【サッカー/Jリーグ】2015年 2ステージ制 Jリーグ理事会が正式決定★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
15年に再び2ステージ制 Jリーグ、理事会決定
共同通信2013年9月17日 18:58

 Jリーグは17日、東京都内で理事会を開き、
2015年シーズンにJ1の大会方式を変更して前後期の2ステージ制を導入することを決めた。
年間優勝を争うポストシーズンも取り入れ、
年間最多勝ち点クラブなど最大5チームが出場する。2ステージ制は04年以来の復活となる。

 大会方式の変更は、入場者数の回復とスポンサー料や放送権料などの収入増が狙いだった。
 ポストシーズンは、前後期上位2位のクラブが出場するスーパーステージの勝者と最多勝ち点クラブが、
年間優勝を懸けたチャンピオンシップで対戦する。J2へは年間勝ち点の少ない3クラブが降格する。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130917-00000034-kyodo_sp

※前スレ(★1の立った日時2013/09/17(火) 19:30:15.00)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379431750/
2名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:09:56.95 ID:sB3v6nV0i
おつ
3名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:10:04.41 ID:j+VYelCv0
順調に破滅に向かっててありがたいわ
4名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:10:19.01 ID:WmitjXQd0
馬鹿サポはもうスタジアムには来ないんでしょ?w
5名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:10:21.72 ID:N+N6wjae0
東アジアカップのスタッツ
日本 シュート数23 得点8 決定率34.8%
中国 シュート数30 得点7 決定率23.3%
豪州 シュート数26 得点5 決定率19.2%
韓国 シュート数40 得点1 決定率2.5%
6名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:10:42.28 ID:GeZuhCN70
税リーグwww
7名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:10:55.82 ID:+SMk+gLkO
【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
8名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:11:55.57 ID:x5kfl7D40
でっていう
9名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:12:59.83 ID:JjnQvMxV0
>>3
やっぱり
リピーターというのは害だな・・・
崩壊がわかりにくくなる
10名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:13:51.87 ID:4psbn/xb0
まとめ

『来季7社ある(Jリーグのトップパートナー枠は最大10社)オフィシャルスポンサーのうち
2社が撤退を表明、広告料収入が最大10億円減収の見込みで
代替スポンサーの目処はたってない』
『地上波が売れない事によりスカパーから
減額要請が来ている』
『Jリーグがインターネット調査会社に依頼したところ
約80%がJリーグに興味がないと回答』

「プレーオフマッチのスポンサーと
地上波放映権の販売に目処がたっていて
広告費の減収分と地上波が売れる事により
スカパーからの減額要請を回避できる。」

以上の事が今年の夏から理事とチーム関係者に説明され
それ以外の方策もなく
各論では反対なチーム関係者も多かったけど
総論では満場一致となった

Twitterのサッカー関係者ツイからのまとめ
11名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:14:00.22 ID:6Tfc83nL0
スポンサー収入は確実に上がる

観客動員は上がるかもしれないし下がるかもしれない、まだわからない

圧倒的にプラスが多いのに文句言ってる人ってなんなの?w
12名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:14:32.17 ID:6NNPaX6y0
これって本当?
http://kurocat.webcrow.jp/akb
信じられない
13名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:14:44.21 ID:meOvidn4O
電通のJ潰しきたあああああああああああああああ
14名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:14:56.73 ID:JjnQvMxV0
>>11
クラブなんかどうでもいいんでしょ
15名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:16:30.24 ID:GeZuhCN70
>>10
切羽詰まりまくって
やらかしちゃったパターンかw
16名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:16:39.74 ID:N+N6wjae0
「スポンサー収入は確実に上がる」

まず一行目から妄想な件
17名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:18:20.64 ID:PAkBouuo0
嫌なら見るな
18名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:18:31.87 ID:kQG9Hfaw0
>>10
わかりやすいな
19名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:18:45.49 ID:JjnQvMxV0
>>16
>妄想
といきなり結論が出るところに

Jリーグの崩壊度がよくわかる
20名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:21:07.43 ID:YMkIr8Ua0
原理原則的に消費者(サポなど)の望まないシステムは当然儲けも減ると思うわ。
目先の金に走ったJFAやスポンサーの都合など知ったこっちゃない。
再来年には1シーズンに戻るから安心しろw
21名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:21:28.35 ID:T3WzZtLMi
>>10
地上波じゃなくてJリーグセットだろ
22名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:22:42.60 ID:FuutQzfM0
>>20
「最低5年はやる(読売新聞)」
23名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:23:35.60 ID:jr33/NWW0
クラブのスポンサー収入が上がるわけじゃ無く
運営するJリーグの収入確保するだけ
24名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:24:19.84 ID:GF2oUH8W0
プラスアルファの試合を増やすには仕方ないと賢明なファンはあきらめ半分に同意。ということでしょう。
25名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:24:54.11 ID:Q98GPLZE0
>>10
Jリーグのトップパートナーというから、そんなはした金で
降りたほうが損だろうと思ったけど、意外に微妙だな。


カルビー株式会社
キヤノン株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
株式会社アイデム
日本コカ・コーラ株式会社
日本マクドナルド株式会社
株式会社ジェーシービー
26名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:26:38.97 ID:JjnQvMxV0
>>23
>クラブのスポンサー収入が上がるわけじゃ無く
いや
短期になるんだから
自然の流れではUPしないといけないんだよ
27名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:27:10.06 ID:rWmDFACQ0
まぁプレーオフを夜に開催するのか昼に開催するのかわからないけど
これで視聴率を取れなかったならもう打つ手はないだろうな
元々84%の無関心だけど
28名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:27:54.67 ID:6PZxHaM60
えー絶対2ステージ制のが楽しいだろ。

反対派は優勝の価値って言ってるけど、もっと楽に考えればいいんじゃないの?
優勝したものがどんなシステムでも強くてNO1なんだよ。
そこに比較など存在しない。そういう気持ちになれないの?
俺は100%なれるけどな。

だって真面目に考えたら今の制度だってあそこで怪我してなかったら本当は・・
とかたらればいっぱいあるだろ。それより弱いチームが優勝の可能性増えるとか
チャンピオンシップのドキドキ感の方は大事だろ。
29名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:28:50.93 ID:OybQq3zt0
>>10
これならしょうがないじゃん
何か改革しなきゃ近い内にJが崩壊するの目に見えてるんだし
30名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:29:59.35 ID:C/yucwq70
日程を知りたい
31名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:30:01.00 ID:Gw6yYDF+0
海外があれば、それでいい

日本は代表だけでいい
32名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:30:45.91 ID:W2F4yXvTi
>>20
サポは消費者として認められていないんだよ
シーチケで年間2万程度で暴れ放題放火の権利を買っているだけ。
しかも公道上で敵クラブの選手を襲撃してもその罪では絶対逮捕されないんだし。
普通店で閉店時間外も居座ってばか騒ぎしてたら威力業務妨害になりますが
Jでは大丈夫です
なんて世界だもん
33名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:30:48.09 ID:eztFO1uw0
反対派は何で反対しているの?
34名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:31:46.31 ID:rZOM7CLr0
強いて言えば往年のビスマルクを彷彿とさせるレドミのいる柏が好きなくらいで
特に特定のひいきクラブを持たない俺からすれば大賛成なんだがな…。

確かに年間勝ち点1位クラブが優勝出来ないかもってのは問題だが、
前後期に分ければ、それだけ若手にも出番が回って来るし、新しいシステムや戦術にもチャレンジしやすくなるだろう。
チャンピオンシップは盛り上がるだろうし、そんな悪い事か?
35名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:31:53.84 ID:FuutQzfM0
>>29
サポーター

「目先の金に飛び付く屑」

「自分達の住処を荒らされて不愉快」

「世界(欧州の一部ビッグリーグ)と逆行してどうするんだ!俺達の世界に誇るJリーグが」
36名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:32:07.33 ID:W2F4yXvTi
>>25
コナミが降りたらFIFAにJリーグ装備だな
37名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:32:32.78 ID:NxHLP9pY0
虚脱感が酷い
38名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:32:54.16 ID:qMSnPvAc0
パリーグといっしょやな
39名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:33:04.25 ID:Foh3iQ7T0
>>32
こういうスポーツは「観客はエキストラ」が基本
柱はテレビ放映権と広告スポンサー料
残酷な言い方ではあるけど間違ってはいないのがつらいところ<サポはnot消費者
40名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:34:40.35 ID:VZfOzzJ2O
>>36
コナミならEAあたりにライセンスあげるからメインスポンサーになってちょ
で話はおわるな
41名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:34:56.99 ID:Phs+AHhk0
.
【厳選】 海外美女画像まとめ ロシア版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=65217

【厳選】 海外美女画像まとめ ウクライナ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=99480

【厳選】 海外美女画像まとめ ベラルーシ版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=105011

【厳選】 日本人イケメン、ハンサム画像まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=121528

【ロシア】 首都モスクワの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=69255

【ロシア】 極東の街ウラジオストクの風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=98288

【ロシア】 サハリン(旧・樺太)最大の街ユジノサハリンスク(旧・豊原市)の風景まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=119295

【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252
.
42名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:35:01.68 ID:0AmWnWC40
>>34
正直に言うと半期制はリーグ戦がつまらないと感じる
プレーオフはやりたきゃやればって感じ
43名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:35:14.50 ID:1kTRw5LR0
>>39
野球も同じだよな
観客は増えてるというけど
でも巨人戦視聴率は右肩下がりだから切られるし放映権料も下がってしまう
アメリカは野球人気が下がってるといっても放映権とかすごいからまだまだビジネスとしては大丈夫
44名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:35:46.64 ID:JjnQvMxV0
>>39
だいたい
その路線に入るのが
遅すぎじゃねーの?

クラブ弱体化しすぎだし
45名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:36:30.61 ID:SXlrqqkh0
反対大多数やのにな
46名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:37:01.53 ID:OccWjXtZ0
土曜日固定でどれだけ客増えたの?
47名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:37:28.69 ID:gBdzvC370
地上波で決定戦流したって誰も見ねえよ
地域密着してんなら関係ない人が見る意味ないじゃん
J1はいくら盛り上がっても現状でいっぱいいっぱいなんだから
J3とかを地道にやるしかないじゃん
48 【東電 78.7 %】 !ninja:2013/09/18(水) 17:37:44.96 ID:mzPNLe/B0
>ポストシーズンは、前後期上位2位のクラブが出場するスーパーステージの勝者と最多勝ち点クラブが、
>年間優勝を懸けたチャンピオンシップで対戦する。

まったく意味がないな。
年間の優勝クラブは結果にかかわらず勝ち点の多いクラブ。
スーパーステージで勝ちあがったクラブはスーパーステージの優勝とでも認定してあげればいい。
49名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:37:47.76 ID:JjnQvMxV0
>>46
遠征応援なんかするから
土曜に固定されるんだよ
50名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:38:57.48 ID:Av/GEzK70
51名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:39:16.04 ID:Foh3iQ7T0
反対署名を大口スポンサーに持っていき
その大口スポンサーがびっくりして
「1ステージ制を維持できないなら降りてやる」と言い出せばわからんよ
52名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:39:29.37 ID:UMCI1juh0
>>28
お前がどういう気持ちになるかなんてどうでもいいんだが
システムの優劣を気持ちなんてもので語るなアホ
53名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:40:35.33 ID:JjnQvMxV0
>>51
それ逆効果にしかならないよ
短期になるほど優勝できるチャンス増えるし

優勝=露出
54名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:41:46.37 ID:meOvidn4O
地震後からまた回復していたのにどうしてこうなった
55名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:42:05.46 ID:WoIhE9fZ0
17試合でシーズンチャンピオン?
野球でいうと3連戦総当たり(3週間くらい)でチャンピオンか。
なんだかな〜。
56名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:42:07.14 ID:+9x8OuY+0
>>28
特定のクラブを応援してない代表、海外好き
ならね

年間勝ち点5位6位でも優勝できるなんて
違和感を持って当然のこと
57名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:42:45.52 ID:SefHx2ZBi
>>51
むしろ消費者がウザいからJリーグに関わるのを辞めようってなるだろうね
58名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:42:55.84 ID:6PZxHaM60
>>52
いやサッカーって気持ちで見るものだろ心で。
俺はそうだと思うし間違ってないと思うけどな。
59名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:43:33.69 ID:JjnQvMxV0
>>56


だから年間勝ち点1位も仲間に入れてるジャン
60名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:44:22.80 ID:+9x8OuY+0
>>58
で最後しか見ない人なんだろ?
61名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:45:23.05 ID:JjnQvMxV0
>>57

だな
露出のチャンスを踏み潰すとか
最悪だからな
62名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:45:35.86 ID:6kuQBEjD0
盛り上がりまくり
63名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:45:44.94 ID:Foh3iQ7T0
>>60
年に1度も見てない人に向かって「せめて最後だけでもいいので見てください」がこの制度の趣旨でしょ
64名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:46:01.96 ID:iJDGfi2O0
>>51
今署名持って行ったのがJリーグの癌です
スタで好き放題やって一般層の取り込みを邪魔してるんです
あいつらを排除するのが今回の書き格の目的の1つです
65 【東電 79.0 %】 !ninja:2013/09/18(水) 17:46:06.57 ID:mzPNLe/B0
>>28
弱いチームが優勝する可能性は少ないほうがいい。
強いチームが優勝するほうが正当だろ。

弱いチームが強いチームになって勝つのならいいがね。
あほらしいとしか言いようがない。

たとえばだな。相撲の試合で15回対戦して十回はじゃんけんで勝敗を決めると
序の口でも横綱に勝つ可能性が出るが、それでその場所を序の口の相撲取りが優勝して面白いか?
66名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:46:16.33 ID:+9x8OuY+0
>>59
全ソナはなんで夜消えるか謎を教えてくれたら
マジレスしてあげる
67名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:47:47.88 ID:T2Ur8ap90
>>29
そうか?
足元見られて屈しただけじゃん。
68名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:48:13.71 ID:JjnQvMxV0
>>65
順番が逆
クラブに
金がないからこうなった
69名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:48:59.35 ID:v4RKET330
天皇杯で一番盛り上がるのは万年J2や高校生がJ1のクラブに勝ったときだけどね
決勝は空気
70名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:48:59.13 ID:j4m9DUWJi
>>43
野球は70試合以上だし安い席のシーズンシートはそれほど出してないし割引率も低いからチケット売上は大きいだろ
71名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:49:29.86 ID:gBdzvC370
>>67
金がなきゃ運営できないんだから
しょうがないじゃん
草サッカー大会じゃないんだから
72名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:49:33.07 ID:dXiNCTW50
一般人でも名前を挙げられる人気の選手
国内にはほとんど居ないんでしょ
それじゃ応援のし甲斐がない
73名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:49:34.16 ID:0/Fptf7o0
最大の赤字チームは、マリノス

練習場が超1等地、ホームスタジアムが糞。
74名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:50:17.69 ID:QqKz5hb80
奇数の試合数で、ホームが多いかアウェイが多いかという不公平なリーグ戦に「優勝」なんて言葉は使って欲しくは無い。
せめてトップ賞だな。
75名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:50:31.22 ID:2gGFOem40
2ステージ制になったところで本当にメディア露出増えてサポや収入増えるんか?(´・ω・`)
今Jリーグの情報なんてやべっちFCみたいな地上波の数少ないサッカー専門番組くらいでしか入ってこないやんか
76名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:50:54.08 ID:We0hNfql0
>>70
野球はグッズの売上もそここそある
グッズの量が半端ない球団もあるし
放映権料とくらべてどうかは知らないけどね
77名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:51:21.65 ID:Foh3iQ7T0
>>70
一般客呼びたいなら
・プレイガイド等一般売りの1試合単位のチケは価格据え置き
・年間パスは値上げ
このセットがいいかもな
78名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:51:25.48 ID:Ta+1fxU20
もうリーグとかいらないだろ 年中天皇杯やっとけよ
79名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:52:10.40 ID:VZfOzzJ2O
>>72
代表でスタメンはりつづけなければ一般知名度なんてほぼないし
80名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:53:05.75 ID:rkWSah8x0
野球がJリーグと違うのは試合数が多いから一部の固定客頼みではないところ
Jリーグみたいにホーム全試合見てるなんて客はほとんどいない
81名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:53:34.31 ID:j4m9DUWJi
>>67
博報堂も赤字負担長年してきたけど耐えきれず独占解除
スカパーも赤字負担長年してきたけど耐えきれず地上波を増やすか減額を依頼

足元見られて当然だ
今度は何処に赤字の押し付けする積もりなんだ
82名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:53:41.92 ID:v4RKET330
>>75
まあ優勝しましたって報道される回数は増えるわな
ニワカやサッカーに興味ない人が一番反応するワードが優勝

つかJリーグ情報は普通のスポーツニュースでもやってるよ
ただ全クラブ平等に報道するようになってるからクラブ数が多すぎてダイジェスト報道になってる
サッカー専門番組みたいに長時間の枠が無きゃ詳しく報道できないわな
83名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:53:55.64 ID:JjnQvMxV0
>>79
>代表

海外組みが混じる代表ね
国内組みだけの代表じゃ無理
84名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:54:13.22 ID:2hzJ8pc40
>>65
>弱いチームが優勝する可能性は少ないほうがいい。
じゃあ何故世の中にはプレーオフを導入してるリーグやスポーツがあるのか考えてみたら

>たとえばだな。相撲の試合で15回対戦して十回はじゃんけんで勝敗を決めると
例えがおかしいだろw、プレーオフもサッカーで決めるんだから
85名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:54:47.27 ID:J9zWeBJOP
>>81
電通が東アジアプレミア作るために仕組んだ罠
86名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:55:16.42 ID:JjnQvMxV0
「身の丈」・・・・・・・・・・間違いだった
87名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:56:50.27 ID:Gun3JmeA0
以前(10年ぐらい前)に比べると今のサッカー協会は
宣伝力、発信力に著しく欠けるものがある。
何かサッカー界に出来事があった場合、マスコミがコメントを求めるのが
組織からやや離れた川淵御大になってしまうのはどう言うわけだ?

今の大仁、田嶋、大東ではあまりにも華が無さすぎる。
早急に人事を考えるべき、、、
88名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:57:03.18 ID:Foh3iQ7T0
>>84
サッカーは他に比べてジャイキリが起こりやすいから
一発勝負じゃまぐれ勝ちの余地がある
じゃあルール変えようぜ!ってわけにはいかないのがなあ・・・
スポーティングレギュレーションが硬直的になるのは普及度の高さと表裏一体だけど
89名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:57:03.68 ID:VlMwLa6g0
ザック様Jリーガーを知っていますか?

その必要はありませんでしたw
90名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:57:36.91 ID:J9zWeBJOP
>>51
いや、クールジャパン事務局に「東アジアプレミア反対」っていきなり行くべき
先回りしないと

最後はそこだから
そのための改革だからね
スポンサーが下りるとかただのやらせ
91名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:58:11.17 ID:gBdzvC370
一般客の注目を集めるとか
スタジアムに足を運ぶ人を増やすとかの
発展的改革でなく
リーグの存続を考えた改革なんだな
面白いかどうかとか関係なしに
まあ、営利団体なら仕方ないわな
92名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:58:19.70 ID:J9zWeBJOP
>>87
発信したらアウトだからな
隠密にバレないように出来る限り水面下で進めないと駄目だから
東アジアプレミア
93名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:58:37.90 ID:oR3I2o7IO
捕らぬ狸じゃないけどな、勝手にそんなこと企んだってそうそううまくいくか?
基本金儲けしか考えてない改編だって、みんな知ってるわけだしな。
94名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:19.51 ID:IXlX5ffz0
ステージ優勝はナビスコ優勝以下
95名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:21.34 ID:J9zWeBJOP
>>91
いや、違う違う
リーグの存続を考えた改革とか建前
実際は東アジアプレミアリーグ作りたいだけ
電通のただのごり押しプロジェクトです

大東亜共栄圏

糞みたいだろ?事実なんだぜ
96名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:26.59 ID:Fn9Vw8/Ji
結論をいそぎすぎ
地味でもイイから本質を追求してほしい
97名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:43.53 ID:sUpBzlKqi
>>86
今まで博報堂やスカパーの赤字や税金をもとに運営してきたんだからしょうがない
もう税金以外が支えきれなくなっているんだよ
口だけの将来性では
98名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:44.97 ID:4zOCfsjZ0
>>10
理念を捨てて経営安定を望むのなら
企業名をチーム名に入れればいいじゃん
99名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 17:59:52.75 ID:/p5+9NVl0
>>65
前評判通りの結果になるのが最高ってこと?

じゃあ話し合いで優勝決めます!
もしくは
投票で優勝決めます!
だったら納得するのか?
100名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:00:45.10 ID:J9zWeBJOP
>>93
上手くいくか、とかじゃなくて上手く行かせるだろうね強引に…
日韓W杯が記憶に新しいけど上手く行ったことにするだろね強引に…

金がない
→スポンサー降りるらしい
→ならチャンピオンシップ復活だ
→いつのまにかKリーグと一緒にww
→東アジアプレミアリーグ(笑)

確実にこの流れwwwwww
101名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:01:25.36 ID:v4RKET330
>>88
野球もジャイキリ多いぞ
つかファンやサポーターはどこが本当に強いかなんて試合見てたらわかるんだから
大穴が勝ってもそれはそれで楽しめるよ
102名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:01:40.49 ID:J9zWeBJOP
>>96
東アジアプレミアリーグ設立のためにこれから強引に行くみたいよ?w
とりあえず既存のJファンは「金がない」の連呼で黙らせるみたい
103名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:02:34.42 ID:SyJUORfE0
昨日からJに代わる楽しそうではまりそうなスポーツ探してる
104名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:03:46.02 ID:PAkBouuo0
決定した連中にしたって渋々賛成だしな。
もうその時点でオモロいとかオモロないってレベルの話じゃなくなってる。
105名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:03:46.85 ID:J9zWeBJOP
>>103
東アジアプレミアリーグとかどう?

Jから4、Cから4、Kから4つのビッグクラブをセレクトして
東アジア3カ国で競い合う糞みたいなリーグらしいんだがw
106名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:04:28.03 ID:9MoAoO0i0
え、もうなのずいぶん話が決まるの早いな
出来レースかよw
107名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:04:32.63 ID:X0dUhFqrO
>>95
そんなものができたとして試合はちゃんとホームアウェイでできるの?飛行機?ミッドウィークのカップ戦はどうするの?
108名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:05:24.74 ID:1kTRw5LR0
ずっと東アジアプレミアリーグ云々いってる人がいるんだけど
そういう構想のソースっていうか可能性はあんの?
109名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:05:48.11 ID:J9zWeBJOP
>>104
しぶしぶ賛成というかもう逃げられないように外堀埋められてるてこと
これはもう電通がJに近づいてくる前からおそらく進行してる計画だよ

日韓W杯でもう満足してりゃいいのにまだ来るかよ…

いきなり全部明かすとあれだから徐々に1手ずつ追い詰めるんだなぁ

まずは金がないってことで現行体制破壊
110名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:06:51.36 ID:J9zWeBJOP
>>108
読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html

ほい、この人日韓W杯にも関わった前科あるらしいなぁw
もう確実だろこれ…w
111名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:07:47.04 ID:J9zWeBJOP
>>106
うん、完全出来レース

もう東アジアプレミアまでの今後数年の流れは決まってるだろうなw

ウケるのがお隣韓国Kリーグも2014から制度変わるとかww

足並み合わせないでくれるかな?(笑)
112名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:07:55.46 ID:0/Fptf7o0
勝ち点102(34戦全勝)でも準優勝になる確率が5割のJリーグ
113名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:08:58.92 ID:VZfOzzJ2O
一国1リーグのFIFA規約に違反しているとかなんとか
114名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:11:04.45 ID:J9zWeBJOP
要約
・Jリーグは20年経ったけど経営面で伸び悩んでるお。国内だけで事業拡大させるのは厳しい段階に来ているお
・だから実力、人気、財務に優れたJリーグ8、Kリーグ4、Cリーグ4のクラブで東アジアプレミアリーグを作ってマーケットを広げるべきだお
・ACLがあるじゃないかって?あれは遠いからダメだお。日中韓は隣同士だからこそ、なんだお
・プレミアリーグが中国人選手を獲得して中国でプレミア人気を高めたように、中国市場は大きいからJリーグもそれに乗っかるべきだお
・KもCもいろいろ問題抱えてるとか言うだろうけど、そんなの運営能力に長けたJがなんとかしてお互いに発展させるようにすればいいじゃない
115名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:11:08.65 ID:JjnQvMxV0
>>113
交流戦の形をとるんだろww
116名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:12:17.19 ID:GeZuhCN70
これ芸スポとサカ豚だけが白熱議論してるだけで世間的にはどうでもいいよね
実際ほとんど知られてないしw
117名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:12:30.58 ID:UCu6wR7h0
サポーターを無視して、日本サッカー界(協会・クラブ・監督・解説者・選手会長・選手)が全員だんまり

日本サッカー界も腐ってるのがよく分かった
クラブも日本代表ももういいや、何か白けた
118名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:12:36.76 ID:2hzJ8pc40
一度も勝利することもなく南米王者になる可能性があるもの、それがサッカー
パラグアイは準優勝だったけどな   
119名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:12:40.03 ID:gBdzvC370
Jリーグが支えるには
異論はあれどJ1の規模が大きいんだろな
プレミア化するには各親会社にしては規模が小さいんだろな
120名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:12:44.51 ID:J9zWeBJOP
>>115
プレーオフに混じってくるだろうな
そんで徐々にそのプレーオフの部分の比率がシーズンの多くのウェイトの多くを占めるようになるだろね
1国1リーグの原則を形だけ守りつつ
東アジアプレミアリーグ(笑)に向けて邁進していくだろうなぁwwww
121名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:13:43.47 ID:J9zWeBJOP
>>116
むしろ世間が切れてフルボッコにして欲しいけどな
たぶんめっちゃ税金も使われることになるからね

むしろサッカーファン以外がぶちぎれて欲しいわ
アホみたいに税金使うだろうからなw
122名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:13:53.53 ID:UCu6wR7h0
>>116
ニュースにもなってねえよ
討論番組をしなきゃいけないような大事件なのに
123名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:13:53.88 ID:FuutQzfM0
Jリーグの経営が躓いて無かったらこんなことにはならなかったんだよ
大分みたいなチームを存続させた自浄作用の無さが全て

下に下に合わせる組織に未来はないよ
精々J3大繁盛させてればいいんじゃないですかね
124名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:14:25.96 ID:O93IK/9H0
2ステージになるくらいなら
2リーグ(交流戦あり)とかで良かったな
125名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:14:26.79 ID:v4RKET330
>>114
日本でサッカーが儲かってないのに日本のサッカー市場を当てにするアジアwww
126名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:15:30.74 ID:J9zWeBJOP
>>117
日本サッカー界は何も言えないような状態だろうなぁ
まぁそこまで自らの脳味噌で考えれてる選手とかいないだろうしなw

はいお前ら、俺達電通さまが東アジアプレミア作ってやるから
喜んでその舞台を夢見て頑張るよーに(笑)

こうやって上から指令下されてしたがってる状態かなぁ
127名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:16:30.53 ID:hJiYm0t70
これはうれしい
1サポとして歓迎するよ
128名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:16:41.18 ID:J4D0YA2O0
また電通陰謀論かよw
好きだね〜
129名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:16:42.04 ID:J9zWeBJOP
広瀬一郎(笑)
130名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:17:15.50 ID:fzT3UBWk0
昔強かったチームのサポだけど、今回の決定で本気で冷めかけてる
有望な若手はどんどん海外行っちゃうし、リーグはわけの分からんゆとり方式に変更
こんなリーグになんの希望があるんだか
131名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:17:22.12 ID:GTe1KpF00
なんだかんだ不満はあるけど結局贔屓クラブを全力で応援しに行くと思う
132名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:17:46.99 ID:O93IK/9H0
チャンピオンシップ復活はうれしい
スーパーステージ(笑)をなんか考えろ
133名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:17:55.07 ID:/p5+9NVl0
>>122
討論番組?アホかwww
134名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:18:48.71 ID:GTe1KpF00
スーパーステージは何がスーパーなのか分からない
135名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:19:48.74 ID:J9zWeBJOP
電通が考える東アジアプレミアへの道のり



「儲からない」「スポンサー逃げまくり」

→「このままだとJは潰れる」

→2ステージ制+プレーオフ、で何とか放映権収入、スポンサーゲット

→現行Jリーグ体制の破壊、同時にKリーグも体制変える

→何年目かのプレーオフに何故かKリーグが混じってくる(笑)

→その流れが継続し、いつの間にか、シーズンよりプレーオフが煽られ、価値があるとされる

→その流れに何故かCリーグも混じってくる(笑)

→気付いた頃には東アジアプレミアリーグ設立完了してますた(笑)
136名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:20:43.35 ID:J9zWeBJOP
>>133
討論番組じゃなくて洗脳番組だったなあれは(笑)
137名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:21:30.77 ID:J9zWeBJOP
中西(笑)名波(笑)野々村(笑)


「お金がないので東アジアプレミアリーグ(笑)よろしく頼むず」
138名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:21:41.60 ID:VZfOzzJ2O
>>115
本当に電通がそこまで考えてても、規約まであたまがまわってなさそう
交流戦なら所属はどこ?とかACLとの兼ね合いは?とかも
139名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:22:41.24 ID:GTe1KpF00
確かにこの間のラボはずっとイラッとしながら見た
140名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:22:52.75 ID:J9zWeBJOP
>>138
そこまで頭が回ってないとかどんだけアバウトなんだよw
回ってるに決まってんじゃんよw
まぁ東アジアプレミアが設立されたら
ACLは軽視されるだろうね
141名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:23:00.68 ID:eUueIBEl0
>>135
俺はこんなんだと思った

スポンサーに根回しをして10億下げさせる

プレーオフをやれば10億増えますよとJに持ちかける

プレーオフが視聴率低迷

Kリーグチームを混ぜれば日本対韓国の構図ができて視聴者がとっつきやすくなりますよ!

