシスタントで参加するところとか
バラエティ番組のお宝映像も観てみたかったけど権利関係で難しいかな
238名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:19:33.45 ID:Mi8F3H2q0
他の企画より圧倒的に論客がいなくて消化不良の感が否めなかったわ
239名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:21:24.31 ID:ryI0y46k0
>>229
cheaptrickはギターポップぽいけどなぁ。
ハードロックとは遠いんじゃない?
好きだけど。
240名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:21:26.04 ID:PIpBpL+30
>>116
近田春男は近頃やっと判るようになってきたな
 
 
てか、マサ伊藤/三宅裕司じゃないのか?
241名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:21:48.44 ID:UQ/NspHQO
エアギターって、大昔にツバキハウスにいたよなーって
何故か来てた(←曜日違うだろって意味で)おーぬきに
ナンパされた思い出と共に甦ったw
242名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:22:06.44 ID:i4Q0I3Q00
ハードロック・ヘビィメタルって言われても広すぎるんだよ。
243名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:22:26.89 ID:3oXarr/i0
禿げたおっさんが白靴下に半ズボンで姿でギター弾いてたが
不思議と格好わるくないのは何でだ!?
日本人やると変なおじさんだろ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:25:14.12 ID:X91L5VPT0
そもそもハードロックというジャンルもダサイ。目糞鼻糞。どっちも退屈な音楽。
245名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:25:29.91 ID:MF3NHX5c0
ジューダスプリーストに言及するかと思ったら全くなかったな
246名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:25:41.83 ID:zhAjDYTN0
マーティー呼んで欲しかったな
247名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:26:25.61 ID:ZQs5OGxd0
>>243
顔のホリの深さだろうな。
248名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:28:15.03 ID:ZQs5OGxd0
>>244
お前さ、ハードロック、ヘヴィメタルは流行歌じゃねえんだよ。
ダセエに決まってるだろ!

そんなハードロック、ヘヴィメタルが大好きなんだよオタンコナスが!
249名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:29:09.13 ID:NnJ5EPkB0
ナット?確かに萌えるけど、テレビで放送することか?
250名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:30:54.61 ID:Mi8F3H2q0
すごくかっこ良いお気に入りの曲の歌詞をよく見るとひどい内容
251名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:31:52.36 ID:i4Q0I3Q00
マーティ・フリードマンか
メガデスで思い出したが、有田芳生が神戸の児童殺傷事件の時「犯人はデスメタルの
メガデスを聞いて犯行に至った」みたいな事を言ったんだよな。
あんな口からでまかせ言う奴が未だに議員とか狂ってるわ。
252名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:32:32.28 ID:+yF4Gxag0
>2番目に売れたのはAC/DCの『バック・イン・ブラック』
2位はピンクフロイドの狂気じゃね?
253名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:32:50.20 ID:B4tyZwso0
>>244
>どっちも退屈な音楽。
お前にとってはな。でもそれがどうした?
お前が聴いてる音楽も俺には退屈でしかない。
254名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:33:06.52 ID:ZTZ2COdu0
>>251
言ったねw

有田とかいう人間のクズが間違いなく言った。
255名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:33:33.74 ID:lcRu3GFm0
ランニングワイルド
X-wild
アクセプト
ハロウィン
ガンマレイ

ドイツ勢も忘れないで下さい
256名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:34:03.08 ID:AaVcg1+n0
HM/HRとhiphopは日本語でやると糞ダサい
257名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:34:49.23 ID:AaVcg1+n0
>>252
いやAC/DCだろ
258名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:35:28.94 ID:IOds+Fof0
>>243
姿勢がいいから。多分。
259名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:35:34.10 ID:+yF4Gxag0
真に恥ずかしながら、自分はプログレが好きだったんだけど、
メタルの人たちとは日陰者同士、なぜか微妙に仲が良い。
260名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:36:10.26 ID:PFpTXP5R0
今度はテクノ芸人頼む。
ピエール瀧がもし参加してくれたら相当ディープなんじゃないの。
261名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:37:00.93 ID:OV6r+mDu0
>>255
マイケルシェンカーとか普通挙げるだろ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:38:02.46 ID:4CdJrJJT0
オタクからしてみれば、番組で台本読んでるだけの「にわかハードロック芸人」の方がイラっとくるんじゃなかろうか
263名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:38:28.29 ID:IOds+Fof0
これは誰ですか?

http://p.twpl.jp/show/orig/MAfGt
264名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:39:51.02 ID:lO9kaF820
★3もやる内容だったかと小一時間w
隠れメタラー多いんだろうなと推測w
265名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:39:55.45 ID:hzCavVDc0
>>260
ゲストはケンシーか
266名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:39:57.03 ID:cXn8RKB20
今ジョン・サイクスはどうしてるんだ?
267名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:39:57.95 ID:3iwnWSzfO
>>227その傾向はパンテラが活躍した90年代後半以降はないよ。
パンテラが錨付き革ジャンがステージ衣装?ダセエよ。早いだけで軽いサウンド?
ダサぇよって感じで、重さとグルーヴ感を押し出したサウンドを展開したら、
それまでの早いだけで軽いサウンドに飽きていた若者が飛びついて、今に至るまで浸透してるよ。
パンテラは今のメタルのサウンドやファッションに大きく影響与えたのに
番組では全く取り上げなかったね。
268名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:40:38.62 ID:+yF4Gxag0
芸人なしで番組作ってくれたら見ても良いんだがなぁ
269名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:41:10.24 ID:i4Q0I3Q00
ドイツと言えば俺に取ってはブラインド・ガーディアンとかハロウィンとか
知らない人が多いだろうけどサンダーヘッドとかに成る。
270名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:42:15.48 ID:AaVcg1+n0
>>252
ごめん調べてみたらサイトによっては違うが
Wikipediaだと狂気が二位になってたわ
271名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:42:41.38 ID:xAdZ5Ql/0
このスレにはハードロック・ハイジャック見たことある奴が絶対いる
272名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:43:00.21 ID:sTC7vcQm0
>>266
マイク・ポートノイとビリー・シーンの3人でプロジェクトやる予定だったけど
ジョン・サイクスがなかなか動かなくてポシャった。
今は代わりにリッチー・コッツェン入れてやってる
273名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:45:25.83 ID:X91L5VPT0
>>248
流行云々の問題じゃなくて、ハードロックはロックと名乗ってるくせに精神的にはロックじゃないのが糞。
ハードロックという型、様式を演じることが目的で、基本的にビジュアル系バンドと同じ。Bzとかも同じ。
退屈なアメリカ商業主義音楽の象徴。ああいうのにロックを名乗ってほしくない。
274名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:45:29.63 ID:lcRu3GFm0
>>261
すいませんあまり好きではなかったのでw
275名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:45:59.30 ID:Ze5+QnFw0
ブリットポップ芸人とかもやってほしいわ
276名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:47:11.30 ID:NVMb2Q990
Panteraを取り上げない理由がわからん
90年代以降のメタルトレンドを大きく変えた張本人だしな
今の若手なんか殆ど
がPanteraに影響されてるし
277名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:47:18.21 ID:GVsvApGu0
>>271
ブレンダン・フレイザー?

ラジオ局に立て籠ったのに
なんでハイジャックなんだろ?
278名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:48:12.25 ID:ryI0y46k0
>>275
オアシズくらいしか思い浮かばん・・w
279名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:48:45.97 ID:sTC7vcQm0
>>273
エンターテインメント性も含めてHR/HMだからな
だから80年代にあれだけ爆発的に流行った
おまえみたいな真面目な人が聴く音楽じゃない
280名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:49:22.21 ID:ZQs5OGxd0
>>256
ハードロック、ヘヴィメタルを日本語で演ると演歌になるから
日本人の琴線に触れて良いんだよ。
281名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:49:30.25 ID:gWNk3zG00
ヘビメタはうるさい
静かにしてほしい
282名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:49:57.95 ID:C+fjSGnO0
>>213
WOWOWでライブ中継ある
283名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:50:06.68 ID:jMstZ8o9O
【感想】
メタル談義は楽しい♪
ビュアロック復活しないかなぁ〜
284名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:50:13.97 ID:lcRu3GFm0
幅広く収拾つきづらいジャンルなんだからヤングギター芸人でやれば分かりやすくなるんや
285名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:50:34.19 ID:cXn8RKB20
>>272
thx
それちょっと見てみたかったな
286名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:50:50.35 ID:ZQs5OGxd0
>>273
ロックの定義をお教え願おうか。
287名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:51:23.49 ID:iCvB48gs0
>>273
型をなぞるという点は、リフ命なブルースから派生しとるから仕方ないとも言えそうだ
話がロック全般に拡大してしまうけどな

で、RATMはメタルに分類してよろしいか!?
288名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:52:07.32 ID:x+J9+bV90
シューゲイザー芸人
アシッドフォーク芸人
ポンプロック芸人
グラインドコア芸人
ニューロマンティック芸人……は今田w
289名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:52:26.53 ID:ryI0y46k0
>>282
ウドーフェスに懲りずまた来てくれるなんて流石、ビジネスマンや!
290名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:54:23.14 ID:ZQs5OGxd0
>>273
お前さ、まさかロック=反体制だと思ってないよな?
291名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:54:55.52 ID:Ze5+QnFw0
>>278
有名なのは東野幸治とアンガールズの山根
292名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:55:50.48 ID:3iwnWSzfO
>>276パンテラがいなかったら、メタラーも未だに革ジャンに長髪で早弾きしてたかもねw
彼らがいたから、スキンヘッドとかコーンロウ、モヒカンになんかも定番になった。
パンテラの影響力はすごいよ
293名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:55:57.94 ID:4WSyI1UaO
メタリカ、ボン・ジョビ、エアロスミス、ガンズの名前出したらメタル好きって怒り出すよね
294名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:56:26.97 ID:8iCf7ps+0
>>267
80年代のグラムメタルや鋲付き革ジャンファッションはエモ、メタルコアが刷新して人気ある
いまは全体的に正統派メタルへ回帰しようとしている流れだ
速弾きピロピロもニューメタ全盛よりも目立つようになったしね
295名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:59:18.01 ID:CiCIPx6e0
>>291
それだと普通に「オアシス芸人」で良くなってしまうわw
296名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:59:19.17 ID:ZQs5OGxd0
次のアメトークは箱根アフロディーテでのピンクフロイドのコンサートを観た芸人で決定な。
297名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 14:59:50.49 ID:YO//7s/x0
>>276
フィルアンセルモの性癖というか趣味がお茶の間では無理なのでは
298名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:00:41.53 ID:NVMb2Q990
>>292
パンテラの影響は計り知れないな
ギターソロはださいって言ってソロは弾かないバンドも現れたくらいだし
299名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:01:02.61 ID:/5iQgIi50
いちいちジャンル分けするのもなんだかな
HRバンドもバラードやるしビートルズだってヘルタースケルターやったし
ひとつのジャンルにこだわるバンドはダサい
300名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:03:24.11 ID:5J6xrF7L0
★3まで伸びてるとかワロタ
やっぱ2chにはHR/HM好きが多いのか
301名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:05:22.90 ID:QwE8Msbo0
みんなでミートローフ聴こうぜ
302名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:07:42.81 ID:NSYK1TBx0
昔「ガンズなんかロックじゃねー!!アイドルだ!!」って言ってた奴を思い出した
303名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:10:05.06 ID:u16RkmLD0
内田裕也のどこがロックか教えて欲しい
304名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:10:38.31 ID:m0cWJwsB0
>>85
ランキングトップ30はロックバンドばかりなんだね。
マイケルとかマライアとかホイットニーとかセリーヌは日本でも売れたが、ロックバンドのアルバムは日本じゃ売れない。
305名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:10:55.19 ID:ZQs5OGxd0
>>299
ビートルズのヘルタースケルターを聴いてビートルズも聴くようになった。
あの時代にあんなヘヴィでラウドなロックをやってたバンドがいたなんて驚きだよね。
306名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:13:01.55 ID:hFEM0To90
>>299
ヘルタースケルター
モトリーとVOWWOW
真逆なタイプのバンドがカバーしてるのがなかなか面白い
307名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:15:15.40 ID:X91L5VPT0
>>286
社会の不満や衝動をシンプルに音楽で表現することかな。
演奏のテクとか、激しさとか、そういうのはどーでもいいんだよ。
ロックにとって演奏なんかヘタでもいい。シンプルで荒削りでいい。音から心の衝動や叫びが感じられるもの。
ハードロック以降、演出重視の派手で分かり易い音楽が一般化して、ロック=演奏が早くて激しいもの、っていう誤解が広まっている。
ロックとは、貧乏な若者でもショボイ機材だけで、格好も気にせず、シンプルに勢い情熱と社会に対する不満などをぶつけ、
ガラスのような鋭く脆く、青臭く純粋、そういうものだと言える。


>>287
メタルじゃなくてパンクだよ。
歌詞がパンクそのものじゃん。
バンドは何より主張や姿勢が重要だと言える。
308名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:23:25.02 ID:i4Q0I3Q00
>>302
ボン・ジョビにそういうこと言う人いたが、ガンズにもいう人居たのか
309名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:24:35.66 ID:/5iQgIi50
>>305-306
後のロックシーンに大きな影響与えてる名曲だね
ギターがマッカートニーでベースがジョンってのも面白い
310名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:28:07.41 ID:ZQs5OGxd0
>>307
ロックってリズムの事だよ。
311名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:35:35.54 ID:yy8EBdkr0
>>145
DIRは根っこが別
ガスタンク大好きな黒夢を大好きなバンドでメタルパンクの三次派生の何か別なもの
ベビーメタルは中の人がリベラル派だけどガチ
メタル臭くないヴォーカルを載せるのは日本発祥のトランスメタルの影響
312名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:39:43.76 ID:PIpBpL+30
>>305
「ヘイ!ブルドッグ」もいいぜ
313名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:40:01.14 ID:MbgelWpxO
20世紀最後の駄バンド
それがパンテラ
314名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:40:47.58 ID:yy8EBdkr0
>>162
クラウザーさんじゃなくて主人公本体のほうがメタルに相応しいからなあ
315名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:42:55.42 ID:oJU7zqPM0
>>292
その手なら今でもいるじゃん
Black Veil Bridesとか見てみろよ
316名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:42:58.04 ID:D+M4wYPP0
ツェッペリンてハードロックなの?
知らなかった
317名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:44:46.41 ID:SXUXMeeT0
どっちも一緒だろ
ツェッペリンを聴いた評論家が空から重金属が落ちてきてるようって表現したのが
ヘビーメタルって概念のはじまりらしいから
318名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:47:25.17 ID:X954M4ER0
レイザーラモンはハルフォードじゃねぇのかよw
319名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:47:25.57 ID:1ucY8NBz0
スラッシュ、デス、ミクスチャーの区別もよくわからない
320名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:48:21.30 ID:ZQs5OGxd0
>>312
聴いてみました。ピアノのイントロリフから格好良いですね。
全体的にはシンプルな音作りながらリフとベースのグルーヴがタマランです。
321名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:49:36.73 ID:RTiHub8M0
>>316
ヘヴィブルースって感じ
322名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:51:35.66 ID:LIgn2X6d0
>>63
ニッケルバックはかっこいいぞ
だから、あんなブサイクなおじさんでもアヴリルラヴィーンと結婚できるんだからな
323名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:53:01.65 ID:MbgelWpxO
誰じゃロブ様を呼び捨てにしてる豚野郎は
324名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:59:11.39 ID:D+M4wYPP0
>>317
へー!勉強になった

>>322
なるほど納得
325名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 15:59:20.97 ID:LIgn2X6d0
>>139
俺もブラインドガーディアン思い出した
time what is timeが入ってるやつだな
326名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:03:21.89 ID:ryI0y46k0
LED ZEPPELIN =「鉛」の飛行船だからな。
ほんとカッコいいネーミングだぜ!
327名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:03:56.59 ID:R+zChY4Y0
番組見たけどkissっていう聖飢魔IIのパクリみたいなバンドがいてワロタ
328名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:05:06.42 ID:lDP57g2J0
>>311
最近の曲はメタルからの影響も強いし派生ってのも違うだろ
大半の曲書いてるギターの奴はエックスが出発点でメタルも聴く奴だし
http://ja.wikipedia.org/wiki/THE_ROADKILLERS_-artist_selection_by_DIR_EN_GREY

