【サッカー/Jリーグ】2ステージ制経験のOB選手「優勝しても嬉しくなかった」「どこを目標にすればいいのか」「デメリット多すぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
2015年シーズンより復活する2ステージ制について、JリーグOB選手は「あの方式はデメリットが多すぎる」
と口を揃える。
2ステージ制への移行はクラブ経営者とサポーターで意見が対立しているが、この制度で戦ったOB選手は
どう受け止めているのだろうか。

■優勝しても嬉しくなかった
2ステージ制では1stの1位と2位、2stの1位と2位がスーパーステージと称し、トーナメントを戦う。
スーパーステージ勝者は年間勝点1位と対戦し、年間優勝を戦う事になる。これは1stステージで2位に入り、
2st下位に沈んだとしても年間優勝の権利を要するということになる。
「周りの選手も含め、喜んでいいのか後期に勝てなかったことを悔やんでいいのか複雑になった。
前期に優勝し次のステージが確定してしまって、後期は調整のような試合が続いた。
本当に今考えるとサポーターに申し訳ない」。(前期優勝、年間王者の経験があるOB)

■どこを目標にすればいいかわからない
「1stの途中で、このステージでの上位は無理だと判断した場合に、当たり前だが選手は次のステージに向け
てコンディションを整えていきます。もしかしたら累積警告のことなども考えて、わざとカードを貰いにいったり、
選手を出場させないクラブもでてくるのでは」(JリーグOB選手)
「この方式で行うと、年間勝点2位のクラブよりも、2stで2位になって、年間を通してみた時に中位に位置する
クラブの方が賞金を獲得することができます。なにを目指してプレーすればいいのかわからない」(上記OB)

■今より観客動員が見込めるなら「有り」
2ステージ制を経験し、現在ではリーグの運営側、クラブの運営側に回っているOB選手も多い。
「運営側の目線で言えば、リーグ戦の他にこういった集客ができる試合が増えるのはありだと思います。
現在の集客を考えると何らかの策を打っていかないとどうにもできないクラブもあると思いますし、
クラブのトップは理事会で賛成するしかできないですよね」(クラブ運営者)

>>2以降に続く)

http://soccernow.jp/j-league/j1/2013/0919/143629/

ポストシーズン
http://soccernow.jp/wp-content/uploads/2013/09/jleague0917.jpg
2れいおφ ★:2013/09/19(木) 15:15:23.38 ID:???0
>>1の続き)

集客やスポンサーの面を考慮すれば、仕方がなかったかもしれない2ステージ制の再導入。
しかし、公平性が保たれない等といった問題があったからこそ一度廃止されたのである。

導入が決定した以上、それらの問題点をJリーグ側がどのように改善するかが、
サポーターの理解を得られる唯一の手段になるのではないだろうか。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:16:12.85 ID:Z51udFEP0
前期優勝でパレードします
4名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:16:20.56 ID:6UC+foRM0
どうでもいい
5名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:16:44.03 ID:0FHrCjRw0
どうでもよくね?
6名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:17:48.82 ID:6QPYErnQ0
Jの魅力を高めるには、J1クラブの絞込しかないだろ
今はチームが多すぎて財務基盤が弱くなるし
そうなると優秀な選手の移籍も少なくなって面白みが減るんだよ

J1を12チームぐらいにして、トップリーグの質を高めることが必須
7名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:18:00.20 ID:tlkYocJO0
決まる前に声を大にして言えよ
8名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:18:47.40 ID:W1z0Hmzp0
今度のは年間1位がダントツ有利になるから
調整試合なんて出来る余裕はなくなるだろ
9名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:18:56.89 ID:2McLRfPSO
ス―パ―ステージ(藁)
10名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:19:56.25 ID:KcHRYOYgO
嘘つけwww
11名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:19:58.92 ID:ae8r3CfN0
ほんとどうでもいい
12名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:20:20.74 ID:1f+k5X9U0
名も名乗らない奴の言うことなんか世の中信用しません
2ちゃんといっしょ
13名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:21:00.59 ID:W6qlaHgK0
クライマックスシリーズへの批判と全く同じだな、これ
14名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:22:41.70 ID:CMRvHNTOi
何か残念な選手の意見だな
プロなんだがら何かモチベーション持ってれば香川の様に一流選手に成れたかもしれ無いのにな
まあそこが香川や本田や長友とJリーグ選手の差かな
15名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:23:18.48 ID:1f+k5X9U0
架空の想像上のOBが語るJリーグ
16名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:23:32.97 ID:20y7hHrCO
野球のクライマックスシリーズに比べたら全然公平だよ金のためならしょうがない
17名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:23:44.84 ID:0oajr5ZtP
ステージ制で年間王者経験してるクラブって
磐田、鹿島、鞠、川崎だけじゃね
前期優勝とか書いてあるし詳しい人が見れば案外絞れるかも
18名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:23:53.72 ID:GIw0SdVsO
2st?
19名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:24:20.26 ID:xYnfZGF+0
年間1位のチームは引き分けなら勝ちにすべき
20名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:24:51.42 ID:i+hmXMY/0
全クラブ、全選手、全解説者がだんまりだし
反対意見を言うOBは実名を出せないって、どんだけ圧力あるんだよ
21名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:25:15.03 ID:k1978S4A0
賞金の話なんて年間順位で与えれば済む話   
22名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:25:46.73 ID:5C+Yvb6d0
たしかこの制度の時、前半戦を制したエスパルスって未だに優勝経験無しってことにされてるよね
23名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:26:02.47 ID:pnMhZET+0
たぶん磐田でしょこのOBは
24名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:26:05.94 ID:u6UmW7Af0
CWC出るクラブがあった場合、日程どうなるんだ?
Jリーグの最終戦が大体12月頭だろ?
んでCWCがすぐ続くのにポストシーズン並行してやんの?
25名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:26:13.53 ID:KqWrtAz90
5試合10億とかA代表でも無理
26名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:26:16.71 ID:CMRvHNTOi
反対してるのってゴール裏で何時も騒いでるサポーターだけだろ
27名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:26:50.59 ID:87XwvCO10
うんこみたいな制度だ。
発議した奴はサッカーが嫌いなんだろ。
28名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:27:18.55 ID:u6UmW7Af0
>>17
柏は年間1位だったけどステージ制では前期も後期も取れなかったんじゃなかったっけ
29名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:27:30.54 ID:4R1Lrpdh0
そもそも2ステージ制は野球で既に駄目だって結論が出てたのに
全く同じことやって全く同じ問題点にぶち当たって一回やめたのをまたやるって
サッカーって本当に馬鹿が運営してるんだな
30名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:28:05.74 ID:vHIYkE6BO
ホームとアウェーの試合数は前期と後期で均等に振り分けられるの?
日程による不公平感が生まれそうな気がするんだが
31名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:28:28.60 ID:S7o+OYNrP
このOBって奥暴力容疑者だろ。
32名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:28:45.27 ID:5V2DMHxrI
>>20
いや懸念を言ってる人はいるがな
そもそも選手サイドはそこまで深刻じゃないしょ
2ステージ制になっても有望な選手はどうせ海外に行くし

今をときめく柿谷なんて年俸2000万だよ
とっと海外に行った方がいい
33名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:28:57.23 ID:DfNA84u00
Jリーグ終了のお知らせ
34名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:29:08.50 ID:U21eGHzg0
>>24
何も決めてないのにやるっていうのがねえ
35名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:30:27.23 ID:/spRKMi+0
浦和サポは観戦ボイコットするくらいの度胸みせてくれんだろうな?
36名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:30:52.12 ID:VewgK1IM0
代表だけ見る人にテレビでいいから見る機会を与えるのはありかもな
テレビですら見ないのにスタジアム行かないもん
一般はいつ試合やってんのか知らん
37名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:31:51.45 ID:iRzigd0j0
短期決戦スタイルじゃ、力がついてこないとか言って
育成年代までリーグ導入してんのに、一貫性なさすぎて呆れる

タイトルの安売りと認識しときながら、自ら貶める変革して
結局Jリーグ自身が、Jを一番馬鹿にしてるというのが最悪
38名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:32:22.14 ID:4WSa5bkF0
2ステージ制大賛成!!!

12位〜15位をいくら頑張っても行ったり来たり、それが半年続く
そりゃ、見に行かなくなるよ

「実力だから仕方が無い」「真のサポーターは応援する」だけで運営は出来ない

当然、1st最下位、2st優勝って事もありえる。  面白いじゃないか!
39名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:32:25.64 ID:qhpMnvUYO
>>30
北国クラブは冬アウェイでやるから秋春制にって算段
40名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:33:18.02 ID:6TVUUvd00
チームに企業名入れれば?
41名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:33:18.81 ID:K0uFcDzd0
>>1
あんまり気にするなよ。Jリーグはあくまで海外移籍のためのステップアップの
市場に過ぎない。選手のお披露目の場なんだよ。だから前期に優勝して、後期に
調整のような試合をする選手なんて、誰も求めてないのよ。そこでガンバって自分
の実力をスカウトに披露しないようなメンタルの選手は、Jリーグから出ていっても
らって構わない。むしろ退場願いたい。

ヨーロッパチャンピオンズリーグの試合とか見たことあるか?あれは戦場だぞ普通に。
日本代表のように、弱い相手とかかって、相手のぬるぬるのDF陣の前でパス回すの
がサッカーじゃないから。そこを良く考えろ。
42名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:33:43.46 ID:k1978S4A0
ま、反対してる奴等もステージ優勝をスタジアムで喜んでるだろうし  
43名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:34:07.44 ID:KJpeWbXX0
奥だな
44名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:34:35.17 ID:g5xF2iVL0
全部スカパーのせいや
45名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:34:45.56 ID:RnLXC8VH0
>前期優勝、年間王者の経験があるOB
名前を隠す必要性あんのかな
46名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:34:55.36 ID:5V2DMHxrI
地上波の重要性を反対してる馬鹿は分からんのだろ
あれだけ高視聴率で客が入ってたk1やPRIDEは地上波なくなったら消滅
47名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:35:01.34 ID:CMRvHNTOi
それよりスタジアムに行って90分間観て0-0の時こそ
俺何しに此処まで来たんだろって思う
時間を無駄に過ごしたなって後悔する
48名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:35:15.00 ID:aGhcvW450
ていうか、一年通しにしても人気が出なかったから、
二ステージ制にもどすんだろ
49名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:35:33.11 ID:4R1Lrpdh0
>>42
野球のクライマックスステージ()と同じだな
50名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:36:12.53 ID:O6XLLaaq0
昔のパリーグもおんなじ理由で廃止になった
51名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:36:24.84 ID:XwkQC8zR0
2stφ(..)メモメモ
52名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:36:25.64 ID:kzexdITy0
>>46
Jは地上波撤退しても続いてるけど?
53名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:36:26.90 ID:CMRvHNTOi
何でも良いけど
引き分け試合を無くして欲しいよな
54名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:36:38.11 ID:4R1Lrpdh0
>>46
そもそもJリーグはほとんど地上波無いしあっても視聴率カスじゃん
55名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:37:14.14 ID:QUL2NpewO
年間に優勝が4回もあれば1つ1つの価値が落ちるわな
地上波放映の餌に飛びついただけだから前回の経験を全く活かせていないというのはある

州選手権→全国選手権とアクセントをつけるブラジルや前期優勝と後期優勝を決戦させないアルゼンチンどちらかと同じ方式が良かったかもな
世界の関係者を含めた世間の周知的にも
56名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:37:43.84 ID:mzyOS90C0
>どこを目標にすればいいのか

スタジアムが観客で埋まる事だよ
57名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:37:55.92 ID:YC6zxX6K0
>>39
それは面白いんじゃなく、白けるっていうんだよ
場が荒れたり壊れる事を面白がるのは、決まって無関係の人間だからね
58名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:37:56.98 ID:Wvfp8Uvl0
海外行きやすい
59名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:37:59.31 ID:PFbVbaZC0
選手と既存サポーターが文句があるなら
給料一律カットとチケット代値上げをして負担したらいいんじゃないの
そうするとプレイオフのスポンサーとか放映権収入をある程度カバーできる
60名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:38:17.97 ID:J6SSmaC30
>>8
後期の状態が上がらなかった場合だろ
別に無理する必要ねーし
実際前回の2ステージ制のときもあからさまにやってたことだ
61名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:38:56.54 ID:vHj6uIfI0
>>57
死のロードとか阪神ファンなんだかんだで楽しんでんじゃん
62名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:38:58.75 ID:5V2DMHxrI
>>46
ちなみにK1もPRIDEの後釜団体も続いてるよ
ただ一般人の頭の中ではK1もPRIDEも消滅したんだよ
63名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:39:59.86 ID:k1978S4A0
>>52
そして協賛金も減ってポストシーズン導入しなきゃならなくなったんだろ  
64名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:40:09.52 ID:zptDk/8m0
地上波っていっても4試合だろ。毎週ゴールデンでやるなら2ステージでもいいんだけどな。
65名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:40:41.49 ID:YC6zxX6K0
>>54
そのカス視聴率の試合を無理やり作って新規サポを獲得しようという計算なんだぜ
笑えるだろ?
66名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:40:49.68 ID:J6SSmaC30
>>39
いまだに秋春とか言ってる阿呆
秋じゃなくて夏だから
67名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:40:57.87 ID:jTRoSQJX0
カズ引退させて一番金持ちクラブの監督やらせてサッカーのジャイアンツwwwwwつくれば問題解決になる
68名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:41:02.26 ID:1f+k5X9U0
>>22
そんなのありだったら浦和、柏の優勝回数増えちゃうんじゃん
69名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:41:03.09 ID:HnBKeLyZ0
>>62
一般人の頭の中では
(地上波撤退した)F1すら消滅してそうだもんな
Jはニュースで結果が一応出るだけ格闘技やF1に比べればはるかにマシだ
70名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:41:18.35 ID:28XCylw60
>>63

うん

完全に詰められてる

王手飛車取り
71名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:41:45.98 ID:0oajr5ZtP
>>55
ブラジル方式みたいに別の意味合いをもった2シーズンならまだ良かったね
今回わかったのはJ側はシーズンを2分割にするってのを絶対譲れない
地区制とかアイデア出たがそれが導入されたとしてもそれぞれの地区を2ステージにする勢い
72名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:41:57.25 ID:xrX1pBJIO
10億目が目当てで、盛り上がるとか集客云々は全部後づけ
73名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:42:07.95 ID:KtEVvsIK0
どこを目標に←欧州移籍を目指せよ

今のJは欧州の二部リーグ扱いだから、こんな現状になってるわけなんだから
マジでどう転んでも欧州リーグには勝てないんだから日本式アジア式を確立しないと生き残れないわな
74名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:42:19.45 ID:A1jeLkAl0
開幕3連敗したら残り14試合消化試合になるのか
totoの売り上げも落ちるな
75名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:42:19.26 ID:kzexdITy0
>>63
何言ってるの?
じゃあJバブルの後10年くらい地上波なしでやってきたのは何だったの?
76名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:42:42.38 ID:28XCylw60
>>72

うん


そこまでy詰められている
77名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:14.86 ID:troJCD4r0
>「この方式で行うと、年間勝点2位のクラブよりも、2stで2位になって、年間を通してみた時に中位に位置する
>クラブの方が賞金を獲得することができます。なにを目指してプレーすればいいのかわからない」(上記OB)

賞金配分とかってまだ決まってないと思うんですけど・・・
78名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:19.21 ID:K56s0i7C0
部外者から素朴な疑問を
前期1位2位だったチームのサポーターは
後期は何を応援しにいくの?
前期1位2位だと後期全部が消化試合みたいなもんになっちゃわない?
消化試合だと思いながらも客は入るのかなあ
2ステージ制にメリットがあるのもわかるんだけど
これだけがどうもしっくりこない
まだ1位のチームは前期優勝という称号があるからマシだけど
前期2位のチームなんて称号もないままに後期全部消化試合化するのって
選手にとってもサポーターにとってもすごく損な気がする
前期は1位のみトーナメント出場でもよかったんじゃないのかなあ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:23.23 ID:mzyOS90C0
>>75
税金の無駄遣い
80名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:24.42 ID:5V2DMHxrI
BS241とCS100とBS NHKで被らなければ
三試合はノンスクランブルで見れる

ただ一般人は見る方法すら知らないしやってる事すら知らないだろう
もう地上波しかないやん
81名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:27.28 ID:28XCylw60
>>75

親会社の体力消耗
82名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:40.12 ID:L3l9juPs0
シーチケ買ってるヤツ以外は文句言う資格ないと思うわ
83名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:43:52.77 ID:forkeaSO0
ただでさえ優勝の価値が低くて、残留争いばかり注目されてるのに
さらに落とすのか
84名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:44:06.02 ID:PFbVbaZC0
だからさ反対するなら対案を出すべきなんだって
クラブ経営に配慮するならサラリーキャップ制とかもあってもいい
85名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:44:36.03 ID:28XCylw60
>>83
うん


降格争い失敗が優勝じゃん
86名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:45:20.14 ID:kzexdITy0
チケットの値上がりすら知らないニワカだらけのゲイスポで何言っても無駄だわな
87名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:45:39.19 ID:tlkYocJO0
>>78
年間1位ならCS()で優遇されるから当然それが目標になるだろうけどね
88名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:45:55.47 ID:HnBKeLyZ0
>>75
どぶ板営業とほぼスカパのみの放送で地道にやってれば
そのうち花開くと思ってやってきたけど
もう限界が来てしまったって事なんだろう
89名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:46:06.93 ID:2rqo8gqy0
>>1
1st,2ndともに一位ならチャンピオンシップも消滅するよなぁ。
サントリーシーズンみたいにまたネーミングライツ付けるんだろ?

そろそろJリーグやばいんちゃうか?
90名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:46:23.35 ID:10ZeKOCN0
対案出すなり協会に働きかけるなりすりゃいいのに。何もせず愚痴ばっかり
91名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:46:28.77 ID:K0uFcDzd0
>>78

「なぜ山に登るんですか?」

「そこに山があるから。」


おお〜
92名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:47:17.37 ID:0oajr5ZtP
ステージ優勝の賞金はいくらぐらいになるんだろ
前後期優勝しても年間王者じゃないから
前半優勝クラブのせめてものモチベになればいいが
93名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:47:39.89 ID:cWkf8osw0
優勝の価値は、その難易度よりもその注目度に比例する
誰も注目しない優勝など無価値
94名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:47:43.82 ID:Naz5MOYc0
>JリーグOB選手

ちゃんと名前出して欲しいわ
95名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:47:45.24 ID:+3jsy9ZT0
天皇杯の優勝チームを総合優勝とすればいいな
96名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:48:08.19 ID:28XCylw60
>>88
開幕からあるクラブの親会社は20年間
かね出したからな
97名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:48:08.46 ID:k1978S4A0
>>75
協賛金があるから、NHKやTBS、スカパーが金だしてたから、ここまでやってこれたんだよ
分配金がいらないなら今回だって改革する必要はないよ  
98名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:48:18.38 ID:PFbVbaZC0
>>86
上がっているチームもあるけどそんなに多くはないし
値上がり幅は少ない

というかお前みたいな排他的なゴミがいなくなったら
もうちょっとJリーグも良くなるんじゃないか
99名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:48:34.66 ID:zptDk/8m0
スーパーステージだっけ?二桁とれると思うか?
100名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:48:38.89 ID:YC6zxX6K0
>>89
今の草案だと消滅しないんじゃなかったっけ
つまり、1stと2nd両方取って総合勝ち点一位でも、優勝出来ない可能性がある
101名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:48:42.85 ID:WehXhJzq0
>>88
その間リーグ側が何か集客の努力をしていたとは思えないのが怖いな
オレの知らんところで何かやってたのかもしれんが
102名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:49:29.75 ID:UWrMLW4l0
Jリーグって協会の発言力が絶対的だよな
103名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:49:50.70 ID:rvuNSRNj0
遠藤
短期決戦なので勢いに乗ったもん勝ちという面白さもあるし
年間で一番勝ち点を稼いチームが優勝できないこともある
そこのバランスが大切になる
104名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:01.92 ID:+3jsy9ZT0
>>99
視聴率二桁はむりだろう
105名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:08.15 ID:9uVeVctO0
まーたマスコミの妄想選手がコメントしたのか
106名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:12.69 ID:YC6zxX6K0
>>99
まず無理っしょ
一般人が興味あるのは代表だけだよ
107名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:20.67 ID:UlZJKoSq0
>>35
いえいえ、いざ始まれば大騒ぎです
108名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:22.28 ID:PFbVbaZC0
>>102
Jリーグは協会じゃなくて機構ね
その機構を構成しているのはクラブの代表者など
109名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:23.49 ID:28XCylw60
>>101
>集客の努力


集客エリアを狭くすることは
やってたんじゃ?
110名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:50:34.18 ID:js9FM3rx0
どっちみちPOがあるなら前期優勝チームの後期に対するモチベは絶対下がるやろ
111名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:51:14.15 ID:mzyOS90C0
>>78
年間勝ち点1位でシード獲得

ポストシーズン
http://soccernow.jp/wp-content/uploads/2013/09/jleague0917.jpg
112名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:51:23.53 ID:zJp/wRF60
前やってたときは最後の方1st2nd完全優勝でチャンピオンシップ開催されなかったりグダグダだったな
1st2nd両方1位でもチャンピオンシップ開催するならそれはそれでさめる
113名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:51:25.19 ID:0oajr5ZtP
前期優勝チームは勝ち点にもよるが降格なさそうだったら
若手出したりテストしまくりかな
114名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:52:01.68 ID:5V2DMHxrI
反対してる奴は対案出せよ
スカパーに文句言ってるやつもBS241は開局当初は宣伝しまくって
一番力を入れたのがJリーグな
今でも一番サッカー関連の番組が多いだろ

Footも一年を通して無料放送してたし効果がないと判断し有料に戻した
もう地上波しかないよね
115名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:52:37.21 ID:HnBKeLyZ0
>101
新規チームを増やして客の総数を増やすことはできたけど
その分だけ分配金の負担が増えて
一方でその割にリーグ本体の収入が増えないってとこかね

こういう放映権一括管理&分配方式はF1やMLBみたいに
テレビ局に殿様商売できてそこから大金を引き出せるリーグじゃないと駄目なのかもね
116名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:52:42.10 ID:pMuAl+ky0
各ステージの2位を絡めるのは完全優勝を失くすためだね
そこまでしてPOをやりたいなら、2ステージ制なんて捨てればいいのにな
2ステージ制ありきで話が進むのが不思議でならない
117名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:53:40.69 ID:mzyOS90C0
1年間通して勝ち点1のチームはスーパーステージ出場せずにチャンピオンシップ出場出来るのに
制度も理解せずに消化試合とか言い出す馬鹿が多すぎる
118名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:53:44.21 ID:IJMr5mmF0
まーた偏ったスレタイで立ててるなしょうもないw
119名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:07.36 ID:3nwJgBEp0
東西の2地区制にしておけばいいのに。
120名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:16.45 ID:UWrMLW4l0
>>108
ああ、そうなの?じゃあ合意のもとなんだからしょうがないな
クラブの代表者(オーナー?)にそんなに発言力、決定権がないものだと思ってたわ
NPBみたいなオーナー会議と居るだけのコミッショナーとは真逆な感じで
121名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:29.16 ID:28XCylw60
>>115

視聴率に関係なく長期大型契約ができる
米国だけ
できること
122名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:36.80 ID:La8lVBND0
一度失敗と結論付けたものをまたやろうとする意味が分からん
Foot!で海外プレスの意見を紹介してたけど、漏れなく止めた方が良いって話だったし、
サポまで無視してなんでこんな強引に進めてるのかさっぱり理解できん
123名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:44.46 ID:YC6zxX6K0
>>119
まだその方がいいな
124名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:54:53.05 ID:k1978S4A0
>>110
年間順位で賞金与えてモチベあげるしかないね、あとACL出場権とか
つか選手はいつでも勝利給欲しいから  
125名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:55:09.49 ID:mzyOS90C0
>>122
サポ相手にしてるだけじゃ食っていけないから
126名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:55:10.81 ID:MvgSfDDc0
2st?
127名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:55:10.95 ID:Ahv3L/iXO
前期二位で後期、ぶっちぎり最下位でも落ちないし
それで優勝もできてACLも出れちゃうと
128名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:55:57.03 ID:+3jsy9ZT0
そういやACLの出場権はどうなるんだ?
129名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:15.82 ID:WehXhJzq0
>>115
クラブ数が増えるのは素晴らしいことだと思うけど
リーグ側は一般への周知の努力をどの程度やってきたのかって事に凄く疑問を感じるわ

月刊MVPとか月刊ベストゴールなんてものが出来たのすら
オレがらスレでそのぐらいやれよと言った方が早かった
130名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:30.77 ID:28XCylw60
>>125

結局

リピーターは使えないからな
131名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:32.65 ID:0oajr5ZtP
ACL権と賞金の分配は気になるね
CS出場チームじゃなくて年間順位で上3つがACL権獲得なら
年間王者が翌年ACL出ない可能性もあるし
132名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:42.24 ID:mzyOS90C0
なんで年間総合勝ち点1位のチームには大幅なアドバンテージが与えられるのにみんな無視するんだろうな
アホなんだろうな

ポストシーズン
http://soccernow.jp/wp-content/uploads/2013/09/jleague0917.jpg
133名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:56:43.24 ID:K0uFcDzd0
>>126
そこに突っ込んだら負け。サッカー界は頭が悪いんだから。
そこは突っ込まないのが大人の対応。
134名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:57:09.92 ID:J1Hy4Ube0
>>122
海外プレスなんかJの内情何も知らんじゃん。
お前みたいなのって海外のどこぞの国が日本はもっと消費税上げるべきだっつったら「そうだそうだ!」っつうタイプだよなぁ
日本の税制何も知らないくせにw
135名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:57:33.50 ID:aNYyN5X10
金のあるクラブが
金のないクラブのために
金を出すならリーグも安泰
136名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:57:33.41 ID:UTHwnPko0
とりあえずこのクソOBの名前出せよ
まぁこのOBは居ないんだろうけどさw
バカサポが反対しているだけでまともな奴はメリットを理解してるしな
137名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:06.63 ID:pMuAl+ky0
>>126
>>133
うん、一瞬俺もツースト?ってなったけど
セカンドステージの略だよ2st
138名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:19.26 ID:9Q52Dtnf0
>>62
K1は知らんがPRIDEの後継団体は続いて無いじゃん
DREAMは開催出来てないし
修斗パンクラスDEEPは後継団体とは言えないし
139名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:34.30 ID:+/3i7eqo0
サッカーやる子供たちが増えてきてるけど
その子供たちがすべてJリーグを見れる環境にはないんだよね
そこをまず何とかしろよとは思う
興味はあるのに家庭の事情で見れないんだぜ、可哀想だよな
140名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:36.49 ID:wX83WQZ70
>>126
2(セカンド)st(ステージ)じゃないの?
141名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:36.71 ID:YC6zxX6K0
>>132
本来それだけで優勝が決まってたのに、そこからまたわけのわからん試合組まされるから
142名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:38.04 ID:wDAm/fnw0
匿名かよ!!!
143名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:58:42.23 ID:k1978S4A0
>>131
さすがに年間王者には与えなきゃ
144名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:13.74 ID:La8lVBND0
>>134
思い込みでレスしてないで1行目と3行目をしっかり読みましょう
145名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:18.03 ID:eXrMY7yZ0
小笠原のFKのVゴールしか覚えてない
146名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:23.90 ID:mzyOS90C0
>>141
わけのわからん試合?
わけは分かってるだろ
このままじゃリーグが食っていけないんだよ
147名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:27.66 ID:+3jsy9ZT0
>>132
アドバンテージなんてねぇよ
スーパーステージの間は試合がなく間隔があいて悪く作用する可能性すらある
148名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:37.33 ID:J1Hy4Ube0
日本における実力からすれば異常とも言える代表人気。
野球の甲子園やCSの短期決戦好きの国民性。
まず最低でもここら辺は考慮しないといけないのにそこすら考えてねえからなw
勿論この2つだけじゃなく今のJのサポの状態とかリピーター出ないとか
20代がサポの主力だったのに気付けば年齢そのまま上がって30代が主力で遠からず40代がメインの層になっていく惨状。
枚挙に暇が無い
149名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:40.41 ID:1f+k5X9U0
>>140
1stステージ?
150名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:43.44 ID:DCTEu9Ex0
stageのstだろ
まあ低学歴はこれすらわからんだろうが
151名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:59:51.68 ID:28XCylw60
>>136

まあこんな案がでるところで

詰まって
終わってるからな

回避は難しい
152名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:00:22.32 ID:o81u7T410
OBすら反対する糞制度を導入するって異常事態だな
153名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:00:38.84 ID:K0uFcDzd0
>>137
>1stステージで2位に入り、2st下位に沈んだとしても