韓国ウマー
142名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:24:40.53 ID:J9zWeBJOP
>>139
所詮奴らは下っ端のサポ洗脳工作員だったんだろうなぁ

もっと上の、大きな流れが動いてるなぁ

東アジアプレミアリーグ(笑)、クールジャパン(笑)、読売新聞社(笑)、AKB48(笑)、電通(笑)


これはもはや一スポーツではなく、政治のお話だと思いまーす

Jリーグが政治利用されるんだなぁwww
143名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:24:50.27 ID:GTe1KpF00
>>135
もうA3でいいじゃん
144名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:26:20.61 ID:J9zWeBJOP
>>141
そんな感じだろうなぁ
もうそうするしかない状況を作って追い込んで筋道作ってんだよなぁ
プレーオフなんてすぐ形骸化するのはプロ野球の前例見てれば分かるからな
その先に東アジアプレミアがあるから強行的に突破したんだなぁ
そんでKリーグもすでにそれに向けて動いてるんだよなwwww


ひゃっはー、屑っすなぁ
サポに内緒で進め杉だわ
これが電通のやり方なんだよなぁ
145名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:27:14.57 ID:J9zWeBJOP
ここ最近Jリーグ関連スレに「読売ヴェルディ潰すから駄目だったんだよ」みたいなレス連発する奴いたけどなぁ
これは東アジアプレミアに読売新聞も関わってるんだろ、何らかの形できっと
146名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:29:13.94 ID:h2zyTgULO
降格争いもプレーオフなら、賛成なんだがな。
147名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:30:46.68 ID:YGHcu7oj0
>>145
去年の読売新聞のネガキャンすごかった
「なぜJリーグは失敗したか」「浦和の観客激減にみるビッグクラブの必要性」
いい加減なデータ使ってそんなんばっかり
何かしら意図はあるんだろうと思ったけど
こういうことか
148名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:31:43.51 ID:J9zWeBJOP
中西(笑)


大東(笑)


原博美(笑)


クールジャパン(笑)


AKB48(笑)、読売新聞(笑)


東アジアプレミアリーグ(笑)


電通(笑)


JFA(爆笑)
149名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:33:01.89 ID:1HkDhOb00
目先の金のために、築きあげられつつある歴史を壊すってのは感心しない。
年間を通して安定して強いチームを決めるというリーグ戦の趣旨に、短期決戦はそぐわない。

そういうのはカップ戦でやってるしな。天皇杯もナビスコもある。
150名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:34:06.11 ID:J9zWeBJOP
>>147
うん、まず現行Jの体制を徹底してこき下ろして改革の必要性を浸透させなきゃいけない理由があったんだよねぇ

多少強引なデータを使ってでもして(笑)

そうやって仕方ないからこうするか、の連続によって、自然の流れで

プレーオフやって、そして自然にいつの間にか、本当にいつの間にかそこにCリーグとKリーグが参入してきて


本当に自然に、いつの間にか自然に「東アジアプレミアリーグ」になってました(笑)

いやぁ、僕たちサポーター、ファン、選手、関係者誰も気付きませんでしたよぉ、なんか言いながら(笑)
151名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:35:02.22 ID:gBdzvC370
毎年10億出せるのがサポーター
口を出していいのはサポーターだけ
応援団の方は球団社長とじゃれてて下さい
152名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:36:07.35 ID:IQsMMMkb0
>>145
野球防衛のためにサッカー排除に本腰入れて来たって事かな
ただ若者に野球人気が出ないのはスポーツとしてあんまり面白く無いせいだってのを忘れているような
153名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:36:39.44 ID:J9zWeBJOP
名波浩(笑)


電通アディダス10番(笑)
154名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:37:10.25 ID:1WvEU0Va0
木崎が「Jはベルギーリーグを参考にした」って呟いてるけど、何を参考にしたんだろ
昨季のプレイオフ見てたけどサポはずっと「Anti-PlayOffs」ってバナー上げてたぞ

レギュラー戦終了後、上位6→優勝争いのプレイオフ、下位2→降格争いのプレイオフ、その他って分けて
総当たり戦をH&Aでやるんだけど、力関係が変わるわけじゃないから間延び感があったんだよね
全16チームでレギュラーシーズン30試合、プレイオフが10試合、カレンダーは7月の最終週から5月の半ばまで
ぎっちぎちだよ、ウィンターブレイクもなかった

Jの方がプレイオフがトーナメント方式だから試合数は少ないけど、ブレイクありでクラブの数も多いJで
ナビも天皇杯もやりながらじゃ、勝ち残ったチームはプレイオフ用に補強も考えざるを得ない
でもクラブ側にプレイオフの収入は分配されないんじゃそりゃー反対されるのも無理ないわー
155名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:38:06.80 ID:sUpBzlKqi
>>138
こんな将来性がない産業に電通が肩入れしないよ
156名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:39:13.97 ID:J9zWeBJOP
>>152
野球防衛なのかなぁ?
そういうのよりもっと大きな問題だと思うがなぁ
大東亜共栄圏(笑)っすからなんたってw

まぁサッカーとJリーグの歴史が特アに売り出された瞬間だよねw

こんな詐欺のようなやり方で逃げ切る手法を取ったJリーグ、そしてそれを報道したメディアは

ファン、サポーターを裏切ったと捉えて問題ないね

これはだまし討ちだからね



大東チュエアマン(笑)
157名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:39:21.74 ID:JjnQvMxV0
>>150

そこじゃなくて
日本のサッカーの目が代表に向いてるからな・・・・・・・・・
158名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:41:07.93 ID:w0hTtNdu0
天皇杯はJFL以下いかにしてJ1J2クラブはユース育成の場にした方がいいよ
Jを短期決戦にすると他のカップ戦軽視するよね
降格も年間で決まるから計算もするし
159名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:41:45.79 ID:J9zWeBJOP
>>154
ライターなんて何も言えんだろきっと
今後ライター達はプレーオフシステムへのファンの違和感、拒絶感を緩和する方向で
「日本だけじゃないんですよ」「プレーオフは多くの国で行われてるシステムですよ」
という説明に明け暮れるだろうね

そうやってお金がないからプレーオフを導入し、スポンサーゲット商法を頑張るJリーグ(笑)
を演出し続けるだろうな

そしてどこかで頃合を見てKリーグ、Cリーグを混ぜ込んではい「東アジアプレミアリーグ」一丁上がり(笑)


こういう進め方だね
160名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:42:33.00 ID:VezFMBUa0
まーた、韓国とマスコミと野球の陰謀論になってるのかw
芸スポは進歩しねえなぁ
161名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:43:43.85 ID:FuutQzfM0
年々観客動員も減少してスポンサー離れも進んでる
ホント未来がないよねJリーグって

一体何処で間違えたんだろうなぁ…?
162名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:43:46.30 ID:GTe1KpF00
コツコツ勝ち点積み上げていっての優勝
なんでこの面白さが伝わらないのー
163名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:43:51.27 ID:5iCgchzB0
>>146
これがありなら、もっと大胆に中位チーム代表を優勝か降格かのプレーオフしてもいい
164名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:43:57.57 ID:J9zWeBJOP
>>157
サッカーの目を代表に向けさせてたのは電通なわけで
そしてこれまでそうじゃなかったJリーグに電通が2011年から急に近づいてきたわけで
それには理由があるわけで

そしてその先にあるのが「東アジアプレミアリーグ(笑)」なわけで
今回の改革はそれへに向けての最初の大切な大切なステップなわけで
だが、その壮大な計画は現段階ではまだファンサポーターに対しては隠蔽されてるわけで
ほとんど詐欺みたいなやり方なわけで

糞なわけで(笑)
165名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:45:06.44 ID:J9zWeBJOP
>>162
それよりも電通は東アジアプレミアリーグ設立に命掛けてるみたいなんで(笑)

現行のJの体制なんて木っ端微塵に破壊しても何とも思わないわけで(笑)
166名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:45:09.60 ID:3a9ZgNhO0
お前らが試合を見ないから悪い
167名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:45:16.53 ID:ycRE0O4J0
>>1
株式会社 日本フットボールヴィレッジ http://j-village.jp/company.html
社長 佐藤 雄平福島県知事
副社長 新妻 常正東京電力株式会社 常務執行役
取締役 大仁 邦彌公益財団法人日本サッカー協会 会長
 中野 幸夫公益社団法人日本プロサッカーリーグ 専務理事
 田嶋 幸三公益財団法人日本サッカー協会 副会長
 田中 道博公益財団法人日本サッカー協会 専務理事
 廣瀬 直己東京電力株式会社 代表執行役社長
 上田 栄治財団法人日本サッカー協会 理事
 島田 道宏古河電気工業株式会社 エネルギー・産業機材カンパニーエネルギー事業部長
 林 孝之東京電力株式会社 福島復興本社 福島本部復興推進室長
以前は清水正孝や川淵三郎も取締役に在任

【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
168名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:45:38.99 ID:/p5+9NVl0
>>160
韓国だ何だ喚いているのは1人だけどね
169名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:45:59.23 ID:usAH7SOr0
>>10
『地上波が売れない事によりスカパーから減額要請が来ている』

「プレーオフマッチのスポンサーと地上波放映権の販売に目処がたっていて
広告費の減収分と地上波が売れる事により
スカパーからの減額要請を回避できる。」

誰かこれ、詳しく分かりやすく教えて
170名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:46:52.17 ID:J9zWeBJOP
この感じからするとおそらく俊さんは来年で引退する気がするなw
来年鞠でACL戦って最後のJ1戦って引退だろこれ(笑)

スケジュール、タイミングばっちしやなww
電通アディダスがレール敷いてくれたな(笑)
おっさんマリノス(笑)
171名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:47:22.89 ID:3a9ZgNhO0
代表に目を向けなくなったらまるでJの試合に目を向ける
とても思ってるお花畑がおるな
172名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:47:43.17 ID:xLGoD1s/i
>>154
若手がどんどん育っているからだろ
Jリーグを大人の男が楽しめるものからジャニーズサッカー大会にしたいんだよ

元々サッカーは数字がでないからスターシステムがきくから
うっちーや大津や柿谷みたいなのが一杯いるリーグにしたい

だからどんな偉いさんでも選手は君呼ばわりだし
173名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:49:04.85 ID:J9zWeBJOP
>>168
読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html


もう少し現実を直視しなさい
この広瀬てのは日韓W杯にも関わった元電通マンな(笑)

確実にもう日中韓連携新リーグ(笑)に向けてJリーグは強引に電通に拉致されて動かされてる状態なわけで(笑)

クールジャパン(笑)

大東亜共栄圏(笑)
174名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:49:23.17 ID:T2Ur8ap90
アリなのかなー
自分は野球をCS導入で完全に離れた口だけど
なんか年棒すごい上がってるよね、客も離れてないの?

数年やれば完全に日本独自の形態として認知され馴染むのかもわからん。
ただ今のファンで離れる人は思ってるより多いと思う。
決勝売るだけでメディアのバックアップは無いのだろうし
どうにも悪い想像しかできない
175名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:50:11.27 ID:FuutQzfM0
スポンサーはライト層が欲しいのよ
リピーター率85%だっけ?閉鎖感漂った引きこもりニートみたいな既存コアサポさんは引退してくれて構わないです
176名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:50:11.56 ID:qdVlOD8/0
まあ、日本は苦しい立場だよな。
ボスマン以来欧州市場の肥大化が進み、人材じゃブラジルアルゼンチン南米には敵わない。
じゃあアジア、といったところでせいぜい使えるのは中国のカネと韓国の選手くらい。
頼れるのはこういう奇策だけ、っと。
別に今のまま地道に拡大していけばいいと思うけどねえ。
177名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:51:06.06 ID:J9zWeBJOP
>>174
アリとか、ナシとか、ファンの反応とか、そんなの関係ないわけよ

プレーオフやるだけならいずれ盛り下がって終わるのはプロ野球見てれば分かるわけで

それでもやるのは何故か?その先にあるのは何か?を考えると

まぁほぼ100%の確率で「東アジアプレミアリーグ」なわけで(笑)

その設立のためにこんだけ急に、強引に話を進めてるわけで(笑)

ファンを騙すしか道はないわけで(笑)

ファンなんて家畜なわけで(笑)
178名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:51:17.75 ID:gBdzvC370
>>174
この時期のズムスタがけっこうな客入り
そういうこと
179名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:51:18.10 ID:JjnQvMxV0
>>174
そこじゃない
そこじゃない

プロ野球は奇跡だよ
パリーグ生き返ってるし
180名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:51:51.54 ID:jiYqk1780
後半戦に鳥栖が優勝とかなるとなんか降格問題でてきそうなんだよな。
181名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:52:11.36 ID:iwKJ5/BN0
メディアのバックアップがないんだから野球のプレイオフ以下になるのは
目に見えてる。
野球だってセリーグすら地上波追放じゃないか。
182名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:52:55.60 ID:FuutQzfM0
>>176
地道に拡大じゃなくて縮小だろ?>>10見ろよ
183名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:53:26.56 ID:1WvEU0Va0
>>172
なるほど、ベルギーリーグは確かにいい選手いっぱいいるけど、それは育成リーグとして
機能しているからアフリカや南米から選手が来るわけであってさ
この夏に四大の1部リーグへの新規移籍がゼロだったJ1がそれを真似してどうするんだって話だよな
184名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:53:27.54 ID:J9zWeBJOP
>>181
うむ、いずれすぐにそうなるだろうね

はい、そこで出ましたKリーグ&Cリーグ参入のプレーオフ(笑)

国際戦の盛り上がり、絶対に負けられない東アジアのライバルとの戦い(笑)

気付いたらもう東アジアプレミアリーグ(笑)
185名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:54:03.28 ID:3a9ZgNhO0
そら経営者じゃないから地道にやるとかのんきな事いってられる
186名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:54:22.82 ID:vRyHOpHd0
Jリーグ
J王者決定戦
お菓子杯と天皇杯
ACLとCWC
天皇杯王者vsJリーグ王者
年間のスケジュールが凄まじいな
187名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:55:05.36 ID:PAQxnaOd0
1ステージのメリットおしえて。
抗議行動してる奴はなんでなんですか?

2ステージのほうが面白そうだけど。
188名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:55:08.81 ID:JjnQvMxV0
>>182
>拡大
こう叫んでるやつが

だな
189名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:55:34.19 ID:j15rFVVK0
>>174
野球のCSは成功してるように見えるが
長期的に見れば新規ファンの獲得が必ず尻すぼみになる。
190名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:55:59.46 ID:xLGoD1s/i
>>169
TBSが視聴率好調だから地上波放映権を持つJリーグの放映権を増やしてくれるんじゃね?

そうだそうだ増やしてくれる

そうしたらプレイオフなんかしたら権利の試合以上も放映してくれるんじゃね?

そうだそうだしてくれる

そしたらその権利はスカパーから買わないといけないからスカパーの変動放映権料制で支払われる放映権料ももと通りじゃね?

そうだそうだそうなったらjの危機も乗り越えられる
191名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:56:39.96 ID:w/1C6twK0
今夜ACL、日本テレビが生中継!!

9月18日(水)
25:59〜28:25(生放送・最大55分延長)→明日の午前2時くらい
準々決勝2nd.レグ
アルシャバブ(サウジアラビア) VS 柏レイソル
ホームでは1-1
勝てばベスト4
192名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:56:48.24 ID:3a9ZgNhO0
1ステージで新規がまったく獲得できてないから
色々模索してるわけで・・・
193名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:57:28.22 ID:/p5+9NVl0
>>174
野球の場合は1位にアドバンテージがあるからね。
あと何だかんだで日本人は「短期決戦」「一発勝負」が好きなんだと思う。

すゲー極論なんだけど、
リーグ戦って「たくさん負けたことのあるチームが優勝できる」システムだからね。。。
194名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:57:49.48 ID:JjnQvMxV0
>>189


順番が逆
やってなければ
パリーグ崩壊していたよ

といって
やったからといって
パリーグ再生できたかどうかわからないから
パリーグ再生したのが
奇跡だと何回も
195名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:58:06.10 ID:J9zWeBJOP
また電通が大切な日本の文化を破壊したな(笑)


Jリーグフルボッコリンチ(笑)


その先にある構想が東アジアプレミアリーグ(笑)


電通(笑)クールジャパン(笑)大東亜共栄圏(笑)


岡ちゃんCリーグ(笑)
196名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 18:59:00.15 ID:22y5CBOs0
現状でじり貧なんだから、システムを改革するのは当たり前なんだけどな。

なんでサポが反対するのか全く分からん。
延長Vゴールも復活させればいいのに。
197名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:00:02.80 ID:J9zWeBJOP
>>192
柿谷煽ってセレッソは新規獲得しまくりなんだが?w
新規獲得するにはメディアが煽ればいいだけなんだが?w


色々模索するのは1ステージで新規が全く獲得できないからじゃなくて
後の東アジアプレミアリーグに近づけるために1ステージ体制をぶっ壊す必要があるからであって(笑)

理由なんて跡付けで何でもいいわけであって(笑)
そら関係者の説明みんな怪しい感じになっちゃうわけであって(笑)
198名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:00:08.76 ID:3a9ZgNhO0
プレミア化はいいと思うけどな
日本だけじゃなくて東アジア、東南アジアも含めたリーグはよさげ
時差の無い範囲での1リーグは始まったら普通に楽しみだけどな

>>191
時間帯が・・・
199名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:00:49.54 ID:EDspwkwG0
2ステージなら見に行こうとか思ってる人いないの?

いないなら賛成派はほとんどがJの衰退を望んでいる方々なんだろうね
200名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:01:19.57 ID:/7m1y0OJi
>>183
ベルギー選手じたいが育っているだろ

おっさん選手を切って若い選手にヤオイチックな発言させて人気投票的な五輪やユース代表を作ってまたクラブに還元
海外移籍の際は卒業公演的なステージにして集客

ビジネスとしてはめっちゃ美味しい
201名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:01:27.02 ID:J9zWeBJOP
>>196
現状じり貧だとは全く思ってないからなぁ
システムを改革するのは当たり前なんじゃなくて
東アジアプレミアやるにはまずは現行システムを破壊するのは必要最低条件なわけでね

電通があの手この手で近づいてきてものの見事に内側からぶっ壊してくれたよねwwwwwww

電通が絡むといつもこうだwwwwwwwww

文化が一瞬で壊れちゃうwwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:01:44.09 ID:usAH7SOr0
>>190
Thanks
風が吹けば桶屋が儲かるのか
なるほど
203名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:01:46.15 ID:2qQtuXEF0
ナビスコとか天皇杯とかが不要

リーグ戦がすべて
204名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:01:51.95 ID:4NHAYOej0
J厨が減って、海外厨が増えそうだな
205名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:02:06.28 ID:/p5+9NVl0
>>198
まぁ生中継がベストなんじゃない?
206名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:02:18.17 ID:zDdrrBKm0
2ステージ制の売りは何?
観戦してる者にとって何がどう面白くなるの
207名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:02:20.13 ID:P+EmmSiu0
>>159
サカダイなんかは他の国も上げてるけど問題点の方が多めに書いてあるな
基本的に反対のライターが多い
ポストシーズンのみ賛成の人はある程度いるが
2ステージに批判的なライターは多い印象
208名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:02:21.81 ID:3a9ZgNhO0
>>200
そんなもんJもやってるじゃん
209名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:02:57.01 ID:j15rFVVK0
>>194
違うな、パが滅びなかったのは、ダイエーやハムが地方に活路を見出したからだよ。
オリ近の合併騒動はプレーオフ導入後に起きたことを忘れるなよ。
210名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:03:00.78 ID:FuutQzfM0
>>199
Jリーグ理事会全会一致で賛成したんだがwwwww
そりゃ現状を何も知らないサポーターは好き放題言うわな
211名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:03:38.93 ID:Fh12xdCp0
>>206
馬鹿非人理事会「王者がいっぱい出るから面白いはずだよ!」
212名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:04:25.15 ID:3a9ZgNhO0
>>206
チャンピオンシップ
213名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:04:33.14 ID:iJDGfi2O0
>>189
逆だな
あれやってるから新規ファンの取り込みができてる
視聴率減→地上波放送減→野球ファン減の負のスパイラルをCSが救った
214名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:04:55.40 ID:vRyHOpHd0
>>203
ACLの4枠を他国にあげた方がいいよ
今よりも罰ゲームになるからな
215名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:05:07.65 ID:J9zWeBJOP
>>207
プレーオフに賛成、反対とかそういう次元で意見してる奴はまぁ悪い奴だわww
その次元で議論を終結させてるうちは東アジアプレミア構想に気付かれることはないからなww
物凄く電通からすると都合がいいわけだよ

反対だけどお金がないなら仕方ないなぁ、受け入れるしかねぇなぁ!とか書いてるやつは120%チンカス

その後どうなるか分かってるのに読者やファンに敢えてそこに辿り着かないように騙してる
この改悪のゴールは東アジアプレミアだ、それは間違いない
そしてそれについて何も語れないメディア、ライター、キャスター
こいつら全てグルの糞だ
糞以下だ
216名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:05:41.11 ID:yNkCJO/p0
>>209
違うよ君は表面的な事象しかみてない
それにとても抽象的だ

パリーグが滅びなかったのは地方に活路を見出したのは間違いないが
それは野球だったからである
・試合数が多い
・人工芝でもよい(芝が荒れるとかで他に貸出できないアレとは違う)
・球場の営業権を獲得できる(Jスタはほとんどできない)
この3点があったからこそ、スポーツ興行「だけで」
利益が出せる体制を作り出せたからこそである
217名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:06:45.43 ID:J9zWeBJOP
>>216
お前は何も分かっていない
パリーグが滅びなかったのは「税制優遇措置」があったからだお!
特例最高だお!
218名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:07:00.00 ID:JjnQvMxV0
>>209
>オリ近の合併騒動
の記事が出たのは導入前じゃない?
>ダイエー
はもともと成功していた
219名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:07:11.00 ID:yNkCJO/p0
逆に言えば
>>216の3点セットが望めないJリーグは
放映権と広告費に全てを賭けるしかない
こういう瀬戸際に今追い込まれてるってサポは理解してるの?
サッカーという興行で入場料収入は主役じゃない
君たちが主張してることは野球ならば道理が通るが
サッカーでは通らない
220名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:08:00.11 ID:3a9ZgNhO0
このまま地味に衰退してくほうを選ぶか
何か打開案を考えて収入増、観客増を目指す方を選ぶかの違いかな
コアサポって言われる人らは前者を望んでると
それだけの話
221名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:08:10.99 ID:JjnQvMxV0
>>217

それでも持たなくなったから
再編騒動がおきた
222名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:08:17.30 ID:yNkCJO/p0
>>217
じゃあ4点セットだな
野球興行に■なしじゃないか・・・
223名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:08:19.89 ID:1WvEU0Va0
>>206
序盤で出遅れたチームも2ndステージでの巻き返しが可能だとか
1年通して戦うチーム体力のないクラブでも半期決戦でステージ優勝が狙えるとか
そんなこと聞いたような

>>200
もしそういうの狙ってるのだとしたら、Jがやるべきことは「ドキッ!J1選手だらけの水泳大会」とか
昔野球がやってたみたいなかくし芸大会とか、そっちの方向だろうなあ
224名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:09:32.90 ID:FuutQzfM0
>>219
サポーター「俺達がクラブを支える(キリッ」



月2回ゴール裏500円wwwwww
小学生のお小遣いかよwwwwwww
225名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:10:30.01 ID:BVSpyz8y0
とりあえずチーム名のダサさはどうにかした方がいい
226名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:11:10.17 ID:fmB3VdqsP
>>202
もちっと詳しく説明すると
2007-2011年まではJリーグの放送権は「スカパーNHKTBS」の三社連合に
五年で50億円で契約してたが
2012-2016年はスカパーJsatが独占契約
NHKとはスカパーに了承とって特別契約
TBSはスカパーから放送権を買うサブライセンス契約に

しかも2012-2016年から放送権やスカパーでの有料視聴契約の(Jリーグパック)
売り上げが悪ければ減額要求できるように
契約変更になってる(それまでは
売れようが売れまいが五年で50億円)

地上波やスカパーでの有料契約を増やす
施策?が今回の改革案
227名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:11:17.30 ID:/7m1y0OJi
>>208
これから本格稼働するんだよ
若い選手にキャラつけ(ちょっとやんちゃなガタイのいい茶髪短髪の俺様系とか体は細いけど守備にも頑張る若き天才とか)して

仲がいい(やおい妄想しやすい)アピールしながら海外に売れる23才以下のこのジャニーズサッカー大会にするにはおっさんのコアサポなんて邪魔なんだし
228名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:12:15.11 ID:J9zWeBJOP
>>220
何故このままだと地味に衰退してくことに繋がるのか?w
そのロジックが既におかしい

このままでは駄目だ、という電通による強烈な刷り込み
これで過った方向に歪められてしまう(笑)

「このままだと潰れるからプレーオフ!」

→気付いたら東アジアプレミアリーグに(笑)


ほんと詐欺師はたちが悪い
229名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:12:21.12 ID:vRyHOpHd0
>>220
毎年毎年微妙に変更してるんだけどね
最近の改悪は土日はJ1とJ2を別開催にしたりね

トップ陣が何がしたいか本当にわからないんだよね
230名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:13:19.20 ID:KEbeIb2F0
サッカー利権では電通は博報堂に散々やられて辛酸舐めてきたからな
サムライブルー経由でJFA篭絡したし、これから電通のJリーグへの復讐が始まるで
震えろ博報堂
231名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:14:07.95 ID:ivan0gHrO
野球そこそこ観るけど過去5年の日本一上げろって言われたら答えられないわ
232名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:14:40.99 ID:/7m1y0OJi
>>223
真剣にやっている設定が異性を引き付けるんだよ
隠し芸なんて家族で楽しむものだろ
AKBですら成長するアイドルとかを売りにしているんだから
233名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:14:43.09 ID:J9zWeBJOP
>>229
あれは動員を微減させる狙いがあっただろうね
全て同日固定開催にすることで梯子観戦が減って微減するのは分かる

そんで動員微減→「動員減ってる!スポンサー逃げる!このままだとヤバイ!」
→対策としてプレーオフ導入へ!スポンサーゲット!→気付いたら東アジアプレミアリーグ(笑)


全てこの流れは仕組まれてるよ(笑)
さすが電通の工作力
自然の流れでそういう風になった、みたいな形態を取ろうとするんだよねいつもwww
でもバレバレwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:15:12.86 ID:JTIU24l80
曜日固定は何だっけ
中5日と6日じゃ不公平だろとかいう現場のワガママを聞いてやったとかいう建前があるんだっけ
235名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:15:22.05 ID:JjnQvMxV0
>>228
>地味に衰退してくこと

地下にどんどん潜っていくだけ
236名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:15:58.91 ID:J9zWeBJOP
>>234
あんなの不満言ってたのは試合に負けてファビョってる状態のときのオリヴェイラだけ(笑)

動員を微減させる狙いに意味があった
237名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:16:07.68 ID:bgbtFwDw0
リーグのスポンサー枠がこんな変更で本当に維持できるのかも疑問だけど、
ポストシーズンに出れそうもなく、ただでさえスポンサー探し難航してる
今年で言えば大分とか甲府とか確実に死亡するよね
238名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:16:46.05 ID:J9zWeBJOP
>>235
今のままのJリーグをそのまま地上波で煽るようになればいい
柿谷はそれでスターになった

地下にもぐるどころかスターになったw
239名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:18:03.19 ID:J9zWeBJOP
>>237
スポンサー連れてくるのは電通(笑)

電通の言うことは信じたら駄目(笑)

そうやってコントロールしようとするのが電通(笑)

何故日本のメディアにおいて電通が絶大な権力を握っているか?

それは金を握っているのが電通だからだ(笑)
240名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:18:09.39 ID:Xoxo1TPa0
>>236
建前的にはあとはJ1J2で開催日分けることによってJ2にも注目をっていう話だけど
J1の露出は減って、J2は以前と同じで全く報道しない、というオチだからな
241名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:18:40.36 ID:wX50PWPu0
東アジアプレミアw

本気で言ってるのかよ妄想もたいがいにしとけよw
242名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:19:18.05 ID:iJDGfi2O0
>>231
自分はどっちも見るけどどっちも憶えてないぞ
応援してるチームが何位くらいだったか憶えてれば十分
2ndステージだとそれもわからなくなるけど、そんなの憶えてる必要ないだろ
243名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:20:01.35 ID:3n8phxI/O
>>238
ザックジャパンメンバーに選ばれたからだろ
244名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:20:09.56 ID:J9zWeBJOP
電通は現行Jを解体して東アジアプレミアリーグを作りたくて仕方がない(笑)

そのためには現行Jは完全に否定されなければならない

だから改悪を重ね、動員を微減させ、このままでは潰れるとファンに刷り込む必要がある

そしてその刷り込みのあとに解決策として2ステージ制+プレーオフ

これによってJは安心と思わせておいて最終的なゴールは東アジアプレミアリーグ(笑)

あらら?ファンはスポンサー獲得のためならとかJの存続を考えてたのに

気付いたら特定アジアとリーグ戦やってました(笑)とか笑えないwwww

だが電通の狙いはそれですwwww
245名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:20:50.96 ID:yNkCJO/p0
本当にJリーグを思うならこの案を受け入れてるはず
Jリーグが目指すべきはもう青写真はできてる
理屈はこっちのほうが素晴らしい

秋春制度導入(海外移籍しやすい、代表強化につながる)
この基礎制度で日本のサッカー人気を支える、つまり代表人気

ただこれだとJリーグが滅びてしまう
47都道府県にクラブを作って滅びてしまっては笑えない
そこでクラブ数が多いことを逆手にとってのプレーオフ
これで一般層にもわかりやすい戦いを演じる

ただしあまりに経済的に格差があると一般人は
何が何やらわからなくなる
だから、知名度・人気・資金のあるクラブを選抜してのプレミア化
プレミアAとプレミアBにわけてカンファレンス制度にする
大体20クラブくらい。これは降格しない。増やすことは可能。

降格しなくなったことで企業の投資リスクが減る
また、プレミア化したことでリーグのブランド価値もあがるので
広告の効果が高くなる。スポンサー収入が増大する

さらに企業名を解禁。親会社を基盤とした強大な資本に支えられる
新しいJリーグが始まる
246名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:21:25.16 ID:S2qGB2W+O
>>28
私は優勝争いだけじゃなく、残留争いでどこが生き残るのか分かりづらくなるため大反対!
結局、再来年はJ2だけ得する事になってしまう。
またJ2チームにとっては、来年昇格争いをしたいならば考えた方が良いのではないだろうか。
というのも、J1が憧れのステージとは言い難くなる。夢が無くなってしまうのも問題があるな。
また、J2の場合はJ1と違いJリーグのスポンサー広告(コナミ・キャノンなど)が出ない仕組みになっている。
(従って、基本的に各クラブの応援スポンサーのみとなる。)
再来年以降のJ1に昇格したいクラブがあるならば、残留争いでどれだけ勝たなければならないのか考える必要がある。それが面倒くさいなら、無理してまで上位争いに絡む必要は無いだろう。
247名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:21:59.90 ID:JjnQvMxV0
>>243
だよな・・・・・・
代表にいるときだけ
人気者
248名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:23:18.41 ID:J9zWeBJOP
>>241
妄想ではないよ
この広瀬ってのは日韓W杯にも関わった元電通マンなw
この記事以外にも何年も前から電通の人間がこういった構想を掲げてたのは
詳しくサッカー記事を追っているコアファンなら分かるはず

読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html


最初から東アジア合同リーグのため!って宣言すると抵抗が大きすぎるから
今のJを否定することから始めてるんだよね電通はw
スポンサー引き上げさせて兵糧攻めで体制変えさせてからの
これから徐々に東アジアプレミア構想の実現に踏み出すよ?
大東、中西はもう既にそれを知っているだろうね

ファンに内緒で、ファンに気付かれないようにもう計画は進行しているのさ
詐欺とか言わないで!
249名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:23:19.13 ID:ss2kWY0A0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/517,518

517 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/18(水) 18:25:28.44 ID:EUAkPWbd0
芸スポ民「電通が〜韓国が〜」

518 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 18:26:59.65 ID:OaA1Hfm40
>>517
これか
【サッカー/Jリーグ】2015年 2ステージ制 Jリーグ理事会が正式決定★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379491751/
250名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:23:53.53 ID:gMMJs0fQI
今この無料サッカーゲームが熱い!!
選手同士のトレードや選手が豊富。一日5分で十分楽しめます!!

http://sp.websoccer.jp/?ic=7635

良かったら登録宜しくお願い致しますm(_ _)m
251名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:23:59.79 ID:bgbtFwDw0
ただテレビ屋が使いやすいコンテンツを提供したいだけだったら
Jリーグの所属選手をガラガラポンして出身地別とかに分けて
期間限定の大会でもやりゃ良いんじゃないの
252名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:24:45.17 ID:9b5os34Q0
サカ豚wwwwwwww
リーグ戦のシステムが変わっただけで行かないと言い出すとかwwwwwww
サポーター名乗ってたんじゃねえのかよwwww
ファンと何が違うんだよwwwwww
253名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:24:51.73 ID:iJDGfi2O0
>>234
曜日固定への批判はよくわからん
自分はJ1サポだが毎週土曜になってスケジュール固定できるし、日曜はレンタルしてる
選手をスカパーで見られて都合よくなったんだが