ボーカルだって清春に憧れてたつったって今のスタイルは全くの別物で
どう考えてもそっちからの影響ではないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=9NDcys2ZW_c
http://www.youtube.com/watch?v=5JJbhFMjvHo
329名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:05:16.23 ID:3oXarr/i0
>>280
わ〜い〜は 鉄男♪
330名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:07:27.26 ID:pjq9sOTc0
メタル=様式美ていうのは只のバカだな
自分でなにか考えた気になってるだけで、実は何にも考えてない
331名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:08:27.52 ID:LIgn2X6d0
>>215
メタリカで言うと、最初はバッテリーが好きだったけど、最終的にエンターサンドマンがかっこいいと思うようになる感じだな
332名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:13:51.61 ID:wayMcYat0
>>327
パクリも何も全く逆だろw
333名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:15:53.39 ID:D+M4wYPP0
>>327
さすがに釣りでしょ
334名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:24:45.60 ID:g+WDekdo0
>>298
ギターソロの否定ってパンテラ発祥か?
ダレルは普通に速いソロ弾いてた気がするが
どっちかって言うとKornとかじゃね?
と言っても当の本人たちはヴァイとか大好きだけど弾けないからやらないだけと言ってたが
335名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:26:25.92 ID:Hns3MNt20
IQ高い人が聴く音楽 クラシック ヘヴィーメタル
って事を昔なんかで読んだが、まじで?
336名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:30:30.45 ID:weUOo/wF0
確かにパンチラの影響力はすごい
人生を狂わされるやつもいる
337名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:31:52.95 ID:sg5Q4gbOO
確かに
俺もパンテラを知ったのはスーパーカーブームの頃だったな
338名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:31:53.32 ID:lDP57g2J0
パンテラの影響でヴォイヴォドみたいなバンドが音変わってしまったのにはガッカリしたけどな
339名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:34:21.79 ID:YGfuqPaU0
AC/DCのバックインブラックが最高
日本ではコミックバンドだと思って
聞かない人多いからね
メタルとか糞
340名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:34:30.53 ID:L+3dJJcu0
ハノイロックスはグラムロック?
341名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:35:33.62 ID:UQHLCS9F0
ジューダス・プリーストがまったく触れられなかったのに驚いた
まぁ、興味はないのだが
342名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:37:39.06 ID:4iZqB19NO
>>317
評論家じゃなくてビートニク作家のバロウズだったかな
343名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:40:22.72 ID:Vdh2g/xZ0
ヘビメタはどんだけバカになりきれるのかが重要
344名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:41:52.67 ID:SXUXMeeT0
>>335
数年前だけどアメリカの学歴ごとのファン層を分類してたのだと
U2やらが一番学歴が高くて中堅がインディーロック
下のほうがポップスで高卒以下はヒップホップR&Bって感じだったな
メタルは忘れた

そのIQ高い人が聴く音楽クラシック ヘヴィーメタルってのはUKの調査だったと思う
345名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:42:06.97 ID:pjq9sOTc0
>>339
AC/DCをコミックバンドなんて言ってるやつ聞いたことない
おまえの周りだけじゃないの?
346名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:42:11.15 ID:wayMcYat0
>>335
展開が速いから聞くにはそれなりの慣れが個人ごとに違うだろうしな

IQうんぬんはわからんが絶対音感持ちでピアノなんかを長くやってるやつは
普通のPOPなんか聞くと全部音階でアタマに入るからあるべき音から
微妙にハズレると気持ち悪くて聞いていられないらしい
音痴の大きいハズレの方がまだましだとw

ハイスピードだったり不協和音が最初から入ってるHR/HMはそれをポップより
気にすることが少なくなるので聞きやすいんだとさ
347名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:42:19.22 ID:HRArDR8F0
デヴィン・タウンゼンドの評価ってどうなの
このexciterめっちゃかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=6KRgqlRSVyg
348名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:42:39.94 ID:tzKTUCeWi
10代ジューダス 20代ドリムシ 30代聴かない 40代ラッシュ ツェッペリン
こんな人いますか?
349名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:42:48.60 ID:ryI0y46k0
おまえらなんでLAメタルハブるんだよ
350名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:44:22.21 ID:oJU7zqPM0
>>334
ギターソロの否定ってハードコアからの影響じゃないのか?
351名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:45:59.64 ID:LAufWPl20
>>347
デヴィンは現代の至宝
俺基準だけど
352名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:45:59.92 ID:xlpl7Lj40
>>344
U2聞くって普通だなぁw
353名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:46:15.42 ID:PvSAqdR60
今、HR/HMはどこが一番市場があるんだ?
北欧やドイツあたりか?

アメリカはもちろんイギリスでは完全に終わったジャンルだからな。
354名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:48:51.76 ID:pfP3OyfFi
Bon Joviの髪が短いのは最近じゃなくて10年以上前からだろ
355名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:49:08.89 ID:Lee1HmXH0
>>349
見掛けが変
356名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:50:22.28 ID:bEPwU6D60
ギターソロなしの件は
グランジ系のやつらじゃね?
まあパンテラも脳殺はグルーブ重視でソロも控えめだけどね
357名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:50:59.85 ID:Hns3MNt20
>>344
なる。サンクス。

>高卒以下はヒップホップ

アッパラパラッパーだかいうゲームが出た時、宇多丸がマジギレで反論文
かいてたの思い出してしまったw
358名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:51:33.41 ID:fh37VXa10
>>307
お前の言い分だと政治的な歌詞を書く=パンクなら
メタリカ、メガデス、スレイヤー、アンスラックスはパンクになるなw
359名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:51:56.97 ID:S6OKksfG0
>>226
これいくら?
360名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:52:28.63 ID:g+WDekdo0
>>347
VAIのライブを観れたことは今でも俺の自慢
361名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:53:27.46 ID:g+WDekdo0
>>353
南米
362名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:54:21.55 ID:lDP57g2J0
>>356
ニルヴァーナもアリスインチェインズもパールジャムもみんなシンプルではあるけど
ギターソロはあるよ
363名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:55:42.09 ID:hwnQUncK0
>>357
HRとHIPHOPを融合させようとしてビースティボーイズを産み出した
リック・ルービンは名門卒のエリートだぜ
364名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:55:48.74 ID:g+WDekdo0
>>359
確か5〜6000円で壊れたギターを送り返すとリサイクルされるという謳い文句だったような。
テレキャスタイプは即完売の勢いだったけど次に出したストラトタイプが2万台の普通の安ギターだった
365名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:56:18.52 ID:i4Q0I3Q00
ボン・ジョビとか未だに年50億とか稼いでるんだっけ?
366名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:56:50.12 ID:OjwaQge50
>>347
曲がどうこうより、デヴィンタウンゼントの頭にショックを受けた…
時間は残酷だ。
367名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:57:55.08 ID:bqZHDQdr0
>>353
なんだかんだ言ってアメリカが一番でかいし売れる国だよ
368名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:58:33.99 ID:NVMb2Q990
>>334
ダレルはFar Beyond Drivenでギターソロのない曲作り始めたけどソロそのものは否定してないよ
でもそのソロなしに影響された奴らが当時たくさんいた
369名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 16:59:09.65 ID:HcoyL9Zh0
ソロなしはパールジャムとかニルヴァーナ系だな
370名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:00:13.78 ID:i4Q0I3Q00
>>367
でも実は総合的に一番デカイ市場は日本だったりする。
371名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:01:38.47 ID:bEPwU6D60
ソロなしっていうと語弊があるな
ピロピロ系のソロがないっていうのが正しいのかも
372名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:09:24.91 ID:2YgNR/Cc0
つーかメタル歌手って歌声が凄いよね
人間離れしてる
373名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:11:41.98 ID:A3lK7veI0
NHKさん、はよHR/HM三昧またやって下さい。
374名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:12:44.86 ID:LIgn2X6d0
はっきり言ってブラックアルバム時代のメタリカが最強だろ
後にも先にもあそこがメタルの頂点だったぞ
これだけは間違いないからな
375名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:14:07.50 ID:XczzDo120
>>373
赤羽のロニーがいないとつまらんな・・・
376名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:14:58.75 ID:lDP57g2J0
>>369
だからパールジャムとかグランジのバンドはソロないわけじゃないっつうに
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Ka12hnyeo9Y#t=102
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wGiTPgvKktM#t=219
377名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:15:24.92 ID:bqZHDQdr0
>>374
そういえばブラックアルバムより売れたアルバムは発売以降出てないんだっけ?
378名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:16:07.07 ID:N+SBa0mX0
ハードロック 基本ロック、脳天気、薬やってるころは暗い

ヘビーメタル 基本ホラー、筋肉モリモリマッチョマン
379名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:17:20.97 ID:MSfLgwT/O
アクセルローズかが一番笑ったわ
ボンジョビは批判多いけど聞きやすいって人多いな
380名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:17:33.87 ID:MCwC2lCa0
呼び名なんて何でもいいよ
381名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:18:55.91 ID:BhreZQfT0
聖飢魔IIが悪い。
382名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:18:55.97 ID:A3lK7veI0
>>349
ラット、モトリー・クルー、ナイト・レンジャー好きだぜ。(´・ω・`)
383名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:19:12.60 ID:uTjc+QhR0
連立与党公明党の支持母体 これが創価の正体だっ!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=168169
そうか! 77日間行方不明JK 家出動機は「母親がある宗教の熱心な信者」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=84092
創価で同和で暴力団だった男が妻に射殺される((;゜Д゜))ガクブル

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=153294
鉄アレイで父親メッタ打ち!!J( 'ー`)し 板橋両親殺害は創価3世

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=153527
創価学会と暴力団 後藤組との関係を憚りながらで認めた後藤組長本人
384名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:19:54.57 ID:EzrDa0cL0
>>263
モーニング娘。の道重さゆみさんです
385名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:29:23.52 ID:jkbWNt7mO
ギター芸人希望
386名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:31:06.35 ID:/bgGcPZe0
80年代で終わったと聞いたが
387名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:31:10.64 ID:k1mMC6uB0
アクセル最近モリモリ再活動して、遅刻とか途中で放り出すことも
なくライブやってるが、声がな…。
今の態度を最盛期にやって欲しかった。
388名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:35:05.04 ID:u3gkqC5D0
>>384
なるほど。
ありがとん。
389名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:35:39.47 ID:p9aXuKmz0
なんで蠍団のCDジャケをいじらんかったんや・・・
390名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:36:59.59 ID:U7jyCYDJi
マーティは芸人じゃないし…

ただの日本好きな面白外国人だよね?
391名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:37:27.66 ID:Hzr8aRxDi
お前ら学生時代は筋少好きなの隠してたんだろ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:40:33.80 ID:U8mMzNgE0
今だから語れる、ネット普及前の某雑誌が情報源を独占してた時代の面白エピソード
どっかに集まってないかな
393名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:42:31.00 ID:WpEXpNdN0
王様呼んでほしかった
あれ芸人だよな
394名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:43:27.86 ID:6pABM3SQ0
連立与党公明党の支持母体 これが創価の正体だっ!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=168169
そうか! 77日間行方不明JK 家出動機は「母親がある宗教の熱心な信者」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=84092
創価で同和で暴力団だった男が妻に射殺される((;゜Д゜))ガクブル

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=153294
鉄アレイで父親メッタ打ち!!J( 'ー`)し 板橋両親殺害は創価3世

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=153527
創価学会と暴力団 後藤組との関係を憚りながらで認めた後藤組長本人
395名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:44:09.22 ID:eCJOjnsC0
a
396名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:48:04.36 ID:yg2LKHFM0
>>62
フリップ先生はああ見えてSlayerがお気に入りだと言っていたからな
397名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:49:11.65 ID:+D12Rkmf0
>>311
もともといた畑が違う、メタル側にカネ吸いに来た互助会の外のハッタリが効く人

個人的には楽器隊がメタルのマゾい筋トレイズムからかけ離れてるし
そのせいで楽曲もなにやろうが付け焼刃にしか聴こえないとも思う

バカバカしい反復運動を厭わないか技術があるか
どっちか満たしてないと共感出来ん

嫌われてたヌーでもTOOL、Mudvayne、Deftonesと巧いのなら受け入れられるけどDEGはムリだな
398名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:49:41.77 ID:MECvcmSCO
>>303内田裕也はロックじゃなくてロツケンロー
399名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:53:24.65 ID:FEDV9lMA0
「イラっとする」という妙な言葉が不愉快だ
400名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 17:54:51.90 ID:raLkyMwK0
俺の洋楽ロックを巡る旅はようやくMisfitsにたどり着いた
思えば遠回りしたもんだ
401名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:03:37.26 ID:tk52jJb60
402名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:04:04.33 ID:k1mMC6uB0
俺20年旅をしてたら、いつの間にか80年代懐メロに辿り着いたぞ
30半ば超えるとヘビィメタルしんどくなるのよ…
403名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:08:35.73 ID:S+0A3qFF0
みんな色々寄り道をするとは思うけど、最終的にはガンズとスキッド・ロウが最高っていうことに落ち着くと思うよ
もしそうなったらメタラーとして自分が完成したんだと思ってくれてもいい
404名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:11:11.38 ID:Nbr5RnE20
スキッドロウは2ndじゃなく3rdな
405名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:12:37.82 ID:7w0Xws3Y0
俺は最近またヘヴィなのに戻ってきたよ
一時期、ミクスチャー系やHIPHOPに傾倒してたけど
最近は、NYハードコアとか、あとKORNの初期のアルバムは腹にズシンとくるのがいいね
406名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:12:41.83 ID:1HPEhCgl0
>>389
ヴァージンキラーは放送できないからな
407名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:14:11.96 ID:qH9sOrA40
70年代にはクィーンはハードロックに分類されてたんだが
408名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:14:55.01 ID:R5ID8noL0
ガンズとかメタリカはスゲー有名どころだと思ってたよ。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:15:21.47 ID:6z+f2s6t0
>>407
何か問題あるか?
410名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:16:32.62 ID:Nbr5RnE20
メタル時代が終わった瞬間を俺は知ってるぞ
ジェイムズさんが短髪になった日だ
これも間違いないぞ
411名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:18:40.50 ID:TWsk9PAc0
そんな事よりスレ一覧に表示される数が少ないんだが芸スポ鯖なんかおかしいの?
412名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:21:17.95 ID:iL73tTaZ0
藤井が出てたからHMシンジケートに少しは触れると思ってたのに
413名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:24:32.10 ID:WGGEKjn60
メタリカがファッションを変えて短髪にしてロキノンに出た時は驚いたな
いつの間にかメタルに戻って来ちゃったけどw
414名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:24:47.88 ID:RCIdUwqKO
>>412
全く触れなかったな
あとさがね空気過ぎるし、毎回毎回鬼奴子の歌にはうんざり
415名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:27:14.44 ID:Cisb7jbz0
何かスレ延びててワロタwww
おっさんがうじゃうじゃ湧き出てる。
自分は高校生の時スーパーロック'84でこの世界デビューした。
MSGのレイケネディ?何かカンペ見ながら歌ってたよね…。
ボンジョビが初来日でボソジョビと書いた旗を振ってた!
416名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:29:12.10 ID:KZvD8Dyf0
ビジネスロックだよ
417名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:32:57.18 ID:LatO9MKE0
>>402
わかるなぁ('A`)
昔見向きもしなかったブロンディとかやたら愛おしいわw
418名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:33:58.37 ID:6AInSI110
>>375
ほんとそれ
後任のアナ、昔ちょっと聴いてた程度の熱だからなんか違うんだよな
419名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:35:16.44 ID:6AInSI110
>>401
カー君ってジョニー・デップに似てるよね
420名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:35:33.39 ID:Frci5iaYP
やっぱブルー・チアーが最高だろ
421名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:37:20.06 ID:MdwBDBEo0
>>413
メタリカって結構音楽の好みはミーハーだしな
最近はEMD好きとか言い出してるwww
422名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:37:48.23 ID:G58fvoTnO
metallica,megadeth紹介されてたけど、何故にslayer,anthraxが出なかったのさ

slath四天王なのに…
トム・アラヤは未だに長髪だぞ
423名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:37:52.85 ID:tSUeVZlo0
>>402
メシュガーと三橋美智也聴いてるわ
424名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:39:25.22 ID:WGGEKjn60
>>421
ロキノンに出た時も「メタルなんて聞いて無いよ。この雑誌に載ってるよう音楽しか聞かない」
とか言ってたな。メタルに対してガチガチじゃない感じが逆に良いんだよね
425名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:40:17.64 ID:1qOzqybdO
ボンジョビは80年代後半のHR/HMの牽引役だったから
ボブロックに光当てたり、アンプラグドのきっかけだったり
426名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:41:10.58 ID:9xPMGZnM0
ボンジョビから洋楽に入った人多いだろうな
427名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:41:30.49 ID:8Blz3rvG0
ラーズとか最近でも「自分の葬式にはオアシスを流して」とか言ってた
もうそういう心配する年だよな
428名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:43:12.44 ID:76Tc9mfT0
ここ数年メタルから離れ、スコットランド民謡やオペラ聴いていたがBullet For My Valentineで再燃した
429名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:43:13.02 ID:w8dkoNfrO
ロードウォリアーズは分かったけど、ビッグバンベイダーの入場テーマ曲って誰の曲なの?
430名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:45:55.25 ID:ZQ7zuIGh0
ボンジョヴィ自ら僕たちは扉なんだって言ってたもんな
431名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:46:20.28 ID:zUVnDtmqO
8歳上の兄貴がボンジョビとかメジャーな洋楽嫌いだったから
小学生だった俺も嫌いになったな
432名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:46:46.77 ID:ftHfNCasi
>>419
カークさんは何気にイケメンだからな
433名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:47:29.07 ID:13TjRmXh0
>>415
レイケネディといえばロンリーガイ
434名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:48:34.12 ID:WGGEKjn60
ロブ・ハルフォードは朝イチからメタル聴くって言ってたな。昔
435名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:48:58.93 ID:p9vIYvcFO
マリリンマンソンを白くした山根て言っておいて映像紹介がなかったな
436名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:50:08.82 ID:dvSCvly10
ハードロックやメタル好きから見てこれはどんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=6LbNgnxTqUM