って書いてあるからな・・・・まあこんなミスに突っ込むほど
俺は鬼じゃない。選手はボールロストするのが当たり前だし、
スポーツ記者が誤字脱字をするのは当たり前だから。
154名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:00:43.64 ID:GZNKNWCBP
賞金は前期、後期、年間、ポストって分配するのかね。不公平になるし
155名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:01:01.24 ID:0pI3V51+0
> なにを目指してプレーすればいいのかわからない
馬鹿だろこいつ
ステージ優勝とCS優勝を目指せばいいだけじゃん
年間勝ち点なんてありもしないものを考えるからおかしくなる
2ステージは各ステージの勝ち点がすべて
足したら年間1位とか考えるだけ無駄
156名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:01:01.90 ID:pMuAl+ky0
降格は年間の下3チームになるし
ACLも前後期の1位2位が3チーム以上にならないケースがある以上
年間の上位3チームになるだろうね
もう歪だらけ
157名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:01:35.13 ID:mzyOS90C0
>>152
それだけ末期状態なんだよJリーグは
158名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:02:07.71 ID:U7FK7v4k0
>>6
wwwwwwwwwwwwwwwwww
159名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:02:09.23 ID:MvgSfDDc0
>これは1stステージで2位に入り、

ステージのstかな、とも思ったけど
上の書き方だとステージが二重になるなあと思ったり。
160名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:02:25.88 ID:YC6zxX6K0
>>146
論点変わってる
あと、念のため確認だが、まさか2ステージとCS取り入れたら全て解決なんてお花畑じゃないよな?
今より悪くなる可能性が十分考えられるんだぞ
161名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:02:39.02 ID:k1978S4A0
>>147
そんな長い間隔にならないからwむしろ過密
それに引き分けは上位勝ちとかになるんじゃね  
162名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:02:56.80 ID:JJYUhYmB0
2ステージとかどうでもいいけどさ、もっと地域に根ざしたクラブ運営義務づけろよ。
名古屋グランパスなんて、ホームが2カ所あってそのどちらも廻りに関連施設がねーし。
あとグランパスって何?シャチって名古屋城の金のシャチホコのこと?
金がねーから片手落ちなんだよ、それだったらエイトを残すべきだった。
名古屋エイト 名古屋8 名古屋八軍とか。
あとエンブレムな、なんで王冠が付いてるの?徳川家春がパトロンだったのか?
意味わからない、何あの王冠、トヨタだからクラウン?は?あれデザインした奴アホだろ。

ここら辺から変えてほしい。
163名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:03:15.73 ID:28XCylw60
回避策


合併やれよ
164名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:03:37.93 ID:Naz5MOYc0
>>122
長らくJリーグ見てきたけど、
ファンの意見に耳を貸したりしたことなんてあったかな?
165名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:05:07.90 ID:mzyOS90C0
>>160
多分、「賛成派は2ステージとCS取り入れたら全て解決すると思ってるお花畑」なんて考えてるお前がお花畑だと思うよ
何もしなかったらリーグが先細りしていずれ潰れるのは目に見えてるの
だからまだかろうじて体力が残っている内に何とかしようとしているのが分からないの?
馬鹿なの?死ぬの?
166名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:05:13.10 ID:Ahv3L/iXO
まあメリットみつけたよACL出場チームは前期ACLに全力あげて
後期落ちないように頑張ればいいんじゃね
常に2部落ちとベスメンに苦しめられてるからさ
主力はACLに影響しないペースでリーグ出ればよいし
167名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:05:23.23 ID:G1/4waf50
どうせならJ2も2ステージにして
昇格降格も各ステージごとに発生する様にして欲しい。
そのほうが、緊張感がある
168名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:05:37.20 ID:HnBKeLyZ0
>>148
ナビ杯と天皇杯を集中開催にしたら短期決戦を年2回できるよ
リーグ戦とカップ戦予選をごちゃまぜに行うのは合ってない
169名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:06:02.86 ID:9XJ56X290
>>133
サッカーじゃなく、書いた記者の問題だろw
170名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:06:07.29 ID:4sloIea/0
これだけ反対がある中、押し切ったんだから
失敗したら賛成した理事は全員辞職&役員報酬全額返納
ぞれぐらいの覚悟はあるんだろうな?
171名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:06:16.27 ID:/R5l/+390
てかJリーグとかまったく見たい自分からするとJリーグをニュースで見るとどう考えてもチーム数が多すぎw
あんな多いとまったく興味がわかない
プロ野球とか少ないからまだマシ
プロ野球みたいにもっとチームを少なくして2リーグ制とかにすればいいんじゃね?
172名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:06:36.80 ID:bJ7nVvD20
ニワカファンは有名選手見たいんだからさチーム数多すぎなんだよ
有名選手密度が低くて魅力がない

プレミアしかなかったのにカスクラブと共倒れ
173名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:06:38.01 ID:28XCylw60
>>165

だよな

詰まり過ぎてるからな・・・・・・・・

王手飛車取り
174名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:07:33.63 ID:kzexdITy0
記事読んできたけど理事が5年間は続けたいって発言は何なの?
数年やって人気でなかったら2ステージ制も捨てるって事なの?
175名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:07:41.96 ID:mzyOS90C0
いい加減気付けよ
今のままじゃダメな事に
代表が活躍して客が入っても
Jには客が入らないんだよ
Jに注目が集まるように何かするしかないんだよ
176名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:08:05.52 ID:10ZeKOCN0
1シーズンで出た順位を3つに分けて順位決定戦にすればいいのに
日を分けて下の方から順にトーナメントしていけば盛り上がるんじゃね?
で、順位による分配金を露骨に差が出るようにすれば選手も頑張るべ
177名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:08:13.41 ID:QUL2NpewO
いやほんと末期感漂ってるわ
178名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:08:22.43 ID:XmNRPOaz0
>>170
リーグの収入が増えた=成功
でダメなの?
何が失敗?
最初にそれを定義してくれてないと後付けでいくらでも難癖つけれるでしょ。
179名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:08:52.53 ID:emWTx3Kh0
チーム数多すぎるのがそもそもの問題。
180名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:08:54.41 ID:9XJ56X290
浦和山田暢「1ステージがいいね」
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130919-1191669.html

 Jリーグが15年シーズンからJ1の大会方式を2ステージ制へ移行することを受け、
2ステージ制と1ステージ制の両方で優勝経験のある浦和のベテランDF山田暢久(38)は18日、1ステージ制を支持した。
「ファーストステージとセカンドの両方で優勝したらどうするの? やっぱり1ステージのほうがいいよね」ときっぱり。
選手としても1ステージ支持派が大勢をしめた。
 [2013年9月19日7時25分 紙面から]
181名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:09:03.05 ID:Smyp4Sso0
こういうのはアメリカのスポーツがうまい
成功している商売を真似すればいいんだよ

まずはJ1とJ2を統合して40チームをトップとする
2リーグに分ける(Aリーグ20チーム+Bリーグ20チーム)
Aリーグを3地区に分ける、Bリーグを3地区に分ける

これで地区優勝、リーグ優勝、日本一優勝の3つになるわな
特別参加枠のワイルドカードも追加すればさらに盛り上がる

ほとんどのチームが優勝争いになるわけですね
182名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:09:14.83 ID:Dg8s8MkK0
観客減を理由にしてるが本当の理由はそうじゃないんだろ
183名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:10:00.13 ID:+/3i7eqo0
本気で言うわけじゃないけどさ
Jリーグを廃止して、チームを増やし
北海道リーグとか関東リーグ中部リーグ近畿リーグ中国四国リーグ九州リーグとかの地域リーグを発展させて
日本版チャンピオンズリーグでもやれば面白いんじゃね?

いや、ほんと、本気じゃないけどさ
アイデアのひとつとしてね(移動も楽だし)
184名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:10:46.27 ID:QUL2NpewO
>>174
TV放送が4年間は約束されてんじゃね?w
185名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:10:49.19 ID:HnBKeLyZ0
>>171
AKBと根っこが似てる
一個(/1人)当たりだと全然人気がないのに頭数だけいるとか
変に地域に根差すとか言うところとか
・・・AKB並みに煽らなきゃダメなのかもねそれこそ開設初期並みに
186名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:10:49.48 ID:kzexdITy0
>>178
レギュラーシーズンの収入がどのくらい減るかは楽しみだなー
187名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:11:23.97 ID:mzyOS90C0
2ステージ制最高!なんて思ってる理事は多分いねーだろ
みんなこのままだとどうにもならんから2ステージ制導入してプレーオフもして
とりあえずマスコミにJが露出する機会を増やそうって考えだと思うぞ
苦肉の策なんだよ
その苦肉の策を取らないといけないとこまでリーグが追い詰められつつあることにいい加減気付けよ
188名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:11:57.09 ID:5V2DMHxrI
サポを無視するなって意見が一番意味不明
ゲーム業界もコアなファンの意見を聞き続けた結果、格ゲーや
シューティングゲーは死んだ

仮に現状のままで地上波放映権を4試合くらい買って地上波で
何試合か放送できるようになったとしてどの試合を放送するんだよ、、、
189名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:12:03.20 ID:pMuAl+ky0
>>175
2ステ制が駄目なのかどうかが論点であって
何かしようって事自体を否定しているわけじゃないんだよ
190名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:12:48.72 ID:s7nnlKKN0
客が入らんからスポンサー収入にこだわったんだろう
1年の成果こそが優勝にふさわしいと思うけど
191名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:12:54.06 ID:5NNO8v9n0
普通に萎えるわ
192名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:02.25 ID:+/3i7eqo0
Jリーグの入れ替え戦も、J2の1位2位は自動昇格して
3位4位5位はガチンコ入れ替え戦とかやればかなり面白くね?

J1の20位(最下位3位) vs J2の3位
J1の19位(最下位4位) vs J2の4位
J1の18位(最下位5位) vs J2の5位

勝てば昇格、負ければ降格
こういう感じでさ
193名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:04.96 ID:kzexdITy0
>>187
Jが人気ないって言うけど平均二万人近く動員できるスポーツなんて野球以外に日本には存在しないぞw
194名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:15.66 ID:9XJ56X290
>>178
客が減る
195名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:25.76 ID:YC6zxX6K0
>>165
だから2ステージとCSによるJリーグ救済の見込みの理論を言えよ、確実なのはクラブに直接メリットのない10億だけじゃねーか
何か手を打たないとっのはサポなら全員わかっとるわ、その手が以前失敗した悪手だから問題なんだろ
問題がなけりゃ諸手あげて賛同してるわ
196名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:34.01 ID:Qa8hSx/k0
競技性に問題があるのは重々承知の上で2期制にするんだろ
それに反対するのに競技性を持ってきても意味が無いじゃねーの
197名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:36.46 ID:0pI3V51+0
無理な拡大路線で経営基盤のないクラブを量産したせいで分配金が減ると大量絶滅が起きるんだよ
だから分配金を減らさないためのスポンサー探しが今回の改革だろ
そういうクラブにとっては分配金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>入場料収入なんだよ
サポはそんなことも判らずいったい何を応援してるつもりになってるんだ
198名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:13:43.58 ID:+LYhptMA0
>>144
そもそも3行目がおかしい
大半の人間がどうでもいいという回答結果が出てるじゃないか
一部の基地外サポーター(フーリガン寸前)が
でかい声で反対叫んでるだけだろ
199名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:14:03.29 ID:wnsbWeMv0
2stて何だ?
200名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:14:14.60 ID:tlkYocJO0
>>184
スポンサーも含めてそういうことなんだろうね
これは、はなから2ステージ有りきで話が進んでたと思うわ
201名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:14:41.67 ID:XmNRPOaz0
>>186

それはトータルの収入の事か?
それとも入場料だけを言ってるの?
一年間で1シーズン制より収入が増えたらレギュラーシーズンだけで減っても成功だろ。
そんな事もわからんの?
202名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:14:46.96 ID:mzyOS90C0
>>189
のんびりと議論している余裕すらないとこまで来てる事に気付こうぜ
203名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:15:09.24 ID:9XJ56X290
>>187
その策は下策
強行するなら他に策はある
秋春制
204名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:15:41.45 ID:bkMgKYaMi
1stで2位になって2stで全敗してスーパーステージで優勝して降格することはあり得るのかな?
205名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:15:44.27 ID:28XCylw60
>>189

それを言うなら
FIFAの拘束が厳しすぎる


できることがない
206名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:15:44.57 ID:DrUk43h70
ポストシーズンで上がった収益はクラブには分配されず、
リーグが使っちゃうんだろ?
何の意味もないじゃん
207名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:15:52.69 ID:+LYhptMA0
>>200
一番金積んでくれてるスカパーから
何か改革してくれって要望あったんだろ
で、2ステージ制+プレーオフ提案したら
それなら契約保証してやると合意があったんだろ
208名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:15:54.58 ID:wX83WQZ70
>>192
J1何チームあるんだよ
209名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:05.28 ID:G7Fng/wI0
説明はクラブとサポーターが話し合ってとか中野っておっさんが話しててワロタ
とことん逃げる気だぞJリーグ運営
210名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:18.63 ID:aNYyN5X10
客の増減が原因じゃないだろ
カネが集まらないってことだろ?
日シリみたいなの作れば金出すとこが見つかりそうってことだろ
211名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:21.23 ID:pMuAl+ky0
>>188
一番のポイントは2ステージ制には反対が多いけど
PO制には反対が多くない事
改革っていうなら、サポの意見も取り入れて妥協案を獲ればいいんだよ
PO制の実施だけを考えればいい
212名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:32.06 ID:9XJ56X290
>>188
音楽界はファンや歌手の声を無視して
CCCDを導入して爆死したぞ?
213名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:38.30 ID:28XCylw60
>>206

そうしないと

分配金が維持できないのでは?
214名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:40.96 ID:+LYhptMA0
>>203
>秋春制
アホか
雪降るわくそ寒いわで客がマジで減るわ
215名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:47.38 ID:HnBKeLyZ0
>>193
2万人も客がいる割に広告効果が低い
あと客単価が低い
どうせこの辺だろ

サッカーは試合数少ないからスポンサーシップに依存しがちなんだよ
客を増やしても試合数や日程の制約で限界が低い
スタジアムで儲けられず整備が役所依存なのもここにかなり原因があるしな
216名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:57.97 ID:Smyp4Sso0
>>187
サッカーは興業であり客商売
客が反対しているサービスを導入したら客が喜ぶ、
客が増えるなんてなんておかしい、マゾしかいないのかよw

現行の仕組みで問題はまずはJ2だ
どう考えてもJ1より客が入りにくい、経営が苦しくなる

次にJ1だが18チームで優勝を争うとか上位以外は消化試合になりやすい
多くのファンは早期にシーズン終了で興味を失うわ(J2も同じ仕組み)

この対案が2ステージ制?
おつむ弱すぎだろ
217名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:17:06.85 ID:mzyOS90C0
>>195
このまま行っても駄目なんだよ
イチかバチかの勝負に出るしかないんだよ
いい加減気付けよ
どこまで平和ボケなんだよ
危機感なさすぎなんだよ、お花畑が
218名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:03.59 ID:kzexdITy0
>>201
その2ステージ制にすれば収入が増えるって根拠は何なの?
去年の広島cwcの視聴率知ってて言ってるの?
地上派で扱えば勝手に放映権料が入ってくると思ってるの?
219名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:07.55 ID:mzyOS90C0
>>193
それでも足りないのね
試合数増やすしかないのね
でも試合数増やしても毎試合今と同じ数の客が入るか不明なのよね
220名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:34.02 ID:10ZeKOCN0
ファン増やすならtotoの金額増やすとか順位当てみたいな新しい賭けを増やせば良いんじゃね?
221名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:50.21 ID:k1978S4A0
>>204
>1stで2位になって2stで全敗してスーパーステージで優勝して降格することはあり得るのかな?
降格順位のチームはSSの出場権剥奪すりゃいいんじゃね  
222名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:53.20 ID:z9wWhpMe0
2ステージにするぐらいならプロ野球のCS方式のほうがまだマシかも
シーズン2位3位がホーム&アウェイで、その勝者と1位が1位ホームのみで決着とか

それとリーグ戦以外で集客したいならJ1J2入れ替え戦やればいいじゃん
223名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:18:55.29 ID:wnsbWeMv0
ACLで圧倒的な強さ見せないと何やっても無駄
アジアで勝てないもんを誰が金出して見るよ
224名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:19:04.75 ID:+LYhptMA0
>>211
どうせPOもグダグダ煩く言う連中出てくるぞ
浦和が年間1位で4位、5位当たりのチームが
POで総合優勝でもしてみろ
絶対次の年からPOは糞だサポーターの意見無視だの
あほな横断幕掲げるぞw
225名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:19:06.40 ID:mzyOS90C0
>>216
客が当てにならないから露出をあげて新規の客を獲得しようとしている
そこまでの冒険に出ないといけないとこまで追い込んだのは客自身
226名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:19:18.03 ID:28XCylw60
>>219

平日の客数を作ってないからな・・・・・・・
227名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:19:24.60 ID:9XJ56X290
>>214
2ステージ制とプレーオフでも
秋春制と試合開催期間は変わらないぞ?
2ステージ制でも開幕は2月
秋春制でも1月はウインターブレイクで試合をしない
228名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:11.36 ID:ijgzSEpL0
2ステージ制にするなら1ステージ制にして年間2位と年間3位が戦い
勝った方が年間1位と戦うプロ野球方式の方がマシだったな
229名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:16.99 ID:5V2DMHxrI
スコットランドレンジャーズも客は入ってたけど破産申請
放映権料とスポンサー収入減少が原因

いくら客が入ってもチケット収入だけじゃ限界なんだよ
230名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:19.83 ID:XmNRPOaz0
>>218
2ステージ制導入の当事者があらゆるメディア媒体で「2ステージ制にしてPOを設ける事により放映権収入やスポンサー料で現状より10億の増益が見こまれる。これは裏づけのある金額」って名言してるだろ。
231名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:25.19 ID:G7Fng/wI0
>>222
日程とか場所適当な理由つけて入れ替え戦なくしたのはマイナスだよな
最高に残酷で非日常的なエンターテイメント放棄とか悪手だわw
232名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:26.62 ID:qeeqMG7q0
>2ステージ制では1stの1位と2位、2stの1位と2位がスーパーステージと称し、トーナメントを戦う。
>スーパーステージ勝者は年間勝点1位と対戦し、年間優勝を戦う事になる。

ってことはやっぱ年間勝点1位が有利なんだな。
1stか2ndどっちか(もしくはどっちも)2位以内にはかなりの高確率で入ってるだろうし。
233名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:40.73 ID:kzexdITy0
Jリーグが破綻寸前だから2ステージ制にするしかないのかwww
ゲイスポ民は物知りだわwwww
234名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:42.98 ID:+LYhptMA0
>>216
既存の客だけではジリ貧なので
新規顧客獲得のため注目度アップさせる方法試してるんだろ
そもそもアメスポのまねしろって
じゃあJリーグもドラフトやるか?w
235名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:22:17.48 ID:pMuAl+ky0
まぁ2ステージ制の狙いはわかるんだよ
優勝を2回作ることで、メディアに話題提供したいんだろうね
メディアへの露出が最大の狙い
で、SSはテレビ放映料
メディアの言う通りに動くことで一時的に金は手に入るけど
新規ファンが増加するのか、呆れた現行のサポやファン離れが始まるのか
どうにも嫌な予感しかしねー
236名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:22:23.55 ID:D4Ppcy9KO
1ステージ制にしてからむしろ客は増えたんだけどな
237名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:22:30.63 ID:mzyOS90C0
まあこのまま潰れてもいいと思ってる人達と議論しても進展はないよな
俺はリーグが存続して欲しいから改革は支持するよ
上手く行って客が増えるといいな
238名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:23:17.53 ID:QUL2NpewO
欧州南米なら価値のない前期優勝だろうが何だろうが少しでもビッグクラブスカウトの目に止まるように頑張るんだろうけどJリーグの選手にはそれがない
海外を目指せる一握りの若手以外には浦和や名古屋が金銭的な最終到達点でステータスはどこもない

やっぱレアル東京と大阪セロナがいるんとちゃうか?
239名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:23:31.26 ID:+LYhptMA0
>>235
アンケート結果ではどうでもいいがほぼ大半を占めて
基地外みたいに反対反対わめいてる連中は
無視していいほどの数字しかなかったけどねw
240名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:23:33.55 ID:e692/WiU0
Jリーグが誕生した段階で冬シーズンインの春冬制、2ステージ制、延長VゴールとPK戦で引き分けなし、
CS。
これら全てとんでもないやり方と憤慨していた。
当時もその後もその感想は変わりはない。
最近2ステージ制復活ニュース聞いた時は呆れていたが、実際にやっちゃいそうだなとも感じていた。
が、しかし従来の2ステージ制を遥かに超えた愚策を導入しやがったのは全く想像すらしてなかった。
このようなトンデモ方式は仮にやるとしてもJ加盟全クラブ参加のJリーグカップで導入すればよし。
正規リーグ戦は通常通りの1シーズンの全順位確定で問題感じたことは1度もない
241名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:24:05.30 ID:k1978S4A0
>>228
そもそもポストシーズン賛成は全クラブで
2ステージ制賛成が38クラブなのよ、1ステージ制は2クラブだけ
242名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:24:27.39 ID:5V2DMHxrI
>>233
日本なんで破綻はしない
ただ選手の年俸は少ない
柿谷2000万、、、

それなのに海外に行くなとか言ってる馬鹿がよくいるんだよ、、、
243名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:24:49.43 ID:9XJ56X290
>>225
それは違う

五輪やW杯で活躍した選手が海外に流出して
Jリーグに一般人の知ってる選手が少なくなった

これがライト層が減った原因
プレーオフや地上波放送でこれを補えると考えてるのがJクラブなJリーグ本体幹部
補えないと考えてるのがサポーターや選手
244名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:25:01.17 ID:28XCylw60
>>236


>客数が増えた
じゃなくて
リピート回数が増えてコア化したんじゃ?
245名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:25:28.43 ID:uVjYbdxP0
2ステージ共に優勝を狙わないようなクラブは、ライセンス剥奪してJ3からやり直しでいいじゃん
J1にあがりたいクラブは両手に余るほどあるのに、何甘えたこと言ってんだ
全試合ガチでやれよ
246名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:25:32.59 ID:+LYhptMA0
>>242
柿谷が金欲しいなら
徳島島流し時代にわざわざその金額で
セレッソと再契約しないだろ
ガンバからオファーあったのに
247名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:25:54.92 ID:U7FK7v4k0
>>231
入れ替え戦はアンフェアなんだよ
1部の予算のクラブと2部の予算のクラブを戦わせるなんてさ
248名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:26:18.12 ID:CfATrBMqO
ホームとアウェイで一回ずつ戦わないから優勝させたいチームを有利に操作できるよな
どちらかのステージは強いチームとの対戦はホームばっかりの日程にすればいい
まあ、そんな事はしないと思うが偏ったら八百や八百やって騒ぐ連中が出てくる
249名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:26:26.07 ID:+LYhptMA0
>>244
その通り
しかも高年齢化もあって
経営側としては深刻に受け止めてんだろうな
250名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:26:46.14 ID:z9wWhpMe0
>>231
昨季の大坂2つ、神戸、新潟の最終節は盛り上がったもんな
NHKでガンバ大阪の試合中継してたし、地上波掴むコンテンツに成り得ると思うんだが
251名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:27:03.83 ID:Qo7CgmEv0
MLBみたいに地区制とか前年成績でのポッド分けしてグループ化するのがいいと思うんだよな

同地区対決で盛り上がるし
252名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:27:40.13 ID:sdrVF7cW0
まあ再来年どんなんか見てみるしかねえな
地元チ―ムがいい成績なら賛成するんやがな
253名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:27:58.32 ID:G7Fng/wI0
>>247
2シーズン制もアンフェアだよ公平じゃない
奇麗事言うなw
今回の改革はそういうこと露出あればそれでいいんだよ

やっぱjリーグ運営糞だなw
254名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:28:11.95 ID:Qo7CgmEv0
あと、こういう実験的なことはJ2で試してからにすればいいのに
255名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:28:22.24 ID:qY7aA2X30
2ステージの時高確率で磐田と鹿島が対戦してた気がする
256名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:28:37.09 ID:Smyp4Sso0
>>234
見当はずれも甚だしいですね
骨子は「優勝の行方が分からない状態を長く続ける」ですよ

主客転倒してドラフトを導入しても日本のプロ野球のようにジリ貧になるだけでしょう
野球も経営が苦しい球団が増えているそうで興業的な成功は形だけの猿真似では無理ですね
257名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:28:42.76 ID:9XJ56X290
>>247
釣れるか?
258名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:29:06.74 ID:+LYhptMA0
>>256
あのーMLSがドラフト採用してるんですが・・
259名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:29:13.53 ID:6OvGZgSN0
>>231
そのくせ、こんなアホなプレーオフだぜ
こんなのやるくらいだったら入れ替え戦やれるだろという話w
260名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:29:53.55 ID:+/3i7eqo0
我ながら地域リーグ案ってそんなに悪くないんじゃねーか?
北海道+東北、関東、中部+近畿、中国四国九州、沖縄+離島の5つの地域に分けて
普段はそこで地域リーグ戦やらせて、日本版チャンピオンズリーグ開催させればいい

チームも増えるし、リーグの特色も作れるし、地域サポーターも増えるし
移動も楽で各地域の自治体からも資金が得られる
日本単体で小さなヨーロッパ目指そうぜ!
Jリーグは廃止じゃ!各地域でリーグ名を考えろ!
261名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:30:00.79 ID:6OvGZgSN0
>>247
J1の資金力でJ2でやってるクラブがありますが?
262名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:30:12.83 ID:+LYhptMA0
>>255
そら偶々その時期強かったからだろ
初期なんてヴェルディー一色だったじゃないか
263名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:30:15.85 ID:aNYyN5X10
集客による収入はホームクラブに入るだけ?
一定割合をリーグに上納金みたいなのは無いの?
264名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:30:45.15 ID:zH4upoQO0
>>6
この手の意見、書く奴ってまじで電通とかの関係者か依頼受けた業者だと思う。
「ら」スレとかでこの手の意見がたまに出るが明らかに浮いてるし誰も同調しない。
265名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:30:52.76 ID:l5OnC6B40
総選挙一位とじゃんけんセンターの2ステージ
266名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:31:17.04 ID:Smyp4Sso0
>>258
>骨子は「優勝の行方が分からない状態を長く続ける」ですよ
267名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:31:17.74 ID:eXrMY7yZ0
サカつくのライバルクラブのオーナーみたいな油資金で海外のスター選手引っ張ってくれば観客動員もスポンサーも解決だろ(てきとう)
268名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:31:25.29 ID:+LYhptMA0
>>263
ねーよ寧ろJリーグからの分配金ないと
死にそうになってる弱小クラブ多いんだよ
だからスカパーと契約に踏み切った
269名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:31:25.41 ID:kzexdITy0
>>260
北海道から出ないのに胸スポつけたがるスポンサーはいないので却下
270名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:32:06.99 ID:G1/4waf50
まあ、海外の選手が来やすいのと

海外に選手を売りやすいというメリットもある
271名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:32:41.67 ID:K0aNchgk0
.
.
   チ   ー   ム   数   を   減   ら   せ
.
.
272名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:32:43.89 ID:+LYhptMA0
>>266
そもそもドラフトも目的もチームを拮抗させるためだろ
戦力均等化したらその目的は達成されるんだけどw
273名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:32:48.58 ID:x7Ns090w0
これはどんなメリットを見込んだ改変なんだ?
274名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:32:54.62 ID:Qo7CgmEv0
収益改善の方策として動員増なのか、メディア露出なのか、イマイチはっきりしないな

タイトルイベント増やすのもいいけど、G1乱発の競馬みたいになって価値が下がるのはいただけないな。競馬も微減がまるで改善されてないし
275名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:33:16.83 ID:l5OnC6B40
東京五輪世代は最高のコンテンツ 彼らはJリーグ人気回復の起爆剤になれるのか
http://www.47news.jp/EN/201309/EN2013091901001165.html
276名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:33:43.23 ID:+LYhptMA0
>>271
正直J2の破綻寸前のチームは
さっさと潰せとは思うわ
277名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:33:58.98 ID:Smyp4Sso0
>>272
だから
>骨子は「優勝の行方が分からない状態を長く続ける」ですよ

このために様々な仕組みを導入しているだけであって
主客転倒して表面だけなぞってもダメなんですよ
278名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:34:20.23 ID:aNYyN5X10
>>268
で、その分配金が確保できなさそうだから
スポンサーの意向を組んだ方式を取り入れたと

集客はまるで関係していない話なんですね
279名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:35:19.01 ID:Qo7CgmEv0
>>260
試合は地区に閉じないで、順位付けは地区内で、ならありだな、MLB,NFL方式
280名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:35:31.42 ID:+LYhptMA0
>>278
そら世界中の流れからみても
現状どこも放映権収入>>>入場料収入だからな
281名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:36:03.54 ID:FhwLlSPX0
2期やるぐらいなら2リーグ制にしちゃえよ
282名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:36:48.33 ID:ier243iU0
こんだけ批評があるなかでやっても白けちゃうんじゃないかな
どうなのかな
本当に盛り上がるんだろうか
283名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:37:39.10 ID:6OvGZgSN0
>>278
ソースがレッズスレの書き込みだけど

レッズの社長が理事会の後、反対のために集まってたサポとの会話したんだけど、そこで
リーグの関係者はスーパーステージの放映権が目当てで、集客なんてどうでもいい
というようなことを言ってたってさ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:37:46.06 ID:wX83WQZ70
J1チーム数18→16
降格チーム数3→4
にした上で1シーズン制でポストシーズンやればいい
プロ野球方式あるいは東西カンファレンス制導入するなりして
285名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:38:37.47 ID:+LYhptMA0
>>282
>こんだけ批評があるなかで
一部の人間が暴れてるだけです
大半は別にどうでもいいと

>>283
実際2ステージ制反対したの
レッズとどっかの2チームだけだし
しょうがない
286名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:38:43.08 ID:ZLCP1KqvP
>>17
川崎と聞いてなんでノンタイトルのフロンターレが?と一瞬思ってしまった
今やJ2ですら存在感すらないけど
287名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:38:56.83 ID:Y9N8K1ft0
集客に繋がるわけないから収入面だけでしょw
シーチケステージ毎に売るようになるだろうしな
やるなら入れ替え戦でよかったんだよ
後出来ることは同一カテゴリへの移籍制限だろ
どこのクラブに誰がいるってのがないとにわかはつかんだろ
288名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:39:20.43 ID:Smyp4Sso0
>>279
成功している方式だしね
289名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:40:07.47 ID:+LYhptMA0
>>286
ナベツネの影響なくなってから
完全に死んだなw
290名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:40:30.30 ID:6OvGZgSN0
>>282
この2うテージ化のニュースを、一般人は興味が無いし、そもそも知ろうともしたい
そんなんで新規の人が集まるわけがない、というのはだれにでも分かる話
291名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:40:32.11 ID:gC+ehJOx0
>>282
まあ前期なんて空気だね、バラエティでよくある
最後で逆転ありなんだし
292名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:42:29.53 ID:QUL2NpewO
チーム数は減らさなくてええねんどのみち最終的に安定したピラミッド型を構成するためには要るねん
要は他より多くの給料を払い注目を浴びるビッグクラブを3つ4つ作ればいいだけやねん

浦和、名古屋、神戸が名乗りを上げてるけど成績が伴わないねん
レジェンドを作る欧CLみたいな場もないねん
293名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:42:51.65 ID:aNYyN5X10
>>280
>>283
なるほど、ありがとう

リーグとしては地方各地に広げて行くという理念のためにってトコですかね

サポーターさんも100年先見てリーグの応援してあげりゃいいですけど
そりゃ虫が良すぎますわな
294名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:42:58.82 ID:lmB5sma+P
東西南北4区に分けて地区優勝4チームで
ポストシーズンやればいいんじゃないか
295名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:43:08.58 ID:6OvGZgSN0
>>285
中西が集客のためとかキレイ事並べて、だから2ステージ制なんですとか言ってたやん
でも、実際はお金が大事で集客なんてどうでもいい、と自分の言葉を全否定してた、という話w

まぁ、だから中西の言う言葉には全く説得力がなかったわけだけどね
そりゃ自分で集客よりお金って思ってりゃ、どんなに綺麗事言っても響くわけがないわなw
296名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:43:26.15 ID:PFbVbaZC0
つーかスーパーステージだけじゃなくて
普通のシーズンの放映権も絡んでいるんじゃないの
前回の放映権を契約する時全然放映権が売れなくて
スカパーに買ってもらったという経緯があるじゃん
次回更新時はスカパーに切られる可能性もある
297名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:44:29.78 ID:6OvGZgSN0
>>293
いやいやいや、目先のお金のために、Jの理念は捨てますよというレベルの話ですよw
結局集客とか、根本的なことは何も改善される見込みが無いのだから
298名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:46:01.98 ID:+/3i7eqo0
いや、むしろチーム数を増やせ!
そしてJリーグを廃止して複数の地域リーグを立ち上げろ!
各自治体の資金力で海外から優秀な人材を獲得しまくれ!
スタジアムにも金かけろ!
アジアからも人材集めて放映権で収入を上げろ!