土曜に休めないJ1サポと遠征が大変になったJ2サポが文句言ってるのか?
それだったら真反対の理由で賛成してる人が同数いるわけだよな
それとも特定のクラブのサポじゃなく、J1の試合をスカパーで梯子してる層なのか?
254名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:25:04.05 ID:JTIU24l80
ファーストステージ
セカンドステージ
スーパーステージ
チャンピオンシップ

この辺は頭に企業名入るだろな
日本生命セパ交流戦みたいな感じで
255名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:25:49.51 ID:Z9tJRQV70
>>10
関係者の実名を併記しないとデマとしてしか扱えない
256名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:25:55.47 ID:JjnQvMxV0
>>248
>この広瀬ってのは日韓W杯にも関わった元電通マンなw

2002年W杯が決まったときここま・・・・・・・・
257名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:26:09.06 ID:3n8phxI/O
>>244
Jリーグを愛するあまり発狂するのは解ったから、
電通陰謀論とか頭の病院に行ったほうがよさそうなレスは止めとけw
258名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:26:38.93 ID:FuutQzfM0
>>254
そんな超一流企業がとってくれるかどうか、果てしなく疑問だけどな…
259名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:26:51.90 ID:ss2kWY0A0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/517,518

517 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/18(水) 18:25:28.44 ID:EUAkPWbd0
芸スポ民「電通が〜韓国が〜」

518 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 18:26:59.65 ID:OaA1Hfm40
>>517
これか
【サッカー/Jリーグ】2015年 2ステージ制 Jリーグ理事会が正式決定★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379491751/
260名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:27:17.90 ID:J9zWeBJOP
>>251
そんなん誰が好むんだよ
テレビは電通の好みに染められるものだよ
日本のテレビとはそういうもの
電通の意向に添ったものが良いコンテンツとされる

電通の好みとはズバリ「大東亜共栄圏」これです(笑)

だから現行Jの体制は徹底して批判され、スポンサー引き上げをちらつかせての脅しにより破壊されました
中西と大東は今すぐ表に出てきてファンに説明する必要があると思います

動員減ってるからスポンサー減るからでは説明になってません
大東亜共栄圏構想を隠蔽していたことをしっかりメディアが問いただすべき
まぁメディアが奴らとグルなんでそれも望めませんが(笑)

サポティスタ(←糞利権糞サイト超絶不細工)
261名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:27:46.21 ID:VezFMBUa0
Jリーグ制度の議論なのに、ネトウヨが絡んでるからめちゃくちゃだ
262名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:28:32.87 ID:wX50PWPu0
>>248
現実的に無理だろ

ACLなんてJリーグよりも国民から無視されてるのに
東アジアでリーグ作ったって商売になるとは思えん
263名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:29:06.87 ID:FuutQzfM0
>>261
そもそも韓国人だらけのJリーグで何を今更って話だよな
264名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:29:18.94 ID:1EapFKLc0
265名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:29:28.55 ID:J9zWeBJOP
>>257
読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html


陰謀論だったら俺はどれだけ幸福感に浸れるだろうか?
これは現実ですよ♪
現実のお話です♪

東アジアプレミアリーグ構想、クールジャパン、AKB48、秋元康、東南アジア、サポティスタ
地下アイドルブーム、電通、アディダス、日本代表…そしてJリーグ



全て現実世界の事象が完全そっち方向でリンクしとるんですが(笑)
266名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:29:31.69 ID:bgbtFwDw0
>>254
パズドラスーパーステージみたいな感じだろうな
267名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:30:22.13 ID:bgbtFwDw0
>>262
そう
東アジアやる気あるんだったら
ACLなんとかするよな
268名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:30:44.47 ID:J9zWeBJOP
>>262
商売になると踏んで電通は鼻息荒くしてきてるわけで…
俺は今のJリーグがいいけどw
269名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:31:18.21 ID:M4p08uXO0
>>219
そう、総収入に対する入場料収入はJ1平均でで21%、J2で16%位しかない
だからサポの一部が離れてもそれほど売り上げダウンにはならないんだね
仮にサポが半分に減ったとしても売上は10%減るかどうか
逆に言えば入場者が倍になっても売上は三割ちょっと増える程度ってこと
試合数が少ないんだから入場料収入ではどうにもならんのだよ
だからなりふり構わずスポンサー探しに奔走しないと潰れる
270名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:31:36.48 ID:vRyHOpHd0
この2年前が土日分離開催決定してた時期か
なんでこんなテコ入れしてんだか

この20年でチーム数増え、ルール変更をたくさんしてるけど
なぜ今戻すのか謎
271名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:31:42.33 ID:t6mPW4WB0
>>248
東アジア合同リーグなんて1国1リーグの原則に反してるからダメだろ
どうせ各国上位が集まってACLの予選として行う程度のものになるんじゃないの?
272名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:32:09.23 ID:J9zWeBJOP
>>267
いや、今後ACLは軽視されていくと思う、より一層ね
やっぱ移動距離長い、中東とは一緒に出来ないだなんだ言いながらね
あぁ、今年からACLの放映権握ってんの日テレか
読売日テレがACLに関しては情報握ってるわけ

どうにでも出来るなぁw
273名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:32:10.25 ID:nZwN4NX20
>>267
つかクラブ側は猛反対だろうね
274名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:32:27.30 ID:fPbCE1LC0
Jリーグの不人気はマスコミ露出の問題ではないと思うよ
まずダサいイメージが定着している
これは造語のダサいクラブ名、企業名ベタベタのダサいユニホーム、キモいコアサポなんかが原因
それからスターがいない
海外流出はサッカービジネスの構造上避けられないから、こっちのほうが深刻
レベルが上がるほど選手が流出するというジレンマ
まあ何やっても大人気になるのは無理だろ
275名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:32:43.20 ID:Xoxo1TPa0
>>253
サポの個々の事情で恩恵に預かった奴もいるし損害を損害を被った奴もいる、そこは仕方ない

そことは別にコンテンツとして考えた場合、固定にしたおかげでJを扱うニュースが減ったわけだ
それがマイナスとして大きいんじゃねという話
276名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:32:58.37 ID:wX50PWPu0
>>254
当然入るでしょ、それが一番の狙いなんだから

そもそも2ステージ時代で既に
サントリーシリーズ、ニコスシリーズってやってたじゃないか
277名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:33:24.22 ID:bgbtFwDw0
>>269
ん?
平均動員数が減ったら胸スポ看板スポこぞって減額要求してくるぞ
動員減って減額にならないことなんて無い
278名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:34:06.01 ID:N2vscVnZ0
やきぶた大勝利ってこと?
279名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:34:20.60 ID:Xoxo1TPa0
東アジアプレミアは現実的には無理だわ
ACLがある以上、アジアサッカー協会のメンツ潰してまで勝手なことやるわけがないから
280名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:34:26.06 ID:/ArK+HEo0
AKB
281名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:34:32.02 ID:J9zWeBJOP
>>271
その予選として行う程度の部分を拡大発展させりゃ問題なくね?
というかそういう形式にするための2ステージ+プレーオフ化だろ…
国内リーグの形態は残しておかないとFIFAから締め出されるからな
抜け道探ってるんだよなぁ

確実にそれ狙いだというのが分かる
だから現在の1ステージ制のままだと都合が悪い
1ステージ制は確実に否定されなければならない
そのためには動員は微減しなきゃ駄目だし、スポンサーは数社逃げ出さないといけない

全て電通の手の内で回っている
仕組まれた茶番

東アジアプレミア、大東亜共栄圏実現のための台本が進行してるに過ぎない
中西大東はただの詐欺師
名波も野々村も福田も俺は失望した

ただのチンカスじゃんかよ
ファン騙すなよ
282名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:34:46.48 ID:447CX6mA0
大東さん・・・
明るくて頭が切れて磯の連中を手なずけるくらいの人望があるのに

やっちまったなあ
283名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:35:03.23 ID:fmB3VdqsP
>>278
いいから今からでもフジテレビ見ろ
284名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:35:09.08 ID:nmdfqefZ0
いやでござんす
 r========-、
 Lnj_j_j_jj
  |( ・ω・)
  ノ゙゙゙ハヽ
  `〜ェ-ェー′
285名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:35:26.58 ID:Z9tJRQV70
>>192
土曜固定開催なんていう観戦しにくい状況作っておいて新規の観客増えてないとかアホですか?
286名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:36:01.92 ID:wX50PWPu0
>>268
いや、ならないだろ

Jリーグ自体が現時点でオワコンっていう
大前提の事実を忘れたらあかんだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:36:06.64 ID:J9zWeBJOP
>>277
スポンサーとJの間に入ってるのは電通
電通のさじ加減でどれだけでもJを締め付けることが出来る
どれだけでもJを脅迫することも出来る

だから巨大な広告代理店というのは様々な業界で絶大な力を発揮出来ているわけ

これは全て電通が仕組んで進めている台本です
288名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:36:07.94 ID:Zv942k1J0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
289名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:37:19.73 ID:FuutQzfM0
>>285
厳密に言うとここ3年全く増えてないんだよ
19000がピークで後は下がるだけ、これでスカパー減額にスポンサー離れがきたらそりゃ耐えられんわ
290名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:38:30.20 ID:J9zWeBJOP
>>282
電通だからな
J幹部連中はAKBとか何人も抱かされて映像撮られたりもあるかもなw
古典的だが、枕接待、ハニートラップというのは利くからなw

大東の近年行った策は完全に電通寄り、東アジアプレミアリーグ実現のためのもの

それをファン、サポーターに内緒で遂行してた部分に俺は裏切りの意図を感じる

糞だと思う

糞以外の何者でもないと思う
291名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:38:33.99 ID:bgbtFwDw0
>>289
そりゃリーマンショック以降娯楽産業が全体的に冷え込んでるから当たり前だろ
292名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:39:22.70 ID:vBHmp1FX0
>>282
大東が総会を欠席した理由は何なの?
Jリーグの一大事を決める総会に会長が欠席は許せん。
293名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:39:45.69 ID:HeLm39/Z0
俺たちの声はどうなるんだよ!
観た事ないけど。
294名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:40:22.52 ID:fmB3VdqsP
>>292
タイリーグのチェアマン
タイの放送局の幹部との会合
295名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:40:31.60 ID:Fh12xdCp0
J上層部も理事会も 無能のカス しかいないからな。
自分らの能力と脳みそのなさをリーグシステムのせいにしてるだけ。
296名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:40:33.31 ID:4iNct3CR0
>>291
娯楽産業って大半は戻ったろ
ディズニーとかのアミューズメントパークは客単価高いけど右肩上がりだし
297名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:40:39.34 ID:J9zWeBJOP
ちなみにお隣韓国Kリーグも来年2014年から変則2ステージ制に移行するんだぜぃ

完全にJと足並みあってるよなぁwwww

その2ステージ制のあとに行われるJのプレーオフにいつでも参入可能な状態作って待ってるわwww

チンコ建ててこっち見てるぜあいつらwwwwwwww

電通は全ての状況をコントロールしている

着実に台本を進行させている


2ステージ+プレーオフの行き着く先は東アジアプレミアリーグです
298名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:41:09.30 ID:keIPqRu20
http://youtu.be/EnBsujv5LCg

おかしい領域に入ってる。。。。
299名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:41:26.93 ID:W9tFWRAd0
衛星放送でしかJリーグを観られないんだから、ライト層は増えないわなあ。

Jリーグセットなんて契約数3万程度で大赤字だし。
300名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:41:59.64 ID:isDxRYmU0
プレミア化しないと先はないな
いい選手と金を集中させないと駄目だわ
301名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:42:22.91 ID:iJDGfi2O0
>>275
具体的に言ってもらわないと全然わからない
前の形に戻せば報道量が増えるのか?
思い込みにしか聞こえないな
302名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:42:43.46 ID:JTIU24l80
決定事項はもう変えられんとしてもここまでの事態になったうえに今回のサポ無視ゴリ押しの責任は誰かがとらないと問題と思う
出来る事はやるだけやったが1リーグ制では持ちませんでしたと納得できるほどの努力もしないままだった
303名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:42:46.66 ID:J9zWeBJOP
こんなJリーグに誰がした(笑)


サッカー版大東亜共栄圏(笑)


クールジャパン(笑)
304名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:43:06.56 ID:3n8phxI/O
>>281
お前、マジで明日頭の病院に逝け。
あと、これを機にJリーグから距離置けw
305名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:43:09.28 ID:vBHmp1FX0
>>294
偶然じゃない。わざとぶつけただろ。
大東自身が逃げたか、あるいはほかの理事の大東への嫌がらせか。
306名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:43:14.13 ID:M4p08uXO0
>>277
どうだろうね
元々広告効果なんて期待してないから渋い顔はしても減額要求まではするかな
実際広告効果はないんだし
鹿島の大スポンサーのリクシルだって横浜が売りに出たとたん広告効果狙いで買いに走ったろ
ましてや地方の小企業なんて完全に善意の寄付だよ
307名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:44:26.41 ID:J9zWeBJOP
>>302
内緒で進めてるのがイラつくよな
Jと電通が結びついたのはこれが狙いだったんだなぁ
Jリーグで働いてるうちの何%くらいが全てを把握してるのだろう?

今後チンカスJリーグ特定アジア化が進行していくのは明白です
308名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:44:34.99 ID:Zv942k1J0
■2012年プロ野球

20.1% 10/22(月) 19:00-21:29 NTV プロ野球クライマックス・セ・最終ステージ第6戦・巨人×中日(CS放送あり)
17.3% 10/27(土) 18:05-21:34 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)
17.5% 10/28(日) 18:05-21:14 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり、CS放送あり)
13.7% 10/30(火) 18:19-21:45 EX_ プロ野球コナミ日本シリーズ第3戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり)
17.4% 10/31(水) 18:20-22:54 CX* プロ野球コナミ日本シリーズ第4戦・巨人×日本ハム(NHK BS放送あり)
19.3% 11/01(木) 18:30-21:45 EX_ プロ野球コナミ日本シリーズ第5戦・巨人×日本ハム
23.3% 11/03(土) 18:05-21:49 NTV プロ野球コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム(CS放送あり)

【野球/視聴率】日本シリーズ 巨人優勝直前に最高視聴率38.8% 平均は今季最高23.3%★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352121456/


■2012年プロ野球 日本シリーズ 第6戦(最終戦) 各地の視聴率
札幌地区  38.3%(瞬間最高56.5%)
仙台地区  14.3%
関東地区  23.3%(瞬間最高38.8%)
名古屋地区 19.0%
関西地区  16.5%(瞬間最高28.6%)
九州地区  17.2%
309名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:44:48.50 ID:WfDFW13I0
極論いうならもうサッカーも野球もあきらめて
新しい独自の球技を日本独自で発達させた方が早い
サッカーだろうが野球だろうが日本が本場でなくて本場より歴史も浅い以上
本場の欧米を差し置いて海外から金集めるのは難しい
ブランド力を上げるには歴史が必須だが
先発リーグに後発が歴史で勝てることはない、ここが痛い
310名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:45:13.17 ID:wX50PWPu0
>>299
え、3万なんだw

ヤバイってレベルじゃないなw

そりゃ新規の客が増えるはずがないw
311名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:45:39.12 ID:J9zWeBJOP
>>304
俺のレスは全て客観的な事実を分析し、そこから導き出した答えを書いてるだけ
何も狂っていない、俺が狂ってるだけならどれほど多くのJサポが幸せになるだろうか?

だが現実はそうじゃないw
312名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:46:37.00 ID:1kTRw5LR0
Jリーグって(というかサッカーって)
年間のリーグ戦だけでなくナビスコカップとか天皇杯とか
さらには前年上位だったらACLだとか
加えて代表戦だとかかなり忙しいけど
こんだけやってけっこう大変だよなあ
というかこのごちゃごちゃ感はなんとかならんのか
代表戦はしょうがないにしてもさ
313名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:47:16.53 ID:J9zWeBJOP
>>309
極論を言うともう電通から権力を剥奪すべき
奴らにもう日本大衆を躍らせるような仕事は無理なわけよ

馬鹿しかいない
何も魅力的なコンテンツを生み出せない
やれるのはコンテンツを消費し尽くして根絶やしにして吸い尽くすだけ
ハゲタカファンドみたいなもん

日本社会にとって何も有益ではない
マインドがもう負のマインドしてんだよなぁ

俺はこういう奴らは絶対に許せないし好きじゃない
それに乗っかった奴らは絶対に許せない
314名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:47:26.00 ID:4iNct3CR0
>>310
Jリーグセットは16万じゃなかったか?

問題なのは地上波に放映権が売れない事
315名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:47:48.72 ID:wX50PWPu0
>>311
いや、狂ってると思うw

そんなにショックだったの?w
316名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:48:33.52 ID:Fh12xdCp0
>>312
でまた「ステージ」とやらが増えるから、普通の人にはますます分からなくなるんだよなw
J理事会は馬鹿よ馬鹿。
317名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:48:38.71 ID:73e/UIn70
>>10
だからなぜ放映権をスカパーに丸投げするんだって。

「一般人の目の留まらないところに隔離するからじり貧になっていってるんだろ」って10年以上前から
指摘されてるだろうに・・・。
318名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:48:49.07 ID:3n8phxI/O
>>311
じゃ、後半に書いたようにせめてJリーグから距離置け。
Jリーグだけがサッカーじゃない
319名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:49:09.44 ID:wX50PWPu0
>>314
そうなのか!さすがに3万はないよなw
320名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:49:40.77 ID:9+YDViPr0
>>306
地上波での放送があれば露出が増えるわけだし、スポンサーへ増額を要求出来る可能性も出てくるよね
321名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:49:43.64 ID:YGHcu7oj0
>>318
別にいいじゃん他人の人生だし
お前のレスより面白いし
322名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:50:03.15 ID:J9zWeBJOP
>>315
ショックを通り越して呆れ返り、そして腹の底から沸々と怒りが沸いてきた状態かなぁ
まぁ関わった奴らは「Jの未来のため」と自分を納得させ、言い聞かせて仕事をしているのだろうけど

こういうやり方はよくない、殆ど詐欺
そして東アジアプレミアなんてJサポは望んでない
その望んでないことを強引にやろうとするのは何故か?
それが電通の方針だからだ
これはJリーグの方針ではなく、Jリーグのための策でもなく
電通の好みにJリーグが強引に巻き込まれてるだけの策なわけだよ

そんなの絶対によろしくない
323名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:50:19.25 ID:3a9ZgNhO0
3万って・・・
324名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:50:57.74 ID:J9zWeBJOP
>>318
何で世界一おもろいリーグであるJリーグから距離置かなきゃいけねーんだよ
そのJリーグが爆破解体されたからテロリストに対して怒りを表明してるだけだw
325名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:52:38.34 ID:J9zWeBJOP
原博美(笑)…息子が吉本興業(笑)

宮沢ミッシェル…娘が乃木坂48(笑)


こいつらカスだろwww
身内を既得権益層にねじ込んで保身とかwwww
こんなんやってっから電通の言いなりになるwwwww

こいつらマジでもうサッカー界から追放しろやwwwwww
マジふざけんな糞がwwwwwww
326名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:52:42.76 ID:4iNct3CR0
スカパー「地上波に放映権が売れないから安くして」

J「じゃあプレーオフやるわ。それなら地上波で出来ると思うし。
だから放映権料減額しないで下さい。」

スカパー「しょうがないですね」
327名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:52:55.90 ID:XiaNSYzP0
みんな貧乏が悪いんや
328名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:53:08.46 ID:E9LdmG6eO
>>291
Jはスカパーでも絶不調で客も減少

オワコンです
329名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:53:41.74 ID:J9zWeBJOP
そうだ、あと


岡田監督(笑)…娘が電通(笑)


これもあったわw
岡ちゃん今中国で監督やっちゃってるしwww
モロだwwwww


もうあほ過ぎるよwwww
どんだけコントロールされてんだよ糞がwwwwwwww
330名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:54:00.90 ID:wX50PWPu0
>>314
そうだよな

地上波というかBS含めて無料放送で見れない時点でマニア専用だもんな


>>317
スカパーに丸投げしたのは馬鹿丸出しだよな
自らマニア向けで結構って開き直った感がある
昔からバスケ協会に匹敵する無能な組織な気がする
331名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:54:34.34 ID:3a9ZgNhO0
16万でもそれ+BSじゃあな
圧倒的に視聴者すくないね
地上波なら数パーでも何百万人単位だろうし
332名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:54:58.35 ID:4iNct3CR0
スカパーはTVでCLのCMやりまくってるからな
どっちを宣伝すれば契約数がのびるかと言えば…
333名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:55:10.86 ID:447CX6mA0
某サポの俺もJリーグセットには入ってない
Jスポかスカパー無料解放デーじゃなきゃ諦めてる
あとは近隣アウェイに来たら現地

地上波でやってたら絶対に見るのに、TV局が枠だけ買って抱え込んでるようにしか見えない
334名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:55:15.91 ID:zakSU7OQ0
>>311
なんjからきたンゴwwwwwww
お前のレスきもすぎるって晒されてるやで〜
335名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:56:14.30 ID:ANBgQjYE0
>>306
>元々広告効果なんて期待してないから
           ↓
>横浜が売りに出たとたん広告効果狙いで買いに走った

訳わかめw
336名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:56:33.57 ID:WfDFW13I0
>>330
ラグビーもスカパに丸投げしてるんだよ
スポーツ協会は有料chに激弱
有料chと相性が良すぎるというべきなのか
日本の地上波テレビと相性が悪過ぎるというべきなのか・・・?
337名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:56:39.11 ID:J9zWeBJOP
>>334
キモいってことでみんなが俺のレス読んで気付いてくれたらそれでいいわ

これはもうずっと前から水面下で綿密に進められた計画だということが広まればそれでいいわ
338名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:56:44.67 ID:O4Mx4yH40
なんJから来ましたニキーwwwwwwwwwww
339名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:57:22.12 ID:fmB3VdqsP
じゃんけん大会
340名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:57:22.68 ID:SIT5KK6n0
やることがプロ野球と変わらんな。
341名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:57:43.92 ID:N+l2mQJa0
【シミュレーション】

2015年Jリーグチャンピオンシップ

TBS系全国ネット 視聴率9.5%(関東地区)

「あー、うぉー」の金田の糞解説で大ブーイング
342名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:58:02.89 ID:73e/UIn70
3〜4年前のサッカー批評でも、Jリーグのメディア宣伝の下手さには呆れ声が上がってたもんな。

「こんなに宣伝が下手くそなのにこれだけ客が集まるんだからJリーグはすごい。まだまだ
客を掘り起こせる」

って感じで記事が〆られてたのを覚えてる。
343名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:58:30.82 ID:zakSU7OQ0
>>337
匿名掲示板で陰謀論騒ぎ出して虚しくないんか?
部屋から出ることから始めてええんやでニートくん(ニッコリ
344名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:58:41.69 ID:WfDFW13I0
>>342
そこで、宣伝が本業の会社に投げたらこうなった・・・のだろうかね
345名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:59:09.80 ID:wX50PWPu0
>>336
しかしねぇ

ラグビーみたいなマイナースポーツは別に良いとしても

世界のスポーツの王者の天下のサッカーがこんな惨状じゃ情けないよホント
346名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:59:27.76 ID:Xoxo1TPa0
>>301
土曜の夜だけに報道されるのと土日の夜に報道されるのとではぜんぜん違うわけだが
やべっちがあるから日曜は大丈夫とはいかない、やべっちはサッカー番組なんだからサッカー好きしか見ないわけで
347名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 19:59:27.85 ID:M4p08uXO0
>>317
地上波が買ってくれないからだろ
スカパー切っても地上波は買わないよ
視聴率取れないからな
348名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:00:06.70 ID:J9zWeBJOP
>>341
それでいいわけよ
そこで大人気になられても困るだろ
そこでまだ不備があるってことでもっと刺激が必要ってことで
Kリーグ、Cリーグのトーナメント参加からの東アジアプレミアリーグ設立が最終目的だろ

だからJチャンピオンシップで異常な盛り上がりになるようなプロモはしないだろうね
そこそこ盛り上がる感じを狙うだろうね
不満過ぎる事もないが、満足でもない地点だろうね

そうして3,4年目から刺激剤として中韓が混ざってくるだろうよ
汚いやり口だなぁ、電通w
349名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:00:09.06 ID:lfolOnkn0
別にプレーオフはいいんだけど
なんで2ステージなんだろう
勝ち点の問題とかいろいろあるから今の方式にしたのに
元に戻すって。熟考してこれか?
350名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:01:58.06 ID:FuutQzfM0
>>347
人気チームは買ってくれる所もあるだろう
弱くて不人気チームは全滅だろね、そんなチームを延命装置付けて生かしてるからJリーグは死にかけてるんだけど
351名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:02:01.57 ID:3n8phxI/O
>>347
だから、買ってくれるための手段としてのポストシーズンなんだろ?
前期後期とも優勝でも必ずやると明言したし
352名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:02:03.49 ID:J9zWeBJOP
>>342
まぁ日本に優秀な宣伝なんてないけどなぁ
宣伝なんてのは告知だけで本来十分なわけだよ
試合があるという告知だけで十分
コンテンツに力があればそれで成立するし、本来そうなるよう努力すべきなんだ

過剰な広告で釣るなんてのは詐欺に近い行為
アホはそれで騙されるんだけどなw
だがそういう手法に頼ってばかりいるとファンの理解は深まらないし
いつまで経っても文化は成熟していかない
353名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:02:08.28 ID:wX50PWPu0
>>349
年2回の優勝争いと、ステージごとにスポンサー付けれるとかそういう部分でしょ
354名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:03:13.68 ID:gRjzGAhI0
終わったか、いづれ代表も弱くなるな
355名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:04:09.17 ID:J9zWeBJOP
娘を電通にねじ込んだ岡田武史氏が現在Cリーグで監督やってるっていう(笑)

これ東アジアプレミアで向こうのクラブの監督として岡ちゃん凱旋プロモが

もう水面下でネタ仕込み始まってるのかもなぁw
356名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:04:17.23 ID:4iNct3CR0
土日、特に日曜は無料放映権のゴルフがいるから、
Jリーグの地上波買い取りは厳しいだろう。
ゴルフの方が視聴率高いのに無料なんだぜ
357名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:05:24.52 ID:M4p08uXO0
>>335
鹿島の胸では広告効果がないからリクシルというブランド立ち上げ時にベイスターズを買いに走ったんだろ
358名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:06:40.87 ID:J9zWeBJOP
>>349
FIFAは1国1リーグ制を取っているらしいのよ
複数国が絡んでリーグを形成するのはおそらく違反になるから無理
そうなると2ステージ制にして国内リーグの形態を残し
勝ち抜いたプレーオフからの中韓との対決と持っていくしか
東アジアプレミアの設立は無理になるんだよね
だから2ステージ制というのは必然だし
2014年から改変される韓国Kリーグも変則2ステージ制だよw

向こうも足並み合わせて待ってるんだよw
もう東アジアの流れ、動きは完全その方向でまとめられてるよ
主導者は確実に電通ですね(笑)

それほど大きな力が働いてるわけでJリーグじゃ太刀打ち出来ないよねw
359名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:07:03.47 ID:NUfxUkLi0
>>240
日曜の夜の試合に行くのはキツいだろ…
土曜日なら行けた試合は結構あった。
サポーターが不利益を被った分、じゃあ誰が得したんだ?と。
360名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:07:14.98 ID:wX50PWPu0
電通様がAKB並にJリーグ煽ってくれるなら俺は許せるんだけど

そんなに煽ってもらえるとは思えないから悲しいwww
361名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:08:22.14 ID:3n8phxI/O
>>356
CMで流れるゴルフ用具とかが売れるからなんだろうね
362名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:08:51.19 ID:VezFMBUa0
ID:J9zWeBJOPはJリーグサポはアホばかりと思わせるための電通の刺客かもな(笑)
363名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:09:22.60 ID:J9zWeBJOP
>>360
東アジアプレミアは煽ると思うぞ
まぁ15年の改革から徐々に煽る量を増やすんだろうね
そんで盛り上がりムードを形成し、東アジアプレミアで爆発させる

こういう計算だろね
プレミアだからね(笑)
電通はJイズムとは合わない
電通が煽るには電通仕様に改革する必要がある
それがこの一連の流れってわけだろうね

本当に糞だと思うね
中西は早く表に出てきて説明すべき
お前全部知ってんだろ、と
何とぼけてんだ、とw
364名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:09:32.69 ID:vBHmp1FX0
川淵も岡田も娘が電通だよ。
娘の女だから電通は入社させる。
息子は途中で辞めさせづらいからな。定年まで面倒みないといかん。
サッカー棄てるときにおんなはポイ棄てできるわ。
365名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:09:36.36 ID:wX50PWPu0
>>362
かもしれんなw
366名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:10:13.08 ID:J9zWeBJOP
>>362
どの点がアホなのか、しっかり指摘してくれないとなぁ
そうじゃないとお前がアホってことになるよw
367名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:10:39.42 ID:Xoxo1TPa0
>>359
個々のサポの事情の話じゃなくて、テレビの露出の話だから
夜のニュースで結果が流れるのが土曜だけど土日とでは違うという話
368名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:11:05.79 ID:GG0ox55r0
優勝して降格、ってあり得るかな⁈
369名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:11:16.40 ID:xxyd9Emh0
>>356
土日は競馬も固定であるしな
370名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:11:33.14 ID:WfDFW13I0
>>361
あとサッカーとの比較の場合
ゴルフの方が途中にCMを挟みやすい
サッカーはCMいれにくすぎで日本の地上波テレビとはこの点でも相性が悪い
371名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:11:41.66 ID:J9zWeBJOP
>>364
そうやっていつしか特権階級が形成され、一般には情報は公開されることなく
特権階級は自分達だけ良ければ良い、の精神で突き進んで社会というのはバランスを失っていくんだよねぇ

サッカー界も今後そうなっていくのかなぁ
372名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:12:08.72 ID:22y5CBOs0
Jリーグの新規客開拓の頼みの綱はNHK-BSだけだからな。
NHKが放送しなくなったらマジで終わり。
スカパーとの契約なんだろうけど、民放BSでは全く放送されない。
地上波全国放送なんてもう無理なんだから、民放の無料BSでも放送できるようにすればいいのに、、、

新規客が金払ってスタジアム行ったり放送見たりする訳ないんだから。
373名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:12:22.58 ID:M4p08uXO0
>>367
たいして変わらないだろ
日曜はスポーツてんこ盛りだからたいして時間取れないよ
結果だけで終わり
374名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:12:23.23 ID:VezFMBUa0
>>366
いいじゃねえか。俺にも陰謀論語らせろよ。
お前ばっかりずるいぞ!
375名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:12:26.22 ID:wX50PWPu0
>>363
あんたの妄想には俺は呆れてるけど


電通様が我々の想像を超えた煽りしてくれるなら
俺はこの程度の改革なら何も文句はないなぁ
376名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:12:51.54 ID:J9zWeBJOP
土曜固定→動員微減→「サポ減ってる、スポンサー逃げる」→2ステージ制+プレーオフ


全て仕組まれた流れです
計算された流れです
大東はわかってやってます
計画通りです

要するに屑です
377名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:13:29.71 ID:FuutQzfM0
>>370
試合中にCM入れても別に良くね?
妥協しなきゃいけないのはJリーグの方だとおもふ
378名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:13:37.80 ID:iPUqjaGr0
【青森】生活保護費「減額中止を」 「服を買ったり髪を切るお金がなく、人間らしい姿を持続できない」
受給者189人が県に審査請求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379501012/