ハードロックやメタルは退屈だけど、ダンスミュージックやドラムンベースと組み合わせるとカッコイイと思う。
437名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:53:26.66 ID:CfYcipdN0
板前・・・

メタルじゃないけど、U2のベースの人、いつのまにか焼き鳥屋みたい
になっちゃたよね
438名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:56:17.64 ID:blCr/SafO
>>327
うちの母まじでそう思ってて説得に苦労したことがある
439名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 18:58:24.31 ID:QHl7vQ7L0
>>48酒井が昔、メタラーのアイドル好きをいっていた
当時はおにゃんこのファンクラブ会員が多いとか
今ならAKBなのか
440名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:00:08.56 ID:Vf4HoDdr0
>>436
その手ならcelldwellerには勝てまい
http://www.youtube.com/watch?v=g2eHh4GcJMQ
441保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 19:00:55.04 ID:99n2BW+30
442名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:01:36.18 ID:ftHfNCasi
>>436
俺は メタルとハードロックを学生時代聴きちぎったが、今はダブステップやドラムンベースにはまってる
pendurumはかっこいいと思う
the qemistsなんかも同じジャンルで結構好き
443名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:04:30.61 ID:UCvTArQW0
蛇めたって
言うよ
だって蛇めただから
444名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:04:56.62 ID:Egl3xQ580
ここまで流し読みしたけど、カイハンセンなし。
アーライ!
445名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:05:57.37 ID:UCvTArQW0
>>444
普通に
検索かけなよ
いちいち読まないでさ
446名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:08:22.46 ID:bEPzlwpu0
マーティー呼べば良かったのにな
この間の空耳アワードでキッスのクレイジーナイトの空耳があったんだけど、
「これ曲名ダサ過ぎでしょ。キッスが日和ってた時期の曲ですよ」には笑っちゃったよ
向こうのファンも同じ様に思ってんだな
447名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:08:57.30 ID:VamlKjZd0
後追いなのでちょいと違和感あるが
メガデスなんかも90年代初頭では
従来のメタルらしからぬファッションだったと聞いたことあるけど

>>436
それってインフレイムスもゲスト参加したことあるバンドだっけ?
もうここまでいくとニューメタル過ぎてなぁ
でしゃばらなきゃ気にしない存在
メタルだと言い張って前に出なけりゃな
448名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:10:59.24 ID:ftHfNCasi
ジャーマンメタルあるある

図書館のCDコーナーになぜか守護神伝だけは置いてある
449名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:11:24.77 ID:MdwBDBEo0
メタルに限らずロックバンドは年取るとマッチョ板前になりたがるよな
NINのトレントがWWEに出てきそうな外見になったときは笑ったw
450名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:15:02.56 ID:VamlKjZd0
>>449
ドリムシのペトなんかは腕がレスラーかよって思うほど太かった・・・
451名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:15:53.70 ID:skmuKz2l0
>>353
今月Avenged Sevenfoldがビルボード一位とってんぞ
イギリスはBullet For My Valentine
452名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:17:57.14 ID:VamlKjZd0
アヴェンジドあのアルバムで1位か・・・
従来のファン層は去っていきそうだな
453名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:19:48.55 ID:Vf4HoDdr0
A7Xはイギリスでも1位取ってたな
ここまで売れるメタルバンド久しぶりじゃないか?
454名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:20:38.46 ID:OD5xYd600
ニューメタルってやつか?
455名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:21:34.79 ID:ZQ7zuIGh0
>>441
ホーガンがメタリカに誘われてたってのはガセらしいね
456名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:21:40.05 ID:ZrgpWcE7P
メタルってロクなボーカルいないよな。
甲高い声でキーキー叫ぶだけ。
まともにメロディー歌い上げられるのって
サバスにいたナイナイ岡村をソバージュにしたみたいなチビくらいだろ。
457名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:21:54.11 ID:zxGCIphn0
458名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:26:57.59 ID:BtnRakn40
>>77
そらしょうがないよ…しょせん地上波だもん。
ペイにぃのトークは、ネットでこそ生きる!

>>155
俺がいるw

>>255
RAGEを入れてあげてください。
459名無しさん@実況は禁止です:2013/09/28(土) 19:29:10.83 ID:3JZ8Ylfb0
あるある早く言いたい
460名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:30:09.10 ID:Cisb7jbz0
みんな頑張ってスレッド4へ突入しよう!
461名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:30:39.97 ID:6z+f2s6t0
462名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:31:45.16 ID:5u7LtuSp0
メタルは80年代いっぱいで完成されたからな
463名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:32:54.41 ID:A3Rb/QJ80
>>449
薬中アル中のリハビリで体鍛えてムキムキになるみたい。
レッチリもそうだった。
464名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:33:08.18 ID:5u7LtuSp0
だから90年代以降のニューカマーがつまらないのは当たり前
465名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:33:28.06 ID:o0SNXpkl0
オルタナにハマってた頃はもうガンズなんてダセェななんて思ってたけど、
今聞くとやっぱアペタイトはよく出来たアルバムだと思うよ
466名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:33:42.71 ID:6z+f2s6t0
>>436
軟派なMinistryって感じ?
467名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:33:52.83 ID:ZqpEpcrR0
ニューメタルって本当に評価低いのよな、当時は一大ムーブメントだったのに
レイジとかマンソンが挙がってたのにKORNやリンプはなかったし
リンプはミクスチャーの括りかもしれんけど
468名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:34:14.00 ID:pQgbngI20
誰か背中抱いててくれ
469名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:35:57.02 ID:3goHtFCM0
で、フーファイはHRなの?オルタナなの?
470名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:39:25.24 ID:OD5xYd600
デイブグロールはメタラー
471名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:43:08.31 ID:/8GdJnb+0
472名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:45:03.27 ID:Gpq3acBB0
>>467
年代が近いからじゃ?
まぁ俺はその辺名前しか知らないの多いけど
473名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:45:18.55 ID:aOUmJtDH0
メタル嫌いグランジ好きに確認を取っておく

NirvanaのBleachはメタルでよろしいな?
474名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:45:35.69 ID:aNE29lIg0
みんなで「いけないチェリーパイ」聴こうぜ
475名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:46:16.50 ID:yw6x7JRi0
とりあえずメタルってどんな音楽?と聞かれたらハルフォードのレザレクションすすめてる
476名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:46:21.43 ID:CfYcipdN0
>「ヘビメタと言われるとイラっとする」
>“ヘビメタ”だと馬鹿にしているように聞こえるので

これよく言ってるの目にするけど、メタラーって被害妄想気味だな としか・・・
ミスチルとかドリカムとかドリムシとかのオタはそんなこ言わないし
477名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:48:04.13 ID:Egl3xQ580
ヘヴィメタル界の校長先生(by masa ito)こと、ディオを忘れてはいけない。
人間国宝(by masa ito)こと、ゲイリームーアも。
478名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:48:21.78 ID:p9aXuKmz0
>>468
それヘビーメタル違いやで
479名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:49:15.16 ID:MdwBDBEo0
>>463
あーそうなのか
なんか色々納得した、ありがと
480名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:49:19.01 ID:rfqdISuK0
  
 
  ハードロックが音楽シーンの中心にくることはもうないだろうけどな
481名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:49:53.45 ID:5u7LtuSp0
真の音楽好きはそんな事は全く気にしない
音フェチなので
482名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:57:09.36 ID:5u7LtuSp0
ヘビメタと言われてイラつくような人間は音楽が好きなんじゃなくて
周りの影響やら何やらで聴いてるだけで、実は心の底では馬鹿にしてる側の人間なんじゃねーかな
483名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 19:57:39.79 ID:ZqpEpcrR0
>>472
そうなのかもね、まあメタルは細分化がすごいから名前挙げたらキリないしな
またやって欲しいな
484名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:09:26.77 ID:aUGCRN0L0
>>482
そうじゃなくて、ヘビメタって言う奴の大半は
ヘヴィメタルを音楽だと思っておらず、派手な化粧して
ギャアギャア騒いでるだけのノイズだと思い込んでるから。
実際にアラフォーかそれ以上の世代でメタルに詳しくない奴らに聞いてみるといいよ。
絶対にデビュー当時のXのイメージでドヤ顔で語ってくるから。
485名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:11:17.57 ID:yw6x7JRi0
スペシャルと別枠でやってくれたのは良かった
486名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:12:37.45 ID:whWjVM060
実際ヘビメタって言い方は侮蔑の意味を含んでることが多かったよな
487名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:12:41.70 ID:5u7LtuSp0
>>484
だから、実は自分もそう思ってるという事だろ
488名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:14:20.26 ID:1TOMWTBJ0
ffは数年前にハードロックに入れた
489名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:14:41.32 ID:5u7LtuSp0
メタルに限らず、あるジャンルの音楽を聴いてる自分が、
周りからどう思われてるかばかり気にしてる人間なんだろ
音を楽しんでないね
本当に好きで聴いてるなら周りは関係ないから
490名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:17:48.50 ID:eHBDqJin0
ハードロックはともかく、ヘヴィーメタルは黒人音楽の影響が限りなくない音楽だよな。
491名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:19:59.64 ID:kSPOEXug0
もともと昔はメタルなんていい方なかったしみんなヘビメタ
悪意も何もない
492名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:24:55.78 ID:whWjVM060
リアルタイムを知らないやつは脳天気でいいな
侮蔑の意味が風化したならしたで、まぁけっこうな話だけど
493名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:28:51.90 ID:GlSls6OK0
メタルバンドって一回売れると生きが長いよな
ヒップホップやパンクは殆どが、すぐ消えるのに
その辺は演歌に似てる
494名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:29:14.81 ID:5u7LtuSp0
例えばアニメソング好きの人間はアニソンと言われると腹立つのかね
495保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 20:29:35.59 ID:99n2BW+30
496名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:32:33.52 ID:kFFInjTF0
ドリームシアターはHR? それともプログレ?
497名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:33:11.04 ID:ScDNqZxJO
ロバータフラックに見えた
498名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:34:08.66 ID:FxU5BbwV0
>>495
いいな、これ
この頃はまだメタル聴いてないわ俺
499名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:35:30.62 ID:kSPOEXug0
>>492
リアルタイムって大分後の世代なんじゃないの?
アイアンメイデンがツェッペリンファンとかに馬鹿にされてたとかあったかもしれないけど
メタルなんていい方なかったから昔はファンもヘビメタだよ
500名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:36:09.08 ID:CfYcipdN0
>>494
よくわかんないけど、普通「省略されるのは人気がある証拠」っていうけど

キムタクだって、最初は「SMAPの木村拓哉」だったわけで

ヘビメタってそうじゃなくて、元々、馬鹿にしてる奴が言い始めた言葉なの
かねぇ?『元気が出るテレビ』?
501名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:37:10.45 ID:FZ5TVonO0
>>495
また懐かしいバンドだな。
vo亡くなったんだっけか?
502名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:38:45.68 ID:acSZPA8k0
アニソンもほぼハードロック
503名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:40:40.10 ID:vBu9jtce0
アイアンメイデンも初期のを聞いた限りはハードロックなんだよなあ
504名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:40:44.50 ID:5u7LtuSp0
ヘビメタも昔から普通にあった言葉だね
少なくとも俺が聴き出した30年前からあった
特に何の他意も無くただ省略
505名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:44:00.61 ID:frJj/rlpi
ヘビメタ好きって、「○○は、メタルじゃない」とか、やたら拘る印象がある。
だから、バカにされてるのに、気付いてないんだよ。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:44:06.67 ID:0AlNkawv0
昔に洋楽を聴いていてもヘビメタは知らないというヤツはいるよ。
洋楽を聴いていたといっても全ジャンルを聞いていたわけじゃないからね。
507名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:45:42.09 ID:5u7LtuSp0
元気の中でのはX企画で笑わせてただけであって、
ヘビメタという言葉は元々普通にあった言葉なので、番組の中でも使ってただけだろ
言葉自体には省略以外の意味は無いだろ
508名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:49:39.98 ID:CfYcipdN0
>>504
聖飢魔Uのデビュー時のコピーが「悪魔が来りてヘビィメタる」だったもんな
85年?自分で言ってるやん って言う

多分その数年後の「元気が出るテレビ」のXが悪いんだな
興味のない奴、理解のない奴も「ヘビメタ」って言葉認知したのがあれって
言う感じ
509保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/28(土) 20:49:51.69 ID:99n2BW+30
>>501
(#゚Д゚)<Yes. 2009年に亡くなってる
510名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:52:19.48 ID:5u7LtuSp0
へヴィーメタルの誕生と同時にヘビメタという言葉も生まれてるんだよ
即省略されるから
そういうもんだから
511名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:53:19.94 ID:Fp3822vai
メタル初心者JC2デッス
わたしが おっ!ってなって動画何回も見たランキングでーす(o´艸`)

1クレイジートレイン オジーオズボーン
210000ラバー TNT
3キャリーオン アングラ
4ロンリーディー Q5
5ファイナルカウントダウン ヨーロッパ
6ザ プロフェッサー Uママズボーイズ
7リビング オン プレーヤー ボンジョビ
8ポートレート ライオンズハート
9天国への階段 レッドツェッペリン
10バッドデビル デヴィンタウンゼント

メタルサイコ)おー!川◎ω◎川
512名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:53:29.43 ID:UHvRIr9H0
Savatage好きだったなぁ
513名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:54:41.33 ID:z74c9LN9O
ヘビメタ・ハードロック好きの奴等ってプログレ、サイケやブルースやロックンロール系のバンドも自分達のジャンルに取り込んでやろうって節があるよな
514名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:55:16.97 ID:JielsfmH0
いや、80年代前半の洋楽ブームではメタルバンドがMTVに出るなんて
普通にあったしな
クワイエットライオットやナイトレンジャーが早くてそのあとに
1984出したあとのヴァンヘイレン、ラットとか
当時はそんなにメタルって枠の意識は無かったけどな
デュランデュランも一緒に聴いてる奴も居たし
515名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:55:38.91 ID:0l+0rKZk0
のびてるなw
516名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:55:51.90 ID:5u7LtuSp0
単純に面白かったけどね元気のX
Xには興味ないけど、メタルを貶してる云々、そういう風にネガティブには取らなかったね俺は
ただ単に笑えた
517名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:58:25.80 ID:k99JJAiC0
ふぃるらいのっと
518名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:58:45.40 ID:/8GdJnb+0
519名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:59:27.31 ID:aUGCRN0L0
>>487
そう言うことにしたくて必死なんだなお前w
お前みたいなのがいるからメタルを音楽として見ないバカが急増したんだ。
520名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 20:59:34.48 ID:qIxjYMZe0
>>510
嘘つけ
外国でヘビメタ言うても通じねーよw
大体お前はへヴィーメタルって言葉が何時生まれたかしってんのかね?
521名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:00:17.69 ID:5u7LtuSp0
あのラーメン屋で演歌を唄っても笑えるからね
たまたまメタルだっただけで
企画としてインパクトはメタルの方があるし
522名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:01:30.35 ID:ZpL1/rJV0
これ特別ゲストで高嶋兄出してやってほしかったな
523名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:01:40.32 ID:5u7LtuSp0
>>520
日本の話してんだよ
日本でへヴィーメタルというものが浸透したと同時にという話
そのぐらいは当たり前の話として空気読めよ
本当に勘弁してくれ
524名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:02:30.81 ID:acSZPA8k0
文句は、BURRN酒井と伊藤に言えばいいよ
そもそも、こいつらが、ヘビメタを蔑称扱いにした張本人だろ
ハードロック芸人の情報もBURRNと伊藤のラジオの受け売りだろ