まあ全部が無謀なのはわかってるけど、そういう夢もってもいいじゃねーか!
299名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:46:22.99 ID:JERahOlJO
>>258
アメリカはしっかり勉強させた上でスポーツをやらせるからね
サッカーは学歴がない人間の一発逆転というのが世界の主流
アメスポで16歳デビューなんてまずないよ
アメリカはドラフトが出来て他は出来ないのは教育での考えの違いかな
コンパニか誰かは一時期大学に行きながらプロやってたけどそんな人まれだよ
300名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:46:51.36 ID:28XCylw60
>>297
>Jの理念は捨てますよというレベルの話ですよw
それは
順番が逆

そのままやる予定だったけど
全滅の恐れが出てきた
301名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:46:53.63 ID:c36bTy3r0
スカパー「放映権買ったけど地上波が買ってくれない。減額してくれ」

スポンサー「社会的関心度下がってるからスポンサーやらない」

JFA「じゃあプレーオフやるわ」
302名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:47:05.02 ID:0pI3V51+0
分配金がないと多くのクラブが潰れるからな
まず分配金の確保が最優先で集客は二の次だよ
303名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:47:52.60 ID:28XCylw60
>>302

リーグ維持のための選択という感じかな・・・・・・
304名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:49:07.57 ID:c36bTy3r0
J3出来たらさらに分配金減るんじゃね?
まあj3の取り分なんかたかが知れてるから、減少額は1チーム数百万かもしれんが
305名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:49:14.47 ID:+LYhptMA0
>>292
神戸はダメすぎる
ミキタニが一回借金チャラにしたのに
またしても累積赤字が増えてる
306名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:49:20.25 ID:wX83WQZ70
>>302
スーパーステージとやらの10億ってのはクラブに分配しないって言ってなかった?
307名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:17.33 ID:aNYyN5X10
>>297
これからJを目指そうってトコは
リーグにある程度支えてもらわなきゃうまく行かないんじゃないですかね
これには目先の金がいるわけだし

既存のトップカテを盛り上げて
もっとスポンサーの付きやすい状況を作れば
後からなんとでもなるというのも考え方でしょうけども
308名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:26.13 ID:Qo7CgmEv0
>>296
放映権がらみではこれも大きい、というか本丸の問題なんだろうね、Jとしては

秋春制もメディア露出増やすために野球とのシーズン住み分けを図るのも目的だろううし

ポストシーズンを新規の放映コンテンツとして売るのは賛成だけど2シーズン制とか逆行案がまかり通ったのはマジわからんなあ
309名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:34.33 ID:PFbVbaZC0
>>304
まあJ3の分の確保も念頭にはあるだろうね
310名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:34.34 ID:+LYhptMA0
>>303
まぁ実際このまま一部のコアサポの意見聞いてても
座して死を待つのみだからな
サポはどんどんコア化して高年齢化
で、放映権収入もスカパーに逃げられたら完全終了
311名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:34.67 ID:6OvGZgSN0
>>300
そりゃ、リーグが見当違いなことやってりゃ全滅になるわな
今回の件だけじゃないよ
そもそも地上波で露出が少ないのはリーグの失態じゃん
自分の失態の反省もしないで見当違いなことやらかしてるのが現状なんだから
312名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:50:52.32 ID:0pI3V51+0
>>306
だから増やすんじゃなくて分配金は今まで通り
スカパーが減額されたらそれができないだろ
313名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:00.14 ID:I1qAWzMc0
2ステージ制だった2004シーズンの平日開催は計2節
今シーズンの平日開催は計4節+ACL組の平日代替開催分

2015シーズンはどのくらい平日開催があるのか?
314名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:06.80 ID:DfNA84u00
そのうちまたオールスターぱくってドラフトも始めようか
315名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:13.44 ID:C6QMB6Jl0
結局はJの金回りが大分悪くなってるんだろうな。
そんで目の前の人参に飛びついたと。
相当に内情はひどいんじゃないかな。
316名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:19.20 ID:u9Us7lTN0
2ステージ制って中途半端でデメリットが多いよな。結局対戦相手、場所で差が出て、試合の公平性も保てないわけだし
どうせステージで分けるならもっと細かく分けてやったらいい。その方が適当に盛り上がりやすい
317名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:27.67 ID:SeYeOIwE0
>1st 2st
わ、1ストライク2ストライク
318名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:42.52 ID:kzexdITy0
>>305
神戸の借金はミキタニの借金だから大丈夫じゃね?
319名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:51:55.99 ID:wX83WQZ70
>>312
あぁそういうことか
320名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:52:02.88 ID:DfNA84u00
日本は野球を中心に回っている野球の国だからな
321名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:52:12.84 ID:iC61QC6Q0
>>289

ホームタウン移転して人気が急落したからナベツネが放りだした
322名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:52:16.49 ID:+LYhptMA0
>>312
ぶっちゃけあの100年構想が糞なんだよ
あんなもんなくて拝金構想でよかったんだよ
経営が不安定なチーム増やしすぎた
あと無駄に延命させすぎ
323名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:09.03 ID:DfNA84u00
日本のスポーツ基盤は野球であり野球の国なのだ
324名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:28.44 ID:cMHJtXW90
スタジアム←税金から
クラブ収入源←地元経済団体から
それでも債務超過←募金
野球よ、これが地域密着だ!
325名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:34.13 ID:FYUUfHzf0
    _ __._      .|    
   | -| .二 |‐ |  _  ‐┼‐   _/_
    |- | |_| | ‐|  |  | ー┼‐―  /   ヽ  |   \
 ー┴┼──┼┴‐|_|  ./|ヽ、  /  _|   |     |
   /     \    / .|  \  (_ノヽ  レ
       __      ,  
     /   |    / |    /.|    _    /
     ヽ  /    / .|      .|   /  ヽ  /
    ./  ̄ \  /  |      .|   ヽ_/ / _
    |      |  ̄ ̄| ̄     |       / /  ヽ
    \.__/    |  <> _|_    /   ヽ_/
326名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:40.89 ID:Ga7izRmB0
j1のチーム全部言えないわ
気づいたらチーム増えすぎ
もちろん選手の名前もわからんやつが増えすぎて面白さ半減
西と東でリーグ分けちゃいなよ
327名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:44.01 ID:+LYhptMA0
>>318
大丈夫じゃねーよ
個人のポケットマネーでチャラにするのは
もう制度上できなくなったから
神戸はマジでフロントが頭おかしい
ミキタニは楽天イーグルスみたいにビジネスに徹して
初年度から単年黒字目指すべきだったな
328名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:45.44 ID:iC61QC6Q0
>>323
どうりで日本の基盤が揺らいでるわけだw
329名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:53:54.22 ID:c36bTy3r0
イレブンミリオンプロジェクトは百年構想でしたか?
330名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:54:32.36 ID:iJ14PAEU0
誰だよwwwwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:54:33.86 ID:PFbVbaZC0
>>311
それも失態とは言い切れないんだよ
前回の放映権更新時に買い手がつかなかったわけ
分配金とかもあるからある程度のラインからは値段を下げて売るわけにもいかないし
そこでスカパーに希望額に近い値段で買ってもらったという経緯がある
今回のことも前回の放映権契約更新時のことが結構影響していると見る
332名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:55:01.23 ID:c36bTy3r0
>>327
岐阜は一人の金持ちに借金チャラにして貰ったんじゃなかったかな?
333名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:55:27.16 ID:6OvGZgSN0
>>307
盛り上げ方にもやり方を考えろという話
こんな誰も得しないやり方をやったって誰も幸せにならない

スポンサーがつきやすいとか言うけど、こんな3年も持たない小手先でかわせるほど甘くない
1年目の後に速攻でスポンサーから突き上げ喰らうのが目に見えてる
334名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:55:33.40 ID:0pI3V51+0
つーか露出を増やしたいならホークスや女子プロ野球みたいにMXのゴールデンタイムをリーグが買えばいいだろ
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の南部までは地上波で見れるようになるぞ
日本人口の20%くらいはカバーできるのに何でやらないんだろう
各地にクラブ作ってもそこまではカバーできてないのに
335名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:55:49.99 ID:pgVuUhJF0
ますます選手の海外流失が増えるなんて事にはならんのかね
336名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:10.24 ID:Ga7izRmB0
朝の野球特集はもう止めにして
その他のスポーツに時間咲くべきだよな
オリンピックもあることだし
337名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:13.25 ID:c36bTy3r0
>>331
変動制だったんだろうな
>スカパーに買って貰った放映権
338名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:13.40 ID:JERahOlJO
>>264
基本的にJオタはJリーグが縮小傾向になるのを嫌うからだろ
一般人からすればチームが多すぎて分からないってのが現状
テレビでサッカーの露出が少ないのもチーム数が多すぎて時間を割り振れないからだしね
初期のJリーグはテレビでも時間配分を上手くやってたよ
今はJリーグの情報を流すくらいなら海外サッカーに時間を費やす
すぽるとなんかは月曜日にしっかりと海外サッカーの時間を設けてる
339名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:24.45 ID:+LYhptMA0
>>331
しかも前回更新時は
前々回更新時の反省を生かして
地元U局にはスカパーから安い2時放映権料で
試合中継できる契約にしてもらったんだよな
マジでスカパーに負担掛けすぎ
で、スカパーもいよいよ文句言い出したんだろどうせ
340名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:30.47 ID:kzexdITy0
>>327
日産は赤字補填入れてチャラにする予定だって言ってたけどダメなの?
341名無しさん:2013/09/19(木) 16:56:33.12 ID:nyi3kQsd0
>>28
俺もそれ覚えてる。
普通にやってたら年間王者は柏だったけのに、前・後期はそれぞれ柏じゃないとこだった。
342名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:58.45 ID:3INI7CqWP
Jは最後の悪あがきやってんだろ。
数年前記事になってたけど、スカパー!はJリーグの放送を縮小または撤退したい。
年に数回無料放送したところで新規視聴者は一向に増えない。
Jとしても観客が増えないことにヤキモキしてる。
2シーズンに小分けしての放映権バラ売り。
勿論冠名を付けたシーズン名が入る。
キリンチャンピオンシップとかユニクロ1stシーズンとか。
Jディレイでもハイライトでもいいから地上波で流して欲しいところ。
J3の分配金の確保や安定開催基金の増資も考えてる。
とにかく露出を増やして実入りを増やし、スカパーが離れても大丈夫な体制に持って行きたいのさ。
343名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:57:11.73 ID:u9Us7lTN0
>>326
全部覚える必要なんて無いだろ。全部の試合を見てるのか?
普通のサポーター(ファン)は応援してるチームを追いつつ、対戦の前にその都度相手チームの予習をすればいいだけ
344名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:57:34.55 ID:D7/+snfrO
別にチームの収入が少なければ選手の年俸を少なくしたり、安いグランドを使えば良いだけ
そのチームが弱くて地元で人気がなく集客力もないチームは降格していけば良い
そういう下克上があるのがJ1〜J2入れ替え制の見所であって、
人気も運営力もやる気もないようなチームが不釣り合いのスポンサーの力だけで生き残っても、
健全じゃないし、結果的にリーグ全体の足を引っ張る存在なだけ
345名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:59:02.06 ID:c36bTy3r0
ヒロミちゃんと中西が出てた番組で、
スカパーのjリーグセットは16万って言ってたな

それがjリーグの戦闘力
346名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:59:40.65 ID:gQHyY6kW0
>>342
プレミアリーグは本国で地上波1試合もなし

有料放送でしか見られない
347名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:59:46.15 ID:aNYyN5X10
>>333
あ、書き方悪かったです
2ステージに賛成してるわけじゃないし
盛り上がるとも思ってません
348名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:00:03.62 ID:fpIdEVje0
>>294
アメリカで地区別になってるのは
国土広すぎチーム多すぎで均等な対戦が難しいためだから
349名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:00:15.54 ID:Ga7izRmB0
マジレスすると
ジーコにjリーグの総監督になってもらうんだよ
で、ブラジル代表や時期代表クラスをばんばんひっぱってくる
昔はリネカー、マッサーロ、ロナウド、ストイコイッチとか大物いたからみてて面白かった
350名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:00:24.51 ID:pgVuUhJF0
>>338
やべっちも海外組、代表特集の方が数字良いって話だな
351名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:00:41.53 ID:F7makmVo0
そもそもJリーグはくそ長いんだよ、野球に比べてもさ
大体9ケ月ぐらいだろ
盛り上げるための工夫も仕掛けもない
どこかが独走したらどうすんだって話
352名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:00:44.51 ID:0pI3V51+0
>>344
貧乏クラブはもう削るところがないだろ
当てにしていた分配金が減額されたら不渡りが出るぞ
353名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:00:55.66 ID:+LYhptMA0
>>340
そら企業経由だから
広告費とか何ぼでも迂回できるんだろ
神戸の場合ミキタニ個人で金だしてるからな
海外みたいにオーナーのポケットマネーで
選手補強とか出来ないシステムになった>Jリーグ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:01:37.99 ID:kzexdITy0
不況と少子化で日本経済が縮小傾向なのに簡単に観客動員とか放映権料が増えるかよ
もう国家戦略からやり直せよ
355名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:02:19.35 ID:JJo50z+a0
反対してる奴はJの現状分かってんの?
観客数ジリ貧だし地上波放送は買い手がつかない
このままやっていっても衰退するだけ
356名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:02:38.16 ID:c36bTy3r0
>>346
イングランドでは敵がいないからな。
一番人気で需要を確保してるから成り立つ訳だし
357名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:02:38.44 ID:gQHyY6kW0
Jリーグって瞑想してるな

アメスポ、ブンデスリーガ、プロ野球全部取り入れたのに全部失敗WWWWWWW
358名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:02:55.98 ID:6OvGZgSN0
>>331
放映権料の交渉の話はそのとおりだけど、問題はそこじゃないの
減額を提示されるということは、Jの価値が低下してるということだからね
色々と考えてやっていたのだろうけども、結果的に何の効果もなくJの価値の低下を招いた大失態
その上に恥の上塗りが今回の事態w
359名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:03:03.78 ID:I21OVasr0
不人気は黙ってろ
360名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:04:04.50 ID:6ZTUsuf60
2012→2013の観客数の減少率はプロ野球よりJリーグの方が高いからね
まだプロ野球よりはるかに人気ないのにここで下り坂になってどうすんだと
361名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:04:05.38 ID:Ga7izRmB0
>>343
大学までサッカー部、その後草サッカーやってるけど
ひいきのチームってないんだよ
うまいプレーが見たいだけなんだ
362名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:04:11.95 ID:c36bTy3r0
>>354
別に不況ではないな。
南欧じゃあるまいし
363名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:04:46.73 ID:PFbVbaZC0
>>358
でも現状維持を望む人たちは今のリーグが価値があるという判断でしょ
だから初めから噛み合ってないんだよ話が
364名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:05:42.14 ID:u7K+m3K60
一試合も民放で買い手つかないサッカーリーグなんて世界でそうはないからね
Jリーグの不人気さが顕著
365名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:05:57.45 ID:XmNRPOaz0
>>358
それはリーグだけの責任じゃないだろ。
水増ししてた大宮、粉飾決算でクラブを飛ばしかけた大分、色んな部分でJの価値を貶めてるよ。
366名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:06:03.09 ID:I1qAWzMc0
>>360
J1J2合計だと微増なんだけどね
367名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:06:54.94 ID:/PBCj7+S0
電通に文句いえよ
368名無しさん:2013/09/19(木) 17:07:13.29 ID:nyi3kQsd0
>>349
バブルの時代の話を持ちこむなよ、爺さん
369名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:07:32.46 ID:zptDk/8m0
Jリーグにはもう一つの狙いもある。2ステージ&ポストシーズン制の導入により収入を増やし、
次なる一手に移ろうというものだ。それはテレビ放映のゴールデンタイム“進出”。
Jリーグ幹部は「各局からJリーグではスポンサーが付かないので(地上波で)中継できないと言われる。
だから、Jリーグが試合の中継枠を買い取ることも考えないと」。
370名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:07:43.37 ID:dkqx/ye50
>>366
一試合平均の話でしょ
チーム数どんどん変わってたのに総数数えてもしゃーない
総数で比べちゃうとJリーグはプロ野球に大きく劣る
371名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:07:53.20 ID:c36bTy3r0
Jリーグの間違ってる所は1つ
既に人気のあるリーグシステムを取り入れてしまった事。
NFLにしてもブンデスにしても1番人気なのでメディア露出が多いのである。

放映権料が低いNHLのシステムを取り入れるべきだったのだ。
NHLはアメリカ4番手だが間違いなく栄えている
372名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:08:23.22 ID:28XCylw60
>>366
てか
トータルじゃなく
各クラブの状況がどうなってるかだよ
373名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:08:24.57 ID:kzexdITy0
>>360
500人を一万人発表する水増し野球と比べないで
374名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:08:25.78 ID:Ga7izRmB0
>>368
Jが出来たとき小学生だったよw
375名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:08:45.66 ID:u9Us7lTN0
>>351
年間で争うやり方が今のスタイルからすると長すぎるんだよな
もちろん安定して強い、結果を出すってことは重要だし、価値のあることだけど
エンターテイメントとしては盛り上がらない期間が多すぎる
だからとにかく注目させたい、盛り上げたいというなら、もっと短い期間で盛り上がるような仕組みするか、長くても飽きさせない、注目が離れないようにネタを入れ込むしかない
376名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:08:55.32 ID:4sM1GQlY0
放映権の自由化とか色々と規制緩和すりゃいいじゃん
377名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:09:21.33 ID:sfSjtNWG0
反対派は「Jリーグは不人気な上にジリ貧」という現状を認識しないと
電通はお前らと違って高学歴が冷静に分析した上でシステム変えたんだよ
叩くんじゃなくて褒められる べき
378名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:09:34.90 ID:9XJ56X290
>>312
ジュニア育成とメディア露出だよ10億は
分配金はスカパーに減額しないように交渉するだけ
379名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:09:48.07 ID:I1qAWzMc0
>>370
野球と比べてねーよ
2012シーズンと比べて総観客動員が微増してるってこと
380名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:10:15.33 ID:c36bTy3r0
>>366
J2の観客数ってあんま意味ないからな

22チーム合わせても入場料収入30億前半だし。
Twitterでタダ券の話してる人も大体J2
381名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:11:45.62 ID:28XCylw60
>>380

サッカーは無観客試合ができる基礎体力がないと駄目なんだろ?
382名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:12:06.39 ID:PtNfH/mB0
なんで民放地上波でJリーグが放映されないか分かってる?
これ分からない人間は議論に参加する権利ないよ
383名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:12:14.99 ID:6OvGZgSN0
>>347
おkです

>>363
リーグの価値ってのはレギュレーションだけで決まるもんじゃないでしょ
そこにいる選手やリーグのレベルやスタジアムなど色々な要素が絡んで評価されるものでしょ
選手の知名度などで価値を残ってるのに更に価値を下げてどうするのというのが反対派の言い分だからw
384名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:12:28.01 ID:WFuTenn+0
ブラジル以外の南米のリーグ戦を全否定しちゃうの?
385名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:13:10.28 ID:vzba6N8N0
年間を通して勝ち点を最も稼いだチームが優勝というわけではないが、
年間を通して勝ち点を最も稼げなかった3チームは問答無用で降格する

馬鹿過ぎるなwww
386名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:13:29.62 ID:I21OVasr0
>>380
J1で今年優勝争いしてる横浜Fマリノスですら累積赤字16億円だもんな

J2とか借金チームしか存在して無いのもよく分かる
387名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:13:51.04 ID:28XCylw60
>>382


放映権料が直接クラブに入らないから
388名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:14:17.34 ID:D7/+snfrO
>>352
貧乏クラブは消滅してしまえ
別に続けてくれってお願いしてないから
だいたい見切り発車で運営力も資金力も集客力もないのにJリーグに加盟を!ってチームが多過ぎなんだよ
貧乏で集客力もなくクラブ存続が不可能なら、その地域がサッカーに不向きだったんだろうよ
389名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:15:07.53 ID:JERahOlJO
>>357
全部の都合の良い部分を合わせただけだからな
アメフトは地域密着型と戦力のバランスをドラフトとサラリーキャップでカバーしてる
ブンデスはチケット代を据え置きでスタジアムなどを整備して顧客満足度を上げた
野球は甲子園っていう特別な舞台があるから真似ても意味ない
390名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:15:32.06 ID:28XCylw60
>>388

それ
順番が逆で

貧乏クラブは参加できないようにすべきだった
391名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:15:46.43 ID:PtNfH/mB0
>>387
なに言ってんだよ
テレビ局側の考えの話だよ
392名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:16:29.31 ID:6OvGZgSN0
>>365
各チームの個別の事情もあるけど、一番はリーグの危機感が薄かったことだと思うけどね
5年くらい前、レッズとガンバで覇権とか言ってた頃は、ニュースでもJの扱いが良かったもの
あの時に打つ手を間違えたからこうなったんだろうよ
393名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:16:42.79 ID:YC6zxX6K0
>>385
開催地確保等の問題で廃止された入れ替え戦を再開した方が、CSよりも視聴率取れるし盛り上がると思う
割とマジで
394名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:16:47.10 ID:PFbVbaZC0
>>383
だからその現状維持でいいということは
現状がある程度価値があると見ているんでしょ
対案も特に出していないみたいだし
395名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:17:00.80 ID:28XCylw60
>>391
カードによって使えるのと使えないのがあるからな

無作為に放送とか基本的に無理
396名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:17:11.38 ID:DqODv5w30
>>382
理解がないからかな?

県によっては放映されてるよ。
http://www.jsgoal.jp/schedule/2013/j1.html
http://www.jsgoal.jp/schedule/2013/j2.html
397名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:17:24.33 ID:6OvGZgSN0
>>369
そして視聴率が散々でスポンサーからこんなんじゃお金出せないと言われるんですね
398名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:17:45.67 ID:PLnrnax80
選手と既存のファンを無視した改革(というか逆戻り)で成功したら素晴らしいね
399名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:19:06.30 ID:28XCylw60
>>391

使えるクラブ・・・・・・契約したい
使えないクラブ・・・・無視


=使えるカードを放送したい
400名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:19:10.32 ID:u9Us7lTN0
>>385
下位についてもステージ制導入するのもやったらいいよな
各ステージで優勝(上位)なら他のステージで下位になっても降格しない。もしくは下位になったらPO進出の権利を失うとかにすれば
何らかの権利を得て(しまって)も必死になるから消化試合が減るかもしれない
401名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:19:18.71 ID:Y2Dtx4JY0
前期1位のクラブが降格したら面白いなw
402名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:20:09.19 ID:6OvGZgSN0
>>394
よく言われてるのは入れ替え戦、これは何年も前からずっと言われてる、入れ替え戦は盛り上がると
昔、入れ替え戦をやめた時、リーグはシーズン終了した後に急遽試合を組むのは大変だからやめるって言ったんだぜ
そのくせ、今回の改悪でシーズン終わった後に試合入れるんだからどの口が言うって思うけどねw
403名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:20:24.05 ID:PtNfH/mB0
Jリーグが民放地上波にとって価値がない理由は

1、サッカーはハーフタイムにまとめてCMを入れるしかないので広告効果が低い
2、フランチャイズの範囲が狭く視聴対象世帯が少ない
3、視聴率が5%以下

1をカバーするには最低10%の視聴率がないと駄目
のくせに視聴率が低いもんだから、絶対に無理
404名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:21:06.74 ID:2yS+c8qF0
>>386
マリノスはマリノスタウンの維持に金がかかってるから…
405名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:21:17.08 ID:stWKw+7F0
プロ野球でさえ巨人が絡まなかったらプレーオフの地上波放送無し
日本シリーズも全国放送とは言いがたいテレビ東京に何とか放送して貰ってるという始末
406名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:21:29.65 ID:9XJ56X290
>>383
2ステージにする事でそれらも間接的に下がるんだよ
407名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:23:08.64 ID:6OvGZgSN0
>>406
オレも下がると思ってるから


って残ってるってなんだよ、価値を失ってるっだったわ、スマソ
408名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:23:23.65 ID:9XJ56X290
>>384
お前、南米以外の南米のリーグ戦を理解してないだろ?
409名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:24:17.94 ID:+/3i7eqo0
2ステージ制って毎シーズン波に乗れずに他のチームに独走を許してるチームの発想だよな?

でもある程度は気持ちわかるか
前期の段階でどこかが独走しだしたら1年間ずっと人気ないままだし
それがきっかけでサッカー熱自体が下がる可能性もあるもんな
反対派の気持ちもよくわかるし、難しいとこだね

まあ自分としては是非Jリーグつぶして地域リーグ立ち上げたほうが夢があると思ってるけどね
セリエ、リーガ、プレミア、ブンデスのようにリーグごとに特色つくれたら面白い
Jリーグ発足20年だっけ?ここらで日本も1ステージ上に上げていってもいいと思う
410名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:24:23.33 ID:I21OVasr0
プロ野球より数字が獲れないんだからしょうがない
チームを増やし過ぎたんだよ
普通ならプロになれないような選手までプロになり始めて質は低下
天才は海外
誰もJリーグなんて観て無いよ
ニワカが観に行くとコアなファンはウザがるしな
411名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:24:50.75 ID:JERahOlJO
>>398
既存のファンのいうことだけ聞くのも問題あるんだけどな
新日本プロレスは既存のファンより新規に力を入れて人気回復した
Jの場合は協会の金儲けのためにしか動かない感じだから役員変えろとは思うが
412名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:25:05.01 ID:stWKw+7F0
>>364
海外では有料放送が主流ですよ、お馬鹿さん
あとJリーグは世界各国で放送されてるよ
413名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:25:39.08 ID:9Z0viCG70
クラブ宣伝するにも優勝って肩書きがないとニワカはよってこないから2ステージなんだろ
それに野球でも開幕戦と優勝が決定する試合と日本シリーズが一番盛り上がる
でも優勝はいつ決まるかわからないからTV放送のタイミングが難しい
だから日本シリーズのような日程が固定されている話題性のある試合が欲しいんだろ
そうすりゃそこにスポンサーが金を投じるからな
414名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:25:39.55 ID:huyTXuyL0
親会社解禁だろ
これで有名な選手も集められる
415名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:26:18.72 ID:DqODv5w30
サッカーに理解のある地方の局は放送してくれるし、
クラブ設立時にスポンサーだったりする。

で、思いついたんだが、
クラブのリーグ参入条件にその地方の局のスポンサー化ないし、
その地方での試合放送を条件にすれば良いのでは?
416名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:26:25.00 ID:D7/+snfrO
Jリーグの客が減少してるのは、サポーターの変な応援のせい
清水や鹿島の応援とかずっと聞いてると頭おかしくなりそう
417名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:26:39.07 ID:xUhKMrBh0
スタはどうするんだろう?