「服を買ったり髪を切るお金がなく、人間らしい姿を持続できない」
「街頭のあかりで夕ご飯を食べている」「冬も風呂に湯をはらずに、シャワーで我慢しようと思う」

県内で生活保護を受給しているのは、2万3249世帯の3万285人
379名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:13:53.16 ID:Xoxo1TPa0
>>373
それが変わるから面白い話なんだよね
わずかでも時間があるというのは大事な話
全くないとではえらい違う
380名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:14:26.17 ID:euKXUjyFi
サッカー協会の人に聞いたんだけど、Jリーグのスポンサーはマクドナルド以外博報堂でほぼ博報堂の独占らしい。代表は電通。
381名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:14:49.06 ID:J9zWeBJOP
>>375
読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html


だから妄想じゃないからwww
これは去年の記事だけど、それ以前もちょいちょいこういう記事あったんだよ
注意深くサッカー記事追ってるコアファンなら絶対知ってるはずだがな…

これはもう長いこと暖められてきたプロジェクトなわけで
それが今回本格始動開始したってことなんだよ…

陰謀論じゃなくて今もう表面化してんだろwww
何でこの期に及んで陰謀論扱いされなきゃいけねーんだよwww
表面化してんのにwwww
382名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:15:39.39 ID:4NHAYOej0
コピペじゃなく、リアルタイムで長文陰謀論レスしてるID:J9zWeBJOP君
俺はお前の正体に心当たりがある

お前サッカーミックスジュースの管理人だろ
383名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:16:36.89 ID:J9zWeBJOP
>>380
それが2011年から変わったんだよ
2011 311大震災、ガンバ西野解任
2012 ガンバセホロペJ2降格、前田の呪い、ロンドン五輪ベスト4
2013 突如改革案発表からの光の速さでの決定
2014 ブラジルW杯
384名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:16:50.81 ID:xxyd9Emh0
そんなにテレビ露出が欲しいなら月曜にでも何試合かやればいいじゃん
昔パリーグがやってたみたいに
観客は減るけどニュースの扱いは多少は大きくなるだろ
385名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:16:53.11 ID:P+EmmSiu0
>>336
ファンにとっては有料chはありがたいからなぁ
契約しとけば試合が見られる保障があるから
386名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:17:20.35 ID:wX50PWPu0
>>381
いや、無いだろw

仮に現実にそうなったとしても
電通様が本気で煽るんなら俺は支持するよw
今のままジリ貧で滅びるぐらいならそっちの方がマシ
387名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:17:28.97 ID:J9zWeBJOP
>>382
知らんよなんだそのミックスジュースてwww
俺みたいなこと書いてるやつがいんのか?www
いたら見てみたいわwww
388名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:18:18.32 ID:gBdzvC370
スカパーで見てるのもスタジアムに行く人達の一部だから全く広がりがないんなわ
389名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:18:52.77 ID:M4p08uXO0
>>377
CMの最中にゴールがあったらサポから抗議の電話が殺到するから無理
390名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:19:08.28 ID:4iNct3CR0
土日はゴルフと競馬は放映権料無料だな。

ゴルフは金より露出優先。
露出がある事で、大会スポンサーも喜んでくれる。
局側は放映権料無料+大会スポンサーがCM買ってくれる。
当然ゴルフ用具のCMも入る。

競馬はJRAが放送枠買い取り。
391名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:19:22.22 ID:iJDGfi2O0
>>346
言ってる意味がわからんが、土曜のJ1は扱いよくなるが日曜のJ2は悪くなると言ってるのか?
392名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:20:05.00 ID:M4p08uXO0
>>379
以前はやってたんだろ
何か変わったか?
変わらないだろ
393名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:20:20.12 ID:iINM91w30
チケットとグッズ、その他チームのイベントで得られる程度で運営するのが妥当なんだろ
実力と人気が無いから企業やら税金当てにしてるわけで

取りあえず最低年俸は1000万でいいと思うが最高年俸5000万くらいに抑えるべきだな
394名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:20:41.62 ID:WfDFW13I0
>>389
結局そこなんだよな
だから本当にやりにくい
代表戦並みの人気コンテンツなら45分CMなしでも
おかまいなしにできるけどJはそうじゃない
395名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:20:49.63 ID:mmHg94O2i
>>377
CM=画面が切り替わる
そんなCMだからダメなんだよ。画面はそのままでもCMは流せる。

民放制作の高校野球だか高校ラグビーで見た覚えがある。そういうCMを。
396名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:20:50.16 ID:3n8phxI/O
>>383
ガンバヲタ、か・・・
397名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:20:52.45 ID:J9zWeBJOP
>>386
いや、あるからwww
お前さ、これはサッカー界だけの流れじゃないんだよ
電通のここ数年の流れを振り返れよ?
AKBをごり押しし続けてきたよな?地下アイドルブームをごり押しし続けてきたよな?
それと同一の流れなわけだよ
クールジャパンという国家プロジェクトも発動している
サポティスタのようにアイドルとサッカーを絡めたサイトもある

これは電通が推し進めている大きな流れなわけだよそう「大東亜共栄圏」
そうなるとサッカーは東アジアプレミアリーグという結論に行き着く
そして電通様はそれが完成したら煽るだろね


だがそれはJリーグじゃないと思うんだ、やっぱw
AKB見て誰もアイドルだなんて思わない、ただの風俗嬢だと思うのと一緒で
東アジアプレミアリーグ見たところでただの電通のアホが暴れた日韓W杯みたいに思うだけ

期間中は盛り上がってるように見えても振り返れば八百長三昧の糞大会認定されるみたいなw
歴史は繰り返されるからなww
398名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:21:13.45 ID:YDYlQmB20
前期優勝の南海
後期優勝の阪急

プレーオフで勝って南海リーグ優勝決定
昭和48年 これが南海最後の優勝だった
399名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:22:18.94 ID:J9zWeBJOP
電通の糞は自分達にコンテンツ作成能力があると勘違いするのはやめなさい


お前達は本当に無能です


勘違いはやめなさい


裏の利権関係で儲けるのもやめなさい
400名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:22:52.07 ID:gBdzvC370
>>395
お金かけても効果がないとやる意味ない
401名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:23:42.32 ID:WfDFW13I0
>>395
代表戦くらいならそういう特殊なCMを制作できるかもしれないが
「たかが」Jごときで特殊な専用CMを制作するのは無理じゃね?
402名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:24:26.16 ID:ANBgQjYE0
>>357
>鹿島の胸では広告効果がないから

ならとっくの昔にやめてるよ。
あそこはそういう会社だ。
403名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:26:13.57 ID:vBHmp1FX0
>>371
娘しか入れないサッカーは特権じゃないわ。
みのもんたのように息子を入れてこそ特権階級だわ。

しかし、おまえは
一日中2ちゃんねるか?
404名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:27:04.31 ID:J9zWeBJOP
詐欺師(笑)


クールジャパンは莫大な国家予算が割り当てられる


莫大な税金が使われるのだから、国民大衆に対する説明責任があるはず


それをすることなく、逆に欺いて逃走する大東(笑)中西(笑)の詐欺師たちwww


その他のキャスターメディアも同罪(笑)


サポティスタ(超絶糞ステマサイト有害指定ww)
405名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:28:20.46 ID:J9zWeBJOP
>>403
原博美は息子を吉本に芸人として入れてるぞwww
406名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:28:24.56 ID:jF+3MXBo0
もともとテレビ放送の為に50分しか試合してなくても二時間枠に収める為、強引に終わらせるようにしたのにな
テレビで放送しないなら90分きっちり試合して引き分けも無くせば人気も回復するだろ?
407名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:33:01.15 ID:J9zWeBJOP
これ選手も多分知ってるんだろうね、口外しないだけでね
「将来プレミア化するからそのための布石だからな」って多分言われてるだろね…
まぁ選手には内緒かもなぁ、どうだろうなぁ

隠してる時点で知られたくないってことなわけで
知られたら反発必至だと思ってるわけで
そういう案をこうやってごり押しするのは如何なもんだろうか?

電通の理念にJリーグの理念が縦横無尽に振り回されてるようにしか見えないのだが・・・
とりあえずサポティスタは超絶糞ステマ有害サイト(笑)
あいつは二度とサッカーに関わるな糞ガ
408名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:33:07.14 ID:keIPqRu20
http://youtu.be/ilguUUQqA9A

おかしい領域に入ってる。。。。
409名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:33:36.54 ID:Vap1rsNq0
2ステージはよくわかんないけど
トーナメントとかタイトルを増やせばそれでよかっただけなんじゃないかと思っちゃうね

て、それよりも地上波放送とかキックオフ時間をずらすとか
そういうのをやって欲しかったかなあ
410名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:33:55.96 ID:eDe+d/WK0
今夜ACL、日本テレビが生中継!!

9月18日(水)
25:59〜28:25(生放送・最大55分延長)→明日の午前2時くらい
準々決勝2nd.レグ
アルシャバブ(サウジアラビア) VS 柏レイソル
ホームでは1-1
勝てばベスト4

お前ら当然見るよな?
411名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:37:04.62 ID:P+b1fQSW0
どういうことだってばよ
412名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:37:27.81 ID:GTe1KpF00
>>410
見るよ
413名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:39:28.95 ID:73e/UIn70
>>410
福岡でやってれば録画予約して寝るよ
414名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:39:50.29 ID:23vqQA3+0
>>410
日テレなんて映らねえよ
今年はACL1回くらいしか見てない
BSで無料生中継してくれるテレ朝のが1億倍良かった
415名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:40:30.62 ID:J9zWeBJOP
>>409
そういう現行体制のまま本気で動員を増やすための策は打てるはずないじゃんw
それで動員増えちゃったら体制変えれなくなるからね
電通はJの現行制度が限界でもう無理だから変更しますってストーリーを
ファンサポに刷り込んできたじゃん、必死になってねwww

それは近い将来の東アジアプレミアリーグ設立のためだよ
現体制を完全否定し、東アジアプレミア設立への道筋を今作ってる段階なんだよ

電通の脳内には確実にそれがあるよ
でも内緒にしてるよ

バレたら反発多くなるのが分かってるからね
だから騙すことにしたみたいだよ
Jが立ち行かなくなったから仕方なく、ということにしてねw

ライターもキャスターも全員糞だよww
詐欺師の仲間だよwww
糞だよあいつらwww
プライドの欠片もないよwwww

アディダス10番名波が何かしたことあったか?wwww
本田のチンコしゃぶっ消えろカスwwwww
416名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:40:51.67 ID:+SMk+gLkO
哀れだな(笑)


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
417名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:42:31.34 ID:TMv2UZUy0
あーあ世界的にありえないクソ制度決定か
418名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:42:49.76 ID:J9zWeBJOP
>>416
その刷り込みも必要だったんだよね
今のままでは駄目だという危機感、不安を刷り込んで煽り立てることで
制度改革の必要性を認めさせるマインドコントロール手法

不安を煽る→解決策提示
基礎的なやり方だな

もう自民じゃ駄目だ→一度民主にやらせてみよう→日本めっちゃくちゃ
こういうのもあったんw
419名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:43:12.54 ID:HPzYZrF60
いたずらに規模をでかくしたツケが
まわってきたな
420名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:43:43.14 ID:j15rFVVK0
>>409
タイトル増やすのはあまり得策じゃない。
あまりJリーグ見ない人と話すとわかるけど、彼らはリーグ戦とカップ戦の違いもよくわかっていない。
今回の案もプレーオフでライト層振り向かせようとしてるんだろうけど
前後期順位と年間順位が並走するというのは
ライト層にとってはむしろややこしくなって本末転倒だろうと思う。
421名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:44:32.40 ID:23vqQA3+0
ACLにしてもテレ朝から日テレにしたら露出が増えるとかほざいてた癖にこの様だしなwwwwwwww
お前らはまた騙されるんですよ
422名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:44:41.46 ID:ltk/IdORO
顧客の9割が反対しても、押しきる電通恐るべし
サッカーを破壊するつもりだな電通
423名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:45:15.44 ID:RBEFOjDCO
これさあラグビーWカップのために単に試合数を増やしてTOTOの売上を増やしたいだけと違うのか?
ラガーマンの大東が森元首相や電通や報知に乗せられるというのは自然な話だしなあ
424名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:46:38.35 ID:iJDGfi2O0
>>420
TVでやってるの見るだけなんだからわかってなくてもいいんだよ
バレーの大会も種類がたくさんあるけど理解してる奴なんてほとんどいないだろ
そこで選手の顔や名前憶えてくれるだけでも意味があるんだよ

こだわってるのはコア層だけだと思った方がいい
425名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:46:47.88 ID:K2IS1Pr10
>>10
しかしこれだけ苦しいのにJの加盟チームは続々増やしている矛盾。まだなんか裏がありそうだな
目先の金に飛びついて今後各クラブにどんな影響が出るのか予想もしていないなんて100年構想が聞いて呆れるわ
426名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:47:03.20 ID:2KKHApTO0
>>416
それ間違ってる
Jリーグに興味なしの割合は約61%

ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html?pn=2
427名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:47:15.71 ID:WfDFW13I0
>>420
リーグ戦のあった週末の次の水曜がカップ戦予選
さらに次の週末が再びリーグ戦
こういう日程は慣れないとわかりにくいよ
428名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:47:16.66 ID:gOKKRa8B0
>>417
既に外資禁止っていう世界基準から離れたルールがあるけど?
429名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:49:10.38 ID:GTe1KpF00
天皇杯のあのガラーンとした雰囲気
好きっちゃ好きだが盛り上がればいいなと毎回思う
430名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:50:13.36 ID:YIbyXpeh0
優勝の確率が高まるんだからむしろ喜ばしいだろ

あと世界に類を見ないからという批判は的外れ甚だしい
431名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:51:10.75 ID:vBHmp1FX0
日本のサッカーは電通蟻地獄に完全に嵌まっちゃったね。
ここまでサッカーを盛り上げたのも電通の力だから何も言えない。

2002以降、特亜主義、拝金スポーツ主義の電通に毅然とした態度を取れなかった協会の責任ですわ。
432名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:52:12.26 ID:GTe1KpF00
>>165
そんな考え一般こそ分からないよ
近年のJしか知らない人は何を揉めてるかも分かってないよ
最近やっとリーグに慣れてきたけど人は2ステ始まっても
システム分からないままふんわりシーズン過ごして終わるよ

分かりやすく伝えていかなきゃ大変だね
ドカーンと一発なんてない
433名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:52:19.04 ID:J9zWeBJOP
>>431
うん、アリ地獄ってのは上手い表現だな
王手掛けられてるよなぁ…w

詰んでるわ
関係者全員である日首吊って抗議してくれねーかな
434名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:53:34.00 ID:fmB3VdqsP
松井珠理奈がセンターに
435名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:54:17.49 ID:J9zWeBJOP
>>432
うん、一般には分からないようにしてるからね、ワザと
そこそこコアなファンにも分からないようにしてるね
ガチコア層で情報分析力の優れた奴のみ分かる

何か分けの分からないまま改革が進んで気付いたら東アジアプレミアになってた
というのが電通のシナリオだろう
そうやって極力反発を少なく、一気に改革を遂行したいんだろうな

このやり方は糞だと思うよ!!
乗っかった奴全員寝れるのか?こんなやり方しておいてwww
436名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 20:57:36.80 ID:ltk/IdORO
電通がサッカーをメジャーにしたんだよ
観客が50人とかのスポーツだったんだから
電通の意向に文句いえないんだよJFAは
電通のいいなり
437名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:01:47.66 ID:2GU5Qgq90
リーグは1
ステージのままで、リーグの1位とナビスコ2位、ナビスコ1井とリーグ1位のトーナメントでチャンピオンシップ
はどう?
438名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:01:51.22 ID:vMmMAuxx0
金ないのにJ3は始められるんだな
439名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:01:54.99 ID:PAkBouuo0
諦めようJリーグ!
440名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:03:45.29 ID:J9zWeBJOP
>>438
金はある、ってことなんだよねw
441名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:04:18.38 ID:K5wW4hJQ0
>>436
W杯放映の為に試合時間ずらしたとか言う逸話もあるくらいだしな
442名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:05:28.00 ID:3a9ZgNhO0
Jリーガー全員でじゃんけんしてみよう
それで代表を決める
443名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:05:34.98 ID:iJDGfi2O0
>>427
二行で説明できてるのにわかりにくいとか・・・
444名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:05:56.10 ID:vRyHOpHd0
現行のままだと真の王者はゼロックス杯の王者なんだよな
445名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:06:47.93 ID:J9zWeBJOP
やっと俺の怒涛のレス郡を理解してもらえてきたかな?
これはただの電波ではないと思うんだ

みんなもじっくり観察して考えて欲しい
本当にそれでいいのかどうか?

俺達のJリーグが知らぬ間に東アジアプレミアリーグ、大東亜共栄圏などという
電通の思惑に塗り替えられてもいいのかどうか?

選手は金が儲かればそれでいいって奴もいるだろうよ
だがファンはそれで本当に満足なのか?邪心なく熱狂できるのか?
Jの理念とはそんなもんだったのか?

よくみんなしっかり考えて欲しい
446名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:07:07.69 ID:Xoxo1TPa0
>>392
変わったからこんな変な話になってるんだろw
447名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:08:37.89 ID:/p5+9NVl0
>>445
どうやら電波だという自覚はあるようだwww
448名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:08:43.77 ID:J9zWeBJOP
この大東亜共栄圏構想があるから鞠サポにしばき隊が紛れ込んでたのは

至極真っ当な流れなんだよね

こういう計画が水面下で進行してるんだからそっち側勢力はJに潜伏するわそらww

植田朝日も賛成してたそうだなw

こういう問題においてネトウヨとか極右とかレッテル貼って言論封鎖するような真似だけはして欲しくないな

俺達のJリーグなんだから俺達で決めようず

言いたいことはしっかり言おうず

本当にそれでいいのかどうか

大東はいつまで逃げてんだよwwww
449名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:09:48.99 ID:/p5+9NVl0
>>445
あのね、みんなに忘れないようにしてもらうには芸スポじゃダメなんだよ。

こっちのほうがいい
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/
450名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:10:02.11 ID:J9zWeBJOP
>>447
電波扱いされるのは覚悟の上でレスしてる
だがこれは電波ではないのだ

誰もがこんなんおかしいと思ってるその謎を俺が解明して説明してるのだ

それはみんなに本当にそれでいいのかどうか考えて欲しいからだ




そして俺は絶対に嫌だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本だけがええわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

近寄ってくんなくせーんだよカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:10:22.60 ID:Xoxo1TPa0
ネットに対する考え方が致命的に悪いよね、Jリーグは
ニコニコを例にとって悪いけど、野球も海外サッカーもニコニコでやってるのにJリーグはやってない
ハイライト映像をつべに上げているけど、全く宣伝していないから再生回数は良くて三桁
胡座かいて殿様商売してたらそりゃ誰も見向きしないという話
452名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:10:46.29 ID:q77TQy6v0
Jリーグは、朝鮮人が多すぎ。アジア枠も実質朝鮮人枠。

改革はまずここから。

金払って、朝鮮人なんかみたくねーよ。
453名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:12:21.88 ID:jF+3MXBo0
>>438
そいつらの遠征費や会場の運営費の補助金や審判雇う金を得る為にやった事だろう?
454名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:13:31.51 ID:J9zWeBJOP
>>452
そんなJリーグに電通が近寄ってきて
次は大東亜共栄圏の理想の実現に向けて動き始めたwww
岡崎ばりに神出鬼没なオフザボールの動きでwwww

かなり捕まえづらいぞwwww
徹底マークしろwww
伊野波呼べ、伊野波wwww
吉田じゃ振り切られるwwww
455名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:13:37.39 ID:iJDGfi2O0
>>451
でも、ネットじゃコア層しか見ないから、新規サポ獲得には効果ないよな
456名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:15:06.97 ID:J9zWeBJOP
>>451
おいてめぇ糞サポティスタの奴だろwww
昨日のニコ生で同じこと言ってたなwww

お前は地獄に落ちろwwww
2ちゃんで脂売ってんじゃねーよwww
457名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:17:37.66 ID:tNW17LxMO
老害死ねよ
ヨーロッパリーグから見たら笑い者
458名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:19:30.11 ID:J9zWeBJOP
>>451
もう一つ言うとそれはただのプロモーションでしかない
Jが一番やらなくてはならないのはスタジアムなどの環境整備であり
ファンサービスの充実であり、コミュニティの形成であり
その他諸々サービス業としての体制強化なわけだ

IT系も確かにもうちょっと頑張ってもらいたいが
それはファンが自発的にやっていくのが好ましい
柿谷などの人気選手の動画はファンが作成し、かなりの再生回数を稼いでいる
それこそが柿谷の価値で、それこそが彼のスター性の証明となる

そこに誤魔化しは存在しない
広告代理店による価値の水増しも存在しない
そういった本物の価値を育てあげていくことこそがJリーグの課題であり、超えなければいけない壁だよ

それが達成されたときにJリーグは今より数百倍魅力的なリーグとなる

お前がいくらサイトでAKBとももクロのステマをしても世間は失笑するだけだ
それがAKBとももクロとお前の価値であり、限界だ

柿谷との差であるわけだ
ただやればいい、というわけではない

リフティングの練習するだけじゃサッカー選手として一流にはなれない
459名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:20:32.50 ID:gOKKRa8B0
ニコニコ動画がスポンサーになって公式チャンネルまで作ったFC琉球の
ニコ生の放送が継続されてないからなぁ
胸ロゴがニコニコ動画の時点で多少閲覧者が少なくても放送価値はあるはずなのに
460名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:21:38.17 ID:6GEX1oZHO
ID:J9zWeBJOP

ベストメンバー
461名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:22:24.34 ID:6duifaZhO
暴力浦和サポサヨナラでいなくなるんだろ?
いいことだわ前後PO全部勝てばいいだけだからな
462名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:24:14.51 ID:J9zWeBJOP
>>461
浦和は中韓リーグから目玉とされているだろうな
あの赤い悪魔と同じ土俵で常時戦える!というね

ある種浦和サポが20年間築き上げてきた文化やブランドがJ幹部によって
中韓に売り渡されたと捉えることも出来るね

浦和はあんだけ人数いてもJトップと電通のも思惑一つでいいように利用されちゃってるw
463名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:36:03.37 ID:Xoxo1TPa0
>>458
別にオレアイドルヲタじゃないんで、ももクロもAKBも興味ないんだけどw

さておき
スタ環境を整えるのは大事なことだ、でもそれには時間がかかるしお金もかかる
そんな今すぐできないことをやりますといったところで、今現在の状況が変わるはずもない

ネットの充実なんてのは今すぐにでもできること
試合映像のダイジェストハイライトはサポが個別に扱うことは出来ないわけで
公式で映像を上げてると言っても宣伝なんて一切してないわけで、やる気が無いのが丸見えw

一時が万事このザマで、中西みたいな無能な働き者が幅を利かせてる、最悪と言わざるを得ない
464名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:36:09.46 ID:/p5+9NVl0
596 自分:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 21:25:59.12
Jが一番やらなくてはならないのはスタジアムなどの環境整備であり
ファンサービスの充実であり、コミュニティの形成であり
その他諸々サービス業としての体制強化なわけだ

IT系も確かにもうちょっと頑張ってもらいたいが
それはファンが自発的にやっていくのが好ましい
柿谷などの人気選手の動画はファンが作成し、かなりの再生回数を稼いでいる
それこそが柿谷の価値で、それこそが彼のスター性の証明となる

そこに誤魔化しは存在しない
広告代理店による価値の水増しも存在しない
そういった本物の価値を育てあげていくことこそがJリーグの課題であり、超えなければいけない壁だよ

それが達成されたときにJリーグは今より数百倍魅力的なリーグとなる

お前がいくらサイトでAKBとももクロのステマをしても世間は失笑するだけだ
それがAKBとももクロとお前の価値であり、限界だ

柿谷との差であるわけだ
ただやればいい、というわけではない

リフティングの練習するだけじゃサッカー選手として一流にはなれない

599 返信:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 21:32:21.74

>>596
Jが何をするにも金がかかるんですけど
465名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:37:21.67 ID:M4p08uXO0
>>451
ネットで無料で流したらスカパー誰も契約しないからな
バブルのころに高額の放映権で始めちゃったから放映権の減額に耐えられないんだろうな
楽な時期に商売始めるとその成功体験が邪魔をして楽して儲けようとする
それでスカパーに丸投げで楽できると思って飛びついた
466名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:38:58.40 ID:J9zWeBJOP
>>463
そこは判断しかねる
情報というのはあればあるほど有り難味がなくなる
情報の氾濫はおなか一杯状態を作り出すからな
人間ちょい空腹くらいの方が食いつく
どんだけKPOPの動画が溢れてても本気でKPOP聞いてる奴なんていない
どんだけAKBの動画が溢れてて電通が自演コメステマ連投しても
本気でAKBの動画見てるのはごく僅か

それよりもガチのファンが作成した動画の方が広告価値が高い
その空気感ってのはダイレクトにネットユーザーに伝わるからな
いくら再生回数を弄ったところでそれは伝わってしまう

だからどうすればいい、とかは判断しかねる
467名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:39:06.47 ID:HSos9YD30
アサヒビールは侍ジャパンの夢と情熱を応援します!
468名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:42:40.30 ID:Xoxo1TPa0
>>465
海外の試合をニコニコで流してるけど
でもスカパーの海外サッカーは売上伸ばしてるわけで

スカパーに丸投げしたら地上波が壊滅して、それで壊滅した後に地上波をどうにかしたいとか
行き当たりばったりでその場限りで、なぜそうなったかの反省すらしていない、最悪だよね
469名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:43:13.45 ID:/p5+9NVl0
>>458
逆だろ、今はステマでもいいからJリーグを盛り上げることが必要なんだよ
ただでさえマスコミが取り上げてくれない状況なんだから
470名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:44:29.61 ID:vBHmp1FX0
>>467
キリンビールは、サッカー日本代表を応援しているうち飲料業界の負け組に転落し
本社ビルを売却する落ちぶれ企業となりました。
471名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:45:57.95 ID:rcyaszUi0
>>458
>それが達成されたときにJリーグは今より数百倍魅力的なリーグとなる

その結果が出るのはいつなの?
そんなに悠長に構えていられなくなったので、何かを変えようと動き
出しているのではないの?
理想論では飯は食えないということでは。
472名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:48:33.15 ID:J9zWeBJOP
>>471
そんなに悠長に構えていられなくなった、というのが電通の流したJリーグ危機説なわけでさ
その危機説への解決案としての2ステージ、プレーオフ、そして大東亜共栄圏へと繋がっていくわけで

電通のロジックにそこで乗っちゃ駄目だと思うんだよ
不安を煽るのはマインドコントロールの基本です
不安があるから人は動くのです
不安を扱う電通は糞だと言えます

糞だと言い切ることが出来ます
東アジアプレミアリーグ設立という目的達成のために不安を煽りJサポを愚弄しているのです
J20年で積み上げた文化に小便引っ掛けてやがるんです

俺はこれを断じて許すことは出来ない
473名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:50:10.21 ID:kjeUZYcJ0
まぁいいんじゃね東アジアプレミア設立目指してがんばろうぜ
474名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:51:11.63 ID:J9zWeBJOP
これからマスメディアも選手への聞き方は変えたほうが良い

× 「2ステージ制どうっすか?」

○ 「電通の理想である大東亜共栄圏の実現に向けて東アジアプレミアリーグ設立の流れですが、選手としてはどうですか?」




こういう風に聞くのがメディアの真の姿であるし、真の記者と言えるであろう!
そうじゃない奴はただのチンカスだ
チンカス以下の存在だ
475名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:52:27.20 ID:Xoxo1TPa0
>>466
ファン作成動画とか言うけど、興味を持たない奴はいつまでたってもそんなものは見ない
アイドルヲタじゃないオレにAKBの動画の話されても、見てないし興味ないとしか帰し用がない
同様に柿谷の動画も興味ないやつは見向きもしない
動画を見てもらうためには他に色々と工作が必要

今はなりふりか待ってられない時、使えるものはなんでも使う、それだけの話
せっかくある動画なんだから見てもらうためになんでもやれという話
476名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:52:36.57 ID:HSos9YD30
野球のスポンサーを切り崩そう!
野球の実態、子供たちに真実を伝えよう!
477名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:52:59.32 ID:braHlT3H0
再来年か
なんか優勝の価値が下がってやだな
478名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:53:04.92 ID:RDtgw0muO
5年後のキモハゲ中西の言い訳が楽しみだわ、こんなの絶対意味ない。
479名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:53:22.55 ID:J9zWeBJOP
「2ステージ制+プレーオフ」という狭い範囲で議論を終わらせようとする意図をマスコミから感じる

ここ数日2ステージが是か非か?みたいな質問は監督、選手にそこここ質問して記事にしてるように思える

だがその行為自体が問題の焦点をボヤけさせている

その最終目的は何なのか?というところまでしっかり見なければいけない

木を見て森を見ず、になってはいけない

まずみんなで森を見ようぜ!

イエス、ザッツ、大東亜共栄圏wwwww
480名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:55:20.39 ID:J9zWeBJOP
>>478
中西なんてのはただの捨て駒だろうよ
ビッグプロジェクト遂行のために投入された2等兵だろうな

まぁ「中西が詐欺的な手口でファンを欺こうとした」という記憶だけは

俺の目が黒いうちは語り継ごうと思うw
481名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:58:20.50 ID:g8MMTXR+0
>>350
人気チームって言ったってなあ・・・
毎試合何万人って入っててもリピーター率高いんでしょ
テレビ放映しても視聴率取れない構造だよね
482名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:59:41.16 ID:J9zWeBJOP
>>481
とりあえず浦和は中韓クラブから目玉とされてるのは間違いない
07だっけ?ACL…w
電通はあれに目を付けたはず
埼スタ準決勝PK戦の伝説

あれの再現をビジネスに流用しようとしている
そこに本物のドラマはあるのだろうか?
浦和サポはそれでも「歌え浦和を愛するなら」と歌えるのか?
483名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 21:59:52.46 ID:vQ7+RKnR0
2ステ俺得俺得wwww
反対派ざまあww
484名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:00:17.14 ID:RDtgw0muO
>>480
詐欺的な手口にはホント同意だわ

Jリーグラボ見てたけど胡散臭かったもんな
485名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:03:04.16 ID:J9zWeBJOP
>>484
東アジアプレミア構想はJ関係者である名波野々村も知ってるはず
野々村の札幌はクールジャパン経由でベトナムの英雄レコンビン獲得
全てが面白いように点と線で繋がる

だからあのスタジオにいた奴らはみんな共犯です、残念ですが(笑)
汚れたアディダス10番の系譜、アディダス10番はいつもこうだ
電通の顔色ばかり伺っている

視聴者サポへ向けた詐欺放送です、あれはw
まぁ上の人たちの言うこと聞いてるだけだろうけど
それはやっぱファンへの裏切りだと俺は思う、確実にネ

勇ましい本田の姿は名波の目からすると眩しすぎて直視できないだろうな…
486名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:05:33.59 ID:/p5+9NVl0
陰謀説とか言う奴は邪魔だから書き込まないでくれ
中二病を発病しているのは見ていて笑えるけど議論の妨げになる
487名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:06:33.30 ID:Xoxo1TPa0
>>484
机上の空論と絵に描いた餅を並べ立てて信じてくださいじゃ誰も信じないわなw
488名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:06:52.38 ID:J9zWeBJOP
>>486
中二最高だろうがよw
むしろ男で中二になれない奴は俺はカスだと思うぞww
489名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:07:16.44 ID:/p5+9NVl0
なんか変な人いるな。
490名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:07:52.80 ID:Xoxo1TPa0
FIFAがリーグは各国でって言ってるのにそれを否定するようなことするわけ無いじゃん
491名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:08:10.03 ID:J9zWeBJOP
>>489
変だと思っていいから俺のレスを抽出して読み返してくれ
大体の騒動の大枠が見えてくるだろうから
492名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:08:19.75 ID:R8VqT0Qp0
Jリーグ理事会のがリーグの未来を真剣に考えたってことで良いんだよね?
493名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:10:21.97 ID:J9zWeBJOP
>>490
こんだけ大掛かりな動きをしているのだからそれへの対応策も考えてるはず
いいか?これは何年間も綿密に練られた計画だ
そしてその計画が今表面化し、スタートした段階だ

Kリーグは一足先に電通の理想の実現に向けてリーグ体制を2014年から変更してアジャストする
どうやってFIFAの牙城を崩すのか?
金、女、外交、色んな要素で攻めてくるぞ
思い返せば日韓共催もW杯で前例のない初の共同開催であった…

この壁を電通は本気で乗り越えるべく計画を練っているはずだ
494名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:10:28.51 ID:kjeUZYcJ0
>>491
ID:J9zWeBJOP [99/99]
495名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:10:48.30 ID:RDtgw0muO
>>845
なるほどな、勉強になったわwww
496名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:11:49.68 ID:wEGhDrG60
FIFAが決めた各国1リーグ
これが大前提

例外はFIFAより古い協会があるイギリスだけ
497名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:12:13.37 ID:J9zWeBJOP
>>492
いや、Jリーグが設立依頼の理想の実現のためにガチでハードワークして
その過程でJリーグを利用しようとしててJはそんな大きな勢力に対抗できるわけもなく
従順な奴隷となることを迫られた段階だと思う
悪い奴らは甘い汁を一緒に吸う
そうすることで結束を固める
スーパーフリーと一緒だ
共犯者にすることで結束が固まるのだ
498名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:12:28.03 ID:CcwhrJ590
半年に一回優勝争いw
499名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:14:07.60 ID:J9zWeBJOP
>>496
もう無視出来ない世界のサッカーシーンの中でのジャパンマネー
魅力的な中国市場、韓国の常軌を逸したロビー活動

これらを前にして不可能なんてあると思うのか?
思えるのか?