ヘビメタって略称も認知されてんだから別にいらっとする必要なし
アメトークみてたけど、相当洗脳されてんなーと感じで見てたよ
525名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:04:29.58 ID:0l+0rKZk0
ヘビメタという言い方は、84年頃、ヒットチャートにメタル系がのって、
一般に知られた頃には言われてた気がするが、
それ以前の地味に名盤が出てた頃はどうだろうか
526名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:05:16.26 ID:JielsfmH0
ヘビメタってのがイメージダウンしたのは元気が出るテレビのXは間違いないだろうな
火を噴いたりしてたしな
527名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:05:44.98 ID:FxU5BbwV0
蔑称とは思わないけど、「ヘビメタは〜」って言ってるの聞くと、メタルには興味がなさそうな人だなと思って、
音楽関係の話題では、差し障りのない事だけ言って本音は話さないようにしてる
528名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:05:46.89 ID:3PIU+cCSi
HR/HMのプレイリストにツェッペリンとジミヘンとガンズは入れない。
違和感がある。
529名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:05:52.72 ID:d+sAvL5D0
誰か80年代前半〜88年位までで
帯付のCD持ってたら一枚500円程度で売ってくれないか?
530名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:07:02.12 ID:5u7LtuSp0
こういう話してももうキリが無いので何か聴こうぜ
音楽は聴いてなんぼだろ
531名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:07:12.03 ID:+r51F3YI0
>>496
プログレ
532名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:07:37.60 ID:0l+0rKZk0
エアロ聴いてる
533名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:08:27.92 ID:iPxUykCs0
ミートアライのメンチカツ買ってきたよ
534名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:09:10.18 ID:vBu9jtce0
ジミヘンってどういうジャンルなんだろうな
ジャンルを超越したものがある
535名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:09:42.21 ID:G5Gp5D5m0
ドラフォってメロスピ?
メロスピってメタル?
536名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:09:49.67 ID:5u7LtuSp0
要はハードなロックのスレだろ?
537名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:10:18.90 ID:sVwOFKuT0
>>533
中身の肉もヘヴィだった?
あと袋にメタリカ風ロゴ印刷されてた?
538名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:11:07.08 ID:5u7LtuSp0
Motorhead - Ace Of Spades (1980)
http://www.youtube.com/watch?v=aVecmhNYbuQ
539名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:12:38.47 ID:Y3eVIVjw0
しかし何もかもをごっちゃにしすぎだったなぁ
あれこそロック好きの外人が見たら怒りそうだw
商業ロック・精神性ロック・生き方ロック・時代性ロック・音楽性ロック
くらいには分けなきゃねェ
540名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:13:20.10 ID:WVnBxKtf0
むしろXとかのゴミが「ヘビメタ」を利用して誤ったイメージ植え付けて広めたせいで
普通の良いヘヴィメタルの曲を個人的に聴いてるだけでも偏見持たれるのがムカつく。
541名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:13:46.85 ID:k6Igiia70
ボンジョビは歌謡曲でB'zみたいなもんだろ。
542名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:14:33.80 ID:5y9HBScP0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
543名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:16:38.28 ID:iPxUykCs0
>>537
すんげー人いたわ1つ買ってその場で食べたから紙に挟んでてわからなかったけど店にはロゴあったし店主さんはメタリカTシャツ着てた意識してたんかもだけどw
544名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:17:39.22 ID:Q0Em375s0
>>250
あるある
545名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:20:12.26 ID:sVwOFKuT0
>>543
うは! 楽しそうだなw
スラッシュメタル四天王ど真ん中だから同窓会のノリで明日食べに行ってくるわw
546名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:20:19.22 ID:1l3/VAqD0
学生の時、工場で深夜のバイトをしてたら俺以外全員長髪メタルやった
外見とうらはらに超イイ人で楽しかった
547名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:20:31.94 ID:JielsfmH0
>>534
ブルースロックにサイケを足した感じ
548名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:21:37.25 ID:Q0Em375s0
ヘビメタと言われてもイラッとはしないけど少し残念と言うか寂しくはある
549名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:21:50.35 ID:Fp3822vai
加齢臭がすごいわねこのスレ(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
550名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:25:08.62 ID:0PfLo+N30
メタラーって言われたらイラッとしますか?
551名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:25:14.28 ID:qIxjYMZe0
>>523
嘘つけ
へヴィーメタルって言葉がNWOBHMと一緒に上陸した79年から80年時
ヘビメタなんて略してる奴いなかったてーの
略す場合はメタルっていうんだよ
この大ウソツキがw
552名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:25:59.51 ID:1GasC5u30
ジミヘンドリックスをジミヘン
レッドツェッペリンをゼップ
エアロスミスをエアロ
ボンジョヴィをボン
アーティストをアー

って呼んで怒る奴いないだろ?
だからヘビメタって呼ばれてイラついてるやつはある種の疾病に罹ってる
553名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:27:34.33 ID:0PfLo+N30
>>526
夕焼けニャンニャンの伊藤正則のコーナーで
若ハゲと正則が弄られヘビメタヘビメタとからかわれていたせいなんじゃ?
554名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:28:07.50 ID:vBu9jtce0
セックスピストルズの事をセックスって呼ばないよな
555名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:28:55.55 ID:VamlKjZd0
>>552
ものによりけり
ジャップとか言われてもお前は何も感じないのか?
556名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:31:08.02 ID:Gpq3acBB0
つーかヘビーメタルってNWOBHMの略と思ってるから
メタル一般を「ヘビメタ」って略されると違和感あるのは
俺がメタラーだからだろうな
557名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:31:36.91 ID:vBu9jtce0
さて、久しぶりにキラークイーンでも聞こうかねえ
558名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:33:35.60 ID:qIxjYMZe0
>>552
日本人をJAPと略されたら怒るだろ?
元々ヘビメタって馬鹿にする場合に使ってた言い回しだからな
ヘヴィメタじゃなくヘビメタってとこでわかるだろ
559名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:35:20.79 ID:UxZMJyBHO
>>512
ガーターバレー最高だよな
560名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:37:38.24 ID:G8LxpuNS0
へビメタって言い方だと古臭さを感じる
561名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:38:48.23 ID:CiMDVPucO
>>533>>537ロゴがメタル風な飲食店といえば餃子の王将もそうだよ。ロゴがAC/DCのパクリ臭い
OHSHO←真ん中が例の雷見たいな奴。
偶然に似た可能性もあるけど、フォントから何からあそこまで似てるのは不自然なので
王将幹部がAC/DCのファンとみた。
562名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:39:07.15 ID:/AAw+yDgO
大地には紙袋に入ったジムビーム飲んで欲しかった
563名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:39:36.21 ID:Q0Em375s0
ヘビメタという言葉はスプレー使ったカラフルヘアーに半裸の革パンという絵面のイメージを連想させる
どちらかと言うと音楽よりも見た目に比重を置いた使われ方をしている
ヘヴィーメタル、ハードロックには音楽としての王道から派生した様々なジャンルや歴史があるのに
「ヘビメタ」で見た目のイメージだけで語られてしまえばイラッとしても不思議じゃないよね好きな人は
564名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:39:47.00 ID:1GasC5u30
>>555
良いレス来た
略称にも愛称的略称と蔑称的略称があるからね
例えばマイケルジャクソンなら、前者がMJで後者がジャッコウ
「ジャップ」は後者だよそりゃ(つーか愛称にあたるものはねーしな)

ヘヴィメタルだったら前者がHMまたはメタルで
後者がヘヴィメタ・・・・・  てことになるわけよね
565名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:40:18.25 ID:af+zIhj50
スカイラーク全部
566名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:40:24.47 ID:BWVjOXQgi
ここで言うハードロック芸人の好きなバンドなんかMTVのヘヴィーメタルマニアで普通にヘヴィメタルバンドとして放送されてたよ、トゥエステッドシスターのディー スナイダーがMCのやつ。
芸人が、なんでイラッっとくるか理解できない。
567名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:41:00.94 ID:EHKtutDK0
今度はもうちょっと的を絞って、チャイデモ芸人でいこうか
568名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:42:00.84 ID:1PRS0H1n0
>>551
何かヘヴィーメタルの歴史を勉強しましたって感じだね
みんなヘビメタって言ってたよ、少なくとも俺の周辺でメタルなんて使う奴はいなかったな
569名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:45:50.04 ID:whWjVM060
短縮うんぬんの問題じゃなくて
ヘビメタの「ビ」が馬鹿っぽいって時代があったんだよ
露骨な日本語発音な
ボンジョヴィのファンもボンジョビ言われるのを嫌ったり
クイーンズライチじゃなくてクイーンズライクで広めた評論家もいたり
ニルヴァーナのニアヴァーナは定着しなかったようだがw
570名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:45:58.66 ID:1GasC5u30
>>564
自己レス
つかこの板にそんな話題のスレがとっくにあったのね
気づかんかった

【緊急大特集】「ヘビメタ」は蔑称か否か?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1325850545/
571名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:46:59.96 ID:bPKee81X0
大木の嘘っぽさしか印象ないなw
572名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:48:12.05 ID:8Blz3rvG0
デイヴィッド・カヴァデールをデビカバとか
昔から呼んでいたような気がするから
4文字で略すのがよびやすいんじゃないかな
573名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:53:07.49 ID:sVwOFKuT0
>>561
ロゴ無駄にHR/HM風でかっこいいなw
Tシャツ出たら買っちゃいそうだw

王将芸人の回をみてゴッドパウダー付の鳥の唐揚げと
濃いウーロンハイ堪能したの思い出したよ
574名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:54:04.31 ID:VamlKjZd0
昔メタル知らない人からアーチエネミーと言われてちょっとムっとなったが
今は普通にアーチエネミーになりつつある現状に何も言えない
575名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:55:12.25 ID:n0EDC20X0
ヘビメタって言うとダメなのか

ハードロックの派生だからか
576名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:56:03.19 ID:/8GdJnb+0
>>569
>クイーンズライチじゃなくてクイーンズライク

ジェフテイトの発音だとクイーンズライクのほうが当たりっぽいが
577名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:56:59.32 ID:s78oACz1P
番組内で誰かがアーチと言って、誰かがアークと言ってたな
578名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:57:29.26 ID:Wul4dIJ30
キモオタ同士が効率的に会話するために略語隠語使うのは当たり前の話
結局のところヘビメタという語が広まりすぎて陳腐化したのが気に食わないってだけだろ
579名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:57:41.46 ID:7w0Xws3Y0
ヘビメタって略す呼び方する人はハードロックとメタルの違いも分からんような奴が多い気がした
よくヘビメタとハードロックって何が違うのって聴かれたよ
メタルやロック聴いてる奴らはヘビメタなんて略し方はしないと思う
580名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:58:51.20 ID:VamlKjZd0
鉄道オタクは自身の事を鉄オタと略して紹介するのか?
581名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 21:59:46.22 ID:QSObEQHI0
>>540
まったくだ
まあビジュアル系なんてもう死に体だしどうでもいいがなw
582名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:00:12.08 ID:n0EDC20X0
>>569
そんな時期あったの?

デビッドカヴァディール、デビッドリーロスはデイブか
ボンジョビってセーラも言ってたような
583名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:00:41.05 ID:JielsfmH0
徐々に悪いイメージになっていっただけでな
例えば、高田純次なんかが「ヘビメタ ヘビメタ」って面白がって言ってるのを観たら
ヘビメタ(笑)って印象付けにはなるさ
584名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:00:48.67 ID:JKmx6wUZ0
こういうダサダサの様式美HRが好きでござる
http://www.youtube.com/watch?v=Tu6MOSXGz1w
585名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:01:04.49 ID:zsB+b4qp0
10年くらい前?の深夜の音楽番組でヘビメタって言葉を使ってバカにしたような表現をしたのが最初じゃなかったか
586名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:02:29.92 ID:qIxjYMZe0
大体、へヴィーメタルの略がヘビメタっておかしいだろ
587名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:02:31.33 ID:VMI1qDVp0
Limp bizkitってそんなだめかね?個人的に一番好きなんだが
毎回毎回メタラーや評論家の人から叩かれてていたたまれないわ

お前らも嫌いなの?
588名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:03:14.20 ID:VamlKjZd0
>>585
「ヘビメタさん」かな?
あの番組は馬鹿にしてたというのとは違った
589名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:03:40.20 ID:xi6bh6yT0
590名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:03:45.43 ID:hFPuB5q40
>>574
あれってアークよりアーチの方が一般的なん?

読み方の論争と言えばレディオヘッドなんかもあったんじゃね?
591名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:07:36.49 ID:W+pSlPep0
ヘビメタって言うかメタルって言うかで愛好者かどうかわかるな。
592名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:09:18.92 ID:VamlKjZd0
>>590
確かトイズからツゥルーパーに変わった辺りからアーチという表記になってたような
まぁ普通に英語読みからだとアーチなんだろうがアークの方がカッコよかった
593名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:09:28.37 ID:JielsfmH0
>>584
そういうのは意外に少ないけどな
ラタブランカはレインボーに似てると言うが実際には言うほど似てない
アルカトラスなんかと比べてもやっぱりB級なメロディーセンスだけどな
アットヴァンスなんかもそんな感じ
594名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:09:54.06 ID:XoI9UwbV0
>>587
なぜかリンプは叩かれやすいな
チャラいからか?
595名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:10:14.41 ID:MdwBDBEo0
>>587
リンプはそもそも日本のファンがメタル層とは被ってないと思う

>>590
レディオヘッドというならオエイシスといえとイチャモンつける人はたまにいたけど
論争はなかった、ラジオヘッドだとダサいのはあきらかだから
596名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:11:07.76 ID:ZrgpWcE7P
>>584
何語だよクソワロタ
597名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:11:14.36 ID:O67Tl71sO
>>587
ま まぁ…
598名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:12:24.88 ID:n0EDC20X0
つか
ヘビメタってジューダスから今の今まで(80年代でも)、そんな表立ったジャンルだっけ
当時、アンナ感じで表に立ってたのは派手な化粧のLAメタルのよーな
あと、ギター早弾きプレイヤーとか

やっぱこだわるモンなのか
599名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:12:42.02 ID:BFR0GTxC0
禁句:ヘビメタ、産業ロック/ビジネスロック
600名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:14:36.54 ID:/UG9+pKH0
Y&Tが売れなかった理由がわからん…メニケッティが不憫でしかたない…
601名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:15:19.30 ID:XoI9UwbV0
なんで北欧メタルってあんなに魅力的なバンドが多いんだろう
602名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:15:19.97 ID:BIxzHPup0
KISSが至高
パーティロック最高
603名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:15:57.55 ID:FgzUb4Pb0
>>601
MADISONですね、わかります
604名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:16:30.07 ID:s78oACz1P
https://twitter.com/fujii_page/status/383592504185999361
ヘビメタだとイラっとするのにジャパメタはOKなんだな
605名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:16:44.02 ID:BFR0GTxC0
>>590
クイーンズライチ、だよやっぱ

なにがライクだよw
606名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:16:54.07 ID:kFFInjTF0
カンサスとかラッシュはHR? それともプログレ?
607名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:16:57.39 ID:VamlKjZd0
>>601
やはり可愛いメイドさんたちだよな
大好きだわ
608名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:17:26.32 ID:7w0Xws3Y0
リンプはゴリゴリのメタラーにはアレルギー起こすバンドだな
俺はラップも好きだから聴けるけど
ギターのウェスだけはメタラー受け入れられるかもしれんが
609名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:17:38.11 ID:FgzUb4Pb0
>>604
こいつギターの腕前はプロ級とか聞いたけど
どこが?て感じだったよな
610名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:17:40.99 ID:c87/uflAO
ヘヴィメタさんは愛を感じた
611名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:17:45.07 ID:n0EDC20X0
>>587
動画見たけど、メタルじゃないじゃん
ギターの派手なヒップホップじゃん