一発勝負だから国立?
それとも、成績上位のホーム?
前者だと純潔はガララーガだろうし、後者だと不公平やってやつが出てきそう
418名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:26:56.24 ID:hAEmd0Ld0
>>412
その割に世界でも日本でも人気ないね
みてる人いないししょうがないか
419名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:27:02.53 ID:PLnrnax80
>>415
関西の某チームのファンだが正直サンガが羨ましい
420名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:27:30.46 ID:I21OVasr0
>>412
海外ではwww
日本で人気無いんだから意味無いんだよ
これだから改革しようとしてるのに
海外はーだもんな
終わってる
421名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:07.65 ID:WFuTenn+0
>>408
そりゃ南米以外の南米のリーグ戦と言われても
答えようがないっす
422名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:12.44 ID:9Z0viCG70
>>412
日本は残念ながらPPV放送が定着しなかった
それにただで見れる民放が日本全土をカバーしてるから金払って見る文化が定着しない
海外はケーブルや衛星じゃないと電波が届かないんだ
だから有料放送が主流
423名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:16.03 ID:28XCylw60
>>415
といいながら

一括管理

スカパー

足を引っ張ってるのは
変わらない
424名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:30.34 ID:MKNe7cb/0
不満なら
チケ代でサポーターに補填してもらうしかないよな
425名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:34.16 ID:e692/WiU0
214 :名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:40.96 ID:+LYhptMA0
>>203
>秋春制
アホか
雪降るわくそ寒いわで客がマジで減るわ

それ秋春制、スポーツのシーズン制のレスじゃないw
地球上でいまだ誰も提案したことない雪中開催・冬制案だwww
それだと
・冬3ヶ月間だけで日程組むと現在の半分もいかない
・雪の地方ホームタウンのみにプロ蹴球クラブ設立
・雪中開催ばかり
無理だな
426名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:52.18 ID:Y5NswNkDO
ステージ優勝だけなら給料上げないでいいからな
427名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:28:55.37 ID:WehXhJzq0
>>419
京都は全試合中継してるんだってな
428名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:29:04.98 ID:QI9NiKVg0
野球豚からの疑問なんだがサッカーで人気があるのって日本代表じゃない
んでその代表に海外組じゃないと選ばれない雰囲気を作らせたのってスポンサーの影響で、
Jなんて海外組が呼べない代表の二軍を選ぶ場所みたいになってるのが現状じゃん
なんでそうやってJの首を締めてきたスポンサーの言う事聞いて支えてきたはずのサポーターの言う事を無視するんだ?

そもそもJのチームに対しては脱企業色を薄めろって読売ヴェルディはNOだってやってた訳じゃん
なんでリーグを運営する機構は企業色を必死で強めてんの? 意味分かんないんだけどwww
人気スポーツが2つあるからあーだこーだ言う機会も多くて楽しめてんのに勝手に自滅すんなよ
429名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:29:21.29 ID:28XCylw60
>>422
といいながら

JリーグはCATVで全部カバーできないところで
終わってる
430名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:29:41.35 ID:V5AW9AcY0
アルゼンチンは昨シーズンまではチャンピオンシップなかったんだよな
それならそれで半期優勝するために頑張れるけどチャンピオンシップあると最後勝てなきゃ半期優勝しても意味なくなっちゃうもんな
431名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:29:45.42 ID:iebuP8PO0
スカパー叩いてる奴なんなの?
放映権の買い手がつかない時にまとめて買ってくれた恩人中の恩人なんだが
新参サポがでしゃばんなよ
432名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:29:46.36 ID:JERahOlJO
>>403
深夜にはまれにやってるよ
J絡みだと昨日はACLの試合やってただろ
裏のフジの本田の試合の視聴率の方が良さそうだが
433名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:29:48.00 ID:6OvGZgSN0
>>411
だからといって2ステージ制が新規が望むものかと言われたら違うと思うけどな

柿谷効果でセレッソの観客は増えてるし、ガンバ効果でJ2の動員も増えてるわけだから
選手の知名度と若いスター候補生の育成が一番だよ
若いの作っても海外に持っていかれるという心配はわかるけど
そもそも香川にしても移籍し時点では日本国内の一般的な知名度は無名と言っていいからな
434名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:30:16.33 ID:PLnrnax80
>>428
今回は目先の金に目がくらんだ
何が100年構想だよって話だ
435名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:31:03.02 ID:I21OVasr0
>>425
雪が降ってもロシアもドイツも客が入って応援してるぞwww

東北北海道の連中は甘いんじゃないの?

それで客が入らないのならば初めから向いて無いんだよ

プロ野球とシーズン被らせるの止めれば少しは客が増えるんじゃね?w

文句言い過ぎ
436名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:31:11.11 ID:9Z0viCG70
>>425
冬はライバルスポーツが試合やってないから実は狙い目なんだけどね
野球のキャンプ情報流してるマスコミもJが開幕戦をやればそっち優先するよ

つか高校サッカーだって夏のインハイより冬の選手権の方が人気だろ
437名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:31:16.58 ID:INkqEdzM0
>>423
スカパーの「アウェーはスカパーで」って煽り文句が嫌い。
失礼だろと思う。
せめて行けない試合は、とかもう少しソフトな表現にしろと思うなぁ。
438名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:31:16.95 ID:+/3i7eqo0
>>403
やっぱ放送するならNHKだよなあ
相撲とか甲子園のように扱ってもらいたいね
ただそうするなら今の同時キックオフはやめて平日開催にまわしたほうがいいだろうね
1日2試合ずつならNHKでも放送可能だと思うわ
システムを変えてから交渉してもらいたいよね
439名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:31:35.90 ID:CZdEb/BZ0
2ステージ制はクラブが10ぐらいしかなく、
昇降格システムがなかった時代だからそれなりに機能した
440名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:31:55.72 ID:9XJ56X290
>>386
×マリノスですら
○マリノスだけ
441名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:32:33.39 ID:9nIRUNckO
また電通のゴリ押しか
442名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:32:41.95 ID:kzexdITy0
>>435
やきう大好きwwwww
443名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:33:01.80 ID:vzba6N8N0
前期1位、2位チームにとってはPO進出保障かつ降格しない保障付きで後期17試合を戦うわけだ
つまり、年間優勝する為のPOに向けて17試合の実戦形式でキャンプを組む という事になる
だって後期1位になろうが2位になろうが年間勝ち点1位になろうがPOがあるんだもん
後期を実質的には捨て試合のキャンプにしないわけが無いよね

これ、面白いの?
444名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:33:06.08 ID:fKEIr46o0
サッカーというか持久系スポーツ全般冬のほうが体力消費しなくていいのにな
観客もあれだけ歌って飛び跳ねてるんだから寒いわけないし
445名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:33:17.07 ID:I21OVasr0
>>438
試合間隔とか不公平になるだろ
再放送なら誰も見ないよ
そもそもNHKがそんなことに尺を回す訳が無いけどな
446名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:33:17.25 ID:OPD05ICY0
前半1位、2位だったところはリセットされたことでモチベがさがり後半は手を抜き
前半下位だったところはリセットされたことでモチベがあがり後半に巻き返しをはかる
年間とおして選手もフルで稼働しなくて済むので故障も少なくなるし年間通して
好成績になりにくいので年俸も上げずに済むので人件費も抑えられる
加えてポストシーズン制で今まで年間優勝クラブだけが美味しいおもいをしていたのを
4クラブまで増やすことができる いいこと尽くめじゃないですか 

だって年間優勝→大転落を大企業がスポンサーについているガンバや名古屋がやっちまったんだから
優勝すると人件費をあげないといけなし、ケチるとモロ次の年の成績に影響するしで苦肉の策なんだろうよ
中位や下位に定着したクラブを年間とおして応援するよりかは一度リセットされて気分一新応援できていいじゃん
なんで反対するのかわからん
447名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:33:46.04 ID:zptDk/8m0
結局プレミア構想もできなかったのか
448名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:33:50.84 ID:INkqEdzM0
>>440
マリノスはみなとみらいに練習場とか馬鹿なことやるからね…。
スタなら集客効果あるだろうけど練習場て…。
449名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:34:18.78 ID:PLnrnax80
>>436
野球とJを両方スタで観てる身としては冬は家で海外サッカーにどっぷりハマれるので問題無かったりする
でももしどちらかが秋春にやってくれたらスタに行く回数は間違いなく増えるだろうな
450名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:34:37.11 ID:6OvGZgSN0
マリって確か、マリノスタウンで年間数億の赤字だっけか?
451名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:34:37.34 ID:DqODv5w30
>>416
>清水や鹿島の応援とかずっと聞いてると頭おかしくなりそう
そんな事ないよ。試合の局面に合わせて色んなバリエーションがあって楽しい。

ブラジルとかイングランドとか、いろんなスタイルの応援を楽しめるのもワールドカップの魅力。
同じように各クラブでいろんなスタイルの応援を楽しめるのがJリーグの魅力の1つだよ。

最近はプロ野球の応援がサッカーのマネをしてて驚いたw
あれじゃピッチャー投げづらいだろw
452名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:35:13.44 ID:pRkQ/swP0
毎週BSで見てるのに
人気無かったのか
453名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:36:32.81 ID:JERahOlJO
>>415
それをやると神奈川、東京のチームは激減するぞ
まず湘南ベルマーレ、東京ヴェルディあたりはやばいだろ
454名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:36:36.92 ID:R8Fgc8C30
なにもしないよりチャレンジしてみたほうがいい
失敗したら戻せばいいだろ
455名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:36:41.84 ID:28XCylw60
>>437
>「アウェーはスカパーで」
てか
それが確保できてないから
スカパーの放映権契約がどんどん落ちるんだろ?
「遠征応援」
は諸刃の剣で
なんともいえない状態なんだよ
456名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:38:03.18 ID:mvm1NQHc0
1シーズン制にして、リーグ優勝はもちろん1年間の覇者
そして、リーグ終了後、1年間の優勝者と、前半と後半の1位、3つ巴で戦う別のタイトルを作る
これでいいじゃんw
457名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:38:03.40 ID:cG1t7Mie0
精神異常者全ソナ ID:28XCylw60
458名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:38:04.41 ID:pRkQ/swP0
ヴェルディ復権で
監督カズ
これしかねえって
459名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:38:34.00 ID:D7/+snfrO
サッカーが好きでも地上波の全国放送でまったく興味のないチームの試合やってても見ない
460名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:38:49.22 ID:QI9NiKVg0
>>434
今読み返したら誤字脱字の嵐で草不可避な内容だったのにレスくれてありがとう
Jって100年構想とか先のことばっかり考えてるイメージだったんだが目先の金に目が眩んじまったのか
過去の栄光にどうやって長くすがるかだけ考えてくれてるNPBの方がまだマシと思うことにするか・・・いやまぁどっちも酷いんだが・・・
461名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:38:52.40 ID:apdwdKXKO
こいつらは鹿島に負けまくったからなぁ。
462名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:39:25.22 ID:JXOxxrbi0
迷走してるな
崩壊するときはこんなもの
463名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:39:39.36 ID:Ga7izRmB0
サッカーは冬のスポーツなんですけどw
464名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:39:55.09 ID:MKNe7cb/0
ナベツネが死ぬのが先か
Jが死ぬのが先か
465名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:39:57.52 ID:INkqEdzM0
>>449
秋や春ですら雪なくても客側は寒くてきつい試合多いぞ。
スタって風が吹き込みやすい構造だから夏は良いけどそれ以外は…て感じだから。
天皇杯勝ち進んだらさらに寒い経験とかあるだろ。
新規より通年で行ってた人が自粛しちゃう割合のが多いだろうね。
子供がいるとなおさら
466名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:40:19.07 ID:Vc2SYNTn0
これ、鹿島にCSでやられたチームの誰かだろw
鞠か磐田か
467名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:40:59.05 ID:QjFKXpbd0
夏にやってたイタリア?日本のOB戦見てないのか?
海外から大物選手連れてきてくれれば見に行くよ。
468名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:41:02.62 ID:6OvGZgSN0
そもそもだけど、Jの構想と地上波全国ネットとは相容れないというオチだから
地方密着で地元大事でチーム運営してたら、全国放送で視聴率取れるわけがないからな
469名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:41:59.89 ID:zID+jEoz0
日程
最終節 土曜日
SS第1戦 翌月曜日
SS第2戦 同水曜日
CS 同土曜日

これぐらい年間1位は優遇されるべき
出来なきゃとっとと1ステージに戻せ
470名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:43:27.02 ID:Ga7izRmB0
サッカー自体はやるのも観るのも面白いから質を高めればいいだけじゃん
なんでこんな簡単な事が出来ないの?
どこが足引っ張ってるんだ?
471名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:43:51.69 ID:2yb0KK0Gi
出番のない若手のチャンスは増えるってことね

でも見たい選手が見れない可能性も高くなってしまうと
472名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:43:55.41 ID:JERahOlJO
>>451
野球って攻撃側が応援するから投手が投げにくい応援は正しいんじゃないか?
473名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:45:55.73 ID:+/3i7eqo0
前期終わったところでどこかが独走してたらつまんないのは確か
ある程度チャンスが均等にあってこそJリーグの人気が保てる
けど独走できないシステムの中だと選手のモチベーションは下がる

こんなとこですかね

やっぱ日本版CL目指して欲しいわ
ふだん戦わない相手と戦うほうがプレミア感わくだろうし
474名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:46:29.98 ID:28XCylw60
>>468
てか

率に関係なく巨人戦を残していれば
>全国放送で視聴率取れるわけがないからな
それでも残すことができた

というオチもはいるよ

率が取れなければ即消えるな
475名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:47:05.28 ID:+E/1F7J4i
前期優勝での年間王者は95、04年のマリノス、99年の磐田だけ
476名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:48:04.15 ID:PLnrnax80
Jもネット配信やって欲しいなあ
パリーグTVみたいな
477名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:52:13.58 ID:RTlT6hrU0
1シーズン制でも2ステージ制でも中位安住のクラブがあれば同じこと
1シーズン制でJ1が16チームの4チーム入れ替えにしたほうが絶対面白くなる
478名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:52:16.44 ID:Sr0Il+Ru0
だったらEUに合わせて年またぎでやれ
479名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:52:30.28 ID:UO8fEuuW0
日本は日本のやり方を作って行けばいいやん。常にPDCAよ
480名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:53:45.58 ID:L4oK9NZv0
ガラパゴス化()
481名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:56:05.13 ID:0nYSLZ6o0
というかサポーターや選手がなに言おうが何も変わらないんだから議論自体不毛だよね
482名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:56:19.11 ID:FkB5TVkp0
NHKのBS料金がなければ世の中もっと幸せだとおもう
483名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:56:19.88 ID:qpi0j/rI0
>>1
そんなんじゃTOTO成り立たないよね
484名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:56:32.91 ID:ywOE/Teqi
>>476
スカパーから大幅な減額要求を飲んだら可能だな
後J2はスカパーが選んだ任意の試合のみ放映
485名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:58:37.11 ID:4S+KO8YHi
誰も興味がない
486名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:00:03.90 ID:28XCylw60
結局

入るべき金がクラブに入る仕組みじゃないからな・・・・・・・
487名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:00:47.40 ID:s6zRi9oei
やってて疑問を感じるリーグ戦って良くないよね。
488sage:2013/09/19(木) 18:02:28.69 ID:LYs4RqVp0
興味ないと言いつつわざわざレスする馬鹿
489名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:03:00.60 ID:aIXedGaQ0
J1東とJ1西に分けて、東の優勝チームと西の優勝チームで決定戦をやろう
490名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:03:10.29 ID:arOVzMLh0
この方式でも年間1位をリーグチャンピオンとして
別の賞金トーナメント扱いにするとかやりようはあると思うけどな
491名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:03:40.81 ID:XmNRPOaz0
>>486

でもそういう放映権とかをリーグで一元管理するのを開幕当初は大絶賛してた馬鹿がいたんだよw
それも大勢。
492名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:06:55.83 ID:s6zRi9oei
幾らでもやり様は有るはず。
でもJのエロい方々は何が何でも2ステージ制を導入したいみたいだし。
493名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:06:56.93 ID:X834xi050
>>470
まだサッカー自体が面白いものと思われて、馴染んでるわけじゃないせいだと思う
代表戦のブランド化は出来てて、視聴率は取ってるけどさ
サッカー自体に理解があったら、Jを応援するのもサッカー強化に繋がるって気持ちになるけど
代表戦しか観ないのはJにロクに興味ないからな、観もしない
494名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:07:43.97 ID:HsE0inl90
金額は適当だけど、勝ち点1=100万に換算して配布
さらに前期1位は1000万、2位500万、年間優勝5000万とかやれば問題ないだろ
495名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:08:16.86 ID:D7/+snfrO
例えば、浦和を中心とした人気8チームぐらいがJリーグから脱退して新たなリーグを作って始めたとしたら、
そっちの方が盛り上がるだろうな
496名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:08:20.35 ID:0pI3V51+0
>>415
鹿島退場かw
胸熱だな

※茨城にローカル局はありません
497名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:09:02.32 ID:c36bTy3r0
放映権料を減らすか
YES→
NO→

ここがまずスタート。
2ステージ反対派はこの意思表明をしなければならない
498名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:09:13.20 ID:0pI3V51+0
>>412
金払って放送してもらってるの間違いだろw
499名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:09:56.98 ID:1GksP6wK0
今の選手はもっとプロ意識が高い。
アマチュア意識の抜けないOBなんてこんなもの。
500名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:10:50.58 ID:28XCylw60
>>491
結局
クラブが増えすぎたのが致命的なんだよな
スカパーに入らないと贔屓のクラブの試合は確保できないし
といって
スカパーは入らない

悪循環
501名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:15:35.54 ID:2ig9PIXF0
奈良橋は別に気にならなかったといってるな
ただ、やるからには完全優勝のつもりでやったと言ってるから
以前は前期後期両方優勝すれば確定なので前提がそもそも違うけど
502名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:17:02.79 ID:RTlT6hrU0
ブンデスとかプレミアに比べたら半世紀は遅れたサッカー文化な訳だから
観客が減ったと言っても今が妥当な数なんだろうと思うがな
それより拡大を急ぎすぎてるんじゃないかと
503名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:18:00.63 ID:fKJSHeTC0
イングランドがやったみたいにプレミアリーグ化がいい
504名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:18:59.51 ID:28XCylw60
>>502
>拡大を急ぎすぎてるんじゃないかと
反動で
クラブはボロボロだからな・・・・・
505名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:20:46.63 ID:QjFKXpbd0
>>495
プレミアリーグじゃん。
506名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:22:44.83 ID:9Z0viCG70
>>500
>>502
J3とか作ってるしなぁ
クラブが増えたら選手の質が下がるのは確実
必要な選手の数が増えるとプロとアマのふるい分けが甘くなるってことだからね
弱くて下手なJ3やJ2下位が地元にあったところで地元民は無視しちゃう
プロは狭き門を潜り抜けたエリートだからこそ価値があるんだよね
だから「海外組=スター、Jリーグ組=雑魚」って構図になっちゃってる
507名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:23:15.28 ID:fiwfHPYFO
時代を逆行してるように感じるけど、何か良いことあるの?
508名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:25:58.62 ID:9Z0viCG70
>>507
とりあえず放送しやすくてスポンサーが集まりやすい開幕戦とスーパーステージと優勝戦で話題を作れるって皮算用だろ
今のままでは話題性に欠けるからな
まあやったところで思惑通り注目してもらえるかどうかは別だがな
509名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:26:00.89 ID:Y3nLgCZm0
>>507
たくさんあるよ
510名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:33:53.01 ID:QI9NiKVg0
>>508
プロ野球のCSだと6チーム中3チームが参加するからとりあえず見とくって人多いんだけど
サッカーのプレーオフが増えても圧倒的大多数の直接関係ないチームのサポってその試合見るの?
一時期サッカーの地元クラブを少し応援してたけどナビスコとか自チーム以外全く興味わかなかったんだが
511名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:36:16.17 ID:YWnJCjIq0
2ステってリーグ戦じゃなくカップ戦だからな
2012年にピークから10億減ったとか言ってるけど地震と原発事故から1年後だぞ
中西排除しろや
512名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:37:18.99 ID:aNYyN5X10
>>510
そういう人ターゲットじゃないでしょ
513名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:42:24.15 ID:CfqoTbod0
前回ダメだったのに、今回は大丈夫と考えるほうがどうかしている
問題のあるシステムはどうこねくり回してもダメなもんだよ。
514名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:42.75 ID:qmcmwXox0
ACL出場掛けてプレーオフとかにすれば?罰ゲームとは言われてるがなんだかんだ言って出られると嬉しいだろww
J1降格とJ2昇格チームとで入れ替え戦とか
J2の昇格プレーオフみたいにJ1の降格も一部プレーオフ導入するとか
要はJの運営クンはお金が入ればなんでもいいんだろ
515名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:44:25.54 ID:9Z0viCG70
>>510
地元クラブしか応援しないコアサポしかいないからJリーグが流行らないんだよ
求められてるのはコアサポじゃなくてニワカファン
地域密着という名の村社会化で近隣地域の住民に興味を持たれないのが今のJ所属クラブ
そういうのじゃなく関係ない人にも見てもらおう作戦だろ
潜在サポは大勢いるんだよ日本代表という日本人すべての地元チームは大人気だからね
516名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:45:49.01 ID:AgvorFvC0
自称サポやOBの意見などどうでもいいわ
やれよ2ステージを
517名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:25.54 ID:Y3nLgCZm0
>>513
客も視聴率も良かったじゃないか
518名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:46:43.31 ID:1EgCTNCDi
>>511
震災の影響に耐えらるのは内部貯蓄がある企業か銀行が投資するだけの将来性がある企業のみ

多くの民間企業が倒産や廃業した
Jクラブの多くがその体力がないし
親会社も費用対効果で支援の縮小圧力がある
リーグも収益力を上げないと分配金が払えない
519名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:47:50.31 ID:YWnJCjIq0
大体テレビなんか見てねえよ
サポや選手を無視して玉にテレビでサッカーを見るジジババの為の2ステとか氏ねよ
520名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:48:16.59 ID:XzNiUYTt0
一度やった過ちを繰り返すってバカなの?
521名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:10.62 ID:28XCylw60
>>517

2→1ステージ
に変える必要がなかったんだよな・・・・・・
1ステージでクラブの体力は消耗するだけだったし
522名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:37.56 ID:9Z0viCG70
>>519
テレビでやるから全国企業がスポンサーになってくれるんだよ
523名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:53.39 ID:Bo4pFDN00
だから普通に年間通した順位でプレーオフやれば解決だろ??
2ステージ制はいらんて
プレーオフと2ステージを混同させて話進めるとちょっとおかしくなる
524名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:49:57.49 ID:/ufDkWop0
サポがステージ制を無視して勝手に勝ち点計算して優勝チームきめる

そいでポストシーズン無視していかない

そうすりゃJリーグもめがさめるさ
525名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:51:13.54 ID:ds1Asobt0
こうこう小手先のテクニックで金と話題を集めようとしてるのはまるで自己改革できない衰退産業のようだよ

そもそもの衰退は金に釣られてスカパーに独占契約して、地上波放送がなくなったからだし、
リーグのレベルが下がって試合の魅力がなくなったものチーム数が増えすぎたから

この2点の改革ができない限り復活なんてありえないだろ
526名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:52:22.59 ID:yHkCyljB0
まぁ2ステージ制にも問題があるだろうが、
選手だった人間がこんなこと言っちゃダメだろうがと思う。

消化試合でも
選手が来たお客さんを楽しませようと思ってやれば、面白い試合になる可能性がある。
そこから目を背けてどうすんの?

ファンもファンで「このシステムなら選手がダラダラやっていてもしょうがない」と
思っているんなら、それは改めるべきでは。
527名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:53:17.91 ID:9NLd0W9N0
>>3
前期と後期の間に中断期間が無いからそんなヒマが無いと言うw
528名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:54:04.24 ID:9Z0viCG70
>>525
今更クラブは減らすこと出来ないからなぁ
ただJ1を10クラブぐらいにするような改革はやったらいいとおもうけどね
18クラブは多すぎる一般人はクラブ名を覚えるのも大変
529名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:54:16.14 ID:28XCylw60
>>525
>魅力がなくなったものチーム数が増えすぎたから
クラブ数がどんどん増えるのが「Jリーグ100年構想」なんでしょ?

まあ
打開策は


合併で1県1クラブにするしかないな
530名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:54:18.52 ID:I505PXIU0
>>1
なんでステージ2位を出場させるんだよ・・・
1st1位vs2nd1位だけでいい。
年間勝点1位の出場は、ステージ制覇できなかった時だけの救済処置にしろ。
531名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:54:48.39 ID:tnW62u8Q0
わからんのだけど、
例えば、1st2stともに鹿島が優勝したらどうなる?
また、1st2stともに浦和が一位で清水が二位ならどうなる?
また、1st一位名古屋で二位広島、2st一位広島で二位名古屋ならどうなる?

全部スーパーステージもチャンピオンシップもやる?
532名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:55:11.19 ID:YwfvoDCLi
>>508
新しいスポンサーが付いても、資金はクラブに分配されずリーグに入るだけで、
優勝争い出来ないようなクラブの財政には何も寄与しない
貧乏クラブはこれまで以上の企業努力が求められる
マジで何の意味も無い改革

そもそもJリーグ側のいう、「1シーズン制にして3年以降に集客が減った」というのも、
リーマンショックと震災があったからで、1シーズン制だからではない
こんなインチキ改革で付いたスポンサーの資金は誰の懐に入るんだか
533名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:55:28.45 ID:28XCylw60
>>530
それではCSができない可能性があるからだろ?
2位も入れれば少なくともCSは確実にできるし
534名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:55:28.77 ID:G7Fng/wI0
>>531
実は何も決まってないw
答えれない・・・
535名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:56:12.40 ID:9NLd0W9N0
>>525
放送局の買い手が無いからスカパーが引き受けたんだよ
順番が逆

放送局が欲しいって言ってる分はNHKとかさいたまとか京都とかバラ売りしてるだろ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:56:18.43 ID:0oajr5ZtP
>>531
全部POやる
537名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:56:43.67 ID:YRj7XfBF0
        ┌─  前期1位
    ┌─┤
    │  └─  後期2位
  ─┤
    │  ┌─  後期1位
    └─┤
        └─  前期2位

「2位チームが優勝決定戦に進めるのはおかしい!!!」

         ↓↓↓↓↓

        ┌─  前期1位
    ┌─┤
    │  └─  Kリーグ1位
  ─┤
    │  ┌─  後期1位
    └─┤
        └─  中国超級リーグ1位

溝畑「にっこり」
538名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:56:44.78 ID:ovNkHTHd0
前期優勝でパレードとかシャンパンファイトとか
恥ずかしくてできないわな
かと言ってステージ2位チームが短期決戦で年間チャンピオンになっても素直に喜べない
539名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:57:10.11 ID:QI9NiKVg0
>>512>>515
サッカー好きじゃなくニワカがターゲットってこと?
ニワカに人気があったハンカチの早慶戦に完敗(12.1と3.5)した事実とか見ても
ニワカが代表選手もほとんどいないJのタイトル戦に全く興味がないのはナビの決勝視聴率とかで明らかじゃん

優勝決定戦を増やしたってニワカは興味を持たないのは明らかで、スター不足解消を優先すべきだと思うんだけど・・・
540名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:57:13.06 ID:DqODv5w30
地上波放送の話が来たならある意味チャンスだろ。

ただ、先方の条件として「リーグ優勝争いがいい」
でも、リーグ中継権はスカパーに売却済み
だから、ポストシーズンに優勝プレーオフをやろう
でも、「リーグ中の優勝争いも必要欲しいな」
だから2ステージにしてステージ優勝を作ろう。

そんなカンジかも。
541名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:58:49.24 ID:g5sb0Dcn0
優勝に価値がなくなった以上純粋にサッカーを楽しむしかないね
542名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:58:55.84 ID:9NLd0W9N0
>>531
可能性があるのは

>例えば、1st2stともに鹿島が優勝したらどうなる?
スーパーステージは1st2stの二位対決
勝者が鹿島とチャンピオンシップ

>また、1st2stともに浦和が一位で清水が二位ならどうなる?
チャンピオンシップ一試合だけやる

>また、1st一位名古屋で二位広島、2st一位広島で二位名古屋ならどうなる?
上と一緒。名古屋と広島の序列は年間勝ち点で決まる
543名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:59:52.87 ID:ovNkHTHd0
年間最多勝ち点チームを優遇する措置として、さいごの「チャンピオンシップ」は
・年間最多勝ち点チームのホームで行う
・10対0から試合開始
・相手チームは初めから10人で戦う
・相手チームに反則があったら、場所に関わらず即PK
これなら認めてやる。
544名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:00:48.33 ID:tJIf6gI40
TVなど情報系は磐田のOBの可能性が極めて高いなw
545名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:04:44.71 ID:9NLd0W9N0
>「運営側の目線で言えば、リーグ戦の他にこういった集客ができる試合が増えるのはありだと思います。

なんか集客できる前提を勝手に置いちゃってるのに違和感
レギュラーシーズンの価値下がるんだぜ

ポストシーズン2, 3試合やるのとリーグ全体で1節やるの(9試合)どっちが集客できるよ
1シーズンにした時の議論を完全に忘れさっとるな
546名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:06:26.28 ID:ovNkHTHd0
2代目チェアマン鈴木昌爺は今回の会議に関わっていないのだろうか
547名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:07:17.00 ID:oHBjXSwUO
>>541
でも、それなら国内に拘る必要はないよね。
純粋にサッカーを楽しむなら、欧州や南米の方が面白いに決まってるし。
548名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:07:40.96 ID:0pI3V51+0
>>524
行かないじゃなくていけないだろ
ポストシーズンはシーチケ使えないからなw
549名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:08:54.94 ID:DqODv5w30
>>538
>かと言ってステージ2位チームが短期決戦で年間チャンピオンになっても素直に喜べない
言っては何だが、現状のリーグだって前年上位チームはACL参戦(疲労)のハンディがある。
だから、リーグ年間最多勝ち点=最強 と言い難いと思うんだ。

さらに言いたかないが、「優勝決定方式が不条理だ」と言ったって、
現状、ファンが一番盛り上がるのは残留争い、それも、強豪が落ちる事=ビックリ枠 じゃないかな?