韓国は結局五輪憲章さえ有耶無耶にしやがったww
500名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:14:25.52 ID:X0dUhFqrO
まあそういう陰謀と言うか計画(実現してもどの国も不幸になりそうだが)があったとしてどうしたらいいの
501名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:14:54.73 ID:J9zWeBJOP
興奮して間違えた
>>492
いや、電通が設立依頼の理想の実現のためにガチでハードワークして
その過程でJリーグを利用しようとしててJはそんな大きな勢力に対抗できるわけもなく
従順な奴隷となることを迫られた段階だと思う
悪い奴らは甘い汁を一緒に吸う
そうすることで結束を固める
スーパーフリーと一緒だ
共犯者にすることで結束が固まるのだ
502名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:15:33.16 ID:wEGhDrG60
>>499
いまだにジャパンマネーなんて言ってる時点で
脳ミソが20年前ぐらいで止まってると思われる
503名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:16:21.88 ID:J9zWeBJOP
>>502
マンU香川のジャパンツアーカゴメMOMを見てもそんなこと言えるのはどうかしてると思う
マンUのスポンサー調べてそんなこと言えるならお前はどうかしてる
本当にどうかしてる
504名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:16:44.24 ID:/p5+9NVl0
623 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/18(水) 22:14:54.81 ID:vAPdQdz00 [7/7]
ID:OaA1Hfm40
マジで消えてくれないかな、邪魔だよ

624 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 22:15:09.57 ID:wwMUrHQs0 [4/4]
誰か説得して芸スポに帰ってもらえよw
505名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:16:51.11 ID:wEGhDrG60
>>503
どうかしてるのはお前

たぶんお前以外はみんな分かってるw
506名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:17:30.24 ID:/p5+9NVl0
623 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/18(水) 22:14:54.81 ID:vAPdQdz00 [7/7]
ID:OaA1Hfm40
マジで消えてくれないかな、邪魔だよ

624 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 22:15:09.57 ID:wwMUrHQs0 [4/4]
誰か説得して芸スポに帰ってもらえよw

Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/
507名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:18:00.80 ID:J9zWeBJOP
>>500
まずはFIFAに徹底してチクリ入れるといいかもなぁ
もう完成図は分かってるわけで

読売新聞による論点「Jリーグのこれから 日中韓連携新リーグを」(広瀬一郎氏)に賛否両論
http://2chfootball.net/2012/04/j-84.html

この記事英訳して、最近の東アジアの各国リーグの状況とか伝えて
明らかにそれに向けて動いてますがどうなん?的な揺さぶりを入れるとか
508名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:19:25.38 ID:J9zWeBJOP
>>505
どうかしてるのはお前
もう計画はスタートしている

状況証拠が全て出揃っている
何も問題ない、と楽観視させておいて一気にやんのかなぁ
何年間で完成させんだろ
509名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:20:59.98 ID:Lv+FjbBs0
俺は反対派だけど成功したら手の平返しする覚悟はできてるぞ!!
もうすでに手のひら返しのし過ぎで俺の手首はボロボロだけどなwww
510名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:21:42.26 ID:/ArK+HEo0
アジア規模に広げたらスポンサー増えるよなw
511名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:21:42.33 ID:tuksa7at0
あれだけ馬鹿にしてた野球の後追いとかw
512名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:22:07.23 ID:fmB3VdqsP
>>509
(´;ω;`)
513名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:23:03.37 ID:wEGhDrG60
>>508
いやいや、どうかしてるのはお前

圧倒的な多数決で決まってるw
514名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:24:17.57 ID:wMExiwre0
いいかげんに外国資本を認めたら?
515名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:24:44.93 ID:J9zWeBJOP
>>511
それも電通的な日本プロデュース手法なんだよなぁ
野球はその代表例

アメリカンスポーツってプレーオフとかファイナルステージとかそういうの大好きじゃん
Jもそういう方向にこれから組みかえられようとしているなぁ
アメリカ至上主義でいなきゃいけないのかな、日本は
516名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:25:32.96 ID:J9zWeBJOP
>>513
そう言ってるのはお前だけw
俺のレス郡は勢いは確かに基地外かもしれないが言ってることは至極真っ当
真っ当すぎて自分が怖いくらい
ミスター真っ当に指名されたらどうしようか迷うレベル
517名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:27:56.36 ID:/p5+9NVl0
623 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/18(水) 22:14:54.81 ID:vAPdQdz00 [7/7]
ID:OaA1Hfm40
マジで消えてくれないかな、邪魔だよ

624 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 22:15:09.57 ID:wwMUrHQs0 [4/4]
誰か説得して芸スポに帰ってもらえよw

Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/
518名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:28:29.55 ID:J9zWeBJOP
とりあえず英語が堪能な現行JサポはFIFAにチクリメールしまくってくれ
FIFAが抱き込まれてたらまた次の手を考えようず
519名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:31:49.76 ID:/p5+9NVl0
>>515
アメスポには代表なんて無いから
そういう所も同じにするなら良いかもね。
あらゆる司法機関に訴えて
FIFAの規約による選手の派遣義務を
違法とする判決を勝ち取るの。
520名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:32:00.17 ID:Fh12xdCp0
>>492
真剣に考えた「つもり」。
ただ頭の悪い能無しクズどもの集まりだからこんな馬鹿な結論が出ただけ。
521名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:32:03.89 ID:J9zWeBJOP
そういえば元鹿島の選手がKリーグに行ってたな
増田とかな
大東の頃の選手だろ確か…

これもそーなのかなぁ?w
チョンテセ、エスクデロなんかも行ってたかな
ふーん、ふーん、ちょっと増えてるよねぇ元J組のKリーグ進出…
ふーん、ふーん、ふーん

これは選手も知ってるかもなぁ
522名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:33:32.25 ID:J9zWeBJOP
>>520
いや、考える余地さえ与えてもらえてないんじゃないの?
だってJの社長とか数年で交代するでしょ?
電通がずっと暖めてきたプロジェクトだし、そんな奴らに発言させるわけないじゃんwww
強行突破よ、Jの会議なんてwwww

原博美(笑)

↑こいつ生涯笑いモンになるべきwwwww
523名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:33:43.65 ID:RoTuHn/70
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379205462/
524名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:34:26.34 ID:wEGhDrG60
>>522
今現在、みんながおまえを笑ってるよw
525名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:35:52.76 ID:J9zWeBJOP
>>519
サポか電通関係者か
どっちが先にFIFAを抱き込むか、の勝負になるのかなぁ
だがこんだけ大きな動きをするということは電通はある程度もう勝算は付いてると思うんだよね
金も人も物凄く動くプロジェクトだからね
一かバチかみたいなやり方はしないと思う

そうなるとFIFAはどうかなぁ?
とりあえずチクリメールはメールサーバーパンクするくらい送るべきだと思うwww
526名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:37:21.35 ID:J9zWeBJOP
>>524
いやいや、お前を笑ってるよw
527名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:41:27.16 ID:snfKfrNA0
これ全ソナ?
違う人?

ゾッとする
528名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:42:11.90 ID:iJDGfi2O0
>>527
違うだろ
529名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:42:31.38 ID:J9zWeBJOP
名波浩(笑)

中村俊輔(笑)

アディダスの飼い犬(笑)

横浜・F・マリノス(笑)

倒れたらすぐ笛(笑)

Jリーグ解体(笑)


↑こういうやつら早く表から消えるべきwwww
530名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:44:15.25 ID:J9zWeBJOP
今季Jの流れも見えたなぁ

マリノスおかしいと思ってたんだよなぁ

ジジイばっかで審判優遇でトップにいるもんなぁ

そのマリノスはやたら経営危機をアナウンスするしなぁww

全部繋がってるんだろうなぁwww

そんで自分は1シーズン制で引退してくんかな?スンスケさんは?

最後の1シーズン、ACLを気持ちよく戦って現役引退かなぁ?

J制覇、MVPとかやらせで箔付けして(笑)


うわぁ、怖い怖いwww

そら豊田切れるわwwwwwwww
531名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:08.36 ID:wEGhDrG60
>>527
人種的には一緒だろうw
532名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:20.34 ID:3VUOq8jV0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/623,624

623 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/18(水) 22:14:54.81 ID:vAPdQdz00
ID:OaA1Hfm40
マジで消えてくれないかな、邪魔だよ

624 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 22:15:09.57 ID:wwMUrHQs0
誰か説得して芸スポに帰ってもらえよw
533名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:32.32 ID:zOndkMMV0
ID:J9zWeBJOPはJリーグじゃなくて自分の心配しろよ…
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20130918/Sjl6V2VCSk9Q.html
534名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 22:46:49.37 ID:J9zWeBJOP
本田△   ←本物

中田英   ←本物

名波浩   ←(笑)

中村俊輔  ←(笑)
535名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:19:39.63 ID:Esx1F+3B0
89 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/16(月) 23:59:13.72 ID:T3H28KQf [1/1回]
横断幕広げてるコア層には不評かもしれんが
なんJで興味ないやつらが実況する程度にはプレーオフは盛り上がるやろ

118 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:03:44.10 ID:pDVz0aOW [2/20回]
>>89
J側の調査で6万人超にポストシーズンに対する意識調査をしたところ
年間観戦数が11回以上のコアサポの割合は全体の0.9%
そんでその中で2シーズン制に反対してるのが4割強=全体の0.4%未満

そら無視されますわ

152 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/09/17(火) 00:08:16.56 ID:QT4wqzyT [1/4回]
>>118
マジで声だけが大きいだけなんだな
そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ
536名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:23:32.35 ID:J9zWeBJOP
ロストしてカウンターの危機で即笛が鳴って助かるリーグ(笑)

横浜・F・マリノス(笑)

経営危機→しばき隊→2ステージ制+プレーオフ→東アジアプレミアリーグ構想(笑)


あぁーぁ…

繋がっちゃった…

電通アディダス無双のプロレスリーグ(笑)
537名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:25:12.84 ID:/p5+9NVl0
>>535
> マジで声だけが大きいだけなんだな
> そら金にもならない奴らの声とか協会にも無視されますわ

東アジアプレミアリーグ設立の布石www
現体制を完全否定しないとなwww

電通は内緒にしてるよ
バレたら反発多くなるのが分かってるからね
だから騙すことにした
538名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:25:40.15 ID:J9zWeBJOP
中村俊輔の現役引退フィナーレショー


監修・電通&アディダス&Jリーグ東アジアプレミアリーグ構想委員会




こいつ糞だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


今季このまま優勝してMVP取ったら爆笑だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


すぐ倒れて笛が鳴ると現役に揶揄されるレベルなのにwwwwwwwwwwwwwwwww


言っちゃいけない空気を形成してるだけのロートルwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:28:58.61 ID:euKXUjyFi
マジレスするとまず電通はそんなにJリーグに対して影響力ない。
朝日新聞とマクドナルド以外のスポンサーは全て博報堂だって聞いた。
放送の契約も電通は関わっていないらしい。
540名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:34:43.15 ID:RBEFOjDCO
陰謀論だったらラグビーWカッブスタジアム建設とオリンピック強化費の穴埋めの方が
東アジアプレミアリーグ構想よりはありそうだけどね
足りない金を宝くじの増加で捻出しようとするなんて偉いさんがやりそうなこった
国の歳入を増やすために税制も弄ろうとしている現在の状況では親会社から出向している
クラブの社長達も抵抗できんだろ
541名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:34:48.93 ID:J9zWeBJOP
日本も八百長Kリーグを笑えない状態になってきたなぁ
542名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:36:10.05 ID:J9zWeBJOP
>>540
そこら辺の動きは全部繋がってるだろね
大東はラグビー畑の人間だしね
オリンピックには秋元康が勃起状態でスタンバってるしな

もう糞過ぎて笑えてきたわwwww
543名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:38:56.93 ID:J9zWeBJOP
権力無双過ぎてワロタw

怖い怖いwww

こうやって文化は根絶やしにされていくんだなぁwww

歴史的に見て役人や上層階級のアホたちが人の心を打つ文化を創出出来たことはない

心が欠けているからだ

だから中村俊輔はアノ程度で終わっているwww

本田圭輔にはなれなかったwwwwwwwww
544名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:45:30.86 ID:dhyX3cWx0
9月某日、マリンメッセ福岡(福岡市博多区沖浜町)北側の会議室でJリーグに詳しい3人の記者の討論会が行われた。
もちろん人気ミュージシャンのコンサートが行われる頻度が高い土日ではなく、空いている平日での討論会となった。

「早くて今月17日、Jリーグが再来年から前後期制実施する事を発表するらしいですね。どう思いますか?」

記者A(以下A):私は大反対。というのは、1年間戦ってきた価値が薄れるだけでしょ?
         何で今更、前後期制復活なんですか?意味が分かりませんね。
記者B(以下B):僕も同じだ。今回はサポーターなど見に来る客ではなく、新規スポンサー獲得のための復活だろ。
         でもスポンサー探しのためとは言っても、すぐ簡単に見つかるものなのかというとね…。確かに問題があるな。
記者C(以下C):この変更を決めた中西大介氏から、素人でも分かりやすい具体的な説明が無い事が問題あるな。
         結局、何のための変更なんだ?本当、おかしいじゃん。

「3人とも反対しているんですね(苦笑)。やっぱり、選手の頑張りが無駄になるって事なんですか?」

A:当然です。この3人の考えとは別で、一部のファンの意見として「つまらない」とかいう声があるんですね。
  でもよくよく考えたら、狭い島国の日本でも本当にうまくて若いサッカー選手はいるんですね。そういう若い選手を馬鹿にしたらいけないと思いますよ。
B:今回の変更って、数十年先だとかではなく再来年以降の事しか考えていない事に問題があるよね?
  でも、これは本来表に出ちゃいけない事だろ?いかにも長続きしそうにない、短絡的なイメージしか思い浮かばないんだ。
C:僕も今回のこの事に関しては、取り返しのつかない大きくて重い代償を受けるだろうと見ている。
  やっぱり、ファンあってこそのJリーグだろ?その事を軽視して、前後期制復活させて何が印象に残るんですかと(言いたい)。
545名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:49:07.57 ID:LBRyRoFJ0
チャンピオンリーグみたいなのないし
ただ年間のリーグ戦だけじゃつまらんわな
546名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:49:14.36 ID:GY5GcL5V0
>>317
なにせ放映権はばら売り無しのリーグ単位の一括売りで、試合は同時間に数試合が
行われているんだろ。
そんな状況に対応できるのは複数ch持っているスカパーくらいだからしょうがないだろ。
中継する1試合を除いて残りは全部捨てるなんて剛毅な真似は地上波各局には
できないんじゃないのかな
547名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:51:00.47 ID:J9zWeBJOP
作ろうとしたら駄目、コントロールしようとしたら駄目

作ろうとして出てくるのは中村俊介レベル

作ろうとしなくても勝手に這い上がってくるのを待ってたら本田や柿谷が出てくる

ビッグクラブもそう

作ろうとしてもマンUは作れない

チェルシーは作れる

作ろうとしたら駄目、コントロールしようとしたら駄目

それは歪みを生み、差別嫉妬を生み、争いを生み出すだけ

電通がやってるのはそういうこと

状況をお膳立てして勝手に出てくるのを待ってるのがいい

それが実は一番効率がいい

コントロールしたいという欲求が全てを駄目にする

日本を駄目にする
548名無しさん@恐縮です:2013/09/18(水) 23:52:40.09 ID:J9zWeBJOP
>>545
年間のリーグ戦だけが一番おもろい
それとACLを平行して戦うのがベター

間違っても東アジアプレミアリーグはナシだw
549名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:07:43.14 ID:1zBPBrkQ0
>>544続き

「そもそも、6月中旬頃に話に出てきた中西大介氏の発言から始まった事ですよね。どう思いますか?」

A:僕は最初聞いて誰なのか分かりませんでした。
 その後同僚や知人から聞きましたが、サッカーに関しては知らない人だと聞いています。
B:何でそういうサッカー知らない人に重責担える事をやらせたのかな?いかにも、場当たり的だよね?
C:(大東)チェアマンだったっけ?あの人が決めたの?
  本当ならば、おかしいだろ。人事での決定に関し、そもそも小さくない問題点があるな。

「場当たり的だという意見がありましたが、17日の決定までそんなに日数は残されていません。どう思いますか?」

A:明らかに異常ですよ。というのも、たった3か月であっさり決めて良いのかとなると疑問です。
  明らかに、ファンを無視していますね。サポーターも中にはいますけど、自分たちだけで勝手に決めたという怒りしか感じませんね。
B:密室会議で決めた事は確かに問題がある。確かに、日本は首相を国民が決める事が出来ないだろ?
  国民が望んでいる政治が出来る土台すら無いし、この騒動もファンだけじゃなく国民不在で決めた事が問題なんだよ。
C:あまりにも性急に決めた感じがしてしょうがないんだよね。再来年からなのに、何で今なの?
  焦りなのかもしれないが、それにしては幼稚なアイデアしか出せなかったJリーグの判断には疑問だ。
550名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:12:07.05 ID:52oHTmLhP
>>549
それ何の記事?
問題を追求してるようで全く真相に迫ろうとしてないよな
中西、とか2ステージ制とか、Jリーグ、に批判の矛先を向けてそこで終わっている
まさに読者を「木を見て森を見ず」状態に誘導するかのような記事

ネガ記事と見せかけた援護記事ってのはちょい高度な洗脳手法な
551名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:17:28.43 ID:52oHTmLhP
お金がない
このままでは潰れる


と危機感を煽り不安でファンを思考停止させながら
徐々に東アジアプレミア化への移行を進めるJリーグ(笑)


馬鹿電通クールジャパン事業大東亜共栄圏(笑)

サポティスタ(笑)

ただの利権のやり合い(笑)

日本の優良文化爆破解体糞プロジェクト(笑)

AKB(笑)ももクロ(笑)
552名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:20:06.08 ID:mqChjj7V0
Jリーグって

じゃっぷりいぐって読むの?
553名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:34:47.49 ID:PLrqo56a0
サッカーは電通が情弱洗脳して金儲けしてるコンテンツ
554名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:36:54.49 ID:k2tLfSGH0
スーパーステージwwwwwww
jりーぐの病状はステージWだけどなw
555名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:39:37.71 ID:Ra+7qvm/0
ネーミングが幼児以下だよなw
上層部と理事会の頭の中も獣以下なんだろうけどw
556116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/09/19(木) 00:50:02.69 ID:423CFaBK0
J1+J2の総動員数ってそこまで減ってないよね。

2008年と比較しても浦和と新潟が減っただけでしょ。
557名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:52:55.60 ID:1Lkx2qGwi
>>544
>>549

匿名な段階で価値ぜろ
558名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:53:49.20 ID:LCSynzpTO
>>549続き
「問題点を沢山挙げすぎるときりがないと思うのですが、簡単に言えばどこに問題点がありますか?」

A:私はサッカー知らない人をチェアマンが決めた事に問題がありますね。
ここは福岡なんですけど、地元にはアビスパ福岡があります。でも、過去に担当した社長はいずれもサッカー知らない人ばかりでした。
こういう無知の人がJリーグを盛り上げようなんて、端から無理に決まっています。
B:ここはマリンメッセ福岡なんだけど、特に週末はコンサートで盛り上がるいわば「福岡の聖地」だよね?
Jリーグも本当はどこも盛り上がって、一つの聖地が出来なきゃいけない時なのにね。何で一昔前の過去に戻りたがっているんだろ?
C:その感覚が私には理解出来ない。バブルの頃を未だに引きずっている連中がJリーグにいるって事なのかね?
本当にふざけているとしか言いようがないわ。
昔と今は違うんだよ。
例えばここ福岡の場合ならば、東福岡高校にいた事があってインテル(イタリア)に所属している長友がいるんだよ。愛媛県西条市出身だが、福岡にゆかりがある有名なサッカー選手だよ。
やっぱり、良い選手は海外に行ってしまうんだよ。でも、次に新しい選手を生み出すには相当な時間を要しなければいけないんだ。
制度を変えれば良くなるという短絡的な発想はおかしい。ある程度我慢する事は大事な事であり、財政難だからといって決して許される事じゃないよ。
我慢が足りない。今のJリーグにはそれが残念ながら感じられないね。

「話は長くなるかもしれませんが、ここでおしまいにしようと思います。ありがとうございました。」
559名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:56:10.16 ID:oxEFGfW8i
>>556
有料入場者数など表に出ない情報を持つ経営陣が決めた事に観客動員数で反論しても意味がないよ
たぶん
560名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:56:28.36 ID:CsbiSR+a0
やる前から収益が戻れば大会方式は元に戻すって
明言してる改革って一体何なの?w

今朝新聞呼んで吹いたわw
561名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:58:23.45 ID:oxEFGfW8i
>>560
それほど現状が危ういって事なんじゃないの
562名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:58:54.26 ID:cl2qtKz80
>>1
ポストシーズンのプレイオフで無関心層の関心を惹きつけるという考え方自体は間違ってない。
でも、その手段にすべきはACLで、歪な形でのチャンピオンシップではない。

ちゃんと、Jリーグ勢が万全の体制で臨めるよう、そして色々なテレビ局が放送しやすくなるよう
仕組みを整える。リーグがまずすべきなのはそこ。
563名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 00:59:34.41 ID:cl2qtKz80
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップの視聴率

 04/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・CS 横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
 04/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・CS 浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人も「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、割と見てくれる。
そして、それをキッカケにJリーグを見始めててくれる可能性もある。

ただ、さすがに前後期制はリーグとして歪なので廃止はやむをえなかっただろう。
でも一般人にJリーグをアピールする機会を失ってしまったのは確かではある。
564名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:10:14.37 ID:wf+MMFN20
Jリーグって映像管理してるくせに20周年で民間出版社の主導でムック本だしたぐらいだよな
映像年鑑20年分のダイジェスト作ってテレビに売り込むとかやればいいのに
新聞に広告出すのも各クラブだし、広報の予算を一体何に使ってるんだろ
565名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:11:07.17 ID:Ra+7qvm/0
そりゃお前…上層部がもごもご。
566名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:11:20.44 ID:xIubEw4x0
サッカー好きだけど
裾野を広げ過ぎて
チーム名すら分からんのが
J2にゴロゴロおるわ
自分たちで価値貶めてないかい
Jは良く分からん
567名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:14:00.54 ID:rvuNSRNj0
>>566
流石に選手全員は無理でもレンタル先がJ2なら見たりしないの?
アカデミー出身者があちこち散らばってたりもするし
自然と覚えていかない?
カズがいるのはとか師匠がいるのはとかからでも広がっていかない?
568名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:19:17.90 ID:cl2qtKz80
>>566
全国ニュースで放送するときは地域名。これを徹底してもらうよう、Jリーグがメディアに申し入れるべき。

NHKのニュースとかで、わざわざ「アルビレックス対アルディージャの対戦は」とか言うから
一般人からすればチーム名が判り難いとか、ややこしい話になる。

ニュースで、穴が実況どっちが攻撃しているのか本当に紛らわしい。

 「新潟 対 大宮」でいいじゃねぇか。 それならすっと入ってくる。

そうすれば、その土地にゆかりのある人は、少しは結果を気にしてくれる。

ローカルニュースで放送するときはチーム名でもいい、苗字と名前みたなもん。
会社では苗字で呼ぶのが普通だし、家のなかじゃ名前で呼ぶのが普通
569名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:19:31.76 ID:rksdzeE+i
>>567
人生かけてんな
570名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:21:50.61 ID:s1CX8NVd0
別にすべてのチーム名や選手を覚える必要は無いんだよ
イングランドやドイツやスペインだって2部や3部でやってるクラブ名知らないとか普通にあるし
自分の応援する贔屓クラブと、一部のスター選手の名前知ってるくらいで十分なんだよ
571名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:22:02.59 ID:VlL8fc720
F1見たあとにスーパーフォーミュラ見る人がどれだけいるのか考えてみな?
というかフォーミュラニッポンから名前変わった事すら知られてるか怪しいでしょ
海外(と代表)の華やかな物見せ付けたあとじゃどうしようもないよ

そこでチーム名に地域名を冠すれば
代表みたいに地元愛郷土愛で何とかなると踏んだんだろうが
それで集まる客は現状程度なんだろうよ
572名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:22:10.51 ID:GpQpYwpd0
終わりのはじまり
573名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:25:52.07 ID:4//MMuf00
入れ替え戦やれよ
574名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:27:32.57 ID:nHf6fC/W0
>>410
柏サポじゃないから興味ねえよ
…まあ見るけど

大体ACLに魅力が無いよな。
UEFACLは世界的なプレーヤーが出るから惹き付けるものがあるけど
ACLだと知ってる選手が非常に少ない。
参加賞金も優勝賞金も少ないからこれのために補強とかできないし正に罰ゲーム
575名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:28:05.16 ID:XihXRW7i0
色々きなくせえ話ばっかりだな
金、権力、くっさいニオイプンプン
576名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:28:53.96 ID:fgB+w9+q0
>>563
その前二年間はCS開催がなかったわけだけど、一個前に開催されたときの視聴率って知ってる?
577名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:30:45.16 ID:52oHTmLhP
>>575
アイドルブームで女も絡んでますよw
578名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:32:00.31 ID:fgB+w9+q0
>>566
それは見てない人には分からんだろう
俺だって海外見ないからプレミアのクラブ名全部は言えないし、リーガやブンデスやセリエだって無理だわ
それはそれらのリーグが裾野を広げすぎたから? 自分たちで価値を貶めたから?
そうじゃないだろう、自分の中の望む結論に結びつけてるだけだわな
579名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:32:51.73 ID:rvuNSRNj0
>>570
贔屓クラブあるってのが既に凄いと思うよ
後は自然に覚えていく
580名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:33:46.26 ID:881f/WRH0
メシがマズイ!このまま食生活を変えなければ体が駄目になる!と言いながら2ステ&プレーオフという
添加物ドバドバの見るからにヤバそうな料理を客に出す糞J本部w
581名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:35:54.23 ID:dZEMO3260
>>11
朝鮮人
 
 

 
 
 
 
582名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:37:13.30 ID:XihXRW7i0
そもそも昨年乃木坂を急にねじ込んだあたりからJにもおかしな連中がてを出してきたな
って思ってはいたがこれはやりすぎですがね広告代理店さんよぉ
結局行き着くところは破壊されて焼野原という構図
583名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:37:24.18 ID:0sFhz0Il0
>>566
自分とこのクラブだけで充分じゃね?
俺は地本クラブがJ2加入するまで欧州のは一生懸命見てあんまりJに興味なかったけど、
今はもう地本のJ2クラブしか興味ないわ。それで満足。
584名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:46:24.82 ID:uVjYbdxP0
>>582
ねじ込まれたことすら知らなかった
一般人には周知されないって、ねじ込んだ意味ないなそれ
585名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:48:35.36 ID:VlL8fc720
>>583
>>574みたいな意見はどうよ
対戦相手知らんから興味が出ないってのは絶対にあるよ
586名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:50:01.57 ID:g6Z21ykO0
Jオワタな
高校サッカーみたいになるよ
587名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:50:59.46 ID:aP+tTzjQ0
地上派で放送するなら高揚感あふれる映像技術を使って流して欲しいな
588名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 01:54:47.23 ID:Fc5BWhQXO
まあ、アホーターの皆さんは、公式に乙されたってことが受け入れがたいんだろうけどさw
その解釈はあってんだよねw
マンユのモデルが有名だけど、サッカーで利益を出すってのは、
何も客の入りが全てじゃないからね
むしろ年間の試合数なんて限られているわけで、
いかにそこから脱却するかがキー
残念ながらセリエはそれに失敗して、今みたいなことになっちゃったし、
逆にプレミアの成功の影には、試合がない日にも
儲けが出るような環境やカラクリを整えたってのがでかいんだよね
客入りはベースではあるけど、それが頭打ちし減少傾向にまでなってるわけで
違った角度からのアプローチ、すなわちリーグ全体の商品価値を上げるって手法もあるわけで
なにもそれは国内に限った話ではないわけで
改革の必要性を感じていた人は少なくなく、また地域や国によって工夫や違いが見られるのは当然
逆にいえば欧州の主要5大リーグに人が集まりすぎな訳で
それこそが癌だって見方もあるわけで
そこを基準にする正統性なんて実は全く無い
今回の変化をいちいちアホみたいに電通だなんだと騒いでるやつは、なら対案はあるのか?
このまま、緩やかに衰退していけと?
アンチの正体が透けて見えるぜ
589名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:00:55.95 ID:52oHTmLhP
>>582
その乃木坂に娘をねじ込んだのが解説者の宮沢ミッシェルですw
590名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:03:55.32 ID:HnnNV1Qq0
地上波は首都圏以外のクラブが絡むと、露骨に視聴率が下がるからな。
浦和人気が下降、横浜がコケて、東京がいまいち育たないんじゃ、
露出なんて上がるはずが無い。
591名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:06:32.04 ID:0pI3V51+0
税金にたかるために地域密着路線を選んだ時点で地上波では視聴率取れないの確定だからな
全国人気のクラブができない限り地上波では無理
592名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:07:10.04 ID:52oHTmLhP
>>591
だからって東アジアプレミアリーグは無理
やめてw
593名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:09:21.99 ID:Ilt2N0/X0
>>589
色々つながるもんだな
594名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:10:41.87 ID:L4oK9NZv0
地域密着路線って言ってもなあ
関西にも巨人ファンがいるのと同様に、クラブのホームタウン以外でもファンがいてもいいんだけどな
というかクラブもそういう方向性からも集客を試みてもよいのではないかと
595名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:13:17.54 ID:bA+Ottmt0
2部最高はじまるのか。1部昇格は×ゲームの時代か
596名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:14:38.96 ID:rvuNSRNj0
ACL始まるよー
597名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:16:10.46 ID:52oHTmLhP
>>593
そしてAKBと合コンしたのがセレッソの杉本と扇原
598名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:17:45.16 ID:VlL8fc720
>>594
そういう方向で集客するだけの体力がクラブにないし露出もない
あとアウェイの試合だけだと現地観戦の機会が少なすぎかも
関東関西中京あたりならいいだろうけどほかだとね
599名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:27:13.29 ID:iEnqJkdi0
サッカー大好きだけど地元のJ2クラブ毎年人変わりまくるし
ファンタジーなプレイヤーもいないしどうも見る気がしない
欧州だけじゃなく地域密着のチームにいかに興味を示させるかだろうねえ
2ステージとか仕様変更よりそっちが大事だろう
600名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:50:05.71 ID:0sFhz0Il0
そうなんだよね。
全国津々浦々で人気が理想だろうけど、
とりあえずホームタウンだけでももっと盛り上がるようにしていかないとね
601名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:52:38.48 ID:0pI3V51+0
スーパースターが居ないと大衆人気は出ないよ
欧州だってスーパースターがいるから人気なだけ
サッカー文化とか関係ない
602名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:52:51.76 ID:386paDvG0
そんななか大東逃亡(笑)
603名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:54:32.02 ID:aNYyN5X10
20万人くらいまでの都市にしかクラブがないなら盛り上がるんだろうけど
規模として大企業を巻き込んでとかは無理になるしなあ
604名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 02:56:42.92 ID:52oHTmLhP
>>602
東アジアプレミアリーグ創設に多大な貢献をした大東(笑)中西(笑)
Jリーグにビッグクラブを誕生させよう(笑)
クールジャパン(笑)
大東亜共栄圏(笑)
605名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:12:24.16 ID:386paDvG0
てかJリーグ2月開幕だってよwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうすんだよ雪国
あれだけ秋春シーズン制反対してたのに
かわいそうだろ(笑)
606名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:16:11.98 ID:M776c4WW0
>>599
お前は地元にどんな優秀なクラブあっても好きにはならない
絶対に
典型的なスターシステムに毒された人間だから
607名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:17:09.09 ID:rvuNSRNj0
>>602
理事会長引いたとはいえ出なきゃねーチェアマンなら
タイのチェアマンに事情話せばいいのにー
608名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:27:11.43 ID:RwE9TgIU0
Jリーグって仕掛けるプレーが少なすぎるんだよな
レベル低くても高校サッカーは仕掛けるから面白いんだよ
レベル低くてつまんねーとか客が来るわけねえだろ
609名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:27:41.47 ID:VlL8fc720
>>606
そんなにスターシステムって悪なの?
610名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:31:12.02 ID:I21OVasr0
不人気で赤字だらけなんだからしょうがない
611名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:31:39.55 ID:g6XUw1qO0
2ステージに比べたらスターシステムでライト層呼び込む方がまし
612名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:32:47.55 ID:iC61QC6Q0
既存客を失望させる施策が良いわけがない
613名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:35:02.47 ID:L4oK9NZv0
スターシステムというと日本代表の試合で柿谷の名前をやたら連呼するあれの方を連想する
614名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:39:30.25 ID:s++m+/mp0
>>プレーオフより決勝リーグ<<
試合数増やして銭儲けしたいなら重複する可能性があるチーム選考じゃなく
通年の1〜4位で決勝リーグやれよ 3日間で6試合できる