なんか古いような
612名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:18:02.65 ID:BFR0GTxC0
>>569
ナバーナじゃねーの?
613名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:18:55.90 ID:BFR0GTxC0
>>606
プログレもHRHMのサブジャンルだと
614名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:19:48.81 ID:qIxjYMZe0
>>604
そもそも日本のメタルなんて馬鹿にされる存在だろが

>>608
リンプは30過ぎの連中には絶大な人気だからな
615名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:19:58.60 ID:RaA47XNW0
>>587
リンプの人気落ちても頑なに音楽性を変えないところにメタルを感じる
コーンやリンキンはころころ変えすぎ
616名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:20:03.89 ID:fEJydsVG0
>>606
サーガはプログレッシブなダンシングPOPバンド
617名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:20:52.33 ID:BFR0GTxC0
>>563
Xと聖飢魔Uの功罪はデカイ
618名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:22:14.42 ID:MdwBDBEo0
>>615
でも変えて行ってる側が残ってってるんだよなあ・・・・・
619名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:23:42.58 ID:39Ehzv900
>>587
まえのスレではLimp周辺で結構盛り上がってたなw
俺はキッドロックは嫌いだけどLimpは嫌いじゃないな
それにあんな音楽性で信じられないぐらい馬鹿売れしたのは十分凄いと思うよ

それにギターのウェス・ボーランドだけは好きって奴も多いんじゃない?
620名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:24:04.13 ID:KFJMmgOR0
>ニルヴァーナのニアヴァーナは定着しなかったようだがw
ナーバナだろ?
621名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:27:27.30 ID:JKmx6wUZ0
スペインの歌番組より
http://www.youtube.com/watch?v=ci38y4IANPk
622名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:28:11.73 ID:usSa+/1o0
ゲーム音楽にしてもメタリックなリフが人気あるね
昔ヤングギター読んでた世代はお腹いっぱいのフレーズ集みたいなBGMだけどねw
623名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:28:11.95 ID:BFR0GTxC0
あの手のオルタナ、っての?はレッチリとリンキンかじる程度やな
正統派や様式美や産業ロック好きの俺は
624名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:28:27.45 ID:RaA47XNW0
>>618
CDの売り上げは活動休止の影響のせいか大きく後退したけど
リンプはライブでもスタジアム一杯に出来るだけの人気残ってるし
来年の新譜で復活の可能性もあるんじゃないか
625名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:28:41.18 ID:VamlKjZd0
最近まで全然知らんかったが西城秀樹とか結構ハードロックカバーしてたのね
ナイトゲームスは知ってたけど
アイサレンダーやオールナイトロングやロストインハリウッド
styxのロッキンザパラダイス、キンクリのエピタフ
ジャーニー、ナイトレンジャー、クイーン辺りやってらしいし

というかその頃を知らない世代にはその時代では普通だったのか?とも思ってしまう
626名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:29:16.14 ID:QGVuX0gJi
日本語メタルってなんであんなに歌詞が恥ずかしいの??
627名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:29:33.43 ID:usSa+/1o0
>>626
王様の悪口なの?
628名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:30:06.35 ID:FgzUb4Pb0
>>626
洋物メタルはもっと恥ずかしいよ
629名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:30:47.60 ID:/8GdJnb+0
エピタフは定番だな
ピーナッツや北公次もカバーしてる
630名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:31:33.64 ID:eia2O57g0
ヘビメタさんは良かった
コアなファンの中では嫌がるかもしれんけど、スレイヤーのギター来てたりするのはレアだろうし

マーティが八代亜紀とコラボなんてワケわからんことやって成立させてるしw
面白くて、格好良くて、素晴らしい
631名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:31:44.53 ID:BFR0GTxC0
296 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 20:11:10.15 ID:5QJxgpHl
>>287
LAZYのマイケルシェンカーのカバーが好きだわhttp://youtu.be/_oIeaksyZyY

若き日の影山高崎樋口のレイジーのARMED AND READY
632名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:31:46.11 ID:xi6bh6yT0
>>626
バッテリーバッテリーバッテッリー!
も相当に恥ずかしいけどなあ・・・
633名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:31:46.39 ID:39Ehzv900
>>608
ギターソロのところがスクラッチになってたりするからなw
まあメタルとヒップヒップの融合なんてRUN DMCの時代からやってるからね
たぶん世代の解釈の違いなんだろうな、俺みたいなオサーンより若い世代は普通に受け入れてた
634名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:32:19.46 ID:blCr/SafO
>>512
>>559
THE UNHOLY 至高
635名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:32:22.74 ID:qIxjYMZe0
>>625
西城秀樹のフェイバリットシンガーはロバートプラント

モーニングサラダで言ってた豆な
636名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:32:59.21 ID:VamlKjZd0
つーか世代が違うと何故エピタフがそんなにカバーされてたのが謎でたまらない
また君に恋してるあたりみたいなもんだと思えばいいんだろうか
637名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:33:11.22 ID:iPxUykCs0
何年か前リンキンとリンプとメタリカでツアーしてなかったっけ?
638名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:33:21.03 ID:FtaQlgp70
洋楽好きな人って高齢者ばかりだからsageを知らないよね
639名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:34:05.84 ID:BFR0GTxC0
秀樹→ヒムロック→RYUICHIの系譜はガチ
640名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:34:09.44 ID:MdwBDBEo0
>>637
今年のサマソニなんかリンキン→メタリカですやん
641名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:34:57.00 ID:usSa+/1o0
パターン1:メタリカ、メガデス、スレイヤー、アンスラックス
パターン2:ハロウィン、ガンマレイ、アングラ
パターン3:システムオブアダウン、static-X、コーン
パターン4:イングヴェイ、インペリテリ、シンフォニーX

ジャンルが細かすぎるねん
642名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:35:26.34 ID:BFR0GTxC0
>>640
東京2日目トリ予定のリンキンが直々に1日目メタリカとのブッキング希望
→空いた枠にミスチル→ミスチル地蔵問題
643名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:35:47.36 ID:phmiqcA60
Kings X、Kingston Wall、Warrior Soulとカテゴリーがよく分からんバンドが好きだった
644名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:36:20.75 ID:blCr/SafO
>>626
下手な英語で歌うくらいならマシンガンズみたいにやった方がいいと思った
645名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:36:32.35 ID:VamlKjZd0
>>641
そのパターンだと2と4は一緒だな
3だけちと一緒にするなと言われそう
646名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:36:49.55 ID:n0EDC20X0
>>626
ジューダスのペインキラーの歌詞は最高だよな
647名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:37:23.35 ID:usSa+/1o0
>>645
一応ジャーマン臭と分けてみたのw
648名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:37:36.53 ID:3jUhIw9k0
出川ナイトとか身内ネタよりこういう何かのマニアが集まる回の方が面白い
それが自分にとって興味のなかったことでも楽しめる
身内ネタでもこの前の松村の回は最高に面白かったけど
649名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:37:52.01 ID:s78oACz1P
メタル+ヒップホップ風味といえばMordredのEvery Day's a Holidayだろう
650名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:39:31.61 ID:eia2O57g0
システムオブアダウンだったかなー
ベースが魔王みたいな存在感があるのは
651名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:39:40.16 ID:JielsfmH0
>>631
改めて影山じゃあ世界には行けなかっただろうな
二井原で正解だわ
もう全然欧米人とは発声方法からして違う
アニソンを選んで正解だよ
652名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:40:37.60 ID:VamlKjZd0
ワルタリ
http://www.youtube.com/watch?v=EA-_xQB2J_w
まぁシステムやリンプ的な要素で考えるなら
メタラーにはこのぐらいがちょうど良い
653名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:40:53.80 ID:blCr/SafO
>>563
「ヘビメタ」というワードとともにそのイメージを笑いのネタにしたのは「元気が出るテレビ」
だが
いまさらそれに対して思うところも無いわ
654名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:43:19.64 ID:EHKtutDK0
ZEPを始めとするリフ主体系のHRが無性に聴きたくなる時期ってたまに来るわ
655名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:43:25.74 ID:MdwBDBEo0
>>642
元々はMUSEとコールドプレイで行く予定だったからそれは違う
コールドプレイに断られて、MUSEのマネジメント会社にメタリカ紹介されたんだと
その後リンキンからサマソニに出たいとオファーされたために
メタリカ前にブッキング
656名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:45:10.45 ID:GTopxMok0
鬼奴やRGが今KPOPにドはまりしてるもよく分かる
JPOPよりもカッコイイし面白い曲多いもんなぁ
657名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:45:39.47 ID:VamlKjZd0
>>651
http://www.youtube.com/watch?v=9P2Tc_LOHnM

まぁこれはこれでいいじゃないか
658名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:46:23.60 ID:SML0A28W0
>>524
人間さ、何でもこだわりを無くしたら終わりよ。
659名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:46:40.02 ID:39Ehzv900
>>655
Linkinは震災後に日本でいろいろやってくれてたみたいでいい奴らだなと思った
660名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:47:13.30 ID:qIxjYMZe0
>>645
それおっさんの感性
若い子は1と3を一緒に聴いてるよ
2と4はおっさんの音楽って認識だけど
661名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:49:35.12 ID:8Blz3rvG0
>>655
リンキンはMuse前、メタリカ前はサウンドガーデンの予定が
サウンドガーデンが断ったので(昔、ロラパルーザで一緒に回って
その後内紛した暗い思い出があるのか)、リンキンがメタリカ前を
希望して、Muse前が空いたのでミスチルが立候補した
662名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:49:54.68 ID:eia2O57g0
メタルを語るならバスタードという漫画もひとつ!
663名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:52:06.56 ID:LrMNUegy0
「ヘビメタ」をネタにしまくったのは「元気が出るテレビだな」

早朝西部劇、早朝マウストゥマウス、早朝SM、早朝ヘビメタ ←こんな感じで
664名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:54:16.05 ID:VamlKjZd0
>>660
自分はまだメタラーとしては若いと思うけど・・・
スリペがデヴューした時期辺りぐらいから聴き始めて
ハロウィンとスリペを同時期に聞いてハロウィンを気に入ったんだがなぁ

まぁ3も視野を広めるためとか言って全然聞いてないわけではないんだが
大きく好みが偏ってるのは確かだが
665名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:55:32.99 ID:EHKtutDK0
>>655
へーリンキン側からだったんだ
666名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:57:10.46 ID:Dx66LSr00
デーモン小暮もヘビメタのイメージにかなり影響与えている気が・・・
667名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:57:35.71 ID:0l+0rKZk0
ヘビとメタ(メタメタ)というネガティブな日本語を想像させるから余計に↓
668名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 22:58:57.06 ID:czR+62Tw0
メダルの投入口にメタルって書いてあるのもおこなの?
669名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:05:38.36 ID:VMI1qDVp0
>>619>>633
ニューメタルっていうからメタルかと思ってたが....違うの?

ってかあんな音楽性でバカ売れってリンプってそんな万人受けしない音楽性か?
670名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:07:08.48 ID:0l+0rKZk0
80年代のミュージシャンのファッションはダサかったけど、
それに輪をかけて、オジー、ツイステッド、モトリー、ワスプ、なんかのメタルがヒドイ
それをそのまま取り入れ、さらにヤンキーを追加したジャパメタ
671名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:07:29.71 ID:ZpL1/rJV0
メタラーってdisturbedは認めないみたいな風潮あるよな
672名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:08:42.07 ID:7bxWL98G0
パン!パン!夜食にパン!
673名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:10:13.97 ID:zsB+b4qp0
バンド名やらをなんでもカタカナで書くこともイラッとする
674名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:17:36.87 ID:TF+/Wawb0
ラットンロール!!
675名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:18:25.40 ID:nehYTyJs0
iOSを更新したらiPhoneのDio画像がえらいことになってる。
676名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:18:42.81 ID:7bxWL98G0
ライムスター / H.E.E.L

http://www.youtube.com/watch?v=BErE0SoOlKI&sns=em
677名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:28:09.13 ID:eia2O57g0
メタルの要素はJ-POPに入ってることもある
洋楽でもSUM41みたいに分かりやすい奴等がいる

まあ好きな音楽聴こうぜ
678名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:29:10.03 ID:DQ1XQRdZ0
>>643
King's Xは最高
あのインギーが褒めてたぐらい
679名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:29:19.12 ID:usSa+/1o0
カーカスとかあの辺のマニアック勢はあんまり話題にならないんだね
おれも好きではないけどw
680名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:35:17.56 ID:DT6GHW3Z0
つまんなかった
681名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:38:24.86 ID:78mwx9T70
今年のラウパーはメンツがいまいち
オズフェストにいいのとられちゃった感じ
682名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:39:24.47 ID:aP3fX/hxi
ヘビメタってカッコいいね(^-^)/
683名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:45:24.48 ID:s78oACz1P
HRから聴き始め、NWOBHM、HM、Thrash、Brutal Death、Black、Gothic、Grindcore等色々聴いて
結果辿り着いたのはDoomとThrash
684名無しさん@恐縮です:2013/09/28(土) 23:49:07.50 ID:hOiOdO/p0
>>670
当時のPVみてるとボーカル、ギターあたりは若くて垢抜けてんのに
ベースなんかが70年代にキャリアスタートしたベテランで
それが口ヒゲとか残してんのに「ナウい服」着させられてる状態だったりして微妙になってるのな
685名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:09:25.68 ID:IKaAPvra0
USフェスティバル83は話題になったな。モトリー・クルーは酷評されたけど。
西武球場で開催されたSUPER ROCK’84 IN JAPANの出演はバンドは
ANVIL BONJOVI MSG SCORPIONS WHITESNAKE
686名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:09:40.51 ID:ADB8NNdm0
当時はTBSでピュアロックってHR専門の番組やってたからな
今じゃありえんよね
687名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:10:55.66 ID:xMvJ2fOA0
アンジェラカッコよかったなあ ビックリした
あと個人的にエディのあのライブのあのシーンをピックアップしてくれた事に感動した
688名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:15:02.22 ID:7HT3T2LF0
>>677
メタルギターはやたらとアニソンに出てくるな
ジャズが終わった70年代に遅れて始めたジャズメンがルパンみたいな仕事したのと似た構図か?
689名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:24:37.76 ID:Ury0YGpe0
>>688
そういうのもあるけど、スタジオミュージシャンになるようなギタリストは
テクニカル指向があるから、メタルやハードロックを通過してる人が多い
690保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 00:30:56.83 ID:q6m28CqX0
691名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:31:37.11 ID:dZquL0dB0
>>590
arch enemyだからアーチエネミーでいいが
日本で売られたときにアークエネミー表記があって
それが日本では広がったらしい
オレもアークエネミーが呼び方かっこいいからこちらを使ってたw
692名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:42:03.98 ID:vXXcAXE00
ちょうど今バッジー聞いてる。
1stと2ndがすごい。この時代に何を聞いてればこんな音楽が作れたというのか。
693名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:42:45.15 ID:GRqLji/t0
>>688
元GargoyleのSHE-JAはけいおん!でギター弾いてたぜw
http://www.youtube.com/watch?v=oTc5z4PoEPQ

>けいおんでのギターシーンの指のアニメーションは、
>SHEJAさんの指の動きを撮影して、
>アニメーションで再現しているそうです。

http://ameblo.jp/no-syo/entry-10664427004.html
694名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:45:42.47 ID:jnRfeyxz0
>>693
アル中でツイッターで暴言吐くあのシージャのオッサンかw
695名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:52:32.47 ID:fSc/dU5Y0
ベイ、ベイスターズはいいが
ベイスって呼ばれると怒る横浜ファンみたいだな
696名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 00:55:11.25 ID:PrAITfgN0
メタルって最近はどんなバンドが人気あるの?
697名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:11:43.22 ID:s+mRdQps0
最近、でもないがこういうのが熱いよ

http://www.youtube.com/watch?v=e7kJRGPgvRQ
698名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:17:23.60 ID:Ck20G0dC0
リンプの話題出てたがどっかに書いてあったがリンキンやKornは
ロックにHIP HOPを乗せて、リンプはHIP HOPにロックを乗せてるって書いてあったが