だから、降格を年間勝ち点で決め、年間最多最多勝ち点チームにACL出場権があるなら、個人的にはまあいいかな、と
550名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:09:39.87 ID:apdwdKXKO
前期後期云々でなく、チーム数を増やし過ぎて
Jリーグが薄いスープみたいになっているのが問題。

おもろないわ。
551名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:09:47.06 ID:GP/JUSSz0
年間最多勝ち点チームが前期か後期の勝ち点最多チームと同じだったらどうするの?
552名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:11:35.10 ID:9NLd0W9N0
>>549
降格についてもわかりにくくなるね
(特にスポーツニュース)

前期の順位表があって
後期の順位表があって
年間の上位(ポストシーズン候補)の順位表があって
年間の下位(降格候補)の順位表があって

4種類順番に画面に映さないといけないわけだ
553名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:12:37.03 ID:0pI3V51+0
1シーズンでないとつまらないって言ってるやつはJの試合はつまらないから見る価値がないといってるのも同然
大衆が求めてるのは目の前で見られる面白いことであって勝ち点計算などではない
試合を見て面白いと感じればこそ次も見ようという気になる
そうでなければ大衆の支持を得られないままだ
554名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:17:03.49 ID:ZMIYoWiu0
なんか磐田が優勝したけど勝ち点的には清水が勝ってて中山がそれを認めた年があったよな
555名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:18:03.87 ID:527FV5FY0
>>528
何で覚えなきゃいけないと思うのか分からない。
始めは自分の気になったクラブだけ知ってればいいだろ。
そのクラブを中心に見ていけば自然に覚えるようになる。

そもそも、クラブが多すぎるからレベルが下がったとかいう奴に限って、
サッカーちゃんと見てない。
まずスカパーに加入して、毎節試合見てから言えと。
556名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:18:21.65 ID:aNYyN5X10
>>539
違うよ
視聴者とか動員とかの話じゃないよ
557名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:18:46.16 ID:ovNkHTHd0
「初心者に見てもらいたい」のにわざわざ難しいルールにしてるんだからね
ふだんJリーグ見ない人にいきなり決勝だけ見せても視聴率取れないことは
ナビスコで証明されてるのに
558名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:19:11.60 ID:CMRvHNTOi
南半球のラグビー参考にして
南朝鮮や中国やタイと一緒にリーグ戦やれば?
559名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:19:21.94 ID:fGMi3SyG0
これ前半好調で後半沈んだチームが
トーナメントで超絶引きこもり糞サッカーやる可能性があるって事ですかね
そんなチームが年間優勝しちゃったらどうすんの?
560名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:13.88 ID:bA+Ottmt0
結局は池沼レベルのアホと工作員しか賛成してないって事か。詰んだなJリーグ
561名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:14.72 ID:9NLd0W9N0
>>557
それでも目先の放映権料が欲しいんだろうな
ほんとに目先過ぎて、金の支払いだけ1年で終わりそうだが
残骸のシステムだけ5年続く、と
562名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:19.91 ID:AoiRSqRL0
一番大事な現場とサポが蔑ろだもんな
563名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:24.94 ID:ywD19lW70
>>551
三位が繰り上がるだけでしょ
564名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:21:27.87 ID:CMRvHNTOi
>>559
負けは負けで納得するだろ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:22:33.16 ID:Wj5tD8uO0
>>415
スカパー参入以前はテレ玉で浦和の試合は放送してくれてたんだがなぁ
参入後はあってもディレイ、その内なくなった
566名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:22:42.16 ID:9NLd0W9N0
>>563
中西のインタビューで「ポストシーズン最低一試合は確保する」と言ってるのがあって
3位以下の繰り上がりはどうも無さそうなのよ
567名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:24:14.38 ID:IRIF4dZa0
昔のパリーグを思い出せばいいんじゃ


最悪…
568名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:25:11.41 ID:YWnJCjIq0
半年やって1位、2位のクラブが年間優勝とか中西さんに言われても嬉しくも何とも無いわ
正直いって醒めた
TBSでマリサポ持ち上げて終わりそうで怖い
569名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:25:18.84 ID:wVMejYGeO
チーム数多いから云々言う知恵遅れは、サッカー文化自体を全くできない文字どおりの知恵遅れだなw
幕内より下の力士が多いから相撲はつまらないとか言うのと変わらねえっつうのw

本物の馬鹿w
570名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:25:29.06 ID:ovNkHTHd0
今回の改変のいいところはJリーグ運営に10億入ることだけ
571名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:26:54.82 ID:X834xi050
>>561
まぁちょっとでも地上波で放送して、コアな人以外も観る状況は作らなきゃとは思うよ
2ステージのその時だけでも観るのがいて、Jに興味持つのが増えれば
2ステージにした甲斐はあると思う
572名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:27:26.25 ID:0sBJxvuY0
つかストくらいやらないの?
こんなに反対ならやれよ
こそこそ隠れてないで
573名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:28:20.66 ID:ywD19lW70
>>566
あらま勘違いしてたよ、てかさもう少し細かいとこまで
詰めてから決定するのが普通じゃない?
場合によっては、反対するクラブも出てきたかもしれない
574名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:30:48.45 ID:CMRvHNTOi
サポーターって横断幕掲げて
意味も無く反対唱えて
自分達の存在感出したいだけだもん
ストライキな鼻からやる気無いよ
575名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:30:49.45 ID:kRBenfzKO
>>570
それ、来年から2つスポンサーが降りる事の穴埋めだし
ホントに10億入るか解らんよw
576名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:31:16.70 ID:ovNkHTHd0
>>572
来年いっぱいまではスタジアム行くよ
つーか行かなければならない
2015年からの観客激減を際立たせるために
577名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:31:28.56 ID:2lEZ2Hp+0
まあ・・・好意的に解釈すれば

@前半頑張って後半サボリまくれる
A前半駄目でも後半本気出せば優勝の可能性がある
B前半優勝と後半優勝と年間優勝で話題作りができる

たださあ・・・前半後半共に優勝できなくても
シーズン通して見れば優勝してるはず、というクラブが
間違いなく出るし降格についても同じことが出てくるよなあ・・・
かといって野球みたいに毎日のように試合したり
降格なくすわけにはいかないし
578名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:31:32.91 ID:9NLd0W9N0
>>573
全クラブの代表が出てる理事会で全会一致で決まっちゃったから
(反対意見言ってた浦和も最後は同意したそうな)
今さらどこぞのクラブが反対とか言っても手続き的にはどうしようもないな
579名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:32:15.91 ID:0sBJxvuY0
本当に反対ならストくらい決行するよ
それほどでもないって事でしょ
弱いんだよね理由が
だからそこまで発展しないでなすがままで適用される
580名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:32:17.17 ID:DqODv5w30
>>554
http://ja.wikipedia.org/wiki/1999%E5%B9%B4%E3%81%AEJ%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
TVで観てたよ。'99チャンピオンシップ第2戦。
アレックス(三都主)退場後の澤登のフリーキックか決まった試合。

2試合トータルで同点で、PK戦の末、磐田が優勝。
清水は年間勝ち点で上回り、チャンピオンシップはPK戦で敗れたんだよね。
581名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:34:54.73 ID:ywD19lW70
>>575
10億じゃないにしても、どこが金だしたん?
発表されたっけ?
582名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:35:20.11 ID:0sBJxvuY0
こんな所でレスしても無意味だし
匿名でコラムで愚痴っても無意味だし
本当に1ステージがいいって伝わってこないんだよな〜
みんな正直どっちでもいいんじゃないかな
583名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:35:31.53 ID:2ig9PIXF0
>>577
逆に言うとタイトルの回数が多いとそれだけ価値が下がる
話題性も下がる可能性もはらんでるんだよね
特にCSのせいで前期後期は更に空気になる可能性が
584名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:35:49.73 ID:8iqRWaP70
はやく、どっかのチーム潰れないかな
585名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:37:09.60 ID:9NLd0W9N0
>>583
価値が下がるって言うか、無いよw

広島は去年「初優勝」扱いだし
清水はリーグ無冠扱い

ステージ優勝なんて存在しないものと認識される
586名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:37:19.59 ID:vK7dxfBs0
>>582
選手側はサポの機嫌取りしないといけないんだよ
そうしないとサポも立場ないだろ
587名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:37:54.61 ID:0sBJxvuY0
これもし試合数半分にするとかなら絶対スト起きると思うわ
588名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:40:56.01 ID:CMRvHNTOi
起き無いよ
589名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:43:22.34 ID:0sBJxvuY0
>>588
100%起きるよ
まず年俸もクラブの収入も落ちるから
590名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:46:59.96 ID:CsME5Vfk0
人気も上がらんしテコ入れでなんかやるってのは、どこでも一緒だろ。たとえそれが
無意味なことだとしても。こうこうこうやったけど、ダメでした、ってのをやらんと
なにもしないで衰退させたって言われるだけだからな。

てか試合数増やして1試合でも多く客集めるか、チーム減らすか、グループ制にするかしないと
無理だろ。欧州の真似しても客が代表戦しか見ないようなにわかなんだから無理だって。
591名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:47:41.46 ID:TutRRPJC0
どうせ数年で1シーズン制に戻すあほ協会の姿が目に浮かぶわw
592名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:50:31.64 ID:ywD19lW70
PK合戦で優勝が決まる可能性があるのが嫌だね
一人の選手次第で年間優勝が決まるなんて
逃した時の脱力感はハンパないだろ
そういうのはカップ戦で十分堪能出来る
年間王者は積み重ねてきたものが大きいから
喜びも大きいし価値があるんじゃないの
593名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:50:40.10 ID:9XJ56X290
>>591
5年後に戻すって既に言ってるぞ
594名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:51:48.43 ID:gZOaJsdW0
>>591
戻すって言ってもスポンサーの契約の問題もあるから最低5年はやるんじゃないの
595名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:52:31.65 ID:9XJ56X290
>>566
まだ決まってないよ
ポストシーズン無しって事は無いってだけ
596名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:52:58.16 ID:rWn55dUX0
ファンの意見も聞かずにいきなり理事会だけで決定しましたとか
どんだけ馬鹿にしてんだよクソ野郎ども
597名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:55:31.94 ID:RDTiMlhN0
運営はNFLを参考にしたんだから、
プレイオフもNFLの真似すりゃ良いのにな
598名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:55:36.48 ID:YRj7XfBF0
>>591 >>593 >>594
中韓をねじ込んでくるからそれはない
599名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:58:34.48 ID:2lEZ2Hp+0
タイトルの価値を下げてでも話題になった方が良い
というやり方で今、野球が成功してはいるけれど
野球は最下位になったところで降格がないからねぇ・・・

上だけ見れば良い野球とは違い、サッカーは下も考えるべき
タイトルの価値もさることながら
J1に残留する価値、昇格する価値も下がるんじゃないかと
600名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:58:50.49 ID:3ryorQs70
「8位チームが優勝したよ、すごいねパパ!Jリーグすごいね!!」
「8位クラブが優勝するところを見て、Jリーグに対する見方が変わった。」
「おめでとう!文句なしの優勝だよ。」
「8位でも優勝できた。うれしい、もう死んでもいい。」
601名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:59:56.11 ID:PLrqo56a0
>>597
どの辺がNFL参考にしてんの?w
602名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:01:40.96 ID:PLrqo56a0
Jリーグって戦力均衡なの?
巨人みたいなビッグチームがない割に
過去に優勝してるとこが40チームもあって同じとこばっかだし
戦力均衡型としても失敗してるんだが
603名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:03:33.90 ID:WcFx8gWI0
CM入れやすいように4クォーター制にしよう
604名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:05:52.27 ID:UubmR4DE0
欧州が現状のままか春秋にするかの様子見なのかね?
605名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:08:59.90 ID:C6b6uN5H0
放送料下げて民法に流してもらえよ
絶対に変えても観客数増えないから
606名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:12:09.90 ID:yyakXskF0
代表の、スターシステムでのアイドル化は一応は成功してるのだし、
Jリーグもそうすればいいじゃん。本田、香川みたいに。
アイドルのコンサート寄りにした代表の試合を、Jは見習うべき

柿谷とかも、うまくアイドル化してるし、ライト層や一般層を増やすしかないね
607名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:13:30.00 ID:vF3GMzGfO
最後盛り上げるやり方で良いんじゃ無いの。ついでに東西に分けちまえ。その方が分かりやすい。

1ステージ東西優勝と2ステージ東西優勝の計4チームで争う。

優勝が重なったらワイルドガードで出す。メジャーリーグみたいにしろ。
608名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:15:30.33 ID:ywD19lW70
だいたいさ、なんで多くのチームに優勝のチャンスを
与えなきゃならないの?優勝や優勝争いは限られたチーム
にしか味わえないから目標にもなるし強豪っていうステータスに
価値があるんだと思うんだけど
609名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:18:45.89 ID:vF3GMzGfO
メジャーなんて15ゲーム離されてるヤンキースでもワイルドカードから勝ち上がる可能性も多少ある

リーグの価値とかどうでも良いよ。前期後期とついでに東西に分けろ。
610名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:19:42.00 ID:ZcB2POo50
>>594
五年後戻すとは言っていない。例え思ったほど動員が伸びす、視聴率が悪くても最低五年は必ずやると言っている。
五年後更に改悪される可能性もある。
611名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:20:29.11 ID:aqVdHDjX0
>>583
それを露骨にやってるのがボクシング
同じ階級にWBA、WBC、WBO、IBFも主要タイトルがあって、
さらに「暫定王者」「休養王者」「スーパー王者」とか
全て「ボクシング世界チャンピオン」になる
612名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:20:39.75 ID:ha/SZQqH0
やきうでパリーグが前後期プレーオフ制を導入してた頃は
前期優勝したチームが後期に死んだふりしたり
シーズン全体では勝率1位だったチームがプレーオフに進めなかったりなんてことがあって

あと、前後期制をとってるアルゼンチンで実際に起こってる問題として
昇格降格をどうするのかというのがあって
例えば前期優勝したけど後期は1ポイントも取れずに、年間トータルでは降格相当なチームが出たとして
そうなった時に扱いをどうするのかという問題はあるわけで
613名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:24:27.04 ID:2lEZ2Hp+0
>>608
多くのクラブに強豪になれるチャンスを増やしたい
限られたチームだけにするのはJリーグの精神に反する
限られたチームだけっていうならばJ1のさらに上の
プレミアリーグ作ればいい、何より野球みたいにCSで話題作りしたい

って考えているんだと思う
614名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:24:30.56 ID:52oHTmLhP
>>610
つ東アジアプレミアリーグ
615名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:24:49.98 ID:k1978S4A0
>>608
Jの歴史が浅いから、優勝した、優勝争いを経験した、昇格した、
そういう歴史がクラブにあった方が注目されるし、サポも増えやすい
616名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:25:54.97 ID:52oHTmLhP
>>613
つ東アジアプレミアリーグ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:28:42.09 ID:vF3GMzGfO
貧乏なリーグなのに頭数だけやたら多いんだから面白いことしろよ。

欧州のマネしようとして尻貧そのものだろ。
618名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:30:55.80 ID:DqODv5w30
>J1に残留する価値、昇格する価値も下がるんじゃないかと
J1とJ2じゃ分配金・賞金が違う、アウェイの集客も違う。
TV露出度(J2は結果だけ、J1なら試合ハイライトの可能性、代表いればもっと)

>Jリーグって戦力均衡なの?
今は強豪の浦和、名古屋、G大阪はJ草創期は下位グループでお荷物的存在だった。
初代優勝クラブ(ヴェルディ)はJ2だし、数年前J1、ACL他多数のタイトルとったG大阪もJ2
今、ACLで日本勢で唯一準決に上った柏は2度目の降格・昇格後、J2優勝の翌年J1優勝を成し遂げた

ただ、親会社=スポンサーやホームの人口などで資金力に差があるから、クラブの資金=体格・体力差による影響はデカイ。

>>608
盛り上げるために決まってるじゃん。いつも同じとこが優勝=結果が分かってる なら見る価値ない。
欧州CLのように強豪が活躍する場、資金回収する市場がない
619名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:31:00.54 ID:WdWKfQtN0
>>615
2ステージ制のメリットってそこくらいなんだよね。
中西もそれは認めていて、多くのクラブが1部を経験し、上位に位置する経験するとメディアの取り上げかたが変わると。
620名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:48:39.29 ID:BzDRUFQj0
これだけ反対をおしきってやるんだから
協会も目標をはっきりさせて、達成できなければ責任とってくれ
621名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:49:56.00 ID:2lEZ2Hp+0
本気で話題作りしたかったら
この二期制移行も話題作りに利用したらいいのに

プロ野球の二期制はどうだったかとか海外サッカーの二期制はこうだとか
タイトル乱立王者乱立のボクシングの問題点とか他の競技の実例も出して
マスコミに取り上げさせてもらう手があるだろうに

すぐに結論出す理由があるのかね?
そんなにJリーグはカネに困っているのかね?
622名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:51:13.89 ID:0pI3V51+0
>>621
金に困ってるから急いだんだろ
623名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:54:45.67 ID:THklGpuE0
秋(夏?)春になだれこませるために無理矢理(1時的に)2ステージ制にしただけなんじゃないの?
624名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:55:50.27 ID:52oHTmLhP
>>623
東アジアプレミアリーグ
625名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:56:46.35 ID:DfTpfOG70
>>6
また削減厨か
12クラブってスコットランドと同じ数だぞ
626名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:56:50.53 ID:EED3EzfB0
>>569
じゃあJ2以下は幕下みたいに報酬なしでやれってこった
627名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:57:21.19 ID:aNYyN5X10
>>623
その冬を挟むってのは
何が問題で反対されてるの?
628名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:57:44.79 ID:52oHTmLhP
>>622
電通がスポンサー撤退ちらつかせてJを脅迫しただけ

2ステージ+プレーオフ→東アジアプレミアリーグ構想
629名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:58:21.67 ID:kOGceNOXi
>>621
困っているって関係者が漏れなくいっている
630名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:00:06.01 ID:2lEZ2Hp+0
>>629
今すぐ二期制移行を決定しないとスポンサーがつかず
Jリーグが潰れるレベルまでカネに困っているのかね?
631名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:00:24.99 ID:52oHTmLhP
>>629
金に困っている→現行制度破壊→2ステージ+プレーオフ→東アジアプレミアリーグ

こういう流れ
何かを変えるために困っているという理由が必要となる
632名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:00:57.98 ID:kOGceNOXi
>>627
アジアがまだ移行してないのでACLの日程と合わないから
アジアも移行の可能性が高く急に言われてもいつでも対応できるように
633名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:01:38.42 ID:52oHTmLhP
>>630
スポンサー連れてくるのは電通
電通のさじ加減だけ

つまり電通がスポンサー撤退をちらつかせてJ側に決断を迫った
そして現行制度破壊

その後2ステージ制+プレーオフからの東アジアプレミアリーグ構想
これが電通の狙い
634名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:04:42.61 ID:2TlZKwyai
>>633
プロ野球は電通と大揉めに揉めて結果喧嘩分かれしても収益力向上しようとしているのに随分弱腰だな
635名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:04:49.04 ID:THklGpuE0
>>627
雪が降ったら交通の便も悪いし、座って見てたら下手したら死人が出るw
それらの対策費用はホーム持ちなので、予算が厳しいクラブに死ねと言っているようなもの。
そもそも秋春言い出したのは欧州のカレンダーに合わせることが目的なので、日本にはそれほどメリットが無い。
1月をウィンターブレイクにという話もあるが、豪雪地帯の積雪対策が1月は試合が無いからですむわけがない。
※住めばわかるが12月過ぎたら3月くらいまで、ほぼ毎日雪かきしないとエラいことになる。
その上で、試合数を元に原稿のスケジュールに当てはめると、
実際には秋春どころか夏春になって、今度は暑さで死人が出るかもという事態に陥る。
636名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:06:27.91 ID:kRBenfzKO
また電通陰謀厨の基地外かよ。
今日はちゃんと頭の病院に逝ったんだろうな?w
637名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:07:15.27 ID:9vZLtVLT0
プレーオフで収益増って言っても数試合だけだしな。リーグを東西に分けてNBAみたいにホームアンドアウェーで勝ち上がり決めて行った方が面白いだろ、地域のダービーマッチも増えて盛り上がるだろうし。
638名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:07:36.87 ID:2TlZKwyai
>>635
Aマッチデーの日程が日本や韓国みたいな春秋制の国主導で決められたら問題ないんだけどね
639名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:07:47.57 ID:52oHTmLhP
>>636
何故電通の名を出すだけで陰謀ってことにしたがるの?
2011年からJに電通が絡んできたのは事実なんだが?
そこからの流れで今、だぜ?

これは電通が動いてると考えるのが客観的で公平な見方だと思うが?
640名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:08:41.31 ID:52oHTmLhP
>>638
韓国も2014から2ステージみたいになるんだよなぁ
しかもいつの間にかKリーグクラシック、っていうリーグ名称になってるしw
641名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:10:08.17 ID:THklGpuE0
>>638
FIFAに加盟してある国にとってメリットがあるタイミングでって話であって、
クソチョンはどうなっても構わない。
そもそもここでその固有名詞を書かれること自体が気持ち悪すぎて死ねって感じ。
642名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:11:01.26 ID:2TlZKwyai
>>639
電通は影響力行使してレギュレーションとるなら必ず独占契約を取るよ
金をかけて手間をかけてレギュレーションを変えて例え人気が出てもいろんな代理店と利益共有なんてバカな事はしない
643名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:12:31.02 ID:52oHTmLhP
>>642
読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏←元電通のアホw)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html


ここまできたらそうなるんじゃん?
ゴールはここだろw
644名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:13:15.84 ID:kRBenfzKO
>>637
リーグを東西に分けるのは、J3がいずれやるんじゃないかな?
かなり先の話になりそうだがw
645名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:14:17.35 ID:vzba6N8N0
1位2位争いにおいては前期か後期の順位が全て、半期の勝ち点「のみ」が大事
一方で降格争いにおいては前期の順位も後期の順位も関係ない、年間の勝ち点が全て
前期1位か2位になってしまえば後期の勝ち点も順位も関係ない、大事なのは後期終了後に
必ず出場できるプレイオフで勝つ為の調整を後期17試合で準備すること

要するに試合における勝ち点の価値が異なるwww
646名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:14:38.36 ID:NKO1un4N0
16ステージ制にして優勝チームでトーナメントやれよボケ。
647名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:14:40.38 ID:2TlZKwyai
>>640
いつかは分からないがアジアも秋春制を敷くのはほぼ確実って言われているから
いつでも対応出来る準備は必要なんだろうね。
648名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:17:20.75 ID:yHkCyljB0
>>552
ややこしいし時間取るから順位表はカット
「○○が首位に立っています」のナレーションは入れておこう

俺がディレクターならそうする
649名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:19:17.89 ID:B5BeYkL10
>>1
こんな制度にするくらいなら、入れ替え戦を復活させて、開き直って、Jリーグ最大のメインイベント
にしたてあげて、一般人へのアピールに使った方がまだマシ。日本人は基本的に判官びいきだし。
650名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:19:21.04 ID:52oHTmLhP
>>647
秋春だけならまだいいが
どさくさに紛れて中韓と統一リーグにされる危険性がある
電通はそれを狙っている節がある

2015から5年とりあえずやるなら終わるのは2020年
2020夏は東京五輪…

東京五輪後に東アジアプレミアリーグ開幕、なんてことになったら…
めっちゃキモいやん!w

2017,8あたりからJのプレーオフにまずKが混じってきたりしてファンを慣れさせてさ
どんどん拡大して2020からシーズン移行して東アジアプレミアってのを
電通は描いてるんじゃないの?