1年間の努力が無駄にならないように
すべて年間上位チームのホームゲームで
引き分けは上位勝ち点2 下位勝ち点1のローカルルールならどうだ
1位は1勝2分で7点
4位は2勝1分でも7点 同点なら1位が年間チャンピオン
615名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:41:09.20 ID:9Z0viCG70
>>605
野球のキャンプ情報はゴリ押しだーって言ってた奴らには朗報だろ
とりあえず開幕戦はキャンプ情報よりこっちが優先になるはず
616名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:45:00.15 ID:YeugUtSL0
2ステージ制のメリットとデメリット
誰かまとめてくれ
617名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:45:16.50 ID:0pI3V51+0
地元のクラブだから応援するなんてよっぽど純真(バカ)な奴じゃないと出来ないよ
何しろ自称地元のクラブなだけの私企業でしかないんだから
618名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:49:51.54 ID:ZxBPY9OR0
MLB 約300試合+(ワールドシリーズ全試合生中継など)
プロ野球 91試合+(優勝にからむ試合)
Jリーグ(BS1 45試合/地デジ 8試合)

NHKは、Jリーグ中継はお付き合い程度。
NHKの野球放送は「高校野球」を含めると年間500試合を超えるw

これが現実だよ。サカ豚。
619名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:49:53.64 ID:rvuNSRNj0
柏勝てるぞこれ
620名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 03:54:12.63 ID:DfNA84u00
野球のパクリ劣化板リーグか
621名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:08:23.17 ID:ZxBPY9OR0
サウジアラビアも客席はガラガラだな。ACLなんてやめちぇw
622名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:08:45.45 ID:rvuNSRNj0
ベスト4おめでとう
623名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:08:51.55 ID:B5BeYkL10
柏勝利。準決勝進出。
やっぱり、ACLは試合の緊張感が全然違う。
624名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:10:49.15 ID:fKEIr46o0
>>617
子どもも○○というクラブに入りたいじゃなく、○○みたいな選手になりたいってのが普通だしな
主力選手や看板選手は国内移籍出来ないルールを作らないと駄目だわ
625名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:12:07.11 ID:L4oK9NZv0
よかったJのクラブがベスト4に来れて
626名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:20:12.10 ID:VlL8fc720
ACLをニワカ向けコンテンツにしたくても
生放送をやろうとしたら深夜になっちゃうんじゃ無理じゃね?
この点でもUEFAに比べてエリアが広すぎるんだよ(サッカーで言うところの)アジアは
あと今日の試合のあの光景はちょっとしょぼすぎ
627名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:20:53.22 ID:+lbvr5xu0
>>617
公設のプロクラブとか、どこにあんだよw
628名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 04:24:14.78 ID:VlL8fc720
>>617
私企業のやってる出し物見るなら華やかな方がいいよな
629名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 06:44:52.84 ID:kRBenfzKO
日本のサッカーはJ1だけじゃないんだから、どうしても新システムが気に入らないんなら
J2やJ3やJFLや地域リーグやなでしこや学生のを観ればいいw
630名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:46:35.49 ID:62GvAg1y0
昨日のfootでも意味がわからないって言われてなかった
631名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:46:48.42 ID:AOLsNAvr0
選手会は何やってんの?
ストでも起こせばいいのに
632名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:58:33.30 ID:5dseNMXai
裏で入れ替え戦やれよ。
そっちの方が客入るぞ。
633名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 08:58:34.59 ID:vHIYkE6BO
>>585
そもそもそんな価値観のやつはクラブに金落とさないから
634名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:04:37.78 ID:SZgRGTjcO
加藤コミッショナー辞任だって
いいなあ
ブタ西とバカ東もはやく辞めろ
てかしね
635名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:07:14.56 ID:6mFK10g/0
ハーフってあっという間なんだよな
636名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:12:05.79 ID:28XCylw60
>>1
もう
連戦やって1ヶ月で全試合やればいいじゃん
637名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:31:12.10 ID:dwYmrE8t0
>>614
それいいな
俺もそれに1票
638名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:45:54.02 ID:cG1t7Mie0
色の違う救急車で基地外病院に搬送された全ソナ ID:28XCylw60
639名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 10:48:45.58 ID:MS/FoXuH0
サッカーは年に一発勝負のトーナメントが複数あるしプレーオフ制度はいらんと思うけどなぁ
640名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:00:16.55 ID:28XCylw60
>>639
まあ順番が逆だからなww
リーグ戦をしっかり固めて
平日でも客が入るようにして
プレーオフ制度を追加
カップ戦を追加すればよかったけど
どっちも中途半端だし
641名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:12:37.41 ID:6r92i7lq0
とりあえず今週末、ホーム試合が行なわれる

磐田
広島
大宮
浦和
川崎
名古屋
横浜FM
大分
C大阪

↑のクラブのサポよ、試合終了後に居座って自分んトコのクラブの社長に2ステージ制についての経緯を問いただす必要があるな。

まず自分のトコのクラブの社長は2ステージ制に賛成したのか?なぜ賛成したか?それで自分のトコにどういったメリットがあるのか?
各クラブのサポはまず、自分の所の状況を洗い流して自分の方向性を探るべきべきだな。そんでクラブを反対の姿勢に正すなりクラブへリーグ機構への反対抗議などを促したりさせるべだよね。
642名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:45:44.14 ID:DfNA84u00
とにかく存在自体が邪魔だよねJリーグって
地元民からしたら
643名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 11:47:23.30 ID:28XCylw60
>>642
最初はいいけど
やがて先が見えてくるからな
644名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:03:53.78 ID:jHGuE0Xv0
シーパス買って年に何回も観戦するコア層より、新規のライト層に来てほしい、テレビを見てほしいというJリーグの意思表示だろ。
コアなファンは、Jリーグから、「お前ら邪魔、もう来るな」と言われたってことだろ。
645名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:13:08.74 ID:f5rF14Wp0
>>631
儲かる話なら賛成
646名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:19:11.59 ID:28XCylw60
結局
クラブの負担が少なく利が多い2ステージから
クラブの負担が多い1ステージに変えたのが間違いだったんだよな・・・・・・
647名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:29:53.99 ID:SZgRGTjcO
クラブの負担だけが焦点かよ
なら解散してコンビニでも経営しろよ
648名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:44:36.07 ID:d8QPCfgr0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
649名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:50:01.37 ID:f5rF14Wp0
こんなことを考えなきゃいけない事態になったのはアホなサポーターのせいなのに何を偉そうにしてるんだ。
事件ばかり起こしてごめんなさい反省していますだから2ステージだけはやめてくださいお願いします、だろうが
650名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 12:54:18.74 ID:/ckS9Frg0
>>510
アイスホッケーがアジアリーグでやってるが、日本リーグ時代と比較して
存在感が一気に無くなったようだな
解散しても気づかれないほどに
651名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:04:45.87 ID:mB/w46wO0
まだナベツネがやる気あった頃に、本当にアジアスーパーリーグを作れば歴史は変わっていただろうよ
652名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:15:41.14 ID:28XCylw60
>>651
2002年W杯が決まる前ならね
653名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:19:29.69 ID:AIzUqhRk0
Jはチケット収入がしょぼいから、
しょぼい放映権料の減額にもびびってしまう。
今回の手が良い手とは思えないが
このままじゃジリ貧なんだろう。
今後クラブがどんどん増えても
その分放映権料が増えるわけはないし
一般層が応援するようなクラブが現れないときつい。
654名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:21:41.11 ID:28XCylw60
>>653
>一般層が応援するようなクラブ
ナベツネ否定はそういうクラブも否定するからな・・・・・・・
655名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:24:19.63 ID:AIzUqhRk0
>>654
正直読売みたいなクラブが四つとか五つあれば
野球の巨人みたいな事にもならなかったから
読売と上手く付き合って言って欲しかったとは思う。
まあ読売は経営陣が糞だったから
どの道自滅してた気もするが
656名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:25:41.92 ID:b00DKNMh0
>>654
全ソナ元気だな、なんで夜は消えるの?
657名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:29:58.46 ID:AIzUqhRk0
正直放映権料なんてテレビも落ち目で
日本じゃこれ以上あがる見込みもないから
チケット収入を上げていかなきゃいけないから
新規の顧客を開拓しようとするのはわかるが
実際にどうすりゃいいのかはわからない。

大多数のクラブが優勝争いするわけでもなく、
状況で一般人に来てもらう方法は難しい。
残留争いなんてのはサポにとってはある意味楽しめても
一般人からしたら糞試合のオンパレードみたいなもんだし
658名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:31:27.08 ID:28XCylw60
>>655
>野球の巨人みたいな事
よく考えればわかるだろうが
巨人が完全独占していたのは
「ナベツネ以前」なんだよな・・・・・・・・・
「ナベツネ」になって
動けば動くほど
独占していたものが分散してるし
659名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:50:37.20 ID:4elczuZZO
クラブにとって重要なのは入場料よりも放映権料の分配金だからな
このままだったら分配金大幅に減るよと言われたら反対はできない
660名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 13:53:16.38 ID:tcrz7lUs0
ヤキウガー
ヤキブタガー
ホウステガー
ゼイキンガー
フルタチガー
連呼で気が済むなら好きなだけ吠えてていいよ
661名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:30:55.58 ID:B5mjMreo0
この制度って欠陥あるんじゃない?

同じチームが前期1位・後期2位、あるいは前期2位・後期1位だったら、スーパーステージのファーストラウンドは試合なし?
同じチームが前後期とも1位あるいは2位だったら、スーパーステージのファーストラウンドを2試合戦うの?
前期1位・後期1位、前期2位・後期2位がともに同じだったら、スーパーステージのファーストラウンドの2試合は同じカード?
スーパーステージを勝ち抜いたチームと年間勝率1位のチームが同じだったら、チャンピオンシップはなし?

プロ野球で言えば、その年の日本シリーズがないってことがあり得るのか?
662名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:37:38.74 ID:1f+k5X9U0
やっとオレが好きなJリーグが帰ってくる
663名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:39:26.81 ID:3LKghfZv0
サポーターが、猛反対してるのはなんで?
10年以上採用してた1リーグ制が、ただ変更になることに反対なんじゃね?w
要するに、現状の変化がイヤなだけ
664名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:49:55.46 ID:g/9w55By0
>>663
せっかく俺らがサポートして勝たせてやってるのに
その勝ち試合の積み重ねがプレーオフで無効化されたらかなわない
俺らがサポートしてる意味なくなっちゃうじゃん
665名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 14:55:36.60 ID:Bo4pFDN00
>>661
ポストシーズン制といってもトーナメントの4試合だけだし試合が無くなるってことはないでしょ
その場合は確実に繰り上げ
前期後期3位が2位扱いになるんじゃないの

2ステージ制は年間勝率1位のクラブしかH&A関係なくなるし1st2nd王者とか胡散臭い盛り上げ方になるの見え見えだから
盛り上げたいからポストシーズンやります、だけなら多分そこまで問題ないな
666名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 15:45:15.78 ID:yHkCyljB0
>>664
無効じゃないでしょ。年間1位がPOでも圧倒的有利なのは変わらないんだから。
667名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:16:31.05 ID:Bo4pFDN00
あと2ステージ制で1st2nd王者決める方式でやるのならば
降格クラブも1st2ndの17,18位と年間勝率最下位でプレーオフやるべきだね
降格クラブだけ年間基準で3チーム自動降格ってのはシステムとして片手落ちで不公平だし
668名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:21:27.72 ID:28XCylw60
>>667
降格がなければ
すべての問題が消えるんだよな・・・・・・・・
前期後期とはっきり割り切れるし
669名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:22:36.45 ID:Bo4pFDN00
>>667
訂正17,18位→16,17,18位
670名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:23:58.35 ID:HLJpub+70
>>664
税2のプレーオフも何とかしろよ。
大分とりたーにみたいい6位が勝ち上がったらガッカリだわ。
671名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:33:00.28 ID:uvLJkVOe0
J3にU-20が参加するんだから、J2にU-30、J1にU-40を入れれば観客動員大幅アップじゃね?
672名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:36:05.74 ID:28XCylw60
>>670
てか
大分はJの未来の先取りばかりやるんだよな・・・・・・
6位からUPとか
その後X
大分の失敗は毎回痛いな・・・・・・
673名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 16:56:13.34 ID:KIYF7Qk2P
減収をちらつかせて40クラブに要求をのませるって脅迫以外の何に当たるんですかね?
674名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:01:13.75 ID:28XCylw60
>>673
いわゆるナベツネがいないからそうなるんでしょ?
675名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:10:54.13 ID:aeX9qhSz0
>>673
嫌なら…
676名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 17:22:19.69 ID:RTlT6hrU0
始まって20年たらずのジリ貧リーグだぞw
試行錯誤して当たり前だろーが
677名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:05:21.32 ID:yHkCyljB0
まぁ何というか自業自得な気がするんだよね。
「戦術も知らんやつが横から口挟むな」
「勝ったからって浮かれるな、内容は良くなかった」
「海外の選手も知らないのにJリーグを語るな」
とか言ってるファンばっかりなのに突然「客を呼ばなきゃ」と騒ぎ始める。
アホとしか言いようがない。
678名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:43:47.07 ID:B5BeYkL10
>>626
相手が中国のクラブだったら、客も入るし、試合も9時とか10時開始だよ。
679名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 18:44:50.34 ID:B5BeYkL10
>>652
中体連サッカー/野球比変動(03→13)
         2003         2013
      サッカー/野球
北海   10,672/13,849   *9,712/10,283  77.1%→94.4%
東北   17,576/33,366   17,552/24,647  52.7%→71.2%
関東   67,656/83,588   89,053/65,664  80.9%→135.6%
北信   11,691/21,695   13,161/16,549  53.9%→79.5%
東海   25,418/36,242   31,286/29,413  70.1%→106.4%
関西   26,956/45,549   38,478/36,298  59.2%→106.0%
中国   13,421/22,734   15,176/17,823  59.0%→85.1%
四国   *6,938/10,996   *7,970/*7,858  63.1%→101.4%
九州   29,435/44,792   30,702/35,129  65.7%→87.4%
全国  209,763/312,811  253,090/243,664 67.1%→103.9%

3割以上の差が10年で逆転
680名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:15:55.87 ID:0pI3V51+0
>>679
でもJの人気には全く繋がってないよね
681名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:19:02.17 ID:7dTf7xgy0
俺もそうだけど、普通のサッカーファンってサポーターって人種がすげー気持ち悪くて嫌なのよ
だからJリーグ自体は見たかったとしても、スタジアムにまで足を運ぼうと思わない
かといって地上波では放送されてないからTVで見る手段もない

サポーターを排除するか、地上波放送するか、そのどっちかをまず考えろって
682名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:20:40.00 ID:vK7dxfBs0
>>677
野球は結構素人でも語ってもいい空気だよな
そういうのが文化ってやつなんだろうな
683名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:41:42.51 ID:B5BeYkL10
Jリーグ2ステージ制に「地上波ゴールデン進出」の狙い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000027-tospoweb-socc

>>Jリーグ幹部は「各局からJリーグではスポンサーが付かないので(地上波で)中継できないと言われる。
>>だから、Jリーグが試合の中継枠を買い取ることも考えないと」。

枠を買い取る金があるんなら、ACLの枠を買い取れよ
684名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:41:43.34 ID:f5rF14Wp0
サッカーではスレタイで笑えるようなスレが立たないしな
真面目すぎる
685名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:44:11.46 ID:9NLd0W9N0
>>683
ていうか買い取るとかできるんならさっさとやれって話だな
テレ東の枠なんて高くも無いだろ
686名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:44:53.57 ID:FlfjCMOi0
「有料入場者数」がかなり少ないんだろうな。
アホーターは一番安い席で騒いでいるだけだしな。
新潟は、ただ券効果がなくなってきているしね。
687名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:46:17.04 ID:kRBenfzKO
>>684
そういうのをやる記者は槍玉にあげられるからな
688名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:52:40.49 ID:f5rF14Wp0
>>687
ああ、そうなんだ
サッカーファン余裕なさすぎだろ
689名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:56:57.40 ID:uVjYbdxP0
>>683
JRAがフジの日曜15時台買ってるな
でも競馬は一時期に比べれば景気よくないとはいえ、まだまだ金があるが、
Jリーグには金あるのか?
690名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 19:57:48.82 ID:4NDlug58O
我がJ2にも前期後期にしろや
691名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:01:58.13 ID:q04cOL6X0
>>689
遅い時間ならそれほど高くないんじゃ?
地方のCMなんて地元のパチンコ屋とか中古車とか平気で流れるし
692名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:07:44.33 ID:9NLd0W9N0
>>689
とりあえずローカルテレビ局までハードル下げたらゴールデンでも余裕でしょ
関西住まいなんて例が関西になるが
京都テレビとか阪神中継無い時のサンテレビとか
693名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:07:58.37 ID:B5BeYkL10
>>689
今回の場合とかだと、日立とかも出してくれるんじゃね。
694名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:14:08.26 ID:aqVdHDjX0
>>667
それだと1st優勝、2nd最下位とかの場合、プレーオフ2つ出ることになるぞ
695名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:19:50.19 ID:B5BeYkL10
まあ、こんな制度にするくらいなら、入れ替え戦を復活させて、開き直って、Jリーグ最大のメインイベント
にしたてあげて、一般人へのアピールに使った方がまだマシ。日本人は基本的に、判官びいきだし。
696名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:47:46.01 ID:mpwlVnMQ0
ID:9NLd0W9N0「テレ朝はACL準決勝以上は地上波で生中継してた。
日テレはどうする(キリッ」(註 そんな事実はありません)
697名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:47:55.94 ID:fsqL+5TV0
Jリーグっていつ始まっていつ終わるかさっぱりわからん
年末に終わったと思ってたら年末年始もやってるしね
まずは始まりと終わりを周知徹底すべきじゃないかね
698名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 20:52:47.74 ID:EED3EzfB0
>>683
未明にやってたACL柏戦の中継で日立のCMが入ってるところを見ると
チームのスポンサーが金出して枠買えば中継できるんじゃね?
チームのスポンサーにそこまで金を出すほどの広告効果があると思われてない方が問題
これはスタジアム建設問題にも言える
社運を賭けた広告戦略の一環では間違ってもなくて
余裕ある企業ならではのメセナ止まりだからこうなっちゃう
いくら企業名の見た目が立派でもね
699名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:01:00.56 ID:z7aQn6oxO
年間2位よりステージ2位が優遇されてんのがおかしい

ステージ2位をPOに入れる暇あったら年間2位3位を先に入れるべきだろ
700名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:06:10.75 ID:yHkCyljB0
751 自分:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 18:25:22.39 ID:6FZX2JP60 [3/4]
>>744
現状でもかなり早い時期で1年をパァにしてるチームが本当に無いのかって話じゃない?

それに、育てながら勝つチームって見てて楽しいか?

770 返信:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 19:05:19.48 ID:A0JY2rlBi
>>751
言ってる意味わかってる?
Jの理念とスポーツ文化を勉強しなさい。
横浜DNAの話ししてるんじゃないからね。
701名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:18:23.64 ID:VkkdqtVOO
>>681
シーチケを買ってスタジアムに来てくれるような熱心なサポーター全員が大人しくて扱いやすく
フロントにも逆らわないなんてJ経営者の夢だろうけどありえんなー
自分の所の選手がファールしといて倒された選手に転がるな起きろと騒ぐ
サポーターには引くけど大抵のクラブではサポーターが本気で怒る時は
応援しているクラブの選手がファールされたりした時だし審判に抗議したり
するのも選手を守るためだったりするしな
702名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:23:02.19 ID:NKU2XKpk0
まーあんまり綺麗事言うつもりは無くて
金になって各クラブが潤うなら良いんだと思う
わざわざレギュレーション複雑化させるからには
その辺のアテはあるんだよね?
703名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:25:13.75 ID:cEzR35/gO
優勝に価値がねーわ
704名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:28:15.63 ID:yHkCyljB0
790 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/19(木) 20:21:57.83 ID:1GMu4mv30 [1/2]
>『Jリーグがインターネット調査会社に依頼したところ約80%がJリーグに興味がないと回答』

2ステージ制を騒ぐ前にまずこれをどうにかすべきなんじゃないの
ネットでプロ野球ネタ・なんJネタはよく見るけどJリーグネタなんてまず見ない
前から言ってるけどそういう所から攻めて行こうとする意見全然ないよな

791 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2013/09/19(木) 20:25:39.83 ID:iHpheYSlO [3/4]
>>790
どうもする必要はない。
その手の連中の大半は、何やってもJどころかスポーツそのものに興味がないから。
だから、毎節足しげくスタジアムに通うサポの意見を大事にしろと言ってんの
705名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:39:43.13 ID:EED3EzfB0
>704
>足しげくスタジアムに通うサポ
彼らの落す金じゃ運営ピンチ
プロスポーツチームはとかく金がかかるんですよ
706名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:40:28.28 ID:yHkCyljB0
>>702
見てる側はレギュレーションの複雑さは関係ないんじゃないの?

「年間勝ち点1位は決勝進出、相手は惜しかったところ」
くらいで捉えれば十分楽しめる。
その辺が悪い意味で真面目すぎる気がするよ。。。
707名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:42:13.03 ID:0pI3V51+0
一つ全国区の人気クラブがあるだけでだいぶ違うのにな
人気があるということはそれだけアンチも多いということ
人気クラブがぶっちぎりで前後期を制覇してもCSでこけたらアンチ大勝利で盛り上がる
もちろんそのままCSを制しても全国のファンは大喜びだしJに興味がない人もスポンサーの優勝セールで大満足w
もっともJの場合全国で優勝セールしてくれるスポンサーあるのか疑問だが
結局人気がないのが悪い
708名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:48:18.70 ID:VkkdqtVOO
そもそもファンやライト層の開拓に失敗なんかしていない
大成功してここまでやれたという発想はないのか
他のスポーツはもっと苦労しているぞ
はっきり言ってTOTOと放映権に天皇杯の利益のクラブ取り分を増やさない限り
これ以上の利益なんてあげられないよ
709名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:53:28.11 ID:EED3EzfB0
>>707
浦和が優勝して大宮や川越で優勝セールやっても???になる
都内や隣県は問題外(川口越谷草加蕨はまだいいか?w)
これがJのつらいところ
710名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:54:11.92 ID:7dTf7xgy0
>>708
そんなにtotoの金が欲しいなら、もう公営ギャンブルになっちゃえよ
totoの金がJリーグに入らないから、Jリーグはグレーゾーンでいられるんだろ
711名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 21:56:27.52 ID:0pI3V51+0
totoとか相変わらず他人の金にたかることしか考えられないからダメなんだよ
712名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:07:08.83 ID:VkkdqtVOO
>>710
だから賭け事に関わっている時点で灰色(グレー)でしょ
罪とそのリスクはもう既に負っている
なのにTOTOはラグビーや五輪強化や都合の良い打ち手の小槌にされてしまっている上に
資産持ちのサッカー協会までもがTOTOの収益だけでなく天皇杯からも利益をえている
713名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:21:52.30 ID:Q3Pf2HPp0
>>704
そうだよ
2ステージ制とか小手先の改革では元々、全く興味ない層が来るわけない
714名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:29:34.21 ID:uVjYbdxP0
>>712
スポーツの打ち出の小槌だからこそ、totoというかBIGはは存在を許されてるんだよ
っていうかJリーグの結果予想のみで売ってた頃は、
助成金すら出せない誰得クソギャンブルだったのを忘れたのか
715名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:47:48.79 ID:0b42ZgZo0
地上波がないっていうけど
基本1番地上波で流せそうな浦和の試合ってスカパーが独占放送権に指定してるから
地上波では放送できないんだよね
716名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 22:49:24.22 ID:TTE9EmlK0
こんなの後期だけ頑張ったら勢いで優勝できるだろ
717名無しさん@恐縮です:2013/09/19(木) 23:13:38.77 ID:rvuNSRNj0
>>715
J2落ちた今季の方がガンバは囲い込み激しいらしいよ
熊本戦は何とかNHK大阪で中継あるみたい
718:2013/09/20(金) 00:59:19.78 ID:rw8as/LuI
>>698
レイソルは日立のアジア戦略の中で広告として利用している
719名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:12:55.09 ID:mgTI0OzO0
J1クラブって土曜日嫌なの?
J2クラブも日曜日嫌だから、特にナイトゲームとか

J2土曜日、J1日曜日にしようぜ
720名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:13:58.72 ID:nOqeNI4m0
>>719
固定が嫌だって言ってんのー
721名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:15:15.37 ID:GB4g0W240
そもそもJリーグってなんか意味あんの?
722名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:16:56.98 ID:vkJhWelW0
ACLが欧州CLみたいに盛り上がってくれたらいいのにな。そういう問題じゃないのか
723名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:18:07.28 ID:nOqeNI4m0
やっぱりACL面白いよー
みんな見ないけど
724名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:19:26.59 ID:Ptwl0oCr0
>>720
確実に見に行けるから固定がいいという人もいるだろ
どうやったって不満分子は無くならない
自分が見に行けないから固定止めろと言うのは単なる我儘
725名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:22:31.77 ID:y4LzittB0
ゴールデンタイムのテレビ中継狙うんなら月曜がいいかもな
BSのどっかの枠買い取って毎週キッチリ流せばいい

子供連れとかほとんど居ないのに土日は無駄だろう
726名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:25:19.13 ID:nOqeNI4m0
>>724
問題がわがままだけなら安いもんよ
727名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:31:56.91 ID:6aDTycLM0
Jリーグの今後を考える その113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379259106/854-
854 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:14:51.49 ID:yrdZAUKe0
東京にどーんっていう専スタ作って瓦斯かヴェルディが参入
それ狙ってるだろなおそらく
東アジアプレミアを設立するならそれは必須になるだろうね
ヴェルディが出しゃばってきたらウケるなwwwwww
あり得るかもwwwwww
「TOKYO」のクラブは東アジアプレミアやるなら必須だろうな

最近芸スポで読売ヴェルディ押しの奴がよく沸いてるけど
そういう方面の工作なんかね?