そうなの?
699名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:21:37.30 ID:aOFUxxtz0
>>694
酔っ払って暴言ばっか吐いて酔いが醒めたら謝罪を繰り返してたら
坂本英三にリムられてて面白かったなw
何故かsighの川嶋にまで面白がられてたしw
700名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:28:40.78 ID:FMav0q390
最近のメタルは何が流行ってるの?
10年ほど前にインペリテリが流行ってたころから
生死の境をさまよって最近よーやく
文字が打てるようになるまで回復したから
よーわからん
701名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:28:53.92 ID:s+mRdQps0
伊藤政則が収録前に大木からメール来てたと友達気取りw
702名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:33:36.42 ID:y0QhWLOV0
>>1
夜、高速をドライブする時に聞くHR/HMは何が良いかな?
個人的には、
スティーヴヴァイの「In my Dream with you」が、
夜の高速を流すのに良い感じだと昔から思ってるんだけど・・・
この曲ほど夜の高速に会う曲がまだ見当たらない・・・
別ジャンルだとソウル/ファンクのギルスコットヘロンの「The Bottle」が最高なんだけど。
もっと別ジャンルでかなりベタなところなら、
なぜかいまだにフランシスダナリーの「American Life in the Summertime」はヘビロテ。
なんでだろう・・・
703名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:33:43.54 ID:KecY6P0P0
>>696
スリップノット、ニッケルバック、A7X、チルドレンオブボドム
メンツが凄いワイナリードッグスも売れてる
704名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:36:22.18 ID:/sSxUmY20
>>702
インダストリアル系はよく車でかけてる
ミニストリーばっかだけどねw
705名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:38:25.70 ID:MywD52FT0
>>702
れっつごーどりんてぃざびあらんずどらーい!
俺のおごりだ!飲み行くぞ!
706名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:39:07.81 ID:s+mRdQps0
ドリーム・シアターの新譜はオリコン総合チャート初登場10位
707名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:48:32.48 ID:jnRfeyxz0
>>701
ビビる大木からしてみればマサは坂本龍馬と同じくらい尊敬してるだろ。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:52:48.32 ID:rsB1rUTV0
>>700
今一番大きな大別系統で言えばポストハードコアが一番だろう
その中でも最新といえばDjent系が一番先を行ってるじゃなかろうか

なかなか大別のポストハードコアから進化が難しい、ある意味究極の域まで進んで
来てるのでこれから先にメタルが進むのはエレクトロの力しかないと思う
電子ハードコアと合体して今よりカオティック化が進むしか道は無いよな
709名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 01:58:02.76 ID:hys8DTHZ0
>>708
電子音楽との融合は20年以上前からやってるからやってるよ
多方面から取り入れすぎてネタ切れに陥ってるから次は過去へ回帰じゃないかな
70年、80年風味のバンドが増えてきたからこれから先はそういう流れだと思うね
710名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:02:26.52 ID:OmaRaEkY0
ハードロック的で良いならエレクトロでもJusticeやSkrillexなんかはいける
異論は認めるよ
711名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:03:51.11 ID:rsB1rUTV0
>>709
ピコリーモとか当たり前にやってるんだけど
電子系がまだ弱いと個人的に思う。
逆に俗にハーコーと呼ばれるクラブ系のDJがやばすぎる
RAN-DやMadDogなんかのDJ系は今すごすぎる、完全にメタルを食ってるよ

音楽もEDMが世界一になってどのジャンルもかなわないのでHARDCOREが
メタルを駆逐しつつある
712保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 02:20:13.67 ID:q6m28CqX0
713名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:27:01.92 ID:CxrQWCXa0
こんにちは。フランク・ザッッパです
714名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:35:24.62 ID:hys8DTHZ0
>>711
昔からメタルからトリップポップやアンビエントに流れたり
EBMを吸収したりしてきたがEDMだけは合わないだろうな
流行に乗れていないけどEDM以外の電子音楽系メタルバンドはたくさんいるからいいじゃん
715名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:40:12.40 ID:PEXiFMvF0
絶え間なくブラスト叩き込んでくるデスラッシュ下さい
716名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:48:51.62 ID:DUPiKSgF0
おいおい、この時間はBayFMのPowerRockTodayの時間だぜ!
Radikoでも聴けるから皆で聴こうぜ。
717名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 02:52:10.10 ID:A2zIa4ex0
>>710
ジャスティスはマスパペをカバーしてたな
718名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:45:31.39 ID:bZMWpW2I0
>>702
ギタリストものならトニーマカパインのプリモニション
夜景には合う
719名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:50:27.37 ID:APsXxA0X0
企画は良かったけど、お客さんポカーンだったな
720名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 04:58:34.93 ID:wUt9Zbsq0
そういう回は得てして面白い
721名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:17:09.21 ID:Dgpx80+j0
ヘビメタとか言うやつは何もしらんやつだなって感じ。
722名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 05:39:45.49 ID:5FtPhFcn0
>>700
最近流行ってるのは フレッシュゴッド・アポカリプス
オリコンにも入ったし・・・テクニカル、シンホニック、ブルータル、デスバンドだよ
723名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:00:01.70 ID:H9wXcs5o0
お笑い芸人みたいなチンピラが音楽語るの本当にやめてほしい
クスリでも語ってりゃいいだろ
724名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:10:26.38 ID:Ep8t1zwd0
芸人でもなんでもいいけど
こういう洋楽に触れる番組地上波でもやればいいのにな
スカパーだとみんな流して見ちゃうだろ
こいつらの世代って一通り名盤は聴いてきたと思うんだ
今回扱いが少なかった90年代だけでも掘り下げれば無数にあるし
今の若い子にも知ってほしいしな
人生半分ぐらい損してるよってな
725名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:19:53.81 ID:nqYiOQOC0
洋楽消費することが人生の半分を占めるとか惨めな人生だなw
726名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:26:55.42 ID:Ep8t1zwd0
半分てのは例えで真に受けるなよw
727名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:30:51.07 ID:rBgVzuGW0
スレタイみたとき
ハードロックとヘビメタは厳密には違う
と反論でもしてるのかと思った
728名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:31:29.50 ID:fB26yDsC0
ヘアメタル
729名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:33:35.41 ID:rBgVzuGW0
初期のブラックサバスみたいの好きだけど
LAメタルみたいなごちゃごちゃしてたりピロピロ早弾きしてるのは嫌いだ
730名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:34:00.87 ID:bkIIa2f80
ヘビメタじゃない ヘヴィ  メトゥー だ
731名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:49:01.15 ID:Ep8t1zwd0
次回はヘビメタ芸人で
732名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:52:40.73 ID:OZSpvqEQ0
>>429
レインボー
733名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 06:54:28.90 ID:rBgVzuGW0
レインボー 最近聞いた
まぁまぁよかった
734名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:17:08.95 ID:iwsdjsjW0
ビビる大木「コージーパウエル知らないんですかあああああっ?」って
そりゃHR/HMファンしか知らんわ
735名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:18:50.93 ID:fB26yDsC0
>>734
そういうネタでしょ
「知らんがな」って言う突っ込み待ちの
736名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 07:24:43.60 ID:2C1OCRIeO
>>730
このスレで一番価値のあるレスだ

メトゥーはメトゥーだからな
737名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:04:15.54 ID:Fzq40qKSi
西城秀樹がRAINBOWとかKISSをよく歌ってるね。日本語が多いけど。
738名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:26:56.40 ID:+YNaUS4Y0
メタルあるある
メタルのバラードは暗くなりがち
739名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:28:59.20 ID:lI95U+hyP
メタルあるある
アンプラグドには出れながち
740名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:32:13.70 ID:clTgFzyu0
正統派はラウドネス
ジャパメタは]って感じかな
741名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:34:02.47 ID:Fzq40qKSi
そういや、森三中と中島美嘉がバンドやってたな。アンガスの格好してた。
742名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:35:03.78 ID:clTgFzyu0
番組見たけど爆音ギネスのマノウォーの話題が出なかったのが残念だったぜ、兄弟!!
743名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:35:38.95 ID:s+mRdQps0
イスラエルのバンド
http://www.youtube.com/watch?v=DUi1yf97paw
744名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:42:48.10 ID:9zMA3RST0
>>737
キングクリムゾンのエピタフも歌ってるね
かなり上手い
ピーナッツもすごいけど
745名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:42:54.39 ID:hGk9i6lO0
>>740
アンセムはよ
746名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:45:05.10 ID:Y7d10d5Q0
20年30年前の話で盛り上がるって、客席がまだこの世にいないくらいだから引いて当然
747名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:52:37.25 ID:/sSxUmY20
>>740
Xは全員ヘタクソってのがな
テク前提でのメタルだろう
それ無しならマッドハニーもメタル
748名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 08:55:20.67 ID:LJzX4zpk0
好きなら藤井ペイジとか芸名つけるなよ
749保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 09:01:44.92 ID:q6m28CqX0
750名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:10:49.32 ID:znCta5ve0
>>719
これだけ薄味にしても客ポカーンだったのに
濃さが足らないと喚いてるバカは何なんだろうと思うわ
「俺が好きなものは皆好きになるはず」という勘違い野郎は
仕事出来ないヤツの典型例
751名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:13:51.27 ID:/RUsXSfO0
やーいやーいヘビメタヘビメタ
752名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 09:45:38.64 ID:7BX5qrcP0
ファンは普通メタルって言うよな
753名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:03:43.71 ID:bhxVyJjpP
知ってるつもりみたいな番組でインギーを取り上げるべき
1時間インギーでも番組持つはず
754名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:09:40.86 ID:Nu2gkTs90
蛇メタってハードロックと違うの?
755名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:11:57.58 ID:hGk9i6lO0
>>754
スペクトラム
756名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:12:45.42 ID:42/NO6L3O
>>740
アースシェイカーの立ち位置はどのへんですか?
757名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:23:31.36 ID:Kp6yrKIv0
>>752
ほいでもヘビーメタルとLAメタルは違うじゃん
758名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:23:52.79 ID:dNTYgns+0
>>753
なにその拷問番組
759名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:32:25.75 ID:3upORiTh0
>>740
×は化粧バンドだろうがw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:34:50.83 ID:7hYyB92d0
>>243
日本でも身長156センチのおっさんが化粧してバンドやってるけど結構サマになってるだろ
それと似たようなもんだろw
761名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:35:08.67 ID:FiDW/Y7c0
>>710
skrillexはcornとコラボしたようなの他のバンドともやってほしいよな
結構俺は好きだぞ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:41:46.08 ID:AcV5lpn6O
ハンブルパイ知らない人がハードロック語るとか
信じられない
763名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:45:55.02 ID:/R+wEgqs0
「ツバキハウス」とか「新宿レコード」とかそういうアイコンが大事だと思う

昔ヘヴィー・メタル、今ヘヴィー・メタボのオヤジより
今はエミリー・オータムとポーセレン・ブラックが好き
764名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:47:27.46 ID:dfUc53I/O
飛石連休みたいなたいして面白くもないのに
未だにお笑い芸人を続けてる方がヘビメタだなぁと思った
クワバタが笑ってるだろうよ
765名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:52:46.85 ID:hGk9i6lO0
サウンドハウス復活しねーかなー
平日がら空きだったが
766名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:55:05.05 ID:SkLqtazI0
>>568
いや、メタルって言ってたな
767名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:55:46.69 ID:RcNf2LB60
>>758
> 拷問
腹筋的な意味でなwww
768名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:58:38.54 ID:lfXXRBMp0
メタルというものはこういう表舞台には出ず、地下室に篭っておくものなのだ。
769名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 10:59:49.76 ID:xNZWyl3z0
スリップノットはメタルじゃないのか
770名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:12:50.51 ID:8LA+DRGv0
みんな、ボスのメタゾネだけは買うなよ
771名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:18:47.62 ID:KVmgaXvs0
ロックももはやただの様式美になってしまったな
772名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:20:23.54 ID:zzwX7RDu0
メタルはロックンロールしてるよ
コールドプレイとかああいうのはロックンロールではない
773名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:20:26.55 ID:zWJ5DgeL0
サイコビリーのパンチ合戦って怖いです><
パンクvsヘビーメタル4
http://www.youtube.com/watch?v=DPZ3tzm3WtA
774名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:20:56.86 ID:93kFX+f60
テクノポップとエレクトロポップの違い
775名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:24:33.59 ID:rymGyo2i0
全く興味のない奴からしたらどっちでもいい
776名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:28:34.68 ID:pAtJHwt60
オッサンの指す北欧のメタルと2000年以降の北欧のメタルでは全く違うよな
777名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:32:00.28 ID:kx9sDV8T0
ロックのカテゴリーなんだから、興味ない人に言われてもしょうがないだろに。
778名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:45:19.48 ID:WOH0BNHn0
>>762
たしか3枚くらいは家にあるけど、それほど大層なバンドとは思えないな
779名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:55:50.72 ID:1/ttwS5E0
パンクロックあるあるとかやらんかな
780名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:57:12.77 ID:abMVLqZi0
>>779
パンクロックキャラの芸人多いし出来そうではあるけどな
そのあとメタル芸人VSパンク芸人
781名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:57:57.19 ID:Kp6yrKIv0
へい、みんな、騙されてる気分はどーだい?
782名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 11:59:53.41 ID:NHFiJ48l0
メタルも、最近は髪が短いってやってたけど、別に長くする必要もないからなw
サークルとかだと、みんな髪を長くしたけどw
もともとは70年代くらいに反戦とかの意味で長くしたんだっけか。
783名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:10:01.26 ID:FiDW/Y7c0
家のポスターは今でもメタリカ全員メタロン毛だぞ
男は黙ってメタロン
784名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:38:31.71 ID:OmaRaEkY0
>>779
出てくる芸人が皆で合唱

うるぁいっ! なぁ〜う! はっはっは〜
あ〜いあむあんちくり〜すてぃ〜あ!
785名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:43:36.33 ID:/B9cIOW80
>>753
それがどうした?
786名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:47:07.54 ID:AvObYZw5O
オジンオズボンなんてほぼそのままやんけw
あんま捻りが無いなw
787名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:47:34.40 ID:qWK5MEOb0
最近は髪短いって察してやれw
バンデンバーグはまだ長髪でかっこよかったよ
788名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 12:49:19.74 ID:Y7d10d5Q0
20代前半で名盤2nd3rd作ったメタリカに感服する
789名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:01:28.87 ID:fUIhP74L0
>>745
クソだせえ歌詞とさかもとえいぞうの歌唱が無理
聴いてて恥ずかしくなるレベル
再結成後の、だけど
790名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:03:00.34 ID:fUIhP74L0
>>743
スターレス高嶋がべた褒めしてたな
791名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 13:14:36.48 ID:SkLqtazI0
>>789
ギターがヒロヤじゃないアンセムは別のバンド
792名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:09:28.18 ID:dWw4o7c60
>>776
メロディックな方向性のバンドに関して言えば
往年の北欧メタルと根っこはそんなに変わってないと思うけどね
793名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:19:09.74 ID:r8D+/Gkx0
>>780
ただパンクは笑いに転化しずらいからな
メタルは笑いも許容しちゃうけど
794名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:20:04.78 ID:RHEYlPsm0
新日のテーマソングのナイトウィッシュの曲カラオケに入れてくれー ダムかジョイ
プロレスは結構テーマソングにメタル使ってること多いのに「獣神ライガー」ぐらいしか入ってねえ
795名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:20:17.57 ID:zzwX7RDu0
北欧といえば爆走ロックンロール系
バックヤード・ベイビーズとか
796名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:20:59.57 ID:/R+wEgqs0
QUIET RIOT
DEF LEPPARD
RATT
STRYPER
WASP

あの辺の「ハードロック」じゃない「ヘビメタ」のダサさが何故か好きだ
797名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:24:20.01 ID:9zMA3RST0
やっぱり北欧HR一番の衝撃はファイナルカウントダウンの素人ver.だな
798名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:31:30.33 ID:HXZySWOb0
すさまじく勘違いしてる奴がいるな。

ハードロックをヘビメタと言われてイラっとしてるんじゃなくて、

ヘビメタという言葉が馬鹿にしてるみたいだから
ヘビィメタルと呼べって話だから。
799名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:31:39.15 ID:nMruj30A0
デス/ブラックの量産地にいつの間にかなってた北欧
800名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:38:14.08 ID:Kp6yrKIv0
ヘビーメタルたん
801名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:41:56.76 ID:6SdJJERS0
ラプソディを聴かない
意味が分からない
802名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:54:33.07 ID:fUIhP74L0
>>799
キリスト教圏ではないというのが大きな要素になってるみたいだね