だから今回の金に困ってる、スポンサー付かないなんてのはただの詭弁で
まずは現行Jを解体する必要があったんだと思うよ
まだ何かを隠しているのは明白
だからしっかりとした説明なんてJ側も出来ない、出来っこない
651名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:19:43.46 ID:NqSwQ9kn0
2st
2nd
652名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:20:20.23 ID:yHkCyljB0
>>559
いつも疑問に思うんだけど、
超絶引きこもりって、要はカウンター狙いってことでしょ
昔からよくあった作戦だし、なぜそれがつまらん扱いされているのかがわからん。
653名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:20:29.73 ID:52oHTmLhP
5年やったら1シーズン制に戻すとか言ってるけど
その戻した1シーズン制に中韓が混じってきてる予感がプンプンするわ
654名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:22:38.28 ID:/ckS9Frg0
>前期優勝、年間王者の経験があるOB
>クラブ運営者

何で名前出さないのさ
創作記事なのか、半創作なのかハッキリしろよ
655名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:24:08.81 ID:EED3EzfB0
>>652
ただでさえ点が入らない(守備の成功率が非常に高い)のに
守備よりの戦術を実行されるとますます点が入らなくなりニワカにはウケが悪くなる
プロ野球の飛ばないボールが低得点試合多発で評判悪かったのと似てる

投手戦や守り合いを見て楽しいと思えるのはマニアよ
656名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:24:10.16 ID:T+81ahvT0
・1番面白いJ1・J2入れ替え戦を、微々たる金欲しさにBS1なんかに売って、自腹で民放地上波で中継もしない
・しかもJ1・J2入れ替え戦をスタジアム確保が難しいとか言って消滅させる
・なのに昇格POが始まる
・さらにチャンピオンシップも始まる
・そして優勝なんて大して面白くない試合を地上波中継しようとしてる
657名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:24:38.86 ID:B5BeYkL10
日本国内でも、2リーグに別けようかって話も出てるのに、中韓と同じリーグとかあるわけないだろ。
658名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:25:35.23 ID:aNYyN5X10
>>632
ACLは罰ゲーツとか言うわりに気にするのかあ
なるほど。ありがとう

>>635
寒いからかw

貧乏クラブが持たないって理由は
目の前の金に飛びつくような今回の改革と変わらなくないのかな
まあ冬の間に開催したから金が集まるとは思えないけどもね
腑に落ちないまでも、わかりました
ありがとう
659名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:25:46.32 ID:B5BeYkL10
>>656
一見さんを引き付けるのなら、入れ替え戦の方が遥かに適役なのにな。
660名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:27:28.33 ID:52oHTmLhP
>>657
でも電通はそれを考えてるくせぇからな
ビッグクラブを作ろうとかプレミア化しようとか
色んな情報を総合して判断すると東アジアプレミア化を狙ってるという結論に達する

日中韓がマーケットになったら電通も本気だして煽りそうだな
まぁJリーグがおもくそ政治利用されることとなるがw
661名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:28:06.39 ID:EED3EzfB0
>>659
問題の根源は「J1の優勝には価値がないとみなされていること」なんだよね
だから入れ替え戦をやってそれをプッシュしようという話が出てくる
662名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:29:38.16 ID:52oHTmLhP
>>658
今回の改悪は目の前の金に飛びつくって感じではないと思う
なんか徳川埋蔵金狙ってそうな空気がある
徳川埋蔵金=クールジャパン、な
東京五輪とかあの変も絡んできて裏でかなりの利権闘争があるんじゃないか?
新国立なんて建設費1300億とかさ、実際あれ建てるなら2000億掛かるとかいう話もあるし
莫大な金がこれから動くのは分かってるわけよ

そういうとこで何か表に出せない事情がもうゴロゴロあるんじゃないの?
663名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:30:23.94 ID:d9V+0Jme0
観客「なんなんすかこれ」
広島、新潟社長「なんなんすかこれ」
チェーザレ、ベンメイブリー「なんなんすかこれ」
クルピ、手倉森、柳下「なんなんすかこれ」
OB選手「なんなんすかこれ」!New
664名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:30:59.14 ID:yHkCyljB0
>>655
例えばアトランタオリンピックのブラジル戦を
「引きこもりサッカーだから面白くなかった」という人はあんまりいないよね?
665名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:34:19.81 ID:B5BeYkL10
>>661
その結果がJ1優勝の価値を貶める、こんな制度変更じゃ本末転倒だと思う。

むしろ、入れ替え戦があることがプロ野球との差別化だし、そこを売りにした方がいい。
666名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:34:52.59 ID:52oHTmLhP
>>663
2ステージ制にみな食いついてるが
その先どうなるか、という部分に関しては誰も議論していない
そこまで議論を発展させようとしないマスコミ

これは非常に怪しい
2ステージ制にするならするで、したあとどうしていくか?
という部分にまで議論が進まないとおかしい
プレーオフ制度なんて数年で形骸化して盛り下がるのはプロ野球の前例を見ればすぐ分かる
ずっと効果的な策ではない
それならそのあとどうするか?という部分が覆い隠されてて
そこが電通の真の目的なんだと思う
667名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:35:13.11 ID:aqVdHDjX0
>>659
昨季の降格圏争い、NHKがガンバ戦中心に中継してた
昼間だったら地上波で通用するコンテンツになれると思うんだけどな
入れ替え戦をゴチャゴチャ理由つけて廃止しておいてこれはねえだろと思う
668名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:36:42.84 ID:EED3EzfB0
>>664
代表とクラブじゃ事情が違う
日本代表は感情移入しやすいから勝て勝て勝て勝てなんとやらでいいけど
クラブはどうしても他人事感が付きまとうから
第三者視点での鑑賞に近い見方になっちゃう
669名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:37:33.12 ID:YRj7XfBF0
>>619
京都や神戸がプレーオフに出たところで、
その後MBSやABCが大きく取り上げてくれるようになるとはおもわん
下手したらネガキャンに使われるかもしれん
サッカーメディアの中で変わったところで一般へのアピールはほとんどないしな
670名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:39:05.24 ID:CkL8uek10
>>17
川崎
北澤、武田

横浜
山田

鹿島
本田

あたりか?
671名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:40:30.94 ID:Vuvd5So20
■優勝しても嬉しくなかった の記事に対しての意見
前期1位取ると後期が調整になる?それはお前たちのメンタルの問題
と言いたい部分もあるけどそんなのはなしで
前期1位のチームがさらに後期2位とかなら強力なボーナスがつくようにすれば実利あるからいいんじゃない?_

■どこを目標にすればいいかわからない
コレって馬鹿だよね
前期後期じゃなくて今年来年でも同じことが言える、今季無理そうだから来年に向けてコンディション整えるとか

前期後期反対って、どうも精神論というか気分の問題的な意見が多くて、
秋春制や曜日固定に比べ説得力がないんだよね
金儲かるんだからいいだろ
672名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:43:11.93 ID:6ksxffobO
>>18

↑↑↑
18に全てが集約されるとる。
記事の中身が全然入ってこない。
バカ記事
673名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:43:15.00 ID:rroRxhsm0
2ステージ制にして収入を増やすという安易な考えは馬鹿でも出来る
674名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:44:02.64 ID:mlznaaoqi
>>658
ACLと半期ずれると一年半前のJリーグの上位が半端な時期にACLを戦わなきゃいけないし
裏日程でやっているナビスコのGLの日程が取れない
675名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:45:15.38 ID:Phjg9weWO
J1とJ2の優勝クラブでチャンピオンシップやればいいよ
676名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:45:15.44 ID:fo5vveDm0
公平不公平言ってたらメジャーリーグのワイルドカードとかふざけんなとしか言いようがないが
ああいうのが存在しないと興行って成り立たんのよな
プロスポーツの宿命だよ
677名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:45:24.25 ID:52oHTmLhP
マスコミが論点の矛先逸らしをしてるように見えるなぁ
2ステージ制が公平か?不公平か?
んなもん不公平なのは馬鹿でも分かってるわけで
そこで議論をしても意味がないと思う

何でこんなことになってんのか?という部分をもっと掘り下げて
そこの闇を明かさないと意味がないと思うんだよね
678名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:46:17.69 ID:Vuvd5So20
>>673
うん、だからやろうねって話だよね
大丈夫かお前
679名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:46:22.39 ID:52oHTmLhP
>>676
プレーオフとかリーグ終わったあとのトーナメントっていう形式がアメリカンスポーツ的だよね
アメリカンスポーツはこんなんばっかりだよなw

アホだろあいつらwwww
こんなんで踊れるなんてwwww
680名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:47:28.88 ID:0pI3V51+0
>>668
結局地名クラブだとローカル臭がしてよその人間には感情移入できないんだよね
だから広範囲にファンを作れない
まだ企業名のほうがましだったな
パナとかトヨタとか大企業だから世界に通じる名前だし
681名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:47:32.34 ID:AZJwalnf0
前期・後期で分けるくらいなら
東西リーグ、もしくはセパみたく別リーグで分ける方がマシだわ
682名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:47:40.89 ID:Uk20PiIwO
わかった
Jリーグ廃止すればOK!!!
683名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:47:57.20 ID:52oHTmLhP
>>678
2ステージ制でそこまで劇的に増えるとは考えにくいなぁ
目的は金じゃないと思うなぁ
それか2ステージ以降のプロジェクトで一気に儲かる算段があるとか

やっぱ秋春以降か東アジアプレミア、もしくわその両方を狙ってるという結論に達する
2ステージ制はそれへのステップだな
金、スポンサーはまだそれを明かせないから言い訳だな
684名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:48:48.83 ID:fo5vveDm0
>>677
日本にはプロ野球があって
プロ野球が日本シリーズなるもので日本一決定戦をやって盛り上がった歴史がある
それに慣れきった日本人に1シーズン制は刺激が足りなかったという話じゃないのかね
サッカーのレベル自体は昔ほど低くはない

動員については単純に代表選手の海外流出が原因
685名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:48:59.53 ID:AIzUqhRk0
>>680
野球とかも地域名あるから
隣の県とかだったらあまり応援する気おきないしな
686名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:49:43.45 ID:MKNe7cb/0
>>672
セカンドステージで、stなんだろうなと思ったけど。
だから、こういうのがパッと出て来ない2ステージ制を経験してない奴等が今回の改悪を賛成してるんだよな。
オッさんだからつまらないの知ってて反対してるのに、何でとりあえずやらないとわからないとか言えるんだろ。やって知ってるつーの。
687名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:50:33.65 ID:Ni7l1hIp0
地上波がないから世間の関心がJに向かない
何でもいいから話題づくりをしていかないとこのまま廃れていくだけ
688名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:50:50.65 ID:YRj7XfBF0
>>671
もろに精神的な部分だよ
年間11位とかに胸の星をやりたくない
それだけ
689名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:50:54.74 ID:52oHTmLhP
>>684
日本シリーズは近年巨人が進出してないと地上波放送なしか
放送しても失格レベルの視聴率しか取れていないよ
日本シリーズというコンテンツは既に視聴者の興味を失っている
巨人が出てくればまだ何とか放送は出来るレベルみたい
690名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:51:11.69 ID:Vuvd5So20
>>676
公平不公平でケチをつけてるのは結論ありきで、後付で不公平を言ってるだけだろ
不公平を全て許さないというのなら、今の1年制だって駄目だろw
はじめに札幌、次に福岡とかで移動が大変なチームと、はじめ札幌つぎ仙台と行く
チームでは公平ではない
夏の暑い時期に九州での試合多いチームと涼しい北での試合が多いと公平ではない

もともと不公平だったのに、それには対策を取るべく講義してなかった連中が
二期制になった途端不公平を元に騒ぐのは、結論ありきという結論になる
691名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:51:36.60 ID:TkvJ/oRC0
リーグやカップ戦の賞金を倍にすればクラブの意欲が増す。
その賞金で日本だけじゃなく海外からの有力選手も獲得できるだろうし。
2ステージよりも現実的だと思う。
692名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:51:50.03 ID:52oHTmLhP
>>687
うん、簡単に言うと地上波で露出を増やせばいいだけなんだよね
電通がしっかりそこアシストするだけでいいんだよね
それだけの話じゃん
何でJが体制変えないといけないんだよw
693名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:53:22.20 ID:DqODv5w30
>>652
>超絶引きこもりって、要はカウンター狙いってことでしょ
>昔からよくあった作戦だし、なぜそれがつまらん扱いされているのかがわからん。
自分も個人的にカウンターが大好きなんだが、攻めないと試合にならないからじゃないかな?
極端、柔道で積極的に攻めないと「指導」の反則とられるみたいなもん。

カウンター=相手のミスに付け込む だが、互いにミスを恐れ
攻めなきゃ点が入れないから選手も観客も面白くない。

技術に自信があるなら、ボール回しながら、前線がマーク外す動きをして
(あるいは相手をつり出して)、攻撃の機会を伺い、どんどん点をとっていく
点をとらなきゃ勝てないからね。

守るのは「勝つ」より「負けない」戦術、カウンター=ミスに付け込む 戦術。
技術があり、勝つ=点を取る なら、パス回し、ポゼッションして、シュートうつ戦術になる。
ファンとしたら、チームにそう(強者で)あって欲しいと願うのは自然な事
694名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:55:06.86 ID:B5BeYkL10
ポストシーズンのプレイオフで無関心層の関心を惹きつけるという考え方自体は間違ってない。
でも、その手段にすべきはACLで、歪な形でのチャンピオンシップではない。

ちゃんと、Jリーグ勢が万全の体制で臨めるよう、そして色々なテレビ局が放送しやすくなるよう
仕組みを整える。リーグがまずすべきなのはそこ。
695名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:56:05.29 ID:aqVdHDjX0
他のスレに書いてあったMLB方式がいいと思うけどな
複数の地区を設定して、リーグ対戦は地区の縛りなく全チームとホーム&アウェイ
で地区ごとの1位と勝率上位のワイルドカードでホーム&アウェイのトーナメント
これなら同地区のダービーも盛り上がりそうだし、地区ごと東西決戦とか見どころあるし
696名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:57:21.09 ID:Vuvd5So20
>>694
ACLって中間のカンフーや凄まじいジャッジで見てて気分悪くなるんだけど・・・
あとサッカーの地上波って代表レベルでないときつくね
視聴率20%とかでも、CMの時間が集中してるから、見てもらえる可能性としては
視聴率5%くらいの番組レベルになってそうに思える
実際HTのCM全部見るやつどんだけいるよ
697名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:57:42.81 ID:azP+6jZ10
人気なく稼げないから、この方式したのに

サッカー選手は文句しか言わないよなw
698名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:58:43.85 ID:52oHTmLhP
>>694
ACLは煽らんでしょ
電通は東アジアプレミアを推進したいんだから
ACL煽っちゃうとブレる
699名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:59:27.21 ID:GhCebemd0
サカ豚悔しい?












こんなにバカにされて
700名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:59:50.70 ID:PLrqo56a0
>>692
僕らの電通様がゴリ押ししてくれれば解決wって事だろうけど
Jリーグ中継は地上波ゴールデンタイムから始まったのに
どんどん人気が下降していって土日の昼間だけになり
ついには昼間の中継もテレビ局に不合格と言われてる
701名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:00:06.46 ID:azP+6jZ10
>>695
>全チームとホーム&アウェイ

これで地区設定とか全然MLB方式じゃないし、地区を設定する意味ねえじゃんw
すげえアホだわ
702名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:00:14.83 ID:RznL6mJ20
2ステージ制で年間優勝したことのあるチームのOBが何人いて
そのうちの何人が反対しているのかが分からんとなぁ。
こいつのプロ失格なメンタリティからして勝利には貢献してなかったんだろうな。
703名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:00:45.56 ID:EED3EzfB0
>>680
マンチェスターユナイテッドやバルセロナFCは単なる都市名だけど
それでいて広範囲にファンを集めているからそれと同じにできるはず
そういう思惑で今までやってきたんじゃないかな
サッカーで地名を有名にできるからという理由で金を出してる自治体もあるのだろうしね
704名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:02:55.05 ID:52oHTmLhP
>>700
そら電通案件じゃなかったからな
当時はナベツネと喧嘩しちゃってたし
試合以外でJを煽れない、ネガキャンの嵐だったからな
歴史が浅く、視聴者の信用もなかったしな

そら数字落ちるよ
705名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:16.49 ID:0pI3V51+0
>>701
地区わけして総当たりってのはMLS方式だろ
706名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:36.91 ID:ekBl0t2r0
地上波での露出が少なすぎる
まずJリーグ=ダサいという認識を変えなきゃ
707名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:03:46.69 ID:B5BeYkL10
>>696
昔は、アジアカップも全く興味がもたれてなかった。

地上波で全試合放送するようになってから、面白い事が知れ渡り、
視聴率が30%を超えるコンテンツに成長したんだよな。

特に中国でのアジアカップが大きかった。

一昨年の北京国安×FC東京のアウェイ戦を地上波で放送してたら
ACLを通して、Jに対する意識が大きく変わってたろう。
708名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:04:19.63 ID:r19PVFGH0
「カネが無いから仕方なくやる」
結局はこれが推進派の考えだし反対派への一番の反論

しかしかつて賞味期限切れになって廃止した案に大して期待できる訳がない
特に間接的な各クラブへの波及効果なんてすげー疑わしい
709名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:04:37.70 ID:B5BeYkL10
ACLの放映権はJリーグが買ってしまって、空いている局、
例えば、テレビ東京とかにでも、グループリーグから、一度、実験的に
ゴールデンで続けて生放送してもらった方がいいと思う。先行投資で。
710名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:04:38.98 ID:PLrqo56a0
>>704
ネガキャンって例えば?
711名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:05:09.62 ID:52oHTmLhP
>>706
イメージ作りは重要だよな
Jリーグ=カッコいいって風にしたいけど
大人気の日本代表もカッコいいというイメージ作りをしているかというとそうでもない
712名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:06:16.38 ID:EED3EzfB0
>>706
「一度は社会現象にまでなったことがある」というのがそれを狙う上で一番痛い
過去の流行りモノで=古いものという認識を覆すのは並大抵じゃない
多分まっさらのコンテンツを流行らせる方がまだ楽
713名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:06:55.78 ID:52oHTmLhP
>>708
うん、すぐ飽きられるのは分かってるはず
だから狙いは別にあると思うんだ
別っていうかその先か

まずは2ステージ制にしてそこから先に何か狙いがあるんだと思う
そうじゃないとおかしい
金がないからとりあえず2ステージ制にしますって小学生レベルだろw
714名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:05.31 ID:B5BeYkL10
>>712
ACLだな。

サッカーは代表戦しかみんな観ないっていうけど、

もっと正確にいうと、みんな、どんなスポーツにしても
初めは『思い入れ』の有るチームの試合しか観ない。

その『思い入れ』というのが、『ナショナリズム』だったり、
『郷土愛』だったり、『メディアによる幼い頃からの洗脳』
だったりするわけ

そいう意味でACLなら、日本のクラブと中国・韓国のクラブ、
どちらを応援すればいいか、視聴者にも一目瞭然で判りやすい。
715名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:16.52 ID:Vuvd5So20
>>707
サッカー代表が人気を集めたから、代表の出るアジアカップに目が行ったと言う気がする

Jのサポで変だなというかそれはなーって思うのが、地上波でやれ、そうすれば人気出るって言う地上波依存の考え
それが通用するなら、地上波放送のあった初期からなんで地上がが減っていってなくなったんだよって思う
まずは広い人たちが見たいチーム、代表のようなチームを作って、その上でどうこうって話だろうに

まあいい選手は海外行くのでそんなチームは作れないわけだが
716名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:34.77 ID:52oHTmLhP
>>712
だがもうJバブルのイメージは完全に消え去ったと思うけどね
ヴェルディは没落したしさ
当時の選手たちで現役なのはカズさんくらいだしな

まぁ解説者とかで元読売系はメディアとの繋がり濃いから
出しゃばってるのはうぜぇな
あいつら元読売ってだけだろww
717名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:08:55.32 ID:nlHm1RVE0
サッカー興味の無い親会社からの出向社長からしたら、自分の任期が終わったらどうなってもいいんだから
面倒なことに関わるぐらいなら適当に賛成に手を挙げるに決まってるだろ
718名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:09:19.25 ID:52oHTmLhP
>>714
なぁ、お前ここ最近ずっとそれ書いてるけど電通工作員か何かなの?
719名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:11:03.56 ID:A0OiyJkC0
こんなエクストラステージでもないと成り立たないクラブっていうが
そんなチームはそこまで出てこれないんじゃないの
720名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:11:21.02 ID:52oHTmLhP
>>717
そういう構造的欠陥をついて攻めてきてる気もするなぁ
まぁどうしようもない状態まで追い込まれてたんだろね
王手掛けられてたというか

俺が気になるのはメディアの反応だなぁ
どう分析しても2ステージ制をバックアップしている
適度に反対しながら、だがそれも止むを得ないか、といったような
上手いこと衝撃を吸収しながら受け流す方向でメディアは書いてると思う

それが非常に気持ち悪い
メディアがこの改革には賛成の立場なんだよね
メディアにとっても旨味があるんだろうなぁ
721名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:11:42.13 ID:PLrqo56a0
だってJリーグ=負け組の溜まり場ってイメージじゃん
海外から誘われたら移籍金0円だろうと主力がどんどん出ていくリーグw
722名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:11:49.07 ID:B5BeYkL10
>>718
電通の陰謀が〜と叫び続けている君に言われたくないなw
723名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:12:27.35 ID:EED3EzfB0
>>715
>地上波でやれ、そうすれば人気出るって言う地上波依存の考え
>それが通用するなら、地上波放送のあった初期から
>なんで地上がが減っていってなくなったんだよって思う

今はサッカーのレベルが上がったから地上波にも耐えられるって考えてそう
でもそれなら天皇杯やナビスコの決勝はもっと視聴率良くてもよさそうだけどね
724名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:12:52.32 ID:upiS0+NO0
ACLを生かせないのは問題だな
サッカーに限らず国内でプロレス的大会を開いて独自に盛り上がることでしか国民の興味を引かない日本人気質は変えていかないとグローバル社会で戦えない
戻って会議とかすると国内の自称一流営業マンのレベルの低さにあきれ返ることがしばしばある
上の世代が変わらないと企業内での教育スタイルが露骨に偏ってて全体的に国際的に使える人材が育たない
いっそのこと海外のマーケットを切り開いてくれた一部の人間除いて国内の権限を一気に若い世代に譲るしかないかもしれん
725名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:13:14.24 ID:52oHTmLhP
>>714
>そいう意味でACLなら、日本のクラブと中国・韓国のクラブ、
>どちらを応援すればいいか、視聴者にも一目瞭然で判りやすい。


お前の案ではACLを軽くこれから煽って国際戦の楽しさを教育してからの
日中韓新リーグ設立なのか?
そんで地上波放送を増やしてJの数クラブをビッグクラブ化とか?
日テレは昨日柏戦生中継してたなw

ネルシーニョ−都並−日テレ
まさに旧ヴェルディというラインナップww
726名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:13:15.06 ID:B5BeYkL10
ACLを一般人に認知させるのが、Jリーグにとっては一番重要。

ACLが地上波で放送されて、一般の人が代表だけじゃなく、Jリーグにも興味をもってくれれば、
経営も楽になるし、選手のレベルの底上げにもなる。

チャンピオンシップと違って、ACLは制度上矛盾のない正真正銘のプレーオフ。国際試合として
の緊張感もあり、世界に通じる戦いとしての位置付けもある。どのクラブが出ても日本(Jリーグ)
の代表の試合ということで、一般人に受け入れられやすい。

城南VS浦和戦 アウェイ戦
http://www.youtube.com/watch?v=N6kZVzMzHmo&feature=related
浦和対城南戦 ホーム戦
http://www.youtube.com/watch?v=ISpVxMkoUik&feature=related

例えば、上記の試合を連続して放送していれば、次の決勝戦はかなりの数字が出た気がする。
727名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:14:50.10 ID:52oHTmLhP
>>722
お前のレスを読み返してると東アジアプレミアがすぐ浮かぶんだよなぁw

国際戦、中韓、地上波放送…

キーワード満載じゃんよ

ずっとそれ書いてるけどお前何モンなの?

昨日は浦和の伝説の埼スタ準決勝の動画貼り捲ってたな?
あれを東アジアプレミアでやりたいのん?
お前電通なの?何なの?
728名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:15:33.01 ID:r19PVFGH0
>>713
プレーオフありきでしょ2ステージ制って
POに出場する駒揃えるために前後期に分けただけって感じ
そのせいでリーグ戦本体がただの予備選になり下がっちゃう訳だけど
729名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:15:33.78 ID:0pI3V51+0
ACLは無理でしょ
まずアジアってのがダサい
それでもそこで無双出来るならまだ可能性はあるが現実にはGL敗退がほとんどだろ
日本が負けて韓国が勝ち上がっていくコンテンツなんか人気が出るわけがない
730名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:15:43.52 ID:EED3EzfB0
昨日のしょぼい絵@ACLの柏の試合は
ライト層が感情移入抜きで見るとちょっとやばいんでない?
ああいう絵見せたらつまらないって思われるかもよ
731名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:16:34.14 ID:52oHTmLhP
>>726
言ってるそばから貼ってるわwwww
その試合は確かに熱かったし、伝説だよ
他サポでも楽しめただろうな
まさに浦和がビッグクラブに見えた

で、お前の目的は何なの?
これからずっと誘導レス続けるのか?
何が狙いなの?

妙に説明口調で引っかかるんだよなぁお前のレスはw
732名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:16:43.91 ID:B5BeYkL10
>>729
日本では、ユーロよりもアジアカップの方が視聴率が良いのだから、それはないな。
733名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:16:46.95 ID:azP+6jZ10
ACLとかどうでもいいんだけどw
734名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:18:00.05 ID:52oHTmLhP
>>730
そうか?中東アウェイで満員ではないがそこそこ客入ってて緊張感あったと思うけどな
中東は欧州とも南米とも違う、そして東アジアとも違う独特の雰囲気があるよなぁ
735名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:18:16.40 ID:B5BeYkL10
>>727
ほれ、自分のスレを読み直してみな

698 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 21:58:43.85 ID:52oHTmLhP [20/29]
>>694
ACLは煽らんでしょ
電通は東アジアプレミアを推進したいんだから
ACL煽っちゃうとブレる
736名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:19:48.99 ID:MKNe7cb/0
>>723
地上波で放送してる相撲だってジリ貧じゃんって書き込もうとして、相撲こそプレーオフやれば盛り上がるのに気付いたw
6場所の優勝者でトーナメントやればイイんじゃんw
このアイデア相撲協会に持って行くから、お前等パクるなよ。
737名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:20:00.88 ID:52oHTmLhP
>>735
>>725のレス読んで
738名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:20:29.79 ID:+/3i7eqo0
2ステージとかぶっちゃけそんなに気にならない

それよりも一旦Jリーグ潰そうよ
そして、しつこいようだけど4〜5つぐらいの地域に分けて日本のリーグそのものを増やそう
チームも増えてきたことだし今後も増えていくことだろうし、ちょうどいいだろ?
道産子東北リーグ、関東リーグ、畿内中部リーグ、瀬戸内九州リーグ、南日本離島リーグ

ホーム&アウェイの移動も楽だし、地元密着リーグでサポーターも増えるし、自治体のお金が落ちやすくなるし
日本版JCL(ジャパンチャンピオンズリーグ)とか面白そうじゃん
今は実力もそこそこバラけてきてるしさ
739名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:20:48.94 ID:52oHTmLhP
>>736
嫌だわそんなのwwwww
相撲舐めんなwwww
740名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:21:50.05 ID:52oHTmLhP
>>738
日本は国土が狭いから地域で分ける意味がない
アメリカとかブラジルとか中国くらい国土が広ければそういう案も必要となるかもしれんが
日本の国土の狭さで地域性とかは考えられない
741名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:22:34.58 ID:EED3EzfB0
中東と日本じゃ試合時間全然違うのにどう放送枠確保しろというのよ<ACL
代表戦みたいに上から目線で放映権争奪戦を眺めてられるコンテンツじゃないのに
こんなやり方じゃ無理だよ
45分間CM入れられない点もそうだけど

プレーオフやる理由の一つが
優勝決定試合の試合時間が1年前に確定できて
テレビ屋目線で放送枠を確保しやすいって事にあるんだろうしな
742名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:22:39.55 ID:Xi1c7KFRO
バカだよなおまえら
>>1は単純にクズなだけで
前期も後期もSSも完全ねらうチームのサポになれよおまえら
こんだけ短期優勝意味ないのにそれだけ狙うとか下位のチームだけだろ
743名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:22:44.89 ID:FRBUh7xf0
このルールなら夏に移籍しやすくなる それだけがメリット
744名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:23:24.59 ID:6cdg4XJd0
総当りな上東西でリーグ分けしたほうがマシ
745名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:23:46.00 ID:bA+Ottmt0
2部の常連サポ最高
746名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:24:50.98 ID:b00DKNMh0
>>742
つまんね
747名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:25:44.67 ID:D4aBV+pzO
選手の意見なんか無視していい。
日本はサッカー発展途上国。
コアなサポーターも無視していい。
サッカーファンを増やすためには試合の注目度を上げなきゃあかん。
748名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:25:53.40 ID:p1mTXR7wO
>>713
どうすれば秋春制にできるかって所から2ステージが出てきたのが透けて見えるよな
749名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:26:10.45 ID:XvaqWBxL0
ナビスコカップをリーグと同じにして、
同1シーズン2リーグ同時進行ってのは?
大混乱しそうだけど。
750名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:27:12.51 ID:52oHTmLhP
こういうことなんじゃないの?
完結にまとめてみた


「金がない、スポンサーが付かない、だから2ステージ制な」

→サポ「早く1シーズン制に戻せ!」

→電通「1シーズンじゃ儲からない、無理」

→サポ「いいから戻せ!」

→電通「うーん、それなら東アジアプレミアリーグならどうだ?それなら1シーズンも可能だ、嫌なら2ステージ制のままな、永遠にw」

→サポ「………」
751名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:28:45.87 ID:wpERl4OM0
地域で分けるのは日本では合わないってのはわかるが
今のチーム多すぎでどうにもまとまりがないような状態は解消してほしいかな
どのチームにどんな選手がいるかなんて目を通す気にもなれないから
代表選だけでいいや、っていう人もいるんじゃないか
752名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:29:28.22 ID:8AYwp9Y10
スカパーに放映権売り渡してから迷走が続いているんだよな
露出が激減して苦肉の策で2ステージ制復活。
まあいろいろと終わっているよ。
J3で草の根どさ回りに精を出し活路を見出してください。
753名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:30:09.82 ID:mN5LS7bBO
2ステージでやるのは全然いいけど、
地上波で放送するのは止めてくれ。
代表の試合も地上波でやらなくていいし、
もうスポーツは地上波でやらなくてよい。
地上波はニュースとCMだけでいい。
金払うから見たい番組だけ見たい。
754名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:31:22.52 ID:yHkCyljB0
>>736
マジレスすると
相撲は場所ごとに昇格降格があるわけで、
1年という区切り方に意味はないと思うよ。
755名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:32:11.36 ID:52oHTmLhP
>>748
2015から最低5年は2ステージでやるって言ってるからな
2015から5年やると2019シーズンまで
そして2020年夏には東京五輪…

その準備というか東京五輪で男子サッカーは確実に目玉となる
おそらく国内Jの若手が中心となる
それまでJ煽ってればかなりの高視聴率が期待出来る
日本全土の期待を背負って東京五輪を戦う男子サッカー日本代表というシナリオ
バルサから久保も参戦とか煽る要素はめっちゃある

そんで2020夏の東京五輪後から秋春制の1シーズン復活とかかな?
だがそうなると2015からスタートというのは若干速すぎるという疑問が残るんだよね
もうちょっと遅く、2018くらいからでも十分間に合うはず
今から2ステージをスタートする意味を考えると、プレーオフに中韓混ぜてサッカーファンを
中韓に慣らす期間なんじゃないか?って思っちゃうんだよなぁ
そんで2020からの新シーズンで東アジアプレミアリーグ開幕…
こうなりそうな予感がするんだ…
ただの俺の基地外妄想であってくれたら助かるんだが…
756名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:32:30.97 ID:JeQx4YCh0
地元密着とかサポーターとか言っときながら
結局はスポンサーと放映権の金がすべてだったね
757名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:33:32.61 ID:+Kc4jZvPO
>>753
地上波放送がなければ2シーズン制にする意味ないじゃん
バカなの?
758名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:34:34.89 ID:JeQx4YCh0
>>757
野球のCSのほとんどの試合はBSでやってるのに?
759名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:34:38.81 ID:r19PVFGH0
そもそもJリーグってこれまで国内でブランディング等ちゃんと広報活動してた印象が薄い
そういう人たちがいきなりレギュレーションから手を付け始めやがったって感じがしてしまう
例えばフロンターレなんかがクラブ単位でやってるレベルの頑張りをリーグとしてやってたのかな
あだっちー雇った位しか思い浮かばないw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:36:03.94 ID:0pI3V51+0
>>732
アジアカップは日本代表人気だからだよ
それに勝ててるからな
ACLは地方の小都市代表だから無理
761名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:36:26.79 ID:52oHTmLhP
>>759
2011前までは博報堂だったからな
やれることは限られる
大規模なメディア展開は電通が絡んでないと無理
弱小の893が駅前一等地でデカイ面してる強豪893の縄張り侵せないだろ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:37:39.83 ID:B5BeYkL10
>>759
特にメディア対策とかまったく無策って感じだよな。

NHKのニュースとかで、わざわざ「アルビレックス対アルディージャの対戦は」とか言うから
一般人からすればチーム名が判り難いとか、ややこしい話になる。

 「新潟 対 大宮」でいいじゃねぇか。 それならすっと入ってくる。

全国ニュースで放送するときは地域名。
これを徹底してもらうよう、Jリーグがメディアに申し入れるべき。

そうすれば、その土地にゆかりのある人は、少しは結果を気にしてくれる。

ローカルニュースで放送するときはチーム名でもいい、苗字と名前みたなもん。
会社では苗字で呼ぶのが普通だし、家のなかじゃ名前で呼ぶのが普通
763名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:38:42.15 ID:eElBCTiV0
1st1〜2位なら、2stは調整というか育成に当てられるので強豪クラブの若手にはいいかもな。
764名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:39:49.47 ID:XNo30+cs0
そんなことより海外サッカー見ようぜ
765名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:40:16.18 ID:JeQx4YCh0
>>759
Jリーグとかブランディングが上手くなきゃ
ここまで短期間でこんだけチーム抱えてやっていける程成功してないだろww
要は上を目指しすぎなだけ
766名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:40:40.73 ID:GaHyZFR8O
優勝しても嬉しくなかった、か…。
数年前、ある高校野球の監督が甲子園に出場したのに「全然楽しくなかった…」と選手に言われて、ショックを受けた話を思い出した。
767名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:41:21.90 ID:B5BeYkL10
>>760
日本代表人気も敗退したドーハからだぞ。
あの大会も、連続して放送していったから、一戦一戦視聴率があがり、
W杯予選というものが認知され、代表人気が定着した。
768名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:41:59.19 ID:Xi1c7KFRO
世界一つまらないリーガを絶賛するやつは多分理解できないんでしょう
769名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:42:25.12 ID:YYbOzbxC0
>>6
こういう意見の時頭ごなしに馬鹿にするサッカーファンが嫌いですわ
ポストシーズンしたいなら東西に分けて区切った方がいいと思うがそれも馬鹿にするんだろうJリーグサポは
770名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:42:31.96 ID:52oHTmLhP
ID:B5BeYkL10はどこ行った?