856 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:30:21.42 ID:mQhDGm/V0
>>854
今のヴェルディにそんなスタジアムをホームにする資金ゼロ
728名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:38:07.27 ID:OyjKzWFA0
Jの2ステージ制復活 中村憲剛「寂しい」
http://thepage.jp/detail/20130920-00000001-wordleafs
729名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 01:40:07.87 ID:EENMi3Ca0
>>721
夢と希望を与える子供騙しだよ
730名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:28:35.30 ID:7skM/8zB0
俺はプロ野球嫌いになる理由なんか別になかったけど

CS  シーズンの価値爆下げ
交流戦 日本シリーズ、オールスターの価値下げ

どういう仕組みか調べる気もない
で自然に見なくなった
最近5年の優勝チームも言えない 野球好きなのに
巨人戦以外見るために衛星アンテナつけたり
学校さぼって日本シリーズ見てたのに
731名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:49:30.15 ID:+raEGkLR0
別組織作ったら?
ビッグクラブ8チームぐらいで
じぇいりーぐwとか下部組織にしたらいい
冬をメインにしたらテレビもやってくれるだろ
今の貧乏臭いリーグとか時代に合わん
732名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 02:55:35.27 ID:HzsQdoyb0
>>731
これは俺の意見じゃなくて今までのまとめみたいな感じで読んでほしいんだけど。

> 別組織作ったら?
> ビッグクラブ8チームぐらいで
> じぇいりーぐwとか下部組織にしたらいい
1国に2つのリーグはFIFAの規定か何かでダメ

> 冬をメインにしたらテレビもやってくれるだろ
冬に雪国で2時間座って観戦したら死ぬ・・・
733名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:20:46.55 ID:83070L9y0
例えば、年間最多数A 前期一位A 前期2位B 後期1位C 後期2位A
の場合は、どうなるの?
チャレンジステージでBとCが挑戦権決定戦してAに挑戦?
チャレンジステージでA対C、B対Aでやって(やるわけねーか?)
仮にBかCが勝ったら最終的にまたAと、とか?
734名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:35:06.85 ID:IMyfRQj+0
やるなら前期後期順位ポイント制とかにしないと前期1位2位のやる気の出所があまりないんじゃないか?
735名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 03:42:27.45 ID:HzsQdoyb0
>>733
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html?pn=2
これ読むと、DとEを何らかの形で選ぶって感じになりそう。
736名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 04:47:06.51 ID:Xi4nIqsjO
むしろ元々誰が賛成してるのか名前をあげてほしい
最初から2シーズン制賛成だったチームはどこなのか
737名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 06:21:39.43 ID:83070L9y0
>>735
なるほど。thx!
738名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:37:03.84 ID:nrEZhonc0
はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ

Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど

今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから

トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ

まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね
739名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 08:44:38.48 ID:CZ9wyYXUi
>>738
本当にこういう考えの奴って居るのかね?
あまりにも偏りが大きすぎる。思考的に。

生でゲームが見られる喜びが本当にわからないのは不幸。
740名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:00:44.65 ID:yTRLOAPN0
※Jプレミア12※

ファーストシーズン
ホーム&アゥェーで22試合

上位6チームは年間王者を決めるチャンピオンシーズンへ
下位6チームは降格チームを決めるファイナルシーズンへ

【T6チャンピオンシーズン】
ホーム&アゥェーで10試合
上位4チームでトーナメント
トーナメントは決勝のみ1発勝負
これで年間王者を決める

【U6ファイナルシーズン】
ホーム&アゥェーで10試合
5位はJ1(実質現在のJ2)の2位チームとの入れ替え戦
6位はJ1(実質J2)へ降格

これなら一定期間ごとに見所があるから、集客も視聴率も大丈夫だと思う
2ステージ制には反対だけど、やるなら少しは頭を使えよと
741名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 09:15:40.02 ID:XLWA0wBj0
たしかにやるならもっと面白いものを見たいってだけなんだよね。
742名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:04:04.36 ID:vhYIya5j0
>>739
>生でゲームが見られる喜びが本当にわからないのは不幸。

予定ではそうなるはずだったが
クラブが崩壊した
743名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:09:43.48 ID:DPdqTOyB0
2ステージ制は捨てゲームが増えるからカップ戦や海外の試合に力を入れたり
疲労させない為にターンオーバー制を導入するチームを妨げないよな

敢闘精神がどうとかスポンサーがとか文句言わなくなるんだよな?
744名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 10:11:29.97 ID:vhYIya5j0
>>743
>敢闘精神がどうとかスポンサーがとか文句言わなくなるんだよな?
そもそも
その文句がおかしい
まったくクラブのことを考えてないな
745名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:56:40.30 ID:8Zvp/Mo90
2ステージ制は日本に合っているよ。
優勝チームが増えるのは盛り上がるからね。
チームが弱いとファンがすぐに離れるから2ステージ制に移行したいんだと思う。
優勝するチームが増えると勲章が増えるし、ファンも定着する。
盛り上がりがないとすぐ飽きるのが今の日本人の体質だから。
746名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:58:12.82 ID:1dBrQZiZ0
Jリーグ100年妄想が早くも崩壊したな
747名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 11:59:03.82 ID:vhYIya5j0
>>745
それにクラブの負担も少ない
監督・選手の補強も確実に生きる

2ステージ→1ステージ
に変えたのが間違いだった
748名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:00:09.75 ID:vhYIya5j0
>>746
「Jリーグ100年構想」
クラブがどうなってもかまわないだったからな・・・・・
749名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:10:30.81 ID:Ptwl0oCr0
>>739
> 生でゲームが見られる喜びが本当にわからないのは不幸。

こういう選民思想に染まってるからカルト化していくんだよ
スポーツなんてやってる本人とはまってるファン以外にはどうだっていいのよ
それをサッカーには普遍的な価値がある、それがわからないのは不幸と思い込んじゃうからおかしくなる
だからサッカーを批判するものはすべて敵となっていく
その挙句に野球防衛軍だのなんだのという被害妄想に陥る
Jが地上波で取り上げられないのは単に需要がないから
それ以外の何物でもない
750名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:18:10.52 ID:CUKGjtjT0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
751名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:18:47.05 ID:xv4gKQep0
ここで2ステに賛成してる人はこれまでもこれからも絶対にJリーグは見に来ない。
これだけは断言できる。
752名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:18:52.55 ID:aZ8iSWGo0
>>745
ごみ文化だな
753名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:38:52.09 ID:vhYIya5j0
>>752
ここは日本だからな
海外の価値を押し付けても通用しない
754名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:51:22.51 ID:SEP2y98s0
>>751
お前のようなコアサポ(笑)が居座ってるから一般客に避けられてんだよ
755名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:53:55.22 ID:A1U8FPe40
>>710
公営ギャンブルは中々の名案かもな
競馬でも競艇でも自分の所でギャンブルを運営していればその競技の支援をして支えようとするだろ
少なくとも自分たちの飯のタネが衰退しても構わないなんて考えはしないだろう
>>714のようにスポーツ助成金を出せれば良いという考えが理解できない
実際にはTOTOの実態は天下り機関が収益を使う公営ギャンブルだしな

東京一極集中の開発の結果、三大都市圏を除いて地方が凋落を続けているのがJリーグの伸び悩みの原因なのに
その原因を作った人たちがTOTOから利益を得てJリーグの苦境は無視して東京五輪に向けての強化費名目で
抜いて平気でいられるのが信じられん
756名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 12:58:03.99 ID:vhYIya5j0
>>755
>地方が凋落を続けているのがJリーグの伸び悩みの原因なの
じゃなくて
県を分割して集客エリアをどんどん狭くしたのが凋落の原因
少なくとも県全体をエリアとしなければいけないのに・・・・・・・・
757名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:01:40.28 ID:Ptwl0oCr0
>>755
地方が伸び悩んでるのなんてJリーグができる前からだろ
それを考慮しないで地域密着路線で衰退した地方都市にたかろうとしたJリーグがバカなんだよ
758名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:04:06.75 ID:SEP2y98s0
totoはJリーグを対象にしたクジだからJリーグに還元されないとおかしい

↑こういう誤った考えがJサポの根底にある気がしてならない
759名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:06:32.59 ID:SEP2y98s0
つーか大文字で書くなよw
TOTOだと便器メーカーだろw
760名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:10:51.56 ID:vhYIya5j0
>>755
県に2つのクラブができると
集客エリアは二等分されるのではなく
4分の一
16分の一

と激少するからな
761名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 13:52:21.55 ID:aZ8iSWGo0
>>754
一般客なんか皆無だろ
762名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:02:34.31 ID:Ptwl0oCr0
リクシルがまたプロ野球に食指を伸ばしてるな
結局Jのスポンサーでは宣伝にならんということだろう
ニトリが札幌から去ってハムに行ったようにいずれ鹿島からは手を引いてプロ野球のオーナーになるのは確実だな
リーグのトップパートナーが2つも降りるのもそれを証明している
多分残りのパートナーもいつ逃げ出すかわからん状態なんだろう
763名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:40:22.37 ID:CUKGjtjT0
>>762
スポンサー2社が撤退を表明してるみたいだけどどこかな?

カルビー株式会社
キヤノン株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
株式会社アイデム
日本コカ・コーラ株式会社
日本マクドナルド株式会社
株式会社ジェーシービー
764名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 14:59:30.33 ID:y4LzittB0
>>763
カルビー、コナミあたりと予想
Jリーグチップスはずーっと赤字だし、
コナミはJを題材にしたソーシャルゲームを今月終了させるし、
ウイイレもJ別にイラネって感じたし・・・
765名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:02:57.46 ID:vhYIya5j0
結局
Jリーグは2002年W杯が始まるまでは
Jリーグ開幕バブルの余韻で安泰だったけど
20002年W杯の後は完全に空気だからな・・・・・
766名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:20:28.10 ID:iDyyXW8a0
サッカーや他のスポーツを通じた地方密着って言う大正義のために
J1が存在しているってことをハッキリさせた方がいい
totoの助成金もそういう意味で正しく使われている

世界一のサッカーリーグを目指していない
生活賭してまで、ましてや犯罪を犯してまで応援して頂かなくて結構
集金マシーンとしてトップカテゴリがあると改めて宣言する

各スポンサーも理念に投資している部分がある
プロのサッカーリーグを強調していくと、宣伝高価の低さで逃げられてしまう

あくまで、田舎のなんにも無い所に芝生のコートを作り
元プロ選手の肩書を持つような人たちがサッカーを子どもたちに教え
週末は近所のクラブの応援がてら遠足しようと

それがJリーグであると
勘違いしている輩を排除したほうが良い
767名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:22:24.43 ID:vhYIya5j0
>>766
>それがJリーグであると
うん
そういう予定だったんだよね
でも
クラブの経営状態が崩壊して
予定を変えた
768名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 15:33:47.52 ID:8IT9ZGRMP
競輪
競馬
ボートレース
オート二輪
Jリーグ
769名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:00:28.93 ID:8nzL8jdQ0
公営ギャンブルになるなら誤審は許されない
ゴール、ハンド、オフサイド全てビデオ判定になる
770名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:10:28.76 ID:PqqGtV640
2ステージ制はもう止む無しとして、スーパーステージは各ステージ1位チームと年間勝ち点2位チームの三つ巴でやった方がよくねか?
チームが重複した場合は年間順位から繰り上げにして
771名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:15:56.24 ID:EJLk2wF+0
>>767
崩壊したのはクラブの経営じゃなくてJリーグ運営に入る金だよ
2ステージにしたら入場料収入が減るんでクラブに入る金はさらに減る事になる
772名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:20:06.44 ID:vhYIya5j0
>>771
厳密に言うと両方じゃね?
クラブの経営があぶないのに
Jリーグの運営まで悪くなったら
分配金が減ってクラブも終わる
773名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:27:14.71 ID:iDyyXW8a0
金と集客力のあるクラブが
リーグを支える形がいいんだけどな
774名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:28:15.86 ID:aZ8iSWGo0
>>770
ドコモポイントとか要らないじゃん
775名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:33:31.99 ID:EJgkvSx/0
>>772
そういうことは数字を見てから言えよ
J1なら各クラブの収入に対しての分配金の割合は平均で7%だよ
776名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:37:54.12 ID:vhYIya5j0
>>775
平均だろ?
親会社のあるクラブには微々たる物だろうけど
親会社がないところでは大きくなるんじゃね?
777名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:40:14.41 ID:Ag3qI/yV0
778名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:49:30.87 ID:Ptwl0oCr0
>>775
J2なんて分配金>入場料収入のところも結構あるだろ
779名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:55:21.43 ID:vhYIya5j0
>>777
顕著に出てるじゃん
780名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 16:55:25.54 ID:0dR8wtIw0
分配金がクラブ個別の広告収入+入場料収入を越えてるところはJ2にもない
URL貼ってやったんだから妄想書き込む前に資料見ろよ
781名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:00:16.13 ID:vhYIya5j0
>>780
割合の話じゃん
平均7%とかいうけど

札幌・鳥栖は?
782名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:04:57.22 ID:k7nygUB50
最初はただひたすら反対してた馬鹿アホだらけのスレだったが
ようやく現実を受け入れたのか建設的意見が増えててよかった
783名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:06:16.30 ID:YUMyw2J+O
馬鹿理事会
784名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:08:17.65 ID:vhYIya5j0
>>777
こういう数字を見るといつも思うんだけど
期首に約束された広告料+分配金+予想される入場料
でどれくらい営業費用まかなってるか知りたいわ
そこでまかなってこそ「身の丈」だからね
785名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:10:57.27 ID:W0AN9a670
>>781
資料から
Jリーグスポンサーが降りた分の分配金が二割減らされる以上に、
2ステージにしたらクラブ個別の広告収入+入場料収入が減るであろう事が予想される訳だが
なにか反論有りますか?
786名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:13:41.51 ID:NVBTW+lb0
>>770
過去の例からもいいと思った部分はまったくなかった。
だから全ての案に反対。
3シーズンぐらいやって止めるだろうという前提で、強いて3シーズン妥協するなら
2ステージ1位同士によるCS開催のみ。
787名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:15:31.08 ID:wf2SVIK1O
地方クラブがもっと頑張らないと終わるな
788名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:16:26.77 ID:vhYIya5j0
>>785
>クラブ個別の広告収入+入場料収入が減るであろう事が予想される訳
何で減るの?
前期も後期も駄目なら減るだろうけど
789名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:50:46.43 ID:dCVY5YH/0
平日開催が増えるだけでNGだし、
むしろ既存ファン(シーズンチケット買ってる層)からこんだけ反発買ってるのに減らない理由を教えて欲しい

>>788
790名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:51:31.39 ID:DPdqTOyB0
2ステージ制の最大のメリットは秋春制に切り替えられることかな
極寒の時期にカップ戦や天皇杯を集中させて北のホーム戦を組まない日程が作れる
791名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:58:26.30 ID:vhYIya5j0
>>789
>平日開催が増えるだけでNGだし、
それ
W杯があっても
五輪があっても
増えるじゃん
平日開催は最終的には克服しないといけないもの

>むしろ既存ファン(シーズンチケット買ってる層)からこんだけ反発買ってるのに
てか
反発するのがおかしいんじゃ?
792名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 17:59:43.38 ID:CZ9wyYXUi
地吹雪サッカーで泣く思いするのはアウェイの奴らの方だぜ?ホーム側の者達は慣れてるからな。それでも良いならどうぞ。
地元では真冬の体育の授業は、柔道かサッカーだったから地吹雪サッカーは体で覚えてる。
793名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 18:05:31.18 ID:lNNU9aRb0
>>791
お前が何で減るの?とか言ってんだろw
だから二ステージ制にして、平日開催が増えるけどそれを越える客が来る数字の根拠を教えろよ
794名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 18:11:13.00 ID:vhYIya5j0
結局
試合数が少ないんだから
(広告費+分配金)−((人件費を除いた)営業費用)=人件費
でやれるようにしないといけないんだろ?
795名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 18:26:27.09 ID:PM74djQJ0
>>790

地上波はポストシーズンのみ、冠スポンサーを付ける話も無いのに2ステージ制にこだわるのは
暑い時は東日本ステージ、寒い時は西日本ステージにしたいんだな
796名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 18:51:24.79 ID:TWntP+990
797名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:08:04.90 ID:GkPBB32G0
>>765
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

しかも、この頃は、ドゥンガとか、スキラッチとか、サンパイオとか、ストイコビッチとかリトバルスキー
レオナルド、ジョルジーニョ、 ブッフバルト、エムボマ、マラドーナとかがいたんだぜ。
798名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 19:38:38.33 ID:7V+QBLCc0
そして、八百長が増えましたとさ・・・

【サッカー】W杯予選などの国際試合で八百長が行われていたとされる問題で、シンガポールの捜査当局が犯罪組織を摘発
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379579713/
799名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:31:26.14 ID:nWYbOW7U0
>>793
平日開催が増えるのはなんで?
平日開催と土日開催だと1試合あたりどのくらい差が出るの?
800名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:32:19.73 ID:OqzUEPdA0
>>797
レオナルドは前年に移籍。マラドーナは弟の方、そしてこの年はJFLだ。

この2節は水曜日の夜の試合だな。この年はリーグ開幕前にナビスコカップが既に
始まっていたのでいつ開幕したのかが分かりにくかった。開幕前には鳥栖フュ
ーチャーズの撤退、日本代表がタイ代表に1−3で負けるなどしてサッカーの危機
も囁かれた。

この年はJリーグが17チームだったので毎節1チーム休みとなっており、
この2節では鹿島が休みとなっている。そうした変則日程の上、2ndでは
急きょ代表選手を欠いたままリーグ戦を行う事になる。

ちなみに鹿島のカシマ開催分は当時はチケット入手が困難で郵送&抽選による
販売だった。
801名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 20:40:37.22 ID:aZ8iSWGo0
はいはい日本人はやきうやきう
802名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 21:53:15.82 ID:+YEcu11c0
ポストシーズンの計画みたら
以前に日程等を確保出来ないと却下された入れ替え戦なんて余裕だよね
しかもPSで勝ち上がった大分があの惨状でぎりぎり降格したガンバが無双状態
そのままJ1J2に割り振っていいのか疑問が生じてきてるんだよね
リーグ運営考えてもJ2PS勝ちぬけた所とj1の16位が入れ替え戦するのが適切
地上波TV中継機会の創出にもなるし現行システムそのままでやれる

ここ数年はw杯関連やアジア杯等で平日開催増えて動員減
なのに動員増策として平日開催増えるPS制導入とか色々と矛盾があるんだよな

まあ平日開催増えてそのうちシーズン移行もするだろうからシーズン動員減るだろうし
サポから不評だし複雑すぎてライト層にも分かりにくいし
色々揉めて地上波録画放送にもなりそうだし視聴率上がらず途中で切られるだろうな
そしたら入場料収入も減り頼みの放映権料も入らなくなる

なんだかJリーグ弱体化に向かう改革になりそうだな
国内でそうなった方が都合がいいのはW杯控えてるラグビーかな
リーグ戦の観客動員等増やして多くの人にラグビーの視聴習慣付けしたいだろうし
他の競技はトトからの支援考えるとJが栄えた方が都合がいいし

まあ大東チェアマンのかじ取りが今後はさらに重要になりそうだな
システム移行すると説明したり調整したりする場面が増えてくるはずだし
問題出た時にチェアマン主導で解決への道筋作る必要も出てきそうだし
803名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:05:35.62 ID:flRKUjSY0
J1を2ステージにするより下位のプレーオフ、入れ替え戦の方がよっぽど盛り上がるし優勝狙えないチームの観客動員に貢献すると思う
804名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:07:25.65 ID:2EXs71Bri
>>803
今まで以上に優勝が軽くなるだろ
805名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:11:08.86 ID:aZ8iSWGo0
大東の任期いつまでなの?
806名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:16:50.21 ID:c6yWvXwV0
食いついたスポンサーも2〜3年で離れて、今来てるリピータも減少
2020年前後に手詰まりになる予感しかしない。まぁこれで行けると思ったんだから頑張れば?
807名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:23:50.88 ID:DcGnYRqn0
ポストシーズンはやってもいいから
電通でも博報堂でも何十億でも儲けちゃってくれていいから
でも前後期はやめてくれ
808名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:28:32.36 ID:Ptwl0oCr0
>>806
なにもしなかったら2015年に手詰まりになるんだろ
809名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 22:56:10.77 ID:DPdqTOyB0
むしろ日本はガラパゴスリーグ化してもいいんじゃないか?前後期戦じゃなく
前期の結果でJ1J2J3の入れ替えして後期の結果でまたJ1J2J3を入れ替えすれば
810名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:06:46.79 ID:GkPBB32G0
>>804
逆に、J1に上がる(残る)のはこんなに大変なことなのだと、言い張ればいい。
J1のステータスが上がり、それにつれて優勝の価値も高まる。
811名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:08:00.88 ID:fRwt2GFJ0
降格6にしてサバイバルした方がいいのでは激しく流動化して名門クラブがJ3に落ちまくったりして
812名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:09:30.07 ID:4FkLBZUnO
ブタ西見てんのかここ
はやくしねお前は
813名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:30:47.10 ID:z53AUlaP0
>>810
そうそう、それな
ぶっちゃけ実際のレベルとかは観客動員と直接関係無い
必要なのはプレミア感を創ること
814名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:31:19.93 ID:0uH/xTsV0
スカパーのセットが高いわ

正直応援してるチームの試合しか興味ないんだから
月あたり実際にテレビで見るアウエー戦って2試合位
それに現地観戦する以上の視聴料は高すぎて払えない
1試合単品売りで1000円弱の百円台が妥当
815名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:34:15.31 ID:uk70EfwUi
>>810
むしろJ1がスタンダードJ2が地獄扱いになる
816名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:37:59.74 ID:VF+1E1eRi
>>814
スカパーに高値で売ったんだからしょうがない
加入者が少なく放映権料は高く日程が週末だけに片寄っているから高くなるのは必然
817名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:38:53.82 ID:/569LXr60
>>814
Jの趣旨考えるなら特定チームの試合だけのセットをチーム数だけ設定するのが筋
818名無しさん@恐縮です:2013/09/20(金) 23:42:13.56 ID:aZ8iSWGo0
>>814
1チーム千円でいいよな
819名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:18:37.57 ID:OA1QidqG0
J1=スタンダード・J2=地獄
J1=プレミア・J2=スタンダード

現状は上だな
820名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:47:42.13 ID:Vqfaxl6ii
>>817
値段は代わらないよ
現状赤字なんだし
821名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 00:58:41.61 ID:EiJ92p8s0
儲かりもせんもの買ってやってるのに
要望出すとか頭イカれてんのかと
スカパーは言いたい
822名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:01:02.85 ID:D704Gd2ei
経費って感覚がないのか
823名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:39:08.53 ID:wAnHyyg+0
>>815
J3はどうなるの?
824名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:40:52.37 ID:wAnHyyg+0
>>813
入れ替え戦があることがプロ野球との差別化だし、そこを売りにした方がいい。
825名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:45:19.97 ID:V4WbAO3V0
去年、優勝争いより入れ替え戦の方が盛り上がった事はショックだったろうねえ

上位の価値がない事になってしまう
826名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:46:13.23 ID:ZOP9zz9vi
>>825
上はACLって罰ゲーム付きだもん
827名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:49:43.84 ID:6OHKySgoO
まぁでもサポもことあるごとにマスコミがー野球がーだもんな
とにかく環境のせいにし続けるんだから楽なもんだよ
828名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:54:34.99 ID:3b0B7p+u0
>>803
J1の16位とJ2の3位の入れ替え戦は復活して欲しい
J2の20位とJ3の3位の入れ替え戦も
829名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:56:09.95 ID:EiJ92p8s0
J1の有料入場者のケツ2つをJ3降格にしてしまえばいい
830名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:57:37.34 ID:wAnHyyg+0
>>825
上に昇格する為に必死で戦って、勝って喜んで、負けて泣いているのをみて、上の価値が無いとは思わんだろ。
831名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 01:59:07.14 ID:3b0B7p+u0
>>826
ACLで勝てない弱小チームには罰ゲームだよな
ACL勝ち抜ける強いチームは
ACL専用ユニフォーム作ってスポンサー収入ガッポリ、Jリーグや協会からの支援金ガッポリ
ホームゲーム増えて入場収入ガッポリ、ACL優勝賞金とCWC出場賞金でガッポリ
と、濡れ手で粟のボーナスゲーム
832名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:00:42.53 ID:OA1QidqG0
>>829
創価学会「ヒャッハー!!」
833名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:05:21.06 ID:wAnHyyg+0
>>816
高額って、一試合あたりいくらだ?

>>817
そうだな、最初の敷居は低い方がいい。
徐々に他のクラブの試合も見たくなるかもしれないし。
834名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:08:58.04 ID:gu5Na5qX0
>>817
このクラブのホームゲームはからなずこのchで中継しています。
そんな規則性はないだけにクラブごとのセットを売るって難しいだろうな。
それでもアウェイのカードまで含めてクラブ単位のセットを作ろうとするとそのために
スカパー側に新システムの導入が必用になるかもしれないね。
そなるとその分のそのコストが料金に乗せられるかもしれない。
それならばおとなしくJリーグ単位のセットを買っておいたほうがいいということになるかもな。
835名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:16:51.91 ID:wAnHyyg+0
>>834
スカパーってそんなシステムじゃないだろ。番組ごとに設定できたはず。
836名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:17:15.27 ID:AAykzDxe0
そこまで注文付けるんならパリーグみたいに
放映権リーグで管理して
1試合300円とかで流せばいいだろ
837名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:18:30.76 ID:ZPFYY0Ir0
クラブ単位で契約できるようになったらスカパーの収入激減で放映権料も激減だな
838名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:34:45.94 ID:EiJ92p8s0
スカパーが「もういいや」って言ったら終わりですからね

スカパーに「もういいや」って言ってもJリーグは放送しませんからね
839名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:36:07.71 ID:wAnHyyg+0
>>837
逆に増える可能性もあると思うけどな。それにスカパーはJを切れないでしょ。
スカパーで検索したら、「衛星放送のスカパー!」の下にサッカーメニューが二つもでてくる。
840名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 02:46:56.37 ID:++vIEOVD0
>>830
J1下位とJ2上位にとってのJ1って舞台ほどには、J1中位以上にとってのJリーグチャンピオンには価値を見出しづらいってことでしょ
はっきり言って、優勝争いには残留争いほどのカタルシスってないからね

勝てばJ1優勝だけど負けても優勝できないだけ
タイトルホルダーとして名前が残るってのはあるけど、賞金額の差も格段の違いがあるわけでもなし
勝てばJ1負ければJ2ってのの格差は、金銭的なものだけで優勝賞金の何倍にもなる
841名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 03:01:15.07 ID:T5sdv/CX0
>>826
弱いクラブは罰ゲームというよね
842名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 03:02:11.58 ID:wAnHyyg+0
>>840
>>はっきり言って、優勝争いには残留争いほどのカタルシスってないからね

そう、特に、日本人は判官びいきだからね。
歪な優勝争いシステムにするのなら、開き直って入れ替え戦を目玉にして、無関心層の注目を集めた方が良い。
J1優勝の価値は、判る人には判るんだから。これで新しく入ってきた人もそのうち判るかもしれないし。

とにかく、プロ野球と差別化する最大のファクターなんだから、これを有効利用しない手はない。
843名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 03:26:51.58 ID:++vIEOVD0
>>841
そりゃ仕方ないよ、実際にそうなんだもの
日程が過密になったり、経費が(リーグの補助もあるとはいえ)かかったり、ACLそのものは賞金がさほど高くなかったりするし
それこそ優勝でもしないと割に合わないし、今は優勝しても翌年のACL出場権が貰えるわけでもない
翌年も挑戦するには平行してJリーグで結果残すか、天皇杯に全力で元日まで力入れなきゃいけない

ACLって、参加しても無理なくリーグと両立できるぐらい戦力、あるいは金銭持ってるクラブでないと魅力に乏しいのよね
Jリーグと違って毎年参加して経験を積み重ねるってのがしづらい大会になってる
今はどこまでもお祭りでしかない
844名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 03:33:55.57 ID:ZPFYY0Ir0
>>839
赤字ならスカパーは切るだろ
慈善事業じゃないんだから儲からなかったら撤退
地上波だって逃げたろ
845名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 07:50:42.14 ID:gGrAp2jQ0
2ステージやるぐらいなら2リーグ制のほうがまだマシだな
東西2地区に分ければクラブの遠征費負担も少しは軽くなるし
プレーオフは東西上位のホーム&アウェイのトーナメントやればいい
J2降格も同様に東西下位クラブ同士で
846名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 08:29:12.47 ID:F+pYrkvv0
中山淳氏による2ステージ制移行のコラムである。
この問題の真理を突いておるように思える。
この記事からJリーグの無策・無考慮が伝わって来て悲しくなってくる。
今回のステージ制移行も金銭の回収が済めば、また別の愚策を練ってくるのであろう。
ここは冷静に反対意見をぶつけていきたい。

Foot! TUESDAYでおなじみのベン・メイブリー氏によるコラムである。
Jリーグ2ステージ制への反対が熱く語られておる。
異国の者にまで愛された日本のJリーグが、こうも簡単に自己否定するようなことをしてしまう様を見ると悲しくなってしまう。
この国のサッカーに未来はあるのであろうか。
ここは静観せずに反対意見を述べ続けていきたい。

2ステージ制に否定的なコメントを出した川崎の中村憲剛である。
「1ステージ制の方がいいことは誰もが分かっている」とばっさり言い切っておる。
誰もが望む1ステージ制を辞めるJリーグにたいしてポジティブになれと言われても困るとしか言いようがない。
そして「今でさえ日程は破綻していると思っている」と現在の過密日程に苦言を呈しておる。
ここにスーパーステージやCSを入れるために平日開催を増やし、更なる過密日程を強いることとなれば、選手としては無理が生じることとなろう。
短期的な見解や、目先の金額で物事が進み多くの者が困惑しておる。
ここは、改めて口にしたい、2ステージ制には反対である。
847名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 08:29:43.10 ID:F+pYrkvv0
2ステージ時代のOB選手コメントを集めたサッカーなうである。
概ね評判が悪い。
当時、本場のサッカー文化を知らなかった日本人にとっては、サッカーのある日常自体が目新しく、2ステージ制もすんなりと受け入れられたように思う。
とはいえ、当時の現場は否定的であった様子。
そして今、本物を知ってしまった民が、今更ドメスティックでわかりにくい今回の仕様が受け入れられ盛り上がるかどうかは疑問と言えよう。
ただし、多くのスポンサー料・放映料が入ることが見込まれており、多くのプロモーションが為されることは今から予想できる。
となれば、露出は増えることとなろう。
盛り上がりを演出されることは当然の流れである。
その形ばかりの盛り上がりに伸るか反るかは2年後の民意が反映されることとなる。
そのときを楽しみにしたい。

2ステージ制+POへの移行に関して微妙な反応を示した鹿島の選手たちである。
一度、1年を通じた王者を体験してしまうと、その喜びは格別なものであり、短期決戦のそれとは別物と感じるであろう。
サポーターでさえそう思うところを、選手はそれ以上に感じると思われる。
とはいえ、2ステージ制での優勝を知る本山や満男は、優勝という結果を追求する姿勢を崩さない。
感情を別なところに置いてしまえば、歴史に刻まれる優勝という結果がどのような方法で決まろうと、そのルールに則り頂点にさえ立てば良いと考えることも出来よう。
しかしながら、この大会方式に至る経緯があまりにも不透明であり、説明機会も納得させる行為も無いままであった。
このように物事が進められ決まってしまうと、お互いの信頼感に揺らぎが起こってしまうことは仕方の無いこと。
2015年以降のチャンピオンがどのクラブになるのか今はわからぬが、納得させるプレイで頂点に輝いて欲しい。
さすれば、大会方式の不備や決定経緯が悪くとも、現場は素晴らしい仕事をしたということとなる。
その優勝クラブが他を凌駕する強さを誇る鹿島アントラーズであることを期待しておる。
848名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 09:59:28.17 ID:ZrEujrE60
サカ豚が2ちゃんねるでコピペしまくった結果が2ステージ復活wwwww
849名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:04:57.87 ID:TNK4tJIw0
野球は短期決戦が珍しかったかもしれないけど、
サッカーは現行ですでに掃いて捨てるくらいやってんだよね

天皇杯(始めの方はアマチュア相手の練習試合みたいなもんなので、まともな試合は3, 4試合)
ゼロックススーパーカップ
CWC
他にもナビスコやACLもまた別のレギュレーションでやってる

普通のリーグの方が希少価値があるのに
バカな新システム作ったな
850名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:05:08.97 ID:ob1qmTyl0
1stステージで1位2位のクラブが2ndステージで手抜きしないように、
ACL出場枠は、総合チャンピオンと年間勝ち点順に上から2クラブだろうな
851名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:12:02.93 ID:dkIDKwKv0
何をどう言い繕っても
「金儲けのために正義を捨てた」ことは変わりない
それがJリーグの意志ならもう見ない、それだけ
852名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:15:29.14 ID:TNK4tJIw0
>>851
問題は金儲けとして失敗するとしか思えないことだと思うけどね
本当にこれで収益あげられるんなら別に俺は反対しない
ポストシーズンも低視聴率で放送局・電通が逃亡するの目に見えてるのが問題
853名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:17:29.47 ID:ZPFYY0Ir0
サポが金落とさないのが悪いんだろ
1万人のサポが毎年10万円寄付すれば毎年10億の収入増だぞ
100万なら100億だ
専スタが建てられるぞw
寄付制度作って直接現金を支援するくらいやれよ
854名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:20:29.74 ID:zuyHixPx0
>>852

>低視聴率で放送局・電通が逃亡するの目に見えてる

それサッカー(日本代表)がまいた種だから
しかたない
855名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:23:21.90 ID:zuyHixPx0
>>852

>低視聴率で放送局・電通が逃亡するの目に見えてる

スポーツの放送枠というのは
視聴率に関係なく確保しなければならないのに
日本代表が荒らしてしまって
確保しなくなったからな
856名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:28:26.87 ID:TNK4tJIw0
改革するとここんなにある
経営に直結する奴