そういうのの研究書みたいなのが、音楽コーナーではなく、宗教学コーナーに置いてあった
803名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 14:57:01.36 ID:fUIhP74L0
>>801
三昧の人か?
804名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:37:04.64 ID:dKRDuBmoi
おまいらフェイスノーモアも忘れんなよ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:39:39.86 ID:W1vYmZb+0
>>804
ボーカリストがステージで飲尿するんだっけ?
806名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:45:23.37 ID:8If1Md540
>>804
ミクスチャー勢では一番先にブレイクしたね
マイクのソロの方が狂ってて面白い
807名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 15:47:51.56 ID:Q59hcrI/0
HR/HMがそれなりに一般性があるからこうやってテレビでも受け入れられるんだよな
そういう意味でいい作りだったなあとは思った。つーか普通に好きなのが伝わる感じで良かった
どんだけコアでマニアックかってのはわからんが普通にCDを買ってちゃんと家とかで聴いてるってのは伝わる感じだったし
これが別ジャンルだとなかなかこうは行かないんだろうな都は思う
808名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:03:32.02 ID:V3XJKb33P
ハゲてきたから短髪にしてるだよ(´・ω・`)
809保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 16:12:53.79 ID:q6m28CqX0
810名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:13:49.27 ID:tGLFv+ZiI
567 名無しさんのみボーナストラック収録 2013/09/29(日) 12:35:51.65 ID:uBtg8aekI
某ショップ店長のブログによるとダイノジ大地が着てたバンTは偽物とのこと。
記事によると、色合いが全く異なるらしい。

で、録画したものとオフィシャルを見比べたら確かに一目瞭然だった。
ダイノジの私服じゃなくてスタイリストが用意したものかもしれんが、これ海賊版買うのと同じだろ。
偽バンTが問題になってること知らねーのか?スタッフも演者もよー
811名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:16:12.24 ID:RdQTlgUv0
バンTの真贋なんて分からんよなあ
812名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:18:06.64 ID:zy+OwnVu0
めんどくせーな
813名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:20:34.61 ID:1YTcf85J0
>>810
知らんがな
814名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:25:37.57 ID:ds9oZZRp0
LAメタルはあまり好きやないねん
815名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:28:31.55 ID:tGLFv+ZiI
お前ら、中韓のパクりや小学生のコンクールの盗作とかには厳しいのに、こういうのや違法ダウンロードには甘いよな。
816名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:29:38.72 ID:ds9oZZRp0
動画サイトの視聴は違法ではないやん
817名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:36:20.30 ID:Fzq40qKSi
きょう、AIONのライブがあったはず…
818名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:50:15.64 ID:y+C3bTFb0
ポップスとロックの違いって何?
ロックとハードロックとヘビーメタルの違いって何?
スピッツはポップス?ロック?ミスチルは?
この区分けが全くわかりません
819名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:52:04.93 ID:LZuZpMhu0
HMとHRの違いも判らんにわかが多いようなので俺様が2行ででまとめてやる

VOWWOW=HM
BOWWOW=HR
820名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:54:39.23 ID:y+C3bTFb0
WOWWOW=HD放送

こうですか?
821名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:57:13.10 ID:ds9oZZRp0
自分で勝手に決めれば良いんじゃね
演者からしたらジャンルなんてどうでもいい事だろ
あれは単に聴く側の人間が整理のために便宜上カテゴライズしてるだけだろ
822名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 16:58:53.89 ID:xEWNDeKv0
>>819
VOWWOWはメタルというのはなんか違和感あるなあ
823名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:09:29.31 ID:fB26yDsC0
バウワウワウってのもいた
824名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:28:02.92 ID:EOxSf7Vc0
EQUILIBRIUM - Blut Im Auge
http://www.youtube.com/watch?v=Yom8nNqmxvQ

ニコニコだとくせえくせえ言われてるけど何でなの?
825名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:34:38.69 ID:bvVoq8OXP
シュガーレイも最初はメタルだったな、でもちょっとレゲエやったらバカうけしてなよっちゃったよな
メタルなんてそんなもん
826名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:35:15.51 ID:ds9oZZRp0
Iron Maiden - Piece Of Mind (1983)
http://www.youtube.com/watch?v=ZawuqVe8V1Q
827名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:35:19.44 ID:xEWNDeKv0
>>825
一曲だけモロにデスメタルな曲あったな
828名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:36:34.78 ID:qWK5MEOb0
>>824
X JAPANの曲を英語カバーしたみたい
829名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:41:57.78 ID:8Lm7Oqyn0
そういえばカーカスが新譜出したね(´・ω・`)
邦題 監禁ネジネジ銃
http://www.youtube.com/watch?v=d3fRKGD2GW0
830名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 17:43:46.80 ID:8MyToCR60
>>824
普通にフォークのメロディで別にクサいとは思わないね
明快なメロディだからクサいと思うのかね?俺もよく分からんが
831名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:22:36.11 ID:VoYdXDFx0
>>698
KORNはちょっと違うとオモ(個人的意見だが)
ロックにHIPHOPを乗せるというか
KORN初期はヘヴィで変拍子な音で陰鬱な世界を構築する感じだったから。
(ラップを乗せる曲もあるが)
KORNはアルバム毎に感じが変わってだんだんストレートかつ重いヘヴィメタルになってく。

おまいの言う「ロックにHIPHOPを乗せる」のはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンや
ブラッドシュガーSEXマジックあたりのレッチリかなぁ。
832保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/29(日) 18:23:46.68 ID:q6m28CqX0
>>817
Σ(#゚Д゚)<キャー!! 赤字な時に限って そんな良い情報が!!! orz
833名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 18:30:18.03 ID:ds9oZZRp0
Scorpions - In Trance (1975)
http://www.youtube.com/watch?v=IUjKAaAI084
834名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:25:05.02 ID:fuMhhcP+0
>>796
RATT好きがいて嬉しい
835名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:27:52.79 ID:sV7nPQUk0
ヘヴィメタあるある
ライブのMCで「fuck」と「Tokyo」しか聞き取れない
836名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:41:37.38 ID:F/Q7B6Mh0
アリガト・TOKYOっつってんだろ!
837名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:45:45.01 ID:RcNf2LB60
ohayo- Tokyo
838名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:49:30.09 ID:qWK5MEOb0
ウタッテ トキオ、 ウィアー ハクジャ
839名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:51:15.34 ID:W+ga54YM0
これなら多分、素人でもウケる
http://www.youtube.com/watch?v=BZGiQisNsfw
840名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 19:56:17.56 ID:7g7NJODP0
西野カナ「私、スリップノットとか好きですよ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1380437269/

http://i.imgur.com/69B9HVA.jpg
841名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 20:39:31.09 ID:vBw6nxtm0
DMCDMC
842名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 21:59:49.77 ID:zMvj+NTh0
>>828
ドイツ語な訳だが。
843名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:03:21.51 ID:tLDLTFXx0
>>824
たぶんだけど進撃の巨人の主題歌やってる連中はこういう方向目指して曲作ったんだろうなw
844名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:04:06.68 ID:2b3SzGGA0
Galneryus - Alone (Chasing The Wind)
http://www.youtube.com/watch?v=EfMS7pdmSOI
845名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:10:35.43 ID:RzmtYxBI0
今年は創造主がやってきたな
それにしても結成45周年にして初来日とはね

http://www.youtube.com/watch?v=o0W91FrTlYk
http://www.youtube.com/watch?v=uMa2ga8gqEw
846名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:14:47.29 ID:Plu9BZ1m0
実際HRなんて言葉は、日本以外はほぼ死語だからな
847名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:16:33.64 ID:XgfNQHuX0
http://www.youtube.com/watch?v=pkUYz3z8Grk

一般人にはこれは冒涜とか言われるのだろうか・・・
848名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:19:01.70 ID:7KL2R6Er0
>>845
オジー込みの編成では、な
849名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:21:11.22 ID:RzmtYxBI0
あぁ、オジー抜きで5回来てることくらい知ってるさ
850名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:40:55.72 ID:ce7WCV/L0
飛び石連休初登場って見た目ヘビメタでいいじゃないの。知らない人だけど
851名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:41:51.56 ID:ce7WCV/L0
藤井ペイジってオーケンを濃くしたようなイケメンじゃないの
852名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 22:47:31.06 ID:eBW1yzlr0
レッドウォーリアーズのシャケにも似てた
853名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:00:05.10 ID:0EZSksoR0
メタルにダサいクサいは褒め言葉
854名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:20:24.91 ID:OpUH9RnU0
終わった
スマホのSDカードのデータがぶっ飛んだ
外付けHDDにデータは残ってるのにPCが壊れていて復旧できん
場所をとる、ただの箱め!ファック!

メタル的な表現ができればいいのにファック、ネタ力不足だファック!
855名無しさん@恐縮です:2013/09/29(日) 23:30:08.25 ID:ikTTx5rd0
成海璃子ちゃんをなぜ呼ばないんだ?
856名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:11:59.00 ID:ebVYEcq/0
>>852
シャケの娘、味の素のCMでぐっさんと回鍋肉食ってるな
857名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 00:42:06.59 ID:PW7gu3tMO
シャケはラットに勧誘されたことがある
たっかんもメタリカにムスの後任オファーがあったとか
858名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:00:58.31 ID:+ZOpEWhR0
魔女卵の評価はもっと上がってもいいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=ltS3mQnQe54
859名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:10:37.50 ID:Wc/FDS+XO
メタル聴いてる奴って難聴率高いんじゃねえの?
只でさえ耳にくるのに大音量で聴いてる奴ばっかだし
自身もギターじゃらじゃらしてる奴ばっかだし
誰か忘れたけど有名な奴が難聴になるから聴くのは程々にって言ってたな
若者は耳を大切にしろって
860名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:11:39.63 ID:HolQ2ilW0
やしろ食堂ヘビメタLIVE
861名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:12:41.85 ID:ONwEJEct0
大木のラジオのメタルタイムおもしろかったなあ
リスナーが今の曲のおかげで○○が○○になりましたってメール送ってくるやつ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:38:30.50 ID:QhDy3W7l0
>>601
コルピクラーニ!
863名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:45:00.82 ID:vPhIxdF50
ライブは大音量にしても、日常からデカい音で聴いてるヤツは少なかろ
864名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:46:49.18 ID:ApKKvGhO0
>>859
やっぱりExtacy Of Gold〜Blackenedは最高だよな
脳汁出まくるよな
865名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 01:48:42.14 ID:vPhIxdF50
ちなみに、クラプトンは「CREAMがメタルを作った」と自認してたが、
それはしゃべる客に自分の音を聴かせたくて大音量にしたから
ところが、同じ理由で40〜50年代に黒人ブルースがエレキ化してもいる

つまり、「生演奏でデカイ音」は長い伝統だし、勿論どのファンも
フル音量でレコードを聴いてるわけじゃない
866名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:02:20.66 ID:v2t79MYR0
>>366
昔スキンヘッドにしてたから観念してたと思ったけど
>>347で落ち武者みたいになってるのを見ると、未練があるのかねw
867保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/30(月) 02:08:02.13 ID:4O2wqWXY0
868名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:36:06.94 ID:v2t79MYR0
>>518
楽しそうな学校だw
869名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 02:59:32.03 ID:UN6YKSaP0
>>33
大きな勘違いだな
870名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:23:00.41 ID:UN6YKSaP0
>>585
デーモン小暮以降だよ
ビートたけしのANNでヘビメタ・コーナーが出来てネタにされた
その内容は酷いものだったw
871名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:25:41.89 ID:MnaPISVJ0
たけしの元気TVのでもさんざんバカにされていた
872名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:36:42.69 ID:L4N9HPUeO
>>871
でもバックで流してる曲はメタルが多かったよ
873名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 03:51:04.14 ID:L4N9HPUeO
>>476
個人的にはドリムシと略すならドリシアと略せとは思うな
言いにくいが、ドリムシだと略しかたのパターンとして気持ち悪いから
雰囲気がマクドみたいな感じなんだよね
874名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:16:01.36 ID:+tzg/9RC0
RATMなんて略す奴は死ね!
実際何てバンドか分からねえじゃねえか。
875名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:19:22.62 ID:OjjB4ojC0
今日あたりでこのスレも終わりだろ
寂しくなるじゃないか
876名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:25:23.40 ID:iXAg0jjZ0
ヘビメタさん、ロックフジヤマ復活しかないな
877名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 04:32:25.52 ID:5Igv07af0
ハードロックのファンって意外と多いのね
世紀末くらいしかしらんわ
878名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 06:14:16.31 ID:vPhIxdF50
>>874
海外で定番なんだから仕方なかろ
ドイツのRAGEと混同するよりマシかと
879名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 06:31:27.19 ID:+tzg/9RC0
>>878
RAGEといえばアルバム「The Missing Link」は名盤だな。
880名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:08:54.31 ID:JlP30hGa0
歪んでないギター氏ね
ピアノ入ってる曲市ね
バラード氏ね

って本気で思ってたの?
881名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:49:39.23 ID:vPhIxdF50
誰に言ってるのか知らんが、メタルバンドにバラードヒットは多いよ
882名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 07:59:01.24 ID:ApKKvGhO0
スコーピオンズのin trance好き
883名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:01:08.33 ID:Qa3N2obY0
バラードはプリティ・メイズバージョンのplease don't leave meが一番好き
884名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 08:01:14.87 ID:Q2WwY9TH0
>>863
メタルに限らず今はイヤホンで聴いてる奴が多いし
音も音圧重視のミックスになってるから難聴になりやすいだろ
885名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 11:58:53.33 ID:v8Df0xxti
スラッシュはギター上手い方じゃないけど音聞いただけでスラッシュとわかるのは凄い
886名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:07:04.31 ID:9K18YFDm0
ブライアンメイのギターは一瞬でわかる
あんな音出したい
887名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:12:15.96 ID:Uyqn4hh3O
高中正義のギターは一瞬でわかる
あんな音出したい
888保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/09/30(月) 12:12:48.76 ID:4O2wqWXY0
889名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:18:20.64 ID:Q0D17VZO0
馬鹿にされてるのはメロスピみたいなやつでしょ。
ピロピロしながらハァ〜とかバカみたい。
890名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:23:53.20 ID:tLLhJoaC0
ギターウルフとかヌンチャクとか?
891名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:30:14.31 ID:SLEiKguH0
またヘビメタさんみたいな番組をやってもらいたい
892名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:33:05.20 ID:cFzpAgyr0
>>890
ギターウルフかっけーけどメタルよりラモーンズの流派だろうよ

オレのカワサキ 赤いイナヅマ!!
デレデデデレデデーデデレデーデー!
893名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 12:53:30.53 ID:heAwGKcBO
ヘヴィメタルあるある

海外のバンドが来日した際、ライブで上を向いて歩こうや荒城の月を演奏するが
大して盛り上がらない
894名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:06:42.50 ID:49gwwK3K0
SHOW-YAはこのくくりに入りますか
895名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:17:01.88 ID:swldIJWA0
パンテラってハードロック?
896名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:35:39.66 ID:efsbwNRCO
グランドファンク
897名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:38:00.79 ID:Cny2pee/P
レイルロード
898名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:39:36.33 ID:UA8HIawA0
899名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 13:44:26.10 ID:vPhIxdF50
>>884
あんたの言う通りだな
まったくもってメタルに限らない話だ
900名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 14:12:43.50 ID:E6Ko4QJo0
いまだにこんなことで怒ってる奴がいるのか
901名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 15:33:48.91 ID:cHGikeLt0
バクチク
902名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:19:11.68 ID:efsbwNRCO
ZZトップ
903名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 16:26:13.07 ID:nGCmmmhq0
飛石連休がまだ現役だったことに驚きを隠せない私である。
904名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:02:13.94 ID:NuZN+D4PO
メタルより速い速弾きはだめぇ
905名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:09:58.17 ID:D2mn4j6W0
グレイト・ホワイトのオリジ ナル・ベーシスト、ローン・ ブラックが死去
http://amass.jp/28946
906名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:43:04.57 ID:zgfOOIFb0
関西のお前ら、KBS京都テレビで「HR/HM」って番組始まるお。
PVとか流すらしい。
10/5(土)午前0時15分から0時半まで
907名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 17:58:20.82 ID:QS6s5Zht0
ヘビメタって加齢臭きついよね
908名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 18:35:53.55 ID:u7JHo61R0
RGの唄うIron Manがそっくりすぎて面白かった
909名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:37:06.71 ID:leZ3/917O
PURE ROCKをマーティーやポール入れて特番で復活して欲しい。