こいつきもい
何か知ってるくせぇなぁ
やっぱ電通社員か?

説明口調すぐるんだよなぁ
やっぱ東アジアプレミアになんのか?
771名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:43:50.80 ID:52oHTmLhP
>>768
リーガほどつまらんリーグはないよなw
2強すぐるw
772名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:44:43.44 ID:Vuvd5So20
>>723
Jのレベルは格段に上がってるとは思うけど
ぶっちゃけサッカーのレベルと視聴はあまり関係ないと思う
例えば明日からJのレベルが一気に上がってオランダレベルになったとしても
地上波で視聴率二桁安定とはならない気が

日本の地上波で視聴率取るのはやっぱ人になってしまうと思うよ
香川本田長友etcが全員Jに帰ってきて、その上で地上波やれば二桁望めそうに思うじゃん
773名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:44:58.43 ID:Dk28EMhZ0
>>1の画像見る限り、どう考えても1ステージ(?)制じゃん。
年間勝点1位がトップ待遇なんだから。
要はプロ野球のクライマックソシリーズと同じでしょ。
774名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:45:37.98 ID:Y9N8K1ft0
>>762
オリ10強豪なんかは地域名じゃなくても通るがそうじゃないと地域名のが明らかにいいな
蔑称除けば基本他のクラブは地域名で呼ぶしな
775名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:46:20.20 ID:MKNe7cb/0
>>754
いやマジこれいけるよ。大晦日に年末ジャンボの抽選会の前とか、紅白の前座でどう?って別スレでやります。サーセンw
776名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:46:21.62 ID:XhXC8XPU0
レッズは1ステージで戦いたいみたいだからJ2に行けばイイだろ
777名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:46:32.23 ID:52oHTmLhP
>>772
ぶっちゃけライト層はそんなに観戦眼高くないからなw
海外厨だって高くないw
海外、というブランドによってそれがよく見えてるだけで
たまに日本人が活躍したり日本が世界大会で勝つと
海外厨は右往左往しちゃうからな

アホなライト層に価値のあるものと信じ込ませるのが重要
海外というブランドはそれを可能にする
778名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:46:56.42 ID:YYbOzbxC0
>>773
いや違うでしょ1つのリーグを2シーズンで区切るのともともと2リーグあるのじゃ天と地ほど違うよ
記事にもあるけどやっぱファーストでつまづいたらセカンドに向けて調整するチームが出たりとか
そこらへんの問題が一番駄目な所だと思うなー、モチベがぐちゃぐちゃになるだろこれ
779名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:47:13.83 ID:52oHTmLhP
>>776
それおもろいなw
1シーズンで戦いたいクラブはみんなJ2行けばおもろいw
780名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:47:48.71 ID:Dk28EMhZ0
しかしこんなの作っても、いままで見に行かな買ったやつが見に行くとは
思えんけど、どういう理屈でこれが収入増になるんだ?

もしかして、高額放映権料での地上波中継が決まってるのか?
781名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:48:23.75 ID:g6Z21ykO0
さよならJリーグ
782名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:48:32.13 ID:B5BeYkL10
>>774
チーム数が多くて覚え切れないというのも、半分はそのせいだよな。
地域名でよべば、いちいち覚えるとかいう必要が無い。
783名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:48:34.88 ID:52oHTmLhP
>>780
放送は決まってるみたいだよ
だがそれも数年で飽きられるのは分かってる
もしかしたら初年度からどっちらけかもしれないしね
目的はそこではないと思うなぁ
784名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:48:50.27 ID:kJy/zelr0
この2ステージ制の優勝は参考記録扱いされてもしゃーないわ
785名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:48:57.29 ID:wFlg4xzn0
>>780
ポストシーズンの放映権で10億集められると電通に言われてるんだろ
3年持つとは思えんけどな
786名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:49:55.34 ID:52oHTmLhP
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755
>>755

やはりこの俺の推理が一番怖い
こうなりそうな予感がスゲェするんだわ…
世の流れ、特アの流れがそうなっていってるような…
韓国は来期からトップリーグのチームが12に減る…
787名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:50:08.13 ID:0pI3V51+0
>>767
ドーハの時は勝ててたろ
あと一つ勝てば彼岸のWC初出場
だから盛り上がった
最後にこけただけ

ACLは最後どころかGL敗退ばかりだろ
盛り上がるわけがない
788名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:50:14.03 ID:B5BeYkL10
>>785
本当に放送枠を確保できるのか、非常に疑わしいんだが。
789名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:50:58.79 ID:JeQx4YCh0
>>782
横浜とか大阪とかどうすんの?
790名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:51:42.19 ID:YYbOzbxC0
結局圧倒的な人気の代表からJにファンを持って来れないからこういう事をしないといけないんじゃないの
なんで30も40も視聴率が取れるのにJは人気が上がらないのかって言われたらやっぱ露出の少なさも大きな要因だろうし
791名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:51:42.72 ID:uTtG10Hv0
もうTBSが枠買った、みたいな話も聞いたけどな
ほんとかどうか知らんが
792名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:52:23.54 ID:Xi1c7KFRO
>>778
だからそんなクズチーム応援しなけりゃいいだろ
1ステだろうが2ステだろうが全部とればいいんだよ
793名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:52:28.57 ID:52oHTmLhP
>>785
そのポストシーズンに3年目くらいから中韓が混ざってきたらどうだ?
FCソウルや広州が参戦してきたらどうなる?
そこでJファンに中韓強豪クラブの顔見せ、刷り込み
そして3年ほど続ける
そして2020年夏東京五輪
五輪終了後、秋春制1シーズンでの東アジアプレミアリーグが開幕する…


こういうシナリオが一番辻褄が合うと思わないか?
広瀬案によるとJから8、Cから4、Kから4を想定してるらしい…
794名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:53:13.11 ID:52oHTmLhP
>>788
それは出来る
何故なら電通が絡んでるから
放送枠なんて楽勝で取れる

問題はそのあとだよ…
795名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:53:12.92 ID:eElBCTiV0
ポストシーズンは、1st 1位vs2nd 2位のH&Aなんだろ。1位の旨味がないな。
せめて延長でも決着つかなかった場合はPKじゃなく、上位の方を勝利とするくらいにした方がいい。
796名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:53:22.37 ID:B5BeYkL10
>>787
ACLもグループリーグを放送すればいい。もうちょっとでトーナメント行けたのにとなる。
とにかく、グループリーグの良さそうなカードを選んで連続して放送していけば良い。
国際試合の緊張感は視聴者に絶対伝わる。
797名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:53:58.22 ID:g6Z21ykO0
そもそも、日本のプロ人気って高校スポーツから来てる面もあるんだよな
やきうはあの様だが、甲子園がある限りは安泰でしょう
サッカーは?
798名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:54:08.13 ID:3NNQ/Ek6O
昔のJリーグは、年取ったけど、世界的に有名な選手が沢山いて、随所に凄いプレーを見せてくれた。
今は、日本からも世界的選手が出る時代になったが、輸出ベースのリーグになった。
799名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:54:18.86 ID:mlznaaoqi
>>717
親会社から莫大な赤字の削減を求められているしな
もしくは赤字はこのままでもいいから費用対効果を上げてくれ。無意味な20億は出せないとか言われていてクラブが負けたら暴れて居座ればいいコアサポより遥かに結果を求められているシビアな世界だもん

しゃーない
800名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:54:21.75 ID:vK7dxfBs0
ACLはとりあえずどっち応援するか決めやすいからいいかもね
801名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:54:56.33 ID:52oHTmLhP
>>796
なぁお前は電通社員なのか?
何モンなの?
802名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:56:40.52 ID:u9BKYT2OO
どうでもいいけどJリーグから韓国人を追放して。
803名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:56:52.53 ID:52oHTmLhP
ここ数年J改革案として記事になるのは主に二つだった
秋春制とプレミア化

これはもうおそらくいずれそうなる流れだったんだと思う
徐々にファンに意識させてそっち方向に行く流れだったんだろうな
そんで東京五輪が決まって、そこを区切りにするよう動き始めたのかな?
804名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:57:09.05 ID:B5BeYkL10
>>789
横浜とか大阪とか少数派だろ。
それに、それ言ったらFCとかどうするんだよ。

アルディージャとかモンテディオとか全クラブを愛称で呼ぶより、
重複する都市だけ、ガンバ大阪とかセレッソ大阪と呼んだ方が遥かに効率的。
805名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:09.91 ID:UmV59SDf0
終わりの始まり
806名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:36.33 ID:52oHTmLhP
>>802
それどころか韓国と合同でリーグやることになるかも…
まさかな…
807名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:39.68 ID:xEZ9FHDoO
電通死ね
808名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:47.11 ID:B5BeYkL10
>>801
いや、お前こそ電通の社員に見えるんだが。
俺は今回の改悪案に反対だし、収入が増えるというのにも懐疑的だ。
809名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:58:53.44 ID:FVUbX39T0
ダイヤモンドステージにすればいいのに
810名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:00:01.05 ID:0pI3V51+0
>>796
ドイツのGL敗退で代表人気どうなったっけ?
811名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:00:17.80 ID:B5BeYkL10
>>801
ACLが定着すると何かまずいの?
君の念願の東アジアリーグが実現できなくなるから?
812名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:00:21.99 ID:Dk28EMhZ0
はっきりいってサッカーはテレビ中継に向かない。
カメラが近くも遠くても物足りない。解決手段はない。
813名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:00:35.95 ID:52oHTmLhP
>>808
改悪だし収入も増えないだろうなこの案では
だから目的はこれだけじゃないはず

お前がやたらACL,それも中韓との戦いを煽るのが気になっている
東アジアプレミアへの誘導に見える
そんでお前何モンなの?

秋春、東アジアプレミアへの移行準備なのかなぁ
814名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:00:36.44 ID:UIkf36JP0
今年なら大宮と鳥栖が優勝なんだぞwwww
815名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:01:31.21 ID:52oHTmLhP
>>811
いや、ACLが定着して盛り上がってくれたほうがいいよ
俺は東アジアプレミアなんてなったら絶望する
JはJ、国際試合は国際試合ってきっちり分かれてて欲しい
そこはもう生理的にそういう感情になる
816名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:02:18.08 ID:q+3zg05C0
ステージ優勝→CS勝利→年間優勝ってレギュレーション通りなのに
複雑になったって面倒くさいヤツだな
817名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:03:02.87 ID:0pI3V51+0
ACLは日本ホーム以外は放送時間があれだから無理だろ
深夜の穴埋め程度にしかならん
818名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:03:58.20 ID:B5BeYkL10
>>810
どうなった? 特に変わらなかったと思うが。
オシムの七色のビブスとかが話題になってたな。
負けることを見せられることによって、どうやれば強くなれるかを意識するようになってた。
819名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:04:07.35 ID:Pstq6F4S0
これは改悪

アルビがちょっと前まで後半戦1位だったらしいが
アルビファンの俺でも絶対反対
820名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:04:19.20 ID:bHJeFYRw0
こいつらのプロ意識なんてその程度だったっていう事だろ
2リーグ制だろうがなんだろうが優勝出来ないと早くから気付くケースは多くあるわけで
そういう時こいつはどうしてたんだろうな
こんなプロ意識の無い奴が本当に存在してるとしての話だけどね
ちょっと信じられないしそれこそファンに失礼だろ
821名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:04:59.73 ID:ukemVRF/0
>>814
鳥栖大盛り上がりで日本サッカーにはいいことだわ
今の横浜浦和広島鹿島セレッソの盛り上がりのなさ見てみろよ
1シーズンはこれだぞ
822名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:05:06.77 ID:B5BeYkL10
>>817
オーストラリアとかとは殆ど時差ないぞ。
823名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:05:09.77 ID:52oHTmLhP
>>817
うん、だから電通は将来的にもそんな積極的にはならないと思うんだよね
そんで東アジアプレミア作って時差なしの日中韓で煽り捲りそうな気がする
スポーツだけじゃなく文化、政治方面見てもやたら特アを意識させてくるからな電通は
サッカーもその流れに飲まれそうな予感がめっちゃビンビンするんだが…
824名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:05:31.24 ID:0pI3V51+0
しかも短期集中ならまだしもたまにやってるていどではな
試合間隔空きすぎてみんな忘れちゃうよ
825名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:05:38.32 ID:uu/IlRLj0
チーム数増やしたらプレミア化とかも妄想だしなぁ
AFCの縛りで無理、資金的に無理、マーケット的に無理

レベルがあがる論も嘘
スイスリーグのトップレベルは転売で移籍金収入が莫大だからがんばれるだけで
アジア人選手がアジアリーグでいくらがんばっても無理
中心選手として起用できるか見極めるにはJリーグは参考にならない
特殊な起用なら期待できるからそれなりの金は積んでくれるだろうけど
10億越えがそこそこの頻度にならないとスイストップと並ぶことすら無理
CLもELとも縁が無いから無理
826名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:06:13.39 ID:JeQx4YCh0
>>821
そんな感じでローカルでしか盛り上がらないから野球は下火になったと言われておりますが?
827名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:06:16.63 ID:uu/IlRLj0
チーム数減らしたらの間違いだった
828名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:06:18.49 ID:YYbOzbxC0
>>820
選手は常に目の前の勝利を求めなきゃいけんと思うが指導者は違うでしょ、ルール上それが悪いとも思わないよ
チームの為に最善を尽くした結果ファーストは諦めて主力を休ませるとか戦術や若手を試すってのはどうしても出るよ
829名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:06:18.37 ID:0pI3V51+0
>>818
視聴率ガタ落ちだったのは忘れたのか
贅沢な悩みもあったもんだにい


勝てた事に感謝する検挙な気持ちも必要だろう




.
831名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:08:09.46 ID:EED3EzfB0
>>825
UEFAが欧州スーパーリーグになってて
アジアや米大陸等のその他はもう勝てないって構造になっちゃったな
金の流れ的にね
832名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:08:43.01 ID:7NC2b2un0
2ステージ制でチャンピオンシップがあった頃は、それなりに面白かったし
チャンピオンシップも盛り上がってたから、1シーズン制にしなくてもいいのにと
思っていた。でも、1シーズン制をしばらく続けてると、やっぱり2シーズン制よりも、1シーズン制のほうが
無理なく良いやり方だったんだなと思うようになった。
まぁ、百歩譲って前後期制にするにしても、へんちくりんなプレーオフ制はやめて欲しい。
833名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:09:28.18 ID:NfvWMQju0
野球は加藤追い出せたしますます野球と差が広がるな
834名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:09:46.55 ID:B5BeYkL10
835名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:10:27.70 ID:ukemVRF/0
>>826
そのローカルの数が野球とは雲泥の差だろ
836名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:10:33.93 ID:kswmpJ620
>>833
組織が変わらんから何も変わらんよ
837名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:11:24.17 ID:52oHTmLhP
>>831
東アジア、東南アジアで何かそういうのやりそうな予感すんだがw
めっちゃするんだが…w

まず日中韓でプレミア立ち上げ
東南アジアが今は欧州リーグに払ってる放映権料を何割かアジアで回るようにする
そんな案があるような…
そして東南アジアの若手選手たちは日中韓のビッグクラブを目指して
サッカーに打ち込むようになる
劣化欧州化を狙ってるような…

そしてその過程でやはり東アジアプレミアがあるような…
どう?この推理…

いや、っていうかこれだろ狙いは
大東亜共栄圏そのものじゃん
838名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:13:16.92 ID:2Hi1rOj50
チームが勝たないと行く気にならんし
839名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:13:25.11 ID:kswmpJ620
お前ホント一日中いるんだな
840名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:15:06.07 ID:YYbOzbxC0
>>836
野球もどうせ能動的な無能から何もしない無能になるだけだろうね

サッカーは違うって見てたんだがなー、組織の上が老害なのはどこも一緒なのか
841名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:15:33.13 ID:JeQx4YCh0
>>835
鳥栖で盛り上がるのと楽天が仙台で盛り上がるのとじゃ
どっちの方が経済的にメリットがあると思う??
842名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:17:55.76 ID:52oHTmLhP
>>840
老害というかさ、世代なのか知らんが極左みたいな思想してるのがうじゃうじゃいるのが気に食わん
韓国に何やられても弱腰ではいはい許して中国にはお人好しにもほどがあるほど技術提供
電通マインドに染まりきってるよなぁ

なんというか型に嵌められたようにそういう思想で動くようになるのかなジジイはw
843名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:18:20.95 ID:+/3i7eqo0
ブンデスでみるような立派なスタジアムがいくつか欲しいよなあ
やっぱりある程度は政府にお金出してもらわなきゃJリーグは盛り上がらないよ
ちょっと前に、W杯招致のために大阪の梅田に巨大地下スタジアムをつくるっていう案みたいなのがあったよな?
いや、地下じゃないか・・・
ああいうのは夢があってよかった
とにかく、スタジアムをかっこいいのにどんどん改築していって欲しいね
金ないだろうけど
844名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:19:33.55 ID:LYXxkwCv0
>>843
W杯で作ったスタジアム一杯あるやんw
845名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:20:23.45 ID:52oHTmLhP
>>843
地下とか余計なオプションはいいから
普通にピッチの近い専スタが沢山建って欲しい
それだけでいい

とりえあず新国立は超絶糞スタ
建つ前から超絶糞スタ認定される本当の糞スタ
あんなもん立てなくていいれべる
横酷でやってりゃいいよ、東京五輪はw

五輪後に全く無価値になる超絶糞スタです新国立w
846名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:20:26.94 ID:YYbOzbxC0
>>842
単に何かを変えた、何かを成し遂げたっていう実績を作りたいだけだろう、あんまり電通とか左翼とか意識しすぎるのは辞めた方がいいよ
847名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:20:30.51 ID:uu/IlRLj0
>>831
参考になるならないは大きいし
好きなサッカーでそれなりに貰ったらもう大満足
それなりのレベルなのに国外はハナから眼中に無いプロ選手は相当いると思う

東アジアプレミアなんて馬鹿げたリーグ立ち上げたら
プロになる人が減るんじゃないかって思える
848名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:21:06.25 ID:EED3EzfB0
>843
そんなのが実現するなら中央リニアがJR東海の金ではなく
国家予算でできて今頃開通してるよ
鉄道でさえ民営でやれって国だからサッカーは言わずもがな
849名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:21:35.96 ID:L6V5/Tu50
年末にスタジアム確保すんのも大変だろ
自治体に頭下げて警備会社にもか。臨時使用料追加でポストシーズンで満員御礼でも儲けは少ないだろうな
放映権は協会が使うからクラブにはやらないっていうし
かといってポストシーズンに参加できない順位だと
ポストシーズンをやるために詰まった日程で平日開催が増えて単純に収入減になってるだろうし
クラブは死ぬな
850名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:21:49.51 ID:52oHTmLhP
>>844
宮城スタジアムとか本当にただの無駄だったよなぁ
日本は政治握ってる老人が糞過ぎる
利権だけで動くからその後に有用な施設が建たない
ほんと糞スタ天国だよね日本
851名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:23:03.53 ID:JKDGVjlUP
東南アジア提携枠拡充して、受皿広げればいい
あとは質の高いサッカー続ければ、国内需要は維持しつつ新興国の開拓に繋がる
852名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:24:54.18 ID:52oHTmLhP
>>846
俺だって意識したくないさw
だが日本の支配構造を学べば学ぶほどそこに行き着くんだよ
やっぱジジイほど実績が欲しくなんのかな?
革命を成し遂げた!みたいに誇って死んでいきたくなんのかな?

今のままのJリーグをそのまま発展させてくれたらそれでいいんだがな…
それとACLをもっと盛り上げてくれたらいいよな
853名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:26:38.19 ID:52oHTmLhP
>>847
東アジアプレミアはおそらく選手は結構儲かるだろうからそれに釣られると思う
電通ががっちりやったらおそらく放映権料でかなり儲かる
東南アジアが現在欧州リーグに払ってるうちの2,3割シェア奪えたらいける
だがそれはJリーグでやればいいと思うんだ(笑)
何故中韓が入ってくるのかとw
854名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:27:18.68 ID:0pI3V51+0
>>840
プロ野球のコミッショナーは何の権限もないお飾りだからしょうがないよ
NPB事務局ってのはオーナー会議で決めたことを実行する実務機関でしかないんだから
855名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:27:43.58 ID:52oHTmLhP
>>851
それも大事だが
まだまだ日本は学ぶ時期だと思うんだよなぁ
なんか最近妙に強者面したがってるよな日本サッカーはw
まだまだ世界的に見れば弱者側だと思うんだがw
856名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:31:45.60 ID:YYbOzbxC0
>>852
まあACLの価値を高めるってのは大事だと思うね、代表とJの間を繋ぐクッションになると思うから
電通でも何でもいいからスポンサーつけて賞金吊り上げてアジアの国全体のモチベ上げた上で
地上波で予選から枠買ってでも出来るだけ放送すればいいんだよ
857名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:32:28.70 ID:EOwuIotA0
優勝シャーレを割ったサンフの選手だろw
858名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:33:36.16 ID:QI9NiKVg0
ACLをゴリ押ししてる奴がいるけど中韓との試合はプレーが荒くて一般人の視聴レベルにないだろ
クリーンなのがすべてとは思わないけどラフすぎるのは見てて不快だわ
859名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:34:43.86 ID:JeQx4YCh0
>>825
こうなったら日本もUEFAに加盟するしかないな!!
860名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:35:18.87 ID:ukemVRF/0
>>841
経済メリットだけで考えるならFC東京横浜浦和に持ち回りで優勝させればいいんじゃないかな
ソフトバンクが優勝すれば福岡の経済効果は大きいでしょう
でも鳥栖、大分、熊本、長崎ではそれらのJチームが優勝争いするのとソフトバンクが優勝するのは意味が違うけどな
アビスパはしらね
861名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:36:09.13 ID:52oHTmLhP
>>859
日本はアジアだもんなぁ
独自に発展していくしかない
Jリーグを盛り上げることが重要だ
862名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:38:22.32 ID:TCuu6xrZ0
ファイナルラップみたいに
下位のチームほど勝ったときの勝ち点を多くすればいいんじゃね
少なくともリーグ戦の緊張は長く保たれるw
863名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:38:27.36 ID:tnW62u8Q0
前まで天皇杯の格下相手に主力出さないって怒ってたが、
これからは1st優勝したら2stなんて公式戦なのに主力温存したり皆休み休み試合こなせるんじゃねーの?
そうなったら、特に2st終盤に上位と戦う時は主力全員休ませれる
2stが冬なら雪や雨予報なら主力休み、夏なら暑すぎる時は主力休みにもできる
864名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:40:09.63 ID:B5BeYkL10
>>858
中韓に異常に反応する奴がいるから、あまり触れたくは無かったが。

プロレスだって、ブッチャーがフォーク使った凶器攻撃をしたから、悪役としてキャラがたって盛り上がった面もある。
865名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:42:08.36 ID:ukemVRF/0
>>863
そんなとこはサポがそっぽ向く、利益落ちるだけだから好きにすればいい
応戦するなら両方頑張ってるチームのサポになればいい
866名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:43:35.65 ID:JKDGVjlUP
>>855
世界的にみれば弱者だが、アジアでは強者だ
東南アジアトップクラスの選手をJに引っ張り込めば、その国でのJ人気が大きく加速する
で、国内はどうかと言われると、現状でも悪くないと思う
新規層ははっきりと、クラブの若手を代表に送り込めるかに依存するから、
いかに上手くチームに留め、育成を充実させるかの勝負になる
867名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:44:06.28 ID:5nDCu5Cu0
とりあえず昔はジュビロとかアントラーズとかある程度強いチームが決まってたから成り立ったけど
団子状態の今やったらまじで年間勝ち点中位のチームとかがステージ優勝しそう
残留争いで終盤勢いに乗り出したチームがそのまま2ndステージ優勝とかありえそう
まあそういうネタ記録がJリーグの醍醐味だと思うが
868名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:44:09.56 ID:881f/WRH0
つか2ステ&プレーオフで今以上に日程が過密になり、猛暑もあり、ACLもあり、
それでベスメン規定も撤廃されなかったらマジに選手から死人が出るんじゃねーの。
869名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:44:39.42 ID:EED3EzfB0
>>865
地域密着路線の完全否定w
まあ地元のクラブがダメダメだと応援しにくい→どこのサポにもなれないって欠点は宿命だわな
870:2013/09/19(木) 23:45:24.78 ID:AshjK+VII
>>863
過去の2ステージの時にそんなクラブあったか?
871名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:45:57.76 ID:ukemVRF/0
>>867
バルサレアル状態よりよっぽど面白いわ
872名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:46:06.06 ID:JKDGVjlUP
>>868
ベスメン規定は害悪以外の何物でも無いと思う
あんなんあったら若手の育成もままならない
873名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:46:06.46 ID:8zVd+n5N0
これって前期1位、後期2位、年間勝ち点1位のチームが出たらどうなんの?
874名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:46:45.07 ID:FYUUfHzf0
そもそも、ステージってなんだよ(笑)

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
875名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:48:20.69 ID:JeQx4YCh0
>>873
前期3位・後期3位のチームが繰り上げで出場という複雑なルールwww
876名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:48:42.59 ID:52oHTmLhP
>>866
その考え方が俺は違うと思うんだよなぁ
日本はまだまだ世界トップじゃないわけで
世界を目指して極力競技レベルを向上させるべき段階
そのためにはレベルの高い外人が必要
弱小国の外人じゃなくてブラジルのB級選手を連れてきて
日本仕様にアジャストする方がいいと思う
アジア、それも東南アジアだと肉体的、身体的に驚くようなのはいないじゃん

なんかね、違和感があるなぁ
驕りが見えるというか、変な思想に染まってるような…w
もっと現実を見るべきだと思う、うん
877:2013/09/19(木) 23:49:48.01 ID:AshjK+VII
>>868
日程は発表がないから分からないが
2015年からAマッチデーが減るから日程は楽になる
ナビスコと天皇杯も変更を検討中だから過密日程にはなりにくい
878名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:49:53.83 ID:ukemVRF/0
>>869
手を抜くクラブが地域密着も何もないだろ
879名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:50:10.34 ID:52oHTmLhP
例えばフッキみたいな若手を連れてきて育成することの方が
東南アジアの若手を育てることより重要だと思うんだ
強豪国の若手がJで育ったらその後凄いと思う

なんかアジアの枠に留まろうというような策ばかりだよな最近は
880名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:51:19.34 ID:52oHTmLhP
>>867
まぁ2ステージ+プレーオフというのはそんなに長くやるもんでもないだろう
その次へのステップの段階なわけで…

それが東アジアプレミアだったら最悪だなぁ
また電通マインドに文化が潰されたことになる
うわぁ…
881名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:55:42.47 ID:HGLOKgJj0
>>875
やっぱり3位チームの繰り上げか
そんなチームに短期決戦で優勝されたらシラケるだろうな
882名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:55:56.71 ID:77qfqyUc0
横浜、浦和、広島、セレッソ、鳥栖、甲府、湘南、磐田以外のサポは
完全中位決定の今の状態おもしろいの?
それがおもしろいなら2ステでも楽しめるだろ
883名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:57:10.26 ID:yHkCyljB0
>>880
もうわかったからこっちでやれ
芸スポより国内サッカー板の方が話聞いてくれるよ

Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/
884名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:57:42.76 ID:5nDCu5Cu0
1st・1位浦和、2nd・1位浦和、年間勝ち点1位浦和
スーパーステージ繰り上げ出場2nd・3位セレッソ(年間16位、最後の追い上げも虚しくギリギリJ2降格)
年間優勝セレッソ

こういう記録を残してほしい
885名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:57:57.59 ID:Y9N8K1ft0
>>882
大分…
886名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:58:05.24 ID:Cuq5xTIW0
前期優勝したら後期グダらない?
887名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:58:39.90 ID:52oHTmLhP
>>883
芸スポで語られると迷惑なの?
何でお前に場所決められないといけないの?
うぜーんだけどw
888名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:59:50.61 ID:9XJ56X290
>>858
じゃ、格闘技は見れないな
889名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:00:18.94 ID:JKDGVjlUP
>>876
俺は日本の育成は大成功だと思ってる
そこが大きな違いなんだろ
育成を維持しつつ、金を稼ぐために東南アジアを取り込め、って主張
一方そちらは、日本はまだまだ弱者だから良質外人呼び込んでリーグレベル向上に努めろ
それは分かったが、金はどうやって稼ぐんだ?
890名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:00:40.91 ID:yHkCyljB0
>>887
いや国内サッカー板には、サッカーの話をしようとしている人が多いんだよ。
芸スポはそれ以外の人もいるの?