・スカパーが減額を要求してきたなら、引き換えに独占権をはく奪して、地上波ローカル放送局に真面目に営業かける
・外資スポンサーの制限を緩和
・業種によるスポンサーの制限を緩和
・totoの金をJリーグ自身でもっと活用できるようにする
857名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:30:10.47 ID:zuyHixPx0
>>856
>・totoの金をJリーグ自身でもっと活用できるようにする
それは無理
858名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:33:36.49 ID:zuyHixPx0
>>856
>・totoの金をJリーグ自身でもっと活用できるようにする
結局こんなこと言ってるから
「陸スタ」しかできなくなるんだよな

手法が根本的に間違ってる
859名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:36:04.55 ID:zuyHixPx0
>>856
>・totoの金をJリーグ自身でもっと活用できるようにする
totoの金がつかえるのは
「Jリーグ」ではなく「サッカー」
860名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:39:54.76 ID:ZPFYY0Ir0
>>856
>・スカパーが減額を要求してきたなら、引き換えに独占権をはく奪して、地上波ローカル放送局に真面目に営業かける

地方のローカル局に払える放映権料なんて1試合10万かそこら
むしろ製作費をJで負担しないと無理

>・外資スポンサーの制限を緩和

サムスン対パナソニック、現代対トヨタの業界ダービーができるなw

>・業種によるスポンサーの制限を緩和

パチンコマネーですね、わかります

>・totoの金をJリーグ自身でもっと活用できるようにする

まずその他人の金にたかる乞食根性をどうにかしないと
税金とかtotoとかにたからずに営業努力をしてください
861名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:43:22.34 ID:zuyHixPx0
>>856
>・スカパーが減額を要求してきたなら、引き換えに独占権をはく奪して、地上波ローカル放送局に真面目に営業かける
むしろ使えるカードが少ないんだから
スカパーは撤退したいんじゃね?
862名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:47:51.71 ID:ZPFYY0Ir0
>>861
スカパーは大赤字だろうからな
次の契約は無いかもな
863名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 11:52:22.22 ID:zuyHixPx0
>>862
てかそうなったら
各クラブが直接売り込めばいいんだよ
浦和とかいくらかのクラブは売れるとこはあるだろうから
それくらい差別化しないと駄目
よくばって全部放送しようとするから
全滅する
864名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:08:11.55 ID:G91UOv8i0
>>863
そんなことしたら、リーガと同じ構造。
865名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:10:12.67 ID:n7YbOsh50
>>855
誰が放送枠の金出すんだ?
866名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:11:07.13 ID:Kf9U97sAO
5年2ステージ制をやって、五輪挟んでシーズン移行
867名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:27:09.95 ID:zuyHixPx0
>>865
ほら
定着の話をしてるのに
順番が逆にしかならないから
若年層の「スポーツ観戦ばなれ」がおきてるんだよ
868名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:27:52.01 ID:ZPFYY0Ir0
>>863
放映権が売れないクラブは死ぬな
J2なんか半分になるんじゃね?
俺はそれでもいいと思うけどJリーグはそう思わないから護送船団方式なんだろ
869名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:29:02.18 ID:zuyHixPx0
>>868
てか
Jリーグはそれだけの数しかいらない
ということじゃない?
870名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:39:43.41 ID:czEL2DTG0
http://www.youtube.com/watch?v=lMjYcN5_bf0

太田
「プロ野球だけ、他のスポーツと法律が違って、
企業が経費として計上できるんですよねー
そういうのを他のスポーツでも出来るようにしてほしい」

28分40秒くらいから
871名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:41:54.98 ID:ZPFYY0Ir0
Jリーグも経費として計上できるだろ
川渕がその為に奔走して国税と掛け合ったんだから
872名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:48:17.92 ID:zuyHixPx0
>>870
>他のスポーツ
じゃなくて
他のプロスポーツ
だろ
そのプロスポーツがやろうと思えばできるんじゃね
といっても
プロ野球のものの流用は無理だろうけど
873名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 12:55:57.43 ID:G4KH7b5SO
>>312
ナビスコはいらない


けど貴重なスポンサー様だから仕方なく付き合ってあげてる
874名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:00:40.08 ID:zuyHixPx0
>>870
肝心なのはそこじゃねーよ
親会社がどんどん出すことを前提としてるのが・・・・・プロ野球
出すことを前提としてないのが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Jリーグ

最初の親会社の「誘い文句」がJリーグは失敗してるんだよw
875名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:04:11.68 ID:n7YbOsh50
>>870
別にJもユニに企業名入れればできたんじゃなかったか?
876名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:21:10.97 ID:QIaL6nyP0
別にどっちでも良い、贔屓チームが優勝に絡んだらどちらの方式であろうが熱くなると思う

だけど

反対派の自分の意見が絶対的に正しく皆が同意見であるかのごとき発言と
自分の意見が通らない位ならJが潰れた方が良いって考えが気持ち悪いw
877名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:23:18.31 ID:ZPFYY0Ir0
>>875
企業名どころか小さなマークでOKだよ
川渕が自著で書いてる
878名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:36:47.77 ID:E8Zig9mc0
持ち株会社制のなかった時代の話だからな
879名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:43:07.04 ID:HC89oLQv0
普段野球たたいてるサカ豚はこういうスレには寄り付かないよな(笑)
880名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 13:48:57.37 ID:zuyHixPx0
>>879
叩いてる事(悪い事)が
「それは実は違う正しかった・)と
ブーメランで帰ってくるからね

クラブ数を増やすということは完全な悪になってるし
881名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:07:19.68 ID:njV/PyaEi
>>863
浦和にしたって所詮埼玉ローカルな人気しかないよ。
882116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/09/21(土) 14:38:20.30 ID:6tNx/LZS0
まぁ、上手く行かなきゃ1年で元に戻せばいいだろ。
1996年みたいに。
883名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:40:06.17 ID:++vIEOVD0
>>882
最低5年はやるってもう言っちゃったからなぁ
884116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/09/21(土) 14:58:51.09 ID:6tNx/LZS0
>>883
えー、そんなこと言ってたの。
なんかインタビューで「これは理想じゃない」みたいなことも言ってた気もするけど。
885名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 14:59:02.76 ID:DoKkkgHi0
>>883
やるじゃなくてやりたいってところがもうね
886116-64-9-31.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/09/21(土) 15:01:59.70 ID:6tNx/LZS0
そういえば、J1土曜日、J2日曜日固定も何か成果出たのかな?
887名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 15:04:10.43 ID:DoKkkgHi0
>>886
特に何も
そもそも何を目指してそれをやってるのか自体が分からない
888名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 15:23:46.12 ID:ZPFYY0Ir0
曜日固定は水曜開催時の試合間隔に違いがあることがクラブから不満があって始めたんだろ
サポの大好きな公平な処置って奴だよ
889名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 15:24:45.16 ID:wxTdzMZr0
欧州のリーグでは上位確定後の中だるみ感とかどうなってんの?
890名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 16:54:27.54 ID:wAnHyyg+0
スカパーってJリーグセットの価格設定が強気すぎだよな。国内リーグだけで2880円とか。
http://soccer.skyperfectv.co.jp/static/package_sptv/

それに比べてプロ野球セット。Jリーグとか他のスポーツやドラマと抱き合わせ。
にしても「口説きの継投策」とか笑うw
http://baseball.skyperfectv.co.jp/watch/step/index2/

>>ウチはプロ野球ファンじゃない家族もいるし、家族の視線も冷たいし・・・・。www
891名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 16:55:37.32 ID:gGrAp2jQ0
2ステージやるぐらいなら
アメリカのMLSみたいに地区分けてプレーオフのほうがいい
A地区王者、B地区王者決定でまずメディアが取り上げるし
その後の日本王者決定プレーオフも収益増になる
892名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 16:56:53.04 ID:ob1qmTyl0
記事の下の方に ◆ピクシー監督「私は完全支持」
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/201309/CK2013092102000102.html

> 「私は完全にJリーグを支持する。今の状況は理解している。経済的な理由だけではない」
> 「Jリーグは欧州のトップ5に入れるリーグではない。欧州の約半数の国がプレーオフを導入している。
> サッカーの人気を発展させるために、悪いアイデアではない」
> 「サポーターは混乱している。リーグ側もしっかり説明する必要がある」
893名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 16:57:17.65 ID:HgooNM4/0
メディアが取り上げようが見ないものは見ないよ
894名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 17:31:06.25 ID:I3dfoxWX0
Kリーグのプレイオフ方式が理想だと思うがお前らは韓国嫌いだから真似するの嫌だよな
895名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 18:00:24.32 ID:++vIEOVD0
>>894
あれ、クラブ間の戦力差がでかいこともあってスプリット後の順位変動がほとんど起きてなくね?
正直なところあまり上手くいってるとは言い難いような

日本では上から2/3ぐらいは十分波乱が起きる戦力均衡状態があるし、
スプリットにしても盛り上がりとかにはほとんど影響しないように思う
導入するならJ1のクラブ減らさないといけないから、そうすると下位まで均衡しちゃうよね
896名無しさん@恐縮です:2013/09/21(土) 19:27:10.80 ID:qIOxcVpw0
>>894
今週のサカダイ読んでみ
KはJみたいに1シーズン制を望んでる人が多いようだぞ
897名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 04:50:58.26 ID:zfv53WhX0
    _ __._      .|    
   | -| .二 |‐ |  _  ‐┼‐   _/_
    |- | |_| | ‐|  |  | ー┼‐―  /   ヽ  |   \
 ー┴┼──┼┴‐|_|  ./|ヽ、  /  _|   |     |
   /     \    / .|  \  (_ノヽ  レ
       __      ,  
     /   |    / |    /.|    _    /
     ヽ  /    / .|      .|   /  ヽ  /
    ./  ̄ \  /  |      .|   ヽ_/ / _
    |      |  ̄ ̄| ̄     |       / /  ヽ
    \.__/    |  <> _|_    /   ヽ_/
898名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:26:39.05 ID:DjiLEWg50
>>890
強気も何も儲からないから高くせざるをえないんだろ
899名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 05:42:57.52 ID:wXllJEEE0
>>898
・試合中にCM入れにくい&HTはトイレタイム
・同時多発で多数の試合があるため多くのchを確保しなければいけない
サッカーの場合これらのしわ寄せが有料放送の視聴料金に行きやすい
英国で視聴料逃れでギリシャの衛星放送受信機使う人が出て
それが違法か否かで訴訟が起こる始末
900名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 06:39:49.15 ID:17GXnFLDO
地デジのゴールデンタイムに全国放送でJリーグの試合を放送したとしても、
興味のないチームの試合なんか見ないよ
それより、珍プレー好プレーとかJリーグの総集編とか特番を年に2、3回やった方が新規ファンが増えるんじゃないかな
901名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 07:50:33.14 ID:pZYC2Ppt0
Jリーグの2シーズン制導入の経緯について、川崎フロンターレの武田社長より9/21の試合後22:00より説明会がありました。その説明会に参加された方のツイートを中心にまとめました。
http://togetter.com/li/567078

資料1 テレビの野球とサッカーの視聴率比較
http://twitpic.com/deg9tu

資料2 地上波放映回数の推移
http://twitpic.com/dega4e

資料4 Jリーグ入場者数の推移
http://twitpic.com/degbat

資料6 2シーズン制が採用された場合の収入予測
http://instagram.com/p/ehin3DrKuE/#
902名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 08:34:56.01 ID:j8Wc/xrR0
資料6 2シーズン制が採用された場合の収入予測
http://instagram.com/p/ehin3DrKuE/#

資料 クラブは何をなすべきか。
<危機感>
さまざまな指標が右肩下がり
このままではお客様の減少に歯止めがかからない
2014年は放映権料・J協賛金も減額が必死
<何をしなければいけないか>
試合の価値をあげてJリーグの持続的な成長を導く
・選手の質の向上
・スタジアムの質の向上
<どのようにして>
・クラブの集客努力には限界がある
・Jリーグとして統一した大胆な施策を打つ必要がある
・メディア露出・若手育成に絞った集中投資を実施する
・その手段としてポストシーズンを採用する
http://twitpic.com/degbq3
903名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:37:07.67 ID:nsqwnsfY0
>>900
優勝争いも見ないのに「珍プレー好プレーとかJリーグの総集編とか特番」を見ると思う?w
904名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:40:07.85 ID:E81ApOK90
珍プレーはJが放送禁止にしてなかったか?
905名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 09:44:50.65 ID:S5huKkv10
やっぱりB代表でしょ
東アジア程度でもそこそこ注目集められることが分かったんだし
その後柿谷に食いついて来てるのが結構いるみたいだし

海外組の負担軽減のためにB代表作って
A代表の試合はやや減、A+Bの試合数は大幅増になるようにすればwinwinじゃないかな
906名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:09:01.34 ID:UhSf2wEJO
サッカーって流れの中のスポーツだから珍プレーってもただの凡ミスや下手糞プレー集にしかならないんだよね
907名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:09:30.22 ID:R5i4DRyL0
>>904
レベルが低すぎて
珍じゃなくて
お笑いプレーになるからか?
908名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:10:41.87 ID:R5i4DRyL0
>>906
それ違うぞ
レベルが高かったら
「珍プレーになる」
909名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:12:33.10 ID:UDGOaH0HO
もうJリーグ見に行くの辞めます
910名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:21:02.84 ID:Rq5683yVO
「対策を実施する原資が今のJリーグにはない、見込めない」

瓦斯の公式に書かれてたこの一文がすべてだな。
じゃ、なんでJ3なんか始めるんだって思うけど。
911名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:24:33.54 ID:R5i4DRyL0
>>910
今のボロボロの状態が「Jリーグ100年構想」の理想系だからだろ?
代表の人材を見つけるために試合さえやってればいいし
912名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:32:16.81 ID:E81ApOK90
組織の成長が止まったら死ぬねずみ講みたいなものだからな
913名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:36:05.93 ID:yHUTfWpD0
>>910
J3は100年構想の長期目標のための施策
原資の確保は短期的な課題
914名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:47:49.32 ID:Rq5683yVO
>>913
だから、原資がないのになんで今?って話。

潰れたら構想もへったくれもなくなるんだが…?
915名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:52:55.08 ID:yHUTfWpD0
>>914
町田とかJ2から降格したチームもいるし
J3を作るというのは前々から構想があったことだから
そこを目指して各地で準備していたチームもいる
そういうチームはJ3が出来ないといつまで持つかわからないから
916名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:53:09.10 ID:ktGkqdWG0
やっぱり2シーズン制じゃなく短い1シーズン制を1年に2回やったほうがいいんじゃないか?
それなら年に2回の入れ替え戦とか出来る
両シーズンの1位と2位それにナビスコと天皇杯の1位2位でACLをかけてチャンピオンリーグでもやれば
盛り上がるかもしれない
917名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:53:32.67 ID:BIH6r0pc0
>>914
J3に加盟するクラブから入会金みたいなのが取れるんじゃない?
918名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:58:08.63 ID:1ZZ+jOI50
>>910
J2が定数に達した後も各地にクラブを作ってほしいから新しい受け皿を作る必要が
あるということだろ。
919名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 10:59:14.34 ID:Cc6bE9U60
ブタ西をなんとか追い込みたいなあ
920名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 11:14:56.65 ID:qY+F3cR/0
>>913
入会金は確か500万、年会費は1000万で微々たる量だわな
J3に対してリーグから分配する額ってどのぐらいになるのか不明だから収支は分からんが
921名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:21:24.03 ID:R5i4DRyL0
>>913
>原資
こっちが長期的な課題じゃんかww
クラブとか金がまったく集まらないシステムなのにwwwww
922名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:28:02.86 ID:S5huKkv10
>>916
天皇杯とJのチャンピオンが激突するゼロックスは盛り上がってるか?
国内でいくらごちゃごちゃ組み替えても無駄だと思うわ
923名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:32:28.31 ID:E81ApOK90
>>922
じゃあJリーグ終了だな
924名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:32:58.04 ID:R5i4DRyL0
>>922
それ逆じゃんか
国内を組み替えてどうにかしないと駄目なんだよ
925名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:37:14.18 ID:S5huKkv10
>>923-924
Jリーグは人気無い、でも代表は人気ある
そこのギャップを埋めるのが鍵だと思うわ

ACL,、B代表、他にも考えたら出ると思うけど
代表は見てますって言う人を一歩Jリーグ側に寄せる何かが必要
926名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:39:53.49 ID:E81ApOK90
>>925
代表人気はサッカー人気ではないってことを理解しないと間違う
あれはマスコミが総力を挙げて煽った"日本代表"という偶像の人気でしかない
927名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:40:31.87 ID:sZAlI9Zm0
>>922
時期的に最終決戦でなく、リーグ開幕の前哨戦扱いだもの。
それに「負けられない戦い」とまで言えんからなぁ

その点、新規導入のCSでは、特に年間最大勝ち点チームは負けられないっしょ
928名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:41:16.88 ID:R5i4DRyL0
>>925
>Jリーグは人気無い、でも代表は人気ある
代表の人気は競技の人気ではないからな
ここを押さえておかないから
ここまでJリーグは崩壊した
929名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:41:46.48 ID:yHUTfWpD0
>>921
人気がないから金もスポンサーも集まらないの
システムの問題なら他の国が同様のシステムで集金できていることを説明できない
あと勘違いしているけど、Jリーグ側も1ステージの方が公平性などの観点から良いというのは共通認識としてある
今回の変更も短期的な集金のための緊急避難的なものという側面がある
930名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:43:15.25 ID:S5huKkv10
>>926
最近の東アジアカップみたいな代表選考でも通用したんだから
B代表は十分いけるってことでしょ
931名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:45:42.91 ID:R5i4DRyL0
>>929
>人気がないから金もスポンサーも集まらないの
じゃなくて
Jリーグのシステムが集まらないようにしてる

一番響いてるのはクラブの乱立→県内の分断
こんなことして集まるわけがない
932名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:48:58.56 ID:pT1kBDBq0
Jリーグオタクと一般人との解離現象が深刻だから仕方ないね
オタクばかりが喜んでるようじゃ発展していかない
今のJリーグは一般世間的には空気だから
933名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:49:57.47 ID:mUfKup4X0
つーかクラブ数多すぎんだよ
いい加減プレミア化しろ
934名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:51:06.67 ID:wq0UIGQ00
>>926
代表がサッカーの入り口になるのはいいんだけどねえ
そこからサッカーに興味を持つ人が少ない、というかサッカーそのものを見せようとしてない
代表選手からJへの興味につなげようにも国内組が少ない
逆に海外サッカーへ目が行って浅い海外厨になってJを見下す始末
935名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:52:18.13 ID:S5huKkv10
>>933
放映権料がゴミの価値しかないJでプレミア化なんて意味無いよ
プレミア化したら何がどう良くなると思ってるんだ?
936名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 13:57:52.46 ID:R5i4DRyL0
>>933
>プレミア化
プロなら上位がプレミア化しなければいけないのにね


結局
「身の丈」
「身の丈」
と叫んだのが悪い
937名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:02:00.37 ID:pT1kBDBq0
残念ながら欧米と違って日本では有料放送は敬遠されるからねえ

やっぱり地上波で放送しないとオタク化しちゃうんだよね
938名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:05:13.96 ID:S5huKkv10
>>937
問題なのは開幕直後とか優勝争いの時期に今でも生中継NHKにしてもらってるけど
その数が減り続けてるのと、
同時間帯のゴルフはおろかエアロビ選手権にまで負けるような視聴率の低さなんじゃないの

地上波生中継が絶滅してたらおっしゃる通りだけど
まだそうじゃない
939名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:06:51.69 ID:mUfKup4X0
>>935
クラブ数減らすんだよ
選手が分散されすぎて個々のチームレベルが下がりすぎてる
いい選手は特定のチームに集めてそういうチーム同士でたくさん試合するべき
940名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:10:59.38 ID:drxG474R0
Jリーグにはなんで巨人みたいなビッグクラブみたいのが無いんだ?
やっぱこういうチームは必要だよ
バルサ レアル バイエルンみたいなクラブ
941名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:11:43.41 ID:R5i4DRyL0
>>939
>いい選手は特定のチームに集めて
それには金が必要だからな・・・・・・
今の数があったとしても
普通なら上位のクラブに集まる

集まらないのは金がないから・・・・・・・・・根本的に崩壊してる
942名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:13:37.98 ID:ktGkqdWG0
CSやるんだったら生とリピートは有料でも3回目から無料にするとか
Jリーグセレクションでどこか1つのチャンネルでおもしろかった試合をまとめて無料で放送したら?
943どや:2013/09/22(日) 14:14:16.87 ID:sZAlI9Zm0
>>938
>エアロビ選手権
マニアックなものをw でも見たくなるなw

そうだ、Jリーグもユニフォームの露出度を上よう!
(むしろ、これは、なでしこリーグに期待)

>プレミア化
東京ジャイアンツ(だめなら、レアル東京)というクラブを作り、
そこだけ外人枠撤廃、ソシオで運営、外資おk 等々のの特別プレミアクラブにする。
944名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:15:46.64 ID:R5i4DRyL0
>>943
簡単なのは
親会社がないクラブは全部廃棄

これだけでもOK
945名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:19:50.52 ID:pT1kBDBq0
>>938
優勝争いの時期に放送しても一般層は優勝争いの試合だってことを「知らない」からな
やっぱり日本一決定戦みたいなのが分かりやすいよね
946名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:21:21.68 ID:S5huKkv10
>>939
その分クラブが多い分出場機会がちゃんと与えられて、才能ある選手も出てきやすくなってる
マリノスみたいにオッサンばっかりがスタメンに居座ってるチームがあるけど
クラブ数が少ない状態であんなことやられたら才能が潰されるだろ

そしてそのレベルは残念ながら
観客動員や収益にはつながらない話だな
947名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:22:42.76 ID:R5i4DRyL0
>>946
それ逆じゃねーか
多いから居座れる
948名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:24:13.82 ID:R5i4DRyL0
>>946
少なければ出るまでが競争になるけど
多ければ出る枠が多いから競争もしない
949名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:25:18.39 ID:S5huKkv10
>>947
違う
ネームバリューのある選手は外せなくなる
12球団で9人の野球で金本引退するまでどれだけ待った?
950名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:28:45.47 ID:EF1wZ9Yc0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
951名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:30:00.81 ID:R5i4DRyL0
>>949
>ネームバリューのある選手は外せなくなる

野球とサッカーは違うじゃん

動けなくなればサッカーでは使えないし・・・・野球でいう守備のみ
金もとの守備だけならすぐはずす

打があるから金本は残った
952名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:32:55.97 ID:E81ApOK90
クラブを潰すんじゃなくてJ1の数を減らすんだよ
その分J2以下を増やしたらいい
それなら出場機会は変わらんだろ
トップリーグのクラブ数は少なくていい
953名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:35:18.75 ID:R5i4DRyL0
>>952
いや
入れ替えであがってくるからな・・・・・・・
結局
金がという話になるから
いらない
954名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:35:25.55 ID:Eis6kFo20
チーム数多すぎて存在感がない。

長いシーズン通して敵のチームがホームに1回しか来ない。
これじゃあ観に行ったライト層は絶対に相手選手覚えない。
955名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:38:15.23 ID:ubiuxMro0
サポーターを無視して押し切ったんだから
失敗したらそれなりの責任取れよ
956名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:38:25.95 ID:jidbeb9f0
>>941
そもそもJの移籍市場は主力がクラブ定着しすぎて同リーグ内で大量に移動したり引き抜かれるようなリーグになってないし
クラブにとっての模範的な選手が多すぎ
金で解決するならそれこそ広州に匹敵するぐらいの金満クラブで法外なサラリー払わんと解決しなくね
体質的な問題で集まらないってのもあるんじゃ
957名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:40:01.49 ID:R5i4DRyL0
てか
JとするのはJ1のみにして
J2→B1(Bはボトム(底)のB)
J3→B2
とすればいい
958名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:41:52.90 ID:S5huKkv10
>>952
クラブ多過ぎと言ってる人はJ全体で多過ぎと言ってんじゃないの
じゃあJ2とかJ3いくら増やそうが文句言う筋合い無いじゃん

で、選手の質も観客の数もそうだけどトップリーグだからどうこう関係無いと思うけど
香川はJ2のセレッソでJデビューしたし
ガンバは降格したけど選手も観客もちょっとしか変わりなく
J1で人気クラブはJ2でも人気クラブ。J1で不人気クラブはJ2でも不人気クラブ
何が変わるの?
959名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:42:55.08 ID:FmVr4Pg70
>>929
だから他の国が集金できてる主な要因がスポンサー収入や放映権料だろ。
そういうのが見込めない国は給料未払いとかも起こってるわけで。
で今回jリーグはそれらが減額になった。
960名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:43:26.08 ID:S5huKkv10
>>956
そうそう
降格で大移動が起こるようなら、プレミア化で選手が集まるとかいうのもわかるんだよね
Jって全然そうじゃない
961名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:44:21.19 ID:R5i4DRyL0
>>958
根本的な問題は
スタメンで出るための競走がない→低レベル
962名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 14:47:25.89 ID:+wtA3W5H0
>>891
地区に分けんでええ
クジで分けろ!
963名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:01:07.29 ID:ktGkqdWG0
>>960
日本人気質からして降格したら他チームに移籍って積極的じゃない
むしろチームを捨てる奴は海外リーグに移籍してもっと国内リーグがスカスカになりそう
964名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:03:09.52 ID:jidbeb9f0
>>891
個人的には俺も1ステージ制変えるなら複数リーグにしてMLB式みたいなの賛成なんだが
ただ地区分けじゃなくJ1,J2ひっくるめて年度毎の順位で複数分割
後期半ばを目途に時間かなりとって10チームぐらいのホーム&アウェー大規模なプレーオフトーナメントやる
これでプレミア化しないでもプレーオフに勝ち残れるクラブに資金や戦力の集約化はできると思うんだが
ただ複数リーグは何かしらでダメみたいなレスみたし出来ないのかも
965名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:06:02.79 ID:N5Kdhm7T0
>>964
とりあえず複数リーグというか地区別にするのダメなんてことないぞ
実際アメリカのMLSが東西分けてやってるわけだし
966名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:09:47.94 ID:R5i4DRyL0
>>963
>むしろチームを捨てる
サッカーはそれが普通じゃん
967名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 15:13:50.28 ID:HVgVQ5ohP
ワールドカップ優勝すればJリーグも人気出んじゃね?
968名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 16:38:08.16 ID:R5i4DRyL0
もう
PK合戦だけにすればいいじゃん
1日10回ぐらいやればいい
969名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 17:03:03.96 ID:qY+F3cR/0
>>966
日本ではそれは普通じゃないってだけだろ
2ステージへの回帰なんて話になってもまだ押しつけたスタンダードが通用するとは限らないって気づけないのかよ
970名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 17:05:12.52 ID:R5i4DRyL0
>>969
Jリーグ開幕した時分には「よく動いていた」みたいだけど
971名無しさん@恐縮です:2013/09/22(日) 18:46:57.96 ID:+8d3bgw00
>>955
だよな
972名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 01:46:05.31 ID:gMPpUV0i0
やべっちのたけうっちGJ
973名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 05:58:09.11 ID:s3Og/K2Ai
>>852
元々電通はJリーグに深く関与はしていない
974名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 06:08:14.34 ID:s3Og/K2Ai
>>890
赤字事業と黒字事業の差と
サッカーファンと野球ファンの気質の差だな
スポーツ番組でもサッカーファンは排他的でサッカーのみを扱う番組を野球ファンは野球を含め多くのスポーツを取り扱う事を好む
975名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 06:27:44.83 ID:sCgQ43R+0
嫌ならば見なきゃいいのに
JリーグサポーターってJリーグ見ないと死ぬの?
976名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:22:17.48 ID:YCAIZk4f0
2001年の


「Jリーグは終わった」
という
ナベツネの予言
当たったな・・・・・・・・・・・・
977名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:24:57.48 ID:E4brlqu70
2Jリーグってほんと空気だな
978名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:26:53.91 ID:s4OvHKBN0
精神異常者全ソナ本日のID
ID:YCAIZk4f0
979名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:35:06.33 ID:YCAIZk4f0
Jリーグ終わったな・・・・・・・・

こういうのは会社更生法と同じだし
980名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:40:30.30 ID:RWOLQPIw0
>>976

それ1994年にいってる人いたぞ。20年続いたけど
981名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:42:16.38 ID:YCAIZk4f0
>>980
それとは別物
2001年のはここまで予想されていた
982名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:47:27.70 ID:YCAIZk4f0
次は


「秋春か・・・・・・・・・」
983名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:52:51.45 ID:PKQh28Eki
何度でも言う
2ステージ制だと今ボロボロの大宮がCSに出場することになる
それが1年でリーグの用意する最高の出し物という扱いで本当にいいの?
984名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:54:51.68 ID:YCAIZk4f0
>>983
>2ステージ制だと今ボロボロの大宮

それは順番が逆
それは
クラブに1年間戦える力がないことの象徴

もうクラブは終わってるんだよ
985名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 10:58:03.98 ID:RWOLQPIw0
>>981

もっと詳しく。ソースくれ
986名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 11:15:45.17 ID:nmLQqNtL0
各地で観客動員数の記録更新してるのにJ運営がお金無いとか
どんだけ運営の中で支出してんだよw
天下り組織みたいにして経済行為の道具にしたいの?
987名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 11:27:49.35 ID:YCAIZk4f0
>>986
>各地で観客動員数の記録更新してるのに
サッカーは試合数が少なすぎるから
観客動員が増えようと意味はない

放映権
スポンサー料
がUPしないと即崩壊する
988名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 11:29:38.00 ID:gYNHJ0tC0
>>987
ただの偽装乞食だろ
989名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 11:35:52.16 ID:YCAIZk4f0
>>988
Jリーグやクラブはブラックボックスが大きすぎてなんともいえない
990名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 11:56:34.46 ID:j6EWrVOV0
>>986
たとえ全クラブ浦和並の動員があったとしても入場料収入だけじゃやっていけないんだよ
991名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:00:02.17 ID:ayjKan5p0
◆2ステージ制 反対署名スレ◆ part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379864467/
Jリーグ本スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379849492/
2ステージ制の何が行けないんだよ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379424499/
Jリーグから脱退し新リーグを作ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379249376/
2ステージ制を楽しみにしてる奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379107568/
Jリーグ終わったな・・・・・・・・・・・・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378986517/
日本プロサッカー選手会はストライキすべき
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378983779/
992名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:06:25.00 ID:gYNHJ0tC0
>>990
浦和そんなに客入ってないよ
993名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:08:41.01 ID:YCAIZk4f0
>>992
完全終了を念を押さなくても
994名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:10:41.94 ID:gYNHJ0tC0
>>993
おまえ馬鹿だろ
995名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:12:04.71 ID:j6EWrVOV0
>>992
だから浦和より入ってないところが観客動員の記録更新したところで焼け石に水ってこと
996名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:12:58.35 ID:vqD2xsfEO
批判してる奴等は、なら対案を出せよ
議論や討論にすらなってないぞ
997名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:13:45.98 ID:gYNHJ0tC0
>>995
Jリーグが金欲しいんだよ
998名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:14:50.18 ID:YCAIZk4f0
>>994
>そんなに客入ってないよ(>>992)

>>990)にあてめると
>各地で観客動員数の記録更新してるのに(>>986)

まったく意味がないということになるけど
999名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:16:20.67 ID:YCAIZk4f0
>>997
それは順番が逆
Jリーグ(事務局)が安泰じゃないと
(分配金に頼る)
クラブは完全崩壊になるからじゃね
1000名無しさん@恐縮です:2013/09/23(月) 12:17:37.54 ID:gYNHJ0tC0
>>999
馬鹿乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。