政則はまだ大丈夫そうだけど山本御大が元気なうちに。
910名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:38:50.21 ID:eM0HUNZL0
Jポプ→メロハー→メロスピ→メロデス→ゴア系→ラウド→プログレ→フュージョン→80s系 いまここ
911名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:48:15.16 ID:ceYybcbv0
>>899
音圧なんて何で聴いても音の良し悪しが理解出来ないというか
されないのは悲しい話だよね。
個人的にはゲイリー・ムーアの2002年以降のリマスター盤は
クリアかつ不自然に音圧上げてないからmp3で聴いても良い感じなんだよね。
90年代後半〜2000年代後半のリマスター盤は殆どが当時主流だった過剰音圧のせいで
みんなバカみたいに音圧上げてるからイヤフォンやヘッドフォンで聴いてると
メタルに限らず耳が痛くなる。
912名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:54:01.34 ID:HolQ2ilW0
ゲイリー・ヨシキ
913名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 19:56:44.62 ID:p+eMdK7i0
ガスの兄貴、菊地くん、ゴミのおっさん・・・
914名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:05:13.00 ID:mVDQW+y5P
音圧上げただけのリマスターってマジで糞だよな
アホが釣られて買うからどうしようもない
915名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:19:51.49 ID:IssoJ+pD0
で、これなんのニュースなの?
916名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:25:19.44 ID:0b7rSPHz0
アイアンマンなんかリフと歌メロが一緒でほぼ1曲通すだけだろとかバカにしてた
今は反省している
917名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 20:37:46.20 ID:SFxD1IWk0
>>916
あれって、最強のメタルのリフだよな
ロードウォーリアーズの登場で知ったんだけどねw
918名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 21:57:28.74 ID:VXPv1H7r0
ホーク・ウォリアーとSKが両国ではじめて組んだ時のテーマ曲はパラノイドだった
919名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:01:33.42 ID:w8v8Eibgi
メタルあるある

ジャーマンメタルについて話がち
920名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 22:03:30.82 ID:D2mn4j6W0
プログレあるある

とりあえず宮殿から
921名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:13:04.52 ID:PW7gu3tMO
ザック・ワイルドあるある

ピッキングハーモニクス多用しがち
922名無しさん@恐縮です:2013/09/30(月) 23:31:42.13 ID:TNX2QH7n0
メタルあるある
メタリカは3rdアルバムまでと頑なに意見を変えないクリフバートン原理主義者。
923名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 00:16:33.98 ID:hZYDHW2k0
>>898
36秒辺りからのミスフィッツ?のTシャツ来てるのがそうなのかな?
しかしよく見つけるな〜w
924名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 00:46:03.25 ID:d3Mtbmu40
ジェイムズ・ヘットフィールドあるある

スをサァーって言いがち
925名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 02:29:10.72 ID:Wzxu8NAlO
モトリークルーあるある

ギタリストよりリズム隊が目立ちがち
926名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 02:43:09.89 ID:iY3nimmt0
メタルあるある
輸入盤の方が音がいい
927名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 03:06:04.37 ID:asmX7bfN0
メタルあるある言いたい〜
ニルヴァーナが憎い〜
928名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 04:04:08.49 ID:iJeZchnU0
渋谷陽一が好きなのがHR
伊藤政則が好きなのがHM
929名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 04:27:26.83 ID:9KaDA6P40
藤井ペイジのギターがノーマルチューニングだったのがいただけない
930名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 04:31:16.46 ID:cF76cjFu0
ツエペリンはオルタナ勢からも支持されてるよな。
実際HR/HMじゃないし。
931名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 04:41:52.75 ID:5RoQMVND0
>>898
えっ?俺が見た所、サングラスかけた長州力しか映って
ないんだけど?w
932名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 04:56:55.97 ID:ikuuB9zKO
マキシマムザホルモンは
933名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:00:55.07 ID:K71Dg2bQ0
アーライ
934名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:01:47.67 ID:tVi+FSgm0
日本3大ギタリスト

はたけ
よっちゃん
PATA
935名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:05:12.54 ID:QhwalgYf0
>>930
ZEPはハードロックだろ

大体オルタナ勢はLAメタルをバカにしてただけで
別にハードロックやメタルが嫌いだったわけじゃない
カート・コバーンやデイヴ・グロールはメタリカやスレイヤーが好きだったし
ソニックユースのサーストンとか普通にメタルも大好きでレコードも集めてる
936名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:05:24.25 ID:tVi+FSgm0
オルタナ

ってなんだ?
937名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:09:43.19 ID:RgGtIXw7O
オルタナティブってのは様式化したアメリカンハードロックを否定し
もっとダークな
938名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:11:42.13 ID:tVi+FSgm0
なるほど
わかりませんε-(´∀`; )

at the drive inはどこに分類されるの?
939名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 05:59:59.46 ID:BD8HYqaW0
日本だとオルタナはアンチパーティーじゃなくてアンチ技術みたいな感じに担ぎ上げられて
PRIMUSなんか周りでカッコいいって言われ出すまでに7〜8年かかったかな
豚貴族が10か所以上ツアー出来る国だったし嫌悪感の矛先が違ってたんだろうね
940名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 07:01:26.19 ID:BD8HYqaW0
>>938にレスし忘れてた、ポストハードコア扱いの事が多い
941名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 07:22:51.71 ID:XOdcfOpz0
KissやMr. Bigはメタルでは無いと思うがなんかごっちゃだったぞ
942名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 08:07:24.78 ID:yARrD+3M0
>>928
伊藤が好きなのはプログレ
メタルは食いぶち
943名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 08:32:46.69 ID:FLxGnjT40
メタルあるある
輸入盤の匂いを堪能しがち
944名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 08:40:45.95 ID:eTSSoJuk0
レッチリっていうコミックバンドなら知ってる
945名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:18:07.39 ID:z1hRg+zz0
オーケストラに近いとか言い出す
946名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:43:49.32 ID:DCngEAML0
>>942
アイアン・メイデンの制作秘話みたいな海外の番組で
マサ・イトーが普通に出てきたのには笑ったw
947名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:44:19.52 ID:GwEmRDt50
>>587
俺は大好きだよ
948名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:51:11.31 ID:F26RpCt30
949名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:03:21.66 ID:kXQaRo3c0
>>944
ウッドストックの電球マンは伝説だね
950名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:24:31.62 ID:0zoD8jd9O
>>946
ジョンボンジョヴィやアクセルローズから指名受ける人だし、
界隈じゃ名の通った人なんじゃなかろうか。

少なくとも80年代以降のアーティストからはリスペクト持って
接せられてる気がする。
951名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:43:58.56 ID:pxepRZ5S0
そのクラスになると急に一般マスコミの申し込みが殺到するからね
「好きな食べ物は?」とか「日本の女性はどう?」みたいなアホ質問ばかりになる
ある程度、宣伝力があってまともな取材のできるメディアとなると伊藤やシンコー関係に絞られてしまう
952名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:50:04.63 ID:4CZjQ3x1O
RGがアイアンマン歌ってる時宮迫がうるさいってうざがってたなーw
やっぱ興味ない人からしたらうるさいだけの音楽か…
953名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:10:06.81 ID:QoVITrIn0
koi no yokan
954名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:48:51.39 ID:6tRD/EJS0
主流にとって変わるものがオルタナだ
バスドラやたら連打するのとか、チルボドとかゴシックみたいな「似たようなの」が主流
それに反発して新しいのを作ろうとするのがオルタナ
そんなのいないし楽器が進化しない限り出来ないと思う
955名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:53:21.62 ID:iKdSX4FbP
ハードロックつーたらやっぱパープルのINROCK。
この中のSPEEDKINGだな。
ここからハードロックが始まった。
956名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:55:01.90 ID:D72FAI890
東京に虹が出たみたいだね
957名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:56:42.86 ID:xXFIqhFS0
うーんROCKだね。
958名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:37:11.47 ID:nHqubr220
>>928
懐かしい
ミュージックライフのネタじゃないかw
959名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:45:10.07 ID:rKh9iPYz0
結構有名でポップな曲もあって(´・∀・`)ヘーってなったわ、ホトちゃんキレキレだったし
960名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:18:03.62 ID:awnWBJqQ0
ブラック・サバス・・・ああ暴走戦士の
レインボー・・・ああ皇帝戦士の
メタリカ・・・ああマリアーノ・リベラの
モーターヘッド・・・ああ茶の間でGAMEの
961名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:41:46.49 ID:Y8Y7nr630
ブラック・サバス・・・釣り?
レインボー・・・韓流のヤツ?
メタリカ・・・ミスタ・サンド〜マ〜ン
モーターヘッド・・・ファイブスター物語だろ?
962名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:56:14.84 ID:LQ3L25q70
山崎まさよしでボンジョヴィあるあるワロタw
963名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:04:03.51 ID:7OFIgab80
ブラックサバスとかアイアンメイデンとか
恐そうな名前のわりにはキャッチーなメロディーでわろた
ようはおっさんたちが好きだった音楽なんだな
964名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:14:45.76 ID:axwjZZkl0
本物聞いたことないけど、アイアンマンの歌モノマネが頭から離れない
歌詞が気になる
965名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:26:44.25 ID:7BpU5TKe0
>>963
クレイジー・トレインのメインリフはかなり
ポップだしな
966名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:26:17.09 ID:Zy6d433R0
>>237
ボイズンガルズにはハロウィンの
リチャード・デリスとかも出てたぞ
967名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:29:45.54 ID:Zy6d433R0
>>277
そこはスティーブ・ブシェミだろ!
968名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:41:30.68 ID:7abBWBzK0
いまだに80年代のバンドをどうこう言ってるのか…。
969名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:52:20.89 ID:HfeDHeie0
日本人はミーハー多いから、メタルとかヒップホップは受けないよな
ライトな偽者子供向けみたいなのは流行る

加藤ミリアのラップとかアメリカ人に聞かせてみたいわ
笑われるから
970名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:43:25.24 ID:MK1llyIx0
何故加藤ミリアなのか?
971名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:34:37.13 ID:1NmBJb4H0
>>968
全盛期だから仕方がない
972名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:44:56.55 ID:1q/U5kWq0
>>960
マリリン・マンソン?ああWWE Smack Downの
973名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:29:02.01 ID:HOqUNGhS0
デヴィッド・カバディールはLiveで聴くと音程が外れてて変。
974名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:20:17.37 ID:GWXhYmQ70
デヴィッド・リー・ロスはLiveでまともに歌わない。
975名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:38:59.28 ID:Ibn1e6JEi
>>347
LOVEしょ
976名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:40:17.58 ID:Ibn1e6JEi
>>347
LOVEでしょ
977名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:47:26.60 ID:Ibn1e6JEi
やべw2度書きさーせんw
お前ら的にSystem Of A Down はどうよ?
あと最近のお気に入りはKamelot
978名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:48:38.97 ID:coH4wpWJ0
デヴィンのエキサイターとデスのペンキ屋は双璧
http://www.youtube.com/watch?v=8By9DnqCHac
979名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:39:40.89 ID:dX9u50Wn0
>>277
どこだろうが全部ハイジャックだよバカ
日本ではなぜか場所+ジャックという訳のわからん使い方をしとるが
980名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:01:40.50 ID:joi3H6EgO
デーデデーデ デーデデーデ デーデデーデ デーデデーデ デーデデーデ デーデデー デケデケデケデケ

ダダーン!ダダーン!

ボンジョヴィのあるある〜

デデン デン トゥルル トゥトゥ

ボンジョヴィのあるある言いたい〜

ゲラップ!ボンジョヴィのあるある〜
ケッダウン!ボンジョヴィのあるある〜

ダッ ダラララーラ


ボンジョヴィ最近髪
短〜い!短〜い!
981denki:2013/10/03(木) 23:07:16.22 ID:Jxl/OFY1O
>>980
それ、心底つまんなかった(´・ω・`)
982名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:11:15.11 ID:cEu010Al0
メタルもパンクも外見怖いけど、聴くとポップで拍子抜けが多い
983名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:22:22.96 ID:KUWqDSjE0
それはオジーの鋼材かもな
984名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:22:55.97 ID:Y0HEDqnU0
録画したのを見た。
出演したお笑い芸人はハードロック、ヘヴィメタルが好きだから、
一般人でも笑える様な茶化す方法が取れなかったのが可哀想でもあり、
ハードロック、ヘヴィメタルのパブリックイメージを壊さなかったので安堵した感もある。

感ずる事は多々あるが民法キー局でハードロック、ヘヴィメタルをテーマに扱ってくれただけでも有り難いな。
985名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:34:19.59 ID:FtgZJFRrO
エレキ買いたくなった(・ω・) カークハメットモデルより軽いギターにしたい。
986名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:35:05.00 ID:0QuE+OCf0
写真撮影の時舌を出すか出さないかの違いでしょ
987名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:51:33.23 ID:R0tVxoCbO
エレキギターがズクズクやってればメタル、ジャーンが多けりゃハードロック
ジャカジャカならパンク
988名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 03:53:50.14 ID:PTvmRBrO0
>>983
むしろアリス・クーパーだな
989名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 10:26:51.92 ID:urqnEAXc0
SSレッドツェッペリン ブラックサバス
Sディープパープル キッス モーターヘッド AC/DC
Aヴァン ヘイレン ラッシュ メタリカ 
BSUM41 UFO メガデス ドッケン
異論は大いに認める
990名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 11:08:42.83 ID:c6Pq70ij0
>>988
アリス・クーパーは現役時代から商業主義のミーハー扱いされてた。
大蛇を体に巻き付けるキワモノというポジション。
991名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 11:12:06.78 ID:c6Pq70ij0
>>989
アルカトラスが抜けてる。
キッスは過大評価しすぎ。
ゼップはまあ、妥当だな。
992名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 11:16:58.68 ID:SnExT+JiO
映画ロックスターに出てくる架空のメタルバンドが糞かっこよくてサントラ買った思い出
リアルでもマイク・マティアビッチとザックでバンド組んでほしい

埋め
993名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 11:29:45.44 ID:GGHGLlaO0
>>989
異論あるので一部修正(SUM41とか入らないだろ)

SSレッドツェッペリン ブラックサバス
Sディープパープル キッス エアロスミス AC/DC
Aヴァンヘイレン ラッシュ メタリカ モーターヘッド アイアンメイデン ジューダスプリースト
Bスコーピオンズ デフレパード モトリークルー ガンズ&ローゼズ メガデス スレイヤー パンテラ
CUFO ゲイリームーア インギー ハロウィン アクセプト ドッケン ラウドネス ドリームシアター
994名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:25:42.81 ID:3gYfWj4j0
>>35
確か、他に有名どころが何も出さない週を狙って発売してとったやつだな。
その前週でも翌週でもダメだったとかって当時ラジオで言ってた。
995名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:27:37.45 ID:PTvmRBrO0
>>990
その通りだけど、過激衣装+ポップソングならやはりアリス
アリスがブレイクした頃のオジーはフリンジ程度の普通の格好だった

アリス→KISSからWASP、マリマン、ゾンビetcと広まったんだし
996名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:35:51.61 ID:F3FBWsDC0
ボンジョビは入れとかないとまずいだろ
997名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:47:46.21 ID:oovHZUHC0
カウントダウン、スリー……
998名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:53:21.71 ID:k6fMFKG/0
>>938
よく勘違いするのがいるけど、ミュージシャン(アーティスト、シンガー)でジャンル(畑)分けするのではないからね
そのミュージシャンに特定ジャンルの傾向があるってだけで、厳密には各1曲ごとの楽曲でジャンル分けをしているので

広義のハードロックの中のメタルやパンクやオルタナの中のネオオルタナやハードコアパンクよりのポストハードコアとか…
フュージョン(ジャズロック、クロスオーバー)、ポップロック、フォークロック、フォークメタル、ラップメタル、ジャジーメタルなど…

ジャンルありきで音楽を聴いていると楽しめないしつまらなくなるよ。プロや専門家や学者研究者でなく自称○○やオタク程度の素人マニアや一般人だったら好きなのを聴けばいいよ。
999名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:54:04.31 ID:k6fMFKG/0
ここまで金髪先生なし
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:54:36.64 ID:k6fMFKG/0
Cream SSS
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。