サッカーに詳しい人に向けて話をしてほうがいいような気がするけどね。

あと、
>芸スポで語られると迷惑なの?
迷惑です。
891名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:00:58.62 ID:3LoIHvst0
>>864
プロレスは相手を最悪の怪我させないようにやっているけれど、
普通のスポーツもそうだが韓国はお構いなしだろW
ブッチャー古いWは流血させても、腕折ったりしないだろW
892名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:01:00.33 ID:B5BeYkL10
>>886
そりゃグダるよ。完全優勝したって少しシードされるだけなんだから。
893名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:01:26.12 ID:yHkCyljB0
>>890
×芸スポはそれ以外の人もいるの?
○芸スポはそれ以外の人もいるの
894名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:03:02.25 ID:52oHTmLhP
>>884
公平、不公平はこの際関係ないと思うよ
そこで議論すると本質を見失う
この流れの先にあるものを想像して話さないとさ

2ステージ+ポストシーズンが不公平なのはもう馬鹿でも分かってるわけで
それをこうだから不公平だ!とか議論してももう何の意味もない

何でこんなことになったのか?
何が裏で起こってるのか?ということを考えた方が有益だよ
895名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:03:06.01 ID:B5BeYkL10
>>891
うん、正直、中韓のチームとはなるべく試合させたくはないが、
アジアを勝ち抜いて世界に出る為には避けられない相手だしなぁ。
896名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:03:29.16 ID:YzERd5CPO
プロ野球のCSは中位争いを盛り上げる効果はある。
例えば、広島カープにとったら多田野3位か日本一になれるかも知れない3位では違う。

Jリーグの場合、1位〜3位(ないし4位)がACL出場権、16位以下が降格だが、5位〜15位の中位争いが盛り上がらないのが良くない。
ここをテコ入れしないと
897:2013/09/20(金) 00:03:31.62 ID:ZF1uCLf20
>>886
そんなの完全優勝できない雑魚の言い訳
そんなことするチームは1ステージでも優勝できないでしょう
898名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:04:09.01 ID:zVWqb/MiP
OB選手(マスゴミ脳内人物)
899名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:06:32.47 ID:8+6TWO7C0
>>896
ACL出場枠を8位にあげよう
900名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:06:47.95 ID:1k1ZQl700
最近のJはサッカーの質は兎も角、リーグとしては世界でも有数の面白リーグなのに
その面白さを自ら捨てるっていうのも凄いよな
901名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:07:47.08 ID:gHCUtMpFP
>>889
金を稼ぐためには東南アジアを取り込まないほうがいいと思うよ
身近だから応援するてのは違う
そんなら東南アジアの奴らは東南アジアの自国のリーグを応援する
お金を払うにはそれだけの価値がないといけない
欧州にはリーグの歴史、勝ち取ってきた価値があるからお金を払う
現時点のJリーグ、日本サッカーにそれがあるのか?と考えるとないじゃんぶっちゃけ
だからまずは日本サッカーは価値を構築しないといけないんだよ、まだまだね
ここで行きやすい身近なリーグ、になってしまうと長い目で見て欧州リーグに絶対に勝てなくなる
幻想を育てるレベルまで日本が強くならないと駄目だと思うなぁ

金はどうやって稼ぐか?
それは日本が勝ち取り続けるだけだよ、価値を
ACLを何連覇もするアジア杯、W杯で勝ちまくる
これしかないと思うよ
そうやってブランドを築き上げればいつかそこに金が転がり込む
卵が先か、鶏が先かみたいな話になるが
長い期間、もしくわ永遠に稼ぎたいならブランドの部分が揺らいではいけない
もう永遠に日本には追いつけないな、と思わせないといけない
902名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:08:45.62 ID:gHCUtMpFP
>>890
芸スポだろうがサッカーのスレだろうがw
903名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:10:10.19 ID:GkPBB32G0
ステージをいじるよりも、まずは都心にサッカー専用スタジアムを確保することに全力を尽くせ。
五輪の再開発を契機に、神宮外苑に高円宮サッカー場をつくればJリーグのプレゼンスも高まる。

その為に、猪瀬の都知事選の選挙参謀に川淵がなったんだろ。
904名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:12:02.12 ID:qKqoSPx6O
サッカー自体つまらないっていつになったらアホーターは気付くのか
905名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:12:18.86 ID:ju8ViEuc0
打ち合いの試合が増えるようにルール改正できないものか。
906名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:12:43.45 ID:gHCUtMpFP
>>903
東アジアプレミアを設立するならそれは必須になるだろうね
東京にどーんっていう専スタ作って瓦斯かヴェルディが参入しないとな
つかそれ狙ってるだろなおそらく

ヴェルディが出しゃばってきたらウケるなwwwwww
あり得るかもwwwwww
「TOKYO」のクラブは東アジアプレミアやるなら必須だろうな

最近芸スポで読売ヴェルディ押しの奴がよく沸いてるけど
そういう方面の工作なんかね?
907名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:13:31.49 ID:gHCUtMpFP
>>904
サッカーはおもろいよ
だから世界中で人気になってる

だがその世界で人気という効果を利用されたりもするなぁ
908名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:15:04.76 ID:0jwd4syg0
イングランドプレミアリーグやリーガを差し置いてJを見る東南アジア人が想像できない
仮に放送できても放映権をちゃんと回収できるか疑問
909名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:16:15.32 ID:VFl846XeP
ステージ弄っても、視聴者やサポの利益にならない。
形だけの「優勝」を増やして一時的にスポンサーが増えるだけ。

リーグの魅力を育てなければならない。
日本人は、Jが欧州リーグに比べ低レベルである事は理解してる。
故にJ1のレベル底上げこそが急務。
そのためにJ1の外国人枠を増やすべき。
で、J2を外国人禁止or1人にする。
ついでにアジア枠とか意味不明なのを無くせ。
910名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:17:59.88 ID:1oLVBBGz0
しかしこの理屈で行くと96年の年間優勝はアントラーズではなく
チャンピオンズファイナルで勝ち残ったグランパスだな
911名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:18:56.44 ID:SVXt6KkZ0
2部が日本のトップリーグです。
912名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:20:59.48 ID:VFl846XeP
ともかく、代表より明らかに強いクラブが
最低でも2〜3あるリーグになった方が良い。
913名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:22:08.57 ID:Tv/+3P2OP
>>901
じゃあレコンビンはどう説明するの?
アジアカップずっと連覇とかACLずっと連覇とか、夢物語じゃん
日本を過大評価してるのはそっちだろ
どれだけ育成してもそのレベルには到達難しいよ
914名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:24:39.96 ID:HzsQdoyb0
>>912
活躍してもたかだか1億数千万円しかもらえないリーグに
レベル底上げに貢献できるような外国人が来るのかは疑問だけどね。
915名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:28:46.66 ID:s9CMHu1kO
>>912
かつては近いチームが有ったんだけどね。
アントラーズとジュビロ。
この2チームでほぼ日本代表に
ブラジル代表が何人って。
916名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:31:07.41 ID:D+XYR32w0
>>909
2ステでJ1の14チームくらいが優勝争いできるようになれば多分レベル相当あがってるでしょう
917名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:31:55.29 ID:nOqeNI4m0
レコンビンでサッポロビール瓶ウハウハ
918名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:32:57.36 ID:D+XYR32w0
>>915
それほぼ1リーグでバルサとレアルだけ強いみたいな黒歴史でしょ?
919名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:33:56.03 ID:/4f7LNAh0
>>912
代表スタメンはほとんど海外だからな
そんなにJに人材が残ってない
920名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:36:08.28 ID:BzodQbNN0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任

【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
921名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:39:24.26 ID:E1tc3Gv/0
スーパーステージ勝者と年間勝点1位がかぶったらどうなるの?
922名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:39:42.85 ID:HzsQdoyb0
>>918
ちょっと待て。強豪チームがいたらいかんのか。
923名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:39:59.86 ID:94QJ4bZo0
>>908
>Jを見る東南アジア人
同じCLでも、自国の選手が出てる試合のほうが
出てない試合より気になるじゃん。
(日本人が活躍することで欧州の試合の放送も増えたんじゃない?)
今、ベトナムのスター選手(レコンビン)がJ2の札幌にいるんだよ。
(実際は天皇杯で活躍したけど、特にリーグには出して貰えてない)

>>915
その頃は代表も弱かった。

それにそれらのクラブが強かったといっても
アントラーズはアジアのタイトルすら取れず
ジュビロは親善試合でバルサに虐殺されるレベル

>>919
しかし、代表の2枚看板(本田と香川)が苦戦してるっぽいんだよね・・・
(ソースは芸スポのCLのスレなんだけどさw)
924名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:42:35.85 ID:z0jYE5je0
前期1位 後期1位 当然、年間勝ち点も1位。そんなチームがあってもCSはやるわけねw

CSやる意味がない。何のためのチャンピオンだよと。結局、興行のためだけだろ。
925名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:43:47.41 ID:nOqeNI4m0
>>923
遠藤と対戦したいと言ってたレコンビン
926名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:47:07.92 ID:s9CMHu1kO
>>918
別に緑や赤みたいに金で選手かき集めた訳じゃないぜ。
両チームが突出してたのは
育成やスカウティング、チーム戦略がばっちりはまって、
しのぎを削ってたんだから。

ジュビロは、それを維持出来なかったけど、
アントラーズは、まだなんとか維持してる。
927名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:48:54.66 ID:GekdclOO0
ストライキすればええやん
928名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:48:58.79 ID:B+Er76E70
こんなことして見せ方変えてもなんにもならんよ
試合自体がつまらないんだから
929名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:50:01.08 ID:xiVpkNkb0
選手が嬉しいかどうかなんてどうでもいいんだよ
商売なんだから儲かるかどうかが第一
文句があるなら100億集めれるスターになってみろ
930名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:58:11.43 ID:gHCUtMpFP
>>913
どう説明すんのっていわれてもさ…
別になんともないだろ…
931名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 00:59:30.26 ID:gHCUtMpFP
>>926
アントラーズは人気がない
営業がサボってんだろ
932名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:01:06.97 ID:gHCUtMpFP
>>924
1シーズンの解体とポストシーズンが必須だったんだろうな
その後の秋春&東アジアプレミアに繋げる為にね

Jリーグ再構築のためのステップなんだろうよ

だがファンに説明は全くないわけで、このやり方はどうなんだろね?
ビジネス優先と取られても仕方がない
興行はファンありきなのにね
933名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:06:22.40 ID:Wr9z13pj0
逆にいつから人気低迷したんだっけJリーグ
スタート当初はカズ、ラモス、北澤・・・とか凄い人気あった気がするけど
934名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:10:50.38 ID:GB4g0W240
Jリーグってなんか意味あんの?
935名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:12:34.41 ID:Ptwl0oCr0
>>933
2-3年後にはもう終わってたろ
あとはクラブを増やして動員増やしてリピート率上げて見かけ上右肩上がりに見せかけていただけ
クラブを増やして動員が増えるのはそれまで見に行けなかったサッカーファンが見に行けるようになっただけで
クラブが増えたからJのファンが増えたわけじゃないんだよな
だから動員増をもってJが成長してるというのは間違い
936名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:13:44.14 ID:gHCUtMpFP
>>935
クラブ増えて客も増えたらJは成長してるで間違いないだろw
吹いたwwwwwwww
937名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:14:29.85 ID:HzsQdoyb0
>>933
いろんな見方があるだろうけどさ

テレ東「三菱ダイヤモンド・サッカー(2期)」
テレ朝「Jリーグ A GOGO!!」
どちらも1996年9月まで
(1996年4月〜9月は深夜)

このあたりが1つの区切りじゃない
938名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:17:15.62 ID:sLEYGNTMi
馬鹿じゃないの?観客動員したけりゃ地上波でJリーグの放送をやれ!
939名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:17:31.57 ID:Ptwl0oCr0
>>936
違うよ
Jリーグができる前からサッカーファンはいた
それを取り込んだだけ
Jがサッカーファンを増やしたわけではない
クラブを増やすのを止めたら見かけの成長も止まったろ
940名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:18:09.87 ID:gHCUtMpFP
>>939
ん?クラブはまだまだこれから増えるよ?
来年からJ3始まるからなw
941名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:18:50.22 ID:gHCUtMpFP
>>938
うん、それだけでいいよね
シーズン解体してポストシーズンやらなくてもいい
普通のいつものJリーグをマメに取り上げてくれたらそれでいい
942名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:19:00.82 ID:nOqeNI4m0
>>939
ギャルサポ
943名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:20:32.64 ID:nOqeNI4m0
>>941
BSくらい最近はどの家も見れるんじゃないの?
944名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:23:06.69 ID:iDyyXW8a0
全国的知名度のJリーガーって
誰が最後なんだろうな
945名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:23:52.54 ID:4c5G5vWO0
>>943
BSは全世帯の35%くらいしか見られないらしい
残り65%くらいの人は地上波だけ見て生きてるんだと
946名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:25:25.28 ID:UV+i53X3P
野球の144試合戦って優勝した後
1勝3敗すると
ニッシリ出れないのはどうかと思う
947名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:25:29.05 ID:NU9vZzWk0
今なら大宮、鳥栖が優勝だぞw
って現状なら2ステージにしても多分成功する
完全優勝するくらい強いチームが出てきたら多分つまんなくなるから
その時また1ステージに戻すなど考えればいい
どっちにしても今のマンネリ1ステージ状態は変えなあかん
観客平均3万くらいいかないと
948名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:26:03.93 ID:94QJ4bZo0
スレ違いだけど、本田と香川が苦戦しちゃうとしたら、
日本サッカーはどうすべきなんだろうね。
日本サッカーの実力UPこそリーグ人気に繋がるわけで

やっぱ、「日本をW杯優勝させます」っていえる名将を探すべき。
おそらく「そんなヤツおらんだ」 ん?、オランダ人のアノ人なら??

>>931
【サッカー/Jリーグ】セレッソ大阪練習場にギャル殺到 柿谷、南野らモテモテ・・・連日黄色い声援が飛び交う
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379584972/
らしけど、柴崎岳って選手と半端ない大迫がスターシステムに乗ってれば、
今頃、練習場にギャル殺到だったんだろうねw

>>928
>試合自体がつまらないんだから
面白いよ。ってか費用対効果だ。チケに見合うコンテンツだよ。気持ちが伝わる試合をやってる。
(そりゃCLクラブより強くはないだろうけどね)

リーグ(総当り)戦の最高成績≒最強 だからサポの抗議は正しい(ただ>>549の点で微妙)とは思う。
ただリーグ戦で優勝が決まるとき って優勝争うチーム同士の直接対決になる確率は非常に低いじゃん。
だから、直接対決で優勝が決まるCSってのは、白熱した良い、盛り上る、試合になる可能性が高いと思う。

>>933
代表が世界で戦えるようになってから、関心がリーグから代表へ移ったんじゃない?

>>944
カズと遠藤じゃねぇ?(2人ともJ2だなw)
949名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:26:18.09 ID:JIou0Slc0
匿名の時点で信憑性ゼロだな
950名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:26:26.30 ID:nOqeNI4m0
>>945
そんなもんなんだ
BSでJ見ればいいのにと思ったけど
951名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:27:08.79 ID:6aDTycLM0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/854-
854 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:14:51.49 ID:yrdZAUKe0
東京にどーんっていう専スタ作って瓦斯かヴェルディが参入
それ狙ってるだろなおそらく
東アジアプレミアを設立するならそれは必須になるだろうね
ヴェルディが出しゃばってきたらウケるなwwwwww
あり得るかもwwwwww
「TOKYO」のクラブは東アジアプレミアやるなら必須だろうな

最近芸スポで読売ヴェルディ押しの奴がよく沸いてるけど
そういう方面の工作なんかね?

856 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:30:21.42 ID:mQhDGm/V0
>>854
今のヴェルディにそんなスタジアムをホームにする資金ゼロ
952名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:27:26.34 ID:CS8eI/dI0
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
953名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:28:11.36 ID:0blwEG5H0
>>944
まあ中村俊輔だろ。いいとこ遠藤。

アテネ世代以下は知名度を得るまえに海外に行っちゃってるから。
954名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:28:43.51 ID:NU9vZzWk0
>>941
地上派でやっても自分が応援してないチーム同士の試合なんて見ないよ
955名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:29:28.16 ID:ayqC65Rr0
>>945
じゃあスカパーは何%ぐらい?
956名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:29:31.85 ID:4c5G5vWO0
>>950
BSもそうだけど今の時代見るに値するコンテンツって殆ど衛星放送でしかやってないと思うけど
恐ろしい事に65%の日本人は地上波のスッカスカの番組だけ見て生きているというのが教育的にヤバいと思う
957名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:31:10.57 ID:nOqeNI4m0
>>954
既に贔屓ある人らを掴みたいわけじゃないんでしょ
贔屓あれば大概スカパー入ってるだろうし
Jを知らない層に馴染めばいいねーって事だよ
958名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:32:00.77 ID:EENMi3Ca0
>>933
カズ、ラモス、北澤=本田、香川、長友
959名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:32:23.36 ID:4c5G5vWO0
>>955
10%くらい?
960名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:33:41.57 ID:nOqeNI4m0
>>956
うん 見たいものを自分で選んで見てるね
見たいものになるまでが大変だね
地上波しか見ないなら
961名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:36:56.30 ID:74IkUHwQ0
各クラブはライセンス制度もあって良くも悪くもカツカツ経営なんだろうけど
リーグ運営側のカネの使いっぷりはホントに健全なのかも気になる
「仕分け」すべき人員や事業は無いのかとか
これまでに打った広報は費用対効果を上げてたのか
今回のプレーオフもスポンサーや放映権料の数字は出てたけど
それによる波及効果みたいな部分はあやふやで怪しい
962名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:37:19.92 ID:gHCUtMpFP
>>956
日本は芸人が増えすぎたなぁ
芸人、アイドルがどんな番組にも出ててアホみたい
963名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:37:28.07 ID:ayqC65Rr0
>>959
そんなもんか
うちはCATV縛りと方角の問題でスカパーは無茶苦茶カネかかるから
どうしても見たい時だけオンデマンド契約してるけどあれも高いんだよ
964名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:38:27.04 ID:gHCUtMpFP
>>961
効果とかは別に見込んでないだろ
成功すれば嬉しいし失敗すればふーんだろ
それ以降の改革の進展に狙いがあるんだろうからな
2ステージ制によってどうなるとかは別にいいんじゃね?
ずっとやるわけじゃないから
965名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:40:54.27 ID:vKpA/HFf0
ポストシーズン設ける事で10億入るからやるらしいが、、
10億をJのチーム数で割ったら、チームへの分配金の増加なんて微々たるもんだぞ。

それよりも平日開催が増える事による集客減で各チームにとっては収入減確定の様な気がするけどね。
966名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:41:56.38 ID:nOqeNI4m0
分配されません
967名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:42:22.72 ID:gHCUtMpFP
>>965
うん、だから別にそんなのどーでもいいんだろ
そこが最終目的じゃないだろうしな
東アジアプレミアまでの過程で多少の痛みは目を瞑るんじゃないか?
968名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:43:32.13 ID:4hrxXPeF0
さっかあは野球のマネばっかだな
後追いは楽だよな。先行の様子見ができるんだから
969名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:48:42.44 ID:vKpA/HFf0
>>967
収入減で潰れそうだから速攻性を求めてやるんじゃないのか?

収入減でも持ちこたえられるなら、やる必要は無いのでは?

そもそも客が減っているのは有名選手や観戦に値する選手が減っているから。

まずやるべきは、外国人枠の拡大AND外国資本AND外国人オーナーの解禁じゃやぇのか?

アジアやアラブの金持ちで結構クラブを買う奴いると思うけどね。
970名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:52:27.46 ID:HzsQdoyb0
【東アジアプレミアBAKA】
ID:gHCUtMpFP
971名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:54:28.11 ID:gHCUtMpFP
>>969
収入源で潰れそうてのはおそらくファン、世間向けの理由だろうな
ファンに「金ないから」で納得してもらおうってことだろ

そんで裏ではシーズンを解体してポストシーズンやって
東アジアプレミアへの準備を始める

数年その改革案でやりながら計画を進行する
そんで準備が整ったら晴れて東アジアプレミアリーグ開幕だろうよ

選手は給料増えて嬉しい、中韓も日本とやれて嬉しい
東南アジアはアジア最高峰の東アジアプレミアに放映権料を払う
プレミアに払ってる分をいくらか東アジアプレミアに回す

そして東南アジアの子供達は東アジアプレミアでプレーすることを夢見る
遠い欧州ではなく東アジアプレミアは身近で現実感がある

こういう計画なんだと思うよ
972名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:56:40.45 ID:HzsQdoyb0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/854-

854 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:14:51.49 ID:yrdZAUKe0
東京にどーんっていう専スタ作って瓦斯かヴェルディが参入
それ狙ってるだろなおそらく
東アジアプレミアを設立するならそれは必須になるだろうね
ヴェルディが出しゃばってきたらウケるなwwwwww
あり得るかもwwwwww
「TOKYO」のクラブは東アジアプレミアやるなら必須だろうな

最近芸スポで読売ヴェルディ押しの奴がよく沸いてるけど
そういう方面の工作なんかね?

856 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:30:21.42 ID:mQhDGm/V0
>>854
今のヴェルディにそんなスタジアムをホームにする資金ゼロ
973名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:04:06.40 ID:74IkUHwQ0
Jリーグ特命PR部はキモのソーシャル展開は上手くいかず
あだっちーがドサ回りしただけだったし
ミリオンなんちゃらプロジェクトも未到達で失敗してたし
リーグが自らのPR活動の失敗をプレーオフで補填しようとしてるだけだろ
974名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:06:03.48 ID:gHCUtMpFP
>>969
あと客が減ってるのは有名選手がいないからではないと思うよ
単純に地上波の露出が少ない
プロモーション不足ってだけだよ

そんでその地上波の実権を握ってんのが電通な
そんで電通がJに近づいてきたんだが、この制度改革によって
地上波露出が増えるようだ
つまりこの改革案は電通主導ということ

そんで電通はどんな企業かということを考えると
やはり行き着く先は東アジアプレミアリーグ設立ということになる

これは綿密に長期間練られたビッグプロジェクトだよ

干して兵糧攻めしてJを言いなりにして電通の好みに内側からJを再構築して売り出す

これほど傲慢なやり方ってあるかな?

やっぱ電通は嫌いだなぁ
やり方が汚い
975名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:07:12.06 ID:gHCUtMpFP
>>973
リーグに実権なんてあんのかな?
もう電通に乗っ取られてんじゃないの?
Dリーグに変えたほうがいいかもね、名称をw
976名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:15:08.52 ID:HzsQdoyb0
【東アジアプレミアBAKA】
ID:gHCUtMpFP

Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/854-

881 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 02:10:43.15 ID:ClUpGvEK0 [1/2]
>>880
川渕のやり方は正しかったと思うよ
だが近年アメリカ電通CIAが介入してきて今こうなった

883 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 02:12:25.07 ID:ClUpGvEK0 [2/2]
>>879
スポンサー連れてくるのは電通の仕事
Jはスポンサー撤退を材料に電通に脅迫された
その条件が2ステージ制とポストシーズン

ヤクザが程よく人気の飲食店にやってきてみかじめ取ったり
あれこれ店主に言うこと聞かせて滅茶苦茶やろうとしてる状態が今

+++

何故だかヤクザとCIAをブレンドしてきましたwww
977名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:16:05.44 ID:GkPBB32G0
>>965
目的は10億円じゃなくて、世間への露出だろ。
露出がスポンサー料の呼び水にもなるし。
978名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:17:02.41 ID:gHCUtMpFP
>>976
お前は東アジアプレミア言われると嫌なのか?w
Jの給料が低いのを馬鹿にしてるようだが
プレミア化すると給料は上がるだろうな
979名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:17:52.30 ID:gHCUtMpFP
>>977
目的は露出でもなくその後の東アジアプレミア化と秋春制移行だろうよ
金はただファンを納得させるための偽の理由だろうね
世間向けの体のいい言い訳
980名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:19:42.01 ID:nOqeNI4m0
981名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:20:13.28 ID:gHCUtMpFP
>>980
うん、かわいい
982名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:20:17.63 ID:HvkU6/tVP
東アジアプレミアとかないだろ
ただ野球みたいなPOならやり兼ねないが
983名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:22:15.20 ID:nOqeNI4m0
東アジアプレミアって何?
984名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:22:27.14 ID:gHCUtMpFP
  電通

   ↑ 吸い上げる

東アジアプレミア

   ↑ 吸い上げる

 東南アジア




こーいう風になんのかな?
985名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:23:46.81 ID:gHCUtMpFP
>>983
読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏←元電通のアホw)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html


日韓W杯に関わってた元電通マンがそういう壮大な計画を読売新聞で発表してんのよ去年…
986名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:24:04.56 ID:EENMi3Ca0
>>983
ただのごみ
987名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:26:38.88 ID:nOqeNI4m0
>>985
A3でよくね?
988名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:28:14.19 ID:EENMi3Ca0
ザッケローニの後はオシムがいいだろ
989名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:28:26.10 ID:HvkU6/tVP
A3は韓国のスポンサーが金払えず終了したんだよな
確かまだ賞金未払いのはず
990名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:30:45.03 ID:gHCUtMpFP
>>987
A3じゃ儲からんだろ
日本サッカーの発展によって日本はブラジルで5大会連続出場、アジア杯4回制覇
Jリーグも日本人若手選手を何人も欧州リーグに輩出している
こうやって世界のサッカーの中で存在感を増してきた

その日本サッカーを使ってどうやって金を生み出すか?という問題に対する電通の解が
この東アジアプレミアなんだろうなぁ

まぁ最大の障壁はFIFAの1国1リーグの原則ということになるんだが
そこの障壁を突破出来るかどうか
電通なら突破しちゃう気もするが…

それか変則的なリーグにして逃げ道作って強引に押し切るか…
991名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:31:26.32 ID:lhKhSWxu0
>>957
それこそまさにチャンピオンシップが担うものだな
992名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:33:48.25 ID:HzsQdoyb0
>>976
890 名前:あ[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 02:31:15.63 ID:Y7Esb3xiI [2/2]
>>883
スポンサー集めも基本はJリーグ事業部で行っている
広告代理店について勉強した方がいいぞ

891 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 02:32:35.66 ID:ClUpGvEK0 [3/3]
>>890
電通について勉強した方がいいぞw
電通が絡んできたコンテンツ、文化がその後どうなるか
993名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:38:38.72 ID:gHCUtMpFP
02の後にダバディが日韓統合リーグを作るしか日本サッカー強化の道はないとか言ってて変だと思ったんだよなぁ
思えばダバディなんて代表通訳直前までやってたから電通とズブズブだよな
その後フジすぽるとでキャスターもやってたしな

やっぱこれはかなり綿密に水面下で温められてきたプロジェクトなんだろうな…
994名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:41:51.14 ID:HzsQdoyb0
897 自分:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 02:40:16.16 ID:yrdZAUKe0 [6/6]
02の後にダバディが日韓統合リーグを作るしか日本サッカー強化の道はないとか言ってて変だと思ったんだよなぁ
思えばダバディなんて代表通訳直前までやってたから電通とズブズブだよな
その後フジすぽるとでキャスターもやってたしな

やっぱこれはかなり綿密に水面下で温められてきたプロジェクトなんだろうな…

898 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/20(金) 02:40:59.62 ID:7vhH5U640 [2/2]
電通を批判するやつってJリーグを放置してきた博報堂の悪口は絶対言わないよな
995名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:18:34.26 ID:5sOa+8Pp0
>>115
なるほど、こういうことだったんだな
人気チーム以外は協会本部でもカツカツなんやね
996名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:23:34.05 ID:aZeA22zM0
つまらなかったのはこいつらのせいじゃんw
997名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:27:06.28 ID:IMyfRQj+0
あー、そうか
これは問題になるわな 認識が甘かったかも
998名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:27:50.11 ID:aZeA22zM0
自分らに責任があるとわかっているのにブータレてんじゃ
どうしようもない
悔い改めるしかないね
999名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:28:21.29 ID:5RxJOcUzO
J1、J2、J3の優勝チームどうしでチャンピオンシップをやれば良い。
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:35:57.23 ID:qWXwZ3xp0
電通は韓国とズブズブだろw
最近日本に敵わない韓国のJリーグ衰退作戦だろこれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。